◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 YouTube動画>6本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523098844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★2018/04/07(土) 20:00:44.82ID:CAP_USER9
◆纒向遺跡で大型建物跡を体感

邪馬台国があった場所の有力な候補の1つ、桜井市の纒向(まきむく)遺跡で見つかった女王・卑弥呼の宮殿との説もある大型建物の跡が、柱を立てるなど建物の大きさを体感できるよう整備されました。
纒向遺跡は、3世紀から4世紀にかけての集落跡で、大型建物の跡が見つかるなど、女王・卑弥呼が支配した邪馬台国の所在地の有力な候補のひとつとされ、国の史跡にも指定されています。

しかし、建物跡などは発掘調査のあと埋め戻され、訪れる歴史ファンからは「遺跡がどこかわからない」などの声が寄せられていたため、桜井市は、発掘調査の成果を現地で体感できるよう遺構を整備しました。
「卑弥呼の宮殿」とも言われた大型建物を含む3つの建物の跡に、柱に見立てた高さ1メートルほどの杉の丸太、計65本が立てられ、建物の大きさや位置がわかるようになりました。

整備に当たって、桜井市はふるさと納税で全国に寄付を募り、約2000万円の整備費のうち1割程度が考古学ファンなどの寄付でまかなわれたということです。
桜井市は、「多くの人に寄付してもらい感謝したい。
当時の様子が体感できるよう整備したので、ぜひ纒向遺跡に足を運んでほしい」としています。

NHKニュース 2018/04月06日14時30分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/2053679891.html

2名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:02:27.97ID:k2VROXN+0
2奈良将来大金持ち

3名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:06:50.96ID:Fywz1m4W0
墓ではなく宮殿とは初耳だが

4名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:08:23.67ID:Q0SghXE1O
けっこう知らない人が多いけど魏志倭人伝に書かれてるのは邪馬台国じゃなくて邪馬壱国なんだよな
議論の根本から間違ってるのに認めようとしない
九州北部=邪馬壱国
奈良盆地=邪馬台国(ヤマト)
これが正解

5名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:09:46.34ID:A9xQ8eaE0
劣勢

6名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:09:48.67ID:sej+tGyD0
>>4
山一証券かよw

7名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:09:51.22ID:Q0SghXE1O
>>3
でっかい高床式木造建築の痕跡が発掘されただろ

8名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:10:13.98ID:lxxjaPpw0
畿内説はいい加減諦めろよ

9名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:12:59.65ID:x3SeFpYrO
もうプラスに邪馬台国スレが三つもあるな

何か強烈な焦りを畿内派から感じる

10名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:15:35.00ID:Y52zxhvu0
税金の無駄
年寄りの喜ぶカビの生えた歴史よりも自然科学に税金投入しろ

11名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:17:05.69ID:mMEJHwEv0
近畿説なんてもう考古学や歴史家の大御所たちが死んだら誰も支持しないでしょ?
彼らの顔立ててるだけ

12名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:17:10.31ID:Q0SghXE1O
>>6
ところが「壱」は国の名前じゃないらしいんだよね
魏から見て評価が高い属国に「壱」を付けた
評価の低い属国は「弐」だったらしい
その説が正しいなら邪馬壱国の正しい国名は邪馬国になる

13名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:19:22.11ID:sej+tGyD0
>>12
邪馬国ってどこよ
山の国?
そんな地名の場所あったっけ?

14名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:21:18.92ID:C3v4LPCb0
卑弥呼と大和王朝は関係ない気がするな

15名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:22:47.43ID:x3SeFpYrO
全く関係ないだろね

記紀すら関係ないスタンスなんだからさ

16名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:23:39.03ID:Q0SghXE1O
>>13
日本には山がつく地名なんて山ほどある

17名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:23:39.51ID:sej+tGyD0
>>14
卑弥呼がアマテラスオオミカミ(伊勢神宮内宮)で、姪のトヨがトヨウケノオオカミ(伊勢神宮外宮)という説もあるよ

18名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:25:58.99ID:sej+tGyD0
>>16
山のつく地名は山ほどあるけど、山という地名は無いよな
てか、あるんだよな、その説から言えば耶麻とかいう場所が

19名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:26:07.72ID:x3SeFpYrO
宇佐神宮が後付けなら伊勢神宮なんか完全に後付けだろ

20名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:28:00.13ID:Q0SghXE1O
>>14
卑弥呼は九州北部
ヤマトは奈良盆地

卑弥呼は3世紀
倭の五王(ヤマト)は卑弥呼の死後140年も経ってからの話

21名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:29:52.30ID:cHzL/n7o0
九州と奈良で引っ張り合い
ハァ、やれやれ

22名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:31:32.15ID:sej+tGyD0
>>21
興味あるからわざわざ書き込んでんだろ?

23名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:31:46.20ID:237pABxC0
>>1
「桜井市」じゃなくて、「奈良県桜井市」だろ
ちゃんと県名も入れて報道しろよ

政令指定都市でも「神奈川県横浜市」だぞw

24名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:31:58.83ID:Q0SghXE1O
>>18
現在まで全く変化せずに地名として残ってると考える必要はないよ

25名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:33:31.82ID:x3SeFpYrO
でもさすがにトヨ(豊)は九州からだよなぁ

26名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:33:43.31ID:C3v4LPCb0
九州内で、いわゆる邪馬台国に接して圧迫を加えていたのが
大和の勢力圏である、いわゆる狗奴国だと思うな
基盤も勢力も弱い連合国家である邪馬台国は、大陸に助勢してもらいたかったんだと思う
けっきょくは神功皇后と武内宿禰に滅ぼされてしまうが

27名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:35:00.52ID:sej+tGyD0
>>24
てか、その学説が比定してる場所はどこよ

28名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:35:17.72ID:saeFnGaz0
金日成は日韓併合後の平壌生まれなので日本人として生まれているね

29名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:36:50.04ID:sej+tGyD0
>>25
トヨって訓読みなん?

30名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:39:43.24ID:Q0SghXE1O
>>21
引っ張り合いと言うけど現実には奈良説は合理的な論拠が一つも存在しない
卑弥呼が北部九州なのは本当は誰しもが理解してるけど思想的な理由(例えば万世一系など)で認めたくない
つまり学術よりも感情を優先させている

31名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:41:38.08ID:IB2CsyH60
もう終わりだね
纒向が小さく見える

32名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:42:05.41ID:sej+tGyD0
>>30
しかし陸行30日とかあるからなぁ

33名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:43:39.14ID:0RYgt0jg0
>>12
邪馬台国とは別に邪馬国という国もある。

倭人伝を嫁

34名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:44:10.48ID:Q0SghXE1O
>>27
色々あるみたいね
福岡県内という説もあるけど魏志倭人伝の記述と整合するのか不明

35名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:44:29.25ID:x3SeFpYrO
>>29

逆流する理由もないし
起点もそこしかないから

豊と八幡はセットで九州から畿内でいんじゃない

そういや八幡もヤハタとハチマンて微妙な感じがするな

36名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:45:46.51ID:x3SeFpYrO
邪馬ゼロ国もある!

37名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:45:57.85ID:sej+tGyD0
>>33
なるほど
でもそれは邪馬壱国ではないわけね
あえて言えば邪馬弐国か

38名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:46:50.72ID:Q0SghXE1O
>>33
だから日本には山がつく地名なんて山ほどあると言ってるだろ
何の矛盾もないよ
奴国だって2つ出てくるだろ

39名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:48:05.54ID:sej+tGyD0
>>35
ヒメオオカミ説的なやつかな

40名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:48:37.85ID:Q0SghXE1O
>>32
起点の帯方郡からで計算するとピッタリ一致するみたいね

41名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:49:15.71ID:rTVni6iB0
まきむくとよむのか

42名無しさん@1周年2018/04/07(土) 20:50:56.17ID:ITqydPS80

43名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:02:53.07ID:bW9gaoZG0
水路が発達してたんでしょ

きっと倭人伝にも書いてるよね

44名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:08:14.65ID:IB2CsyH60
俺たちがんばったよね

45名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:08:28.21ID:loDEz2yN0
そうだよな!やっはり邪馬台国は近畿

46名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:08:51.84ID:o606PB3U0
>卑弥呼
び、びやこ…

47名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:21:39.14ID:j+NcxZ290
>>1
掘って確かめて

48名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:32:47.31ID:RdMFMR5/0
>>33
半島南部の倭人地区には、弁韓時代「〇〇邪馬」国があるで。
=「○○山」、即ち、山手にあった邑(くに)だな。

一方、「〇〇彌凍」国は複数ある。
=「〇〇水戸」、要するに水辺の邑だな。

列島に渡って、下の語ができたんだろうな。
やまと(山戸)  = 山手(守りの堅い盆地)の邑 → 盟主の座に
みと → みなと(水戸) → のちに一般名詞化し 「港(みなと)」 に
(※ 茨城県水戸市は、そのまま古語が残ったね。)

49名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:42:14.70ID:zvEI4fn50
>>45
九州説は地元の同好会や商店街の町おこし担当者が5ちゃんで暴れてるだけだからな

50名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:49:03.14ID:CpsUHSTO0
実は奈良にはここまで古い遺跡はない

51名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:49:06.44ID:ZkIojIIF0
不弥国までは九州の中だろう
投馬国からの水行をどう取るかだよなあ
里程から日程に変わっているのは何故かという疑問もあるし

52名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:49:52.75ID:ZkIojIIF0
>>51
間違えた

誤) 投馬国からの
正) 投馬国への

53名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:50:01.61ID:9NtDrIOI0
どこが邪馬台国か閣議決定しろよ

54名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:51:30.54ID:P4k6clQj0
>>52
投馬と邪馬台だけは遥か遠くの大国というニュアンスはあるな

55名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:52:42.49ID:3PUa91z20
奈良と修羅国が拳で語り合って邪馬台国論争決着

56名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:54:08.21ID:fVwPqpKP0
卑弥呼ってそんなに重要なんか?

57名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:55:35.00ID:9NtDrIOI0
観光資源だからね

58名無しさん@1周年2018/04/07(土) 21:56:08.67ID:P1oh1UXr0
マキみき遺跡?

59名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:02:16.37ID:/OJLN4340
場所が決まらないといつまでたっても大河ドラマにできない

60名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:14:05.99ID:mSX0NIlP0
>>59
場所が確定したとしても、時代考証を誰が担当するかによって、まったく別物のドラマになりそうだけど…

61名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:18:19.48ID:9NtDrIOI0
時代考証は光栄

62名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:28:55.42ID:7ya8fdTq0
もう捏造遺跡に改名しろ

63名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:38:47.09ID:ntWlOT1a0
こんな全く関係無い場所にミスリードして税金使い込んでんじゃねぇよ

64名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:52:38.26ID:gD+UYsxa0
考古学的には邪馬台国は埼玉県ということで決着がついている。

65◆HKZsYRUkck 2018/04/07(土) 22:57:54.57ID:3r2iHp930
>>64
うむ。
東松山の和菓子屋で、「卑弥呼の鏡」を見た気がする。

66名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:58:43.70ID:RdMFMR5/0
>>53
役人が忖度して山口県だな。

67名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:59:58.09ID:5b/QpfQw0
金回せーってか

68名無しさん@1周年2018/04/07(土) 23:06:50.10ID:6uXk0kUU0
ある程度整備終わったら、九州にもよこせよw

69名無しさん@1周年2018/04/07(土) 23:09:30.58ID:grTMEK+n0
近畿は距離で言うなら九州で上陸せずに海路で瀬戸内海渡って摂津迄行きゃ良いだけだろ。
近畿は根本的に狂ってる。

70名無しさん@1周年2018/04/07(土) 23:16:18.03ID:9NtDrIOI0
邪馬台国○○支部ってことで
日本全国の邪馬台国候補地が連携したほうが得なんじゃないの
たまにあつまってお祭りやって、今年の邪馬台国論争はアンケート投票により纒向が二連覇を達成しました、とか

71◆HKZsYRUkck 2018/04/07(土) 23:17:57.74ID:3r2iHp930

72名無しさん@1周年2018/04/07(土) 23:21:02.82ID:6uXk0kUU0
二十年に一回、有力候補地を遷都しよう

73名無しさん@1周年2018/04/07(土) 23:27:54.10ID:Q0SghXE1O
>>56
そうでもないけど謎は解明したいのが人間心理
まあ、文字資料に登場する日本最古の支配者だから史学的な意味はあるよ
と言っても飽くまでも日本列島の一部にすぎない「倭連合国」の女王だけど

74名無しさん@1周年2018/04/07(土) 23:45:55.24ID:Q0SghXE1O
>>69
確かな証拠と言える金印・支那銅鏡・絹布が九州だからね
最も重要な物的証拠が畿内からは出土しないのだからどうしようもない

75名無しさん@1周年2018/04/08(日) 01:23:33.21ID:E4IB5FGj0
>>74
邪馬台国に関連する金印など出土したのか?
三角縁神獣鏡は日本中から出土してるし。

76名無しさん@1周年2018/04/08(日) 04:23:59.97ID:0zwgrmFeO
>>75
知ってて惚けてるのだろうけど福岡県で漢委奴国王印が出土してる
畿内を中心に出土する三角縁神獣鏡は間違いなく国産銅鏡
北部九州から大量に出土してるのは支那王朝から賜った支那製銅鏡
同じく支那王朝から賜った絹布の出土も北部九州が中心
つまり支那との交流を裏付ける物的証拠は北部九州に集中していて畿内からは出てこない
物的証拠が出土しないということは支那王朝との交流はなかったと考えるのが合理的

77名無しさん@1周年2018/04/08(日) 07:53:00.80ID:vC5UnIP70
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <田川はやばいよ
    (_)  邪 (_)|  卑 |   | 田  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 魏 (___) 皆九州説に行ったアルヨ
九州  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 鏡ヽ | |___ .(⌒\___/ /

78名無しさん@1周年2018/04/08(日) 08:06:04.44ID:lwjcmj/Q0
邪馬台国はヤマト国、葛城山系以東の奈良盆地一帯です。邪馬台は単なる地名です。ヤマトの地が卑弥呼を共立した勢力に征伐され、都が置かれました。
纒向の外来系土器、円形周溝墓などがその証です。殉葬などそれ以前になかった風習が持ち込まれたことも、新しい別の勢力がヤマトの地を支配した傍証になります。

女王国、大和朝廷を作ったのは、纒向遺跡の外来系土器の中心である出雲など山陰の勢力、尾張三河など東海の勢力です。また阿波や宮崎や遠賀川の石神なども卑弥呼共立に加わりました。
それらの勢力の主体は、縄文系勢力と縄文系勢力に半分乗っ取られた古い渡来人系勢力です(ヤマツミ、ワタツミ)。
畿内や九州北部沿岸部の勢力はこれらの勢力に征伐されました。

79名無しさん@1周年2018/04/08(日) 08:08:29.00ID:lwjcmj/Q0
近畿は元々縄文系勢力も渡来人系勢力も仲良く暮らしていた。
温暖で河内湖の水資源も豊かで稲作も盛んになり、豊かな地域に発展したんだろう。日本書紀でいう食国、芦原中津國。

スサノオが豊かな田に嫉妬して度々荒らしにきたとあるだろう。近畿周辺の東海や山陰の勢力が嫉妬したんだな。
そして征伐に来る。
倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だ。

結果できたのが、山陰と東海の勢力を中心とした大和朝廷だよ。
近畿は大和朝廷の最初の討伐ターゲットだったんだな。
大和朝廷は4世紀前後四道将軍で関東東北を征伐する。

80名無しさん@1周年2018/04/08(日) 08:09:42.00ID:lwjcmj/Q0
三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し大和朝廷を作ったんだな。

81名無しさん@1周年2018/04/08(日) 08:21:27.36ID:SeH+7fWN0
奈良vs福岡 なのかw

82名無しさん@1周年2018/04/08(日) 08:39:16.59ID:+RiByovi0
>>64
え?マジ!?
もしかして埼玉古墳群の中に卑弥呼の墓があるのけ?

83名無しさん@1周年2018/04/08(日) 08:55:13.43ID:lwjcmj/Q0
◎纒向には、万単位の人々が暮らし、土木作業を行っていた。纒向集落は、ヤマトの地が外部勢力に征圧され、その結果できた集落。
纒向は、ヤマトの地を征圧した兵と徴用された地元民が万単位で土木作業に従事した大集落。
卑弥呼は鬼道で民を纏める役割を担っていた。 (教化)

さらに4世紀に突然消失し武器などの遺留物が無いこと(もぬけの殻)を考えると、記紀の四道将軍の記述と合致する。
◎纒向は、4世紀に意図的に解散し、民は兵として全国平定に駆り出されたと推測できる。

84名無しさん@1周年2018/04/08(日) 08:55:46.58ID:HdCfNItO0
邪馬台国=ヤマト国=奈良

九州説とか頭おかしい

85名無しさん@1周年2018/04/08(日) 09:15:15.06ID:lwjcmj/Q0
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?

86◆HKZsYRUkck 2018/04/08(日) 09:25:40.26ID:yVKfqrDL0
>>85
村井康彦「出雲と大和」(岩波新書)では、伊支馬、弥馬升、弥馬獲支には
それぞれ歴代天皇を充てているね。
・伊支馬はイコマだから、伊久米伊理毘古伊佐知命の垂仁天皇。
・弥馬升はミマスだから、御真津日子訶恵志泥命の孝昭天皇。
・弥馬獲支はミマキだから、御真木入日子印恵命の崇神天皇。

どっちにしろ牽強付会だとは思うがw

87名無しさん@1周年2018/04/08(日) 09:42:18.50ID:lwjcmj/Q0
生駒は火の神。
生馬も藁が巻きつけられ、荒ぶって燃えると自らが燃えるようになされている。火の神か。

焼畑と何か関係あるのかな。
焼畑の遺跡の分布も気になる。

古い海神。BC1000年頃水稲栽培をもたらした勢力か?陶塤と関係あるのかな。
陶塤は、宗像以東、周防出雲丹後半島など日本海側中心に分布。

水稲栽培が伝わった時期、緯度を考えると殷からの難民がもたらしたのか。
殷に纏わるもの、亀ト、河伯信仰、生贄など。

カミイクスビ、イノヒメ
クマノクスビ
クスビは奇し火

クマは篭った、奥まったという意味か。
イノクマ、生馬、生駒、伊熊、猪熊と何か関係あるのか。イン+クマ?

88名無しさん@1周年2018/04/08(日) 10:09:47.78ID:nQbuEQbK0
>>76
当時、九州に度を越したコレクターがいて、全国からかき集めたものかもしれないぞ。

89名無しさん@1周年2018/04/08(日) 10:43:54.73ID:URYwL65d0
博物館があったのかもね

90名無しさん@1周年2018/04/08(日) 10:57:51.51ID:z8NCCMlu0
もともと宮崎にいた勢力が津波で壊滅的になったんで生き残ったのが津波のないとこ探して内陸の奈良に落ち着いたって気がする。食生活とかかなり違う。

91名無しさん@1周年2018/04/08(日) 10:58:19.83ID:lb+0FyF40
嘘の捏造のジャップ

92名無しさん@1周年2018/04/08(日) 11:03:44.13ID:q9FHaM+t0
九州にあった邪馬台国が
東方征伐で近畿まで来て
そこでヤマト王権になった

で良くね?
両方で良くね?

93名無しさん@1周年2018/04/08(日) 11:16:41.93ID:SeH+7fWN0
観光客の多いほうが邪馬台国になる

94名無しさん@1周年2018/04/08(日) 11:30:22.99ID:dUHKmayS0
邪馬台国→ヤマト王権

この説が一番頭悪い
この説を土台に考えてる馬鹿(主に奈良側)が邪馬台国の位置に拘ってる

95名無しさん@1周年2018/04/08(日) 11:36:30.86ID:q9FHaM+t0
>>94
邪馬台国
ヤマト王権(大和朝廷)

なんで似た名前なんだろ?

96名無しさん@1周年2018/04/08(日) 11:38:13.35ID:q9FHaM+t0
卑弥呼
天照

なんで似た感じのキャラなんだろ?

97名無しさん@1周年2018/04/08(日) 11:41:59.01ID:tSSiLfPa0
卑弥呼=日向の国
壹與=豊の国or伊予の国

98名無しさん@1周年2018/04/08(日) 11:56:05.24ID:ByCR77fo0
>>86
出雲国風土記をまだ読んでないんだよな
イスケヨリヒメのいた村は出雲から国譲りによる避難民の村と考えているんだけど

99名無しさん@1周年2018/04/08(日) 12:08:20.93ID:URYwL65d0
四国にあった邪馬台国が喧嘩別れして
俺は九州にいくからお前はついてくんなあっちいけと

100名無しさん@1周年2018/04/08(日) 12:53:19.21ID:S2Yp24jH0
吉野ヶ里辺りに邪馬台国があったんなら
末蘆国(唐津)に上陸してから
伊都国(糸島半島)やさらにその向こうに行くのは遠回りだろ

邪馬台国は奈良にあって途中無事朝貢してきたことを
投馬国(出雲)に報告してから奈良に帰る決まりだったんじゃね

101名無しさん@1周年2018/04/08(日) 13:20:06.10ID:A5neqya/0
>>100
唐津の南側は険しい山岳地帯で平地を通りたければ福岡平野経由しかないよ
俺は吉野ケ里ではないと思うがね
邪馬台国が奈良にあるなら唐津で上陸する意味さえなくなってしまう
唐津で船を降りて陸行したのだから行き先は九州の中だろう

102名無しさん@1周年2018/04/08(日) 14:04:57.24ID:3M+Hp2dN0
竹中直人は島原だと言ってるぞ

103名無しさん@1周年2018/04/08(日) 14:31:04.71ID:/c/tM+Zy0
纏向遺跡改めムクムク遺跡にした方がええぞ

104名無しさん@1周年2018/04/08(日) 14:31:46.22ID:/c/tM+Zy0
ムクムク遺跡ともっこり遺跡

105名無しさん@1周年2018/04/08(日) 14:33:05.35ID:qr5a9n8K0
既成事実化w

106名無しさん@1周年2018/04/08(日) 14:54:54.34ID:/c/tM+Zy0
邪馬台国の東側はすぐ海があって千余里行けばまた倭種の国があったんだよ
奈良は盆地だから東は山で海は無い、倭人伝ををシナ人に訳させれば上のような
解釈になる、従って頭から邪馬台国奈良説は無いと言う事だ、奈良説をいつまでも
唱えているのは知恵遅れ。

107名無しさん@1周年2018/04/08(日) 15:15:30.86ID:E4IB5FGj0
>>76
>漢委奴国王印が出土してる
漢委奴国王印と邪馬台国とになんの関連があるの?

>畿内を中心に出土する三角縁神獣鏡は間違いなく国産銅鏡
>北部九州から大量に出土してるのは支那王朝から賜った支那製銅鏡
根拠をお願いする。

108名無しさん@1周年2018/04/08(日) 15:50:40.19ID:agZrHk7v0
>>72
食料がなくなったり他部族に襲われたりで
毎年平均で七回くらい遷都というか移動してたから
所縁の地はいっぱいあるよ

人口最盛期でも七百人くらい平均で四百くらいの部族の首長だから掘っ建て小屋か
立派な時でも今頃の過疎地の総代檀家五十くらいの寺社の規模だったんだけどな

109名無しさん@1周年2018/04/08(日) 15:52:37.34ID:FbXHuUyR0
>>64
おっと、ここでグンマー親方から物言い

110名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:45:01.09ID:ADenqkkY0
>>95
邪馬台(ヤマト)
 日本語には元々、二重母音が無いので、邪馬台の当時の日本語の音は、
 「ヤマタイ」 ではなく 「ヤマト」 が妥当なんだとか。

 俺の妄想では、当時、邪馬台(ヤマト)の国で、ヤングだけが話したナウい発音が
  「ヤマティー」 みたいな発音で、あっちの人の耳には、「邪、邪馬台?? 不知道!」
 とか思われたんかな。その後、「ヤマティー国」は滅び、この音は日本語から消えた。

111名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:49:24.64ID:/c/tM+Zy0
京都大学邪馬台国利権

112名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:50:48.93ID:OWxsCuC70
前方後円墳は魏志倭人伝の「有棺無槨」の記述に合わないから
邪馬台国とは無関係
纏向遺跡も無関係
魏志倭人伝の記述通りなら邪馬台国は北部九州。

113名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:52:09.44ID:OWxsCuC70
>>111
嘘と分かっててやってるのが悪どいな。

114名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:59:12.11ID:ADenqkkY0
>>96
大和朝廷 「卑弥呼? ・・・まあ、なんだ、それは聞かないお約束だろ。
        天照って神話も作って子孫を手厚く祀ることにしたし、
        まあ、それ以上は聞くなや。 大人の事情ってやつだw 」

115名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:08:09.71ID:lwjcmj/Q0
カワチ河内、ヤマシロ山背、ヤマト。
ヤマトは山外、大阪湾から見て葛城山系の向こう側の地という意味。

国生み神話を見ても分かるように、倭人の本拠地は環大阪湾。
大阪湾から見て山の向こう側、山の外がヤマト。

日本書紀を作った天武はヤマトという地名が嫌で嫌で仕方がなかったんだろう。奈良という地名を新たに付けている。

ヤマトという地名は、元々の名付けの主体が何処にいたかを明らかにしてしまうからね。

116名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:14:59.91ID:tSSiLfPa0
>>115
逢坂山の向こうどすえ

117名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:18:47.22ID:Hx8YA9KH0
九州とヤマトの2大勢力があったとしたら、必ずぶつかってるわな
しかも出雲、吉備、河内は北九州の土器が弥生前期で出ている
それらを持ってきた連中は九州を知っている

ま女王国の場所は、ヒミコの野望とかのゲームを作ってもらって、それぞれが納得すれば良いんじゃないかな?

118名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:23:08.48ID:f8As+YWv0
邪馬台国は戸数七万戸の都市
それほどの遺跡も見つからない九州に邪馬台国があったわけなかろう。

119◆HKZsYRUkck 2018/04/08(日) 17:25:48.96ID:yVKfqrDL0
>>87
生駒市史
http://ikomashinwa.cocolog-nifty.com/ikomanoshinwa/2011/10/post-56cf.html
によると、「生駒」の「コマ」は朝鮮語で「高原」の意味なんだそうな。
まあ妥当なところだが、ワクワク感はないw

んでもって、>>115の言う「山の向こう」の山はたぶん生駒山地だよね。
だとすると「ヤマト」ではなく「コマト」とかなってるほうが自然な気はする。

120名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:40:09.89ID:Hx8YA9KH0
卑弥呼の時代、ヤマトだとして橿原はどうだったんだろうね?
池が多い大湿原地帯だとすれば、
「磯」城と同じ「河岸」原だったかもしれん w
また香取と鹿島の対な関係があったかも

121名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:40:43.55ID:lwjcmj/Q0
>>119
お前は歴史スレで嘘ばかり付いてるな。

葛城山系&生駒山地の向こう側、東側がヤマト。
奈良盆地や宇陀辺りだろう。
伊賀辺りまで含んでいた可能性もある。

122◆HKZsYRUkck 2018/04/08(日) 17:45:38.49ID:yVKfqrDL0
>>121
言葉足らずだったけど、俺は
> 山の外がヤマト
に反論してるのよ。

123名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:06:51.10ID:lwjcmj/Q0
山の向こう側、山外は、自然な地名のネーミングだよ。
ヤマシロ、山背と同じ発想。地形が由来。
カワチ河内も同じ発想だな。

発音的にも、山外でヤマトで問題ない。
内はチ、外はトと今でも発音するからな。

他に自然なヤマトのネーミングの由来はあるかな?

124◆HKZsYRUkck 2018/04/08(日) 18:11:21.98ID:yVKfqrDL0
>>123
俺は通説どおりに「山戸」あるいは「山門」だと思う。
山の入り口であり、平地の終わり(=野尻)。
水利を得るのが容易な地形なのだ。
傍証としては、水圏への入り口である「ミナト」との対称性だね。

一方、山外は「山地の外」という意味で、「山の向こう」とは
ならない気がする。

125名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:39:37.27ID:hKTVBGk10
高槻の今城塚も石棺が九州で、それを古代の技術で運ぶ実験したら3ヶ月かかった。
古代において九州〜畿内は遠く、まして雄略が吉備を討ち、また継体が筑紫を討って
長州と筑紫の屯倉ひとつ得たとか聞くと、朝鮮半島経営など不可能事にしか見えない。
大体古代から天皇呼称を使うのも明らかに非学問性丸出しで、古代ヤマト王権などと
いう馬鹿げた言葉も追い打ちをかけ、万世一系という幻想ができあがるわけ。

そもそもが古代史学者などは理系のカスの文系のそのまた残りカスがやってるエセ
学問だから、日本の古代史は馬鹿ばっかなんだよ。
巻向などはただの人足寄場。大和川治水と古墳の人夫。

126名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:45:23.34ID:OWxsCuC70
3世紀当時北部九州では既に文字が使われていたようだが
関西ではまだ使用されていなかった
文字が無い地域が文字を使っていた地域を支配していたなんて有り得ない話し。

127名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:49:25.84ID:tSSiLfPa0
大和のトは乙類

戸・門も外も甲類のトで、奈良時代には別音
乙類のトというと、跡はちょっと微妙、所もまた微妙

128名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:49:33.61ID:Hx8YA9KH0
>>125
だから百済の比重が大きくなっていくんでしょ。
単発の内乱、特に九州は後世でも良くある。

129名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:51:10.54ID:WJUR5sZFO
そもそも山の向こう側なんて呼び方、
他勢力が付ける呼び名だよね
向こう側なんて自称は普通しない

130名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:01:37.39ID:tSSiLfPa0
音変化を考えれば、いくらでも説は作れる
「山手」かもしれないしな

131名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:03.60ID:hKTVBGk10
>>128
弥生稲作の大先進地域筑紫を「七万戸の遺跡がないから無理」とかいきなし普段
無視してる文献を持ち出す馬鹿学者www

実際は「掘れば出る」宝の山状態だが、そんな土地柄だけに古代から営々住居が
現在まで積み重なって掘れないだけ。奈良の田舎とは違う。

「以後そのような大国は存在せず、縮小化していった。」
もともと七万戸ないとか言っといて縮小ってwww
じゃあ岩井の乱は何だよ?岩戸山古墳はでかいし、何で勝ったのに長州までと筑紫の
屯倉ひとつ貰って終わりなんだよ。しかも後継者もいて盛り返してるし。

このこと一つとっても(つっても畿内説学者の最大の根拠だけどなw)、いかに畿内説
の学者の知能が低いかよくわかるわwwwwwww

132名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:06:32.80ID:WJUR5sZFO
乙類の音は変化しやすいので
山手の可能性もあると思う

133名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:06:51.23ID:gAFCRByF0
あとはどうやって卑弥呼を古代天皇の系譜に修正するかだな
腕の見せ所

134名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:10:02.28ID:xYSFzROm0
洛陽も7万戸くらいだってね
陳寿が知らんわけないわな

畿内説が根拠にしている戸数も誇張である可能性は高いよ

135名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:44:43.34ID:Rcj4eff00
>>92
いいね!ウインウインで。

136名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:50:28.95ID:OWxsCuC70
>>118
邪馬台国は都市ではない
北部九州の国邑の連合体
北部九州全体で戸数七万戸。

137名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:56:31.12ID:/f2pk8lN0
卑弥呼を中国の上古音で読むと
pe  mnel  qha
ペムェイクァ

なんか無理して英語をしゃべった時の発音のようだ

138名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:26:42.71ID:hKTVBGk10
印綬が倭国の代表としての邪馬台国だから、全部の戸数だろうね。
なんかさ、そういう文献資料の扱いすら知らないエセ学者が多くて困るよね。

139名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:08:21.02ID:lwjcmj/Q0
邪馬台国は卑弥呼が都を置いたところと書かれているんだが。

倭国全体のことではない。

140名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:30:37.68ID:AjbzG0c40
何度も言うけど、文献資料&考古学資料&環境&地政学を総合的に判断して

魏志倭人伝の倭国は九州にあった国で

その後火山津波&中国と半島情勢で危機を感じて

先に九州から大阪に上陸してた物部氏のあとを追って

東征したのが大和朝廷になった。

みんな本当に願望と妄想ばかりでバカなのか?

141名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:32:16.73ID:AjbzG0c40
一度冷静に情報とそのタリない頭整理して書きこみなよ

頭悪い

142名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:34:13.33ID:AjbzG0c40
何度も言う。

文献資料&考古学資料&環境&地政学を総合的に判断して

魏志倭人伝の倭国は九州にあった国で

その後火山津波&中国と半島情勢で危機を感じて

先に九州から大阪に上陸してた物部氏のあとを追って

東征した天孫族が大和朝廷になった。

143名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:37:09.89ID:AjbzG0c40
証拠と根拠出揃ってて、いまだにあの時代に奈良に邪馬台国があったとかはもう無理。

144名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:34:36.95ID:lwjcmj/Q0
近畿の男系は縄文系の遺伝子は結構残っていて、他の地域と大差ない。
畿内の弥生時代の遺跡は縄文時代の遺跡に連なるものが多い。
渡来人が縄文人達の水源を奪った痕跡もない。
渡来人達が新たに住み始めたのは洲や井戸の技術がないと住めない水利の悪い台地。
2世紀半ば迄は環濠が要らなくなるくらい平和な時代になっていた。
神武東征前のヤマトの記述。
ナガスネヒコ、ヤソタケル、土蜘蛛、皆仲良く暮らしていたんだな。

2世紀半ば以降の倭国大乱、畿内征伐でこれらは崩れ去る。
攻めてきたのは、出雲など山陰と尾張三河など東海の勢力だよ。彼らが平和な世界を破壊したんだな。

145名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:34:46.82ID:OWxsCuC70
>>139
「南至邪馬壹國 女王之所都」
これは邪馬壹國は女王の都の所
即ち
邪馬壹国=女王の都ではなく
邪馬壹国⊃女王の都の意味ですよ
邪馬壹国=倭国=女王国。

146名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:36:53.16ID:MXgs5jnp0
イタリアギリシャでは議場の大理石で現物作り直ししてるのに
なんで日本は原始的なの
柱だけって

3世紀なんて世界では文明発達してたのに
日本人は猿だったの

147名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:38:37.83ID:OWxsCuC70
>>139
投馬国は女王の都の所ではなく邪馬壹国が女王の都の所との意味で
投馬国に対して邪馬壹国の方に都があると言っている。

148名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:15:19.90ID:fwLUohkD0
>>142
天孫族など存在していない。

本当に、従前からの「天孫」系の権威が存在し、
実力で東征したのなら、東征を境に、それ以前を
「神代」にする必要がない。その段階の神など要らぬ。

それまで別にあった権威を消滅させ根絶やしにし、
大和朝廷が簒奪したからこそ、それ以前の真実を
「神代話」にすり替える「必要」が有り、また、そう
「出来る」のだ。

149名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:21:36.16ID:x2/pFZo3O
奈良県で一番うまい塩ラーメン
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚

150名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:42:23.18ID:rs0Efc5dO
なぜ先祖が神なのか
それは、誰が過去にこの世界を作ったのか
西洋は創造神に答えを見出だしたが
日本人は先祖がこの世界を作ったと考えた
しかし、世界は神が作ったという外来思想、特に漢字の「神」が入ってきた時
ならば先祖=神だろうと考えた
そうであるなら、「神」の読みは先祖を意味する言葉だったはずだ
カミ(先祖)として言い伝えられてきた先祖が神となった
先祖を表すカミとは、「上(カミ)」に他ならない
甲乙の違いは言葉の原初にあったとは限らないのでこだわらない
つまり、神代(かみよ)とは上代(かみよ)の事だったんだろう
上巻に神の話が載っているのは、そういう事である

151名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:44:21.00ID:Zp/YHg7M0
卑弥呼詐欺だな

152名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:52:34.87ID:rs0Efc5dO
そう考えれば、天も外来思想のような気がする
なぜ「天」にアマという音をあてたのか
それは、アマを故郷とする先祖の話が伝承されていて
それがカミ=「神」と結び付いた時に
アマ=「天」となったのでは無いか
先祖がアマ族出身とも考えられる
そるならば先祖の名前にアマがたくさん付いている意味も分かる
アマとは、「海人(アマ)」では無いか
いや、海人や海女のほうがアマ族から来ているのかもしれない
アマ族が海を得意とする部族だったのなら
遠い昔に日本列島に渡って来れた理由も分かる

要は、神話はただの先祖の話に
尾ひれが付いただけの普通の話だったんでは無いか
アマの香久山は、単なる普通の山だったのかもしれない

153名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:16:41.19ID:pnx4b63T0
邪馬台国は北九州国家。海人の国。

魏志倭人伝に出て来るように
男は皆「黥面文身」つまり顔にも体にも入れ墨をしていた。
しかし海に潜り鮫を避けるための全身の入れ墨も、
この頃には文化・装飾的な風習に変わっていたとも記録されてる。
また同時期半島南部も倭の影響が強く
入れ墨をした人々が多かったと魏誌に記録がある。

畿内文化ではない

154名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:18:46.29ID:fwLUohkD0
>>152
アマ とは今でも言う尼さん海女さんのアマである。
ヤンキーのいう「このアマー!(怒」 のアマであるw
要するに

 アマ=女=すべてを生み出す者=神宿る者=神

神(アマ)が居るのが天(アマ)であり、そこから
降ってくるのも雨(アマ)である。
もちろん、女であれば、海女(アマ)さんであったり、
尼(アマ)さんであったりする。

155名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:01:04.72ID:+BPpeutJ0
文身というのは呉越の風習で、呉の初代王である太伯は、周から呉へ来たときに文身したとある。
江南地域(浙江と福建)は周の昔から越人(呉人も越人の一種)の支配地域である
つまりイネを日本にもたらしたのは江南であるならば
その時日本に渡来したのは文身した越人であるはずで、
それが卑弥呼の祖先であろうな

156名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:48:12.32ID:r5NIi9Er0
  ●●●ケネディ大統領が暗殺された唯一の理由は、イスラエルの核保有に反対した為である●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/12261147▲24▲/53

  この掲示板(万有サロン)に優▲秀な書き込みをして、総▲額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http:▲//jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

157名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:26:11.52ID:19nKu9QT0
西暦100年に生まれた男でも
北九州に住んでいれば東へ500km程度の距離は
絶対に徒歩でも船でも探検に出かけたのは間違いない。

158名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:29:37.12ID:rs0Efc5dO
>>154
尼さんのアマはサンスクリット語なので仏教由来
意味は女なので女(アマ)もその系統

面白い事に、沖縄にはアマミキヨという降臨の女神が伝わっていて
奄美の語源もアマミクという女神
このアマミコも、アマ族の渡来なのではないかと思われる

159名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:38:40.05ID:uZY+v+e60
>>1
卑弥呼は韓国からの渡来人。
大陸系の優れた知識により、日本に国の基礎を築いた。
日本は韓国に複雑な感情を抱いているとは思うが、韓国がなければ今の日本はなかった。
いわば日本の父母とでもいうべきものだということを、深く認識したほうがいい。

160名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:53:37.16ID:6xeOoqIP0
>>155
長江・江南は、神仙思想や竜、女禍伏義伝説の発祥としても妥当性があるからな。
ただし女禍伏義伝説にある洪水と卵生神話のうち、卵生神話は儒教を否定したようにわが国では否定されてる。
この否定のエネルギーがオリジナルな日本を形作ってる。

161名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:13:25.80ID:QBmlCde40
>>159
卑弥呼は倭国大乱の後に共立され
その前には倭奴国が漢から金印を貰ってる
韓国とか出る幕ない
しかも倭奴国、卑弥呼の時代から朝鮮半島南岸には倭人の支配地が在った。

162名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:19:31.69ID:6xeOoqIP0
九州説での投馬を比定している、神武神話の宮崎日向だが、
瀬戸内土器や瀬戸内でも見える支那貨銭も出土する。
そして沖縄でも出土する。

楽浪そして帯方郡をおいた半島中西部と南岸部、対馬、壱岐、そして伊都を除く北九州から瀬戸内、日向、その日向から沖縄というルートを考えてもいいな。
ここで半島と日本(対馬壱岐)で出土性格の違いが見られるという。
今で言う葬儀での銭供養的な要素で墓から多いのが半島。
住居跡などの出土で生活で使用かと思われるのが日本ってなってる。

163名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:21:35.70ID:8nzAtsH/0
>>145
日本語は「AはB」の解釈は
A⊆Bまたはその一部なんだけど
なんで逆なの?

164名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:23:29.65ID:l1FVEk350
>>17
伊勢の場所は律令制になってから定めたもんや
伝説にならってはいても、あんま関係ないわ

165名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:24:55.76ID:l1FVEk350
>>145
その「都するところ」は単なる類書解釈で、実地の考証加わってないから意味あれへんって結論出てるやろ

166名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:29:00.18ID:vTXxtKyD0
遺跡をおもちゃにするな
テーマパークと勘違いしてるのか?
多くの重要な文化遺産を持つ奈良がこの調子では困るな

167名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:30:47.45ID:CmJnFQ0r0
結局あれだけ騒いだ割には
特別な指定は何にも受けられなかった
一般の遺跡として埋められた
そんだけ

168名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:34:01.48ID:l1FVEk350
ほんま役に立たへん、ふっるい学説で獺祭やってるアホンダラともが、関西勢に恥かかせおってからに

169名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:44:37.84ID:9Nd+n9Rd0
奈良は平城京を完全再現した方が観光客来るんじゃないかい?

170名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:49:41.56ID:vTXxtKyD0
>>169
現在多くの人が居住してるから無理
それに天平時代ぐらいになるともう面白みはない
遺跡なんて整備しない方が価値があるのに
それがわからない人たちが無用な手を加える

171名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:58:05.58ID:6xeOoqIP0
>>170
ミステリーをもう少し増やさんといかんね w

172名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:05:37.82ID:6xeOoqIP0
支那伝説の女禍は三輪山にも来てた。
卑弥呼は女禍の変身の姿。
って喧伝すれば、大仏殿の支那観光客も何割か足を向けるかもね w

173名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:15:35.80ID:0SnV2pTa0
そういや気不要と思って忘れてた
ふるさと納税受け付けてるんだっけか
それやるか

174名無しさん@1周年2018/04/09(月) 10:06:48.03ID:wkl/QWWt0
卑弥呼に拘りすぎだろ

175名無しさん@1周年2018/04/09(月) 10:28:46.39ID:boFaWT+B0
九州から東征だろうが武器の製造拠点は半島から鉄の運搬を考えれば九州に戻るより吉備に中継地を構える方が効率よく一旦前線基地として吉備を拡張してるとは思う。

176名無しさん@1周年2018/04/09(月) 11:14:35.77ID:/mkbTKZ60
卑弥呼からの朝貢品は海産物が多かったんじゃ無かったっけ?内陸部より海の近くだったんじゃ無いの?

177名無しさん@1周年2018/04/09(月) 12:36:09.97ID:QBmlCde40
>>165
「女王之所都」は投馬国に対して邪馬壹国に女王の都があるとの意味です
文章が投馬国の前で切れてるのを続けて読むから意味を取り違える。

178名無しさん@1周年2018/04/09(月) 13:40:20.06ID:ak1Xsmkx0
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚

179名無しさん@1周年2018/04/09(月) 17:25:56.27ID:7BZEFC8f0
大阪湾、伊勢湾、奈良は、中国南部と並ぶ下戸の集積地なんだな。
朝鮮半島との大きな違い。

半島との行き来が多かったのは山陰だろう。

180名無しさん@1周年2018/04/09(月) 17:31:43.21ID:o4q6Q/Tt0
現在では随分研究が進んで邪馬台国は二つある事が分かっている。
一つは北部九州に存在した、もう一つは畿内説者の心の中に存在している。
畿内に古墳が多いのは、当時九州王の霊園として畿内は重宝されていたからである。
当時の畿内原人は鉄の武器を持っていなかったから九州勢に畿内を乗っ取られたという説が有力な説である

181名無しさん@1周年2018/04/09(月) 19:36:48.07ID:w3tkf+Bz0
無いわ。

182名無しさん@1周年2018/04/09(月) 19:45:28.91ID:QCMzOC5B0
>>1 いやwだから、先ずは卑弥呼について書かれてるっていう魏史倭人伝の歴史的な記録としての信憑性について検証してからにしろよ
卑弥呼が存在するっていう前提で話進めるからおかしな事になるんじゃねーか
そんなに力のある国の記録が日本の地に文字なり遺跡なり、伝承なりで残ってないのがおかしい

183名無しさん@1周年2018/04/09(月) 19:46:47.78ID:LVNnW9GN0
>>133
卑弥呼は天照大神だから修正は必要無い。
勿論邪馬台国=高天原は九州に有るのは記紀にも書いて有る、
神武は卑弥呼の5代後の人物だよ。
当時の政権は平均10年で交代したとすると50年後神武東征となるな。
丁度4世紀前半で古墳時代の始まりと一致する。

184名無しさん@1周年2018/04/09(月) 19:48:39.91ID:QCMzOC5B0
>>180 それ邪馬台国という名前の国じゃなく、それっぽい有力な国が九州と畿内に有っただけっていう

185名無しさん@1周年2018/04/09(月) 20:16:15.31ID:U8lnvus4O
卑弥呼の時代に九州に存在した倭国の中心邪馬壱国
後世に日本列島を統一する事となる畿内ヤマト王権

この二つがどのように繋がるのかさっぱり分からんのよね

186名無しさん@1周年2018/04/09(月) 20:25:22.78ID:7BZEFC8f0
邪馬台国はヤマト国、葛城山系以東の奈良盆地一帯です。邪馬台は単なる地名です。ヤマトの地が卑弥呼を共立した勢力に征伐され、都が置かれました。
纒向の外来系土器、円形周溝墓などがその証です。殉葬などそれ以前になかった風習が持ち込まれたことも、新しい別の勢力がヤマトの地を支配した傍証になります。

女王国、大和朝廷を作ったのは、纒向の外来系土器の中心である出雲など山陰の勢力、尾張三河など東海の勢力です。阿波、宮崎や遠賀川の石神などもヤマト征伐に加担しました。

九州北部沿岸部の渡来人系勢力、畿内の勢力、関東東北の先住民はこれらの勢力に征伐されました。

187名無しさん@1周年2018/04/09(月) 20:36:11.88ID:FNBaiPKs0
纏向は出雲が作った都市だよ

後に神武の子孫に乗っ取られて大和朝廷になった

188名無しさん@1周年2018/04/09(月) 20:52:29.85ID:0J0ZGlyS0
三輪山って絶対に登っちゃダメなんだぞ
大神神社は有料で登らせてるけど

189名無しさん@1周年2018/04/09(月) 21:16:16.73ID:BxzZ1E7U0
魏志倭人伝より前。安徽省亳県所在の曹操宗族墓群の中の「元宝坑村一号墓」から、多量の字磚が出土。その中の一枚に倭人という字を含む文章があった。この曹胤(そういん)の墓は、後漢の建寧年間(168〜172年)。
「倭人有り。時を以って盟することあるや否や」と書いている。弥生時代に、倭人、大陸行ってるんかい。

190名無しさん@1周年2018/04/09(月) 21:29:03.10ID:SbZ5IFUR0
古代に中国制圧しておけば今苦労することなかったのに
古代から日本人って間抜け

191名無しさん@1周年2018/04/09(月) 21:37:22.09ID:wB3EdAX80
視点を少しだけマクロにしてみよう。
済州島(チェジュド)に住む人々は、海女さんである。現在の日本では、7割が済州島
からの出稼ぎで持ってるとも言う。この済州島人だが、面白い話がある。と言っても、
当事者にとっては楽しい話ではないが。
彼らは、時の政府ー新羅、高麗、李氏朝鮮、いずれの時代も被差別の対象だったという。
その大きな理由が、勝手に中央政府を無視して倭人と交流するから、というのである。
第二次大戦終結後も悲惨な虐殺を食らった済州島だが、彼らは海洋民族で、明らかに半
島人とは異なっている。そして、自由に環日本海文化圏の主役の一端を担っていたという
のである。
これは、かつての倭国が何故半島にコミットしていたのかについての重要な証明となる。
そして、海洋文化のない奈良王権には全然関係のない話でもある。

更にマクロな話だが、日本語の漢字の読みは、呉音である。だから現代中国語とは通じに
くい。南朝から代々叙せられた倭の五王当時既に漢字が入ってきていたことの証左でもある。
そして、これも記紀に何も書かれていない。即ち奈良王権には関係がない。
そもそも卑弥呼の朝貢が可能となったのも、公孫氏が滅亡したからであり、三国の必死の
地理的拡大の角逐に倭国といえど人ごとではなかった。沖縄まで奴隷狩りに来た事は当然
伝わっており、公孫氏と呉とが遠交近攻策で繋がっていたのも周知のはず。
当然道が開けたとき、魏への朝貢と防衛支援を請うことは必然と言える。
そして、ここでも僻遠の奈良ではそんなことは関係がないのである。
雄略が調子にのんなと吉備をしばいたレベルで半島にまで大軍を展開する力などあろうはず
がない。
旧唐書倭国伝で倭国と日本の代表が喧嘩したという記事は、わかりやすい。
古代史の学者というなら、これに説明をつけてみろよと。

192名無しさん@1周年2018/04/09(月) 21:47:19.99ID:w3tkf+Bz0
詐欺の可能性がある。

193名無しさん@1周年2018/04/09(月) 21:48:56.14ID:HJohT8p/0
卑弥呼ランド作れよ

194名無しさん@1周年2018/04/09(月) 21:51:45.55ID:al0OJvD90
動画見たけど、もっとまともに整備できないのか?
杉の木とか使って数千万の経費でやるのなら
もう少しよく出来ただろうに

195名無しさん@1周年2018/04/09(月) 21:52:42.62ID:+auVxqPx0
近畿の下戸は出雲系だろうな。
高床式建築と稲作、蛇は南方由来だろうが
ただ神武の東征や国譲り、統合神話は
魏志にある邪馬台の俗風とは全く違う民族との融合だよな
戦勝国が邪馬台なら刺青や珠や丹を体に塗る習慣が根付くだろうがそんな形跡もないし、天孫族やアマと言われる様な連中、鳥の舞は半島勢力だろうし、記紀は九州ではなく半島三韓の口伝だろ。

196名無しさん@1周年2018/04/09(月) 22:06:56.77ID:QBmlCde40
倭奴国、倭国は7世紀まで九州の地に存在していた
記紀は倭国の歴史を消し去りヤマト朝廷が昔から存在していたかの様に歴史を書き換えた
この時に邪馬台国も卑弥呼も抹殺された。

197名無しさん@1周年2018/04/09(月) 22:30:13.06ID:g1Qpn8UF0
必死な九州説
余裕で受け流す大和説

198名無しさん@1周年2018/04/09(月) 22:59:24.30ID:XFF7CIZU0
>>194
畿内原人末裔って素行が雑だから

199名無しさん@1周年2018/04/09(月) 23:03:52.88ID:w9DMOYhM0
>>197
畿内説主張してる奴のが長文で必死じゃん
別にどこにあったって構わないけどさ

200名無しさん@1周年2018/04/09(月) 23:06:35.89ID:ylediHWV0
奈良だと何か都合が悪いのかね?

201名無しさん@1周年2018/04/09(月) 23:19:01.41ID:cReAcx5x0
>>200
朝貢品の真珠とか海産物は?

202名無しさん@1周年2018/04/09(月) 23:33:54.64ID:BxzZ1E7U0
>>189
文選所収の王褒「四子講徳論」に「嫫姆倭傀、善誉者不能掩其丑(醜)」とある。通説では、嫫姆も倭傀も古代の伝説的な醜女の名前としている。これを「嫫姆は倭人(日本人の祖先)の魁傑(すぐれた大人物)」
当時流行った歌の中に、倭人とでてきて、身体を刺青しているが、鏡を作れる力があるから、認めているのもある。当てはめるならピッタリな単語やね。

203名無しさん@1周年2018/04/09(月) 23:41:13.36ID:BxzZ1E7U0
>>202
魏志倭人伝やジセンより、前に出てくるいまのところ、1番古い倭の単語出現かな。
ちなみに、嫫姆は、鏡を発明したとも言われてる。卑弥呼は、鏡を祖母山いって硬い石とってきて、つくらせてる。誰でもは、作れない。

204名無しさん@1周年2018/04/09(月) 23:55:39.62ID:BxzZ1E7U0
>>203
島国からくる刺青をしたもの達を、大陸は、野蛮、あまり良くないものとした。「呉の太白がわざわざ文身した理由。周に帰らない身分」しかし、青銅を作り出す力があるとして、文選のなかの単語 倭をつかったのかな。

205名無しさん@1周年2018/04/09(月) 23:58:58.92ID:4oV99zmd0
隋書に魏史の邪馬台は今の大和だと書いてる
これで決定でしょ

206名無しさん@1周年2018/04/10(火) 00:24:12.32ID:9pBqtsVP0
>>155
江南は春秋戦国末期には楚の領域だな
楚は優れた製鉄技術を持っていたことで知られる国だから
日本、特に北部九州で大陸とそう大差ない時期に鉄器が普及した理由も
渡来人がここの出身だったからだろうな

207名無しさん@1周年2018/04/10(火) 00:32:21.79ID:ezUcKnj90
>>205
それは地名が同じだからそうだろうと隋の使者が思いこんだだけで
特に根拠のない話
隋の時代には既に魏志倭人伝から300年も経過しているのだから、
ごく短期間訪れただけの随使の判断が正しいと考える理由は無い

208名無しさん@1周年2018/04/10(火) 00:33:26.92ID:ETNMrNY80
>>182
敗者が伝承に必ず残るはずという理論の方を
先に検証すべきでは

209名無しさん@1周年2018/04/10(火) 00:39:40.42ID:ETNMrNY80
>>191
呉音は仏教伝来の頃の漢字音

それ以前はまた別の漢字音が入ってきていた

>>200
真実から遠い気がする

210名無しさん@1周年2018/04/10(火) 02:17:04.31ID:whLsEtVV0
このY染色体ハプロタイプなるものの分布を見ると、
いろいろ見えてくる。
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚
学者先生の説は置いといて、いろいろ考察する。

図から推測されるピュアな遺伝集団として、以下を想定。
・原先島人(淡橙O2b)
・コロポックル(薄緑D2:日本固有)=縄文人のベース・チベット近縁種
・原華人(黄O3)
・北方民族(空色C3)

押さえどころ
・南琉球にて、原先島人(淡橙O2b)が、コロポックル(薄緑D2)
 と接触しているが、原華人(黄O3)と接触がない。
・原先島人(淡橙O2b)と原華人(黄O3)の混血が、 沖縄以北
 の日本列島、と半島に存在。
・半島のメインは、原先島人(淡橙O2b)と原華人(黄)の混血

ここから何が見えるか?
→以下に続く

211名無しさん@1周年2018/04/10(火) 02:18:24.17ID:whLsEtVV0
>>210つづき
前述の押さえどころを総合すると、以下の順序で交雑したか。

@原先島人(淡橙O2b)が北上し、日本列島〜半島に広がる。
A北から来た圧倒的なコロポックル(薄緑D2)に日本列島を
 制圧されるも、先島は死守。
B半島では、原先島人(淡橙O2b)が原華人と混血。
C半島の混血種が、後に日本列島(先島以外)に広がる。

その他
・アイヌは、コロポックルに後から来た北方民族(空色C3)が
 混血したもの。
・半島に北方民族(空色C3)が多く、九州にもあり、北上する
 につれ減り、青森では見られなくなる。
 この点から察するに、この系統の北方民族の影響が倭人
 (=日本語話者)の成立と関連か。

212名無しさん@1周年2018/04/10(火) 03:55:54.00ID:18h5vFa2O
>>189
倭人=日本人じゃないし日本列島の倭人もルーツは大陸からの渡来人だろ
支那の古代文献に登場する「倭人」で最も古いのは紀元前1040年
日本列島では縄文時代から弥生時代に変わる頃の話
支那王朝に対し「越人が白雉を、倭人は霊草を朝貢しにきた」と書かれている
「倭人」という表現が何を意味しているのか謎だが、特定の国民や特定の民族ではない可能性もある
何故なら支那の古代文献に登場する「倭人」は大陸の南から北まで、そして朝鮮半島や日本列島に至るまで
非常に広範囲の人々に対して使われているから

213名無しさん@1周年2018/04/10(火) 03:56:34.42ID:18h5vFa2O
ただし、縄文時代に日本列島から大陸に渡ったいわゆる「縄文人」が倭人のルーツである可能性も無いとは言えない
縄文人は優秀な船乗りだったからな

ふと思ったけど、「倭人」という表現は元々は「背の低い人」という意味だった可能性もあるな
或いは言葉が通じなくて一人称の「ワ」を聴いて「倭人」と表現したとか

214名無しさん@1周年2018/04/10(火) 04:20:31.17ID:18h5vFa2O
>>205
> 隋書に魏史の邪馬台は今の大和だと書いてる

ところが魏志倭人伝には「邪馬台国」なんて書かれていない
書かれているのは「邪馬壱国」
つまり隋書編纂者が大いなる勘違いをしている

215名無しさん@1周年2018/04/10(火) 04:54:12.38ID:18h5vFa2O
>>211
弥生土器やその後の古墳文化などは北方系文化の影響が観られるね
ただ日本の古墳文化のルーツが北方系だとしたら朝鮮半島を素通りして日本に来たことになるのは矛盾点かな
弥生土器も朝鮮土器とは形式が違うから北方系が直接日本列島に来ていたことになり矛盾点
北方系のトーテムポール文化はどうだろう
朝鮮半島にはトーテムポール文化があるけど日本列島にはアイヌ文化圏にしか存在しない
誰かが日本のトーテムポールは神社の鳥居になったとか言ってたけど成る程と思ったな

216名無しさん@1周年2018/04/10(火) 04:58:26.94ID:18h5vFa2O
>>211
ところでそのDNA解析というのは「いつ頃混じったか」という時期の特定は出来るの?
大ざっぱには分かるだろうけど特定となると難しいのではないか
時期はとても重要なんだけどな

217名無しさん@1周年2018/04/10(火) 05:47:18.95ID:YnAeYVhJ0
体面を気にして、わざわざ古事記を禁書にし、その他の文献を焚書したほどかっこ
つけの大和政権の割には、伊都国、邪馬台国、倭の五王など正式に印綬を受けた
事の記録がないのは何故か。

218名無しさん@1周年2018/04/10(火) 06:53:39.00ID:gjlHCYUK0
>>200
奈良だと魏志倭人伝の記述と全く合わない。

219名無しさん@1周年2018/04/10(火) 06:55:15.59ID:lWOdi2iK0
邪馬台国九州説論者は、九州と畿内の距離が離れすぎていると思い過ぎ

北九州から大阪府までは400kmしか離れていない
強力な男が20人乗って船を漕げば時速20キロで航行できる
北九州から大阪までは1日〜2日で到着可能なのです、邪馬台国の時代、西暦200年の話。

220名無しさん@1周年2018/04/10(火) 06:56:41.12ID:gjlHCYUK0
>>205
隋書の時代の邪靡堆も依然として北部九州であった。

221三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 06:58:10.85ID:xE4tE00Q0
これワシも寄付した。
邪馬台国がどうこうよりも、プレ大和朝廷の遺跡として重要だと思ってな。

222名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:01:15.87ID:gjlHCYUK0
>>219
里数での説明で女王国までの行程の説明は終了して
日数での説明は同じ行程を再度説明し直しているだけ
北部九州が女王国の都のあるところ。

223名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:02:37.89ID:gjlHCYUK0
>>221
プレ大和朝廷の遺跡ではなく大和朝廷に滅ぼされた地元の豪族の遺跡。

224名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:05:29.10ID:OpMSr5nB0
>>1
九州では点々と地名があるのになぜそこからいきなり畿内に飛ぶんだ?
距離あるのに途中の地名が一切無いのはおかしい。

225名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:06:40.71ID:OpMSr5nB0
>>200
不自然すぎるってだけ。無理やりすぎる。

226三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 07:06:54.70ID:xE4tE00Q0
>>15
当時の大和は魏なんて国、名前も知らなかったんだろ。
新羅や任那や百済は出てくるけどな。
朝鮮半島と交流のあった筑紫なら知ってたかもしれないけど、大和では新羅すらよく解ってないから。
仲哀天皇のエピソードでも新羅の場所も名前も解ってないし(后の母の祖先に新羅人の子孫がいることになってるけど)

227名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:08:43.26ID:RMMiXYyC0
>>6
40代以上しかわからないネタ乙

228名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:10:28.93ID:RMMiXYyC0
>>14
そりゃそうだろ
邪馬台国は騎馬民族である大和朝廷に滅ぼされたんだから

よく覚えておけ

229名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:10:44.59ID:lWOdi2iK0
>>224
筆者が適当に書いただけ… 徳川埋蔵金伝説と同じように
詳しく正しい場所を書く義務は筆者には無い。 東を南と記入するような簡単な事

230三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 07:19:41.51ID:xE4tE00Q0
>>35
ハチマンは音読み、つまり漢音読みでしょ。
奈良時代は熟語にも訓読みを当てるほどいろいろ訓読みをあてたのに、平安時代以降何でも音読みするようになったんよ。

因みに「日本」もこれで「やまと」と読んでたんだよな(例、日本武尊)。

231名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:21:40.30ID:endv8NjV0
そろそろ「日御子」って呼べよ
「卑弥呼」は中国がつけた蔑称だろ

232三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 07:22:27.50ID:xE4tE00Q0
>>228
騎馬民族征服説って何十年前のトンデモだよ。

233名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:22:37.45ID:u4aaX0W60
なんかもう時代考証が滅茶苦茶だな
遮光器土偶は宇宙人のロボットってのがまだ信憑性ある

234三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 07:25:49.65ID:xE4tE00Q0
>>231
日御子なのか日巫女なのか姫子なのか姫命なのか日女命なのか比売命なのかわからないから、原典尊重で使い続けてるんだろ。

235名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:29:54.40ID:TYmcaJVa0
>>233
わざとそういうことをやってんだろう。
真実に近いことを議論されたら、困る奴らがいるということ。
わざと出鱈目をばら撒く。

236三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 07:36:17.12ID:xE4tE00Q0
>>224
ワシは本州には土地勘がなくて道に迷ってたと考えている。
都怒我阿羅斯人という、道に迷いながら大和に来た渡来人の伝承も、纏向の頃にあるしな。
(第十一代垂仁天皇)

237名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:36:17.49ID:iEtj9lcQ0
九州で見つかったから必死

238名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:38:28.10ID:iyUekSSq0
あれだけ大騒ぎして国の史跡どまり
補助金も付かないので地元自治体で公園作り
観光客目当てに歴史をゆがめるのは辞めたほうがいいのでは

239三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 07:39:36.06ID:xE4tE00Q0
>>223
纏向遺跡の時代から奈良時代が始まるまで大型前方後円墳の時代が続くんですが
この間に権力交代を示すような文化断絶はないよ。

240名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:44:32.14ID:TYmcaJVa0
文化断絶がないから、権力交代がなかったとは言えない。

241名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:46:20.98ID:gjlHCYUK0
>>239
大型前方後円墳は大和朝廷に滅ぼされたナガスネヒコ等の遺跡。

242名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:48:06.79ID:+ddsj1BM0
まったく支那人が記録をちゃんとツケないからこうなる
六分儀くらいつかってくれよと

243名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:49:00.97ID:gjlHCYUK0
>>232
騎馬民族征服説って久し振りに聞いたなw
今でも残っているのか?

244名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:50:19.70ID:gjlHCYUK0
記紀にも大和朝廷が前方後円墳なんて築いた記録はないな。

245名無しさん@1周年2018/04/10(火) 07:51:52.63ID:reyx1+eD0
目指せ第二の吉野ヶ里

246三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 08:01:25.32ID:xE4tE00Q0
>>241
ナガスネヒコって大仙陵も作ったの?w
いくら何でも時代が合わんよ。
前方後円墳も後半になると墓誌が出てくるし、墓主の特定のできてるものもあるから、それが記紀等の伝承と大きく食い違わないのは確認できている。
一番大きな発見だったのは埼玉県の稲荷山古墳から出た鉄剣で
雄略天皇の諱が書かれていた他に、墓主の五代祖先として大彦命の名も書かれている。
大彦命とその息子を東国に派遣したのは第十代祟神天皇であり、その伝承の正しさを証明できる。

247名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:02:03.30ID:gjlHCYUK0
>>245
規模からして吉野ヶ里の足元にも及ばないな。

248名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:03:27.82ID:zwdJ5YTd0
魏志倭人伝には邪馬台国とは記載されていない。
邪馬壹と記載している。
これを壱だと言う説もあるが…壹與はとよって呼ぶ説もある。
邪馬壹国は、ヤマトと読む事だって出来る。

249三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 08:04:52.30ID:xE4tE00Q0
>>244
形状についての記述は無いが、陵の場所については初代神武天皇から全部書いてあるし、比較的新しいものは確認もできてるよ。

250名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:05:01.26ID:TYmcaJVa0
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。
神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒巻の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。

251三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 08:11:40.55ID:xE4tE00Q0
>>250
東海と吉備は四道将軍の伝承にある通り
山陰は相撲の開祖、ノミノスクネだろうね。
ノミノスクネは埴輪を考案した事でも伝承になっている。

252名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:13:10.59ID:2iH2Rywq0
邪馬台国は青森だと思う
キリストの墓があるくらいだから、ちゃんと探せば卑弥呼の墓もあるはず

異論は認める

253三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 08:14:11.52ID:xE4tE00Q0
>>247
纏向遺跡は、宮殿だけじゃなく、周辺の街まで含めると、吉野ヶ里遺跡どころか平城京にも匹敵するよ。

254名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:18:19.27ID:kWFfYLzW0
>>200
ここは日本だし某国が主張する様な
全ての歴史が奈良に有ると言わんばかりの
根拠のない妄言は認められないだろ。

255名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:18:39.79ID:TYmcaJVa0
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。 阿波の勢力。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?

256名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:21:13.26ID:TYmcaJVa0
サルタヒコの遺言。倭国大乱の犯人を教えてくれる。
「底どく御魂」「つぶたつ御魂」「あわさく御魂」

底、独、常、立 、阿波咋
国底立神。
国常立神、天香山の山頂に祀られている神。 鬼門に封じ込まれた神。 天岩戸の向こう側に追いやられた神だろう。
阿波咋。

257名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:24:09.74ID:mEtYcPZ90
>>253
街は畿内説者の心の中に存在する

258三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 08:31:59.04ID:xE4tE00Q0
>>257
学校のプールの改築工事や区画整理工事等で遺跡が出てくる度に調査してて、かなり広範囲に発掘されて調査結果も書籍にして出版されてるよ。
「大和・纏向遺跡」石野博信著が出たのはもう十年以上前だね。
もちろんおかまいなく工事されちゃったところもあるし、まだ手付かずのところもあるから、全体像は未だ不明だ。

259名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:37:51.95ID:2+pQaHJh0
三大・情弱

・纏向は邪馬台国

260名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:38:03.79ID:d4TuPPli0
卑弥呼は朝鮮半島からきた天皇率いる朝鮮軍に滅ぼされてしまう。
天皇率いる朝鮮軍は日本人になりすまし日本を制圧した。
これが隠された日本史。

261名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:38:26.13ID:zwdJ5YTd0
>>258
まだ5%程しか発掘されてないらしいしね。

262名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:41:45.34ID:gjlHCYUK0
>>249
陵の場所は明治になってから適当に決めただけ
前方後円墳で確定してる陵墓は一つも無い
仁徳天皇とか「民のかまどより・・・三年、税を免ず」の逸話があるのに
巨大前方後円墳とか人民に造らせるかよw

263名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:41:54.49ID:vufldGgE0
>>260
なるほど
それなら朝鮮半島は日本に返してもらわないと

264名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:42:08.08ID:mEtYcPZ90
>>258
2世紀にそんな大きな街が纒向にあったんだ
すごいねー

265名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:42:47.58ID:d/QyuDVK0
>>214
それは、魏志倭人伝もそう書いてる。張政も邪馬台国に関係している。卑弥呼の後の壹与に、関係して、卑弥呼と別にした表記やないの?

266名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:44:06.38ID:gjlHCYUK0
>>260
卑弥呼は既に朝鮮半島に投馬国を獲得して進出してたんだよ
投馬国が後の任那日本府なんだ。

267三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 08:45:21.29ID:xE4tE00Q0
>>259
九州説の方が情報弱者だろう。
最近、と言ってもこの十年くらいの考古学成果を無視して主張してるんだから。
九州の遺跡は邪馬台国の時代よりずっと古いんだよ。
後漢書や徐福と絡めた方が良いと思うよ。

268名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:48:19.07ID:gjlHCYUK0
>>246
稲荷山の鉄剣の銘文はワカタケルと読むこともできる?程度のしろもの
しかもワカタケルなんて若大将ていどの意味しかないんだよ
こじ付けも甚だしい。

269名無しさん@1周年2018/04/10(火) 08:50:08.82ID:gjlHCYUK0
>>267
九州の遺跡は邪馬台国の時代よりずっと古く
その後もと切れることなく続いている
最近は3世紀当時の硯とかが次々と発見されてるね。

270三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 08:52:28.90ID:xE4tE00Q0
>>262
天皇陵は調査できんけど、前方後円墳は貴族豪族のもたくさんあるからね。
そっちは予算のある限り調査しまくってるよ。
予算に限りがあるから全部は調査できてないけどな。

また仏教伝来によって祭礼が変わった為、前方後円墳は作られなくなったけど、終盤は文字のある時代なので
発掘調査で文字が出てくることもあるし、発掘できない天皇陵も関連資料の信憑性が高くなっている。

271三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 08:53:05.77ID:xE4tE00Q0
>>268
ワシは大彦命の方に注目してるんだけどね。

272名無しさん@1周年2018/04/10(火) 09:13:46.57ID:xt96eciP0
九州は朝鮮から逃げてきた人達が建てた王朝。奈良はもともと日本にいた人達の王朝。ただし邪馬台国は九州の朝鮮から逃げてきた人達の王朝と思われる。

273名無しさん@1周年2018/04/10(火) 09:13:51.01ID:d/QyuDVK0
>>267
九州説でも、畿内説でも、東遷説でも、なんでもいいから、青銅を作るのに、絶対に、必要な錫は、どこから、きたの?その時代に、ナラに錫あるかな?ナラ大仏様は、500トン銅と10トン弱の錫。ペグマタイト鉱床とか記載がある文献は?錫の産地が力を持つと思う。

274名無しさん@1周年2018/04/10(火) 09:15:06.44ID:ATVGg1qi0
最近観光整備という名の環境破壊に熱心な奈良県

275名無しさん@1周年2018/04/10(火) 09:23:30.52ID:902pfN7I0
畿内説は最近は下火だね
記紀が想定されてたよりかは正しすぎてな

三世紀末から四世紀にヤマト王権に滅ぼされた国のうちの
一つが邪馬台国と考えた方が自然

276名無しさん@1周年2018/04/10(火) 09:44:20.81ID:xsIsuVx/0
>>267
まーたデタラメばっかの年代法頼りの馬鹿が出てきた
それも含めて情弱

277名無しさん@1周年2018/04/10(火) 09:53:20.57ID:2fQMedXY0
>>275
巻向発掘の盛り上がりの勢いだけで「畿内で決まりだ!」とか馬鹿騒ぎしちゃったけど
冷静になってみれば、大規模な遺跡ってだけで、それが邪馬台国であるって根拠は特に無いからなw
頭が冷えて懐疑的な目で見る人が増えてきたのも当然

278名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:03:45.26ID:tJei5zpD0
まあ、九州からはこれ以上何も出てこないし、九州邪馬台国説唱える連中は
大阪湾の海岸線の位置が変わってることすら知らないし
畿内の勢力は飛鳥と難波行き来してた事も理解してないからな
畿内には海岸がねえから船で行き来出来ないつってたのはマジ笑ったw

279名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:10:03.85ID:BpAqF7Zg0
赤村のせいで終わった畿内説ワロスwww

280名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:15:56.75ID:AygYrT+50
日本も半島と変わらず歴史捏造がけっこう好きだよねw
気が小さいせいか半島ほどおおっぴらじゃないけど
ちょこちょこと目立たないように少しずつやって
自分の都合の良い方にもってくっていうか

281名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:20:19.36ID:2fQMedXY0
>>278
九州説のアレな人数人見つけて勝った!勝った!とはしゃいだとこで
畿内説がなにか進展するわけでもないんだがなあw

282名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:22:53.81ID:2uuucdYm0
万世一系の我が国の皇統が支那風情に朝貢するわけがない
よって邪馬台国は九州に跋扈していた地方政権
卑弥呼は熊襲の女酋長である
ヤマト王権の前身などと唱える者はこれ全て我が国の皇統の権威を貶める売国奴であると心得よ

283名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:23:20.97ID:KkO+c6BK0
九州説は比定地が定まってないのが最大の弱点だw

284名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:27:16.12ID:2fQMedXY0
>>280
おいおい、旧石器時代を数十万年単位で捏造し
「日本の旧石器時代はアジアで最も古い!」とか言ってた連中のどこが気が小さいってw
日本の考古学者の歴史捏造は韓国笑えねえよ

285名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:29:55.04ID:gOfrUQQz0
なんちゅう脆い説じゃ

286名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:31:39.52ID:3PxyIc640
卑弥呼や邪馬台国←これがそもそも蔑称なのに、
二千年前のタブロイド紙をありがたがる、あほ。

2,000年後、日刊ゲンダイの記事信じてるアホがでてきそうで怖いな。

287名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:34:24.36ID:xsIsuVx/0
>>286
蔑称もなんもどうでもええ話やろ
つまらんおっさんやな

288三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 10:44:08.11ID:xE4tE00Q0
>>276
放射性炭素同位体による測定を頭ごなしに否定する方がトンデモだろ。
しかも以前の、土器編年による推定では
箸墓古墳は350年を中心に前後150年の誤差としながら、同じ論文で350年から500年としていたり
古い年代を無視するようなことをかいとっただろ。
10年くらい前に邪馬台国特集をやってた歴史読本でそんな論文見つけて何だコリャと思ったぞ。
皇国史観否定だか何だか知らないが、日本の歴史学者は古代を不当に過小評価し過ぎ何だよ。
皇国史観全肯定もおかしいけど、根拠部分をねじ曲げてはもっとおかしいことになる。

289三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 10:54:47.83ID:xE4tE00Q0
土器編年による箸墓古墳の推定年代は、350年の中心に前後“250年“の誤差だったな。
だから100年から600年のはずが、350年から600年となっていた。
で、これを根拠に箸墓古墳や纏向遺跡は邪馬台国の時代より新しいと言われてたんだ。
でも誤差の前半ならピッタリ収まっちゃうんだよ。

290名無しさん@1周年2018/04/10(火) 10:59:10.17ID:DmKhPQ9A0
>>1
卑弥呼は九州だわ。
九州の北部をチマチマ移動して、一気に近畿までとか変だわ。
最後の記述は総旅程だろ。

291名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:01:54.92ID:p3Ii/f0J0
はよ、九州説を粉砕しないと、
福永という基地外が、
聖徳太子まで九州とか言ってるぞ。
もう聞いてて憐れでかわいそうだから、はよ、
決定打発掘してやって。

292名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:02:42.32ID:DkT9IzQX0
九州説はパヨクが推してるだけでほとんど根拠がない

293名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:02:57.26ID:gjlHCYUK0
>>283
伊都国が卑弥呼の都で間違いないあまたいこく
邪馬壹国は北部九州全体のことを指している
6世紀頃に北部九州の一部勢力が東征して植民したのが大和政権。

294名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:03:33.11ID:sAmd+R1P0
>>32
現在のような歩きやすい道を想像してるからそんなことが言えるわけで
獣道に毛が生えた程度の道で30日ならほとんど進めない

295訂正2018/04/10(火) 11:03:45.64ID:gjlHCYUK0
>>283
伊都国が卑弥呼の都で間違い
邪馬壹国は北部九州全体のことを指している
6世紀頃に北部九州の一部勢力が東征して植民したのが大和政権。

296名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:04:55.25ID:gjlHCYUK0
>>294
陸行一月は陸行一日の誤記だな。

297名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:06:19.36ID:DkT9IzQX0
九州の地名に引っ張られすぎ
そもそも、九州の地名の多くは逆に古典から引っ張って命名されてる。泊を付けるためにね

少弐氏や相良氏、島津氏の常套手段。とくに島津氏は薩摩大隅の地名をそれっぽく改名するの大好きだった

298名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:08:18.44ID:sAmd+R1P0
>>283
比定地を定める必要がない
畿内説は比定地を定めるたびに否定されてるわけで

299名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:09:40.73ID:sAmd+R1P0
>>278
船で行き来できるなら九州に上陸せず一気に船で畿内まで行けよ
だから畿内説は信憑性がないんだよ

300名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:12:19.01ID:cmudahD/0
★在日朝鮮人が日本人に知られたくない事実


◆弥生人が江南地方から稲作や飲茶の風習とともに日本に渡来したこと
 肉食民である穢族の朝鮮民族とは全く親和性のない民族であること
 (稲DNAの証明・茶文化がない)

◆朝鮮半島南部の先住民が倭人(のちの日本人)であること
 半島南部で縄文土器や弥生式土器が多数出土)

◆朝鮮には存在せず日本と江南にだけ存在する稲DNAがある
 ことから朝鮮由来説は否定されること

◆新羅の建国時の宰相が倭人(日本人)であること

◆百済、新羅が日本の大和朝廷に対し従属的地位にあったこと

◆百済、高句麗など朝鮮半島に広く侵入し住み着いた狩猟遊牧民の
 扶余族は その歴史を通じて中国に直接的隷属する立場だったこと

◆扶余族や高句麗系の穢族は三国時代に満州北部に住んでいた民族であり
 痩せた土地に定住し好戦的な肉食民で風俗は淫乱であったと記録される
 
◆大和朝廷(日本)による伽耶地域の支配(半島南部における多数の日本由来の前方後円墳の存在)

◆朝鮮半島における文化的独自性の欠落
(茶文化もなく、あらゆる分野での古典文献資料の不在)
 →事実の捏造、文化の掠奪、文学が日本のように豊かに育たない

◆常に中国、モンゴル、日本などの直接的隷属国であった歴史

◆姓が漢族のものであること

◆朝鮮征伐が日本と明との戦争であったこと
(李朝の軍は明の将の指揮下に入り和平交渉も日本と明の間で行われている)

◆朝鮮通信使が実質的に日本への朝貢使節であったこと

◆近年、縄文文化が欧米の学者から最高水準の評価を得ているが
  なぜか自分たちの居心地感が悪いのでどんな手段を使ってでも
  縄文文化や縄文人を貶めたくてしかたがないこと

◆縄文人に近く朝鮮人から最も離れた雰囲気があり
 日本人の根源のD遺伝子を豊かに持っている沖縄人やアイヌ民族や
 や北海道民が憎くて憎くてしかたがないこと

◆縄文人や先住民をネタに同情しているふりをして沖縄やアイヌを
  日本から切り離して独立させようと必死なこと

◆「天皇は朝鮮人」「天皇率いる朝鮮軍に日本は滅ぼされた」と
絶叫していないと火病で狂死してしまうこと

◆「日本人は朝鮮人」「北海道民や東北民は土人」と意味不明なことを
絶叫していないと精神が不安定なまま火病で頓死してしまうこと

◆安倍政権を崩壊させないとなぜか不安で不安でしかたがないこと

301名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:12:21.97ID:DkT9IzQX0
つまるところ、九州の地名を根拠に九州説唱えるのは、オランダ村があるからオランダは長崎にあったというくらい乱暴
九州は長い戦乱で神社仏閣の大半が焼失して資料が散逸、さらに各地の戦国大名が好き勝手に歴史を創作してしまったのでめちゃくちゃ

金印だって福岡藩による捏造説があるんだし

302名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:13:00.88ID:XYOP0aNZ0
卑弥呼云々より、大物主は何者なのか?の方が重要

303名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:13:56.87ID:sAmd+R1P0
>>301
>長い戦乱で神社仏閣の大半が焼失して資料が散逸、さらに各地の戦国大名が好き勝手に歴史を創作してしまったのでめちゃくちゃ
近畿の話だね

304名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:16:36.92ID:DkT9IzQX0
>>302
たぶん継承権争いに敗れて落ち延びた新羅の王族

305名無しさん@1周年2018/04/10(火) 11:55:57.34ID:yfMC/Mju0
現在は随分研究が進んで邪馬台国は二つある事が分かっている。
一つは北部九州に存在した、もう一つは畿内説者の心の中に存在している。
畿内に古墳が多いのは、当時九州王の霊園として畿内は重宝されており、畿内は九州王の墓所であった。
当時の畿内原人は鉄の武器を持っていなかったから九州勢に畿内を乗っ取られたという説が有力な説である。

306名無しさん@1周年2018/04/10(火) 12:08:01.55ID:gjlHCYUK0
>>301
>金印だって福岡藩による捏造説があるんだし

捏造説は完全に否定されてるよw
畿内説からすると金印は邪魔で仕方ないなんだなwww

307名無しさん@1周年2018/04/10(火) 12:13:31.22ID:gjlHCYUK0
>>297
8世紀に記紀が編纂された時に
記紀の内容を畿内地方の出来事とする為に
元々は九州の地名を畿内地方に名付けたものだ。

308名無しさん@1周年2018/04/10(火) 12:21:50.22ID:ETNMrNY80
>>278
その割に畿内説だって、畿内には広大な平野があるとかぬかす

309名無しさん@1周年2018/04/10(火) 12:25:53.54ID:ETNMrNY80
>>301
畿内の地名を根拠に畿内説・・・

310名無しさん@1周年2018/04/10(火) 12:47:52.33ID:TddemRBL0
たまたい = やまと
と考えるのが自然ではある
九州から畿内へ遷都した可能性もあるがな

311名無しさん@1周年2018/04/10(火) 12:57:22.96ID:gjlHCYUK0
魏志倭人伝の記述をよく読めば女王卑弥呼の領土は日本列島だけでなく朝鮮半島南岸にまで及んでいたことが分かる。

312三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/10(火) 13:00:31.23ID:xE4tE00Q0
>>299
普段は筑紫国と交易していて、一度だけ妨害されながら大和に来たのなら矛盾は無くなるがな。
実際そうやって大和に来た都怒我阿羅斯人という渡来人の伝承もあるし。

313名無しさん@1周年2018/04/10(火) 13:17:16.62ID:gjlHCYUK0
魏志倭人伝の最大の誤解釈は里数による行程と日数による行程を繋げて読んでしまったこと
正しい解釈は里数による行程と日数による行程は同じ行程で
行程を距離と時間で説明したもの
なので「南至投馬國 水行二十日 官曰彌彌 副曰彌彌那利 可五萬餘戸
 南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月」の女王之所都とは
投馬國に対して邪馬壹國側に都があるとの意味
投馬國は朝鮮半島南岸の地域で邪馬壹國は北部九州。

314名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:04:53.88ID:18h5vFa2O
>>267
それで畿内から支那王朝との交流を示す物的証拠は出土したの?
九州からはたくさん出てるけど

315名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:08:21.35ID:18h5vFa2O
>>312
> >>299
> 普段は筑紫国と交易していて、一度だけ妨害されながら大和に来たのなら矛盾は無くなるがな。
> 実際そうやって大和に来た都怒我阿羅斯人という渡来人の伝承もあるし。

316名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:15:15.39ID:18h5vFa2O
>>282みたいな政治思想的な意味で恣意的に混乱させてる人が多いのが問題なんだよな
学術に政治を持ち込むなっての

317名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:23:46.44ID:AFIZEnMH0
何一つ正しい知識がないのに物凄い偉そうに語るのが笑えるw

318名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:28:53.13ID:AFIZEnMH0
「我こそが古代史の謎を解き明かした!」

とか思い込んでる典型的なヤマタイコクだけ知ったかぶってる珍説おじさんだなw

319名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:38:24.27ID:Rzx8oc5W0
畿内説の闇が透けて見える。

320名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:46:34.87ID:18h5vFa2O
>>319
畿内説は合理的な根拠が存在しない事実から目を逸らしてるからなぁ
いくら掘っても支那王朝と交流していた証拠が出てこないのに何故畿内説を主張し続けるのか
やはり思想的な問題なのだろう

321名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:48:21.50ID:IvV21XPX0
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。
神功皇后応神に該当する時代。
大きな政権交代があったと推測できる。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒巻の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。

322名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:49:53.28ID:XArqR9ig0
>>205
その隋書には思いっきり阿蘇山有りと書かれているわけだが。
阿蘇山が火山の意味だとしても少なくとも近畿にはそのような山はないし、
活発な活火山は離島を除けば本州には浅間山しかない。

323名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:56:23.01ID:QAlq79sE0
纏向に都市が築かれる(邪馬台国の成立)

九州に騎馬民族が上陸(天孫降臨)

九州から大和へ向けて進撃(倭国大乱)

騎馬民族が大和を征圧(大和朝廷の成立)

324名無しさん@1周年2018/04/10(火) 14:58:50.67ID:QAlq79sE0
大和を征圧した騎馬民族は土着民を隷従させるために大土木工事を課した。
それが巨大前方後円墳の出現である。
そして副葬品には弥生時代には無かった馬具や馬形埴輪などが埋葬された。

325名無しさん@1周年2018/04/10(火) 15:08:00.33ID:S9nVnhM70
隋書は冠位12階も載ってるし、裴(世)清という使者を倭に送った事も載ってるしな
日本書紀には裴世清で出てたりする(世は皇帝の李世民の避字だから隋書では削られてる)
ただ最初の方にある、邪摩堆に都す、所謂魏志の邪馬台なる者也、が
正しいかどうかは分からないが

326名無しさん@1周年2018/04/10(火) 15:14:48.14ID:AFIZEnMH0
珍説おじさんが本なんて読むわけがないw

327名無しさん@1周年2018/04/10(火) 15:45:30.73ID:2fQMedXY0
>>316
それ本居宣長先生のネタだろ

328名無しさん@1周年2018/04/10(火) 15:45:55.70ID:GvxPAA2L0
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

329名無しさん@1周年2018/04/10(火) 15:48:03.05ID:GvxPAA2L0
売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人wwww
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為



安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?


加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

330名無しさん@1周年2018/04/10(火) 15:55:09.79ID:5joNMipe0
九州卑弥呼王朝とヤマト王権がつながってないと何か都合が悪いのかね?

331名無しさん@1周年2018/04/10(火) 16:10:17.31ID:AFIZEnMH0
珍説おじさんはすぐに陰謀とか言い出すw

332名無しさん@1周年2018/04/10(火) 16:45:49.55ID:S9nVnhM70
なんか決定的な証拠でも出ない限り、決着はつかないだろな

333名無しさん@1周年2018/04/10(火) 16:48:45.71ID:B8HEFsZE0
分かったところでなんの約の役にも立たない

334名無しさん@1周年2018/04/10(火) 16:52:18.43ID:pYgL3sEP0
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る
低学歴ニートはハロワ行け

335名無しさん@1周年2018/04/10(火) 16:54:55.77ID:dhlf63ww0
近畿は北部に出雲という楽浪郡とも関係のある国家が有るにもかかわらず大陸史書に記述がない。
邪馬台が敵対した狗奴国は南部であり狗奴が出雲では位置も違う
大和と出雲は国譲り以前対立関係にある。
山陰、瀬戸内海辺りには東西戦乱の痕跡もある
そこから考えると近畿へ侵入して出雲を平定した天孫系が邪馬台とするなら朝鮮半島になる。
或いは出雲こそ邪馬台国
なんかおかしい

336名無しさん@1周年2018/04/10(火) 17:00:45.43ID:GnGl8cgx0
本来関係のないものを無理矢理結びつけようとするからおかしくなるだけ

337名無しさん@1周年2018/04/10(火) 17:02:04.35ID:gjlHCYUK0
伊都国が卑弥呼の都で邪馬台国論争なんてとっくに決論は出ている
何時まで畿内説みたいな珍説を言い張るんだよw

338名無しさん@1周年2018/04/10(火) 17:33:40.41ID:3ZtO9de60
伊都国説だと、日程表記の次の文はどう読むんだ?

339名無しさん@1周年2018/04/10(火) 17:34:57.33ID:AFIZEnMH0
「古代史は何も分からない」と無知だから何も知らずに思い込んでる珍説おじさんは、何も勉強しないまま妄想を喚き散らしてドヤ顔してて笑える
邪馬台国スレはそんなおじさんの裸踊りがみられて楽しい

340名無しさん@1周年2018/04/10(火) 17:37:36.51ID:18h5vFa2O
>>335
> 邪馬台が敵対した狗奴国は南部であり

いや、「女王の尽きるところの奴国の南」だ
これでは狗奴国の場所は断定できない

341名無しさん@1周年2018/04/10(火) 17:40:14.11ID:Dp0iGBXX0
【グロ注意】
あなたの通報が子供たちの未来を守ります。
潰せ、リサキャス!追い出せ反社!

■注目!現在846DL
ついに800DLを超えました!
ご協力ありがとうございます。
http://fast-uploader.com/file/7077718017338/
《18禁》ファイルには暴力を助長する
不適切な内容が含まれております。

【認定済み有害キャス一覧】
https://twitcasting.tv/maxlalala33
https://twitcasting.tv/mametarou001
https://twitcasting.tv/c:nekonohitai
https://twitcasting.tv/f:607746039411581

※拡散よろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)

342名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:26:18.77ID:gjlHCYUK0
>>338
日程表記は里数を再度説明したもの
距離で何里あり、時間で何日掛かる
その次の文は日程表記の続きだが
「遠絶 不可得詳」なんだ。

343名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:29:52.25ID:7ZR4a/6j0
>>340
自女王國以北 」の原文で始まる箇所だね。で、それぞれ国がいっぱい書いてある。
スタートが、「次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國・・・・ 次有奴國 此女王境界所盡」
次に、次に、ってかいている。自女王の書き出しの「自」は、そこからスタートの意味で、北に向かっているよね。女王国の手前から北に向かった羅列。最後に奴国になるわけだ。

344名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:34:59.67ID:7ZR4a/6j0
>>343
その奴国の北側は、玄界灘になり、国はないよね。そこから南をみても、邪馬台国から南ををみても、これほどを北にいける場所ってそうない。方角を指す単語が、北のみだからね。

345名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:38:30.94ID:gjlHCYUK0
>>340
奴国から不彌国、
不彌国から斯馬国、
斯馬国から已百支国へと続き
最後に奴国戻って「此女王境界所盡」
この範囲が女王国の範囲でその南に狗奴国がある。

346名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:44:45.70ID:gjlHCYUK0
「自女王國以北 其戸數道里可得略載」
女王国以北はその戸数、道里は略載が得て可
女王国以北とは狗邪韓國から不彌国までのことである。

347名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:50:52.79ID:gjlHCYUK0
畿内説を主張してる人は狂人しか思えんな
学者を自称してる人でも畿内説の人がいるなんて日本はどうかしてる。

348名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:52:48.23ID:7ZR4a/6j0
>>345
そうかいてある魏志倭人伝でも、魏略逸文でもいきら、原文ある?奴国に返ってくる原文の箇所わからない。

349名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:54:37.47ID:gOnWpqmC0
>>278
と言う事は我朝廷は邪馬台国を滅ぼしたんだな。

350名無しさん@1周年2018/04/10(火) 18:58:12.01ID:7ZR4a/6j0
いずれにしても、これだけの国を北へと進んでみていきましょうという時に、北への方角のみで、表記できる場所を考えたら、候補は、絞られる。
もし、「自女王国以西」とか「自女王国以東」とかいていれば、地理的選択は広がる。
「自」この中国語は、無視できない。

351名無しさん@1周年2018/04/10(火) 19:02:22.76ID:yfMC/Mju0
魏志倭人伝を読めば畿内説は否定されているんだけどなw

352名無しさん@1周年2018/04/10(火) 19:11:40.45ID:4lhuc+tT0
後の文身国が出雲だとしたら刺青してる邪馬台系倭人国家は山陰も含んでたんだね。
ただ倭国大乱エリアは九州、山陰、瀬戸内海
狗奴みたいに邪馬台に族さない同種族もいたから倭人系文身国として濃尾までそれより東も大漢国や扶桑国なんて有ったから、大和の半島種政権ができるまではベースが倭人種だったんだろうね。
それ故に大和は四道将軍派遣して倭人統一の必要があったてことか。

353名無しさん@1周年2018/04/10(火) 19:12:32.15ID:XX578oHC0
>>335
当事の西日本は日本神話と各地の伝承、総じて人文学と
考古学で推すしかないね。

354名無しさん@1周年2018/04/10(火) 19:26:36.72ID:7ZR4a/6j0
>>350
「自」は、中国語では、介詞。自は、〜からの起点を意味して、必ず、空間語を伴う。その空間語が、「女王国」になる。起点がわかったから、「以」の漢字で、対するものがでてくる。それが「北」。口語では、「対」「往」をつかうが、書面語のため、「以」を使う。

355名無しさん@1周年2018/04/10(火) 19:28:35.83ID:gjlHCYUK0
>>348
魏志倭人伝の場合は
「南至投馬國 水行二十日 官曰彌彌 副曰彌彌那利 可五萬餘戸 
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月 
官有伊支馬 次曰彌馬升 次曰彌馬獲支 次曰奴佳鞮 可七萬餘戸」を
飛ばし読めばいいんだよ
この部分は補足説明の為に後で挿入された文だ。

356名無しさん@1周年2018/04/10(火) 19:46:50.34ID:3ZtO9de60
伊都国の北って海だよな

357名無しさん@1周年2018/04/10(火) 19:51:57.45ID:S9nVnhM70
伊都国が邪馬台国だと、一大率の扱いが

358名無しさん@1周年2018/04/10(火) 19:55:13.88ID:z92hZd2w0
>>323
話としては面白いけど、
国内を平定できる強大な権力が無い中で、
纏向の邪馬台国が倭国を代表して、
朝貢の使者を送るのは不可能だな。
必ず倭国内の妨害が入る。

359名無しさん@1周年2018/04/10(火) 19:56:18.66ID:K8vLSzPm0
邪馬台国を訪問したと言われている陳某は、結局卑弥呼との謁見はなかった。正式な魏の使いであれば普通は親書を携えて謁見するだろう。
つまり、この書の内容はあちこちから得た伝聞、推測、憶測をまとめたもの。だから倭人伝という伝をつけた。要するにB級の歴史資料。ガリバー旅行記と同類。

360名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:10:08.64ID:7ZR4a/6j0
>>356
志賀島をいれるから、奴国が、イト国より、北になるね。

361名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:17:47.79ID:7ZR4a/6j0
>>355
なるほど。流れやね。ありがとう。

362名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:19:20.98ID:gjlHCYUK0
>>357
一大率は女王国以北の諸国に置かれ伊都国で治められていた
つまり伊都国に女王卑弥呼がいて一大率を使い女王国以北の諸国を検察させていたんだよ。

363名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:24:30.17ID:FDgFLW040
これよりも古い時代のピラミッドやコロッセオが現存しているって凄い事なんだな

364名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:25:32.41ID:XX578oHC0
伊都に付いては、日本書記で俺がこの国の王だよって言って、加羅からの使者を騙した穴門のイツツヒコってのがいる。
そこで加羅の使者は畿内が本当の王だとするわけだ。
イツツヒコをイトツヒコとして倭人伝と絡ませると
伊都は外交は俺の自分の役割を守った点と、
当事(おそらくトヨ以後)の四道将軍の崇神朝での西日本と九州の様相が判る。

365名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:25:58.82ID:kWFfYLzW0
出雲は鉄も生産できて当時近畿大半を掌握していたにもかかわらず
大国主が奈良の小国天孫族に砂浜で剣突き付けられて「いい加減国渡さんかい!」と恐喝されて泣き寝入りする理由がわからん。
近畿は神話も狂ってる。

366名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:27:29.78ID:FiGiXqb20
纏向は4世紀の大和王権初期の都
邪馬台国時代ではない
出土土器を見ればバカでもわかる

367名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:41:18.27ID:ETNMrNY80
>>313
朝鮮半島南岸なら任那国であって
投馬国ではないだろう

368名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:44:13.24ID:ETNMrNY80
>>332
証拠はもはや(いや、前から)問題ではない
安倍政権を見れば分かる

369名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:45:35.08ID:gjlHCYUK0
>>367
卑弥呼の時代には任那はまだない
投馬国が後の任那だ。

370名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:48:44.79ID:ETNMrNY80
>>356
怡土郡を伊都国とするなら、志摩郡がある

371名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:51:22.59ID:ETNMrNY80
>>369
朝鮮半島に倭人の地があったのなら
そう書くだろう

372名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:53:48.14ID:+VoAtT6D0
倭人伝の狗邪韓国が韓国南岸にあった国だろな
ここから対海国(対馬)に渡ってるし
書き振りからするに恐らく倭人の国

373名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:55:47.35ID:gjlHCYUK0
>>371
韓伝に「南與倭接」とありますよ。

374名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:57:42.28ID:4mK6wwtM0
>>355
さすがに無理矢理すぎて笑うしかない
なんの根拠も無く自分の都合で飛ばすとか、またすげえ珍説きたなw

375名無しさん@1周年2018/04/10(火) 20:57:46.05ID:ETNMrNY80
>>373
倭が対馬以南であっても成り立つ

376名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:00:37.13ID:ETNMrNY80
ていうかもし投馬国が朝鮮半島内にあったのなら
対馬国(対海国)の記述の前に投馬国の記述を書くだろう

377名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:01:08.89ID:gjlHCYUK0
投馬国の中の国邑が狗邪韓国で
邪馬壹国の中の国邑が對馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不彌国、斯馬国・・・烏奴国。

378名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:02:29.00ID:gjlHCYUK0
>>375
倭接ですから対馬だと海を挟んでるんで接じゃない。

379名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:04:39.85ID:IvV21XPX0
魏書東夷伝韓条に韓(馬韓、弁韓、辰韓)は帯方郡の南にあり、東西は海を限界とし、南は倭と隣接していると記されている。 この記述が気になるね。

朝鮮半島南部の沿岸部の島々は、元々倭の領域だったのかもね。卜骨も出てるし、倭人の活動範囲だろうね。

さらに洛東江付近にある2世紀の鉄鉱石採掘跡。
日本列島の土器しか出ない採掘跡が見つかっている。

弥生時代後期には、鉄を求めかなり活発に半島に進出し、日本列島に鉄をもたらしていたと考えられる。

更に古墳時代には、朝鮮半島南西部に前方後円墳が複数作られる。

倭は大陸との窓口として朝鮮半島に拠点を築いていたんだろうな。

380名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:05:02.72ID:gjlHCYUK0
>>374
根拠は日数に説明が変わってるから
里数での説明は完了してる
距離で説明して今度は時間がどのくらい掛かるか再度説明している
続けて読む方が頭がおかしい。

381名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:05:11.31ID:kWFfYLzW0
狗奴や狗邪韓国のこの狗の字は
句呉の句なんだろうな。
太伯の後系文身族だろ。
華北の大陸王朝が付ける字は嫌味たらしい。
韓もこの当時だと漢の字が本来の字なんじゃねえのか

382名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:06:38.87ID:4mK6wwtM0
>>359
「邪馬台国を訪問したと言われている陳某」なんて名前どっから出てきたw
「卑弥呼との謁見はなかった」とか、なんでそう思い込んだ?

ついでに魏志倭人伝ってのは、日本での研究上の通称な
「伝」って意味については、紀伝体とか勉強した覚えはないのかい?

383名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:10:45.60ID:IG/0eZBp0
>>365
人質かかなり大事なものでもとったんかねぇ?

384名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:12:12.18ID:svUjuGNn0
隋書には、倭人は里数を知らず、距離を測る時は日を以て測る、とあるから
もし更に時代が古い邪馬台国の時代もそうだったなら、魏の使者は投馬国及び邪馬台国までは
行っておらず、倭人から聞いただけかも知れない。使いが居る場所とある伊都国までしか
行ってないのかも
まあそうなると、仮綬した後、実際に渡す段になった時に金印やらはどう渡したのか、て疑問はあるけど。流石に本人が行かないとあかんだろうし
卑弥呼が取りに行ったのかもだが

385名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:13:59.68ID:4mK6wwtM0
>>380
今時まだこの手の、倭人伝の記述恣意的に操作して
暗号解読ごっこで場所特定しようなんて遊びしてる子が残ってるんだね

放射状説やら、南を東に読み替えるとか
そういう遊びが流行った時代の遺物かな

386名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:42:18.53ID:Gz1dXedf0
>>380
日数に変わることと、読み飛びしていいことの関連がめちゃくちゃ。
頭がおかしいとしか思えない。

387名無しさん@1周年2018/04/10(火) 21:52:42.05ID:7ZR4a/6j0
>>382
張政に関しての記述は、面白い。邪馬台国と狗奴国の調停にきて、魏に帰ろうとしたら、国の統治者が変わって、20年倭国にいるとか。

388名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:03:51.70ID:svUjuGNn0
>>387
倭人を見る限り、張政は台与が擁立された後少しして帰ってるんでないの
倭人伝の最後には掖邪拘(卑弥呼の部下としても出てる)等二十人で(張)政を送った記述もあるし
266年の倭の女王からの使節は、もう晋の時代だし(前年12月の禅譲を受けて晋が出来たから、その慶賀の使者だろう)

389名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:09:28.44ID:gKe3AhRf0
遺跡調査は、他は止めて纒向だけやれよ

全部更地にしてよ

390名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:10:40.96ID:002kBAcw0
>>64
埼玉は朝鮮渡来ではなく
朝鮮「帰化」な

391名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:11:35.47ID:7ZR4a/6j0
>>387
その張政がいたこと。大陸に戻ったこと。含めての考察。三国志を陳寿が、書いており、魏から禅譲された西普の時代。280年以降。魏が本紀伝。少なくとも陳寿と張政は、魏というもので、つながる。
そうみた場合、「自女王国以北」の原文が、更に深くなる。地図の上で、「A地点から北」のように、アバウトな表記としたら「从A地点往北」
と書く。「自」を使ってる。これは、自分を含むとき。または、結果性事実としての空間で、使われる単語。だから、原文を読んだら、読み手としたら、経験したような書き方に、感じるんよね。

392名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:15:28.90ID:7ZR4a/6j0
だから、自女王国以北、のあとの国の羅列は、ただ単に書いてるのではなく、みてきたか、または、結果的な事実を書きますよ。と、言ってるようにみえる。「自」は、結果性事実の介詞は、調べたらでてくるよ。

393ω2018/04/10(火) 22:16:29.61ID:HCMSRPpq0
なんで奈良で??

ヒミコって九州の小国の王だよね?

394名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:18:27.79ID:YP2RIE8q0
纏向遺跡は、邪馬台国だからではなく、初期大和政権だから重要な遺跡なのでは。

395名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:22:13.34ID:7ZR4a/6j0
>>394
そう思う。九州をアジアへのゲートウェイに、したかったんだと思う。

396名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:25:38.42ID:ddCMzz7E0
>>373
『魏志韓伝』だからな重いよな
その中に「南與倭接」だろ

「東西以海為限南與倭接」は
東西は海をもって限りとなし、南は倭と接している
としか読めない
『魏志韓伝』は日韓併合直後に出版された『桓檀古記』
みたいな学術じゃ相手にされない偽書じゃないからね

397名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:26:46.62ID:a/fvfesD0
>>394
まあ間違ってない
モモソヒメの遺跡だからな
重要人物の

卑弥呼を連呼すると別方面からうるさいから
古代大和でしばらく黙々とやってた方がいいと思う
それでも重要なのが出るのは間違いないんだから

398名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:30:59.00ID:svUjuGNn0
>>391
自女王以北は置いといて、少なくとも張政については
冊府元亀っていう後代の史書に、正始八年(247年)に台与が送った掖邪拘が生口三十人や色んな財物を携えて(洛陽の)尚書台に朝貢した話が載ってるから
倭人伝の記載も合わせると、この時に張政も帰ってると考えられる
倭人伝では卑弥呼は247年に狗奴国と和せずして戦いになる事を告げ、その後張政が
帯方郡からやって来て詔書、黄幢を部下の難升米に渡しており
その後すぐ卑弥呼が死んで後継者争いになり、台与が擁立され、その後に帰ってるから
張政が倭にいた期間は極短いのでは、と考えられるかな

399名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:33:19.99ID:teemthzb0
AV女優か
無修正見たぞ
スチュアーデスのやつ

400名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:38:49.66ID:QqjoV4vd0
決まりだな、決まりだよ

401名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:44:58.42ID:gjlHCYUK0
>>394
俺は初期大和政権は精々6世紀以降だと思うんだよな
纏向遺跡は神武東征以前の地方豪族の遺跡だな。

402名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:48:33.74ID:aC3MUxxs0
意義付けとしては吉野ヶ里と同程度でしかなかった

403名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:54:48.36ID:4mK6wwtM0
>>391
つっこみどころだらけでめんどくせえが
とりあえず漢文の読み方の基礎でも勉強しとけ

404名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:54:50.30ID:svUjuGNn0
纏向遺跡は、近くに宮を置いたとされる
崇神天皇、垂仁天皇、景行天皇の宮の跡だったりして、なんて思ったりもする
時期も合わない事も無い気がするようなしないような

405名無しさん@1周年2018/04/10(火) 22:56:37.96ID:IvV21XPX0
◎纒向は、2世紀末に突然現れ、4世紀に突然消失した大集落。また発掘に携わった考古学者は、外部勢力の侵入を考えざる得ないと語っている。

◎纒向には、万単位の人々が暮らし、土木作業を行っていた。纒向集落は、ヤマトの地が外部勢力に征圧され、その結果できた集落。
纒向は、ヤマトの地を征圧した兵と徴用された地元民が万単位で土木作業に従事した大集落。
卑弥呼は鬼道で民を纏める役割を担っていた。

さらに4世紀に突然消失し武器などの遺留物が無いこと(もぬけの殻)を考えると、記紀の四道将軍の記述と合致する。
◎纒向は、4世紀に意図的に解散し、民は兵として全国平定に駆り出されたと推測できる。

畿内征伐の結果大和朝廷が始まったという記紀の記述通り。

406名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:20:19.29ID:gjlHCYUK0
>>405
8世紀に創作された記紀で2〜4世紀を語るのは如何なものか?

407名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:20:31.08ID:a/fvfesD0
>>401
4世紀の七支刀、広開土王碑があって倭国の半島進出が白村江での敗北まで続くのに
大和の成立が6世紀はないだろ
4世紀から7世紀まで続いた百済との同盟はどういう解釈してるんだ?

408名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:22:30.08ID:7ZR4a/6j0
>>403
漢文もなにも、中国語で読めるから読むだけ。わざわざ、一、二、レ点つけたら、中国語で、状況に応じて使い分ける単語、介詞を見落とす可能性があるわけ。「自」が使われている意味に、焦点を当てたわけ。

409名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:23:55.34ID:L0R6MRB30
>>405
無学じゃなくて無知ウケルw
土木作業に従事したのが地元民じゃなくて東海などの外来の生活土器ばかりだから
考古学者が頭悩ませてんだよ
この昔から有名な特徴をデタラメとかどれだけ無知w

410名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:31:12.45ID:IvV21XPX0
>>409
纒向の土器で一番多いのは在来系の土器だぞ。

外来系の土器で多いのが東海や山陰。

411名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:35:25.88ID:ZEjE/77o0
纒向と酒が飲めない遺伝子分布が鍵なんだよな
遺伝子は吉備から畿内そして東海までに集積している
言うまでもなく、日本の支配層輩出地域だ

412名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:47:50.95ID:a/fvfesD0
4世紀の百済との同盟を約束する七支刀
4世紀の高句麗と戦争を記した広開土王碑
6世紀の雄略天皇の力を示す金錯銘鉄剣と銀錯銘大刀

古墳文化は3世紀から7世紀まで続き、大和を中心に同心円状に拡がり、
仏教伝来と期に大和を中心に同心円状に廃れた

4世紀から7世紀まで百済との同盟が続き、
百済との同盟で半島進出していないと白村江の戦いでの敗北は起きようがないし、
6世紀頃のものとみられる半島の前方後円墳の説明がつかない

413名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:51:03.58ID:IvV21XPX0
下戸の集積地は中国南部と広島〜岡山、大阪湾〜伊勢湾。
面白いことに飛び地で群馬に下戸が集積している。

414名無しさん@1周年2018/04/10(火) 23:54:58.71ID:IvV21XPX0
弥生時代から既に、日本列島の勢力が朝鮮半島に進出している。
鉄を採りに。

滅亡した百済高句麗の難民はあったが、基本日本列島から朝鮮半島へ進出する方が多かったんじゃないかな。

415名無しさん@1周年2018/04/11(水) 00:19:30.57ID:5JCqtC9h0
>>365
高天ヶ原は任那(朝鮮半島南部)

国譲りによって割譲されたのは北部九州

北部九州は出雲(新羅系)が支配してたが、宗主国が任那系に取って変わられたということ

任那にいた倭人は後に朝鮮半島を追い出されて九州や近畿に住み着く

416名無しさん@1周年2018/04/11(水) 00:22:22.79ID:+AAMl9L40
>>405
>発掘に携わった考古学者は、外部勢力の侵入を考えざる得ないと語っている

考古学者とは具体的に誰?
ちなみに寺沢は外部勢力による征服を明確に否定している

417名無しさん@1周年2018/04/11(水) 01:57:05.84ID:g01o+yNs0
>>415
そんな史実は日本中国朝鮮の歴史書に記録無し
それを伺わせる記述も無し

分からないから何でもありファンタジーが出来上がる

418名無しさん@1周年2018/04/11(水) 02:05:40.14ID:JcU3zGlA0
>>407
九州王朝だよ
それしかない

419名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:02:44.70ID:6A+GIkfC0
古代マロン

420名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:07:08.03ID:dSSmp8hf0
我が国の領土w
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚

421名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:24:37.90ID:j3oL7QyO0
卑弥呼も壱与も北部九州に居たことは確定
つまり4世紀まで倭国は北部九州
高句麗と戦争をしてたのも北部九州を拠点とする倭国だし
七支刀を百済から献上されたのも北部九州を拠点とする倭国ってこと
4世紀から7世紀まで百済との同盟が続いたってことは北部九州を拠点とする倭国が7世紀まで続いたってこと。

422名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:28:50.60ID:0i7vt7r40
>>1
卑弥呼は韓国からの渡来人というのが、今の定説のようだな。
だから北九州説が根強いと。
韓国がなければ日本という国は存在せず、中国の属国などになっていたのかもしれないな。

423名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:32:19.54ID:0i7vt7r40
>>1
韓国から卑弥呼が来なければ、今の日本は存在しなかった可能性が高い。
そういう意味で、韓国は日本の祖父母、救い主のようなものだと言えるな。

424名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:34:29.98ID:3tf5OWLL0
>>396
東西には海しかなく他国と接していないが
南は海を隔てて倭と接している

425名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:53:45.63ID:KsL3YfU50
>>424
海を隔ててなんて書いてない。

426名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:54:59.86ID:8YkLT22B0
大分 中津 耶馬溪町で山崩れ 6人の安否不明 自衛隊に救助要請
4月11日 6時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180411/k10011398351000.html

大分県の中津警察署によりますと、11日午前4時すぎ、中津市耶馬溪町金吉で住宅の裏山が崩れ、
合わせて3棟が土砂に埋まったという通報が入ったということです。これまでに少なくとも6人の安否が分からなくなっていて、
市が5時半に自衛隊に救助を要請したということです。

427名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:56:12.00ID:3tf5OWLL0
>>425
倭人伝に書いてある

428名無しさん@1周年2018/04/11(水) 06:58:54.17ID:j3oL7QyO0
>>427
倭人伝の何処に書いてあるの?

429名無しさん@1周年2018/04/11(水) 07:19:05.41ID:3tf5OWLL0
>>428
何を聞かれてるのか分からない

430名無しさん@1周年2018/04/11(水) 07:32:02.11ID:qhSmSD2u0
一大率は使者の解釈だとして、
税を徴収した「大倭」とは聞き取りか?筆談か?
聞き取りだとすると、タヱ(タウェ−タエ)か、タヲ(タモ)?w
タモは玉網が現代語では出てくるね w

431名無しさん@1周年2018/04/11(水) 07:45:00.70ID:j3oL7QyO0
>>429
南は海を隔てて倭と接していると倭人伝の何処に書いてあるの?

432名無しさん@1周年2018/04/11(水) 07:47:19.46ID:3tf5OWLL0
>>431
「倭と接している」などと「倭人伝に書いてある」と
言ったつもりはないが

433名無しさん@1周年2018/04/11(水) 07:50:29.05ID:UKHmfZTH0
こんな時にゴッドハンドがいれば

434名無しさん@1周年2018/04/11(水) 07:55:32.31ID:j3oL7QyO0
>>432
>>424
>南は海を隔てて倭と接している
>>427
>倭人伝に書いてある

435名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:16:34.41ID:g01o+yNs0
>>422
そんな事、日本中国朝鮮の歴史書に書いていない

卑弥呼は朝鮮の歴史書にも登場するが

436名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:17:21.34ID:Midn4laD0
しかしチョンの何がなんでも朝鮮由来の願望丸出し感が酷いレス(苦笑)

437名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:18:16.63ID:j3oL7QyO0
倭人伝には「到其北岸狗邪韓國」とあり意味は
その北岸の狗邪韓国に到る
そのとは倭のことだから
倭の北岸の狗邪韓国に到るってこと
倭の北岸と謂うことは狗邪韓国も倭の一部ってこと
つまり朝鮮半島南岸に倭が在った!

438名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:41:16.81ID:3tf5OWLL0
>>437
倭の北岸なら末盧国とか対海国だろう
狗邪韓国が朝鮮半島内なら「北岸」という記述はおかしい
九州内ならわかるけど、今度は記述の順番がおかしい

>>434
>>424の「倭と接している」は>>396に対してのもの
つまり韓伝のこと

439名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:47:27.16ID:RinNcdE10
>>438
その韓伝には「海を隔てて」なんて書かれていないよな?
これは誤魔化さずに認めないと。

440名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:49:15.96ID:3tf5OWLL0
>>439
韓伝には、文字としては書かれていないよ
解釈を示したのみ

441名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:50:14.89ID:3tf5OWLL0
狗邪韓国が倭の一部とも書かれていない

442三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/11(水) 08:50:33.82ID:lPUnnAD90
>>314
大陸と交易していたのは九州北部(筑紫国)ってのは否定してないよ。

記紀を読むと、地方を統治する為に皇族を各地の国造として派遣しているが、九州にには派遣していない。
また神武東征の神話でも筑紫に長期滞在しており、東征の準備をしていたのではと考えられる。
考古学的にも九州北部が弥生文化の先進地域だったのは確かなことで
古代の大和にとって九州は本家の本家のような存在だったのではないかと想像される。
平安時代の弓削道鏡の事件でも、皇祖神である伊勢神宮ではなく、宇佐八幡の神託だったのは、九州北部を本家の本家とする考えが残っていたからではないだろうか。

それでも2〜3世紀頃には内政の中心が大和に移り(外交の中心は筑紫)、勢力を関東に広げていたのではないかと思われる。
文字のないこの時代の統治は皇族貴族豪族の縁戚による血族統治であると考えられ
地方の自治権は非常に強くほとんど独立国のようなものだったのではないだろうか。

この為、倭人国といえば日本(大八州)全体を指すが、邪馬台国は内政を司るいち都市国家を指したのではないか。
また当時の外交拠点は筑紫国の奴国で、その伝統は日本建国よりも古いのではないかと考えている。

443名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:51:55.25ID:3tf5OWLL0
弁辰狗邪國は弁辰であって倭国ではない
また弁辰全体が倭人の地とも書かれていない

444名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:52:50.69ID:f5Ga9zgn0
吉野ケ里のようなちゃんとした建物作れよ。

445名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:56:56.41ID:3eUAp8Yd0
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。 邪馬台国、大和朝廷の始まりである。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。
神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒巻の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。

446名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:57:24.69ID:tFXOSHDX0
卑弥呼でムクムク

447名無しさん@1周年2018/04/11(水) 08:59:00.82ID:EcrkmpKD0
即位後くらいの卑弥呼ならムクムクするだろうが
魏に使者を送った時の卑弥呼では流石に無理

448名無しさん@1周年2018/04/11(水) 09:00:44.10ID:3eUAp8Yd0
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。 尾張
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。 出雲
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。 阿波
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?

449名無しさん@1周年2018/04/11(水) 09:06:24.36ID:j3oL7QyO0
>>441
狗邪韓国と弁辰狗邪國は同一の国邑だなんて証拠はない
弁辰狗邪國は弁辰であって倭国ではない
狗邪韓国は倭国であって弁辰ではない。

450名無しさん@1周年2018/04/11(水) 09:09:28.55ID:fZuj+ROr0
卑弥呼関連の遺跡を挙げていくと卑弥呼の移動距離が凄まじい事になるね

451名無しさん@1周年2018/04/11(水) 09:18:54.73ID:j3oL7QyO0
>>445
4世紀には北部九州から朝鮮半島南岸に倭国があるから
神功皇后応神は神話の中の人物で歴史ではないな。

452名無しさん@1周年2018/04/11(水) 09:19:30.80ID:RinNcdE10
>>440
海を隔てていても「接する」と表現するなら、西側だって海を隔てて魏と接しているが、
これは「限りと為す」と書かれている。
南側だけに限り、海を隔てているのに「接する」と解釈するのは都合がよすぎないか?

453名無しさん@1周年2018/04/11(水) 09:29:14.41ID:KsL3YfU50
結局これが正しいんでしょ。

【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚

対馬だけぴったり文字があってるのが怪しいと思ってたけど
後世の日本書紀で古事記の津島を無理矢理な対馬に当てて背乗りしたんだね。
一生懸命陳情ゴマすり運動したんで、中国もいちいち辺境の昔のこまいことは知らんので
その後正史の表記も日本対馬、日本国対馬になった。
大勝利。


虚構の楽浪郡平壌説
?帯方郡、玄菟郡、馬韓の場所と禁断の高句麗史?Seeking truth in a world of lies?
http://lelang.sites-hosting.com/naklang/rakurou.html

虚構の楽浪郡平壌説Q&Aとその真相
?禁断の高句麗史と平壌城の秘密?The truth behind the lies?
http://lelang.sites-hosting.com/naklang/qarakurou.html

454名無しさん@1周年2018/04/11(水) 09:42:09.52ID:j3oL7QyO0
>>452
三国志魏書東夷伝を読むと韓と倭は陸続きと思えるな。

455名無しさん@1周年2018/04/11(水) 09:55:04.35ID:+AAMl9L40
>>314
九州にたくさんあるという中国との交流を示す物証って具体的に何?
「3世紀」で「奴国や伊都国エリア以外の場所」で挙げてくれ
奴国や伊都国に物証があるのは当たり前
だがそこは邪馬台国とは別の国

456名無しさん@1周年2018/04/11(水) 09:58:41.29ID:j3oL7QyO0
>>455
奴国や伊都国が邪馬台国の首都圏なんですが?

457名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:01:28.72ID:l5Smo70C0
日本列島から朝鮮半島への執拗な進出を恐ろしいぞ
400年かけて朝鮮半島の南半分を支配下においた


14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。

295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。
いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。
402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。405年 倭兵が明活城を攻める。
407年 春三月 倭人が東辺を侵し、夏六月にまた南辺を攻める。
408年 春二月、王は、倭人が対馬島に軍営を設置し、兵器・武具・資財・食糧を貯え、我が国を襲撃することを企てているとの情報を手に入れた。
倭兵が出動する前に、精兵を選んで兵站をしようと考えたが、舒弗邯の未斯品曰く「兵は凶器であり戦は危険な事です。
ましてや大海を渡って他国を討伐し、万が一に勝つことができなければ、後で悔やんでも仕方ありません」王はこの意見に従った。

458三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/11(水) 10:08:13.55ID:2J02lAZq0
>>456
そっちが首都だったのは弥生時代だな、考古学的には。
3世紀には畿内に移ってるよ。
大陸との交易拠点のため、後世でも大きな街があったけどな。

459名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:14:00.30ID:L4Ta82QS0
>>457
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
これは、元宝杭村一号墓の時代の「倭人あり時を持って、盟するありや否や」の曹操宗族墓群の記述が、やはり倭人やった可能性をかんじるな。

460名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:16:30.89ID:87t3+btf0
>>455
日田で見つかった鉄鏡
曹操が使っていたと言われている鏡
このレベルは奈良では見つかっていない
奈良で見つかったのは景初四年wの国産鏡
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚

461名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:16:33.19ID:+AAMl9L40
>>456
邪馬台国の中に伊都国や奴国があるという珍説を唱えてる人か?
そういう珍説には興味なし

伊都国は邪馬台国とは別の国
奴国は邪馬台国とは別の国
これが正しい解釈

462名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:17:14.07ID:+AAMl9L40
>>460
3世紀の根拠は?

463名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:20:21.70ID:5JCqtC9h0
>>460
漢代の装飾鉄鏡が7世紀の古墳から発見されたんだよな

つまり500年以上継承し続けていた

豊国王朝の王位継承の品だろうね

白村江敗北で滅亡かな

464名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:29:01.09ID:Kk1IqadV0
ダンワラ古墳って五世紀から六世紀でなかったか?

465名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:38:30.59ID:3FV2LPBH0
邪馬台国の卑弥呼は

ヤマト国の姫御子

でしょ

466名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:39:17.84ID:EcrkmpKD0
https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/56294425.html
漢鏡の変遷、という事らしい

467名無しさん@1周年2018/04/11(水) 10:42:08.00ID:oTg6Wxxn0
>>460
『景初四年』鏡は京都と宮崎だけだったと思っていたが、いつ、奈良から出たの?

>>463
百済の役のどさくさで百済から盗んできたのだろうな

468名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:01:08.95ID:+AAMl9L40
>>466
そういうこと
九州が中国との交流を主導できたのは2世紀まで
3世紀は外交権を失っている

469三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/11(水) 11:03:08.32ID:2J02lAZq0
>>467
戦利品か盗品か交易品か貢物かなんて確定はしてないな。
でも百済からの盗品ってのはどうかな?
百済との関係が悪かったという伝承はないから。
新羅とはときどきもめてるけど。

470名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:09:40.88ID:+AAMl9L40
>>466
厳密に言えば漢鏡5期に編年されてる平原のやつはこの図から消さないといけない
岡村がこの編年を発表したときは平原の鏡は中国製と考えられていたが、その後国産だと改めてられたから
邪馬台国の怪の安本なんかは平原は2世紀末〜3世紀だから編年を全部ずらせと難癖つけてる

471名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:16:38.33ID:oTg6Wxxn0
魏鏡(国産鏡である神獣鏡を覗く)と言えば、邪馬台国が北部九州なら、何故魏鏡が一枚も出ないのかが不思議だねぇ

472名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:27:38.78ID:s4v52B0I0
卑弥呼スレで畿内厨のバカさが露呈したw

473名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:28:51.72ID:+AAMl9L40
例の漢代の鉄鏡を入手した時期はまったく不明だが可能性の大きいのは
伊都国や奴国が積極的に中国鏡を入手してた紀元前から1世紀
あるいは倭国が半島に進出していた4〜5世紀に百済から入手
ってとこなんだろうな

474名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:30:48.41ID:oTg6Wxxn0
>>472
ほら、そうやってすぐに罵倒して逃げるw

475名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:33:22.89ID:EcrkmpKD0
>>470
平原で四面出た内行花文鏡は日本製と思うが
沢山出た方格規矩鏡も日本製なのかな

476名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:48:06.66ID:BTbNZDVX0
>>472
そういう謎の勝利宣言ももはや名物w

477名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:48:44.23ID:U5pLdurk0
>>475
鏡になると、日本製か大陸かになる。それも邪馬台国を考察する上で、避けては通れない。
では、日本製なら、銅、錫は、その当時、どこにある?
魏志倭人伝を読む。最初は、邪馬台国に、付き添いが行かさなかったと思った。
投馬国とか邪馬台国を急に、水行、陸行に変えて表記。
今でも迷う事になる。それが、実は、魏志倭人伝の狙いかなと思う。張政は、邪馬台国の壹与には、あっている。
つまり、邪馬台国に来ていたわけで、知らないはずがない。
表記を変え場所を書いた。しかし文面には、「自女王国」の結果性事実の表記。場所は、自信を持っている。なぜかかなかったかになる。

478名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:50:48.87ID:oTg6Wxxn0
>>477
奴国だろ?

479名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:53:21.39ID:+AAMl9L40
>>475
40枚もの大量に出たのは国産という結論
成分分析したら前漢時代の鏡と同じだったから
スクラップを集めて2世紀後半頃に伊都国で改鋳したとしか考えられない

480名無しさん@1周年2018/04/11(水) 11:59:54.72ID:U5pLdurk0
一考察だが、戦略物資の「錫」と思う。錫を民間が、取引することを禁止するくらい奈良時代には、貴重なものとして、歴史に現れて来た。国家の管理に置かれ出したわけだね。
それ以前は、その錫鉱山を隠しときたかったわけだね。銅鏡、銅鐸、青銅器全て錫が、必ず入る。
半島南部には、ペグマタイト鉱床がない。
大陸は、推測だが、青海省が源流の黄河、揚子江に溶けながら堆積して来た可能性あり。
実際に、Snは、銀より重い物質。無錫市の過去の名前を知れば、わかるはず。

日本は、高千穂の祖母山と傾山にて、取れる。
この青海省の山へ行くか日本の九州へ行くか。だね。
高千穂神話で、洞窟に入るが、あれは、るつぼ炉の作業していると思う。
祖母嶽信仰なんて、三輪山信仰のオリジナルと思う。

481名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:00:02.31ID:j3oL7QyO0
>>461
>伊都国は邪馬台国とは別の国
>奴国は邪馬台国とは別の国
>これが正しい解釈

珍解釈の極みだなw
「南至投馬國 水行二十日 官曰彌彌 副曰彌彌那利 可五萬餘戸 
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月 
官有伊支馬 次曰彌馬升 次曰彌馬獲支 次曰奴佳鞮 可七萬餘戸」
この部分は付け足しの情報で重要ではないんだよ
そう考えると魏志倭人伝には何の矛盾も疑問もないんだよ。 

482名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:02:54.02ID:EcrkmpKD0
>>479
寡聞にしてその論拠を知らない
論文とかあるだろか

483名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:08:36.52ID:U5pLdurk0
>>480
イシコリドメの八咫鏡は、祖母山に行って、原料取ってる。
安河原の上流にって、書いてあったから、その川を見て行くと祖母山に行く。
わざわざ、錫と書かず、堅い石を取ってと書いているよ。

484名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:09:17.81ID:+AAMl9L40
>>482
柳田がそう言ってる
鏡の成分は紀元前だが製法技術は2世紀後半以降だと
そういう不一致が起きるのはスクラップを改鋳したからだという推測

485名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:29:28.63ID:RxmZs0G60
>>479
金属を鋳潰しても、鋳潰す前の年代を測定する方法があるのか?

486名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:33:28.62ID:RxmZs0G60
>>484
青銅であれ、鉄であれ、一旦溶かすと酸化したり偏析が起きたりして成分が変化してしまう。
鋳潰した金属に対して、鋳潰す以前の成分を推測するのは不可能。

487名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:34:01.28ID:x8lNSnPp0
>>93
んじゃあ奈良行く!

488名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:34:35.20ID:vdDsm/Ky0
■美しい日本!土俵にも、上がれない卑弥呼!!

489名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:35:39.36ID:EcrkmpKD0
>>484
平原の鏡について調べたら、他の人が柳田康雄氏の結論を別角度から見てて
鏡の鉛の含有率を調べ、中国産の物と異なり、日本のや楽浪あたりと
一致するが、鏡の出土品からみて日本製であろう、とも言ってるね
面白かった。ありがとう

490名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:42:18.49ID:EcrkmpKD0
ちなみに調べてたのは新井宏という人
金属に関してはエキスパートだそうで

491名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:46:11.25ID:RxmZs0G60
>>489
鉛は銅よりイオン化傾向が大きいから溶融している状態だと、どんどん酸化されて減っていく。
また、比重も違うので坩堝の底に溜まったり、インゴットの表面に析出したりして、成分は安定しないので、どこ産の鉱石かなどを特定するのは困難。
産地の正確な特定などできない。

492名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:49:19.74ID:jWq+OOyo0
邪馬台国が九州の理由
1福岡から大量の銅が取れた
2錫(スズ)が九州からしか取れない
3お前らより詳しく研究した松本清張も九州説
4当時の王族しか着れなかった朱色の服
古墳の内部が朱で塗られたのは九州だけ?
5金印が九州からでた
6大分県亀山神社
これだけで近畿はないわ
九州を越える物を出せ
近畿は九州から引っ越した奴が九州を懐かしがり
同じ町同じ地名をつけただけ
以上  

493名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:56:37.43ID:U5pLdurk0
>>486
カミカ銅鐸で、調べられてたね。スクラップでは、難しい理論が。

494名無しさん@1周年2018/04/11(水) 12:59:26.86ID:RxmZs0G60
>>492
邪馬台国とはなんの関連もない事柄ばかりだな。
そんなことが九州説の根拠になるなら、
・有明海は九州にしかない
・九州の方が奈良より降水量が多い
・福岡県の方が奈良県より都会
・九州には新幹線が通っているけど、奈良県には新幹線が通ってない
なんていうのも九州説の根拠になりそうだな。

495名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:05:56.01ID:ONQX6box0
>>494
奈良も同レベルやから
纏向は単なる第2吉野ヶ里公園

496名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:06:03.87ID:3eUAp8Yd0
魏志倭人伝には、伊都国が千戸しか人がいないと書かれている。漢数字で千と万は間違えるはずはないので、実際千戸程度しかいなかったんだろうね。
もう一つ魏志倭人伝には、一大率が伊都国に置かれているとある。
3世紀半ばに大兵団が置かれていた場所の候補地は博多那珂地区しかない。
博多も区域としては伊都国に含まれるが、一大率が支配していたのだろう。
つまり伊都国は、平原周辺(王とその取り巻き)以外の大部分を一大率に召し取られたと考えると矛盾がない。

魏志倭人伝によると、
伊都国から奴国までは百里、奴国から不弥国まで百里とある。また不弥国からは南へ船で20日進むとある。
不弥国は周防灘に面した国と考えるのが妥当。

奴国は不弥国と伊都国の中間にある。地図を見ると遠賀川がその辺りにある。

遠賀川流域は、縄文時代〜弥生時代にかけての石器の一大製造拠点。その石器は九州全土に広がり、特に九州北部に強い影響力を持っていた。
また遠賀川流域の飯塚市から、行橋市には古くからルートがあり、関門海峡が通れなかった当時玄界灘と周防灘を結ぶ重要な迂回路であった。
奴国は2万戸の大国であり、遠賀川流域一帯の国であったと考えられる。

問題は不弥国である。
魏志倭人伝によると伊都国と同じように千戸しかないとある。壱岐ですら三千戸であることを考えるとかなり不自然。
行橋市の北は京都郡、苅田。
石塚山古墳など早期の前方後円墳がある。

巨大古墳のあるところは、労働力の集積地(非農業人口集積地)。つまり拠点地域。

不弥国も伊都国と同じように、大部分の領地を女王国に召し取られた可能性がある。
その地域支配の拠点が苅田辺りに作られていた可能性がある。

九州北部支配の拠点、博多那珂地区の一大率と苅田の駐屯兵団。少なくとも二ヶ所は魏志倭人伝の時代から存在。

497名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:06:35.93ID:da3HDpXa0
あれだけ掘って住居跡が皆無に近い「無人都市」だったっけww

盛りまくりだなw

498名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:07:06.84ID:3eUAp8Yd0
宮崎、大淀川流域、生目古墳群。
円形周溝墓、前方後円墳、三世紀後半〜。

魏志倭人伝と近い時代に、宮崎にかなりの労働力(人口集積)があったことが分かる。

畿内、ヤマトの旗を同じくする勢力。
女王国メンバーの投馬国だね。

499名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:07:09.24ID:+AAMl9L40
>>492
1福岡から大量の銅が取れた  → どこ? 仮にそうだとしても銅鐸は弥生中期から畿内東海でも作られていて理由にならん
2錫(スズ)が九州からしか取れない → どこ? 仮にそうだとしても銅鐸は弥生中期から畿内東海でも作られていて理由にならん
3お前らより詳しく研究した松本清張も九州説 → 素人の見解などどうでもいい。専門知識のある学者はほとんど畿内説
4当時の王族しか着れなかった朱色の服  → それがどうした?
古墳の内部が朱で塗られたのは九州だけ? → 丹(水銀朱)は当時の九州では産出してない。近畿と四国のみ
5金印が九州からでた  → どこでどういう金印が出た?
6大分県亀山神社  → それがどうした?

500名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:07:43.86ID:EcrkmpKD0
>>491
イオン化傾向ってのは溶液に溶けてる状態の金属のイオン化(酸化)の度合いって事だから
熱を加えて溶融してる状態とは関係ないと思う。
つか溶融してる状態じゃ基本的に酸素は還元されてるのでは
新井氏のをみると、鉛の含有率ではなく鉛の同位体比を見てる模様
鉛とその同位体(元素としては同じだが、原子や電子の配置が微妙に違ったりするもの)の比率は
産地によって違うから、何回溶かしたり、鉛の含有率が増減するとかは関係なく
産地をある程度特定出来るんだろな

501名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:07:47.05ID:RxmZs0G60
>>495
畿内説も同レベルの根拠があるなら、九州説が優位という根拠はないということだな

502名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:21:35.42ID:1+yDBvvo0
>>500
>熱を加えて溶融してる状態とは関係ないと思う。
イオンになりやすさだから、媒質が水であるか他の溶融金属であるか関係ない。
溶融状態であればイオン化傾向が高い金属は酸化が激しい。
少なくとも鉛は溶融銅の中でも酸化が激しいよ。

>基本的に酸素は還元されてるのでは
鉄の中の炭素量を下げる方法は、鉄より炭素量のイオン化傾向が高いことを利用して、炭素を参加させて除去する。
還元する反応相手が炭素や鉛なんだよ。

503名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:32:58.28ID:3R87A0Dt0
ここ数日「スズこそが重要なんだ」とか喚いてる馬鹿が常駐してるな

まぁどっかの珍説サイトの内容そのままなんで誰が書いてるのか分かるがw
古代の青銅や鉄が輸入品だと知らんのかね
まさか全部国産だとか思い込んでる馬鹿がいるとか言わないよね

504名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:33:21.28ID:EcrkmpKD0
>>502
なるほど、ありがとう。そして申し訳ない
ただ、イオン化傾向も還元にしても
鉛の同位体比に関しては関係ないと思うんだが
鉛の同位体の振る舞いが、酸化や還元時に
普通の鉛と違うって事ならまた違うかもだが

505名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:35:55.12ID:k7H1NXFa0
>>1
まーた町おこしレベルの擬似考古学かよ
もうニュースにすんなこんなの
文献ちゃんと読めば邪馬台国なんか日本にないの
丸わかりじゃん
みんな大喜利みたいなこじつけばっかw
もうこうなったら日本の恥だけど、海外の学者にきちんと研究してもらえ
フランス辺りならすでに日本のなんちゃって日本古代史より進んでるだろう
半島や大陸に文献読まない、読んでも都合が悪いところだけ無視するような
バカ考古学なんか学校で教える事そのものが害悪

506名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:38:10.97ID:ME3djMTv0
畿内派の断末魔がきこえる

507名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:38:12.34ID:k7H1NXFa0
反面教師はバ韓国のファンタジー古代史や近代史現代史だ。
捏造日本史やってる奴らはそれと同じ

508名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:42:55.23ID:k7H1NXFa0
便所の落書きでは、古代に日本が朝鮮半島を支配していた、とか
マジに韓国起源説並みのレベルのアホが良く登場するが、
そういうの見るにつけ、韓国人と日本人は遺伝子はだいぶ異なるが、
それぞれの国のバカ同士は本当に似てるって実感するなww

509名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:43:17.29ID:p6yicPtV0
まきむく を てんこう って読んでた

510三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2018/04/11(水) 13:44:14.42ID:2J02lAZq0
>>497
纏向遺跡から住居跡なら出てるよ。
竪穴式住居跡が出てないだけでな。

511名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:45:33.05ID:NcBE7Grp0
>>8
次は、畿内でお会いしましょう❣

512名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:47:13.18ID:5qL6MiL50
クラウドファンディングどうなったの

513名無しさん@1周年2018/04/11(水) 13:57:26.73ID:1+yDBvvo0
>>504
>鉛の同位体比に関しては関係ないと思うんだが
関係あるよ。
同じ産地の銅製品だけを集めて鋳潰さなきゃならない理由はないから、
スクラップである以上様々な銅製品を寄せ集めて溶かす可能性が高い。
坩堝から成分が溶け出したりもするから、燃料の灰が混入したりもする。

514名無しさん@1周年2018/04/11(水) 14:01:20.89ID:j3oL7QyO0
>>496
>一大率が伊都国に置かれているとある

書いてないよ、一大率は女王国以北の諸国に置かれているとある

>また不弥国からは南へ船で20日進むとある。

帯方郡から南へ船で20日進ですよ。

>奴国は2万戸の大国であり、遠賀川流域一帯の国であったと考えられる。

博多湾を中心とした大国です。

>九州北部支配の拠点、博多那珂地区の一大率と苅田の駐屯兵団。少なくとも二ヶ所は魏志倭人伝の時代から存在。

気が狂ってるとしか言いようのない結論w

515名無しさん@1周年2018/04/11(水) 14:02:33.34ID:poYA2a7W0
遺跡の下はほらないのか?
もっと前の遺跡があるかもしれない

516名無しさん@1周年2018/04/11(水) 14:06:51.54ID:oTg6Wxxn0
>>515
遺構の重要度によっては、保存を目的に下層を掘削しない場合もあるけど、
基本的には遺構遺物が出なくなるまで(原因が建築等の場合は建物の基礎の範囲まで)は掘っているはず

517名無しさん@1周年2018/04/11(水) 14:11:25.51ID:poYA2a7W0
>>516
そういうものなのか
ここは重要遺跡だから下を掘らなかったのかな?

518名無しさん@1周年2018/04/11(水) 14:12:54.78ID:RinNcdE10
>>513
青銅を溶かすときには融点を下げるために錫を追加投入することが多いから
錫地金に含まれる鉛に汚染される

519名無しさん@1周年2018/04/11(水) 14:22:53.86ID:3eUAp8Yd0
邪馬台国はヤマト国、葛城山系以東の奈良盆地一帯です。邪馬台は単なる地名です。ヤマトの地が卑弥呼を共立した勢力に征伐され、都が置かれました。
纒向の外来系土器、円形周溝墓などがその証です。殉葬などそれ以前になかった風習が持ち込まれたことも、新しい別の勢力がヤマトの地を支配した傍証になります。

女王国、大和朝廷を作ったのは、纒向の外来系土器の中心である出雲など山陰の勢力、尾張三河など東海の勢力です。阿波、宮崎や遠賀川の石神などもヤマト征伐に加担しました。

九州北部沿岸部の渡来人系勢力、畿内の勢力、関東東北の先住民はこれらの勢力に征伐されました。

520名無しさん@1周年2018/04/11(水) 14:22:54.12ID:ONQX6box0
纏向に邪馬台国!なんてのは、ムーミン谷がどこにあるかってセンター試験問題と同レベルやから

521名無しさん@1周年2018/04/11(水) 14:50:22.75ID:EcrkmpKD0
>>513
新井氏の資料だと鉛は銅を溶融する際に融点を下げる為、流動率をあげる為に使用したのだろう、との事
そしてその鉛の同位体比を見ると、中国や韓国、日本の鉛の産地によって違いがみてとれる、との事
確かに銅及び銅製品自体はあちこちのものを持ち寄っているだろうが
鋳造する際に添加された鉛は(元々持ち寄った銅製品に含まれている鉛含有量に比べて多いので)
ある程度鉛の産地を特定出来るとの事
平原産の鏡の鉛の同位体比は半島のものに近いが
後は半島や日本から出る出土品のバリエーションから見て、恐らく(平原産の鏡は)日本産であろう、と判断している模様
(鉛を輸入したと判断か。少なくとも中国産のものではない、と結論している)
鉛(方鉛鉱)自体がかなり広範囲に、大規模に流通してるのならあまり成り立たないと思うが
鉛に地域によって特徴があり、基本的にはその近辺の出土品に含まれる鉛の同位体比に近い以上
その土地に産する物を使ったと考えるのが妥当である、という事らしい

522名無しさん@1周年2018/04/11(水) 14:53:02.61ID:oTg6Wxxn0
>>519
征伐の意味わかってる?
それと弥生後期から庄内期までの土器、そして墓制にまで多大な影響を与えているのは吉備・播磨だからね
出雲や東海がそれを上回ることはない、出雲が畿央部に影響を与えるのは布留式土器製造の時以降のみ

523名無しさん@1周年2018/04/11(水) 15:07:13.54ID:vbewQY550
出雲、山陰系の方墳族と邪馬台系の円墳族が連合組んでミックスされたのが前方後円墳になったんじゃ無いかと単純に思った。

524名無しさん@1周年2018/04/11(水) 15:11:04.77ID:L9sOA8pO0
>>519
一人だけ突出した馬鹿ワロスww

525名無しさん@1周年2018/04/11(水) 15:31:08.32ID:3R87A0Dt0
珍説おじさんに事実なんて必要ないからw

おじさんの脳内の妄想を偉そうに語りたいだけだから

526名無しさん@1周年2018/04/11(水) 15:57:08.50ID:oTg6Wxxn0
>>523
東海の前方後方墳のほうが現時点では早く作られてるんすよ
もともと出雲や備後(のちに北陸まで流行する)はもともと四隅突出墓文化だし

527名無しさん@1周年2018/04/11(水) 16:38:06.08ID:t5dkI0jG0
>>514
「常治伊都国」ってはっきり書いてあるけどねw

「南至投馬国、水行二十日」を帯方郡から水行二十日って理解するとか
気が狂ってるとしか思えない

528名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:25:49.64ID:S5EkuXTk0
>>520
ムーミン谷は、オボちゃんの居るところに、ありまぁす!

529名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:36:46.55ID:R7RsOEMg0
結局、何年か前に芸能人を広告塔に邪馬台国は奈良で決定だと言わせたわけよ。権威を使ってね。でもそれじゃメディアがまともに相手にしてくれないわけ
それは、やっぱり邪馬台国は九州だろう。と思っているからなんだよね。
だから、畿内説は断定したわけ3ヶ月いないに邪馬台国だとハッキリする証拠が出ると!しかし、その後に出たのは桃の種と、邪馬台国ではないとされる馬具だったわけ
その後、九州からは出るわ出るわ、畿内論者は顔面蒼白状態ですよ

530名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:39:34.30ID:B/TS5Fcn0
>>529
そんな作り話書いて何したい?
芸能人を広告塔ってアホか

531名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:45:43.56ID:R7RsOEMg0
>>530
はぁ?あんた知らんなら黙ってなよ。断言してから何年たつんだよ。独自で箸墓を測定した大学があって四世紀って発表も闇に葬ったって話もあるじゃん
なんで纏向だけ100年下げてその他は下げてないんだよ。帳尻合わせのゴッドハンドでしかないってみんな思ってんだよ。

532名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:49:03.33ID:nm1rq/wR0
>>519見てきた様な嘘だな
話にならん

533名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:49:18.54ID:3R87A0Dt0
珍説おじさんは陰謀論大好き

534名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:51:54.40ID:w3m/5Lsn0
現実と妄想の垣根が壊れてて、思い込みすぎてまるで現実かの様に騙りだしてんだろうな

535名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:52:21.01ID:R7RsOEMg0
>>532
アホか、NHKで放送してたわなw
他の局でもやってたけど、最後に九州推しで終了したから畿内論者は怒ってたわw
つか、自分で考える力がないのが畿内論者だしねw

536名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:54:27.63ID:R7RsOEMg0
>>532
すまん、間違えた

537名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:56:17.22ID:R7RsOEMg0
まぁ、畿内はないってみんなわかってるんだけど、権威に逆らうと金にならんからね。所詮はその程度ですよwww

538名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:56:19.64ID:lpzTL1kb0
そういえば今朝山崩れを起こした場所も「邪馬」という地名なんだよな

539名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:57:39.63ID:j3oL7QyO0
>>527
>「常治伊都国」ってはっきり書いてあるけどねw

「常治伊都国」これの意味わかってる?
「常に伊都国で治めてる」意味ですよ
一大率は女王国以北の諸国に置かれているから
その一大率を常に伊都国で治めてるんですよw

今まで里数で説明してたのが日数に変わってるのにそのまま繋げて読むなんて気が狂ってるとしか思えないですけどね
里数=距離、日数=時間ですよ
中国では古来より時空は分けて認識されてましたから3次元と4次元を混ぜて説明なんてしませんよ
宇宙なんて熟語も空間と時間のことですから。

540名無しさん@1周年2018/04/11(水) 17:58:01.07ID:R7RsOEMg0
耶馬溪って酒呑童子の伝説話があったような?
よくわからんけど、そんなイメージがある

541名無しさん@1周年2018/04/11(水) 18:01:13.58ID:YN/hNMii0
>>529
クッソワロタww

542名無しさん@1周年2018/04/11(水) 18:03:24.18ID:qhSmSD2u0
>>503
輸入品であって欲しいが、
西日本の銅鐸の銅はどことなにと交換したんだろうね?
鉄の国産化は高句麗南下、新羅の勃興から半島南岸生産が行き詰った結果のような気がする。
旧帝国のパレンバン、米国の湾岸みたいなもんだったか w

543名無しさん@1周年2018/04/11(水) 18:05:21.02ID:lpzTL1kb0
調べてみたら耶馬溪は日本各地にあるんだな。台湾にもあるみたいだ。

耶馬渓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B6%E9%A6%AC%E6%B8%93

544名無しさん@1周年2018/04/11(水) 18:09:35.71ID:t5dkI0jG0
>>539
漢文の読解能力が無いにもほどがある…

頭が弱いなら弱いなりに、先行の研究者の訳本とか読んで参考にすりゃいいのに
なんで真性の子って、他人に学ばず俺様解釈で凝り固まってるんだろう

545名無しさん@1周年2018/04/11(水) 18:11:40.99ID:LmKp2Y2C0
記紀を読む限り天照大神・卑弥呼・豊与は高天原から一歩も出ていない。
纏向に居たはずがない。居たと思われるのは磯城の主水一族だ。つまり敗者がいたんだ。

546名無しさん@1周年2018/04/11(水) 18:11:47.85ID:w3m/5Lsn0
>>538
あそこはそれこそ、邪馬台国に肖るつもりで地名まで変えたみたいだよ?
耶馬溪町でggr

547名無しさん@1周年2018/04/11(水) 18:46:19.98ID:JI3xLS6s0
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。 尾張
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。 出雲
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。 阿波。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?

548名無しさん@1周年2018/04/11(水) 18:48:15.80ID:j3oL7QyO0
>>544
先行の研究者が無能だから邪馬台国論争とか糞みたいなものが生まれたんだよw

549名無しさん@1周年2018/04/11(水) 18:55:22.09ID:t5dkI0jG0
>>548
あらま、厨二まっさかりでしたか

550名無しさん@1周年2018/04/11(水) 19:07:50.13ID:j3oL7QyO0
>>549
っ間違ってるなら反論しろよw
権威に縋るんじゃない!
無能www

551名無しさん@1周年2018/04/11(水) 19:28:18.54ID:0DIPdXSU0
錫の同位体を調べたものある。最近、調査されたもので、今後産地特定に役立つだろうと言われてる。中国の錫石と日本の錫石には、有意義な変動がある。

552名無しさん@1周年2018/04/11(水) 19:43:43.17ID:DbYPbnIc0
>>547三見は3つの山だろうな
福岡か宮崎か
宮崎阿蘇山大分県福岡
このどれかだと思う
奈良には何にも感じないんだよなあ

553名無しさん@1周年2018/04/11(水) 19:52:00.31ID:vbewQY550
多分大漢国が出雲で扶桑国が纏向だろ

554名無しさん@1周年2018/04/11(水) 21:01:25.58ID:438+2pLu0
>>25関係あるのかわからないけど
熊本は豊の字のつく名字おおいんだよな

555名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:28:52.97ID:3tf5OWLL0
>>449
邪馬台国と大和朝廷が同一の国家だなんて証拠はない
>>452
西側の意味が分からない
それを言い出すと倭国の東側には南アメリカ大陸があることになる

556名無しさん@1周年2018/04/11(水) 22:37:10.46ID:3eUAp8Yd0
他の地域の歴史を奪うのは良くない。

九州は筑紫神がいたところ。
その歴史を調べて、誇りにしたらいい。

557名無しさん@1周年2018/04/11(水) 23:12:07.04ID:hHZG7SUI0









558名無しさん@1周年2018/04/12(木) 03:34:53.12ID:9g1Xm53J0
今回、山崩れのあった「耶馬渓」って、なんか「邪馬台」と関連ありそう。

559名無しさん@1周年2018/04/12(木) 03:40:31.78ID:5WGGNHJS0
「ジャップは太古からテンコロが統一的に支配してきた」
という国家神道の嘘に対する
最も分かり安い反証が「卑弥呼」の記述。

だからゴミネトウヨが、
必死に「邪馬台国」が近畿にあったと
支持不可能な説を主張して、嘲笑われる。

この繰り返し。

560名無しさん@1周年2018/04/12(木) 03:40:50.87ID:5WGGNHJS0
2005年に中国の2つの金印が来日した際に、
九州国立博物館が蛍光X線分析にかけました。

3つが同じ金の成分比率(18金か、24金かとか)なら、
金印は本物という証拠になります。

ところが、、、、

なんと、、、、

九博は中国側が公開を拒否していることを理由に一切、公にしませんでした。

研究者の間では、金の比率が異なることかがわかったから隠していると囁かれています。

561名無しさん@1周年2018/04/12(木) 03:41:12.34ID:5WGGNHJS0
志賀島金印と廣陵王璽は共通点がある

どちらも遺跡から出た品でないことだ

廣陵王璽は塼(煉瓦)工場のゴミ捨て場から工員が拾った品。工員曰く、かんざしと何だか分からぬ塊(金印)の2つを見つけ持ち帰ったという
それが今では近所にある古墳から出た品ということにこじつけられている

志賀島金品は百姓が開墾中に拾った品とされるも、その出土地点がどこなのかすら分からない
昭和50年代以降、出土地点と推定される一帯を4度にわたり発掘したが、いかなる遺跡も出なかった
遺跡が無いのに遺物だけがあるという不自然な状態だ

通常、この種の出所不明の品は贋物と見なすべき物だと知っておくべき

58 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6b85-VumH) Mail: 投稿日:2017/12/28(木) 12:28:11.87 ID:QEBHliC80
偽物な上に
「自分は中国の家来です」っていう証拠の金印をホルホルして国宝にするとか
JAP、ヤバない?(´・ω・`)

562名無しさん@1周年2018/04/12(木) 03:41:29.98ID:5WGGNHJS0
江戸以前のジャップは

中国人以上に凶悪で粗暴

と呂宋の役人に評されてる
当時は南方に売られたジャップが大量にいて
売春婦と傭兵となっていた
格安の傭兵だったので広く用いられたが
とにかく言うことは聞かない
反乱は起こすので使い終わったら殺されたり
無人島に置き去りにされていた
シャムではご存知の通り反乱に手を貸して
粛清されて日本人街が消え去った

朝鮮侵略と相まって最悪の連中だった

563名無しさん@1周年2018/04/12(木) 03:41:50.89ID:5WGGNHJS0
「倭寇」という言葉を聞いたことのある人はいますか。
すぐにも頭のなかに野蛮な日本人の集団が浮かび上がります。
半分裸ではだし。腰に刀をつけて海をうろつき略奪して回る連中。
しかしこれは、「倭寇」の本当の姿でしょうか。史実は大きくかけ離れています。

「倭寇」の真の姿を理解するため、
「倭寇」という言葉がいつ生まれどのように使用されたのかを知る必要があります。
「倭寇」の語が初めて使われたのは、私の見解では、高句麗の「広開土王碑」です。
この碑は鴨緑江西岸の中国吉林省集安市にあって、
それは『三国史・魏書・東夷伝』とともに、
日本の古代史を明らかにするのに最も役立つ重要な史料と思われます。

この碑文の二段目で「倭と百済」対「高句麗」の交戦記録があります。 それによると、

「倭寇潰敗,斬殺無數。」

すなわち、倭寇は完敗し、無数に斬り殺された、のです。
ここの「倭寇」の意味するところは、中世の「倭寇」とはちがって、
崩壊した「日本の侵略軍」を意味します。

「倭」は日本を指します。これは間違いありませんが、
注意が必要なのは、これは外国からの呼び名だということです。
日本人自身は「倭」と自称しません。
この呼名には軽蔑意味が多少込められています。
現在、アメリカ人やイギリス人が、日本人を Jap と呼ぶのと同じです。

「寇」は、中国の言葉では、「群れになって攻めてきて略奪する(『書経』)」ないし
「外国人が侵入する(『春秋左氏伝』)」を意味します。
日本でも「寇」は「略奪」などを意味します。
この「寇」に「倭」の文字を結合させたのが、「倭寇」です。

http://photo.chinatimes.com/20160125003183-260812

564名無しさん@1周年2018/04/12(木) 07:12:07.76ID:bwsuWdMa0
>>562
>>563
さっさと朝鮮半島の楽園におかえりくださーいw

565名無しさん@1周年2018/04/12(木) 07:34:03.71ID:tNNZfjem0
>>80天の岩戸→宮崎の高千穂狭じゃないかと思ってる
うと神宮も怪しい

566名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:03:36.64ID:7kDZAkPj0
ワレらが自然と向き合いながら何万年も平和に暮らしていたこの列島に、ある日、朝鮮半島から一重まぶたでのっぺり顔の弥生人がやってきました。

「縄文人のみなさん、どうかお願いします。朝鮮半島が戦乱なので逃げてきました。しばらくここにいさせてください」

快く迎え、飢えているのを見かねて、魚や獣を差し入れてやったこともあります。

ところが、稲作というものが上手くいくようになると、やつらは恩を忘れ、獲物を追うワレらに、「邪魔だから田に近づかないでくれ」などと言うようになりました。

そして、朝鮮半島から来たのっぺり顔のやつらは、「この土地は昔から俺たちのものだ」と言い出しました。

それからというもの、やつらは「福は内」と言って朝鮮半島から仲間をたくさん呼び寄せ、「鬼は外」と言ってワレらに石を投げつけました。
特にひどくなったのは、飾り付けられた馬に乗った人たちが来てからです。

そして、やつらは「今日からこの列島を日本ということにした。土蜘蛛、蝦夷は鬼は外」などと言いながら、ワレらを追い払い、抵抗する仲間を殺しました。
本土で生き残った者は、前方後円墳作りを強いられ、耕作に適さない湿地や山地に追いやられました。

すぐに攻撃は東北や南九州にまで及び、東北でやつらをギャフンと言わせたワレらの英雄は、騙され、京都に連れていかれ殺されました。
ワレらの楽園は蝦夷地と琉球だけになってしまいました。

それからしばらく、蝦夷地と琉球は平和でした。

ところが、千年ほど経つと、やつらは蝦夷地や琉球にまでやってきたのです。
蝦夷地の仲間はだまし討ちにあい、土人と呼ばれ、男は強制労働、女は慰安婦にされました。
琉球は王朝を築いて発展していましたが、遂に征服されました。

その後、一重まぶたで出っ歯の弥生人は、世界に向けてワレらにしたのと同じようなことをしましたが、罰が当たって戦争に負けました。

その時、琉球のワレらの仲間は、「同じ日本人だから」というやつらの言葉を信じて協力しましたが、敵の弾除けにされたくさん死にましました。
スパイの濡れ衣で殺された仲間もいますし、泣き声で敵に見つかるからと言われ殺された赤子もいます。

挙句、やつらは、琉球を敵の統治下に差し出しました。もう訳がわかりません。
今は日本に復帰したことになっていますが、敵の基地はそのままです。

蝦夷地では、ワレらの仲間を土人というのをやめよう、先住民族と認めようということになりました。
ところが、最近は、アイヌはいない、アイヌは成りすましなどと言うのです。
それどころか、今度は琉球のワレらの仲間も土人と呼ぶようになりました。

蒙古襞があってのっぺり顔の朝鮮半島からやってきたやつらは、ワレらとは違う人種です。
それなのに、先住民のワレらと同じ人種だと嘘をつく一方で、ワレらを土人と呼ぶのです。
韓国人と見分けがつかないのっぺり顔の本土人は、「同じ日本人」と「土人」を都合よく使い分けるのです。

これが、先住民族のワレらから見た日本の歴史です。

【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚
現代日本人(東京周辺)は、遺伝情報の約12%を縄文人から受け継いでいることも明らかになった。
http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html

567名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:49:20.76ID:HyZvwqft0
>>555
朝鮮半島の西側は渤海や黄海を隔てて魏があるだろ?

>それを言い出すと倭国の東側には南アメリカ大陸があることになる
その通り。だから、単に「接」としか書いてないのに「海を隔てて接している」なんて解釈は甚だ不自然だということ。
それを言い出すと倭国の東側には南アメリカ大陸があることになるからな。

568名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:55:52.13ID:l451tmU10
>>555
おまえ、その反論は自分の解釈(海を隔てて接しているという解釈)を自ら批判していことになっちゃってるぞ

569名無しさん@1周年2018/04/12(木) 08:56:48.71ID:gJzFrxHI0
天岩戸は若狭〜伊吹山〜甲賀〜伊賀。
国境を守る拠点、今の言葉では関。

賀は牙。
旗を掲げた拠点。

570名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:12:42.48ID:IdrOFp7F0
>>559
九州説を無駄にゴリ押ししてたのはパヨだったのかw

571名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:52:36.79ID:5WGGNHJS0
>>564
            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

 ludludl;い7f;いyfぃyf;yふtでうk

572名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:52:53.83ID:5WGGNHJS0
>>564
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚

573名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:53:07.32ID:5WGGNHJS0
>>564
刺されて死ね糞ジャップ

574名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:53:25.58ID:5WGGNHJS0
日本の古星図と東アジアの天文学

キトラのばあい,外規の大きさには問題があるので内規によって推定すると,コンビュー
ター処理画像にも歪みが残っているので多少の誤差は伴うが, 38.4度程度となった。
コンパスで描くときの誤差も少しはあったであろうがそれほど大きくないと考えられる。
これは427年以降、高句麗の都となった平壌の緯度39.0度に近い。日本の飛鳥 (34.5度)や中国の長安
34.2度)・洛陽 (34.6度)などの緯度は該当しない

http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/48530/1/82_45.pdf

■キトラ古墳
誰が埋葬されているかは未だ判然としていない。年代などから、天武天皇の皇子、
もしくは側近の高官の可能性が高いと見られている。

高松塚
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚
チマチョゴリ
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚

575名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:53:46.60ID:5WGGNHJS0
倭王武の上表文(478)

「皇帝の冊封をうけたわが国は、中国からは遠く偏って、外臣としてその藩屏となっている国であります。
昔からわが祖先は、みずから甲冑をつらぬき、山川を跋渉し、安んじる日もなく、
東は毛人を征すること五十五国、西は衆夷を服すること六十六国、
北のかた海を渡って、平らげること九十五国に及び、強大な一国家を作りあげました。
王道はのびのびとゆきわたり、領土は広くひろがり、中国の威ははるか遠くにも及ぶようになりました。

わが国は代々中国につかえて、朝貢の歳をあやまることがなかったのであります。
自分は愚かな者でありますが、かたじけなくも先代の志をつぎ、統率する国民を駈りひきい、
天下の中心である中国に帰一し、道を百済にとって朝貢すべく船をととのえました。

ところが、高句麗は無道にも百済の征服をはかり、辺境をかすめおかし、殺戮をやめません。
そのために朝貢はとどこおって良風に船を進めることができず、
使者は道を進めても、かならずしも目的を達しないのであります。

わが亡父の済王は、かたきの高句麗が倭の中国に通じる道を閉じふさぐのを憤り、
百万の兵士はこの正義に感激して、まさに大挙して海を渡ろうとしたのであります。
しかるにちょうどその時、にわかに父兄を失い、せっかくの好機をむだにしてしまいました。
そして喪のために軍を動かすことができず、けっきょく、しばらくのあいだ休息して、
高句麗の勢いをくじかないままであります。
いまとなっては、武備をととのえ父兄の遺志を果たそうと思います。
正義の勇士としていさをたてるべく、眼前に白刃をうけるとも、ひるむところではありません。

もし皇帝のめぐみをもって、この強敵高句麗の勢いをくじき、
よく困難をのりきることができましたならば、父祖の功労への報いをお替えになることはないでしょう。
みずから開府儀同三司の官をなのり、わが諸将にもそれぞれ称号をたまわって、忠誠をはげみたいと思います」

576名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:55:14.43ID:5WGGNHJS0
江戸時代の日支国交正常化プロセスで日本国王が冊封の王ではないことを双方で確認し合うまでは
秀吉の朝鮮出兵期間も含めて日本は中国の冊封体制に組み入れられていたんだよ

577名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:55:36.72ID:5WGGNHJS0
要となった大野城は設計したのが百済の人ってことで有名だね

まあはくすきのえ以前は半島と日本本土は対馬を経由して
文化も文明も活発な交流があった
それが記録にある遣隋使だけとするのが大きな間違いで
その500年前の卑弥呼の時代にはすでに
帯方郡を訪れているのだから
交流はずっとあった

だってさ、
北部九州からは肉眼で対馬がみえて
対馬からは肉眼で半島がみえるのだから
文化文明そして人が行き来しないほうがおかしい

578名無しさん@1周年2018/04/12(木) 09:58:33.72ID:ijgDSbds0
大型建物か成る程な


579名無しさん@1周年2018/04/12(木) 10:10:16.80ID:ijgDSbds0
>>558 邪馬台耶馬渓はまんま関係大有りですよ
漢語漢字を解する者が居ると深山風谷って表現に為る
但し部落の成立時期に依っては現在耶馬渓とされて居る地域にも単に当時言葉の通じない部落の意味で古代中世亡命半島人部落が在る場合も有るので注意

580名無しさん@1周年2018/04/12(木) 10:10:50.42ID:rntnsjvR0
日本列島の歴史

われらの先祖の縄文人が1万年以上も平和に暮らしていたこの列島に
ある日、 朝鮮半島から、 一重まぶたでのっぺり顔の朝鮮人が、3人
乗るのがやっとの 粗末な小舟で 死にかけの状態でやってきました。
縄文人の方、どうかお願いします。朝鮮半島が中国から攻められ
戦乱なので 逃げてきました。 しばらくここにいさせてください」

縄文人や、すでに朝鮮半島以外から海を渡って来ていた弥生人が
快く迎えてやり、 稲作や様々な農耕を教えてやりました。
朝鮮半島は東北と同じくらいの高緯度のため寒冷な気候で
温暖な日本 とは違い痩せた土地と禿山ばかりで、まともな農耕を
したことがなかったのです。
朝鮮半島では獣肉食が中心で菜食ではないので 縄文人や
縄文人と仲の良い弥生人と食の好みも食文化も合わず、稲作の
こともよく知りませんでした。
朝鮮人らが飢えているのを見て、米や干し魚やなどの食べ物を
差し入れてやった こともあります。 しばらくすると、朝鮮人は
その恩も忘れ、天候の悪い季節には縄文人や弥生人の高床の
倉やネズミ除けの環濠を巡らせた稲倉の稲穂や食物を盗む
ようにになりました。

そして、朝鮮半島から来たのっぺり顔の朝鮮人は、ようやく
日本の気候や農耕を覚えるようになったころ、 水耕に適した
湿地を見つけると「この土地は昔からオレらのものだ」
と貸し出した農耕用具や儀式で使う武器を手に我が物顔で
言い出しました。
さすがに温厚な現在の日本人の先祖の縄文人も弥生人も
「福は内」と言って仲間をたくさん呼び寄せ、朝鮮人に「鬼は外」
と言って小石を投げつけて応戦しました。
特にひどくなったのは、数人ずつ小舟で乗り付ける朝鮮人が
しだいに増えたころです。
縄文人と弥生人と、朝鮮半島の一部を経営していた現在の
日本人の先祖である縄文人と弥生人たちが大きな船に乗って
中国風の飾り付けた馬に乗って帰国するようになってからです。

中国風の思想の影響を受けた彼らは、『今日から、半島からやって来た
ナラズ者たちを、肉食ばかりする穢れた者として特定の地域に押し込め
生活させ、肉体労働をさせる』ことにしました。
それ以後、半島からの子々孫々は同じ場所に住まされ、日本特有の
巨大な前方後円墳や干害対策のための大きなため池の造成の
強制労働させられました。

ところが、千年もすると、また似たことが繰り返されました。
朝鮮人がアイヌの地にもやってきたのです。
救ってやるふりを しながら日本国内での分断工作にいそしみ
だしたのです。
一重まぶたで出っ歯の朝鮮人は、その後も世界各地で日本の
評判を低下させる工作を続けていますが、諸外国の人は
卑劣な工作などをすぐに見破り、それまで通り日本に信用を置き
近年はますます日本への観光客が増加し、日本文化に対して
関心を持つ人が増えています。
今も執拗に、日本人のDNAの底に含まれるアイヌ人を、「アイヌは
日本人とは 何の共通部分も持たない、日本から独立すべ先住民だ」
などと言うのです。
沖縄でも同じことをしています。
一重まぶたでのっぺり顔の朝鮮人は、もともと朝鮮半島から命からがら
やってきて その何千年も前から日本にいたアイヌ人や沖縄人を利用
するとは、 なんという身の程知らずの悪行でしょう。
半島人の頭のおかしい所業は地獄の閻魔様も驚くばかりです。

581名無しさん@1周年2018/04/12(木) 10:24:08.97ID:ZVS19LHN0
九州に北部九州勢と宮崎県勢の二大勢力があって宮崎県勢力が津波で壊滅的になったとかで台地を求めて移動して奈良に都市を形成したんだろ。奈良は水銀も取れたから工業化して勢力拡大して全国勢力と化す。

582名無しさん@1周年2018/04/12(木) 10:48:12.07ID:blaHMcIs0
>>572>>577
トンスル火病で頭イカレてんだろ
日本人は全員朝鮮人だー!とかなWW

583名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:05:54.20ID:fY/kgMQL0
>>560
>>561
コピペ荒らしに反応するのもあれだが
それって普通に考えれば、廣陵王璽に問題あったから中国が慌てたんじゃねえのw

584名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:27:07.96ID:2a5Dqg3B0
卑弥呼という名の王が実在したのなら
なぜ記紀から抹殺されたのか
あるいは、なぜ名前が変える必要があったのか

585名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:49:46.41ID:pONNfE0l0
倭人伝を読めば畿内説は否定されてるよね。

586名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:50:57.61ID:TIattCWK0
>>585
否定されていません。

587名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:51:10.60ID:/CfubBbh0
もはや「週刊実話」レベル

588名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:54:15.73ID:pONNfE0l0
>>586
倭人伝の南を東と読まないと畿内説が成り立たないよね…

589名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:54:47.16ID:IYR9sw000
>>584
「卑弥呼は当時の中国語発音の当て字なので、記憶や記録にある姫や職の名と該当するものがなかった」と
書紀の著者は考えたとすぐに想像できそうなものだが
あるいは、(ヤマト政権からみれば)奴国等の土酋だと判断したのだろう

590名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:55:01.26ID:pONNfE0l0
>>586
現在は随分研究が進んで邪馬台国は二つある事が分かっている。
一つは北部九州に存在した、もう一つは畿内説者の心の中に存在している。
畿内に古墳が多いのは、当時九州王の霊園として畿内は重宝されていたからである。
当時の畿内原人は鉄の武器を持っていなかったから九州勢に畿内を乗っ取られたという説が有力な説である。

591名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:57:11.72ID:IYR9sw000
>>590
幼稚な妄想だなあ

592名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:57:56.96ID:zfjC944v0
杵築大社の天井図。八雲が一つ欠け七つしかないだろ。
あれは、紀元前後出雲地方の内乱の結果、神庭にいた渡来人系の出雲の王族が追放されたから。

出雲地方で元々信仰されていたのは、姫神の幸神、東から来て文物をもたらしたクナトの神。そしてその子のサルタヒコ。
サルタヒコ一族は、縄文人のオオナムチに破れるんだな。
そして、畿内など各地に逃げ延びる。

593名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:58:32.97ID:zfjC944v0
同じ紀元前後の時代。
渡来人系の丹後半島の王族ヤマタノオロチ族。
丹後半島に侵攻したカグツチ(ホアカリ系、記紀でいうスサノオ)に王が殺されて、一族が畿内に逃げ延びる。

その後一部伊吹山辺りに移った可能性がある。
伊吹山、ヤマタノオロチの神霊が住むと言われているな。

ヤマタノオロチ族と風宮の神との関係が気になるな。

級長津彦命
級長戸辺命
しなは息が長いという意味。
息が長い、吹子、鉄と関係あるかもしれない。

丹後半島に遅れて、畿内淡路島や池上曽根、彦根で鉄工房が始まるからな。

伊吹山、和歌では一途な想いの代名詞。

畿内に逃げ延びたヤマタノオロチ族は、助けてくれた大阪湾の渡来人に恩義を感じていたのかもな。

伊吹山の神は、大和朝廷と最後の最後まで戦い抜いている。

594名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:58:38.13ID:pONNfE0l0
>>591
畿内説がな

595名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:59:29.70ID:zfjC944v0
アマタラシヒコ、オキナガタラシヒコ、
素クナヒコ名の分家の系統。

アマタラシヒコ、本来のアマテラス〜伊都国系、
オキナガタラシヒコ、ヤマタノオロチ族〜若狭伊吹山系
どちらも始祖の母系の違い。

サルタヒコ、月読(母系は出雲族の幸神)系は途絶える。

本当の三貴子。

596名無しさん@1周年2018/04/12(木) 11:59:32.87ID:pONNfE0l0
倭人伝を読めば畿内説は否定されてるよね。
倭人伝の南を東と読まないと畿内説が成り立たないよね・・・。

597名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:00:08.71ID:HMAzmlT30
>>566
> 蝦夷地の仲間はだまし討ちにあい、土人と呼ばれ、男は強制労働、女は慰安婦にされました。
> その後、一重まぶたで出っ歯の弥生人は、世界に向けてワレらにしたのと同じようなことをしましたが、罰が当たって戦争に負けました。


朝鮮人乙

598名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:04:47.66ID:CiHIF0+e0
>>579
耶馬溪って名付けたのって
江戸時代の頼山陽なんだが

599名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:09:36.63ID:keKnQ/4T0
ID:pONNfE0l0
こいつもかなり痛いやつだな
まあ吠えてればいい
学問の世界ではもう畿内説で決着している
教科書も畿内説が有力という記述に変わってきている
教科書は改訂の度に少しずつしか変わらないが何回か改訂を重ねれば教科書から九州説は消え去るだろう
九州説みたいな俗説は月刊ムーの中でしか残らない

600名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:10:49.74ID:pONNfE0l0
>>599
倭人伝を読めば畿内説は否定されてるよね。
倭人伝の南を東と読まないと畿内説が成り立たないよね・・・。

現在は随分研究が進んで邪馬台国は二つある事が分かっている。
一つは北部九州に存在した、もう一つは畿内説者の心の中に存在している。
畿内に古墳が多いのは、当時九州王の霊園として畿内は重宝されていたからである。
当時の畿内原人は鉄の武器を持っていなかったから九州勢に畿内を乗っ取られたという説が有力な説である。

601名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:18:26.23ID:/CfubBbh0
拠り所としてるものが実は怪しくなってきたり
俺はアレだからよくわかんねーけどよ
聖徳太子いなかった可能性高いって知ってびっくらしちゃったよ
やっぱ認めたくない人間もいただろうね
そもそも皇族の初期メンなんて実在したの1人もいねーだろ?w

602名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:23:57.81ID:T4tY1oCb0
三国志なんてトンデモ本にしか記述がない時点で
実在したかどうかも怪しいけどな
ほとんど人前に姿を見せなかったとか言い訳じみてるし
台与の代になった途端に色んな文献に現れるから
そっちは実在したんだろうな

603名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:26:01.73ID:dxY6tfv00
>>600
説得力あるね

604名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:27:01.13ID:cvMvQf4U0
色々古代に関わる単語を調べていたら、ウィキみたいなとこに、面白い事書いていた。何故古代人が、銅、錫、鉛を見つけれるんだと。
現代人には、見当もつかないと思った。
銅や錫などの金属が豊富な鉱脈のある山々にくらす野生動物。その山から栄養を補給するわけ。
野生動物を捕まえて、丸焼きするときに、体内からでてくるもの、その中に金属閃光があるみたいだね。
探査機、ボーリングない時代、野生動物を焼いて、判断したんだな。

605名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:27:52.18ID:/CfubBbh0
へー なるほど

606名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:29:35.78ID:/CfubBbh0
そうだよ
ほんの70年くらい前の事もようわからん事があるのに
1000年前とかドラえもんでもいないと無理だろ

607名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:38:16.09ID:1upAVZfD0
空前と言える規模の古墳といい崇神が一々お伺い立ててるような記述といい
百襲姫=卑弥呼説の座りが良すぎて思考停止気味だわ
新しい測定法とかで年代観が大きく動かない限りちょっと宗旨替えは厳しい

608名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:38:52.42ID:CiHIF0+e0
漢鏡の変遷やらだと、前漢鏡は九州が主だけど
後漢鏡になると畿内からの方が良くでる。画文帯神獣鏡とか
畿内勢力が九州に浸透してるのも、土器の分布の変遷や
古い前方後円墳が福岡市にあったりする事からも確実
纏向の発見もあり、邪馬台国は畿内って考えた方がより可能性がある、て事なんだろう
卑弥呼が貰った親魏倭王の印綬や、部下が貰った銀印やら
もっと確実な証拠が見つかればいいんだが

609名無しさん@1周年2018/04/12(木) 12:49:24.31ID:TIattCWK0
>>588
九州説では距離を読み変えないと説が成り立たないよね....

610名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:02:21.18ID:pONNfE0l0
>>609
昔は道路が整備されてなかったのでうねった獣道で進みが悪かったのは陸行の説明がつく。また船も今の船と違うので波や風で時間がかかって長く感じただろうと説明がつく。
ただし方角は太陽がある限り間違う事はない。当時から間違いようがない。よって畿内説は100%ありえない。

611名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:09:33.02ID:DIqehun90
田原本にも似たような施設と道の駅が今月オープン。税金余ってるなら減税しろや。
奈良も道の駅やらこんなのばっかや。過剰もいいところやで。

612名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:16:12.27ID:MhSWSES90
邪馬台国の前から、朝鮮半島に倭が有ったの知ってる。
植民地だったんだよその頃。半分は倭だったんだぞ。
倭は、航海技術、漢字も理解して文明国だったんだぞ。
その頃から、倭国の属国だったんだよ。

613名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:25:10.50ID:ogBVpKBJO
>>612
朝鮮半島に倭人がいたからといって朝鮮半島が倭国の属国だったなんて言い過ぎだろ
そういうのはチョンと同じレベルの精神だわ

614名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:36:12.15ID:pONNfE0l0
畿内説って願望論だからなw

615名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:37:59.87ID:M3RqFORg0
邪馬台は倭国大乱によって利害関係から形成された連合国で戦乱の痕跡がない地域に存在はしない。
古代戦乱の痕が残るのは九州、山陰この辺りが邪馬台圏。
何故戦乱が絶えなかったのかと言えば不安定な環境からくる飢饉だろう。
魏志には邪馬台の支配が及ばない地にも倭人の存在があったとあり、これらは出雲と中部圏の勢力で後に扶桑国と言われる連中。
邪馬台は戦乱の末分裂し滅びたんだよ。

616名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:41:26.76ID:QcK+MEWE0
東大の調査で、卑弥呼の時代に、
もう一つ邪馬台国規模の国があったことが解っているのに、

何故もう一つの国の方ではいけないのか

なぜこちらを有名にしようと思わないのか

617名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:46:24.46ID:IYR9sw000
>>609
もしくは、日数記述は帯方郡が起点だとか頭の悪いことを平気で言うかだな

どう読んでもそう都合良くは読めないし、もしそうであるのなら何故、陳寿
が従郡を冒頭につけなかったのか、里を日数で言い換えた記述なのに、それ
までの国と同様の説明方法と同じなのは何故か、言い換えているのに、間に
投馬国が突然記載されるのは何故か、以上の疑問に対する整合性のある説明
が必要だし、後世の挿入だと言うのなら、「女王之所都」だって挿入だと言
えることになるな

618名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:49:08.32ID:Ox9Z2O0M0
>>616
あったとするなら天皇家。または卑弥呼が天皇家の皇后。

619名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:53:38.55ID:Ox9Z2O0M0
>>617
昔は道路が整備されてなかったのでうねった獣道で進みが悪かったのは陸行の説明がつく。また船も今の船と違うので波や風で時間がかかって長く感じただろうと説明がつく。
ただし方角は太陽がある限り間違う事はない。当時から間違いようがない。よって畿内説は100%ありえない。

620名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:56:13.81ID:0WHDexR10
>>14
読み方は
ヤマタイじゃないぞ
邪馬台(ヤマト)だ

621名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:58:13.55ID:CiHIF0+e0
倭人伝は魏志の東夷伝の一部で、東夷伝には韓についての記述もあって
当時の帯方郡(大体ソウルあたりか)に接しており
韓は大きく三種に別れてた、とある
南は倭に接すとあり、当時の朝鮮半島の日本の勢力と思われる狗邪韓国が
半島の南岸にあったのでは、と思われる

622名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:58:55.52ID:0WHDexR10
九州の朝鮮人はいいかげんにしろ

623名無しさん@1周年2018/04/12(木) 13:59:08.11ID:2b0jGqBw0
おれも方角から九州説だわ

624名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:20:53.14ID:IYR9sw000
>>619
はて?
そんな説明はまったく求めていないのだが? もう一度>>617を読み直しておいで>二行目まで

比定場所が九州であろうと瀬戸内のいずれかであろうと、記述内容から郡使が実際には邪馬台国には
行っていない可能性が高い(君のお説だとそうはならないだろうけど)以上、南だろうが東だろうが伝
聞でしかないけどね>三行目

結局、実際に見ていない中国人が書いた倭人条だけで議論してもいつまで経っても結論はできないので、
これまでの発掘調査の成果と倭人の条とをどう摺り合わせるかが大切なんだよ

625名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:27:40.52ID:CiHIF0+e0
帯方郡から女王国まで一万二千里、という記述があり
不弥国までで一万三百里を使ってるから、そこから女王国までは千七百里しかない、と
いう事になるのかも知れない。不弥国からの水行陸行と矛盾する感じだが
倭人伝には邪馬壱国で、台与も壱与だが
他の本(隋書や北史など)では邪馬台国で、台与になってたりする
今に伝わる倭人伝(ようは三国志)は、宋の時代のものが一番古いて話だから
写本で写し間違いがあったかもしれない。

626名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:32:26.48ID:pONNfE0l0
>>624
畿内って桃の種くらいしか出てきてないからなぁ・・・。

627名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:33:24.76ID:05/jetWk0
東京マスコミが変に引っ掻き回したから
触れない腫れ物のようになってきたな

628名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:33:59.26ID:LBaSZmJK0
>>617
里数と日数の行程は同じ行程を距離と時間で説明したものだが
里数は明らかに通常の里とは異なり、1里80mくらいだ
魏で使われていた1里は400mくらいだから5分の1くらい
張政などの魏の使者が測定したならこんなに違うはずがない
魏略でも同じ里が使われているから魏使が訪れる前に誰かが測ったものだ
韓伝でも1里80mで書かれてる
魏が公孫を倒すまでは倭韓は公孫氏に属していたから
この1里80mは公孫氏が使っていたものだろう
日数の行程は張政などの魏の使者が新たに持ち帰った情報で
この情報を途中に挿入したのが倭人伝。

629名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:36:52.29ID:fDYE9OVk0
ヒミコは九州の人だよ

630名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:37:09.74ID:LBaSZmJK0
>>617
「女王之所都」は魏使が書いたもので
投馬国にたいして邪馬壱国の側に女王の都があるとの意味。

631名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:43:18.52ID:keKnQ/4T0
ID:pONNfE0l0=ID:Ox9Z2O0M0
こいつ知識ないのバレバレなのにID変えてまでしつこく繰り返すモチベーションはどこから来るんだろうか
このスレでも4回も同じこと言ってる(>>180>>305>>590>>600)

こいつは倭人伝をまともに読んだこともなさそう
末盧国、伊都国、奴国がどこで、それぞれどの方角になるかも検証してないだろう

632名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:45:42.94ID:LBaSZmJK0
>>625
壱岐対馬の外寸を入れたら
伊都国と奴国の国境付近で12000里になる
伊都国と奴国の国境付近が女王国の中心地点。

633名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:47:58.14ID:keKnQ/4T0
最近の教科書は畿内説が有力という記述に変わっているが、
高校生向けの詳しい参考書はもっと進んでて、なぜ畿内説で決まったのか解説も載ってる
山川の日本史教科書に準拠して書かれている詳説日本史研究という参考書(去年の8月に内容改訂)
著者は4人に分かれているがうち3人は教科書の執筆者でもある
いまだに2ちゃんで九州だと喚いてるやつらは高校生からもバカにされるだろうな

634名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:48:17.73ID:LBaSZmJK0
伊都国と奴国の国境付近は現在の地名は日向峠
神武が東征に出発した場所でもある。

635名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:50:22.15ID:LBaSZmJK0
>>633
相変わらず権威に頼ってるな
証拠や理論で勝負しろよw

636名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:50:45.16ID:vd4ruPYw0
>>610
>今の船と違うので波や風で時間がかかって長く感じただろうと説明がつく。
太陽があるなら方向は間違えないというなら、船が早く進んでいるのか進んでいないのかくらい、わからないはずはないわけだから、九州説は100%ないことになるな。
整地された道で順調に進んで歩めているか、獣道で遅々として前に進めていないかくらいわかるしな。
太陽の方角は変わらないから方角を間違える人がいないとしたら、昼間に道に迷う人はいないよな。
太陽の方角から方角を求めるには、今が何時なのかわかってないと求められない。

637名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:54:42.26ID:CiHIF0+e0
倭人伝を見る限りでは、
240年に魏は遣建中校尉梯儁を倭に派遣して、仮綬していた印綬や財物を倭に送ってるが
倭王(卑弥呼)はこれを拝仮してるし
感謝の意を表す際も、使に因って上表してたりする
恐らく魏使には会ってないんだろう
その後来た張政も難升米には色々授けるが、卑弥呼には会ってないように見える
伊都国までは郡使が来ている事は確実なので
もし九州に卑弥呼が居たなら会わないのは不自然では、という気もする
尤も、卑弥呼がシャーマンで滅多に人に会わない、という事から
魏使にも会わなかった、と考える事も出来るけど

638名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:55:48.22ID:IYR9sw000
>>628
おもろいなあ、誰もそんなこと尋ねてないちゅーねんw
何故、こうも頓珍漢なのか…
ついでなので、ツッコんでおくが
郡使は、大半を船で移動している以上、日数で報告しているはずなので、わざわざ計測したとは思えんな
もちろん、陸に上がってからは歩数ぐらいは数えてたかもしれんし、軍人なので日数=y里の距離の概数は持っていたかもしれんが

それと公孫氏が報告したものなら、その解釈は成り立つが、
その公孫氏を倒した側の人間が何故公孫氏の度量衡をわざわざ用いるのか? もし計測していたのならなおさらだw(これを言うと、
次は公孫氏が残した公文書を参考にしたと言いだしそうだがw)

日本の本社に報告するのに、赴任先の国が使う単位で報告する日本人海外赴任社員はいないだろ?w

639名無しさん@1周年2018/04/12(木) 14:59:27.07ID:keKnQ/4T0
>>635
参考書には畿内説で決まった根拠や証拠が載ってる
こんな掲示板でいちいち書くのはめんどい

640名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:05:09.33ID:CiHIF0+e0
>>632
それだと倭人伝の記述に合わないのがなあ
方位もだが、奴国と伊都国の間に七万戸の国を想定するのも難しいし

641名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:08:23.46ID:pONNfE0l0
>>631
倭人伝や記紀やら当たり前で読んでる
倭人伝をどう読んでも南を東と読まないと畿内説は成り立たない。つまり畿内はありえない。

642名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:12:12.01ID:P5mgDCXN0
魏志倭人伝を信じすぎ
60%くらいしか信用できない旅行記
それと日本書紀無視しすぎ 
 
実際にかなり日本書紀は正しい
倭国大乱もヤマトタケルや景行天皇と仲哀天皇の間の事で
その間に何度も九州では戦が生じている

神功皇后も三韓征伐のために九州には長期間いたし
大分の宇佐八幡宮も神功皇后が九州の大分にまで足を運んだ証拠


本居宣長の偽称女王卑弥呼説が正しい

日本書紀にも山門ヤマトの女王が出てくるしね

643名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:13:14.38ID:McDtKIOC0
ここのところずっと卑弥呼で引っ張るな

644名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:15:32.87ID:CiHIF0+e0
隋書には、倭人は里数を知らず、日を以て距離を測る
とあるから、更に昔の邪馬台国の時代もそうだったかも
投馬国、邪馬台国までの距離は倭人から聞いた可能性もあるかも知れない

645名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:16:41.68ID:MhSWSES90
>>621
鉄也が説いてる奴 沢山勉強してくれ  南北朝鮮人



646名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:17:59.72ID:fDYE9OVk0
考古学屋が「卑弥呼の宮殿」だの「邪馬壹国の可能性が有りです」とか煽っても、
あの人たち旧石器と縄文石器の区別が出来ない方々だとバレてるし

647名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:18:18.09ID:i3r9Ri450
日本書紀は年がおかしいことは確実
倭国大乱と仲哀は時代が噛み合わない

648名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:20:49.63ID:T9TlBhXo0
マジか仮面女子?!!

649名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:20:52.80ID:keKnQ/4T0
>>628
里数と日数の行程は同じ行程を距離と時間で説明したものという珍説を唱えてるやつは
邪馬台国の中に伊都国や奴国があるという珍説を唱えてるやつと同一人物だろう

里での行程説明には方角は南と東の両方がある
日数での行程説明には方角は南のみ

矛盾してます
ハイ、論破

650名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:25:38.45ID:fDYE9OVk0
旧石器遺跡捏造事件で
竹岡俊樹共立女子大の非常勤講師や
国立科学博物館人類研究部長の馬場悠男さんの反論は無視され、
ネットが無ければ500万年前の原人遺跡などという
とんでもないものが出てきてしまうところだった

マスコミの「世紀の発見」の連発を、
冷ややかな目で「北京原人より古い?そんなバカな」
「あれって両面加工石器じゃん」「縄文石器だろあれ」
と見抜いていた人々を無視・迫害したマスコミ

聖嶽洞窟遺跡で真面目な研究者を捏造呼ばわりして自殺に追い込んだのもマスコミ

「卑弥呼」「邪馬台国」についてはマスコミがそう言ってたら眉に唾して見ることが大事

近畿で何かが古いものが発掘されたらすべて「邪馬台国」と書き散らすのが朝日新聞
とても真っ当な所見ではない

遺跡周辺に住人が住んでないのは「クニ」ではないという証拠です

651名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:27:37.46ID:P5mgDCXN0
纒向(まきむく)遺跡の奈良県桜井市には
神功皇后の磐余若桜宮がある
でも彼女は長期に渡り九州にもいた

そして大分にもその先の南部にも足を伸ばしていた
まあ、この部分については日本書紀には記録はないけどね

652名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:28:59.61ID:zQuUtmGl0
>>100
奈良は「平らにならした」場所という意味だから、もろに山を示す「ヤマト」ではあり得ない。
女王卑弥呼が居たのは筑後の奥のほう、更に奥座敷が大分の日田あたり。
ちなみに大和政権てのは「ヤマト」の名称を勝手に受け継いだだけ。

653名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:32:13.27ID:CiHIF0+e0
>>645
魏の時代は百済も新羅も無い時代。半島は馬韓、辰韓、弁韓の時代だよ
高句麗の好太王にある、倭が新羅やらを占拠して臣にしたのは、この時代から100年以上後の話だしな
隋書に、新羅は倭を大国と見なして貢ぎ物を持ってきた、てのは更に時代が新しい
その辺りなら、まだ倭が韓国の国々を従属させてた、てのは解るが
魏の時代は史書を見る限りまだそういう状況ではないだろう

654名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:34:49.67ID:P5mgDCXN0
>>647
それが戦後の定説だけど
倭国大乱と仲哀天皇は時代はよく読むと噛み合うよ

655名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:37:14.93ID:GmLBLNHx0
>>492
要は九州人は、朝鮮文化を多く受け入れて、朝鮮系渡来人を多く受け入れた朝鮮人ってことか?

656名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:40:08.73ID:0Wg+BEat0
ギリシャやエジプト、ローマには2000年も前から、巨大神殿や闘技場があって、
支配者は現代と変わらん、衣食住の文明生活をしてるのに、
卑弥呼は粗末な建物だろ。

文明の遅れを自ら証明することは無いのにね。

657名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:41:42.86ID:keKnQ/4T0
>>653
倭人伝には狗邪韓国が倭の領地のような記述があるが
3世紀の時点では日本の土器が出土しなくなり倭の領地とするのはかなり怪しい状況になっているらしい

ソース
『朝鮮半島出土弥生系土器から復元する日韓交渉』 石丸あゆみ

658名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:43:05.06ID:GmLBLNHx0
邪馬台国は奈良か島根県出雲が濃厚だろ
福岡が日本の都だったとか福岡が日本の中心地だったとか聞いたことない
他県の文化、歴史をパクって自分達のものにするとか福岡人は朝鮮人かよ

てか、福岡人ってうどんもパクって自分達のものにしてるよな
うどんと言えば香川だろう
博多ラーメンとか言ってるけど、ラーメンも他の都道府県の方が美味しいし
なんか「元祖」とか言ってるけど

659名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:45:43.31ID:GmLBLNHx0
聖徳太子は奈良のイメージ
卑弥呼も奈良か出雲のイメージだわ
卑弥呼が福岡のイメージなんて一切ないw
他の都道府県の文化や歴史で起源主張する福岡人は朝鮮人みたいだ

660名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:47:13.91ID:xiYZizLO0
>>69
実は瀬戸内海は平清盛が整備するまで大型船には難しい航路だった
だから北九州、そして北陸が窓口になったわけで

661名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:51:17.70ID:P5mgDCXN0
>>653
百済も新羅も君が思うより古くから存在しているよ
日本書紀と別に相反することはないよ

662名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:51:31.07ID:EbaCM2D90
>>615
飢餓では戦乱にならない。
食いもんが余って蓄えられないと、戦争はできない。
狩猟民であれ、牧畜民であれ、農耕民であれ、
戦争は、「天高く馬肥ゆる頃」 だわ。

豊かになった地域が権力を希求するのが戦争の原因。

663名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:51:36.56ID:CiHIF0+e0
>>657
狗邪韓国は、極小さな領土しか持たない国だったかも知れない
(帯方郡に一番近いにも関わらず、戸数表記もないし)
ただ、史書の書き方からしたら倭に属するようには見えるけど
前にも他の人が書いてあったが、韓の南が倭に接す、てのは
ほぼ領土が地続きで繋がってるって事だろうし
傍証としては、倭人伝の最初にある魏と通交している国は三十国、とあり
狗邪韓国から倭人伝に上がっている国の数をカウントすると
丁度三十国になる、てのもあるし

664名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:51:54.55ID:IJ8KMqlI0
卑弥呼の居た邪馬台国は九州、没後の再乱で九州を追われた一族が流れ着いたのが今の大和

665名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:52:04.90ID:NyktizrW0
ひみこなんてばばあどうでもいいだろ

666名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:53:27.92ID:wt0lorc50
まだ諦めきれないのか

667名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:55:30.03ID:NyktizrW0
卑弥呼なんていたかいないのかもわからないし
どうでもいいだろ そういう話題作りで盛り上げたいのか

668名無しさん@1周年2018/04/12(木) 15:57:56.98ID:EbaCM2D90
>>657
列島内に倭人テリトリーが広がるにつれ、列島が列島倭人の
独自の国になり、元の半島地域との関係が薄れていく。

アメリカ植民地人が、イギリス人としてのアイデンティティー
無くしていくのと同じ。
別地域に移住すると、新しいアイデンティティーが生まれる。

669名無しさん@1周年2018/04/12(木) 16:00:28.16ID:CiHIF0+e0
>>661
馬韓、辰韓、弁韓は後の新羅や百済になっただろうから、新羅や百済がその時代からあった
(呼称が変わった)てのはあるだろうけど
倭が本格的に半島に進出するのは、卑弥呼の時代より後だろう、と考える
好太王碑や倭の五王の上奏文からしたら、四世記後半あたりから
本格的に進出したんだろう、と思う
(好太王碑からすると、391年にそれまで高句麗に臣従してた新羅や百済が
倭にやられて倭に臣従した、てあるから、この少し前あたりから本格的に進出してるんだろう)

670名無しさん@1周年2018/04/12(木) 16:05:03.71ID:NyktizrW0
卑弥呼なんて西暦何年に存在したかもわからない
本当に生きてたかもわからない
中国の歴史書に残ってたらしいけど本当にいたかわからない

671名無しさん@1周年2018/04/12(木) 16:09:28.65ID:EbaCM2D90
>>661
百済も新羅も、最初は小さな都市国家だった。

3世紀の最後、華北が混乱し、高句麗が勢力拡大、
パックス・チャイナ(華北覇権による平和)が崩れて、
半島南部及び列島で、地域覇権の競争が勃発、
結果、それぞれの地域で統一が進んだんだわ。

我々が普通にいう百済・新羅は、この地域統一の結果、
都市国家ではなく領域国家となった時期の百済・新羅で、
列島の大和に相当。

672名無しさん@1周年2018/04/12(木) 16:16:04.77ID:PxeRPugD0
まあどう足掻いても纏向は邪馬台ではなく
出雲。

673名無しさん@1周年2018/04/12(木) 16:19:05.09ID:IYR9sw000
>>646
無知な人間に教えてあげるが、研究テーマが異なると他のテーマの知識はたいがい持ってないよ?
大学の教員(行政内研究員の一部)は、ものすごい知識量を誇るが、一般に考古学の常識とされる
ものとは別に、己の専門である深ーい知識も有している
だけどその深−い知識は、同じテーマの研究者間でしか共有してない

例をあげると、墓を専門に研究している研究者は、都城制などの他のテーマについては常識レベルの
浅い知識しか持ってないんだよ、逆も同じで、地域や時代が異なれば、さらに細分される場合もある
旧石器は研究者が少なかったので、素人が捏造できただけのことで、他のテーマとは全然状況が異なる

いま、親魏倭王印が誰かが捏造したとする
すると、考古学、金属工学、印章学等、あらゆる日中の専門家から深い知識を根拠とした疑問を叩きつけられる
いわゆる学術的批判に耐える必要が出てくるわけだな
それはどんな品や遺構でも同じで、現代で捏造品や捏造遺構が耐えるのはまず不可能だ
それと、まともな考古学者は、文献の中の名称でしかない卑弥呼の○○だとは原則口に出さないものだよ?(シ
ンポジウム等でサービスの場合や、説明に必要な場合は出すだろうけど)
3世紀のものと聞いたマスコミが勝手に卑弥呼のか?と誇張しているだけで

ま、六行目までは、まともな大学を出ていれば、極々常識的なことだよな
 
>>649
帯方郡から見れば南だとか言い出すぜ?w

674名無しさん@1周年2018/04/12(木) 16:43:45.41ID:BZZ/MsMM0
>>656
遅れているから歴史を伏せるという感が方がなんともアホっぽい。

675名無しさん@1周年2018/04/12(木) 16:45:42.35ID:nO1BvHFK0
この手の話題はタイムマシンができるまで解決しないんだろな

676名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:03:48.96ID:pONNfE0l0
>>675
但し畿内はナイと思うよw

677名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:09:36.28ID:cvMvQf4U0
「倭人在帶方東南大海之中 依山㠀為國邑」魏志倭人伝の最初の文章。帯方の東南、大海の中にあるまでは、わかりやすい。
次の「依山㠀為國邑」は、
山や島(㠀を厳密にみれば、留まれる。止まれる島)によって、國邑を為すとかいている。
わざわざ國をつけている。
邑だけでは、城、都の城(都城)だが、國をつけたことで、國の都城と捉えてる。
主語が、倭國やなく、倭人やから、それぞれの國の県庁所在地みたいな意味合いやね。
國邑の単語だけみたら、首都になるからね。

678名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:09:39.96ID:PHSkWtVL0
>>1
暴力団の地元だから、な
補助金いくら懐に入れたかな

679名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:12:33.77ID:/p+I04bw0
畿内派は、狗奴国さえ無理やり毛野にすればどうにかしのげると思ってるフシがあるが、
侏儒国だって当てはまるとこ無いじゃん

方向改ざんして、似てない地名を無理矢理当てはめて、海を湖にして、
そこまでやっても侏儒国がどこにも当てはまらないからダンマリでワロス

680名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:13:54.10ID:yXO0Ejih0
>>32
起点(帯方郡)からの所要日数を記録しとかないと、伝記として有意義じゃないしね(´・ω・`)

681名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:16:26.19ID:lxbd+rgk0
>>680
山や川を迂回しまくりな獣道で30日だと、直線距離ではたいして進んでないと思うよ

682名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:27:52.18ID:3WYCdC8d0
>>670
階級名だから個人名じゃないぞ

683名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:33:50.14ID:lxbd+rgk0
>>682
卑弥呼から台与に変わったのだから階級名ではないんじゃね?

684名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:33:55.06ID:PxeRPugD0
纏向は物部の先祖が住んでた場所を神武が制圧して建設した都市なんだよ。
謂わば九州邪馬台大乱時の外伝的開拓使でありその後五王時代に消滅し古事記に記される内容に繋がっていくんだろ。

685名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:35:09.52ID:cvMvQf4U0
始度一海 千餘里 至對海國 
・・・
所居絶㠀 ・・・
有千餘戸 無良田食海物自活 
乗船南北市糴

この魏志倭人伝の乗船南北は、船で、南北へ行って、市糴。この糴は、売買やなく、米を買うだけの単語やね。良田ない島を表してるね。

686名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:44:43.47ID:cvMvQf4U0
又南渡一海 千餘里 名日瀚海 至一大國 官亦日卑狗 副日卑奴母離 方可三百里 多竹木叢林 有三千許家 差有田地 耕田猶不足食 亦南北市糴

また南へ海を渡るとかいてるね。で、ここも
差有田地という文章は、耕地と言うまでには、もう少し!の意味やね。「差」が、あと一歩の意味合いだね。
で、結局、ここも「亦南北市糴」同じように、
南北に乗船して、買いに行きます。とかいてるね。
「亦」は、乗船と言う同じ動作が起きていることを二回も書かず、南北に、注意を向けたいわけだね。

687名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:47:01.25ID:Wf+6uvyi0
>>679
九州説で侏儒国を特定できてるんかよwww
根拠のないパズルやってるだけだろが

688名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:48:22.08ID:cvMvQf4U0
>>686
船とは、でていないが。買いに行く漢字と耕作地まで、もう一歩とかいてるから。島だよね。

689名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:54:12.88ID:/p+I04bw0
>>687
畿内派はパズルのピースが合わないからハサミでちょん切ったピースを無理に押し込んでるよね

690名無しさん@1周年2018/04/12(木) 17:59:06.73ID:Wf+6uvyi0
>>689
で、侏儒国はどこなの?
早く答えてくれ

691名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:07:14.41ID:XN91k4t60
>>684
西日本の開拓は日本書記年代神武-東周(支那春秋時代)初め頃から北九州移民によって行われている。
その成果は弥生中期以降の北九州とは違う青銅器文化を銅鐸で形成する。
卑弥呼の手前から後、銅鐸からこれも北九州とは違う大型鏡に、そして銅鐸出土とは違う支配層の墓から出土する。
しかも卑弥呼の時代では、登呂遺跡を初めとする東海地方まで稲作が進んでいる。
弥生土器は東京都の弥生町を代表するように、卑弥呼より前の弥生中期以降に関東から出土する。

692名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:16:32.51ID:LBaSZmJK0
>>673
インターネット時代は知識より考える力が重要だ
無知でもインターネットで検索すれば大抵のことは分かる
偉そうにして畿内説とか主張してる学者を見ると滑稽でならない

>帯方郡から見れば南だとか言い出すぜ?w

朝鮮半島南岸が投馬国で九州北部が邪馬壹国だとすると
帯方郡から見れば南ですねw
投馬国や邪馬壹国は韓での馬韓、辰韓、弁韓みたいなものでしょう
倭も韓も似たような社会構造だったのでしょうね。

693名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:17:34.18ID:LBaSZmJK0
>>687
侏儒国は四国でしょうね。

694名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:24:26.38ID:Wf+6uvyi0
>>693
根拠あるのかよ

695名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:27:52.77ID:u5Mm3DA80
侏儒国は種子島ですよw

696名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:32:02.52ID:LBaSZmJK0
>>694
「女王國東渡海千餘里 復有國 皆倭種 又有侏儒國在其南」
女王国を北部九州とすると倭種は中国地方
侏儒國はその南に在るから四国だよ。

697名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:33:40.58ID:M3RqFORg0
>>687
侏儒国は種子島でしょ
魏志に書かれてるコロボックル並の人骨が出てんだし
近畿説だとハワイとかエクアドルなんだろうけど

698名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:35:27.40ID:Wf+6uvyi0
>>696
根拠を聞いてるんだが
小学生レベルのパズル当てはめごっこをやったらこうなったとか答えになってない

699名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:38:31.35ID:LBaSZmJK0
>>698
元々侏儒國なんて殆ど情報が無いんだから根拠なんて何があるんだよ?

700名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:38:59.32ID:Wf+6uvyi0
>>697
身長3尺か4尺の人骨が出てるのか?
平均より数センチ低い人骨なら聞いたことあるが

701名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:40:02.86ID:Wf+6uvyi0
>>699
じゃ四国というのは当てずぽうで無意味ということでいいな

702名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:43:32.59ID:LBaSZmJK0
>>701
倭人伝の記述に従ってるから当てずぽうじゃないけど
四国か中国地方の瀬戸内海側かもしれませんね
その付近ですよ。

703名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:44:51.46ID:EBdo0CJR0
九州説はバカしか唱えない

704名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:52:57.29ID:eUIHTeLA0
教科書に出てるのは纒向で大きな遺跡が出土し
邪馬台国との関係で注目されているというだけで
確定的なことは何もいってないんじゃないの?
それどころか最近の調査では邪馬台国とは遠ざかるばかりで
今に纒向は吉野ヶ里と同様邪馬台国ではないとなりそうだということだけど
むしろ大和朝廷が初期段階で邪馬台国とは異なるということが明らかになると
畿内説には致命的なものになると思うけど
まぁ大和朝廷は確実に畿内発祥だろうからそっちで持っていったほうがいいと思うけどね

705名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:53:52.97ID:LBaSZmJK0
>>700
身長3尺か4尺の人なんて何かの間違いでしょうね。

706名無しさん@1周年2018/04/12(木) 18:57:18.44ID:/p+I04bw0
>>693
ごく自然に読むと四国が侏儒国だね
何故侏儒(小人)と呼ばれるに至ったかと言うと
四国のような離島には背の高い渡来系が訪れにくく背の低い縄文人が多く存在し、
渡来系子孫の血が濃い北部九州から見ると四国の連中は背が小さい、
さらに島も小さいので侏儒となった説がある

707名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:03:07.14ID:24JeaE/r0
尺は長さがマチマチだからな
一説では大宝以前は高麗尺が使われてたみたいだが

これだと四尺は145cmぐらいだな

708名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:03:38.54ID:LBaSZmJK0
>>706
「人長三四尺」は誇張ですかね。

709名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:21:30.56ID:LBaSZmJK0
北部九州全体が邪馬壹国だとすると魏志倭人伝は何の矛盾も無く理解出来るんだよな
何で辻褄の全く合わない畿内説とか未だに主張し続ける人がいるのか分からないな。

710名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:32:18.22ID:cvMvQf4U0
女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種 

又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里 

又有裸國黒齒國 復在其東南 船行一年可至

この文章は、この様に、3つにわけて考えるべき。
女王國の東に、海渡って千里あまり行くと、また、倭人のくにあるよ。で、ここで、東への説明終わり。

又有で、また、國があるんよと。侏儒國が。
其南のそのは、女王國を意味している。
まえの文章には、かからないから、
位置はまた、女王國に戻っての表記。
人長三四尺 去女王四千餘里 あとは、背丈だが、
次の「去」だが、難しい。女王國から、去ってとかいてるのあるが多い。
普通は、「去」は、行くんよね。女王國に向かって、四千里あまりとの意味と思う。

又有裸國黒齒國の黒歯國は、台湾の「高山族」やないかな。彼らの文化は、
結婚適齢期になると野草を歯に塗って、
だんだん黒ずんで、いくようにするよね。

711名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:35:16.56ID:/p+I04bw0
>>708
四国、特に高知あたりは九州縄文とはまた別の南方血統なんじゃないかと思っていて
その民族の背が相当低かったのかな、と詳しくないので妄想だけしてます

712名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:37:14.61ID:r657PCXy0
>>710
卑弥呼の国と台与の国とを両方「女王国」だと記述してるから混乱してしまう

というか中国側の使者が混乱してるんだよ

卑弥呼の時代と台与の時代とでは都の位置が違ったと考えればいい

713名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:37:53.23ID:YcklqbOa0
巻向遺跡の最寄り駅です、ほぼ遺跡の真ん前にあります
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚

車両はこいつです、泣く子も黙る元千代田線車両、真夏の千代田線をサウナにし何人ものの乗客をぶっ倒した車両
【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 	YouTube動画>6本 ->画像>14枚

来年から車両はこいつに置き換わります
http://news.livedoor.com/article/detail/14399709/

714名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:39:33.59ID:QulzJ8f40
>>692
君は、大学出てるのかな
大抵のことはわかるなんて思い込んでいる君こそ滑稽だよ(苦笑)
昔よりも情報量は増えたが、インターネット上の情報なんてそれでも所詮上澄みでしかないよ?
本当に知りたい専門的なことはインターネット上には出てこない
どんな学問でも大学で基礎を学び、研究会や学会などに出ないと微細な情報やノウハウは得られない
あるいは関係図書を読みこんで、必死で独学するかだ
もちろん君の言うとおり、確かな根拠や整合性のある理由に基づいて、論理的な思考を行うことはデフォルトだけどね
だが、それを他人に要求する以上は論理的に批判、反論しないと駄目だねw
君も含め、まともな知識のない感情的な人間が多すぎる

715名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:41:19.19ID:cvMvQf4U0
>>710
しかし、黒歯國などは、東南とかいてるからね。高山族が、台湾が、黒歯國としたら、西南だよね。一行しかかいてないが、調べていけば、何がわかるかもしれないな。

716名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:54:23.93ID:cvMvQf4U0
>>715
復在其東南 船行一年可至
の復が、何をいみしているかだね。
また、と言う意味だから、
何処かの文章の単語にかけてるね。
復の中国語をまだ調べてないから、
2つとして、とらえていいかわからないが。
其」は、ここでは、itのような意味で、
裸國と黒歯国を復として捉えて、2つの國。
で、「在」であるよと。
で、何処に?とききたくなるわけて、
その答えが、東=裸國 南=黒歯国 。
其」は、その島嶼地帯をあてたかな。
だから、裸國が、東に対応して、
黒歯国が南に対応している。間違ってはないかな。あの地域なら。

717名無しさん@1周年2018/04/12(木) 19:57:38.07ID:cvMvQf4U0
>>716
黒歯国裸國の順番でかいたとしたら、南東と書けるいみでもあるね。真偽はわからないが。


lud20221126202408
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523098844/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【古代ロマン】卑弥呼の宮殿との説もある纒向(まきむく)遺跡、大型建物を体感できるよう整備進む/奈良県桜井市 YouTube動画>6本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【古代】卑弥呼の時代ではない? 纒向遺跡(奈良県桜井市)のモモの種 真の年代はどこに? C14年代測定は「発展途上の技術」
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★5
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★10
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★7
【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★3
【朝日】邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡の論集に、奈良県桜井市がカンパを求める 返礼品は現地ツアー [みの★]
【朝日】邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡の論集に、奈良県桜井市がカンパを求める 返礼品は現地ツアー★4 [みの★]
【朝日】邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡の論集に、奈良県桜井市がカンパを求める 返礼品は現地ツアー★3 [愛の戦士★]
【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」見える化 桜井市、建物跡に目印設置へ 900万円目標、ネットで募金
【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」見える化 桜井市、建物跡に目印設置へ 900万円目標、ネットで募金★2
【奈良】纏向(まきむく)遺跡の”桃の種” 年代は卑弥呼の時代と重なる
【邪馬台国】古代体感、施設整備を 大阪でヤマト王権シンポ「卑弥呼のクニを探る 唐古・鍵から纒向へ」
【古代】稲荷山古墳、前方後方墳の可能性 邪馬台国・卑弥呼の墓説ある箸墓古墳と同時期、3世紀に築造か 桜井市埋文センター
【奈良】桜井市、「ふるさと納税」目標の1億円突破 寄付の使途、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」の調査研究・保存活用などに
【考古学】ヤマト政権の「卜骨」か...奈良・桜井市の纒向遺跡で出土 [15/01/29]
【台風12号】住宅浸水 高齢男性を消防が救出 奈良県桜井市下
【歴史】卑弥呼の世の?桃の種か 纒向遺跡で出土、年代測定
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★3
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★4
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★5
【東京】纒向遺跡は邪馬台国か、箸墓は卑弥呼の墓か議論 東京で纒向フォーラム★2
【NHK】国内最古の本格的な庭園遺跡、奈良県明日香村の飛鳥京跡苑池の全容解明 復元公開に向けて整備 [みの★]
【邪馬台国】「ヤマト王権のルーツは、邪馬台国ではない」「纒向遺跡を有力候補地とすることに疑問」 奈良県の坂さん、新説を披露
【邪馬台国】「ヤマト王権のルーツは、邪馬台国ではない」「纒向遺跡を有力候補地とすることに疑問」 奈良県の坂さん、新説を披露 ★2
【邪馬台国】「ヤマト王権のルーツは、邪馬台国ではない」「纒向遺跡を有力候補地とすることに疑問」 奈良県の坂さん、新説を披露 ★3
【古代ロマン】「卑弥呼支えた渡来系集団」 奈良県立図書情報館・千田館長が自説展開
【奈良県】桜井市 part3
【台風12号】奈良県 桜井市、田原本町、橿原市などに土砂災害警戒情報
【台風12号】奈良県記録的短時間大雨情報 桜井市、吉野町 午前2時20分
【遺跡発掘】平安京、新たに大型建物跡 未婚の皇女「斎王」の邸宅?
【奈良】邪馬台国の所在地有力候補「纒向遺跡」 ふるさと納税を整備に
【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」整備費 「クラウドファンディング」で資金募る★4
【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」整備費 「クラウドファンディング」で資金募る★3
【福岡】浮かぶ、筑後平野の先進性 邪馬台国「卑弥呼の鏡」説 三角縁神獣鏡発見で注目 朝倉・平塚川添遺跡
【奈良】卑弥呼の後継者、台与の墓説がある西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇 天理市 ★3
【奈良】卑弥呼の後継者、台与の墓説がある西殿塚古墳に巨大な石積み方形壇 天理市
【東京】「共立とは、卑弥呼が邪馬台国の君主であるだけではなく、倭国の王であることを示している」 纒向フォーラム、3年ぶりの開催 [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★4 [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★2 [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★3 [樽悶★]
【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★5 [樽悶★]
【奈良】大和の地こそ邪馬台国に相応しい 箸墓古墳と纒向遺跡、大神神社★2
【奈良】大和の地こそ邪馬台国に相応しい 箸墓古墳と纒向遺跡、大神神社
【奈良】飛鳥京跡苑池で「祭祀の場」流水施設遺構 水を使う祭祀、邪馬台国との関連指摘される纒向遺跡でも
【奈良県高取町教育委員会】国内最古の大壁建物跡か、奈良
【福岡】伊都国と奴国テーマに論議、邪馬台国の謎に迫る 飯塚で古代史講座 「伊都国の平原遺跡の被葬者が卑弥呼ではないか」
【福岡】伊都国と奴国テーマに論議、邪馬台国の謎に迫る 飯塚で古代史講座 「伊都国の平原遺跡の被葬者が卑弥呼ではないか」★2
【奈良】邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」で刀剣の柄・鞘が出土 「纒向に武器を持つ力がある拠点があったことを示している」
【奈良】邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」で刀剣の柄、鞘が出土 「纒向に武器を持つ力がある拠点があったことを示している」★2
【奈良】邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」で刀剣の柄、鞘が出土 「纒向に武器を持つ力がある拠点があったことを示している」★3
【奈良】「邪馬台国近畿説」柱の一つ「卑弥呼の鏡」大量出土 天理市・黒塚古墳
【奈良】「邪馬台国近畿説」柱の一つ「卑弥呼の鏡」大量出土 天理市・黒塚古墳 ★2
【邪馬台国】卑弥呼論争に一石 統治は纒向、擁立は九州・吉備中心 [ごまカンパチ★]
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル [樽悶★]
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル ★2 [樽悶★]
【奈良】「卑弥呼の後継・臺与の墓?」「築造は3世紀後半から末、邪馬台国畿内説に弾み」 卑弥呼の箸墓に迫った2メートル ★3 [樽悶★]
奈良・纒向遺跡出土のモモ、放射性炭素測定で2-3世紀のものと判明 邪馬台国畿内説を補強する成果
【京都】最古級の前方後円墳に石室、向日で出土 邪馬台国の女王、卑弥呼の墓説ある箸墓古墳に酷似
【奈良】唐古・鍵遺跡の古墳期に迫る、田原本で企画展 出土品など164点 邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係紹介★2
【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察
【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★3
【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★2
【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★9
05:37:59 up 6 days, 3:12, 4 users, load average: 8.79, 8.78, 8.64

in 0.58427691459656 sec @0.58427691459656@0b7 on 121119