ハクサイの相場が急落している。4月上旬の日農平均価格(5日まで、各地区大手7卸のデータを集計)は1キロ43円で、過去5年平均(平年)の5割安。好天続きで生育が進み、出回りが潤沢なためだ。気温高による消費の落ち込みや輸入物の増加で、業務・加工筋や小売りの引きが弱く販売は苦戦している。5月前半までまとまった入荷が続く見込みで、卸売会社は「軟調な取引がしばらく続く」と見通す。
ハクサイの取引は3月上旬まで寒波の影響などで異例の高値が続いた。ただ、中旬以降は気温の上昇で生育が回復し、価格は平年並みに落ち着いていた。
4月に入ると出回りが大幅に増え、相場は急落。東京都中央卸売市場大田市場では5日、茨城産1ケース(15キロ・相対・中値)が648円と前年同期の7割安だった。卸売会社は「入荷量は急激に増えたが引き合いは弱いままだ。小売りに加え、漬物など加工需要も振るわない」と指摘する。
主産地のJA全農いばらきによると、現在の1日当たり出荷量は3万〜2万5000ケース(1ケース10キロ)と前年より5割以上多い。「生育は7〜10日ほど前進している。月初めまでの低温で遅れた分も残り、近年になく出荷量が多い」と話す。JA常総ひかりは「昨秋以降の高値を受け、作付面積が前年より1割ほど増えた」と説明する。
一方で年明けから輸入物の出回りも多く、国産と販売が重なる。農水省の植物検疫統計によると、3月の生鮮ハクサイの輸入量(第4週まで)は4565トンで前年の16倍。市場関係者は「国産の品薄高で業務・加工業者の多くが輸入物を仕入れた。今も在庫を抱え、国産への切り替えが進んでいない」とみる。
小売りも鈍い。東京都内のスーパーは茨城産の4分の1カットを98円(税別)と、前年の半値で販売。「春商材に押され、売り上げは前年より1割少ない」と話す。冬の価格高騰で鍋物消費が盛り上がらず、買い控えが続いているという。
大阪も振るわず
大阪市中央卸売市場本場でも、ハクサイの取引が苦戦だ。5日には長崎産1ケース(15キロ・高値)が1080円と前年同期の7割安。気温の上昇で主力の長崎産をはじめ、各地からの入荷が潤沢なためだ。卸売会社は「需要はいまひとつで、軟調な相場が続く」とみる。
JA全農ながさきによると、4月の出荷量は前年比1割増の見通し。低温で遅れていた分の出荷に加え、価格が下がってJAに出荷する農家も増えると見込む。今が出荷ピークだが「高温続きで切り上がりは早まる。中旬には出荷量が落ち着いてくる」と説明する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00010001-agrinews-bus_all
昨日イオンに行ったら、ちっちゃいキャベツ、しかも四分の一が88円
流石に馬鹿らしくなったわ
白菜食べると口が臭くなります
ハ クサイなんちゃって
>>5
ほとんどが水だから
凍結乾燥しかないんじゃないか? >>8
近所のイオンは昨日108円だった
どうしても食いたかったから買ったけど
イオンは全店同じ値段じゃないんだな イオンのキャベツの千切りがベトナム、韓国、台湾産になった
うちの庭の雑草も手に負えないぐらい成長して来やがった
今年の鍋は全てレタスにしました
結構評判が良かったです
倉庫に隠してた米がばれて米騒動になったことあります。この国
白菜も隠せるのね
馬鹿農家が
トラクターで野菜踏みつぶして価格調整をしている
許さない
>>20
そうなのか
家に植えてあるから今夜早速食べてみる >>36
自分で作れよ
生産者の自由だ。不満なら共産国家にでも行け これだけ暖かくなったら八宝菜か冷しゃぶくらいだな
意地でも輸入物を買わなかった俺を褒めてやりたい
天候不順でものがないなら品切れでいいんだよ。輸入なんかすんなよ。
やっぱ価格調整してたんだな
葉物全般、高すぎだったもんな
>>40
誰もやってないよ
妄想で生きていて辛くない?
価格を決めているのは市場で買付をしている仲卸しとスーパーのバイヤー、
農家は淡々と真面目に作って市場に出荷してるだけ。 白菜は冬に鍋を食べたいからの需要だろ
暖かくなったら需要は少ないと思う
>>1
異例の高値とか言うけど、ここんとこ2年に1回の割合でハクサイ含む冬の野菜って高値じゃない?
まぁ白菜なんて栄養価皆無だし食う必要自体、全く感じないけどさ >>43
それは
流通費+ダンボール代+雇用労賃+市場の手数料が
市場価格を下回ったとき。
損をしてまで仕事をするアホは世界中何処にも居ない。 今日は、キャベツ半切りが108円。
やっと庶民が買える値段になってきた。
輸入在庫って腐るほど中国から輸入してたのかよw
白菜だけじゃないだろうけどw
それにしてもヤサイ高かったキャベツ1玉330円
白菜1/4で240円(岐阜の山奥の商店)
>>50
だから仲買の倉庫で価格調整されてます。
米騒動といっしょ 輸入品はいらないけど国産に偽装して売る店もあるんだろうな・・・
昨日スーパー行ったけど白菜置いてなかったんだけどな・・・
白菜大好きだから今年は食べ足りない
>>53
白菜は別にいいが
鍋用の太いうどんがどこのスーパーからも消えてしまったのが辛い >>63
.
;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' : :、
,:' \ ,,. 、./ ノ( ::::::::',
:' ● ● ⌒ :::::i.
i ''' (_人_) '''' * :::::i チョソのやろおおおおお
: {+ + +} :::::i
`:,、  ̄ ̄ ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
,:' : : ::::::::::`:、 輸入してたのかどうせ中国からだろうし喰わなくて良かった
>>64
うん。だから冷蔵保管期限が来て>>1のネタばれになったと思ってます。 白菜が安くなれば買うけどもう安いのかな?八宝菜で使いたい。
今まで野菜が高かったから冷凍ほうれん草とか冷凍白ねぎとか使ってた。
もやし1kgとか玉ねぎ・トマトとかで凌いでた。
>>73
まぁ、そのとおり
在庫抱え過ぎた上に、
貯蔵庫持たない産地からドサッと入荷、
価格下落だね、 工場野菜もっと増やして価格安定させてくれ
少しくらい高めでも良いから
野菜なんて高けりゃ皆食わないで済ます
そんな事がわからない欲深売人が多い事多い事
千葉だとキャベツはひと玉130円くらい、特売で99円くらいに下がったぞ
>>79
____
/⌒ ⌒\ 野菜長者
o ゚ (●) (●) ゚ o
| ⌒ (_人_) ⌒ .| ざっまぁああ〜www
\ |┬.| /
` ヽノ(⌒)__
ノ ||||` 、
( ~ ⌒ーL|ノ_ノ
 ̄`ー―′ キャベツ120円、レタス98円だった。野菜高値を安倍さんの責任にしてたキチガイ息してる?
アメリカ人に銃殺される天皇 w
ざまみろ www
これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね
lrghdkjfga’klb’og’uwgyf468lvdbvhudkefu; 白菜なんか無ければないで済むことに気付いた
長ネギも高止まりだね1本100円。
今から鍋ってのもな…漬け物を漬ける時期も過ぎたぞ? どーやって食えと?
まだ高いよ
1/4で138円とか
旬の時期に半玉108円くらいが相場な野菜だと思ってるから1/4で100円でもまだ高く感じる
鍋物食えなかったせいで20年ぶりにインフルになったわ
キャベツは使い道が多いからな 白菜は鍋にするほか思いつかない
>>90
そう思って書き込んだけれど、漬け物があるね 大根高いわぁ〜 ガマンして買った時は、筋入ってたし固かった
とうぶん買えないなぁ
>>99
シャクシャクの白菜の漬物おいしい
ぐったりしているつけ過ぎのはダメだ 日本の国民的漬物、キムチにするしかないな
もはや日本人の食卓に欠かせないものになってる
朝鮮白菜。
中華丼と彩華ラーメンの単価が下がるよ!
おたふくソースのキムチ味でキムチにした
ニンニクマシマシの具はネギだけ
バキバキでわろた
発酵が進んだ白菜の古漬けは乳酸菌タプーリなので、豚肉と一緒に油で炒めて食べると良いよ。一種の発酵調味料になってる
冬場できなかった分鍋でもやるかな
ほうれん草とかも戻ったし
あと1日だけでいい
寒くなって冷凍庫のフグ鍋セットを食わせてくれ
>>115
地域によっては日曜日前後に最後のチャンスがあるっぽい >>117
マジか
お出かけキャンセルして一人鍋する
ちなトンキン 常温で出しておくとすぐ腐るね
大きいけど冷蔵庫にしまってる
困った野菜だ
>>118
豚肉と白菜のミルフィーユ鍋なら、ほんだし使うと簡単(ワシはどうしても昆布と鰹節でしっかり出汁取る)
ブラックペパーを忘れずに! 頃よく煮えたところをポン酢で食うと、旨い! うんまい! >>90
千切りにして醤油系のドレッシングで試してみ 鍋の季節終わってから言われてもねぇw
これからはキャベツやトマトきゅうりが
安くなってくれないと
>>131
種類とわず葉野菜はいつでも摂らないとな 餃子作るよ味噌汁旨いよ
ロールキャベツのキャベツ代わりに使うよ
ざまあみろ、農家め散々高値を煽ってぼったくりやがって。
>>36
禿同。
食えるものを潰すって、何と言うバチ当たりな。一体どういう教育を受けて来たんだか。
そのくせ凶作の時はロクに供給を維持する努力もせず、品薄にあぐらをかいて暴利を貪るのみ。
TPPで一気に輸入品が流入し、日本の農家の8割ぐらいは廃業に追い込んでもいいと思うよ、
日本国民としては。 豊作の時の過剰分を凶作の時に簡単に回せたら誰も苦労しないし、
そんなことも理解できない奴に教育云々言われたくないわなw
>>137
値段決めてんの農家じゃなくて流通だと何度言ったら(
まあアフォに何を言っても理解出来んか >>108
ちなみに韓国の白菜も大半が中国産だってさ
しかも質の悪いのばっかw >>143
凶作はまだしも、豊作の時に出荷調整と称して食える野菜潰しているのは流通ではなく農家自身ですが、何か。
卑しいバチ当たり百姓どもめ、消費者の怒りを受けて見よ。 理研やエバラあたりが浅漬けのもとを出してるだろう。
キムチは嫌い
>>145
経費>出荷価格で出荷するだけ赤が出るのに廃棄するなと
そんなもったいない言うなら値下がった時に全部食えやカス >>145
糞馬鹿農家はとっとと廃業すればいいのにな 冬にアイスクリームを食い、夏に鍋を食う。
これが通ってもんだ。
畑まで取りにきたら、無料で好きなだけあげます、と言ったら
どれくらいコジキが集まるか興味あるな
白菜が高くて鍋が流行らなかったから冷凍肉団子がたたき売りになってる
ξ´-ω-`ξ あるのに売り惜しみしたら、加工業者等は「そうですかw」と
海外の輸入品に切り替えたんだわ。強欲屑百姓ざまあみい!
>>145
なんか勘違いしてるみたいだな小学校からやり直してこい 鍋に白菜入れてその上からツナ缶汁ごと入れてめんつゆで煮る、
煮えるまで鍋の蓋は開けたらダメ。
! ! ! ! ! ! ! ! ! !
∧_,,∧ .∧_,,∧ ∧_,,∧ .∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧ .∧_,,∧ ∧_,,∧ .∧_,,∧ ∧_,,∧
< `∀´><`∀´ >< `∀´><`∀´ > < `∀´><`∀´ > < `∀´><`∀´ > < `∀´><`∀´ >
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/__(__つ/ ̄ ̄ ̄/__(__つ/ ̄ ̄ ̄/__(__つ/ ̄ ̄ ̄/_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /. .. \/ /...... .\/ /....... \/ / .....\/ /
鍋の時期に高く吊り上げやがってマジムカつくわ下痢ピーミクス
>>9
白菜食べると口が臭くなります。
ハクサイの朝鮮ウンコ漬け。 長期保存ができるようになれば
豊作の時に態々収穫物を潰すなんて事しなくて済む様になるのかな。
大根も値下がりしたし 野菜類の価格は落ち着いてきたようで よかったわ
やっとシャブシャブができる。
黒毛和牛は買えても1/4切れ198円の白菜が買えなかった。
今頃言われても
熱くなってきたしもう鍋なんてくわねーよ
つか、3月中旬から好天が続いたってだけで、白菜の収穫量って増えるもんなのか?
自民党が支持率回復のために価格操作したんじゃないの?w
>>180
民度の低いガイジに当たり前の事言ってるだけだろ
民度低いガイジだから相手が間違ってると感じるのか? 白菜やすいの裏山
東北だがキャベツ下がったけど白菜はまだだ
大玉の1/4が200近くする
ほうれん草を筆頭に緑の葉物が下がったから一息付いてるけどね
>>181
ガイジとか差別用語得意げに連呼してるのって
人として最低だな
すごいなー民度高い農家さん >>183
間違った知識と思い込みで上から他者をこき下ろしてる奴に言われても
ガイジ以外に形容する言葉がないですし
それほど低俗なゴミレベルだって事自覚しないと 国産国産と威張って、高値を煽って来たツケだな。
そうでなくてもTPPで割安な輸入野菜が大量に入って来れば、
日本の農家なんぞ全滅だw
今まで何の経営努力もせず保護貿易にあぐらかいて消費者をないがしろにした罰だ。
せいぜいこれから地獄見てもらおうかい。
今でも関税なんぞ無いに等しい程度なのにw
ほんと頭悪いよなあ
もうたけのこの時期だな
でっかいたけのこもらったから買わなくていいや
>>186
5%だろうが20%だろうが、関税がかかっている時点で消費者視点では十分不公正なんだよ。
正々堂々勝負しろ、卑怯な百姓どもめが。 >>189
消費者じゃなくて乞食だろw
世の中の仕組み、農業、流通なーんも理解してなくて
ただで与えられるのが当然と思ってる乞食ニート思想
目に付く叩き易いとこを叩いてるだけのバカ >>192
トラクターで潰して価格調整について説明してくれない?出来るでしょ?頭いいんだから フリーズドライしておいたら、牛丼の具とまぜまぜしたら旨いかもしんない
レトルト八宝菜にまぜまぜしてもいいし、クリームシチューにぶっこんでもいい
>>193
禿同。
ことさらに品薄感を煽って暴利を貪ろうってか。
これからはそんな姑息な手が通用するか。
お前らが供給しないなら輸入を増やすだけ。
しかも二言目には安全性が安全性がとバカの一つ覚えで外国産を非難するが、
いまだ放射能飛び交う福島で農業続けている時点で、日本の安全性神話なんぞとっくに崩れている。
日本中に汚染作物をまき散らすあれを生産者エゴと言わずして何と言うのだ。
地下鉄にサリンまいたオウムより悪質だ。
それを非難しない他都道府県の農家農協も同罪。
せいぜい一蓮托生で、消費者ないがしろにしたその欲深さに見合った報いを受けるがいいわ。 天候不順や災害で不作、凶作ですっかり落ち込んだ表情の農家・・。
可愛そうと思うなかれ、で生活は農協の共済でたっぷり補償されてますw
>>195
ID:8xUzL2Za0の書き込み見ても
農家って精神的に病んでそうな人多そう
俺もTPPに賛成だし、今の農家システムは破壊して欲しいと思うわ 居酒屋経営してるけど白菜一株あれば20人前くらい作れる
1000円で単価50円、400円で単価20円
まぁ安いに超したことはないけど大袈裟に騒ぐほどの事でも無い
ビールの値上がりの方がキツいわ
農政はせめて農地の譲渡くらい円滑にできるよう法改正してくれんかね
今のままなら母名義で残ってる分は将来相続放棄するよ
見えない敵と戦いだす糖質と
終止人格攻撃しか出来ないガイジか
ちなみに俺もTPPどうぞお好きにwの立場な
>>199
資本主義、市場原理に基づいてるんだから
最初のなら共産国へどうぞになる訳だがw なんで日本の農業ってこうなの?
減反政策とかもだけどヘンだよ
それに何故ビニールハウス栽培の
プチトマトやカイワレ大根なども
値段が変動するの?
日本は農業もだし、いろんなのがヘンなシステムでアナクロだと思う。
この間も温泉に行ったら駅から温泉宿までタクシー使ったんだけど、
うちの近所ならワンメーターで行ける距離だけど、信号待ちで
数十メートルしか動いてないのに値段がポンポン上がって最終的に
1000円超えたんだよ。あまりにふざけたシステムでタクシー会社に
電話して聞いたら、「そういう設定なんです」だと
やっと白菜買えるな。
1つ600円もしてたのに200円にまで墜ちてたw
高くすれば売れないし廃棄するしかないわな。それなら確実に売ってお金にしないとな。
大根1200円、キャベツ1400円の時は自殺も考えたよ。
キャベツ余ってるんだけどサラダ用に千切りにするのも大変なんで楽で美味しい食べ方ないかな。
スーパーのやたら高い白菜は誰が買ってたんだろうな?
>>160うちのオカンももう一品で作ってた
当時ツナ缶が安かったからどっさり入ってた
美味かったなぁ 野菜をできるだけ工場生産にシフトして
天候による価格変動リスクを無くそうぜ。
ずっと前から言ってるけどさ。
>>216
現実は路地栽培の野菜に工場生産の野菜は太刀打ちできてないからなぁ・・・
安直な考えで補助金当てにして放射能に汚染された福島で野菜工場作ったはいいが
潰れてしまった所もある
ニーズがあるのは天候不順な時ばかりじゃ経営はやってけない 戦後の食糧難の時に、人の足下見てわずかばかりの米と交換で着物やら骨董品やら巻き上げた
強欲百姓どもを思いだした。
70年以上経った今日、全く体質変わっていないじゃないか。
>>220
オマエ「農家は奴隷だタダで農産物を生産してオレサマのために提供せよ!」…って言ってんのと、等しいぞ? w
ボランティアじゃなくて生産事業としてやってんだからw オマエは「豊作貧乏」って単語、聞いたことないか? 事業である以上、生産調整は当たり前なんだよ ソレやっても値段が付かないんだからw 資本主義、市場という公平な場を理解出来ず
頓珍漢な事言ってる奴こそ現代社会の癌だよなあ
どう考えても
「言いたい事の本質はタダでよこせ」だから呆れる
>>221
いまどき流行りの「引退後は田舎で農作業」ってのは如何ですか?
「オレサマは偉いのに、偉いオレサマに屈辱感を味あわせる農家など、許さん!」としか言ってないw バカっぽいよ? キャベツ一玉100円にしろ
お好み焼きが作れないんだよ
>>226
最低でも山芋やら海老やら牡蠣やら烏賊やら入れるんだから、
一玉158円でもいいだろと。 クソ高かったから白菜キャベツを使わない生活になったな
もう当分出番はないだろう
>>229
1枚200g使ってる
で、4食連続でお好み焼きするので800gいるんだよ
なので1玉ないと足りない(´・ω・`) >>227
山芋なんて邪道なものはいれない
キャベツ
玉子
豚バラ
イカ
天かす
紅しょうが マジか。明日は鍋にしてハクサイいっぱい食べようかな。
>>39
今の日本に不要なのは農家側だと認識がないというところが愚かなんだね。