dupchecked22222../cacpdo0/2chb/347/98/newsplus152289834721738557889 【宇宙】銀河の中心にブラックホール1万個存在か ->画像>3枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】銀河の中心にブラックホール1万個存在か ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522898347/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2018/04/05(木) 12:19:07.70ID:CAP_USER9
【4月5日 AFP】太陽系を含む天の川銀河(銀河系、Milky Way)の中心のブラックホールを12個検出したとする天体物理学者チームの研究結果が4日、発表された。この結果に基づくと、銀河中心にはブラックホールが1万個存在する可能性があるという。

 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された論文によると、あらゆる大型銀河の中心には超大質量ブラックホールがあり、それが数多くのより小さなブラックホールに取り囲まれているとする説があり、今回の発見はこの長年支持されている説に初の証拠を提供するものになるという。

 論文の共同執筆者で、米コロンビア大学(Columbia University)の天体物理学者のチャック・ヘイリー(Chuck Hailey)氏はAFPの取材に、銀河系の中心にあるブラックホール「射手座A*(Sagittarius A*)」を取り巻く「ブラックホールを12個観測した」と述べ、そして「だが、これは氷山の一角にすぎない」と語った。

 ヘイリー氏と研究チームは今回、「見えない」天体のブラックホールを検出するために、伴星を持つブラックホールの連星系を探索した。このような連星系は、ブラックホールが近くを通過する恒星を捕捉し、重力的に結びついて形成される場合がある。

 ブラックホールが捕捉した恒星が低質量星の場合、連星から放出されるX線バーストは、強度は低いが安定しているため、より容易に観測できるという。

 研究チームはこの特徴的なX線を観測し、射手座A*から3光年以内にあるブラックホール連星を12個検出した。

■「膨大な数のブラックホール」

 地球のより近傍にあるブラックホールの研究データに基づき、研究チームは銀河系中心の周囲にブラックホールの連星系が全部で約500個存在すると推定した。これらの大半は放射強度が低すぎて観測できない。

「最終段階は理論によってもたらされる。理論では、孤立したブラックホールの中で最終的に(連星を形成するための)伴星を見つけるものは約20個に1個にすぎないと推測されている」と、ヘイリー氏は説明。「従って、推定値の500個を20倍すれば、(射手座A*の周囲に)孤立したブラックホールが約1万個存在することになる」と続けた。

 銀河系内で、銀河中心から離れた場所にあるブラックホールはこれまでに60個特定されている。

「銀河系は極めて標準的な銀河なので、ここで膨大な数のブラックホールが確認されるならば、大半の銀河の中心には膨大な数のブラックホールが存在するに違いない」と、ヘイリー氏は話した。

http://www.afpbb.com/articles/-/3170055
地球から約2万7000光年にある天の川銀河(銀河系)の中心(2016年3月31日提供)
【宇宙】銀河の中心にブラックホール1万個存在か 	->画像>3枚

2名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:19:49.48ID:RqTkDX050
まんこ・・・

3名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:19:54.16ID:ibzB9EPq0
よいこのsyokunn(AA略

4名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:20:32.00ID:T5pIAifj0
マンコもあるのか

5名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:20:58.69ID:SKPUfOMy0
マンコと聞いてとんで来ました

6名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:21:05.25ID:kqSfNr940
1まんこのブラックホール

7名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:21:24.64ID:33owcunn0
観測したらの話です

8名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:21:26.15ID:pwY5ZcD70
そりゃ幾らでもあんじゃねえの

9名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:22:08.05ID:z5nXSy270
ブラックホールが発見できたといえる必要十分条件なに

10名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:22:16.32ID:xYK4E6nh0
ブラックホール(♀)

ほぅ

11名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:22:17.33ID:YSofKnw70
いちマンコも!?

12名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:23:28.50ID:C1W2Dzw60
銀河が渦巻いてるのはそのせいか

13名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:23:58.01ID:hy0vDBKM0
久々に女子アナにマンコ言わせる素晴らしいニュースだな
録画開始だ

14名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:24:05.92ID:q6PlfUl+0
安倍とネトウヨだけ吸い込むブラックホール

15名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:25:36.13ID:iYlAehTH0
むかし、地元にホールインワンというソープがあった

16名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:27:42.09ID:Q0lk98lw0
銀河銀河言ってると、俺らの天の川銀河なのか、お隣のアンドロメダ銀河なのか、銀河全般なのか解らなくなる。

17名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:28:00.88ID:SEkAaMsd0
(i)<いちマンコ!

18名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:28:13.35ID:PZkdyr3w0
銀河の歴史もあと一ページ……

19名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:29:08.89ID:SR8wRqd30
全部合体して銀河丸ごと飲み込んだりするの?

20名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:29:35.87ID:nIr11Zg00
1
マンコにブラックホール…
どちらも決して観察することが出来ない存在

21名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:29:55.61ID:+NsiW5pF0
それ白髪や

22名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:30:04.27ID:mLuCFJP60
>>16
天の川銀河と書いてあるだろ

23名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:30:44.78ID:aMSsn0dc0
ハス画像貼るなよ

24名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:32:56.04ID:VjQvgd+r0
マンコのブラックホール…
逝きそう

25名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:32:58.76ID:8Sg7v2Qo0
僕にも一万個禁止

26名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:33:02.00ID:Sz5l7ZQP0
マンコの数え方、単位はマンコだったのか

27名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:33:30.05ID:03+maHXK0
ただの穴なのになぜこうもちんこを入れたがるのか。
何もないものに欲求してる不可思議さ。

28名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:34:34.42ID:PZkdyr3w0
穴があったら拡張したい

29名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:35:04.26ID:Iy1H1Atq0
ブラックホール数える単位は個じゃなくて本じゃないの

30名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:35:48.36ID:Sf0iSGpV0
万個言いたいだけだろw

31名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:36:25.93ID:7dolvM7e0
そんなにブラックホールあったら
すべてがとっくに飲み込まれてるだろ

32名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:37:49.21ID:jzxzvxEd0
吸い込まれないということは超高速で超大質量ブラックホールの周りを回ってるんだろうか?
ブラックホールは蒸発するそうだけど、中心のブラックホールが先に蒸発すると
周辺のブラックホールが超高速で飛び出してくることもある?

33名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:37:56.69ID:nVWfkEQA0
吸い込みきつそう

34名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:37:57.10ID:f8b2KLcR0
1個 超巨大なブラックホールがあるだけ

35名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:39:10.18ID:7vb0zzTe0
全部読んだけど
結局まんこが1個あるって事でいいんだな

36ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2018/04/05(木) 12:39:20.48ID:17orbBTTO
ブラックホールの本借りたら最初にニュートンでてきて
リンゴのエピソードだけ読んで返した

37名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:40:13.95ID:yFiUs7MI0
ブラックホールは星だ
銀河系には数千億の星が存在するのに
ブラックホールは僅か1まんこ
いかに貴重か

38名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:45:57.74ID:FoEHB/zx0
おまえら中学生か!

39名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:50:52.75ID:XqhJpNl30
ぼくのおちんちんもすいこまれそうでつ

40名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:53:30.97ID:NfnPUMso0
つまり女の子のあそこに穴がいくつも開いている状態か
(余り想像したくない・・・)

41名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:54:37.50ID:PZkdyr3w0
心は童貞中二病!

42名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:56:17.78ID:nDQ6P3Dm0
星だけに伴が必要

43名無しさん@1周年2018/04/05(木) 12:56:54.96ID:f3x/vHDJ0
バスターマシン3号?

44名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:00:26.88ID:I+cCBUdq0
天の川銀河系からお隣のアンドロメダ銀河系が入るほど大型銀河系が存在する‥

45名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:00:56.48ID:SO7Tczh20
洗面器かよ

46名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:00:58.78ID:Ckb99M8o0
ガイキング

47名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:01:58.38ID:ncsuH5+00
ブラックホールなんて実在しないけどな

48名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:02:17.09ID:Sl/Lh9tu0
ガバガバなのか吸い付くのか
どちらなのか(´・ω・`)

49名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:02:41.55ID:PpVxG7Y20
女性一人につき一マ○コ

50名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:03:30.66ID:me62CJW/0
そもそもブラックホールって何だよ

51名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:04:29.30ID:EZ7GvRSt0
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

52名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:06:27.42ID:ykLFsxgp0
ダークマター=想定よりブラックホールが多かっただけ
ってオチがついたりして。

53名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:09:20.58ID:9cI3MQh10
キン肉マンも大変だな

54名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:11:10.33ID:XV+i/scF0
天体なのにホールと名付けたから誤解を生むんだよな
どこかに繋がってる?的な

55名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:11:10.35ID:Eb1ZEqjg0
宇宙は水洗トイレみたいなもんでしょ
銀河の中心はトイレの穴
形もそっくり

56名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:12:38.58ID:PpVxG7Y20
>>52
まーたまたー

57名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:14:10.81ID:Bzs38o7N0
宇宙の謎は永遠に解明されないでしょ

58名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:16:27.36ID:DuY8cVJf0
銀河系を構成する星々が中心に吸い込まれる運動だけでなく、コマが回るような一定の角速度持ってるのは中心の巨大ブラックホールが回転している事と関係があるのかい?

59名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:16:44.25ID:ungQb1Wb0
合体して一つになってるよ

60名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:17:48.12ID:gmkB38Qd0
紐理論や多次元宇宙論が登場し
ニュートリノが光よりも速い速度で移動している事があきらかになって

総多声理論が誤りである

という確証が次々と出てきて
暗に相対性理論は誤りのような事を示唆する研究者達が多数出始めたけど

まだ明確にそれを言う研究者は出てこない

61名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:17:50.16ID:UOVIEdOB0
1まんこ2まんこ3まんこ

62名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:18:08.94ID:ipUbIO6G0
モーガンフリーマン三行にまとめてくれーっ

63名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:19:06.05ID:kDedCSOj0
ブラックホール同士が近づいたらどうなるんだろ?

64名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:19:36.55ID:PpVxG7Y20
>>62
銀河にはブラックホールがたくさんある
かもしれません

65名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:20:43.16ID:m6qbXxKd0
宇宙のことはよく分からんがこれだけは言える

女の子にはひとつのまんこが存在する

これは間違いない

66名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:21:51.77ID:cJlScGpV0
ブラックホールってまだ誰も見たことないけど、穴じゃなくてメチャ重力の強い天体だって聞いた

67名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:22:38.35ID:z5YKWkqL0
ブラックホールが無制限になんでも吸い込むみたいな想像してるやつ、違うぞ。

ある一定の範囲内に近づくと、光でさえ逃れられない重力がある天体なんだから
その一定の範囲から遠ざかればなにも起きない。

68名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:26:20.93ID:EpBnWIEp0
つまり1つか

69名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:27:13.27ID:u/404E3O0
>>67
いや、重力の届く範囲は無限やから、じっとしてたらそのうち吸い込まれるわ
百億年くらいで

70名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:28:02.68ID:o1REW8wp0
つまりまんこはブラックホールということ

71名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:28:36.67ID:azzSvuTa0
1まんこの ブラックホール

72名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:30:00.47ID:5xmBP/ls0
そろそろ移動性ブラックホールとかの出番だな

73名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:30:59.55ID:7LJb4syi0
銀河万丈ってくらいだからな

74名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:31:24.12ID:lS1pz+F/0
マンコ1個で吸い込みすぎ
チンポ何兆億本食い込むねん・・・

75名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:32:03.05ID:zx+YxtZDO
グランゾンでもいるのかよ

76名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:32:25.14ID:jvcR3/L+0
俺たちはブラックホールから産まれてきたんだ

77名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:33:58.89ID:nDQ6P3Dm0
クリムゾンホール

78名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:34:48.09ID:MHYj1BYq0
銀河が2兆個もあるのに...

79名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:36:32.92ID:fcPyK/Q/0
天の川銀河系とお隣のアンドロメダ銀河系がいずれ合体するが
しかし宇宙は膨張しているから、それぞれの銀河は
離れていかないとおかしいな

80名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:37:45.01ID:H1tg5EcZ0
ワシが育てた

81名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:40:45.55ID:xAXYNiMx0
悪人が吸い込まれとけ

82名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:48:05.10ID:PpVxG7Y20
俺達がクソみたいな書き込みしててもお構いなしに
ブラックホールは吸い込んでるし地球は回ってるし
太陽系も動いてるし銀河も動いてる
宇宙すごい

83名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:53:07.95ID:M4umTn7B0
大きなBHを囲む小さなBH‥みたいな想像図を以前どこかで見たような

84名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:54:50.21ID:v7O1bgXj0
メスのマンコから俺たちが産まれたなら
銀河のマンコから太陽は産まれた事になる
ブラックホールは星を産卵する性器みたいなもんだな

85名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:55:24.65ID:2AyEELmQ0
誰も知らない謎のブラックホール1万袋

86安倍ンキハンターさん2018/04/05(木) 13:55:56.12ID:SD2PHACx0
ブラックホールの中は別宇宙

87名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:55:59.16ID:UJLlxdYt0
>>82
別の宇宙で別の俺たちが別のクソみたいな書き込みをしてる可能性がある。

88名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:57:19.43ID:v7O1bgXj0
ブラックホールがマンコなら
吸い込むだけじゃなく
赤ちゃん星を生み出す出入口なわけやな

89名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:58:16.49ID:3uk6bw3B0
銀河に存在する膨大な星々を拘束してるわけだからな。
生半可じゃないだろ。

90名無しさん@1周年2018/04/05(木) 13:59:14.49ID:ZIWbjSW70
万個もか

91名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:00:02.80ID:sJLd1r7g0
なんでお前ら まんこまんこ言ってんの

92名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:00:35.27ID:euwxyHaF0
みんなオワタ

93名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:02:14.97ID:QO3c+Ztm0
いちまんこのブラックホール、なんだろうこの語感・・w

94名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:06:16.89ID:gAC+7kYi0
宇宙に何があろうが、
100光年より遠い場所の話だったら
仮に光速でそれが迫ってきても
自分が生きてる間には関係ないから
どうでもいい。

95名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:07:13.06ID:ibKyWEJX0
イデの力

96名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:20:16.94ID:Ulo7KugR0
予想通りの流れになってたよ・・・・・ (i)

97名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:20:50.97ID:eSE/pizT0
>>1
未だに学者て金にならないことに心血を注ぐことが美徳や文化の礎()だと思ってんのね
宇宙開発より金もらってネットで世論誘導してるような奴の方がよっぽど世の誰かのためになってるんじゃないかな

98名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:23:22.06ID:be43IyRN0
将来的には複数個の銀河は1つの天体になる
そして爆発

99名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:23:27.56ID:v8EZMK8Z0
悪魔超人か

100名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:23:29.34ID:7uI1wMPD0
ガバガバ黒

101名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:25:40.83ID:0/Cq8PtN0
このスレには小中学生しかいねえのか

102名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:29:17.36ID:OFk+Rtoe0
>>101
見た目はオッサン
頭脳は子供

103名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:30:15.21ID:k8boZ++H0
全王様もおったまげ

104名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:30:23.30ID:yan/mnmj0
>>101
このスレと言うより5chには小中学生しかいないの方が正しいかと

105名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:32:41.72ID:LUUIl1/y0
宇宙の事て言ったもん勝ちみたいな所あるよね。

106名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:41:22.90ID:k9pjuSHl0
でかいブラックホールはブラックホール同士が合体しないと出来ないと考えられています
中ぐらいのがあまり観測されてイないのが不思議だった。 

107名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:44:36.51ID:EtNYyl0E0
この世は、とある文明が実験に失敗した世界

108名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:46:08.03ID:2VRBv39t0
>>1
今更、100万個でも1000万個でも何とも思わないわ
どうせまた増えるんだろ

109名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:54:36.83ID:H8qadmGw0
そのうち直径1光年のブラックホールとか発見されるんだろ
もうダークマターは要らないな

110名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:56:31.26ID:RpHBfjzG0
ブラックホールインワン

111名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:59:01.98ID:+uDyYrN10
銀河回転問題の肝の質量は、全てブラックホールが受け持っていた
てすれば解決しそう
ダークなんちゃらは要らねーって事に

112名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:59:11.49ID:/v+SHm9q0
>>104
お前ナニチュウ?

113名無しさん@1周年2018/04/05(木) 14:59:50.00ID:QMsv+Icg0
「ブラックホール」自体がひわいな言葉にみえてきた

114名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:01:43.78ID:ROM21yjV0
最近PSO2でブラックホールに吸い込まれた

115名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:03:42.95ID:hJJR+9SI0
SFなんかだと地球は銀河系のはずれの田舎だみたいなことを宇宙人が
言ってるのがあるが、銀河系中心系は超新星やブラックホールやらで、
えらい大変なんだが。

116名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:09:25.62ID:JhHdhMeT0
ブラックホールは毛がない

117名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:10:33.10ID:Kb3wXMoT0
もう宇宙関係は言ったもん勝ちの風潮

118名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:10:51.09ID:Uk5JESUa0
ブラックホールはホログラフィック理論上のバグなんじゃないかな
3Dに投影失敗で2次元のまま投影

119名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:11:14.70ID:hJ+P4zEp0
>>115
他の太陽系の恒星からの光が十分な強度で届いちゃうから日照が大変なことになるとか
いろいろと生命誕生可能な条件には厳しいらしいよね

120名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:12:18.63ID:vkF18ZJh0
いつも思うんだが天文学ってなんの役にたつんだ?
月や太陽系ですら全く解析できてないのに
何億光年先の宇宙を解析してどうすんだ?

121名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:15:31.44ID:11gz9AKm0
ある一定の条件下で物理法則の条件が成立しない為
結果、エネルギー状態の吹溜り≒ブラックホール

122名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:17:55.15ID:B89KcHdd0
ブラックホール同士が合体するときに太陽系にも大きな影響が出そうw

123名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:18:02.47ID:S2jl0BNW0
ノイローゼなるわ

124名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:19:02.94ID:LNdXgFWP0
>>1
岡田結実「20まんこ?」

125名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:23:06.39ID:/xW6AvsM0
>>120
科学の源流ですよ
今の文明を築いているのは宇宙を観測して得られた理論に基づく技術がほとんど

126名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:23:35.41ID:hrhGxgaj0
>>119
エネルギーに満ちているから発展しすぎた超文明には美味しいのかも

127名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:26:41.35ID:dyv8jB6b0
宇宙に足を踏み入れるな
神に唾するごとき大罪ぞ
貴様らは小さな世界に止まっておれば良いのだ

128名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:34:17.03ID:DG8/D8Q80
ブラックホールなるものは存在しない

重力特異点というだけで、何かあるわけではない

129名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:35:13.32ID:DG8/D8Q80
マンションマンションマンションマンション
百万戸〜

130名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:40:07.20ID:/YOMjrMe0
伝説のスーパーブラックホールが発見されるのはまだか

131名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:40:58.26ID:qm5WPzAb0
質量が増すほど吸引力もデカくなる いずれ銀河も吸い尽される
こうして宇宙全体で星を吸い尽したブラックホール同士の吸い合いが始まる
最後に残ったブラックホールは宇宙空間そのものを吸引し出す
そして、吸い尽して空間が消滅した瞬間、全てが反物質と化して大爆発する
未来永劫、これの繰り返しだ

132名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:42:20.05ID:TQfX8H6X0
R= Uc 相成りZX

みたいな計算は俺の得意分野だ。 

韓国人の渦に巻かれる。   

計算してると韓国人になる。

133名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:42:27.01ID:prU+ss170
銀河の中心でマンコと叫ぶとまで読んだ。

134名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:44:04.15ID:TQfX8H6X0
増えてる時の式は

Ch ごーな はなびえいちぜっと

減ってる時の式は
ローラ マグナム 金色 H

135名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:44:09.36ID:1AdMJVk50
まんこってなんであんなグロいの

136名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:45:16.79ID:HcLceiy20
>>112
ピカチュー!

137名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:46:23.43ID:TQfX8H6X0
単純に言うと。

コーヒーカップで何も食うなってことだな。

コーヒーカップが足りてない

138名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:48:09.18ID:ariSJN5m0
>>120
いまだ解明されない重力の仕組みや物理法則がわかればそれを利用して新しいエネルギー源をもたらすだろう

139名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:49:05.53ID:fVcjLszi0
>>135
そう言いながら舐めるくせに・・・

140名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:49:21.76ID:+U/pXDS80
どこの繁華街にも組事務所があるから人間も宇宙も同じ

141名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:50:45.05ID:JQEEwRYW0
先日ふと、マンコの数が気になったので数えてみることにした。

1マンコ2マンコ3マンコと私は順調にマンコを数えていった。

そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。

それは、9997マンコ…9998マンコ…9999マンコ…と数えた後である。

9999マンコのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1マンコに戻ってしまったではないか!

不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999マンコの次で最初に戻ってしまった。

その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。

試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。

この発見を次の学会で発表するつもりである。

142名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:51:01.72ID:TQfX8H6X0
重力はよくボトムって言われてるけど。

正式には Fu^^××となっていく。

×をいっぱい書いてるとわかる奴は素人だ。

×をいっぱい書いちゃう子を助けるにはにわかだと+だが
損得算という夢のない計算をする。

僕がやりたかった計算はきゅーむ 4cとかだな。

143名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:53:20.45ID:6dFY7GrE0
コレだから穢れは駄目なんだ

144名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:55:51.53ID:e9gyfprw0
ブラックホールのハゲ定理という学問用語があるらしい。
それぞれは質量と電荷と回転以外の要素がなく
不毛で無個性で区別ができないということらしい。

145名無しさん@1周年2018/04/05(木) 15:56:23.72ID:xRNf8p9C0
こういうのが合体しまくって銀河中心の巨大ブラックホールになったっていう理屈も成り立つ。
宇宙最強の存在はブラックホール。ブロリーなんてゴミ。

146名無しさん@1周年2018/04/05(木) 16:07:37.58ID:b4G6LioF0
>>31
ブラックホールは巨大ジェットエンジンみたいなもので、
星を吸い込んで粉砕したあと、北極・南極からジェット噴射して
数百万光年かなたまで砕いた粉を吹き飛ばす。

それを材料に新しい星が生まれ、数十億年後に再びブラックホールに吸い込まれるループになってる。

147名無しさん@1周年2018/04/05(木) 16:36:16.72ID:DuY8cVJf0
>>146
そのホーキング放射とやらが事実なら、ブラックホールに内側はなく、ホワイトホールも無い、でok?

148名無しさん@1周年2018/04/05(木) 16:45:02.49ID:lEJ4i/zY0
>>146
そのことはウィキには書いてないけど、
どうやって粉砕してるの?中に小人がいて、杵で突いてんの?

149名無しさん@1周年2018/04/05(木) 16:55:50.71ID:jveNjfJz0
>>116
確かにブラックホールには毛が無い。しかしその周辺は毛むくじゃらだ。そして中心部からは肉まんのような匂いがしている。

150名無しさん@1周年2018/04/05(木) 17:15:48.07ID:xemMYyeT0
銀河<<<銀河群<銀河団<<<超銀河団<<<超銀河団complex

151名無しさん@1周年2018/04/05(木) 17:20:59.97ID:hHEi5obp0
いまはどんな現象をブラックホールと言っているのか
この研究グループに問いかけたい
または、知っている方がいたら教えてほしい

152名無しさん@1周年2018/04/05(木) 17:33:44.69ID:yFAirpC70
ブラックホールがブラックホール吸い込んだらどうなっちゃうの

153名無しさん@1周年2018/04/05(木) 17:36:03.92ID:Wl/vfyau0
>>2
一体、まんこがさきかブラックホールが先なのであろうか?

154名無しさん@1周年2018/04/05(木) 17:42:36.79ID:0r4VP01E0
>>107
失敗してくれてありがとう

155名無しさん@1周年2018/04/05(木) 17:59:05.92ID:dZ942+dz0
銀河は大きな排水口

1561462018/04/05(木) 18:13:16.50ID:b4G6LioF0
>>148
粉砕はブラックホール(BH)の極端に巨大な潮汐力のせい。
たとえば星がBHの傍を捕まらないほどの高速で横切っても、
星はバラバラに引きちぎられて大半が吸い込まれてしまう。
直後にジェットが両極から噴き出す。
https://grapee.jp/4593

銀河中心の巨大BHが星にとって死神であるだけでなく
新たな星の材料を提供する再生の神でもある点についてはこちら。
「超大質量ブラックホール・ジェットが促進させる星の誕生」
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/8963_phoenix

157名無しさん@1周年2018/04/05(木) 18:20:06.12ID:vfOhxmC90
たった一つのまんこを巡る銀河って、あんま壮大な気がしない

1581462018/04/05(木) 18:20:33.90ID:b4G6LioF0
>>147
もうそこまでのレベルはシロートの俺には分からん。専門家に聞いてちょ。

159名無しさん@1周年2018/04/05(木) 18:59:26.97ID:H8qadmGw0
>>121
物理法則が成立しないことにしないとホーキングが困るからだろ
もう亡くなったから気にしなくていいんだよ

1602018/04/05(木) 19:09:50.23ID:w3lOX4VE0
明日にでも太陽系吸い込まれちゃえばいいのに

161名無しさん@1周年2018/04/05(木) 19:17:29.22ID:pgPOmOfe0
この観測方法自体が、本当に正しいのか疑問だな。これが合ってるなら、
質量を持つもの全てが大きさの大小こそあれ、ブラックホール持ちという
ことになる。

162名無しさん@1周年2018/04/05(木) 19:20:52.62ID:zaMZRc370
宇宙の先ってほんとどうなってんだろうね
地球人の生存サイクルじゃ到底到達できる技術なんて開発できないんだろうね

163名無しさん@1周年2018/04/05(木) 19:28:53.80ID:FD0NKHPs0
ブツブツみたいで鳥肌たった

164名無しさん@1周年2018/04/05(木) 19:31:29.36ID:wUG7/X3v0
おれの嫁のまんこは仲間内でブラックホールって呼ばれていたよ

165名無しさん@1周年2018/04/05(木) 19:47:46.76ID:RE/oUG/p0
下らねーコメントばっかやな(´・ω・`)
宇宙の謎とか気にしないんかな? もっと宇宙に目を向けろよ!

166名無しさん@1周年2018/04/05(木) 19:52:48.54ID:dEmTy2JB0
もうだめだ

167名無しさん@1周年2018/04/05(木) 20:11:10.17ID:U7kWV07B0
>>87
宇宙は無限個であるから
偶然同じ時同じ事をしてる別の星の数も無限個で
よって俺らの存在も無限個なんだってね

168名無しさん@1周年2018/04/05(木) 21:04:36.85ID:1VaXrFA50
案の定まんこスレになっとる・・・

169名無しさん@1周年2018/04/05(木) 21:46:17.00ID:xGqDMPvG0
要はブラックホールって特別な穴じゃなくてつまりはとてつもない重い星やろ

170名無しさん@1周年2018/04/05(木) 21:52:45.91ID:/2+nOMXo
地球はお天道さまを中心に廻っていた。地球人の崇拝の対象。
でもその太陽様も銀河の中心を廻ってる多くのうちのただの1恒星にすぎなかったのだ。

171名無しさん@1周年2018/04/05(木) 21:54:14.16ID:TOiLxobX0
>>141
ワロタ

172名無しさん@1周年2018/04/05(木) 21:56:07.70ID:vvXRhDn/0
>>32
ブラックホールの蒸発に関する理論が正しいとすれば軽いブラックホールの方が寿命が短いから
中心の大質量ブラックホールが先に蒸発するということはないはず

173名無しさん@1周年2018/04/05(木) 21:57:05.04ID:HTSoLB4L0
ブラックホールは無限の重力であらゆるものを引き寄せ素粒子レベルまで分解するんだよね?
ブラックホール同士が引き寄せあったら、より潮汐力が強い方のブラックホールに、弱い側が引き寄せられ分解するのかな?

174名無しさん@1周年2018/04/05(木) 21:57:33.48ID:4TJegEMV0
天文学業界って数字盛って注目浴びてなんぼの世界なんかな?

175名無しさん@1周年2018/04/05(木) 21:58:17.67ID:CPSFJ8h30
マンコー!!!

176名無しさん@1周年2018/04/05(木) 22:00:00.96ID:4TJegEMV0
>>20
情けねえ男だ。
スカートたくし上げてパンツ下ろしてマジマジと凝視したあとプスっと一発やってやればいいだろ。

177名無しさん@1周年2018/04/05(木) 22:05:09.15ID:PVg9sOiq0
>>120
本当に必要なのは地球に落ちそうな隕石の監視くらいだな。

あとはオマケみたいなもの。

178名無しさん@1周年2018/04/05(木) 22:05:53.85ID:fFdrNrUC0
>>173
合体して一つのより大きなブラックホールになる
そうやってブラックホール同士が合体し、さらに他の星谷星間物質を呑み込んで遠い未来には銀河系は一つの超巨大なブラックホールになると言われている
さらにもっと遠い未来にはその巨大ブラックホールもホーキング輻射によって徐々に質量を減らしていきやがて消滅する

179名無しさん@1周年2018/04/05(木) 22:07:45.45ID:MUVTqltp0
ブラックホール
【宇宙】銀河の中心にブラックホール1万個存在か 	->画像>3枚
【宇宙】銀河の中心にブラックホール1万個存在か 	->画像>3枚

180名無しさん@1周年2018/04/05(木) 22:20:35.11ID:yHmpSGrb0
1万個のブラックホール
略してマンホール

181名無しさん@1周年2018/04/05(木) 22:39:41.61ID:TmHIyr8L0
我々はもう銀河系中心にあるというブラックホールに吸い込まれる途中なのかもしらんね
もうすでに脱出できない

182名無しさん@1周年2018/04/05(木) 23:18:19.64ID:67KdOTvy0
変態ジャップの大好きな下ネタ

183名無しさん@1周年2018/04/06(金) 00:03:07.16ID:ScCLAPYH0
>>15
昔働いてたパチ屋の名前はホールインワンだったわ

184名無しさん@1周年2018/04/06(金) 00:03:54.06ID:OxpPAT+g0
むしろたった1万しか無いのかという印象

185名無しさん@1周年2018/04/06(金) 00:05:22.83ID:gRZD3wyV0
出口のホワイトホールはどうなったんだよ、もっと話題にしてやれよ

186名無しさん@1周年2018/04/06(金) 00:06:52.36ID:nkhFRAKP0
射手座Aスターって単語
天文好きだと何度も出てくる単語

187名無しさん@1周年2018/04/06(金) 00:10:45.64ID:KC++EXl50
そんなものは無いのだ
ドーナツの穴と同じ

188名無しさん@1周年2018/04/06(金) 00:14:14.00ID:i6AsIQL90
銀河の中心にも万個あるのか ゴクリ

189名無しさん@1周年2018/04/06(金) 00:15:37.64ID:3uFdPHR90
アホばっかw

190名無しさん@1周年2018/04/06(金) 00:58:59.94ID:V0IIlnOZ0
話が巨大すぎて失神しそう(^^)

191名無しさん@1周年2018/04/06(金) 07:54:47.66ID:HzWWM8Ul0
おもしろいよな
>>156なんかまるで見てきたように、それがさも事実であるかのように断定してるもんなあ
その受け売り元だって、しょせん、想像でしかないだろうに

192名無しさん@1周年2018/04/06(金) 09:54:58.05ID:2K8brIiz0
そもそもブラックホールなんてほんとにあるの

193名無しさん@1周年2018/04/06(金) 09:58:53.76ID:WOcjFuCW0
 ヽ('A`)ノ 
  (  )
  ノω|

194名無しさん@1周年2018/04/06(金) 10:29:21.90ID:MhXfokOH0
万の桁は「個」を使うの禁止すれば

195名無しさん@1周年2018/04/06(金) 10:32:51.68ID:rsm4hu9f0
確か時間の進み具合が遅いんだよね
違ったっけ?

196名無しさん@1周年2018/04/06(金) 10:43:32.37ID:XzcCJHQL0
まんこまんこいちまんこ

197名無しさん@1周年2018/04/06(金) 10:47:30.70ID:76j/afQw0
1万個もあるんだったら1個自宅用にもらってきてもいいかな?

198名無しさん@1周年2018/04/06(金) 10:49:19.79ID:xjSErNne0
こういうのって根本的に間違ってると思う。
ブラックホールなんかありえない。
なんで妄想でこんな研究ができるのか、そしてそれを発信してこんな記事になってるのか意味が分からない。
関係者全員ペテン師かよ。

ほんとにブラックホールがあるんなら誰か飛び込むなり物を放り込むなりしてそれを動画で撮って証明してみせろよ。
嘘ばっかついて世間知らずな地球人を混乱させてんじゃねえぞ。

199名無しさん@1周年2018/04/06(金) 10:49:54.54ID:9pUBtxj60
大型銀河の中心には超大質量ブラックホールがあるというのが長年支持されている説だったのか
教えてくれりゃいいのに

200名無しさん@1周年2018/04/06(金) 10:52:54.07ID:48gxdsAt0
>>198
ブラックホールに吸い込まれる直前の物質から放出されるX線は観測されているぞ。

201名無しさん@1周年2018/04/06(金) 11:05:16.69ID:UynkwEXD0
ブラックホールにウンコしたらどうなるのっと

202名無しさん@1周年2018/04/06(金) 13:16:38.40ID:manwVElq0
だろうな
それくらいないとこれだけの天体を振り回せるわけない

203名無しさん@1周年2018/04/06(金) 13:43:15.08ID:jmAAGDg80
めんどいから外敵が宇宙へ侵入して来たら貯蓄されたブラックホールが移動して周り全部飲み込んでいることにして欲しいわ

204名無しさん@1周年2018/04/06(金) 20:57:17.85ID:bVezwaKo0
>>203
それいい設定だな

205名無しさん@1周年2018/04/06(金) 20:59:31.36ID:MLUQ628j0
銀河の中心にあるのはホワイトホールのはずだが

206名無しさん@1周年2018/04/06(金) 21:03:59.51ID:VzlCiM4M0
カーネルブラックホール1つあれば福島はもとより世界中の核廃棄物処理が楽ちんだね

207名無しさん@1周年2018/04/06(金) 21:12:06.60ID:8hLZ0O1Y0
>>1
この青白いのはみんなBHかもしれない

208名無しさん@1周年2018/04/06(金) 21:14:54.39ID:4BbzyHL50
これでダークエネルギーがなくても宇宙が成り立つな。

209名無しさん@1周年2018/04/06(金) 21:16:00.50ID:EfB7FeUN0
マンコはブラックホール。危険。吸い込まれる黒い穴

210!ninja2018/04/06(金) 21:19:48.49ID:fVIQdCln0
俺のチンコはブラックホールに飲み込まれっぱなし

211名無しさん@1周年2018/04/06(金) 21:26:53.13ID:C5ACpduH0
>>1
銀河の中心に、豊丸がたくさん居るのか...

212名無しさん@1周年2018/04/06(金) 22:30:54.99ID:cKufTMmS0
核のゴミとかみんなブラックホールにあげちゃえばいいのにな

213名無しさん@1周年2018/04/07(土) 18:11:40.79ID:2DqegcIg0
大橋巨万ショーかよ

214名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:10:16.69ID:2MKJUAuY0
どっちかっていうとブラックホールって肛門みたいなもんだろ

215名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:15:05.28ID:B5P8o5qU0
食は万里を越える

216名無しさん@1周年2018/04/07(土) 22:16:22.74ID:0rsjfIXS0
銀河系そのものが巨大なブラックホールなのかもな

217名無しさん@1周年2018/04/07(土) 23:53:33.12ID:gFhneom70
中心以外にもブラックホールがあるって事だろ
野良ブラックホールとか、はぐれブラックホールとか、一匹ブラックホールとか

218名無しさん@1周年2018/04/08(日) 00:04:17.67ID:Z5TZwWxS0
ブラックホール同士が引き合って合体して、最終的には銀河の中心が巨大なブラックホールになって・・・
みたいにならないのが不思議。それとも、今がその途中経過なのか?
ビッグバンの後、最初の宇宙には水素原子があるだけだったのが、互いに引き合って水素ガスの塊になり
中心部が高温高圧で核融合をはじめて恒星になったわけでしょ?

219名無しさん@1周年2018/04/08(日) 01:34:57.52ID:UIBjmrd90
>>218
> みたいにならないのが不思議。
なってるやん。
> 今がその途中経過なのか?
そのとおり。

220名無しさん@1周年2018/04/08(日) 04:05:43.55ID:ftuGYdoS0
ブラックホールって吸い込まれると反対側から出るとか本当なの?
吸い込まれたら中心で無限に圧縮されるだけじゃないの?
色々言われてるけど実際どうなの?

221名無しさん@1周年2018/04/08(日) 04:58:00.73ID:ImuiVASl0
>>218
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E7%B5%82%E7%84%89#%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%88%90%E9%95%B7
ブラックホールは周囲の物質を呑み込んで成長していく。また、銀河のような自己重力多体系の中では動力学的摩擦と呼ばれる過程で質量の大きな天体が系の中心に沈んでいく傾向にある。
このようにしてブラックホールは成長しながら銀河中心に向かって集まり、互いに合体してさらに成長するといった過程が考えられる。
このようにして、やがては銀河中心の大質量ブラックホールが銀河全体の質量を全て呑み込むことになる。このような状態に至るまでの時間はおよそ10の30乗年程度と見積もられている。


lud20201216093133
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522898347/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】銀河の中心にブラックホール1万個存在か ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
銀河の中心にブラックホール1まんこ存在か、研究
【宇宙】天の川銀河の中心にもう1つの巨大ブラックホールが存在するかも 研究
【宇宙】巨大ブラックホール、アインシュタイン理論を証明 天の川銀河の中心にあるブラックホールが一般相対性理論の正しさ示す[08/01]
【宇宙】合体銀河の中心に3個目の超大質量ブラックホールを発見
【衝撃】NASA元研究者が暴露「地球の中心にブラックホールが存在する!」 人類滅亡の危険性は…!?[05/02] [無断転載禁止]©bbspink.com
【宇宙】天の川銀河の中心では超巨大ブラックホールの周囲をたくさんの野良ブラックホールが飛び回っている可能性 
【宇宙】「従来の予測は明らかに誤りでした」 予想に反した存在。弱い活動銀河のブラックホール周辺に超小型降着円盤を確認
【宇宙物理】渦巻銀河の腕と中心ブラックホールの質量に強い関連性
銀河中心超巨大ブラックホールの重量から銀河年齢を計算
【宇宙】銀河中心ブラックホールに破壊される星をNASAの探査衛星「TESS」が初観測
【宇宙】「存在すらしないはず」の巨大な恒星ブラックホール、銀河系内で発見 太陽の70倍の質量
天の川銀河中心のブラックホール撮影に成功
銀河中心の超大質量ブラックホール、サジタリウスA*の瞬きを検出
銀河中心超巨大ブラックホールの重量から銀河年齢を計算 [無断転載禁止]
銀河中心の超巨大ブラックホールの重量から銀河年齢を計算 [無断転載禁止]
【宇宙】銀河サイズの「途方もなく大きなブラックホール」が存在する可能性がある [すらいむ★]
【宇宙ヤバイ】天の川銀河中心からちょっと200光年ほど離れた所に中質量ブラックホールを確認 [無断転載禁止]
【天文】ブラックホールの活動が激変させた銀河中心付近の環境、アルマ望遠鏡が捉える [すらいむ★]
【ナゾロジー】アンドロメダ銀河に「ブラックホールのミッシングリンク」を埋める存在を発見 [すらいむ★]
【宇宙】天の川銀河の中心で1000万年前に大爆発 早大などの研究
実はブラックホールの中心にワームホールは無い
【宇宙】宇宙人はやっぱりいない…? 銀河中心の6000万個の星を探索した結果が判明 [すらいむ★]
【宇宙】突然の目覚め 天の川中心にブラックホール
地球型の惑星 銀河系に3億個存在 宇宙人いっぱいいると判明 [蒼い未来★]
地球型の惑星 銀河系に3億個存在 宇宙人いっぱいいると判明★2 [蒼い未来★]
【宇宙】常識を覆す「惑星」、巨大ブラックホールの周りに存在か 鹿児島大と国立天文台
【宇宙】超巨大ブラックホールと銀河の進化には関係がない可能性が浮上
【国立天文台】超巨大ブラックホールによる131億年前の“銀河の嵐”、観測 [少考さん★]
【宇宙】電波望遠鏡で描き出す銀河系の中心部[10/27]
【宇宙】ブラックホール急成長のカギ? クエーサー(大質量ブラックホールをもつ銀河の一種)を取り囲む高密度の水素ガス
【宇宙】秒速1700kmで天の川銀河を脱出する恒星を発見。ブラックホールに弾き飛ばされたか
【天文】いて座A*に異変が?天の川中心に鎮座する超大質量ブラックホールが活発化していることが判明(ベルギ)
【欅坂46】「あの黒髪ポニーテールの子は誰?」と話題 山崎天(14)に注目!ステージで異様な存在感 グループの中心的存在に #はと [ジョーカーマン★]
【宇宙】銀河団の中心でふらつく大質量銀河
【宇宙】存在するはずのない新種のブラックホールは、重力波の観測で裏付けられるか
【宇宙】24億光年の彼方に発見された銀河団…発見が遅れたのは中心にあるクエーサーが明るすぎたから
【宇宙】ブラックホールの星破壊、銀河衝突で頻度100倍か 研究
【解説】史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る[04/11]
【宇宙】50個の銀河に「エイリアン超文明」が存在か 
【天文】ブラックホールの「事象の地平線」の存在をサーベイ観測で示唆
【科学】超大質量ブラックホール、予想以上に「ありふれた存在」か 研究 [AFP]
【宇宙】「ほぼ光速に達している」 『アインシュタインの十字架』に存在する超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 NASA発表
【宇宙】「ほぼ光速に達している」 『アインシュタインの十字架』に存在する超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功 NASA発表★2
【一国一城】三度笠 総合スレ12【銀河中心点】
活動銀河核のX線を弱めたのはブラックホールに破壊された恒星か? [ヒアリ★]
【宇宙】ブラックホールの静穏化が銀河団の激しい星形成活動のきっかけに? [しじみ★]
【天文】M87中心部のブラックホール画像は間違い? 国立天文台が独自解析で異なる画像 [すらいむ★]
【宇宙】中間質量ブラックホール存在の証拠か 形成時の重力波が検出された可能性  [すらいむ★]
【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に
【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に★4
【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に★4
【宇宙】40億光年先の銀河中心から=宇宙ニュートリノの放出天体特定−千葉大など[07/13]
【緊急速報】 巨大ブラックホールの輪郭撮影に成功 天の川銀河で初 国際研究グループ発表(22:08) [ベクトル空間★]
【宇宙】地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認 約110光年離れた天の川銀河内のしし座にある赤色矮星
【宇宙】銀河系の「第9惑星(プラネット・ナイン)は原始ブラックホール」説を確かめる計画、ハーバードの研究者が提案 [しじみ★]
【科学】「五次元のブラックホール」が存在する可能性がある…「裸の特異点」が出現し、宇宙の法則はすべて破綻★2 
【宇宙】酸素、宇宙誕生初期に存在 132億年離れた銀河で発見「アルマ望遠鏡」で観測[05/17]
【宇宙】暗黒物質は存在する──修正重力理論が当てはまらない銀河が「ダークマター」の実在を裏付けた
【一国一城】三度笠 総合スレ14【銀河中心点】
【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に★2
【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に★3
【一般相対性理論】天の川銀河中心の星の運動からアインシュタインの予言を実証
宇宙には本当に無数の星や銀河が存在しているのか?地球や人間を創った宇宙人のカモフラージュじゃないのか?
【武漢肺炎】「肺炎はデマと言え」新型コロナウイルスの存在が世界で最初に確認された武漢市中心病院の看護師が隠ぺいを初告白 [oops★]
この中心に顔を突っ込んで10分我慢できたら五千円、できなかったら一万円支払う
バイブルブラックを超えるエロアニメって存在するの???
23:44:50 up 21 days, 48 min, 0 users, load average: 8.03, 8.90, 9.31

in 0.32553887367249 sec @0.32553887367249@0b7 on 020313