富士市の50代の無職女性が2日、架空請求で210万円をだまし取られたと富士署に届けた。
同署によると、女性宅に3月26日、「民間訴訟告知センター」名で「連絡しない場合は裁判になる」などと書かれたはがきが届いた。
記載された電話番号に電話すると、同センターの職員を名乗る男らから「供託金10万円を支払えば訴訟を取り下げてもらえる」などと言われため、女性はコンビニ店で電子マネーを購入して弁護士を名乗る男にギフト券番号を伝えた。
さらに28日、弁護士を名乗る男の指示で現金200万円を都内の指定された住所に送付したという。
2018/4/3 20:39
静岡新聞
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/475016.html ∧_∧
<ヽ`∀´>ニダ
( )
| | |
〈_フ__フ
NHKから見てもいない番組の架空請求が来たわ・・・
詐欺は初犯で懲役10年 2回目は終身刑にしろ(´・ω・`)刑罰が甘いからリゾート服役で調子こく
jpnumber.comとかに口コミ山ほど上がってるけど、
未だにこの手の詐欺に引っ掛かる奴いるんだな
その前に差出人を見ろよ。
告知するだけでセンターなんか作るわけねーだろうがよ
しぞーかじゃなー
ただ生きてるだけのバカに
カネなんか要らんだろ?
授業料だ
俺も裁判所から訴訟のお知らせもらったことあるけどハガキでくることはない
必ず本人確認の書類で送られてくる
普通こんな通知来たら「なんだとこのやろう」と怒るよね。
毎日ウィンドウズ10パソコンのメールに賞金
当たったとか契約していない宅配が届いたとか、
未返済の借金あるとか、色々くるが、アイパッドとか
アイホンにはそういう類のは一切来ない。
繋いでいるWi-Fiは同じなのにね。
マイクロソフトが脆弱なんかな?
貴方宛てに1000万円の寄付金が入金されましたのでおしらせ致します。
口座を確認して下さい。
・・・と携帯に変なURL付きのメールが来たけど、これをクリックしたらどうなるん?
ウイルスに感染するんかな?
あとショートメールの方にも「法的手段に移行します」とメールが来たので
公衆電話から電話すると、いつも通話中ですぐに切れるし、10円がちゃっかり落ちるから
詐欺集団はイタ電防止としてそのように設定してんやろなw。ほんま10円返せと思うわ。
海外の宝くじ26億当たりました。ってメール来たけど、富裕層なので、お金に困ってないので無視しました。
現金の輸送は禁止されてなかったけ?
この手の被害多いな
既に遅いだろうが、住所の場所調べとけ
借りて情報などから追えるかも知れんが
これが、仮に民拍利用だとまた批判の的にされそうだな
こういう場合そのセンターとやらに
殴り込みをかけるのがベスト
>>6
一昨日ウチのポストにも同じのが入ってたわてん
詐欺怖いね こういう時こそ
「訴状を見ていないのでコメントできない」
って言えばいいのに
千万単位で中国に年金情報とマイナンバー漏れたからもっと増えるだろ?
こんなのに引っかかるちょっと足りない人が大金を持ってるのがいつも不思議。
>>5
最近はネットで検索することを限定にした詐欺もあるぞ。
ネットで検索すると
「これは詐欺です。
ひとりで悩まず相談しましょう。」
って言って得体の知れない電話番号が書かれているのな。 例え本物の訴状であっても電子マネーの番号で要求するわけねーだろw
ウチにも来たわ こんなの検索かけたらすぐに詐欺だとわかるのにバカですね女は、
サギの罪が軽すぎるから次から次に湧いてくる。
tulip
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
こういう時電子マネーの番号から追跡ってできないのかな?
電子マネーとか知ってるのにこんな詐欺に引っ掛かるとはw
で、電子マネーって何?
>>10
整理番号だけ変えたやつが姉宛てに現住所と実家に2枚届いたわw消印も全く同じ
買った名簿で手当たり次第に発送してるのバレバレ
某市役所の管理職相手にいい度胸してるわ
速攻で警察に届けといた 悪事を働く輩がギルティなのは当然として
そんなセンターあるわけないだろとか、支払いがマネーカード買ってその番号教えるとかなわけないだろとか
突っ込みどころ多すぎて、一般人が無知すぎるのも原因の一端だなって再確認できる
何十年も生きてて裁判の基本的仕組みも知らないヤツが悪い
>>1
> 都内
マスコミとかで名誉東京都民のつもりの連中が使うワード。
北海道の話で前置きも無く「道内」って書くわけじゃあるまいし。 義務教育で毎年1時間は
詐欺についての授業が必要だと思う
静岡人はのんびりボケーっと生きてるから騙された事にも気づかないんじゃないか
今さっきアマゾンジャパン(株)からショートメールが来た
請求した金額が支払われてないので早く払え
払わなければ裁判を起こすという内容だった
ああ、来てた。
たしか住所が東京都千代田区だったか?
ネットで検索したら愛知県庁だったかが警告してた、引っかかる人もいるんだなぁ。
実際に裁判を経験している懲役太郎はこういうの引っ掛からない
>>1
堂々と裁判しろや
何で裁判を逃れようとするんだ
弱みがあるのか
だから詐欺につけ込まれる 弁護士に電子マネーで支払うって…
番号教えてる姿を想像するとシュールだな
>>9
天下り先の確保のためなら
なんだって作るだろ上級国民様は みんな勘違い
なれれば【楽しい裁判】
マニアになっちゃうwww
そもそも、そんな内容でハガキでくる事自体がおかしい
身に覚えがなければ、それ以前におかしい
>>51
恥ずかしいな。
東北の県のローカル新聞の記事でも「都内へ現金を持参した」とか見るわ。 そもそもそんなのがハガキでくるはずが…
封書の書留か配達証明で本人渡しでしか来ないのにw
こういうのが多いおかげで
最近は不審な手紙やメールが来るとネットで
電話番号確認するクセがついた。
弁護士を名乗る架空請求とか来ると
お年寄りはビビってしまうのかね…
>>48
コンテンツ利用料金の精算確認が取れません。本日ご連絡なき場合には法的手続きに移行致します。アマゾンジャパン(株) (0363684536)
これ? 架空請求というものを初めて知ったというレベルの騙されっぷりだな
どんな奴が引っかかるのか本人と直接話して色々聞いてみたい
70代か80代と思ったら、50代だとさ。年寄りじゃ無いじゃん。
余程何か身に覚えがあったのかな。
弁護士と聞くと普通の人は少しビビる。それを利用して稼いでいる奴がいる。
そいつ等と一緒に国から許された唯一の詐欺師の一味になり。しかも真実がわかっても
罪に問われることは無い。ロクでもない弁護士が何人もいた。
>>53
その通り
どうしてそんなに裁判を恐れるんだろう
国の機関が白黒つけてくれるっていう制度なのにね >>55
なーんて思い込む人が騙されるわけだな
よくわかったよw 訴訟マニアって本当にいるんだよ。
少しの事で弁護士の名前で慰謝料を請求してくる。払えないなら告訴しますと。
善良な人は、払えない様な金額でないなら仕方なくも払ってしまう。
これで味をしめた奴は何度も繰り返す。しかも、でっち上げの嘘まで使う様になる。
>>10
全くこれと同じハガキこの文面考えた奴は池沼だろw アマゾンジャパンは合同会社なんだけどな。おばちゃんでなくても知らん人はいるわな。