4名無しさん@1周年2018/04/03(火) 08:14:37.13
従業員の賃金が上がるならしかたないけどな
上がるのかこれ?
値上げいいけどこっそり量減らすのはヤメロ
ミツカン支援する
>>4
この売り上げ分上げるわけじゃねえよ
パート増やして、正社員を上げるだけ これは美味しくなくて、買わないからどうぞ。
くめ納豆は美味い安い
うちは、近所にOKストアとか業務用スーパーがあるから、おかめ納豆3P入りが56円ぐらいで売っているよ
>>3
それ、やめた方がいい納豆なのに。
味オンチか。 納豆は安いPB商品買うからミツカンとかの
要らんけど?
どちらにしても納豆は、スーパーの特売品だから、実売価格百円前後にかわりはないと思われ。
>>13
その分他所が値上がりするんだよなあ
結局 ミツカンうまいよね。ここの納豆しか食べられないもん。
安売り69円の時しか買わないけど。
最近はタレなしの納豆3パック48円を買ってる
タレやカラシは自分で用意するからいらない
>>11
日本で一番売れている納豆なのに味オンチとは、日本人の大半に喧嘩売っていることになるよ 納豆なんかどこの買っても同じ
AEON、西友、ヨーク、生協
とかの安いPB商品買うから
値上げした高いものは買わないし。
原材料の高騰が理由じゃなくて人件費の上昇が理由とは珍しいな
納豆なんて毎日安売りしてる商品なのに
値上げしたら売れないよ
金のつぶが特別美味しいわけでもないし
いきなし2割りの大幅値上げなんてあり得ない
常識的に考えてもできない
29名無しさん@1周年2018/04/03(火) 08:24:55.69
>>6
バカか?
材料費高騰なら話は単純だが
生産量100に対して売り上げ1000
これが
生産量100に対して売り上げ1200になるわけだ
生産量が増えないのにパートを増やす? 結局給与以上に生活コスト上がんだろ
実質インフレで貨幣価値下がってるようなもんか
人手不足なら人件費減るだろハゲてんの?
人居ねーんだろ、なんで増えんだよハゲ
値上げすれば文句言うし値段据え置きで量を減らしても文句言うし
どないせぇ言うねん
あの消費税でさえ3、5、8、10と段階値上げなのに
いきなし20パーって怖いもの知らず
2割も値上げしたら誰も買わないだけ。デフレが20年も続いて国民も節約慣れしてるからね。
くめ納豆>おかめ納豆>>>>越えられない壁>>>>ミツカン納豆
>>38
社員をブラックで働かせろ。ってことだろうね。 わさびのこれしか食べない
わさび全部入れるとかなり来るから半分くらいでいい
何ともないよ。単に我々消費者は買わないだけだから。
50名無しさん@1周年2018/04/03(火) 08:32:54.03
俺は250円や300円にしてもいいと思うけどな
食べ物を粗末にする文化に歯止めを掛けるべき
過剰生産して叩き売りして余ったものは廃棄する文化は潰すべき
日本でインタゲは無理
安い人件費で労働者こき使って
利益上げてんだから
物の値段上がってもそれに比例して給料は大して
上がらないから生活にかかる家計支出が増えるだけ
だから皆物を買わない。
おまえたちが安いものばかり買うから日本の景気は沈滞したままなんだよ
本当に人件費が上がった事による値上げなら仕方無いけど
中には人件費が上がったという事にしての便乗値上げも当然あるんだろうなぁ…
産地、製造方法
特に問題の無い安いPB商品あるから
値上げしたミツカンとか要らないしw
ミツカンは買わないな。こちら栃木には「あづま納豆」という会社があって、
その会社の納豆は、県下のスーパーには大体置いてある
なあに安心しろ
他社も続いて値上げに走るか
お値段据え置きで質・量削ってくるかだ
>>61
どん兵衛だってスーパーで98円の時があるが
希望価格は税込み194円だからな 「おかめ納豆」のブランドで知られる納豆メーカー最大手の「タカノフーズ」が31日、主な商品の出荷価格を4月から1〜2割引き上げると発表した。値上げは27年ぶり。
「円安で原材料の輸入大豆が高止まりしているのに加え、遺伝子組み換えでない大豆を確保する経費もかさんだ。人件費なども上昇し、今後も続くと見込まれるため」と理由を説明している。
ミンナニハ ナイショ ダヨ
スーパー値段で判断するから
よくわからんな
もともと百八十円の納豆買うなら
国産大豆とか
いいやつだし
エキノコックスで一躍有名になった愛知県半田市にミツカンミュージアムがあるから行ってみるといい
PBの安いやつ買えば良い。ついでにたれとからしは無くていい。
こんな変なパッケージだからだろ
神父にして安くしろ
内容を減らされるよりは素直に値上げしてくれた方がありがたい
納豆を混ぜてると、あれ?少なくなった?と思うことがある
金の粒ってミツカンだったのか
おかめしか食べないわ
そもそも俺は納豆には普通の醤油をかけて、
タレは取っておいて魚とか他のオカズにかけて食べるから、
あんな一体化されたら迷惑なんよ。
給料の上がらない貧乏人の胃袋を直撃するものから値上がるんだな
82名無しさん@1周年2018/04/03(火) 08:42:30.65
>>74
からしはいらんけど
タレは必須だろ
しょうゆはしょっぱすぎ 値上げは国策だろう
企業に文句を言っちゃあいかん
便乗がいたとしても商人の知恵とあきらめるべし
単なる便乗値上げだろ
本当なら給料上げたことを同時に公表するはず
そうすれば求人広告も兼ねて一挙両得
一時期やたら推してた寒天みたいな糞まずいタレはなんだったのか
お望みの人件費高騰の結果なんだから喜べよ
底辺の賃金を不相応なレベルまで上げたりBI等で保証しても物価の上昇がそれを上回るなんてことはここで散々語られてきたことだからな
そんな話もお前らは馬鹿だから陰謀論で片付けていたが
お前ら納豆やらモヤシが10円20円高くなっただけでそんなさわぐんや?
どんだけびんぼうやねん
>>89
これな、
値上げ率に見合った額で従業員の給料上げるなら
応援して買うけどな。 個人的にはミツカンはあまり美味しくない。
におわ納豆は論外だけど。
もともと税抜きで60円以下じゃないと買わないからな
定価が何百円だろうがどうでもいいわ
北海道産の納豆しか食ってない。
別にそんなに高くない。
パキをやりたいがためだけにからしを廃止したよな
におわなっとうとか納豆の味が全くしなくてクソまずい
玉子や豆腐、納豆、牛乳、ヨーグルト
などの日配品は、業務スーパーや
ハナマサが安い。
賞味期限は地元スーパーより長い
こともある。
うちのあたりだと、おかめ納豆が
98円と68円。玉子10個198円と128円。
PB製品はもっと安いけど、クソまずい
のが多いな。
あれは調味のコツを知ってる
プロ向けだろう。
定価そんなに高いのかよ。安売りの時は70円ぐらいだぞ。
まあネギとラー油と味の素を入れれば、どの納豆も同じようなもんだけどな。
>>101
北関東民の納豆購入金額の平均は年間5400円だけど
全く食べない人も居るだろうから実際かなり食ってると思う あとお前らは浮世離れした世間知らずだから教えておくけどな
資材の高騰はとっくの昔に始まってんだよ
それをメーカーが耐えてただけ
マスコミはデフレ批判しといて
物価上がったら批判か
>>11
色々食ったが普通にうまいぞ
アレ不味い言う方が味音痴だわw 味は好きじゃないがひきわりが一番ナットウキナーゼ多いんだってな
去年末ニュースになったマルハのさんま蒲焼の値上げは凄かったな
小売価格120円から220円になったわ
>>101
騒ぎたいから騒ぐんだろうに
理由なんてねぇよw >>11
わざわざ金とか自画自賛しないと売れないミツカンのが地雷だろ >>123
ひきわりはゲロマズだから子供の頃から食べてないな
ナットウキナーゼ欲しいなら食べる量増やせばいいだけじゃね?
まぁ男ならどうせ3パック一度に食べるもんな 金とか名前につけてる時点で朝鮮臭がして買う気しない
>>101
10円20円下げて売ってみろや
はした金ならな タレ付けるのやめろ
関連会社かなんかがつくってんのかね?
無理やり付け続けているのは
トロ豆なんていつも85円で買ってるから参考価格が181円なんて思わなかった
高級品だったんだw
ところで、納豆って噛んで飲み込むものなの? 噛まないで?
>>130
そんなに食わねーよwと言いたいが…
知り合いにおやつに納豆だけ啜ってる奴を知ってる
ひきわりまずいよな あのパキッとタレが苦手で、
買わなくなったメーカーなので無問題。
スチロールが変な割れかたして鬱陶しい。
俺だけかも知れんがw
>>143
おかめ納豆も値上がりってニュースでみたぞ >>142
デフレ脱却をオマイラは望んで居たんじゃね? ミツカンはくめ納豆ブランドをごくたまに買うことはあるが、レギュラーとして定着したことはないな
最近はおかめ納豆の副将軍ばかり
付属のタレ否定派だったけど、これだけは美味しい
だいたい、"金"なんていうネーミングは商品開発時に高い目標を掲げたものの、あまりパッとしないものしか出来なかったときに、ハイレベルな商品が出来ましたよアピールするために付けられるもの。
味でアピール出来ない割高地雷商品によくあるのが"金"。
セブンの金のハンバーグしかり。
>>98
底辺の賃金は値上げ分の20%も上がってないけどな 納豆に卵入れる時に白身入れたらせっかくの栄養がダメになるらしいぞ
ふわとろタマゴ納豆か、
出汁つゆ納豆な俺には関係がなかった。
この機に業務スーパーのたれからしなしの納豆が注目あびるとは
納豆なんて3個88円くらいだろ
もやしだって値上げとか言ってたけどいまだに通常18円セールで9円とか
袋そばやうどんも18円は高いくらい
13円、9円の店もある
食い物の味や食感なんて誤差レベルしか変わらないのにちょっと旨い!と感じるために高額出すなんてバカすぎる
>>11
昔は不味いと思ってたのにいつの間にか、、、 米一合に金のつぶたまごたれを三パックに鶏卵L三個ぶちこんで食ってる
もう義務感で納豆食うのやめたい。実は体に有害だったとかなって欲しい
関西の大学いたけど
合宿の朝御飯とかでも大阪の人は本当に納豆食べなくてびっくりした
京都奈良兵庫の人は割と普通に食べてたけど
「おかめ納豆」のブランドで知られる納豆メーカー最大手の「タカノフーズ」が31日、主な商品の出荷価格を4月から1〜2割引き上げると発表した。
値上げは27年ぶり。
最大手だったか
■来年の消費税10%で大恐慌に…
■各種ステルス増税で手取り大幅減少
■手取り推移
2011年→年収300万−19万=手取281万
2017年→年収300万−39万=手取261万
2011年→年収500万−66万=手取434万
2017年→年収500万−92万=手取408万
その他のステルス増税
○NHK受信料徴税
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター10円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○タバコ5%増税
○固定資産税増税
○後期高齢者の特別控除廃止
○配偶者控除廃止
○発泡酒や第三のビールを増税
○復興特別所得税は継続
○配偶者控除廃止
○大病院の受診に5000円
○議員歳費20%削減は廃止
○生活保護費削減
○携帯電話に課税
○給与所得控除を縮小
○二輪の軽自動車税
○森林環境税
○生活必需品の値上げと食品の小型化
○各国に数兆円と領土献上 >>134
わかる!タレなんかこれっぽっちも美味しいとは思えない もっと美味いやつが何種類も¥80前後で売ってるからどうぞどうぞ
材料費の高騰で値上げはよく聞くけど、人件費でこういう商品の値上げは珍しいな
直接人件費が関係する深夜営業やワンオペは分かるが
給料上がってないのに物価だけ上がって辛い
皆んな、そんなに給料上がってんの?
いよいよ貧乏人の健康も殺しにかかってきたな
アホノミクス恐るべし
176名無しさん@1周年2018/04/03(火) 09:23:34.58
>>90
納豆に出汁醤油って・・・
あんたセレブだな 納豆3パック200円って
期限前に半額シール付くまで売れないパターンだろ
>>174
額面は上がってるだろ
引かれる分増えて手取りは減ったがな(´・ω・`) >>174
あちこちで人件費高騰のため値上げ言ってるけど全然反映されない
むしろ手取り減ってる あのタレ好きじゃない
納豆はおかめが68円位の時しか買ってないな
>>274
20〜30%値上げ、値段据え置きで容量20〜30%減がデフォになってきてるけど、
賃金は20%も上がってないよな パキって奴すげー使い辛く不評で近所のスーパーでは消えたんだが、まだ売ってるとこあったのかw
>>180
そりゃまた一段上がった税金が天引きされるからな
経営者も従業員も苦しい美しい国なこって もう自民公明に投票した奴は300円
その他は100円でいいよ
VIPカードかなんか配ってそれで買い物しろよ
物価を上げて賃金を増やすなんて絵に書いた餅だとわかんねえかな
庶民は物価が安い方がいいに決まってる
昭恵夫人とかスーパーで納豆の値段見たこないんだろうな
それで名前貸して数億円を優遇させることに罪を感じない
小田急沿線限定のカジノヤのしそのり納豆が最高っす。
とりあえず小分けしすぎだ。
いまの3パック→1パックにまとめていい。
ゴミが出てしょうがない。
人件費上げて給料上げても、それ以上に税金や年金や保険の値上がりがあるので死ぬわ
■来年は消費税10%たけど手取りは減り続ける
2011年→年収300万−19万=手取281万
2017年→年収300万−39万=手取261万
2011年→年収500万−66万=手取434万
2017年→年収500万−92万=手取408万
■手取りが減ってるけど値上げラッシュ
【2017年】
06月:はがきの料金が52円→62円に
06月:「森永北海道バター」「明治北海道バター」5円値上げ。
06月:ブリヂストンタイヤ6%引き上げ。
08月:ヤマキ、かつお節引き上げ。(4年ぶり)
09月:はごろもフーズ、ツナ缶を10〜20円を値上げ。
10月:ヤマト運賃、宅配便140〜180円値上げ。
10月:たばこ製品32銘柄の値上げ。
10月:JA全農「ばれいしょでんぷん」の出荷価格1割値上げ。
10月:日清オイリオ、オリーブオイルを値上げ。
10月:すかいらーく、サイドメニューを値上げ。
10月:居酒屋チェーン鳥貴族、280円均一(税別)」→298円(税別)
10月:銀歯値上げ。
10月:「日清キャノーラ油」「日清サラダ油」など家庭用食用油値上げ。
11月:日経新聞の購読料、朝刊・夕刊のセット版:月額4509円→4900円。
11月:佐川急便、宅配便の基本運賃引き上げ。
11月:サトウのごはん、1パックあたり2円〜10円の値上げ。
11月:すき家、大盛りやサイドメニューが値上げ、大盛りが10円、特盛りが50円、チーズやキムチなどのトッピングは10円の値上げ。
12月:キユーピー、うずら卵を使った商品値上げ。
12月:東洋水産、家庭用削り節7〜13%程度値上げ。
12月:海外旅行、燃油サーチャージ再び値上げ
12月:日清製粉、業務用小麦粉を値上げ
12月:鳥越製粉、業務用小麦粉の値上げ。
12月:新関西製鉄、全品種(平鋼・角鋼・異形鋼等)トン当たり3000円引き上げる。
12月:王子製鉄、販売価格をトン当たり3000円引き上げ。
12月:旭硝子、カセイソーダを3〜4割値上げ。
【2018年】
01月:日本製粉、家庭用小麦粉は約1〜4%、家庭用ミックスは2〜3%、それぞれ値上げ。
01月:天丼チェーン「てんや」500円の「天丼」が540円などメニューにより10円〜80円価格が上がる。
01月:USJチケット代を値上げ。
03月:「ゆうパック」の基本運賃を平均12%引き上げ
03月:ハウステンボスが入場料を値上げ
03月:東洋水産、「マルちゃん」ブランドのパックご飯43品目を値上げ
03月:森永乳業が「ピノ」などを値上げ
03月:テーブルマークの冷凍食品値上げ。
04月:サッポロビール、ビール、発泡酒、第3のビールの瓶を値上げ
04月:アサヒ、サントリー、キリンがビールを値上げ
04月:アサヒビールのワインを平均約5%引き上げ
04月:サッポロビール、ワインを値上げ
04月:タカノフーズ「おかめ納豆」1〜2割引き上げ
04月:明治「ブルガリアヨーグルト」2品目の容量を減らし価格を下げる
04月:松屋フーズ「牛めし」など10〜50円値上げ
04月:居酒屋チェーンの養老乃瀧、生ビール大ジョッキを22円引き上げ
04月:診療報酬と介護報酬の改定で診察・入院料や介護サービス料が値上げ
06月:ミツカン、納豆製品の10種類を約10〜20%値上げ
便乗値上げの常套句
・中国の消費拡大による食材高騰
・人手不足による人件費の高騰
>>134
ミツカンはタレを売るために納豆始めたんだけどね >>3
おかめも4月から値上がったよ
近所のスーパーでお知らせ貼ってあった アベノミクスが本当に成功し始めてるってことだな
物価が上がらないと景気は良くならないわけだから
インフレ、ってのはそういうもんなんだが、若いもんは経験無いもんな。
昔と違うのは給料が全然物価に追随しないのと、インフレといいつつ結構値下げ努力してくる点だな。
業務スーパーの45円(タレからし付き)のやつ買ってる
でも一番安いのはラムーの39円(タレからし無し)
他の安いメーカー品買うから無問題。
大所帯なので高い物は買わないし買えない。
ゲリゾーのせいで貴重な淡泊源である納豆すら庶民は食べられないのかよ
いい加減にしてくれ、これ以上日本人を苛めないでくれ頼むゲリゾー
値上げって言ったら原材料費の価格上昇ばっかりだったからね
人件費上昇が価格に転嫁される。これは良いリフレの例
あのパキっとやって出てくるタレ
初めて見たときはどっちに折るのか分からなかったゾ
うちの会社もこの数年で総人件費2割くらい上がったわ
ついてこれない企業は潰れるだけだと思う
住宅ローンが固定なので、インフレ歓迎。
預金は海外に投資します。
世帯年収は1500万円くらいで、上がり調子です。
>>204
>昔と違うのは給料が全然物価に追随しないのと
これ、インフレじゃないからww 安倍のせいだね
これでアメリカ経済ポシャって株が死んだら日本も死亡
既得権の権化の岸田みたいのが後玉についたらももっと悪くなるけどw
219名無しさん@1周年2018/04/03(火) 09:41:07.69
>>209
上がればなww
現実は残業規制で固定費は削減される方向
つまり、前年対比で言えば固定費は減る
だったらその減った分をパートなどに振り分ければ
人件費上昇分は多少吸収できるはずなんだけどな
零細ならま゛たしも、ミツカンクラスだと抑制効果はデカイ 一パックの納豆の量が少なすぎてご飯が余る。
最初から大容量で一つに纏めて売ってくれ
ガッツリ納豆丼が食べたいときはゴミが出てめんどくさい
タレカラシ無しの38円のばっか買ってるわ、今月入っても38円のままだった。
醤油は別にあるしついてなくてもいいんだよな。
店行ってもそれだけいつも品薄。
粒だのおかめだのはいつも山積み。
多分みんな同じこと考えてる。
値上げ分¥20のうち人件費の分は¥1だろう
何にせよ買うのは地元の品だけどねー
>>210
そりゃ景気がいいからね
アベノミクスの成果ですよ スーパーで毎回一番安い納豆買ってるが高い納豆って味違うの?金のつぶシリーズもしょっちゅう安いの売ってるよな。あれも高いのと全くの別物なの?
地元のメーカーの100円前後のしか買ったことないや
実質値上げ自体は許せるけど、美味しくなりましたとかお求め易くなりました、って
詭弁が書いてあるのにイラッとする
あげくのはてに、ヨーグルトのやさしくなりましたって何やと
>>216
それだけ年収あるなら変動でさっさと返せばいいのにw パキッと割ってタレ出すタイプのパッケージ、一度も便利と思ったことないわ
全業界どんどん値上げしろ
クーポンでお得みたいなことも今すぐやめろ
アホか
>>216 ネラー的には世帯収入1500万円のソース画像よろしく(笑) 嘘じゃないなら(笑) とろ豆の粒が小さいのは萎びた結果?と思わざるを得ない。
地場産の歯ごたえある納豆と比べれば一目瞭然。
人件費の為に値上げします
(利益上がった分は人件費に回さず内部留保にします)
豆腐メーカーが納豆進出は分かるけど、タレメーカーが納豆進出は
そりゃ、値上げになるわ、無能過ぎるw
今あげとかないと来年の超大増税のときに当社は企業努力で価格据え置きって宣伝できない
>>179
額面も上がってないよ
実質的に減る一方
大企業、公務員以外も
上がってるのか気になる
大本営発表すぎだろと 世帯収入、共働きなら1500万ってそんな凄いもんでもないと思うけど。
世界一の債権国で
対外純資産が360兆円で26年間世界一を続けている日本
中国ですら210兆円しかなく米に至っては−1000兆円近い借金地獄
韓国も借金ギリギリで働き続けなければ死ぬ状態だが
対して日本は知的財産だけでもカネが入って来る
なのにこの閉塞感はなんだ?
人件費高騰を理由にしての値上げは構わんが
100%人件費に転化しろよな
物価が上昇するのに賃金が上がらない。スタグフ確定です
納豆一つ値上がりせんかったら
自分らの給料もあがりゃせんだろ
まあだれでも、自分の給料だけ上がって他の全会社の商品サービスは経営努力で最低据え置きしろよ、って思ってもしょうがねえけどさw
金は天下のまわりものって事で別にいいんじゃないの?
子供だましのギミックにかけるコストを人件費に向ければいいのにw
まぁ実際工場のパート時給は前は700円台だったのが、
1000円とかになってるからな
それでも工場周辺の労働人口足りなくて人手不足だったりするし
>>5
これ以上減らすとやばいレベルだろ。35グラムとかにするってか? >>243
少子高齢化による将来不安と原発停止によるエネルギー価格の上昇 >>29
人件費高騰だからどちらとも言えないんじゃ?
人手不足による生産量低下を防ぐために人件費を上げるってことだと思うので、
人が集まらないから給料上げるか、短時間の人数を増やすか、正社員化を進めるかってことだから人数増やすかもしれないし給料上げるかもしれないし、減らして残業増やすかもしれないし。 >>242 なら、あんたの年収のソース画像もよろしく(笑) 手作業なのか
どこが自動化難しいのかちょっと想像つかないんだが
どうせ機械導入するより人手のほうが安いからなんだろ
人件費が高騰するなら機械買うわってならんのかね
>>216 上がり調子の年収のソース画像まだぁ?(笑) >>250
工場のパートで時給700円から1000円って具体的にどこの話? パクリ五輪エンブレムの佐野研二郎に払う金はあるのに
地方のコンビニバイトですら時給1300円とかだからな
どこかの国が大豆の輸入を報復でストップさせるとかいってなかったか
その分玉突き式に安く入ってきそうなもんだが
>ミツカンによると、納豆の製造は手作業が多く、製造コストに占める人件費の割合が高い。
「他者も同じなのかな?」
「そうかもしれんし、そうじゃないかもしれん」
「私ってオトナになったら、美人になれるかな?」
「そうかもしれんし、そうじゃないかもしれん」
「森友問題って解決するかな?」
「解決するわけねーだろ!」
>>255
いつも使うスーパーのバイト募集の張り紙は800円台で募集してるし、
少しは上がってるのか知らんけど、20%も値上がりはしてないし、物価の値上がりよりも賃金上昇の方が少ない
最近まじであらゆる物が、気づかないうちにジュースとかも450mlになってるし、容量20%30%減らして値段も20%値上げとかで値上げペース凄いからな 川崎の日雇い派遣だと、半年で最高で1600円最低で1000円だった。
1600円は正月な、今は1200円ぐらい
平日は毎日おかめ納豆を食べいるが
毎回タレと辛子を捨てている
人手不足ってそんな人海戦術で作ってたのか?
そんなのなり手いくらでもいるだろ
言い訳が不自然だね
どっかの日銀が物価上げたいから
協力してるんじゃないのか
>>272
1日1600円でよく働けるな
奴隷かよ からし不要のタレにしてから嫌いになった
以来、あずま納豆ひとすじ
ミツカンの工場に外国人が通う写真が投稿されたら、どう説明するんだろうな。
これで安い海外産入ってきたら完膚無きまでにやられるぞ
TPP11が始まるからな
覚悟しとけ
アベノミクスは
貧困層を殺して豊かになろうという発想
大豆の数、減らす
パッケージ、上げ底にする
他に何かあるかな?
そもそも100円以下、3パック以上のしか買わないから大した影響はない。
無名メーカーの業務スーパーの68円のひきわり納豆しか買わない
近所のスーパー50グラム2パックで税別39円。しかも結構拘っててうまい。
大学納豆だっけかな。
ぼったくりのメーカーとかいらね
PB最強
トップバリュなら68円だし
物価を上げるのは賛成だが、消費税率引き上げは間違いだよな
消費税は消費にブレーキをかけるからな。今の日本はアクセルとブレーキを同時にかけている状態
>>106
ツイッターで倒産するから助けてと宣伝した会社?
騙されやすい馬鹿が拡散したおかげで注文殺到して
経営者の笑いは止まらないね
振り込め詐欺被害が廃れない理由がうなづける 定価で売ってるの見たことなかったがクソ高えな
78円超えたら高いくらいのイメージだわ
イオンで買い物する非国民がここにはいるのか
ここもチョンの巣窟になったってことか
>>298
あれってみんな信じてるんじゃなくて
お祭りに参加してるだけでしょ 50gが45gになり40gになり
この調子だと最終的に25gになって2パック使うことになるのだろう
おかめ納豆は1パック50gだからお得なんだぞ
バカヤロウが
>>309
そもそも昔は100gだった
一人用に50gを出した >>304
ミツカンは納豆の会社を買収(高野フーズ)したり
破綻したブランド買ったりしたから >>304
金の粒は元々朝日フレシアとかいう会社で売ってた
多分合併したんだろう 納豆ですら平気で10%以上値上げするのに、安倍は3%の賃上げも実現できず
(´・ω・`)どさくさ紛れに値上げに便乗する商品出てきそうだな内容量減らすとか
最近多いのにまた増えるのか
>>101
もやしが10円上がるということは2倍の値段に、20円上がるということは3倍の値段に、なるということ。 180円とかの値段見たこと無いわ
いつも70円〜90円ってとこだな
定価が上がるってことは卸価格も上げるってことだから実売価格も上がるよ
>>1
でも、実際に売られる値段は108(税込)だわな >>209
人件費っていいつつ役員報酬だったりするんじゃね? イオン「PB商品安くしときますよ〜グヘヘッ」
西友「うちもPBブランド強化してますよ〜ニヤニヤ」
コストコ「家族多いならオトクよ〜あっ会員証作ってね、年会費掛かるから忘れんなよ」
容量を少なくするよりは、潔い。
他のメーカーはいつのまにか40gになってたけれど、
これは45gを維持してくれているから、
良く買っている。
181円だった事に驚き。
うちの近所ではいつも88円くらいで売ってるから。
値上がりしても98円だろうな。
名古屋
盛田…盛田家本家(ソニー創業者で盛田家第15代当主・盛田昭夫の実家。味噌醤油の会社)
ソニー… 盛田昭夫と実家が金出して作った会社(ソニーグループは盛田一族が多い)
敷島製パン…盛田家の分家(パスコ。マックのパンズや超熟とか)
ミツカン…中埜家(盛田家の親戚が創業。ポン酢や納豆とか)★
イズミック…盛田家
金しゃちビール…盛田家
レイケイ…盛田家
ココストア…盛田家
マルキン忠勇…盛田家
三省堂…亀井家が創業(盛田家の親戚)
大垣共立銀行…大垣藩藩主の戸田家が創業(盛田家の親戚)
早川種三…仙台市長で会社再建の神様(盛田家の親戚)
それよりタレの容器元に戻せよ
めっちゃ残尿感みたいな感じ
おかめ納豆全然上がってなかったな
結局小売がかぶるんだろう
人件費が高騰してきて儲けが少なくなったから値上げしただけだろ
人件費が下がっても絶対値下げしないからな
業務スーパー
入って右側の赤字コーナー
3パック45g入 35円。
よく行くスーパーだと大体88円位で売ってるけど
100円分はどこに消えたんだ?
>>337
高すぎw
近所の業務スーパーでおかめ極小粒が税込60円だぞ
もうすぐ値上げするけどそれでも70円くらいか 値上げすると宣言して小売り業店に卸値高くして納品したいのだろ。
交渉しだいだからな。
価格書いているにつきまして卸価格も上げます
大手にはリベートを払って実質ほぼ今までの値段で卸しますけどw
あれ?金のつぶってコンビニでも100円ぐらいじなかったか?
とろっ豆は端っこにジェル状のタレがあった時代に戻してくれ
あれが一番美味かった
>>356
失敬した。
業務スーパー
ほぼ全店入って左側の赤字コーナー
3パック45g入 35円。 >>355
北海道産2パック100円を半額で買ったらいつもと違う納豆だった そんなに高い金のつぶに出会ったことないわ。高い時でも100円以下だけど。
人手不足でどのくらい人件費が上がったのか公表しろ。嘘だったら詐欺だろ。
利益率の高い味ぽんやら何やらの拡販とバーターで納豆の卸価格を据え置くみたいな交渉に使うんだろう
>>350
まぁそれが商売だからね
安く売ってくれたらありがたいことはありがたいけど
今みたいにデフレマインド染み付いて適正価格以下じゃないと売れない状況は最終的にブラック企業増産体制になるし >>259 いやネラー的には意味有る(笑)で、あんたの年収いくら? うちの西友85円から値上げするのかな
納豆、豆腐、卵まで上がってるな
もう庶民には死ねってことか
>>366
適正値段で買ってくださいって事じゃないか?
店の工夫(サビ残)次第だけども >>366
タマゴも豆腐もずーっと一緒の値段だぞ。野菜とかと違って全く変動しない
どこに住んでるんだ? おととい買ったおかめ納豆全然糸引かんわ
ひょっとしてこれ古いのか
モヤシを5倍くらいにしてあげてよ、モヤシ産業壊滅しそうだよ
これは反対しねえな。
納豆もモヤシも大豆製品は原料が安くて大量に安定してるせいか安すぎるんだよ。
納豆なんて栄養価で言えば今の相場の倍以上の価値がある。
ミツカンって人件費上昇というより岐阜に新しく納豆工場作った分がでかいんじゃね
まあしかし3パックもしくは4パック100円未満ならまあ別に気にしないで買うかな
俺はブルジョワだから
2パック200円の黒豆納豆しか買わん。
くめ納豆3P61円をいつも買ってるけどさすがに安すぎて心配になる
もやしと納豆はもっと高くていいわw
何でも値上げだね
納豆は毎日は食べないから値上げしても気にならないけど
毎日食べるカスピ海ヨーグルトが今日買おうとしたら容器が変わってて
容量少なくなってたのはショック
180円もする高い納豆とか買ったことないな
最高で100円まで。いつもは50円くらいのやつ
納豆は自分で大豆買ってきて作るとかなり安くつく
意外とかんたん
391名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:40:47.17
>>1
納豆は、ブランドに拘らなければ安いのがあるからな
自作の手間考えても完成品を買う方が安い気がする ミツカンの納豆と聞くと朝日フレシアっていう教材を思い出す
そんな経営系の学生も多いはず
最近の納豆は臭くなくてダメだわ
臭い込みで好きだったのに低価格帯は
無臭ばっかだよね
本当に人件費が上がっているなら、いいんじゃないか
デフレ脱却できるかなあ
納豆ともやし安すぎて利益出ないって前から言われてたし値上げして良い
粢
とかっていうのを親戚から送られてきたけどくそ上手かったな
納豆とか安すぎて値段倍になっても困らんが
それでも2パック100円とかだろう
一人暮らしだと3パックは重い
人件費高騰とか言っているが
大豆相場は、これから安くなるんじゃない?
納豆毎日食ってたけど値上げしたら買うの減らすわ
アベノミクスって庶民には害にしかならん
とろっ豆はサノケンがパッケージデザインしたと聞いてから買う気がしないわ
国産大豆30kgで10000円位
2級品ならもっと安く買えるし
アメリカ産やカナダ産の大豆なら半額以下
値上がりで自家製納豆の時代が来るか!?
ジャップゆとりワーカーがブラックだパワハラだ賃上げだわめいたせいで
自分たちの生活がより苦しくなってチョー笑える。
納豆は冷蔵すんの忘れたらネバネバ無くなるのやめてほしい
アベノミクスの成功で就職は絶好調だし賃金は上がりまくりで
デフレも脱却して日本中が幸せになっていく
毎回選挙で圧勝なのは国民自身に幸せな実感がわいてるからだし
昔ながらの納豆が食べたい
あの香りを時折思い出して無性に食べたくなる
でも今は高級品に成り上がってるんだよな
おかめ如きが安い安いクソ納豆を庶民の味にして追いやったせいだ
それと一パックが小さすぎて面倒くさいんだよ糞納豆
店頭では85円(税抜き)で売ってあるやつか
2割の値上げで100円くらいか
それなら国産北海道大豆100%使った納豆が110円で(税抜き)売ってるからそっち買うか78円の納豆買うわ
>>417
大手のところじゃなかったら、けっこうある
地元の納豆メーカー食うべし >>420
赤色のパッケージやろ?
それ納豆界で一番不味いよ >>186
???
俺はあのパッケージは革命だと思って絶賛してる
フィルム剝さなくていいわ、タレ袋を破らなくていいわ、捨てるの簡単だわ、で
たぶんサラサラだと開けた時に飛び散るから、粘りを持たせてんだろうけど、つくづくよく考えられてんなあ、と毎回感心する
味も最初のころはアレだったけど、今は普通に美味しいし >>421
それだそれだ
しかし1パック20円と考えるとメチャクチャだな 20円くらいならいいよ
2日に一回朝しか食わないから
でも大家族で毎日食ってる人なら結構痛い?
おまえら騙されるな
大豆の値段は下がってる
松屋も吉野家も値上げしてるが外国産米大量輸入したから実質コスト増してない。
高級納豆ならともかくミツカンの納豆に200円出して買う奴いるかね
カジノヤのしそのり納豆は3パック128円
何故か業務スーパーだと賞味期限間際でもないのに57円とかで売ってる
人件費上げる、価格に転嫁させる、売上を伸ばす
この循環が正しいと気づけ、デフレ脳パヨク
おかめ派だけど、ミツカンのふわとろは旨いな確かにw
物価が上がり所得も増えているけど
生活保護支給額は増えるどころか減らそうとしている
中国韓国だってこんな酷いことしないぞ
生協の3パック100円以下の納豆で十分です
安くて中粒でなかなか美味しい
その希望小売価格の半額以下で、当たり前のようにスーパーに並んでるんだが、どうなってるんだ?
ミツカンて酢メーカーじゃ無いの?
なんで納豆作ってるの?
俺、268円の納豆しか買ってないわ。
高いヤツは香りが違うぜ。
>>433
元々糞高いじゃん。現金支給以外にも全部無料だし。どんな貴族だよ >>421
いやいやそれより不味い納豆はいくらでもある
熊本にいるが熊本地震の際に地元マルキン納豆が被災し、まずマルキンからの供給が途絶えてマルキン製が店頭から消えた
次におかめも超品薄で程なくして店頭から消え、代わりに登場したのは社名も知らず見たこともないやたらパックがデカくて3パック38円のアホみたいに安い納豆
だがこれがおかめとは比較にならない程のクソ不味さ
幸いおかめの供給が安定しだした途端に店頭から消え、その後二度と店頭に並ぶことはなかった これこそ容量減らしてくれ
パックのはちょっと多い
カップは少ないし高い
みんなパックにつけた辛子を使わないから廃止します
とかやってたケチ臭いメーカーだっけ?
潰れてしまえ
>>442
鹿児島のしかやの納豆かと思ったが
そんな値段で売ってないな
その値段ならドラッグコスモスなんかの不味い納豆クラスの味ってことかな 他社の納豆は余計な手間とゴミが出るので
ここの納豆しか買ってない。
透明なフィルムとかタレの袋とか邪魔草すぎ
たまによく飛び散って汚れる。
>>450
使うかどうかは気分で決める
だがカラシついてない納豆は買わない そう言えば近所のスーパーがひきわり納豆を売らなくなった
ひきわり納豆愛好家減ってるんだね・・・・・
いつも賞味期限間近の
納豆4パック19円しか買わないわ
生卵に入れて食うから味はなんでもいい
ほぼオートメーションで
値上げの原因は人件費じゃなく原料費だと思うけど
>「金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」(3パック入り)の参考小売価格(税込み)は、現行の181円から
包装が黄色いやつだろう。
あれ、参考価格ってそんなにするんだ。
468名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:45:41.11
最近は、納豆にわさび醤油やオリーブオイルをかけて食べたりするのか・・・・・・
ここのは
追い鰹つゆの2倍のやつは素晴らしい
3倍のは駄目駄目w
納豆は今まで安すぎたからね多少値上げしてもまだ安いように感じる
200円超える納豆とか誰が買うんだよw
黄金でも入ってるのかw
>>1
三角のところのたれゼリーが、納豆が横になったときに買い物袋に垂れてるのがいやで買わない 最近のヒットはヤマダフーズの細かいひきわりだな
金のつぶは買わん
納豆に味なんてあるのか?
どれ食っても一緒だけど
タレは確かに違うが
>>4
どこも人件費のためとか言って値上げしてるけど
それが還元されてる所は1つもない >>471
納豆、もやし、卵、豆腐がライフラインの俺にとっては死活問題 パキッ!とするやつは割る時にフタの細かい破片が納豆に入ってそうで苦手
タレの小袋がマジックカットになってるだけで十分恵まれてるよ日本の消費者は
海外のパッケージなんか調味料でも何でも開けづらいのなんの
>>487 俺もだ。豆、と言うよりねばソースこそ納豆の本体 そんな高いの買ったことねえよ業務スーパー39円がデフォ
おかめ納豆が美味しい
最近出た?高いの売れてなかったな
>>486
ミツカンのはどれも豆が柔らかすぎて好かん 納豆って、これで儲け出るの?っていうぐらい安いのあるよね
ミツカンの納豆は邪魔だから売り場から撤去して普通の納豆を置いてほしい
>>486
あのにおいがきついほど食欲が増すんだけどね
納豆を臭いなんて思う奴は納豆食わなくていいのにー こいつのおかげで納豆はタレなんだな
て気付かされたよ
>>501
騙されてる
納豆はタレ無しが美味いのに >>503
噛み砕いてる人の人件費の分だけお高くなります 美少女ですから当然です >>90
俺もそうおもったけど合わないんだよな
酸味が少しないと味が絞まらない
タレは少しだけ酸っぱいのよ どこも人件費とか言ってるけど
絶対値上げ分上がってないよねw
>>517
実際はスーパーで安売りのとき、3パックで税抜きそのくらいだな、とろっ豆って。 ミツカンのトロッと納豆だっけ?タレが袋から出てるやつ。
甘くて美味しいと思ったけど、とろみや甘みが強いから糖質が多いのでは?
と思い、それっきり買わない。
健康食品食べて、高血糖になったら嫌だもんね。
そもそも定価が180円という事に驚き。
安い時60円くらいで売ってるぞ。
納豆ともやしと玉子は値上げ無理だろ。
がっちりスーパーのチラシ目玉商品に組み込まれちゃってるし。
>>516
そして客が離れる、と
まぁそれで減収減益しなきゃいいがね
どのみちオレは買わない
安易な値上げは不買に繋がると知れクソ企業 >>526
今後はほぼ全ての商品が値上げするから心置きなく死ね >>526
人口の6割は別に金に困ってはいないので微増では何も変わらない
残り4割の方々が切り詰め生活に限界が来てさあどうするかという話
犯罪者が増えたらそれは国の負担が増えて逆効果になるけど
日本の貧民は厳しく飼い慣らされてるからな・・ >現行の181円から203円
誰が買うんだよwwwwwwwwwwwwwww
スレ内で安倍インフレ政策に殆ど触れない不自然さw
自民党工作員感満載やねwww
兵庫に初めて行ったんだが、関西人は納豆食わないってのは都市伝説だったのに衝撃を受けたわ
暇つぶしにスーパーの納豆売り場で張り込んでたら納豆ふつうに買ってた
おばさんに話しかけてみて茨城出身と打ち明けたら握手求められたわ
何か兵庫ではひきわりを朝に食うスタイルが主流なんだと
茹でた大豆に市販の納豆を入れて、納豆菌の至適温度で保温すると増やせるよ
昔は醤油とネギで食ってたよね。いつからタレになったんだろう?
でもさ、昔より納豆、豆腐、もやし、袋麺は値段下がった気がする
昔は納豆が安くても、98円くらいだったけど、今は特売じゃなくても58円で売ってるし、豆腐も28円。
もやしは20円、うどんとかの生袋麺も18円とかだもん。
人件費って言っても今は労働時間を減らされてるから
働く人を増やす段階で個別の所得は上がらん罠
60円くらいで売ってる納豆の業者は大丈夫なんだろうか
>>21
日本人は、味より値段の方が重要だろwww ミツカンの大豆は国産と書いてないから買ったことがない。遺伝子組み換えだったら気持ち悪いし、中韓かもしれないし。
国産大豆の納豆しか買わない。値段はミツカンとほぼ同じだし国産一択
>>548
納豆の原料の大豆は小粒が関東でそれ以外は北海道産
極端に安いのが外国産 >>548
納豆用の豆は小粒の専用種で他に使い道がなく売れないから頼まないと作らない
だから商社が指定品種を北米で契約栽培させてるんで遺伝子組換えを心配する必要は殆どない 2パック入りにしてほしいわ
値上げしないで
2パックなら一日で食べても安全な量だからすぐ消費できるし
最近品薄だと思ったらTVで取り上げられたから普段喰わない奴等がたくさん買ってるらしいな
東京のミツカン本社はなんであんな横長なんだ。半田本社は田舎にそびえたつビルだが
>>558
ミツカンミュージアムにもぜひ足を運んでもらいたいね。
ごんぎつねの里とセットで。 こういうのって大多数の庶民は特売日にしか買わないからな
納豆を特売日以外に定価で買うのは今の日本ではブルジョワの範囲に入る
納豆の最大の欠点は発泡スチロールに入っていてオラオラと混ぜる事ができない点。
思い切って紙パックにしてほしい。なんで発泡スチロールなんだよ。温度に敏感なのかな。
納豆はうちの犬が好きなのでよく買っている。
岩手、秋田のメーカーのたれ・からしなしがお得。40g入り3パック47円〜62円。
美味しくないから別にいいや
好みもあるんだろうけど酢のイメージが強いここよりも
美味しいチラシの素があるのも微妙
添付のタレの量が多すぎる。
全部入れたらタプタプになる。
1/3ぐらいでもいいんじゃないか。
これも減量して欲しい。
ミツカンの納豆とか糞不味い誰が買ってんだかしらねーが
値上げなんかしないで製造をやめたほうがいいんじゃないの?
他のメーカーに真似されると迷惑なんだが
おかめの味の方が好みかなぁ
ミツカンはなんか合わないんだよね
中国に禁輸されそうなアメリカ産大豆買えよ
遺伝子組み換えだけど
黒酢納豆も、ここだったっけ?
酢のメーカーだしと思ったけど、あれもハズレだったな
てゆうか、給料払えないから値上げという言い訳はウソくせえ。
月にいくら値上げしたんのか教えてくれ。
2、3万円じゃ納得しない。
今日生まれて初めてカレーに納豆かけて食ったらめっちゃうまかった
生協PBの納豆は不味くてビックリしたのを思い出した
納豆なんてどれも大差無いと思ったらw
九州の生協のだけどほんっと不味かった
大粒買って挽き割りにしたいんだが、良いやり方教えてくれ
包丁で切ったらそこらじゅうベタベタになるし、フープロも後片付けがかなわん
昔100均で売ってた、100g×3パックタレなし(105円)
良く買ってたけど、あれ今も売ってるのかな?
値上げしていいから量増やして欲しい
今の量中途半端だと思う
1個じゃ足りないけど2個だと多い
ミツカンの納豆が一番まずいと思うから値上げしても問題なし
すずせい納豆(岩手)小粒 40g×3 タレのみ 49円〜61円
Basic 大内商店 納豆 (岩手) 小粒・ひきわり 40g×3 タレ・からし付き 52円〜62円 ウクライナ産大豆
おはよう(秋田)低温熟成中粒 45g×3 タレ・からし付き 61円〜75円
おはよう(秋田)低音熟成ひきわり 40g×3 タレ・からし付き 49円〜61円
太子(青森)極小粒 40g×3 タレ・からし付き 39円〜50円
あづま納豆(栃木)小粒・ひきわり 45g×3 タレ・からし付き 51円〜62円
イオン(雪国まいたけ・新潟) 40g×3 タレ・からしなし 37円〜49円
CGC おかめ納豆 (茨城) 小粒・ひきわり 50g×3 タレ・からし付き 81円〜98円
うちの近所はだいたいこんな値段。
ファミマは75円、セブンは102円、ローソンは108円。
まさかとは思うけど売れないからの値上げじゃないだろうな?(汗
買ってくれる層頼みとか
>>584
冷凍して包丁で切る。
と、やってもないのにテキトーなことを言う。
自家製納豆で、大豆を茹でてひき割りにしてから、納豆菌を振りかけて保温する。
と、これもやったことはない。
納豆菌で納豆を作ってた頃があったのだけど、大量にできて食べきれないので止めた。
少量だと手間(圧力鍋で茹でて、納豆菌を水に溶かしてふりかけるだけ)だけど、
3パック60円台ではなく、この価格なら自家製にするな。 >>591
以前は毛嫌いしていた関西でも食べるようになってるらしいから。
健康番組の影響かね。
311の時は納豆の容器作る工場が稼働しないってずっと品切れだったな・・
禁断症状出そうだったよ。 >>592
冷凍か・・やってみるわ、ありがとう
以前ビニール袋に入れて瓶の底でガンガン潰してたら、ビニール袋が破れて大惨事になったw 最近スーパーで売ってる納豆で
納豆自体の量は少ないが
つゆだくタレ(従来の3倍増し)が
付いてて手に取った感じ重さが
変わらないから騙されるw
まあタレが多い方が食い易いが
>>593
今のはだいぶ臭み抑えられてきてるからな
20年前は食えたものじゃなかった ミツカンの納豆って味ぽんと相性が良いんだよんな。
これ豆な。
>>597
豆だけにってか?じゃかましいわ!!!
おかめ納豆は銘柄によっては糞マズイぞ
ミツカンの納豆も並みか並以下
なのに安くもないという いつになったらデフレ脱却できるんだろうね。
2%なんて大幅な物価上昇、夢のまた夢だね。
パキッと → 国産大豆カラシなし
スーパーのPB → アメリカorカナダ産大豆カラシ付
値段も150円ぐらい違ってくるし、わざわざ国内生産率6%程度の希少な国産納豆食べなくてもいいよね(´・ω・`)
人件費上昇によるインフレなら、良いインフレじゃないか?
これを否定していては、いつまで経っても庶民が豊かにならない
どうせしこたま青海苔やら岩海苔ぶっ込んで食うから何でもいい。
>>20
塩が一番だろ
タレとか素材の味を台無しにするわ 納豆なんてほぼ自動化されていて、人件費の占める割合なんて、そんなに無いように思えるが
納豆も何気に高くなってきたな
納豆は日本の国際競争力の源みたいなものだから上げるべきではない。
政府が介入するべき案件だと思う。
味噌に比べ納豆ぼりすぎ
味噌の大豆の量と熟成在庫期間考えたらつり合いが取れねーな
国産小粒などのパキっとたれは何かくどい。
ほね元気の普通のカツオだしのたれが一番好き。
ほね元気も一時期パキっとたれになったけど普通の袋のたれ戻ったんだよね。
>>597
ポン酢納豆がラインナップにあるじゃない。
あのポン酢はミツカンのラインナップの中のマイルドポン酢だと思うけど。 タレなしで売ればいいのになー
自分納豆にはなにもかけないで食べるからタレ捨ててるし
ミツカンの玉ねぎ酢めちゃ美味い
店によって値段にら60円くらい差がある
美味いから他のより少し高くても買ってるんだけど
近所のスーパーだと98円、これが120円くらいになるのかな
タバコの値上げペースより全然マシだろ
いちいちウダウダ抜かすなよ
これは当然、従業員給与も2割賃上げされるんですよね?w
なんか人手不足による値上げの影で、何もコスト変わってないのに便乗値上げしてる
商品とかぜったいにあるよな
こっちは収入上がってないんだからまあ買う回数減らすしかないよね
納豆業界最王手の会社も値上げしたのにニュースにならないのな
俺は納豆はタレと辛子無しの安いのを買う。納豆は醤油で食べるのが一番美味いからな
物流コストが上がったのは、手軽に中型大型車輌を運転してはダメとかいう規制のせい。
誰がいつやめるともわからない社員に、中型と大型の免許取得費用を出すよ。
保有者雇って、台数減らして、運送費をつり上げた方が得だ。
そんなん考えてる雲助会社が多いから、庶民の
生活必需品から値が上がる。
マジで買い物控えるわ。アホらしくて買ってられんわ。
勝手に値上げしてろ
もともともっと安い納豆しか買ってへんし
人手不足による人件費の上昇?
賃金上がってもないのに謎すぎる。
いや収入は額面では上がっているよ
各種税金も上がっているので打ち消されている感
こんなんで景気がよいんだってさ、なぁアベちゃんよぉ?
>>632
無能なお前が上がってないだけ
世間様では上がってるからw 去年の今頃、イチゴ納豆とかいう季節限定品があったな・・
>>1
どっちもスーパーで78円くらいで売ってるじゃん オシキリの十勝納豆大粒が「中粒以上」に変わっていた…
確かにまえのより粒が小さいのが入っている
納豆って胡散臭くない?
定期的に健康ステマあるし
決定的だったのは震災時の放射能に効果があるとかいうデマ
あれでステマを確信した
>>627
付いてるの買っても溜まるだけで使わんからな。
そもそも納豆にからしなんか入れないし >>650
醤油とネギだけでいい。オクラもいいけど、付属のタレは納豆がサラサラしちゃうから味が落ちる 納豆 牛乳 もやしあたりはギリギリすぎるからもっと上げてええんやで
>>643
今や税込み100円超えてるわ世間知らず これで給料が上がったり雇用が増えれば良いのだけれどね。
役員の報酬だけ増えるってことは無いよね。
はぁ?
美濃加茂の工場で働くバイトの時給は操業開始以来上がってないでしょ
知多半田でふんぞり返ってる社員様の人件費上昇と明言しろや
>>658
時給900円 土日は時給1000円らしいけど、
4年前からこれ?つーか4年前でコレだった
当時は結構良かったんじゃねーか? >>662
マジレスすると労務管理きっちりやるとサビ残がなくなったり有給取ったりで人増やさにゃあかんのだわ
ここ数年だとパートの厚生年金加入も人件費増加要因 メカブみたいに 最初からタレが混ぜられた納豆が登場するかも
このストレスがまた弱い者に向けられる日本であります
アメリカ人に銃殺される天皇 w
ざまみろ www
これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね
lrghdkjfgbvhudkefu; >>561
愛知在住時に本社周りの運河みたいな所はチャリでぐるぐる回ったが、別にいいや。
知人はミュージアムは期待した物ではなかったと言ってたし。
ごんぎつねは別にいいわ。 年収900万やと来年くらいから増税になるしこんなに値段上がると納豆食べれなくなるわ
2割減らすよりこっちの方が良い。
まあ、買ってないけどw
>>7
くめ納豆存続の危機を救ったのがミツカンなんだけど 納豆の容器にはちっちゃな穴が無数に開いているので、冷蔵庫に入れると全部納豆臭く、アンモニア臭くなる。勘弁してほしい。
なんで消費者側が企業の人件費を負担すんのよ
負担するのは企業側だろ
これがアベノミクスなんだよなあ
>>321
みじめったらしいなあ
そんなに金ないならこんなところで遊んでないで死ぬ気で働けよ >>679
インフレって言葉もわからないお馬鹿さん? >>52
納豆に味の違いなんてあるの?
臭いの我慢してるから味なんて分からんわ ひきわり最高にうまい
タレを入れたらあまり混ぜないでご飯にかけるのが最高
黄身と醤油をかけてもいい
大豆価格は10年でテンバガーするよ
じき納豆も豆腐も食えなくなる
>>683
どんな納豆も、鼻つまんで食えばみんなミツカンの味w 納豆はさておき181円→203円って随分大胆にいったな
タレを別売りにしろ
オリーブオイルかけてるからタレいらんわ
ミツカンの納豆 はてな?と思った。そして金のつぶ か。 この数年間スーパーでみかけないな。
>>33
>タレなしでもっと安く売らんかな、
いつも思うがタレの小袋の中身多くねえ?
3分の1のタレでいいわ。 カラシの小袋よりちょっと大きいサイズで。 松屋もいろいろと値上がりしてた。
これで消費税も上げられたら、貯まらんな。
スーパーで見たけど、おかめと、ミツカン以外は通常の値段だったな
おかめ、ミツカンは、共に10円位上がってた。
無命メーカーのタレ無しとかは、通常価格。
>>679
負担が嫌ならば買わない権利はありますよ >>692
国内産大豆にこだわらんの?
尊敬するわ こじつけやごり押しで値上げをしてるから内部保留は増やすばかりだよな特に食品企業はホントに酷い値上げばかり
違うメーカーのだけどドンキで3パック38円で売ってたよ
容量少なくてもこの値段なら別に文句ないんじゃね?
いつの間にか容量が減っている商品wiki
見ると結講減りまくってるのがわかるな。
民主に戻した方がいいな。
ミツカンの納豆が旨くないという人が少なくないのに笑った
昔は近所におかめしか売ってなかったわオカメのひき割り最強
パキッだっけ?
タレを無駄にゼリー状したりする頭の悪さといい
最も不味い納豆だった記憶がある。 2度と食べないと心に誓ったから覚えている
>>715
不味いし欠陥品だと思う。愛知県民だけど違うメーカーのを買う。
優しいお酢は好きだけど。 納豆は消費期限切れ前後が最高に旨い
期限切れ直前で見切りになったものを買ってるわ
30円以上見切られるから60円ぐらいで買える
金のつぶってよく安売りしてたから買ったりしたが最近全然安売りしなくなったな
今は他メーカーやPB商品ばっか買ってるわ