後継者がいない(上)
東京商工リサーチによると、後継者難などで毎年3万件の企業が休業や廃業、解散している。技術やノウハウが失われかねない事態にどう対応すべきか。
JR大宮駅から北へ約10キロ。埼玉県伊奈町の事業所や工場が集まる一角に、円戸(えんど)幸雄(82)が1989年に創業した三協技研がある。複数の素材を貼り合わせて包装材などに仕上げるラミネート加工が専門だ。
社屋に隣接する工場では、ゆっくりと回る二つのローラーから出た2枚の素材を自動でぴったり接着させる工程が続いていた。できたシートは、住宅の鉄骨と外壁の間に入れられ、緩衝材の役目を果たす。
円戸が考案したこの製法は、大幅な自動化で人件費を抑えられるのが特徴で、特許もとった。製品は全て大手住宅メーカーが買い上げる。「この製品は営業する必要がないんです」。需要は増加傾向という。
そんなアイデアと技術力で会社を引っ張ってきた円戸だが、悩みがある。自社の将来を任せる後継ぎがいないのだ。
3人いる娘はすでにそれぞれの道を見つけた。10年ほど前から、取引先企業に頼んで、優秀な社員を後継候補として何人か送り込んでもらった。
しかし、どの候補者も定着しなかった。中小企業の社長は、営業から開発、製造まで、細かく把握する必要がある。円戸は住宅だけでなく、土木、金属、食品、化学繊維など幅広い取引先から細かい悩みを聞き、独自の技術提案をして商機につなげてきた。同じことを後継者が務めるのは簡単ではない。
会社の売却という道もあるが、密接な取引がしづらくなると心配する取引先からは、独立経営をお願いされる。「あと3年のうちには跡取りを見つけなければ」。あらゆるつてをたどって探すつもりだ。
経済産業省によると、この20年で中小企業の経営者の年齢分布は47歳から66歳へ高齢化。2020年ごろには数十万人の「団塊の世代」の経営者が引退時期となる。「中小企業の競争力の源泉は『社長』自身であることが多く、創業者はなおさら。引き継ぐのは簡単ではない」(大手銀行幹部)。少子化や「家業」意識の薄れもあり、後継ぎのめどが立たない企業は多い。
経営者が60歳以上で後継者が決まっていない中小企業は、日本企業の3分の1にあたる127万社に達する。事業が続けられず廃業する企業の半分は黒字とされ、25年ごろまでに650万人分の雇用と22兆円分の国内総生産(GDP)が失われる可能性がある。
首都圏近郊の板金会社の社長だった女性(60)は昨春、板金工の兄が約40年前に創業した会社を畳んだ。精密加工技術が評価され、製品は新幹線の車体にも採用された。11年に兄が急死し、社長を継いだ。出入金管理や不利な手形取引の見直しを進め、就任3年で無借金経営に転換した。
しかし、兄の一人息子は後継に一時意欲を見せたが、結局別の道を選んだ。古株の従業員にも引き継ぎを断られた。「私が会社をみとろう」と決めた。
取引先からは「同じ品質のものが調達できなくなる」と嘆かれた。廃業すれば、サプライチェーン(部品供給網)の分断にもつながる。何とか技術は残せないかと考え、同業者と交渉し、設備やノウハウ、従業員を譲渡することでまとまった。
(※中略)女性は言う。「会社をつくり、経営したのは私たちだけど、培った事業は社会のものですから」=敬称略(榊原謙)
◇
中小企業の事業承継の足かせの一つが、経営者が後継者に引き継ぐ自社株の扱いだ。政府は今後10年間に限り、後継者が受け取る株式にかかる税金を全額猶予し、承継に伴う税負担を緩和する。
経営者が後継者に自社株を渡すと、相続税や贈与税の納税義務が後継者に発生する。億単位になることもあり、代替わりにちゅうちょする一因になっていた。
既に、後継者が引き継ぐ株式の3分の2を上限に、80%まで納税を猶予する制度はある。ただ、フル活用しても税額全体の53%までしか猶予されず、中途半端さは否めなかった。
そこで政府は来年度から、納税猶予の対象株式を「3分の2」から「全株」に、納税猶予の割合を「80%」から「100%」に拡充、承継時の税負担をゼロにすることにした。新制度を使えるのは今後10年以内に実際に会社を引き継ぐ人のみ。中小の事業承継への決断を早める狙いがある。
2018年4月1日17時36分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL3L14M6L3KULFA00H.html >円戸(えんど)幸雄(82)
クソ駄洒落を釣るための壮大な仕掛けでわざわざ
この苗字の経営者を探したに違いねえ
?国際競争による安さと税金のしわ寄せがきているんじゃないのか
優秀な社員が欲しいなら給料上げればいい。
それができないなら潰れてOK。
ガタガタ言うならお前の会社で引き継げよ
さんざ絞りとっといてなんとか残せないものかとかフザケンナ
>>事業が続けられず廃業する企業の半分は黒字とされ
従業員の給与いくらで黒字なのか、そこが一番のポイントでしょ。
時代の変化に適応できない企業は消えていくのは当たり前だろう。
ましてや人口が減少し、マーケットが縮小しているんだから企業は減少して当然。
生産性の低い企業や社会のニーズを捉えられない企業が消えるのはむしろ喜ばしいこと。
潰れれば起業する奴も出てくる、倒木から芽が出るようなもの
最近やたらと人員不足で仕事が回らないとか倒産とか聞くけど、一体年収ベースいくらで募集してるんだろうな?
その都度テロップでその企業の求人内容だしてほしいわ。
>>12
日本という国自体も、そのうち消えてなくなるだろう、ってことだよね。僕も同感。 いきなり自分と同じレベルの探してるからじゃねーの
やっぱ最初から優秀なやつ探すより
将来見据えて一から育てないとなあ
>>1
マスコミは気楽だな
そんなに心配ならお前らが継げよ 日本はまともに給料払わなくなって
格差が開いてからおかしくなった
全て小泉竹中が悪い
>>18
まあ給料がいくらだろうと中小企業に人は集まらんけどね。
年収1000万の中小企業より350万の大企業。
月額150万の期間雇用より月給17万の正社員が日本人の好みだから。
アベノミクスはごまかし景気。
もはや疑う余地がない。
少子化、かつ、貯蓄0円世帯が過去最高、かつ、格差の拡大で
景気が良くなるはずがない。
>>30
伝統の継承は今後状況がガラッと変わるでしょう
むかしはハングリー精神ある人間が前提で、生涯をその仕事に捧げるか、それともさっさと辞めるかって二者択一だったから、続けたいから勝手に覚えろ! 状態だった >>6
優秀な社員育てられないような会社がいい製品作れると思う?
すべて他力本願すぎるわ 日本の経営者の特徴的欠陥は「経営を引き継げる人材育成能力に欠ける」こと
今日ニュースでやってた住宅メーカーのアキュラホームの入社式で、新入社員にカンナがけをやらせるってパフォーマンスは、けっこう良い話だと思う
アキュラホームがどれほどのレヴェルの会社なのか、オレ知らんのだけどねw
>>33
自社で育てるのは淘汰される運命の馬鹿会社。 >>36
そーいうアウトソーシング思考が日本の物づくり伝統をズタボロにした。それ無くしたら日本の国際的優位は何もなくなっちゃう、…と、オレは思うぜ? w >>30
日当4万出さないと集まらないってほど左官不足だからかと 若いの欲しがるからだ
終身雇用の時代終わってるのに若いのが定年まで働くイメージでいる
3年つとめたら転職の時代にトンチキいってるから消え去る運命なんだよ
定年3年前の人間でもいいのに
意味のない贅沢いってるからな
>>39
「シルバーワーカーに仕事してもらおう!」って話と、「企業の伝統を次の世代に継承させよう!」って話とを、ゴッチャにすんなよw >>37
人材を育てるなんて無駄で無意味な自殺行為を未だに続けてるから日本企業は駄目になったんだけど?
できる人間を相応の給料で雇うのはアウトソーシングではない。 >>41
オマエが「どうして世間はオレの才能を認めない!」たぐいの落ちこぼれ人間であることは、良くわかったw ワンマン老害って後継者育てなさそw
自分を脅かす糞生意気な若年者を
目の敵にすんのが生き甲斐みたいな
性格ひんまがったのが多そうw
>>43
そいつただの工作やろ
ハケンのせいで会社から人事機能奪われてるしな 派遣なんて、おかしな制度を一般に広めたのが間違い。
>>43
何を頓珍漢な妄想してるのか知らんけど
教育には時間と金がかかる。
そんなことに金を使うよりも、育った人材を雇うほうに金を使ったほうが合理的だ。
日立や東芝が金かけて育てた社員のうち優秀な人材はサムスンにバンバン引き抜かれてるぞ。 技術系の会社なら積極的にM&A活用して買い取ってもらった方がよいな
廃業となれば売却リスクや従業員や取引先などデメリットのてんこ盛りだよ
30年も不景気が続きゃそうなる
もはや個人とか努力とか工夫じゃどうしようもない
自分の代で潰れるって騒いでるのは大工や左官、豆腐屋等々だろ?
カンナやノミは難しい、美味い豆腐作りは難しいとか言ってる連中
元ホワイトカラーで悠々自適のリタイアマンは一度やってみるといい
1/100mm制度のカンナ掛けも聚楽壁の佐官も豆腐作りも超簡単だから
佐官業が廃業するのは家の西洋化で仕事がパッタリ無くなっちゃったから、内装の壁紙張りに転業した会社はちゃんと生き残ってる
廃業はすべからく需要供給の原則によるごく自然な成り行き
廃業予備軍とか社員を低賃金で雇ってる企業だろ
こいつらが低賃金の原因なんだから
世のため人のためさっさと潰しちまえ
>>52
まともに反論もできないし
現実を直視できずに草はやすしか芸がないけど
それでも自分は勝ち犬だと思い込めるのか。
羨ましい性格してるな。 >>54
「草生やしてる」
なんだその拡大解釈w 焦りすぎ >>55
反論できない、現実を直視できないは認めても
草はやしてる自覚はできないのか。
難儀な病気だな。 欧米は企業も新陳代謝が良いとか言っておいてこれだよ
中小企業零細企業は企業廃業で代謝するのが健全だろ
>>57
「文句を言う隙間が見つからないので、馬鹿なところでイチャモン付けるしかありません!」 www 実に恥ずかしいw
…今回は草付けてみましたけど、ご満足いただけましたでしょうか? w 待遇が良い会社は倍率50倍以上だよ
待遇が悪いと残れないね
>>59
勝手に代謝すると思ってたら消えていくばかりで新しいのが出てこないってのに気づいたんだろ >>61
自分のことかな?
もしかして僅か数分で妄想の中で自分と相手を逆転しちゃった? 海外の賃金が安い労働力に対して国内の雇用賃金を競争させた末路だな
ほんと馬鹿な政治家しかいない
取引先の大企業が買い取ればいいだろう。
そこまでの素晴らしい経営資源があるならば。
>>64
ゴメン…必死過ぎるお前の言っていることが理解できない w
…オマエ、よく自分が恥ずかしくならないな? 憧れるわw 幸せそうでw >>67
やっぱり反論はできないのね。
君にできる唯一のことであるキーボード「w」を押す作業を頑張りなさい。 >>68
あ、じっくり考えた挙げ句、思考停止の罵倒モードに入った! 実に腹が痛いwww >>69
本当に必死だなあ。
「自社で育てるのに金と時間を使うよりも、その金で育った人材を雇うほうが合理的」という現実はそんなに直視しがたいの?
それとも何に噛み付いたのかさえとっくに忘れちゃった感じ? …てか、そろそろネタに戻ろか? こんな愚かなやり取りするためのスレじゃない筈
>>70
「伝統的技芸」は、実際には金銭で換算できるものでもないですよ? オマエ「人月の神話」って知ってるか?(伝統的技術継承の話は少し違うけど…w)
少しは落ち着けばぁ? w >>73
伝統的技芸って具体的に何のこと言ってるの?
落語や能楽の話なら他社が育てた人材はそもそもいないから別の話だよね。 いちいち待たせるつもりかよ! 考え込むくらいなら、最初から書き込むな! クソが!
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。
アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。
お前ら日本の会社を、アフリカの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をアフリカの方にしろ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえwww
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
???
ID:cA64yrJn0ってもしかしてチャットでもしてるつもりなのかな?
>>75
オマエは目の前に書き込まれたことも見えてないのかw 足りない頭で少しは考える癖を付けろw 日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが 。
日本にもっと移民を受け入れよう ! 日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。
日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノー拝まないしw お前らの上司になってくれれば、お前らの選民思想を破壊できるし
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!
はい、お手盛り減税。
自分が住む住居を相続しても税金を支払わねばならない人も多いのに。
税金ぐらい払えよ。
どこまで法人なんか甘やかすんだ。
法人なんか、日本人と外国人を区別などしていない。
法人に便宜を与えても、日本人の得になどならない。
いいように、外国と天秤にかけられて、税金を買い叩かれるだけだ。
挙句の果てに政治献金という賄賂で政策を歪めて、
日本人の雇用を奪う外国人研修生を呼び込んで、ブラック企業の延命を図る。
そりゃ、外国人労働者が次々に来れば、日本人の非正規の給与など最低賃金に張り付くだろうさ。
>>78
そうやって「何とか話を外して逃げてやろう!」って魂胆も止めた方が…
馬鹿の逃走劇って、本当にみっともないw うちの実家も創業70年ほどの株式だけど
デフレが解消確認できない限り継ぎたいとすら思わないだろうな。
>>79
ずっとこのスレだけに貼り付いてるわけじゃないんで
馬鹿女の嫉妬みたいなこと言われても・・・。
>>82
話を逸らして逃げてるのは君だよね?
「自社で育てるのに金と時間を使うよりも、その金で育った人材を雇うほうが合理的」に何か反論できてる?
伝統的技芸」って具体的に何よ? >>84
>>ずっとこのスレだけに貼り付いてるわけじゃないんで
ハイ典型的な逃げの言い訳ですね!あるある! www きちんと法人などに課税しろ。
何で基本的人権にも関わる住居の固定資産税が一番高いんだ?
農地や工場や賃貸し用不動産の税率を住居より高くしろ。
法人に相続税をかけないのなら、法人所有の固定資産税税率を上げろ。
大口の深夜電力なんか大量に消費するのは産業だろ?
原発の負担を小口の家庭電力に回すな。
きちんと産業用深夜電力を超大幅値上げしろ。
中企業はともかく
小企業は潰した方がいい
くっさくて汚い労働現場に安月給で
社会保障も付かない
町工場とかな
>>85
やっぱり煽りたいだけで具体的な論は何もないのね。
おやすみなさい。 >>89
だからそうやって最初から逃げるしか無かったんだよ、馬鹿なんだから、オマエはw なに根性出して粘ってたんだよwww 自分が馬鹿レスで格好の獲物になってたことに気が付かなかったのかよ? www 解散や廃業だけが一大事のように嘯く。
既に、企業以外、人間と見做していない。
サラリーマンだって、ちゃんと仕事してきてノウハウくらい持っている。
なのに、ほとんどの子供は家業(父親の仕事)に就けない。
サラリーマンなら「解散や廃業」は、ほとんどがそう。
よほどの能力がなければ、解散や廃業は当然だ。
何を偉そうに。
どうせ、社員を見下してきた佐川の同類だろうが。
派遣先に言われたぞ。
「お前んとこ労災あるのか」って。
どれだけ労働者を酷使して金を溜め込んできたのか、理解っていないだろ?
>>92
現実にはそーいう会社ばかり内部留保を溜め込んで生き残ってますけど? ブクブク太って
ンなこと偉そうに言ってるワシにも、この解決法はわかってない。建設的なことがなにも言えない >>87
住宅の固定資産税は安いだろう。
延べ床面積200平米以下なら軽減税率で1/6だぞ。
工場や店舗、オフィスの固定資産税に比べればチンカスみたいなもんだ。 >>1
人口減の時代なんだし、製造業中心ではなく第三次産業中心の時代なんだから
それに合わせて経済規模をゆるやかに縮小し、質を変えていく方向なのに、
従来の産業構造の規模を無理矢理維持しようとするからこうなる
移民ドーピングしても問題は解決しないどころか、
将来の社会保障負担がとんでもないことになるだけ
ここ二十年くらいの失政のツケが、こうやって表れたんだろうね サークルKに応募したときも2週間経っても返事が来ないから、
問い合わせたら、「は?落ちました」。
いい加減にしろよ。
「お前のとこに合格するかも」って、待った時間、返せ。
何が時給制だ。お前のところが一番、時間の価値を分かっていないだろ?
潰れるのは仕方がない。まず自分の所でAIやクラウドを使いこなせない会社はつぶれる。
クラウド会計ソフト程度は導入すべきなのにその進化についていけないのだから。
派遣に登録したときも、
「こちらからはPush求人しません」とか言っていたのに、
いきなり、電話してきて「明日、行ってくれ」。
で、行ったら、集合場所に相当する場所が存在しない。
「くたびれ損の骨折り儲け」とは、こういうこと。
>>103
「くたびれ損の骨折り儲け」
お前さん、わざと突っ込ませるための隙を作ってるだろw 慰安婦問題と、歴史改竄の影響が大きいからでない?
公文書改竄まで出てきて、官民、信用されなくなったんだろう
これってつまり需要がないってことだろ?もしすごく儲かってるなら続けるだろうがたいして儲かってないからやめるんだろうし
>>99
> 人口減の時代なんだし、製造業中心ではなく第三次産業中心の時代なんだから
そんなことはないよw >>109
製造業からサービス業へのシフトはGDPでも従事労働者数でも明らかだよ。
日本経済の長期低迷&デフレの大きな原因でもあるしさ。 経営者が推定年収で2千万ぐらい取ってる小さな町工場でも
子供が逃げてるんだよな。
自営の経営者でリスク取って稼ぐよりも、お気楽サラリーマンでノーリスクの方がいいってさ。
創業社長が、一代限りなんていうのはよくあるし、
気にすることないんじゃないか?
市場が残っているのなら、逆に別の人が参入できるわけで。
むしろ、企業が廃業しなくなったことを考えた方が恐ろしい。
消費税で内需を締め付ければ、そりゃあ生産する数も低下する
末端消費が滞り売れなければ作れない、運べない、素材も仕入れない
年金も破綻して食べて行けなくなる以上、一生節約していくしかなくなる
結果、地方の求人は破綻してる募集が大半になった
毎日長時間労働年間休日60日前後でも、手取り12〜14万、ボーナス0〜5万、昇給無し
こんな、食べて行けない、将来破綻する事確定な募集で溢れてる
奴隷志願は多くても、経営者をやれる向上心と能力を持った人材は少ないんだよね。
ざま〜!さんざん 偉そうに面接やら、履歴書をかかせやがった人事や経営者はさっさと会社潰れて首吊りコースww
大企業みたいに出世競争のゴールってわけでもないしな
創業者以外はそこまでやる気にならないんだろ
運送業の知り合い居るけど、二代目三代目の社長が多いけど、誰もが口を揃えて
「俺の代で廃業する。」「不景気と人手不足の中、自分の報酬は最低賃金レベルに下げて
責任は全て負わされ、運転手は機に食わなければすぐに転職し、部下なのに必死に気遣い。」
「アホらしくてもうやってらんない」「誰も後継ごうなんて思わない」
どんどん潰れて人材を放出すれば少しは人手不足解消に繋がる
無くなっても困らない雑草企業が多すぎるんだよ
だいたいワンマン企業は跡継ぎを身内から出したくて、腕のよい従業員がいても経営者教育はしないし、口出しもさせてないから、組織としての後継者は存在しない。
法人の体をなしてない個人企業しかないから当たり前だっつの。
不景気を捏造して 安部ちゃんを 叩くのは 朝日の常套手段でございます、
【JR原因】事故を【確認】【点検】【トラブル】。隠ぺい放送。
またよく【安全】を織り交ぜて放送する。これは【自己保身】だ。 JRに騙されるな。
本当は2時間かかるのに20分で【運転再開サギ】放送、黄色い線出ただけで恫喝【パワハラ放送】、これらも聞いたことあるだろう。
【公衆立ち入りとウソ放送】した後ほとぼりが冷めてから本当のことを放送。信号故障(かくにん)やポイント故障(てんけん)、車両故障(てんけん)と放送する
2017年10月23日:久喜市内の宇都宮線架線トラブルで停電し1900人の乗客が缶詰。平常運転に戻るまでに2日かかる。架線をつり下げていた部品の腐食。
2017年10月30日:JR宇都宮線の東鷲宮駅でポイント故障。
2017年12月16日:京浜東北線鶴見駅-川崎 架線切断。「カーテンが飛んできた」と偽る。周辺では3本の列車が立往生。2400人およそ2時間缶詰。7時間近く運休。22万人に影響。「補助ちょう架線」が別の金具と接触ショートしたことで断線した
2017年12月24日:東北新幹線は電力設備のトラブルのため、宇都宮と那須塩原の間の上下線で始発から運転を見合わせ
2017年12月27日:東北新幹線、北上駅でのポイント点検の影響で盛岡―仙台で運転見合わせ
2017年12月29日:品川で新宿方面に向かう成田エクスプレス 誤って横浜方面の線路に進入
2017年12月29日:山形新幹線は平常通りなのに同じ線路を走る山形線普通列車は雪で運休
2018年 1月11-12日:信越本線大雪で立往生。満員の乗客430人が15時間半缶詰。三条市からの代替バス断る。運転士が一人で雪かき。乗客はストックホルム症候群。トイレの行列の長さ2両分。
おばちゃんやマスコミが電車の近くまで来れており21時頃から引渡しを要求したが釈放されたのは翌日4時。長岡の除雪車は翌朝稼働。菅官房長官が苦言
中小企業なんて社員を安い給料で雇って黒字にしてるようなもんだろ。
潰れても替わりはいくらでもいる。
より大きな企業だけが生き残った方が従業員も働きやすいと思うわ。
>>8
第一次政権の特殊支配同族会社課税で優良な中小企業廃業に追いやったからね… 土建屋はいらないよな
首都圏でなく地方な
そもそも家建てるより壊す方だろ
地方なら解体工じゃないかこれからの時代
嘘だらけ!嘘だらけ!嘘だらけ!嘘だらけ!こんな数値、データ嘘八百だらけ!
今回の国会で分かっただろうが!www国、政府が出す数値、データはキチガイ官僚が改ざん捏造
した嘘だらけ!の数値、こんなの何十年も前から国民を騙して来てたんだぞ!wwww
例えば年間自殺者数3万人を切ったと政府凄い!のマスゴミ報道オンパレード!wwww
遺書がなければ自殺と数えられない!こんなのまともな数値か?www本当の自殺者数は年間11万人以上!
騙されるな!騙されるな!キチガイ官僚!やキチガイ議員!がやっていることはただ一つ
国民を奴隷にして税金を如何に自殺寸前まで搾取するか!騙されるな!騙されるな!
こんなの許してたら奴隷になっているのを認めたのも一緒!www世界の笑い者!www
なんか違和感ないか?こんだけ働いているのになぜ?どんどん貧しくなって行くのか?なぜ?
どんどん国の借金が莫大になって行くのか?なぜ?結婚しない若者だらけになって行くのか?
なぜ?奨学金を返せない女の子が風俗嬢にならなければいけないのか? 調べて見ろ!
調べて見ろ!調べて見ろ!自分で調べて見ろ!騙されるな!騙されるな!騙されるな! %
&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
大企業なら現人神、それ以外なら哀れな乞食という社会的扱いなんだから零細企業なんて行かないよね
対価払おうにも『国際競争力強化』の名のもと納入先に買い叩かれるんだもの
自国産業が潰れるまで競争させるとかグローバリゼーションって何なのと思うわ。
だから普通にバブル前後で
子供二人くらいもってたまに動物園や水族館
スキーは時間あったらとかさ
オランダなんか中流がしっかりしてたんだよ
80年代
そもそも中小零細でも稼げたみたいな話でバブル時代をミスリードするが
当時を書いたマンガのりびんぐゲームとかみりゃわかるが
あれは今で言うwebベンチャーみたいなもんだからな
今も昔もこの手の中小零細にはいって長く務める奴なんていねぇよ
★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
増税で公務員は5年連続で給料アップ!!生活困窮して自殺する民間サンは自己責任!!努力不足!!
手当青天井で年収1500万さいたま市職員w老後もウハウハで公務員サイコーw増税サーセンwww
寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に納税よろしく!!絶対に納付以上に再分配還元されるから!! → 身内で食い潰して増税
一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」してる以上一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」www
民間疲弊してんのに公務員の待遇上げ続けてその負担を民間にさせてりゃ「そりゃ衰退当たり前」の美しい国www
ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
被災地の公務員は無償ボランティア横目に座ってるだけで割増手当で臨時不労収入でウハウハwww
「管理職除く」、公務員の冬ボーナス平均支給額72万円 民間(極一部の大手企業のみの平均)は91万円
氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員の在日韓国人らしいよ?
民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!
作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!
経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
非生産層が生産層からくすねる公務員限定社会主義国家でモチベーションMAX!
益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
猿以下の知能、
昆虫以下の学習能力欠落性、
朝鮮人レベルの擬態と捏造、
ゴキブリ以下の存在価値、
蛆虫以下の醜悪性、
でも!でもでもッ!!税金くすねてエサ代だけは一般民間人の3倍!!!
寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww
寄生虫ゴキブリ公務員「税の公平性に鑑み、公益の為に平等に再分配還元されておりますwww」
この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
三陸に送られた義援金が「チャグチャグ馬コ観光誘致」という名目の「公務員限定海外旅行」に全部使われた
<震災復興の、寄生虫ゴキブリ公務員のほっこりする話>
三陸に送られた義援金が盛岡で集約されて
なぜか「チャグチャグ馬コを国際的に広めて観光誘致」という名目の「海外旅行」にすべてつぎ込まれたこと
しかも、その参加者が(チャグチャグ関係者除くと)< 盛岡市職員とその家族・友人 >
でほとんどを占めていた
要するに、「 盛岡市職員の慰安旅行 」に義援金が使われたということ
これは当時オンブズマンが抗議したけど、結局盛岡市は謝罪も返金もしなかった
大企業なら何しても潰れないしダメージは全部下請けに行くのがわかってしまったからね
じゃあ零細企業ならせめて自由があるのといえば取引先と経済の奴隷だからなあ
>>139
そして下請けが元請けになり上がることは皆無って事だわさ こういう会社は一度、全社員の平均給与(40歳)をNHKより高い1800万にしてみたら?
それでも集まらないなら、しょうがない。
後継者が別の道で食えるんだから、何か問題でも?
ドイツのマイスターが数値化、データーベース化しているのに、何もやってこなかった職人スタイルが問題なだけ。
>>18
地域にもよるだろうけど多分
年収250万位有ればいい方じゃない? 利益がそこそこ出てれば後継者は見つかるだろ
報酬は億単位になるだろうしな
サラリーマン社長探してて報酬が2000万とか渋るからじゃないか?
うちの会社も予備軍かなw
親父から引き継いだ時からコストカットの嵐で阿呆な役員報酬を得ていた親父の給与を下げるのもやった。
今では親父を俺が面倒見てやってるが、そろそろそれも負担になってきた。
>>147
経営者(奴隷)を募集してる訳だからなw >>13
ウチは、求人票書くの面倒だし更新して出しっぱなしにしてるんだよね
職安経由はほとんど求職者ゼロだから書庫代わりになる >>120
運送屋はムリだろうな
大手何社かに収斂されてゆく運命
小売が消えてってるのと同じ >>100
ちゃんた問い合わせした点は偉いと思うぞ 求人倍率が1.8倍とか言ってたけど
3年後に半分しか残らない計算で求人だしてる予感
>>124
そうだね、権力を集中させすぎ
韓国の大統領に似てるし末路もやはり似てる
経営者なんて社内を見てるだけでいいんだよ >>153
ハロワの倍率なんか何の指標にもならん
タダだから 結構大きい規模の会社でも息子に逃げられてる会社も多いからな
日本で人を雇うことはリスクでしかない
>>157
正社員3割、パート7割がバランスいいかな
正でも簡単に首に出来るとなると帰属心が育たん 大企業ばかりになると、
たぶんつまらない世の中になる
例えば大企業のチェーン店で成り立っている観光地なんかない
>>159
採用したけど半分くらいは使い物にならなかったわ
工業高校出の元ヤンみたいなのも多かったけど 安定した受注があってそれだけで食ってるなら発注元の会社が買えばいいのに
>>159
それはあまり関係ない
後継を育てなかった事、時流に合わせて変化しなかった事、負債を残した事 跡継ぎもなんも下々の儲からん仕事をしなくていいように親が必死で働いて息子は都会の企業にってだけかと
>>162
真逆だ、労働者の権利が強くなり過ぎて中小企業では雇えなくなっただけ >>163
1に書いてるように、社長が有能すぎて保ってる会社
能力や人脈は金で買えないしタダで貰っても運営できない
だからこそもっと早くに後継を育てないといけなかった >>160
首都圏のJR駅構内の駅そばが、JR東日本の子会社運営になって、店の個性がなくなった挙句、値上げされてクソ化した
今や外国人観光客メイン 老害社長が死ねばすべて解決するんだよ
せっかく連れてきた後継者とは言っても
いちいち老害にネチネチとうるさく言われたら
頭にきて誰でも辞めるわな
死んでから後釜に入ればネチネチと言われずに
自由なやり方で伸びていくものさ
不要なら消えるし要求が有れば誰かが引き継ぐから
ボケ老人社長は気にせずさっさと死んどけや!
ブラックをなくすには企業規模を大きくするのが一番
小企業は要らんわ 税金もマトモに納めないしな
ソウカ系なんて、周りも犯罪集団
>>117
1997〜2005年ごろの間は
本当に会社側は偉そうにしていたよ
いまそんなことやったら
SNSで録音データごと拡散っと・・・ 税金、年金、受信料…、
政治家、官僚、マスコミに
搾取されながら、死臭のする
満員電車にまだ乗りたいか?
稼ぎたければ、働くな!
・物理的思考のカジノ必勝法
・相場変動無関係に利益産むδヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住んでみた.
クビでも毎月100万円
物理 儲け
で検索
......
創業者は本当の意味で自分の会社だから取り組む姿勢は
跡継ぎや雇われ経営者とは段違い
同じ事を求めても難しい
こういう企業があるから
M&Aで儲けさせてもらってます
>>44
結局そこなんだと思うよ。
ワンマンブラックで、
子どもすらも継ぎたくないというね。 まあ今どき空調設備も無い工場とか10tonトラックも入れないような工場は流石にムリだろ
>>26
それでも氷河期は、今のアルバム生活に慣れて働こうとしないんだよね。 うちの会社も細いながら安定した受注あるから売りに出してくれないかな〜
この世において絶対に必要で大切な会社ならば
取引銀行なり取引先大企業なりが人財なり社長なりを送ってくれるって
誰も助けないのならその会社はもう必要がないってことなのさ
安心して潰れるがいい
ルサンチンマン垂れ流しつつ何故か勝ち誇ってる底辺が大量発生していて面白いな
だから逆に言えば氷河期奴隷を未だに低賃金で集めまくったり
若者の給料が上がらないのはなぜかあ…ってことはもうわかるな
そう、ゴーイングコンサーンがないんだよ、企業活動を続ける気、ないわけ
財務的には安定していてもね。だから取れるだけ取る、絞るだけ絞るって
経営方針、確立しているわけ。当然現状のまま動けば後は野となれ山となれってわけ
だからほら、未だに「即戦力求む」って年中やってるでしょ
まあウリの見たところ21世紀からこっち、たぶん大多数の企業では
企業内教育システムは完全に崩壊しているから、教育しろといっても無理なんだけどw
それが故に昇給はないし、社員はあまり雇わないし、派遣や非正規に殺到するってわけね
退職金、払いたくないでしょwww
ついでにいつもいってることをここでもいうけど
建設業、ああ地場コンね。これはもう近日全国的な大量絶滅がおきるでしょ。
つまりね、業界全体で29歳以下が15%、55歳以上が1/3なんてね、立ち行くわけないんだ
ましてゼネコンや大手、特色あるサブコンなんかとは違って地場コンはその中でも高年齢層が固まってるわけで
少なからぬ地場コンはそもそも高齢化のし過ぎでダメポになる。財務状況がいくら良くてもね
結構な人口の市を仕切ってる会社でも社員数はそういるわけじゃないんでね
その中央基幹社員がポロポロ抜ければ代替者いないからね。
ほんと、どうなるんだと思うんだけれど、これはどうにもならないだろうなあ
地域ごとに大同団結…って例がないわけじゃないけど、それも難しいかなあ
結局は大多数の地場コンは現在進行形なように大手の系列下に落ち着くんだろうね
その場合も他業種と違って合併はされないけどね、ほら、地場の入札に入れなくなっちゃうからwww
>>1
× 取引先からは「同じ品質のものが調達できなくなる」と嘆かれた。
○ 取引先からは「同じ品質の物が(買い叩いた最安価格で)調達できなくなる(また身代わりを探さないといけない…面倒くさい)」と嘆かれた。 >>173
この間中小企業にリクナビネクストで
応募したら
『応募お断りの件』
というメールが来たぜ。 >>26
氷河期世代だけど俺らぐらいから技術の身につけ方が変わってるんだよな
見て試して考えて覚えての繰り返しが出来なくなりはじめてた
今の若い子も考えて自分で覚えようとする子は本当に極僅かだから技術職はもう絶えていくだろうなーってずっと思ってる ある日突然仕入ができなくなり、
代替品にかえたら品質が下がったとかよくある話
>>167
労働者の権利が弱くなりすぎて権利を強めた企業が継承を陳腐化させただけだよ
効率を求める余り時間と今季の必要なものが省かれた >>48
優秀な奴が雨後のタケノコ見たいに勝手に育つと思ったら大間違い、欧米は人材の再生産が出来てないから移民を入れてる始末 町工場だと、ゴミみたいな奴しか来ないから、外国人実習生が頼りです。給料以前の問題だよ。
日本人の若者にこだわると、職場が崩壊する。大手を定年退職した高齢者も大歓迎です。
人生に行き詰った氷河期でも、再起する気力があれば大歓迎です。
>>202
もし本当に欧米人が育たないのに移民で埋められるなら
移民のほうが優秀だってことだろう?
日本も移民入れれば育てなくても問題ないんじゃね? とにかく田舎にはロクな企業がない
経営者から従業員にいたるまでボロ
金になりそうになり
そりゃ辞めたほうがいいよ
相続税は多数派だった幕府側の武家を解体縮小させるための徴税の名残り
実際は必要ない会社がなくなっていくだけ
ここに気づけん奴はダメ
つぶれるってことはそれだけマーケットはあるってことだろ
おまえら急げw
ゲリノミクスで下っ端企業が潰れて
下っ端企業がやっていた仕事は上の企業に取られて
企業景気は潰れていない企業からしかとならないので、景気がよくなったように見えてるだけだ
拝金成金の資本主義の末路だな
こいつらは自分らの利益の為に国って互助共同体を破壊
税金は払わないけど、税金は払えと言う反国在国売国奴
その国民の文化だ治安だ生活だ何て考えない
だから文化なんて要らない
移民入れろ
労働者は使い捨て奴隷に冷遇しろ
何て事が言える
不要だから廃業や解散になるわけで
家族経営は身内にだけ高給、ボーナスってパターンもあるようだし昔から
>>216
家族経営は総じて駄目だな
アホしかいない 今まさに会社の中核を担うべき世代を蔑ろにしてきたツケだろ
国が主導してこういうの一箇所にまとめたらどうなんだ?
特区みたく
成長を拒否する企業は淘汰されて当たり前
日本が資本主義国家なら弱小企業同士合併しているだろうね
ここ1〜2年で近所の店がほとんど閉店してしまってすごく不便
何もないのに中国人はやたら見かける
日本がおかしくなっている
>>221
あー分かる
用もなさそうな謎の外人がコンビニの前にずーっと座ってたりして怖い
昔はヤンキーだったのにヤンキーすらもういない 今日ハロワ行って面接申し込みしようとした中小企業も現在60―40代ばかりだから
20―30代が欲しいって断られちゃったんだけど
募集が2人で既に20代の女の子1人決まってたようだけど、その子が1人入ったくらいじゃ
若返りはもう無理だと思うんだけど
どの道30くらいで一回辞めるよ、女の子は。結婚出産あるし、旦那の都合で転勤もあるし
不況の時から確保しておかないで今になって若いの欲しいっていっても無理なんだけど
中小はそこが買い手市場で止まってるんだよね