◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【中学入試】私大付属、高まる人気 内部進学魅力 021年の大学入試改革も影響? YouTube動画>15本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522481784/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今年度の入試シーズンが終わった。学校説明会や模擬試験で人気の高さが目立っていた早稲田、慶応や「MARCH」と言われる明治、青山学院、立教、中央、法政といった私立大の付属校は、実際の試験でも盛況だった。系列の大学に内部進学できる魅力に加え、2021年の大学入試改革への不安などが後押しした。
2月3日朝。港区の慶応大学三田キャンパスで、中学入試の難関校の一つ、慶応義塾中等部の一次試験があった。正門付近は入場時間の前から集まった多くの受験生、励ましにきた塾関係者や保護者らの熱気に包まれた。
同校によると、受験者数は男子が883人(倍率5・7倍)、女子が385人(同6・5倍)。特に男子は昨年と比べて203人増と過去4年で最も多かった。「詳細な分析がなされたわけではないが、大学の入試改革への不安が大きい傾向が色濃く出た」と担当者。
慶応大の付属校の倍率は軒並み高かった。いずれも一般入試で、湘南藤沢中等部(神奈川県藤沢市)が5倍、志木高(埼玉県志木市)が3・9倍、女子高(港区)が3・3倍などと続いた。
「MARCH」も同じ傾向だ。青山学院高等部(渋谷区)も男子の一般受験者が67人増え、男女合わせての倍率は4・1倍だった。2022年に法学部を八王子市から東京都心へ移す計画がある中央大学の付属中(小金井市)でも3倍(1回目入試)と高い。昨年3回開いた学校説明会は例年に比べて参加者が多く、担当者は付属校人気の高まりを感じたという。
立教新座中(埼玉県新座市)は全体で1820人が受験。3年前の入試からは306人増え、大学進学についての質問が多く寄せられるという。担当者は「大学の『定員厳格化』の影響か入試改革なのかはっきり分からないが、不安の広がりは感じている」と話す。
■保護者に評価浸透 「見極め大… 残り:736文字/全文:1478文字
2018年3月31日09時06分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL3V3HJNL3VUTIL00F.html あーついにステマ出ちゃったか
公立回帰すごいからな
ステマだな
公立中高一貫人気すごいもんな
しかもあれだけ実績だしてりゃ私立目指してた経済的中間層も公立受けさせるかもだし
慶應あたりならともかく、青学なんて大学で余裕で合格するだろ。
>>5 高校の3年間で落ちこぼれるリスクを考慮してんじゃね?
医学部、東大狙えるレベルの頭脳ではないと見れば最低保証のある附属に行かせたいという親心は分からんでもない
エスカレータ大學か、流石東京
勉強嫌いが増えてるんだ
エスカレーター組ってまじで昆虫みたいな馬鹿がいるから、うちの会社の採用ではエスカレーター組を問答無用ではじくぞ。
たとえ慶応幼稚舎上がりでもな。
たぶん他の会社でも似たようなポリシーで採用してるところは多いだろう。
大学がゴールと思って安易にエスカレーター使うと、あちばん肝心な就活で痛い目に遭うぞ。
この先受験制度の変更で暫く混乱状態になると思われるので、
巻き込まれる世代は回避を検討するのも確かに一つの手だろう
あれでしょ?
統一英語の問題や数学の記述が不安なんじゃ?
一族郎党みな同窓とかで、それなりに有力者もいるような
家柄ならば、エスカレーターコースというのはそれなりに
合理的な選択だと思うけど、とくにいい家柄とかでもない
庶民の子は、大学入試で勉強するという経験は必要だと
思うけどねぇ。
有力なコネとか家柄、あるいはプロになれるようなスポーツや
芸術の才能とかがある一握り以外の人間は、結局は学力学歴を
武器にするしかないんだからさ。
>>12 今年の私大の定員厳格化の影響はすごいぞ。
受験サロン板のやつらがこんなこと書いてる。
http://skmarch.site/archives/7259106.html 実際、関東の県トップ校の実績がガタ落ちして問題になってる。
これから集計が出てくると思うが早慶はおろかマーチすら実績が大幅低下してる。
私大は偏差値を維持するためにAOや推薦の割合を増やしてるからこれからさらに一般受験は厳しくなる。
私大より国立のほうがいいだろってのはまったく同意だが、それも余波を受けてさらに厳しくなるからなあ。
マーチは
○商業高校
○Fラン私立高校
○中堅公立高校
から大量に指定校推薦貰えるんだぜ
俺も俺の子どもたちも大学は国立しか受験したことないから
私大のことはわからんけど、そんなに受験厳しいのか?
>>9 大手商社、銀行、広告、各種マスコミ、各種大手メーカーは体育会エスカレーター組を毎年大量確保してるから問題なくね?
リクルート出てわけわからん虚業で起業してるのもエスカレーター組多いし
特に文系はまるで問題ない
おれは国立蹴って私立行ったけどな
文系だったし
高校の国立目指す人種って似たようなのばっかでつまらなさそうってのが理由
実際私立のがクソ真面目からクズカス、超金持ちから貧乏人までいろいろいて楽しかった
その後の職業も国立行った高校の友人より明らかにバラエティ豊富
高学歴でなくていい東京限定なら付属
上昇気質は受験頑張って上位校
>>12 実際にはじまらないと分からんからな。
リスク回避という点ではありだと思う。
>>23 俺も国立だが、理系こそアスペ揃いだったが。
>>19 >実際私立のがクソ真面目からクズカス、超金持ちから貧乏人までいろいろいて楽しかった
これは国公立小中高大の特徴ですがね
公立のいいところ
>>19 文系って、法経商系統は企業や公務員就職目標が80%、
士業資格目標が10%、なんとなくが10%ってとこだね。
人文科学系統は、国立と私立では状況は若干異なるけど、
法経商系統に行きたくてだめだった挫折組、遊びたい組、
大学時代はマニアックな勉強したい組、博士まで見据えて
アカデミックコースを目指す組ぐらいにわかれるのかな。
いまどきは子供の数が半減してるんだから、受験が厳しいなんてあり得るわけないだろう。
入試制度が変わった直後だと、マニュアルがない状態で受験することになってしまうから、
「マニュアルが無いとなにもできませーん」って言う脳死バカが、エスカレーターに殺到してるだけ。
そういうバカがいくらエスカレーター使っても、就活の面接のときに地頭の悪さが露呈するから無駄な足掻きだと思う。
>>30 地頭は中学受験をくぐり抜けてる附属上がりのほうが良い。
学費が無料になるなら私立の進学校を受験するわな
今はまだ私立の高い学費を避けて公立に行っている人も私立を受験するようになり、
その結果、公立はカスばかり残ることになるぞ
無料と言っても税金で肩代わりしてるだけなんだけどな
誰かの税金で代わりにお支払いされてるだけだ
メガバンとか大手商社とか電通博報堂とか、採用人数がそれなりに多いところは早慶の付属上がりで締められてるからな。
早慶の採用多ければその中の一大勢力の付属上がりが多くなるのは必然だが。
司法試験合格者も旧試験の時から高校別合格者を出すと早大学院が一番多かったりするらしい。
私立育ちの人と国公立育ちの人では、受験についての
かんかあとか価値観がかなり違うだろうね。
>>35 旧司法試験の高校別合格者だと灘麻布筑駒あたりが上位ではないの?
国立上位行ける頭があるなら、国立行った方がいいけど
>>31 それ本気で言ってる?
中受なんて、他の子が遊んでいる隙をついてフライングで距離稼ぐだけ
地頭なんか関係ねえよ
>>17 共通一次時代からすると、一般入試でもゆるゆる
指定校推薦なら、さらにゆるゆる
有名私大の附属校もやっぱり首都圏に集中しているから東京集中開始の時期が早まりますねえ
企業人事も、もう考えていくそうだから、この先、私大出は相当厳しいだろな
それでなくとも、学校の定員割れで、価値失ってるからね
一族郎党みな特定私立大学っていうのと、一族郎党みな
旧帝大院修了ってのだと、価値観がだいぶ違う。
マーチレベルなら付属行かなくても一般受験で合格しなさい。
このレベルすら合格できないなら付属から入学しても先は知れてる。
附属から来た人は二極化している印象があった。附属高校じゃなければ東大に行っていただろう人と大学入試ではその大学に入れなかっただろう人。
>>46 親にエスカレーターに乗せられた人で、理系で優秀な人はほんとうに可哀想
MARCH上位でもアレなのに、中学から法政逝き決定とか人生捨ててるな。
まあ慶應中受かるぐらいの頭があればいいけど
MARCHの付属中高からそのまま上に上がると馬鹿になるよ。
どんなに馬鹿でも自動的に大学に上がれるのか?
近所の子でどこだったか馬鹿すぎて大学に上がれなかったのがいたぞ
甲子園のアルプスにいた慶應の応援団は相手チームとは明らかに違ってたもんな
マーチ附属は知らんけど、早慶附属は全員上に行けるだろ
まじで高卒以下のアホがゴロゴロいるし
実際、その手の輩は中受で入った瞬間から1秒も勉強せずに大学まで来るだろ
大学入試改革って私大も関係あるの?
国公立だけじゃなく
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ
↓
【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
.
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>57 国立に入りにくいというイメージを出して、私立付属に誘導するための改革だよ
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
![](https://img.youtube.com/vi/_D-9ahl4tIw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_D-9ahl4tIw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_D-9ahl4tIw/2.jpg)
@YouTube 【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
![](https://img.youtube.com/vi/UrayRu8AXlk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/UrayRu8AXlk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/UrayRu8AXlk/2.jpg)
@YouTube 安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
![](https://img.youtube.com/vi/5steatrZuCc/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5steatrZuCc/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5steatrZuCc/2.jpg)
@YouTube 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/2.jpg)
@YouTube 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>57 読めないからね
5教科7科目数3も出来ますよ、みたいなのが突然私大専願にしてきたら
ドミノ式にやられるやん
>>57 大学入試がどうなるかわからんから 今のうちに大学まで安泰の学校に
入れておこうと考える親が増えてる
私大付属からも国公立には行けるけど、公立から私大、国公立共に、一般受験しようとするとリスクが大きい
私大付属は他大学への推薦枠も沢山持ってるし
ワタクでいいならそれでいい
ワタクを超えて行きたいなら努力
>>8 逆のイメージだけどな
関東の私立に限るけど
・慶應中等部 慶應普通部 早稲田 早稲田実業 早稲田学院 → 基本全員大学までいける 高校偏差値75以上
早稲田はさらに上位を目指すのがいるので早稲田への進学率は少し低い
・中央附属 中央高校 中央杉並 青山学院 明大明治 立教新座 立教池袋 → 基本全員大学に行ける 高校偏差値70くらい
・明大中野 明大中野八王子 → 8割位大学にいける
・法政 → やる気のある生徒は上目指す。
教育課程がワケワカランのに
変わったから難関私学行けん奴は
付属のほうがいいだろ
>>44 私の家も、嫁の家もどっちも後者だったから、違和感が無くてよかった
どっちの親戚にも私大卒はいないな
都民がインチキに流れてるって話だぞ
恥ずかしくないかこれ
もう首都圏出身の内部の学生を、企業は採れなくなってしまうわけで
要らんでしょ、こんな奴ら
地頭に自信があれば、むしろ正面から国立目指したほうがいいな
アホが勝手に右往左往してくれる
今の子供の親世代はバブル末期から氷河期か
どちらにせよ受験競争が厳しかった時代だから保険かけたいんだろ
地方の最上位の公立高校でも中位にはいないとマーチも厳しかったもんな
こんなことやってたら、都内の私学はみんな慶応みたいになるぞ
慶応入試英語
→質問も英語、回答も英語
内部進学に合わせた、慶応入学後の試験英語
→高校一年生向けかと間違えてしまうほどの、ただの単語テスト
こんなんあかんでしょ...
>>72 去年から今年がそうなってる 定員の厳格化でね ただし文系
新テスト前までの4年間は続くと思われる それ以降が読めない
中高一貫は新高一以下にボランティアさせたりレポート書かせたりしてるが おまじないみたいなもんかも
結局付属でなくても指定校推薦に殺到でしょう
>>67 早稲田高校の早大推薦枠は定員の5割強だな
不人気学部は余ってるけど
都内の学生さん、誰も採れなくなる
大学でも何も勉強しない
入学までに勉強しない
こんなん要るの?要らんでしょ...
早慶マーチで内部があるとこ全滅でしょ
>>53 聖心女子なんて、どう下駄履かせても大学部に上がれないバカのために
聖心女子専門学校なんてのを併設しとるではないか。
だから国内でも首都圏だけが、実力をごまかせる文系に偏るんだろ?
理数系は偏差値詐欺がバレるからな
内部進学させると、軟弱なバカしか育たないからやめた方がいい
教師とか親の言いなりだし、勉強もしなくなるからな
>>64 おれの身内は普通に公立高校から旧帝大や一橋東工に進学したけど?
私立大学なんか受験すらしなかったし。
実際、内部進学のエスカレーター組で優秀な人材なんているか?
内部進学無しの私立中高一貫卒ですら大概だろ
進学校出身でノーベル賞受賞者ひとりもいないしw
中受なんて本人の希望を無視して親の意向で受験専用マシーンに育てるパターンがほとんどだから、
大学合格が人生のゴールになっちゃうんだよ
地頭が悪い家系はいくらカネかけても無駄ってこった
大学がしょぼしょぼでいいとこの進学高校はどんなもんだろうな
>>82 英語圏からの帰国子女は抽象的な概念を論ずる英語が
できないのが多い。所詮はガキの会話英語。
>>31 バカだらけじゃんお受験は
発達障害発覚するのが異常に多い
>>85 はいはいw はやく英語が出来るようになるといーでちゅね
>>73 塾高の英語の入試問題はたぶんセンター試験より難しい
お受験組は、低学歴の親が子供に自分の夢を押し付けてるパターンが大半だからな
もともと地頭が悪い上に品性下劣な成金家庭が多い
>>90 早慶高なんかでも年間100万円以上の経費がかかるからねえ
割りと上級国民でないと無理でしょ
名の通った私大が合格者数減らしてて厳しいらしいけど、実際第二次ベビーブーム世代の偏差値バブルの頃と比べてレベルはどうなんだろ。
エスカレーターで慶応いけるならいいな。
マーチとかだったら遠慮するわ。
>>26 それは本当のクズがいなかったから言える台詞だね
ウチは公立中が荒れまくってて授業どころじゃなかったからな
いつも何かが壊されてて毎朝イベントは校長や学年主任の長い説教
修学旅行とかは自由時間は少なくてジャージで、囚人のお散歩
夜も何かされるから安心して眠ることも出来ない
財布は必ず無くなる服も必ず無くなるシャバの皆さんから苦情の電話が鳴り捲り
高校は公立の進学校に行ったけど貧乏は多いけどクズは一匹もいなくて天国だったわ
全般的に私大付属は偏差値が低いから人気はないよ
例外は慶應のみ
つまりただのフェイクニュースね
自分、親族、子どもたちはみんな旧帝大とか東工一橋で、
私大なんて受験したことすらないからピンと来ない…
早慶の上位学部に行けるのならありだな。とりあえず就活で門前払いされることはない。学部レベルなら早慶でもそんなに困らんだろ。さらに勉強や研究をしたいのならその分野に強い大学院に行けばいいし。
>>103 いま偏差値下がってるよ 男子校のほうしか知らないけど
野球部は強くなってるみたいだが
>>106 野球www
すげぇどうでもいいことだね。
安定して早稲田に行かせたい→早実(共学)、早大学院中(男子)
国立も狙わせたい→早稲田中
公立一貫とか国立の滑り止めになっちゃってんじゃないかな
あっちは倍率10倍くらいだし
みんな節約してるしな
>>104 女子は?
偏差値70越えるとやっぱそういうところ勧められるけどうちのは頑なに拒否したね。
やっぱ未だに東大や一橋の女って抵抗があるみたいだよw
結局推薦と間違えられないようにKの看板学部に行かざるを得なかったわ。
甥っ子が早大学院中学部に行ってるけど毎日遊び呆けて楽しいらしい笑
>>110 勧められるっていうのではなく、旧帝一工から大学院に
行くのが当たり前の環境で育つから、男女は関係ない。
クズ国立信者が湧いてるけどちっとはいろいろデータみてしゃべれよ
主要企業数職率(2017年4月採用)
順位 大学名 284社就職者数 全就職者数 284社就職率
1 慶応義塾大学 2947人 5754人 51,2%
2 早稲田大学 3693人 8937人 41,3%
3 京都大学 1256人 3114人 40,3%
4 上智大学 904人 2263人 39,9%
5 大阪大学 1374人 3701人 37,1%
6 東京大学 1501人 4085人 36,7%
7 名古屋大学 829人 2270人 36,4%
8 同志社大学 1748人 5305人 33,0%
9 九州大学 963人 3029人 31,8%
10 立教大学 1196人 3903人 30,6%
11 青山学院大学 1013人 3344人 30,3%
12 神戸大学 821人 2793人 29,4%
13 関西学院大学 1345人 4693人 28,7%
14 明治大学 1594人 5565人 28,6%
15 東北大学 767人 2708人 28,3%
16 広島大学 621人 2252人 27,6%
17 北海道大学 675人 2577人 26,2%
18 中央大学 1187人 4819人 24,6%
19 立命館大学 1511人 6135人 24,6%
20 法政大学 1327人 5612人 23,6%
21 関西大学 1231人 5766人 21,3%
22 岡山大学 417人 2260人 18,5%
「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108−117
>>107あとは
お受験ママには女芸能人のウケが悪かったか
>>14 15
それを踏まえて、有名私大は一般か推薦かを明確に区別する必要があると思うけどね
上位宮廷運悪く落ちようが、無勉推薦だろうが卒業大学でしか人も企業も判断しない
企業は大学名だけじゃなく高校名もしっかり見るでしょ
推薦か一般で入ったかは高校名でわかるでしょ
私大なんて、所詮私立しか行けなかったとしか評価されない。
>>117 高校名まで見るのなんかよっぽどの一流企業だけだろ。
有象無象の早慶マーチなんかの高校見てたらキリが無い
>>119 見りゃわかるよ
早計マーチなんかほぼ関東からなんだから
1都3県の高校偏差値ぐらい東京の企業が知らないわけはない
なんたら工業・商業なら推薦
県1番手2番手あたりなら一般
>>119 高校名なんか関係ないよ
大学の成績と研究内容だけ
妙な左翼活動してたかとかもあるかも
>>121 マーチなんて中堅高校ばっかだし高校名見る価値ない。
高校名に価値あるのんて開成や筑駒あたりだけ。
早慶marchの大学受験合格組と附属エスカレーター組の偏差値の違いを各大学は発表してもらいたいね。
高校はエスカレーターかどうかだけチェックするに決まってるだろ
幼稚舎上がりなんか本気で池沼同然のアホがいるから、
一度でもそういうのを引いたことある企業なら次から必ずエスカレーターチェックやるわ
実際に採用担当すれば分かる
>>117 その高校名で評価されるのが附属上がりの連中なんだよね
>>125 幼稚舎あがりがフツウの就職活動するわけねーだろ(w
コネで余裕だ。
>>122 企業 採用 高校名 ←あたりで検索かけなよ
>>123 ありえないな
県の偏差値65ぐらいから
高校名に価値があるよ。2番手あたりから
>>127 池沼同然のアホってとこは否定しないんだな
ワロタw
>>103 長期的に下がってきたのが入試改革を前にして上向いたってことだろ
中学受験くらいって早熟な子と成長遅い子で全然違うよね
そこらへん見極めてからやらせた方がいいよ
実際、学習塾のクラス上から順に見てみたら、上のクラスほど大人びてるのが分かるから
成長の遅い子を無理にやらせるのは勉強嫌いにさせるだけだよ
内部入試や指定校推薦などがあって私立は就学機会が公平ではないので、学費無償化など直接的・間接的に公的支援するのは駄目でしょう。
2000年前後に大学のレベルが大きな転換期を迎えた。
私立人気→国立回帰
マーチは難関→マーチは中堅
有名女子大は難関→有名女子大は中堅かそれ以下
日東駒専は偏差値60前後→日東駒専は偏差値50前後
早慶は超難関→早慶はAOや推薦などでレベルがバラバラ
地方国立よりマーチ→マーチより地方国立
偏差値は正直→偏差値は見せかけ(入試科目減や推薦等の影響で合格者減の結果)
附属に行くとバカになるだけ
受験するから勉強するんだろ
>>133 全然寝ぼけてないよ
大企業の学歴フィルターがマーチかんかんでしょ
マーチかんかん行く層がだいたい首都圏の65ぐらい高校なんだよ
このあたり以上なら一般で入ったと思われるよ
中学入試は悲惨な状況
トップ校以外は全然人気なし
高い中学受験塾に通わせる親も減ってきた
中学受験塾は特定の中学へ何人入れたらいくらキックバックがあるとか
当たり前の話
>>84 定員割れも幾つか見たけどな
でシーズン終わってもまだ試験やってた
今学歴は「エントリーシートを通るまで」しか意味がないし
また学歴が高かったらエントリーシートをくぐれる、というものでもない
採用担当者は学歴を全然信用してないから
付属上がりで、親が有名企業の重役だと、コミュ力だけはよくて就職はコネがあるから心配ない。
慶應の幼稚舎などは、ほとんどが親が有力者だから、別枠。
公務員試験とか、筆記試験が必要になるときに、大学受験の経験が役に立つ。
>>141 4年くらい前までかな プチ氷河期
いまは超売り手だから時代間違えちゃだめよ
学歴コンプ親が子供をエスカレーター校に入れたがる気持ちは分かるけど、
さすがに青学附属は例外だったりしないの?
黒木瞳の娘が下僕の男子生徒を使って同級生をレイプ させたときに、
被害者側を停学にして事件隠蔽するキチガイ対応してただろ
そろそろほとぼり冷めてるのかな?
>>143 そういう意味じゃなくて
「学歴の価値が本当に下がった」ということが言いたいのよ
昔は「採用されるまでは意味がある」と言ってたもんだけど
>>146 あのさ、まず何聞かれるかわかる?
何カ国語話すか?を遠回しに訊くの
>>149 どんな会社の採用だよ
英語しゃべれる学生なんてほとんどいないよw
まあお前ら負け組がどんだけ偉そうにほえようが
内部進学の生まれながらの勝ち組には一生勝てんから安心しな。
日本は内部進学のボンボン・お嬢様が国や企業のトップやその周辺になって
お前ら負け組は必死に東大まで行っても電通で死んだ子のようにこき使われるだけの一生w
話せる子いない?都の新成人の四人に1人は外国籍ダブルなのに
悠長なことを
付属中ってプライオリティ低いんだよ
普通は一貫校の灘、開成、海上、麻布、渋幕、栄光、成功、浅野、押印、女子学院、豊島岡
これの下位中学
>>83 内進組はすごく出来るやつと出来の悪いのと2つに極端に分かれる
どこの附属も似た傾向
すごく出来るのは大学でもトップ層だよ
>>153 在日が英語しゃべるか?
華僑が英語しゃべるか?
英語とITができたら採用はされるんだけど
そんな人はめちゃくちゃ希少種で取り合いだよ
TOEIC700越えすらそういないのが実情
>>154 渋幕に関しては、2012年にガタッと落ちたんだよね 意味わかるでしょ?
>>156 実際そうでしょ
ここで「内部進学はアホ」だの「出来損ないが多い」だの言ってても
結局その内部進学組に逆らわないように動くしかない今の若者を皮肉ってるんだよ
学歴ランクだけ頭に詰め込んでても
現実みなきゃ 日に12時間勉強してる?
>>161 内部悪くないよ 受験対策抜群だから
塾行かせずに済む
>>15 国立は旧帝以外は母校が吸収されてなくなる可能性あるけどな
もう富裕層しか行かないだろ
一般家庭は公立中高一貫で十分だよ
>>152 現在の閣僚と財務官僚の関係ですね。
>>145 私立は寄付額や能力によって生徒の扱いに差が生じやすいですね。
12歳で全く英語すら話せないなら
諦めたほうがいいわ
「マウントうざー」
いや、現実知らないとお子さんが病むからね
学歴板からこのスレに出張してきてるオッサンどもは
大学の事情には詳しくても中高の事情なんか知らんだろ
内部進学云々よりも、ここ20年で根本的にランキングが入れ替わってる
昭和の名門お嬢様学校なんか軒並みDQNアバズレ学校と化してて笑うわ
今や山脇の偏差値45、跡見に至っては36だぞww
戦前は皇族が何人も入ってた超上級国民学校が、すっかり養護学校化w
>>174 あ、あなた大学出てないよね
地頭って、造語だよ?
>>176 俺はちゃんと大学出てるけど普通に使うよ
造語が使えないんだったら「人財部」とかいう部名なんてあるはずない
造語が通じないコミュ力能力だと社会で役に立たなそうw
>>180 それをどのシチュエーションで使うの?
地頭 例文作って
早慶附属なら中学から行く価値あるけどそれ以外なんて別になあ。
それこそ近所の2番手3番手の無名公立高ですらマーチくらいは毎年何十人も受かるし。
>>179 今の時期に2(5)chやってる公認会計士ってw
クライアントいないのか?
確かに付属は楽なんだけど、6年一緒で人間関係躓いて、大学もそのまま上がるとなかなかしんどいぞ
流石に大学では会わないだろうと思う嫌な奴と、普通につながりたるわけで
国立高校は、入試がすごい難関だろ。
それに、大都市にしかないから。
近所の公立中学に行かせたくないから中学受験するわけで
公立高校からも〜大くらい受かる て話とは別問題だね
地頭ってそんなに噛み付くポイントか?
語源が全てなら、淡路島なんか「蛭子は吾が恥→吾(あ)恥(はじ)→あわじ」が由来だと日本書紀に書いてあるぞ
淡路島出身者は全員障害児でないと許さん!って話になるのか?
どう考えてもお前が池沼だよ
>>193 おまえ地頭悪いな
これで満足か?
ちなみに俺はお前が噛み付いた相手とは別人だけどw
>>196 ただのいやなやつじゃん 何がコミュ力よw
慶応の中学でたった5.7倍か
冷やかしとかではなから低能も受けているだろうから大したことないじゃん
慶応女子は超難関校だがな
>>192 忙しいのは決算始まるこれからだろうがw
ちなみに例文はググれカスとしかいえんなあ
ググったらちゃんとデジタル大辞泉にも出てくるぞ
じ‐あたま〔ヂ‐〕【地頭】
1 大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。
一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力などをいう。「地頭がいい」「地頭を鍛える」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/92605/meaning/m0u/ 上のほうで地頭が問題になってるけど、なんかあるのか?
レス追ってもよく分からんかったんだが。
アカヒって私立プッシュプッシュなのな。
工作活動拠点になるからなのか。
>>165 学歴も職歴も金で買える
それを体現したような存在が大学付属中高だと思うけどね
大手企業の課長・部長・役員クラスのOBの子供が、有名な大学の付属中高に通ってただけで、採用する企業側からすれば「こいつらが居れば取引先と有利に交渉できるから落としたら損だ」
ってなって無事内部就職まで果たす
そしてそういう金持ちの子供は大手企業に一生守られて暮らす
一方で貧乏人や庶民はどんだけ頑張って東大行って大手行っても、過労死か足切りが待ってる。庶民の代わりはいくらでもいるからな
正直、俺はそういうところは好きではないよ。
もちろん欧米の有名大学なんてガチの貴族社会だからそんなのばっかだけどな
日本までマネしなくてええだろと思う
そういう資本主義の勝ち組が貴族社会の王であるという風潮を是とするなら別にいいけどね
>>190 そういう理由ならわかる。
公立中って公立小から中学入試で学力上位層や富裕層が抜けた後のゴミ溜めだけあってほんと学力面で得るものは何も無かったな。
高校入試で偏差値70超の全国屈指の進学校行ったらみんなしっかりした家庭育ちだし自分より頭良いヤツが何人もいるし
教師も頭キレキレの変人とか多くて授業が楽しかった。
>>199 わたしなら、2番でボケてみるわ
コミュ力高い?w
>>197 造語ガー!造語ガー!とか吠えるアホがどのツラ下げて「コミュ力」なんて言葉を使ってるの?w
ほれ、「コミュ力」で例文を作ってみろよ中卒w
>>204 そうか。ってか地頭(ぢあたま)って地頭(ぢがしら)って読む地域があるんだが、
そのへんって正解はないってことなんかね。
いくら成績が悪くても青学や明治の附属校には行きたくない。
>>212 そんなの聞いたことないから古い用法だね(当方30代)
>>5 早熟型かもしれんし、大学入試はもう1段伸びないと駄目。
恐ろしいレベルで落ちぶれるパターンもあるし。
相手をバカ呼ばわりがコミュ力高いのならば
お子さんは可哀想ね それ教えるの?
基礎学力だめになるから社会人になって苦労するけどな。
マーチ行くくらいなら駅弁行ったほうがマシ
いくら試験制度が変わろうが
そこそこ勉強してりゃ
室蘭工業くらいなら楽に入れる
私立なら、共産党の教師が呼んだ前川の授業を受けなくて済むもんな。
>>214 あなたがコミュ力と非言語を全く理解できていないからよ
>>210 ちゃんとした監査法人ほどこれから監査報告書作成提出まで死ぬのだがw
>>218 マシじゃないから
>>1みたいな結果になる。
宮廷に行くのとマーチに行くのはもちろん全然違うが、
駅弁に行くのとマーチに行くのはどっちとも言えん。
だから国公立を全部いっしょくたに語ってはいけない。
暇なら学歴ヲタよりspi問題でも解いたら?
イマドキならば子にウケるわよ
既に似たようなこと言ってる人いるけど、
内部進学者は新卒採用時に企業側が用心するよ
本気で1秒も勉強せずに大学卒業まで来てしまう奴がいるからね
あと、K大の人間は面接で大学の良いところを聞かれたときに「人脈ガー」とか「三田会ガー」とか絶対禁句だから気をつけろよ
最初から他人のフンドシ当てにしてると思われると、即お祈りコースだから
>>4 公立中高一貫校はすごい人気だけど、さすがに倍率高過ぎて…
ウチの娘が新5年生だけど、付属中人気はここ数年の傾向なのは確か。
この数年で大学受験の試験が大きく変わるから、やっぱ色々不安なんだと思う。
ステマするなら大学付属中じゃなくて、単体の私立中だと思うよ。
>>185 田舎は学区トップ校でもマーチなんかほとんど届かん
高校選びは
「指定校推薦枠」でどの学部に行けるかまでしっかり調べて
ある程度簡単に入れる高校に入った方が絶対にいいと思うよ
私大付属いくと
毎回の定期テストで気が抜けない
難関大学受験よりはマシだけど
俺は遊んでばかりだったから
定期テストはキツかったよ
>>225 そういう大手にそもそも一秒も勉強しない内部進学者は入らない。
って突っ込み待ち?
>>230 中大附属出身の友人は法学部に行けるかどうか微妙な成績でかなり焦ったと言ってたな
学部間で差がある私大だと 附属も大変だね
>>162 淳はバカすぎて何のサンプルにもならんだろ
お前ら高学歴なんだな
今まで友達になったやつで一番頭いいやつが北星学園大学卒のやつだわ
早慶旧帝卒のやつなんて話したこともないわ
>>232 そうなんだよね
中大杉並に行った友人がいたけど
そいつは法学部志望でやっぱり大変だったって言ってたよ
慶応も同じで
何故かうちの区立中から慶応日吉に行った8人が全員友人だったんだけど
揃いも揃って全員医学部志望www
でも無事8人とも医学部に行けたけどね
考えてみたらあいつら小学校からずっと塾行って勉強ばっかしていた連中だったな
>>229 田舎に生まれた子は今は悲惨だと思うわ
県内上位高ですら平均的にマーチにすらいけないレベルだからな
都会で大手企業正社員や、金持ちの家に生まれただけで私学に入って高水準の教育受けて、最悪コネで安泰
もうこの国に機会の平等は一ミリもないと思う
東京・神奈川の公立中からの高校受験、マーチ系列は真面目にやっとらんと受からないもんな
>>229 いわゆる学区トップ校なら東大合格者は毎年出すし旧帝は何十人も出す。
旧帝を受ける層が私立を併願するなら文系は関関同立クラス、理系なら理科大かマーチを押さえる。
私立は受けすらしない受験生も多いけど。
>>236 貧しい地方の進学校から難関大学に行くのは医者や公務員の子供が多い。
そいつらは大学進学費用は別として高校までの教育費はむしろ安く上がっているのが多い。
素材の問題だよ。
>>100
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】
早稲田一文 5.9% − 94.1% 大阪文
早稲田法 10.0% − 90.0% 大阪法
早稲田理工 17.6% − 82.4% 北海道工
早稲田理工 8.8% − 91.2% 東北工
早稲田理工 17.4% ー 82.6% 名古屋工
早稲田理工 1.6% − 98.4% 大阪工
早稲田理工 16.7% ー 83.3% 九州工
早稲田理工 8.3% ー 91.7% 東北理
早稲田理工 7.7% ー 92.3% 名古屋理
早稲田理工 6.7% − 93.3% 大阪理
早稲田一文 28.6% − 71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% − 89.7% 外語大外国語
早稲田政経 0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医 27.3% ー 72.7% 医科歯科医
慶応経済 0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工 0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工 0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済 12.5% ー 87.5% 大阪経済
慶応理工 13.3% − 86.7% 東北工
慶応理工 7.5% − 92.5% 大阪工
慶応理工 10.0% − 90.0% 名古屋工
慶応理工 11.8% − 88.2% 東北理 >>237 本当にそう
法政二高で書類選考入試があるけれど
あれ出身中学の地域レベル順位っていうのがちゃんとあって
一般的なレベルの公立中からだと
ほぼ「オール5」が最低条件だからねw
大学行くより難しくなってる
>>239 流石に医師や公務員の息子娘なんて高卒でも成功するくらいには賢いだろ
それを引っ張り出してきて「難関大学合格者は地方からも出てます!!」は強弁過ぎるわ
>>242 東京にはそれと同じレベルの職業がたくさんあって全国から秀才が集まってくるだろ。
だから子供にも優秀なのが多い。
>>240 それみていてなんか切なくなってきたけど
今現在で慶応医・東大医・医科歯科医卒で
名医とか有名な医者ってゼロといっても過言ではないでしょ
けっきょく医学の基礎研究者を除けば
ほとんどの頂点大医学部卒者って
使えない医者でしかないそうで
医者って職人だからね
内部のことをさも見てきたみたいに嘘を平気で垂れ流してんのが多いな。
>>242 田舎だと自治体が返還義務無しの奨学金出すよ
その代わり、僻地のこの地元で医師になりなさいと
>>211 破格の大金出してまで付属に入れる価値がある大学か考えるな
青学とかは
2045には人口1億切る可能性出てきてるのに
昭和を引き摺りすぎて、お子様らが居た堪れない
>>235 まず慶應日吉っていう言い方はあまり聞かないが、塾高に同じ区立中から8人?それで全員が医学部推薦?塾高からの医学部推薦枠は約20人なんだけどねぇ。
>>245 身内に大学付属中高一貫校出身者が何人もいるけど、このスレの内容は大体正しいよ。
少々誇張され過ぎな面もあるけど
金で学歴も職歴も買えるのは事実
ただ、そういう奴は社内であんまり使えないことが多いから、特別待遇を受けて何も仕事しなくても出世できる扱いを受けるか、本当に窓際に追いやられるかの二択
でも本当に窓際に追いやられる奴はそうそういない。なんだかんだ大事に扱われる
身内がそういうことを経験してるのを見てるからこそ、流石に機会の平等は重要だろうと言ってるわけ。学歴や職歴に関しては、あまりにも金持ちと貧乏人の格差が酷いから
しかもそれを伝えるメディアも日本にはないし
早慶はともかく他のマーチなら大学から入った方が楽そう。
中受偏差値は高いし、財力もあるなら他の進学校からもっと上めざせそう。
校風が好きだからとかならわかるけど。
ほぼ確実に内部進学できる保険としては悪くないということなんだろうけどね。
>>1 全国の受験生を相手に外部から一般入試で大学に行くよりもずっとラクだもんな。
内部進学組の学内での低学力ぶりがどこの私大にも共通してるのはそういう事。
大学受験で早慶マーチに入るよりも中高の入試で早慶マーチに付属に入る方が
遥かに難易度が高いということを知らないアホが集まるスレ
>>113 旧帝合格者2〜3人の高校からもボッコボコ受かる早慶マーチw
■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報
−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|
16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|
.
>>244 カテーテルで有名な三角教授って医科歯科大出身のはず。
医者って職人だからこそ、頂点大医学部からでもそうでないところからでも関係なく名医は出るんだと思うよ。
>>253 マーチの付属高校は地方の公立トップ校並みの偏差値だぞ
日比谷や浦和に受かるレベルでもポロポロ落ちる
早慶の付属に至っては全国有数の難易度で特に慶應女子は高校受験のある全国の女子校の中で最難関
大学から早慶に入った人が中3の時に付属系列高を向けてもほとんどが受からん
早慶で国総や司法試験予備に受かってるのも内部進学組が主流
国家試験合格も一流企業就職も内部組が優秀で外部組は脇に追いやられている
大学付属高校の生徒は無試験で進学出来るなんて知らなかった
>>258 早慶マーチだと強力な金持ちコネ持ちでない限り成績不振者は大学に上げてもらえずバンバン留年退学させられている
早慶付属は勉強しないときついよ
早実推薦組の斎藤佑樹も勉強してたから早稲田本キャンの教育学部に進学
バカだったら所沢行き
てかマーチ付属でも成績上位者は外部受験でより上位の大学に進学してるからな
大学って780もあるのになんでわざわざ高いカネ払って私立に行くのよ
安い公立の中高→国立大学目指して滑り止めで私立でいいだろ
>>261 公立中は生徒と教員のレベルが低くくて環境が悪いんだよ
ちゃんとした経済力のある家庭の親は子供が家庭環境の悪い腐ったミカンと関わって欲しくないから避けて私立中高に入れたがる
金で環境を買うということ
実際難関国立早慶の生徒の多くが私立中高一貫出身
金持ちエリート家庭は公立は眼中にないし国立大に対する憧れもない
>>262 そうなのか、うちは中学生の子供いるけど
うちの近所は公務員宿舎があって生徒がほとんど公務員の子供だから環境悪くない
まあ一流では確かにないけどね
公立に通わせて塾でガッツリ勉強させるって感じかな
明治大で昔なので中野と明大明治の奴らがいたけど、中高6年で総額学費と寄付で
1000万以上掛かってると言ってたけど。就活の時に内部生というのはチェックされるし
費用対効果も難しいと思う。反って損をしてるんじゃないのか。
ビックマウスで二浪の大阪北野高校の奴もいたしオモロー大学なのは事実だな。
エスカレーターは辞めた方が良いよ
中学受験で早慶受かる奴は東大に行けるポテンシャルあるし、
付属校行った奴は勉強しなくなるから大学入学時相当バカだぞ
>>265 慶應で一流の大手企業から内定とりまくってるのは内部進学組中心だよ
国家試験に受かってるのも内部上がり
外部は体育会出身が強いが体育会に入ってない一般入試組は普通
早慶は下から入った方がいい
何より築ける人脈の質が高い
>>264 本来、内部進学かどうかチェックされて落とされるような奴らが行くところじゃないよ、私立中高一貫は
内部進学でも親が大手企業の役職付きOBだったり、いわゆる親や親戚のコネを使える人間が行く場所。
庶民が行くところではない。
チェックされて落とされるなんて言ってる時点であれだ、お里が知れるという事
>>266 早慶マーチで一番就職よわいのは上京組の外部出身
いいところからの内定は付属上がりがとっていく
そもそも子供を附属に入れられる家庭は富裕層が多いからね
コネとかあって就活を気にすることがない学生も少なくない
俺のまわりで中学で早慶蹴った奴は2人も東大行ったが、
中学で早慶行ってたら東大受験すらしてなかったかもって言ってたな
周りが東大目指す進学校とエスカレーターの付属だと環境が全然違うからね
>>263 普通の子の場合、レベル高い中学なら学校でしっかり勉強できるから、塾と併用で充分行ける。
環境悪い中学なら、学校もあてにならないしそれならいっそ私立中と言う選択肢も取れる。
メチャメチャ頭良い子はどこに行こうがまあ何とでもなる。
学士がインフレを起こしてるな。
最近は大学と企業で人材の受給ギャップが起きていて、アメ
リカでは企業が自社で育てる方向にシフトしつつある。
技術革新が速すぎて大学の教育が追いついていない為、入社
する頃には時代遅れになるし優秀な技術者を再教育にするの
に時間を取られてしまう。
そこで高卒の優秀な人材を採用し技術者を育てるのだそうな。
>>271 まあ頭に応じた進路が大事で無理させてはいけないと思ってるんだわ
俺は恥ずかしながら進学校の中高一貫だったけど
背伸びして入るようならやめておいたほうがいいとしか言えない
300人で50人ぐらい東大ストレート、残り100人以上はその他のまあそれなりの大学に行ったけど
6年間で100人は完全に落ちこぼれてミジメな思いをする感じだったわ
地頭に自信がなければだめだと思うね
>>273 努力しなけりゃそのままだけど、努力して上に行けるなら頑張れば良い。
そう思う親も多いし、でもあなたはそうは思わない。
それはそら空の家庭の方針によるね。
間違えた。
その家庭の方針だね。
そろそろ寝たいが、インフルの娘の看病でさっきから何度も起こされる…
>>274 努力はさせてるけど
過剰な努力や背伸びはダメだと思うよ
>>272 まあ、社内で偉くなるのはどうせコネ使ってる人間だし
高卒の使える技術者を、コネ使って会社入ってる人間が奴隷扱いしてる現状がある。
学士のインフレというより、世界中が戦前回帰といった方が良い
その時の対応は、日本は奴隷を増やす
欧米はトップをさらに優秀にする
要するに日本は数で対応し、欧米は質で対応しているという事だ
>>277 そう言うのとは全く違うんだな。
要するに変化のスピードに追い付けなくなっている現状がある。
企業側は大学を無意味と感じ始めていると言うこと。
君の言葉を借りるなら大卒の奴隷は無駄に年を取っているので
いらないと言う話。
甥っ子の高校入学式を大隈講堂でやるらしい。自分も早大だったけど入学式、卒業式の記憶がほとんどないから思い出しがてら行ってくる
>>279 まあ色んな立場の人がいたから敢えて黙ってたが
近いうちに大卒の奴隷は極端に減るだろう。みんな高卒の奴隷に置き換わる
Fラン私立大学もバンバン潰れる可能性がある
だから、私立中高一貫に通ってるような子供しか、大卒として企業で生きていけない未来はもう5年もしないうちに来るだろう
そのぐらい技術力の発展スピードが速くてどうにもならない
実際に大手企業の大卒の本体社員は減少傾向だしな
国公立医大だと、最上位進学校出身者で殆どを占めてるわ
東大非医は変わり者、京大非医は落ちこぼれ
早慶とか私立大行くのは底辺の落伍者って感じ
>>267 こいつ妄想もすごいし、堂々と矛盾したこと言って何がしたいんだかw
早慶内部進学組は富裕層が多くて親のコネで就職してると言うなら、
もはやそれは学歴なんて関係無いだろw
そんな強力なコネがあれば早慶なんか行かなくても就職できるし、
もともとコネを持たない親は子供を早慶に入れても無駄ってことになる
そんだけコネコネ言っておきながら、何が「早慶は下から入った方がいい」だよw統合失調症かおまえw
大学受験で入るより、同じ附属中で入るほうが偏差値が高いから難しいから、内部進学組のほうが学力が高い
って、いかにも偏差値の数字を外から見ただけの中受ソムリエママが妄想で言いそうなセリフだなw
本当にそんなことが言えるなら「深海魚」なんて言葉は生まれないだろw
私大附属中受組は、中学に受かった時点でゴールと思ってるから、仮に頭が良かったとしても大学生になる頃には立派なアホになってるんだよ
悔しかったらお前も大学卒業後5年以上たってから
母校の入試を受けてみろ
間違いなく落ちるわw
高校の偏差値70は、模試でA判定取るのに必要なのが70なんであって
実際の入学者の偏差値はそんなに高くないんだよな
だから世間には、上位2.3%しかないはずの偏差値70の高校で溢れることになる
灘や東大寺でも現役で医学部行けるのは4割くらいなんで
早慶付属の学校の偏差値が70超えてるってのも
何の自慢にもならん
大学入試の勉強量は中学入試の比じゃないからな
中学から付属はリーズナブル
それに大学入試の場合、そこそこ頭のいいといわれる進学校からでも有名大は甘くないしな
なぜ国家権力が集団ストーカーを推進するのか?被害者が多くなればなるほど引きこもりが増え、その分、
労働人口が減ってしまい経済が停滞する。これは国家戦略と明らかに矛盾する。その理由は、今の日本の権
力者は日本のために働けなくなっているのです。つまり、日本の官僚も政治家もアメリカの方を向いて政治、
行政をやっている。マスコミ、警察、検察もアメリカに力で抑えられているから、政治家、評論家がアメリ
カの意向に逆らった発言をすると、でっちあげスキャンダル等で業界から抹殺されてしまう。結果的に腐敗
した政治家、官僚しか生き残れなくなってしまっている。そして集団ストーカーは米FBIが開発したといわ
れており、その目的は米国民の監視、嫌がらせ、思想弾圧でした。それを、日本で商売をする道具として日
本に持ち込み、精神医療とグルになって日本の一般人にまでターゲットを広げてきたのです。だからマスコ
ミは疎か政治家も集団ストーカー犯罪を見て見ぬ振りをするしかない。もう一つの目的は貿易戦争では日本
にかなわないため日本の国力を弱めるために日本人を麻薬(=抗精神薬)漬けにすることを考えたのです。
かつての大英帝国が清国にアヘンを広めたようにです。
集団ストーカーの黒幕である国家権力というものはマスゴミやネトウヨを使って国民をマインドコントロール
し悪辣な正体がばれないように操作してきますので国民はその正体を見破るのが難しい。
集団ストーカーに遭って初めて悪辣な国家権力というものの正体を知りました。
集団ストーカーが蔓延る国というのは民度の低い国。加害者は当然だが、関係のない第三者も自分に関係のな
いこととして問題意識を持たない。自分が被害者でなければどんな腐敗した社会でもいいというスタンス。
そういう低民度の人で成り立っている国が日本である。
全体主義者の手先、警察、消防は集団ストーカー(時間をかけた殺人)を先導しています。
集団ストーカーとは国家が国民を奴隷化するための都合のいい道具で、国家が気に入らない者、レールから外
れた者をターゲットに指定し、大勢の手下を使って行う”いやがらせ犯罪”のことである。明確な証拠が残
りにくいため被害者が警察や周りの人間にこの被害を訴えたところを被害妄想患者であるとして精神課病院へ
誘導し、殺虫剤同然の抗精神病薬を飲ませ、本物の精神病患者に仕立て上げ、社会から抹殺するシステムです。
これが悪辣非道な国家の正体です。このいやがらせ犯罪の被害者は日本全国に大勢います。ネット上で、「こ
れは被害妄想である」という文章を多く見かけるが、そもそも何も知らない第三者が、この犯罪は存在しない
と断定する事自体ありえません。つまり加害者側(国家側)の隠蔽工作です。集団ストーカー犯罪に加害者が
いなければ、妄想だ!妄想だ!と必死にネット工作する人も出てこないのである。
権力者たちは自分たちの犯罪がばれないように税金で私の書き込みを妨害する部隊をたくさん雇い入れ、
「集団ストーカーなどありえない」と日々書き込ませています。みなさんの税金がこんなくだらないことに
使われています。これが安倍政権のなせる業です。
>>288 まあその通りではある
ただ開成や灘だと文二はAUTO
だから駅員を殴ったりして荒れる
私立大附属は早慶以外は行く必要無いと思うわ。MARCH附属に行ける学力あるなら大学受験で国立か早慶目指した方がいい。
>>6 だね、特に就職の心配もない自営業や強いコネ持った親は附属にでも入れとけって感じだ。
価値観の問題だね
もうすぐ大学入試制度が変わって適性のない連中は受からなくなる
記述式やスピーチとかやるみたいだし高校での作業量は増える
それに部活だのイベントだのやってたらめちゃくちゃしんどい青春時代を送ることになる
それを回避できるのが附属なわけで、ガチガチに勉強したいのなら普通の進学校に行けばいい
ここで昔の制度を基準にあれこれ言ってる奴は筋違いなんだよ
>>294 作業量が減るみたいだけど
センターもなくなるんでしょ
大学進学率が20%に満たなかった頃でも、世間的にある程度認知された
私立大といえば、早慶、関関同立くらいだった。
同世代の半分が大学に行く今の時代に、それ以外の私立大がなぜそんなに
もてはやされるのか、さっぱりわからん。
子供ふたりがまさにMARCH附属に行ってる。基本早慶附属落ちなんですよ。
なら進学校いけばって言われるのもわかるが、息子は高校でスポーツに打ち込みたかったから。
娘のほうは高校でダレるのがほぼ見えてたから、かな。
予備校に行く必要ないと思えば学費の負担は大きくない。
親は大企業に勤めてる、または自営業という人が多いけど普通だよ。
国立理系を目指すのでなければ悪くない選択肢だと思うけどね。
>>257 >マーチの付属高校は地方の公立トップ校並みの偏差値だぞ
>日比谷や浦和に受かるレベルでもポロポロ落ちる
じゃあ、大学入試で頑張った方が楽じゃん。
早慶下位学部、マーチなら合格できる。
>>296 同じ世代かも。
明治・関大・法政・立命・青山・立教・中央(法学部以外)、早稲田社学・文・教育、商、
慶応の文、法あたりは
最初から行きたくなかったよな。慶応法は様変わりしたけど。
今は、マーチならそこそこといわれる時代か。
明治だと恥ずかしくて滑り止めに受けはするが合格しても、やっぱりやめたという人多かったのにな。
うちの子は高校から慶應で明日大学入学式。
書かれている内進のことは本当も嘘も半分くらいだね。
>>30 今んとこは子どもが減る以上に受験層が増えてる。
>>53 上がれないよ。小中でも成績不振で留年や放校もある。
推薦無しの条件で卒業できるケースもある。
>>56 遊んでいられる附属なんて無い。どこもそれなりに厳しさがある。
遊んでるイメージがあるのは基本生活指導がなくて自由で、楽しげにしているからだと思う。
仲良しでよく出かけるし、私服登校OKのところもあるしね。
>>298 大学入試が一番楽と言われている。
定員多いし、既卒=浪人OKでチャンスはいくらでもある。
大学附属高校は基本既卒者NG。
一貫校出身の男子って根性ないやつ多い。女の子には良いかもだけど
附属から上がってきた子で優秀なのは
東大などへ抜け出て行くんだろ?
>>1 021年って何かと思ったよ
この先、年号と西暦の下2桁が完全一致する時代は訪れるのだろうか
>>299 大阪人なので、恥ずかしながら東京六大学でさえ知っていたのは名前だけ。
同級生でいうと、京都・大阪・神戸を受験したのが30人弱。
ちなみに、現役で私大に行ったのは同学年で数人です。
高校受験のマーチ附属は日比谷みたいなトップ校より簡単だけど
新宿や小山台などの二番手校よりは難しいな
自分が理不尽な内申制度に苦労したから、我が子にはなんとしても回避させてやりたい。
公立でも私立でも一貫校以外の選択肢はあり得ない。
>>300 >今んとこは子どもが減る以上に受験層が増えてる。
少なくともこれは嘘だな
お前さんがサピックスあたりの広告に騙されてるだけだよ
昔に比べたら特に女子の中受率が上がっていることは確実だが、
それでも一部の私立は全入Fラン化してるからね
お前は団塊ジュニア世代の厳しさをなめてるよ
当時はFラン中受なんてあり得なかった
国立附属なんか入試を受けるためのクジ引きをやってたくらいだ
お前自身は低学歴だろ?
子供に自分の夢を託したクチかな?
早慶は推薦AOが増えまくって昔より就活がかなり厳しくなってるから、せいぜい頑張りな
>>206うちの地元まあまあ高級住宅地だったらか公立小中が一番頭がよかった
東大行った家が並んでる東大通りとか言われてる道まであったし
大学は私立行ったけど帰国子女とか地方私立出身ばかりだったが
のんびりしていてイライラしたな。
公立ってもピンキリなんすよ
大学受験では、早慶マーチなら中堅の高校でもバンバン合格している。
付属中高に入る学力&資金があるなら、進学校に入って国立大狙う方が子供の可能性は広がりそう。
頌栄女子学院高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/58/jisseki/
東大 2
京大 0
一橋大 5
東工大 4
早稲田 99
慶応大 71
昭和学院秀英高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/34/jisseki/
東大 6
京大 0
一橋大 2
東工大 4
早稲田 88
慶応大 79
横浜共立学園高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed...schools/217/jisseki/
東大 2
京大 1
一橋大 3
東工大 4
早稲田 65
慶応大 55 我が子が私立の中高一貫校だけど上の大学に進学する気はないし
多くの生徒が難関国立大しか見てないと思う
フェリス中高のお嬢様キャラで売ってるお笑い芸人なんか団地エリアの子だしな
私立ってもピンキリなんじゃね。
>>310 そんなに甘くなさそうだぞ
ネットにあがっていた岐阜県トップの公立で全国公立10指に入る進学校の戦績
有名私大は4人受けたらだいたい3人落ちている
地頭は附属上がり(但し英語力、経年劣化の観点から小学校組、
中学組と、高校入学組が二極化)の方がよい。
相互に大学受験、附属校受験に受けたと仮定した場合のポテンシャルを
比較すれば一発で解る。
学部の成績も附属高出身者の方がよい。そつのなさが外部組とは違うので
3年次卒業決定も附属高出身者に多い。
麻雀に明け暮れてだらだら過ごし留年すれすれで卒業して
いくようなのも、大抵1浪、2浪してやっと合格してきたような
だらしない外部の手合い。
本人、実物に会うと、地方出身者、経済状況、上位国立落ちは別として
勉強しないから附属高に受からず、勉強しないから指定校推薦がとれず
一般入試に回り、勉強しないから浪人1年目、2年目に回り・・・、
というように同じレベルに達するのに単により多くの年数を要しただけ
という実感がぴたっとあてはまる。
実社会に出てからが勝負なんじゃないかなあ、ウチは中途ばかりの外資だけど出身大学は様々、東大、一橋だろうがマーチだろうが使える奴は使えるし使えないやつは使えない。昇格も出身大学関係なし。オレはなぜか潜り込めたニッコマだけどw
公立の教師が色々ニュースとかで騒がれてるけど、まあ立派な人も多いからな
それこそ下から私立上がりの先生も国大の先生も
全ては出逢いと相性により支配されているな
自分は私立は合わないなと思ったし、親もそれをわかって御受験させなかったんだろう
兄弟は御受験させてもらっていたからな
落ちたけどwwwwwwww
>>316 そのとおりだと思います。東大卒なのにやる気も能力もないやついます。
中受で進学校に行った人間は、もともと勉強に向いてないタイプなのに親の意思で無理やり受験サイボーグにさせられた例がかなり多いからな
受験以外で何の役にも立たないクズになってしまうのは仕方ないよ
そういう育ち方したんだから
>>297 うちの子はマジでスポーツやりたいみたいだから東海大相模受けさせるよ、
といったらなぜか
今親戚から反発を食らっている最中です
>>320 日能研のやつらが学級崩壊させてたけどな、授業つまんなすぎて反抗期でゲームを学校に持ってきたり
サピックスは不登校させるし
>>321 東海大学だいたい行けるみたいで悪くない選択だと思うけど。
学業が優秀ならもったいないという意見もあるでしょうね。
スポーツメインならコーチの評判とか部の雰囲気とか調べたほうが良いですよ。
そこで失敗すると学校に居場所なくなっちゃうから。
新テストに外部の英語の試験入れるんだよね?
付属もある決まった模試を受けて、大学入試の偏差値に反映させたらいい
そうすればこの偏差値は実質入学しなかった国立併願者が釣り上げてる!なんて
言われなくなる
中学受験の偏差値も統一の基準があるといいね 日能研で、浜で、と言われても
受験しない人には伝わらないよ
早稲田実業とか日大附属とか
ほかの私大附属は模試とかの学力ランキングには必ず名前が出るけど
慶応附属や慶応女子は絶対にそういう所に名前が載らないんだよね
もう入学してしまえば努力しないのかなって思ってしまう
>>324 業者模試くらいは受けてると思うけど
子どもの学校ではいくつかの模試を受けているよ
中学生の頃は進度の問題もあって中高一貫校生対象の模試だけど学校だけでなく
塾や個別に通ってる子も多いから高校生になれば高入生と同じ模試も受けるよ
日能研とか浜とかは大体±○で換算しておおよその目安で見るからあまり困ることはない
大手の進学塾に通ってると忙しくて通ってる塾以外の模試はあまり受けないけど
そもそも受験しない人が参考にする機会もほぼないと思う
>>324 付属高校から大学へのエスカレーター禁止するだけで解決ですよ
一旦全員卒業して、内部外部の区別なく公平に大学受験する仕組みにすれば問題なし
>>310 学校の方針なんだろうけど、
西日本在住の人間からすると、ホントに異常な数字だな
合格者数ではなく、進学実数を見てみたい
確かに東大確実みたいな頭脳じゃない限り、人生で一番楽しい高校時代を受験で消耗するのはバカらしいからな。
内部進学で早慶や青学、学習院に行けるなら最高じゃん。
内部進学でもすごくツマらん競争があるだろ
希望の学部にいけなかったらどうすんだよ
>>323アドバイスあざす\(^o^)/
>>330無駄に偏差値が上がってるからコスパが悪い
「エスカレーター組は就職でもコネガー(震え声」
と言ってる奴が何人もいるけど、
エスカレーター組は役立たずという点については誰も否定できなくてワロタ
>>327 なるほど大学と同じ 建学の精神の元に学習できることがメリットになるわけね
人気はなくなりそうだけど
>>326 中高一貫は英数先取りだから最初は偏差値高いだろうね
高3の秋からは現役受験生が追い上げてきそうだけど
最も学習効率のいい時期に人生で一番勉強をする一般受験生と、
その時期に早々に進路が決まって遊び呆ける内部進学生
わずか半年から一年でもあれだけ差が付いちゃうんだから、侮れない話だと思う
塾代がかかるかどうかも大きいから、付属以外だと面倒見の良い学校が人気出るよね
塾までの交通費も中学生から上がるし
今は私立難関高や公立トップ校では
理系進学者の方が多いのに私大付属に
入った時点で7割が文系進学だからな
ポートフォリオが全然違うのは意識しておいた方がいい
>>325 東大を目指すのもいる早稲田と違って慶応付属は一枚も二枚も格下だ
湘南藤沢中等部(神奈川県藤沢市)が5倍とか小学生のときからワンチャン狙わせるのかよ
私立は推薦で枠確保するから受験の枠が減っている
受験組は険しくなるだろう
>>329 ガリ勉かわいそうだよね
東大入れなかったら、失うものの方が大きい
早慶マーチにガリ勉して入っても
就職して仕事できなかったらキッツイよ
そういう人たくさんいる
>>257 そんなデマを信じるのはそこの在校生や卒業生だけ
>>353 >>257の言うことは間違いじゃないでしょ。
最難関都立の併願校(滑り止めにあらず)だからそこらの地方の進学校よりずっと入りにくいし、
内部生は上位が厚いから難関資格の合格者に占める比率は高くなる。
下位層がそれ以上に厚いんだけど。
一度でいいから、お受験板とか育児板の中受スレを見てみな?
「理不尽な内申のせいで高校受験で苦しんだ。だから子供には機会平等な中受をさせる」
こういうこと言い出す私大附属至上主義の親はめちゃくちゃ多いよ。
でもこれってよく見ると「本当なら私はもっと良い高校・大学に行けたはずなのに、
中学教師のせいで人生台無しにされたムキー!」っていう、低学歴特有のコンプレックスを我が子にぶつけてるに過ぎないんだよな。
確かに一部では未だに相対評価で副教科に倍率かけてるような、時代遅れの調査書制度が続いてる地域もあるけど、結局は本番の入試で問答無用の得点をたたき出せば調査書なんて関係ないのよ。
そもそも今時「高学歴=人生安泰」という価値観を持ち続けていること自体、脳みそが昭和で止まってる証拠だわ。
もうね、親が低学歴な時点で子の人生は詰んでるんだよ。
「附属からエスカレーターで早慶Marchに入れれば人生イージーモード!」とか、低学歴特有の幻想だ。現実を直視しろ。
おまえが低学歴なのは内申のせいじゃなくて、おまえの実力。そしておまえのポテンシャルは確実に子へと受け継がれているってこった。
早慶附属高の入試問題は高校内容まで出題範囲だから
「対策してくれる塾なし」だと
公立トップ高受験生はまず受からないよ
ただし、イケメン・・・じゃなく、難関〜中堅大学付属に限る。
羨ましいね
地方にはそういうのないから
一応大学付属はあるけど外部受験が主流で進学校と大差ない
高校時代自由に過ごせるっていいね
受験乗り越えた方が使える人材ってのは所詮社会の論理だから
>>337 いや逆だろw 論理的におかしい。
「より優秀」だから同じ学校を「より若くして」パスして早々と進路が決まったんだろ。
同じレベル(学校)に到達するのにより多くの勉強を要するものとそうでない者の二通りが
いるという話。
若くして資格試験合格>知識豊富なベテ受験生、に決まってるだろ。
尚、国立合格者との比較なら話は別
>>353 自己レス訂正
「より多くの勉強を要する」→「より多くの時間を要する」
中学校受験以上はキツイが受かる実力あるなら大学受験も合格できる
初等部は親のステータスやらでゴリ押しできるがな
下流公務員程度が私学行かせたら、
グレるよ? 計り知れないお金持ち見るから
セスナ持ってたりの桁違いの家の子
エスカレーター付属行かせたら間違いなくバカになる
かわいい子に旅をさせない付属厨
日能研結果R4偏差値 2017(付属校 系列校)
慶應義塾(慶應中等 65.00 慶應湘南 64.50 慶應普通 63.00)
早稲田大(早稲田 65.50 早稲田実業 64.00 早稲田高等 62.00 早稲田摂陵 46.50)
明治大学(明大明治 62.75 明大中野八王子 51.50 明大中野 51.00)
-
青山学院(青山学院 58.50)
立教大学(立教新座 57.50 立教池袋 56.00 立教女学院 57.00)
中央大学(中央 55.00 中央横浜 55.50)
法政大学(法政 52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院 50.50 学習院女 58.50)
-
立命館大(立命館 51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00)
同志社大(同志社 49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)
2016 四谷大塚偏差値
72開成 筑波大付属駒場
71灘1日目・2日目
69桜蔭
68慶應中等部(女) 聖光A 西大和学園(女)
67聖光@ 麻布 豊島岡女子@AB
66早稲田実業(女) 東大寺学園
65慶應普通部(男) 甲陽学院1日目・2日目
64慶應中等部(男) 西大和学園 洛南高付属・専願
63明大明治@(女) フェリス女子
62早稲田高等 早稲田実業(男) 明大明治A(女) 白百合 大阪星光学院
61明大明治A(男) 東邦大東邦・後期(男) 青山学院(女)
60明大明治@(男) 東邦大東邦・前期(男) 東邦大東邦・前期(女) 神戸女学院
59立教新座@ 学習院女子B
58学習院女子A
57学習院@ 中央大附属A(男) 中央大附属A(女)
56立教池袋@A 立教新座A 学習院A 立命館後期アド(女)
55青山学院(男)
54法政大@(男)A(男) 法政大@(女)A(女) 立命館後期アド(男) 立命館前期アド(女)
53中央大附属@(男) 中央大附属@(女) 関西学院1日目(女)・2日目(女)
52
51
50関西学院1日目(男)・2日目(男) 立命館・後期総合 同志社(女)
49同志社(男)
41関大中等部(男)(女)
★☆2014年 中学入試 結果R4一覧(2014年3月発行)『最新版』
関東男子http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2014_e_m.pdf
関東女子http://www.nichinoken.co.jp/np5/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d127b0244123b0e9f9b21866d0b8b0c1) 神奈川県の公立高校入試制度は相変わらず糞なので、
中学受験した方がいいとマジで思うぞ。
>>360 小学生の偏差値65て、なんだろ
あんなの勉強要らないよね?五段階評価5足らず当たり前じゃないの?
早稲田卒たけど、ちょっとアカデミックな世界に顔を出したら東大ばっかりで衝撃を受けたわ。
サラリーマンやるならそうけいでいいが、学者やるなら東大だな。
まあ、俺は趣味でやってるだけのサラリーマンだからいいが、子供の教育については考え直された。
>>362 偏差値の定義が分かってたらそんなアホな疑問は出てこないはずなんだけど、中卒かな?w
>>364 一橋商だが経済を抑えたらたいてい喰いっぱぐらない
>>312 大昔は都立高行けない人の溜まり場だった
今は附属と言いながら進学校なんだな
>>363 「内申」:「学力検査」:「面接」= 3:5:2とか4:4:2の高校が多い
内申の比重が高いんだよ。
内申の評価は中学の担任だが、正当に評価できるのか大いに疑問。
関西学院→東大理V
塾は鉄緑会
中高一貫進学校に行かず、まず大学を確保しておいて、塾で鍛えるのが手堅いよ…
>>361公立に向いてる子と私立に向いてる子がいるんじゃない
知らずにホモ学園に入ったりしたら大変そうだな
>>330 ノンビリした校風は良いよね。業界にもよるけど社会に出てからやたらOBが居るのでビビるわ。
5ちゃんでの評価は低いけど、良い学校だと思う。
少子化してるし
大学は全入以上に定員が余ってるというのに
中受熱は上がってるんだよな
これ、高校受験が嫌われてるってことだよな
内申書に対する不信感だと思うんだよ
>>327 慶應なんか附属ビジネスが成り立たないと思うよw
NY高とかね
>>375 神奈川県に限って言えば、高校から入学できるまともな私立高校が少ない。
中高一貫が主流だからな。
なので、都内の私立高を受験するんだよ。青陵とか。
>>364 子供に行かせるなら理系な。東大私
大関係なく。
地方だとアタマいいやつは総じて
理系に進む。馬鹿は文系で東京いく
しか無いと二分化すすんでる
>>364 そりゃ学術の世界はそうですよ
私の分野だとほぼ東大か京大卒だから、出身校名乗る時は出身研究室までセットで言うのが普通
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
>>381 ほぼ東大か京大、東工大はないのか。
…となると、自然人類学あたり?
親として気持ちは解らない訳じゃないが
私大付属じゃ子供の東大や医学部への道を自ら閉ざす事にも成りかねないんじゃない
サンデー毎日を見たらN高校から東京工業大学がいるね…
灘ちがうよ、あの通信のN高校。
>>1 ●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。
普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。
●奇声の田舎娘
金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。
そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)
問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。
私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
![](https://img.youtube.com/vi/oT_GEDKEWLM#t=2m47s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oT_GEDKEWLM#t=2m47s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oT_GEDKEWLM#t=2m47s/2.jpg)
@YouTube ![](https://img.youtube.com/vi/Yk9KqKe5i2s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Yk9KqKe5i2s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Yk9KqKe5i2s/2.jpg)
@YouTube 明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
http://2chb.net/r/kouri/1502705160/4- あいう
>>387 ●一部の女は結婚可能性を感じると悪に手を染める。
一部の田舎娘は「モヤシ金持ちに損させて振り向かせれば結婚できる。」と悪に手を染め、死人が出るのかもしれない。
漫画の世界なら笑える。安心できるのはそのバイオ理工学部は廃学部でもうない。
●一部の田舎娘たちは教授に次ぐ発言力を持つとこういう大人の女になる。
「不良の縄張りでスーハー呼吸する生活をする。」
「不良よりも弱いモヤシ金持ちを叩いて不良の縄張りに引き込んで求婚するカッコウの托卵だ。」
不良の排他性と、モヤシ男側の痛みや損害を理解できれば、実現可能性が低いことがわかるはずだった。
多感な思春期を人の少ない田舎か女子校で育つと、男の都合を無視し、自らの欲望に負ける大人の女になる。
男の都合を「真剣」に考える大人の女になっていたら、そもそも托卵の欲望がない。
托卵の欲望がある時点で、男の都合がわかってて、わざと損害を与える「人生の裏街道を歩く女」だ。
●心の中をコッソリのぞき込むことができればいいが
「彼女たちが自分の意志でお金持ちを憎悪する人々の輪に入っていること。」
「彼女たちは、モヤシ金持ち側に、彼女たちが所属する危険な輪に順応する膂力を強要すること。」
これが二つ同時に見受けられたら、モヤシ金持ちは融和とは違って、軋轢を生んででも証拠取りがいいだろう。
しかし、心の中のことなので、彼女たちの心を完璧に断定するのは非現実的だろう。
彼女たちは私との5分会話で奇声発作を起こすから、確かめる方法はない。
女性ホルモン周期で欲望がコロコロ変わるので、仮に、その瞬間の本音が会話でわかっても、翌日には無意味。
心の中と違って、目に見える現実世界だ。私の側で確認できることだ。
「彼女たちが、モヤシ金持ちに濡れ衣で損させて勉強実験を邪魔して振り向かせて、デカイ態度で求婚する。」
「彼女たちが、不良の縄張りに立って、バイオ発言力を行使して、モヤシ金持ちを不良の縄張りへ強制的に引き込む。」
私の性格では、彼女たちは、不良や教授、様々な女たちから、一方的に婚期を搾取されてるように錯覚する。
100%の断定は不可能だが、たぶん、彼女たちは悪党だ。不確定な要素を残したまま、自分の行動を決定することになる。
●一部の悪い田舎娘たち
結婚は相手の同意を取り付ける作業。
一部の田舎娘は、人混みの中で、モヤシ金持ちに損させれば結婚できると勘違いする。
彼女たちがどう誤解するのか、人混みゆえに、具体プロセスは不明。
彼女たちは、お金持ちを憎む人々の輪へ自ら鉄の意志で飛び込んだ。
飛び込んで、お金持ちを心の底から憎む不良や教授に囲まれ助け合う生活をしていた。
実際に、モヤシに損をさせ求婚すると、モヤシはその場ではイイ顔をする。実際の結婚は断る。
手先が器用な彼女たちは、バイオ実験の都合で教授の次に強い発言力がある。私のボスの助教授より上の発言力。
説明の都合で、4年生時の配属の助教授を出したが、入学時から狙われて叩かれた。
バイト首になるから理系に行った無能の私は、理系大で実験勉強を邪魔されたら、無職破滅する。
問題児の彼女たちは、労力と時間節約で、ゴムつけてチンコしゃぶりで親睦してくることは無かった。
モヤシは女の異常な求婚強要の証拠を取って、親に助けを求め、弁護士を呼んでもらうことだ。
そのバイオ理工学部は廃学部でもう無い。
すべて納得の上で、富裕層憎悪する人々の縄張りに飛び込んだかどうかは、田舎者の女だから不明だ。
鉄の意志で「富裕層を憎悪する縄張り」にいて、私を叩いて結婚強要するから、女をウソでぬか喜びさせる。
彼女たちは、結婚の同意を取り付けようという姿勢とは違った。
私には、彼女たちが不良や教授、いろんな女から婚期を一方的に搾取されてるように錯覚で見えた。
(今の私は無職で貧乏。)
●人間関係融和を大切にする校風なので科学が死んだ。
人間関係を駆使した不正捏造、または、ギリギリの及第点で科学技術単位を取得し卒業する。
そういう不良層が、開校数年で、尊敬され全校挙げ真似すべきお手本学生像になっていた理工学部で、廃学部になってた。
一般教養単位の心理学社会学のインテリ講師は、不良と一緒に要領良く遊んで百点満点中60点で卒業するよう指導してる。
人文系なら不正捏造の仕事OKだが、科学技術単位を捏造か及第点が理想で魂だと大学の外が混乱し時間の問題。
あいう
>>376 武蔵大学附属ですが最近学力低下が著しく
系列の難関武蔵大学には僅か五名ほどしか進学できません
従って附属校としてのメリットはありません
>>375 内申もあるだろうけど 高校受験避けたいのは思春期が難しいからじゃない?
身内に中学で拗らせて高校入学後不登校とか成績急落、っていう人がいると
地方で公立王国って言われているところでも中学受験させたりすることがある
日能研結果R4偏差値 2017(付属校 系列校)
慶應義塾(慶應中等 65.00 慶應湘南 64.50 慶應普通 63.00)
早稲田大(早稲田 65.50 早稲田実業 64.00 早稲田高等 62.00 早稲田摂陵 46.50)
明治大学(明大明治 62.75 明大中野八王子 51.50 明大中野 51.00)
-
青山学院(青山学院 58.50)
立教大学(立教新座 57.50 立教池袋 56.00 立教女学院 57.00)
中央大学(中央 55.00 中央横浜 55.50)
法政大学(法政 52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院 50.50 学習院女 58.50)
-
立命館大(立命館 51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00)
同志社大(同志社 49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33).
>>372 あなたが最新のに修正しろ!
口だけで
仕事できない屑社員
大学の付属中学は
郊外にあるから行くのがジャマクサイ
アーバン育ちのプライドが許さん
そういえば目黒の日出が日大系列になるな。
日能研の偏差値で30ぐらいだから、日大目指すのならお得かも。
偏差値30の学校なんて生徒の民度がメチャクチャじゃないのかそれ?
たぶん全入だろ
>>394 系列化されると多少人気が上がるんじゃないか
青学の系列になった横浜英和も志願者がかなり増えたようだし
>>386 紀平さんがその通信のN高校という所に進学するらしい
海外拠点?と思ったらそうではないらしいけどいずれはそれも考えての
ことかも知れないけれど
小学校から毎年100万近く学費払ってマーチや関関同立レベルなら微妙だな。早慶や関西なら同志社ならまだしも。勉強のコツさえつかめば地頭の良い子なら高2の夏くらいから勉強してもそれなりのレベルの私大に合格できそうじゃない?
>>391 ホレわが社の部長様が貼ってくださったぞ感謝しとけよ
>>392 法政の附属は9割も法政大に行くという
高校ならまだしも中学入学時点で、すなわち小学生の子供に対して
「この子は法政程度」と見切ってしまう親の気持ちがわからない
それは正しいのかも知れないがあまりにも冷徹で夢がなさすぎる
>>401 子供が数学できないと理系無理と絶
望したらそれでいいけど、可能性ある
ならそれは勿体無い。
>>401 法政より上って事実あんまりないだろ
早稲田と慶應くらいだし
中学受験で法政程度なら、東大だの京大は絶対に受からん
>>404 法政大って事実上「明治落ち」だぞ
法政が早慶落ちなんて言い張っても100%「明治に受かってから言え」って思われる
>>405 お前みたいな超学歴コンプでもない限り
明治も法政も一緒だろw
就職や、司法試験に差があるかよ
>>405 実際には地方出身で早稲田に落ちた一浪が多く入ってる
付属は現役で入れるし人脈が築けるのが大きいね 東京の中小企業の社長の息子がたくさんいたりする
人脈人脈言ってる奴はアホかと思うわ
日東駒専でも社長の息子なんかいくらでもいるだろ
人脈目当てで大学を選ぶとか悲しくならんのかね?
同級生の社長の息子にゴマ擦って「就職よろしくお願いしまーす」とか言うの?
スネ夫メンタルもそこまで行けば立派だよw
>>404 早稲田落ちを拾うのが明治
明治落ち拾うのが法政
附属は伸び伸び中学や高校生活をおくれる
環境を買うのだと思うけどね
エスカレーター組って基本的にバカになっちゃうのがなあ
優秀なのもいるけど
>>398 5歳で判断出来ないから
保険として附属にいれるんだよ
>>384 各大学でやってる研究室はあっても、教授は東大京大卒って分野は多いですよ。最近は減少気味でしょうけど
大学の同級生でマーチで教授やってる人も2、3人いますし
大学受験自体は簡単になってきてるんだから中高一貫の方がお得感あるよ
高3で勉強して1浪して明治法政っていう子もたくさんいるんだよ
それに比べれば付属だと人生が2年違うな バイトして旅行してお得かもよ。
どうせ大学出る頃にはみんな受験勉強なんてすっかり忘れて同列だし
>>9 まず就活がゴールと思ってる段階で恥ずかしい
>>415 高3で勉強して現役で東大ってのもたくさんいるよ
「下には下がいるから幸せ」とでも言いたいのかね?
>>417 みんながみんな東大にはいけないか
ら。理系がいいと言われてみんなが
理系になれるわけじゃない
地方だから知らんけど東京の有名私大付属中学受験って
難しいの?
高校受験で進学校行くより?
>>419 分かってるよ
皮肉だっつーの
「1浪よりまし」と言い出したら「2浪よりまし」「中卒よりまし」と、どうとでも言えるってこと
大学受験用の無意味な暗記作業をする必要がないのは大きい
まあその分中高受験用の特殊な問題を解く訓練をすることになるわけだが
偏差値ベースでいくと
X大学付属高>>>>>X大に大学受験で入った連中の出身高
となるので付属出身者は内心では大学受験組の連中を下に見てる
口に出す奴はいないけどな
>>422 付属からエスカレーターでも
人気学部は競争率高い
不人気学部は受け皿
ああ 慶応医に付属から入った友人は死ぬほど勉強してたな
学年トップだったようだ 中央法なんかも大変なんだろうな
>>424 宇宙飛行士の向井千秋さんは
慶應女子高からの医学部内部推薦取れなくて
外部受験して入学したのは有名な話
>>420 都心の各小学校の上位半分は私立国立の中高一貫中学を目指すイメージ
だから芦田愛菜ちゃんは神童レベル
>>420 小学校で習わない範囲が出題されるから塾で習うんだが、
例えば算数は特殊算(植木算、相当算、和差算、鶴亀算、旅人算、
ニュートン算などなど)が出来ないと合格は無理。
国語は大人向けの長文読解。
上智は付属校がない
その代わりに全国のカトリック高校から推薦で入れるらしい
>>427 オレは中学入試で入ったが
小学校入試で入ったやつらが
そういうの全然知らんから
ちょっと得意げだったな
高校であっさり成績負けたんだが
>>428 キリスト教系新興宗教とかは
アカンのだろ?
>>428 上智には同じイエズス会の 栄光学園 六甲 広島学院 があって、2年前に同一法人になった
上智にはほとんど進学しないけど
あと、他の修道会から譲り受けた上智福岡なる高校もある
>>420 中学受験する家庭は全体の6〜7%
普通の子供たちが本格的な勉強を始める前に先取りフライングで受験してしまおう、という主旨。
難しいかどうかで言えば難しくないわな。
他人より早く勉強を始めることで、難しくなる前に入学してしまう作戦、とも言えるし。
>>420 俺の印象では、マーチ未満では中学受験で付属に入る方が、大学受験でそこの大学に入るより簡単なような気がする。
マーチではおそらく同じぐらいの難易度。
早慶になると、大学で入るより中学受験の方が難しいだろう。
早稲田やア法政の内部進学なんてバカしかいないだろうw
>>4 公立中高一貫校は凄い人気だが、問題は中受の受験層はバラバラでないこと
公立中高一貫しか受けません!て奴はいない
つまり公立中高一貫上位校狙う奴らは私立附属も狙ってるということ
>>435 公立の中高一貫は大学、とくに国立大学を受験する指向が高いから、
私大の付属中学を受験する層とはあまりかさならないのでは?
併願するとしたら、中高一貫の大学付属ではない私立と併願するかと。
>>435 公立の中高一貫受験だと、受験はそこだけで落ちたら
近所の普通の公立中学でいいや、という層もけっこういる。
>>412 自分達夫婦の偏差値を5倍分くらいにして、
両親+祖父母+従兄弟+兄弟も足して人数で割ってみれば、そこはかとなく解るだろ。
>>436 そんな合理的な考え方する親は少ないぞw
中受なんて、学歴コンプの親が、近所の公立家庭にマウンティングするために子供をダシにしてるパターンがかなり多い
そういう親は、地元公立と差別化さえできれば何でもいいと思ってるからなw
>>154 下位と言うわけではないぞ。
大学付属だって早慶の系列中はかなりの人気だ。
つまり、青山なら青山に行きたい、立教なら立教に行きたい、そういう家庭が受験する。
>>154にあるような学校とは別物だから、上位下位の関係にはない。
>>145 あれはひどい事件で、週刊誌やネット好きなママン達は青山を敬遠したかもしれないが、
大多数のママンにはあまり影響なかったと思う。
>>439 そのタイプの親だと、基本的にバカだろうから家庭の知的環境も
そんなにたいしたことなく、子どもも本質的に賢くはないだろうね。
マーチをコケにしてるけど地方公立の最上位高でも中間あたりには位置しないとマーチにも行けない
最上位高校の下位は2ランク下の高校の上位に余裕で逆転されるんだ
ってことを考慮すると附属という保険は財力があるなら魅力的
財力も関係あるけど、それ以上に家庭というか親の価値観によるだろうね。
親が国立のとくに難関大学出身だと、大学は国立を受験するのが当然と
考えるから、中学受験するにしてもそのための学力を身につけられる
進学校へという指向になるだろうし、親が私立育ちだと、我が子も
大学までエスカレーターの付属中学がいいと考える。
どちらが正解ということではなく、中学受験する家庭にはいくつかの
異なる価値観があるってこと。
マーチなんかの程度の低い大学付属に長年通わせて、最終学歴がマーチ。
そこまで金をかける意味があるのだろうか。
内部エスカレーターで楽するんじゃなく、大学入試は一般入試で合格しろよ。
>>394 日大付属の中でも上位校とそれ以外では日大への行きやすさに差が出るよ。
日大統一テストは共通だけど。
とはいえ、外部から受けるよりは遥かに楽だとは思う。
>>445 この記事の肝は大学入試改革と
都内私大が入学定員絞ることだよ
最初からmarchがいい
ではなく
marchすらも怪しくなるかもだから
なるべく確実な保険かけておきたい
という考えによる
記事のような改革が予定されていなければ
大体の中学受験層は国立狙って
進学校を目指すだろうねっていうこと
改革予定の試験内容のロールモデル
見たことある?
今までのセンターと全然違うから
最初は予備校も対策に苦労するよ、あれ
内部進学で上がる人はパーなのが定説
日本のためには
ao入試、推薦、内部進学は禁止した方がいい
おれの京大卒の先輩が今年息子を関関同立の附属入れたんだが、その先輩曰く今より遥かに大学受験が厳しい時代に高校生らしいこともろくにできず苦しい勉強に明け暮れて現在はこんなもんだと
それならば絶対東大、京大は無理な学力の息子にはせめて高校生活を謳歌して欲しいと
なるほどと思ったよ
意地でも体育会には入れるらしいがw
都市部で私立受けるのは公立が馬鹿
だから受けるの?
地方だと公立高校が手厚く補習して
くれるとこ多いけど
>>452 母親が近所のママ友に「うちは教育にお金かけてザマスのよオホホ」とマウンティングするため
>>451 いま受験戦争って昔より厳しいの?
医学部ならともかく、理工学系は昔
より入りやすいと思うけどな国立は。
理系なら駅弁国立でも職あるわけだ
し。
>>455 くだらん維持の張り合いだな。
私立行ったからといっていい学校い
けるわけじゃない。
>>450 公立進学校からAOで地底、アメリカ留学経てJICAに入り旧ソ連の某国へ2年、今
給付型奨学金である北ヨーロッパの大学院に3年に居る甥は特異型か?
>>456 医学部以外は全部ぬるくなってるよ
子供が減ってるんだから当たり前
お受験板あたりに行くと、中受ママが我が子が優秀だとアピールするために
必死で「昔より厳しくなった!」と吠え立ててるけど、んなわけがないw
ちなみに最近は不景気だから、東大出ても就職できるとは限らないし、
手に職をつける意味で昔より医学部が難しくなったのは事実
東大蹴って慈恵に行く奴が普通にごろごろいるレベル
>>452 都心は特別。官僚や大企業は都心に集まってるしそれなりに給料もらえばまず教育費に使う
4年生になればもうクラスの半分が大手塾に行くのでついでに行くようになり
中学受験する。
文科省が私大の定員厳守を要求した影響で 今年の一般入試は合格者をかなり絞ったんだよね
早稲田は1,800に近く減って 二番手の進学校は特に打撃を受けたようだ
>>459 サラリーマンが駄目なら医者しか
思いつかない人間が
成功するわけナイ
むしろ成功されては困る
早稲田は学生総数3万人に削減する計画がある、20〜25%削減
なので付属に入ってれば安心というのは分かる
そして早稲田高・中は東京一工に毎年50人前後は
入ってる異色な付属校
都教委が国私立中学進学率を公表してるけど、23区では港区や文京区が高く最低が足立区
非常にわかりやすい
>>462 横だが、何をもって成功というか
「失敗しないのが成功」という今の日本の生活水準
医者以外では公務員くらいしかないのでは
>>456 少子化になって、逆に難易度は上がってらね。
今の子どもは、かわいそうだよ。
上智は相変わらず附属作る気ないよなぁ…系列高が国立志向すぎるのも微妙だよな。
上智は九州の田舎を付属校化したぞ
お前らの大嫌いな日大化ってやつだw
早稲田は佐賀が既にあり、慶應は大分に造る計画がある
上智が附属を作らないのは正解だと思う
早慶のエスカレーター深海魚と推薦AOの池沼学生どものおかげで、
早慶ブランドなんか完全に信用できなくなったし
上智がことさら良い大学とも思わないが、
とりあえず池沼がいない安心感はあるから全然違う
しかしみんなインチキが好きだよなぁw
内部進学とか言って低レベルでも進学できるようなインチキ制度禁止しようとは言わずに
逆に乗っかりたいってw
>>456 確かに子供は減ってるけど受験テクニックは昔よりも確立されて、
地方の天才型や並外れた逆転狙いの努力家には厳しい時代になっていると感じる。
http://d.hatena.ne.jp/yuri_donovic/20160501/1462073519 東大の上位学部に行くために都内中高一貫から鉄緑会に通う。
そういう生徒に勝つのは難しくなっている。
地方駅弁でよければ昔より楽だと思うけど、就職したら安泰って時代でもないし。
三洋電機や東芝の電気とか富士通とかパイオニアとか入社した知り合い
いっぱいいるけどいまどうなってるか聞きたい?
付属校はタイプ色々あるけど、
基本は大学側がその学校に投資してんだから、
育成した生徒を、大学へ行かすのが当たり前
高偏差値のため、上智がやってる低レベルミッション系列を
推薦で大量に入れる方がインチキなんだよ
投資もせず学生を手軽に確保
最近はインチキがバレて明治にすら負けそうだけどw
>>474 あのさ、上智はカトリック他キリスト教一貫から大量に枠あるし
何を知っかたしてんの?
日大の付属出身だが、学年一番の秀才が日大に内部進学するのは理解出来なかった。
確かに法学部は内部で一番偏差値高いが、そんなところでマウントとっても所詮は日大だろ。
自分は一浪して慶應行ったけどな。
>>475 大量って具体的に何人だよ?
早稲田みたいに一般入試組が半分しかいないレベルか?
違うだろw
>>481 系列の福岡ですら40人しか枠ない。
直系高は誰も推薦枠使わないw
>>476 親の仕事を継ぐのが決まってるとかじゃないの
うちの姪っ子もまだ出来て間もない私立行ったわ
学校も教師も学校の名前上げるのに必死って言ってたな
親もガンガン行事やボランティアに強制参加
出来ないなら入学させないと言われてた
金も手間もかかるみたいだけど姪っ子は楽しそう
早大学院出身だけど2ちゃんじゃ内部のアホ扱いされててツラい
受験や附属関係の知識に疎いんだけど、
例えば東海・日大・慶應・・・等々の付属高校から医学部へ推薦出してもらえるのは
成績トップクラスのほんの限られた層なん?
そして、そうゆう場合は同じ附属校でも首都圏と地方では、扱いや人数に差があるん?
>>486 系属校の早実や佐賀と違って、早大学院は早稲田大学の正式な附属校なのに、
中学はあんま人気ないよね
>>490 そりゃ、早婚か晩婚か、長子か末子か、さまざまだろ。
>>412 顔で判断できるのはうちの家系だけなのかな。。
例えば父親方の祖父の系統顔だと偏差値70超え。祖母系だと65前後とかはっきり分かれるんだよね。
それぞれ勉強法や環境は違うが結局顔が似てるやつは同レベルの大学に行くと言う。
地頭知りたいなら近親の顔の似てるやつを調べてダメなら勉強はそこそこにしといたほうがいいと思うよ。
50絡みだと親が両肩に載ってくることも加味して10年後を見据えないと
>>488 トップクラスでないと医学部行けないよ
中堅学部いける程度の頭で医者になられたら困る
私立の一貫校で大学まで進学すると視野狭窄起こしそうだから、止めといた方がよくね
簡単に医学部医学部 カネあんの?
慶應医で1300万〜くらいじゃない?
>>496 親の学歴も比較的高い場合が多いから、一般の平均よりは晩婚だろうけど、
父親の年齢は42~47歳ってとこじゃね。
(ノ∀`)アチャー 慶應医6年で2100万ちょっとだったw
あんの?
早慶ならともかく、ニッコマや東海大なんか勉強しなくても入れるから金がもったいないな
大手スーパーのように、全国の主要都市に付属学校設置で
安定経営ができるわけよ。で、地方公立やローカル私立は廃棄処分となる
安定的な私学経営に、全国主要都市に付属学校設置は必然
>>496 平均初婚年齢は女28、男29ってことになってるが、
10代でぽこぽこデキ婚する田舎のDQN込みの統計だからな。
なんだかんだで6割しか大学に行かないこと、
中学から私立にやるような家庭は平均よりさらに一押し晩婚であろうこと、
などなどを考えると、女32、男35くらいで第一子を生むパターンが多いか?
そうすると12を足して、女44歳、男47歳くらいが中受親の平均像かな?
そらあ従弟のせがれが京大医オチの慶應医蹴りの浪人なはずだ
6年で授業計画作る附属とか中高一貫校と高校受験組では1年分くらいの差ができるからな
しかも高校入試の偏差値で上の方に居たと思っても大学入試になると高校受験が無かった一貫校組のほとんどが偏差値50より上に入ってくるから
気が付いた頃には手遅れになってる
>>503 そっかあ うち、夫が年上だから
忘れちまってた 私は25才で第一子だから指標にならないし
>>499 例えば、一部の都道府県が出してる奨学金に通過したら、
確か学費不要やったんと違ったかな?
ただし、その都道府県の指定する病院で十年くらい働かなあかんらしいけど。
ただ、慶應にその制度があるんかどうかは知らん。
これの難しいところは早慶附属に楽に入れると評価される小6の生徒は、
附属より上の御三家狙える立場にいるってところだな
6年後には結局早慶かもしれないけど、その上が見えると早慶でいいのかって思ってしまう
>>504 らしい?最終学歴から
四次面接まであるのに?どっちも関係ないよ
>>503 そんな感じだわな、でももっと男は遅いかも
時代は高学歴の受験システム超えてきた連中が親よ。
こういう家庭に育った子供がどう育つかだわ
>>508ああ、自治体の奨学金制度ね
それで断念したんだよ 慶應医は高すぎたから
地元で働くお約束あんのよね
付属なら極端な馬鹿か秀才かに分かれるので聞かなくてもわかるけど
推薦だとただの馬鹿である可能性が高いので一般入試か聞くと思うよ
>>514だからね、うち、子がitなんだけど
実力主義なんだ つまんない子より自己pr力ないと使えないから
>>514 たとえば、趣味なんでちょっとアプリを作ってきましたーと見せにくる世界なの
一般入試超えて国家資格とか検定試験とか取れば
まあ、頭があるとなるわな。
附属上がりはアホ。
エスカレーター組みにも一般入試を課すべき。
一般入試の最下位合格のやつの点数を目安に。
>>513 岩手とか新潟とか田舎の県が多いけど、
確か東京都にもありまっせ、ただ勤務先は小笠原諸島って聞きましたけどね。
人によっては島暮らしが気にいる人もいるかも。
>>517 それ 売りが何なのかを自覚していると強い
金さえあれば余計な競争を避けることができるけど、その競争は俺には無意味ではなかったよ
幼稚から入ってても大学に内部進学できぬ奴もいるんだよなー
上位5割まで推薦とかに変えてくれ。
少しぐらい競争を入れてくれ
付属は馬鹿ばかり、自分で勉強する癖がない。
お受験の親に押し付けられた勉強なんか役に立たない。
>>518 恵まれた育ちというだけでいいわけよ
性格悪いとか問題だが、要は周りを固めればいいだろう
変な奴と付き合わない、毛並み尊重してくれる優秀な奴と付き合えばいいわけよ
歴史上皆そうだろう
>>495 > 視野狭窄
地方に生まれて、大学まで地元駅弁というのが一番悲惨
富山の某企業の社長が語った本音のとおり、高卒と変わらない視野になる
大学入学後・卒業後まで、受験科目数を語りたがるぐらいに成長がストップする
付属もいい面あるけど、安倍晋三のような極端なアホが
上に行く装置にもなっているから良い面悪い面あるな
安倍が履歴から
南カリフォルニア大をそっと消したのが笑ったけど
付属なんて、現代の貴族制度だろ
馬鹿でもコネで入学、将来安泰
コネ・推薦はコネ・推薦という制度を否定しない
アイツラが社会に出ることでそれらが蔓延する社会になる。
>>525 単なる田舎だからな、富山県
>>531 ロンドンスクールオブエコノミックスはどうなんだ
>>510 芦田愛菜も女子学院蹴って慶應女子でしょ
>>535 女子学院は生徒の芸能活動を認めないんだって
ハリウッドならば高学歴でないとなかなかアレだけどね
イギリスも、ヒューグラントや
>>466 公務員も負け組だろ今後。
年寄りの医療費が自治体圧迫する。
>>473 自分は地方駅弁院で重厚系技師して
るけど電機みたいに不安定じゃない。
昔ながらの年功序列相変わらずして
るわ
>>537 芸能活動してるのか?
遊んでたら希望学部の推薦もらえないから必死なのでは?
早慶付属はどちらも平気で高校留年させるからな(もちろん大学推薦もなくなる)
ヒューグラントがオクスフォード、
ティムロス、コリンファースはロンドンof the artsか?でシェイクスピア学んでたし
・日大一高 偏差値59 本仮屋ユイカ
・日大二高 偏差値67 おのののか
・日大三高 偏差値66 千限美子
・日大桜丘 偏差値60 ウエンツ
・日大鶴丘 偏差値63 内田理央
・日大豊山 偏差値59 伊勢谷友介
・日大藤沢 偏差値63 井上真央
・日大高校 偏差値64 斉藤さんだぞ!
>>540 慶応は留年でも大学に上がれたはず
芦田プロは一生分稼いでんだから好きに生きれば良かろう
>>525 理系はそんな感じだよ。
地方で理系だと東京に出るメリット
がないんだわ。
医学系は特にそれが顕著。例えば
富山なら東大より金沢大目指すほう
がメリット高い。東大も慶應も関東
で有名なだけだからね医者の世界
では
>>544 歪んでんの?地味にカネかかるんだよ
子を大学出せばわかるわ
>>550 頭が無いなら高卒で外に出すほうが
いい。無理に大学に行かせる時代じ
ゃない。
自分は子供に大学なら理系、高専の
どちらか行ってほしいと考えてるけ
も頭が無いなら早々に工業高校でも
いってインフラに潜り込ませよう
か考えてる。
>>476 自分も日大付属だったが、トップ層はみんな国公立志望だったなあ。
そもそもクラスが「国公立難関私大向クラス」だったし。
日大付属テストも受けてたけど、一教科白紙で出したりしてた。
それでも4教科の合計点がオレより高かったが…
日大に行ったその人は、余程日大で行きたい学部でも有ったんじゃない?
>>506 早慶マーチ日大の付属は高校募集がメインで
6か年計画なんて立ててねえぞ。
6か年計画なんて帝京大学の付属くらいじゃねw
>>548 地方だろうが理系こそ、首都圏大企業だろう
地方に受け皿無いわ、富山県なんか60万人くらいしかいない
田舎だろう
日大は付属高校も大学も偏差値平均50ってイメージしかない
>>551 考える通りに行かないのが子供だからね
うちより賢かったはずのイトコの子はやはり高卒公務員様になり
つまんない人生送ってるわ そのひとりが慶大医受かって蹴らされた
>>554 富山には世界的に名のしれた非上場企業の本社があるけどね
>>555 上は70近くあるよ
日大は上から下まで色々
東京だと日大は60近くのイメージ
まあ、東京と地方じゃ文化が違うのかもしれんな。
私立の大学までの一貫教育とか、東京じゃなきゃ享受できない。
私大附属に合格して、カスみたいな私大に行って何になんの?
まあ、馬鹿ならそこで潜り込んでおいた方が大学卒業までは楽か
>>533 戦前の旧制高校みたいなもんか
旧帝の定員と同数だから、えり好みしなければ
どっかの大学には入れた
日大付属のアスリートたちは高3の夏休みにスポ薦で進学先を決めている。
地方だと日大は
>>555のイメージになるのだろうね
日大のイメージでその人が都会人か田舎の人なのかわかるw
>>83 早慶付属の連中は「東大目指してたら行けた!」と思ってる奴がたくさんいる。
そういう自信が就活で活きる。
>>567 高校入試の難易度的に、そう思ってもおかしく無いからな。
>>556 そううまく行くか分からんからな
確かに。一応理系に興味持たせよう
と人体模型のおもちゃとか置いてるが。
>>554 就職するまでは地方にいられるから
な理系は。あと技術系は地方での
採用多いから。
>>557 富山はアルミとか非鉄の分野では有名
な会社多い。
>>559 地方は国立付属だからね仮に一貫
教育あったとしても。そこ行くよりは
地元の県立の中高一貫校目指すわけ
で。地方は基本私立は馬鹿の行く所
のイメージしかない
中学時代
早慶付属は学校で一番でも余裕で落ちる。
マーチ付属はクラスで1番でも落ちる。
日大付属はクラスで1番〜3番あたりが行く。
>>569 理系の場合地方出身者が別の田舎で働くパターンが多い気がする
国際教養大学に放り込む親御さんは先判ってるなあと思うわ
あの辺りには全く縁もないけど
>>568 芦田愛菜ちゃんもそう思ってるはず。
このように自信に満ち溢れてるプラス思考が社会人になってもプラスになる
まあ社会全体が進学志向になってるからなあ
一番割を食うのは偏差値48〜52あたりの
公立中のクラスならほぼ真ん中かやや下レベルの子が行く高校か
ド底辺だとそういう考えにすら至らんし
>>553 上位の付属校は最近6ヶ年計画推進してる。
自分自身の12才時をフィードバックすれば
それがあなたのお子様だよ
トンビは鷹を産まない
>>575 高校入試の上位が薄くなってしかも上澄みを公立高校に取られるようになったからだろうな
>>565 地方の人は割と日大バカにしてる人多いね。
で、いざ自分の子供が受験しようとして愕然としてる。
(それでもこの数年で相当レベル落ちたと思うけど)
子供の才能がすべてだと思う
その子の能力に合わない学校に入れたら本当に悲惨だよ
人間は中位以下ならやる気をなくすから
普通に公立いってれば良かったのに
新興受験少年院に入れられて早いスピードの授業についていけなくて
落ちこぼれる人間は本当に多い
その子が部活しながら成績が上位三割にいられる学校が一番いい学校
人によっていい学校は違う
>>571 東京本社採用、地方事業所で勤務
は多いよ。自分もそのパターン。
技術は一度赴任すると十年くらいは
そこにいるからな。工場で高卒や
高専の連中相手に仕事して上に上がっ
ていく。
いま、地上波で特番みてバカ笑いしてる小学生ならば
エリート街道に載せようとせずにその場で一緒にバカ笑いしてあげたら
子は精神安定して、そのうちヤル気を出すよ?
>>565 地方は基本私立は馬鹿扱い。
五教科受験から逃げた連中と半ば
卑怯者みたいに見られがち、
>>578 正直ニッコマなんだろ?
>>548 理系就職で地方勤務にも二種類あって、
東京の本社採用で地方勤務と
地方工場の地元採用
前者は出世コースでいずれ本社に戻る
後者は基本ずっとそこ勤務
>>584 前者は大卒や院卒
後者は高卒、高専卒
技術系は本社送りにされるのは役員
昇る以外は左遷と同じだから。研究
所や工場現場から外されるってこと
だからね。みんな工場で昇進してい き途中で子会社に転籍になる。
高卒や高専は事業所単位の採用で地
元に残りたい連中だから基本は動か
ないよ。逆に動くやつはかなりの
エリート扱い。
>>583 都会だと駅弁は地方から出られなくて、
全教科並み以下の点数しか取れない馬鹿のいくところってイメージだけどなぁ
数学が出来るといっても多少だからあまり関係ないし
>>585 後者は地元駅弁の学卒、院卒がメインじゃないの
高専もいるけど
>>585 高卒は現場要員だから考慮に入れてなかった
>>583 地方国立って都会の私立に比べたら就職全然ダメなんだけどね
慶應幼稚舎は幼稚園だと思っていた人 (・∀・)/ ハーイ
>>584 重工系だと、院卒本社採用で地方の主力事業所配属になると、
部長クラスになるまでずっとその工場で昇進するというケースも
多いよ。工場の部長や副所長のあと、本社で技術企画とかの部長
やって役員になり、所長でまた戻ってくるとか。
高専は大卒と同じ扱いよ。
だからメーカーの技術系に就職すると先輩が年下高専卒。
>>593 うちは短大と同じ扱いだよ
それが普通じゃないのかな?
マーチって今のガキの親世代なら各大学上位学部なら上位5%、今でも上位10%だぞ
小学校の時点で医学部、東大、京大行くやつなんて完全にモノが違うって分かるしね
それなら最悪でも大学まで上がれるマーチ附属ってそんなに悪い選択肢じゃない
問題は無理なく金を捻出できるかどうか
いい学校、って教育がいいんじゃなくて
いい素材が入ってくる、ってだけだから
だから行ける学校がいい学校なんだよ
今の子は賢いから上を目指して背伸びをしない
自分の居場所を探す
その自分の居場所が一番自分の能力が発揮できる場所なんだな
親が先が読めると子供は楽でいいな。
世の中は情弱とそれ以外で成り立ってるとつくづく思う。
>>587
大卒や院卒は駅弁だろうが地底、
宮廷だろうが東京本社採用が基本。
東大や地底だけではどこの会社も 技術系採用の人数確保できんから駅弁
の本社採用はどこでもあるよ。
地方にある子会社や保全職といった
専門採用なら後者みたいに限定採用 になるけど。
>>586
地方だと頭いいやつは理系で地元の
駅弁か地底。それ以外の馬鹿は文系
落ちで東京出ていくと二極化してる。
頭いいなら東京出るより地元の医学
部行くほうが良いのが地方でもわか
ってる話。特に医者関係で東京行く
メリットは無いのだから。 >>594 仕事が同じという意味。
高卒は現業なんで一緒にならんが。
>>597 先を読む、というより子供の能力の見極めだと思う
俺が子供の受験を経験して一番の反省は子供を理系に行かせようとしたこと
数学や物理ができない子を理系に行かせようとしたのは間違いだった
賢い親は「この子は数学ができるかどうか」を早い段階で見極めて
できないとなればセンター試験をあきらめて私文3科目に絞らせた
そうしたら結構いいところに行ける
>>595 マーチクラスが学年の上位5%ってことはないだろ。おれはいま50歳で、
あんたの想定している「いまのガキの親世代」よりはちょっと上かも
しれないけど、学区内二番手ぐらいの都立高校でも上位5%なら基本的
には国立大学か都立大学に進学していた。
当時のマーチだと、学年で真ん中よりちょっと上ぐらいのやつが行く
ところというイメージだったよ。
地方国立文系は10年後には崩壊しているだろうね
政府自体軽く見ているから
>>583のような情報感度の低い地方民はいまだに信仰しているけど
このバアルの国では、頭をよくしたってさ、てめえの我欲の追求にだけ
勤しむ化け物になるだけだもんな。
>>589 それは文系の話。理系は地方駅弁で
も東京の会社から求人や面接担当が
やってくる。
>>561 戦前の旧制高校も入るのは容易ではなかったと思う。
ただ、私立の旧制高等学校(成城・成蹊・学習院・・・etc)は家柄やお金が物をいったかも。
私大一般入試入学者の出身高校を見ればわかるが
ほとんどが、その付属高校よりも偏差値低い高校。
家族エゴイズムでさ。
餓鬼は離婚の歯止めとなるカスガイでしかなく。
>>602 地方でも駅弁の価値は理系だけと
しか見てない。文系は馬鹿の行く所
扱い。だから地方で文系は都市に出れ
ないやつは悲惨なことになる場合が
多い。
>>69 そんな事気にしないといけないなんて
既婚は負け
高校より出身の公立中のイメージで考えたほうがいいかと
(私立中は入学時点で選抜あああるので除外)
高校は高校で上位と下位で差がありすぎるし
この国の他人の子供がかわいいのはせいぜい5歳くらいまででさ。
やっぱりマムシの子、つまり小さくても毒をもってる人間の屑化が始まるもんな。
>>598 医学部って言うことが極端だなぁ
極論を言って論理が通ってない人は詭弁屋かただの馬鹿
地方にはまともな文系が無いだけ
頭の良し悪し関係なく、誰もが誰も理系に行きたいわけではないしね
地方が文化的に程度が低いからまともな文系がないだけだよ
因果関係がわかっていないだけだと思う
>>602 俺は国立大学至上主義だけど、それでも地方駅弁国立の文系学部が
崩壊するだろうということには同意するしかないな。
人文科学(史学とか哲学とか教育学とか)は、国の知的エリートの
ためにきちんと存続すべきだけど、それは旧帝だけで十分。
また、政治学とか社会学、外国野地域研究なんかも国家のブレーンと
してきちんと研究する人は絶対に必要だけど、それも旧帝とか一橋
外語大ぐらいがあればいいかと。
まともな文系は国立私立問わず、戦前からの旧制大学だけ
新制大学に基本的にまともな文系はない
青山学院なんかは例外
>>616 青学の文系ってまともなの?
キリスト教系だと上智や同志社の神学は研究水準は高いね。
大学受験大変だもんな
MARCHですら現役合格となると勉強しないといけないから
>>615 というか文系の学問そのものがいらなくね?
単なる思想信条にしか過ぎないし
教祖様とそのフォロワーがいなくなれば学問自体がなくなるし
情報なら今はいくらでも取れるし
経済学は適当な前提をおいて数学紙芝居で人をだます学問だし
その他の学問も統計で人をだます学問が多いし
>>619 勉強したくないなら大学行かなきゃいいんだけどね。
>>620 あなたが理解できないということと、その学問が不要ということは
イコールではないよ。
>>473 >東大の上位学部に
なんだそりゃ?
東大に行ってたけどそんなの聞いたこともない。
一部の人が勝手に思い込んでるものを真実のように思わない方が良い。
>>613 まあ、最近の地方国立医学部は地元優先枠ってのがあって、
合格点も下駄を履かせてくれるらしいからw
極論なんか飛躍してんのか分からんけど、そうゆう進路もまあいいんじゃないか。
>>598 うちの会社は
地元採用の中に地元国立大(旧帝ある県の工場は旧帝)、高専がいたよ
>>620 > 単なる思想信条にしか過ぎないし
と言い切れるほど、あなたは人文科学を深く学んだことあるの?
単なるイメージか思い込みか、バカのブログの受け売りじゃない?
>>615 基本的には、戦前からある大学ならその任にあたってもいいと思うけどね
>>618 かなり低い基準の話だよ、駅弁との比較で言えばってことで
正直青学は論文なんかもかなり水準が低い
でも地の利で元官僚だとか教員で来るからね
親に感謝しないと
経済力あってこそ通わせてもらうんだから
>>579 分かる
いい大学だけ目標にして、いい高校とかいい中学とかは
あんま気合い入れて目指させないほうがいいと思う
>>622 ああ違う違う
理解=教祖様の言うことにしたがう、ってんだからおかしい、というの
哲学なんてそれで廃れただろ
この中学の入試って難しいの?
義務教育なんだから読み書きソロバン出来れば入れんじゃね?
俺は田舎出身なんでよく分からん
田舎で中学の入試って聞いたことがない
入試は高校から
ちなみに俺は現役東大卒
>>618 青学の文系学生は街に出て「人生勉強」をするのです。
これはこれでバカには出来ないと思う。
大学のレベルは国立私立というより、
旧制大学か新制大学かで分けたほうがいいと思う
凋落した大学もあるけどレベルの高い大学はほとんど旧制大学
国立でも新制大学はダメなところが多い
名門国立でもダメな学部は戦後できたところだったり
>>624 看護師養成などではなくて、医師養成で下駄履かせているの?
もし本当なら怖くて医者にかかること出来ないよ
>>613 地方は文系行っても職がないこれが
明確だからね。デキるやつは理系い
くんだよ地元駅弁に行って東京の
会社から求人くるからね。
そもそも日本の文系に文化レベルも
クソもないのでは?再現性が担保で
きない社会科学なんだし。
>>591 うちそのパターン。現場外され
支店やら本社に飛ばされた時点で
出世から外れたと分かる
>>626 たとえばニーチェの本読んで「これが論文かよ」とか思わない?
>>632 田舎のエリートは
田舎を盛り上げろ
都会に来るな
>>635 理系と違って明確な業績の良し悪しがわからない文系は、まず教授が地方には行かないから
文系の場合は教授同士文化水準の高い土地で切磋琢磨しないと高い水準の研究は出来ない
>>620 社会科学はそもそも科学じゃないから
ね。
>>626 人文って科学なの?再現性は?
>>586 >都会だと駅弁は地方から出られなくて、
あんたは地方生まれか東京生まれか知らんけど、地方から東京に出てきて、
地方の何百坪の庭付きの家を捨てて、たかだか30坪の狭い家を買って、
「自分は良い暮らしをしている」と思い、何十年かのローンを背負う奴って、
バカの極みだと思えるんだがな。俺は首都圏で東京に通勤圏内なんで、
そういう問題は起きないが、田舎の人ならそういうことは必ず考える、と思う。
>>640 社会系の知識あったら
お得
俺は相続財産が
3000万ほど増えた
>>640 そうそう「文献学」「歴史」としてしか意味はないんだよ
人文科学は単なるテーゼの羅列に過ぎない
でお互いあーでもないこーでもないってプロレスして盛り上げてる
その商法が通じなくなった
>>642 それは「情報」であって「学問」ではない
そんなことならネットさえあれば十分
大学を作って教授に無駄金渡す必要はない
>>640 理系は自然科学という言われ方するけど?
単に日本の理系が神の摂理としての自然現象を解き明かす
自然科学という理解をされていない輸入学問だから
だから文系こそ元々科学なんだけどね
そういう理解をしている理系の人多いけどちょっと科学史について無知すぎる
>>644 お前は自然系の知識があったところで
たいして収入も変わらんだろ
地方国立文系は廃止して、放送大学のサテライトキャンパスにした方が高水準の教育が出来ると思う
放送大学は東大教授の巣窟だし
少子化加速しすぎて
そこそこの国立余裕で入れる未来も見える
>>646 知識を持ってる、ってのはこのネット社会で何の意味もないんだよ
要するに暗記バカはいらなくなった、ということ
ググったらより正確で反論までわかるんだから
>>649 お前はだよ
教養で収入あがったのか?
言ってみろホレホレ
>>601 そりゃそんな上位高校の上位5%なわけがないよ
全高校生の上位5%ね
だいたい合ってる数字だよ
理系の科学は再現性があるから有用な道具になったのは事実だけど、
再現性が確立されていないから文系学問が学問でも科学でもないというのは
ただ単にその人が歴史に対して無知なだけ
認知心理学とかコミュニケーション学あたりは、分類としては文系じゃねえの?
対照実験とかやった結果の統計データをエビデンスにするから、科学は科学だろ
>>650 おれは文系だよw
今問題にしてることは「知識」「情報」と「学問」は違う、ということだよ
「儲かる情報は理系の情報か文系の情報か」ということではない
お前頭悪そうだな
お前に相続税節税策が考えられるはずはなさそうだ
>>652 多分、地方国立じゃまともに科学史を教える教員も確保できていないから、
初歩的な無理解を抱えた卒業生をたくさん生み出しているのだと思う
中途半端で質の悪い文系教員抱えて粗悪な教育するより、
駅弁文系を放送大学のサテライトキャンパスにして、
理系の学生にも東大教授の講義を受講させたほうがいいと思う
>>654 なんで人の相続対策しなきゃならんのだよ
テメエでやれってんだよ
人にタヨンナ
>>653 あんないい加減な言語データの序数としてしか意味のないエビデンスは何のエビデンスになってないよ
俺は「エビデンス詐欺」と呼んでる
「エビデンス」という言葉が科学的定量的であるかのように聞こえることを利用した詐欺だ
そんないい加減なエビデンスもどきで取った統計をいかにメタ分析しても全然意味がない
だいたい臨床心理なんて論文の著者の名前見たら結論がわかる、って言われてるんだぞ
自分の持ってる結論に無理やり持っていくために使われてるんだ
これがスタップ細胞なら大騒ぎになるが心理学の論文なら「そうかもしれませんねえ、いいこちゃんですねえ」で終わるから
見逃されてるだけw
>>657 なんで?
被験者の数を揃えて一定の相関(もちろん統計用語)が出れば立派なエビデンスだろ
おまえ、標本調査はあてにならん!全数調査でないと認めん!って言ってるの?
ブルーバックス読んで科学少年気分に開眼したばかりの小学6年生みたいな奴だねw
>>659 その被験者のアンケートを適当な物差しに嵌めこんで序数的処理してるのは
統計の基礎に使えるデータにはならんよw
だって1の二倍が2じゃないんだからw
>>658 ああ、認知心理学が何かを知らないアホが「心理学」字面から受ける印象だけで吠えてたのか。
まあ、低学歴らしく元気でやってくれw
>被験者の数を揃えて一定の相関(もちろん統計用語)が出れば立派なエビデンスだろ
まずこの短文から間違えている
相関結果が出るから立派なエビデンス、じゃない
ちゃんとしたエビデンスで相関結果が出たらその相関関係は信頼に足る、ということにすぎない
お前のこの一文は
「結果が出たらそれですべてが許される」という非科学的主張だw
だから結果を出すためにエビデンスもどきを必死で操作する
経済学というのはもっと手が込んでて
自分の求める結論と異なったら前提条件を変えてしまう
そして自分の求める結論に持っていく
ひどいもんだよ
>>631 哲学は廃れていないけど?
自分が理解できないというだけで貶めるのは愚かなこと。
>>661 認知心理ってもっとひどいじゃない
だって「認知」が何もわかってないんだからw
誰誰さんはこう言いました、のレベルを超えてない
それなのに適当な脳科学の話をして教科書を埋めている
>>663 ニューアカとか言ってた時代に比べたら全然だめだよ
特にネットで情報化されて「主張を三行でまとめたら」の世界になってるから
晦渋で人をだます、という商法が通じなくなった
>>665 床屋政談と哲学の違いが付いていない理系もかなり馬鹿に見える
>>664 おまえ「認知」を国語辞典的な意味で捉えてるから、そういう印象論しか語れないんだよw
認知科学ってちゃんと定義された言葉だから、勉強して出直してこい低学歴w
>>624 「医学部」と言ってる時点で低学歴だと見透かされるよ
そこそこ出来が良ければ医学科を目指すのは、当たり前のこと
東大非医卒業者でさえ国医再入学多数だからね
>>667 ああ、1980年代に廃れたあの認知科学ねw
今は脳の研究一辺倒だから
一応俺も認知科学や認知心理学の教科書ぐらい読んでるのよ
だからいい加減だなあ、って思うの
>>670 よくその日本語で会計士()やれてんね?
>>669 > そこそこ出来が良ければ医学科を目指すのは、当たり前のこと
そんなことないけど。
>>670 日付変わる前からニラニラしていたおばちゃんよね?
私もなのw
>>672 今の高校生は
医学部>理系>文系というヒエラルキーができてる
進学校の文系クラスは存亡の危機にあるところもあるらしいと聞いた
でできる子は何でもできるから
医学部クラスの子は文系クラスの子より英語も国語もできる
俺だわ、おばちゃんだわ(ノ∀`)アチャー
地頭、ジワるw
>>674 頭がよくて東大理1や京大理学部、東工大とか、東大京大で
哲学やりたいとか、そんな子はいくらでもいるけど。
>>676 おバカさんに最後のレスをしてあげよう
だから
>>672は事実と異なる、ということ
>>669 誰もが医者になりたいわけではない。
医者なんて興味ない、解剖実習なんて身の毛もよだつ、って奴が
医学部に行ってどうするの?
理V合格確実って成績だったけど、興味全く無しで理学部に行ったよ。
今は解剖実習も平気そうで医者も良い選択かなと思えるけど、当時は
まったくダメだったからな。
>>678 また逃げるー あなたは何者でもないおばちゃんだからだよ
>>674 だからよ、誰もかれもが死体の解剖に耐えられるのか?
俺はいやだったな。
>>679 例外と多数の区別がついてないなあ
理V合格確実w 具体的に言うと?
>>682 薄っぺらいのは文系学問だと思う
「個人の思想信条」という薄っぺらい本質にごてごてデコレーションしてる
>>685 あなたが薄っぺらいから、薄っぺらい文系しか視界に入らないだけじゃないの?
>>686 何か本当に2(5)chは質が落ちたねえ
まともな反論が返ってこなくなった
>>687 たとえば昔の統計学やマルクス経済学の本を見てみろよ
今では噴飯ものの議論が平気でなされてるんだぞ
「弁証法的でないから学問としては価値に乏しい」とかw
文系学問というのは所詮流行りすたりだわ
もちろん理系の学問もブームというのはあるけど残るものは残る
>>691 わたしに、英語で書けと煽った人よね?昨夜
あなたからどぞ
>>691 政治的勢力が入り込んだマルクス経済学を文系学問の代表にする頭の悪さ
マルクス経済学だって学派によるだろうに
慶應の女子高なんて、日本の女子高でもトップを争う偏差値だろ
開成や灘みたいな高偏差値の男子校に続く
そのレベルの連中が慶大に進んで勉学レベルの底上げをしてるかと思いきや
慶大からは世間に広く認知されるようなノーベル賞級の学者が出るわけでもない、
学問には不向きな大学
ただ、実業界では、日本を代表する大企業からしてトップは慶大出、
政治家でも有名人は出てる
慶大の人気自体はまだまだ続くだろうな
優秀なのが入ってるだけに、女子がもうちょっと頑張ってほしいな
>>691 お前が、人間の営みとか思索を体系的に分析するということに
価値を見いだすことができない薄っぺらい人間だということ。
>>693 それ人違いw
昨日の晩は11時ごろ家に帰ってすぐ寝たよ
なんかテレビのクイズ番組見て文系学問が分かった気になるような頭の悪さを感じる
>>697 その「体系的分析」が人によって全然違うからねえw
それを分析と呼んでいいんだろうか?
何かの物質を分析してその結果が人によって違ったら
それは許されないけどねえ
ID:U30f5izE0は、優れた自然科学者は人文科学を貶めるようなことは
しないとか、西洋近代科学の発達の背景にはキリスト教の思想が深く
かかわっているとか、そういうことは想像したこともないんだろうな。
>>702 >>177 からの
>>187 じゃんw
その頭の中w
>>704 自然科学の名前の由来から分かっていないただの馬鹿だと思う
ボケてんのかなあ 春だし
4月に限らない4月バカかしら
今はネットにもごろごろ論文落ちてるしCINIIでも見れるけど
いわゆる文系学問って本当に論理の飛躍というより個人の感想めいたものが多くてさ
ビジネスだったら即アウト、みたいなのが多い
>>704 「そういうことを主張してる人がいる」ってだけだな
おれも子供のころはそんなこと言ってたw
キリスト教についても俺は結構詳しいつもりだけど
じゃあキリスト教の思想と西洋近代科学の発達との相関関係は?
他原因因子の存在は?って具体的な話になるとみんなお手上げだろw
>>708 ダッサ 読む気しないわー 疲れたし話通じるヒトじゃないもの
旦那様が珈琲淹れたらしいから
後で見に来るわ w
>>556 だな。
頭が無いなら工業高校からインフラという考えが何も考えて無いのと一緒。
頭の無い息子がスッパリ大学への未練断ち切って就職してくれるのか?
工業高校なら誰でもインフラ行けるとか?
そんなに人生上手くいくなら誰も苦労しない。
>>710 おばちゃんおとといもそうやって逃げたなw
>>98 それな。
昔の公立は荒れてたから
あのイメージがあるから避難を兼ねて受験させる親も多い。
(といっても、昔ほど荒れてないけどね)
それから公立は土日や盆も部活があるが、
あれも最近は評判悪い。
>>711 それすごくあるよ
工業高校入ったら就職には困らないだろう、と思ってたら
勉強がわからなくて落ちこぼれてヤンキーになって結局就職できなかった、とかね
子供に無理をさせたらその反動が二倍三倍になって返ってくる
>>715 単にID:U30f5izE0がバカってことではなく?
だから子供をこうしよう、と思ったら
子供はその反対になる、ぐらいに思っておいた方がいいと思う
親は子供をリードしたらだめで
サポートに徹するべきなんだな
手を引っ張ったり後ろから押すんじゃなくて
転んだときに助け上げるのが必要なんだと反省している
>>717 お前の子どもは哲学とか宗教学を勉強して大学院に行きたくなるかもよ。
そしたら、そんなの学問じゃない、ってバカにするの?
>>714 私大ブームど真ん中の団塊ジュニアあたりの人で多いんだけど、
工業高校に行ったら学力で無双できるとかインフラ大手機電行き放題とか変な妄想持ってる人多い。
>>717 あんたがダメ親だから反面教師だったってことだろう。
>>718 幸いそうはならなくてまっとうな勤め人してるよw
でも年を取ればとるほど「文系学問はただの思想信条」としか思えなくなってきたんだよなあ
本当に適当なこと言うからw
「文献」とか「歴史」という事実の存否を扱うのならまだ学問としての価値はあるんだろうけど
大先生が何を言ってもそれはただの思想信条、意見に過ぎなくて別に真実でも何でもないからなあ
あの人はこういうことを言っていた、という文献や歴史としての意味しかない
>> 021年の大学入試改革も影響?
021年て何だよw無理に省略し過ぎだよ
普通に2021年て表記しろよw
ID:U30f5izE0 根本的に知能が低そう 本人のキャパ超えて無理に勉強するとこうなるいい見本
>>721 根本的に人文科学とか社会科学を理解していないね。
>>719 ちなみに今は工業高校もかなりの人間が私立の工業系大学とかに進学する
都市部では進学率が半数超えてるところもある
なぜかというと「金さえ出せばだれでも入れるから」
だから優秀な子は高校卒で就職して
できないのが大学に行ったりする場合も多い
>>724 壊れたボイスレコーダーみたいに同じこと繰り返すだけだなw
学問的発展性がない
知識の受け売りを学問と勘違いするとそういうことになる
最近の私大は学力試験がないAO、推薦で入学した学生の割合が多いし、国公立と比べてかなり評価が落ちているのでは?
>>726 それあなたのことだとみんな思ってますよ
そりゃ全国共通学力試験の筆記テストってのが、全然駄目駄目な改革だからなあ
文科省なら、自分達の思うような展開になる
大丈夫だ、こりゃよかろうって出題した全国試行テストの結果で
全国平均が、全教科で正解率が数パーセント台だった
センター試験の代わりの試験制度なのに正解率がたった数パーセントだよw
もう頭狂ってるわ、無茶苦茶だよ、つまりは共通一次はもう入試には関係ない
自己満足のための制度となったわけで、そんなもんを必死にやる必要は実質的にないってことだから、実質一発勝負になる2次試験対策に集中するか
私学一本で勝負で2教科か3教科がすごい激化勝負になるのが判った
まともに機能しないテストなんか、保護者が受けさせるわけにはいかない
それなら難関大学付属の中学に必死で勉強させていれたほうが安泰なのは確か
>>721 数学とか現代理論物理学とかは、事実の存否ではなく、
思想とか哲学、現象の解釈を論ずる学問だね。
>>724 結論的には「ただの仮説」だなw
そして現実の一部分を切り取って「俺の説は正しい」とのたまう
だから当然反論を食らう
権威とフォロワーがないと文系学問は成立しない
そんなの学問じゃない
心臓外科で有名な天野篤先生は、日大医学部卒。
名医と言われる人は、東大医学部卒が多いわけではない。
全国の大学に分散している。
東大理Vに入る意味はあまりない。
>>726 新約聖書学の近代現代における発展とか、理解してる?
>>730 は?何言ってんの?
たとえばABC理論の論文なんてオープンにされてるから見て御覧?
そこにどの哲学や現象の解釈がある?
公理系の組み立てに哲学も現象の解釈もないよw
>>731 やっぱり薄っぺらい思い込みしか持っていないんだね。
>>733 えらい広いなあw
せめてもうちょっと絞れよ
じゃあお前の理解している「新約聖書学の近代現代における発展」を簡単に述べてみ?
添削してあげるから
文系学問しっかりやった上でこの程度にしか見えないと言っているなら一つの意見だけど、
文系学問の初歩的な定義すら理解していないでこの程度といっても、
絵が満足に描けないのに、キュニズムの絵を見て、
この程度の絵はなら俺にも描けるへたくそと言っているようなものだよ
ただのアホ
>>738 キュビズムのタイプミスだよな?
おれブラック大好きでさ あれ描くの難しいよ
それこそ空間把握力が必要
>>719 せめてそういうのを書き込むときは
「今の工業高校の進路状況」をチェックしてから書き込めよと思うわ・・アレは。
進学校もそうだけど、なんでみんな「上澄み」の人間にしか目に行かないんだろうと思う
>>732 それも三浪の末にやっとこさって感じ。
脳神経外科の坂井信幸も三浪の末に関西医大。
他にも非エリートの名医はいるわな。
東大出身の先生、臨床医でも論文書き優先で、腕の方はイマイチな人が多いって聞いた。
ただ、論文や基礎研究に関してはどこよりも優れてる人が多いらしい。
2020年に実施の入学共通テストが英国数の正解率が平均数パーセントだったけど
文科省がある程度は自信をもってやった結果がこれだから、もう完全な失敗と判明
修正するにも、もはや一年半しか時間がないし、記述問題をあと半年から1年間で確定して
2019年には本格施行して、誰が採点するとかも確定して本試験でも問題採点基準を確定する時期
もはや前途が不透明というか、正解率2割〜3割の入学共通テストのために3年間必死で5教科するより
はっきり志望国立大学で採点比重の高いほうの二次試験で高得点をするって決めて
対策を練ったほうが良いと判ったからな
私立難関大学一本化しないと、入学共通テスト対策に比重を置いてたんじゃあ
今後変な仕様になった国立大入試制度を嫌って大量に私学難関校に流れると判ったからには
3教科が僅差で合否を分けるということになるからな
都内の親としては、そんなわけ判らん制度のために子供の将来が犠牲になるよりは
中学で進路決めたほうが、絶対に安パイってことわだな
>>741 ただ工業高校に求人が多いのは事実だ
工業高校に採用活動で行った人は
企業からのノベルティが山ほどあったと言っていた
今の工業高校生はヤンキーはいなくてオタクが多いのも事実
主食はゲームw
>>437 地域に寄るけど都会はないだろ
サピックス行かせてるけどどうしても公立希望で落ちたら地元って子が1名だけっつってた
他は併願で公立落ちても国立や私立受かったところ行く
>>733 もしかして政教分離とか、解放の神学とか?
>>745 中学受験塾はそういうできない子を適当な私立に入れる口入屋の面もある
一人いれたらいくら、というキックバックもあるらしい
>>747w ロリーナなんぞ?
テンバイヤー?
おめでとうございます あなたは本日の必死ナンバー2だったわ 22時現在でw(ノ∀`)アチャー
154 :名無しさん@1周年[sage]:2018/04/01(日) 10:45:01.93 ID:U30f5izE0
>>133 おれもそういう認識だった
で今回だけなぜ先着順にしたのか?
中国側と話がまとまってたプロレス、という疑いも捨てきれない
>>747 ちな、私3位だった 悔しいな
お昼寝しちゃったしw(ノ∀`)アチャー
>>747 公立の中高一貫受験出来るレベルってかなりの子だと思ってたけど、こういう書き込み見てると落ちたらやっぱりみたいな出来ない子扱いみたいなイメージの地域あるんだな
>>709 どうり× どおり○ (通り)
小学校から国語をやり直しなさい
10年ぐらい前かな 中学受験ブームってあったのよ
いろんな学校が名前を変えて進学校で生き残ろうとした
でも結局死屍累々
あの頃は普通の子供まで中学受験塾に行った
今は都心を除けばだいぶ落ち着いたようだな
>>753 そうね たしかに、外部生を入れるようになったのもその頃
男子校が共学化にしはじめたのも同時期かな
忘れちまうね 大学出したら過去で
人の家の子なんて興味もなくなる
ただあの頃の俺みたいな間違いしてもらいたいくないなあ、という意味でいろいろ書いた
文系学問のいい加減さも含めてw
2(5)chって、昔は「便所のラクガキ」と言われてたけど
今は「人生のネタバレ」って感じだな
趣味でバルトやハーバーマス読んで面白けりゃそれでいいけど
所詮エンタテインメントだしなあ
文系学問がいい加減というのは
公理系がぐらぐら揺れ動くからなのね
人も、社会も、時代も
だから「ケースバイケース」しか正解はない
それを無視して安易に一般化した理論を言うからおかしくなる
経済学や統計学で人をだます術がわかってきたらだまされなくなるよ
話半分で聞いておけばいい
じゃあお休み
>>756 whatever
悪意ある人見るとイジワルついでに脳トレしたくなるのw
>>758 もうちょっと歯ごたえのあることを言ってくれ
ウソ公認会計士設定もつまらんかったw
つうか、一般受験してるような奴らって
階層が下の奴らが多いだろうw
本当に優秀な人間やエリート階級は
私立大付属中学に入って、そのまま大学までエスカレーターってのが常識だ
程度の低い奴らほど
大学受験で必死になるw
>>760 名前出せるわけ無いわ 4大と書いたら普通にわかる話よね
中途半端な進学校が大学付属より偏差値が高いなんて
変だなって思ってたけど、ようやく是正されるのかな。
>>761 親が低学歴で貧乏→
子の学力上がらず私大へ→
私大の高学費でさらに貧乏に→
現実には、この繰り返しだよ。
兄も妹も大卒で大手メーカー総合職
俺だけ高卒で底辺派遣社員
処女と童貞の高校生同士でセックスできて
現役で早慶マーチ以上の大学行けて
公務員や大手ホワイト企業の総合職でぶら下がり社員できてたら
ジャップ連呼なんかしないし
金曜夜に官邸前デモなんか行かないし
喜んで自民に投票してる
march上がりだが、高一で一次方程式も分かんないやつがいたけどどうやって入ったのか謎だったわ
一芸に秀でてるとかでもない
>>768 採点する側が受験番号を間違えて隣の人を合格させてしまったんだよ
筑波大や横国大を持ち上げる馬鹿がいるが
東京だとマーチなどのブランド私大の圧勝だよ
生徒の質も私立のほうが高い
一橋大や東工大なども、早慶の学生に比べたら質ががた落ち
優秀な人間は私立に進学してるな
私大付属ってw
昔からやってるステマだよな
もう私大に無駄金払う時代じゃないのに
東京は凄いね。Marchが楽勝とか書いてあるけど、一般で入るためには相当勉強が必要だと思うよ。
俺は仙台出身だけど、自分の周りで大学に進学したのは半分もいなかった。中学受験とか無縁。ガキの頃は鼻くそ食っていたわ。
高校に入って周りから触発され、大学で専門学びたいと思い、かなり勉強したけど、都内の大学は芝浦工大、武蔵工大、電機大学ぐらいしか合格できなかった。早慶とか100%無理ですわ。東北大学の方が難易度低いと思ったよ。
>>773 March楽勝っていっているのは田舎の人
田舎では私立というだけで下に見る田舎者が多い
実際はトップ校で上位にいる人にとって楽勝ってだけで
>>314を見るとほとんどの人にとってはかなり大変ということがわかる
>>576 稀にトンビから鷹が生まれる事もあるぞ
トンビの俺から---省略するがw
>>東京都の年少人口は東京都区部で2020年〜25年までに1割、2025年〜30年までにさらに1割減少する見通しです。
2008年のリーマンショック以降、中学受験者数はピーク時の2割がた減少しましたが、その結果、難易度中位以下の学校の志望者が5〜6割減少しました。
>>773 出身高校はどこですか?
仙台一高や仙台二高ではないんでしょうね。
>>773 > 早慶とか100%無理ですわ。東北大学の方が難易度低いと思ったよ。
実際そうだよ。
入試に関係ない科目を勉強しないから、それだけ大学受験に有利だからな。
本来なら、大学受験資格ないので、大検受験が必須なんだよ。
つまり、今の大学受験制度自体が崩壊してる。
>>774 田舎には私立といったらどうしようもないバカ大学しかないから、
私立=馬鹿って思い込む人が多いのもしょうがない面もあるよ
駅弁が秀才に見えるほど私立大学が馬鹿だから都会の私立もそうだと思っているだけ
都会の私立もバカ向けが(田舎より)たくさんあるのに
そこはなぜかないものになっている不思議
>>785 こういう理屈言う田舎者いるけど、だからなんなのって感じ
田舎はバカ向けしかないでしょ
受験マニアがいう優秀な私立ってピラミッドの頂点のごく一部でしかないのにな
ごく少数のものをさも全体がそうであるかのように吹聴する輩って滑稽だなと思って
推薦とAOで如何に学生を確保し定員を埋めるかが重要よ
>>787 都会コンプでひねた物の見方しているだけでしょ
誰もそんな事いってない
一部を見て全体だと思うのは田舎者の悪い癖
結局、世界が狭いから視野が狭いんだよ
受験マニアこそ視野狭いのはこのスレ読み返すとわかるですますね
女丸出しでご苦労様々
早稲田は普通に東大に30人以上合格するからな
勉強しなくても頭のいい奴が集まってる
100人に1人が東大に合格したらここに入ると全員東大に行けますですのような大宣伝
100人に1人が国医医学科に合格したらここに入ると全員国医医学科行けますですのような大宣伝
ま、こゆのに釣られてのこのこ来るのが一番のカモですます
田舎だと文系でまともな教育受けようとしても、国立文系自体崩壊しているから東京出てこないといけなくなるだろうね
のこのこさんは大事です
学費を払って経営を支える重要ファクターですです
東大行けた1人が全員の役目をします
99人はいないことになりますですます
IT特区に実家があるけど、地下鉄沿線の地価がバク上がり
ガチャガチャと住みにくいと親が嘆いてるよ
なお大多数はその1人にはまずなれません
だって1人ですもん
見るなら真ん中がどうなってるかですます
大勢が関わりあるのは真ん中近辺です
塾ソムリエとか私立中学ソムリエみたいなママはどこにでもいるよ
子供がサピックスの上位クラスに入ったというだけでマウンティングしてきたりする
うちの子は塾に行かずにZ会やってると知って、
影であそこは教育にお金かけられなくてかわいそうとか言ってたらしい
で、その次のサピックスオープン模試に外部から受験したうちの子が算数で全国順位2桁だったのを知ったソムリエママが、
うちの子が隠れて四谷大塚に通ってるに違いない!みたいなデマ流しててワロタ
地頭悪い家系の親は、金で成績ドーピングする発想しかないから大変だねw
>>793 国医医学科?が既にワケわかんないなあw
実際私立のほうが優秀な学生多い
青学や立教の偏差値は高いし
阪大や名大、東北大のほうが、入試簡単だろう
日大や駒澤のほうがまだ価値ある
田舎者ほど国立信奉なんだよなw
東京では、京大なんて早慶の足元にも及ばんよ
>>5 自営とかしてない限り、費用対効果は最悪だろ
青学の英語は難しいし、立教も結構なレベルだ
旧帝大の五科目なんて、ちょっと勉強すれば受かるレベル
マーチよりも難易度高い国立って、東大、京大くらいだろ?
>>711 今やインフラの下っ端でさえ駅弁理系か高専卒だよ
今の時代の工業高校卒なんてまずまともな就職は出来ない
>>800 それは、学校によるだろ流石に。
内申が取れない公立から逃げるためにアホな私立に逃げる人もいるだろうし、
バカ避けのために受験する人もいるだろうし
>>798 どっちも子ども使ったマウンティングでくだらね
金ある親には人脈もコネもあるからね
子どもが大人になった頃によい仕事につけるのは後者だったりする
>>800 成城学園大学なんてハーバードからケンブリッジ大学並みだろう
アタマの良いのは私学にいって落ちこぼれが京大・東北大に行く
www
ちょいちょい慶應医ガーと見るけど
6年で最低で学費2000万ちょい、バイトやれないから生活費まるまる見てあげて最低で1000万、
インターンもしょぼくれてて30位までに5000万は用意できるたわわな資産でもあるの?
なら、凄いわあ
内部進学で早々に進路が内定したなら、大学に向けた準備でもしとけばいいのに遊び呆けて、
いざ入学したら英語や第二外国語の単位落としまくる人って結構いるよな
そういうのは残念な人だと思う
金かけて無理やり私立に行った奴(または行かせた親)は、
もれなく「かけた金の元が取れたはず」と自分に言い聞かせ続けないと死んじゃう病気だよね
だからこういうスレでも無駄に国公立を貶めるようなレスをするわけだけど、
現実は大抵の駅弁のほうが早慶より難易度が高いわな
俺の時代も、地元駅弁落ちて早慶に受かった奴は何人もいたけど、その逆なんて1人もいなかった
今でも状況は変わらんらしい
だいたい入試問題を見ても私大の数学はほとんどマークシートだし、
記述の多い国立の試験ではすぐに地頭の悪さがバレるんだよなw
大学受験しないで済むのは大きいでしょ
あんなん経験しない方がいい
慶應の大学医学部だけで、
2000万と5000万で30歳までに低く見積もっても7000は飛ぶわね
凄い投資だよ 尊敬に値する
大学の合格者出身校見て思ったんだが、大学入試で開成や麻布と戦うくらいなら、私大附属に入っておいた方が楽なんじゃないか?
私大法学部 主要3校
◎2018年早慶MARCH法学部合格者出身校 出典:週刊朝日2018年4月6日特大号
■早稲田法
@開成:27名 A海城:24名 A聖光学院:24名 C女子学院:22名 D桜蔭:21名 D東京学芸大附:21名
E日比谷:19名F渋谷幕張:15名 F頌栄女子学院:15名 H栄光学園:14名 H湘南:14名
■慶應法
@頌栄女子学院:18名 A攻玉社:16名 B日比谷:14名 C芝:11名 C城北:11名 C海城:11名
C横浜共立学園:11名 C東京学芸大附:11名 C女子学院:11名 I渋谷幕張:10名 I昭和学院秀英:10名
■中央法
@麻布:54名 A西:47名 B東海:46名 C湘南:45名 D浦和・県立:43名 D日比谷:43名
F桜蔭:38名 G開成:37名 H仙台第二:36名 H東京学芸大附:36名
駅弁がレベル高い訳ないだろ
地方の馬鹿しかいないのに
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」372人
2位「京都大学」182人
3位「早稲田大学」123人
4位「大阪大学」83人
5位「北海道大学」82人
6位「慶應義塾大学」79人
7位「東北大学」72人
8位「九州大学」67人
9位「中央大学」51人
10位「一橋大学」49人
6年で学費2000万はマシなほうとも言える
その他大勢の私大医学部なんて授業料1年で1000万だろ
一橋49人はまあ判るけど、東大行く意味ある?これ 国家公務員の合格者数
>>816 やっぱり早慶のほうがレベル低いじゃねえか
早稲田の学生は北大の3倍いるのに、結果がそれだろ?
ぼく、算数わかるかな?w
慶応医は、私大医学部の中でもっとも学費が安い
だから問答無用のトップだよ
私大の中ではな
早慶は基本アホしかいないが、確かに慶応医だけは別格
>>822
官僚より司法が多いんだよ。
司法試験 予備試験合格者数 大学別累計(H25〜29)
1位 東大 245名
2位 中大 125名
2位 慶大 125名
4位 早大 57名
5位 一橋 46名
6位 京大 43名
7位 阪大 28名
同志社 10名
明治 9名
立命館 7名
上智 2名
青学 2名
立教 1名
法政 1名
関大 1名 >>822 一橋は官僚育成校にならない理念があるから49人は妥当とはいえ
東大生でこれ、何を意味してるか今一度考えたほうが良いランキングね
調布アメリカンスクール卒様が日本で進学してやるのは私立大学が大半、例外はあるが日本の国立大など眼中なし
入試の学力の話をしてるのに、国家公務員ガーとか言い出す池沼に言われたくないわなw
地方在住で地元駅弁に行く人間は就職も地元志向に決まってるだろ
どこまでも頭悪いなw
>>829 経済学しか興味ない人間には
他校は眼中にすらないけど、お金が動く話ならば
そうも言ってられない
つーか、へー 世の中変わりすぎておばちゃんヘトヘトだわぁ
入試のレベルの話なら語るまでもない
駅弁の学力は非常に低い
>>812 >金かけて無理やり私立に行った奴(または行かせた親)は、
>もれなく「かけた金の元が取れたはず」と自分に言い聞かせ続けないと死んじゃう病気だよね
>だからこういうスレでも無駄に国公立を貶めるようなレスをする
これ本当にその通りだと思うわ
コンプレックスがあるからこそ絡んでくる
朝鮮人と一緒
>>800 開成の京都大の進学者数見ると言わんとしていることは分かる。
ただ、東京以外の大学は伸びしろのある地元の才能発掘としての機能がある。
明らかに逆だろ
駅弁の馬鹿が見栄を張って絡んで来てるるだけだろ
朝鮮人の絡み方と全く一緒
早慶MARCH付属高校偏差値と全国トップ公立高校偏差値
76 慶應義塾女子高校
(関西最難関公立76:膳所、茨木、北野、神戸)
75 早稲田大学本庄高等学院
75 早稲田実業学校
75 早稲田大学高等学院
75 慶應義塾湘南藤沢高等部
(関東最難関公立74:国立)
73 明治大学付属明治高校
(中部最難関公立73:岡崎、旭丘)
(九州最難関公立73:熊本)
72 青山学院高等部
72 立教池袋高校
(北海道最難関公立72:札幌北)
(東北最難関公立72:仙台第二)
71 立教新座高校
71 学習院高等科
71 中央大学高校
70 中央大学杉並高校
70 中央大学附属高校
69 明治大学付属中野高校
68 明治大学付属中野八王子高校
68 法政大学高校
(中国最難関公立68:米子東)
(コピペで有名67:松本深志)
このクラスの高校に推薦入学できるんだから、中学から受験するだろ
誰でも入学できる公立中学みたいに変な家庭の親子に潰されることもない
>>834 俺は奈良出身だったから分かるが東京の有名私大がどれだけの力持っているかは、
単線電車の田舎では分からないんだよ。
実際には、入学時点での学力も遥かに東京有名私大の方が上、文系にいたっては入ってからの勉強量も
桁違いに私大の方が上、実績も遥かに上。
まあ野心なく地元に骨埋めるなら国立サイコーで人生終えた方が幸せだな。
地方の公立進学高校の東大以外の旧帝大、特に京大合格者の多いこと見たら
京大は東京の私立と比較して明治くらいまで落ちてるんじゃないかと思う
メームバリューはあるからレベルの下がった地方公立高校に人気がある
ニュースにするような人数では無いな
残りの80万人以上は関係ない
キモイねん チョン系関東人
>>837 それは昔からそうだが最近は特に顕著かもな。
関西で京大4,50名受かる高校が東大受験にシフトしたら10名ぐらいの合格者数に落ちる。
開成やチクコマの連中が京大受験すらしない時点で母集団に相当差があるのは言わずもがな。
>>839 長野の公立進学校の1つ
地方民の民度の低さを揶揄した、東工大と信州大コピペで出てくる
>>835 ちょ、松本深志 申し訳なかった
国際教養大学の理事長、松本深志出身者だったわ
エスカレーター組とかAO組って本当に池沼みたいな人間がいるよね
昔、早大生で頭悪いを通り越して本当に診断がつくレベルの知的障害者だろっていうメンヘラ女がいて、
完全にサークル仲間の肉便器になってたわ
ある日、思いつきで陰毛をぜんぶ剃ってパイパンにしてやったら、
1ヶ月後くらいに乳首ピアス開けてきてたのはワロタw
他の男が対抗意識を燃やしてきたらしいw
さらに2〜3ヶ月後くらいたったら、その乳首ピアスが三つ叉みたいなのに進化してたw
どういうことかというと、乳首を横に貫通して刺したピアスから、さらにT字型に分岐するように穴あけて
乳頭の中心からパチンコ玉みたいなのが出てる状態になってたw
さすがにドン引きしたので、最後に中出ししまくってからCOしたわ
推薦入学の割合が高い大学ほど
優秀な学生が多い
早慶なんて半数近く非一般入学だが
就職でも強いし、アナウンサーや芸能興業、スポーツ選手なども出している
国立大学は、学生の伸びシロが低いのが多い
理工系だってAO入学で採るのが世界の潮流だろ
いまどき数学物理勉強させるよりもコミュニケーション力
磨かせたほうが何倍も立派な人間になるよ
マーチや早慶は、マスコミとかで評価めちゃ高いのはそのせいだろ
MARCHの付属とか結構な授業料だろうに
男の子の受験が増えてるということは、やはり就職なんかも見据えてるのかな
とにかくお金があってこそだね
終わってるのは地方の国公大学の後期入試
今年はセンター試験3割台でも合格者が出てるところがある
センター試験3割台というのは普通の高校でも定期試験で赤点取るレベルと思う
そんなのが県を代表する国立大学へ後期試験で合格できる
そんな連中が東京の私立、日東駒専受けても全滅する
長野の有名県立は4文字がかなりあるね。諏訪清陵高校とか。
都会の私立はみんなが思ってるほどステータス感じて行かせてるわけじゃない
とにかく選択肢が多いから
結局、自分の家から通えてその成績の範囲でしか選ばない
その行き先が私立か公立かって言うだけの家が多いって
お金の関係でどうしても公立って世帯は少ないよ
早慶合格者にバンバン蹴られる
京大、阪大・・
横国や筑波大学は、もはや立教や青学にすら
受からないレベルまで差をつけられた
東大も、大手キー局、広告代理店、などでも学閥で慶応に惨敗
もう国立は、負けだろw
>>849 それはある スクールバスあるし便利だね くらいで決めたよウチw
>>845 今や国公立でも地方は3割4割が、地域枠AOだからなあ。
若者の人口流出を抑えるためとはいえ、益々内向きの子が増えるわな。
早慶AO入学組を否定してる奴って
早慶の推薦に落ちた一橋大や東工大の学生たちだろ??w
もうバレバレなんだがねぇ
>>853 ok 他人のアドバイスは聴かない主義だからw
>>800 理系は国立じゃないとまともな研究できん
教員のレベルが私立とは比較にならんほど違う
他スレでも思ったけど田舎と東京って会話が成立しないとこまで来ちゃってるな
最近
どちらが幸せかどうかはさておき異国なんだな
正直言うと、学歴の価値自体が昔より低くなってるよね。
大学名だけで判断することなんてほぼなくなった。
箱根駅伝以外では見かけないような大学とか露骨なFランは別だけどw
私大卒の人間は高校の学歴欄までチェックして、内部進学だとかなり用心する。
本当に池沼みたいな奴を掴まされることあるからね。
そういう意味では駅弁出身のほうが安心感あるのは確か。とんでもない池沼はいないから。
本当に学力があるなら、私大附属に入るのはやめたほうがいい。
大人になったときに、いろいろと1ステップハードルが増える。
結局、私立エスカレーターには
勝てない国立
高校から明治や立教、青学を受けてみても
その難易度から受験失敗
結局、一橋大などに逃げて、ネットで私立の悪口書き込むんだよなぁw
高校無償化が効いてるんだろ
しかしそんなにいいものかねえ?
俺、東海大相模っていう東海大の附属高校出身なんだが
もう最悪の高校だった
生徒は勉強できないバカばかりだし教師はどいつも威張りくさってやがった
灘、筑駒、開成、慶應志木とか名門進学校は生徒を一人の大人として扱ってくれるっていうけど
東海相模は全く逆 東海大相模だけは行かないほうが良い
東京都八王子市出身神奈川大学の男に
あんらーたまげだ都会のエリートだばなー!と引っかかる秋田の女
>>859 田舎で持ち上げられてる地国だって、
教員本人は、母校の旧帝や都心の私立に脱出したがってるからな。
自分の子供の教育を考えたらなおさら。
ニッチな特定学部や、ノンビリしたい人しか地国には残らんよ。
法政に受かる奴は東北大、阪大も
受かってるが
その逆は結構厳しい
旧帝に受かった奴でも、マーチはバンバン落ちているのが現状
2科目に絞ったバカに国立は無理
妄想は止めとけ
バカはバカなりに、謙虚に兵隊しとけ
それがルール
>>863東海大相模と桐蔭は卒業生の雄叫びが定期ですね
>>867 そう思うだろ?
法政は極端だが地方旧帝大合格者も明治辺りはかなり落ちてるんだぞ
上智理科大は東大京大クラスでないと受かってない
日東駒専だって、名大や九大の合格者でも
落ちる奴は結構いるよ
国立は、難易度低いマジで
バカがボロボロ受かって蹴り倒してるけど?
推薦わくも埋まりませんが?
チョンコの生活保護つきと勘違いしてませんか?
>>863 難関高校の生徒は放っておいても勉強するが、そうで無い学校の生徒は指導しないとやらないから。
有名私大は、マジで難しい
マーチなんて偏差値めちゃ高いよ。
学んでる学生の質も凄い高い。勤勉な人でないと私立は卒業できない
>>844 俺の元カノ早大生も乳首ピアス開けてたわwwww
援交同然の付き合いしてた元彼の親父に入れられたらしい
ちなみに三又じゃなくて普通のバーベルみたいなやつね
早大女子の間で乳首ピアス流行ってたりするのかね?w
国立大学でも
センター偏重、二次軽量入試も多いからな
>>835 うちの子が通う市立小は3割が中学受験
当然優秀な子の多くがそうだから
学区の中学は普通以下の学力
その中学から県内トップクラスの公立高に行けるのは1学年500人中1名ぐらい
首都圏以外で付属ってどこに通わすんだよw
関西に住んでても関学か同志社ぐらいしかないじゃんw
やっぱり国公立か私大に大学でチャレンジするしかないんだよwww
私立入学者の半分が推薦入学だからな
偏差値も形骸化しとる
結局、早慶に小学校から入れれる関東在住が地方より有利だから、より人口が関東集中になるんだよ…
子どものこと考えたら、塾すらないような田舎には仕事あっても住めないんだよwww
それにしても一般入試組と付属組のレベルの差が大きすぎるだろ
付属のやつらってびっくりするようなバカしかいなかったぞ
>>878 日大や帝京の附属はたくさんあるだろ
早稲田も佐賀だったかにあるし
>>771
私大バブルだった10年以上前でもこれなんだが。
【両方受かったら「どっちの大学に行くか」サンデー毎日2004年6月20日号】
早稲田一文 5.9% − 94.1% 大阪文
早稲田法 10.0% − 90.0% 大阪法
早稲田理工 17.6% − 82.4% 北海道工
早稲田理工 8.8% − 91.2% 東北工
早稲田理工 17.4% ー 82.6% 名古屋工
早稲田理工 1.6% − 98.4% 大阪工
早稲田理工 16.7% ー 83.3% 九州工
早稲田理工 8.3% ー 91.7% 東北理
早稲田理工 7.7% ー 92.3% 名古屋理
早稲田理工 6.7% − 93.3% 大阪理
早稲田一文 28.6% − 71.4% お茶女文教育
早稲田国際教養 10.3% − 89.7% 外語大外国語
早稲田政経 0.0% − 100.0% 一橋経済
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大一類
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大二類
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大三類
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大四類
早稲田理工 0.0% − 100.0% 東工大五類
慶応医 27.3% ー 72.7% 医科歯科医
慶応経済 0.0% − 100.0% 一橋経済
慶応理工 0・0% − 100.0% 東工大一類
慶応理工 0・0% − 100.0% 東工大二類
慶応経済 12.5% ー 87.5% 大阪経済
慶応理工 13.3% − 86.7% 東北工
慶応理工 7.5% − 92.5% 大阪工
慶応理工 10.0% − 90.0% 名古屋工
慶応理工 11.8% − 88.2% 東北理 >>881 むちゃくちゃいい条件の転勤の話しあったけど、その地域には中高一貫の進学校がなく、需要もないから塾もなかったから断ったよ…
単身赴任嫌だったから…
>>882 小学校からはともかく中学受験組は世代トップレベルだよ
んで入ってしまえば大学までスルーだから堕落する奴とガチで上目指す奴に分かれる
ガチな奴の一部は非常に優秀だったりする
あんたが知り合った付属組ってのは前者なんだろう、後者に知り合う機会がなかった
つまりあんたの居場所もそういう居場所だってことだ
>>878 まともな人間はそれでも私立か国立の中学に行く。
どんな偏差値の低い中学でも公立中学の100倍まし。
公立の中学に通うのは育ちの悪い貧乏人か低能児のみ
系列の大学が悪ければ大学時に東大にでもいけばいい。
東大出で勝ちのあるのは私立の中高出身者のみ
東大生でも公立高校出身者は育ちが悪いので就職フィルダで落とされる
>>874
私大は滑り止め受験が多く、上位合格者の大半が入学辞退するから、
模試などで公表されている私大の偏差値は粉飾されまくった形になってるからな。
【2009年度入学辞退率】
合格数 辞退数 率
慶応大 9995 5899 60%
早稲田 18300 12640 69%
横国大 1748 256 14%
千葉大 2356 219 9% >>888 田舎は逆みたいよ
できる奴は公立高校で引き取り手のないバカは私立だって
勉強してもしなくても卒業後の人生はその時の景気で決まるよ
通える範囲にいい学校がない場所なんていくらでもある。
塾なんて行かないよ?高校が受験対策にチカラ入れてるから
帰ってきたら疲れ果てて寝てたなあ 部活もやってたし お金なんてかけてないよ?
無理にやらせてないし
放置が一番簡単 ただ力いっぱい褒めて伸ばすだけ
>>882 どんなに成績が悪くとも付属出身者は地頭がよいから大学転入組より上
育ちのよいことも保障されている。
大学入学直後の成績など意味がない
また東大と縁のなさそうな人が東大について語ってる...
たぶんギリギリで中学で付属に入れないくらいの成績だと、大学でリベンジはできないくらい大学で入るの難しいよ…。
>>886 単身赴任が嫌な程度の異動話なら「むちゃくちゃ良い」って程じゃなかったんだろ
逆に中学で入るほうが難しくて大学が簡単だったら誰も行かないだろwww
男の子をマーチの附属にいれる意味がわからないな
私立中学に子供が通わせると、母親の地位があがったりするんだろうか?
早慶附属ならいれる意味あるとおもうけど
>>891 高校の話はしていない中学の話だ
たしかに田舎の一部の私立高校は公立の進学校よりも成績が悪いのは事実だ
でもたとえば愛知の公立中学から旭丘へて東大入った奴より
中学で東海いって高校で落ちこぼれてマーチになってしまった奴の方が
社会的評価は上だろ?
公立出身の育ちの悪さはかくせない。
>>904 もう親父を継ぐことが決まっているような奴等が暇潰しに行くんだろ
>>906 なるほど
でも、オヤジが宮廷とか早慶卒だったら、子供にもそれ以上のところいってほしいと思いそうだけどな
高卒叩き上げオヤジなら別だけど
>>902 早慶でもマーチでも大学で入る方がはるかに簡単だ。
むしろ大学で入る方が難しい学校が一つでもあるか?
>>909 >>314見てみ
東大に21名受かる進学校で
私学もボロボロ落ちてる
ここまで学業特待すら出てこないんだもの
推して知るべしじゃん
>>904 大学受験時に東大にいけばいい
逆に聞くが公立の中学になんて子供を通わさせられるか?
私立ならニッコマでもなんでもよい
中高で怠けて付属の大学でもよいという危険も伴うがそれでも公立よりまし
東京に限れば、定員守るために大学入学枠を絞り込んでるから、今年の様子を見たら大学難化してそうだけどな…
今年は滑り止めで落ちてるやつ多い…
>>912 そういう考えもあるんだな
勉強になったわ
サンクスコ
どこに行っても変わらんよ
子供の能力に合ったところが一番
無理させるのが一番ダメ
子供の環境を変えても子供の能力は変わらない
>>910 今年は割し増し合格が減らされてセンター利用組が直撃されたんじゃないかな
>>917 センター利用は少なくとも三科目とか指定の教科で9割取らないと受かる保証がないかと
早慶MARCHは
もし、自分の子供がGMARCH附属に受かったら貴方ならどこに行きたいですか?
答えは自ずからわかるでしょう、
法政だけはイヤだと……!!法政ショック!
うちのガキでも、英語と数学、化学だけなら
センターで9割りぐらい取りよるで
数学なんぞ数学2Bまでやしな
でも、国立は落ちよったで
宮廷合格するレベルなら早慶上智とかいかん方がいいよ
全科目満遍なくこなせる粒ぞろいの宮廷学生に対して私大学生は玉石混交
特に推薦や系列校上がりの連中は地頭悪い
MARCHは話にならんわ
関東在住なら早慶の付属に入れて、行き先確保しておいて、中高で仕上がれば国立狙って、遊んでつぶれたらそのまま進学ってのが最強だな…
知らないで言ってるだろw
内部進学の上位は優秀だぞ
内部進学は上下の差が激しく出る
あと
一般入試組よりAO推薦組みの方が
入学後の成績が良いということを
早稲田大学が何年も前に発表してる
宮廷でも東大、京大以外は首都圏の就職よくないからな
それなら早慶上位学部とか一橋、東工大あたりいかせたい
>>923 小保方があるから信用できない…
コネだろw
>>921 なんかね、英語の問題が古典アスペ英語みたいに見えますね
国立は
中受ニュースのスレに居座って、大学の対立煽りを連投する奴の意味がわからん
やっぱ早慶マーチはそういう池沼レベルの人間ばかりなのかと納得ではあるけど
>>880 公立国立育ちの大学時代の友人は、2人の息子をエスカレーターにしたかったそうだけど、
エスカレーターの夫が馬鹿になるからと猛反対して、結局2人とも公立から上位国立理系に進学した
夫は就職してから周りとの格差に相当苦労したとか
親心もいろいろだね
公立上位高校だと早慶の指定校があっても不人気なんだよ
>>890 慶応2学部、早稲田3学部合格の人間が早稲田に入学の場合
慶応辞退率100%、早稲田辞退率66.6%になるの?
だとしたらあまり意味のないデータだね
むしろ横国の辞退率に驚く
関東では早慶>>横国はホントなんだな…
学校推薦で早慶に行ったやつらは、勉強では受験したらワンランク下の大学やつだった。
ただ、推薦して成績が悪いと次の推薦が来なくなるから、学校は真面目なやつを選んでいた気はする…。
>>885 英語教室に行ってもネイティブなんかいないしな
方言ネイティブをひた隠し共通語を駆使しながらアウチ!ウプス!
上智、立教にクラスから1人だけ推薦で進学したが
断トツのアホだった
みんなから祝福されてたわ、大学生になれたんやん
ってな
もうひとつ、大企業の社長の直系の大金持ちのボンボンも推薦で慶応に行ったな…
>>861 文系の駅弁って下位は学校丸ごと池沼じゃないの?
>>860 文系の駅弁って下位は学校丸ごと池沼じゃないの?
本当のエスカレーターは幼稚園から
周りも親の代から知り合い
就活はしないし、人脈と代々の貯蓄で何不自由なく暮らす
推薦はアホだの、偏差値だの、大学のランクがなんて考えてる時点でもう負け
附属どうこうより私立中学受験させられる家庭が首都圏だと15〜20%くらいもあるのに驚き。
うちは世帯年収1000万円くらいで子供は小学生2人だけど家計的に私立は選択肢になかった
たぶん子供1人でも同じだった。
高校大学費用や自分達の老後資金も貯めなきゃなのに、私立中受験家庭は一体どれだけ金持ちなんだよ
推薦入学の比率の高い大学ほど
評価は高いだろう
早慶やマーチだって、少数科目だが、
そういう少数科目ほど優秀な学生がいる。。
今時
数学必須とか、世界的に見ても国立大学は時代遅れ
ちなみに慶応はニ科目受験だが、偏差値は京大以上
どうしても早慶や私立はアホということにしないと
アイデンティティが保てない地方民が発狂してるんだなw
>>940もはやワケわかんない
偏差値って単なる数式じゃん 何の母数での偏差値が東大以上なの?
理系でなくてもアレだよ?w
>>940 あ、一橋数学を知らないんだ
ないわー(ノ∀`)アチャー
>>942 君がブランド私立組に嫉妬してるのはわかったw
五科目入試なんて、人間的にも未熟な人しか育たないから
絶対廃止すべきだ
理工系だってAO入試で採って成果出している時代に・・
>>751 関東だと東急と京王沿線って収入高くて高級だから受験熱もすごくて私立や中高一貫落ちて地元の中学行くやつは裏で馬鹿にされてたな…
>>939 中学受験をした家庭の世帯年収分布
400万円未満:3.4%
400万円〜600万円未満:9.1%
600万円〜800万円未満:15.2%
800万円〜1000万円未満:19.5%
1,000万円〜1,200万円未満:17.7%
1,200万円以上:35.1%
政府統計(2014)
国立と私立で対立煽りに勤しむのもいいけど、
双方の就職実績やら偏差値やらを比べても意味がないだろう。
少なくとも、このスレでは。
おまえらちゃんと元ニュースを読んだ上でレスしてるのか?
最近になって私立附属中学を受けさせようと考えている親は、
将来的な保証を求めている、というのがこの記事の主旨だろ。
だから「早慶マーチの優秀な連中が良いところに就職できた!」という主張自体がズレてるよ。
「早慶マーチの附属に行けば、どんな底辺でも必ず内部進学が保証されている」
「早慶マーチの附属から内部進学すれば、どんなアホでも良い会社に就職できる」
こういう主張が本当に成立するのか?って話をしないと。
少なくとも、附属中学を受験させる親はそこを求めているわけだからな。
>>946 いや、普通に一橋から専門職なんで
安上がりかつ、とりあえず
子も旦那も如水会なんだよウチ
>>940 東大落ちの俺からすれば、国立で多科目で平均的な点取るのと、少数科目で高偏差値取るのは
と、後者の方が難しい。東大クラスは別格だが。
AOガ―、試験科目数ガ―と言っていることがよりどころの地方国立より都内の有名私大の方が優秀だよ。
慶応に司法試験実績・会計士実績で勝てる国立大なんてどこよ?
>>1 青山、立教、中央は大学行ったら負け
慶應も医学部以外はw
まあ、盆暗私大行ってもなあ。
大体、全入だろw
所詮は良くて国公立の滑り止めだよ。
>>951 つーかさ、東大落ちの前になにゆえに
一橋弾いたのかが疑問なんだけど
過去問くらい解いたはずだよ??
>>954 並の学力じゃもはや滑り止まらないから人気になってるって話ちゃうの
私立中高一貫出身の俺が言うのも何だが
受験なら公立+予備校が一番コストパフォーマンス良いぞ
なんだかんだ私立中高言ったって受験のためだけには
予備校の授業には敵わないからみんな予備校とか塾通う奴多いし
>>951 ちゃんと学生数で割れよ
慶応なんか別に大した数字にならんよ
だいたい文系の島国資格なんかアホしか相手してねえし
論文引用実績で比べたら、慶応なんか宮廷どころか香川金沢あたりに負けてる始末だ
学生数は慶応のほうが5倍も多いのにwwww
慶応なんか、もはや大学を名乗ってる時点で詐欺だよ
慶応会計士専門学校に改名しとけwww
横国や筑波行っても、評価されないし
独協や成城、成蹊とかのほうが
明らかに優秀な扱い受けるだろ
>>958 俺もただ難関大いきたいだけならこのほうが効率的じゃないかと予想してるけど、実際に上位公立高校をしらんから実際はわからんw
>>960 あのさ、何を専攻したいか定まらないならどこ行っても無理だよ?わかるでしょ
いい大人なら
>>959 君の主張は間違っている
慶応、早稲田は、キー局や広告代理店、その他大企業でも
役員や経営陣の学閥でも有利だし
芸能界やプロスポーツ界でも名門。
ノーベル賞とか
論文とか意味ない。大企業への就職で考えないと。
理系だったけど東大東工大クラスを狙ってる人がギリギリ妥協できるのは慶應早稲田だけ
俺は全然届かずの記念受験だったから喜んで理科大入ったけど
周りで東大とか本気で狙って妥協でうちの大学来た奴はほとんどいない
開成から来た奴がいて、なんでこんな大学に来ちゃったのよって騒がれたくらい
早慶とそれ未満だと想像以上の壁があるぞ
マーチ付属なら学区一番の都立行ったほうが絶対にいいとおもう
これから凋落していくマスコミに入ってもいずれは負け組決定だよ。
>>963 子の話?選ばせてあげなよ
親が子を水場に無理に連れてってあげても、
本人が水飲もうとしないなら意味ないし可哀想だからね
ニ科目入試や
英語だけの入試とかやってる
有名私大のほうが偏差値高いんだから
もう学生の質は 私立 > 国立
で決まりだろう。
いまだに否定知るアホって、ガイジか??
>>967あはたは駄目だわ
人間性から問題があるみたい
人を変えるより自分変えないと他者とは相見えないよ
>>967 汚言ばかり吐いていたら、顔つきがおかしくなるわ
>>967 一生、受験科目数を言ってるのか?
いい加減、成長しなよ
昔のコンピュータみたいな単純短絡思考
Z80だけにw
>>967 >>969 お前ら似た者同士なんだから、もういいだろ
>>971
受験科目数にうるさいのは
国立のほうだろ
先にからんできたのは国立厨だわなw
AO入試やエスカレーター、などに毒吐いてるのもあんたらw
いい加減、時代に追いつこうよw 人物重視の推薦入試の何が悪いってのか?? 一口に「早慶」といっても、地方駅弁20校と同等の学生を抱えてるんだから、
就職も資格も地方駅弁の20倍の実績があってやっと同等だわなw
>>964 うちの第5学区みたいにトップでも偏差値60ちょいとか、そういうところもあったんですよ
無くなってくれて本当に良かった
毒じゃなくて、このスレ自体がエスカレーターの記事なんだから、
本来はエスカレーターについて話すべきだろう。
子供を早慶マーチごときのエスカレーターに乗せる親はアホにしか見えないが、
俺自身は学生時代にエスカレーターの池沼女子早大生に400発くらい中出しさせてもらった思い出があるので、感謝はしている。
>>771 >一橋大や東工大なども、早慶の学生に比べたら質ががた落ち
低学歴の低脳はこれだからwww
私大なんて宮廷落ちた奴が行く
ゴミ箱だよ
人気の高い私大は収入も多くて
私学助成は不要でしょう?
人気の無い私大は存在価値がないから
私学助成は不要でしょう?
司法試験もトップ5のうち3校は私立だからな
◆司法試験合格者数トップ10
1位「予備試験合格者」290人
2位「慶應義塾大法科大学院」144人
3位「東京大法科大学院」134人
4位「中央大法科大学院」119人
5位「京都大法科大学院」111人
6位「早稲田大法科大学院」102人
7位「大阪大法科大学院」66人
8位「一橋大法科大学院」60人
9位「神戸大法科大学院」55人
10位「首都大東京法科大学院」31人
大学入った時ゼミ担当の助教授が言ってたが「附属出身はバカしかいない」とのたまった
それは事実かもしれないが自分がどんなに頭が良かろうがどんなに偉かろうが言って良いこと悪いことはあると思う
>>981 早慶中央に関して言えば、率でもトップ10でしょ
>>983 違うから言ってるんだろ
おまえの想像は聞いてねえよ
>>970 コネがあれば良いでしょう。
それ以外は鴨カモ知れないかも!
カモねカモねそう鴨ね〜カモになっちゃう鴨ね〜
>>984 1位京都大学合格者111名 合格率50%
2位一橋大学合格者60名 合格率49.59%
3位東京大学合格者134名 合格率49.45%
4位慶應義塾大学合格者144名 合格率45.43%
5位大阪大学合格者66名 合格率40.74%
6位神戸大学合格者55名 合格率38.73%
7位愛知大学合格者4名 合格率30.77%
8位早稲田大学合格者102名 合格者29.39%
9位首都大学東京合格者31名 合格率26.96%
10位中央大学合格者119名 合格率26.15%
>>986 それ母数は何だよ?w
適当な数字出してんじゃねえよ
まじで使えん奴だな
本当に障害者手帳持ってるだろお前
>>989 慶應の法科大学院は中大出身者が一番多いしね
法科大学院と学部は分けて考えないと
中央法の上位層は一橋や慶應の法科大学院に行く
実際一橋のロー生は中央出身者が一番人数が多い
慶應のローの既習でも人数が最多なのは中央出身者
中央の中位層が中央ローに行く
早慶中央の3校で学生数は12万以上
日本全国の駅弁国立25大学に匹敵する学生を抱えてるんだからな
いったいどんだけ多数の底辺学生の屍の上に実績を語ってるんだって話だよなw
実際に私大出身者と会話したことある人間なら、すぐ分かるだろ
あいつらの半分は池沼だからw
>>886 それのどこが「むちゃくちゃいい条件」なんだ??
>>989 北大とか九大とかトップ10に入ってない旧帝大を馬鹿にしてんのか?
ID:Z80tp3o+0がやろうとしてるのが
「早慶下げ」と気が付かず釣られまくる低能どもw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 1分 58秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212122352ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522481784/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【コロナ関連死】「稼ぎ少ない」言われ妻殴り死なす・江戸川区 ★2
・【三重】新名神、亀山JCT付近で交通事故 トラックが横転し破片散乱で大渋滞 東名阪にまでパーツが飛ぶ (写真)
・【共生】外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野 ★7 [スペル魔★]
・【環境】世界の洪水被害、サンゴ礁衰退で倍増の恐れ 研究
・【調査】安倍内閣支持率29.2%(−8.7) 支持しない54.5%(+12.9) ANN世論調査★4
・【速報】菅首相、新型コロナ感染拡大と五輪開催の関連性を否定 [記憶たどり。★]
・【加計問題】加計幹部、首相秘書官と面会 新学部提案前に官邸で ★4
・スクリーンショットによるツイート引用は著作権侵害との判決 [神★]
・【ハゲ】お風呂に入るとハゲると発表される [猪木いっぱい★]
・京都の41歳僧侶が公衆浴場で12歳少年の下半身をスマホで動画“盗撮”し現行犯逮捕 滋賀・草津市 [少考さん★]
・【兵庫】ズボンが破れお尻が見えた状態の男、下校中の女子学生が目撃 西宮市
・【社会】慶応大3年生の男(22)、交際中の女子学生を線路に突き落とし、殺人未遂で逮捕★5
・【事故】ゴルフ場の池に転落 男性意識不明の重体 山口
・【国際】大西洋の深海で不可解な「謎の穴」見つかる - 米海洋大気庁が報告 [凜★]
・【京アニ】京アニ放火容疑者 複数作品が自作からの盗作と主張 一方的に恨みエスカレートか(毎日新聞】 [爆笑ゴリラ★]
・【社会】死亡の小4、何度も泣き叫び「お母さん怖いよ」
・【たばこ】喫煙率、全国で低下傾向 最高は北海道、最低は奈良 「禁煙週間」は6日まで
・【埼玉】新井康之町長 同姓同名で覚書 越生町・宮代町 [ぐれ★]
・【和歌山】スカイダイビングで墜落、死亡 経験700回の和歌山のダイビングクラブ代表
・【ロシア】密造酒飲み17人死亡 [少考さん★]
・【大阪】大阪市長 「ヘイトに実名開示義務」 条例改正提案へ★2
・【トルコ】麻薬作戦により85万269人拘束 15万330人逮捕
・【医療】外傷性脳損傷の細胞治療薬「アクーゴ」、条件付き承認へ…外傷性脳損傷の患者に幹細胞を移植して運動まひの改善を促す [窓際被告★]
・【神頼み】神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況 ★3
・【円安】トランプ氏の「ドル高は米国にとって大惨事だ」 日本の円安批判論者は奇妙なダンマリ★2 [PARADISE★]
・【政治】AKB48・内山奈月(19) 解釈改憲に異議 「安倍内閣がしていることを国民が知らないという事が一番の問題」 赤旗新聞 ★2
・【値上げ】崎陽軒が10月からまた値上げ「シウマイ弁当」は900円→950円 [はな★]
・【埼玉】共産党の申し入れで「水着撮影会」が中止「開催2日前にいきなり電話で言われ…」 騒動の裏側に迫る ★3 [nita★]
・【東京】平昌五輪 旅行会社グリーンツアーが、フィギュアスケートの席確保できずトラブル 1億円分を販売、250人が未だ返金されず★3
22:23:53 up 29 days, 23:27, 0 users, load average: 150.87, 120.54, 132.45
in 1.2388529777527 sec
@0.27562189102173@0b7 on 021212
|