◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【佐賀】新幹線長崎ルートの費用対効果試算 県はフル規格負担(1100億円)に難色 嬉野市長は歓迎「導入は自然の流れ」 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522480323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
30日に開かれた九州新幹線西九州(長崎)ルートに関する与党検討委員会で、全線をフル規格で整備した場合の費用対効果が最も高いとする国土交通省の試算が明らかになった。経済波及効果を期待する県内の首長は試算を評価したが、フル規格の追加負担が1100億円に上る県は難色を示し、賛否が分かれた。
国交省の試算によると、フル規格の場合、県の追加負担は独自に試算した800億円を上回る約1100億円。県の担当者は「フル規格による時短効果は少なく、1100億円の負担は見合わない。県民も納得しないだろう」と話した。
一方、駅が建設される嬉野、武雄両市はフル規格導入に前向きだ。嬉野市の村上大祐市長は「フル規格での整備が自然の流れになる」と歓迎。地元負担増については「県全体に経済波及効果があると県民に納得していただく必要があり、汗をかかなければならない」と述べ、負担軽減を国に要望する考えも示した。
与党検討委は佐賀、長崎両県とJR九州の意見を聴取して夏をめどに結論を出す予定。武雄市の小松政市長は「一刻も早く整備の最終的な姿やスケジュールを示していただきたい」とコメントを発表した。
=2018/03/31付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/saga/article/405015 関連スレ
【試算】九州新幹線長崎ルート「フル規格が優位」 追加費用は6000億円
http://2chb.net/r/newsplus/1522376607/
_
長崎県の全額負担で、新鳥栖〜武雄温泉は駅なしで造れば解決!
嬉野に駅出来るんか
温泉入って温泉湯豆腐食った後は川棚へ抜け、あんでるせんへ
>>10 博多で乗り換える手間を嫌がる観光客が長崎に来なくなるから
>>12 山陽新幹線との直通運転を想定してるからな
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
:(警察車両ナンバー入り)
おそろしくて、お漏らししそう。´・ω・`
税金で新幹線を作るようになってから暴走が止まらなくなったな
>>11 ミニ新幹線は博多で乗り換えいらないでしょ
問題は機械が無い事、数か月単位で既存の路線が使えなくなることで
ミニ新幹線とか言ってるアホは新幹線の行きから見直せよ
経済普及効果どころか、在来線が不便になり沿線自治体が不便になって更に過疎化する
スーパー特急と在来線を混ぜたようなものが
ちょうどいいんだろうな
今の新幹線制度だと二択になっちゃうな
>>10 在来線の劣悪な線形、単線待ち合わせが一切解消されない
その上、車体幅が狭く2+2の座席配置になることから、輸送力低下の迷惑乗り入れとなりJR西が直通を断る可能性
現状でも、800系は博多から東に入ってこれないからね
これから新幹線? 未来に向けた発想かよ
何でこんなに前時代的なんだろ?
技術的特異点に向けて 金はAI関連に傾注すべき!
もうフル規格でないとやる意味がないのは分かってるんだから佐賀県を納得させる枠組みを作ることに焦点を移せ
>>30 公共事業は未来に対する投資だから
将来、人口減少した地方には新幹線の利便性が必要
糞土人の腐れ沖縄に6000億で敷設ならこっちに使ってやれよ
フリーゲージを完成させる取り決めを破った国が全額負担してフル規格を造ればよい
長崎県と嬉野市と武雄市で佐賀県分を負担すればいい。
長崎に新幹線ってw
まだ山陰新幹線の方がマシだろw
今走ってる在来特急をのんびり乗りたくなる
観光特急化すれば安くて済むよ
嬉野市を佐賀県から長崎県に移管した方が良い、佐賀県にはなんのメリットも無い
新幹線はあきらめてスーパー特急にすればいいのにな。
長崎県内の専用線は狭軌で160km/hで走る。
>>41 スーパー特急って180キロくらいでないの?
リニアが欲しいと言ってるのならわかるが、今更、新幹線欲しがってどうするよ
>>43 なにやっても長崎に行かないよ
用事がないし、少子高齢化で地方は衰退する
新在直通じゃなくて新線作る金あるならフル規格にするのが当然。
>>45 長崎に用事があるかは人それぞれとして
新幹線は人口減少後の地方には必要だと思うけどね
新幹線なんて20世紀のうちに作っとけという話ですよ
リニアがどうのこうの言ってる時代に新幹線とか笑える
>>52 第三になって減便される在来線はJRでもいずれ減便されるし
新幹線と交換と思ったら安いもんだろ
FGTは、いまと所要時間あまり変わらないんでしょ。
フル規格以外ない
デッドエンド長崎じゃあミニ新幹線も無理だよ
秋田の羽越線、山形の仙山線みたいな逃しがないとダメ
佐賀にオスプレイ、佐世保に基地、長崎にはBSL4
これらを設置してるんだから
全線フル規格の費用を国に出して欲しいもんだよな
>>58 公共事業は野党やマスコミの風当たりがキツイからな〜
国民も公共事業は無駄って考えがあるから余計にな
筑肥線高速化して唐津〜武雄〜嬉野〜諫早〜長崎にフル規格建設すればよい。佐賀県内の交通網が整備される上、在来線の機能も強化できる。
とりあえず乗り継ぎ方式で暫定開業⇒不便⇒国と長崎県が佐賀県に圧力⇒佐賀県が折れる
どうせこうなると思う
>>58 佐賀にオスプレイ持っていけないから千葉の木更津に暫定配備なんだけど
特急が時間三本で便利だからな
高速バスもある
一番の問題は佐賀市が福岡市から近すぎる
平成の大合併で福岡市と佐賀市は一応隣同士だからなw
>>26 JR西日本の新幹線はのぞみ以外指定席は2+2だな
長崎は好きだけど、行ってみてわかったこと
いわゆる僻地だわ
将来に禍根を残すのが目に見えてるのに儲けられる奴は責任取らないしなぁ
仮に長崎新幹線が出来たとしても嬉野温泉の客はそれほど増える事は無いと思う
場所が小さな盆地だから温泉以外には何も観光資源が無い、別府や黒川、湯布院と
比べても勝ち目は無い。
長崎はいろんな意味で国際的に有名だから観光には困らないだろう
福岡・佐賀・長崎の3県が合併すればフル規格費用を捻出出来るのでは?
採算がーとかいう奴は家の前の道路が採算合わなくなったら穴だらけで崩落しても良いよな?
だって採算が取れないんだもん
>>70 それで構わないから
無駄な新幹線作るのはやめよう。
目指せ借金30兆円 第二の国鉄へは避けなければならない。
正直、いるのか?
関西からの人の流れとかいうが、逆に出て行くほうが大きかったりして。
>>65 こまちと違って、博多-佐賀の短距離利用も多いから全車指定には出来ないだろう
そうすると、やまびこ・つばさの様に新鳥栖ダッシュを招いたり、いらぬ混乱の原因
佐賀からしたら並行在来線問題有無だけで時間変わらないフル規格なんて
1100億どころか只でもいらんわな。
>>73 秋田は全車指定なのに山形は自由あるんだよね
>>61 福岡の地下鉄とも直通するからそれがいいかも
創価と警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
警察車両ナンバー付き
おそろしくてお漏らししそう´・ω・`
いいか悪いかはさておき
悩んだら一番いいの(この場合はフル規格新幹線)を選んでおいたほうが良い
山形新幹線や秋田新幹線みたいだと後々困る
長崎>フルがいいです〜残りの区間は佐賀だけでカネは出すのは佐賀だけだし
長崎>フルがいいです〜佐賀はズタズタになるけど
佐賀>リレー方式固定で決定!
>>1 短縮時間で25分くらいなのに新幹線意味ないと思うが
>>5 それナイスアイデア。
ずっとトンネルでいい。
特急かもめは佐賀止まりで
佐賀県民が通るとぺんぺん草も生えないと言われるほどのケチ体質。
だから空港設置も九州最後の県となった。
金払わないくせに口出しが多い県民。
福岡県民でさえ、長崎は遠いから行かないもんな。
行くのは大物磯釣りくらい。
あとはイカ食べに行くくらい。w
ハウステンボスなんて若い人が行くだけで私は行く用事がない。www
横浜中華街に行ったことがあれば、長崎中華街なんて行くこと無いもんな。
新幹線ができれば行くようになるかも。
>>58 大村に旧空港あるじゃん
そこにオスプレイ
それで隊員も付いてくるんでしょ
500人規模かな
>>90 唐津方面は福岡、鳥栖方面は熊本、残りは長崎でいいんじゃね。
>>87 佐賀にメリットが無さすぎる。
ケチとか言う問題ではない。
長崎が、諫早〜鹿島間の在来線を複線化すれば良いだけ。
佐賀のメリットとしては
下請けか孫請けくらいで工事のおこぼれにあずかれるくらいか?
在来線が三セク化して高くなったり本数が減ったりして使いづらくなってるのにね。日常の脚は大事だと思うが
そこまでしてフル規格新幹線欲しいものかね?
新幹線いらないだろ
交通インフラに金かけるなら高速にバス専用レーン追加する方がマシ
「フル! フル! フル!フル!!」
オリンピックのスキー・エアリアルかなんかでよく聞いた気がするw
俺は神奈川県民だけど遠方に旅行する時は新幹線が一番だ。
飛行機は天候とかで飛ばない事があったり遅れたりできない。
新幹線は自由席もあるし途中下車も可能。
四国新幹線も作って欲しい。
>>5 それでも並行在来線切り離しがあるなら拒否だろ
>>105 道路予算を在来線維持に流せばいいだけ。
道路の渋滞緩和策とか適当な名目つけてw
>>106 日本列島高速道路も大体繋がり完成に
近づいている
>>1 フリーゲージに採算性がなく
フル規格による並行在来線の問題もなく、
佐賀県、福岡県の利害関係も考えれば、
佐賀空港経由が最も現実的と思われるが現時点で候補に入っているだろうか?
>>108 JRQと空港って利害関係じゃないのか?
嬉野と長崎で金出してやるならいいよ
他の市には迷惑かけるなよ
>>109 佐賀空港経由であれば佐賀県にも利益が出る可能性がある
それ以外は損害が大きい
JR九州本社は福岡市だな
>>1 長崎が肩代わりしてくれないかぎり
佐賀にとってメリットなし。
フリゲージについては速度が遅く山陽への
乗り入れが困難だとして費用対効果の算出で見送り
ました
新鳥栖〜武雄の整備費はフルの場合6000憶
ミニ新幹線の場合1700〜2600と算出しました
と長崎知事
事実上フルとミニに絞られたとした上でミニの場合に
既存の輸送密度・運行密度をなかなか維持するのが難しい
そういった点から佐賀県がどのように評価をされるか
夏には結論を出したいと長崎知事
>>108 位置関係が理解していないので
ピンとこないが案としてはいい
鉄道も航空機も活用しやすくなる
利用者も増えるね
>>113 いやいや、技術的に問題なければFGTになるよ
それまではリレー方式
>>111 なんで商売敵の交通網を整備する必要があるんだよw
折角FGTを作ったんだから
北陸新幹線で米原までのルートで使ったらどうだい。
長崎ルートはフルしかないだろ。
いまからつくるならリニアにせればいいのに知的障害しか九州にはいない
>>118 リニアにしたら降りてくれない場所があるかと
ところでリレー方式で開業するのはいつ?
もう開業したっけ?
>>117 FGTは長崎だけのものではない
全国に活用されるその為に立ち上げられた
長崎ルート実験台ような
>>116 商売敵って佐賀空港と九州新幹線か?
別に商売敵では無いぞ?
佐賀空港は東京便と海外便が殆ど、新幹線は博多から先はJR西日本
むしろ佐賀空港ルートは元JR九州社長の提案だ
>>120 4年(2022年中)だが
フルかミニかなればもっと遅くなる
FGTでも9年後
>>115 フリーゲージは山陽新幹線が乗り入れを拒否したので現実性を失った
あとはフル規格で何処を通すか
長崎本線並行ルートは佐賀県が拒否
唐津ルートは工事費用が膨らむので福岡、佐賀両県が恐らく拒否
佐賀空港ルートしか無いように見えるんだがな
>>110 まあ余程費用が嵩まない限り
迷惑がってるのは県庁含む佐賀市の都心の人間だけなんだよな
むしろ費用対効果で言えば
将来的に県庁が新幹線駅近くに移転すれば良いのではとなる
>>123 かなり時間が掛かるね。
それじゃあ急行リレー方式でとりあえず開業したらどうだい。
どうせなら長崎・新鳥栖・大分・(豊予海峡)・松山・四国中央・高松・鳴門・
(紀淡海峡)・和歌山・新大阪 までの構想で新幹線を整備して欲しいね。
本当に何もない嬉野と武雄が何か言ってる
駅作る意味あるのか?
鉄道会社が自己負担で作ってないとかおかしくね?
なんで税金で新幹線作るんだよ、だったら料金ボリすぎだろ
>>122 佐賀駅からかなり遠いね
江北〜空港〜筑後にフル作ればいい
佐賀駅には結ぶのには旋回になる
>>127 これこれ
中九州に四国に南紀みんなに
顔が立つそれまではリレーで
どうせフルミニも反対されるから
新ルート武雄〜佐賀空港〜久留米〜大分へ
新幹線は空港経由にして佐賀駅は無視すればいいと思う。
佐賀駅から快速を2・3両編成で博多に走らせておけばいい
仮に佐賀の説得に成功して決まっても予算が回ってくるのは北海道、北陸のあとだから2047年以降
果てしなく遠い
>>128 武雄にはソープがあるから新幹線特需狙いだなw
沖縄には3000〜4000億円とか毎年渡しているんだから
オスプレー佐賀配置の見返りとして国と交渉すれば
たった1000億円程度、すぐに出るよww
長崎に新幹線必要かな?
もし直通が出来たとして博多まで二時間?
二時間かけて福岡の田舎に行くくらいなら飛行機で東京か大阪に行くよね
まあ門司港博多間の人身事故で長崎本線がストップすることは無くなるわな
こんな金の使い方してればいくら増税しても金が足りないはずだ
税金で建設するなら運賃のいくらかは自治体に入るようになってたりするの?
>>136 違うんよ
なんでも反対なんよオスプイも
オスプレは長崎大村にどうよ旧空港
があるし
要らぬもの 作って繁栄 駄目日本
腐れ政治が 創る空白
ミニ新幹線・在来線各単線並列が一番良い
しかも、特急列車(ミニ新幹線)の本数もこれで十分すぎる→毎時3往復=現在の最多本数と同じ
新大阪〜長崎 3時間58分(仮称新大村のみ通過時・直通)<4時間42分>
新大阪〜佐賀 3時間10分(直通)<3時間24分>
博多〜長崎 1時間20分(全駅停車)<1時間55分>
博多〜佐賀 30分<37分>
博多毎時08分発 博多発(武雄温泉にて佐世保線特急へ接続を行う)
博多毎時28分発 博多発(接続なし)
博多毎時43分発 新大阪発、仮称新大村駅通過
長崎毎時13分発 博多着(武雄温泉にて佐世保線特急からの接続を受ける)
長崎毎時33分発 博多着(接続なし)
長崎毎時58分発 新大阪着、仮称新大村駅通過
>>1 どう見ても詰んでるだろ
長崎が全部金を出すしかない
佐賀県内に駅を作らないとかやったら赤字新幹線完成だ
ルートと駅は佐賀かJR九州に任せるしかないな
長崎本線が黒字なのも福岡から佐賀県内までで
長崎県に入ると赤字だからな
長崎にフル規格の新幹線できても大阪まで行くのに半日かかかる
飛行機使うから新幹線なんていらないよね
>>129 国鉄の大赤字の二の前を避けるためにJRの新規路線の建設に対して政治家の介入を事実上締め出したのが国鉄の民営化だから。
本来なら政治主導の新幹線は作れないはずだが、新幹線の建設費を国と自治体が負担する事と新幹線建設で大赤字確定平行在来線の線を自治体が引き受ける
事で国鉄の民営化の趣旨を掻い潜ったものだからJRが負担するのはおかしいんだよJRは新幹線を望んで無いんだから。
リニアだけは別だけどなあれはJR東海が欲しいと言い出して、政治介入を防ぐために補助金も要らないって言って建設費は自己負担だからな。
>>10 最高でも時速130キロで、在来線特急と同じだから。ちなみに、ミニ新幹線は在来線の区分になる。
フル規格にしないなら時短効果は少なく、意味がない。ただ、佐賀県は福岡までの距離を考えると負担感が大きいのは確か。
なので、恩恵をもっとも受ける長崎県がある程度負担するのが良い。
長崎新幹線なんて一切導入意義を感じない
北海道や北陸よりし下だろ
こんなとこに作るくらいなら
四国や山陰にも作ってやれとしか思えん
>>148 リレー方式、ミニ、フルで時短がどれくらい違うのよ?
>>146 現状5時間くらい 新幹線出来ても4時間くらいかな?
飛行機だと3時間少し
勝負にならない事もないかな
佐賀駅から南は干拓地で南に行けば行く程、地盤が緩い。大きいのを建てるのに向いてないね
加えて有明海にはラムサール条約あるから空港経由ってのはまず考えられない
>>150 リレー(フル&在来線特急@武雄温泉乗り換え) 1時間35分
武雄温泉以南フル設備のミニ新幹線 1時間20分
武雄温泉以南フル設備のフリーゲージトレイン 1時間25分(軌間変更に5分として)
全線フル新幹線 41分
>>2 厳密にはフル規格推進派の佐賀県西側と反対派の東側の内乱のいがみ合い
>>155 賛成しているのは在来線がない嬉野だけ
それ以外すべて反対
ほんだら嬉野にチンチン電車を整備してやれば済むことやろ。
賛成派だけが金を出して作ればいい。
反対派には駅を与えるな。
詰まるところ県庁含む佐賀市の都心の連中が
「俺の地元に新幹線を通さないなど許せない」って反対してるだけなんだよな
だったら江北にでも県庁が移転しろって話で
佐賀市が嫌がっているのなら唐津まわりにすればよかったのに
>>9 温泉入って温泉湯豆腐を堪能したのち彼杵に抜け、竜頭泉で和みながら鮎を食う
佐賀駅には長崎行き特急と佐世保行き特急(急行)が走っているから
佐賀市民にとって使い勝手よい駅
都会並みに近い特急運行が行われてそれを知った以上
それを思うと利用者は反対する(駅も別々になるそうだ?)
昔の特急は長崎佐世保行きが連結で運行されていた(久保田で切り離す?)
もともとFGTで話を進めていたのにひっくり返してフル規格にしろって言ってるのがまずおかしい
>>159 新幹線部分を出しているページがあれば賛成とカウントするなら笑えるわ
>>168 フリーゲージが山陽新幹乗り入れられず維持費も高くデメリットの方が大きいと解って
そのままの計画で押し進めるという方がおかしい
それこそ無駄な公共事業
>>170 糸島市・唐津市経由で武雄温泉まで結べば?
途中博多南線があるので、在来線の切り離しはしなくていいし
>>169 ググれよ
長崎ルート 全線フル規格整備を 武雄・嬉野両市長が要望書 /佐賀
毎日新聞 2017年7月22日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20170722/ddl/k41/020/267000c 小松市長は「新幹線の関西方面への直結は必要不可欠。確実な乗り入れ確保にはフル規格が必要」と述べた。
>>171 佐賀県佐賀市だけでなく
糸島までの整備費用が嵩む福岡県の方も拒否するんじゃないか?
>>170 FGTの技術確立が出来てないのに武雄からフルの新線作ったのがそもそもおかしい
最新からフルだったら武雄なんて通してたのか?
佐賀は負担減らしたいなら少しでも最短ルート引いてるだろ
フルにすれば東京から直通だからな。
ダイヤも端っこだから関係ないし。
ビジネスの為に、フルがいい。
誰が考えても判る事だな。
佐賀と長崎でFGTと決めた訳だからFGTだろう
フル規格にしろというのであれば話が違うとなるわ
>>173?
山奥をトンネルでぶち抜くことでトータル建設費が膨大になる理由を示さないとね
あと、佐賀市には1mたり入れないから
ということで、武雄と嬉野だけが賛成、他市と佐賀県(県庁)は反対
>>174 なら佐賀市が山陽新幹線の経営権でも買い取ってフリーゲージ乗り入れられるようにダイヤ改正するか?
それが出来ない以上は無駄な公共事業なのだから仕方ない
東海道山陽新幹線の終点が福岡から
長崎になるって事。
この意味は大きい。
かつての日本の玄関口だった訳だからな。
新幹線フル規格はほぼ確実、フル規格予定ルートの佐賀県多久市の土地はすでに工事担当ゼネコン関係者の手中に
「安倍はホモ」というリークだな。
昔のネットの「やらないか」ブームも、
主人公の名前が「安倍(阿部高和)」だから、
安倍晋三が権力掴むために
「ホモセックスに応じた」ことをリークする
目的だったんじゃないかと思うわ。
下痢晋三、肛門まで汚すぎ、死ねホモ野郎
adjkga’kjgba’lgba’djlgbakfdg a;/
>>177 >>180 >>177 すまん、佐賀市もまだ保留だな。
反対しているのは県知事だけ。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/199302 FGTを前提に駅周辺整備計画を進めてきた佐賀市の秀島敏行市長は「報道でしか情報を確認できていない」とした上で、
「前提が変わってしまった。市民や県民は新幹線とは何か、必要なのかという議論もしないといけない」と根本に立ち返る必要性をにじませつつ
「まだ市として意見をまとめていない」と述べた。
絶対に採算が取れない事業に金を使うなんて許さないぞ。
いい加減にしろよ。
自分で払えない借金をこれ以上若い世代に押し付けるなんて、絶対に許さないぞ!!!
長崎もここまで反対されるとは思わなかったというか馬鹿
有明海を横断したほうがよかったのにねぇ
■ 森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした
消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。
新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。
経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
フル新幹線が桁違いに良い理由は、
並行在来線として外される在来線経費を外しているから
ここを理解していないと赤字物件だけ押し付けられる目に遭うよ
先行開業区間の並行在来線では開業後23年後に実質廃止とするようだから
まあ23年後ならだれも責任を取らなくて済む利点はあるね
長崎って地形をよくみたらビックリするよ
いやもう本当に坂ばかり
国は財政赤字で、私的財産の形成に支援はできない。
よって、導入に肯定的な嬉野、武雄両市に追加負担をお願いして
受け容れてもらえるのなら考慮しても良い。
ただし、嬉野、武雄両市への地方交付税交付金は廃止させていただく。
>>183 予定ルートの多久市の地権者には国から莫大な利用料が支払われた模様
こういう時の新幹線と高速道路の利用料は破格らしいからな
いくら貰えたのかな?
無駄な私的財産の形成を支援しているような地方行政には、地方交付税交付金を配る必要はない。
政治にも変化が必要だ。
利用料を相応な価格まで下げなくてはならない。
拒否する場合は、新幹線を廃止してはどうか?
既に、新幹線は事故が続いており、このまま使い続けるのは危険だ。
今までは鹿児島まで何も考えなくて済んだのが長崎行きを考慮しないといけないから利便性が悪くなる
複線化で特急使ったほうが乗換えとかでよっぽど経済効果高い
古賀誠の意向で船小屋あたりから海沿い
空港経由を希望
山陽まで乗り入れといっても博多から先にそんな余裕あるのか?
素直に鳥栖で折り返せよ
>>152 武雄から先は最初からフル規格で嬉野駅も当初計画のままでいいから。金は変わらない。武雄までがフリーゲージだったのをフル規格にしたら線路新設、新駅建設、肥前山口武雄間が単線なんで複線化とか金がかかりすぎる。
>>150 >>154 長崎-博多
フル:51分
ミニ:1時間20分(単線並列)or1時間14分(三線複線)
FGT:1時間20 分
リレー:1時間22分
だよ。
軌間変換が5分なのにミニとFGTの差が5×2=10分差ではなく6分差なのは、ミニでも新鳥栖と武雄温泉はパンタ上げ下げ/信号切り替え等で秋田/山形並みに2分停まるということなのかな。
フルで作れよ。ほんと安物買いの銭失いが好きな奴ばかりだな。
どうせ整備はしなきゃいかんのだから金つぎ込むのは当たり前だろうが
>>203 佐賀県人はほんとケチだからな。
目先の銭に拘って結局損してばかり。オスプレイにしろ干拓にしろ結局金目当てだし。
佐賀空港の便と利用者数
年間利用客数は、国内560,358人、国際100,717人 合計661,075人(2016年度
全日本空輸による東京国際空港線 増便(1日5往復)
仁川国際空港便 増便(週5往復)仁川国際空港便 増便(1日1往復)
タイガーエア台湾による台北桃園空港(台北)線(プログラムチャーター便)が就航。※インバウンドのみ
成田国際空港便 減便(1日1往復)
春秋航空週(3往復)
これじゃ利用者が多いとは言えんな
ということは新幹線駅どうだろうな
それに佐賀駅から14キロ
>>207 ハードが追いついていないから仕方ないんだよね
>>201 サンクス
51分で検索したらソースが出てきたわ
フル規格かリレー方式の2択に等しいな
新幹線の負担はしないわ、オスプレイは拒否るわ、もう佐賀なんて無くなってしまえよ
>>201 完成までにどれとっても9〜14年
くらいかかると思うがの
リレーはあと4年くらい
>>203 そうなんよ
佐賀が首を縦に振らず横ばっかり
振るんよ
>>210 新幹線の負担はしているだろ
FGTで長崎と合意して嬉野と武雄にそれぞれお金を出している
反故にしようとしているのは寧ろ長崎側
外国船社が運航するクルーズ船の入港数(2017年)
第1位:博多港 309 回(前年第1位:312 回)
第2位:長崎港 262回(前年第2位:190 回)
第3位:那覇港 217 回(前年第3位:183 回)
博多長崎が外国船入港数で抜きんでている
今、長崎港は連日大型の客船入港で港がパンクしてる状態
観光客がとにかく増加している。
長崎は僻地のイメージが日本国内では強いが
実は今、再び大陸に面した入港しやすい港として勢いがある
>>204 オスプレイというより目達原のヘリ機能を佐賀空港に移す計画だな
今ヘリ基地の目達原は住宅密集地で道路も鳥栖、久留米方面へ
交通量が多い場所に位置する。
もたもたしてるうちに墜落事故も発生した
>>213 FGTみたいな得体のしれない詐欺みたいのに安いからとホイホイ賛成するからアホだと言われてるんだわな、佐賀は
>>216 長崎との合意だぞ
反故にするなら佐賀の分まで払えばいい
>>215 目達原の辺りは、昔は民家も少なかったがいまはすっかり住宅密集地になったしなあ
墜落事故はある意味契機なんだから移転すりゃいいのに、漁協連中がまた反対ばかりしてるし。
あんな所どうせ他に使い道も無いのだからさっさと移転すりゃいいのに
>>212 列車が素通りするだけで1100億円なんて払えないだろ。
そもそも何で新幹線なんか引こうと思ったんだろ
空港は九州全県に備わってるし
高速道路、高速バスも充実してるのに
>>220 マイナスばかり表に出してプラス効果を蔑ろにするのなら、まあいいんじゃないの。
どうせこのまま衰退するか今まで以上に福岡の植民地でもやってれば
佐賀はパヨク県のたかり県
佐賀は長崎に金出させるつもり
>>221 衰退するなら尚更新幹線なんか引けないだろ
佐賀では乗降者が居ないんだぞ
福岡の例なら、先日の大水害はたまたま福岡で長雨が降っただけで
同じ事が佐賀で起きてもおかしくなった
そういう災害対策にお金を使った方が良いと思う
>>220 当時は博多-西鹿児島で4時間近くかかってたわけで。
それを1時間少しまで圧縮した効果は絶大。
>>223 佐賀〜博多間の利用客は多いよ
2枚きっぷが普通往復と値段が殆ど変わらないんだから
>>224 縦は良いが何で横切るんだ
隠れキリシタンが十字切って戦国大名に復讐したいのか
>>225 それは在来線の話で新幹線で佐賀博多なんて馬鹿かよ
新幹線なんて東京から名古屋とかの区間で使うようなもんだろ
>>227 なんで新幹線が〜とかいう先入観にとらわれるのか判らん。
そもそも日本の鉄道は遅すぎ。
>>227 まさかフル規格の話をしてるとか言わないでね
そしたら佐賀でなく新佐賀駅になるからね
>>228 急ぎは飛行機があるからな。輸送も飛行機が結構使われている。
佐賀空港も旅客便はまばらだが空輸便は大目に来てるそうだ
>>227 静岡東京間の新幹線通勤需要とか知らないんだろうなぁ
>>230 広島だの岡山辺りまで飛行機で行くのか?
あと空輸便多めでも大したことないよ。まだやる気なら板付の便を分捕ってくる位やらんと
>>232 200qも離れてるじゃないか
佐賀博多なんて60qだぞ
フリーゲージはフル規格をゴリ押しするための捨て駒か。
たしかにいきなり長崎にフル規格をと言っても鼻で笑われて終わりだからな。
いろいろ考えるもんだね。
>>234 小田原だの宇都宮から東京だの大宮だのに通勤してる奴いるぞ。
60kmだろうが福岡までごく短時間で移動出来れば通勤需要も得られるだろうが。
>>233 鳥栖にあるAmazonの夜間輸送は佐賀空港を使ってるんだけどね
福岡空港は夜間飛ばせないから
>>235 鹿児島側から先に新幹線作ったのも途中で止められないようにする理由もあったしな。
あれだって作る前は散々無用あつかいされてたが、作ってみたら今の状況だしな。
>>226 単純に長崎が運がよかった。
本来なら基本計画線でB/Cが1を超えてる路線は今の中国並みにガンガンつくれば良かったのに、
国鉄赤字等とからめられて(本当は五方面とか労組とかが原因なのに)昭和48年告示分以降はポシャってしまった。
長崎はむつとかむつとかむつとかのお陰でギリギリセーフ。
>>239 あそこも熊本のバカ殿が止めてて鹿児島側からの部分開業になったからね・・・
だからフルを作りたければ、県境の福岡側を通して作ればいいだけ
それなら永年特急は来ないと言われ続けていた筑肥線沿線が歓喜するのだが
博多南線分岐を使用し、大きく回って西へ、長糸小近くに新幹線糸島駅(仮称)を、そして筑肥線浜崎駅に隣接して新幹線ホームを、
ほぼ大川野駅に斜交する形で新幹線ホーム、そして多久市に入らないよう迂回して、武雄温泉駅
那珂川町
福岡市早良区
糸島市(駅設置)
(↑福岡県 佐賀県↓)
唐津市(駅設置)
伊万里市(駅設置)
武雄市(駅設置)
>>240 結局、中国に2倍は距離差をつけられてるからな。あっちは単に直線に線路引いてるだけとはいえ。
高速道路も無駄に反対運動に止められて全然進まない。作って需要を喚起する考えが全然無いからな。
近視眼的過ぎ
>>242 博多-佐賀の輸送需要を捨てるとかあり得ない。
北陸新幹線が長野回りなのも、在来線時代から東京-長野の輸送が東京-北陸のそれの倍以上ありそれを捨てる愚策などなかったからなわけで。
>>241 あいつはアートポリスとか余計な事ばっかやってたなあ。
新幹線だってさっさと通せば需要は幾らでもあるのは判ってたのにダラダラ何時までも止めてたし。
>>236 そういうのは高速バスがあるんだって
佐賀博多間の交通機関が未発達だとでも思ったのか
あと電車の特急でも50分掛からん
>>246 住んでたから知ってるわ、そん位
50分と20分台じゃ全然違う。高速バスは渋滞のある時点でそういった需要には使えん
>>243 日本の新幹線も本来なら今のような東京と地方結ぶだけでなく網の目にならなくてはならなかった。
そのくせ赤字垂れ流しの高速道路はガンガン作られ文字通り網の目になっていく。
結局は国民がマスコミの作った「新幹線建設=悪」のイメージに乗せられてるだけ。
>>244 その辺は需要飽和だろ
どうせ金使うなら伊万里再開発でバクチ打った方がいいと思う
伊万里湾は水深が深くて大型船も寄港できたはず
>>247 その見返りが血税1100億円か。バカだな。
自力で商売できるなら誰も止めんよ
>>248 赤字垂れ流しと言われている高速道路も、網の目にする事で使う価値が上がってるんだがな。
結局ネットワークという考え方が全然無いから、その場その場の単発でしか赤だ黒だとしか考えないんだろうな
>>231 リニアは高額過ぎて、日本では、東京⇔大坂 以外は無理。
アメリカの北東回廊D.C.⇔N.Y.がもう一つの候補。
これは実現しそうな雲行き。
(以下、ご参考)
もうひとつ、とんでもな話が出てるのがオーストラリア。
もう、ほとんど山師の話w
不動産屋がぶち上げた計画で、シドニーメルボルン間に
リニアを引き、その沿線に8つのミニ都市を作るという計画。
既に用地の大半をオプション契約済みと言う。
バリュー・キャプチャー、要するに農地を安く買い都市開発して
高く売る。これで得られる資金で、リニアを引くというもの。
日本の私鉄のやってきたビジネスモデル。これの壮大なもの。
先月、政府の調査費がついたが、はて実現するかどうか。
>>98 哀痴犬人でつ。
多分貴方様が正しいと思いまつ。
省エネ低維持費でファーストクラス座席装備の新型特急急行電車を走らせるべきでつ。
長崎人はなんでムキになって200q/hフルサイズ特急を欲しがるのでつか?
>>250 自力で商売出来ないからインフラを構築するんだろうが。順序と考え方が違うわ
>>251 人口が増えてるうちはそれで良かったんだろうが
これから30年で2000万人も減るのに網の目ネットワークじゃなあ
>>254 なら佐賀より伊万里のあたりの余ってる土地と港を活用したが
将来のためだろう
>>244 毎時1本の佐世保発着特急「みどり」で吸収可能
場合によっては佐賀〜鳥栖間はリレー快速が走る程度終わるかも
>>258 今でも(時間帯が少し減らされたけど)1時間に3本走ってるんだけど。
長崎ルート要らない
福岡から20分短縮とかクソすぎ
>>148 哀痴犬人でつ。
哀痴犬が誇る名古屋鉄道メーテツ様に
長崎犬人が土下座でもして
名鉄型空港特急ミャースカイを長崎県内で走らせてくださいと陳情すればキチ
名鉄型特急電車で本当に充分でないかね?
哀痴犬人でつ。
名鉄型特急2000系/2200系同型車両をJR九州が日本車輌製造に発注
将来的にJR九州支線運用は名鉄型で統合する
良きアイデアだろうよ
>>262 直流車の名鉄2000系を交流電化の長崎でどう走らせろと。
たとえ走れても最高速度120km/hで車体傾斜2°の名鉄2000系では885系のスジにはのれない。
>>249 それだいぶん北西
伊万里湾大橋より北だから新幹線を入れられない
>>259 だってそれくらいの需要で済む
特急「みどり」1本とリレー快速1本で充分
特急みどり・ハウステンボスのルートもついでに改軌するという条件で
新鳥栖〜武雄温泉間をミニ新幹線にするのが
佐賀・佐世保・長崎の三方が丸くおさまって
いちばんいいと思うよ、やるならの話。
だいたい長崎線みたいな盲腸路線にそこまでカネかける意味はないし
長崎は今後、観光業で細々と生きていくしか方法がないわけで
そうであれば逆にあえて交通を途絶させて
知る人ぞ知るみたいなレア感を前面に押し出した方が
イメージアップになるよ。
時間とコストと開業時期の差考えたらリレー方式一択
どうせリレーで開業するしそのまま固定化
長崎本線を全線複線化するだけで充分なような気がするが
ま、リレー方式だのでお茶を濁す程度しか考えないんだから衰退する筈だわな。
デフレ基調で脳みそ迄小さくなる方向位にしか考えてないし。そりゃ中国にも負けますわな
>>127 長崎〜諫早〜島原〜熊本〜大分〜八幡浜〜松山〜高松〜淡路〜和歌山
とかどう?
>>269 長崎と佐世保を結ぶシーサイドライナーはどうするのか説明したまえ
佐賀県知事
「これでは、佐賀県の建設費負担がどうたらこうたら話が違うぞくどくどくどくど・・」
長崎県知事・武雄市長・嬉野市長・国・JR・鉄道なんとか機構・ネラー
「こまけぇこたぁいいんだよw (aa略 」
公共事業を建前に無理矢理仕事作ってるようにしか見えん。諫早の時もそうだけど叩いたら凄い埃出てきそう
そりゃ動いてる金は森友なんかのゴミとは桁違いでしかも長期間だからな
>>274 どうするって
非電化単線のままでいいじゃん。
あ、三線軌条云々とかいうこと?
ハウステンボス佐世保間だけ
そうすればいいんじゃないの。
>>1 新幹線駅を佐賀駅に作れば今までと変わりなく
運行本数もさほど変わらない不便さも解消
こゆうことを条件に交渉すればどうでしょうか
1100億円の佐賀県負担はしてもらわないと佐賀だけ
特別には行かないのではと思います
全国のみなさん都道府県は苦しいけれども負担
をしてもらっているからです
国、JR、都道府県が出し合ってフルを走らせることになります
1100憶円は高額ではありますが新幹線を50年使用と考えれば
年22億円月1、83億円日600万円強と難しい数字ではないはずです
これはJRが運行する訳で赤字は考えられないとは思いますが
それもJR負担になります都道府県ではありません
線路はJRに貸している訳で国が整備費を出せばいいのですが
国の財政は悪い状態なので自治体も負担をしている訳です
東海道新幹線は53年走り続けている訳で参考にできる実在があります
長崎ルートやら長崎新幹線と呼称するからふて腐れてるんだろう
佐賀新幹線でいいよ
JR九州の本業は不動産と飲食業なんだよ
鉄道事業は地域貢献のために好意でやってくれてるだけなんだから
長崎は余計な苦役を強いるなよバカ
また福岡都市圏の近郊路線が間引きされるだろ
>>278 だからどうするんだ?
廃止にするのか?
ミニで十分なところにフルを通すからこうなる
しかも新鳥栖での接続を決めているから、博多南線を利用した「裏技」が使えない
五千億円かかるならば
その全額を長崎県民が負担すべき
なぜたった一千億円なのか?
時代遅れの箱もの、在来線も含めて赤字必須の路線に
無駄なカネを払う時代ではない
佐賀県とか全県でも人口が85万人しかいないからなwwww
ちなみに福岡市だけで150万人福岡全県で500万人
>>285 じゃあ長崎県の雑用に使われる者
なっちゃう
フルには基本賛成ではあるが、佐世保線特急・普通のために
長崎本線を永遠に残し維持していくのもかなりの負担だよな。
鳥栖-佐賀間は、上記列車以外にも、かなりの旅客需要があるから大丈夫だろうけど
鹿島特急が廃止後は、佐賀-肥前山口間は単線化しないと、佐世保線列車だけでは過大だな。
佐賀県にメリットないじゃんこれ
わざわざ金出して新幹線作ったら余計に素通りされるだけ
大都市近郊の通過される側が地元負担する初めてのケースだよね。
埼玉とか神奈川とか地元負担どころか新線敷設なんかで優遇されてたもんね。
必要なところが金を払うのが筋だと思うのだがなあ。
>>280 あっそこか
じゃあさ佐賀新幹線でもOKよ
>>288 と言うわけで、スーパー特急方式が最適解
>>293 スーパー特急では山陽新幹線に乗り入れるのは無理だな
絶対1100億円じゃすまないぞ、超が付くほどの超軟弱地盤の佐賀平野だぞ。
高速道路も平野の北端を迂回するように通ってるしな。
>>297 だからといってやめますとは行かない
西九州ルート(佐賀新幹線)絶対必要
ここまで来たんだからミニでもフルでも通す
>>290 マジか
トンキンから夷狄扱いされてるって事か
ミニは金の無駄
フルは長崎が全額負担しない限りありえない
よってリレー方式の暫定開業で固定化
佐賀県民だけど現状で特に不満は無いから
新幹線は有難迷惑でしかない
JR九州が西友佐賀店跡地開発サポートするとかやれば
少しは地元民の同意を得られるかもしれんけど
空港経由で西鉄も共用なら採算性も良くなるんじゃないか?
新幹線なんかあっても、帰省や出張の時くらいしか使わないよ。
日常だと在来線の速いのがいい。
いらないだろ 新幹線無駄
縦にライン通して 横に広げる
大分 特に宮崎は不満だろうが
飛行機でいけば住むこと
そんなことより寝台列車 はやぶさ 復活してくれ
>>301 本当にフル規格で佐賀駅を通るなら、駅前再開発はやりそうですよね。
アミュプラザ佐賀とか、駅ビルは出来るかもしれない。
>>295 始発は京都からJR西とJR東海
ここ一つお願いします
以前はあかつきがあったのにな〜
>>305 そこですよフルを佐賀駅を通るように
交渉するこちらにカードがある
肥前山口〜諫早と肥前山口〜早岐だけ高架で直線の新線を作り
そこで160km/h出せれば充分なのに
わざわざ新幹線なんぞ作る必要性自体が無い
>>310 それじゃ土建屋は儲からないし
JRも金かけて作って距離短縮じゃ運賃や特急料金下げなきゃならんし
どっちにも旨味が無さ過ぎる
>>103 四国新幹線できても結局天候の影響を受けるよ
風吹いたら橋通れなくなるからな!
>>312 加算運賃制度を利用して建設費の償却に当てるスキームはある
>>311 そういう問題ではありませんよ
勢いですよ
JRは乗ってきますよ強気で行かなきゃ
佐賀新幹線はできません
佐賀を日本中に知らしめるのに持って来い
ということです
マスコミを活用しなきゃね
新幹線は地域を滅ぼすよ
在来線移管で値上げ、間引き
特急廃止
止まらない地域は寂れていく
しかも高速の代償で日帰り観光がふえる
佐賀はババを引く
建設費負担を強いられ
時間的なメリットは無い
第3セクター化で住民は不便になる
フル完成したら佐賀県人がいの一番に新幹線利用しそうだけどな
物価が安く人手も多かった時代にフル規格で建設を始めておけばよかったのにね
ずーーーっとフリゲで試験試験試験やって無駄な時間を費やして結局失敗でしたとかお笑いだろ
>>319 新大村駅作るなら大村湾埋め立てたらどう?
特急乗っても、新鳥栖あたりまで100%
佐賀駅で半分以上降りて、長崎県入る頃には10%ものってない
佐賀に新幹線通すなら佐賀空港あたりを通って船小屋温泉駅あたりに接続しないと
利便性ない
>>325 1日数便しかない赤字ローカル空港に新幹線を通しても全く意味がない
福岡空港を潰して佐賀空港を九州国際空港にするならわかるが
>>326 そうか
それでか
つぶすきかも
佐賀空港の名称を
思い出したわ
東京から長崎までフル一本で繋がる意味は計り知れないぐらい大きい。
東海道山陽新幹線の終着駅が長崎だぞ。
これからは長崎が日本の玄関だ。
福岡の落日が目にしみるわ。
新幹線寄越せ!
金は払わん!
これが田舎者の主張。
新幹線なんていらない。不必要なもののために死ぬまで税金を払い続けるなんて絶対に嫌だ。
by 匿名希望の長崎県人
君らもしアジアの観光客だったら、先ず何を考える?
東京にも行きたいし、新幹線にも乗りたいし、
観光地も回りたい。
この九州の玄関口が福岡だった訳だが、
長崎にフル新幹線の終着駅が出きれば、
先ず長崎が第一候補だよ。
佐賀なんてのは、長崎の一部だったんだ、
無視すればいい。
1100億なんてハシタガネはいくらでも回収できるだろう。
税金は君らが払うんじゃない。
税金として必要なカネを賃金の一部に付けて、
撒いて回収するだけの作業だ。
下々の者は余計な心配はしなくて良いのだぞ。
佐賀県内だけ駅つくらなければいいよ
その分長崎に早く着くだろうし
>>328 たしか寝台特急「さくら」が長崎〜東京名物だったよな
>>333 そんなにフル規格がいいなら佐賀県を通らなければいいじゃない
>>326 福岡空港の混雑もあって佐賀空港の乗客数の増加率は全国トップクラスだぞ
安倍政権の言うとおりにインバウンドが増えるなら佐賀空港は九州第二位の乗客数に躍り出る
先日のダイバート騒ぎも含めて
いま、最も鉄道の乗り入れが求められる空港だ
>>337 佐賀空港はいくら利用者が増えたと言っても100万人以下だし福岡空港の受け皿にも程遠い
ターミナルビルも滑走路も貧弱な施設で新幹線よりも空港設備が先
>>298 どうしてもというのならミニ新幹線が現実的な答えだろうな。
それも長崎県や佐賀県の狭軌で残る区間のために3線軌は必須。
ゴチャゴチャ言ってないで
長崎県が負担してやれ
その代わり佐賀市内には駅なし
快速「さが」が博多〜佐賀(快速「みえ」みたいププ)の運転でシャンシャンだ
>>340 そんなのにしたら
ドル箱の博多佐賀間の特急をJR九州が辞めるわけないやん
鹿島〜諫早が3セク化出来れば
Qちゃんも納得出来るんやないの?
>>331 コラコラ失礼ですよ
鍋島藩の時は長崎は支配下に置かれていた
仲良くしなきゃ
長崎新幹線の佐賀県東部の整備は、ミニ新幹線がベストと思われる。
ミニ新幹線だったら将来、鳥栖駅より西を全部標準軌にして2本レールにし、維持費削減が可能。
ミニ新幹線だったら長崎県第二の都市佐世保市や近くのハウステンボスへ将来、大阪から直通で「ミニ新幹線」との可能性もある。ハウステンボスの営業を軌道へ乗せられる。
長崎県側もフル規格より利点も見込め、将来のミニ新幹線工事の予算の獲得を目指せる。
鳥栖ー武雄間は平地ばかりでミニ新幹線でも160`走行も可能性がある。東北のミニ新幹線は一部に時速320キロを出す所もあるとか。
踏切の車の道路側を高架道路に鳥栖ー武雄間だけ整備すれば、フル規格のような莫大な金をかけず運転速度を上げられる可能性がある。
ミニ新幹線の駅は、在来線と共用だから駅前の賑わいは維持出来る。
フル規格の新幹線の6000億も出さなくてもそれなりの経済効果と時短も見込める。
フリーゲージトレインの技術は,鳥栖駅以西を維持費削減で標準軌だけにした時に、普通列車や貨物列車に使える。
普通列車や貨物列車は、速度200-300キロの速度を要求されない。
全国各地方都市が終点として新幹線の乗り入れをミニ新幹線で行った場合に普通列車や貨物列車用として使える可能性もある。
全国各地方都市が、ミニ新幹線で地方創生を行う。フル規格新幹線のような莫大な金をかけずに新幹線の乗り入れを行う。
乗り換えせずに大阪に行ける、大阪から各々地方都市へ行けるとなれば心理的に違う。JR側も過疎による収益減を観光客がミニ新幹線を利用することで向上させられる。フル規格のように莫大な金を使わずとも。
ミニ新幹線も踏切の車の道路側を高架道路に徐々に替えて行けば運転速度を徐々に上げられる。
>>338 最近の5年間で30万人以上増えてるしな
100万人は10年もかからずに突破するだろうし
福岡空港が混雑空港である限り20年後は200万人を超えている
よって鉄道の乗り入れは不可欠だな
>>338 福岡空港は夜間飛ばせないからすでに受け皿になっているんだけどね
>>290 鹿児島ルートの新鳥栖よりはメリットあるよ。
佐賀駅あたりからでも広島・岡山・新大阪への直通はインパクトがある。
JR東海だけがぼろ儲けしている。
JR東海を解体して、残りのJR各社で利益分配すればいい。
県は多額の負担を強いられ、地元民はその新幹線でバンバン大都市に出ていく
残った在来線は第三セクターで値上げになりさらなる過疎化
誰が得するんだ
地元民ですら高いからバスって若者がいるよ
誰のための新幹線なんだか
別に北国みたいに飛行機欠航時の予備アクセス機関にもならないし
並行在来線以外のルートを通す
つまり佐賀空港ルート
それで済む話じゃないのか
>>355 FGTで合意してるんですけどね
それまではリレー方式
>>351 JR化後の盛岡以北は地元が負担してる。
国鉄時代は全額国負担だか。
阪九新幹線
長崎〜諫早〜島原〜熊本〜大分〜八幡浜
〜松山〜西条〜高松〜鳴門〜淡路〜和歌山〜大阪
>>356 山陽新幹線に乗り入れられない時点で見直しが当然
北陸と長崎の○賀県対策をまとめてやるために、
・「新幹線の駅を1つも作らず、将来も開通後100年間は設置を禁止する」条件で通貨県の負担をゼロにする
・その分は駅を作る県(京都・福井・大阪、福岡・長崎)が分担する
という制度を作ればいい。
佐賀県負担分の60%くらいを国が負担すればいいだろ。
遠くから観光に訪れる人にメリットがあるんだから。
>>361 国の負担を増やすのはおかしいだろ。
福岡と長崎が分担すればいいだけ。
かもめの客数が年間500万人として、1人片道1000円「長崎新幹線税」を徴収すれば
たった20年で1000億円ぐらい捻出できるな。
>>361 人口も経済も中央に偏らないように
地方に再配分するのが国の役目だろ
乗るのは移民が中心になるんだから最低限でいいよ
あとから必要なら外人の好みでやればいい
>>358 鳴門大橋はフル規格の新幹線強度ないからなぁ
>>5 佐賀のやる気のなさだと
最初からこれしかなかったのに
フリーゲージ開発とかに無駄金使ってさ
あの金あったらもう出来てたんじゃねーの?
大した売りもないのにインフラだけせがんでも重荷になるだけだぞ
流出にはなっても集客にはならない
観光などしれてるんだよ
元々新幹線は田舎から都会へで考えられたものだからな
他所から田舎へじゃない
本州で太平洋側なのに新幹線の駅の無い県ってなんなの(´・ω・`)?
なんの罰で作ってもらんの?
茨城「TXあるからいいもん」
千葉「東京のすぐ隣だからいらん」
三重「名古屋が近くにあるから」
和歌山「すぐ北が大阪やもん」
人口激減するし素人目にも赤字確実なのにな
新幹線なんて東京-博多間だけで十分だろ
>>369 フリーゲージ開発20年だろう
200億超えてんだろう
開発しながら云々は甘さがある
フリゲージの重さを解決しないとな
鉄より強い炭素繊維は軽くて硬く強い
高機能繊維はどうなんだろうな
軽くなればスピードも上がると思う
>>372 TX(つくばエクスプレス)(130km運転。将来的に160kmも可能)
があるなら新幹線はいらないな。
>>372 茨城「古賀に駅を作って」
三重「リニアが内定してるから問題なし」
九州島の人口の増減率は長崎が最下位で最悪で
佐賀が福岡に次いで2位でマシなほうなんだよな
佐賀がイエスと言わないとJR九州もやってけないんだよ
そもそも東京や大阪からだと飛行機がいいよね?
て話
新幹線通せば人が増えるとかないから
在来線をちゃんと整備して特急はしらせばよかろう
>>379 だ〜れだそんなこと言うのは
関西と違う
長崎県がJR長崎を作って
勝手に新幹線を
博多ー長崎で引けばいいよ。
lud20250218030854このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522480323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【佐賀】新幹線長崎ルートの費用対効果試算 県はフル規格負担(1100億円)に難色 嬉野市長は歓迎「導入は自然の流れ」 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【鉄道】佐賀県知事、九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)フル規格化に反対 ミニ新幹線方式も検討 JR九州、長崎県と意見分かれる ★2
・5000億円の血税で作られる長崎新幹線の時短効果はわずか10数分、しかも乗り継ぎが必要
・【九州新幹線】JR九州社長、佐賀県議長らに陳謝。長崎ルート未着工区間への「通勤快速」導入否定報道を釈明 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート開業で特急列車激減、普通列車の利便性は?不安訴える佐賀県鹿島市「本数を聞いて動揺が」 [記憶たどり。★]
・【サッカー】<沖縄県>J1規格、那覇に2万人スタジアム 23年開業予定!波及効果は45億4800万円と試算
・オレオレ詐欺グループに闇営業の宮迫博之(50)を長崎県大村市が広告に起用。ギャラは2000万円
・【鉄道】リレー特急案、波紋は止まらず…佐賀「受諾してない」、長崎6市「全線フル新幹線を」 九州新幹線長崎ルート[03/01]
・堺市長選 公明党が自主投票へ 大阪ではどちらかに肩入れするのは難しい(府本部幹部)
・【防衛費分担金】菅官房長官がボルトン氏証言を否定 「新たな交渉は行われていない」(毎日) [蚤の市★]
・【安倍首相】桜を見る会「すべての費用は参加者の自己負担」「夕食会の5000円、ホテル側が設定した価格」 ★7
・【税金投入】北陸と九州の整備新幹線 想定より3000億円余り膨む JRに追加負担求めず国や地元自治体などが捻出 政府
・【社会】クルマの強制保険は健全化するか ナンバープレート読取装置導入で効果は年間5億円
・【国連特別会合】自民・二階幹事長 「自然災害の防災分野で、日本が主導的役割を果たす」 主導的な役割をアピール [07/21]
・【野球】<日ハム新球場を中核とするボールパーク>北広島市、インフラに155億円! 試算の1割増
・【政府】21年度予算案は106兆6097億円 新規国債発行額は11年ぶり増加 国と地方の長期債務残高は1209兆円に [ばーど★]
・【チンチン電車】女性専用車両を試験導入した熊本市電に「男性差別だ」とのメールや電話相次ぐ。多くは県外から [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】2022年秋の長崎ルートの暫定開業に伴い、「佐賀・長崎鉄道管理センター」を、佐賀県と長崎県の共同で4月に設立 [記憶たどり。★]
・スズキ、2022年モデルの大型ロードスポーツ「KATANA」を2月25日に発売。新色の追加と最新排ガス規制に対応し最高出力向上。価格は160万円
・【野球】巨人2年連続4連敗は日本シリーズ史上初 4試合トータル「4対26」完全敗北…球団史上”最長ブランク”も更新 [砂漠のマスカレード★]
・【想定外】北陸新幹線の利用が好調なので石川県の今年度の負担金が事前想定の135億円を大きく下回る45億円で済みました
・【国際】 韓国 「南北統一費用に400億ドル(4兆1200億円)の負担が生じる。100億ドル(1兆300億円)分は日本が拠出せよ」
・【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4 [ばーど★]
・【大阪】市庁舎に自分用「サウナ」を設置した池田市長 今度は市議に1000万円の損害賠償請求 [ばーど★]
・【サッカー】<全国高校サッカー選手権・準々決勝>流経柏が安藤不在の長崎総科を下す…上田西は長野県勢初のベスト4進出
・馬場伸幸幹事長 「枝野幸男代表が内閣不信任案を提出しないのは、菅政権らに対する最大のエールを贈りたいのだと考えざるを得ない」 [ベクトル空間★]
・【沖縄】翁長知事「辺野古新基地反対は変わらない」 名護市長選の結果で
・【完成まで一体いくらかかるの?】辺野古埋め立て1%で1471億円投入 沖縄県は2兆5500億円と試算
・【社会】「辺野古新基地建設」反対運動は日当制? 交通費・弁当代も自己負担…誤解だらけの沖縄基地 [無断転載禁止]
・【ワクチンの効果】長野県、新規感染者における高齢者の割合が1・7%に減少 [影のたけし軍団★]
・【社会】「絶対もうかる」金購入持ちかけ詐欺…大阪の販売会社社長ら計10人を兵庫県警逮捕、被害額は近畿で5億円以上か
・大阪市長「サンフランシスコ市との民間交流に税投入しない」 @kurofmarry「女性に対する差別に対して先進国とは言えない」
・【菅官房長官】トランプ大統領の「非核化費用は日韓が負担」発言 「非核化コスト支援、IAEA活動時に」検証が前提★2
・【日韓】自民・二階幹事長「エキセントリックになるのが韓国」「10億円受け取った後にこういうことではおかしい」 [01/07]
・【テレビ】東国原英夫氏、河村市長メダル費用負担意向に「交換するのも後藤さんに失礼。八方塞がりのことをやった」 [爆笑ゴリラ★]
・【GPIF】昨年度5兆3000億円余の赤字 塩崎大臣「運用は長期的な観点から行うもので、短期的な変動に過度にとらわれるべきではない」
・万博全体像 国費負担さらに1600億円 シャトルバスルート整備で ★3 [蚤の市★]
・逮捕された給付金詐欺グループは自民党熊田裕通議員のスタッフだった 国会議長応接室に招き歓談
・【エコ】空調エネルギーに薪を利用 熱交換により冷房も可能 東近江市が導入へ 現在年間約10万円の燃料費も削減出来る見込み
・【れいわ】重度障害 議員活動中の介護サービス、当面は参院が費用負担へ 「障害の有無にかかわらず温かくお迎え」★3
・【長崎】コロナ感染のクルーズ船、離岸求める声も…「培養船作ってどうする」 乗員は自粛要請後も市街地に… [あしだまな★]
・【速報】『こんくら』効果でライサバGMML円盤が急浮上!一方事務所公認ビジュアルクイーン牧野真莉愛さんの写真集は全く浮上せず惨敗!
・【将棋】将棋連盟「対局中にマスクをしないと反則負け」→一部棋士が新ルールに反発「マスク着用は任意、感染予防効果も無い」
・【サッカー】鈴木武蔵(25)、日本代表エース争いに名乗り「競争は成長できる場所。自分の特徴で勝負」30試合12得点(2PK)3アシスト
・【政治】宜野湾市長再選 安倍首相、自民党幹部に「この勝利は大きいね」と述べる
・【欅坂46】「美少女」長濱ねるの“影響力”にうなる 長崎市「ねるちゃん効果は絶大ですよ」
・【長野】高校6校に侵入、女子の制服・水着盗む…自宅で観賞用に 被害は196点
・自民党予算案にコロナ対策費含めず!0円!野党はコロナ対策やれって言ってたネトウヨ息してる?
・【鉄道】JR宗谷線の「路線維持のためには費用負担もやむを得ない」…北海道の地元自治体協議会
・マンション用電気自動車(EV)充電設備設置負担約30万円なのに全然新設されない何故なのか
・【NHK世論調査】政党支持率 モリカケ&長期サボり効果で野党の支持率が軒並み下落 自民は上昇
・【自民】中国に支援金 議員一人5000円 #二階俊博幹事長 「友好関係にある隣国を支援するのは当然だ」 ★2
・『発症前に大阪、東京に滞在』 40代男性の濃厚接触者は3人 結果は「陰性」 長野県内8人目「新型コロナ」感染者
・明石市長「兵庫県の自治体は地元マスコミにカネ(税金)を渡している。あと大阪維新もマスコミとwin-winで付き合ってますしね」
・【外交】日露漁業交渉妥結 資源保護を目的に去年は7億円をロシアに支払った「協力費」は日本側の要請の結果H6年の導入後初めて\0に
・【シリア内戦】シリア軍のイドリブ県進攻、住民約52万人が避難 内戦勃発後最大の規模 トルコは断固流入阻止の構え(動画あり)
・【中央日報】韓国国防長官「自衛艦旗と旭日旗は違う」発言が論争に 「赤色の円の位置が違う」★3 [11/3] [新種のホケモン★]
・大阪都構想の住民投票直前に「218億円のコスト増になる」との試算を毎日新聞に提供した問題 市幹部ら立件へ [Felis silvestris catus★]
・【与党/大阪ダブル選挙】自民・二階俊博幹事長(衆和歌山3)、知事・市長ダブル選に「いささか思い上がっているのではないか」と批判
・補正予算8兆3193億円のうち、GoTo予算は1兆6819億円、コロナ対策費用はたったの227億円www割合にして0.27%www
・【サッカー】バルサと契約延長のユムティティ…契約破棄金はなんと640億円に設定
・【長崎県】公用車運転、県の29部署 労組「ダメ」…タクシー代1億円に
・【フランス】ルノー新会長のお給料はゴーン被告の半分に:ルノーが批判に対応 [04/03]
・【IT】国内クライアント仮想化市場予測、2021年の市場規模は8927億円、利用ユーザー数は745万人に拡大
13:08:58 up 35 days, 14:12, 0 users, load average: 55.99, 51.90, 59.35
in 4.0044748783112 sec
@3.5369129180908@0b7 on 021803
|