>>1
■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)
いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また
「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」
という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、
・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」
と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。
【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】
【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】
■ASD:自閉スペクトラム症
コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。
●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。
●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。
●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。
●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。
●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。
●視覚、聴覚などの感覚が過敏。
●同時に複数のことを処理することが苦手。
●他者視点に立って考えることが苦手。
こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。
自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。
【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割
仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず
http://2chb.net/r/newsplus/1520425908/
http://2chb.net/r/newsplus/1520413762/
http://2chb.net/r/newsplus/1520400723/
http://2chb.net/r/newsplus/1520393145/
http://2chb.net/r/newsplus/1520386480/
mcx あのー
下請けはむしろ受注単価が下がっているんですけど
クロネコヤマトが、歩合制なら3万円/日が可能なので、もうみんなドライバーでカネほしいヤツが
ヤマト殺到してて、他の会社のドライバーが全然集まらない
そんな余裕があるならコストダウンしろって言う取引先がほとんどだろ
お前らわかっただろ?
いいか?もし今、安倍が辞めたとして安倍よりまともな総理っているか?
アベノミクスが吹っ飛ぶんだぞ
今、安倍が辞めたら国民にとってなんの得にもならなくね?
>>14
アベノミクス自体が回収不能な巨額の不良債権なわけで うちは建設業界だが確かに人の単価は上がったし休みも増えた
しかし会社の業績も個人の年収も横ばいかな
>>14
国会前のハングル祭りをみてわからないの? >>5
手取り280万円のやつから20万円絞り取るとか、極悪なことやってんだなぁ。 >>1
■G7の名目賃金、日本だけマイナス。他国は1.5倍
主要7カ国で日本だけが2000年の賃金水準を下回る
企業の内部留保は爆増
なんだこの奴隷国家
どこが賃金上がってるんだよ・・・ (´・ω・)最近の若者は企業の大きさより労働条件の良さを重視してる
賃上げはともかく、人手不足と公休増は矛盾してないか?
>>20
それホームコンビニエンスだろ?
言ってるのはヤマト運輸の傭車 ソース安倍か…
電通の印象操作、ごくろうさん
カッコ悪いよw
正直インフレ状態だから賃上げしてない所は賃金下がってるのと同じだぞ
ウソばっかりだな
年間休日88日(しかもこれより低い)
今月休日出勤ありましたけどぉ
休み絶対増えてないだろ
8hr労働は長すぎる。
大好きな趣味でも毎日4hrだとうんざりするのに。
4hr/日で充分。
日本はグローバル化したことによって多極化、分散型の社会になったのである。つまりマスメディアが語る日本経済と一般国民のあいだにつながりがあるもの達とないものたちに分断されたのである。
>>17
誰が大量のベトナム人を呼んで流れ切ってるって? >>40
何でそんな10年前から事実誤認したままの左翼さんのような事を言ってんの? 安部ちゃんは日本全国の企業に完全週休2日制と最低年間休日数120日以上を徹底させてくれ
完全週休2日なんて公務員と大企業だけだ
抜け道があるから「最低年間休日数120日以上」としないと祝日分や年末年始の休みを使って追加賃金なしで週6日働かせることができるんだよ
「2時間分固定残業代で払ってるから、急ぎの仕事無くても定時+2時間は会社にいろ!」って言ってるような中小企業もあるのにな。
まあ中小企業なんかできるだけ避けたほうがいいよ。
給与が低いのはもちろん、休日有給などの待遇は悪いし同僚などの人間関係の程度が低くなるし。
自分の人間のレベルが下がるからねw
中小なんてこれから必要最低限の人手すら確保困難やのに、そらいやでも待遇改善して人手の流出や確保しないと廃業待った無しだからなぁ。
というかこれはアベノミクスとか関係無いぞ。
移民を過去最高レベルで受け入れて、さらに緊縮財政で水さすようなことしかやってないからなww
賃上げも大事だが年間休日数も大事だ
120日以下のところで働きたくない
人手不足の対策が人集めっていうのがもうずれている。
AIやIT、ロボットで効率化が上手くできるところが生き残る。
大手だってこの波にのれなければ淘汰されるw
それらの会社って
今までやれば出来たのにやらなかったってことだろ?
潰れるべき会社はいっそ一思いに潰したほうが
ムダなおもりが無くなって景気の回復は早まるかと
>>53
カリスマだのアウトソーシングだので持て囃した、リーマン前の小泉改革のツケ 安倍「悪いのは民主党ですよ、国民のみなさん!(笑)」
>>56
じういうのに限らず、主事業よりも財務で見せ数字作ってるところも死んでる会社なのよな。財務で数字いじって金借りてきて株主探して延命してる会社もゾンビ >>58
自民とかミンスとか以前に、こういうのはタケナカのあたりやで >>24
可処分所得に対する累進課税じゃないとおかしいわな
これに消費税乗るとか正気じゃない >>7
氷河期は選挙棄権するかいまだに自民党に投票するから後回しでいいんだよ
楽勝就活のために自民党支持するゆとり世代より頭が悪い
労働力不足なら氷河期なんて無視して若い移民入れればいいしな
自民党は子供まで血税使って移民夫婦に産ませるつもりだろうよ
氷河期の頭の悪さは異常
文句あるなら選挙行けよと思う >>62
あの年代の独身は選挙自体諦めてるからな
んであの年代の家庭持ちは目先の利益でコロコロかわるし >>62 と、頭も心も弱いネット弁慶のゆとり世代が申しております。 >>33
今、みんなヤマトに運転手が殺到してるよね
自分で車持ち込んだほうがさらに歩合がよくなるから、車新たに買うとか
言ってるヤツまでいるわ
いつまでこのヤマトバブルが続くか知らんけど 新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
共和制の原点はフランスの
1:アンシャンレジーム
2:財政危機と税制改革
↓
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発 (19分)
【グロ注意】映画 フランス革命 グロシーン集 虐殺 処刑など【字幕表示推奨】
これを見た上で、現代日本のレジームと税制を考えてみませんか?
検索してみてね
良い傾向じゃないか。
文句ばかり言ってないで素直に評価しろよ。
しかしブラック企業は無くならないのであった。
石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ
ブラック企業にしか勤められないやつはブラック人材だからしょうがないよ
「仕事で成果を出せば」 ×
これはダメ経営者が吐く典型なお言葉だわ
伸びる会社はまだ利益の出てない創業時から
いきなり地域一番の最高給与を払い続けてます
社長自身が今後伸びるかどうか確信が持てない会社を
他に一体誰が信じてくれるのさ?
成果の出なかった責任は社長が負うべきであり
これでは労働者に責任負わす気マンマンで信用出来ないな
>>52
お前ら穢れた下等遺伝子民族を日本国内から殺処分駆除して、
絶滅させること 俺のチンはふにゃっとしたまま、何を見ても反応しない
>>67甘いよな。 罵声やクレーム処理させられないだけマシだろ。
そんな奴はどこいってもダメだろ。 >>32
本当これ
人足りず休む暇なんてないんだが
安部ピンチでこれも改竄かな 零細企業のには、関係ないらしい・・・・・・
うちの会社は、社長が一番働いてる
81名無しさん@1周年2018/03/28(水) 19:42:12.29
社長含む社員4人でやってる零細企業勤務
賃上げ?公休?なにそれおいしい?
中小零細がどこも賃上げ出来るならもっと景気回復してるわ!
安倍政権はデタラメの数字ばかり出すからな、賃金なんか全然上がってないどころか保険料の増額でマイナスになってる
今どき給料安くて休み少ない半ブラックな中小には
誰も行かねーからな
>>1
いよ!安倍ちゃん!
民主政権とは大違い!
$1=¥140にして韓国経済潰しちゃおうぜ!
民主時代の¥78でやつらはウハウハだったし。(w >>1
「労働条件が悪い」という負のイメージ
イメージですか。
そういう事実を認めない姿勢が、学生を敬遠させる理由ではないのでしょうか。 北関東社員数100人の会社で年収が
社長2000
部長450
課長400
現場責任者350(勤続20年以上、残業込み)
責任者じゃない社員300(勤続10〜20年、残業込み)
勤続10年未満の社員250(残業込み)
新築建てた人歴代0
アパート借りて一人暮らしした人歴代0
アラフォーでもみんな実家暮らし
現場のトップですら公営住宅暮らし
すごいよね
日本がうまくいけばいくほどパヨクとマスゴミが発狂w
またサヨクが負けたのか・・・
このスレは伸びないな
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(^車両ナンバー付き)。
^怖ろしくておもらししそう´・ω・` >>93
給料が伸びす物価だけ上がるのがスタグフレーション
1のスレタイすら読めんのな、アンチ自民の人らは >>90
社員の給与に比して社長の年収が少なすぎるのでは? >>7
氷河期世代の採用がないどころか就業率が最も高い年齢層が氷河期世代なんだが >>14
マジレスするとアベノミクスって時間稼ぎに過ぎないから
金利と物価が上がり始めたら阿鼻叫喚の状態になると思うぞ
アメリカ見ればわかるが物価が上がり始めたら長期金利って普通は物価上昇率以上になる
日本の場合は政府債務の名目GDP比がアメリカの2倍とかだから
アメリカ以上に金融緩和の副作用がデカくなるの分かりきってるし >>73
まあアメリカだとグーグルとかは赤字続きの時代の内から
社員の待遇は凄かったってのはある IT35才定年説は人売り会社の都合で
人を受け入れる側はそこそこの単価でそこそこの仕事をしてくれればいいから
それなら若い社員を入れたほうが人売り会社としては身入りが増える
年齢いってるやつは単価高いけど過酷な現場にいかされて後は使いつぶされるだけ
★「人手不足」はすべてインチキ嘘ペテン★
人手不足で物価以上に賃金(実質賃金)が上昇しないことなんてあり得ない。
賃金を上げると赤字になる→賃金のために価格を上げると売り上げが落ちて赤字になる。
これは、すなわち、不景気(需要不足)以外の何ものでもない。
また、人口が減少し、就業者数が増えている中で人手不足というのもおかしい。これは年々生産性が悪化していることを意味する。機械化が進む中でそんなことはあり得ない。これが事実だとすると安部自民党はこの上なく無能政権ということになる。
実はマスゴミ(アメリカ)の「人手不足」は「不景気」の修辞学的言い換え。敗戦→終戦と同じ。
マスゴミ(アメリカ)がこんなインチキペテンをしてまで好景気を装うのは、
@安倍自民の支持率を高め、憲法改正を達成させ、中国と核戦争できる国にする。
A移民を推進し、純粋な日本人は根絶させ、日本を南米のような国にする。アメリカ大陸は元々モンゴロイドの国、それがいまでは見る影もない。 自民がコーカソイドのとの混血ばかりを用いる(小野田や室伏など)のもその一環。
のため。
少なくとも年間休日100日以下の企業には大幅賃金増が必要だわな。
うちは中小じゃないけど「給料安いから」って今年新人取れなかったんだよ。
もう給料上げるしか生き残るすべがないよ。休日もとれるようにするさ。
月1000円しか上げてくれないのに、ボーナスは年40万位下がるとか。
ちっとも嬉しくねえぇ
>>51
中小でも大手子会社だとそうでもないよ。
絶対に避けた方が良いのは中規模以下のオーナー企業。
有給=「経営者の働かせる権利の侵害」だから。
どんなに仕事が暇でも土曜出勤日でも出社しないといけない。 中小企業でも仕事で成果を出せば、しっかり賃金が上がることを示したい
当たり前だろ成果だして無視じゃ誰も来るか。
そもそも派遣やらバイトやら非正社員に早出残業とか休出だの時間外労働
「させる事事態違法」にしてくれ
会社の営業の波に付き合う義理も筋も一切無いだろ
やりたきゃボーナス昇給確約されてる正社員様だけで深夜までだろうが睡眠5時間だろうが
勝手にやってくれって話だろ
>>90
会社規模に対し、ちと少ないね
連保人だから貯蓄か必要 社会保障費や所得控除が減って実質賃金下がり続けてるんだが
消費税増税するために必死に賃上げムードを作り出す作戦
うちら5人の零細はここ10年くらいジリジリと減給されてる
>>118
会社がすずめの涙ほど上げてくれるのになぜか手取りが毎年減ってる謎 >>90
うちの会社
社長、取締役1千万から1.5千万
部長1千万から850万
主任700万
ヒラ、事務職500から400
従業員30人
こんなだよ
ただ社長の会社保有不動産収入は別 >>90
そんな会社あるの?安すぎる社員は結婚出来ないだろ >>90
部長以下少なすぎる気がする
これから税金ひかれりゃ確かに一人で生活するのがカツカツになってしまう
同じくらい稼ぎ出す嫁(小梨か子供が手が離れてる)いないと親元から離れて生活できないレベル
田舎で土地が安くても生活にかかる最低コストって今は一律だから
こりゃひどい あーあやっぱりパヨクは日本にとっていいニュースのスレから泣いて逃げ出すんだなw
失敗すると借金返すために東京出るはめになるのもなんとかしてくれ
中小企業で成果を上げるって、人数でも資金力でも上回る大企業を出し抜ける人でないと達成できんだろ
同じことを大企業でやればもっといい待遇が得られる
もう日本国が出すデータは一切信用できない
シナ共産党の出す経済指標と同じ
中小は新卒と中堅社員の給与の逆転が珍しくなくなってきてる
給与上げないと新卒が取れない一方、既存社員の賃上げは意地でもしたくないし、社員にはバレないと思ってるからね
万が一バレてもどうせやめないだろう、行くとこないだろうとタカをくくってる。
下手すると休日増えるのも新卒だけなんじゃないかwww
>>132
さすがに中堅社員より高い初任給は無いだろ。
そりゃ中堅社員が入った時の初任給よりは高くなってるだろうが。 中小なんかまじろくなもんじゃない。
客先の大企業の無能にぺこぺこ頭下げて
それでいて給料は大企業の足元にも及ばない。
休日も少ないわ、潰れるかもしれんわでだめだめ。
できればライン工でも大企業がいいにきまってるw
うちは、零細企業だけど給料何年も変わってない
つか、天引きされる物が増えてるから減ってる罠
もっと真剣に就職活動したほうがいいのでは??
非正規やフリーターの方々は正社員になりたくないのだろうか??
大企業ばかり狙ってるから、いつまでたっても非正規のままなんだよな
周り見ても、フリーター、派遣社員の30才の人とかでも
まじめに中小零細さがして、応募して正社員になってる
総支給12万〜15万あたりで、探すのがベスト。
ボーナスなし退職金なしの企業とかだと採用率上がる。
俺の知人は、額面12万で、小さな飲食チェーンに就職し、7時の仕込から24時の閉店まで
ずっと働いているが、精神的には、正社員になれたことで優越感や安心感を得て
充実していそうな顔してたわ
フリーターや非正規の人は
こういった企業をもっと真剣にあたったほうがいいよ
これだけ不満があって行動も革命も起こせない奴隷って日本人だけだな
そりゃ資本家政治家に好き放題やられるわ
税金、年金、受信料…
官僚、政治家、マスコミ馴れ合いの
利権にまみれた搾取を絶対に許すな。
稼ぎたければ働くな!!
・搾取から離脱する手法。
・物理的ギャンブル必勝法
・相場変動無関係に利益産むΔヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住む方法
クビでも毎月100万円貯める。
物理 儲け
で検索。
給料は上がらんけど待遇は改善されたかな
残業減って休みが増えた
これが朝日新聞から出た記事ってのがすごいな
もう安倍に逆らっても無駄と諦めてすり寄りをはじめたかwwwww
>>141
立憲ミンスと共産党は
未だ諦めていない様だ
朝日やマスコミも疑惑は更に深まった路線で行くつもりだろう >>122
地方零細だけど俺の会社もこんな感じですわ…結婚してる人は当然共働き俺みたいな毒男は実家住みで生活費節約
せめて休み増やして下さいと言っても給料もっと減らすぞと脅されて流れるし
その癖社長一族は毎月工場視察と称してフィリピンに行ってバカンスしやがるし… いい流れが来てるのに文句言ってるやつはなんなん
この流れを波及させようとするのが普通だろ
>>1
成果を出せばってジャップランドでは成果を認めなければ成果無しだもんなwwwwwwwww 中小零細だって
正社員だったら、額面で15万くらいは貰えるだろ??
残業代なし、ボーナスなし退職金なしでも
恵まれてると思う
非正規の人たちは、なんで定時上がりの大手派遣に拘るんだ??
7時〜23時まで働いている中小零細の社員のほうが、やりがいあると思うが・・
パヨク「トリクルダウンは起きないニダ〜」
↓
結果>>1 >>133
中堅とペーペーが同じはある
うちだけど >>136
>額面12万で、小さな飲食チェーンに就職し、7時の仕込から24時の閉店まで
>ずっと働いている
完全に奴隷やんかw いままでどうだったの?w
5年間で手取りで20万下がったのが
1万上っただけだろ
バーカw
>>148
>7時〜23時まで働いている中小零細の社員
それでろくに給料でないんやろ?
中小零細おそろしすぎるwww >>144
社員数60人、勤続3年目で年収420万のうちはまだ良かったんだな >>154
おら1年で450万だよエンジニアだと思うと安いが
周りの同僚は500超えてる