◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【山岳事故】八ケ岳の7人滑落、3人死亡事故、全員がザイルで繋がれ先頭の1人が足を滑らせたのが原因で300メートル滑落★3 YouTube動画>10本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522022787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000123647.html 長野県の八ケ岳連峰で、登山者の男女7人が滑落しました。ヘリコプターで7人全員が救助されましたが、
3人の死亡が確認されました。現場は山梨県との県境に近い場所です。7人は立場岳から阿弥陀岳に向かう
ルートを上っていたのですが、山の斜面を300メートルにわたって滑落したということです。
25日午前8時半ごろ、近くにいた登山者から「数名が滑落したようだ」と警察に通報がありました。
男性5人、女性2人の合わせて7人全員が滑落し、警察のヘリコプターで救助されましたが、神戸市の
亀石安央さん(47)、京都市の山下貴久子さん(39)、兵庫県伊丹市の中沢恒雄さん(63)の3人が死亡しました。
その他、大阪府の男性(47)1人が左足の骨を折る重傷。男性2人、女性1人が打撲などの軽傷です。
搬送先の病院によりますと、7人全員がザイルでつながれていて、先頭の1人が足を滑らせたことが原因で
滑落したということです。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522009856/ 1が建った時刻:2018/03/25(日) 18:02:47.02
3人死ぬとかザイルの意味あんのかよ!!
と見るか
7人全員が死ななかったからザイルって大事ね
と見るか
先頭の1人が足を滑らせたって、先導したリーダーだろ?
しっかりしろよ。
>>1 >八ケ岳連峰
こんなんでも「ハゲ」に見える
アンザイレンで全員落ちるなら、それは適してなかったってことやな
繋がってなきゃ1人で済んだんじゃね
死なば諸共か山男は
言われなくてもそうだろうなと思ったけど
そもそもザイルシステム意味あんのかね?
で、最初に滑落した人は生き残っちゃったパターンのやつか
新田次郎 山岳事故はおそろしい
松本清張 事故を装った殺人である
朝日新聞 安倍が悪い
ネトウヨはこれも自己責任だとか言って叩くんだろうなwwwwwwwwww
交通事故で死ぬのも自己責任だから外出るなよwwwwwww
イモトとか見てると、だれか滑落したら山肌にすぐさま倒れこむみたいな練習してるけど国内で年輩がやるような登山でこういう練習ほんとにするの?
>>1 ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が日本人の血税を食いつぶしまくってるよな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
>>16 パヨクなら山で立てこもる事もあるが、
人が死ぬときは仲間を粛清だな。
たしかにこのスレタイだと「ハゲで滑った」イメージがスッと頭に入る
経験豊かな人たち、という事だから、全員をザイルで繋ぐ、というのは正しい方法なのかな。
年寄の自覚ないんだろうな。40代なんか普通は登山などやる年齢じゃないんだよ。
自覚もてよ。
>>19 今朝のニュースで
プロの登山家が言ってたよ。
通常ザイルを結ぶのは二人のペア。
七人結ぶなんて考えられない。
いったいどういうつもりで結んだのか聞いてみたい
だってさ。
経験豊富な登山者みたいな情報あるけど
すくなくとも冬山に関しては初心者同然だったと思う。
この山は学習院大学山岳部の学生が亡くなった恐ろしい山。。
強靭な体力、ロッククライミングの高度なスキルが必要とする難易度レベル4。
ましてや雪が緩くなってる春山。雪庇は崩れやすい。雪崩は起きやすい。
たいていは、互いを結ぶアンザイレインは3人くらいまで。7人はありえない。
本当に慣れた人が一緒に行ったのか?
7人数珠繋ぎってアホ丸出しに思える。どこが合理的かわからないし
2、2、2や3、3、3みたいにやるべきだろう。7人の場合は3、2、2になるのかな
>>24 40代とか50代のやつらと登山などすべきではなかった
まあ、寒い時期に山登る人はある程度覚悟してるだろうし大好きな山で最期を迎えるのも本望だろう
>>1 >7人全員がザイルでつながれていて、
…罰ゲームでもしてたのか?
>>3 先頭の一人の責任で皆が落ちたんやで
七人全員がタヒぬケースを選択肢にいれるなや
登山、釣りには救助とか不要、最低でも公共的に救助する必要は無い。
2日絶食したあとの俺の食事がこれ
量がヤバすぎる
約4500キロカロリー
こんなに食えるやついるのか・・・
w
切り立った尾根なんてよく歩けるよ
想像するだけで怖すぎる
ザイルで滑落した時のための訓練もあるらしいね
訓練なのに一歩間違うと死にそうだが(´・ω・`)
オリンピック選手だって30超えて現役が可能なのは極めて限られた競技範囲だけ
登山などは身体能力がほぼ全てで知識や経験などがそれを覆うことが不可能な
スポーツなんだから、30こえたような連中とパーティ組んでること自体が自殺行為なんだよ。
死にたいなら勝手に死ねとしかいいようがない。
前スレもそうだったけど
素人が聞いたら滑った奴が悪く思われるよねこれ
「お願い ザイルを切らないで〜〜〜!」
そして彼は真っ青な顔をして一人で、下山してきた
>>38 その動画すごいね
でも直面したらそんなことできるわけないよね
>>47 実に日本人らしい死に方ですな。
集団じゃなければ死ぬことも出来ないw
測量士が滑落死でもしたのなら気の毒だとおもうけど
リタイア組がなに馬鹿なことやってんだとしかおもわねえわ
登山って罰ゲームですね。
全く興味無いからいいけど草
二人ならもう一人が支えられるかもしれないが三人以上になったら三人目に二人分の負荷が増える→落ちる
→四人目に三人分の…ってもはや単なる道連れじゃないの?それともまさか先頭が落ちるとは思わず
下のやつが足を滑らせるの前提だったのか?
>>27 経済でいうとEUやTPPみたいなものだな
一国がコケると世界全体に波及するw
咄嗟に踏ん張って支えるっていうのが徹底されたなかったのかな
電通とかステマとかに踊らされてるのと、この手合いの連中の差がさっぱりわからん
なにやってんだこいつら
まあ大体、アンザイレンは2〜3人 支持役の最後尾は一番慣れたリーダー
熟練者向きのコースって新聞に載ってたけど
この人たちは初心者レベルなのかな。7人繋ぐのは危険な行為だと。
本来なら先頭と最後尾で支えんといかんからな
先頭が後続を巻き込みながら滑落したんだろ
まぁ赤の他人だろうが一時の間は家族以上の関係をザイルのお陰で繋げたわけだし万々歳じゃないの
連帯責任ってことで
>>57 お前頭の病気だろ
しばらく2chやめとけw
対策が裏目に出る場合ってあるよね。
ザイルでつないでいたのは、はぐれたり
遅れたりするのを防止するためだったのかい?
これって先頭の人じゃなくても誰かが滑ったら終わりじゃないの?
死亡と軽症のボーダーラインって何だったんだろ。
>>15 ~
>>16 www ネトサポ ワロタ
交通事故も自己責任だろ。 過失の所在とは別。
アカヒ 交通事故は免許制の詭弁で車の使用を禁止してない、安部のせいwww
>>53 リーダーと呼ばれる人は相当頭悪いんじゃないの?
一人滑落したら、支えるのは一人より二人が良い。
いや三人の方がより良い。いやいや四人五人・・
というようにつなげばつなぐほど保険かけてるつもりだったのでしょう。
現実は全く逆なのにね。
リーダーは冬山に関しては全くの初心者で無知のくせに
何故かしら謎の自信を持った人なのでしょう。
老人に多いよね、こんな人。
つかザイルつながってて助かったって事例もっと積極的に蒐集しておけよ
そういう研究やってんのか?死んだ事例しか報告あつめてないだろ
イッテQのイモト見てれば瞬間的に反対側に飛んでバランス取れたのに
大体こういう事故が起きる時は
大所帯のパーティーで女が混じっているんだよな。
素人女が足を引っ張って全員道連れっていうパターンだw
金魚のふんは本体にくっついているから
フンでいられる
本体から離れればそりゃただのクソになる
心がけが悪いんだよ・・・ナ〜ム・・
中高年の登山ブームのせいだな。。。。
当たり前のように毎年300人くらい死んでいる日本。。
発生件数も青天井
>>66 とりあえずザイルつないどけば安心みたいなふわっとした感じでやってた
>>31 本人はそれで本望でも救助する方は迷惑だろ
あんがいこういうのは感覚的で先例的で非科学的なもんなんだよ。
いっけん合理的におもってるだけでザイルなんかぜんぜん効果なかったりすんじゃないのか
冬山は怖い。
でも、みんなで登れば、皆落ちたあ〜ああああ
>>68 リーダーはそうだろなー
でも7人いると半数ぐらいは「こんなにキツイとこなのかよ来るんじゃなかった」って思いながら登ってると思うよw
>>67 > 死亡と軽症のボーダーラインって何だったんだろ。
雪の上を滑ってる分には基本安全だろ。300メートル滑落して
止まるまでの間に、岩や地肌に体をぶつけたか、それとも運良く雪の上だけ
滑ったかの違いじゃない?
飛行機も空中にいる間は安全(墜落するのは地面と接触した瞬間)みたいなもんで。
前スレもわけのわからん精神論で
全員つないで正解連投してるやついたし
なんなの
危険な場所にはバカでもわかるようにそれなりの名前がつけられてるのに
それすらわからないのは相当なバカだな
これがこの事故のニュースでの説明
これでよく4人も助かったな。。
この山これまでに、何人の命を飲み込んだんだんだろう。。
【素人遭難之図】
∩___∩
. \ | ノ ヽ
\ / ● ● | 「ザイルで全員つなげば安全や」って
\| ( _●_) ミ リーダーが講習会で教わったクマー!
彡、 |∪| ,/..
ヽ ヽ丿/ /⌒|
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ==== 注・そんなこと教えてません
\ \_関西 \
\___) 山岳 \ ====== (´⌒
\ _会_ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
>>59 やっぱそんな感じだよな
何の知識もない俺でもすぐにたどり着ける結論なのに7人連結って
最近、道楽に命かけるアホが多いね。
死んでも誰も誉めないよ。 捜索ヘリの
費用だって高いし。 そのヘリだって
救助で落ちたりする事故もよく聞くしなあ。
ザイルってこういうリスクあるけど回避方はないのか?
簡単に外せるとか
>>93 そういえばスキューバーダイビングは資格制だよね
登山が資格制じゃないことがおかしいわな
なんでみんな繋がっていたの?
1人が落ちてもみんなで支えるためかと思ったが、1人落ちただけで6人巻き添えになるようじゃ違うって事だよな?
>>96 そんなに難易度の高い山じゃないし、滑落は想定外だったんじゃない?
滑落しないなら何人連結しても問題ないはずだし。
1人が死ぬべきところを2人道連れにしたのかよ
ある意味登山は殺人だな
全員連結してたのは非常識らしいな
安全軽視の結果悲惨な事になった
>>3 ザイルは後ろが墜ちたときしか意味ないってことでしょ
>>59 先頭5人までアンザイルしているようにみえるけど。。。
去年からザイルパートナーをドローンにしたよ。
それで滑落の危険性は全くなくなった。
体力がなくなって身動きが取れなくなった時は、ドローンで山の麓まで下りれたし。
何よりザイルパートナーと違ってドローンは裏切らない。
ここだけは落ちちゃいけない奴が落ちたがゆえの結果なんだろうが、
指導役の判断と責任が問われるのは避けがたいだろうな、これ
本来一人が滑らせても他の物で踏ん張る意味合いもあるのでは?
7人じゃ全員通過するのに一時間半はかかるから後ろで待ってるグループはたまんないな
本来つなぐのは2、3人だって事だが
そもそもなんでつなぐ必要があるの?
1人が落ちたら他の人が巻き添えになるには変わらないでしょ
>>28 そのプロの登山家が言ってることも怪しいな。
結果論で、話しているように思える。
ペアでザイル繋いでても、相棒が滑ったらもう一人だけで支えるのはキツイぞ。
今回の事故は、おそらく先頭から一人目と二人目の間隔が狭すぎたんだと思う。
普通は一人目が滑ったらテンションがかかるまでに、残りメンバーで耐えるって感じだけど、
気づいたら二人が滑ってた、って感じなんだろう。
若しくは一人目が滑って、後ろにいた二人目に直撃したとか。
まあ、山経験が豊富でも、メンバーが滑落したって場面はなかなかないから、衝撃に耐える体勢を作らず滑っていくのを見てただけって感じなんだろうな。
あと気になるのは、一人目は瞬間的に滑落停止とかやってたのか
登山の服装はナイロン生地が多いから
普通の服装より滑りやすいと思う。
両手両足、肘や膝、腰回りに爪を付けると
引っかかって止まりやすいかも。
この7人何か悪いことでもしたのかロープでつながれて。
>>16 自己責任以外あるのか?
お前はアベが悪いと言いたいのか?
リーダーは生きてるのか分からんが生きてたら地獄だな
>2人の体をザイルで結び合って前後に並んで歩くケースもありますが、
>1人が墜落したら2人共落ちてしまう恐れがあるので余程の熟達者以外はやってはいけません。
ザイルって一人落ちたら道連れじゃないの?と初心者の俺が適当にググっただけでいきなりこんなの出てきたわ
命の危険があるのに命綱を雑に扱うって信じられん
>>16 自己責任
山中の捜索によって借金背負うと昔から言われているし
普通は2〜3人ごと分かれるんじゃないの
上から落ちていくの横で見てるだけっていうの読んだことある
新田次郎の「蒼氷」(富士山山頂の観測所の小説)でも、
交代する観測員全員をザイルで繋いで(アンザイレン)登るか議論になるシーンがある。
アンザイレンの事故を目撃した主人公は反対派で、
我々は登山家ではないから自分の身を守るのが精一杯だ、と言う。
次の人が反対側に飛び降りれば良かったんじゃね?
で、その次の人はその反対側に、でまたその次の人がまた反対側、でまたまた次が…
遺族がリーダーに対して訴訟を起こしたら勝てるの?
この手の事故でありがちな
社長がコケて、世間を騒がし
社員が気の毒だった「晴れの日」
なんて会社のニュースを、つい思い
出しマスタわwww
>>98 >簡単に外せるとか
何の為にザイル付けてんだよ ww
>>109 >体力がなくなって身動きが取れなくなった時は、ドローンで山の麓まで下りれたし。
お前は小人かw
>>100 資格無くても潜れるさ。
元々は資格なんてなかったんだけど、安全の為に民間で始まった講習から資格ができたけど。
今でも民間資格。
だから無くても潜れるんだよ。
7人繋いでたってどう考えてもアホでしょ
常識的には2〜3人まで
どんなベテランでも複数落ちたらもう止められねーよ
>>127 つまりどちらも間違いとは言えないのでは?
たまたま事故が起こったら、それが間違いだったと後付けで言われるだけで
七人とかあほ?
支えきれんやん
2人でも筋力体格考慮するのに
2人ならなんとか助けれるケースあるが
7人は真ん中がよほどカスやないとありえんで
まして先頭がこけるとは
めんどくせーからP3だけ鉄梯子かけちゃえば?救助費用三回分でおつりがくるでしょ
>>27 登山は免許制にしたら良いんじゃないか?
以前平日にエベレスト3D見に行ったら何故か満席で俺以外の客はほとんど爺婆しかいなかった
登山者人口のほとんどが爺婆でしょ
せめて二つにグループを分けるべきだった
ビレイしてる人数が多いと難所でもコンテで行かないとダメになる
そうなるとビレイの意味がない
ビーチボールみたいなのでかくした人が入って遊ぶやつあんじゃん
滑落したらエアバッグみたいにあれが膨らむとかよくね
わざわざ難易度が高いようなところに来てる連中なのに、対応が出来なかったんだな・・・。
後続の人達から見えるようなところから滑落したみたいだし、
ちょっと有り得ないような失敗だったのかな?
あぶない状況の場合は、カッコつけず手間惜しまず
先頭のリーダーがハーケン打ち込みながら進み
後続者はそれに命綱を付けたり外したりしながら
一歩一歩行けばこんな事故は起きないよ。
山を舐めんなよ!
龐統「私にいい考えがあります。ザイルで皆を繋げば、誰かが滑落しても皆で支える事が出来ます。」
曹操「その手があったか!!」
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 /
r'| | | |/ >、 /
! | | | |レ'´/| | 待 て
| | | /\ | |l /⊂う |
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ あ わ て る な
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ / こ れ は 孔 明 の 罠 だ
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| |
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i | そ ん な 事 は 無 理 だ
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } ヽ
l { U | l 、_ノ ∠ヘ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ \,_________
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ /!l / ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
>>138 民間資格でもいいじゃん。潜ること自体は禁止できなくても、ライセンスない人は入場禁止(無視したら不法侵入)
にして規制はできるでしょ。
同じように、登山も資格作って、資格ない人は入山禁止にすればいい。
去年の屋久島遭難でもリーダーはエベレストの経験者。こいつが先導して2番目の女性が川に流されて
2人とも遭難。日本の政治と同くじリーダーがこける。
リーダーの資格なし。
>>152 アホみたいな7人繋ぎしなかったら
そもそもこんなに落ちてねーよ
死者が3人で済んだのは他パーティーがたまたま近くにいて
すぐに通報してくれたり運が良かっただけ
>>152
┏┓┏┳┓
┏┛┗┻╋┛ \ i
┗┓┏┓┃ ── + ─ ←>>1
┃┃┃┃ ┏┳┳┓ // | \
┗┛┗┛ ┗╋┛┃ / / |
┗━┛ / /
 ̄ 二─ _
 ̄ 、 - 、
-、\ \
/ \\ \
// \ヾ ヽ ヽ
/// \ ヾ、 | i
/__( |! `i |
<_,へ >- 、 ,.-、_ | |
\ノ人\ / 、 }! \ | |
\へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、 | |
\|\rj\ヾ / \_フ ,/ |! リ |
rm\ノ _ Y Lノ / | |
|ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ / / / /
| └、ノ/ ̄`,-`┐ { _/ / / //
レ⌒\!_ ー -{ ノ } / / /
 ̄`ー一 '゙ _//_ /
_二─ " そもそも
ザイルが何なのか知らんが50キロ以上ある肉塊を6人とはいえ手以外の部位で支えられるわけねぇだろ
死ぬ時はみんな一緒だよ!みたいなノリで登山してたのかね
死因は窒息と報道されとるね
ビーコンは携行してたのかな
>>155 山頂を跨ぐ長いザイルで繋いで、山の両側から同時に登ればいいんじゃない?
>>141 子供一人を両側から大人二人で繋ぐならともかく、
大人一人分の重さを両側の人間で支えるのは無理だろう
もう一人落ちれば絶望的になる
7人繋いでいるからと言って負担がそれぞれ1/6ずつ均等に掛かるわけでもなく
滑落するような場所なら他の人間も踏ん張れる足場じゃない
>>147 有能。やっぱ匿名掲示板は知恵の宝庫やな。
現場で実際に登山してないやつに何が分かる、とかホザいて
無意味なアンザイルにこだわって巻き添え死してるやつは
まじで無能
大阪都構想は、全国民に関わる危機
大阪維新による大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ >具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
知恵蔵2015の解説
政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新の党や公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を考えてるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
いち自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。@
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。
山に詳しくないが300メートル落ちて半数以上生きてると考えたら奇跡に聞こえるが違うの?
大人1人が滑落したのを足場の悪い所で、相当の熟練者かマッチョじゃなければ
踏ん張って助けられるとは思えないけどなぁ
死なばもろともって感じしかしないね
>>16 一般社会で蔓延する自己責任論は大嫌いだが
登山は基本的に自己責任だと思ってる
救助活動を否定するものじゃないけどね
>>171 そもそも目的は滑落防止じゃないと思うよ。安心感のためだろう。
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 政治家の関与がなかったのは確定しています、売国左翼マスコミのイメージ操作に騙されないように気をつけましょう
↓
「政治家の指示確認できず」と財務省
https://this.kiji.is/345830182231786593?c=39550187727945729 >財務省の富山一成理財局次長は「理財局の一部職員の判断で書き換えた」と説明し、政治家の指示は確認できていないとした。
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>171 そうなんだよな。1人滑落したらそれささえるのはたいていの力場じゃ一人でしかないんだよ。
そこ無視してるんだよな。
他に目撃者のグループが居たから、半数は助かったものの
このグループだけなら助けも呼べず滑落では生き残った人も衰弱死する危険性が高い
それくらいなら滑落の人数を最小限にして、即救援を呼ばせるほうが良い
ふぁ〜wwww
こうなる危険性にドギマギしながらやるのが楽しくて仕方ねーんだろ
こんな自殺願望な連中救助とかいらねーから
連絡入ったら自力で降りるか死ねって言って電話切れ
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) バーティカルリミットの最初みたいな感じで犠牲にすれば良かったのだ
>>175 300mを垂直に落ちたわけじゃないのでは?
山頂まで鋼鉄製のケーブルを敷設して置き
登山者は、それに命綱をひっかけながら
登るように観光ガイドに書いとけよ。
....登山のスリル半減だがなあ
ゴム無しが気持ちエエよなあwww
>>168 現場付近の映像雪の量多かったよね、あんなところ登るんだとおもった。
年配の人の登山って流行ってんのか?体力的には落ちてくるのに
奥多摩のニュースは見てただろうな
こんなヤバそうな山よく登るわ
アンザイルが安全装置になるというのはただの幻想
科学的にも統計的にも何の根拠もない
なんでそんな大人数で繋がってたの?
1人落ちたら全滅の可能性もあるのに
滑落した経験がある俺が教えてやる
まず手足は折れる、岩に叩きつけられ必死で保持しようとして肉が見えてるのも珍しくない、まずここで死ぬ
次に寒い、暑いだ、雪山なら凍死、夏山なら感染症で死ぬ、運が良ければ使い物にならない手足で済むこともある
んで、一番キツいのが肺、まずパンクしてる息ができない
マジキツい
俺の場合は岩ささってたんでほぼ死んでた
運が悪いとそのまま死ぬまで苦しむ絶望
山はヤバイぞ
複数落ちたらどんなベテランでも止められないっての
だからまともな頭があればザイルで繋ぐのは2〜3人まで
一番滑落の危険性が高いと思われる女二人を真ん中にして
前後を男で挟んでザイルで繋げば安全と考えたのかな?
これなら女性が一人二人滑落しても前後から複数の男が支えるから万全と考えた?
結果として七人全員がザイルで繋がれた形に。
で。疲れが見えてきた女たちの様子を気遣う先頭のリーダーが
後ろに気を取られて足を滑らせ まさかの滑落!
想定外の状況に二人目が持って行かれ
続く真ん中の二人の女が耐えられるはずもなく
一気に四人が持って行かれると
こうなると残った後ろの3人には為す術もなく。
という感じだったのかな?
>>177 垂直の場合は意味が無いかも。稜線のときは意味があるかも。
>>195 そういう可能性が念頭に無かっただろ?
むろん別の発想で全員をザイルで連結
したと思われ。
>>147 ビニールの被膜1枚で何の意味もないじゃんwww
万一のときでも俺らなら止められると思ってたのかもしれんが、
単なる慢心でしかなかったと
むしろ止められると自信持ってた側が最初に滑ったんじゃないのかね
>>129 これは俺も思った。
稜線を歩いていて一人が斜面に落ちたら
もう一人が反対側の斜面に飛び込むんだろ。
怖いけどw同じ斜面滑っていたら助からないよな。
>>198 俺の場合は、大腿骨が肺に刺さって死にました
山登らねえからわかんねんだけど
ザイルの使い方ってこんなもんなの
まぁまぁ色々意見は分かれるだろうが結果として大好きな趣味でタヒねて本望だったろう
>>191 富士山に毎日登頂してる記録保持者の爺さんを紹介してた番組では、
ゆっくり登れば、結果的に若い人より楽に早く登頂できるということだった。
本当にゆっくり登ってて、じれったいくらいなんだが、ずっと同じ一定の
ペースで、途中で休憩してる若者追い抜いて、遥かに早く登頂してた。
効率性と技術を身につければ、体力関係無いんじゃないかな。
リポDのCMみたいに、滑落しても
ファイト一発!で登ってくるつもりだったのか?
>>198 >バイクや自転車の搭乗者を事故から守るエアバッグ搭載ジャケット
https://i-maker.jp/blog/tech-air-6801.html ってのがあるんだけど、これ着てたらある程度助かりそうかな?
反対側うんぬんは素人にはほとんど無理
特に女はサプライズで固まるからダメ
ってことでザイルでつなぐのはやめようねってなったんだよ
やっていいのは反射的に動けるほど訓練した人たちだけだよ
>>96 仲よかったんだろ
友達を持てないやつにはわからんと思うけどw
バッカだなあ、落ち始めたら重力加速度で
エネルギーは増して行くんだよ。
>>198 >>212 お前ら成仏しろやwwwwwwwwww
>>129 >>209 先頭の一人が落ちた斜面の反対側に残り6人が飛び込んじゃったから、
そっちに全員落ちたという説が出てるけど
>>190 アンザイレン中に滑落する
雪崩に埋まる
初心者を含む7人のパーティでこれが連続して起こったら、全員生還は難しくなる
生き残ったリーダーのポジションはどこだったのか まさか先頭で滑落?
>>38 落ちると分かっててこの程度なんだもんな
不安定な場所でタイミングも測れないなら無理だろ
「ザイルで全員つながっていた方が安全だと思った」
) ,'::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ` ' ー─- 、;::::::::',
< 馬 う l:::::::::::::::::::/ _,, `ヽ;l
) 鹿 .す !::::::::::::::::::| ヽ二二,、 ヾ、、 l!
< ! ! ら ';:::::/^ヽ;::| ミr_(;o゚;;〕 _ ヽ l
ノ ';:::i 入 ;リ (イ;;o゚)彡l
 ̄`、 , ─、 ,-' ';:l レ ` ヽ ̄ h
. V `' ' , / ,リ
ヽ i` ー---ァ /
>、 l,,─、/ /
┌─'T/ ` -'" /
 ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ` 、_  ̄ /
\ \ /) , ' )ス" ̄
\ / ///7 ヽ__
ヽ/ "∠ -'ー、 | `ヽ
/ '二ヽ ノ i
普通に考えて高所で7人をロープでまとめるなんて
超ヤバいと思うけどそういうもんなの?
無駄に連帯感を味わうのが好きなのかな?
死ぬも生きるも一蓮托生の仲良しグループだったんだね
まぁ生き残ろうが死のうがどっちにしろパーティの責任
救出に向かった隊員の人達に二次被害がでなくて良かったわ
>>228 尾根じゃないので反対側は登り斜面で飛び降りれない
もう登山する前に救助は有料ってのにサインさせたらいいのに
>>221 山は軽量化との戦いだから難しいな
絶対必要がじゃなければ重くて疲れるような装備はまず外す
エンジョイジジババの趣味山なら仮に有効でも選択肢には入らない気がしる
>>234 回りが真っ白な豪雪降る平原を進むような場合は
つなぐのが正解だがね。
リーダー「一番滑落の危険性が高いと思われる女二人を真ん中にして
前後を男で挟んでザイルで繋げば安全だ」
つるっ
6人「おまえが落ちるんかーい」
コンドームみたいな超薄型のパラシュートとか出来ないものか
運が良ければ普通に開いて助かるしダメでも岩とかに引っかかって怪我くらいで済むかもしれない
7人ミサキ「一度に全員入れ替わったら仕事を申し継ぎできないからね」
ひとり発見すれば芋づる式で見つかるから捜索に限って言えば楽だよね
>>38 ほんと落ちるとわかっててもこれだけ持っていかれる
ましてや素人に毛が生えたような集団ならザイルで防ごうなんて無理
>>217 同じ番組かわからないけど、鋲が無数に付いた板を尻にくくりつけて厳冬期の富士を登ってた
転んで見せてくれたけど、確実に制動した あれいいな
>>247 体重が軽い女を先頭にするべき。
山じゃなくても60kgくらいが上から降ってきて支えられる人はいないw
>>246 無関係なロケーションを持ち出して反論したつもりになってる馬鹿
>>158 ライセンスないやつにはガイドしないとか機材を貸さないってだけ
全部自前でやるならライセンスいらないぞ
>>221 >>243 大型のドローンで身体吊って山登りすれば楽に安全に登れるんじゃね?
滑落自体無くなるし、中断して麓に戻りたくなればいつでもすぐに戻れるし。
そのうち実用化されると思う
>>224 仲が良かった=全員が他人頼みかつ個人の自由を許さない拘束→全滅こそ美しいキズナ でよい?
なんか見方を変えるとネット掲示板で知り合った集団自殺みたく見えるねこれ
4代目J Soul Brothersのうち3人が消えてしまったのか…
今の自民党も、全員が安陪ザイルで固く結ばれていて
奥さんが滑ったのが原因で、みなさん滑落中らしい。
もう既に何人かお亡くなりに・・・・
>>258 アルバイトだと主婦の可能性もある。夫を置いて登山。
>>243 軽量化は分るよ。
言いたいことは、初心者クラスの人が軽量化よりも
安全重視で登りたいって人には有効かと。
特に岩場の多い滑落が多い場所とかね。
手足は犠牲にしても内蔵保護には一番のような気がする。
これだけ死と隣合わせの趣味も珍しい
登山って最初の敷居が低いから入りやすいけど、みんなどんどんレベルの高い山(=危険な山)を
>>38 足場があってピッケル持って待ち構えていて、それでほとんど支えきれずに流されているなあ
支える役の人のロープが伸び切ってから止まっている
そもそもアンザイレンの訓練する人がどれだけ居るのやら
あー、キャプテンスタッグのアイテムは最高やわ。
一人焼肉おいしい〜
ただいまソロキャンプ中w
足場の悪い山登りで、何かあった際の為にザイルで繋ぐとしてもだw
50手前のジジイ、素人に毛が生えたハゲどもか
>>38 みたいな事できるのけ?www
無理だろwww
>>255 お前現地の状況知ってんの?
教えてくれよ
さすがに39歳の女とか60歳過ぎの男とかと
ザイルで繋がる気はしないなw
どう考えてもこっちの繋がり損じゃないですかw
ロッククライミングを気軽に始められるように街中にお試し施設を作ってキッズも大喜びだしね
リーダーを信じ命をゆだねて玉砕するとか
時々あるね。 オウム信者とか...
登山に馴れたご一行だったようだし、
それでこの結果なんだから、結局繋ぐべきではなかったのだという結論にいきつくほかなさそうね
仏教に詳しくないからよくわからんが、一蓮托生の御縁とはこの3名のようなことか
南無〜
>>279 ロッククライミングのロープによる確保とアンザイレンでは次元が違うよ
>>38 こういうの冬季五輪の種目にあってもおかしくないような
なんで登山系の競技ないんだろう
繋いだら、なぜ繋いだと言われ
繋がなかったら、なぜ繋がなかったんだと言われる世界
落ちた奴を支えられないならザイルで繋ぐ意味ないよなぁ
だれも余裕なくみんなが必死の思いでへばりついてる急斜面でザイルでつなぐ意味がわからん
>>277 P3付近から滑落したとみられる7人が救助された八ケ岳連峰・阿弥陀岳の斜面(丸印)。7人のうち3人の死亡が確認された=25日(長野県警提供)
おまえはニュースも見ないで語ってる本物の馬鹿
ザイルで繋がる場合の順番って大事なような気がする
最初と最後は軽い奴、あとは重い(または強い)奴と軽い奴が交互に、とか
お前らに理想のザイルパートナー像を教えてやろう。
まずは身長185センチ以上、体重うっすら脂肪を残して115キロ、
脚力100mを10秒台で駆け抜け、ベンチブレスは300キロ。
この時期の八ヶ岳はキツイ
クレバスと雪崩と風
プロでも厳しい
>>288 結果最悪でも強制的につないだわけでは
なくて各自同意の元繋いだわけでみなさんご納得なのでは?
>>288 1/2の確率で切れる仕掛けのザイルで繋げば誰も文句無いんじゃない?
助かるか助からないかは運次第だが、この仕掛だと助かる確率を最大化できそう。
山ガールの末路
潜在的に死にたいやつしか雪山は登らんから本望だろうけど
信頼できるパートナーと一対一のアンザイレンでも事故は起きるからなあ
何で全員繋がっちゃったんだろ
不幸な事故というより人災だな。アホが山行くと高率で死ぬね。
年配組はアンザイレンが好きだが、これは自殺行為に他ならないよ
最初に誰か一人急斜面の上まで登って足場を確保してからザイル垂らして後続をアシストするんならわかる
登山は危険だとかそういうレベルじゃない気がする
リーダーは外で遊んだことのない子供なの?
ザイルとか絶対つなぎたくない
死なば諸共とか戦前かよ
1人が落ちたらみんな巻き添えにしないといけないの?
登山する奴って馬鹿なの?
ザイルでつなぐ意味というか意義というかそれは
>>38を見ればわかるんだけど、
今回の被害者はそもそもザイルの意味がわかってなかった。それがが悲劇につながった。
まとめとしてはこれだけだねー
>>294 相互支えあう。
尾根伝いに一方が滑落したらもう一方が
反対斜面に飛び込む。
滑落のリスクをパーティーの最小限にとどめる
>>1 アンザイレンって7人も繋ぐものなの?しらんけど
スレ見てたら7人つなぐのは異常ってことなん?
んじゃなんで現場に登山経験者がいて反対意見無かったんだろう?
ニュースで60°くらいの岩場て言ってたけど自分支えるだけ精一杯な気がするな
2番目支えられなかったら3番目絶対無理だよ
登山て、人生の貴重な時間をムダにしてる
ご先祖様に申し訳なく思わないのか?
そもそも
山は眺め、崇めるものであって
登るものではない
それを山肌を傷つけながら登るから
山の神が怒るのも当然
>>310 これって一方が安全な平面上にいることが前提だよね。みんなで斜面歩いてる
時はザイルなんて意味ないのでは?
誰かが足を滑らせても止められるように繋がっとくんじゃないのか?
>>295 登るときは先頭が経験者
降りるときは最後尾が経験者
らしいよ
7人数珠繋ぎとか頭おかしいな。
どんなにつないだって、落下中の質量を真っ先に支える次の1人が
踏ん張れなかったら、そいつも落ちるわけだから、
2人以上繋げても落下する人数が増えれば増えるほど被害が増すだけだし。
列の間から落ち始めても、前後の2人に同時に力がかかって2人とも
踏ん張れるなんてことはあり得ないしな。
>>294 プロの登山家2人でザイル結んで氷壁登ってる時に
1人が滑り落ちるけどザイルで踏みとどまるとこが出てくる
かなり怖いで
BS1スペシャル「銀嶺の空白地帯に挑む〜カラコルム・シスパーレ〜」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/1878307/index.html 女性(39)は母親と二人暮らしだってね
ギターで弾き語りライブもするってお洒落さんかよ
山岳部所属だった俺から言わせてもらえば
ザイルで結ぶのには重要な意味がある
第一に行方不明の捜索が楽、一人見つかれば数珠つなぎで発見
チューチュートレインの練習でもしてたのか?
エグザイル最低だな!
さすがに7人全員つながってたら何かあったときに道連れだよなあ。
しかも今回は先頭の人が最初に足を滑らせたんならもう絶望的だよね。
せいぜい二人とかだろ。重力もあるし、そんなに支えきれない。
繋がる間隔が短かったとか?
後ろが踏ん張る時間的余裕が無かったとか?
>>318 だよな
>>315の情報だと60°の岩場だし完全な判断ミスだわな
>>311 飛び込んだ後どうするの?一方が上に登ろうとすると反対側の人は下がっちゃうし、
お互いいつまで立っても上に戻れないじゃん。両者宙吊りのまま干物になっちゃうよ
>>317 そうそう
あと女ね
女は神聖な場所に立ち入ってはいけない
女は穢れやからね
一人で一人を支えられるかどうかだって怪しいのに、七人繋ぎで助かるわけ無いだろ
素人的には紐で繋がってて生き死にを分けたのは何だったのか知りたい
>>38 こういう練習こそ必要
練習の時は、さらに上部で十二分に支点を取っておけば落ちる心配もない
雪の八ヶ岳か。
自分はせいぜい対面の入笠山から眺めるだけだw
>>340 300m滑落中に岩や木にヒットしたら死亡
しなかった人は重傷
>>115 下にいる人が登ってった人が作った固定を外していくんだよ。
一人だとそういうのを全部やらなきゃいけないから、凄く大変になる。
無謀な登山で救助隊の世話になる人多すぎるからもっと派手に報道した方がいい
これ、7人の先頭が落ちたから全員巻き込まれたって言ってるけど
この状況って、想定できる普通の登山でのロープ使用の原則と違うんだよ。
最近よく見るガイド式なら、全部ひとりの責任だけど?
現場も横移動でコンテロープ使用なら木にも引っかかる、尾根上じゃなくて、
7人全員が巻き込まれる沢筋の同一雪崩斜面じゃないのかな?
事故原因の報道が病院の発表って、マスコミがおかしいんじゃないの?
ちゃんと公式に警察に取材すれば? って思うけど、
過失責任の所在とかで警察もまだ発表しにくいのかな?
踊るネット民がパンパカ馬鹿なのは良いけど
報道は何でも安部のせいで、ネットはネトウヨのせいにしてりゃ良くネ?
いちおう、日本の報道も中共よりはマシだと思うけどな。
これ中の5人が落ちたら隣二人が頑張ったら助かるけど端の人が落ちたら二番目一人が頑張るしかないよね?
これ前後二番目が一番大事じゃない?
>>345 そんなことできるんかな。ぴったり同じタイミングで手足動かせば
登れそうだけど、少しでもタイミングずれると、登ると同時に交互にずり落ちて
いつまでも移動しなさそう
>>12 だな
とくに今回みたく断崖尾根での滑落だと他のメンバーも姿勢が不安定だったと考えられるし、
滑落者を支えるどころか巻き添えになるパターンのが多そうに思える
>>325 仕事はバイトで、休みには遊んで、親不孝もんだな
みんなでロープをつないで汽車汽車シュポシュポをやってたのかな
>>349 そんなに落ちなくても10m落ちれば半分くらいは死ぬ
試しに10mのとこから落ちてみろ
>>172 有能。
とか言ってるが山でそんなもん役に立たんわw
こういうのって何メートル間隔で繋がれてるものなの?
こういうの全然同情できないんだが?
死のスリルも含めて冬山登山なんだろ?
俺には自殺としかおまえん
こういう場合は先頭一人が猿の様にサササッっと登って足場確保
ザイルも結んで合図出す
後続はそのザイルにカラビナ掛けて保険として登るのが定石だよ
安全なオウチで考えればよく理解出来る
先頭のリーダーの名前出てないって事は助かってるの?
3人死なせた自責の念で自殺もんやな
死を覚悟の上の趣味なんだろ?
一々報道するなよ、このニュースを見て登山を
止める奴なんて居ないだろ、何の警鐘にもならない
八ケ岳か・・・・
ハゲに見えた俺は疲れてるんだなキット・・・
>>356 登って行って、上に持って行かれるなら、登りすぎだろ。
>>325 そんな情報流してるところもあるのか
まあ39歳女は独身じゃないと雪山なんて登ってられない 子育て中で子供をおいて死ぬんじゃ死にきれない
>>361 斜度50度、雪面を滑落なら余裕で生き残れる
コンクリートに10m高さから飛び降りと全然違うから
>>355 中の5人をたった2人で支えられるならなんだっていいだろ。
お前は人間の重さと重力加速度を全く理解していない。
>>161 アホみたいって言うけど
TPPも似たようなものだからな
経済連携でEUでもギリシャがコケたら皆コケるw
>>367 ほんとそう思う
登山してる人って、人が死んでも所詮他人事だから
報道したところで、
事故の抑止力にもならない
自分だけは大丈夫と
盲信してる輩やからね
>>374 甘いよあなた。
人って驚くほど簡単に死ぬよ。
岩場だよ岩場
多額の救助費用を請求されたというニュースがまったくないことも無謀登山を誘発している
>>365 そうそう。まさしくこれだよね
この感覚が事故につながるんだ
>>361 雪の上滑るだけなら、数百メートル滑っても木や岩にぶつからなければ意外と平気。
>38の動画だってこんなことアスファルトの上でやったら大怪我だが、雪の上だから
平気なわけで
>>373 その人のお祖母さんが93才で生きてて、
インタビューに答えてた
孫のほうが先に早逝した
>>353 マスコミ発表が尾根?正しくは稜線?上から滑落したように報道されてるけど、実際の滑落現場は違ったのでは?ってことを言いたいのかな
尾根伝いの縦走か
急斜面の岩場登攀か
今回どっちなの?
>>384 こういう時インタビューに答えられる人って、偉いというか、ある意味尊敬する。
俺だったら絶対シカトするか、イライラしてマスコミに悪態つくか、泣いて喋れなく
なるか、そういう反応しかできないと思う。
>>353 警察は案件について簡単にはしゃべらへんよ
たまに警察から防犯カメラの提供とか頼まれることあるが、
どんな事件なのか尋ねても絶対に
教えてくれない
>>386 >尾根伝いの縦走か
>急斜面の岩場登攀か
>今回どっちなの?
これ見る限り尾根か
>>1 ザイルなんかやめるべき
繋がってたら道連れでみんな落ちる
一人だけ滑ったら最小限の犠牲ですむ
右京さんも危なくテント仲間ごと飛ばされるとこだった
まあ登山なんか危険だし自己責任だから死になくないなら登らないのが無難
先頭の一人がよっぽどの巨漢だったのか?
デブはザイル禁止な
>>379 命だけでなくて家族に賠償責任負わせれば、中高年は多少は考えなおすだろうな。
タダほど高いものはないの典型かも知らんな。
誰も支えられない状況で全員つないだのにはおそろしい目的があったのかも
>>388 93だともうどうしようとかあたふたする感情なさそう
聞かれたから答えただけっつうか…
登山なれしてるなら、普通は3人、4人グループに分けて登るけどね。
>>379 今回の場合、救助費用はいくらくらいになるのだろ?
命がけの登山、このスリルがたまんねぇから雪山登山者はいなくならない。
てっぺんで脳汁出まくり。
>>365 先頭の一人が猿のようにササッと登って落っこちたわけだな、なるほど
>>353 > いちおう、日本の報道も中共よりはマシだと思うけどな。
いちおう一党独裁政権よりマシとか比較対象としてどうなの
マシでも嬉しくない
中国よりマシ、とか北朝鮮よりマシ、とかジンバブエよりマシ、とか最近そういうのよく見るけど
たまにはアメリカよりマシとかドイツよりマシとか見てみたいもんだ
>>397 その人 少女の頃の孫娘と写った写真もマスコミに提供してたよ
全部安倍チョンが悪い!安倍チョン一味を即刻逮捕しろ!
>>390 ありがとう。
縦走していて滑落。見つかった場所が急斜面の岩場。
って事か。
ハーケン打ち込んで安全確保とかしないよね普通。
岩場急斜面の登攀と勘違いしているような人もいるので念のため
一人が落ちた時に残る6人が反対側に飛び込んだら鰹の一本釣りみたいにならないか?
地縛霊に引き込まれたんだよ。
まぁ、登山保険加入してるだろうから遺族はホクホク。
>>141 なんでそうなるの?w
ようするにザイルってのは、自分とパートナーを支えられる技量もったプロ同士が繋いで初めて意味があるってことだろ
素人同士が繋いでも命綱じゃなく死なば諸共綱にしかならない
昔谷川岳で宙吊りで自衛隊が撃ち落としたのがあったよな、あれは怖かった
登山だけじゃなくて
財務省も、こんなもんなんじゃないのか?
ファイトー
いっぱーつ
って気合入れなかったのかな?
>>97 もう遭難しても探しに行かない念書でも書いて貰って安楽死の代わりにしたらいいと思うよ
マジで言ってます
エベレストとか死体がゴロゴロしてるらしいね
要は彼らは死の危険は承知の上で冒険をやってるんだよ
絶壁とかみると登りたくなる人たちだからしゃーない
ザイルで結ぶと滑落止められるとか言う人いるけど、これ逆効果だよね
普通ならもしもの時のために4人・3人に組み分けして全滅を防ぐ。
どちらかが生き残れば救助も呼べる。
>>389 俺も職質受けた時、近くで何か事件があったらしくて、プライベートの
細かいこと根掘り葉掘り聞かれたから、下手なこと言って冤罪に巻き込まれるとヤバいと
思って「どういう事件か教えないなら僕も答えない」と言ったら、「じゃあいいです」と解放された。
なんやねん一体とムカついて後で近所の人に聞いたら空き巣だったらしい。犯人がまだ近くに潜んでてこっちが被害者になる
危険もあるんだからそれくらい教えてくれたらいいのに。
山で死ねたら本望の人達。
救助もいらんだろ
チョモランマなんて放置だし
リーダーの骨折した女性?は登山慣れしていて
今回は上級者向けコースだったそう
先頭を歩いていたのがリーダー?
姉のチャリと俺のチャリを縄跳びで結んで引っ張ってもらってたら
カーブのとこで俺だけ遠心力で溝に落ちたの思い出す
7人つながって歩こうとか
いったい誰がそんなことを発想した?
死んじゃうじゃんw
南稜の尾根はそんじょそこらの尾根とはちがう岩登り尾根だから全員つないだのは謎
>>6 副リーダーが先頭でリーダーが最後尾がセオリーじゃねーの?
ゴルゴ13は冬山で、ニンニクかじって生き延びたけど?
生ニンニクかじると体が温まるんだよね。
>>435 遺体回収は本人の希望云々じゃなく残された側の問題
そもそも回収不能な位置にあるもんは無理して持ち帰らない
そんだけのことだ
何で7人全員を繋いだのか
これが解らない
どういうつもりだったんだろうか
イーストウッド主演のアイガーサンクションの中で老人がクライマーを望遠鏡で見ているんだ。みんないつ滑落するのかを楽しみに見ているみたいな事を言ってたな。カイジの一本橋の元ネタみたいなシーンだけど嫌らしくなかった。
原因は難度の高いとこに挑戦した登山家脳
死のリスクが多ければ多いほど高揚感えるんだから自己責任でやってる趣味で問題ない
女性は山用品の店でアルバイトしてたらしい。
よほど山が好きだったんだね。好きな山で死ねたからまだ救いがあるな。
>>414 ザイルが意味をなさないような素人同士ならそもそも山に登るべきではないのでは?
まあでも最初は皆素人だし、登らないと上達しないだろうから、結局山登り自体が
間違いって結論になるな。
300m滑落したらふつう生きてないと思うんだけど
4人生き残ったってことは
引きずられながら時間かけてずるずる落ちてったんだろうな
死んだ人はその過程で運悪く岩に叩きつけられたんだと思う
>>435 チョモランマで遭難しても救助できるならしに行くけど?
単純に不可能な場合だけ救助に行かないだけだぞ
>>452 朝のニュース聞いてたら、死亡した3人は雪に埋まった窒息死とか言ってたぞ
てっきり滑落して岩場で頭や打撲で死んだかと思ってたのに
>>366 先頭がルート工作で落ちた時に止めるためにロープを使うわけで
付いてくるだけで止められない奴と一緒に登る奴が馬鹿ってのが、ロープ使う登山なんだけどな。
リードが急斜面で落ちても6人がただの重しでも、誰かが木に絡まったりで止まるんだけど
>>38 の練習が成立するのがロープ使用の登山であって
この事故状況は、確保側で確保場所とか固定方法の何かが間違ってる。
全員がそりに乗って引き込まれるの待ってるとでも?
まあ、雪崩はそれだけど。
>>452 窒息死らしいよ?
ネット記事だと
雪に埋まったんかな?
基本は待ちガイルだよ。
中足で牽制して飛び込んできたらサマーで対空。
こいつらガイルの使い方間違ってたんじゃね?
>>451 おまえとつきあわないから
だからおれは、今生きている
しかしおまえは、
誰かがいないと、死ぬ
みんな繋がってれば安心感はあるだろうけど一人のミスが連帯のミスに…
>>452 クライミングで垂直の岩壁を滑落したんじゃなきゃ割りと助かるだろ
まあ滑落中に岩とかに激しく激突してなきゃだが
絶壁の稜線を歩くときにザイルでつないでたら
誰かが滑落したら支点確保してないし横向きに引っ張られる
2人落ちたらもう誰も支えられない
全員道連れになる可能性のほうが高いんじゃないか
>>456 雪面転げ落ちてどこぞの溝に落下して雪に埋もれたんじゃね?
>>97 クレイジージャーニーで救助のヘリが落ちた事故あったよな
その登山家はなに食わぬ顔でテレビ出てて腹立った
お前のせいで亡くなったのにまた登るとか助けなくていいわ
>>117 衝撃に耐える体勢を作らず滑っていくのを見てただけ
それだろうね。繋がってるだけで安心しちゃって、滑った奴の声出しや、残ってるやつのとっさの体勢作りまで練習してない。
あまり報道されないが日本での登山での死者・行方不明者は
年間300人を超えるからな
平均すれば毎日1人くらいは死んでる
>>445 ラッキーゼブン狙いでしたが、今回は不幸なことに***
>>468 滑落防止のためではなく、視界不良などで遭難防止のためにザイルで全員繋ぐ
ってことはあるんじゃない?
実際そういう理由でしたかは分からないけど。
>>471 バカな親のもとに生まれた子供がかわいそう
安易にアンザイレン、コンティニュアスしたのがダメなのと
末端や間の人間が足を滑らせるならともかく
先頭がやらかしたのが痛かったんじゃないかな
1人の滑落時の体重と運動エネルギーを全員で分散して受け止めるなら
人数が多くても良い、むしろ有利
だが複数同時登攀でロープに大きな弛みがあると
スライディングハンマーの衝撃のように一気に来るから耐え切れない
万が一の際に被害者を最小限にする少数のペアでの登攀
完璧に計算され尽くした熟練者による乱れぬコンテ
選択肢はあると思うが
プロや熟練者の形だけ真似した未熟なリーダーが引き起こした悲劇に見える
限られた幅でもジグザグに蛇のスラロームのように進めば
先頭が滑落しても受け止めやすいが
真っ直ぐに列になって大人数でコンテし
先頭が滑落→緩んでて一気にロープにテンションor2番目に激突→誰も止められない
この連鎖を引き起こしたように現場を想像してしまう
街では自己責任
山では連帯責任
美しい国の責任倫理
>>388 毎日新聞の記事で二人には家族がいることが判明
亀石さん(48)だけ家族じゃなく近所の住民の声が載ってた
独身のままお亡くなりなのかなと勝手に不憫に思ったが好きなことやって死んだなら本望か
>>484 左翼らしいばかばかしい内容のない書き込み
>>38 こんなの夏山で慣れたしちょっと雪山登りたくなった層には無理
これ普通に一人が勝手に落ちたくらいなら骨折程度ですんだくさいな。
>>456 雪に埋まって窒息なのか
小さな雪崩みたいなのがあったってことかな
>>476 日本の自殺者数2万人とかと比べたら登山での死亡者数300人なんて死んだ内に入らんわ
>>1 ケガなら出ないけど死ぬと名前出るんだ
二重にいやだな
>>1 >7人全員がザイルでつながれていて、先頭の1人が足を滑らせたことが原因で 滑落したということです。
ザイルでつなぐことの危険性は、素人判断でも分かるよな。
では、いっしょに登る初心者の滑落対策はどうすべきか?
一番いいのは、ベテランが、端を初心者に握らせたザイルを繰り出しながら先に登り、
一定の距離を登った所で、後の初心者をザイルで引っ張り上げるという形だろうな。
>>493 単独で行くよりマシじゃないのか?
そもそも登山での難易度で言ったら八ヶ岳はそれほど高くないぞ
アイゼン・ピッケル・ザイルを付けたらどこでも行ける気になっちまったんだな
ど素人ジジババはおとなしく一般路行っとけ
はた迷惑この上ない
>>476 一趣味としての死亡率ってのかな高いのかな
ドライブが趣味で事故って死ぬ人もいるだろうしスポーツ中に死ぬ人もいるだろうがどうなんじゃろ
まあ山を登りたい気持ちはわからんでもないよ
たまに久住とか登る初級者の俺でも登りきった後の景色や達成感は現実社会じゃそう味わえるものでないしね
ただ冬山は危険過ぎて登る気がしないな
この難所で全員ザイルを繋ぐことは熟練者は絶対やらないとさ。
何故かって今回の様なことが起きるからだと。
高木美帆の4人だったら
ザイルで命が助かる、というレベルの話は
あるかもしれないが
初心者のザイルは・・・まあ、これが順当な結果かなあと・・・
>>500 この時期の八ヶ岳はまだ普通に冬山と変わらん
一般路云々とか馬鹿なのかと
>>492 稜線上を歩いていたから
雪庇という風で風下側に出来る雪の軒先みたいな場所を歩いて崩落
そのまま雪の塊と一緒に雪崩誘発
こんなところだろうね
7人繋ぎって
ベテラン2人くらいと素人5人とかいう編成だったのかな?
>>499 3人くらいのほうが行動しやすいと思うのと
冬山というだけで難易度高いんじゃないの
>>501 アウトドアのエクストリーム系趣味ってそれなりにリスクあるからな
引き篭もりには最も理解出来ない縁遠い趣味だろうなw
雪山登山する人って、ふだんは雪に慣れ親しんでない都市部の人が多い気がする
俺は山麓に近いとこで生まれ育って、登山は好きだが
冬は雪かきで毎日きついし、晴れてても山からの吹き下ろしの風が強烈だしで
雪山登山する気は起きない
周りの人でも雪山に入るのはボランティアで山岳救助している人で、
「できれば雪山登山はやめてほしいんだけどねぇ」って言ってたよ
>>496 あえて難しい方を選択して失敗したのかw
ダメじゃんw
>>152 間違っていますよ。
人間だから4人。
知らないの?
>>515 雪山登山も台風接近時のサーファーも救助しなきゃいいと思うけどな
他人の女なんかとザイル繋ぎたくないわ
俺なら自分の命なんか預けられんw
自分より頑丈そうな体操の内村なら喜んでザイルつなげるわ
7人数珠は理解不能だな
端の2人のザイルパートナー部分が滑落すると
耐えられず1人また1人とハーケンが
抜けて行くように全員滑落する
パーティー組んでこんな馬鹿げた事が起きるなら、ボッチ登山の方がよほど安全だな
滑落しても、死ぬのは自分一人で済んで他の人間道連れにする事も無いし
>>511 それって「この時期の山としては」って意味だろ
場所の話をしてたのに突然時期の話に飛躍するのは拙いと思うぞ
>>500 なんでもネットのせいにしたくないけど
登山とか生命が掛かってて、シャレにならない分野なのに
ネットであれこれ上級者用のテクニックが用語として
知識として簡単に触れられるのは、問題かもね
気軽に知識を吸収し、それが自分たちにも出来ると
勘違いする人が出ると、今回みたいに
ただ被害を拡大した可能性もあるように思えてくる
雪山、アイスクライミングなんかは
登山を免許制にしてある程度の経験を積んで
そのポイントが一定量に達したらOKみたいにするべきなのかも
>>3 アプザイレンの訓練ができてなくて、滑落時支えきれなかったのでは?
>>468 読んだ話じゃ、
次の人間が止めるため、と聞いたけどね。
現実的には無理なのかね。
>>478 天気良かったらしいよ。
順に落ちてくのを見ながら自分も落ちたりしたのかな?
「ザイルつけてると登山してるって感じがするよね〜w」
くらいの気持ちだったんだろ?
「でもこれ、どう使うんだろねー?w」
って。
>>521 そうやって他人を利用することしか考えてないやつは一緒に登ってくれる人間なんていないだろ
八ヶ岳はアルプスへの訓練に行くレベルだって聞いたが
それも条件次第だな。
ザイルで数珠つなぎ、ゾロゾロ歩きは無いわな
急な岩場に来たら岩場の熟練者がザイルつけて単独で登る
上で支点確保してから一人ずつ登るのは有るけど
横トラバースは基本的にザイルは出さない
>>532 訓練できるレベルだったんだろうかって事だわね
専門知識が完璧で
7人をさそい
7人を死なせてしまう
そういう登山の関係者を
ときどき見かける
というとき
これが、日本有数の登山の関係者というもの、なのである
という考えに、行きつくw
死因は3人とも雪崩による窒息死
滑落だけでは誰も死ななかった
ここもポイントやな
オリンピックのアスリートだったら支えきれるとか、もはやそういうレベルの事故じゃないよな
この7人の中にクライマーとして有名な平出和也がいたとしても
二人、三人…と次々に落ちられたら巻き込まるだろう
>>511 2人であろうと3人であろうと、
ザイルでつなぐことの危険性を再考すべきだろうな。
ポイントは、ザイルでつないだら、先頭の一人が登る時は、アトの者は動かない、
その際、もし、その先頭の一人が滑落しても大丈夫なように、アトの者はザイルを岩場に固定しておくってことだな。
先頭の一人が或る程度登ったなら、先頭の者はその岩場にザイルを固定すれば、
アトに続く者がたとえ滑落しかけてもそれを阻止できる。(まあ、尺取虫方法だな)
>>27 ああ、納得した。
何人か滑ったら残りで支えるの不可能だよな。
>>536 うん。
いくら北アルプスより標高が低くても
その時アルプス以上の悪条件だったら練習気分では登れない。
>>539 自分が後半だったら、迷わずロープを外すなw
>>538 人間、気絶してうつ伏せになると簡単に窒息死するよ
>>507と
>>538 この二つが今回の事故の核心を突いているような。
最初に滑落した人が瞬時にピッケルを撃ち込んで止まってくれればいいけど
そんな理想的な雪の斜面とは限らないし
岩と氷の急斜面だったら無理。
逆に加速度がついて次々と弾き飛ばされてしまう。
>>539 この7人のなかに
初心者が一人でもいたら
ほかの6人が、五輪選手でも
だめだろ
全員死ぬ
想像してみろ
7人のうちその中の一人だけが
安田大サーカス ヒロだったら?
ただでさえ景色の良い八ヶ岳が雪山なら格別だからね
自分も若い頃登ったけど今の装備とは話にならないくらい貧弱で
今考えるとよく死ななかったなと思うくらい
掴んだ岩の安定とか筋肉の緩み一つで生死を分けるって感覚は日常生活ではなかなか味わえないし
生還した時の自分への信頼と自信に繋がるよ
人間が支えることが前提みたいに話してるけど
ハーケン打ち込んでるだろ普通
それともハーケン無しの特攻登山だったのか
>>543 今時の登山ロープは簡単には切れないぞ。
こっそりボーラインとかで結ぶか
そもそも登山の危機意識が希薄なんじゃないか
ザイルは命を預けるぐらいの意識があるのかね
現実社会じゃ命を預けれる相手なんてそうはいないのに
7人ザイルでつなようと主張決定したのは誰なのか
また先頭で滑落したのは誰なのか
発表はれないと思うけど特にザイルつなげる決定した人は責任重大じゃね?
ポッキーの外箱と一緒で
最初だけ抵抗があるけど、引っ張り出したら
ダッ…ダッダララララと次から次に軽く破れる
先頭が戦犯に思えて仕方ない
これ雪崩で埋まらなかったら生きてたかもしれんのかな
>>552 ナスカンとかで簡単に外れるようなもんじゃないのか、順に落ちてくのを待ってるとか地獄だな。
このスレではザイルは登山の敵だと認定されたらしいな
>>540 そういう使い方なら納得。
しかしそれは岩壁を含む、
よほどの難所でのやり方であって、
稜線を行くときの話じゃないよな。
>>551 ハーケンクロイツを禁止されてるドイツ人が混じっていたのか?
>>555 でも省庁とか大企業は
そういうザイルでみんなつないで仕事しようぜ
と言っているようなものだ、ということは
さいきんの書き換えで財務省の動き方見ていれば
明らかでないのかね?
どんなものか知らんけど、毎回支えられるとはとても思えないな
一人落ちるのに気づいて踏ん張るためにもロープに遊びは必要だろうけど、その分勢いがつくだろう
>>551 尾根での話みたいだから、人が支えるのが前提でしょう。
問題は、誰か一人でも滑落した時、反対側に飛んででも支えられるのは、
訓練受けたかなりのプロだけだろう。一般登山者には無理。
90度くらいの岩肌を登ってたのかと思ったけど
尾根の上で電車ゴッコみたいなことしてたってこと?
それ結ぶ必要あるんか?
ザイル「くにへ かえるんだな。 おまえにも かぞくが いるだろう…」
イモトは今までこれよりもっと高い世界で有名な山を制覇してきたわけだろ?
よく無事だよな。回りのスタッフが一流ばかりでサポートがあるからなのか?
>>562 稜線でも同じ。
ポイントは、先頭の一人が先にマズ進み、その間は、後の他のメンバは停止しておくってことだ。
そして、稜線の場合は、その先頭の一人が先に進む距離は、50メートル100メートルの大きな距離でも構わないってことだ。
以上を見ると、
このグループはきちんとした経験のある山岳会じゃないんだろうな。
あるいは仲良し山の仲間、みたいな
ハイキング中心の山岳会だったか。
>>567 省庁とか大企業に限らないだろう
組織とはみんなザイルなんだよ。
そして時間が許せばザイルは切られる。
>>562 そうだな、最初から最後までその方法で登る濃いルートの方がある意味安全
沢登りとか半端な岩稜はその方法だと時間が掛かり過ぎる
実際はロープの出しどころと突破方法の判断が難しい
>>558 初めての冬山バリエーションルートみたいなもんだけどね
3ルンゼから継続しない場合ロープ持っていかない人も結構いるし
>>550 その達成感が凄いんだろうな
自分にはわからんけど野生の本能みたいなもんだろうか
こういう登山は本人達もある程度、命の危険は覚悟してるだろうし後悔はないのかも
>>147 あれに入ってればデナリから落っこちても死なない自信あるわ。
>>559 速度によるでしょ。じりじり落ちてるなら、誰か一人くらいは外しそうだ。
速いと無理だし、尾根渡りだから体に直接結んでいたかも。
カラビナから外すのも、結構面倒だよ。
連帯責任だな、実に日本人らしい発想。
一人が死ぬのは良くないとか、
一人だけ助かるのは良くないとか、
共産、社会主義の田舎者発想は、もう法律で禁止にすべき
>>138 でもボンベ借りれないから事実上潜れないけどな
何が起きるか分からないから登山は覚悟して登らないといけないな
そこまでして行く人の気持ちが自分には分からないけど
みんな色々と書いてるけど、結局何ザイルが正解なんだろ
2人なのか7人でもよかったのか、そもそもザイール自体が意味がないのか
支えるほうも足場が悪かったかな?
難所は一人づつ歩いて他の人は
滑落に備えていたほうがいい気がする。
まぁ素人考えなんですが。
>>579 ググったらこれすごいわ。
4万分の一図を見たら山頂直下は普通の稜線じゃない。
岩壁に近いよ。
夏場でも緊張するでしょ。
7人数珠つなぎで同時に登るとか、アホかと。死ぬ確率が7倍に増えるだけじゃん
そんなんならザイル無しで登った方がまだ安全。
つなぐなら、一人が登ってる間他の人間は待機、登った人間が上でザイル固定してから
後の人間が登るならわかるが
何も考えずにみんなで繋げば安心と思ったのかな
非常に馬鹿げた判断だが
訓練された人達じゃないとザイルはかえって危ないんじゃないかと
地形図見たらいわゆるクサリ場みたいなところじゃないの?
張ってある鎖に捕まらないと怖くて登れないみたいな。
そういうところに雪や氷が張ってたらね。
まぁ登山とかいつか死ぬわな
山が好きなら本望だろう
神々の山嶺という映画で、
仲間のぶら下がったザイールを切るかどうかのテーマを扱ってたな
>>27 電車ごっこしか思いつかないよね(´・ω・`)
冬は、下の雪原をクロカンで滑って
雪の峰々を見ながらキャンプするくらいでちょうどいいんだよ。
登っちゃいかん。
登山の事故って「まーしゃーない自業自得ですわ」で簡単に処理されるよね
>>603 稜線にも崖がある訳で。
今回どっちなのかホント分らん
>>602 伝説のクライマー・森田勝は切らなかったよ
だから死んだ
ある程度の危険を伴う山は免許制にして、無い人は登れないルールにしたら?
正しい知識無いと恐いわ
,
あのひもは、つながれないと
いけないのか、まったく理解出来ない
,
あのひもは、繋がないと
いけないのか、まったく理解出来ない
,
あのひもは、繋がないと
いけないのか、まったく理解出来ない
繋いで、命を失う場合と、つながない方が助かる場合
>>147 いい
ぐるんぐるん回りながら落ち続けて
中でゲロまみれになって窒息死しそうだけど、いい
道連れ装置だけど探す方には1匹釣り上げれば他も付いてくる便利な装置だな
普通はペアだろ。
全員は無い。
経験の多い方が低い側を歩く。
たるませて歩き一方がこけたらもう一方が止める。
マッターホルンで何人か死んだときは全員数珠つなぎになってたんじゃなかったか
>>1 これ、みんな一緒というゆとり思考のせいだろ
水のレジャーでこの規模の事故起きたら
翌年にはルール改正されて厳しくなるんだけど
山のレジャーは寛大すなぁ
>>592 ザイルで2人づつ繋ぐのが正解だとして
7人のうちベテラン登山者が一人だったらどうする?
1人目が滑って2人目も滑ったら立て直し不可だろうな
つか女入れてるなら男は何があってもこけちゃダメだろう
>>625 水のレジャーなんて山の倍は死んでるけどな
>>602 あれ、元ネタの人がそれで死んじゃったって話があるからな…
>>626 登山計画自体が間違いとしか言いようがない
ぬー速民も全員ザイルで繋がろう!
ネトウヨもぱよぱよち〜んも朝鮮人も
ケンモはいいや
アッチ逝ってろ
彡彡ミミ パーン
(´・ω・)
⊂彡☆))))) 彡 ⌒ ミ
../´・ω・` \ハゲ岳
:・
_ ∩∵
⊂/ ノ)彡
/ /
し'⌒∪
l|l
∩
| |
| 彡 ⌒ ミ
../ ´・ω・`\ハゲ岳
仲間とロープを結び合う登山を始めた時点で
初心者だから止められませんでした、という言い訳は無理。
同時に落ちる可能性を感じたらロープを固定するのは当たり前。
危険に対する判断をリーダーに一存するなら心中だな。
冬の阿弥陀岳の熟練コースに向かえる登山者が7人もいて、何やってんだ?
もうネ。 冬山登山者は馬鹿、で良いよ。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「やるせなさ」みたいなものを感じてくれたと思う。
やあ (´・ω・`)
ようこそ、パンパカハウスへ。
>>633 両側崖は分かるが
稜線の進行方向にも崖があったの?
関係ないけど、福知山の花火のガソリン事故を思い出した。
ハードラック(不運)とダンス(踊)っちまったんだよ
関西の人だから分からないのかもしれないが冬山舐めすぎだwこの時期は雪崩もある。女や還暦の爺が行く場所じゃない。三浦雄一郎は超人だからなせる例外。
足を滑らせた先頭の一人が無傷だった場合はどういうことになるの?
過失致死致傷で牢屋入りのうえたっぷり損害賠償請求かね
繋ぐことが当たり前だと思ってたけど
世界の常識は逆らしいな
普通に考えたら1人落ちたら全員道連れになるよな。
登山ではこれが普通なの?
>>648 被告は往時心神喪失状態であり責任無能力者として無罪
ジサクジエンカコイイ
>>115 お互いに自分が滑落した時に相手が助けてくれると思い込んでいるからだよ
自分が助けて欲しいだけ
相手を助けるためだなんて本音では思っていないよ
>>642 プロ集団に囲まれ随時医療スタッフも含め監視してるから死なない思われる
有名な登山家って結構な確率で難易度上げていって
結果登山中に死ぬよねw
死にたい願望あるんかな
>>635
土壇場で、他の初心者メンバーが不安を口にする
ベテラン: なら全員繋ぎましょうか、僕は自分の庭みたいに慣れてるので平気(キリ
↓
全員滑落 日本は科学的に登山しないのか
伝統を重んじるのか
ありえない脳筋遭難多いな
映像がコマ送りで滑落したんだろうなあ、
誰か作って見せてよ。
胸がトキメクわ、ほわわ
>>650 単なるコンテの場合ロープを仕舞うのが面倒な時だけで
初心者連れて行く場合に用いるショートロープと見た目は似てるが全然違うシステム
>>1 馬鹿の見本
なんで7人でザイル結ぶの?
普通ペアで結ぶだろ?
登山なんて狩猟と同じ扱いでいいよ
好きな奴が趣味としてやるだけだから、税金をガツンととれば良い。
登山免許を取得するのに講習受けて、免許の更新は三年以内。
公務員天下り大好きなんだから、環境庁と林野庁と農水省と折半してそれぞれ利権作ればいいのにね
登山用品の購入も登山免許がなければ駄目って事にしよう。
頑張れ公務員!天下りの為に!
そりゃただ繋いで歩くだけじゃ意味ないって
落ちたら他の人間はどうするのかを知らないと皆んなで落ちるだけだよ
なんかわかんないけど繋がろーってことで繋がってたんだろ
そういや、沖縄でプロポーズ後に
橋から落ちて死んだ奴、思い出した。
人間、死ぬときは死ぬんだなあ。
>>655 僕なら10人ホイスト出来るから
のひと言が足りなかったんだねぃ
ロープ一本に7人が繋がるなんて技術はどの技術書にも載ってないし、ガイドもスクールもまともな山岳会も教えてない。
だから山は一人でいけよ
死んだやつに残された家族とかの責任取れるなら良いけども
そんなにスリルが味わい合いなら独立すりゃいいのに
脂汗かくスリルを味わえるよ
>>648 死人に口なしだから死んだ人が先に滑落して自分は巻き込まれただけと主張するだけ
証拠がなければ不幸な事故で処理されて終わりだ
一人を助けるために全員落ちるとか
なんだかね〜
連帯責任みたいなもんがあるの?
アルパインスタイルなど登山者の恥だ!
が貼られないなんて…
最大斜度60度の中上級者向けコースと聞いた
滑落事故も半ば覚悟の上での登山だと思う
周りは迷惑だけど
>>4 死ぬのをお陀仏とはいっても
阿弥陀仏とはいわんけどな
>>650 ザイルの輪にピッケルをすぐにさせば助かる
ただ2、3人が普通とされている
7人はただの安心感だったんじゃないなな…
2015年03月14日 23:43 (2015年03月17日 14:26更新)
雪山事故の検証を読んで気になった事があります。
「4人でアンザイレンをしていたが、一人が滑落し、引っ張りこまれるように全員滑落した」
とありました。
ロープで繋ぐのは安全という事ではないのでしょうか?!
ツアー登山やガイド登山で
「危険箇所はロープで確保する」
とありますが、
誰か一人でも落ちれば、周りも引っ張られるのでしょうか?
映画のバーティカルリミットのようにみんながブラブラとなるのでしょうか?
リーダーが落ちる...とかもあるのでしょうか?
ツアーやガイド登山だと、助けてもらえたり補助してもらえるようなイメージなんですが、間違っていますか...?
何か変な質問ですみません(;´д`)
>>664 進行方向にそそり立つ壁(登りの崖)と言う意味です。
まあ春先に雪山登山なんてする自体全員基地外なんだがな
こういう是委員の無駄遣いをさせる輩からはちゃんと救出費用とれよ
漫然とアンザイレンすることに問題があるのかもなあ
ザイルで繋ぐ以上は重量とスピードを支えられるだけの支点が必要で
それ以外の状況では無い方がいい
>>3 ザイルがなきゃ足滑らせたご当人だけの事故ですんだのにと思うわ、
先頭の動きに合わせるチームワークが大事なエグザイルですね
7人も繋がってたのに
先頭1人の滑落でこうも落ちるのかね?
まあ、普通に考えて滑落の危険があるからザイルでお互い確保するんでしょ
安全なとこでみんなで汽車ポッポしてもねえ
>>24 山で死ねたんなら本望だろ。危険と隣り合わせなのは承知だろうし。盛大に弔えばいい
これ、誰か滑っても残りのヤツが止める努力をしてくれるのが
前提なんだよ。一緒に滑ったら無意味なんだ。つまり、氷壁化
してたトコを強行したリーダーが悪い。
高尾山登るのにフル装備で熊避けの鈴まで鳴らしながら
登る自称プロも居るのに。甘くみすぎだろ
阿弥陀に行くレベルのクライマーが足滑らしたぐらいで死なない。原因は多分雪崩。アンザイレンで繋がれてたから2人で済んだのかもしれない。
>>7 何でハゲハゲ言うのか
ようやく分かったわw
>>505 なんでアベルとかどこの言葉だよっていうのを取り上げてこういうのはニュースに出ないのかw
>>259 事故を防ぐというより単なる民間資格が作った利権っぽいね
>>620 丸じゃなくて四角にすればよくね?
ボールじゃなくキューブ
一人が難所に
残りが足場確保ならザイルは意味ある
全員でいっせいに上ったら危ないだけやろ
アンザイレンは危険DEATH ケータイ投稿記事
記事をクリップするクリップ追加 .
2011/7/4(月) 午前 10:22
携帯更新
登山
山岳映画ではお馴染みの「アンザイレン」
(正確にはコンテニュアス ビレイ)
夏冬を問わず、山岳会や親子連れが お互いの身体にロープをつないで
岩稜や雪渓を歩いている姿をよく見かけます。
ロープの両端に人間がついているだけですから、片方が滑落すれば、もう片方も、ほぼ100%引きずり込まれます。
片方が滑落するような足場では絶対踏ん張れませんし、
物理的に考えてもかなり無理のあるテクニックです。
雪ならともかく、岩稜ならピナクルに抱きつきでもしないと止められないでしょうし。
名著「生と死の分岐点」に非常に詳しく載っています。
さて、先日その危険が現実になった事故がありました。
ヨーロッパアルプスにて、アンザイレンした3人パーティーが滑落
同じくアンザイレンした後続の3人パーティーを巻き込み200m、
6人全員が死亡という大惨事となりました。
仮に 全員がアンザイレンしていなかったなら、死者は1人で済んでいた可能性が大です。
このパーティーは40代後半から60代のアンザイレン大好き世代
ただし1人は16歳の少年という事でした。
おっさん達が、少しでも登山技術の進歩に敏感になっていれば、
若い命は失われずに済んだハズです。
「夏山講習」やら「沢登り講習」を主催している山岳会のオジサマや、
剣岳や槍ヶ岳にガキンチョを連れて行くというお父さん。
『生と死の分岐点』よーく読んで下さいね。 .
7人で繋ぐってのは登山の常識において極めて危険で普通はしない行為なんだけど
おそらく深く考えずにみんなで繋がらろう!みたいなノリで行ったのではなかろうか
>>674 バリエーションルート
一般登山道じゃない
奥穂西穂の稜線が登山道の最上級というなら、さらに上
みんなで支えるのか、ザイル切って先頭の人を切り離すのか、どっちかなんだろうか
>>683 稜線は山脈をつないだ線だから、登る場合と降る場合があるんでは
今回どちらで滑落したか、たぶん登り
一人だけ目前で滑落死されたら生きている方も辛いだろう。
しかし一緒に滑落したなら責任はチャラだ。
ザイルは死んだ人には酷だが生き残った人たちには精神安定剤になる。
ザイルにも意味はある。
登山の事は全然分からんが、全員繋がってても1人滑ったら全員滑落するなら、繋がない方がいいんじゃない?
まあそんな危険なとこ行くぐらいだから
死はある程度覚悟してたんでしょう
どんまい
たぶん先頭が何もないとこを登りながらアンカーを打っていく
(一番落ちる可能性が大きい)
後ろの人はそのアンカーを使って登る
だからアンカーの打ち方がわるかったんだと思うけど(やわらかいとこに打ってて全部抜けた)
岩場じゃなく、深雪だから、7人繋いだのは正しい判断だ
落ちても7人のうち誰か一人が雪から顔を出せば全員助かるから
でも、3人死んだ
とうしてこうなった?
雪から顔を出したやつが、サボって休んでて、他の人を掘り出さなかった??
山の事故は全然被害者に可哀相って同情沸かないのはなぜ
>>722 死んだ人の死因は窒息死だよ。
雪庇を踏んで雪崩じゃない?
>>311 ってことは縦走で3人以上繋ぐと判断に困るんじゃない?一人転けたら咄嗟に反対に転げないとなのに
自身の他にも繋がってるやつがいたら誰が転けるのか、またそいつらも一緒に転けることになるし。
今回のだと先頭が転けて咄嗟に二人目が反対に転げたとしても一緒に五人がくっついてくるわけで
下手すれば最初転けたやつは六人側に引きずり落とされる可能性もある。
>>539 そもそも落ちてるやつを身体で支えるなんてどんな人間でも不可能だからピッケルを雪面に刺して止める
まだ雪面ならマシなほうで岩が露出していたり硬い氷の場合は刺せないので止まらない
>>723 なんか全員つなぐのはありえないって話だったよ
地元消防員も山登り上級者も
八ケザイル
>>724 それ以前に何の悩みも抱えてない自殺だからじゃないですかね
TV局さん、死んだ人達の将来の夢と
卒業後文集の公開まだすか?
>>714 ザイルで繋ぐということは足を滑らせてしまった人を残りの人が助ける義務があるしそのためのもの
最初の人が足を滑らせたから全員滑落したのではなく残りの人が助けなかったから落ちた
誰の責任かとなれば最初に足を滑らせた人を除いた残り6人の連帯責任となる
何でも通販で買っちゃう時代だから、重さの感覚とか分からなくなってるんじゃないの?
勢いのついた60kgが引っ張る力を、引き留められそうか分かりそうなもんだけど
>>685 全てはこれだよね。
>>735 そもそも、やらせるリーダがクソ。
>>727 だから何を考えて7人つないだのか?
って言う話だよ
会社の食堂のおっさんも山で死んだわ
社員みんなに愛されてた人のいいおっさんだった
奥さんが引き継いで気丈に仕事してたけどマジ気の毒だったわ
本人は好きなことやって死ねて本望だろうけど
周りのこと考えろよな
家族居るなら山なんかやめろ
>>719 「あの人が死ぬのを黙って見ているだけなら死んだほうがマシ!」ってメンタルならそうだろうけど…
>>724 川の事故でも海の事故でもわかんやろ(笑)
雪山や危険な山に登る奴は遭難しても救助の必要なしって誓約書作ってサインさせろよ。
山で死ぬのは勝手だが、そいつらのせいで二次災害とか目も当てれんしな。
>>740 リーダーに従うことで自己責任を放棄する他力本願の登山者たちもクソだろ
>>744 スキューバダイビングで溺死のニュース見たときは笑ったw
ものすごく大昔のエベレスト登頂したグループがシェルパと一緒にロープで繋がるように山登っててリーダーがハッチャケて登った瞬間ザイル切ってヒャッハーした話があったなぁ。結果そのせいでシェルパさん亡くなったやつ
一人落ちた瞬間の判断遅れたんだろうな
真後ろに居たのが歳寄りだったら反応遅れてそのまま釣られて落ちるだろうに
>>743 結果こうなってしまったのだから
生き残った人たちはとことんポジティブシンキング
しないと辛いと思うよ。
みんなで支えあったけど結果死人がでました。みたいな
方が良いじゃん。
7人繋いでもトップがハーケンやアイスピトンを打ちながら登って
ラストが抜きながら登って行けば落ちない
今回は多分繋がっていただけだと思う
窒息だって死因
バラバラになったから、と思ってた
首やら手足
>>738 ほんと命の重さが分からない日本人が増えたよな
人が死んだとき消える重さが21gで魂の重さなんていわれてるが
毎年日本の登山で350人前後死んじゃってるんだなw
その内の3人になっただけ
いもとなんて成功しすぎてつまらねえもんな
素人が上るとこんなもんなんだな
>>758 わざと死ぬかどうかの賭けにいってるのだから、死んだくらいで騒がないでほしいわ
>>660 金持ちの道楽だからな
こういうのしょっちゅうあるけど趣味のために助けに行く救助隊が気の毒だわ
ザイルシステムって何のためにやるの?
初心者救済?
登山自体がそもそも自己責任でやるものなんだから
連帯責任みたいな感覚って合わない気がする
八ヶ岳みたいな雪の少ない所で雪庇なんてほとんどない
そのほとんどない雪庇を踏み抜くなんてマスマスない
骨折した大阪府の独身おっさんがリーダーとして入山届け出てたみたいだけど、7人をザイルで繋ぐのもその人の指示だったのかな。
おい早くガイド気取りのウンコダイバー(笑)の
写真を見せろよ(笑)
縦列隊形で一斉ダイブの恥さらしはどこにツラが出てるんだ?(笑)
1人が落ちても全員で踏ん張って落ちないようにするために繋いでるんじゃないの?
>>3 こういうことらしい
恐らく確保者がヘマやった
20 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US][sage] 投稿日:2018/03/25(日) 16:40:59.76 ID:JNoj11bo0
>>6 パーティで岩壁を登るときとかに全員の体をザイルで結びつけること
全員がアンザイレンのまま登ることもあるが、通常は登る人と確保者に分かれて交代で登っていく
確保者がヘボだったりヘンな落ち方をすると全員が転落することもある
あ〜れ〜〜〜って感じで
縦列隊形で落ちたんだから、先頭ウンコダイバーに後続も続いたんだろ(笑)
>>626 行かないって選択肢が正解なんだろうなあ。
支えるったってそもそもこんな高齢パーティーじゃ無理だろうに
二人目が支えられなかった時点で全員滑落は決まったようなもの
>>73 2人組だったら瞬時に相方が行動すれば済むんだろうけど
7人も繋がってたら誰か1人でもボーッとしてる人がいればみんな巻き添えになるような
とにかくこれはウンコダイバーの人災だな(笑)
7人つないだこと(笑)
無能なのに先頭きってダイブしやがったこと(笑)
無能のくせにベテラン気取りでダイブしやがったこと(笑)
仲間が滑落したら突き刺して伏せる練習を
イモトがやってたけど、この人達はしてなかったんだろう
このウンコダイバー(笑)をバッチバチにしめてやりたいのは
おそらく7人つないでも落ちる前提ではつないでなかったということだな。
ただの通過儀式としてかたちだけつないだら
このザマよ(笑)
この先頭ウンコダイバーに救出費用は全部払わせろよ(笑)
>7人全員が救助されましたが、 3人の死亡が確認されました。
なんだこれ?救助されてないじゃん
新聞で専門家の談話を読んだけど、
「今回のような難所で数珠つなぎにするのは一般的でない」
そうだ
サーファー()より、
登山家()の方が迷惑かけてるよな?
ニュースになる数も多い気するし。
妹
|
兄
|
父
で、父が自らを犠牲に子供らを助けるシーンが冒頭にあるハリウッド映画ってなんだっけ?
ドッ!って父が墜落死するのがぎょっとした
>>783 つか、おぼれてる人を助けたというサーファーの話は良く出るが
登山者が誰かを助けた話はあんまないなw
マジでウンコみたいなゴミ中年の登山禁止しろよ(笑)
ゴミ中年をゴミのようなダイバーに変換して
税金が昇華(笑)って
国民が黙ってないぞ(笑)
>>786 山じゃ見捨てるのも選択のうちとかなんとか、
そんな風なこと聞いたこともあるな。
>>1 >先頭の1人が足を滑らせたことが原因で
先頭の〇〇さんが、だろ?
先頭なら2人とかじゃないんだから名前でどうぞ
先頭は屈強な奴がいいんじゃねぇの?
ファイトー!一発って後続を分投げれるような
先頭で滑落原因作ったやつに
遺族やケガ家族は賠償金求めるの?
冬の山登りの際って特別な保険かける?
夏の富士登山は保険かけずに登ったわたし
これ遺族やケガした家族は誰にも金もらえないの?
建築士の骨折した男、しばらくどうすんの?
いや国民の総意として先頭のウンコダイバー(笑)の実名は報道するべきだろ(笑)
>>788 山の場合って、ヤバイ状況だと自分もヤバイよね大抵w
趣味でやるもんじゃないんだと思うわ
>県警や専門家によると、ザイルでつなげるのは3人程度が一般的
3人の死因は窒息死=滑落時、雪崩に埋まったか―八ケ岳7人死傷事故・長野(時事通信)- Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00000036-jij-soci >>786 知らないだけじゃない?
大小いれたら、腐るほど、ある。
>>3 タンザニアやガーナは有名だが
ザイールが注目される日が来るとは
これはやっぱ先頭だった人に賠償請求するんだろうかね?
繋がる時に「転落死しても文句言いません」とかって誓約書でも書くの?
>>794 とにかくそういう保険諸々の前に
このウンコダイバー事件(笑)は恥ずかしいよ(笑)
みんな縦列隊形で滑落しやがったウンコダイバーってイメージが固まりつつあるから
死ぬほど恥ずかしいよ(笑)
7人でアンザイレンとかアホかw
過半数が落ちたら残りも巻添えじゃねーかwww
誰か1人が落ちても他が助けられるようにするためにザイルで結び合っているんじゃなかったのか?
賠償金どうなるのか教えて
ミスった先頭が金払うの?
保険かけて冬山登るの?
>>798 これな(笑)
先頭のウンコダイバーが罪深いのは
縦列隊形で滑落を誘発しやがったあげく
滑落後雪にぶっささった中年ゴミを助けることにも
その繋がってたことを利用できていない(笑)
この先頭ウンコダイバー(笑)はアホやろ
>>804 夜間行動不能になったアホとかな。
ちな、去年秋、俺が助けた。
>>802 危険な先頭を確保する役割を全うできなかった後方が悪いと思う
金も払われないなら絶対アンザイレンやらない方がマシじゃん
死に損だよ バカバカしい
自分ひとり滑落、自分のせいなら納得いくけど
みんな一緒に落ちたんなら
雪にぶっささった中年ゴミを抜け、抜け(笑)
こいつらなんの安全性も考えてないゴミだわ(笑)
7人でアンザイレン
ピレイ確保の作業中に滑落
止まってんのに、全員なにボケっとしてんだ
>>812 そういうのってすぐに命の危険があったわけではないからニュースにならないんだろうな
>>24 安倍が悪い。
安倍が森友から目を背けるためにやった殺人。
もしくはこんな事故すらなく、架空の記事かもしれない。
しかしこんな難所で電話通じるってのがすごい イリジウムかなんか使ってんのかな
仕事の疲れを癒したい休日にわざわざ疲れに行くw
登山なんかやってるのって金とヒマを持て余したジジババばっかりだよね
>アンザイレンは危険DEATH
ググッたらすぐ出てくるじゃねぇかwww
映画でよく見るだとよwww
実際にやってダイブしやがったこの先頭ダイバーは
本物のアホやろ(笑)
たぶん登る前に、死んでも自己責任契約書みたいなのに署名してるんだろう
しないとしたら…
3人とも雪崩に埋まって窒息死
すぐに場所特定できたから救助された
ってことはビーコンを持参してたのか?
自分以外のミスで死ぬとか
アンザイレンやる奴は気が狂ってるとしか思えない
の前に冬山登るやつは考えが浅い
VRの時代にわざわざ命かけて登る気がしれん
危険だけど体験したいことは全てVRで
バンジーやジェットコースター
飛行機墜落に地震、高層階から飛び降り
ハイキング程度の山登りなら理解出来るけどザイルが必要なほどの崖登りする奴の考えなんかマジで理解出来ないわ
わざわざ危険なことしに行ってんだから死んでも自業自得だろ
しかし後方から見てたヤツの中に
頭にカメラとかつけてたヤツ1人はおるやろ(笑)
この中年ウンコダイバーどもが「あ〜れ〜〜」とか
バンザイしながらダイブした映像を
アップしてくれないかな(笑)
登山回数が多いだけでたいした知識も無くリーダー気取りになるおっさんがいそう
高校生達が雪崩で死んだのもそんな感じだったしな
ビーコン持参は当たり前だと思うわ
夏の富士登山は誓約書も保険も書かないし書かされないが
書いた方がいいね
滑落して下の人巻き添えありうるから
保険も
登山未経験チビガリオスだけど二人でペア組んで繋がなきゃいけない時は無念だがこの事故を教訓に女の子は選ばないと決めた!ゴリマッチョさんたのんますっ!
なんというクソ馬鹿な死に方だ
可哀そうとか気の毒もなんも浮かばんわ
ばーか
普通に考えて7人をつなぐ神経がわからん(笑)
経験値の浅いやつ込みの7人をつないで
中年ゴミ(おそらくデブ70kg)が一匹落ちたら
どうするつもりやったんや(笑)
10人でもつないでたやろこの先頭ウンコダイバーのアホ(笑)
滑落300mならその間に失神してるから大して苦しくはなかったのが救いかな
みんな意識なかったろ 救助が着いたとき
窒息って意識あると悲惨だろうし
>>3 ザイルがあれば助かる事もあるし、助からない事もある
ザイルがあったから3人死んでしまったとも言えるし
ザイルがあったから3人で済んだとも言える
3年前に同じ山で250m滑落し行方不明となった女子高校生
翌日自力で下山中にヘリに手を振って救助された
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000045954.html 今では7大陸最高峰最年少記録を持ってる
アンザイレンは二度とするんじゃないぞ?
わかったな
はい!
>>833 まだまだ言い足りないよな(笑)
誰にも頼まれてないのにわざわざ雪の積もった難所にいって
なんのつもりか7人総ダイブ時代(笑)と言わんばかりのひと結び(笑)
ほれ見たことかの一斉ダイブ(笑)
こんなの早くYouTubeにアップして国際的笑い者にしないとあかんぞ(笑)
二人、二人、三人とザイルわけするのが
人間関係とかあって面倒だったのかな
でもこれじゃあ何もしなかった方が100倍マシだな
上級者しか登らないルートだから
全員登山はベテランだったんだろう
3人死んだけど
墜落と違って遺体に大きな傷がないってのもこの事故の特徴だな
やく分からないけどこういう危険なところって命綱つけるとこあるんじゃないの?
>>843 山はベテランでも死ぬ時は死ぬしな
ベテランだったら死なないって事なら有名登山家はあんなに死んでないし
>>837 わかってないな(笑)
7人総ウンコダイバーパーティー(笑)に
助かったとかいう言葉は不要(笑)
「あ〜れ〜〜」って7人一斉ダイブした現実のみが
このウンコダイバーどもの結果(笑)
>>801 ザイールという国はもう無くなりました。
>>837 >ザイルがあったから3人で済んだとも言える
これは違う気がする
そもそも難所でのザイルは2〜3人までが常識なのに7人も繋いで全員落ちてるんだから
どんな経験者でも複数落ちたらまず止められないというから、ありえない判断
それにたまたま近くのパーティーが目撃してくれたから死者3人で済んだけど
これがなかったら通報する人間もいないので全滅の可能性が高かった
ベテラン気取ってるだけで
このウンコダイバー7人のうち3人は
クレイジージャニーのハゲ(笑)に影響受けちゃってるから(笑)
職場でクレイジージャニーの話が出ようもんなら
そくかぶせてくるようなヤツらしかいないから
この中年ウンコダイバーどもには(笑)
後方を歩いて人は、突然の出来事に「ぎゃー死ぬぅーぅ…」状態だったろうなぁ 繋がってても死ぬときはみんな一緒じゃないんだよね
>>505 日本共産党員と朝鮮人は死んでね、ゆっくりしないでいますぐでいいよ!
冬山の難所とかに惑わされたらあかんぞ(笑)
これは先頭ウンコダイバーの人災や(笑)
中年ウンコ7人をひと結び(笑)にした
先頭ウンコダイバーの人災や
捜索費用はビタ一文負けずに全額支払わせろ
手前のエゴで遭難したんだから税金の無駄遣いするなよ
>>847 イモトとか持ってるヤツは何やっても死ななそう。持ってないイモト二世の女は近所の公園のなだらかな丘でも死にそう
>>639 大きな岩を寄せて尾根を作ったような感じじゃないの?
だから岩の間を縫うように登らなきゃならない。
地形図見たら、とにかく岩だらけの記号。
普通の道があるような尾根じゃない。
そういうところが凍ったり雪庇が張り出したりでは相当危険。
八ヶ岳P3の冬の終わりはこれで行きます
ザイルな 7人も
あそこは春夏は川岸だけは行きたくない ヒルさんとかわんさかいるよ
このニュースを聞いて真っ先に思い出したのは、ザイールを背負ってでした
不謹慎でごめんなさい。
>現場で見つかったザイルはちぎれていたが、滑落時に切れたのか、救助する際に切ったのかは不明という。
これは、埋まらなかった4人が探すのめんどくさくて切ったって可能性もあるって事?
わーw
>>38 落ちるの分かっててこれとか素人じゃ単なる自殺でしかねえなww
もう冬季登山はガイドと一緒じゃなきゃ罰金を取るとかすべきでは?
救助隊だって命がけだもん。
そもそも今頃がP3登頂機
晴れ間のチャンスを失ったら同じチャンスは二度とない
やめろここでイモトの名前を出すな(笑)
ウンコ登山業界というものが実在するなら
イモトはトップリーダーや(笑)
イモトというトップリーダー(笑)のイメージが
登山(笑)ばっかりやってるこの先頭ウンコダイバー(笑)のスレで
毀損されるのはイモトも納得がいかんやろ(笑)
ザイルでつないでれば1人が足を滑らせても
残りの6人でその一人の滑落を防ぐ計算だったんだろうな
逆になっちゃった
突然の出来事でもないだろう
アンザイレンしてる以上パートナーが滑落するのは想定の範囲内
もっというと滑落したのは今回が初めてではないはず
おれ山やらないからわかんないんだけど、メンバーが支える前提だからこそのザイルだろうに、
支えられないのなら繋いではいけないのでは?
繋ぐなら、道に沿って打ち込まれたワイヤーにカラビナ引っかけながら進むとかさ。
>>880 それは違うな
今日のウンコダイバーは人災や(笑)
中年ウンコ7人をひと結びにすることに準備もクソもない(笑)
先頭ウンコダイバー(笑)のアホが諸悪の根源や(笑)
これ結局事故の概要がよく分からないんだけど、「最初の一人が足滑らせたことにより発生した雪崩で窒息死」なの?
別に繋いでようが繋いでいなかろうが、雪崩で死んだって事?
転落が原因ではないって事?ようわからん
>>38 訓練でも成功したのが1回だけで他は道連れだ。
>>853 クレージージャーニーの禿って平出和也さん?
どこか、硬いところに縛っとくとか
命綱ってそういう意味だと思うんだけど
連帯責任の綱じゃないと思うんですけどね
我ら生まれし時は違えども
死すべきときは同じと誓わん!
いい話だなー
危険な登山とかなんでやりたいんだろうな
落ちたら死ぬような高所の絶壁で吊るされたまま
寝袋で寝る人とかもいるけどよく寝れるよな
地元だから言わせてもらうけど雪山なのにノーマルタイヤで登山口まで来たり一本道の退避所に車停めたり道路で堂々と荷造りしたり国定公園なのに煙草吸ってその灰をそこら辺に吸ったり火を使ってカップラーメン作って食ったりそういう連中だからな登山客
勿論ちゃんとした人も居るよ
傾斜のきつい、自分を支えるだけでやっとな所で
一人滑ったらどうなるか想像できないのなら
山登りは止めといたほうが良いですよというか
車の運転すらしないほうが良い。事故る
救助費用は自己負担で頼むよ?
自分の意思で登ったんだから自費で払えよ
税金はもっと有意義に使え
>>890 野外プレーが好きなやつがいるように
一人でも外めし、キャンプ、ハンモックや寝袋好きはいる
>>251 毛の生えない人もいるんですよ!あやまてください!!!!!!!
いやこのウンコダイバー7人の内面を解説すると、
「まぁ自分、結構登ってきてますから」
「形だけは結んどきますか、自分、必要ないっすけどねwww」
みたいな7人の中年ウンコ同士の内面のせめぎ合い、
強がり我慢くらべがあったと思われる(笑)
その7人の中年ウンコの、いかに自分が山に慣れてるかという見栄の結果が
これだ(笑)
全員道連れにされるって、それザイルの意味あるのか?
難所あるところはチェック表でチェックと
スカイダイビングみたく同意書に目通させ
サインさせてと記入させたほうがいい
なんか山なら意図的な殺人でも事故で処理簡単そうだな
>>900 逝く時はみんな一緒だよ!という意味不明な団結感を増す効果だけはあるんじゃないかと
生兵法ってやつか
人同士をつなぐなら岩とかにアンカーうってつながないと無理だろ
六人で一人をー支えられると考えるんだろうけど一人で六人支える事になると思ってる人も現場の空気に逆らえないんだろうな
>>899 中ねんウンコ ×
頭おかしい おじさん おばあさん
>>906 二人目が支えられなかった時点でそのあとは絶対支えられないからな
一人で二人分支える時点で破綻する
そんな叩くような事故かよ。
当然保険もかけていくわけだから、
ヒトの勝手っしょw。
ろくに滑落訓練もしてない人なら一人でも支えきれない
この人たちは深く考えずに形から入るタイプだったのかも
一人目、二人目が無能だった
普通は一人目二人目に熟練者、最後はリーダー
冬山は何があるかわからん
1億わざわざ入山料払うエベレストでさえ死ぬんや
生き残ってるんやろな
一人目なんか特に
やりきれんやろ
クレイジージャニーの平出の相方も危ない場面があったけど、
匠の技で乗りきってたな。
落ちたらどうすんねん平出も一緒かい!と思わせたけど
まだ2人なら助かることもあるな。
イモト、平出の相方、平出。
この序列で登山界の1-2-3やな(笑)
とにかくイモトはトップリーダーや(笑)
もっと言えばアンザイレンせず一人滑落するとする
したら他6人が救助を呼び連絡し、ほかのパーティの人にも知らせ、自分らもゆっくりだが下山しつつ雪から出して気道確保くらいはできただろ
アンザイレンすると救助する人、目撃して救助呼ぶ人がいなくなる
利点ないやろ
山姥がでる、化け物がでる、鬼がでる
ありとあらゆる教訓の昔話残して
不用意に意味もなく山に入るなって昔からの教えがあるだろうに
>>28 ここ数年毎年同じポイントで死者出てるって見たぞ
P3というこのコースは初心者向けバリエーションみたいに扱われてるけど
実際の難度は季節によってはかなり難しいとか
これはイッテQにも責任があると思うね
つまりイモトにも間接的に責任がある
八ヶ岳の誓いとしてジョン・ウー監督に
映画化してもらうべき
一人のみ滑落なら助かった可能性のが高いと思う
死因窒息だろ? 首もげた、とかなら助からないが
後出しジャンケンだが
>>898 さだまさしの「まほろば」が聞こえてきた
なんで山なんか意味もなくいくの?
ビルの屋上で曲芸やって落ちて死んだやつと
同じレベルのあほとしか思わない
本来なら移動する奴以外は固定して待機して
事が起きた際に命綱代わりになるやり方を
誰も固定せずムカデ人間状態で動いてたんだろうな
書かないだろうが、先に落ちた人の体の上に落ちた人もいると思うわ
重さで下の奴は更に埋まり 上の奴はあまり雪に埋もれない窒息しない
>>103 山全くわからないけど、滑落想定外だったのならなんでそもそもザイルでお互い結び合うの?
斜面60度ってニュースでみたけどよく300mで止まったよな
スキーやるから40度の斜面ってのは良く知ってるけどいざ転倒したら
100mぐらい一瞬で転げ落ちるぞ
これ、裁判とかになったら
どうすんやろ
本当の地獄はこれからやし
こっから地獄よ
誰に慰謝料か賠償金求めるんや
車椅子生活になったやつとかいそう
首や背骨打ちまくりやろ
手足残ってれば責任感じて電車に飛びこむやつとかいそう
病むやろ
家族にも死亡したら保険金でるやろし
アンカーを通したザイルは切れない
石角にこすれるから一発で切れる (体重がかかっていなくても>
アンカーが残っているという証言は無い あるのはロープにつながった7人の安否だけ。
今頃のP3は普通なら時間をかけて上がるもんだよ そんな競技会じゃあるまいし
普通の社会なら自分の役割を果たせない人はパーティーに入れないだろ普通。
過、あるいは果たせるようになってから連れてゆく。
別パーティーの人を自分のパーティーに引きずり込んでやり方が違っていたからら落ちた
という話はいくらでもあるよ。統一した技があるわけじゃないし技を紹介してこうできること
をやってるまでのことだ。
大体
「 ロープを自分の環にエイトクロスで結ぶバカは冬山に上ってはいけない。 」
エグいザイルでチューチュートレインしながら落ちていったと思うと泣けるなw
関西人だと2000メートル越えは未知の体験になるからな
>>905 嫌な団結感だなw
でもこれ悪いけどコントだよな
誰を生かして誰を殺すかがあれば許す
それ以外は皆共産党とみなして非難する
>>952 ガチな話
山岳会ってそうゆう所ですから
>>770 ビレーミスるてあんまり聞かないけどなあ…
7人もいれば、どうしても足手まといは出てくる
300m下まで滑り落ちるような悪場なんだから、信頼できる仲間じゃないと困る
アンザイレンしてても、お互い疑心暗鬼だったんじゃないか
不幸なパーティーだね
誰も何の疑問もなく能天気にザイルを7人繋いでたなら、これはこれで困ったリーダー、サブリーダー
実力を越えた高望みの山行御一行様だったことになる
解ってくれたようだな
ロープ切ってもびれーができないんじゃ落ちるでしょ
>>876 > ザイルでつないでれば1人が足を滑らせても
> 残りの6人でその一人の滑落を防ぐ計算だったんだろうな
> 逆になっちゃった
6人が一斉に1人目の逆方向に飛ぶシーンを想像した
いっつも思うんだけど、山に何しに登るん?(´・ω・`)
>>962 そこに 「 山 」 があるから、上る
。
>>876 やっぱり「ハイ二人組作って」が正しいんだなw
7人だから一人ハブられるけどw
1人ならなんとかなると素人の俺なら思うけど道連れになったのか
>>965 そのロンリーなやつは俺だな
生き残ってしまうけどw
>>930 過半数以下なら大丈夫なわけじゃ無いよ
何人繋ごうと
先頭が滑落したら
連鎖を引き起こさずに無事に助けられるのは最初の1〜2人まで
中間や最後尾が滑落なら
ピッケルもアイゼンも力が掛かりやすい形だから踏ん張りも効く
縦に登って先頭が滑落してロープの角度が折れ曲がる形で
全体ではなく次の人に集中する形で
滑落者の体重が勢いと共に一気に掛かるから耐えられない
しかも縦に連なって上ると
先頭が落ちるように次の人に体当たりにもなりかねない
これは登山術が未熟なだけでなく
物理を理解できないアホが引き起こした人災にも見える
>>967 BOY、独りかい
フッ…母なる大地と握手しな(キリっ
>>221 発想としては合ってると思う
雪崩対応のエアバッグがあるらしいよ
バックパックみたいに背負うみたい
Youtubeに動画とかあるよ
ただ軽装のスキーヤーやボーダーはともかく、
登山の人たちは既に荷物を背負ってるだろうから、
ジャケット型の方がいいかもね
亡くなった人だけ名前さらされて、アホだの自己責任だの言われるけど、
助かったほうも、リーダー以外も名前でていいんじゃないかな。
全員がザイルで繋がれてたってwww
アホかwww 一番上の馬鹿の所為で3人死んでるww
アイゼンとキャッチで登りながらアンカー撃ち込んで上り下を気配りながら
ロープをひっぱると下からロープを引っ張られる。
なぜか
ロープにぶら下がっている人がいるからだよ
アイスボルトなのか撃ち込みアンカーかワンタッチアンカーかは知らない
アンカー設置と回収をできなかったようだなこのパーティー。
おかしな登山家だな
ニュースで50°の斜面って言ってた気がする
50°ってすごいよね
岩に穴をあける人はいない
いわに穴をあけるアンカーはJRしかやってないよ_
登山家は安価を設置してら回収しなければ登頂できない。
穴ほってume殺しする気か
かねもちやね
>>12 10 後端を岩に固定
20 前進
30 先端を岩に固定
40 後端の固定解除
50 前に詰める
60 後端を岩に固定
70 先端の固定解除
80 GOTO 20
どう?
氷面や堅い雪面に対するアンカーはボルトアンカーと謂っている。
ハンマーで軽く撃ち込んでまわせば撃ち込める。
アンカーはボルトだから逆に回せば外れて来る。
岸壁に対するアンカーは岩の隙間に撃ちこむ 岩目を良く読むことが重要。
そのほかチャック式のアンカーはワンタッチチャックとか何とか言ってこれも隙間を使う。
外すのは簡単。
穴をあけて撃ち込むアンカーなんてないんだよそんなものJRに聞け
>>983 ロープの長さはいくらのものを使う気_?
上り下りと操作分が必要だよ。
岩に穴開けるなら小型のドリル持ってきて一つごとにガリガリやらないと無理じゃないかなw?
スノーボラードからの懸垂下降とか
想像しただけで玉キュンするw
(踏みしめた雪に輪のように溝を掘りロープを掛けて支点にする方法)
雪山のガチ感が堪らないんだと思うけど
やっぱり怖いなぁ
>>988 登山って全てマウンティングなんだよ
他者への
インスタで突き抜けたな
登山してる者達のアホっぷりが
なんのために雪崩で高校生死んだね?
マウンティングで死んだんだよ
ここ隠すなよ
他人にマウンティングできるから
雪崩起きるとこにすら雪中行軍する
昭和の馬鹿たちと同じ
>>981 むかしからジャンピングで穴開けてボルトを刺して登ってる
いまじゃ充電電気ドリルにバッテリーまで持参する人がいる
金持ちってより力持ちだと思う
俺様はこの時期にココ登ったぜってマウンティング
これだけ
>>311 それだけど、尾根じゃなくて片側崖だったら意味ないな
この場合は尾根のエッジだったのか?
-curlmmp
lud20241227090639caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522022787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【山岳事故】八ケ岳の7人滑落、3人死亡事故、全員がザイルで繋がれ先頭の1人が足を滑らせたのが原因で300メートル滑落★3 YouTube動画>10本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【事故】愛知県常滑市の用水路に車が転落、70代ぐらいの男女と40代ぐらいの男性の3人が死亡
・【医療】人工乳房が原因で33人死亡 大半がアラガン社製品使用、自主回収
・【🇹🇿】原因不明の病気で3人死亡、調査チーム派遣 タンザニア [oops★]
・【高槻爆発】2人死亡のスプレー缶爆発事故、被害は半径200メートルに。臨時休校の支援学校教頭「爆発の恐ろしさを感じた」
・【山岳】ネパールの山でトレッキングの60代日本人男性が800メートル下に滑落し死亡
・【埼玉】山道から滑落 釣りに来ていた男性死亡 友人が通報、山岳救助隊が山道から100メートル下で発見 秩父 [ばーど★]
・【兵庫】加古川バイパス母子3人死亡事故・・・韓国籍のトラック運転手を逮捕[10/27]
・【中国】湖南省ビル倒壊事故で53人の死亡確認 “違法改築”関与で建物の所有者ら逮捕 [ぐれ★]
・1歳児含む3人死亡の正面衝突事故 車を運転していた29歳の男性を過失運転致死傷の罪で書類送検 [どどん★]
・【徳島】「軽乗用車が下に落ちてる」 山中で転落事故 2人死亡、1人重体、1人重傷 [シャチ★]
・【兵庫】加古川バイパスで4台玉突き事故 母子3人死亡(32歳 2歳 0歳) 大型トラック2台に軽乗用車が挟まれ 押しつぶされる★6
・【事故】スギの伐採作業中、チェーンソーで誤って自らの太ももを切る。50代の男性作業員が死亡。秋田県 [記憶たどり。★]
・【ながら運転】「スマホみてたので何とぶつかったかわからない」女子大生、LINEの返信中に事故。42歳男性会社員が死亡。福岡県田川市★6 [ばーど★]
・【ながら運転】「スマホみてたので何とぶつかったかわからない」女子大生、LINEの返信中に事故。42歳男性会社員が死亡。福岡県田川市★15 [記憶たどり。★]
・【社会】北アルプスで200メートル滑落 大阪・枚方の女性死亡
・【愛知】設楽の山中で「2メートルほど滑落して背中を打って動けない」 自ら通報の男性(66)約3時間後発見されるも死亡
・【山】山小屋を閉めて下山中の男性が滑落 山岳警備隊員が背負って下山し6時間後に消防に引き渡された時には心肺停止、死亡 黒部峡谷
・【虚偽供述】32歳弁護士を起訴 無免許で死亡事故に男にうその供述させた罪
・【山口】おととしの山陽道親子死亡事故 渋滞に突っ込んだトラック、ペットボトルを拾うため時速90キロで9秒屈み込む 調査報告
・【富山】車が用水路に転落、200メートル流される パキスタン国籍の20歳代の女性死亡/射水市
・【米国】「絶望死」増える、傾向に歯止めかからず 薬物の過剰摂取と飲酒、自殺が原因で死亡数が2005〜17年、過去最多を更新
・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【日本列島】豪雨 123人死亡 2人心肺停止 61人安否不明★48
・【難民】地中海で移民乗せたボート2隻沈没 11人死亡、約200人行方不明
・【ダイプリの姉妹船】3400人を乗せた「グランド・プリンセス」で21人感染症状 沖で足止め、検査キットを空輸し調査へ 先月1人死亡 ★12
・米国の黒人暴行死:暴動は75都市・夜間外出禁止令が約40都市に拡大、抗議活動中に3人が警官に撃たれ1人死亡…経済活動再開にも影響 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【池袋暴走母子死亡事故】飯塚元院長まだ入院中
・【続報】台湾脱線事故で事故調 速度超過が原因と断定
・【社会】東名事故 夫婦死亡…男とのトラブルとは?
・【鹿児島】姶良市で死亡事故 大型トラックにはねられる
・【池袋暴走母子死亡事故】飯塚元院長まだ入院中★5
・【静岡】静岡市で車が崖下30メートルに転落、1人死亡
・【社会】4人死亡事故、飲酒運転130キロで追突か 男性聴取へ
・【香川・まんのう町】交通事故で86歳男性死亡 乗用車運転の男を逮捕
・【社会】東名死亡事故石橋容疑者 女性と一緒だと態度がひどくなる
・【栃木】少年野球チームのバスが事故 追突された車の男性死亡 栃木
・【交通】神鉄丸山駅で死亡事故 線路内で男性はねられる17日5時
・【静岡空自ヘリ4人死亡事故】 夜間訓練で海面接近気付かず墜落か
・【熊本】九州道で車3台が絡む事故、1人死亡2人けが 山鹿市
・【裁判】主催団体側元幹部に無罪 男児死亡キャンプ事故で佐賀地裁
・【WHO統計】アルコールが原因で毎年300万人が死亡 ★4
・【社会】9日間に6人死亡 香川県で今年4回目の「交通死亡事故多発全県警報」発令中
・【社会】世田谷区小学生事故 意識不明の重体だった9歳女児が死亡[09/18]
・【長崎】おととしのトンネル工事CO中毒1人死亡事故 現場責任者を書類送検へ
・【社会】東名・夫婦追突死亡事故 “元凶”の男「危険運転」適用されず ★3
・【池袋死亡事故】池袋 母子死亡事故 元職員、医師から運転控えるよう指示★4
・【社会】東名高速死亡事故の容疑者の素顔…知人が証言「当たり屋もしていた」★3
・【広島】少年が無免許飲酒で死亡事故 ガソリン代渡した母親を書類送検 [愛の戦士★]
・【大阪】信号待ちの車列に車突っ込む 5台からむ事故 7歳女児死亡 22歳男を現行犯逮捕 枚方
・高齢者運転の車が事故 歩道を歩いていた男性が後ろからはねられ車と建物の間に挟まれ死亡・名古屋
・【タイ】日本人ツアー客4人死亡事故 “2人は京都の医師夫婦” 勤務先に連絡
・【東名夫婦死亡事故】1カ月前も3台に走行妨害 東名夫婦死亡事故の容疑者★6
・【社会】東名夫婦死亡事故めぐりウソ情報拡散か、一斉に家宅捜索 名誉毀損容疑での立件も視野
・【重大事故頻発】歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由
・【マスコミの無粋な質問】大津市・園児2人死亡事故で園側が会見、質問に園長泣き崩れる
・【社会】ため池転落事故を検証「自力で上がるのは困難」 泥やコケで滑りやすく 年間2,30件の死亡事故
・【中国道母娘死亡事故】「あ、他の車も乗り上げた」直後に通話断絶。県警が通話で状況確認中に
・【社会】無資格社員に「玉掛け」自動車整備会社と社長を書類送検、死亡事故で発覚 [香味焙煎★]
・【速報】ソウル・梨泰院の転倒事故、日本人女性2人の死亡確認…10代と20代 [みなみ★]
・【こういうのって死刑にできないの?】4人死亡事故、飲酒運転130キロで追突の男性聴取へ
・【米】シェア電動キックボード アメリカでも問題に 「死にたがり」と批判される 死亡事故も
・【新型コロナ】東京都内で親子3人全員が感染し自宅療養中、40代の母親が死亡★12 [記憶たどり。★]
・【社会】 旭川で交通事故 男性死亡 西村英俊容疑者(57)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕
・【上級国民】母子2人死亡の池袋暴走事故「飯塚幸三容疑者」の自宅は警察が異例の“上級”警護中★2
05:09:04 up 36 days, 6:12, 3 users, load average: 19.66, 14.59, 12.11
in 0.16804504394531 sec
@0.16804504394531@0b7 on 021819
|