23日昼過ぎ、広島県東広島市で農道の坂道に停めていた無人の軽トラックが、突然バックをはじめ、70代の女性を巻き込んで田んぼに転落する事故があり、女性は全身を強く打って死亡しました。
警察の調べによりますと、きょう午後0時20分ごろ、東広島市高屋町の山の中で、道城紀生さんが農道の坂道に軽トラックを停めて農作業をしていたところ、無人の車が突然、バックをはじめました。
後から坂道を歩いて登っていた妻の君枝さんが異変に気づき車を止めようとしましたが、そのまま巻き込まれ、およそ5メートル下の田んぼに車と一緒に転落しました。
君江さんは全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察は軽トラックのサイドブレーキがかかり切っていなかったとみて、詳しい原因を調べています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000006-tssv-l34
_ノ乙(、ン、)_軽トラックって重量が800キロくらいみたいだけど
ラグビー選手とかだったら、後退を止められる?cosineがry
>>8
オートマでもスズキの軽トラのAGSなら・・・どうなんだろう? >>13
キーを外すならPレンジにしないとだけど付けっぱなしだと・・・ 坂道だったらね
それこそ輪留めやるくらいの心がけが必要なのかもね
業務用だったら割とやってる印象があるけど
>>8
「ATのパーキングブレーキ」
・衝突など強い力がかかると、Pレンジが機能しなくなる場合もある
・強い制動力はないが、固定力がゼロになる訳ではないパーキングブレーキをする
よって必ずPレンジとパーキングブレーキを両方使用するようにする
但し
寒冷地ではパーキングブレーキをかけず、輪留めをする ギヤがニュートラルかもな。一速に入れてあれば坂道をバックでしないだろう
ところで被害女性って奥さんかよ
これは…まあ何故か名前が出ちゃってるけど車の持ち主は気の毒だな
まさに不幸な事故としか言いようがない。
妻と車と、下手すれば田んぼも。
注意一秒ケガ一生っていう標語があるけど
ケガどころじゃないよな。こういうのは本当に。
25名無しさん@1周年2018/03/23(金) 20:22:19.06
>>23
全身に入れとくとどうなるんだよ
逆方向に回転するだけだろ マニュアル車でもギア入れないでパーキングブレーキだけで駐車する人いるもんな
長崎原爆はアメリカで開発されたものだが
広島原爆はそれとは種類が違う
そしてそれは天皇が京大に開発させたもの
妻の君枝が70代だから旦那もジジイで
いつもの高齢者ドライバーの起こした死亡事故じゃん
>>27
自動車学校でこの場合だと一速にいれておけと習ったんだけどな
何処でもいいの? 軽トラがボロくてギアがきいてなくてサイドは引いてなかった的な
>>7
坂道では位置エネルギーが運動エネルギーとして供給され続けるから
人では止められないよ。 >>36
後輪に身を挺して飛び込んでいけば塩狩峠みたいに >>37
「ワシが若かった頃はオート三輪なぞ軽k」 アメリカ人に銃殺される天皇 w
ざまみろ www
これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね
‘ldfjgh309bjqwbdvq すごい田舎だけど電車は1時間に6本 飛行場まで10分、国立大学、高校も近くにある
坂道での停車や駐車にはタイヤに「車輪止め」をかませるのが常識。
サイド引いてても重量オーバーで動く時がある
2回経験していてかなりやばかった
ATて ギアへロックピンを入れる簡易機構だろ
ピンが破損し 突然バックする事件が多発してたじゃん
ドラマ撮影中 無人の車がバックし撮影所を直撃したのが過去にあった
>>16
AGSってミッション自体はMTと基本一緒らしいから
そうなるとPレンジってどういう機構になってるんだろうなぁとふと気になって
トルコンATとかみたいにギアになんか噛ましてロックしてるのか
それともMTみたく1速とかRに入れてるのか 俺のポーターキャブも年中動いてるわ。
離れる時は車止めするが。
近所の爺さんがそれやって止めに行こうとしたの慌てて止めたわ
もう少し若かったら止めたれただろうに
年寄りは自分の年齢を自覚しろ
>>57
これはMTの方が多い事故なイメージだった >>34
低いギアだと抵抗が大きくなるから滑走防止になる。
バックギアはローギアより歯車比が大きくなる。 >>25
その回転させようとする力に対してエンジンブレーキが作用するからギアを入れるの サンバーダンプ 加速度がついたら、どんなガタイしてても止めれんわ
さっさと逃げとけよ これ保険降りるのけ?
74なら74って書けやああああああああああああああああ あ
テレビでは止めようとしたっつってるね 慌てたんだろうが、車一台位ほっとけばよかった
爺さんもサイド引き忘れだな 握力無くなってサイド引けない年じゃないし
軽のトラックだからATではないのでは
運転手も高齢者のようだからMTだと思うよ。
確か上り坂なら一速、下り坂ならバックのギヤRに入れろと習ったけどな
止める時の手順を守ってないんだな。
MTの軽トラか?
ギアをローに入れてパーキングブレーキで普通は動かない。
自分のやり方
まず反対方向のギヤーを入れ、サイドを引き
ハンドルを切って、万が一動き出しても、壁側に当たるようにしてる。
>>72
サイドブレーキが先だよ。
次にギアをローかリバースに入れる。
これが教習所で習う手順。 爺さんボケかけだな サイド引き忘れ 平坦な場所があるのに、わざわざ坂道に駐車
人身事故で免許はたぶん取り上げ 葬式で最低100万っていうところか
無人の軽トラックが突然バックをはじめ
モルダー:「スカリー これは宇宙人のしわざだ」
スカリー:「モルダー おくちゅりのじかんでちゅよ〜」
70過ぎの女相手に、突然バックをはじめ
どこだよ、哀悼の意を表します。
トラックも全部AT化するべきだな。いつまでも化石時代のままでいいわけない
乗ってるのなんて頭のよろしくない人種なんだし
坂道でサイドブレーキのみってのが、まず信じられんわ
何で女って、車を身体で止めようとするかな・・・
つい先日も娘の車を止めようとした母親が死んでたよな
>>81
あの映画で一番痛い死に方したのは、トラックに轢かれた人たちでも、機関銃で撃たれた人たちでもなく、ロードローラーに轢かれた野球少年だよな 貴重な農業の担い手が亡くなった
今は60代とか70代が農業の主力
ご冥福を
自動サイドブレーキとかサイドブレーキアシストとか装備し出したら
車って装備のてんこ盛り状態になるな…
>>87
昔の車の車載工具には輪留めが入ってたけどなあ。 うちもサイド甘くて農道の土手下に落として廃車にしたけど
母が追いかけて止めようとしてたらしくてこの手のニュース見聞きする度に
追いつけなくて本当良かったと思う
初動なら素手でも止めれるけど、勢いがつけば無理
瞬時の判断は難しいかも