◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【業界】ほとんどの鑑定士が中国の精巧な偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設★2 YouTube動画>5本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1521711078/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★2018/03/22(木) 18:31:18.04ID:CAP_USER9
◆ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する

近年、中国で作られている人工ダイヤモンドは、もはやほとんどの専門家が見分けられないほど精巧になっています。
このままでは現在の市場が崩壊すると危機を感じたのが、ダイヤモンド業界で圧倒的なシェアを持つデビアス社。
フェイクダイヤを判別する鑑定士を育成するため、大学を創設したそうです。

長年ダイヤモンドを鑑定してきた専門家でも、研究室で作られた人工ダイヤと、地中から掘り起こした天然ダイヤの区別がつかなくなってきたそうです。
人工のダイヤモンドは現在1%ほどのシェアしかありませんが、2020年までに7.5〜15%に急増すると言われています。

2015年の調査では、上海で本物として売られていたダイヤモンドの14%が人工ダイヤでした。同様のことはインドのムンバイでも起きています。
当然ながら、この状況を放置できないのがデビアス社。
阻止するための投資として人工と本物を見分けられる専門家を養成すべく、ダイヤモンドの大学を創設しました。

元々、市場を独占してきたデビアス社が作り出したブランド価値であること、天然と区別のつかない人工なら本物と変わらないなど、人工ダイヤを歓迎する意見も目立っていました。
今後、この人工と天然の激しい戦いになっていきそうです。

イメージ写真:【業界】ほとんどの鑑定士が中国の精巧な偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設★2 	YouTube動画>5本 ->画像>12枚

※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧ください。

らばQ 2018年03月22日 12:31
http://labaq.com/archives/51894986.html

■前スレ(1が立った日時:2018/03/22(木) 17:16:46.06)
http://2chb.net/r/newsplus/1521706606/

2名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:31:48.59ID:KBpF9+rK0
テッド・デビアス

3名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:32:10.38ID:aoxiVbxU0
そのうち空母も強くなるアルよ

4名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:32:48.22ID:WinFZBao0
人工知能が得意そう

5名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:32:49.14ID:ocPUHFZn0
じゃーもうそれでいいんじゃないの

6名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:32:53.14ID:UgOUGNpd0
ニセモノ作らせりゃ世界一アルよ

7名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:33:05.05ID:k5AQThK70
世界中がダイヤモンドなんてイラネ!って価値観になりますように!

8名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:33:05.03ID:yowZHTBo0
天然物の方が脂がのってるよ!

9名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:33:12.03ID:W915YGl20
工作機械はドイツ製かい(笑)ユダヤ憎しは繰り返す

10名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:33:15.30ID:J50iZadR0
中国のせいであらゆるものの価値が落ちていくな
祟り神かよ

11名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:33:16.08ID:7TX2uvYR0
素人にも出来るダイヤモンドの簡単な見分け方

水の入った水槽と懐中電灯を用意してダイヤを水の中に入れて、懐中電灯で照らす
すると光の屈折が見えるから、水から上げたダイヤを丁寧に拭いて水分を取り除き、その後宝石店に行って鑑定してもらう

12名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:33:20.49ID:5zpUCcYY0
【シナ工作員対策としてQ&A方式で説明しよう】

Q:日本会議ってなに?
A:日本会議=勝共連合である。

Q:勝共連合ってあやしい人たちなの?
A:アンチ共産主義の組織団体であり、日本の共産主義化から守る正義の組織である。(シナ工作員の印象操作に気をつけろ)

Q:安倍晋三って、朝鮮人なんでしょ?
A:安倍総理は日本人である。一部では安倍晴明の生まれ変わりとも言われており、現代に蘇りし正義の陰陽師とも言われている。

Q:朝鮮人って日本を支配する悪い人たちなんでしょ?
A:悪い人ではない。KCIAにより間接的に日本を統治しており、アジア版のユダヤ人のような存在。(優秀な人物が多く、少数精鋭である)

Q:KCIAってなに?
A:KCIAとはアジア版のCIAである。アメリカから委託を受けた韓国版CIAが日本を共産主義化から守るため諜報活動をしている。

Q:日本はこれからどうすればいいの?
A:日米韓の連携を強化し、北朝鮮および中国の脅威と闘わなければならない。第三次世界大戦に備えて国防を強化し、シナ工作員の嘘情報に惑わされないようにしなければならない。

13名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:33:34.39ID:89SnGMHk0
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tad/manga/image/rin4diamond.jpg

14名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:34:13.10ID:nO5LIjl90
ビリオンダラーマン

15名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:34:14.70ID:nqKLU2+vO
良いものを作って適正価格で売るなら人造でも歓迎するが、デビアスがつり上げた不適正価格に合わせてぼろもうけで売るならぼったくりだわな

16名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:34:16.42ID:7FeJc7Ds0
>>8
天然の大トロはそんなにくどくないけどね

17名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:34:23.96ID:1peLYUnL0
それは問ダイヤな

18名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:34:29.31ID:Hld1IRjp0
本物と区別がつかない人工物ならそれはもう本物だよ
価値を支えるのは価値がわかってる人たちのコモンセンスだが、価値を支える人が「人工と天然の区別つかない」言い出したら、それはもう本物ってことだ

19名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:34:44.44ID:6nNj4pBh0
>>10
ダイアモンドの価値など落ちていい
デビアスが無理矢理釣り上げてるだけ

20名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:34:54.16ID:9QPQpm5e0
>>1
アメドラでやってたね、NCISだったっけ?

21名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:35:04.07ID:9KtPYrev0
精巧ならそれでいいじゃん
誰でも安く良いものが手に入るってことだろ

22名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:35:06.70ID:KBpF9+rK0
宝石の 正体見たり 人工ダイヤ
外道照身霊波光線!

23名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:35:16.03ID:g0Ba3xF20
おまえら要らねぇだろwww

24名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:35:21.18ID:ikhuN/6I0
天然と区別出来ないものを作れるようになった科学技術の進歩を
喜ぶべきじゃないのか?

装飾品が値崩れするだけなんだから
人類の生活の進歩にとってマイナスにはならない

25名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:35:25.73ID:49u9Ets60
ギャラリーフェイクで見分け方あったけど、あれはもう使えないのかな?

26名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:35:27.46ID:LNGebRaX0
これはいいニュース
中国人のおかげでユダヤが力を落とす。
もっと人工ダイヤを本物として流通させてくれるとありがたい

27名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:35:40.11ID:0gze/eOe0
それもうダイヤじゃんw
ダイヤなんて人工的にも作れる
安価な石になったってことだな

28名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:36:06.69ID:3Vx0KTIl0
中国とユダヤどっちが勝つか?
まあダイヤのイメージではなく
ダイヤの美しさに金を出す消費者には歓迎なんだけどね

29名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:36:10.07ID:NZybm5Vi0
メガネ屋の超音波洗浄機みたいに、全国の貴金属屋の店頭に真贋判定機を設置して手軽に鑑定させれば

30名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:36:14.70ID:uliMM1DU0
>>1
ていうかさ、専門家でも見分けが付かないということは、投機目的は別として、
自身で装着するのなら偽物で何の問題も無いってことでしょ。
本物よりも安いのだから自分用ならむしろ偽物一択だろ

31名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:36:32.94ID:LNGebRaX0
>>19
だよな。これはグッドニュースだ
デビアスは死ね

32名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:36:48.24ID:y7qTUEAg0
中国の技術力の進化はやばすぎる

33名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:36:58.99ID:6GMeYMir0
スイートチャイナダイヤモンド

34名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:37:02.22ID:Hld1IRjp0
でも製造工程のすげーシビアな話すると、天然ダイヤの不純物の含有パターンを解析したり天然ダイヤの炭素の配列の崩れなんかを記録して、人工ダイヤにそのパターンを反映させたりするんだろ?
やってることはブランドのコピー作りとあんまり変わらんのだろな

35名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:37:04.13ID:w9hmcMD90
>>27
そういうことだね

36名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:37:06.49ID:3C+QZlcr0
大学作るより中国潰した方がはやい

37名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:37:13.55ID:1peLYUnL0
マリネラはどうなるんや・・・?

38名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:37:20.96ID:sQqOwkCU0
もう人工でいいのに、それで稼げなくなるやつが焦って騒いでる

39名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:37:42.13ID:Gnxtem7i0
質屋で出てくる屈折率だかを計る機械でも駄目なのか

40名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:37:43.70ID:em0qBaFk0
>>18
価値なんて大してないものに無理矢理価値を付けて
それを支えてるデビアスが困ってるってニュースだよ

41名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:37:43.96ID:0Wu6Qame0
大粒人工ダイヤを作ると死人がでると言われてたが中国人には通用しないかw

42 【中部電 82.2 %】 2018/03/22(木) 18:37:49.56ID:wiQiJA3bO
ダイヤモンド産業が基幹産業のマリネラもヤバい、、、

43名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:38:12.92ID:nsbyO1K+0
もう人工のものを意図して買えばいいあだろw

44名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:38:22.73ID:n4kqLjyz0
大学作ってまで差別化に必死だが無駄だろうな。別に地面から掘ったからなんだよって話だし

45名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:38:41.03ID:ZaO24iif0
材質が同じならそれ「ダイヤ」です。

46名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:38:49.06ID:QUZhHvFQ0
時間がたてばガラス玉とわかるけど、それでは遅いしな

47名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:38:49.46ID:Z5/7+Xsq0
シナ「愉快ユカイ」

48名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:38:57.34ID:sgeb92m00
>>1
ダイヤモンドの原価は10円



これ豆な

49名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:02.84ID:7ZlrI57W0
俺は中国きらいだけど、これは中国Good Jobだ

50名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:13.11ID:LNGebRaX0
デビアスの血濡れのダイヤより
中国の人工ダイヤの方がいいわwwww

51名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:13.83ID:p9gWqfLd0
中国って別の意味で間抜けな所があって
天然よりも硬度が高い物を作ってそう

前にマークのない偽物のバッグが二束三文で売られてて
それが本物よりも作りが良いとかニュースになってたしw

52名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:21.88ID:1XjVeMrJ0
アヘン戦争で負けて100年間も西欧列強にいいようにされてきたからな
でもまたやられると思うわ

53名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:22.31ID:k3OZ7BsJ0
良いものが簡単に量産できるんだからいいことじゃないか、あんな高いほうが異常だ

54名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:22.75ID:nsbyO1K+0
支那人がニセモノをつくれないなんて、Goldくらいだろw

55名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:28.44ID:rd1HWRc90
大学は大袈裟だな
専門学校でいいだろ

56名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:30.61ID:4QS42X2H0
ダイヤモンドだねー

57名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:33.23ID:LQzKkT6c0
別に全く見分けが付かないわけでもないし、鑑定方法も進化していくんでしょ?
本物でございって顔してる時に「いやそれ人口ですよ」って言われて顔赤くしないなら人口でもいいんでね

58名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:35.49ID:Q/c9JQw50
もうダイヤの値付けなんて詐欺みたいなもんだと認めろよw

59名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:38.84ID:3Vx0KTIl0
>>32
人工ダイヤ自体は先進国では
既に何十年も前から作れた代物だよ
ただデビアスとそのバックのユダヤと西側先進国は喧嘩したくないから市場に流通させなかっただけ
ようするに今の中国はユダヤに
喧嘩売っても勝てる自信があるんだろう

60名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:43.04ID:Q1GdOuKK0
人工ダイアモンドは天然ダイアモンドと組成が違うのか?

61名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:46.32ID:JBBLfXz90
石ころ付けて喜ぶ女がバカだ

62名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:39:51.91ID:ylLd8KkOO
油性のマジックで見分けられる
ギャラリーフェイクより

63名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:40:02.36ID:UgOUGNpd0
>>24
むしろ工業利用の原価が下がるなら大歓迎だわな

64名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:40:03.70ID:nsbyO1K+0
>>48
単位を示さないでマメとか、おまえ知恵遅れかよ

65名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:40:08.82ID:8Lrpn0+x0
宝石の種類は、ゴーグルVで憶えた40代

66 【中部電 81.8 %】 2018/03/22(木) 18:40:18.00ID:wiQiJA3bO
>>37
あの天才少年国王がなんとかするだろう、、、

67名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:40:25.79ID:T9biq7Mr0
そりゃ不純物や欠陥がある方が天然なんだからな
日本のは色付けてあるけどね1

68名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:40:28.18ID:8szISsqu0
ダイヤで作られた花瓶とかも出来る時代になるんかな

69名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:40:31.54ID:Z47cb4bx0
「偽物が本物に敵わない、なんて道理はない」  シロ=エミーヤ

70名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:40:33.62ID:rd1HWRc90
かじれば分かる

71名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:40:37.10ID:bUuhkPGu0
>>60
まったく一緒

72名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:40:52.15ID:em0qBaFk0
>>41
死人が出れば作れるアルか
死んで良い人間を探してくるアル

73名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:03.36ID:g1wqKoGP0
ロシアに3000年分のダイヤが眠っているんだろ?

74名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:03.82ID:ksI3p/VF0
>>50
シナの人工ダイヤも
十分血に濡れてると思うよ

75名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:10.09ID:N58M4D270
ダイヤの価値なんざ(天然)とかシール貼られて雑貨屋で売られるくらいでいいんだよ

76名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:14.36ID:eFfR6xpp0
そもそもダイヤモンドに価値など

77名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:24.44ID:qYbygk1h0
見分けたところで本物と変わらんならええやろ

78名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:24.96ID:JEYFt2oX0
ジルコニアの事?

79名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:30.62ID:7TX2uvYR0
さすが嫁がラブドールのお前ら

80名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:31.87ID:Z5/7+Xsq0
日本ではダイヤといえば青い
ブルーダイヤ

81名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:32.03ID:JBBLfXz90
炭素の塊

82名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:34.48ID:4UT8FDrh0
>>41
中国様にはデビアス様も敵わない
さすがアル

83名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:38.07ID:8mZOm7ar0
てかホンモノとニセモノを区別できる機会を安価に作ったほうが良いんじゃね?

でもニセモノとホンモノが区別つかなくなって困る人って
デビアス社と宝石業界とダイヤモンドを資産と思っている人だけだよね
これらの人々を守る意味って無いよね

84名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:39.51ID:rd1HWRc90
>>73
タイヤじゃないの?

85名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:42.90ID:cPWZPhdd0
>>1
それはもうちゃんとしたダイヤモンドなのでは?

86名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:43.56ID:oswizPsz0
>>72
死体からダイヤ作るビジネスがあったはず

87名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:48.75ID:ylLd8KkOO
>>72
賢者の石でも錬成する気かよ

88名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:41:53.39ID:6nNj4pBh0
>>76
素材としての工業的な価値ならある

89名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:42:08.13ID:8VZavXc90
ダイヤモンドの暴落近いな

90名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:42:16.28ID:OE9I4NEG0
区別つかないなら、もう同じで良いよ
ダイヤは、いくらでも作れる安物の宝石って価値観に変わっても別に困らない

91名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:42:35.54ID:JBBLfXz90
金色夜叉ももうあのセリフを言えない

92名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:42:46.65ID:zcxgLyxz0
ザ ミリオンダラー マン

93名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:42:47.30ID:rd1HWRc90
>>86
形見にするやつだっけ

94名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:42:52.94ID:nbNcGFv+0
元々独占の業界だからなあ
どっちの味方もしないが正解か

95名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:42:57.94ID:g1wqKoGP0
>>84
マツコの知らない世界で宝石商の外人が言ってたぞ

96名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:01.21ID:RB9AXo8g0
ダイヤモンドじゃねーー♪ アー♪アー♪

97名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:11.13ID:pvaCALaE0
パタリロの出番だな!

98名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:16.78ID:4UT8FDrh0
炭素原子の結晶構造としては珍しかっただけ

99名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:17.11ID:dZqEWh6h0
AI「先手必勝

100名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:23.90ID:sAbg7xgV0
給料の3か月分が目安です・・

101名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:24.57ID:UkptLZto0
>>18
そやな

102名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:25.35ID:ylLd8KkOO
最近はカラーストーンのほうが人気なんだろ

103名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:28.93ID:6Ka2xDKg0
石ころ1つで百数十年も前から世界中の女を洗脳し続けてボロもうけしたバチが当たったんだろ
世界中の男をどれだけ不幸にしたんだよ?
アフリカの黒人奴隷がどれだけ泣いたか

104名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:28.97ID:7PudZ7X50
ダイヤモンドなんて工業用のは既に量産できるし人工的に作るのはだいぶ前から用意だったのに今更だろ

105名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:29.16ID:9Hnfumx10
本物と見分けが付かないならそれはそれでいいんじゃない?

106名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:44.69ID:oswizPsz0
>>93
そうそんなかんじ
どの国だったかも忘れたけど

107名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:45.76ID:qXThiHa80
ざまみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

108名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:45.89ID:8VZavXc90
>>80
金銀パールプレゼント

109名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:47.22ID:77iTlTBl0
>>1
品質に問題がないなら、価格が下がるだけで価値が下がる訳ではないよね?
一般的には良いことじゃん

110名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:49.38ID:OGzqRJ+90
なるほど。

天然と養殖で争ってるのか

デビアスの人、それ死亡フラグorz

111名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:52.45ID:3mlYRU5U0
>>1
>阻止するための投資として人工と本物を見分けられる専門家を養成すべく、ダイヤモンドの大学を創設しました。

これでまた高い学費払わせるんだろ?
デビアスが儲けたいだけじゃねーかw

112名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:54.51ID:7oLI7oQg0
一部専門家では見分けがつかないのなら
どっちも本物でいいじゃないか
何か問題あるか?

この先技術が進歩して
どう頑張っても見分けがつかなくなったらどうするん??

113名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:43:58.35ID:y3rt3AzQ0
時空勇伝!

114名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:44:10.25ID:QUw7saNH0
中国人って何でも作れるのな
ブランド品もコピーしちゃうしw

115名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:44:12.73ID:qFwgpCRj0
ダイヤに本物偽物は無い

カッティングにユダヤを通さなければ無価値みたいにしただけ

116名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:44:14.50ID:Bw5fEnJE0
人工ダイヤ?
あー、あの握力強い人が石炭ギュって握ったらできるやつね。知ってる知ってる、マンガでやってた

117名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:44:19.28ID:Cyn3DXR60
ジルコニアをダイヤモンドとして売るなら偽物だけど
人工だろうとダイヤモンドなら偽ダイヤじゃねーだろ

118名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:44:23.43ID:f+LSVUFW0
人工ダイヤと何が違うのさ

119名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:44:29.21ID:eAKFEoDsO
>>1
ならもう高いダイヤなんか買わない、だって騙されたら馬鹿じゃん!!

120名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:44:35.89ID:8mZOm7ar0
写真の発明で写実的な絵師が要らなくなったように
科学の進歩でダイヤモンドが安く大量に作れるようになっただけだから
デビアス社以下は消えて無くなる業界なんだよ

121名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:44:45.01ID:Gautvp1N0
こういうことすると世の中の価値がどんどん崩壊するぞ

マルイで売ってる3万のカバンも
銀座で売ってる50万のカバンも同じような作りだから
同じ価格になると
完全に世の中の法則が崩壊するぞ
危険だね

122名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:44:52.79ID:xqF8iMFs0
華僑対ユダの千年戦争に終止符。
華僑圧勝。
そろそろジャーップもシナチクについた方がいいんじゃね?

123名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:45:11.66ID:Z5/7+Xsq0
>>108
なぜかダイヤのプレゼントはないのな

124名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:45:18.23ID:6nNj4pBh0
>>111
こんな大学行っても無意味になりそう

125名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:45:35.61ID:UgOUGNpd0
故人の遺灰からダイヤモンド造れる時代だぞ

126名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:45:35.95ID:XWppBfzM0
絵画も例えば画家がイタリア人でその画家が絵を描いていた年代の
イタリアのキャンバスと絵具と同じタッチなら本物認定されるんやてな。

127名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:45:36.72ID:UkptLZto0
ダイヤモンドなんて白くて透明な炭じゃん

128名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:45:41.30ID:Hld1IRjp0
>>57
天然と人工の違いなんて、あんたが人口と人工を間違えたことぐらい些細なことなのかもよ?
誰も気にしない

129名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:45:45.71ID:MwSy6Vzn0
ダイヤを安くして単価を割ってしまえ

130名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:45:48.69ID:Q1GdOuKK0
>>71
自分でも調べたけど製法によっては確かに全く同じだな

組成が同じなら本物でいいとおもう

131名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:46:10.02ID:90CWX5Z30
むしろ人工でいいな、これ

132下総国諜報員2018/03/22(木) 18:46:12.86ID:B6pe/omB0
本物ダイヤにもう価値がなくなるな。
他の石の方がマシ?

133名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:46:27.21ID:6nNj4pBh0
>>121
需要と供給で価値が決まればいい
無理矢理釣り上げてるのはいただけない

134名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:46:34.08ID:Cyn3DXR60
この件は中国頑張れとしか思えん。デビアス潰してくれ

135名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:46:34.69ID:xqF8iMFs0
あーれーは

ぼーくらーの

ダイアモンドアーイー

136名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:46:45.28ID:bUuhkPGu0
女にはダイヤモンドスプレーでも贈っとけばおk

137名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:46:56.23ID:XKKx1Joe0
これでブラッドダイヤモンドが減るなら歓迎するべきじゃね?

138名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:01.74ID:QUw7saNH0
魚のブリとかも、養殖の方が高いからな
天然モノの方が脂が乗ってなくて安い

139名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:13.08ID:3mC9iJ5ZO
糞ユダヤとシナーのいたちごっこか

140名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:14.95ID:1XjVeMrJ0
この大学行ってない鑑定士が鑑定したダイヤは全部偽ダイヤということになるのだろ
デビアスやるな

141名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:17.36ID:6eyQLl5R0
ダイヤの価値崩壊して困るのデビアスだけだろ。
宝飾品の価値なんて宣伝の価値でしかない。

142名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:19.06ID:rd1HWRc90
>>132
人工で作れない宝石って
あるんかな

143名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:19.68ID:7ZlrI57W0
>121
「世の中の価値」ってなんだよw

144名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:19.75ID:Z5/7+Xsq0
ド路傍の石

145名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:33.55ID:3mC9iJ5ZO
悪魔将軍はどうなってしまうんだ

146(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o 2018/03/22(木) 18:47:45.99ID:5r60hfTu0
(; ゚Д゚)つ:;+゙.`;*:゙;

ダイヤモンドダストォォォォ!!!!

147名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:53.29ID:90CWX5Z30
むしろそのうち「不純物のない完璧な人工ダイヤモンド」のほうが価値を持つようになっちゃったりして

148名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:47:55.38ID:Hld1IRjp0
>>132
ダイヤが飽きられたら次は他の石になる
ルビーもサファイアもオパールも人工的に作れるから、価値を見出すために宝石買うってのはもう時代遅れなのかもしれん

149名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:48:00.30ID:7PudZ7X50
貴重だからって理由であんな炭素の石ころが高額で取引されていたほうがおかしかったんだ
そして価格落としたくないから制作も規制するってもう会社が儲けたい以外の理由がない

150総本家 子烏紋次郎2018/03/22(木) 18:48:28.33ID:T1j2w2Ip0
>>67
日本だけじゃねぇよ 情弱www

151名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:48:33.74ID:2pI3aonL0
問題は天然だと偽ることにある
人工だと言明すればどんな値付けでもよろしい

152名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:48:36.02ID:QV40EapZ0
人工ダイヤが否定されるなら養殖真珠も否定されるべきだが、
現実ではそんなことにはなってない

153名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:48:39.37ID:A8MuvPu+0
ダイヤモンドは永遠の輝き

154名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:48:56.14ID:rd1HWRc90
水晶ドクロが欲しいわ

155名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:48:59.56ID:nsoXEmXi0
人工ダイヤモンドの凄い大きいやつほしいわ

156名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:02.18ID:3/s2Mv1w0
>>1
>ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった

マジかよ。鑑定士ゴミすぎだろ。

157名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:03.15ID:3iK9wuA40
>>39
>>117
しかもね、ジルコニアの方がちょっと綺麗なんだぜ。
ダイヤかどうかの違いは、これも台紙の上に転がせば専門家なら判るって程度の違いだけどね。
ジルコニアとダイアの違いは、ファイアwの出方が地味なのがホンモノなんだぜ。

判定機を使えば一発で判るけどさ、普通の人が見た目のキラキラさを求めるなら、ジルコニアでもダイヤでも、どっちでもいいんだよ。
馬鹿マンコが男に高いもの買わせたいだけ。
ジルコニアだってデビアスがうまくマーケティングすれば1カラット百万円で売れ たかもな。

158名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:16.99ID:mS5irJyC0
もうそれ本物じゃね?

159名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:19.11ID:c1qp02ms0
独裁国でないとユダヤ資本に対抗できないのかな。
んで、
欧米や日本とかの民主主義国陣営って、ユダヤ資本の傘下なんだろうな。

なんだかなあ。

160名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:24.54ID:Hld1IRjp0
>>147
もともと日本なんかで作ってたのは混ざり物ない人工ダイヤだったんだけど、中国が天然ものに近づけるためにあえて不純物混ぜたりしたら途端に天然に近づいたっていう、そういう話

161名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:24.69ID:yDimS2Dc0
炭素と高温高圧があれば作れるらしいね

162名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:25.11ID:+uxaQdMV0
>>21
いや中国の業者が本物として高値で売るんじゃないの?

163名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:27.21ID:rkU7q3Xc0
天然物か人工物かの違いだけでダイヤモンドとしては本物のダイヤモンドだからな
要は産地偽装だな

164名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:30.02ID:pvaCALaE0
外道照身霊波光線ンッ!

165名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:32.87ID:aaD4WVgC0
デビアスとケンカできるのは中国だけなのが悲しい

166名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:39.52ID:OSnbokg00
そもそもダイヤモンドって価値あんのか?オランダのチューリップだって早く気づけよ。

167名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:53.05ID:q7lTnk7j0
学費は給料のヶ月分3

168名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:49:54.12ID:QqRHWxol0
本物は、ブラックライトを当てると青く光るとあったが、それも駄目なのか?

169名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:01.20ID:EJLheOxZ0
これはダメだろ
たとえば

アルマーニのTシャツでも2万とかするんだよ

それが似たようなシャツで980円とか
売ってたらヤバイだろ

完全にマネーのシステムが、おかしくなるぞ

170名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:04.64ID:ylLd8KkOO
>>142
カラーストーン系は同じものを作るのは厳しいだろうね

171名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:09.35ID:cprMG+Sj0
いや、それでいいじゃん。なんか不都合あるの?つーか、中国の新たな産業だなこれは。

172名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:11.40ID:6nNj4pBh0
>>156
鑑定士がゴミなんじゃなくて実際違いがないんじゃないの?

173名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:25.78ID:+I56muSQ0
中国の技術力やべえ

174名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:28.50ID:XWppBfzM0
値打ちは誰が持っていたかってだけか。
マリーアントワネットが持っていたとか
エリザベス一世が持っていたとか。

175名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:29.29ID:nbNcGFv+0
>>121
今更なに言ってんだか
日本の製造技術を盗まれた時に言えよ
とっくの昔に始まってて、いよいよダイヤ、ユダヤに手を出したってだけでしょ

176名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:30.91ID:WyyCSz7Y0
>>121
その理屈だと、
銀座のカバンに価値をつけているのは、デザインとか、何よりブランド名だろうから、
ダイヤに当てはめるなら、デビアスは「デビアスのダイヤ」にプレミアをつけるべく営業するべきだろう
できるなら、だが

177名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:42.84ID:k5AQThK70
>>152
天然よりも巻きがキレイで球に近いからな

178名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:50.11ID:mm4Ef0+h0
じゃあもうそれでよくね?

179名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:52.94ID:tfAH0Uhq0
しかし天然物と区別のつかない人造ダイヤを安く売られたらもっと困ると思うんだが

180名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:50:53.60ID:GESQgbaP0
もうそれって本物ちゃうのんかw

181名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:51:28.53ID:Qg0laRsj0
簡単に作れて大差が無いなら石ころ並みに落ちるわ

182名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:51:38.22ID:6nNj4pBh0
>>169
アルマーニに価値があると思えば2万出せばいいだけの話

183名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:51:41.62ID:/0yMNsi70
>>39
ダメだから困ってるって話

184名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:51:42.77ID:qjAylXTb0
レアメタルより価値がなくなるかも。

185名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:51:53.71ID:p8sTGfoO0
人工ダイヤモンドは完成したが
錬金術はまだできないんだな

186名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:51:56.44ID:lNhQ7r380
見分けつかないなら、装飾品としては何の問題もないだろw

187名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:52:00.20ID:bUuhkPGu0
血統書みたいなん付け出すかもなw

188名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:52:19.66ID:Xi839ekl0
既に工業用途にダイヤモンド製造に成功して久しいのに
カット技術だけで無理矢理ブランド価格維持してるのが不自然なだけ

189名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:52:22.14ID:3Vx0KTIl0
これが「天然ダイヤ」と表して売ってたら確かに詐欺だがただの「ダイヤ」として売ってるんなら何も問題はないわなガラス玉売ってるんじゃないし

190名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:52:32.51ID:dg09qhkx0
人工ダイヤのほうが純度が高いらしいな

191名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:52:33.38ID:UgOUGNpd0
鑑定結果
純度も結晶状態も完璧で最高クリアランス!これは価値が低いです!
純度がやや低く結晶の並びが不完全でさきほどのと比べ見た目がいまいち!これはお高いですよ〜!w

192名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:52:39.35ID:cgabxCtKO
中国はそのうち本物と見分けつかない偽金とか作るんやないか

193窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2018/03/22(木) 18:53:00.01ID:mJHBDIYl0
( ´D`)ノ<本物も偽物も単なる炭素の塊なんだから
       本物も偽物もあるかいボケ。
       とりあえずデビアスは死ね

194名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:53:04.44ID:sPpVfxcw0
テレビショッピングとか安く売ってるもんね

195名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:53:25.65ID:SAARQkkB0
>>11
大好き。

196名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:53:27.74ID:CHXz1DrR0
地球的に考えると物質としては同じだからな
中国は基本的に宗教がないから歯止めが効かない
義体化のサイボーグ少女とか作りそうな勢いだろ

197名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:53:30.59ID:ZBJ9Cdcf0
>>185
金は変化しないからな
昔の人はその価値をよく知っていたなと驚嘆する

198名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:53:31.88ID:7hkOUwso0
むしろ見分けが付かない人工ダイヤとして相応の値段で売れば良いのでは

199名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:53:45.26ID:Qqvk9j090
機械で鑑定できるんじゃないの
それがないと取引できなくするとか

200名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:53:53.42ID:F5H9+0oh0
次は錬金術で金が暴落か

201名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:53:58.91ID:2pI3aonL0
>>189
だから記事にあるように天然だと
嘘をついて売られている現状が問題なのでは

202名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:54:03.06ID:zDifp7EP0
じゃあ、それでいいじゃん
人間が差違を認識できないなら、もう宝石そのものやん

203名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:54:12.97ID:ylLd8KkOO
>>187
元々そういうのついてるよ。

204名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:54:13.95ID:MUV0ndxq0
ダイヤの価値はもう無いって事ね

205名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:54:16.88ID:WiplPMfu0
それもう本物なんじゃね

206名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:54:21.20ID:yHQCkViN0
もう10年以上前から
人工ダイヤと天然ダイヤは見分けつかないよ
なにをいまさら

207名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:54:38.41ID:6Isq1nDb0
あとはもう粗製乱造。
フローレス100カラットのダイヤが5000円くらいになる。

208名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:54:43.03ID:dg09qhkx0
結局は炭素の共有結合だからな

209名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:54:51.20ID:vVwqNawR0
人工ダイヤは40年ほど以前にキョウセラが製造して評判になったことを
覚えている。 今でも作っているのではないだろうか。
詳しくは知らない。

210名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:55:09.75ID:Hld1IRjp0
>>169
アルマーニのデザインパクったらアルマーニから訴えられるけど、もともと自然界に存在してたものを人工的に作ったとして何が問題なのかって話だな

211名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:55:13.57ID:0CLWCfr20
シナ人はマネーというシステムを破壊するつもりなのか
国家規模のテロリストだぞこれ

212名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:55:21.60ID:c0dblLpA0
すでにダイヤ自体一個数百円の、量産品。

213名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:55:41.57ID:2pI3aonL0
たとえば日本産の果物と偽っていることと
鑑定が難しいことは関係がない

214名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:55:50.73ID:nbNcGFv+0
IDコロコロの擁護ってよく分からんな
誰から依頼されてんだろ

215名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:55:50.82ID:7FUymhmv0
独占が崩れて今までみたいな殿様商売できなくなるから必死だな
その程度で価値が崩れるような物は元々その程度の価値しかなかったんだよ
アキラメロン

216名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:55:57.76ID:KWAuNoxS0
強度のある一般素材としてホームセンターで板で買うようになる未来

217名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:56:14.90ID:Hld1IRjp0
>>176
これが正しいな
んで「デビアスのお墨付き!」って太鼓判が通用しなくなりますって話か

218名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:56:27.75ID:XWppBfzM0
宝塚の骨董屋が売ってた骨とう品
「マッカーサー元帥未使用のパイプ」

219名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:56:35.27ID:zFkATaC70
偽物が本物にかなわないなんて道理はない

220名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:56:41.21ID:vBugjpzB0
ユダヤ商法でほぼ無価値だったダイヤを高級品に仕立て上げてさんざいい汁啜って来てまだ足りねーのか
ダイヤなんて大した価値ねーんだよ貴重でもないし人造出来る程度のガラス玉だ

221名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:57:01.07ID:k5AQThK70
>>187
鑑定書付きで売ってるんだよ

222名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:57:15.08ID:3rGXrMwV0
そんなに見分けがつかないならもうそれでいいんじゃないw

223名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:57:15.50ID:Qqvk9j090
二束三文にしてしまえば馬鹿馬鹿しくて偽物業者もやる気なくすしおばちゃんだちも喜ぶ

224名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:57:17.27ID:yAmDcS7o0
>>121
10万円くらい出せばそこそこ質のいいものはあるだろうけど
丸井で売ってる3万円はあくまで若い子向けのデザインと品質
ブランドによってさほど品質よくないものもあるけど
それでもさすがにそれはない

225名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:57:17.87ID:i6bTi9/i0
会社の土地とビルと倉庫→地価も家賃も暴落、既に負動産か?
自宅の価値→バブルの時の10分の1
ゴルフ会員権→最早ネタ
ダイヤ→NEW

金と持ち株の配当が最後の砦
こういう60代は結構いるだろ

226名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:57:20.70ID:Qgwk6yrN0
元々価値がないものが不正につり上がっていただけのモノだから、こういうは歓迎
ありがとう中国

227名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:57:34.44ID:h3hZPiof0
大昔から言われてることやんけ
ダイヤの価格なんて完全にカルテル
「ダイヤは高い」
なんてこれ世界中の人が思い込まされてるだけだよ

228名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:57:57.48ID:voLE/T600
偽ダイヤってキュービックジルコニアとかそういうのと思ってたが、ダイヤモンドはダイヤモンドなのな。

229名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:04.06ID:NpKCRxaE0
もう天然ダイヤの価値を下げればいいだけなんじゃないかな
同じもんが人工で作れるなら価値もないやろ

230名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:23.09ID:8H8nZ2WJ0
これに関しては中国グッジョブ
そもそもが価値を無理やり釣り上げていた
高いということが価値だっただけ

231名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:30.27ID:5JeMa2CH0
>>1
キュービックジルコニアとかは、見慣れると本物との違いがわかるようになるけど
それは「その程度のモノ」なら流通させてもいいってことだったんだな

昔、オウムがやってるとは知らずに4ctのルース買っちゃったけど
大きめの傷そのものがキラキラ輝いててドキンとするほど綺麗だった
インターナリーフローレスなんか全く興味なくて、ざまーとか思・・わないよw
個人的にキレイな、輝く傷入りが好き
そういうのも造れるようになったらちょっと嫌かも

232名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:31.42ID:Hld1IRjp0
>>225
ゴルフの会員権を当時の1/20で譲り受けて健康的にゴルフしている自分がいる

233名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:33.74ID:1n3oDWs40
もう見分けがつかないんだったら偽物でいいんじゃね
一個100円くらいで売れよ

234名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:35.94ID:1BvVk7BB0
ガラスとかじゃなく成分変わらないなら本物じゃね?

235名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:38.05ID:yHQCkViN0
世界では毎年大量の人口宝石が生み出されているけど
そのほとんどが産業用ではなくどっかに消えてるw
皆さんの付けてる宝石は果たして本物なのだろうか

236名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:41.11ID:iz9zaPee0
ミリオンダラーマン!テッド デビアス!?

237名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:44.03ID:dZNmbh3u0
人工ダイヤのコストがそこまで下がってきたのなら仕方がないことだ。

238名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:46.90ID:d9zhNl/K0
ヤバイな
これを発端にお前らの価値観も崩壊するぞ
何が本当に価値があるのかとか
そんなことを考えるのは危険思想だぞ
社会が壊れるぞ

239名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:58:56.53ID:KWAuNoxS0
これで英国に一矢報いたな 中国 連中には好き放題されたからな

240名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:00.58ID:3Vx0KTIl0
>>201
「天然」ではなく「本物」とは記事に書いてあるな
では「本物のダイヤ」とはどういうダイヤなのかという定義問題になる訳だけど
その見解を統一させるのは永遠に無理だろうなw

241名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:06.77ID:GXMOu6Bp0
ぶっちゃけ製造元だけが見分けられる特殊な判別方法はあると思うよ(´・ω・`)

242名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:13.24ID:ksI3p/VF0
ダイヤはぶっちゃけ単なる炭素の同素体だもんな
金みたいな重元素を人工的に作れるようになったら凄いけど
中性子星の合体とか宇宙スゴイレベルでしか生成されないという

243名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:16.47ID:5nnmIoFsO
>>182
企業が困るって話なんだけどね。

244名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:17.58ID:jW6Znz4f0
人工ではあるけど偽ではあるまい…
他の宝石類でも人工のものはあるけど
さほど天然ものの価値は落ちてない気はするな

245名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:21.11ID:RRqQwnor0
>>211
なんでid変えて何度も書き込んでるの?

246名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:23.20ID:lNhQ7r380
>>238
ここにダイヤの値段知ってるやつなんかいないだろw

247名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:29.81ID:JBBLfXz90
不純物が混じっているのが天然ものです
だから作る時にわざと混ぜればいいだけです

248名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:31.88ID:dln3TE1K0
>>1

何で『偽』になるのよ?
人工だろうが何だろうが、成分が全く同じなら本物だろうよ。

249名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:38.20ID:XWppBfzM0
ガッキーが1日履いてたおパンツ
金1g
どっちが値打ちある?どっちがほしい?

250名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:45.06ID:4b1FXHA80
>>192
てか。
粒子加速器を使って無理矢理原子を融合させればできるよ。
マイニングしたデジタルコインより電気代の方が高かったって話になっちゃうだろうけどねw

251名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:47.22ID:4SDuYHK10
これって抹殺対象になりそうだけど映画やゲームでよくあるシチュエーションが実際に起きそうだね

252名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:50.39ID:d6rMIwRq0
>>227
ダイヤなんて溶岩突破できる手段さえできたら世界中に配ってもまだ余るぐらい眠ってるぞ

253名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:54.28ID:ixSpyTI/0
これは素敵なコレクション もっともっと並べたい ばかにされても 嫌われても 年をとってる ネットウヨクに ダイアモンドアル AH AH

254名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:59:54.89ID:pzkrROv+0
969名無しさん@1周年2018/03/22(木) 18:53:36.50ID:SjT+IowR0
 
 
 
 
 
 
自民党はなぜ屑HKを露骨に守ろうとするんだ!
 
不平等すぎろだろ!

 
野党は国会で追及しろ!


屑HKは解体すべきだ! 
 
 
 
 
我慢にも限界がある。 
 
 
これでは国民は安心して暮らせないだろ!

 
 
自民党は卑劣過ぎる! 
 


↑   民主党時代も同じだったろ 何工作しているのか バカキムチ   それに国会無く司法判決だぞアホ

255名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:03.72ID:EXGJqYB80
>>1
偽ではなく人工の間違いだろ

256名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:05.97ID:7ZlrI57W0
>238
何いってんだこのバカ

257名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:17.91ID:vBugjpzB0
売れてるから売れてるだけのワンピと同じ
とっとと目を覚ませ
無価値な物は無価値

258名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:20.02ID:1iNAX2FI0
鑑定士に見分けつかないならもう本物ってことでいいだろ

259名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:25.46ID:79/cJ+Ky0
金も偽物が出回ってるらしいね
延べ棒の中に詰め物して

260名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:26.34ID:wgf7l74M0
人口ダイヤ買い付けて
日本の質屋で荒稼ぎできそうだな

261名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:27.21ID:UgOUGNpd0
昔、ダイヤモンドの研磨技術がなかった頃は硬い透明な石というだけで宝石の中でも価値が低かった
研磨できるようになり、他に非類するもののない輝きでいちばん高い宝石になった
人工的に簡単に作られるようになって、また価値がなくなるだけ

262名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:36.73ID:Hld1IRjp0
>>240
たぶんアイツらの好きな表現はgenuineだろな、どこ行ってもgenuine
ダイヤモンドとしてはたしかに本物"genuine"だし誰も嘘ついてないw

263名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:37.43ID:H3CAdIBt0
するとどこかで、ふしぎな声が、銀河ステーション、銀河ステーションと言う声がしたと思うと、
いきなり眼の前が、ぱっと明るくなって、まるで億万の蛍烏賊の火を一ぺんに化石させて、
そらじゅうに沈めたというぐあい、またダイアモンド会社で、ねだんがやすくならないために、
わざと穫れないふりをして、かくしておいた金剛石を、誰かがいきなりひっくりかえして、
ばらまいたというふうに、眼の前がさあっと明るくなって、ジョバンニは、思わず何べんも眼をこすってしまいました。

と宮沢賢治もおっしゃっています

264名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:00:55.67ID:d6rMIwRq0
>>238
どうやって壊れるんだよw
教えてくれよ

265名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:01:04.38ID:j/kTAfVP0
>>18
おじいちゃん同じ事2回言ってる

266名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:01:04.82ID:nbNcGFv+0
>>235
養殖真珠はニセモノでよろしいか?

267名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:01:09.77ID:ndo/7ZBX0
日本でも俺に出番が回ってきたら作らないとね、”日本人鑑定大学”をね。

粗悪ななりすまし朝鮮人に総理までやられたらもうそうするしかないからね。

アメリカヨーロッパのみなさんにもご協力頂きたいですね、

”日本人鑑定大学”は語学の学習も兼ねた”グローバル大学”にするのでね。

将来的には日本人になりすましている朝鮮人を先進国から排除してもらえればありがたいね。

ここまで質の低いニセモノが増えたらもうそうするしかない。

中々いいアイデアをくれたね、この会社も。やっぱり調査員というのはしっかり育てないとダメです。

268名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:01:41.51ID:Hld1IRjp0
>>265
だいじなことなのでw

269名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:01:46.79ID:kmcsyikf0
中国お得意の贋作も、ここまでくればもう立派な本物だわな
ダイヤモンドなんて宝石として以外にも使い道あるんだし、いいことだよこれは

270名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:01:49.52ID:d6rMIwRq0
>>265
大事なことだからな

271名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:01:58.60ID:Q76YnANt0
まあ、貴重な金と違って、所詮ただの鉱石なんだからな

272名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:02:13.07ID:sVUr5/2f0
天然物と区別つかない人工物が、物質として価値が変わらないのは当然だよ
もともとダイヤなんて希少性っていう付加価値で価格を維持してたようなもんだし
いいことなんじゃね

273名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:02:14.38ID:5+gXI0sg0
天然と見分けがつかないなんていい話じゃん

274名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:02:16.32ID:H8atMj/C0
もともと埋蔵量が石ころ並みのボッタクリ宝飾品じゃないですかー!!

275名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:02:25.58ID:Azi0uMut0
何がフェイクダイヤだよw

276名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:02:34.32ID:4b1FXHA80
>>237
100均のヤスリですら、
ダイヤモンド配合があるのにw

277名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:02:46.47ID:O3SuYIQd0
>>1
むしろ中国スゲーなwww

278名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:02:53.45ID:G0eLmqhg0
そのまま宝石業なんて言う虚業は崩壊してしまえば良い

279名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:07.73ID:ylk18LnY0
専門家がわからないか・・・
こういうところがちょんとは違う中国の恐ろしさw

280名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:08.81ID:p04V+kgr0
なんで金と違ったポジションなのか考えてみろ
所詮嗜好品

その程度のものだってのは昔から分かってる

281名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:09.92ID:ksI3p/VF0
真珠だって貝の内側のキラキラした部分と成分同じだしね
丸くなっただけで価値が爆上げされるという

282名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:12.46ID:KWAuNoxS0
仮想通貨に例えると、ビットコインが複製されてまったく見分けがつかねえ状態か

283名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:18.28ID:29jx+wiY0
人工ダイヤモンドはダイヤモンドじゃん。
何言ってんだか

284名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:27.94ID:kOcuky1F0
中国すげぇw
中国の技術にデビアスが太鼓判おしたってことだろ?
もう中国にはかてんな

285名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:29.98ID:IheTP8K40
見分けつかないなら偽物でいいわな

286名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:34.56ID:XNi7Vi+Y0
これで困るのはユダヤだけじゃん

287名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:35.12ID:XGVWPZoBO
偽ダイヤは精巧に作るのに偽ドラえもんミッキーマウスガンダムの作りは雑な中獄塵

288名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:50.72ID:Q76YnANt0
金の方が欲しい

289名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:03:56.51ID:irOke31q0
そもそも石ころに勝ちとか

290名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:03.81ID:VG70jCI+0
むしろ合成品が本物だろ

291名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:06.41ID:3Vx0KTIl0
>>262
まあ抜け道を作っとく詐欺師の常套手段だわなw
だからぶっちゃけどっちもどっちなのよ
この問題

292名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:08.37ID:i6bTi9/i0
>>246
今の価値や値段は知らなくても
1970〜1995年位に100万から200万出してダイヤを買った人は
結構いると思われ

293名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:25.82ID:yHQCkViN0
>>269
トップランナーはアメリカだよ

ちなみに日本も人工宝石ではレベルたかい
オパールとか日本世界一

294名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:27.94ID:7ZlrI57W0
>287
ワロタ
確かにそうだよねw

295名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:38.62ID:Q76YnANt0
ちなみに、そのダイヤはどこに打っているんだ

296名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:42.68ID:W3DzUudc0
天然ルビーと合成は紫外線とかで割と簡単にわかるけど、ダイヤってそういう決定的に違うような見分け方ないの?

297名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:50.30ID:nbNcGFv+0
人工的に「金」を錬成して欲しいな

298名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:57.27ID:H8atMj/C0
ダイヤになんて価値は無いよ

今こそ給料3か月を持ち逃げするカルテルを潰そう

299名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:04:57.86ID:XGVWPZoBO
中獄塵が作る偽ダイヤには有害物質が多量に含まれていそうで何か嫌だわ

300名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:05:02.54ID:Hld1IRjp0
>>282
ビットコイン財団に言わせると「コピーされたビットコインにはタグがつけられていて、我々の管理するサーバーを介してのみ本物かコピー物かの判別がつく」ぐらいの話

301名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:05:07.43ID:ksI3p/VF0
>>284
いや
人工ダイヤを世界中にばら撒くのは
シナが自分で自分の首を絞めてる行為だからw

302名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:05:22.07ID:lzvYcKMh0
鴫沢宮もウットリんこ?

303名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:05:25.94ID:PdVeEuMb0
天然ものと区別がつかないなら大歓迎じゃないか。

ダイヤモンドはその美しさに金を払うんだろ。だったら「見た目の美しさ」がほとんどの人間に見分けがつかないなら
何の問題もないじゃないか。

何を騒いでいるんだ??

304名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:05:31.18ID:UgOUGNpd0
ユダヤに盾突けるのが中国だけという物悲しさ

305名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:05:37.67ID:Hr7jTjVX0
>>10
金融に必要なのはお金の流通であってモノの価値ではないからな
モノの価値が上がると相対的にお金の価値が下がる

306名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:05:46.85ID:AP1HqXuX0
これ生産からずっとブロックチェーンに記録するトークンこないかな。

307名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:05:49.81ID:JBBLfXz90
>>292 だって、給料3か月分って言うから
本当は買いたくなかったけど、後がうるさそうだし
しょうがない

308名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:06:01.17ID:7FUymhmv0
金と違ってダイヤをはじめとする宝石なんて作ろうと思えば作れるからね
それを今までは洗脳で不当に価格釣りあげたり販売を絞って価値を維持してただけ
ブランド品と変わらん

309名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:06:14.06ID:jAb39ffs0
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1
 
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508916873/
http://2chb.net/r/mnewsplus/1314191608/l50

310名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:06:20.28ID:BmVXTw4D0
昔の人工ダイアの登場で金融商品としての価値は地に落ちたし

研究進めば見分けつかないってのも昔から言われてるのに何を今さら

311名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:06:26.67ID:/0c94kay0
人工ですよとお安く売ってくれるならまだしもモノホンに混ぜてやってくるからやっかい
単純な売り上げ減だけの話ではなかった

312名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:06:41.00ID:ksI3p/VF0
>>303
美しさじゃなくて希少価値だろ。金銀と同じだよ
それが崩れようとしてる

313名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:06:43.26ID:d6rMIwRq0
>>301
どう考えてそうなったん?

314名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:07:01.54ID:XWppBfzM0
金とプラチナの価値はかわらんのか。
オカンが形見分けで貰ったと言うてた指輪は金色やったから金かな?
オカンが死んだら売りに行くわ。

315名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:07:06.50ID:3Vx0KTIl0
>>303
ステータスアイテム()として
大金を払ってる人もいるんですよ!

316名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:07:26.66ID:2pI3aonL0
業者としては天然だとウソつく一方で
価値を維持しないといけない

デビアスが儲けた金でアド打って
価値を維持するわけだから

みんなもうちょっと貨幣論とか読めよ

317名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:07:30.48ID:ihahHxpM0
その技術で珊瑚も作れよ

318名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:07:39.64ID:ksfjN3+U0
ダイヤには違いないんだろ
ちょっと不純物が含まれていようが見た目変わらない
ならいいじゃん

319名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:07:41.88ID:d6rMIwRq0
>>312
いいことじゃん

320名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:07:47.36ID:pPiIyHaj0
偽も何も人工のほうか

321名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:07:55.23ID:ksI3p/VF0
>>313
総量が増えると言うことは価値が下がると言うこと
そのうち人工ダイヤを作るメリットすら無くなるからw

322名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:08:07.27ID:FM2RXKCc0
別に人工ダイヤをそう明らかにした上で製造するのも売るのも構わんが
中国の奴は天然物と騙って売買した詐欺 犯罪行為が問題

これからどんどん価値が下がるだろうから
今までぼろ儲けしてきた業界もお手上げだろうな

323名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:08:33.79ID:NZdV6LEV0
そのうち人工ダイヤにわざと傷をいれるね
これで天然物と区別つかない

324名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:08:35.19ID:6Ka2xDKg0
>>223
両手の指に1カラットのダイヤモンド指輪が10本と
極めつけは10カラットのダイヤモンドネックレス
しかも天然ダイヤモンドと強度輝きすべて同じのを身に付けて歩くパートのおばちゃんが闊歩する日は近いなw

325名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:09:04.75ID:2pI3aonL0
>>240
定義は循環しないよ
旧来の採掘方法があるんだから

言葉遊びに足を掬われている

326名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:09:15.24ID:c8Qkr1Lg0
天然物より輝きの良い人工ダイヤが出来たらどうするんだろうね?

327名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:09:24.76ID:PdVeEuMb0
>>315
それでもお前のような貧乏人には関係ない話だろ。

328名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:09:25.44ID:QqO7SZH70
人工ダイヤにも色付けできるのか?

329名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:09:26.41ID:0gze/eOe0
これは別にとも中国が技術的に凄いわけじゃ全くないけどな。
むしろ技術的には劣ってるからこそ今頃こんなこと言ってる。
白人資本に憚ることなく人工モノを出回らせることは凄いという話w

330名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:09:33.60ID:Frc5vvnv0
目糞と鼻糞の壮絶な戦いが始まるのか

331名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:09:40.36ID:QUjp/IPy0
>>108
桃太郎伝説でそんなキャラがいたが
いまでも元ネタが分からない

332名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:09:42.18ID:FHOGhWVd0
人工ダイヤとして流通させるならいいけど、天然物として売られてるのが問題

333名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:09:49.84ID:zYqDs/ie0
まぁ、ダイヤなんてただの石ころだよな。価値があると思い込ませるのが商売だし

334名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:03.63ID:d6rMIwRq0
>>316
別にコスト考えたら問題ないだろそれに人口ダイアが増えて価格が暴落しても何も困らない

どうせダイヤなんて鉱脈当たれば世界中に配れるぐらい埋まってんだよw

335名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:04.24ID:TcOi/Xer0
>>314
そもそも金属として電子機器とかの使い道が遥かに多い

ダイヤは電子特性とするとかなり微妙だし価値の違いは明らか

336名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:09.85ID:kmcDhctv0
金1強なのか

337名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:10.52ID:oN/qul5/0
別に宝石は値段があって無い様な物だからな
気にも止めない

338名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:10.81ID:oFJsgLjg0
ダイヤって、お金と違って、それそのものに価値があるわけではなく、装飾品としての価値しかないからな。。
フェイクと見分けがつかない時点で、存在意義もない気がする。金持ちは自分を特別視したいだろうから、否定したがるだろうけどな。

339名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:11.23ID:JEplv9J40
人工と天然の違いは
血や、汗、んこや皮脂や雑菌がついてるかどうか

340名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:20.49ID:8H8nZ2WJ0
人工ダイヤのが完璧な結晶を作れるために
天然ダイヤは不完全だから価値がある、とか言って鑑定書つける始末
板野友美よりおかず倶楽部のオカリナを美しいと言っているようなジャッジの難しい利権世界

341名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:24.21ID:Hld1IRjp0
>>307
5年前に3ヶ月分とは言わないが、ペアで60万のリング作ったわ
記念品だからな、記念品

342名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:33.29ID:VlMywAX80
汚いのが本物ってこと?

343名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:48.87ID:Sfs/4rx40
買った瞬間、価値が三分の一になるから資産価値としては
大損だな

344名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:53.14ID:XWppBfzM0
コレクション趣味って女より男の方が多いらしいね。
俺もいろんな会社の証券を集めたい。

345名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:55.22ID:hSouWINI0
本物を作れるようになったってこと

346名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:10:55.55ID:ksfjN3+U0
>>321
工業用ダイヤ業界としては有難い

347名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:11:07.47ID:iO7+edSF0
見た目が本物と区別つかないのなら偽物でも価値があるんじゃないのか
なにをそれほど騒ぐ

348名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:11:08.54ID:PPayB6vq0
>>42
ほんま、やばいな

349名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:11:13.56ID:dJ2Ssw6F0
まあ見極めつかないなら
無理に天然を珍重することもないやろ

350名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:11:16.34ID:OfFFyLmQ0
元々ダイヤなんて何の価値もないんだよね
ただの硬い石ころ
それを必死に価値を釣り上げてる業者は見苦しい
世間を騙し続けるのもそろそろ限界

351名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:11:17.62ID:j6EvXetS0
パタリロが潰す

これ豆大福な

352名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:11:25.12ID:3Vx0KTIl0
>>327
いきなり決めつけてくるような
低能のお前よりは金持ってると思うけどなw

353名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:11:29.75ID:d6rMIwRq0
>>342
そういうこと

354名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:11:55.32ID:nbNcGFv+0
>>321
需要と供給でどっかでバランスするでしょう

355名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:11:58.94ID:yHQCkViN0
>>323
今がそれ

昔は人口宝石にはまったく傷かなかったからそれでバレたw
今はわざと不純物入れたり、小さい傷を入れるので完全に見分けつかなくなった

356名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:02.29ID:Dc3aPdsA0
原料は炭素だから人工も天然もクソもないな

357名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:03.59ID:Hld1IRjp0
>>340
世界にひとつだけのダイヤ、響きはいいけど
人工ダイヤも炭素配列が全く同じかといえばそんな精巧なもんは作れないから、分子レベルで言えば人工ダイヤも世界にひとつだけなんだよな

358名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:08.93ID:RLpV1XEt0
デヒアス社だったら人工ダイヤ作るやつ始末しろよ

359名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:10.78ID:5CI3Wvpu0
これってダイヤだけの問題なん?

360名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:20.65ID:7FUymhmv0
>>336
ずっと金1強だぞ
だからどこも金塊をしこたまため込んでるわけで
まぁその金もアメリカが偽物作って中国にわたしたから問題になったけどねw

361名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:20.88ID:nzMV9K0a0
格安で精巧な偽ダイヤ買えるなら悪くない

362名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:23.61ID:0gze/eOe0
>>342
最近はそう言い出したw
以前は「人工では不可能な純度、透明感」
つってたのにな

363名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:24.95ID:d6rMIwRq0
人工ダイヤの発展は工業的に有難いから是非頑張ってくれ

364名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:35.50ID:fotPIVQz0
ダイアモンド✡ユカイが一言「さいたま市出身、いま56歳 ヨロシクな!」

365名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:45.01ID:jc+eZL+s0
精巧な傷を付けることに成功したのかw

366名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:12:59.43ID:lpd4coy70
物理的に同じものなんだからフェイクじゃねーだろボケw
市場が崩壊しない様にする為に、今まで人工ダイヤはわざと色付けたり低品質にしてただけだけど、
中国人には通用しなかったなw

367名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:02.40ID:9nOggvii0
>>253

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

368名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:14.27ID:d6rMIwRq0
>>362
ほんまそれなwそれ聞いてダイヤは人工の方がいい大きさ見栄え値段全て上だもん

369名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:15.97ID:rDMMQWlX0
人工を天然と偽って売っているわけだから、デビアスが作り上げたブランドにただ乗りしているわけだが、
やり過ぎると、結局値段が下がって共倒れする。

どっちにも同情しないけど

370名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:33.83ID:BDKJi1iF0
偽の金(GOLD)とかもありそうだけどな

371名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:34.54ID:c82tueBA0
いずれどんなに頑張っても区別出来ないようになるよ。
貴金属とちがってダイヤは炭素から作れてしまうから、希少価値は減る一方だろうね。

372名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:40.31ID:FHOGhWVd0
人工ダイヤも地中に埋めて3年経てば天然物

373名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:44.97ID:mYCkK5VP0
ダイヤの価値がなくなればわざわざ作らなくなるだろ
大放出しろ

374名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:46.81ID:QKc6jtKO0
フェイクでも安けりゃ良いんでないの?
純金も安く作ってくれ

375名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:46.82ID:nbNcGFv+0
>>322
「本物」として売ってるんだよ
「天然」でも「人工」とも言ってない
「本物」とね

376名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:58.88ID:RLpV1XEt0
金は重い
保管が大変
軽くて高価で換金性の高いものがいい

377名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:13:59.58ID:pPiIyHaj0
ガラス切りとかあれ人工ダイヤや

378名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:13.23ID:LNGebRaX0
>>159
民主主義ってのは悪魔の宗教だから
民主主義国が悪魔側につくのは当然

379名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:18.16ID:3Vx0KTIl0
>>325
でも裁判だとこの言葉遊びに負ける事があるんだから
世の中って面白いよねw

380名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:30.22ID:d6rMIwRq0
>>369
ただの炭素だから千円まで落ちても儲けあるよ

381名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:31.32ID:Rxa2iuWW0
ダイアなのかダイヤなのか

382名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:34.33ID:nzMV9K0a0
指輪に給料三ヶ月分は死語になるね

383名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:38.97ID:Dc3aPdsA0
金とプラチナに人工も天然もないからダイヤはダイヤ

384名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:40.99ID:enTDxuyj0
>>147
ダイヤは知らんけど
レーザー用の純粋、というか必要な不純物のみを入れた欠陥のない
コランダム(サファイア・ルビー)ならあって高いよ

385名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:45.57ID:HznG1xkv0
とは云うものの、天然と人造ではレコード盤の溝の滑りがまるで違う
やはり本物で聞く広沢虎造の凄さとか、初代竹山のバチさばきとか
モノラル音源の奥深さに酔いしれて、ソノシートの艶やかさとともに
至高の時を迎えるのがな やったことは一度もないけど

386名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:48.52ID:UA0bBQJf0
見抜けないならそれは本物

387名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:50.77ID:vBhVRhoa0
結婚指輪にダイヤの資産価値ないのでフェイクで十分 純金の方がいい

388名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:14:51.80ID:Hld1IRjp0
>>322
"genuine diamond"ってラベル貼って人工ダイヤ売るのは犯罪でもなんでもないぞ

389名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:15:06.60ID:3cwYuhoE0
アルキメデスの原理で本物かどうかすぐわかるじゃん

390名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:15:17.96ID:1svNhULH0
>>303
材質がガラスならともかく
同じダイヤモンドだしな

391名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:15:17.99ID:GLNZeId00
ダイヤなんて元はただの石だからな。
仮想通貨と似たようなもん。価値が無い物にあるように見せてるだけ

392名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:15:21.20ID:7FUymhmv0
>>370
金そのものを作り出す技術はないから無理
ただし金とまったく同じ重さの鉱物に金をコーティングして金塊作るのはある
というかアメリカが量産しまくってる

393名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:15:29.86ID:I7BvK9Y/0
>>22
ばぁーれぇたーかー!

394名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:15:48.25ID:iVjo9eBm0
ダイヤなんかにつられるのは情弱

395名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:15:53.06ID:p4LdKlJA0
人工のを安く売ってる店はどこですか?

天然じゃなくてもいいんですよ

養殖でもいいんです

396名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:01.04ID:FM2RXKCc0
>>314
これから上がる一方だからなるべく寝かしといたらいいけど
質屋は今のうちに在庫かき集めに必死だから
ワイドショーで質屋鑑定の特集やって釣ってるよ こんなに高く売れるの!って
カーチャンそれ見たら売りに行くなw

397名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:15.23ID:UdvTsnqB0
人工ダイヤモンドは本物だからな
デビアスがやりたい放題だったから
いいんじゃないか

398名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:21.19ID:ymHTqlmY0
シナはあらゆる悪を極めようとしてるなw

399名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:24.53ID:0gze/eOe0
>>358
ダイヤは買った瞬間に価値9割減だよ
新築の家は3割減
ゴールドはそのまま。相場は動くがな。

400名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:25.36ID:7b8LvpUgO
無色透明のピカピカの練り水晶と
不純物やクラックだらけの本水晶
どっちが売れてると思う?

401名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:35.43ID:gDiIYqBO0
人工ダイヤが全く遜色なく作れるようになったとして
天然モノに価値を見出す人もそれなりにいるのかな

402名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:39.94ID:9RgChM3R0
見るだけじゃ無理だろ
本物なら硬度で判別できるしかないな

403名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:48.15ID:enTDxuyj0
>>375
本物のダイヤモンドだから間違ってない
天然って書いてあるなら取り締まっていいけど

404名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:49.97ID:IJqITaDm0
養殖真珠と一緒やろ。もう本物と同じでええやん

405名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:52.02ID:lzvYcKMh0
DQNがガラス切りで電車の窓に落書きするのが増えそうです。

406名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:16:56.79ID:nzMV9K0a0
>>366
中国人の技術が優れてるわけじゃ無いんだな

407名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:17:01.90ID:Zhk6a2bi0
イナモリストーン

408名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:17:07.85ID:IeTkObeF0
>>187
奴らはそれも見分けが付かないもの作るだろ

409名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:17:14.14ID:vWJerva80
ダイヤなんて簡単に作れるんだから、もはや無価値だろ
未だにまともな大きさで作れないカーボンナノチューブの方が価値が高いだろう

410名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:17:17.00ID:Hld1IRjp0
>>401
だってオメェ、毎回天然の鮎や天然のうなぎ食えるわけじゃねーべ

411名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:17:20.88ID:Xi839ekl0
>>388
ガラス玉とかじゃ無い紛れもない本物だしな
むしろ不純物も入り込む「天然」こそ偽物扱いされて不思議じゃ無い

412名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:17:21.40ID:0ycerIBz0
高純度の人工ダイヤ作れる技術あるのに
利権握ってるユダヤが規制してるんだろ中国応援するわ

413名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:17:24.77ID:yHQCkViN0
すでに天然って言われてる宝石に
大量に人工宝石が混ざってるんだけどね

中国・インドが大量生産してるからね

414名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:17:41.52ID:pCMe2lcs0
中国じゃ家畜の骨や人骨なんかをダイヤにしてそうで怖い

415名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:17:45.02ID:vfwxbcxJ0
>>162
人工でも良質なダイヤなら高値で取引されてもいいだろ
専門家でも人工か天然かがわからないならね

416名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:18:07.20ID:nbNcGFv+0
ただ天然モノを採掘するコストより、炉で人造するコストが安いなら
天然モノは駆逐されるかもな

その時は天然モノってラベルを貼って売ればいいさ

417名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:18:11.16ID:p4LdKlJA0
>>384
そんなに高くないよ
アルミの錆びた奴だろ?

あれは

418名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:18:18.25ID:+I3OWCyN0
同じクオリティーなら逆に天然の方が高すぎるだけじゃね

419名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:18:18.74ID:jzyoq+YJ0
天然の価値が崩壊しそうやな

420名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:18:29.68ID:dxl8ReGC0
デカプリオのブラッドダイヤモンドは
攻めた映画だったなぁ

デビアス激怒したらしいけど

421名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:18:54.60ID:pzHUtUmK0
ダイヤって結局のところ流通量を調整してるから高くなってるだけだからな
そのうち中国の人工ダイヤが百円ショップで買えるようになるんじゃね

422名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:19:04.04ID:DGgj/6HG0
支那人の偽物にかける情熱には頭が1センチほど下がるわ

423名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:19:10.48ID:UdvTsnqB0
ゴルゴ13で書かれていたように
少し前まではデビアスが強すぎて
クズダイヤを日本人に買わせていた

ここはダイヤを海に捨てて価格調整もしてた

424名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:19:12.79ID:yHQCkViN0
>>416
昔はコスト高かったんだけど
ここ20年くらいでダイヤはコスト劇的にさがったのです

425名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:19:15.37ID:7j0Q6lsb0
ネトウヨ国籍鑑定士の慧眼を見習わないと(笑)

426名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:19:43.71ID:UdvTsnqB0
>>401
鑑定書に価値がある

427名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:19:46.54ID:Dc3aPdsA0
ダイヤの利権はユダヤが牛耳ってる、天然ダイヤの採掘場なんて
独占市場で実際の価値より盛ってる

428名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:19:50.49ID:/yIO+yrQ0
ユダヤ人涙目www

429名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:03.90ID:Zhk6a2bi0
>>331
お米

430名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:06.81ID:ksI3p/VF0
見分けられれば
天然真珠と養殖真珠みたいに住み分けもできるだろうが
ダイヤは無理だろ

431名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:09.35ID:0ycerIBz0
自然破壊して採掘続ける糞野郎が駆逐されるのはいいこと

432名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:15.69ID:d6rMIwRq0
>>421
メリケンサックのダイヤモンドが不良のアイテムにw

433名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:17.31ID:nnkuuvE60
>>415
まあダイアって硬い以外の工業価値が無いから市場価値はお察しなんよ

434名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:18.35ID:ndo/7ZBX0
日本人鑑定大学でまず教えるべきことは”日本人らしい日本語”でね。

例えば云々は”うんぬん”と読めるか、有無は”うむ”と読めるか、その辺りの基本から理解してもらわないとね。

日本語は防衛意識が強い言語であり、アメリカ人やイギリス人の方々がなかなか溶け込めない理由もそれなのです。

ちょっとでも語感がおかしいと、”ああ、この人日本語はうまいけど日本人じゃないな”とわかるからね。

え? 云々や有無が読めない人がいる? そんな日本人はまずいません。

435名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:22.14ID:jx3hSs+R0
>>142
オパールくらいか?

個人的にはルビーとかサファイアで茶碗作ってほしい。起業しようかな?

436名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:29.20ID:zYqDs/ie0
社会と経済は出鱈目と洗脳で成り立っているのだよ

437名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:34.71ID:vWJerva80
>>421
今でもキュービックジルコニアって呼び方でゴミ値段で売ってるがな、あれって人工ダイヤみたいなもんでしょ

438名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:35.36ID:jc+eZL+s0
日本が真珠の養殖に成功して天然の真珠が暴落して天然真珠産業は崩壊した
これと同じようなパラダイムシフトが起きるか?

439名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:20:50.47ID:Ql9Q8ylU0
プロにも見分けがつかないならもうフェイクダイヤで十分だな

440名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:21:01.27ID:BNC8ddxb0
>>392
とんだ錬金術だな
つうか詐欺やん
金塊すら信用ならんとなると現物資産はプラチナか?

441名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:21:10.83ID:Vqxlpc3z0
これが後のダイヤ戦争の始まりであった

442名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:21:23.94ID:d6rMIwRq0
>>438
実に素晴らしい

443名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:21:27.08ID:eRcGNlSn0
支那べったりのEUが支那の偽物でぼったくり商売に打撃を受けるとは皮肉だなw

444名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:21:43.88ID:jx3hSs+R0
翡翠も人造は難しそうやな。
宝石じゃないけどパラサイト隕石も難しそう。

445名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:21:48.54ID:3Vx0KTIl0
まあ要するに貨幣と同じだわな
貨幣(紙幣)も絵付きのただの紙だが
国家が保証することにより信用を創造して
絵付きの紙以上の価値を生み出している
じゃあダイヤはデビアスが製造を保証すれ
ば価値を保持出来るのか?
つまりデビアスの信用自体が
問われていると言った方がいい

446名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:21:49.71ID:xJ8Iicvi0
成分が完全に同じならば、人工だろうと天然だろうと構わない。

447名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:21:50.23ID:gDiIYqBO0
>>426
由緒正しいダイヤか
やっぱピンと来ねえ

448名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:22:02.36ID:vfwxbcxJ0
>>422
絵画がすごいよね
印刷じゃなく人が描いているコピーもの

449名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:22:06.64ID:AgcLWU0Q0
>>1
判別がつかないなら物理的にはそれらは同じものだな。
あとは人間のうすっぺらいロマンの問題。

ま、最終的にはダイヤは値崩れするだろうな。

450名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:22:14.35ID:jc+eZL+s0
>>437
人工ダイヤとキュービックジルコニアのような偽物は全然違う
人工ダイヤは天然ではないが一応本物だからそれなりに高い

451名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:22:23.40ID:q9Ip1i/b0
ストラディバリウスのブラインドテストも、
それなりの聴衆に聴かせても現代楽器が勝ったように、自己満足の世界でしかないわな。

452名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:22:24.09ID:yHQCkViN0
>>435
オパールの生産は日本が世界一ですよ!!!

453名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:22:27.48ID:KBpF9+rK0
ダイヤモンドアイを知ってるナイスミドルがいるな

454名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:22:40.22ID:nbNcGFv+0
>>438
だって天然の真珠は丸く無いじゃんww

455名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:23:00.58ID:nzMV9K0a0
貧乏人でも宝石ジャラジャラできるね
逆に金持ちが自分をどうやって誇示するか

456名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:23:38.69ID:BDKJi1iF0
>>392
金そのものを作り出したら偽じゃなくて本物の金だろがアホw

457名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:23:47.57ID:XWppBfzM0
ピカソより普通にラッセンが好きな人もいるしな。

458名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:23:52.15ID:T49NqgMt0
>>56
ああ いくつものコピー🎵
ああ 上手くいえないけれど
まがい物だよ

459名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:23:52.27ID:lJuMUKrP0
見抜けないのなら、
ダイヤモンドってことでいいじゃね?

460名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:05.20ID:ksI3p/VF0
>>435
人工オパールは京セラが作ってなかったか?

461名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:05.89ID:nbNcGFv+0
>>392
それってただの詐欺だな

462名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:07.21ID:LNGebRaX0
中国にこれができたのはCIAの工作員を
しばらく前に中国が始末してたからだと思われる

463名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:12.70ID:GIWGQPhE0
本物か偽物てより天然か人工の違いでどっちも成分的にダイヤである事は変わりないの?なら良いやん、天然ダイヤ持ってる人は価値を失うの嫌だろうけど科学の進歩

464名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:16.24ID:5HyPGPDS0
見分けるも何も本物のダイヤじゃないか
むしろ地下から出てきたものみたいに
不純物も傷もなく高品質

465名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:17.75ID:NVE/rxcf0
実は日米欧でも作れるがデビアスの
報復が怖くて作らない
シナ人は馬鹿

466名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:24.49ID:iXBcH/t40
区別がつかないなら区別する必要はないやん
デビアス終了ということで。

467名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:25.54ID:M38VvRxl0
息を吹きかけるとわかるんだっけ?

468名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:32.54ID:xWhofOlA0
ここ山岡 「明日、もう一度来て下さい、本当のダイヤを食べさせますよ」

469名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:43.13ID:AgcLWU0Q0
>>409
アルミも最初作られた当初は金を大幅に上回る高価な金属だったんだよな。
クォーツ腕時計もそう。市販最初期の物は車一台分くらいのお値段。

470名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:55.55ID:oz76nI4Y0
専門家ですら見抜けないなら、もう偽物でいいわ。

471名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:24:59.53ID:0cSFg9Xd0
貴金属の装飾品なんてもう似たような色合いで作れるから
天然も偽物も価値がないな
ただ、金でなきゃ無理な半導体は別なのかもしれないが

472名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:25:48.53ID:cS8MKCTn0
価値のないものに無理やり価値つけている点で仮装通貨と同じ

473名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:01.11ID:Dc3aPdsA0
金も鉛を原子炉に置くことで金に変化させる技術はある。

474名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:03.33ID:E5Yl7RC/0
今普通にあるルービックジルコニアでもきれい

475名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:05.16ID:1F/6ClRv0
天然よりも人工の方がすべての面で優れているのに
天然の方が高いのがおかしい。
徹底的に市場を破壊してほしいよね。

476名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:06.88ID:ksI3p/VF0
>>469
ワシントンDCのオベリスクのてっぺんに
アルミが据え付けられてんだよね
製法が確立されてからしばらくはとても高価な金属だった

477名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:07.40ID:z76hJnyD0
悪貨は良貨を駆逐する

478名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:07.36ID:jzyoq+YJ0
>>422
玉子のニセモノ作ってるって聞いた時には
何を言ってんのかと思ったわ

479名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:25.63ID:ub3C3jVo0
もはや人工と天然の差に価値がないんだろ
ただの石だし

480名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:43.39ID:ksI3p/VF0
>>478
コメとか海苔とかなw
偽物の方が作る手間かかってる気がする

481名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:56.93ID:CtnKpOk30
ダイヤって希少価値だけでバカ高いだけだろ
しかもその希少価値も流通を抑えてるだけっていうね

時代遅れの商法だし中国につぶされてしまえ

482名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:57.31ID:nbNcGFv+0
>>465
逆説的にそこに手を出しちゃうくらい支那はヤバいのかも

483名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:26:59.39ID:8H8nZ2WJ0
人工ダイヤなんかより人工おっぱいの品質を上げることができた方が革命的

484名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:27:11.90ID:Rxa2iuWW0
君の流した涙は心のダイヤモンドだって言ってみたい

485名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:27:40.57ID:TBofW1Kq0
ダイヤはもうkg単位で買うような代物。
1kgで1万から2万な。

100g1200〜2000円だから並の和牛よりちょっと高い程度です。
黒毛和牛くらいかな?
つまり「黒毛和牛の指輪」と同じ価値

486名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:27:48.58ID:VKf50Pod0
パタリロ!もこれでお終いか

487名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:27:54.53ID:Nw+ivFIr0
こりゃダイヤモンド市場は崩壊するな。
間違いなく将来天然ダイヤモンドが人間の手で作れるようになる時代が来るよ。

488名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:27:57.29ID:4DUtfmxq0
中国TUEEEE

489名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:28:06.35ID:4b1FXHA80
>>480
アソコのハンバーガーはネズミとか猫とか。
それらを〆る人件費の方が高いw

490名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:28:13.41ID:XWppBfzM0
中国の人肉まんじゅうて一応肉を入れてるから
中国人は良心的。

491名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:28:14.99ID:UJgpryMSO
不純物のない人工ダイヤじゃなく
天然と同じような不純物を含ませた人工ダイヤってこと?

492名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:28:41.08ID:NaHcDQ9g0
組成が真正なダイヤでありプロでも見分けもつかないなら
人口で何があかんのやって話
天然ダイヤなんかに価値はないということ

493名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:28:41.49ID:7FUymhmv0
>>440>>461
詐欺だけどアメリカ政府が管理してるとこからそんな金塊が出てくるなんて
普通は思わないからね

>>456
たしかにw

494名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:28:54.43ID:UgTZ1nds0
そもそも宝石の価格って吊り上げまくられてるんじゃないの

495名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:28:58.71ID:lzvYcKMh0
縄文人にとって黒曜石やヒスイは、すげぇほしいぜ!
と思わせるブツだったんだろうな

496名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:29:09.38ID:a2GjULYf0
>>1
天然か、人工か、ってことだろ
本物か偽物かじゃなく

497名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:29:12.93ID:znqOD4LK0
いやわかるだろw
硬度が違う

498名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:29:13.33ID:YBoSVEXj0
中国最強だな
他の国の企業だったら簡単に潰せるのにね

499名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:29:33.56ID:d6rMIwRq0
>>465
馬鹿が先陣切ったさあ続こう

500名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:29:35.06ID:+mgI8Gw10
>>422
これは本物を作りだしているわけだから責められる筋合いも無い。

501名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:29:35.87ID:T7zV7KFK0
>>11
旨いチャーハンの作り方コピペでTKG食べて終わるヤツ思い出したわw

502名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:29:37.25ID:AFFURN/M0
見抜けないなら本物なんじゃないの?
ダイヤなんか買わないから俺には関係ない。

503名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:29:40.10ID:AgcLWU0Q0
>>491
結晶の欠陥とかも人工的にちゃんとあるならすごいな。

504名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:29:53.67ID:Xtp5O+3E0
>>492
そもそもダイヤに価値がなくなるだけだなw

505名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:30:09.98ID:2N4HIfAv0
本物と見分けがつかない偽物ならもう本物でいいんじゃないですかね・・・

506名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:30:36.40ID:yowZHTBo0
ルパンもビックリ!

人工ダイヤを盗んでいきました(´・ω・`)

507名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:31:00.23ID:iLtiIaxK0
chinamondスゲーなw

508名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:31:21.23ID:GIWGQPhE0
駆逐する正当な理由がない…

509名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:31:38.80ID:8LuxdmyA0
人工ゴールドはよ

510名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:31:46.76ID:y6gTCIXJO
ダイヤモンドの価値なんて幻想だからね
100万の金は100万だけど
100万のダイヤモンドは下手すりゃ1/10にしかならない
その100万のダイヤモンドの指輪がブランドの物だと
指輪の値段のほとんどはブランド代だし
価値あるダイヤは『○×の涙』とか
何か名前が付いているどでかい物だけ

511名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:31:49.84ID:d6rMIwRq0
>>503
数年前は人工より本物の方が綺麗だで今人工にはない欠陥があるだから笑う以外何がある?

512名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:31:49.93ID:HB34zIUI0
チャイナVSユダヤか
ここはチャイナ応援しちゃいな、なんてね

513名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:31:52.20ID:ksI3p/VF0
>>493
アメリカの偽金塊は非破壊検査も無理なんだっけ
まあシナと違って乱発して相場下げるような事はしないだろうから
皆が金と信じてる間は、立派に資産としての役割を果たしてるよねw

514名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:32:06.40ID:9lJAO0TA0
金剛先生

515名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:32:21.91ID:H7Wt4WFY0
そこまでレベル高いなら
もう偽物でもいいんじゃないのか

516名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:32:34.67ID:d6rMIwRq0
>>513
使うために購入したやつしかわからんのか

517名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:33:20.39ID:0PYjxbC80
鑑定士が本物と鑑定したものに価値が付くようになるかもね
そうなったら価値は鑑定書の方に移っちゃうね

518名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:33:21.57ID:N2ws8zii0
自然の産物で貴重だとされていたものが、

技術の進歩で中国ですら作り出せて、誰でも気軽に所有して楽しめるようになった

これは進歩だろ

専門家が見分けがつかないなら天然石と人口石の違いに意味はない

ただの装飾用の石だからね

519名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:33:26.53ID:MOvmaNZP0


520名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:33:44.45ID:dZ6MEU7E0
じゃあもうダイヤモンドには価値がないってことにすれば万事解決やん

521名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:33:45.40ID:+I3OWCyN0
アリ見てるとルチルクオーツですら偽物があるらしいな

522名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:33:54.90ID:7FUymhmv0
>>513
ドリルで穴あけたらばれる
そしてそれをやったのが中国wwwwww

523名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:34:00.77ID:H7Wt4WFY0
金も人工的に作れるようになれば
価値一気に下がるんだろうな
何気に水こそ物凄く美しい
太陽の光でキラキラ光る海面は
ものすごい宝石だよ

524名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:34:11.96ID:8H8nZ2WJ0
日本はというと麻生がダイヤモンド利権側でした
シエラレオネどんだけ行ってたんだろう

525名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:34:28.39ID:XWppBfzM0
ブレードランナーでヘビを持ってる人に「本物か?」
「本物なんて高くて買えない」ってのと同じような世界になるんやね。

526名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:34:45.11ID:6nNj4pBh0
地球の金を全て掘って集めても25mプールいっぱいより少ない、って聞いたことあるけどそんなもんなのかな?

527名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:34:57.12ID:lzvYcKMh0
ダイヤが劇的に安くなったら建材にすると面白いかも
総ダイヤ製の宗教建築とかね

528名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:34:58.22ID:H7Wt4WFY0
ダイヤモンドがその辺の石ころで
石ころがダイヤモンドなら
きっと逆になっていた
そんなもんだよ

529名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:35:32.41ID:hqvv75+G0
利権者は困るんだろうけど
技術そのもので言えば良いことだと思う

530名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:35:35.80ID:tSy1Kp530
>>526
あくまで現在の人類の採掘能力が基準

531名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:35:50.67ID:3/s2Mv1w0
>>1
この件の面白いところは
「高額なダイヤだから本物であるという保証も無い。見分けがつかないのだから。」
というところだな。
通常、偽物というのは見破られるから偽物だと認知されるわけで、だからこそ通常は本物の半額以下の値段で取引される。
しかしこの中国製のダイヤは本物と見分けがつかない。

消費者のなかでは「高いものほど安心」という迷信があり、これを利用すれば中国製のダイヤを高値で売ることは容易い。なんせ見分けがつかないのだから。

今後、ダイヤを見たら「中国で作られた偽物ダイヤ」と見るのが賢明なようだ。

532名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:36:03.17ID:5f/dXKZj0
判んないなら本物でいいだろ
硬度を欲しかったり
正確な光を要求してる人いるの?
無価値にすればいいんだよ

533名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:36:11.21ID:Uy3BU/CP0
>>522
中国はアメリカから買った延べ棒にホントにドリルで穴開けたんか?
で、そんな紛い物だったってニュース全く見なかったんだがいつ頃の話?

534名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:36:27.49ID:an8z0Ni70
ま、真珠と同じ道をたどるわな。

天然真珠しかなかった時代カルティエの真珠ネックレスと五番街のビルが交換されるぐらい真珠は希少だったけど、御木本幸吉が全部ぶっ壊したからな。

535名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:36:27.72ID:H7Wt4WFY0
>>527
ダイヤ自体はボーリング作業なんかの機械に使われるらしいよ
物凄い硬いものだから地面掘るのにいいらしい
勿論純度低い人工物だろうけど

536名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:36:28.32ID:T7zV7KFK0
逆に考えるんだよ
本物を越えた偽物ならば逆にそれが本物だと

537名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:36:35.66ID:AgcLWU0Q0
>>513
タングステンにプラチナ混ぜて比重を調整したやつをコアにすればいけそうだけど、
それで偽金塊つくってもあまり利益がでないような?

538名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:36:51.20ID:+IHv0TdD0
ルーペで見て見抜けないならもう本物でいいじゃん
天然にこだわる意味がわからん。食材みたいに味が変わるわけでもあるまいし

539名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:37:05.10ID:3/s2Mv1w0
>>1
>元々、市場を独占してきたデビアス社が作り出したブランド価値であること、天然と区別のつかない人工なら本物と変わらないなど、人工ダイヤを歓迎する意見も目立っていました。

まあこの一文に尽きるな。これまでダイヤの価値はデビアス一社独占で決められてきて、この悪徳企業は単なる石ころでボロ儲けしてきた。
それが中国製ダイヤで適正価格に落ち着くわけだから朗報だわ。

540名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:37:22.68ID:tszBPvD/0
人工ダイヤは、偽物ダイヤではないのだが。
天然よりも、もっと純度の高い、純粋なダイヤこそが人工ダイヤ。
炭素100%に、より近く傷や濁りが殆どないというのが人工ダイヤなのだ。

偽物というか、劣化品質ダイヤは天然石の方だよ。
中国の人工ダイヤはそこらをよく知っていて、わざと傷や濁りを入れてるんだろうね。
 

541名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:37:46.96ID:D97D/Sob0
核融合してゴールドを作っても偽ゴールドなのか?
そんな事はないだろ
ダイヤも同じ事だ、ただ価値が暴落するけど

542名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:37:53.10ID:iLtiIaxK0
どの位の大きさまで造れるのでしょうか?

543名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:37:54.53ID:5UqucQMg0
価値がありすぎだからニセモノ手間かけても採算が合う。つまりダイヤ価値に将来はない

544名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:37:57.40ID:fiyjdUaG0
ダイヤじゃないのよ涙は〜ハッハ〜

545名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:06.58ID:yj70vPLu0
中国の偽物関連のスレで
被害者にザマーと思う日が来るとは

546名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:10.66ID:Kzml8kMr0
これはある空手家がいってたけど本物か偽物かなんてどうだっていい
本物の実力があることが重要なんだって

547名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:14.02ID:iXBcH/t40
>>520
それでいいと思うんだよな

そもそも、ダイヤのせいでアフリカでは
紛争が起き人殺しを続けてきたのだから

こんなもん無くしてしまえ

548名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:20.66ID:pvefeHLz0
真珠の時みたいになるの?

549名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:24.63ID:6Ka2xDKg0
>>336
元々ダイヤモンドに金融価値は無いから

550名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:26.10ID:5f/dXKZj0
パタリロが困るな

551名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:39.39ID:/k/FzhAj0
ユダカスが必死にダイヤの価格維持してるだけで
シナが簡単に偽物作れるようなもんにもう価値はないよな

552名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:39.69ID:IF6G2el70
中鳥先生に鑑定依頼するしかねーべ

553名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:43.86ID:iKpAFVo20
全部偽物価格で販売しろよ。そうすれば、消費者は誰も困らない。

554名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:53.40ID:H7Wt4WFY0
次は金を人工的に作れるかどうかだな

555名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:38:59.17ID:fnElQDQX0
見分けつかないならそれでいいんじゃないのか

556名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:39:01.01ID:5HyPGPDS0
市場の支配者デビアス社
「我が社の取引する鉱山から出てきた
ダイヤにしか本物の称号を与えないぞ!
それ以外は偽物かブラッドダイヤだ!」

現実
人工ダイヤは不純物なしの超高品質真性ダイヤ
地中ダイヤは不純物だらけの低品質ダイヤ

557名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:39:05.58ID:AgcLWU0Q0
>>527
軌道エレベーターの素材案のひとつとしてダイヤモンド薄膜があったような。

ただ、今回のは宝石用のダイヤの品質を天然物に近づけたって話であって、
巨大結晶を容易につくれるわけではない。

558名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:39:39.86ID:CdXimC4Y0
本物のダイヤと遜色なくに近く見えるなら人工ダイヤでもよくね?ダメ?

559名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:39:42.61ID:H7Wt4WFY0
地球上の金を全部集めても
200メートルプール一杯らしいわ
ダイヤは価値低くなるな

560名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:39:49.33ID:eRcGNlSn0
鑑定士と言ってもタイや香港あたりの連中はいいかげんそうだもんな
日本の大手だと大丈夫だと思いたいけど、某宝石街で流通しているもののうち
1割から2割くらいは偽物が気づかれずに流通しているという話を聞いたことはある

561名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:39:49.69ID:3voXquWd0
すっきなもーのー
すっきなもーのー
ダーイヤモーンドー

562名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:39:54.25ID:Uy3BU/CP0
ガラス切ったりとかする用のダイヤに使うんならいいかもね

563名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:40:00.04ID:5f/dXKZj0
>>554
それ、錬金術だからw
あの強欲の西洋人が出来なかったから無理だろ

564名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:40:19.85ID:ZiTqCNj00
銀行員、薬剤師に続くオワコンはダイヤモンドであったか

565名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:40:27.34ID:Zm88DFil0
これ半分ホンモノだろ

566名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:40:27.35ID:VgG+pglM0
炭素の単結晶であるならば

鑑定士がワカラナイならもう同じでいいんじゃない?

567名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:40:29.74ID:rXs++Zxr0
天然物を有り難がる宗教は理解できんね
宝石商が困るのはわかるが

568名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:40:45.20ID:9lJAO0TA0
もともと宝石ってまがい物だらけだからな〜
熱処理したり着色したりはアタリマエだし、天然の宝石自体がむしろ少ない

569名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:40:52.56ID:lzvYcKMh0
警官向けにフルダイヤアーマー
透明で無茶硬い!靭性に欠けるんで、
複合構造でカバー

570名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:41:05.97ID:tszBPvD/0
もうとっくに人工ダイヤの方が、純度が高くなっていて、天然石ダイヤを品質で追い抜いてるんだよ。
だからこの今回の中国製人工ダイヤというのは、わざわざダイヤ内部に傷や不純物を入れているものだろう。
そうやって天然石ダイヤに似せているわけだ。
しかし本来の純度が高い方が、「偽物」といわれるなんて、余りにも馬鹿らしいね。

571名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:41:29.66ID:QJ0Z4O3s0
それもう本物でいいじゃん?

572名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:41:35.85ID:gBJ+BieM0
足元見られたアフリカの貧民が劣悪な労働条件でこき使われなくてもよくなるわけだ
紛い物の共産国でもたまにはいい革命も輸出するんだな

573名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:41:38.10ID:Rq1YhOPk0
>>1
これは素直に中国が凄いと思うけど、「人工ダイヤ」とか既存のダイヤの価値に
タダ乗りするんじゃなくって「中華鑽」とか銘打って市場に出せば良いのに。

574名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:41:43.89ID:iXBcH/t40
>>563
中国人舐めたらいかんアル

575名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:41:53.69ID:3mC9iJ5ZO
>>465
世界中の産業に裏で噛んでるユダヤマフィアvsルール無用の中国マフィアだな

576名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:41:55.16ID:tQk/Q7df0
>>535
人工ダイヤの方が純度高いんだけど
不純物を上手に入れて天然ダイヤっぽくつくれるようになって困ってるというのがこのニュース

577名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:41:55.61ID:XWppBfzM0
>>564
薬剤師にとってかわるのは誰なん?

578名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:01.09ID:iLtiIaxK0
200メートルプールって見た事無いぞ?

579名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:06.59ID:AgcLWU0Q0
>>563
ごくごく微小な量であれば原子核と原子核をぶつけて人工的に金も作れる。
商業ベースって意味ではまったくお話にならないが。

580名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:10.31ID:vArfTukg0
デビアス終わったな、その内研磨剤以外使われないかもなw

581名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:14.92ID:6nNj4pBh0
眼鏡のレンズにダイアモンド使う時代が来ると思うと胸熱
婚約眼鏡を贈る習慣が流行るな

582名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:25.71ID:+iMhqPRd0
日本にはニセ真珠がある

583名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:26.80ID:T8oBAlkf0
鑑定士が見抜けないレベルならもう本物扱いでダイヤ自体安価にしようぜ

584名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:27.09ID:4FHOXOhe0
鑑定士すら見抜けないダイヤモンドだったら、一般人はもうその偽物でいいんじゃないの?

ブランド時計も同じ
中国製のSクラスだと専門家が詳しく見ないとわからないらしい

つまりホンモノだからといってありがたがるバカどもはモノの本質が見えていない

585名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:27.89ID:7FUymhmv0
>>533
アメリカフォートノックスにある金のこと
世界各国の金を預かって保管するところね
中国が金の備蓄を拡大しててアメリカから受け取った金に偽物が
まざってると主張してる
前から疑惑はたくさんあったからわりと有名な話よ

586名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:30.02ID:Ql/E11HU0
米中の経済戦争は勘弁してほしいけど
中国vsユダヤの経済戦争なら面白そうだ。
どちらもつぶし合え!

587名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:31.02ID:/k/FzhAj0
>>554
シナも投機目的で大量に金を抱えてるから
あいつらも金に関しては人工物は作る気はないんじゃないのw

588名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:38.41ID:HL8mkJPO0
人工ダイヤをフェイクダイヤっていうのには無理があるだろ。
養殖の真鯛は偽物の鯛か?

589名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:42:56.50ID:ZiTqCNj00
>>577
AIで事足りる
そもそも多すぎ

590名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:43:11.17ID:5f/dXKZj0
>>573
昔ならしたかもしれないけど、
今は芯まで模造品根性だよ

591名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:43:13.29ID:tszBPvD/0
>>554 日本の大学研究所でやってたよ。
原子核を操作するなどで。まだ成功してないけど。試みてはいる。
しかし当分は、もし成功しても、莫大なコストがかかって、意味ないだろうね。

592名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:43:33.98ID:Rq1YhOPk0
>>573
さらに自己レス。
上手くすれば(デザイン通りの物が作れるとしたら)天然モノよりも高価値になるんじゃないの?

593名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:43:39.61ID:QkeQOT6U0
もう本物って事だな
溢れてるんだから石ころの価格を下げろ

594名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:43:58.36ID:TGn7l7tp0
人工ダイアってたって化学的性質が天然物と全く同じなら本物じゃん。
今まで地中から掘り出すだけだったのが、新たな生産方法を見出したってことで喜ぶべきこと。
勿論値段は下がるだろうが。
中国にケチをつける奴の気が知れない。
かりに中国が原子に手を加えて金を生成する技術を開発したとても、それはよろこぶべきこと。
ケチをつける理由が全く分からない。

595名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:44:01.22ID:/k/FzhAj0
上位互換の人工物を偽物ってことにしとかないと
馬鹿相手に高値で売りつけられないからな

596名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:44:03.61ID:HL8mkJPO0
>>587
できないってばよ。

597名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:44:32.25ID:c8ceBjpV0
将来的にはダイヤモンドは人工物を買った方がいい、ってことになる
品質もそのうち人工物の方が圧倒するだろうし、
「本物」は価格が高いのに人工物も紛れている、
となれば「本物」を買うのは愚かさか金持ちの虚栄心くらいしか理由がない

598名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:44:34.56ID:5f/dXKZj0
>>585
ドルの等価交換なんてまだ期待してるん?

599名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:44:38.72ID:AgcLWU0Q0
>>576
同じ人口ダイヤでも工業用と宝飾用では品質が違う。
工業用ダイヤは結晶が小さいだけでなくて色も黄色だったりする。

600名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:45:02.10ID:3YVRnsA80
>>25
マジックか
今の人工ダイヤって、ジルコニアにわざと混ぜもんいれて作るんじゃなかったかな
あの手は使えないだろう

601名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:45:08.09ID:OG3fsC5s0
本物と見分けられないものを作る技術の方がすごい

602名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:45:16.89ID:zYfFlQ9i0
鑑定団出せば国宝級間違い無し

603名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:45:22.82ID:/k/FzhAj0
>>596
現段階ではできないし
技術的にできるようになってもする気もないってこと

604名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:46:03.60ID:Z5EzPZ0n0
大量生産されて まだなおかつおなごが欲しかったら市場に出回るんだろう 
結婚指輪につける石はダイアじゃなくちゃあ!という人がいたらね

605名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:46:18.45ID:Dc3aPdsA0
所詮はダイヤなんて工業製品で使われる研磨剤か
熱伝導率が高いから放熱剤

606名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:46:19.47ID:iG94yp970
特に困らないんだが困ってるのはデビアスだけ

607名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:46:33.33ID:ugUnd7jU0
錬金術も、そろそろかな
偽物が儲かるとなったら
イナゴのように、市場を食い潰す

608名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:46:47.19ID:isJYYTZn0
天然でも人造でもダイヤモンドはダイヤモンドだろ
誰か天然だけが本物って決めた?

609名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:46:56.54ID:5f/dXKZj0
>>554
出来てたらアヌンナキは地球まで来なかったかもな

610名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:03.21ID:tb5xWaBd0
マジ中国って害悪でしかない

611名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:04.34ID:O21kIvR00
昔から工業用ダイヤは安かったよ、
直径3mmサイズが10000円とかだから。

少し前までは、そのまま作ると空気中の窒素の影響で黄色だけだったけど
今は他の気体で色も自由につけられるの?

612名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:12.07ID:ksI3p/VF0
>>594
別に中国が新たな精製法を発見したわけじゃないからw
ユダヤに喧嘩売るという勇気が褒められるだけ
人工物を天然物として売る行為は、単なる詐欺だよ

613名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:16.80ID:3mC9iJ5ZO
>>495
夜空の星はきれいだろ?あれと同じようにキラキラ光る
綺麗なものが地中から出てくるならお前も欲しいと思うだろ
刃物としての価値がある黒曜石はまた別だけど
昔の人の柔らかい鉱物に対する感情はそれと似たようなもんじゃないかと思う

614名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:18.40ID:XWppBfzM0
>>589
供給過多って事か。
でも、薬剤師の資格を持ってる人は必要なんでしょ?
病院、調剤薬局、街のドラッグストアーでは?
士業はなくならないと思ってたけど、アメリカでは
どんどん弁護士が廃業してるって聞くしなどうなんやろ?

615名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:24.43ID:OgoGkiyM0
天然と養殖の差ぐらいか
なら本物でいいんじゃね

616名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:26.81ID:xv0/IczK0
ダイヤモンドは地球上に結構埋まっているが
デビアスが価格つり上げるために大量に海中へ投棄されている。

617名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:38.42ID:3Q5sydcd0
人口だろうがダイヤなら本物だろ。勝手に設けたい人たちが天然が本物!とか言ってるだけ

618名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:53.90ID:H2y6YUFd0
中国のニセモノも極稀に悪くない結果をもたらす

619名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:47:55.09ID:tScp6mi70
>>601
だよなー
すごい技術だぜ中国

620名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:48:09.41ID:TGn7l7tp0
>>610
ばか?

621名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:48:10.56ID:qMPLDHsh0
ダイヤモンドの価値を下げれば、偽物も出回らなくなるよ。

622名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:48:23.72ID:tfAH0Uhq0
そもそもダイヤモンド自体が大して希少性の高い鉱石じゃないからな、それをバカ高い値段で売ってたのがおかしい訳で

623名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:48:28.56ID:AgcLWU0Q0
>>605
ダイヤモンドアンビルって使い方もあるやで。硬いのは大事。

624名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:48:44.13ID:VKf50Pod0
ダイヤモンドだね〜♪
ああ(ああ)チャイナの石ころ〜♪

625名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:48:52.42ID:F6FQzgje0
貴金属も貴石宝石も、最終製品に仕上げるブランド・デザインの付加価値、審美眼、ストーリー等に依るところが大きい。希少性だけではない。

626名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:48:58.77ID:/k/FzhAj0
結局ユダヤの石ころ詐欺だからね

627名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:49:01.96ID:iG94yp970
奴隷使って二束三文で買い上げてるデビアスさん
うふふ

628名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:49:03.34ID:Q3jCRNS30
10年後には暴落してるな

629名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:49:08.83ID:b7F9JhgCO
これデビアスも焦ってるかもしれないけど
スワロフスキも焦ってるんじゃないの?

ダイヤモンド安くなったらスワロフスキ見向きもされないんじゃ…

630名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:49:10.95ID:4FHOXOhe0
ダイヤは買うときは100万円だけど売るときは5万円とかだから、この差分の95万円が愛なんだよ!

631名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:49:12.47ID:HL8mkJPO0
どこの国でもできたけれど、デビアスに気を使ってやらなかっただけ。
ある意味、中国よくやったって話。

632名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:49:21.11ID:ZWNH2VFq0
鑑定士が見分けられないのなら偽物でもいいな

633名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:49:38.78ID:X3iNPz4w0
これでやっと炭素なんぞ腐るほど埋蔵されてんのに
価値があると思ってるおめでたい奴らが死滅するわけかwww

634名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:49:50.69ID:tScp6mi70
>>618
ものづくりって最初は真似から入るからね
日本が技術で抜かれるのもすぐだな

635名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:49:55.69ID:9B2OEWW60
つーか人工ダイヤなら、ダイヤとしては本物なんだが。決して偽物ではないぞ。
天然ものと人工ものを見分けろというのなら、そりゃ難しいだろ。

636名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:50:12.48ID:OgoGkiyM0
給料の3か月分とか刷り込んでたんだぜ
ただの石ころを

637名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:50:17.83ID:f/MseEH80
むしろ人工ダイヤの技術を独占して安価で売った方が儲かるのでは

638名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:51:36.22ID:rTjcQ6OD0
炭素の塊だろ? 自然と人工で何の違いがある?

639名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:51:36.39ID:iXBcH/t40
>>629
確かにそっちの方が深刻かもしれんね
天然的と違ってスピリチュアル効果もないし

640名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:51:41.78ID:7Q+yx+uc0
ダイヤモンド笑われる時代

641名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:51:42.45ID:uhQrQ+Li0
マグカップ1杯分の遺骨や髪の毛で1カラットのダイヤモンドが作れると言うから
親が死んだらそれを作れば良いよ
もしくは女は髪を伸ばしてから切って作れば良い

642名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:51:48.84ID:hM8xL6te0
困るのはデビアス社だけで、皆幸せになるやん

643名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:51:50.83ID:Ncxoh3Lh0
>>435
任意にでかいの作れるようになったら、切子みたいなの見てみたいな。

644名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:51:59.26ID:aUPtdW2S0
もっとパタリロスレかと期待したのに。

645名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:08.74ID:kqEKjVo50
こればかりは中国やったれって思うわ
石コロごときバカみたいな値段で売りつけるユダ金デビアスなんぞ倒産しろw

646名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:09.70ID:Dc3aPdsA0
残る技術は小さいダイヤを集めて分子結合させて大きなダイヤを造る技術
プラズマ結合

647名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:11.29ID:H6uKUSkK0
安倍夫妻の罪と罰
【業界】ほとんどの鑑定士が中国の精巧な偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設★2 	YouTube動画>5本 ->画像>12枚
地獄の門が開いた 森友改ざんのアベゲート
【業界】ほとんどの鑑定士が中国の精巧な偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設★2 	YouTube動画>5本 ->画像>12枚

vb

648名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:17.48ID:iG94yp970
工業用の人工ダイヤは安く出来るけど宝石用はそんなに安くは作れないから
むしろ努力してるのが人工の中国の方という訳のわからない展開w

649名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:19.45ID:4FHOXOhe0
>>637
天然ダイヤではそうしてるが

650名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:19.78ID:AgcLWU0Q0
>>636
でかいやつならダイヤも価値があるんだけど、
ちっちゃいやつなんか天然物でも本当は二束三文なのよな。

それをマーケティングと流通管理でここまで値段を吊り上げた。

651名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:20.02ID:+soUCgbF0
不純物が混ぜると本物に近くなるって、
不純物を混ぜさせる事に関したらたら中国に敵うものないやん

652名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:33.40ID:7sxjsc1O0
●【超速報】財務省の複数職員、大阪地検特捜部の取り調べに「国会対策ためにやった」と組織的改ざんを認める証言 ★2 [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1521711451

653名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:40.98ID:IU/jkmzA0
>>579
へえ、金も少量なら作れるのか
詳しく知らんが
超新星爆発を由来としてるなら
造るのは難しいのかもな

654名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:46.52ID:5meValKp0
時空勇伝デビアスってあったの思い出した

655名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:50.50ID:TwsUp76R0
鑑定士が見抜けないなら偽ダイヤでもいいよ

656名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:52:52.29ID:yxSPWqCf0
ダイヤも人造の技術が無い頃は
より純粋な物に価値があったのだろうな
甲類焼酎と乙類(本格)焼酎みたいな価値の逆転の流れだ

657名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:53:01.96ID:gBJ+BieM0
一部の悪党以外みんな幸せになれるな
中華人民共和国万歳

658名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:53:02.66ID:0n2GgF7E0
見分けがつかないなら天然物である必要はないだろ

659名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:53:22.17ID:F/s55yhl0
見分けられないなら価値なんて本物と同じでいいじゃん

660名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:53:26.10ID:TGn7l7tp0
そもそも、宝石って、あらかたは天然物と科学的に全く同じものが作れる技術があるんだろ?
鉱物じゃなくて工業製品と割り切ればよい。
生産コスト分の価値になるだけ。

661名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:53:35.14ID:/k/FzhAj0
ダイヤなんてビットコインみたいなもんだろ
増殖されたらおしまいさw

662名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:53:35.17ID:1eN0NqU20
人工ダイヤを作ってる中国人達ですら見分けが付かなくなったら本当に中国人は馬鹿だと思う
偽札作ってる連中はワザと完璧には作らない、ホンモノの価値が暴落したら自分達まで困ることになると理解してるからね

663名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:53:36.61ID:9fBu6UI50
1カラット100円位になってくれ

664名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:53:55.36ID:ZgkTZjoj0
>>2
ようプオタ

665名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:54:04.22ID:tfAH0Uhq0
>>636
ダイヤモンドの指輪なんて買い値は高いけど売り値は買い値の1/10くらいだからな
石そのものに価値が無いから起こる事だけどね

666名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:54:10.95ID:mhCMakah0
中国の技術力が上がってしまったのは日本企業のせい

667名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:54:14.95ID:GKbejiDT0
ダイヤモンド =虹色の輝きを愛する女性は人工ダイヤに感謝し、男を幸せにする


ダイヤモンド =金の価値を愛する女性は男を不幸のドン底に突き落とす

668名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:54:27.62ID:tszBPvD/0
>>622 20世紀前半に、鉱山技術や掘削技術が進歩して、
もうその時点で、下手すると水晶よりもダイヤは安くなる。と言われてたんだって。

そこで立ち上がったのが、ロスチャイルドかのユダヤ資本をバックにしたデビアス。
その後はそこが一手に価格統制してきたので、高価格を維持できていたのである。
そこらの仕組みと秩序に関して、横から首を突っ込むと死者も出るなんて言われてたね。

669名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:54:39.27ID:W3DzUudc0
鉱物の世界は同じだろって言ってもやっぱ天然を譲らない人多いんだよなあ
鉄でも宇宙から落ちてきた奴が好きとか温度2000度以上で何万気圧という自然の条件下でたまたま奇跡的に生まれたとかそういう部分が好きだから

670名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:54:42.81ID:8H8nZ2WJ0
宗教法人デビアス統一教がありがたい壺を売っていた
中国人が見分けのつかない壺のコピーを作り出したので焦った

671名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:54:59.62ID:AgcLWU0Q0
>>653
金の起源は中性子星同士の衝突、なんて話しもあるな。

672名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:55:18.80ID:szQMPLcc0
見破れない偽物はもはや本物でアル

673名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:55:22.48ID:4NdYprj40
ダイヤって本当は価値がないってあれ都市伝説なの?

674名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:55:33.96ID:ojb9H0Yl0
だったらいいじゃん

675名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:55:47.45ID:W3DzUudc0
>>665
鑑別書ついてるならそこまで落ちない
ダイヤは世界共通の評価に基づく鑑別書が全て

676名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:55:50.27ID:ksI3p/VF0
勘違いしてるアホがいるが
高純度の人工ダイヤ製造技術なんてとっくに確立されてる
中国が力注いでるのは「本物と騙すために不純物を入れる技術」
それをほかの先進国がしてこなかったのは、技術力が無かったからじゃなく
ユダヤに睨まれるから。
シナマンセーしてる奴の頭が理解出来んわw

677名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:55:55.11ID:hmlQi4kZ0
ゴルゴ13さんが
ダイヤモンドの値段統制してる犯人が
デ○アス社だって言ってたな

678名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:55:55.80ID:nlCMjAQT0
ユダヤと中共の経済戦争か
くわばらくわばら

679名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:56:03.28ID:zVNwiEjl0
>>9
そこまで精巧なら価値あるんじゃないの?

680名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:56:12.83ID:lj7jVl3b0
>>34
>天然ダイヤの不純物の含有パターンを解析したり
>天然ダイヤの炭素の配列の崩れなんかを記録して、
>人工ダイヤにそのパターンを反映させたりするんだろ?
>やってることはブランドのコピー作りとあんまり変わらんのだろな

この発想がわからんが、
むしろ不純物無し、炭素格子配列完璧、
こんな感じで出せば、天然より高い気がするけどね。

681名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:56:21.00ID:p4LdKlJA0
>>422
低い身長が、更にひくくなるのか?

大変だな

まあ、がんばれよ 牛乳飲むとか

682名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:56:43.84ID:pH1LdCS30
これには鑑定団も「いい仕事してますねー」

683名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:56:47.63ID:o8ICOePz0
パコリーヌ、不倫相手の嫁さんが脳梗塞で療養中、嫁のベットでパコパコ!

【週刊文春】「山尾志桜里さんは私たち夫婦の寝室にまで上がり込みました。夫と息子を返して」 倉持弁護士元妻が手記 ★7
http://2chb.net/r/mnewsplus/1521709624/

684名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:56:49.01ID:uhQrQ+Li0
>>665
高校の教室に何故かダイヤモンドのチラシが貼られていて
100万円のダイヤの税金は44%だと興醒めするような事が書いてあった

685名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:56:55.80ID:7FUymhmv0
金さえ払えば好きな宝石で好きな装飾品を作れる時代って喜ぶべきこと
今までいろんな物がそうやって価値が落ちて大量消費できるようになったんだから
宝石だけ例外なんてことはない
大学なんて作ったところで負けは確定してる

686名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:57:05.67ID:7Q+yx+uc0
ダイヤモンド贈ったのは
詐欺師の被害者

687名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:57:09.87ID:p4LdKlJA0
>>435
大きなダイアは無理だろうな

688名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:57:16.58ID:/ctjTfVA0
そもそもダイヤに価値なんて無いです

689名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:57:38.32ID:bKuKunzT0
精巧な偽ダイヤの偽モンが出回るのが中国

690名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:57:41.17ID:TGn7l7tp0
>>662
なんて?
工業製品として引き合うだけの価値があるならどしどし作ればいいw
今まで天然物の価値に胡坐をかいていたやつが困るだけw

691名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:57:45.22ID:2N2szO3F0
マジック塗るとどうのこうっての

692名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:57:46.58ID:zmpnPj6L0
まあ、ダイヤはもともと過大評価だしな

693名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:57:49.59ID:iG94yp970
>>673
ロシアに山ほどあるってわかったときにデビアスは一時期パニック起こした

694名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:57:50.65ID:jx3hSs+R0
>>676
宝石用の添加技術も立派な技術だよ。どんどんやってほしい。

695名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:58:20.22ID:5HyPGPDS0
市場の支配者デビアス社
「我が社の取引する鉱山から出てきた
ダイヤにしか本物の称号を与えないぞ!
それ以外は偽物かブラッドダイヤだ!」

現実
人工ダイヤは奴隷労働の関与しない綺麗な
ダイヤ

地中ダイヤは誰が関与しようがすべて
奴隷が命がけの奴隷労働で
掘り出した血みどろの低品質ダイヤ

今後、天然をありがたがるのは
奴隷の命を喜んで
買ってる悪趣味な奴という風潮になるな

696名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:58:24.92ID:X2UUsQYi0
いや、見抜けないならそれでいいでしょうよ

697名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:58:29.51ID:AgcLWU0Q0
>>676
不純物だけじゃなくて、結晶構造欠陥まで入れてるんじゃなかろーか。

698名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:58:30.74ID:7+RjuagT0
叩き割ってみたらいいじゃん

699名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:58:31.73ID:yDimS2Dc0
安く買えるのならもっと売れるようになるだろうね
欲しくても高いから買えないって人が多いわけで

700名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:58:46.69ID:OLN6iglC0
カニマヨサラダに、「おい、これは本物のカニじゃなくてカニカマじゃないか!」って
騒ぐようなバカだな

701名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:58:51.89ID:p4LdKlJA0
>>445
デビアスが偽札製造を取り締まるわけだ

おまえ、うっかり偽札作るなよ

重罪だからな

702名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:59:00.02ID:PG4DKzrJ0
中国はそういう技術は凄いのに全て悪い使い方をするんだよな
結果的に世界中から話の通じないキチガイ国家認定されてる

703名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:59:01.31ID:Dc3aPdsA0
真珠も養殖可能になると黄ばんだ色よりピンクや黒真珠が好まれる
ダイヤも人工だと色付きになるな

704名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:59:18.19ID:sC6IYF3+0
2カラットで5000円だったな

705名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:59:22.31ID:TGn7l7tp0
>>676
おまえはユダヤの言いなりになるのが正しいというのかw
バカかよww

706名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:59:52.58ID:O21kIvR00
現在、西側(デビアスの影響圏)では人工物にバーコード書き込んで
見分けてるけど

今度からデビアスがバーコード書き込んだものが天然に認定すれば解決だよ。

707名無しさん@1周年2018/03/22(木) 19:59:57.34ID:bmfgNCZm0
中国人もたまには良い事をするんだな

708名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:00:10.11ID:+qJMvQ8P0
G13型トラクターキボンヌ

709名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:00:16.35ID:p4LdKlJA0
>>473
プラチナが金になって価値減るんだっけ?

鉛は・・・・・

あれだ、危ないセシウムさんとかになるんじゃないの?

710名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:00:31.21ID:eq6d5Vz50
見分けるつって、どっちも本物だものw

711名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:00:32.91ID:tszBPvD/0
>>676 それな。
それで以前は、
「これは内部に傷も濁りもないので、高級ダイヤですよ」と言って、高価格で売りつけていた。
しかし最近は
「これは内部に傷や濁りがあるので、天然ダイヤですよ」と言って、高価格で売りつけている。

どっちなんだよ!
「ダイヤの輝きは永遠です」って、完全に嘘だろう。
やっぱ、ユダヤ人には、かなわんわ。
 

712名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:00:35.21ID:zmpnPj6L0
もともと日本だって真珠に養殖成功して
今のUAEあたりに大打撃あたえたんだぜ
でもUAEは後に原油がでっチョー金持ちになったけどw

713名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:00:46.98ID:AgcLWU0Q0
>>694
無色の人口サファイア→簡単
人口ルビー(赤いサファイア)→簡単
人口エメラルド→けっこう苦労した

だったっけか。エメラルドの緑を発色する物質をうまく拡散するのが中々できなかったとか。

714名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:00:53.86ID:sVUr5/2f0
>>331
衣類用洗剤

715名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:00:57.51ID:iG94yp970
つか工業用ダイヤでも鉱物の物性として同じものだから偽もクソもない
不純物がーとか言う程度の差しかない

716名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:01:21.90ID:emTUeWKs0
ユダヤ人の陰謀なんだよ、それだけ

717窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2018/03/22(木) 20:01:24.91ID:mJHBDIYl0
>>708
( ´D`)ノ<あのダイヤの話はおかしいよな。
       ダイヤは衝撃に強くないって事を
       ゴルゴたるものが知らぬはずが無い。

718名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:01:29.07ID:JxZ9B2am0
つうか ダイヤの値段を下げたくなくてあれこれしてるんでしょ??
生産量の調整やら何やら

ぶっちゃけ工業で作れるならそれに越した事は無いじゃん
利用価値だって色々あるんだし
宝石商の我侭なんだよな

719名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:01:33.78ID:sC6IYF3+0
>>224
3万円?正気か?3000円のバック
使ってるが、それでもちょっと高い気がしたぞ

720名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:01:42.09ID:U7gZnxJZ0
精巧すぎるにせダイヤを作ったらダイヤ産出国のシンジケートに消されるという噂はどこへ

721名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:01:46.32ID:Dc3aPdsA0
鉛を金にするには原子番号が大きいから核融合炉で原子を分裂させる

722名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:01:54.16ID:uHiyGYud0
>>707
まぁ確かに
ダイヤモンドの価格だけはブラックボックス中のブラックボックス
アンタッチャブルな所だったからな
毒もたまには薬になるって所かな
でも、やっぱり毒である事には変わりないけどなw

723名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:02:05.47ID:AWHQ99fC0
上の方読んでないけどWWFの話題で盛り上がってるんだろ?

724名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:02:34.20ID:KNF0flYm0
デ・ビアース・コンソリデーテッド・マインズ・リミテッド
創設はセシル・ローズ(ローズ奨学金の創設者)
オッペンハイマー財閥(英国)

「ダイヤモンドは永遠に」007

デ・ビーアスが元MI5(SS)長官サー・パーシー・シリトーを雇って
ダイヤモンド密売グループを倒す実話に基づいた小説

デ・ビーアスはダイヤモンドを発見した黒人の名前だったと思う。

725名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:02:39.41ID:9W+JL1Pg0
>>1
松永久秀かい

726名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:02:58.45ID:QqO7SZH70
とりあえず俺の眼鏡をダイヤモンドコーティングしてくれよ
すぐキズだらけになる

727名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:02:59.13ID:NuJjEYh40
区別がつかないなら本物だろ

728名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:03:19.84ID:M2Gf7CQz0
盛者必衰という言葉を送ろう

729名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:03:26.96ID:CQvf4J3i0
工業用ダイヤモンドは黒いけど、
そんな透明度のあるダイヤが人工的に作れるようになったんだw
すごいな中国
ところで最近4Cとか聞かないなあ、みんなカラットしか言わないよねw通販も

730名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:03:27.42ID:9W+JL1Pg0
ブラッドダイヤモンドは神映画だった

731名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:03:49.37ID:Z5EzPZ0n0
そのうちきっとダイアモンドで走る汽車がでるかもしれないな

732名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:03:56.56ID:6/7dtId30
なんで中国とかインドだけを、目の敵にするのだね?
精緻な偽ダイヤは日本も得意だろう。最早偽ダイヤなどはない。工業的につくられたものもふくめて全部本物だ

733名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:03:57.58ID:LMhyAmd70
>>718
人工的に作れるような大きさのゴミダイヤの値段を吊り上げて商売してるデビアスが困ってるというだけだな
儲けたいなら人工的に作れない大きいダイヤで勝負すればいいだけなんだけどな

734名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:03:58.61ID:VwvHc5GV0
>>19
ある意味「死の商人」だしな。

735名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:04:02.86ID:rtLgq8r20
装飾品で組成も見た目も全く人工と天然の違いが変わらないのならそりゃ人工でもいいだろ
原石マニアなら天然にこだわるだろうけど

736名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:04:23.75ID:JNQr79ou0
もともとユダヤのダイヤモンドシンジケートが工業用途しか価値のない石ころの採掘、流通を抑えてバカみたいな高値で売っているのが現状
ユダヤの詐欺に世界が騙されてる
支那ダイヤと五十歩百歩

737名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:04:26.67ID:lZqGczkf0
ギャラリーフェイク
藤田の出番

738名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:04:41.46ID:NO6r7rgc0
>>12
死ねよチヨン

739名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:04:51.29ID:bjbQ+xYS0
>>60
パタリロの作者が漫画エッセイで人工宝石について書いてたが
美少年本人が天然ダイヤモンド
遺伝子から能力から美少年の完コピ、人間製造機で作られた生命体が人工ダイヤモンド
ガワだけ美少年そっくりなロボならガラスやら何やらのニセモノ
という例えをしていた

740名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:04:58.00ID:uHiyGYud0
>>729
装飾品レベルのダイヤモンドは、既に人工的に作る技術なんてあったんだよ
みんなそれをしなかっただけで
工業用のダイヤモンドはわざとあんな風にしてあるの

741名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:05:02.09ID:UQS0mqd30
区別がつかないならもうそれでええやん

742名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:05:23.57ID:zmpnPj6L0
金最強すぎるよな

743名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:05:28.26ID:rtLgq8r20
>>720
チャイナマフィアの方が強い

744名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:06:11.18ID:rtLgq8r20
>>740
ふーん
じゃ作らないやつがアホだね

745名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:06:12.74ID:AWHQ99fC0
ダイヤって生産調整してんだろ?

746名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:06:29.74ID:AgcLWU0Q0
ダイヤモンドもそのうち特定の気体の中で結晶を作るCVD法とかでブレイクスルーがおきて、
建築物に使えるレベルの巨大結晶が短時間に安価で作れるようになったりしないかな。

747名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:06:54.38ID:JNQr79ou0
ダイヤなんてもともと石炭の石ころと同じ
世界にいくらでも埋蔵されてる
ユダヤが採掘と流通を抑えてバカみたいな高値で情弱に売りつけてるだけ

748名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:07:07.39ID:Ja9tKjgT0
>>744
ユダヤに喧嘩売る勇気の問題だけだからな

749名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:07:07.42ID:wxKBmRsd0
ただの石ころ。なんの価値もない

750名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:07:17.59ID:RrO0TSGr0
ダイヤモンドは何が価値なの? ナニにとって有用なの? ありがたがるやつはバカだろ

751名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:07:19.05ID:7Q+yx+uc0
雨ユダにまた安倍チョンセオリーか

752名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:07:33.04ID:53QzaOPD0
分子構造レベルで同じなんだから天然であることのメリットなんて一部金持ちの自己満足でしかないんだよね
金と比べれば希少価値なんてほぼないから通過にはなり得ないし
今後ますます趣味嗜好が多様化する中でわざわざこんなものに金かける人は減るから徐々に消えていく存在だろう

753名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:07:39.84ID:TGn7l7tp0
もうデビアス社倒産
ユダヤ利権消滅でいいじゃん。
大粒のダイヤがじゃらじゃらで誰も困らない。

754名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:07:48.03ID:99ZAm6gN0
>>509
水銀に放射線当てればつくれるよ。ただ機械作動させるのに半端ないかねがかかるけどw

755名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:07:50.08ID:o5QdgQ210
機械で鑑定できないの?
鑑定士頼みなのか

756名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:07:57.95ID:U4HwApWK0
どれだけ男に貢いで貰えたかのステータスなの?

それとも本気で美しいと思ってるの?
なら自分で買ってるの?

757名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:08:23.41ID:lzvYcKMh0
ダイヤの総入れ歯も夢じゃないな
酸に侵されずに、ミュータンスもきっと食わない、
歯垢も軽く落とせる?
歯同士当たったら削れるなw

758名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:08:29.68ID:f6vZ0Am30
一般人が見分けつかなきゃ偽物でいいよな

759名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:08:38.42ID:zmpnPj6L0
>>750
そりゃダイヤは役にはたつだろw
過大評価なのは別として。

760名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:08:45.38ID:L/m3WaEP0
金持ちが苦しむのはいいことだな
中国がんばれ!!

761名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:08:53.59ID:cprMG+Sj0
>>752
ですよね。

762名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:09:06.56ID:QUTWbdpx0
もう全部ダイヤでいいよ

763名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:09:10.22ID:Ja9tKjgT0
>>758
天然物と嘘ついて売らなければな

764名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:09:18.07ID:uHiyGYud0
>>748
まぁそれだけじゃないんだけど
色々面倒臭い事が入り込んでるし

765名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:09:45.26ID:iG94yp970
あるいみ宝石鑑定士の元締めがデビアスだからなぁ
ジルコン売ってるわけじゃないしw

766名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:09:58.46ID:X9oC5Lcz0
努力した偽物はいずれ本物を超える
というセリフだれだっけ?

767名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:10:06.21ID:erM1VY0j0
金持ちが分からないなら意味ないじゃん金持ちにも大学入ってもらうのか?w

768名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:10:20.63ID:W+Tg3nHT0
ダイヤとかもっとガンガン量産してくれれば便利じゃん
本物なんかいらねーよ
スマホのガラスをダイヤモンドにするぐらい量産頼むわw

769名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:10:28.58ID:ePtZf0nT0
パット見誰も偽物と分からないなら偽物でいいじゃん(笑)

770名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:10:43.60ID:xifkg/DX0
また中華かよ
世界に迷惑ばかりかけるな
トランプの貿易戦争に期待するわ
日本も少なくとも通信インフラの中華はずしを進めるべきやね

771名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:10:53.01ID:Z5EzPZ0n0
ユダヤ知らず命知らずのチャレンジャーが中国は10億人は軽くいそうだから
中国で出回ったら消そうとか思えないレベルですぐ諦めるだろ

772名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:03.77ID:TGn7l7tp0
アルミニウムが発見されたときは金よりも価値が高かった。
新しい技術により量産されると価値が下がるのは歴史の必然。
中国のやっていることは正しい。
ユダヤの肩を持つやつの気が知れない

773名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:12.51ID:i0wEtN+q0
ロビンマスクにぶつけりゃ判る

774名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:13.31ID:oXzDK94c0
区別がつかないならそれでも用は足りるってことだろ。
同じ規格のものの、天然か人工なんてオナニーでしかないわけで。
値崩れしたらいいんじゃねえの、ダイヤなんて。

775名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:13.37ID:lZqGczkf0
深圳なんか日本のマスコミはべた褒めしてるが
偽ブランドの大生産地だからな
世界にコピーを売って稼いでる
職人を軽視した国を褒め称える日本のマスコミと
官僚

776名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:19.30ID:zmpnPj6L0
>>768
いや、それはガラスのほうがいい。
傷はつかないかもしれんけどw

777名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:21.73ID:ePtZf0nT0
>>8
養殖のほうが脂乗ってんだよなあw
脂臭いレベルでw

778名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:21.94ID:FOYJsnb70
人工宝石ならこんだけ安く買える
成分は天然物とほぼ違いは無い

ブルーサファイア2個セット 680円
http://nature-guidance.jp/SHOP/cr-sqbs41.html

レッドサファイア2個セット 1230円
http://nature-guidance.jp/SHOP/55121.html

アメジスト2個セット 660円
http://nature-guidance.jp/SHOP/13237.html

エメラルド 1390円
http://nature-guidance.jp/SHOP/cr-eht43.html

ラピスラズリ12個 1150円
http://nature-guidance.jp/SHOP/591541.html

ローズクオーツ4セット 750円
http://nature-guidance.jp/SHOP/5815.html
 
ガーネット5個セット 1060円
http://nature-guidance.jp/SHOP/52216.html

トルマリン5個セット 1120円
http://nature-guidance.jp/SHOP/44341.html

カーネリアン5個セット 880円
http://nature-guidance.jp/SHOP/gb-co641.html

クリスタル2個セット 1040円
http://nature-guidance.jp/SHOP/gb-co1081.html

ルビー 1980円
http://nature-guidance.jp/SHOP/54351.html

ダイアモンド 5800円
http://nature-guidance.jp/SHOP/35431.html

779名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:34.09ID:Ja9tKjgT0
>>768
ダイヤってハンマーであっさり砕けるよ

780佐藤 剛志2018/03/22(木) 20:11:50.52ID:6tWtsSlc0
>>7
中国に因る大量生産で供給過剰と成った
真珠は既に所有意欲が大幅減退しました。

次はダイアモンドですね。

781名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:52.36ID:HB34zIUI0
ユダヤの情報操作に唯一乗らないチャイナかっこいい!

782名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:11:55.10ID:AgcLWU0Q0
>>750
やはり硬いことが最大の価値。
研磨や切削などの工業的用途で大活躍。
あとはダイヤモンドアンビルっていう物を圧縮する際の台座として学術研究的にも重要な素材。

宝石としての希少価値は、天然物の大きな物ならちゃんとある。
でも、小さいやつは天然物でもおさっしw

783名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:12:04.13ID:7FUymhmv0
そのうち美術品みたいに誰がもってた物かとかどんな来歴があるかとかで
価値が決まるようになるだろうし石そのものに値段つけてた時代が終わっても
大多数は困らないから何も問題ない

784名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:12:17.04ID:uIsmvuCH0
人工ダイヤはあからさまに綺麗すぎなんだろ
テスター当ててもわからないなら、どうにもならんな

785名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:12:19.12ID:xkxO5i7D0
悪対悪の争いか

786名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:12:27.34ID:bJE9nM1/0
真珠はほぼ100%人工

787名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:12:32.30ID:0LsM+4Z90
中国の偽物は勿論市場を破壊するが、この破壊のみは歓迎せざるを得ない

788巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/22(木) 20:12:35.99ID:xifkg/DX0
こんなもん元々炭だし。

789名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:12:36.38ID:uTBnh8Y30
>>1
同じ炭素製で同じように美しいならもう天然物の存在価値などないのでは?
あきらめろw

790名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:12:41.09ID:W+Tg3nHT0
>>779
どうせ落ちたら割れるんだから傷つかんほうがええやろ

791名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:13:02.62ID:gSjmouYD0
>>1
まだ稼ぐ気か

792名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:13:11.26ID:eBwGGERM0
そのうち金銀プラチナの硬さもほぼ同じ精巧なニセ者がでたりして
そうしたらなんで資産価値維持しようか?

793名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:13:17.04ID:WtdW/q0G0
贋作は世界一だからな

794名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:13:35.57ID:9W+JL1Pg0
>>1
パタリロ破産か

795名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:13:41.93ID:k6wQnb2q0
♪すっきなもの すっきなもの ダイナモンド♪

796名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:13:45.04ID:uCLSNquU0
今日届いたとある物が、あからさまな偽物で途方にくれてる

797名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:13:46.56ID:fiyjdUaG0
>>629
SWAROVSKIの輝きは
ダイヤとは全く別物
多分、大丈夫じゃないかと思う。

798名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:13:57.58ID:uHiyGYud0
>>779
砕けるし燃えるしな
ダイヤモンドは固いから売れてる訳じゃないしな

799名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:14:00.25ID:7Q+yx+uc0
中国様が1カラット1万円で販売してくれる

800名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:14:02.88ID:zmpnPj6L0
>>779
俺も昔、各漫画のせいですげえダマされたわw

801名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:14:12.45ID:W+Tg3nHT0
中国の偽物作りに対する情熱は尋常じゃないからなw

802巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/22(木) 20:14:13.21ID:xifkg/DX0
人工のが不純物入ってなくて良いぢゃんか、そんなに天然が良いならセーヌ川の水でも飲んでろ。知らんけど

803名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:14:21.57ID:8FNcxToV0
デカプリオとジェニファー・コネリーが出てた『ブラッド・ダイヤモンド』という映画で
デビアスの悪行が描かれてたな。
二人は宝石関係の広告に出られなくなったはずで、勇気ある行動だと思う。

8040048WT ◆kiraraJhCE 2018/03/22(木) 20:14:39.37ID:9vV2upm90
人工のゴールドと天然のゴールドがあったとしてどっちに価値があるかって同じでしょ
ダイヤも同じだと思う

805名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:14:51.68ID:iG94yp970
繰り返すが人工ダイヤは
偽物ではない
天然産出じゃないだけ

806名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:15:03.78ID:1Xm1KGZ00
>>238
人間の歴史はそれの繰り返しだろ
・コショウが金と同じ重さ同じ値段で取引されてたから、インドまで直接買いに行ってコショウが安くなった
・手縫いで織物を織ってたのを、機械で大量生産して安くなった
・金持ちしかビフテキ食えなかったのが庶民でもステーキ食えるようになった
・金持ちの家しかテレビ買えなかったのが誰でもテレビ買えるようになった

ダイヤモンドにもその番が回ってきただけ
中国の開発した最新技術のおかげで、庶民でも50カラットのダイヤのネックレスやブレスレッドが買えるようになる時代が来る

807名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:15:11.08ID:bl2jJMhd0
同じ構造なら人工ダイヤで良いじゃん

808巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/22(木) 20:15:11.13ID:xifkg/DX0
>>801 要らないけど面白いよねw

809名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:15:12.24ID:BpA7V98p0
どちらもグラファイトと同じような価格にすれば良いよ

810名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:15:48.98ID:wYvKZI+60
金の延べ棒も頼む

811名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:15:49.84ID:naK9FDMz0
ユカイな大学だな

812名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:15:57.65ID:U7gZnxJZ0
>>743
あーなるほど
そういえば王将の社長暗殺事件もあっちだったか
まだ捕まってない

813名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:16:19.92ID:ydlHwdYG0
本物のほうが汚いと思うんだけど

814名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:16:26.73ID:t55U3uh60
これは人造ダイヤですって自白して売れば犯罪性ゼロなんだ
中国がそうやってるとは思えんが

815名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:16:27.38ID:W+Tg3nHT0
50カラットのダイヤとか嫁にプレゼントしたいじゃん?
どんどん作れよw

816名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:16:31.04ID:M2Gf7CQz0
ダイヤで髑髏作って次の文明のやつらをビビらそうぜ

817名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:16:38.11ID:+I3OWCyN0
人工パールはどうなの?
あれも組成は全くおなじなの?

818名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:16:42.45ID:JQ7b1f6s0
>>465
ありがとう中国

819名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:16:45.20ID:bMzunR7D0
人工ダイヤモンド=偽物じゃないだろ。
人工ダイヤモンドも本物のダイヤモンドだろ。
天然じゃないってだけ。

820名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:17:03.61ID:h7OZFqFK0
まるでミキモトが養殖真珠の量産に成功したときに
それまで欧州で稼いでいた天然真珠業者に「養殖真珠なんかニセモノ」
とか言われてた状況みたいだなw

結局裁判で養殖真珠は本物という判決が出て
真珠業界は日本のシンジケートの物になった

中国のは「アフリカ人を搾取せず天然ダイヤと同じ輝き」という
セールスコピーが使えるよね

821名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:17:11.78ID:uCLSNquU0
>>812
共産党が後ろにいるからね。
つまり国家がやってる。

存在事態が犯罪な国に勝てるわけがない。

822名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:17:27.09ID:xB0J2XHB0
それって本物と一緒じゃね?
消費者はどちらかなんて気にしない

823名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:17:29.34ID:7Q+yx+uc0
金メッキの金の延べ棒1千円で売ればいい

824名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:17:33.87ID:Ja9tKjgT0
>>806
中国の開発した最新技術wって
天然物詐欺のための技術だから
ダイヤが安価に普及したら全く無価値な技術だな

825名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:17:39.03ID:uHiyGYud0
>>810
金は無理だよ
ダイヤモンドは「価値」を売ってる物だけど、金は金自体の有用性が高いから
偽物に価値が出て来る事は無い

826名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:17:49.94ID:OG1CUuwp0
中国もたまには良いことするんだな

827名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:17:54.00ID:mjtgjOa20
嘘も100回言えば本当になる(^O^)

828名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:18:18.23ID:fSfH5bGO0
中国製の偽物どころか手芸屋で売ってる200円のジルコニアで十分満足してる

829名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:18:32.79ID:0DP5Hv9E0
ダイヤの元素なんてどこにでもあって希少ではないし。
人工的に作れるのは技術の向上であって喜ばしい事でござる。
家電みたいなもん。

830名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:18:38.23ID:t55U3uh60
炭に熱と圧力加えたらダイヤになるって聞いて
墨汁をフライパンで焼いてかあちゃんにしこたま怒られたのは内緒だ

831名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:18:48.49ID:xKGFU+PD0
安けりゃそれで良いよ別に

832名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:19:05.66ID:8r5HmSVZ0
人口で色んな輝きのダイヤ作って量産する方が市場として発展性ありそう

833名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:19:11.90ID:AgcLWU0Q0
>>809
そいつは無理だな。
グラファイトよりもダイヤは不安定な物質だから製造コストがかかる。

834名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:19:16.50ID:zmpnPj6L0
今のUAEなんて日本の養殖真珠のせいで大変貧乏になって
一時は切手とか売ってなんとかしてたとこなんだぜ。

835名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:19:28.10ID:fEmgxAIe0
>>782 最近は量子コンピュータ研究に使われる、特殊な人工ダイヤがあるんだって。
昨日くらいの記事に出てたよ。>>824

836名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:19:45.52ID:t55U3uh60
セラミック包丁がダイヤ包丁になる日も近いか

837名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:19:48.78ID:5HyPGPDS0
10年後はデビアスと中国企業が提携して
「これからは我が社の作り出す
奴隷労働も不純物も傷もない
天然を超えた超高品質のチャイナモンドが
世界中の低品質ダイヤモンドに代わり
文字通りまさに世界中の美しい愛の結晶として
世界中の夫婦を祝福するでしょう」

とかなりそう

838名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:19:58.03ID:pejquuya0
>>829
人工的に高純度ダイヤ作るのはとっくの昔からある
シナがやってんのはそれを天然物として騙して売るための技術です

839名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:19:59.57ID:sC6IYF3+0
>>704
YAGだったが、チタン酸ストロンチウムはもう少し高かったな

840名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:20:39.26ID:dHdL6smK0
>>1

人民元のお札も本物か偽物か分からない位に精巧になって銀行でもATMから偽札が出てくるんだってな、

841名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:20:48.70ID:uTBnh8Y30
>>813
天然だからこそ完璧じゃないので作り出せない色合いとか模様とか
そういうのは価値あるとは思うけど純粋なダイヤだと同じだよね。

842名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:21:00.24ID:W+Tg3nHT0
区別がつかいならそれはもう本物や

843名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:21:00.57ID:ZEBzb7p60
ダイヤの価格が暴落するのかね?
ダイヤは先物で空売りとか出来ないんだろうか……

844名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:21:17.82ID:0DP5Hv9E0
区別つかないレベルのダイヤに天然も糞もあるか

845名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:21:18.66ID:hIfR+v860
デビアスのうまいところはダイヤを結婚指輪にさせたこと。
転売されることなく死蔵されるから、通常の需給関係から外れて、市場にダブつくことがなく幾ら供給しても値段が下がらない。

846巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/22(木) 20:21:19.80ID:xifkg/DX0
エンジンオイルは100%化学合成のが高くて偉いぞだいたい。

847名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:21:48.99ID:oXzDK94c0
>>843
ダイヤの先物はないねぇ。
何処かイギリスあたりでスポット市場はあるかもしれんけど、一般人がアクセスできるもんではないね。

848名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:21:57.60ID:NGxqOBtT0
常春の国マリネラ...

849名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:21:59.79ID:N0Jnua270
ブラウン患者わからない

850名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:22:01.84ID:t55U3uh60
京セラあたり頑張ればいいのに
以外に素材としての魅力無いのかな?

851名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:22:09.72ID:isJYYTZn0
>>830
そりゃそうだ
ちゃんと圧力もかけなきゃ

852名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:22:10.48ID:ZgwLWMSe0
缶詰でさえ添加物いっぱい入れても大丈夫なように
調合する専門家がいる国だぜ?

853名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:22:19.13ID:BHnHrN9f0
どうせダイヤなんて流通しぼって価値を上げてるだけだしな

854巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/22(木) 20:22:24.79ID:xifkg/DX0
ダイヤも100%化学合成って言うべきぢゃね?

855名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:22:26.33ID:I3vFQ1UF0
10年くらい前から見分け付かない人工ダイヤ作っても製造費の元が取れないとかいってたな

856名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:22:49.92ID:ngjj/I1w0
工業製ダイヤは歓迎していいんじゃね
色々な分野が助かるだろ

857名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:23:11.38ID:4mYTODjq0
ダイヤモンドの定義は物理学で定義されており
人工ダイヤも同一なら別に人工でいいのでは?
食料と工業品は話が違うよね。厳密に人工で同じものが作れるんだもん
ピンクダイヤとか不純物が価値を生むというなら
それは趣味の問題なのでご自由にどうぞ

858名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:23:14.49ID:3/s2Mv1w0
>>665
天然モノと見分けがつかない(むしろ天然モノより純度が高い)中国製の人造ダイヤが更に普及したら、その傾向は間違いなく更に強まるだろうね。

859名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:23:15.71ID:mjtgjOa20
もう全部人工にすれば無問題
天然は要らない

860名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:23:22.99ID:h7OZFqFK0
価値のないクズダイヤ寄せ集めて
「スイート10ダイヤモンド」とか
ボロい商売だったよな

861名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:23:35.30ID:DY4dBfUr0
本物と区別がつかないのなら、もうそれは本物だ。
ダイヤモンドがただの石ころになる日も近いなw

862名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:23:50.94ID:UJ7YiJEh0
そおれがセーギィのダイアモンドアッイ

863名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:23:57.00ID:uHiyGYud0
>>831
変な話だけど、ダイヤモンドが安くなるとダイヤモンドの価値は低くなる
上でも書いたけど、ダイヤモンドが売れてるのは「高いから」
偽物が作られる理由も、ダイヤモンドは「高いから」
多分売れなくなる

864名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:24:00.11ID:cEH4S9Ko0
不純物をちょちょいいと混ぜれば完成w

865名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:24:00.49ID:4NdYprj40
工業用は知らんけど装飾用のダイヤは特にいらない欲しくもない

866名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:24:18.89ID:gDiIYqBO0
むしろ不純物の混じってないダイヤのが欲しいな
しかも安いって
アホクサ

867名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:25:02.82ID:ngjj/I1w0
高くない光物はイラネっていうのも凄い歪んでるよなw

868名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:25:13.77ID:pejquuya0
>>863
そうなったら
偽札造りの方がよほど堅実だよねw
北朝鮮の親玉の中国だから、すでに国ぐるみでやってそうだけど

869名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:25:14.32ID:ke98Uby30
騙されたくなかったら安物を偽物承知で買うことだ

パワーストーンなんかもっと怪しいぞ

870名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:25:50.70ID:VTcU/ZUf0
スワロフスキーの人工ダイヤはプロが見るときれいすぎて人工ってわかるらしいなw

871名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:26:00.77ID:LkS+pm1S0
児童労働で産出されたり紛争の種になってるブラッドダイヤモンドよりは人工のが余程良い
見分けつかないなら尚更

872巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/22(木) 20:26:52.76ID:xifkg/DX0
天然ダイヤの採掘は環境破壊だからやめよう。

873名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:27:13.41ID:L+5xDn5x0
パタリロが怒るぞ

874名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:27:36.81ID:xB0J2XHB0
なんか思い出したけどルビーとサファイアは同じ石だったような

875名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:27:37.66ID:iG94yp970
>>850
ダイヤはないけどクレサンベール
作れるけどやってない

876名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:27:43.08ID:7ANqbr5u0
デビアスの意図的なダイヤ価格操作も中国様の前では通じないなwww

877名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:27:51.58ID:cqwZ27r10
むしろ不純物まじりの天然物に価値はないでしょ
利権だろ利権
不純物がないものを人工的に作れるんだからそっちの方がいい
もともと希少なんかじゃないから価値なんて低くて当然

878名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:28:01.76ID:JiRP5vmj0
ダイナモンド!

879名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:28:03.89ID:h7OZFqFK0
結婚指輪の値段は給料三ヶ月分
とか勝手に決めたんだよなデビアスが

880名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:28:06.74ID:UuZ4ykAB0
良い事じゃん
見抜けない=差違がない
ダイヤモンドの構造上、工業製品として活用する機会は稀
金のそっくりさんなら問題が起きるかもしれないけど、ダイヤモンドなら一般人には問題ない

危機感を感じているのは既得権易者(ダイヤモンド保有者だけ)

881名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:28:40.92ID:N0Jnua270
あのときカンジタ

882名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:29:07.87ID:HDHMNgsz0
天然のほうが不純物多い不良品なんじゃないの?

883名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:29:21.97ID:VTcU/ZUf0
>>881
今はヘルペス

884名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:29:35.45ID:ci9YXMVG0
デビアスは供給を制限して価格を維持してるからなあ
いずれこうなる運命だった
技術の進歩に乾杯

885名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:29:50.16ID:3/s2Mv1w0
>>438
技術こそ正義だなやっぱり。
デビアスは悪であり糞。デビアスは潰れたほうがいい。
天然ダイヤモンドのせいで大勢の人々が死んでいるのだから。

886名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:29:55.01ID:MZN+ylTG0
>>878
オッサン発見だペッチャ!

887名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:30:18.73ID:AgcLWU0Q0
>>867
ビットコインとかロレックスとか、
マルクスの言うところの「使用価値」と「交換価値」とかについて少し考えこんじゃうな。

そーいう意味では紙っぺらで物と交換できるお札っていうのも中々に不思議な代物で。
もともとは金本位制だったから価値が担保されてたわけだけど、途中から国の信用力が裏づけにすりかわってる。

888名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:30:33.41ID:ti+zQA2M0
デビアスってユダヤだろ
面白くなりそう

889名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:30:33.54ID:zziqweEs0
天然ダイヤの価値ってさっぱりわからん
人工ダイヤは工業用マテリアルとして価値があるけど

890名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:30:44.56ID:VE3EtB1O0
もうダイソーで売ればええやん

891名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:30:46.38ID:CLwrJURG0
あえて言おう
よくやった!

892名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:30:47.91ID:1Ds9bW9i0
見分けが付きにくいレベルならもう偽物でも十分なんじゃない?

893名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:30:58.52ID:5HyPGPDS0
物は言いようだからな
デビアスがどこかの企業と組んで
チャイナモンドは方が混じりけの無い
純粋な愛の結晶として不純物だらけの
ダイヤよりも新しい夫婦に一層相応しい
一品です。
とか言っとけばダイヤの1.5倍で売れるように
なるだろう

894名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:31:05.90ID:x1JQgMPU0
どのくらいの大きさまで作れるのかな?
スターブリリアントカットみたいな勿体ない削り方して付加価値上げたら
人工ですと言って高値で売れそうだが

895名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:31:13.43ID:qGVbTDE60
>>1
元素に偽物も本物の区別なんてねーよ
馬鹿

896名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:31:13.99ID:3/s2Mv1w0
>>820
中国のは「アフリカ人を搾取せず天然ダイヤと同じ輝き」というセールスコピーが使える。
ほんとこれ。むしろ中国製のほうが世界平和に貢献できるというね。

897名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:31:43.49ID:D+L6pvfu0
見分けつかないなら本物も偽物も変わんねえだろ

898名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:31:54.08ID:9DcthdT30
近年の人工ダイアは天然ものと差が無いみたいだな
むしろ、C13の含有量が少ない分、純粋なダイアとも言えそうだ
天然ダイアの価値を守る為に、シリアルナンバーを入れてるメーカーも有るとか
天然ダイアの価値が暴落する日は遠くないかもな

899名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:31:56.99ID:Cb11imMq0
つか天然より完璧なものなのになんで価値が低いんだよって思うわ

900名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:31:57.96ID:Rkr9aNx30
>>879
勝手に決めたって言うかただのcmを真に受けてるほうがアホなだけだよ。

901名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:32:16.51ID:Dc3aPdsA0
バンコランはダイヤモンド利権を守る仕事してんだな

902名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:32:24.80ID:NyAnM3iK0
>>673
石原完爾の最終戦争論にも書いていた。
戦前からそれやっているんだろ

903名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:32:25.98ID:PFWi0uBV0
本当に偽だと見抜けないくらい精巧なら
それはもう本物と同じ価値があると思うんだが?

結局、ダイヤの高値自体は
産出量を意図的に絞って成り立たせてるだけの話

904名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:32:39.82ID:OlHWWpN80
見た目一緒ならもう価値無いだろ

905名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:32:46.01ID:h7OZFqFK0
>阻止するための投資として人工と本物を見分けられる専門家を養成すべく、ダイヤモンドの大学を創設しました。

ああコレ似た大学が中国にも出来るわw
そんで中国人鑑定士とユダヤ人鑑定士がお互いにニセモノだって罵り合う泥仕合

906名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:32:58.35ID:K3xuTXta0
どこで買えるの?

907名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:33:01.72ID:tSvCJku40
目糞鼻糞

どっちもどっち

908名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:33:03.72ID:CQvf4J3i0
おまいらってパタリロ世代なの?
妙に詳しいのがいっぱいいるけどw
かくいう俺は.....ノーコメントw

909名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:33:18.38ID:+wJ7V0AC0
つまり例の曜変天目は中国製なのか
中国の職人はいい仕事したんだな

910名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:33:37.49ID:R7d9dxW+0
>>1
はよ真珠以下になれ!
グズグズすんな!間に合わない

911名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:33:52.39ID:CLwrJURG0
すでに天然物より遥かに固いダイヤ作れるんでしょ?ローゼンなんとかってやつ

912名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:34:05.12ID:Rkr9aNx30
>>866
くだらないけど希少性に金払いたい人多いからね。

913名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:34:22.79ID:kANEeWme0
全く見分け付かないなら別に偽物でもいいんじゃね
価格さえ安くしてくれればだが

914名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:34:28.94ID:ZEBzb7p60
>>847
そうなんや、ありがとう。
まああったとしても反射的に飛びつたら痛い目合いそう。

915名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:34:42.60ID:bMzunR7D0
金は未だに合成できないから不動の価値があるんだよな。

916名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:34:53.38ID:4iBNoQey0
シンジケートが必死だな

917名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:35:01.26ID:Ao+/Nv0s0
>>351
あんまんだろ!

918名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:35:07.48ID:5UX3dPSl0
大きなダイヤモンドが安くできるなら産業用に飛躍的に利用範囲が広がるだろう。
そういう方向に持っていかないとな。

919名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:35:12.11ID:fDQHh8CG0
ダイヤのついた婚約指輪、結婚12年目だけどどうやら無くしてる。
どこに置いたか、何にも記憶がない。
これは旦那には絶対言えない。お墓まで持っていく事案になってしまった。
なので、ダイヤ暴落大歓迎なんだけど。

920名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:35:22.26ID:/+6jXBPR0
なんとかプリンターでできそう

921名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:35:24.81ID:RzsUI3sM0
ほこたてで惨敗するやつでしょ

922名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:35:25.17ID:voLE/T600
マライヒが暗殺に来るか

923名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:35:29.26ID:yLl3f2dY0
偽ダイヤ(本物)

924名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:35:36.38ID:PqhxdIAy0
>>37
誰が殺した〜

人工ダイヤ製品がもっと出回った方が利便性あると思うんだけどね。天然物に拘泥するより新しい価値感にシフトした方が世界経済の為じゃ無いかと思うんだ

925名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:35:53.10ID:mxJY/p5J0
強度が同じなら人工でも良いような。

926名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:36:01.94ID:kANEeWme0
>>918
いやそれはとっくにやってる

927名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:36:03.02ID:fDQHh8CG0
>>919
安くなったら似たようなのを買うつもりw

928名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:36:09.94ID:096qOJVz0
>>2
デビアーシな

929名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:36:13.54ID:C//fpVNF0
価値落ちまくって加工しやすいダイヤモンド開発して
ダイヤモンド筐体のスマホとかPCとか出してくれ

930名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:36:18.24ID:QMeHdGGd0
>>1
じゃーホンモノってことで

931名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:36:18.52ID:WH7XcjQa0
本物を作らせりゃ二流なのに、ニセモノ作らせると超一流とはなかなかやるやん

932名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:37:24.94ID:NO+GTOfs0
鑑定士も見抜けないなら、偽ダイヤでいいんじゃないの?

933名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:37:30.04ID:CLwrJURG0
>>919
旦那が質に入れたんじゃね?

934名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:37:30.97ID:P8R6/wzH0
綺麗で高度があればもはや本物必要ないな。あとは大きさどのくらいまでいけるのかw

935名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:37:36.55ID:LNGebRaX0
これからはダイヤの指輪は100カラットが標準や

936名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:38:03.26ID:A424rvBU0
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

政治家の関与がなかったのは確定しています、売国左翼マスコミのイメージ操作に騙されないように気をつけましょう

「政治家の指示確認できず」と財務省
https://this.kiji.is/345830182231786593?c=39550187727945729
>財務省の富山一成理財局次長は「理財局の一部職員の判断で書き換えた」と説明し、政治家の指示は確認できていないとした。

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される


【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

937名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:38:16.90ID:Pxz2s+OW0
ロシアに3000年分の天然ダイヤモンドがあって
鑑定士が見分けられないくらいの偽ダイヤが作れる技術があって
もうダイヤモンドなんて100均で売ってるレベルなんちゃうん?

938名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:38:42.57ID:fDQHh8CG0
>>933
wwww

939名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:38:57.20ID:RIx5UkPD0
>>22
ダイヤモンドアイの目を穿り出して支那製ダイヤと交換するか・・・

940名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:39:07.83ID:3CJzUld80
>>1
材質は同じならいいやん

941名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:39:13.16ID:A424rvBU0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為



安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?


加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

942名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:39:32.65ID:BPURMlAc0
偽物本物の区別する必要あるの?
紙を丸めた偽米やゴムのナマコは明らかな偽物だけど
人工ダイヤは全く同等の素材で構成されてるんでしょ?
それに装飾品として使われるのなら見た目が良ければなんの問題もないじゃん

943名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:39:37.13ID:4vMG6Dzc0
養殖ものでも充分美味しいよ。

944名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:39:40.08ID:uHiyGYud0
>>673
本当にその物自体に価値があるかどうかは難しい所なんだけど、価値の話は貨幣と同じだよ
一定数の人が「価値がある」と思い込む事で、それに価値が生まれる

道端の石ころでも良い

面白い話で、1960年代だったか70年代にアメリカで「ペットロック」って物が売り出された事がある
ただの道端に落ちてる石ころを「ペット」だって言って売り出したんだけど。まぁジョーク商品だね
それが結構売れたのよ
石ころ自体には何も価値が無いけど、価値があると思い込ませる、価値を付ける事で売れたんだな

945名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:40:09.58ID:NGYynICq0
何か色々と間違ってる話だよな・・・

946名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:40:21.87ID:lDsuHsGF0
そもそもダイヤに価値があると思い込まされてる奴ら何なのw
いいように踊らされてかわいそう
日本共産党に投票したりしばき隊とかに参加してそうw

947名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:40:26.61ID:4mYTODjq0
やっぱGOLDなのかな
ただの炭素はそりゃ価値下がるわ

948名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:40:42.15ID:5MJyaqjC0
それって実質的に本物と変わらないんじゃ

949名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:40:59.29ID:isJYYTZn0
>>908
パタリロまだやってるだろ

950名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:41:05.36ID:YbWZ2O0q0
まだ大きなやつは作れないだろうが凄い脅威だな
デビアスの倉庫には100年分のダイヤが眠ってると言われるくらい余ってるけど
それを量を制限して価格が崩れるのを抑えてるんだよな

951名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:41:10.82ID:LRjWPkpQ0
シナvsユダヤ始まった

952名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:41:24.76ID:P8R6/wzH0
スーパーマンが映画のなかで握力だけでダイヤ作ったときから数十年経ったっけ?w

953名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:41:25.60ID:zcxgLyxz0
ラビニア『ダイヤモンドクイーンざまぁぁぁぁぁwww』

954名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:41:38.64ID:Pxz2s+OW0
人工石のほうが傷も不純物も無い分綺麗だしな。

955名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:41:43.15ID:MYHKOwbL0
黒澤ダイヤさんはポンコツかわいい

956名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:41:48.03ID:lToKH2A70
同じ炭素でも天然物は何か違いがあるんだろう

957名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:42:00.66ID:UNwHHR2g0
ニセ給料3か月分

958名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:42:17.32ID:ke98Uby30
スワロフスキーの方が綺麗だよ。

中国は人工のものを本物と言って売りさばくだろうから問題。

959名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:42:18.29ID:e1GrvQGU0
ロシアが不景気なのも人工ダイヤに天然が負けたせいなんだな
ダイヤモンド鉱山とかもう何の価値もないなw

工業製品にするにしても人工のほうが優れてるみたいだし

960名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:42:32.83ID:GKbejiDT0
全世界に有る金、金融の半分を一握りのユダヤ人らがおさえているが
これを世界中の人に分配するチャレンジャーは出てこなかった。
理由は、ユダヤが怖いから。

中国はユダヤ金融一極集中を破壊してくれる神かもしれない

961名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:42:36.53ID:f7RyEXFj0
いずれ木星の核が吹っ飛んでくるもね

962名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:42:42.35ID:4M/Wcs5w0
宝石としての価値はガラスと変わらんわ
可哀想な見栄張り馬鹿が優越感に浸ってるだけ

963名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:42:43.08ID:QVMLoFK+0
この手の業界を仕切ってる
ユダヤが騒いでるだけ
勝手にやってくれ

964名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:42:53.67ID:D0pj99ba0
本物のダイヤは傷が付いてますとか馬鹿じゃねえの
人工ダイヤの方がきれいなのにさ
ダイヤも終わったね

965名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:43:30.18ID:4SQ9Fl2hO
もうダイヤは無価値だろ

966名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:43:33.12ID:CLwrJURG0
人工ダイヤで本物を越えた次は
合成ダイヤだわな
ガンガン色つきのダイヤが量産される

967名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:44:00.59ID:jx3hSs+R0
>>750
半導体、保護膜、掘削、非常に有用だよ。
しかし所詮は炭素だし価値の貯蔵手段としてはもう終わりだな。

968名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:44:09.64ID:P8R6/wzH0
問題はユダヤがどんな手をつかって牛耳ってきたかだろうけど。えげつないことしてきたんだろうなとは思うw

969名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:44:56.94ID:5MJyaqjC0
人工頭脳で造られた藤井君の方が強いみたいな感じがする

970名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:45:09.48ID:RyBGQQDw0
本物と同じなら本物じゃん

971名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:45:22.94ID:LNGebRaX0
>>958
人工ダイヤだって本物のダイヤですが?

972名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:45:23.99ID:loyDSzWu0
大きなものほど使い道がなくなるな
砕いてダイソーのダイヤモンドヤスリの材料にしよう

973名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:45:32.88ID:8FNcxToV0
いかん!ダイヤモンド価値下がるー
早く売らなきゃ損しする…のか?

974名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:46:07.38ID:mxJY/p5J0
研磨加工の削られる方でなく、削る方として使えるレベルならもう偽物でも良いかな。すぐ割れるとかなら意味無いけど。

975名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:46:10.23ID:jx3hSs+R0
お前ら知らんかもしれんが銀も金と同じくらいの価値のことがあったんだぞ。
メキシコ銀山の発見で暴落した。
諸行無常ですな。

976名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:46:22.30ID:2N2szO3F0
デブヤシ

977名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:46:58.53ID:9Wr8RUCY0
中国人て精巧に偽物を作るけど本物を作れば良いのにといつも思う
才能の無駄使いというか何というか

978名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:47:05.04ID:zk6cMybc0
またロスチャイルドか (;・`ω・´)

979名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:47:42.51ID:lDsuHsGF0
日本がクオーツ時計を開発して
チャイナが激安で売ってスイスの時計産業を破壊した
次はデビアス
テメーの番だw

980名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:47:56.75ID:QVMLoFK+0
しかし携帯のカメラレンズとか
もサファイアからダイヤになるのかな

981名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:48:07.04ID:LwPPfAd00
>>51中国の海賊版は訳ワカメ状態。

玩具がおもしろく、トランスフォーマーの商標無視のアイテムがあり、その海賊版もあるんだが海賊版の方が安くて間接もしっかりしてるという
なんじゃそれ状態。

982名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:48:47.41ID:pypw4c610
「本物より、良い偽物売るアルよ」

983名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:48:51.33ID:5MJyaqjC0
サイバーパンクチャイナ

984名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:49:02.47ID:eszE2Zpx0
この件は中国頑張れだな。
デビアスを追い込め。

985名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:49:13.31ID:isJYYTZn0
>>981
間接?
関節?

986ニライカナイφ ★2018/03/22(木) 20:49:23.22ID:CAP_USER9
■次スレ案内

【業界】ほとんどの鑑定士が中国の精巧な偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設★3
http://2chb.net/r/newsplus/1521719334/

987名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:49:24.87ID:iG94yp970
いやだから偽物じゃなくて産地偽装なんだって物は同じ

988名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:49:27.81ID:AcPA1orH0
月まで望遠できるというスマホのレンズ500円くらい
きっとオートメーションにして大量生産したりするんだろうな

989名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:49:40.14ID:yc0Gi3K90
ルビーもそうだけど作れるならもう価値ねーんだよ

990名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:49:47.40ID:gwg8m6w80
そいつがルパンだ

991佐藤 剛志2018/03/22(木) 20:50:08.32ID:6tWtsSlc0
此の調子で中国に
NHK・JASRAQ・モンサント&バイエル
等の利権も無価値化して欲しいですね。

992名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:50:10.07ID:Z0Qs97dZ0
>>207
欲しいw

993名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:50:17.42ID:pypw4c610
もうじき中国なら偽物の見分けがつかない24金造るようになるよ

994名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:50:51.21ID:cqwZ27r10
人工的に天然物より優れたものを作れるんだから天然物は価値などない

995名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:51:12.84ID:5MJyaqjC0
美女のクローンも作れそう

996名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:51:38.13ID:9W+JL1Pg0
>>993
タングステンなら

997名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:51:48.44ID:0QY3cJvu0
見分けがつかないなら製造過程が違うだけでもう本物だろ

998名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:51:52.16ID:HKMQ8aNJ0
雨垂れ石を穿つ、頑張ったなチャイナマン

これでダイヤは価値暴落すれば
折角の偽造技術も高級ラインストーン製造くらいにしか使い道が無くなるね

999佐藤 剛志2018/03/22(木) 20:52:04.61ID:6tWtsSlc0
>>986
新スレッド作成、御疲れ様です。

1000名無しさん@1周年2018/03/22(木) 20:52:26.57ID:K9dNpX1T0
1000カラッと

mmp
lud20180323033557ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1521711078/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【業界】ほとんどの鑑定士が中国の精巧な偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設★2 YouTube動画>5本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【業界】ほとんどの鑑定士が中国の精巧な偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設★3
【業界】ほとんどの鑑定士が中国の精巧な偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社はダイヤモンドの大学を創設★4
【光触媒】ノーベル賞候補が中国の大学に移籍 日本の「頭脳」流出危機か [右大臣・大ちゃん之弼★]
おまえら何でダイヤモンドや東洋経済の大学相関マップ貼らなくなったの?
米海兵隊が中国の海洋進出に対抗するため沿岸連隊創設を計画 日本やグアムに配備
法学部「3年卒」検討 法科大学院「失敗」に危機感
【法律】地方大学振興法が成立、自治体への交付金制度も創設へ
【三重】「忍者部」三重大の学生が創設 大学公認で部活動
大学生「ウーバーの配達員、外人か。グエンなら偽札見抜けないだろうなw」カラーコピーした1万円札を渡して即通報され懲役3年(s
【枝野寝ろ】3.11震災当時、不眠不休の枝野氏が提言…危機管理庁を創設すべき [ばーど★]
帝王切開手術に切り替えも… 急増する妊婦の感染、大学病院に危機感 [蚤の市★]
感染症対策の司令塔、「健康危機管理庁」創設へ…厚労省と内閣官房の部署統合も検討 [ぐれ★]
【市原市VS大学教授】チバニアン、申請危機に対抗策 立ち入り保障条例制定へ
大学入試の「女子枠」、国立の4割導入へ 背景に「偏り」への危機感 [蚤の市★]
【ジェンダー】理工系学部入試に「女子枠」創設を…文部科学省が各大学に通知 [ボラえもん★]
【社会】即戦力を養成する「専門職業大学」創設の答申案 半世紀ぶりの高等教育制度の抜本改革 中教審
「歴史の法廷」に立つ覚悟がなかった元理研理事長の野依良治氏が日本の大学没落に危機感 「もっと支援を」
【教育】算数教育の危機 「2億円は50億円の何%?」大学生の2割が間違えるという現実
【皇位継承】安倍首相「男系維持の重み」 旧皇族復帰も検討 民進党細野氏「国民が受け入れず天皇制が危機になる。女性宮家創設を」★5
【学歴】大学卒と大学院卒の微妙な差…進学の意味がない日本、低学歴化の危機★2 [七波羅探題★]
【学食】コロナ禍で存続危機 慶応「山食」支援訴え―「調理人雇えない」大学も [蚤の市★]
【大学入試】日大は全体的に出願が減少で志願者数32%、危機管理学部は志願者数17%と激減
【危機】「BA.2はデルタ株とオミクロン株の特徴を併せ持つ」 東北医科薬科大学 関雅文教授 [puriketu★]
【皇位継承】安倍首相「男系維持の重み」 旧皇族復帰も検討 民進党細野氏「国民が受け入れず天皇制が危機になる。女性宮家創設を」★6
【皇位継承】安倍首相「男系維持の重み」 旧皇族復帰も検討 民進党細野氏「国民が受け入れず天皇制が危機になる。女性宮家創設を」★4
【大学倒産時代】私立大学経営の学校法人、2年以内に21法人が破綻の恐れ…全体の2割弱が将来的に破綻危機 [ボラえもん★]
【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか★4 [七波羅探題★]
【ダイヤモンド不愉快】選抜落ちする危機感持ってますか?
【企業】 「仕事で使えない人材輩出」の大学1位は法政大学・・・週刊ダイヤモンド調査
【危機管理】河野防衛大臣 「ダイヤモンド・プリンセス」で任務を行った自衛隊員は全員新型コロナの「検査して1週間休ませている」
【悲報】世界最大のダイヤモンド会社「デビアス」 日本撤退。なお中国市場は絶好調 [無断転載禁止]
「中国の挑発許した」韓国、日米との歩調乱れに危機感
【米国の「宇宙軍」創設】中国が批判 宇宙の「武器化」に警告
【埼玉】中国人の大学生ら偽造カードでたばこ 被害総額300万円
【CNN】あなたは解ける?、中国の過酷な大学入試に挑戦! 
【金融危機】中国の銀行が次々に破綻、そして世界でも?!★2
日本、名古屋大学がAIだと見抜けないレベルの生成AI、リアルタイム音声対話AIモデル「J-Moshi」を公開 [お断り★]
【中国のバブル崩壊】 過剰債務危機型不況に身構える世界の株価
中国の大学生、一瞬で二つ分の大きさに変身できるトランクを開発―中国メディア
「中国の五輪」に危機感 迫害逃れた在外少数民族―北京五輪1カ月前 [ひよこ★]
【横わたり族】中国の若者「やってられねーよ」 出来る限り残業しないようになる 共産党に危機感
【社会】学生の6割が中国人の大学も…私大の4割が定員割れ、「倒産ラッシュ」の代わりに起きる事態
【政治】中国の海洋進出「高圧的」…防衛白書で危機感 [読売新聞][07/21]
【速報】 中国のGDP成長率、0%に下方修正、エネルギー危機深刻化 [お断り★]
【日本】国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果
【米検察】中国に水中聴音機など密輸した中国人を逮捕、人民解放軍に近い中国の大学を起訴
【日本】国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果 ★4
【日本】国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果 ★2
デジタル庁「TikTok」で啓発動画 中国アプリに「お墨付き」与える日本の〝底抜け危機感〟 [パンナ・コッタ★]
【中国】日本はなぜ危機管理能力が高いのか「我が国の良いお手本である」 中国メディアが称賛
【国防】防衛機密の危機 外国人の「親・妻」を持つ自衛隊員が増加 7割弱が中国人 統計は自己申告
東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 ★2 [首都圏の虎★]
【中国人に大学無償譲渡】田中将大投手ら卒業の名門、苫小牧駒沢大が中国化 譲渡先法人理事に中国共産党員 
【中国】「清華大学−トヨタ連合研究院」を設立へ 豊田章男社長「中国の発展に関与できてうれしい」
【東大】大学院生の「5人に1人が中国人」周辺には「ガチ中華」もズラリ… 修了後も多くが日本に残る [煮卵★]
【速報】 中国、公務員の競争倍率が一部で1000倍に 中国の大学生が最も重視するのは「安定性」 [お断り★]
【東大】大学院生の「5人に1人が中国人」周辺には「ガチ中華」もズラリ… 修了後も多くが日本に残る ★2 [煮卵★]
【中国】日本はなぜ危機管理能力が高いのか「我が国の良いお手本である」 中国メディアが称賛 ★3
【水害】三峡ダム水位上昇、街が濁流に呑まれ車が船のように漂う 中国第三の大河・淮河も危機に 被害1.3兆円洪水が中国に与える大打撃★2 [ごまカンパチ★]
【水害】三峡ダム水位上昇、街が濁流に呑まれ車が船のように漂う 中国第三の大河・淮河も危機に 被害1.3兆円洪水が中国に与える大打撃 [ごまカンパチ★]
東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 ★5 [首都圏の虎★]
東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 ★3 [首都圏の虎★]
【世界大学ランキング】中国の大学 初のアジア首位(22位) 日本は東大の42位が最高 1位はオックスフォード大学
【中国】「清華大学−トヨタ連合研究院」を設立へ 豊田章男社長「中国の発展に関与できてうれしい」★2
【東大】大学院生の「5人に1人が中国人」周辺には「ガチ中華」もズラリ… 修了後も多くが日本に残る ★3 [煮卵★]
01:22:20 up 23 days, 2:25, 2 users, load average: 16.14, 11.81, 11.90

in 0.36308097839355 sec @0.36308097839355@0b7 on 020515