◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【知識】ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得という大いなる勘違い★3 YouTube動画>6本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1521602794/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■同じ車種のエンジン車との価格差はガソリン代ではペイできない
同じモデルで、ガソリンエンジンとハイブリッド・パワートレインが設定されているとき、「ハイブリッド車を選べば価格差をガソリン代でペイできる」と考えてクルマを選ぶのは意味がない、という指摘がある。車両の価格差を鑑みれば、燃料代でその差を埋めるには、かなりの距離を走る必要があるのは事実で、「ハイブリッドカーがオトクというのは大きな勘違いだ」と指摘すること自体は間違ってはいない。今どきガソリンエンジン車の燃費も優秀で、年間5000km程度の走行であれば、燃料代で大きな差は生まれづらい。
しかし、クルマの損得に関わる要素は燃料代だけではないし、そもそもハイブリッドとガソリンエンジンのパフォーマンスは異なるケースが少なくない。
たとえば、ホンダ・フィットでいえば、量販グレードのガソリンエンジンは1.3リッターで、ハイブリッドは1.5リッター+モーターとなっている。1.3リッターエンジンの最高出力は100馬力、対してハイブリッドのシステム最高出力は137馬力。つまり、ハイブリッド・グレードは走りの余裕も実現している上に、燃費性能も優れているのであって、単なる燃費スペシャルではないのだ。
これはガソリンエンジンに例えれば、1.3リッターと1.6リッターの違いともいえるほどパフォーマンスは異なる。仮に、エンジン車でこれだけ排気量が異なるのであれば、車両の価格差は当然であるし、それをもって「損だ、得だ」と指摘することはナンセンスといえる。
さらにいえば、同じようなコンディションであればハイブリッドのほうが買取価格は高めの傾向にある。残価設定ローンなどで比べてみてもわかるが、5年後の残価を考えると新車価格におけるハイブリッドの価格差は結果的にオトクに感じることになるだろう。新車購入時などの減税でもメリットがあり、しかもパフォーマンスに余裕があり、燃費にも優れ、さらに買取時の値落ちも少ないのが、ハイブリッドカーである。購入から手放すときまでを考えると、ハイブリッドカーを選ぶのは合理的なのだ。
また、長く大事に乗ったときにもハイブリッドのメリットは出てくる。平成31年3月31日まで適用される、現時点での「自動車税のグリーン化特例」のルール下では、13年超のガソリン車はおおむね15%の増税(いわゆる旧車増税)となってしまうが、ガソリンハイブリッドカーは重課の適用外となっている。こんなところにもハイブリッドカーのメリットはあったりするのだ。
2018年3月20日 11時40分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/14458925/ 画像
★1:2018/03/20(火) 22:33:44.68
http://2chb.net/r/newsplus/1521590949/ 未だにバッテリーうんぬん言ってる奴用
プリウスはバッテリー容量の35〜75%の領域しか使用していません。
こういう使い方をすると、電池の耐久性が飛躍的に向上する。
●ハイブリッド車のバッテリー(駆動用)寿命を1500のデータより測定
https://yusyutsusyakaitori.com/hybrid-battery/ ●トヨタ プリウス100万キロ走行(海外)
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html ●プリウス60万km走破(国内)
●プリウス 35万キロ走行(国内)
https://www.mokusei-kukan.com/shiratori-blog/30km/ ノートepowerはワンペダル走行が面白かった
MT乗ってる人ならあのアクセルワークは好きになるかもしれん
山を登り降りするから燃費がちっとも良くないんだよな
軽量ハイパワーなガソリン車のほうがいいわ
別にコストだけを考えてるのではなく
静音性と加速をもとめてハイブリッド買う人が大半
ジジババ相手にそういう細かいこと言っても理解できんだろ?
とにかく燃費が良いのでお得ですよ、とアピールしたほうが売れるんよ
未だにハイブリッド車を親の仇みたいに恨んでるのは
貧しいから買えないだけなんでしょ?中古の軽乗って燃費十分等とイキってそう
近所のタクシーはハイブリッドに置き換わりつつあるな。運ちゃん曰く燃料の減りが全く違うとのこと。
DIESELハイブリッド車が出るまでガソリン車で我慢するお^^
欧州車か無いのが現状で売ろうとしているのは松田ぐらいか?
ターボ車みたいなもんですよ
違った車が好きな人が買うんだ
そもそもの話、ハイブリッド車買ってる層って燃費とかそんなに気にする層か?
今更な話題
本体価格が高いしバッテリー高いし
ハイブリッドなんぞいいことない
>>16 プリウスが世に出てから20年くらい経つはずだけど
いまだにハイブリッドのバッテリーを交換した人聞いたことない
みんなバッテリーが終わる前に買い換えてんじゃねえか?
>>9 これなんだけど
乗ったことない人にはこれ言っても理解できないから困るわ
見栄っぱりか馬鹿が買うものなのは当初から言われてる
今さら過ぎる
アイドリングストップの静かさ、給油する回数低減、税金安い、ブレーキパッド減らない、車種によっては100v電源使える等利点が多い
たった13年で旧車扱いって買い替えさせたいにしてもサイクル短くない?
ハイブリッド初体験のものですが、トヨタのC-HRハイブリッドを購入したけど、満足してる 発進がニュルっと発進してトルクフルで乗り心地ハンドリングも素晴らしく気持ちが良い
さすが にゅるブルクリンク で開発しただけのことはある
燃費も225/50R18のタイヤを履いてるにもかかわらず、街中20km前後 高速24km は走るので満足
>>34 なおクリーンディーゼル車の初期コストは
ハイブリッドユニットと比較して
>>27 > ブレーキパッド減らない
電磁ブレーキ・・・完成していたの?!
トヨタのハイブリッドってなんでほとんどがCVTなんだろ
レクサスのいくつかはATとの組み合わせっぽいけどそれ以外はCVTちゃんだよね
ハイブリッドは普通に乗ってればバッテリー交換無縁な
>>11 中古の軽はそもそも金がかからな過ぎて所有してる感覚がないくらい
車検のときブレーキパッド交換したけど5400円だったぞ
ハイブリ車はブレーキパッドもお高いのか?
>>32 凝った機械も良いけどシンプルな古い機械も自分で弄るときのハードルが低くて良いんだぞ
>>40 中古の軽EVなんてさらにヤバイ
維持費なんて気にならないレベル
あと最近の車はアイドリングストップがデフォになってるのもウザい
ハイブリッドじゃそういうウザさもないし
>>42 ブレーキパッド殆ど使わないから10万キロ以上持つ
プリウスは加減速性能が高いからな
燃費だけじゃなしに乗り心地を含めて選んでるから
元を取るという発想がない
>>38 違う。遊星歯車使った無段変速機構。あれを考えた人は天才
>>24 ガソリン車のアイドリングストップはドライバビリティ低いよな
徐行のために減速してたらエンジン止まるとかうざい
アイドリングストップOFFにすればいいんだけど、乗る度にONに戻るのがまたうざい
まあ、軽が良すぎるからプリウスくらいだと余りメリットは感じない
といいつつアルファに乗ってるが
>>48 中古のEVも良いぞ
格安で静粛性が段違い
低予算で格上の車に乗れる
>>42 そんなもんだろ。以前より高いならパッドなだけだろ
車を長く乗る人には交換パーツが増えるのが気になるね
シンプルがいいに決まってるけど燃費を気にするがあまり
余分な部品が付いて値段が高くなるのはどうかな?
欧州車流行りのダウンサイジングターボも同じ。故障個所及び交換個所が増える
完全にEVになるまで踏んだ分だけ走るエンジン車でいいという人もいるし考え方はそれぞれ
気になって計算したけど、厳しく見積もっても十分元取れるで@アクア乗り
まああくまで乗り方や条件次第だけど
付随する静粛性や、スタンドに行く回数が半減等のメリットは別に、経済性だけでペイできる
アクアは
燃料タンクをあと5L増やして欲しい
そうすれば給油目安が、1000kmになる
乗車距離に次第で損得が変わることうらい阿呆でもわかるだろ
PHVだっけ
ハイブリッドに充電口が付いたの
これでプリウスが欲しかったが
家族が我慢できなくてハイブリッドの買ってしまったな
>>54 知人の整備士交換部品少なくて言いって言ってたけどどっちが嘘ついてるの?
>>58 中国がガソリン車禁止にすれば
大量生産のメリットが無くなるからなぁ
その時一気に動くのだろう
プリウスは良い車だと思うが
名車再生には絶対に出ないと思うwww
ボッチや友達少ない奴に限って軽を否定するという現実
その理由分からないだろうボッチには
欲しいものを買うのに
ゴチャゴチャと理屈を付けるということ自体、無意味。
本当に欲しければ気兼ね無く買うべき。
自分を無理に納得させて買うと
後から自問したり自己弁護を始めたりして哀れ。
>>1 そういえば
近隣に明らかに人間ではない
モルゲッソヨとか爬虫類かなにかのハブリット種族いるよね
ガソリン代高いといいながら、ガソリンより高い水買う情弱www
鉄管ビール最高なのに
>>49 全然ギクシャクしないし耐久性も下手なATよりある、というか壊れた話聞かないし
あの機構は最高だと思うわ
ガソリンスタンドに行く手間が半分以下になるんだけどな
>>65 いまのHVくらいラインナップが増えたらEVにしようかな
>>11 ほんとの車好きは軽量小排気量の軽NAのMTで遊ぶんだぜ
>>11 ハイブリッドは高いからビンボー人が買えないとか頭大丈夫か
>>38 それも燃費対策。多段ATよりも燃費がいいんだよ
ハイブリッドもガソリンも、燃費は変わらないので
ハイブリッドは意味のない言葉遊びだったというわけか知らなかった
そもそもコスト考える頭の奴がハイブリット乗るかねwww
静か、スタート、ミーハー、環境に配慮とかだろ。
だいたいバッテリー交換を前提にしてない。使い捨て車だからな。
自己満なのはかまわんけど、他人にハイブリット推奨するヴァカや素人記者は勘弁。
>>63 現役メカだが交換する部品が本当にないな
儲け出ないしディーラーは抱え込みに走りますわ
つまりガソリンを使う量は変わらないので騙されるなというわけか
>>76 EVなら自宅で充電だしな
安心感が段違い
>>63 交換部品は少ないけどごっそりモジュール交換だから
車両の構成部品点数は多い
EVは家に充電設備無いと充電面倒くさいぞ
ガソリンみたいに数分で終わるもんじゃないからな
消耗品の類の消耗度が全く違うからな
車検は20万キロ10年まで10万円以下に収まるし
回生ブレーキだからブレーキパッドなんて30万キロ無交換でいける
オイル交換はガソリン車の2倍は持つ
エンジン動作が半分だから夏は快適冷風
アイドリングしてもガソリンほとんど減らない
なんと言っても満タンで1000キロは乗れるからな
ハイブリッドだからタイヤの減りも遅いし
プリウスとか音が静かな事を利用したスパイツールだしな
近くのガリバーで2代目プリウスマイナー後20万円切って売ってたわ w
夜中にストーカーするときに使われてるのがプリウス
迷惑なくらい音が静か
同じ理由で燃費が悪くなって来たからと買い換えるのも意味がない
トヨタ+ハイブリッド
メンテナンスフリーに近い
それを買ったと思えばよい
>>54 ハイブリット車はサイズに見合わぬデカイバッテリーを積んでるから
その交換コストはそこそこ高く付くね
プリウスクラスでもランクルクラスのデカイバッテリーを2個積んでるし
>>88 たかだかライトを交換するだけの為に
バンパーの脱着なんてやめてほしいよなwww
道具としてコスパが優れているのは、
1 原付1種(スクーター)
2 軽自動車の商用バン(マニュアル)
それ以外は、無駄なモノつけすぎたゴミw
>>49 初代プリウスが出た時に、他のメーカーの技術者が「最初は、構造を見ても何でこれで動くのか理解出来なかった」と
言ったそうだね。またプリウスの試作1号車はシェイクダウン時に10センチしか動かなかったそうだ。
gs
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
>>92 乗りたい車がハイブリッドになかった。
これだよな。
・冬場にバッテリー切れでエンジンがかからない事が無い
・燃費が良いからガソリンスタンドに頻繁に行く事はない
・震災の時には多いに助かった
これで十分だわ。
ガソリン代が安いからだのそんなの考えたことも無い
アクセラハイブリッド乗ってるけど田舎すぎて燃費は良くないかな。
遠出すれば信号ない中80位で巡航だし高速乗れば120から140出すから燃費悪いし。
冬は日中でも−15度とかだから燃費悪いし…。
ただ、トラック並みの燃費運転すれば峠超えても25キロは出る。本気でエコ運転すると峠超えてもカタログと並んだわ。
>>103 中華製EVバイクはもっと道具化してるで
しかも安い
ハイブリッドバッテリーの交換費用云々言う無知は、学習という頭の使い方を放棄した人なんだろうな
>>99 普通に乗ってれば交換なんてしないし。知ったかすんな
この記事の論法でいけば
ハイブリッド車に乗るくらいなら税金や保険料の安い軽自動車に乗れということか
さすがに安全を削ってまで車を安く済ませようとは思わない
>>90 まあ確かにプリウスタクシー多いよな。なかなかあれがカッコいいだよ(先代モデル)
タクシーはメンテしながら40万キロくらい乗るんだろ?耐久性は凄いな
実質20km程度の安い軽自動車を購入したら、たまたま、ハイブリッド扱いだった。
120万円足らず。
維持費は10年で300〜400万円ぐらいか?
>>35 最近は軽の低燃費車でそのくらい普通に走るんだよな・・・
まあ、軽の燃費で普通車のサイズっていうのは魅力と言えば魅力だが
わかっちゃいるけど経済性だけでは選べないんだよな。女と同じ。
>>111 EVのダメなところは、バッテリ〜交換コストという罰ゲームw
道具としてコスパが優れているのは
1 原付1種(スクーター)
2 軽自動車の商用バン(マニュアル)
それ以外は、無駄なモノつけすぎたゴミw
>>103 スクーターのメットインって微妙に小さいからホムセン箱積めるカブのほうが良いやろ
バッテリー交換の事言う奴はほぼ車知ってます感出してるのが笑える
>>110 乗り方次第だよねぇ
アクアで夏場冷房も入れず、郊外を30km程燃費走行したら
43km/l出た時はびびった流石に
我慢してまで燃費出したいと思わないから、冷房入れて同じ所走っても30km/l超えるし
試乗した時振動がガソリン車より
はっきり少なくて乗り心地良かったよ
>>87 林道とか砂浜とかアルトワークスじゃ置いてかれるぞw
ガソリン値下げ隊が公約通りガソリン値下してくれてたら、こんなことにならなかったのに!
>>125 中華製EVの電池は鉛電池だぞ
格安を徹底しとる
無駄なリチウム電池とか積まない
プリウスとかバッテリー交換に30万て聞いたけど
すげぇな。
>>128 ガソリン減りが遅いと水分含んでタンクが錆びやすくなるという問題もある
>>102 そんな答えはいらん!オマエは何も答えてないだろうがクソボケ
>>108 乗ってないけどプリウスのスターターバッテリーて別に積んでね? ?
交換すると一万超える奴
そもそもプリウスのセンターメーターとかアホか
そんなに理にかなったものならレクサスにも採用しろやww
>>114 エンジンのかかる頻度が上がってくるから
20万キロぐらいで交換した方がいいんだけどね実は
まぁそこまで乗らないから買い換えになるよね
>>133 ジムニー軍団すか
あいつら林道崩すし河原を荒らすし砂浜でウミガメの卵ひき潰すし最低だわ
>>135 トヨタのコムスも鉛電池やったな
フォークリフトかよwってワロタわ
モーター始動はいきなりトルクあるからタイヤの減り早いだろ
>>137 今のタンクは樹脂製ですありがとうございました
>>125 リアカー引けよ。
人間を動力にすりゃ石油燃料使わないから、お前の理論でいけば道具としてコスパ最強だろ?
エンジンなんて無駄なモンつてけてるゴミつかわずに済むし。
燃費草そんな貧乏くせえやつは車とか買わないHVは進化しようと模索してる前向きな車EVは実用域にまだないからってそろそろだけどな
>>148 ランクルクラスのでかいバッテリーwwwwwwwww
>>146 今はプレミア感出すためにリチウム使ってるだけだろうな
庶民のEVは鉛が主流になるのだろう
航続なんて100キロで十分だしな
ハイブリッドで燃費で元取るなんて考える奴なんて殆どいないだろ
30万ぐらい高いんだし
お前ら、軽自動車も買う金ないくせに
黙ってろよ
アホか
>>137 ガソリンタンクが錆びるなんていつの時代の話?
もうすぐ2回目の東京オリンピックですよ、おじいちゃん。
結局、日本人のエコって、エコノミーの事だからな。
どんなに環境に悪かろうと、安けりゃなんでも好んで買う。
>>150 チャリ+リアカーのコスパは宅配便で証明されてるもんなw
>>139 あれはHV ECUの起動用バッテリ
セルモーター付いてないからHVは
あと見りゃ分かるけど
フルハイブリッドもエンジンオイルはかなり汚れる
>>129 オマエが無知でバカすぎるのが笑えるわw
>>149 樹脂タンクでも燃料系に水分が溜まりやすくなるのは同じだから、フィルター系が痛みやすくなる。
気をつけてな。
>>49 遊星歯車ぐぐったらワンウェイホイールみたいなのが出てきた
そういうことか
>>127 メットインの絶対的な必要性無し。
一般生活利用なら、カブはコスパ悪い。
1 本体価格が高い
2 スクーターは足下に灯油缶や荷物が置ける
3 カブの荷台は重心が高く不安定
カブは365日1日10時間走りっぱなしの、商用利用でコスパが良くなる。
生活的な私用レベルなら、スクーターのほうが圧倒的にコスパが良い。
道具としてコスパが優れているのは、
1 原付1種(スクーター)
2 軽自動車の商用バン(マニュアル)
それ以外は、無駄なモノつけすぎたゴミw
>>1 DCTの欠陥で価値が暴落したケースもあるんですが(´・ω・`)
>>159 電動アシスト自転車+リアカー最強だな
道交法にも死角なし
金使わないってことすなわちエコノミーとエコロジーは正比例することは殆どやで
現代社会ってのは無駄なエネルギーを消費させることを経済活動と言ってるだけなんだから
>>151 車なんかで
時間と労力を煩わせるなよEV厨
完成品持ってこいよ
>>38 トヨタのTHSは機構的にはCVTとは全く別物
現行プリウスで25000km走って平均30km/L
前車のガソリン車よりかなり燃費いいが、カタログ燃費は超えられてないからなんか納得できない
>>130 アクアか。あれは燃費良いよな、
買うとき試乗したけど
も少し内装に力入れてたらもっと売れると思うんだけどなぁ。
税制がハイブリッド推しだから目先の減税に釣られて買う人多い
某メーカーから官僚、政治家への献金が見えるようだ
>>117 その保険料とやらは安全性との相関で決められててそれによるとプリウスとか危険な車になるとですけど…
新車でハイブリット貰ってもすぐに売って中古のBM買うわ。
>>163 朝鮮のクルマはガソリンが帰化するから燃費が悪いのか!
納得。
>>159 ヤマト笑わせるよな。リヤカー、チャリで引っ張ってるんだぜ?絶対に効率悪いw
>>157 オマエ大馬鹿wタンクの中見たことね〜だろw
こいつアホw
>>175 人力ハイブリッドが電動アシストだもんな
電動アシスト自転車+リアカーにしろってことだな
ガソリンエンジンと電気モーター完全合体形エンジンはよ
、これが本当のハイブリッド
駆動用は別にしても補機バッテリーは外付けできるバッテリーより高いからな
ブレーキパッドの交換も必要ない(ドヤ
↑
たった5千円ぐらいいいじゃねえかって話ね
>>114 日産のEVの悪影響もある。
リーフの中古価格暴落の影響は大きい。
どうして日産はバッテリー寿命が短くなるのを考慮も告知もせず、
過充電させる状態のEVを出したんだか。
燃費厨は自動車なんか乗らないで
チャリに乗るべきだろ?
燃費は無限大、税金もゼロ。
自動車に比べたらコスパ(笑)的に圧勝ですよ
燃費でガソリン車との車体価格差の元は絶対に取れないって車買うときディーラーにはっきり言われたぞ
妊婦は出来ればハイブリッド避けた方がいいんだけどな・・・
>>188 人力ハイブリッドの電動アシスト自転車最強
>>188 ネラーのチャリはエンジンが貧弱すぎてw
>>189 売りたくない人にはそういう風に言うんだよ
ケチ臭かったんだろうな
>>1 の記事を要約すると
2017年のプリウスの販売台数が2016年より2割も減ったから販促ステマやってます
ってことですね
>>187 バッテリーを目一杯使い倒さないと航続距離短くなるからね。仕方ないね
HVみたいに傷まない範囲で使ういたわり設定にできればいいのに
別に言うほどハイブリッドお得じゃねーぞって話かと思ったら、ガソリン代とか言うほど変わらないけどそれ以外含めて総合的にハイブリッドがいいって内容かよワケワカメ
エンジンを多く使う環境だとフルハイブリッドなんてただの重り
普通に乗る奴のリチウムイオンバッテリーは15万キロくらいは走れるが
年間走行距離5000キロなんて奴のはまあ持たないな
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 政治家の関与がなかったのは確定しています、売国左翼マスコミのイメージ操作に騙されないように気をつけましょう
↓
「政治家の指示確認できず」と財務省
https://this.kiji.is/345830182231786593?c=39550187727945729 >財務省の富山一成理財局次長は「理財局の一部職員の判断で書き換えた」と説明し、政治家の指示は確認できていないとした。
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>144 ジムニーはダート以外は乗り心地悪くて遠出に向かない
7人乗りハイブリッドでコスパ重視ならシエンタ一択?
ホンダのナントカよりも安いよね
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 売れなくなったから必死に販促提灯記事書いてるだけだろw
>>197 過放電しそうになったらエンジンを回すという技が使えないしね
>>175 HVは次世代車から外れて32年度基準+50%を達成しないと免税減税をもうフルに受けられなくなるよ
脱落していく車種多数
EVとPHEVとCDCは次世代車なので搭載車は免税減税をフルに受ける
税制からすれば安いディーゼル推し
>>180 ぷつ!
ガソリン+水分が含まれたエタノールのバイオガソリンがあってだね・・・
このガススタ店員の馬鹿
ハイブリッド(日本+朝鮮+中国+台湾)がよく使う偽名
青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・伊藤・小川・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・工藤・
熊谷・小林・近藤・佐藤・高山・徳山・徳田・徳永・富永・豊田・中村・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原・水原・金子←NEW!!
プリウスは車重が重いからタイヤはすぐに減るみたい
雪国に住んでる人には結構な出費になるかもね
ハイブリッドは停止することが苦にならなくなり精神的に余裕ができる
これが一番の長所
更にストロングだったら、アイドリングストップの影響は皆無だし
マイルドでも静かに再起動する
>>187 フランス人は、優れているふりするためによくやるぜ
TGVの世界速度記録とか
……………それTGVじゃねーだろ的な間に合わせのことをよくやる
そういや、
NYの地下鉄の納品もできるできる詐欺で受注は取ったが
納品間に合わねーとか
いかにもフランス的
>>205 売りたい人には良い事しか言わない
営業の基本中の基本だぞ
>>7 トヨタが死亡したら日本が死亡するんだけどね
>>214 尿素が必要だったり煤が溜まるでしょ?
ターボが当たり前だからオイル交換もシビアだし。
オイル交換で待ってる間がね。
>>87 貧乏家族が自殺するには丁度いいかも(笑)
軽自は神風特攻隊だよー(爆笑)
【閲覧注意】アルトが事故ったら?JNCAP新・安全性能総合評価
4人乗って
アルトが衝突したら
後部座席の人がリアガラス突き抜けて
頭部重症または死亡
の可能性大
運転席側側面追突されて
運転手頭部重症または死亡
の可能性大
4人乗車は
安全性無視の車や論外
サイドエアバッグなどついてないと
家族ともども悲惨
>>214 買う時もエコカー減税で相当安くなったしなぁ
まあ税金の事だけ考えるのなら軽乗ってろって話なんだけど
>>186 ブレーキ踏まない平坦な田舎道なら車重のある車は燃費悪いよ
マツダのクリーンディーゼルも全然経済的じゃないよな
軽油は安くても、オイル高いし吸気周り汚れやすくてメンテ費用掛かる
>>227 マツダのディーゼル、オイル交換がバカ高いみたいね
>>155 リッター20キロだと10万キロ走って5000リットル。
リッター10キロの車から乗り換えると5000リットル得をするから
単純に70万円くらいの得だな。
>>228 失業者が増えると犯罪に走るから
必要ないのに公共工事したり、車や家電や家を作ったりさせてるん?
損得でいえば、ガソリン車が一番得だろうな
バッテリーの維持費はまだ高すぎる
>>218 その割には一時停止無視や、信号なし横断歩道での歩行者無視に
間違い無くハイブリッド車もいるんだが。
>>230 新車のPEVが100万で買える時代になったら
日産車なら毎日仕事帰りに日産行って無料充電+無料のドリンク貰って
日産以外だったらイオンに仕事帰りに寄って無料の充電ステーションで充電するのが夢なんだ
>>197 せめて、だまっててごめんなさいコメントでも出せっての。
それとも、これを予測出来なかったほど技術力や知識が無いのかね? 日産は。
>>209 またクビになったこと根にもってる元ホンダの期間工かw
>>208 ジムニー買おうと思ったけどそれが理由で止めたわ
オフロード車って乗る姿勢も含めて腰に負担かかるから腰痛の原因
>>235 中国市場から追い出されたらスケールメリットも無くなるからあぁ
時間の問題だな
中古じゃハイブリッドなんて相当の賭けだし
かなりダブついてるな
トヨタは意地でも下取り価格維持するだろうが
それもいつまで続くか
MTオンリー派の一部のジジババには、電気自動車は解からんw
オレのアクアは大阪北部で普通に25km/L行く、HVを舐めたらあかん
聞いてもいないのにハイブリッドスレにMAZDA信者が現れてクリーンディーゼルとか語りだすのは何故?
>>237 お前独身だろ
家族持ちはそんな暇ないぞ
キーン音が嫌いだからハイブリッド嫌いだな
CVTのかったるさは改善されてるの?
かちかちシフト変える方が運転しやすいけど
水素車になるまではガソリン車で十分
>>199 プリウスと C-HRは値段があまり変わらないから
C-HRにしといた方がいいと思うよ
プリウスとアクアは社用車っぽい
>>247 必死やねん かんべんしたれ
マツダ死んだら広島も死ぬから
大破事故だと感電!救出も危険 ADEあちこちに置いたって使え〜よ
>>236 そりゃ、アキバに来るヤンキーみたいなもんだ
本質を理解できないで電波に乗って動くだけの奴はいる
>>253 地方都市なんて何回も死んでるのにな
懲りない奴らだ
プリウス保険料高いからな
ECOモードにして動き出し遅い→クリープ待たずにアクセル、ドカンって
ジジババが相当事故ってるんだろうな
靴べらシフトも分かりづらいし
>>216 よく使うといっても種類ありすぎ
しかも日本の名字のトップ10の名字もあるしw
>>259 子供出来てそんな事してたら嫁に逃げられるぞ
俺みたいに帰っても働け
>>247 abemaやLINeの類だろう
楽天は不思議と変なすてマやらないよな
怖いから使ってないけどさ
>>251 このスレ的には鬼の燃費仕様アクアLグレード一択だろ
ハンドル回して窓開けよう
うちのプリウスphv30万オーバー
回生ブレーキのお陰でブレーキパッドも無交換
フィットでリッター30行くよ
高速でACC80Km設定
アクアには無理だな
ACCもレーンキープもないし
ハイブリッドコンパクトの王者は今やフィットだよ
何でもエコエコエコエコ
3D3D3D3D3D3D3D3D
AIAIAIAIAIAIAIAI
つけりゃ売れると思うなよ(笑)
言うなよ、
半端な学歴だけが自慢の実は低IQの文系ってのが、
商売では一番の鴨なんだから、、、
燃費もいいんだけど、
ずっと座っていたくなるようなシート、すべての情報を集約していてすべてを意のままにコントロールできるコクピットを持つ。。。
そんな車ってどれになるんやろ?
やっぱレクサスとかかな(´・ω・`)
>>253 マツダが氏んだら護衛艦造れば良いじゃない
>>255 お前のジジ、ババをベッドに縛っておかないと。
今の車(特にHV)は高すぎて買えませんわ
年に2000キロくらいしか走らないサンデードライバーじゃメリットないし
>>189 だから、価値はそこじゃないって話じゃん。
>>276 中古のEVか電動アシスト自転車で十分だもんな
前提条件(車格と乗り方)がそろわないと比較しようがないもんなぁ
その前提条件はオーナー次第で選ぶだけだし
俺はアクア買って良かったと思ってるけどな
プラグインでないハイブリッドなんてただの低燃費ガソリン車でしかない
車自体要らないけどな 車前提の社会になっちゃっただけで
>>250 そういう人ならスイフトのストロングハイブリッドが気持ち良いでしょうな。
2ペダルMTにモーターを組み合わせて、エンジンで加速した速度をモーターで維持する。
CVTのラバーバンドフィールとは明確に違う切れの良い加速。
>>264 俺の奥さんガキ嫌いだからできないから安心
ハイブリッドは構造的に欠陥だろう
メリットとしては夏場にエンジンかけずにエアコン付けれるぐらいか?
これもパチンコの関係で禁止な気がするが
>>253 マツダ死んだらトヨタグループに入れるから
従業員にとってはいい
>>237 >>264 うう、イクメンの鏡や。
>>237 よ、子供つれて嫁さんが出て行って廃人になった人いるで。
5ちゃんねる=おっさん
おっさん+ハイブリッド=大荒れ
トヨタやホンダのハイブリッドはまだいいよ。技術的にすごいし
でも日産(e-power)よ、てめぇはダメだ
1800ccのガソリンエンジンを買えばいいじゃない
ハイブリットなんてバッテリーの寿命が来たらめっちゃ金かかる
エンジンを中心にしたパワートレインは修理しながら100年でも使えるが
ハイブリッドのモーターやバッテリー、発電システムはもって30年
どっちがエコだかよく考えてみよう
ハイブリットは乗らないとバッテリー寿命になるの知らないで買ったの多い
のか
>>285 田舎は車前提なんだよw
田舎不要論唱える人もいるけど
北海道みたいな食糧供給基地になってることもお忘れなく
>>285 電動アシスト自転車乗り出すと
確かに車に乗らなくなるな
一通逆走できるとか快感すぎる
>>232 今時、コンパクトガソリン車でも10Km/lなんてないよ、FItで15km/lぐらいは出るよ、
そして、実燃費でHVで25km/ぐらいだろう。2倍は行かないよ、よくいって1.5-1.6倍だよ。
HVは税込みで40万ぐらい高い。
毎月9000円使って10年かけて電池の部分が償却できる、狭い空間を我慢して
ガソリン代の先払いをしてアクアに10年間乗り続けるのかと言うことだな。
ハイブリッド海苔だが確かに静音性とトルクが欲しくて買った
そして満足してる
軽ければなおいいんだけど
>>237 その頃は無料じゃなくなってるよ
そんな簡単な未来も見えないなんて
馬鹿じゃないのお前
>>291 給料少ないから少しでも交通費浮かすのと
週末は奥さんとドライブ行きたいけどwそれでも出てくかねw
>>257 200mで良いから、モーターだけで走行して欲しいわ。
夜中にオデンを買いに行く時に幹線道路まで静かに。
>>254 大中国サマも何度も死んでるしねw
それなのに中国4000年の歴史とかほざいてるw
>>287 MTにハイブリッドとか矛盾しまくってるな
>>295 田舎ほどEVなんだよな
ガソリンスタンドが街に偏在しすぎ
>>298 じゃあ何でハイブリッド車は営業車やタクシーでよく使われてるの?
現によく走ってるよね?
>>1 自動車業界って提灯記事がハッキリしてるよね
ハブリッドカーの売上落ちてるのか?
重装備で部品多くて値段高くて税金補助して何がエコなのハイブリッド
乗り換えるなら電気自動車にします
渋滞だとアイドリングオートでなるから結構違うと思うわ都心だと
>>268 ABSあたりからホンダの安全に対する情熱は認めるところ
ミリ波レーダーもアコードが最初だったしな
ブルドッグやCRXで走る棺桶呼ばわりされたのがキツかったんだろうな
N-BOXにまでLKAS乗せたのは流石に驚いたわ
FREEDにトラヒックジャムアシスト採用したら日本じゃズバット並の最強だろ
>>298 フィットは広い
アクアは狭い
ノートは燃費悪い
フィット1択だね
普通のシフトはドライブに入れたら、車の方が言うこと聞くのに
靴べらシフトは一々メーター見て
ちゃんとドライブに入ったか確認しないといけないからな
要は車様にお伺いを立てて運転してるようなもの
プリウス乗りはECUの下僕になることを意味する
ハイブリッド、電気自動車が主流になってもガソリン車に乗るよ。
整備士がガソリン車にしか対応できないからな。これ大事。
>>304 その場合それなりに大きな音の開錠音が深夜の住宅地に鳴り響くんだから走行音くらいどうってことはない
>>312 アクセルを踏んでも加速しないことがあるフィットが?
プリウスが暴走してるのって実は運転手が体感してるよりスピード出やすいって事なのか?
FITのガソリン車とHVを乗り比べて見たのだけど、HVのスタートはモーターだけで
走るのでイライラするぐらい出だしが遅い、歴然としているよ。
>>298参考までに@アクア乗り
乗り方は燃費走行もしないし特に荒くも無い、冷暖房は我慢せずにつける
夏は25〜35km/l
冬は25〜20km/l
高速は25km/l前後
トータルで27km/l程
こんな感じ
勿論人それぞれだけど
>>305 落ち目の国にしがみついても良いこと無いしな
自由に生きるって最高だよな
>>313 オートクルーズとかアクセルワークやら
ハンドルまで全部機械任せの自動運転が主流になるから
もっともっと人間が車の下僕になる流れだけどw
>>247 ここにディーゼルなんて言ってる奴居るか?
>>323 ブレーキパッド殆ど使わないからいくらでも持つんだよ
>>1 今時そんなもん知らんヤツおらんやろ。
エゴカー言われる所以やで。
HVは静粛性が高いって意見あるけど
走行中の騒音って普通はエンジン音よりもロードノイズの方がよっぽど大きくね?
HVならロードノイズがないなんてことはないし
まぁ個人的には車は見た目で選ぶから殆どのHV車は候補に入らないのよね…
なんで未来っぽい造形にしたがるのか
というか、たまにしか使わない人間にとっては、ガソリン車の軽自動車で十分なんだよ
>>308 補助金でるから
プリウスも税金乞食させて売ったの忘れんといてwwww
バッテリーが今の2倍位に進歩したらいよいよEVの世界だろうな
>>322 HVってそういうこと言う人多いけど
充電池だよりなEVとちゃーて
HVにおける充電って一時保管所だから
相当充電池がへたっても問題はないw
e-powerなんて満充電でも3キロくらいしか走れないらしいし
>>318 FITはエンジンは良いけどミッションがダメなんだよねー
DCTは酷いがCVTも大概
>>276 5年で駆動バッテリーがおっちぬのでガソリン一択
>>219 >>248 そうか、日産はフランス企業だったか。
>>330 中古の軽EVだともっとお徳やで
電動アシスト自転車もオススメ
>>297 ロードバイクは電動アシスト自転車より快適だぞ
シェイプアップにもなるし
こんな屁理屈どうでも良いんだよ!
仕事に使って車で走り回る奴ら以外は、ハイブリッド車に乗りたい新しもの好きや環境に配慮してますみたいな、ええかっこしいが買うものなんだし
>>128 普通は同格のガソリン車より重いからタイヤの減りは早いだろうな
>>329 HVが静粛性高いというのは幻想だな。モーターだけで走れる低速域ならまあ静かだけど
最近の車はHVに限らず、高張力鋼板の多用で共振しやすくロードノイズが大きくなってる
>>315 ハザード点滅とピピッ音!
留守にしますよ近所の空き巣は入って下さい! って感じなのは止めて欲しいわ。
クルマだけ安全でも意味がない。
>>320 同じ季節でリッター10キロ違うってwww
ステマバカはこれだから笑える
>>337 今6年目で70000km走ってるけど全くおっちなないよ
エンジンにガタが来ると同じくらいは持ちますよとは聞いてるけど、どうなんやろね
ハイブリッドはメカ的に不純なので嫌いだわ
純潔な内燃機関に限る
今は古き良き時代なのだ
>>343 ロードバイクで車ぶち抜くのも快感だな
信号も歩道者に成りすまして抜けられるし
ハイブリッドのトラックやバンが走ってないということは、そういうことだ。
>>293 30年って…最近稀に見る90マーク2三兄弟ですら
まだ30年経ってないんだぞ。
プリウスとか糞やん。ハイエースと並んで重点窃盗対象車種。
燃費がどーのこーの言っても車両や部品盗まれたりするリスク高い。
アクアも定番車種になってきたからそろそろやばいんちゃうの。
しかし
大容量のバッテリー積んで
とりあえず、感電死とかがないのは認めるよEV
絶縁体の劣化はどんくらい持つんだろ?
ハイブリッド車の航続距離は羨ましい
趣味車で遠出するとき給油がめんどい
ハイブリッド車選ぶ層はこんなシミったれた計算して買わないんだよ…
乗りたいと思った物をただ買うんだから。
>>348 EVの静粛性を知ってしまうと
HVも見劣りするよな
>>267 30マンキロも走って車を代替しない貧乏人ですって自慢してんの?(笑)
何も考えずにプリウスにしたわ予算300しかなかったし
>>350 何が気に食わないのか知らんけど、乗り方次第で全く変わるんだよ
近場と遠出で全く違う。荒く乗るのか燃費走行するのかで全く違うのがHVなのに
知らないのに煽られても、実際自分が乗った数字だからね
ガソリン車にはもう乗れないわ エンジンかけるときの音とかもう無理
>>351 上の奴は走行距離が短すぎるって言ってんだよマヌケ
>>354 バンやトラックはディーゼルエンジンの耐久性と重量が重いほどハイブリッドのメリットが薄くなるからだろ
>>366 フィットのガソリン車とかは実燃費それくらいだろ
>>351 二世代前のプリウスで32万キロ走ったけどバッテリーは問題無しだった
>>350 プリウスでもそんくらい変わるぞ。
ウチのアクセラも変わる。
俺は踏むから燃費は悪いけどね。
バッテリーの過充電や過放電も悪いらしいからな。
EVがすぐにへたれるのはこれが原因だろ。
トータルコストは軽には勝てない
やっぱハイブリッドはポンコツよ
新型フィットは真冬の平均は22
3月から24になった
燃費が良いと気兼ねなしに乗れる
HDMIもつけると録画してた番組を消化しつつドライブも楽しめる
やっぱハイブリッドだよ
>>366 ちょっと前まで売ってたダイハツの軽MTは30km/L近く行ってたらしい。
名前忘れた、ミライースが売れなくなるから製造中止にしたやつ。
>>356 MC後は遮音材増やしたらしいな。新型N-BOXも静かだと聞く
>>317 エコモードとパワーモードでは別の車になるからな
山が〜って人もいるけど
趣味でたまに山行くと、車道上がっていくのはプリウスだらけでだね。
>>378 だな
軽EV最強
電動アシスト自転車もやばいけどな
>>218 何言ってんだ。みんなエコメーター(?)気にしまくりのノロノロ運転じゃねーか。
EV系のドライバーは糞迷惑なんだよ。
メーター見る暇あったらバックミラー見ろアホ。
で、実際のところ燃費測定ってメーター読みと満タン法とどっちが信憑性高いの?
俺は満タン法だと思ってるけど
ここで○○km/L走るって言ってる人はどっちなのか明記して欲しいわ
>>367 補助金貰ってるんで6年間保有義務
無知は怖いな
>>279 ディーラーがはっきり教えてくれるんだから
勘違いしてハイブリット買う人はいないでしよ
って思ったんだが
>>351 恐らく、燃費は徐々に悪くはなって行くのではとは思うけど、それと、家電と同じで
補償期限が過ぎるとある日突然お陀仏になる可能性はあるので、
今は、売る方もそれを明言している、当たれば仕方がないと諦めるしかないとは
思うけど。
>>378 自転車が一番wガスは食わないし
燃料は自分の脂肪だけ
>>371 じゃあ普通はおっちなないね
限定条件を持ち出しておっちぬとか言われてもね
>>7 × 中華製EV車の暗躍でトヨタ死亡します
〇 中華製EV車の暗躍で運転手死亡します
スマホの爆発は投げ捨てれば何とかなるが、EVの爆発は
シャレにならないぞwww
ハイブリッドはいいけど電気自動車からガソリン税に替わるもの取れよ
現状はインフラにただ乗り状態やろが
HVならニッケル バッテリーだな
劣化交換しても17万くらい
リチウムは何かあった時は30万超えるから
8年以降は即廃車
ガソリン代だけを考えたら、燃費はいいがあまり乗らない人にはハイブリッドとの価格差が埋まらないんだよな
>>399 HVはニッケル搭載が良いね
万が一交換があっても安いから
>>396 ガソリンも爆発するがな
LPGタクシーなんてやばいぞ?
>>397 ガス入れてるからガス税払ってるやんw
何がただ乗りだよ?それならEVに言えよw
>>292 ただ、ホンダのi-DCDはTHSに匹敵するくらいの発明だけど肝心のスムーズさと燃費が今ひとつ
>>363 そういえばリーフはロードノイズ静かだったな
重いバッテリーを床に敷いてるのが制振に効いてたのかも
そのせいか低重心だからカーブがちょっと楽しかったw
社用車10km/ℓ
ハイブリッド25km/ℓ
年間15000km走行
社用車年間1500ℓ×130円=195000円
ハイブリッド年間600ℓ×130円=78000円
117000円×10年=1170000円
ハイブリッドの方がお得だな
>>406 モーターのトルクは静止状態でマックスだもんな
ランニングコストが安い方が圧倒的にいいよ
通信費で考えてみろよ
キャッシュバックたくさんもらって実質これだけ!ってやつより、
毎月の通信費が安くすむ方がいいだろ
そういうことだ
>>397 >405は勘違いな。すまん
俺もそう思う電気自動車は何もエコじゃねーしなw
>>388 車に表記される燃費計は(若干)盛ってる感じは有るね
俺が書いたのは満タン法
田舎で通勤してるからシャトルのガソリン車でリッター25kmいく
田舎だとハイブリットのメリットが低くなる
>>1 福井の大雪で気付いたんだけどさ
今後は逆ハイブリッドがいいんじゃないかな?
軽油の小型発電機を搭載したEV車
パワー補助ではなくあくまで電池切れ対策だけどね
それから台湾でEVバイクのレンタルがえらい人気らしい
2Lのペットボトルのような簡単差し込み式のバッテリーを2個程付ける方式で非常に使い勝手がいい
このユニット方式だとスタンドで入れ替え簡単、超速
スタンドでそのユニットに急速充電できる装置を開発できればもう先は見えたね
無駄に高い偽エコのハイブリッド車
さらば
>>388 満タン+GPSでなかったらどうでもよくね?
夏タイヤと冬タイヤ替えるだけで走行距離2%くらい誤差出るんだし
>>395 会社で使用している社有車なんて20万km以上乗ってるのはザラだよ。
個人所有車だけの常識で「普通」なんて言うな。
>>380 そう言う楽しみ方もあるかもね、ただ単にガソリン代の先払いなのだけど、錯覚で
満足をする方法も一つの手段だとは思うけど。
これから充電HVが普及したら、これまでの、ガソリン車が空気になるw
EVの絶縁体処理と耐用年数を教えろよ
中古のEV市場はできないかもな
>>411 通信費で考えて不満たまるMVNO使って
月々1000円でも200Kも出ないのを我慢するってアホじゃね?
ガンガンネットする奴は金出しても光にするだろw
ガンガン走りたい奴はHVでええやん?それだけ
>>414 田舎ほどEVよ
太陽光パネルもおけるし
何よりガソリンスタンドが死にかけてる
>>400 例えるなら賃貸と持ち家
家賃捨ててるのと一緒じゃんとののしられても、いらんもんはいらん
>>403 じゃあ、どうしてガソリン爆発事故の話を聞かないと思う?
それは設計時に様々な安全対策を行って、それを守って製造するから。
中国の安物にはそれがまねできないんだよw
充電するだけのしりHVだけども
ディーゼルでええんじゃね?日産にディーゼル技術ないなら
仲間のおフランスが持ってるだろエンジンw
>>389 たかだか十数万円の補助金返納出来ない貧乏人って自慢してんの?(笑)一年に5万キロ乗るくらいだから、飛行機や新幹線も乗れない貧乏人と判るし、1日平均140キロも走らなきゃならないド田舎住まいっての判る。坪100円くらいの田舎?(笑)
>>345 同格というのが難しい
モーターのトルクは低速から出るので
1.8リッターだったら2.5リッター車と比べないと意味ない
ガソリンオンリーだとタンク容量も増えるので
その分も加味して考えないといけない
>>426 報道は忖度できるんだぜ?
スポンサーどこよ?
>>1 >>同じようなコンディションであればハイブリッドのほうが買取価格は高め
「同じようなコンディションであれば」ってのがポイントな実際はバッテリーの
劣化でバッテリーとっかえのコスト考えると
>>1の言うような13年越えの重税
とやらを待たずに買い替えって落ちだし買い取り価格もトホホなのが現状
まあ、ハイブリッド車だけでなく電気自動車もだけどな
>>403 ガソリンは燃えても爆発なんて滅多にしねぇよ
>>427 クリーンディーゼルと言ってた嘘がバレて、EUのメーカーは
ディーゼルの話をしなくなった。
>>426 タクシーが爆発したって聞いたことないなw
プロパンガスも事故で爆発はあるけど一般家庭で爆発もあまり聞かないな
でもプロパンの高さは腹立つw都市ガスがいい
>>433 見苦しい言い訳だなぁwwww
車って毎日何千台も見るのだから、爆発したら報道なんて無くても
見聞きするだろ。
弱点といえばトランクが狭くなってゴルフバッグが3個しかのらんくらいかな
年8000キロ走るし
>>437 ディーゼルだらけで大気汚染の欧州は知らんが
日本はトラックとか大型しか走ってないから少しくらいええやん
クリーンでなくていいんだよ燃料が安けりゃw
>>438 都市ガスのパワーはプロパンの半分なんだよね
>>439 事故件数調べてみ?
免許の更新でもビデオ見せられるぞ?
>>419 使った金の心配する人はいない
残った金は大事にするのが人の性
これは個別の錯覚ではなく人の心理の問題
前払いと共に心のバランスも買ってるんだよ
ガソリン代気にして乗りたくない
>>400 そうなんだよね、年間10000Km走るぐらいでトントンだろうね、15000Km走れば
完全に元が取れるとは思うけど、月平均1000Kmはサラリーマン家庭では
乗るのは難しいのではと。
水素自動車だって、世界に迷惑かけまくり。
原発を東京湾につくれよってことさ。
>>439 ヨタが毎年下請けメーカに1%の仕入れねの値下げを
今年は要請しません!なんてどや顔で言ってたのは呆れたけどなw
プリウスは駐車場に止まってる奴が炎上してるのを2回くらい見たことあるな
ホンダスーパーカブの実燃費60km/Lはプリウスの比じゃないなあ
>>194 工賃入れてそれくらいかなぁ
10年、10万キロは大丈夫らしい
ただトランクに載ってるバッテリーは4年から5年で交換
コチラは少し割高なはずだよ
>>442 その代わり都市ガスの基本料やら1りっぽうの価格はくらべものにならんでw
プロパンはある意味業者の言い値だから
もちろん自由競争だからそれでいいんだけどね
>>446 地方なら専業主婦の嫁の軽四でも10000超えるよ
>>373 最大積載量で、エアコン最大使用して
4人乗りなら、4人、
5人乗りなら、5人が乗車した状態の実質燃費を識りたいよね。
>>443 交通安全協会費を 「警官が100%加入したらね!」 って笑顔で言ったら、
免許証の誕生日欄を金色にされた。
イジメだ!
単純にプリウスとアクアはあまりにも見かけるのがな
新型はやり過ぎでかっこ悪いし
見た目等も重要よ
これさ、ずっとまともな議論が出てくるの待ってるけどどっちが正しいんだろうな?
話が出てこないってことは多分騙してるんだろうけど。
・ハイブリッドは設計はともかく、
素材確保、製造〜廃車輸出、廃棄スクラップ、リサイクル、都市鉱山
までの資源効率で考えているのか?
EVでは今だって発電所原油購入からのウィールtoホイールでの計算が出てくるのに
なんでハイブリッドはこの話がさっぱり出てこないわけ?
ユーザー目線は見ればわかるんだよ。
本質の国家目線での原油取引圧力目線から語れよ。
あと、日本のハイブリッドの値段見てると、
相変わらず薄利多売で自滅してるように見えるが?
ほんとにインフレにする気あるの?
確かに数十年では自動車は物価上がってはいるけどさ。
全然足りないんじゃないの?
国内も輸出も。
何の為の円安誘導だったんだよ。
まあ俺は逆が政府意図の本質だと思ってるけど。
>>455 それどっかで記事みたなあ
初代はさすがに人柱だから無料で交換してくれたらしいw
>>443 すごい件数だね。
その中でガソリンの爆発事故って何件よ?
話を逸らせようと必死すぎ。
お前ってクズだよなぁwwwwm9(^Д^)
>>445 そう言う心理も理解はできる、俺は最初に税込40万近くも上乗せさせられる
その額の大きさに心臓が傷むので寿命が縮みそうだよ、身体に悪いので
HVには乗らない。
ガソリン車で超燃費運転が最強だろ?
ブレーキをできるだけ使わない
ハイブリッド
バッテリーは劣化はしてるがまだ使えるしサブ的
EV
バッテリー劣化で、交換しないとまともに走らん
しかも、バッテリー250kg(リーフ)プラス工賃の費用
中古市場ができにくいのがEV
そう言わなきゃ、自動車会社が
利益を産んで存続できるわけないじゃん。
>>403 タクシーのLPGが爆発なんて聞いた事が無いなぁ
>>463 事故って車が爆発炎上なんて普通だぜ?
ドライバー火傷や焼死なんても当たり前なのだが
おかんの買い物車のムーブターボでもリッター20キロは余裕で走るからな
フル装備でも180万円よw軽ターボ経験したら、ほか買えんわwww
単なるメーカーの必須ノルマのための公害対策車だろ?
ユーザーが有り難がって乗るクルマじゃないから。
>>466 今はまだカソリン車で十分ですよ
EVが発達して来たら乗り換え
>>469 報道は忖度できるからな
スポンサーはどこだろう?
>>474 LPGのタンクは衝撃や火災にも耐えられるように
なってる筈だけどな?
ソースがあったら教えてくれよ
>>477 中古の軽EVだろ
ガソリン税も要らない
値段では買わない、そんなのとっくにわかってる
安くあげるなら、中古の軽1択
パワーを補助する意味のHVしか買わない
トヨタ系は、加速が絶望的にしょぼい コンパクトはフィットの方がまだいい
まともなHVてスカイラインだけだと思う
HVは簡単にいうと、
軽自動車の軽さからくる低燃費と普通車の衝突安全性を両立させたいけど
実現にはたくさんの資源を使いますってことなんだよな。
HV特有の労力。
EUの環境規制輸出に対応できるようにしてはいるが
それでいて現地で有力な立場にいられないってのはどうなんだ?
これについて比較してもらいたい。
価格競争からも。
輸入する側だって環境をさしおいて自国産業の保護政策とかもあるんだからさ。
ハブリッドなんて中途半端なもんに税金使わないで欲しいわ
資源消費は多いからエコでも無いし
運転して面白いワクワクする車なら欲しい
そうじゃなかったらレンタカーで十分
>>471 それはさすがに糞車だろ
今はフィットHVのほうが安くて速い
1 生態学。
2 自然環境保護運動。人間も生態系の一員であるとの視点から、人間生活と自然との調和・共存をめざす考え方
>>459 4代目プリウスは後部座席が使いづらくなった
CHRもそうだけど、かなり前屈みにならないと乗り込めない
3代目の頃は、デザインの割に後部座席が広く感じて驚いたもんだったが
4代目はハッチバックの意味がない
>>469 http://www.lpgcar.jp/use/maintenance.html けっこうガスタンクのメンテはうるせーみたいだぞ
これが厳しいのも昔は事故が多かったからだろな
初代・2代目プリウスやインサイト等の古いHV車、電気自動車が走ってるのを見かけない
それより古いガソリン車が走ってるのは見かける
そういうこと
>>471 正直軽バス以外のクルマはいらんのじゃないかと思ってるけど
乗用タイプの軽はもっといらんかな
>>479 高圧ガスボンベの保存でも調べてみ?
直射日光も禁止なのよ本来は
アメリカには金だしてモルモットになる奴多いから
開発はアメリカでやればいい
なんでこの中古軽EV乗りは必死なん?
どっかの馬鹿を道連れにしたいだけ?
>>484 燃費がよくなるってことはガスが半分で済むんだから
エコやん?むしろエコで発電してない電気自動車がエコのほうが嘘やで?
>>483 読み返してみろよ
何書いてんのか
さっぱりわからん
>>450 エコモード切ればモーター+エンジンの加速も出来るけど
中間加速時に電力をあまり使わず
ゼロ発進と巡航速度維持に電力を回す方がトータルで燃費が良いらしい。
20、30プリウス系も中間加速時はなるべくエンジンで加速するのが燃費運転のセオリー。
50プリウスは洗練されすぎてよくわからん。
このまえある工場に行くとMIRAIが置いてあった。
そーか、買わされたんだなと思いながらおべんちゃらを言ってると、
ウチ水素いっぱい作ってるんですけど、あれに入れる時は
外の水素ステーション行くんですわと苦笑いしてた。
>>218 精神的に余裕のないハイブリッド乗りを毎日見かける現状では説得力に欠けるぞ(笑)
軽のEVとかハイブリッドは電池の重量とのバランス悪すぎて糞車だろう
馬力は10馬力でも多いと、別物くらい変わるから
少しでも大馬力にこだわるのが、ストレスがない
HVはアクセルとパワーに時差がありすぎ、まだ電気自動車の方がいい
HV買うなら、リーフの方がはるかにまし
>>492 情弱乙
日本国内では値段が安いが、海外では大人気。とくに輸入中古車関税が低い国は
プリウスがめちゃ売れ。
モンゴルのウランバートルはプリウス天国。スリランカもプリウスたくさん。
フィットでも1.5LとHV比べたら20万円しか変わらん
年間10,000も乗ったら5年でペイできる
エコ減税でもっと差が縮まるから実際売れてない
HVと比べてお得だからガソリン車ってのは事実を無視してる
安い車を重視してるってだけ
損得考える人は軽買うから
あんなにオトクな車はないね
>>491 ありがとうな でもコレは知ってんだよ
以前でも問題が無かったのに過剰に規制をかけたんだよ
ガソリンスタンドのタンクと同じで使えるのに規制で
交換させられる印象だったんだよ
>>492 15万キロ走行の2代目プリウスがモンゴルで飛ぶように売れてる。しかも50万円
つまり、そう言うこと
>>487 3代目は予想以上に広くて深く座るからあのゆったり感はすごいものがあるよな
>>495 いやだから タクシーのボンベが爆発したって
ソースを教えてくれよ
暖房でこりたのでハイブリッドは二度と買いません
もちろん電気自動車も
石油が本格的に枯渇する前に俺の寿命だから知ったこっちゃないわ
>>507 >>511 それは嘘だろう
アジア諸国では今はメインの車がヒュンダイになっていると聞くぞ
>>431 ちょいちょい実用化に向けた研究のニュースがあるけど続報聞かんな
>>517 アイドリング状態でクラッチ繋いでも
電力でカバーするからエンストしないMTになりそう
>>472 国内の公害対策は現状でも十分なんだよ。
もう登録台数が増えても、技術規制より台数規制したら?ってレベル。
環境だけで考えると国外、とくにEU用なんだよ。
これを国内ユーザーに押し付けるってのはどういう了見なのかって話だよな。
昨年秋から後期アクアに乗っているけど
冬でも、ガソリン車並みに何も考えず踏みっぱで
1か月、満タン法22〜23あたり。20割ったことは一度もない
アクセルオンオフ意識すると25くらい
寒くなければ28超える
月のガソリン代は半分になって財布には優しい
でも、あくまで街乗りでまったり乗る車
全然読んでないけど、10万kmくらい乗らないと車体価格の元を取れないのは確か
そこを超えてようやく少しずつ割が良くなる
>>515 北国は不利やろねHV
冬場はすぐアイドルするし(エンジンの温度管理の為)メリット面が消えやすいと思う
>>519 普通に輸入してもガソリンが高い国で
ヒュンダイとか売れるかよ
>>507、
>>511 初代プリウスやインサイトのことも少しは思い出してあげてください…w
>>518 いや出ないから聞いてんだよ
昭和の40年前後にあったらしいけどね
>>501 ひとことでいうと、商売人が口車に乗せて
考えるべき視点と本質を誤魔化して騙してませんかってことだ。
>>242 テリオスやエスクードのマニュアル車はいろいろ使える
あととうに生産中止した車だがネイキッドはよかった
>>531 ガス漏れでトランク開けたらドカンも無かった?
おぢさん(83)が節約のため(?)に2年毎に新車を乗り換えてる
アクア→先代プリウス→現行プリウス それぞれ年間走行距離3〜5千km
ディーラー店員喜んでるだろうな アホかと\(^o^)/
>>505 軽のEVなら三菱がかかんに挑戦してるんだがw
>>528 モンゴル特有の現象ってことか
だがアジア諸国の車ブランドトップは今はヒュンダイという
以前は日本だったようだが
>>536 初代プリウスの後にアクアだろw
ダウト!はい失格
この記事だと売却を考えない場合
ハイブリッド車のほうが馬力が出るって部分くらいしか明確なメリットがなさそうだな
その余剰馬力で何が出来るかがわからんが何が出来るんだ?
>>538 それアジアンカーって言ってね?
日本車は「日本車」って言う別ジャンルなのよね \(^o^)/
>>538 まぁ、知らずにクソ車つかまされて
二度と乗るかよ!の
過渡期だろーねw
>>502 巡航時こそエンジンの方が効率良いかとも思うんだけど、
エンジンの効率いいところと運転者が走りたいスピードが一致するわけでもないんだろうね。
単体じゃなくてトータルの性能引き出すのにいろんなことやってるんだろうな。
>>539 アンタに言ってないから
アクアの前はビッツに乗ってたよ
>>519 モンゴル プリウスでググれ
動画いっぱい出てくるから
>>543 アラフィフな若造ですが(゚Д゚)ナニカ?
全個体電池完成まであと2年やろ
2020年からトヨタ無双やで
ハイブリッド車は全個体電池が実用化するまでのつなぎの車です
あとガソリン代だけでペイするラインの走行距離はどれくらいか書いてくれよと
HVは車重が増加してるのも気になるんだよな。
燃費に対してもそうだけど、道路に対してのダメージも。
今は舗装技術が上がってるからまだいいけどさ。
大型にも対応しなきゃいけないからそのインフラを使えはするけど。
スポーツ走行でなくとも軽さは正義だという原点に立ち返ってもらいたい。
こういう視点ではバイクを冷遇するのは納得がいかない。
>>548 大して走らないなら圧倒的にびっつのほうが安いと
ディーラーも説明してるんだけど
おじさんは本当は節約なんてどうでもいいと思ってるんだと思う
https://search.yahoo.co.jp/video/search?ei=UTF-8&p=モンゴル+プリウス&aq=0&oq=モンゴル+プリウス&aa=0&ts=1438&at=h&ai=oL98PiUFS8K_jPBt3cTDrw&fr=applep2
>>547 解ったよ 知ったかで喋ってんな
もうレスすんなアホウ
>>540 ハイブリッドなんてガソリン車よりちょっと静かでリッチかな程度で買う人がほとんどだね。
トヨタハイブリッドの1.8リッターより普通にガソリンの1.8の方が加速は良いと思う
そういえばなんでカンボジアはあんなにレクサスばっかなんだ?
アメリカからの中古らしいが維持費大丈夫なのか?
どうでも良い、大事に乗ってるのに13年超えで税金増やすのを止めろ
>>560 危険物だから法律で規制されてるんだよ
ガスボンベ 危険
>>556?
10tトラックやらの総重量は荷物満載で25tだぜ
>>555 車種によってガソリン車とハイブリ車の価格差に違いが大きくあるので一概にいえないし、日本で乗る以上減税はかなり有利性
>>559 セダン安いよ
5年落ち3.5のマークXが150万円とか
新車でSUVとか買うのアホw
>>562 富裕層しか乗れないから問題ないんだろw
最近車買った
5Lとハイブリッド選べたけど
5L買ったで
燃費悪いでー
でも 馬力あっておもろい
なかなかフルアクセル踏む時ないけど
ハイブリッドをネガキャンしてる人は、新車のハイブリッドも買えない人
>>555 ガソリン車モデルと30万は差をつけてくるから
まぁもちろん燃費次第だけど10万kmは乗らないとね
それまでに捨てるなら損するだけだもんな
ヨタのT-Valueで素性の確かな5年落ち乗り出し100万ぐらいのアクア買って乗りつぶしとけ
腐ってもトヨタだからプラス5年以上は余裕で乗れるしHVコストが割高につく事もない
ホンダはボンネットの塗装色抜けするし日産はバッテリー劣化しまくるしマツダはエンジンにススたまるしアンチトヨタとかしょーもない理由で2流メーカーの車なんぞ買ってもヘタこくのは自分
街中(渋滞頻出地域)を横切る片道8kmの通勤路
もうバカらしくてハイブリット以外の選択肢は存在しない
EV?
仕様変更嘘吐き日産大嫌いなんで
>>570 ほぼ大丈夫w
一時的に電気貯めるだけだからな
初代プリウスを50万キロまで乗って
システムエラーで廃車
3代目は糞
>>576 プロパンでもヤバイのに水素なんて・・・
すでに無かったことにされてないか?
ベース車両が同じなら、当然ガソリンモデルに比べると
モーターと蓄電池の分重い訳で、最高出力が上だから走りに余裕があるとか
バカなのかな?って思うわ。当然、旋回・制動といった運動性能も落ちるわけだし。
ラゲッジや居住区も圧迫されるしな。
中古車で一番お得感があるのは排気量2L以上のセダンタイプのガソリン車
人気のないセダンでしかもガソリン車ということで値落ちが激しく、
格安で状態の良い高性能の車が買える
>>575 中古のHV車は心臓でもある電池の買換えリミット年数を考えると
あまりお勧めではないと聞くけども
>>571 車を持ってる人の3割は富裕層って話か
そうかもしれないが、他の国では考えられないな
別に、燃費とかほとんど気にしてないし。
4〜500Km走れば十分。
モーター付いてバリバリ走ってくれるから選択するだけ。
前の2Lで街乗り7Kmより遙かにいいわ。
>>470 事故で爆発炎上と、普通に放っておくだけでバッテリーが爆発炎上
するのとは違うだろうが。
話をすり替えようと必死すぎw
お前って惨めだなぁwwwwm9(^Д^)
>>568 なんかそれってズルい気がするんだよな
代表車種の平均値とここ5〜10年のガソリン代の平均値でとかで割り出すとか
いろいろできそうだけどなと
>>530 いやこいつが精神論語ってたから聞いただけ
⋝573
最近車買った
5Lとハイブリッド選べたけど
5L買ったで
燃費悪いでー
でも 馬力あっておもろい
なかなかフルアクセル踏む時ないけど
>>586 中国もちょっと前までは車がステータスだから
高級車しかありえなかったって話だが
>>583 やっぱり中古買う人は維持費を気にするんだろう
政策的にもガソリン車いじめられてるからな
>>567 だから大型基準で作れた舗装に対して乗用車は有利ではあるが
それでも安易にデブらせるわけにはいかんだろう。
舗装は永遠ではない。今だけのものだ。
ハイブリッドは、キーンって音がするのは、キーンルックだからだよ
クラウン ロイサルは
ガソリン車は2.5 v6に対して
ハイブリッドは2.5 直4 +モーターで
50万ほどハイブリが高い
現行クラウンでハイブリって情弱だろこれ
>>585 その後20年乗るなら電池の買い替えも必要かもしれないけど
電池がダメになる前にハイブリッドシステムエラーで終わる方が多いってさ
俺も終わったけどw
>>515 暖房の効き遅いよね。ディーゼルよりも遅い気がするわ。
雪用の車をハイブリッドにしたのは誤ちだった。
ガソリンだのハイブリッドだのEVだの本来どうでもいい
それより運転支援機能を標準搭載しない車はゴミだよ
トヨタはケチってたらホンダに追い越されるよ
フィット4で新型レジェンドと同レベルまで持ってきたら
アクアはもう中古しか売れんよ
>>589 乗り手の条件が多岐だから条件は揃えられないんだよね・・・
前提条件が揃わないのに比較しても意味がないのはこのスレを見ればお察し
この条件ならば〜で語るしかないと思う
>>592 中国は中国車ばかりで全くお話にならないんだが・・・
>>585 寒いモンゴルで古いプリウスがバカ売れしてるとこ見ると問題ないみたいだね
>>573 むしろEVが気になってるんだよ。
こっちは根本的な製造に問題があるのはわかってはいるが
それでもモーターとバッテリーの純粋な革新に期待できる。
ハイブリッドは所詮いびつなキメラなんだよ。
他の産業につぶしがきかない。
>>597 単純にエンジンが動かずモーター走行の時間が冬場でも50%は有るから
止まってる間は冷めるだけ
冬場と夏場、南国と北国で全然燃費は違う
>>598 >50万ほどハイブリが高い
ディーゼルもガソリン車より60万とか70万高いけど
ディーゼルは耐久性高くて耐用年数がガソリンエンジンより大幅に長いからな
ハイブリッドの場合はガソリンエンジンの寿命よりバッテリーの寿命が先に来るし
>>314 ハイブリッドいじるなら電気工事二種の免状いるもんな。
>>577 それ一番ハイブリッド無駄になる道だが
馬鹿だなとは思うがディーラーが教えてくれなかったの?
>>589 てか決まってる車種があるなら自分で計算しろよ
>>517 CR-Zの最終モデルで6MTのハイブリッドがあった
http://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/2017/ 中古しかないだろうが
売れてないので相当レアw
どんなもんか乗ってみたい気はするw
ハイブリッド車は音が静かなのがイイんだよ
深夜の外出でこれは重要
馬力の話がよくわからん、走りに余裕ってどう関係あるの?
>>31 13年経てば立派な旧車やろw
おれは13年まで乗り潰してから新車買う予定
ちなみにプリウスのハイブリッド駆動用バッテリーを交換した場合
15万+2万=17万円 が交換費用
>>223 軽なんてアルトに限らずみな 同じようなもんでしょ
>>602 難しい問題なんかな
俺は車の知識がないから記事とかでいろいろ言われても
で、結局は?というわかりやすい数値とかに置き換えて欲しいんだよな…
はぐらかされてるだけに見えるというか、仕方がないのかもしれんけども
基準とか整備してもらいたいなと
>>615ヒント
HVには
エンジンだけの走行
エンジン+モーター走行
モーターだけの走行
が有る
>604
最近車買った
5Lとハイブリッド選べたけど
5L買ったで
燃費悪いでー
でも 馬力あっておもろい
なかなかフルアクセル踏む時ないけど
しかしフィットって何となくミニバンみたいやな
コンパクトカーという感じがしない
リーフで片道25キロの通勤してる
交通費がガソリン換算で支払われるから結構でかい
アルト とか ミラ とか乗りたくないよ・・・ダサい
>>31 新車を売るための政策だからな
この国はほんとそういうクソみたいな法多いで
海外では古い車は減税になったりする
>>612 車種は決まってないぞ
ただ単に車の現状を知りたい好奇心だけよ
トータル経費で考えたらそりゃガソリン車の方がお得なのは当たり前やん
>>614 それ逆にHVのメリットは無いも同然って言ってるぞw
>>617 もう、あんたはああ言えばこう言う子なんだから!
>>618 15万円がバッテリー価格で2万円が工賃か
工賃結構とるなw
はよ給電プラグつきのe powerだせよ。スーパーの無料給電使えんだろ!
田舎で通勤とか日常の足に使うのはハイブリッドと軽自動車
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室(注射)抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
急に、かねてより、太古車を数十年間に渡って執拗に使用し続ける態度は、遠慮なく、(時代遅れの)毒ガスを噴出し続けるという観点から、全くエコとは対極で、正反対、極まりないような気がして仕方がないタイプで、
〔こんな物を読んでいる暇があったら【猫ナチス政策(※特に罪悪感が麻痺して、中毒に陥り易い注射猫ナチス政策)廃絶運動】に参加しなさい、社会不適応者の好色変質者で基地外の諸君〕
【凄惨な日本および世界の猫ナチス政策・猫ナチス行為】を、最新のエンジンこそ最良かつ、最クリーンでエコであると確信する世界の総ての人々に、見て見ぬフリをしない建設的で前向きな精神で、
直ちに廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
●非人道的な犬猫ガス室(注射)抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】
【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】
【一匹でも犬・ねこを救う会
http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/】
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
>>620 みんからで、自分の条件に合うような乗り方をしてる人の記事を見るのが一番参考になると思うよ
>>634 外人が上げてる動画みたが駆動用のやつはちょうど車の真ん中付近にあるんだよな
それだから外すのにもシート外したりそれはもう大仕事w
あれで二万なら納得の工賃かもしれんw
>>628 買う気も無く薄っぺらな知識が欲しくて
ソレすらも自分で調べられないなら
このスレ開く必要なくね?
バッテリーの寿命はガソリンエンジンよりも遥かに短い
>>430 PHVだから60万だよ
ちなみに都区内一軒家在住(環八より内側)
JAL JGP会員
ANA DIA会員
↑意味分かる?w
>>634 ちなみにプリウスのハイブリッド駆動用バッテリーは劣化しないようにコンピュウータで制御されてるので車体が廃車になるまで交換不要みたい
何かのトラブルが起きた時の話 その時に駆動用バッテリーの費用が工賃込みで15万〜17万円って話
>>599 HVシステムエラーって結局原因調査せずに使い捨てなんか?
バッテリーではない、という断定もよくわからんが。
トヨタがひと踏みぼれのe-POWER出したらバカ売れしそう
THSは燃費良くてももっさり(´・ω・`)
>>631
五月蝿くて疲れにくいのはいい傾向でしょ
ビッツフィットみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
調べてきた
プリウス=バッテリー重量40kg
プリウスphv=バッテリー重量120kg
リーフev=バッテリー重量250kg
だとよ
車選ぶときに「ハイブリッドだから」と言う選び方はしないからな
車好きにはまぁどうでもいい話
>>649 HVしか選択肢がないのであればそう見えなくもないから怖いなw
ガソリンならそんな出費最初からありません、だからなw
バッテリーの交換費用が超高い!
EVも、バッテリー交換に直面したら、もう買いたくなくなる
>>627 輸入車関税0%
こんな国日本だけだ。
タイとかは100%。つまり、タイに工場を作れと言うこと。
プリウスのハイブリッド駆動用バッテリーは劣化しないようにコンピュウータで制御されてるので車体が廃車になるまで交換不要みたい
何かのトラブルが起きた時の話 その時に駆動用バッテリーの費用が工賃込みで15万〜17万円って話
>>597 車の場合は多くの場合は暖房はエンジンの排熱使うからねw
HVの場合はエンジンを動かしたり止めたりしてるからどうしても
温まりにくいし排熱も期待できぬw寒冷地仕様はそういうの考慮してるはずだが
>>652 間違えたプリウスだ。とにかく日本はバカが多いな。使わない三列シートでスーパーしか行かない低所得世帯とかな
バッテリー交換は携帯でも大変
面倒だし高価だし
車なら言うまでもない
プリウス4代目1.3〜1.4トンくらいだろ
燃費よくしようと思えば車重は重要だがバッテリーがクソおもいんだよな
>>656 そう
馬鹿な記事だよ
だから実際乗っている奴らの経験でおかしいとレスしてるのだがそれすらわからないの?
>>657 せやなw
すっかり乗せられるとこだったw
>>654 ワゴンRの貧者ハイブリッドの電池は7kg
やはりスズキは格が違った
>>618 業務使用でもなければ、バッテリー交換が必要になる確率は
ほぼ無いだろうな。
元取るのに16万キロ走らないとダメって聞いたんだけど
>>651 12Vのバッテリーと違って高電圧だから・・・
600Vぐらいあるんじゃなかったっけプリウスでも
専門家に任せる方がいいよ
>>661 HVは駆動用バッテリーは劣化しないように
常に70〜99%くらいの充電率に収まるように充電してるから
劣化は少ないらしい
バッテリーの経年劣化はガソリンエンジンの劣化よりも早いだろ
使えても携帯のようにあっという間に50パーセントのパワーに落ちてしまうんじゃ
油は価格変動が大きいので評価しがたい。はよFCVとEV主流に移行しないとな。
>>645 嘘つくなよ、トヨタの営業ステマなら気をつけろよ、捕まるからな
劣化しないバッテリーがあるならノーベル賞受賞だから。
>>671 車体価格差、燃費、ガソリン単価から計算してみな
>>661 それはない。早ければ4年、遅くとも7年以内には要交換
交換費用と、イニシアル・コストで50万くらい差があるとして、
7年で50万として、年間7万以上ガソリン代が軽減しないと
価値がない
>>674 携帯の電池の劣化が激しいのは毎日100%→0%とか
満充電から空まで繰り返すからだよ
HVの場合は常に90%前後になるようになってるからそんなに劣化してないw
ぶっちゃけ走行5万キロのフーガが50万で買えるからそんなところ選んどけばいいじゃないかと思ってるw
だって日本車は10年10万キロくらい余裕だから5万キロくらいどうということもないし
燃費や税金の差を考えても軽の新車に150万払うよりトータルで安いでしょ、ハッタリも効くしw
田舎で毎日長距離乗るなら別だけどね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>678 へー
データあるんだ
ソースのURLは?
>>679 鈴木さんのHVはマイルドHVいうてな
一番燃費が悪くなるエンジンスタートをアシストとか
一部の負荷がかかるところだけ電気使うだけで
ヨタとか電池だけで走れるHVとは異なるw
【トヨタ製ハイブリッドのメリット】
@クソみたいなアイドリングストップが無い
Aエアコンの冷房が始動直後やアイドリング中もガンガン効く
B信号待ちとかエンジン止まってる時はセンチュリー以上の静粛性と振動の無さ
C燃費が良い上に10年以上乗っても買い取り価格がそれなりに高い
【デメリット】
暖房の効きが悪い(シートーヒーター必須)
>>680 4年たつと、30パーセントくらいの能力になる
償却がどのくらいでって言う計算だろうけれど
アクアなんかコスパいいねぇ
車の好き好きかんけいなくね
>>667 たぶん話が噛み合ってない気がするからやめとこう、すまんかった
震災の時はHVに乗っていて本当に良かったと思ったものだ
燃費が良い、給油回数が少ないのは最大のメリットだよ
>>678 各営業所に10台位代目3プリウスあるが他支店も含め駆動バッテリー交換は聞いたことないが、4年で交換の根拠は何?
>>674 トヨタ製ハイブリッドのバッテリーは20万キロいける
都内のタクシー運転手に聞いてみろ
HVの現状での優位性は、
何らかの原因によって、
ガソリン価格が200円、300円とか暴騰した時に1年くらいは一時凌ぎが可能
というくらいだな。
それってクソ高い掛け捨ての保険と一緒じゃんっていうw
そもそも原油購入に問題が出る蓋然性のほうがめっちゃ低いわw
航空機が墜落事故起こすより確率低いw
>>687 HVにおける電池ってのはだな電気を一時保存だから
たとえば今より30%くらいの能力になっても問題はないんだよw
貯める能力が落ちたならガンガン電池での走行するだけで済む
困るのは電池のみになってガスがなくなったときに自走できる距離が短くなるわけだが
ガソリンさえちゃんと入れていればそういうシーンはまずありえない
>>673 ちょっと間違っているな。
EVは電池の劣化がもろに走行距離の低下として現れる。
HVは電池の劣化が起こっても、燃費の悪化(電気の出し入れ量)が変化しない
と言っておこう。だから、HVの電池はクルマの寿命と同等と言える。
分かった?
>>676 ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>695 ガソリンが180円になった時にガソリン車乗ってた人はどうしたんだろうねえ
>>686 ステアリングヒーターもほしいところ
リーフも暖房弱いけど、各種ヒーター付いてたからそこまで寒く感じなかった
こないだ車買ったけどセールスマンがハイブリッドに否定的だからガソリン車にしちゃったよ
不人気の車を処分するために騙されたのかなあ
>>659 糞なリーフならまだしも、トヨタのHVでバッテリー交換なんてした事あんの?笑
30プリウスとか、アクアとか現行ノアヴォクのHVバッテリーなんて
交換すんの工賃入れても15万円とかだぞ?
20万キロ近く走って15万円とか相当安いだろ
なんぼでもリビルド流通してて安いやりHVバッテリーより
インバーター逝った方が高くつくわ
>>702 そうだよ。都合で在庫車を押し付けることがある
>>699 普通の暮らしなら数千円しか変わらないだろ、頭悪すぎ。
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
ガソリン車に隠されたメリットがあるのかと開いたら、なんだよ。ハイブリッド車の宣伝じゃねーか
>>690 車種によって家電製品も使えるしな。
だからハイブリッド買ったわ。
>>706 180 90の板でも乗るわ
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>1 ハイブリッド等の低燃費車って、自分が得するものじゃないんだよ。
皆が皆エコカーに
>>702 日産やホンダのHVなら、ガソリン選んで正解だろ
まだ実績なさ過ぎで買うのは怖い
トヨタなら枯れきってるから、HV選ばんやつはアホ
だからLPGとガソリンの
ハイブリッド車を日本でも売れや
ステマ業者しつこいね^^
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>714 枯れてるかでいえば日産のシリーズHVは
売れてないけどリーフの実績あるから実績はあるけどなw
お年寄り夫婦はこの手ので足りるんだろうけど
結局子供がいる戸建て一家は「ミニバン(ワンボックス)+軽」に落ち着く
マンションの人の事情は知らないけど
>>710 ノアヴォクの2列目撤去しとけば、ハイエース並みの積載量あるぞ
あのクラスの箱バンで、下道の燃費が16km/lから17km/lなのは神
>>716 なにいきり立っているのか知らんけどαじゃあかんのか?
>>721 値段が高いだろ頭大丈夫?
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
こんなことやる会社の車よりはトヨタのがマシだろ。おまけにミュラー会長はポルシェの社長時代に交通事故を引き起こしながら現場から逃走
>独VW、燃費巡る情報開示で株価操作不正か 地元検察が捜索 :日本経済新聞
色んな意味で実績十分の三菱のEV&PHV車、低みの見物
>>712 数年前は普通にわんことか売られてたようだがな
>>716 おまいの必死のプリウス下げの書き込みが笑えるがwww
なにか嫌なことでもあったの?
>>699 昔の話だけど、
バカなニュースとしては、燃費のいい原付に買い換えました
とかいうのをたまに聞いたぞw
完全にアホやと思ったw
小学生レベルw
案の定、その後、原付ってクソじゃんみたいなこといってて捨ててたw
>>567 舗装道路破壊率は総重量の3乗に比例するんだよね。
1tの小型車と4トン車(総重量8t)では512倍。
小型車512台走ったのと4tトラック1台走ったのは同じ道路の破壊率。
大型GVW25tとの比較では15625倍。
小型車15625台走ったのと大型トラック1台走ったのは同じ道路の破壊率。
舗装壊しているのはほぼすべてが大型トラックと断定できる。
>556が言うようなバイクや軽自動車、普通車の重量なんか誤差範囲にも入っていない
全く舗装を崩していないといった方がいい。
ガソリンの容積より効率のいいバッテリーさえできれば、いいんだけどね。
今はどんな感じなの。
>>717 >>719 初代リーフでやからしてるから、ディーラーの営業も売りたくないだろう
リチウムバッテリーで、エンジンは発電用だし
バッテリー弱ったらエンジンが延々と高回転で回る事になるぞ、あれ
ただでさえ元々、冬場はリチウムイオンバッテリーって弱いし
トヨタがいまだに電費性能では劣るニッケル水素バッテリーに拘ってるのは
冬場でも性能低下が少ないとか、リチウムと違って爆発しにくいとかメリットが多いから
>>723 プリウスより50万安い新古レガシーの話をしているのに350万のぼったくり糞バカ専用アルファードの話をするおまえはアホ
>>724 お前wwwwwww
スバル乗りではないなwwwwwww
ステマ業者しつこいね、
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>1 ハイブリッド等の低燃費車って自分が得するものじゃないんだよ
皆が皆、低燃費車に乗り、給油サイクルを減らせば、資源の枯渇を防ぐことができる
地球の為、子孫の為に役に立ってるんだよ、ハイブリッド車に乗るってことは。
>>728 必死だなw祝日に誰も展示場来なけりゃ焦るよなぁ
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>729 そーいや昔はおばはんや若者がみんなスクート乗ってたけど
今はとんと見ないねえ・・若いののスクート離れやね
車乗りなら2輪は危なっかしいからいないほうがうれしいけど
最近レガシィ全然見なくなったな
アウトバックとか結構雰囲気いいけど、目の当たりにするとLサイズミニバン並みにデカくてビビる
NHW20
7年。32万キロ乗った。実感できる燃費の悪化はなし。バッテリートラブル無し。
30万キロ前後からエンジンオイル消費量が多くなり、PHVに買い換え
PHV ZVW35
現役。現在31万キロ。20万キロ付近から急にEVモードでの走行距離が低下(25→21くらい)。
それからEVモードでの走行可能距離に変化なし。
何か質問あれば答えるよ
>>732 初代リーフは5年でバッテリー交換(80万円)って聞いたな。
中古車価格がevの割にクソ安い
>>720 金持ちなら軽じゃなくてHV車って感じね
>>740 自分の損得でしか選んでないなぁ
地球の為になんて1mmも考えて買わなかったぞ
親の30プリウスしか乗ったことないけど回生ブレーキ以外は概ね満足だわ
>>746 現状渡し(電池は自費で交換してねてへぺろ)ってことかw
>>731 結局バッテリーは劇的進化はないと言うのが明らかになりつつあります。悲しいけどね。
>>348 最近のはパフォーマンスダンパーとエンジンマウントがえらくいいやつみたいで
ノイズはかなり小さいよ
日産のリーフはエンジン音はないけどロードノイズが結構うるさい
アルファなら鶴橋も載るわな
足のアクアか荷物詰めるアルファ
プリウスは確かに半端すぎるね
>>690 プリウスαは何かと役に立ちそうだしな。
震災じゃなくても停電の時でも使えそうだし。
>>732 ニッケル水素電池の中はアルカリ水溶液!
燃えないし、極寒でもイオンはスイスイ通る。
工場もクリーンルーム必要なし! これは作りやすい
こんなの今さら言われなくても分かっててみんな乗ってたんじゃないの
プリウスの電池交換とかマジで頭悪い叩き方だよ
ハイブリッドのバッテリーが40%くらいしか使わないから寿命が長いし、劣化してトータル容量が減ろうとも性能への影響は小さい
20万キロ10年でも若干燃費が落ちるくらいで普通の乗用車より遥かにランニングコストが低い
それこそ胡散臭いまとめブログが騒いでるだけ
>>730 舗装は場所によるんだよ。
日本でもそうだけど、
世界中どこの地域でも同じ性質の地盤性質や舗装というのはありえない。
軽いに越したことはないんだよ。
プリウスの1500kg付近って昔の大排気量スポーツカー並みだぞ。
>>755 しかも安いらしいね。ミニ四駆の充電電池と似たようなもんだし
>>678 まだこんな都市伝説を信じる馬鹿がいるんだ。
これだけ溢れかえったハイブリッド車が、
年がら年中そんな高価なバッテリーを
かえてるわけがなかろうが。
ステマ業者しつこいねトヨタの
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
内燃は1次・2次・軍事産業でこれからも必須だろうから
極端なEVシフトはやめた方がいい
HVを主軸に内燃・EVの技術を貯めつつ
需要を大きく食って行けばいいんだよ
>>754 ホンダのステップワゴンスパーダはほしい
>>744 アメリカ北部で売れてて
スバルは増収増益状態
作っても車が足りない状況らしい
ところで、相変わらずオイル管理が難しいのかね〜?スバル
ここで出会えてしまった。そんなこともあるんだな。
60分7,000円で遊べるなんで、格安だな。
可愛い子も多いし、見て損はないな。
http://39group.info/ikebukuro/ >>746 バッテリーに冷却機構が無いらしいからな、初代リーフw
完全に欠陥設計だよ、あれw
ユーザー、自分でPC用の冷却ファン付けたりしてたし
初モノは怖い
今だと日産のe-powerとか、ホンダのi-MMDとかちょっと様子見したい
三菱のPHVは枯れてきた感じがする
トヨタのTHS2は枯れきってて信頼性抜群w
遠出しないなら軽自動車
ミラとかアルトが一番燃費いい
リーフ乗りだが充電はなにがあってもニッサンのディーラーでやっている
だから燃料費は毎月サポートプランの1500円だけ
トヨタのステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
ハイブリットに慣れるとアクセル一旦戻す癖がガソリン車でも出ちゃう
>>755 プリウスとかトヨタの売れ筋車なら劣化しても交換安いし、最高だよね
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ。
>>741 ガテン系土方君。チミにはクールなプリウスはもちろん、おんぼろレガシーも
似合わないよ。軽トラが一番お似合い。
パッソ7年乗ってるが走行2万超えたあたりから
燃費ぐんぐん延びてきて今ではリッター19キロだわ
>>761 そんなにコスト悪いなら、タクシーが軒並みHV車に変わったりせんだろうしな笑
日産の初代リーフのタクシーは消え去ったけどw
>>1 禿同
内緒の話だが最近のディーゼルエンジン車は修理が多くて滅茶苦茶不愉快になるよ
>>733 プリウスαだが?
いちびりすぎて周り見えなくなっているのか?
>>771 e-power今はマイチェンしたから初物でもないぞw
俺はマイチェン後のオートクルーズ追加して乗ってるけど
リッター25キロ普通に行くぞw
>>781 このスレはステマは諦めろ
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
値段気にするなら中古買えばいいし
ハイブリッドの良さはモーター走行とモーターアシストだよね
それから排ガス性能がいい
汚染物質はクリーンディーゼルの30分の1
三菱との取引が増えりゃ三菱の検討するけれど、三菱のは燃費がなあ。(´・ω・`)
>>779 ガテン系土方君。チミにはクールなプリウスはもちろん、おんぼろレガシーも
似合わないよ。軽トラが一番お似合い。
>>783 リーフのタクシーウテシは腹立ってるだろうな
バッテリー事交換できる仕様でもなきゃタクシーは厳しいなw
>>775 i-MMDはパワーあって運転が本当に楽しかった
けど、まだ初物すぎて買うには不安
5年くらい経って中古車で15万キロとか走ったタマがゴロゴロしてきたらチャレンジしてみるわ
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ^^
>>786 Sモードだっけ?MT3速のエンブレみたいにググッと効く回生面白かったわ
>>780 日産ディーラーの隣に住んでるかも知れないだろw
>>8 山越えこそハイブリッド最強だろ
登りでエンジン作動させるからバッテリー貯まる
下りでブレーキでバッテリー貯まる
ご自慢アイサイトは独自開発終了、WRXは化石エンジンで鈍亀
イキリレガシー君はろくに耐久性も出せないオワコン企業の安物でドヤ顔してて悲しくないの?
そもそもガソリン代とか気にするような貧乏人が車に乗る事自体間違ってるんだよ。
貧乏人は歩け。
>>783 そういえばタクシーならHVで明らかに元を取れるな
>>785 いちびるってどこの方言?
>>428 そうなんだ
でもリッター10kmの差で年間15000km走るとして4万ぐらいの差
車両価格差考えたら8年以上
好みだなw
>>795 回生ブレーキがいい意味で効くので
アクセルだけでほぼブレーキ踏まないで運転できて楽w
>>799 山道だとバッテリーが100%振り切っちゃうね
むしろエンブレが弱くなって困るぐらい
ステマすればするほどスレの勢いがついて人の目に触れてバレるだけ
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
情弱は直噴ターボ
ハイオクでしかも街乗りだとカタログスペックの半分もいかない
ハイブリッドの唯一の欠点は、暖房がクソなところ
それを批判してないアンチの意見は一切信用できない
>>794 ガテン系土方君。チミにはクールなプリウスはもちろん、おんぼろレガシーも
似合わないよ。軽トラが一番お似合い。
私は レクサスUR待ち
社用車でプリウスとフィットでは皆フィットに乗りたがる
理由は運転しやすいから
フェラーリやロールスロイスじゃねえんだから大衆ハイブリッドカー買った後に車両購入価格なんて気にしないよな
ガソリン価格は気にするけど
ガソリン値上がりしたときは得した気分てだけでもいいやろ
>>798 それが、トヨタのハイブリッド車はあるところから全然下がらなくなるよ
何故か? タクシー会社とか運転代行とかデリヘル業者とかが中古で大量に買うから
勢い五位wさあステマが晒されて困ってるな
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>794 ガテン系土方君。チミにはクールなプリウスはもちろん、おんぼろレガシーも
似合わないよ。軽トラが一番お似合い。
私は レクサスUX待ち ← 間違えた^^
そういや「ハイブリッド」て元々どういう意味だったんだろう と思って調べてみた。
語源はhybrida(イノブタ)らしい→混血動物→混成製品 と、こうなるらしい。
最初血(blood)に関係するのかと思ったがどうやら違う。
ちなみにbridaの部分はbride(花嫁)に繋がるようで
brideはうまくパン(bread)が焼ける女性を指していたらしく
breadは小麦粉を発酵熟成(brew)して出来たもの
brewすると膨らむ光景から胸(breast)なんて言葉もできたとか。
サラブレッド(Thoroughbred)のbredもこっちの意味合いが強そうだね。
>>816 おそらく燃費気にするあまり、設定温度25度くらいなんだろう
>>817 ガテン系土方君。チミにはクールなプリウスはもちろん、おんぼろレガシーも
似合わないよ。軽トラが一番お似合い。
私は レクサスUX待ち ← 間違えた^^
つるはしは載せない。 布団はのせる。
>>804 ドライブフィールよかったけど、俺が選定してた時はオートクルーズ無かったから除外したんだよな
今だったらe-powerにしたかもしれん
勢い五位wさあステマが晒されて困ってるな 、この瞬間に何万人にも逆ステマがされてるぞ、バカ業者が
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>783 タクシーみたいな事業用は車自体が全額償却資産だし
自家用でどっちがお得かみたいな議論とは完全に別物
>>814 トヨタのハイエースは12年前の中古が車検込み30万KM走行で
未だに50万円前後してるからな。それ以上は何故か暴落しない。
無重力でも書けるボールペン並みに無駄なものだと思う
>>802 大阪の南の方の方言だよ
堺とか泉佐野とか
勢い五位w、さあステマが晒されて困ってるな 、この瞬間に何万人にも逆ステマがされてるぞ、バカ業者が
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>823 オートクルーズって基本アクセルワークしかしてくれないから
これだけでも楽だけどハンドルも含めた自動運転みたいなの期待してるなら
セレナe-Powerのプロパイロットのほうがおすすめだぞw
燃料切れのとき、ガソリンを沢山入れないと動かないって教えてもらった
そんならガソリン車のほうがいいやって思う
>>22 隣のオバチャンが交換して40万だか50万だかしたってよ。
>>801 日本のガソリンは世界一税金が重いガソリンですので(´・ω・`)
油の税金でガソリンの小売価格半分以上が持っていかれ、更に消費税で追い打ちかけてくる。
あれはガソリンを買うものではなく、納税しているようなものだ。
>>828 ありがとう
そうなのか。意味わからないけどw
ちなみに俺の実家では紀伊国屋のある第一ビルのことをイチビルって呼んでたわw
>>805 そのうちバッテリーだけで登れるようになるよな
そういえば、ガテン向けのハイブリットってないの?
コンパネが載るくらすで。
>>826 トヨタのHVとか、ハイエースとか
一定まで値下がりすると、そこから全然下がらんようになるよな
ガソリンの臭いとエンジンの細かな振動で酔いまくるのでハイブリッドにして本当良かった
車の中の臭い全然違う
アイドリングストップは信号待ちの停止中の排気無くしていい機能だと思うけど評価悪いの?
>>837 全く下がらねえ(´・ω・`)
ステップワゴンとかデリカは投げ売りされるが、なぜかハイエース大人気だわ。
他のトヨタ車種は投げ売りされてるのもあるけれど。
>>834 泉佐野とか堺市のあたりでは
「調子に乗って」を「いちびって」と言うw
ダサすぎ
つかプラグつきのe powerだせよ。スーパーでタダ充電できんだろ!
そもそもエコカーって環境に配慮するためであってお財布事情なんて関係ないもんでないの?(´・ω・`)
>>837 俺の三代目プリウス査定15万なんだがw
>>833
<ガソリン1リッター130円として内訳>
原料費(原油の価格1キロリットルあたり) 32.23円
精製コスト(保険料等を含む)+流通コスト(運賃・販売コスト・利益) 33円
税金(関税0.17円+ガソリン税53.8円+石油税2.8円+消費税8円…二重課税) 64.77円
※ガソリン税53.8円=本税の揮発油税24.3円+地方揮発油税4.4円+暫定税率の揮発油税24.3円+地方揮発油税0.8円
※石油税2.8円=本税2.04円+環境税0.76円
「日本のガソリン代は税金で2倍になってる」
原油代25%+精製流通25%+税金50%・・・しかも二重課税で違法状態
非関税障壁(税金)を撤廃すれば明日から1リッター65円だ ハイブリッドのメリットとも言える燃費が思うように良くならないから、別のアプローチで売ろうとしてるってこと?
バッテリーにモーターで重さ何キロあるんだろ。
それを補うために、同じ加速を得るためにはさらなる馬力が必要って事なんでしょ?
無駄でしかないな。
>>820 思いがけず勉強になったw
サラブレッドという名称は、
「THOROUGHBRED」というスペルからわかるように、
「徹底的に(THOROUGH)品種改良されたもの(BRED)」という語源からきています。
だとさw
>>838 リーフじゃダメなん?
むしろ走行中車内にガソリンの匂いがする車てやばくね?
勢い五位wさあステマが晒されて困ってるな 、この瞬間に何万人にも逆ステマがされてるぞ、バカ業者が。
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
軽バンのシリーズハイブリッド欲しいな
キャンプ場は高いところにもあるし
>>839 アイストしたかったらエンジン止めればいいんだよw
>>758 通勤や関東一都四県への出張
>>770 旧型は23くらい
>>842 「チビってんじゃねーぞ」と聞き間違えそうw
アメリカの場合
軽油1L 15〜60円
ガソリン1L 25〜80円
車検 2000円
自動車税 なし
取得税 なし
重量税 なし
※税率は州によって違うけど自動車にかかる税金はせいぜい1.4%
テキサス州だとガソリンセルフは3.8リットル(1ガロン)で99セントだ
平均すると2.4リットル50〜60円、3.8リットル100円ほど
>>842 関西だと調子乗るのをいきるって言うけよなw
>>844 その通り
エコとは金持ちが自己満するための贅沢だよ
>>846 走行なんぼいってんだよ
不人気カラー以外で、10万キロ未満だったら
営業車とかに使われてた糞グレードでも買取専門店に一括査定だせば40はつくぞ
ウィキからコピペw業者困ってるな、この瞬間に何万人にも逆ステマがされてるぞ、バカ業者が
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>846 プリウスは投げ売りされるハイブリッドですよ。
アクアは業者向けの軽自動車扱いなので
本体価格の割には値下がりがプリウスほどひどく無い。
個人タクシーは凄く有用だといってたよ。沢山乗るからもとはとれるし。
勢い五位この瞬間に何万人にも逆ステマがされてるぞ、バカ業者が
ステマ業者しつこいね
プリウスみたいなゴミ車じゃ仕事で荷物も乗らないし遊びにも使えない。
同じ値段の新古レガシーなら釣竿でもツルハシでもなんでものる。
高いだけのハイブリッド買う奴はバカ
>>859 23年式16万キロだよ
値段が下げ止まるは無い
>>843 プリウスのHVとPHV見てみろw価格が違うだろ
俺も欲しいけど値段が相当上がるならイランw20万くらいうpで済むなら欲しいけど
実はe-powerに載ってる電池って容量ないんだぞ?
セレナのバージョンでサイレントモードで2.7キロくらいしか走れないといわれてるらしい
ちなみに南米で主流のバイオエタノール車(新車販売の9割がこれ)
・ガソリンをバイオエタノールに変えるとCO2排出量が6割減る
・バイオエタノールの価格はガソリンの1〜2割
まだまだ安くなるぞ
記者はまず 中古車市場価格+流通量、中古車屋の評判を把握してから
記事を書くべきだと思うのだが 単なる提灯持ちの馬鹿だった。
何が言いたいんだ。この記事は。
結局ハイブリッドでいいんじゃないかよ。
ただし綺麗な作業着を着てアクア乗っていたら
業者のサービスマンと間違われる可能性あるので注意を(´・ω・`)
>>865 アクアとヴィッツHVの棲み分けができていいな
>>856 アメリカと比べるな。
あそこは世界でも特別な場所。
WTIのsweetはガソリン以上の蒸留に適しているからな。
しかも産出がでかい。
>>868 サボり営業からの意見
アクアのシートでは快眠出来ないからプリウスで
>>839 良い機能だ
停止中エアコン効かなくて嫌ならボタン押せばストップしないし
>>877 後ろの座席がケツの形になってるから寝れないんだよな
ヴィッツは安っぽく平べったいからそんな事なかったのに
>>877 いや、だから、アクアは社畜をさぼらせないように設計されてるからアキラメロン。
アクアを営業車に入れてる店や会社は、つまりそういうつもりなんだよ。
アクアの前は軽自動車だったのだろうから(´・ω・`)
ジャパ公のエコとは、金持ちにさらに金を与え
格差社会を助長するシステム。
分別がコーム員の懐に転がり込むのといっしょ。
結局、環境には何の配慮もない。
>>879 まるで最近の公園のベンチみたいだな
ベンチの真ん中がひじ掛けになってて横になれないw
ホームレスが寝るの禁止だろうな
>>830 もしかして追従で停止保持せずクリープしちゃう系?
まあそれでも高速で便利だよね
>>844 マラソンの先導車両は排気ガス出ないほうがいいよね
>>882 テメェは、国籍国へ帰りやがれ
ウザくて気持ち悪い存在
日本はガソリンが税金が高すぎるし、エタノールも酒税でバカ高だし
エコに厳しいw
>>880 そう
アクアはの内装は軽四だよ
営業にはプリウス最高
代車でαにも乗ったがアレも良かった
>>874 その代わり、スピード出してた時のリスクと
安全運転のセンスが問われるけどな。
センスがある人なら軽自動車は都会地域では素晴らしい選択だよ。
軽自動車は大型トラックとかが頻繁に走るとこではなるべく避けたほうがいいだろうね。
こういう視点からの車選びもセンスが必要。
>>884 停止保持ってより停止したらいったんクルーズは停止で
また発動しないといけないって感じかねえ
高速とか国道ですらも便利ではあるw信号機あるとこは
止まることも多いからあまり使わないけど
駐車スペース環境で
バッテリー寿命に差は出るだろうか
例えば
地面アスファルトVS地面土
とか
ヨタの次くらいに開発したンダのHVがこんだけ空気なのはなんでだぜ?
既出だろうがアクアで年間2万キロ乗るなHVの割高分はペイ可能
日本の歪んだ税制度で助けてもらってる部分が大きいだけ。
次買うなら中古の先代カムリだな
まだまだ高いんだよな
>>895 ぐぬぬ
でも、たまに剥がし忘れて
これ?なーに?
お得かどうかは「リセールバリュー」で決まるんだよ
例えばホンダフィット
ガソリン車の【1.3 13G CVT】は新車価格130万円
燃費はリッター24キロ(容量42リッターなんで年間で5040円×12ヶ月=60480円)
ハイブリッド車の【1.5 ハイブリッド AT】は新車価格169万円
燃費はリッター30キロ(容量33リッターなんで年間で3600円×12ヶ月=43200円)
新車価格差は39万円だから、ガソリン代だけで価格差を埋めるには22〜3年間かかる
だが車はよく乗って10年・・・平均で5〜6年周期で買い替える
そこで重要になるのが「リーセルバリュー(再販価値)」だ
ホンダフィットを中古車査定に出したら同年式同距離のノーマルとハイブリッドの価格差は30万円!
もともとの販売価格差がなくなってしまうんだよ
「買取金額で販売価格差を埋めることができるので、ガソリン代で埋める必要はない」
「ハイブリッドがお得」
これが結論な
年20000km以上走行のプリウスα乗り
給油の手間が面倒だから燃費良い車は助かる
世界はEVの流れでしょ?ハイブリッドは弱くないか?
世界で売れなくなってるから国民を騙しに掛かってる?騙されんぞ
>>894 アンダーカバーあるから差はないと思う
温泉(H2S)や海岸線(NaOH)の環境は影響あるかも知れん
>>900 ガスを輸入に頼ってるんだから
少なく済むならそれに税金を投入なり優遇するのは
理にかなってると思うが・・?
誠意のあるセールスマンなら「ご主人の使い方でしたらハイブリッド車でない方がお得ですよ」って教えてくれる
>>896 30プリウスvsインサイトで大敗
フィットHVでリコール連発してアクアに勝ち星献上
ステップワゴンがHVじゃなくターボでノア3兄弟に挑み爆死
>>909 e-powerならシリーズHVな。ヨタのとはちょっと違う
どれだけ、ストップアンドゴーするのか
どれだけ、走り続けない運用なのか
>>858 >>885 まあそんなエコカーも部品に貴重な資源を大量に使うのと日本人特有の買い替えスパンの短さで環境破壊を進めてるという…
排気ガス削減もプラマイゼロっていう本末転倒さ(´・ω・`)
ハイブリッド車なら無給油で東京-大阪間を往復できるからね
ガソリン車には厳しいでしょ
>>898 体感では年間1万ぐらいで得するかトントンな感じかな
2万走るようだと余裕でお得
>>910 誠意あるセールスマンならどういう乗り方するかで
おすすめする車が変わって当然。
1流 客の乗り方で変わる
2流 とにかく売りたい(売れない)車を進める
3流 自分の好みでエンジン車を進めちゃう
>>894 NaClの間違い
スマン
>>899 自己紹介乙w
>>906 蓄電池の耐久性が上がり、値段が下がらない間は
いくらステマしても無意味
単にアイドリングストップだけの車は車両価格が高いだけでなく、バッテリーの寿命が短くその値段も高い
結果、エンジン回しっぱなしの車のほうがお得
>>904 釣り?
ガソリンとハイブリの走行距離がw
>>878 でもキーオフ、エンジン再スタートで元に戻ってアイドリングストップするんだよな
>>906 世界的にEV売れてない・・・流れなんて起きてないんだよ実際は
電気自動車のリセールバリューはあらゆる車種の中で最低
「バッテリーの寿命が車の寿命」
BMW i3の売却価格は下落の一途。現在190万円、1年あたり178万円下がっている計算に
http://intensive911.com/?p=101282 BMW i3売却。購入金額606万円、2年5ヶ月乗って170万円に。それでもi3には「ありがとう」
http://intensive911.com/?p=108062 初期型リーフを買った人の下取り値は10万円 日産自身「ゴミと同じ価値です」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170829-00075087/ 日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入。なぜEVは日本で売れないのか
http://intensive911.com/?p=101865 日産リーフ購入で後悔する人が続出!?デメリットを把握できる2つの質問
http://www.sekkachi.com/entry/nissan_LEAF_demeri ハイブリッドのバッテリー何年持つの?交換いくら金取るの?
>>923 自動車評論家の中にはそれをやるとエンジンを痛めるとか
平気で言うのがいるからねえ・・HVなんてエンジン始動休止繰り返してるのにw
お得かどうかなら、たぶんお得じゃないやろ。ガソリン代100万円分は大きい。
普通車のリセールバリューベスト5
1位 アルファード>ヴェルファイア(アルファードの方が万人受けする)
2位 プリウス>アクア(ハイブリッド車は中古でも高い)
3位 ランドクルーザー/ランドクルーザープラド
(FJクルーザーは3年後10万km乗っても米国でリーセルバリュー9割以上)
4位 ハリアー(高級クロスオーバーSUVは価値が下がりにくい)
5位 ヴォクシー(上級グレードほど人気)
軽自動車のリセールバリューベスト5
1位 ジムニー(MTが人気)
2位 ワゴンR
3位 ウェイク
4位 タントカスタム
5位 ラパン
6位 ミライース
輸入車のリセールバリュー
1位 ポルシェ・ベンツ・BMW
2位 アウディ・MINI・フェラーリ
ポルシェフェラーリは納期が遅いから
VWは不正の影響もあって中古車市場で人気ない
>>924 リセールバリューまで考えなくても燃費の良さだけでペイできてるよ俺の乗り方では
もちろん他のケースもあるから一概には言えんけど
>>926 何年持つかの意味によるが
たとえばバッテリー性能100として50まで落ちるのは数年で落ちるかもしれんが
50まで落ちたら燃費が悪くなるか?といえばそうではないのが難しいところ
ハイブリットでも構わないと思うけど、トヨタは買わない
>>889 身を守る運転は必要不可欠だね
軽に限らずだが
ヒュンダイってどうなんだろ。
ソナタのハイブリッドとかアメリカで売れてるの?
>>936 信頼できるのはトヨタ日産スズキまでだな
>>927 車のカタログみてたら
アイストの原理みたいなので
ピストンをハンパな位置で止めて
再始動しやすくするみたいなのみた気がする
セルモーターもそれように作ってるし
調べもせずに文句言ってる奴はなんなんだろうな
見出しと中身が違う
この記事は否定ですか肯定ですか
どっちかはっきりしろよ
具体的な数値を出してから書けよ
面倒くさいだけの記事
ハイブリットでも構わないと思うけど、ガソリン車の方が好き
ID真っ赤にしてる奴なんなの?
何十回レスするの?
>>936 旧型アコード、走行距離20万でオートマ壊れて以来ホンダ車は信用してない
>>934 あのなー燃料輸入してるってどんだけ大変かしらんのかw
燃料が尽きたら暴動起きるだろ?そうならないために
国が相当プレミア付きで買ってるんだぞ?
それを少しでも減らせるならそんだけ他に金も人員も回せるわけで
アイドリングストップは完全停止で作動するのはいいけど
減速中にOFFになるのは徐行→再加速でもたつくから嫌い
なんだ、ハイブリド車の方が馬力なんだな。
てっきりガソリン車の方が馬力だと思ってた。
馬力の方がいいから、次はハイブリド車を選ぶかな。
ただ、アクセル踏む感覚と馬力がマッチングするかどうか
って点が気になる。(今までハイブリド車にのったことないから)
やっぱ車って馬力だよ。
>>926 ハイブリッドカーの駆動用バッテリーは15〜20万kmは持つ
メーカーのバッテリー保証期間は5年で10万km
ハイブリッドカーのバッテリー交換費用は12〜30万円
保証期間だと4万円ほど
バッテリーをホームセンターで買えるの?今のは一万円だけど調子いいよ、15年で3回変えたよ、うち2回は自分で交換した
トヨタのハイブリッドの方式とか
技術的にすごい事はわかってるし
それがいいものであることも理解してるけど
MT車乗りたいから自分で買って乗る事はないな
>>942 いつものトヨタな人でしょw
EVとかテスラのスレになるとそれ行けとばかりに出てくるよ
>>943 それならみちびしあたり買うしかないなw
あとGMのシボレーボルトとか超レアだよ?
車買うときに最も大事なのは「リセールバリュー」だ
売るときの価格も考えて買うこと
>>952 俺は日産のイーパワー乗りだけど
ヨタなスレとかは知らんな
>>955 中古のEVで解決
新車買う奴は金持ちだけでいいんじゃね?
>>478 自動運転とかの相性ならモーターがいいけど
シェール革命で誰の目にも石油なくならないことは明らかになったからな
環境環境いうのはアホらしいわな
デミオディーゼル買ったけど、下取りは期待してない
7年20万乗る条件で探したけどアクア、フィットより維持費安くなる予定
一回の充電で400キロ走るって宣伝してるけど、充電に何時間かかるのか言わないので信用してない
>>1の記事は「リセーバリュー」の視点が抜けてる
自動車評論家だったら恥ずかしくて笑われるレベルw
>>924 何を何年も前の型の記事を恣意的に挙げてんだボケ
>日産・三菱自動車・BMWは10万キロ、テスラモーターズは距離無制限のバッテリー保証が付いています。
>現実的には10万キロ程度の走行において、実用にならないほど劣化することはどのメーカーも想定していない。
>テスラでは8万キロで6%の容量減少、そのあとは5万キロごとに1%の容量減少がみられるとのことです。(10万キロで10%程度)
>車に毎日30kmとよく乗る方の人間で年1万キロ この大発達中のEVを買って同じ車に10年以上も乗り続けるつもりの貧乏人が 「バッテリーのれっかガー」
>三菱軽EV i-MiEVの中古車 中古車価格:33〜180万円(111物件) 安くなったところを買った客のレビュー
軽とは思えない加速性と静粛性で出かけるのが楽しくなります。
皆さんがおっしゃる通り、モーターなので、加速が良いです。高速道路走行時、軽ならエンジン音が少しうるさいですが、全くの無音です。
購入してよかった。走りも静かで70キロで走っていても普通に会話が出来ます。最近は急速充電器が色々な所に出来てきたので遠出も可能になってきました。
とにかく素晴らしいの一言!。もうガソリン車には乗りたくない。@加速が凄い!A超経済的!毎月1万円かかっていたガソリン代が1500円位の電気代に変わりました。B静かな車内!利点を生かすため、リアのスピーカーを自分で付けました。Cガソリンスタンド行かなくていい!
ある意味スーパーカーだと思います。条件によりますが走ろうと思えば1キロ1円で走れます。
乗り心地は古今の軽自動車の中で最高レベルです。燃料代についても、深夜電力使用で約1円/Kmです。スクーター越え。満足度は過去購入した車で一番かもしれません。
一生ガソリン車に乗ってろ
おまえは未来永劫EV等には乗らずガソリン車に乗り続けることを誓います 路上喫煙の何百倍の排ガスと騒音のクソ車にまだ乗っている化石珍走バカとどれほど迷惑がられようと
一度でも乗ったら自決します
>>942 人間ハイブリッドや
燃費がいいからレスも多い
>>961 あれって前日に充電忘れたら
会社に行くまで何時間遅刻したらいいんだろうな
>>955 いや、馬力だろ?
バッテリは、A○デ○コがいいと思う。
営業車が先代のプリウスだけどなんか薄くてペラペラだよな
現行もあんもんなのかな
新年度に向けて新車売りたくて色々な板で車のステマスレ立ってるな
やっぱし3〜4月が一番売れるんだろうな
あ、あった
e-power=ハイブリッド車(シリーズHV)だな
田舎だと車は下駄、サンダルだから、正直ハイブリッドとかEVとかどうでもいい。
軽トラかジムニーさえあれば他はいらない。
>>953 時々でいいから光岡のことも思い出してください
>>968 アクアが50万とかで売ってるから買ってみて感想ヨロ
>>967 軽自動車や小型車は事故ったらボコボコだよ
安全性考えたら大型車やミニバンを買うこと
>>976 中古のリーフはお買い得だったな
30万で買える
>>969 俺は1月にこうたでー初夢なんとかでカーナビついてきたでー
でもよー考えたらカーナビ分値引きが渋くなってたからたいしてお得でもないでー
>>974 すまん。それ忘れてたわw
原付のエンジンに3輪車でミニカー今ならエコで売れそうな気がするんだがw
ハイブリッド車はガソリン代でもリセールバリューでもお得
リッター8キロのハイオク車から、ノアハイブリッドに乗り換えたけど、ガソリン代半分以下になったわ。
>>4 ↑
ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくってるな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
>>979 初代はアレだけど2代目は顔も普通だから
2代目なら中古で30万なら欲しいw
軽自動車実燃費ランキング
http://autoc-one.jp/nenpi/5000916/ 順位 車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位 スズキ ワゴンR 2WD/マイルドハイブリッド 24.3km/L 33.4km/L
2位 スズキ アルト 2WD/ガソリン 24.1km/L 37.0km/L
3位 ダイハツ ムーヴ 2WD/ガソリン 23.6km/L 31.0km/L
4位 スズキ ハスラー 2WD/ガソリン 23.5km/L 29.2km/L
5位 ダイハツ ミライース 2WD/ガソリン 23.2km/L 34.2km/L
6位 ダイハツ ムーヴカスタム 2WD/ガソリンターボ 21.6km/L 27.4km/L
7位 ホンダ N-WGN 2WD/ガソリン 21.0km/L 28.0km/L
8位 スズキ スペーシア 2WD/ガソリン 21.0km/L 26.0km/L
9位 スズキ アルトエコ 2WD/ガソリン 20.6km/L 23.2km/L
10位 ダイハツ キャスト 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
11位 スズキ アルトワークス 2WD/ガソリンターボ 20.0km/L 27.8km/L
12位 ホンダ N-BOX 2WD/ガソリン 19.7km/L 17.0km/L
13位 ホンダ N-BOXカスタム 2WD/ガソリンターボ 19.4km/L 19.2km/L
14位 日産 デイズ 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
15位 ホンダ S660 2WD/ガソリンターボ 17.2km/L 24.6km/L
16位 ダイハツ コペン 2WD/ガソリンターボ 16.9km/L 19.2km/L
17位 スズキ ジムニー 2WD/ガソリンターボ 16.6km/L 23.4km/L
国産コンパクトカー実燃費ランキング
http://autoc-one.jp/nenpi/5000838/ 順位:車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位:トヨタ アクア 2WD/ハイブリッド 27.6km/L 34.4km/L
2位:ホンダ フィット 2WD/ハイブリッド 26.1km/L 33.6km/L
3位:スズキ スイフト 2WD/ハイブリッド 21.6km/L 32.0km/L
4位:日産 ノート 2WD/ハイブリッド 21.5km/L 34.0km/L
5位:スズキ イグニス 2WD/マイルドハイブリッド 21.0km/L 28.0km/L
6位:スズキ スイフト 2WD/マイルドハイブリッド 20.2km/L 27.4km/L
7位:トヨタ パッソ 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
8位:スズキ ソリオ 2WD/マイルドハイブリッド 20.0km/L 27.8km/L
9位:マツダ デミオ 4WD/ガソリン 19.4km/L 19.2km/L
10位:ホンダ フィットRS 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
11位:トヨタ ルーミー 2WD/ガソリン 17.2km/L 24.6km/L
12位:日産 ノート 2WD/ガソリン 16.6km/L 23.4km/L
13位:スズキ スイフトスポーツ 2WD/ガソリン 16.2km/L 16.4km/L
>2位 スズキ アルト 2WD/ガソリン 24.1km/L 37.0km/L
新車価格70万円から
ユーザー車検だと34410円
まあやっぱ日本は軽自動車の国だよ
ていうか
ハイブリッド車を燃費で
乗ってたのか?今更ながら驚き
真に受けた奴は情弱さんね。
>>985 代車でxvのハイブリッド乗ったら
できがひどすぎでワロタ
四駆でリッター18はあったけどさ
バカだなあ、毎週給油所へ行くのも無くなるし、メリット大ありじゃん。
とくに田舎は給油所がどんどんなくなってる、給油所まで30分かかるところもある。
今までさんざん言われてきたのに、またこの話?
>>991 スバルとマツダのHVの影の薄さは異常
どっちもトヨタの手前があるんだろうけど
街乗りだとハイブリッド車は月1回も給油しないからね
数ヶ月に1回って人も多いんじゃないかな・・・忘れた頃に給油
燃費が良過ぎるんで
リセール考えるのなら、腕時計では?
だから、やっぱり馬力だよ。
馬力が基準。
次スレだお
【知識】ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得という大いなる勘違い★4
http://2chb.net/r/newsplus/1521614856/ まあだいたいこの辺コピペすれば論破できる
ハイブリッド最強だわ
>>993 スバルはもともと燃費なんて気にする奴ならないし
マツダはディーゼルがあるからね
この先どうするかは知らないけど
>>992 田舎こそEVだよなまさにw
オール電化+太陽光発電でガスもいらなくなるな
インフラは電気と電話と水だけで済む
>>998 マツダはスカアク-Xにかけてるんじゃね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 23分 25秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217223229ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1521602794/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【知識】ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得という大いなる勘違い★3 YouTube動画>6本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【脱ガソリン車】「日本メーカーはハイブリッドに依存する施策を取るべきではない」 東大教授が警鐘 ★4 [ボラえもん★]
・ドライブで静岡に行ったら、ガソリン代が「160円」で仰天!東京は「165円」なのに、どうしてこんなに安いの?
・【午前7時】国道2号沿いのガソリンスタンドから反対車線に出ようとした68歳ワゴンと衝突の大型バイクの66歳が意識不明の重体に・周南
・バルバドスやユニコーンがザクのガトリングごときに大破されるの納得いかないんだけど
・ラブライブがクソシナリオになりやすい要因って実はいい子ってやりまくるからなのが大きいと思う
・ソフトバンクと東京大、脳オルガノイドで「人工脳細胞のプロセッサ」を共同研究 「脳細胞が次世代コンピュータになる」 [すらいむ★]
・「楽天を煽るなw」「いいぞもっとやれ」大手3キャリアのサブブランドが相次いで自社アピール!タイミング的に勘ぐってしまう人が続出★2 [パンナ・コッタ★]
・【朗報】外国人がAIで作ったポケモン映画が完全にハリウッド映画レベル!!俳優とか声優はもう要らない時代に!
・プラグインハイブリッド(PHEV)とかいうEVとガソリンの良いとこどりした車、中国で爆売れしてしまうwww
・【前環境大臣】小泉進次郎氏「世界はガソリン車の販売をやめていく。日本も変わらなければ次世代の雇用は失われる」 [ボラえもん★]
・【前環境大臣】小泉進次郎氏「世界はガソリン車の販売をやめていく。日本も変わらなければ次世代の雇用は失われる」★4 [ボラえもん★]
・辻元清美「安倍総理は、麻生大臣が守り神であると勘違い…」「これでは日本が沈没してしまう」 ネット「偉そうな前科者」
・【悲報】アメリカ版楽天と日本の楽天が違いすぎると話題 何故ジャップランドの商業webは低能丸出しのゴミ溜めみたいなデザインなのか
・リアルサウンド「キツネは正直ハロプロにしか聴こえないし、乃木坂欅坂と差別化するためだけの実験。ひらがな時代の方がよかった」
・【サッカー】<日本代表>あるかメンバー入れ替え ポーランド戦...現実的には大舞台で経験の少ないGKに代えるのはリスクが大きい。
・『PCR検査の集計が大変で結果をリアルタイムに出せないの!』 安倍朝鮮にはネットとパソコンが無いの?手書きFAXで真心こめてるの?
・【サッカー/W杯】ハリルJを待ち受ける「死の組」の恐怖 ドイツ&スペイン、あるいはブラジル&スペインと同組なら悲劇と言わざるを得ない★3
・【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★2 [鬼瓦権蔵★]
・ドライバーへの「お先にどうぞ」実は間違い!? 横断歩道での正しいルールとは? SNSでの「お願い」が話題 「知らなかった」の声多数 ★3 [トモハアリ★]
・【駐日米国臨時代理大使】ダイヤモンド・プリンセス号 の最後の米国人乗客が無事帰国したことを皆さまにお知らせでき、うれしく思います [マスク着用のお願い★]
・大坂なおみとケンブリッジ飛鳥を日本代表としてオリンピックで応援する気になれない
・【車カスはオワコン】20年間でガソリンスタンドが半減。車を持ってるだけで恥ずかしい時代へ
・女性とのドライブデートで気をつけるポイント「急停車ではエアバッグが開かないように手を添える」
・八村塁、【大谷観戦試合】で16得点8リバウンド 相手チームにレブロンとかいうのがいたらしい
・【ドラマ】<「コード・ブルー」とは違う?>「リーガル・ハイ」の続編が放送できない裏事情
・人から馬鹿にされたり安く見られるのが大嫌いでプライドが超高いクセに「愛車が軽自動車」の奴って何なの?
・北朝鮮「コロナから選手の命を守るために東京オリンピック不参加」 丸川珠代五輪大臣「事情がわからない😡」
・理系女子「自動車会社に行ってみたら、プリズンブレイクみたいで酷かった。こんなの見たら入りたくなくなると思う」
・【車】運転中は使っちゃダメ? ハイブリッドやAT車の「N」レンジは何のために付いているのか [朝一から閉店までφ★]
・【交通】ウインカーを出さない車は何故多い?「かっこいいから」と云う理由で”あおりハンドル”での左折をする人々★2
・孤立無援のウクライナをロシアから守ったらゼレンスキー大統領は大英雄になる。日本で言えば安倍晋三クラス間違いなし。
・「世界中にある『ドア』の数と『車輪』の数、どっちが多い?」 いま世界中のインテリの間で大激論になってるお題がこれwww
・「スタァライトしちゃいます!」から4ヶ月、今度は「バンドリ!」が山手線を大ジャック。 どんだけ金あるんだよこの会社は
・ブラック零細の上役がのさばってんじゃん?あれジョブズの責任が大きいよな トップは性格屑でこそみたいな勘違いしてるだろあいつら
・長澤まさみ「安室奈美恵はお高く止まった大物気取りで品性下劣な勘違い女なんやで」小室哲哉「肌がうんこ色」秋元康「一発やらせろ」
・【サッカー】<クロップ監督が感じるプレミアリーグとブンデスリーガの違い>「もしバイエルンが参戦していたら…」
・キング牧師「過去に搾取されていたからといって現代の黒人を優遇しろ、という考えは甘えしか産まない。」大阪なおみにピシャリ
・オープンソースの電子ブックリーダーのプロジェクトがあるらしい ネットってすっかり大資本の世界になったよな
・丸川珠代五輪相「オリンピックの人件費、守秘義務で見せてもらえない資料がある」 担当大臣なのに把握できないブラックボックス
・フランス・マクロン大統領「よくわからないコロナワクチンを義務化するのは逆効果。義務よりも透明性で納得してもらうことが大切」
・辰巳琢郎氏、大阪ダブル選の立候補固辞「仕事の都合がつかないうえ、家族の理解が十分に得られなかった」 自民は代わる候補者調整★4
・【イラン】トランプ大統領からのメッセージ、伝えたい安倍総理にハメネイ師が拒否「いかなるやり取りも行う価値がない」
・日本で「アメコミ」が売れないっておかしくね、ハリウッド映画は売れてるし、インスパイアの剣心とかヒロアカは売れてるのに
・笠原かっさーが横浜アリーナで行われたK-POPアイドルのライブを見に行って自分はまだまだ頑張らなければいけないとショックを受ける
・車いすで「お伊勢参り」 車いすの15人と地元高校生ら(60人)ボランティア参加 P代表「景観を変えなくてもバリアフリーは心でできる」
・一度でいいから【TRPG】やってみたいね。ゴブリンの住む洞窟。レーザーガンが飛び交うサイバーパンクな世界。俺たちは何にでもなれる
・【J2】韓国Kリーグ2部の釜山から福岡に新加入のポッピ「韓国と大きな違いはないと思うし、ここのサッカーにもすぐ慣れると思う」
・嫌儲にロリとペドは年齢が違うと思ってるバカはいないよな?ロリコンはサブカルのジャンルで和製英語、ペドフィルは精神医学用語だぞ
・【大阪】華やかで清楚な韓服ファッションショー 京都から駆け付けた50代の女性「色あいがきれいで、まるでドレスのよう」と見とれる
・ホリエモン 宮迫博之を大大大絶賛 「全然格が違う」「なぜテレビは、こんな凄いコンテンツ干すのか分からない」 [冬月記者★]
・片目視力失い電車移動、優先席で「どなたか席を譲ってくれませんか?」日本社会には“公=パブリック”という概念が欠如 ★2 [おっさん友の会★]
・【片側1車線】ツーリングの女子大生死亡 トラックを左から追い越そうとした際に誤って転倒しトラックの後輪と衝突したか・四国中央★4
・【正論】識者「ahamoの激安プランで喜んでるバカが多いけど、ドコモ1強になるデメリット考えろよ。そのツケはお前らに帰ってくるんだぞ」
・【女子アナ】「見ちゃいられない」 三田への対応とは大違い 『グッディ!』で安藤優子が宮澤智アナに“露骨イジメ”か[06/04] ©bbspink.com
・【筑波大】職場・学校・LINEから情報を得ている人はコロナワクチン接種率が高くネットニュース・YouTubeなどから得ている人は低い★2 [ガムテ★]
・【ゲーム】PS4次世代機「発表するメリットがない」 3DS「大幅にピークアウトしている」 「Gzブレイン」浜村弘一会長19日分析 ★2
・【経済】店が考える「いい店」と客にとっての「いい店」は違う?店員に話しかけられずに黙食したい「フレンドリーな飲食店」が苦手な人達
・【大分】「アッラー以外は神様はいない」 ムスリム土葬墓地問題、イスラム教の葬儀とは カーン代表「できるだけ早く墓地がほしい」 ★8 [樽悶★]
・【とくダネ!】小倉智昭氏 クラスタ―発生フィリピンパブ「お客はステッカー見ない かわいい女の子がいるかどうか」 [爆笑ゴリラ★]
・韓国人会がハーバード大学で集会 慰安婦論文のラムザイヤー教授の罷免求める ネット「理論・証拠で勝てないから感情論で攻撃 [Felis silvestris catus★]
・【サッカー】アメリカでサッカーは人気なし?代表ユニフォームが間違ってバスケコーナーに売られる現実「女子は4回W杯優勝しているのに」 [マングース★]
・立川志らく「トランプ大統領を擁護する気持ちはないが、日本のメディアのバイデン擁護が気持ち悪い」 ネット「ロリコン同士気が合うか… [Felis silvestris catus★]
・【ディープス】一般男女モニタリングAV 素人女子大生限定!恋人がいない大学生の男女はキスだけで恋に落ちて初対面の相手とSEXしてしまうのか?惹...【ハイビジョン/独占配信】 ©bbspink.com
08:32:32 up 35 days, 9:36, 0 users, load average: 8.22, 6.82, 11.03
in 4.0963568687439 sec
@3.1894550323486@0b7 on 021722
|