◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 YouTube動画>14本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1521304029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1(?∀?(⊃*⊂) ★
2018/03/18(日) 01:27:09.15ID:CAP_USER9
糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。
ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。

糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。(立石寧彦)
東北大大学院が報告

同大学院農学研究科のグループは、食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」について、摂取と老化の影響を分析。
マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、糖質制限食を与えた場合を比較した。ビタミンやミネラルは同じ量を与えた。

 一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
また、糖質制限の個体は見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。

 同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」と、食事による違いを指摘する。

さらに、若い時期は影響が目立たないために健康そうに見えるが、加齢が進んで人間の年齢換算で60代後半になると、
外見的な老化が進行し、皮膚の状態の悪さがはっきりしてくるという。

同グループは「長期の糖質制限はマウスの皮膚や見た目の老化を促進し、寿命を短くする」と結論付けた。
都築准教授は「極端な食事スタイルは健康維持に有益ではないと発信し、誤った食生活を見直すきっかけにしてほしい」と期待する。

「同時に運動」 効果的 全農が提唱

そもそも、炭水化物は太る原因なのか──。糖質制限が話題となる一方で、米飯を中心とした健康づくり活動も活発だ。

JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
おにぎり中心の食事とトレーニングを組み合わせて、無理なく体重を減らせるため「米はダイエットの敵ではない」として、2016年から成果を広めている。

 プログラムでは、年代や性別などから1日の消費カロリーを計算し、食べるおにぎりの個数を決定。筋力トレーニングやランニングと組み合わせた結果、
16年の調査では1カ月で7割が500グラム以上減量。17年は1カ月で7割が腹囲を1センチ以上減らせた。

おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため、同量ならばご飯の方がカロリーは低いという。
東京・大手町のJAビルでJA全中が運営する「ミノーレ」では、炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。
売り上げは09年のオープン当時の1日250個から、550個と倍以上に増えている。大盛りを頼む人も多いという。

http://news.livedoor.com/article/detail/14445342/

http://2chb.net/r/newsplus/1521287965/
2018/03/17(土) 15:28:52.32
2名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:28:14.89ID:z/NzPdKJ0
白飯なくても困らんがラーメンとパスタとパンが好き過ぎて炭水化物ダイエットしようと思ったけど無理だった

と言うか、かつ丼とか親子丼とか白飯いっぱい食べたら冬でもめちゃくちゃ汗かくんだけど何故なんだ…
俺は病気なのか
3名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:28:57.03ID:bg2c/PLd0
それより美木良介vs森公美子はどうなったのか
4名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:29:19.25ID:ymZiMluE0
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
5名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:29:38.82ID:chPGsGK60
そもそも「好きなだけ食べても太らない」というのが
どこかに無理があるような気がするわ(´・ω・`)
6名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:29:42.42ID:IBbiVgag0
欧米の健康指標なんてことごとくあてはまらないじゃん
7名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:33:09.94ID:OirgvlRZ0
欧米人は日本人と違って鉄の膵臓だからコレステロールの上限撤廃のように炭水化物60%撤廃はないな
8名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:33:26.64ID:o7+aIl8e0
糖質制限つかケトジェニックでもカロリー制限は必要だぞ
9名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:34:45.51ID:Qlz0c1I10
医学とか栄養学の分野じゃないの?これ。
農学研究科が日本農芸化学会で発表するのかよww
農業関係者ならそらそういう結果になるよね。
実験結果なんてやり方次第だし。
恣意的な実験にしか見えないw
10名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:34:46.02ID:AY7Q0z1c0
米美味しすぎる
11名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:35:37.44ID:nEIZ1ZeQ0
極端に減らすのはダメだ。

でも、現代日本人は元々炭水化物を取りすぎだから、半分とか、三分の一に減らすのはいいと思うけど。

東北大学は農協に金もらってんじゃないの?

例えば、入院中の食事だってどう見たってご飯が多すぎるよ。
栄養士自身が言ってる。「私なら、こんなに食べられない」
12名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:36:22.36ID:eLu1lknw0
ああー。それはね 親の好みとこの環境で決まるから。
こんなんで金貰ってるのか
13名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:37:34.01ID:meiyY6Ux0
昔の人はご飯お替り5杯らしいね(1食)
14名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:37:37.99ID:cS6VaA8H0
またデブが勝ったか・・・
15名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:38:02.35ID:hu1TSgc00
>>2
糖尿の気があると思われ
16名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:38:07.17ID:SAXSySTS0
炭水化物まみれのDQN貧乏メンヘルデブ家族を知ってるが、40代から老け込み方が半端なかったぞ
中身も外見も酷い
ああはなりたくない

タンパク質と良質な脂質を摂るべき
17名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:38:08.67ID:o7+aIl8e0
中途半端に糖質減らすと糖新生が活発になってゴリゴリ筋肉落ちるぞ
0カーボ目指してがっつりケトジェニックやった方が寧ろ健康的
18名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:38:40.18ID:8yAkJ7mj0
>一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きした

もう何を信じれば良いのやら
19名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:38:51.49ID:Pf+5pyT3O
炭水化物抜くダイエットやるとみんな肌がシワシワになるよな
20名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:39:59.92ID:o7+aIl8e0
シワシワどころか脂質とりまくるからツヤツヤテカテカなるけどな
21名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:40:02.30ID:i+zWzVU30
若い時はいいけど、30越えてくると皮膚がかさかさになってくるよな
22名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:40:07.14ID:P5bOzeHc0
以下、デブの言い訳スレ
23名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:40:40.05ID:RLxbBJxG0
馬鹿が炭水化物抜いて勝手に死ねば良いだけだからな

長年あった風習を一生も送ってない馬鹿な研究を信じる奴なんかどうでもいいしな
24名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:42:03.55ID:lPOaBCnF0
何かを制限するとかじゃなくて
バランスよく食ってればいいだけなんだよね
太るとか痩せないとかは、その量が間違ってるだけ
食べたいケーキが2個あっても1個食べてもう1個は次に買えばいいだけ
動物じゃないんだから自己管理しろ
25名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:42:26.66ID:q8TTgiNfO
だから結局食う量なんだってw
腹いっぱい食おうとする根っこをなんとかせんと弊害出るに決まってる
26名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:42:59.62ID:JyW50wZP0
>>2
白飯なかったら生きていけないじゃないか
27名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:43:02.14ID:luNuxlSi0
糖質取らないと筋肉をエネルギー源にせざる得ないから、筋肉も痩せるんだよ
何一ついいことない
28名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:43:03.58ID:XLsRhXQw0
炭水化物の種類をGI値いものに変えないとダメ

体脂肪率が男なら25%超なら炭水化物完全に削減して、
体脂肪率が22%まで下がったら、GI値が低い適量の炭水化物を摂取で健康。
29名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:43:21.57ID:frKYKv8O0
極端な事言うBBAいるからなぁ
細いけど綺麗には見えないんだよね

ガリガリ
30名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:44:19.27ID:3bZDggk90
糖質制限が異常な訳では無く、デブが異常なんだよ
最初から標準体型でバランスのいい食事してる人に糖質制限なんて勧めてない
31名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:44:22.88ID:nEIZ1ZeQ0
制限というのはゼロにするって意味じゃないから。
なんか、勘違いしてる人がいるみたい。

本当にゼロに近づけるとマッスル北村みたいに死んじゃうよ。
32名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:44:24.97ID:Pf+5pyT3O
俺は米もうどんもパンも太らないけどカップラーメン食い過ぎると太る
ラーメンに混ぜてある何かが悪いはず
33名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:44:29.97ID:I2E16Iik0
食べたいもの食べてる
筋肉あるし太ってもないし健康
34名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:44:36.41ID:o7+aIl8e0
>>27
ガッツリ制限すればケトン体がエネルギー源になるから筋肉減らんよ(ローファットと比べた場合)
35名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:45:40.29ID:VB9Fb34CO
炭水化物大好きなんだが健康診断で痩せすぎの糖質摂りすぎ悪玉コレステロール値高めって診断された
一体何喰えば良いんだ…
36名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:46:07.04ID:KVlgB2ah0
糖質制限ダイエット業界
   /\
  /  \
((  ̄T ̄T ̄
  / ̄ ̄\
 | 抜 | ))
  \__/
  ///||ヘ∧ ∧
 ////||( >Д<; )<これはデブの陰謀だ!!
.////⊂と  )
    || |  |
37名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:46:29.04ID:luNuxlSi0
>>2食べたあと汗をかくのは、熱量が増えて体温が上がるから、
食べないと体温が下がり免疫力も下がる
38名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:47:06.89ID:XLsRhXQw0
>>35
LDLは精子の原料だから、精子消費すればLDLが減っていく。
39名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:47:10.02ID:o7+aIl8e0
>>31
ケトジェニック知らんの?
http://canalize.jp/14036.html
40名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:47:45.94ID:GGY/YE4v0
健康診断の結果悪くてカップ麺禁止になってしまった
41名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:47:58.16ID:PWaTtb230
>>9
農学って農業研究だけやってる訳じゃなくて栄養学や生化学、も農学範囲内だよ
大学によって分け方様々だけど遺伝学細胞工学栄養学材料科学は殆どの農学部に研究室があると思う
そのせいで農学医学工学部は共同研究も多い
42名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:48:13.75ID:Qlz0c1I10
エバラが調査した
家族や友人と食べたいメニューの第一位が「焼肉」なんだけど
エバラが調査したらそら一位が焼肉になるよねww
農業関係者が調査したらそら糖質制限は危険になるし
糖質制限押しのローソンとかライザップが調査したら
逆の結果になるよねww
43名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:48:43.95ID:Pf+5pyT3O
俺もなんか食うと冬でも汗だくになる
デブじゃないぞ
44名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:49:17.68ID:T/wcz13KO
朝→おちゃずけ
昼→おにぎりだけとかの軽く炭水化物
夜→野菜と少しの肉と炭水化物

がほぼ日常でとりあえずマイナス10歳に見られる
体も健康
45名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:49:49.68ID:anNldKvk0
自己流に糖質制限するとアルブミン値下がるよ
健康のために健康を害する感じ
46名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:50:13.74ID:vjEZXzKo0
この時間に食べても太らないという研究結果が欲しい
47名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:50:28.06ID:1sggX9e/0
日本農業新聞
48名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:50:56.56ID:Ug/yDKM70
>>46
そんな時間はない
アホか
49名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:51:04.88ID:vgnfBI750
三割は大きいな
無視できない数字
50名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:51:53.53ID:bD+NIo7z0
デブきもーーい
51名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:53:04.02ID:/R0lmpWG0
manma
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
52名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:54:37.41ID:y3kvdbVj0
欧米人がすぐ老け顔になるのは米食わないのが原因なんだろうな
53名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:54:45.22ID:cv2DTRKZ0
食べ方でも糖質の吸収抑えれるで
最初にサラダやおひたしや温野菜を味わって食べるとその後普通に食事しても
血糖値上がりにくくなるし
54名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:55:10.84ID:/mnSP3Xi0
>>27
>>34
どっちも言うことが極端で
一部の事しか言わないから信用ならん
55名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:55:13.52ID:bg2c/PLd0
>>31
なるほど・・・ゴハン少な目というのもあるのか
56名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:55:28.81ID:BvF+If960
>>16
ω・`).。oO(メンヘル・・・・・・?
57名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:56:03.70ID:MFvgzo5y0

@YouTube

58名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:56:14.50ID:xmKbjhY70
程度問題
59名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:56:27.86ID:Od2NCwNk0
食って運動
これが一番
体動かす仕事についてから夜も眠れるし飯もうまいし
やっぱ人は日中体動かすようにできてるんだわ
60名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:56:33.30ID:BzujOtRF0
糖質制限がっつりやってる奴いるが
体型は筋肉落ちてゴボウみたいで肌かさかさ、近付くと異臭がして
健康診断の数値は完全な高脂血症
理論上での糖質制限は素晴らしいのかもしれんが現実は甘くない
61名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:57:11.32ID:n1GDpZTy0
何事も程々に
62名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:57:39.05ID:/mnSP3Xi0
>>32
自分で「食い過ぎ」って原因書いてるやん
63名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:58:29.97ID:KdeLpGNa0
ばかだな
朝起きてすぐ花粉でくしゃみ出るやつは夕飯無くすか炭水化物ゼロにしてみろ
食いすぎなんだよご飯や粉を
64名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:59:01.84ID:vgnfBI750
>>60
ケトン臭ってやつだな
65名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:59:16.79ID:gg27Au6U0
お米が好きな人に肌の綺麗な人って多いよね
66名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:59:33.35ID:CzIyfhu+0
>>1
要するに

ラーメン+ライス
ラーメン+チャーハン
は止めろと

ましてや
ラーメン+チャーハン+餃子は最悪

こういうことだろ
67名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 01:59:41.33ID:0usdkF1L0
>>46
「寝る前に食べると太る」って言うけど

1日
消費エネルギー100
摂取エネルギー90(すべて寝る前に摂取)

これで「太れる」ならその10以上のエネルギーはどこから来るんだ?
異次元世界から取り出してるのか?
68名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:00:09.65ID:Pf+5pyT3O
>>62
いや何日かカップラーメンばっか続けて食うとって意味
69名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:01:00.81ID:MFvgzo5y0

@YouTube

70名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:01:10.94ID:3hIB4Yw00
【研究】ご飯、うどん・・・ヒガシマル うっ!どろり
71名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:01:40.75ID:bg2c/PLd0
体質に個人差はあるぞ
旅人中田は現役時代に野菜嫌いで有名だったが
医者に行って血液検査までしてもらって
野菜を食わなくてもいいお墨付きが出たそうだ
72名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:01:43.04ID:l8uV5WyD0
>>66
明日からチャーハン+ライスで我慢するよ
73名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:02:23.07ID:XLsRhXQw0
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
74名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:03:19.31ID:z/NzPdKJ0
>>15
>>26
>>37
ありがとう
糖質の気があるのは怖いな
しかし免疫上げるには食べた方がいいのか
バランスか
75名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:04:11.16ID:KdeLpGNa0
つーかこの記事農家がスポンサーか
76名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:04:16.76ID:lPOaBCnF0
>>67
同じ運動量でも
燃料が100入ってると100使いきろうとするけど
50しか入ってないとその50でやりくりできて
そのあと50入れるとそのまま体に蓄えるシステムな気がする
77名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:04:18.38ID:aqoUmgTq0
>>2
よくかんでゆっくり食べるんだぞ。ゆっくりよくかんで食べてると、食べてる間に血糖値が上がって、満足して、お腹いっぱい食べられなくなる。
急いでかきこんで食べるような人は、血糖値が上る前に全部食べてしまい、糖質とりすぎが習慣化して糖尿とかになっちゃう

栄養足らなすぎて、低血糖になると、目が回る フラフラするという症状が出るからわかるけど、高血糖は症状が特にないから注意
78名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:05:08.08ID:7rCz+9P5O
白米を毎日3食食べてるけど太らないし健康だ(家族全員)
ついでに和菓子や焼き芋なんかも大好きで毎日のように食べてる
あとは野菜は緑黄色野菜中心でほどほどに毎日。大量には食べない
海草は意識して毎日食べる

油脂の摂取量がかなり少ない
タンパク質もとりすぎないよう気をつけてるかな
79名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:05:42.73ID:MFvgzo5y0

@YouTube

80名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:07:14.96ID:a4AZxf6R0
全体的に量を減らせよ!
なんでそれができないんだ、デヴども!
81名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:07:28.58ID:bg2c/PLd0
個人差の件で分かり易いのがギャル曽根だ
あの人は胃液が特殊なのか腸内細菌が特殊なのか
とにかく例外的過ぎるw
82名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:07:43.50ID:sgA/0m1Y0
>>56
メンタルヘルスの略でしょ
メンヘラの方がよりネットスラングかと
83名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:07:51.35ID:SvefQVDIO
ネット社会になって情報に振り回されてんだよ

一概にあれが悪い良いてのはナンセンス 糖質炭水化物 たんぱく質 塩分 等々体には必要であって要は過剰摂取の問題
病気は体質と遺伝そして運 糖質叩き 塩分叩き たんぱく質叩きw
体には必要!
神経質に拘ると長生きしないぞ?
84名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:07:57.08ID:BratKaAT0
カロリー減らすとサーチュイン遺伝子が目覚めて若返るんじゃなかったのか
85名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:08:16.51ID:RQ6BapXP0
>>17
中途半端に糖質減らす、って、最低どれくらいとればいいの?
自分がいまゴリゴリ筋肉落ちちゃってるわ

カーボゼロは体質的に難しい。不調がでまくる
86名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:08:18.98ID:l6hp57Fi0
糖質制限を含めダイエットやらない奴ほど、こういう話にうるさいんだよな www
87名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:08:26.35ID:bjeKS99D0
正解は何を食べるにしても少食なほど良い。エネルギーを大量に消耗する生き物を自然界は長生きさせないという理屈だよ
88名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:09:05.47ID:Cby9yj0o0
>>86
痩せてる人は別に気にしないで食ってるし
89名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:09:13.19ID:rSxr7Ky/0
若いうちはいいけど、中年が糖質制限ダイエットで痩せると
実年齢以上にトシ取って見えるよね
少々ポッチャリしてる方が年齢若く見えるとはよく言われてるが
90名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:09:17.61ID:1J+x4glX0
>>52>>60>>65
少しは考えて工作しないと筋肉ネタ臭いネタ老けネタがループしてるよ
農業関係者さん
91名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:09:38.77ID:bg2c/PLd0
>>83
情報のダイエットが必要なのか
めんどくさい時代になったな(´・ω・`)
92名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:09:53.82ID:LCcDyf6O0
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

政治家の関与がなかったのは確定しています、売国左翼マスコミのイメージ操作に騙されないように気をつけましょう

「政治家の指示確認できず」と財務省
https://this.kiji.is/345830182231786593?c=39550187727945729
>財務省の富山一成理財局次長は「理財局の一部職員の判断で書き換えた」と説明し、政治家の指示は確認できていないとした。

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される


【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
93名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:09:56.01ID:6nG5i/M60
体が快調すぎてもう何言ってもステマにしか聞こえない
94名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:09:59.84ID:T8cIHgQE0
〉詳しいメカニズムははっきりしていないが

解散
95名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:10:44.83ID:LCcDyf6O0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為

@YouTube



安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?

@YouTube


加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」

@YouTube


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
96名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:11:42.38ID:RZg3hsnc0
全農が絡んでるような研究じゃ『炭水化物は必要なし』なんて結果出せるわけないだろ…
97名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:11:55.37ID:0usdkF1L0
>>76
そういう現象があるなら、研究されてそうなものだが
だって同じ仕事を50のエネルギーでできるんだろ
98名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:12:28.64ID:8DNo9U/o0
これね、多分内臓の劣化なんだよな
肉食で細菌バランスが崩れて内蔵の老化が早まってそれが表に出てきてるんだな
肉って基本腐った食べ物だからな
鮮魚なら良いと思うけど
99名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:13:03.53ID:bqNdrOHq0
母親が中年の頃に菜食生活を続けてて、
老齢となった今でも太ってはいないけど肌色とか歳以上に老けて見えるよ。

極端な食生活を続けるとどこかに歪みが生じるものではないかな?
100名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:13:27.95ID:Vl4KWrLq0
某サイトで見た成人男性の1日の糖質量の目安が330gだったときはご飯粒吹いたわ
どこのマクド通いのメタボだよハンバーガーポテトコーラのフルシュガーコンボでも余裕で足んねーぞ
101名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:13:32.61ID:djIa4DJH0
グダグダご託を言う前に







まず、おまえらデブは痩せる努力を
必死になってしろ

それだけだ
102名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:13:46.59ID:9jLYbEhp0
穀物のおかげで人類は爆発的に増えてるから共生関係にはあるだろな
肉を食べた方がいいなら畜産ばかりするだろし
103名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:14:16.03ID:ql4lwJ+g0
>>98
鮮魚ってなんだよw
踊り食いか?
104名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:14:40.17ID:KdeLpGNa0
デスクワークのホワイトがパワー勝負の土方作業員みたいに炭水化物主体に3食うことないんだぞ
ダイエット関係なく
105名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:14:40.33ID:R6DbA4FQ0
まあ米食ってても細い人はいるし日本人には米はあってるんだろ
安易に炭水化物抜いてスカスカの脳みそが余計役立たずになってるバカは死んでもいいわ
106名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:15:16.48ID:vmPeF72Q0
デブ必死!w
107名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:16:24.92ID:1J+x4glX0
>>105
それも分かりやすすぎ農協さん
108名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:17:33.98ID:KdeLpGNa0
>>105
脳スカスカボケ老人の大好物は砂糖糖類
109名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:18:02.19ID:R6DbA4FQ0
>>86
なんやこのデブ
110名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:18:07.48ID:bDh37D380
肉食がダメでベジタリアンが良いという事。
111名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:18:53.62ID:Vl4KWrLq0
人間には炭水化物は必要ないって意見もあるけどそれが本当なら穀物、砂糖関係の仕事どうなんのって真っ先に思ったけどどうなんの?
112名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:21:00.34ID:ql4lwJ+g0
>>111
チョコレートも必要ないけど売ってる
心配すんな
113名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:21:04.10ID:f6QLFGlr0
炭水化物控えてガリガリになったけどイライラして続かなかった
114名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:21:07.46ID:bqNdrOHq0
>>76
それは正解かも知れんな。

ダイエットした人なら分かるけど、ダイエット始めると最初の1ヶ月は急激に痩せる。
でも2ヶ月目に入ると減少はピタリと止まる。
食事量とか変わらないのにね。
それが3ヶ月目に入るとまた減少し出す。

摂取カロリーさえ減らせば痩せる理論なら、2ヶ月目もそのまま減り続けるハズなんだけどな。
そもそも食物のカロリーって空気中で燃焼させたカロリーであって体内で変換・吸収されるカロリーとは違うものだし。
115名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:21:12.41ID:XBgq+Zh20
糖質を減らさなくても血糖値が上がる速度を緩やかにすれば
インスリンが過剰分泌されないから特に問題は無いんだけどな。
だから食べる前に食物繊維のサプリを飲むとかでじゅうぶん。
116名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:21:34.36ID:3iTEOPpe0
>>111
穀物がなくなったら食糧争奪戦争になるからなくならない
117名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:21:35.84ID:Cby9yj0o0
こんな時間だけど焼きそば作って食べる
118名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:21:52.06ID:lPOaBCnF0
>>111
地球の人口が爆発的に増えたのは農業革命で炭水化物を安定供給できるようになってからだぞ
119名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:21:53.37ID:ig543zGK0
おにぎりダイエットw
こんなもん書く時点で米ビジネスの工作ってバレバレやん

炭水化物ダイエットは肌も体の調子も明らかによくなるからここで支持されてんだよばーか
120名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:22:50.94ID:tkpi+4BN0
食い物に関してはいろんな説があって調べれば調べるほどわからなくなる。バランスが一番だと思うけど、偏食の一流スポーツ選手もいるし、偏食の成功者もいるようだ。
121名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:23:24.81ID:FzH2nnHr0
バランス良く食べるのが最強に決まってるだろ
122名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:23:33.82ID:jcniqOv50
どんな分野でもそうだが、極論が正解であることなんてまず無い
中庸とかバランスがいいっていう方が、一見つまんなそうに思えるが実は難しいしより正解に近い
123名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:24:05.17ID:uYY29tHn0
マット・デイモンが役作りで炭水化物0ダイエットやったら
台詞が覚えられなくなって復帰に半年くらいかかったらしい
124名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:25:36.13ID:Vl4KWrLq0
>>112
>>116
それって人口の増加に炭水化物が貢献してるって話で不可欠という意味ではないよね
炭水化物は最低限必要な人間に供給されて後は不要、という時代が来るのでは?
125名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:26:58.58ID:ql4lwJ+g0
>>124
不要だけどドーナツ食うだろ
飲んだ後にラーメン食うだろ
126名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:27:35.49ID:XBgq+Zh20
>>118
食料が大量供給できるようになったのは窒素の固定化技術が確立された戦後。
127名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:27:48.16ID:FbK8B0lr0
>>123
鈴木亮平は普通にやってる
128名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:28:06.43ID:gfM7lRmn0
ご飯を残す私偉い、に苛ついてたから、
どんどん広めてビビらせてやって欲しい。
129名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:28:19.85ID:1EfTTF8m0
糖質採らないで肉卵チーズを異常な量食べるMECだっけ、あれ大丈夫なの?
130名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:29:26.85ID:FbK8B0lr0
>>124
アルコール
131名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:29:46.42ID:ig543zGK0
>>129
炭水化物抜いて
炭水化物分ほかの食い物増やせばいいだけだよね?
なんで炭水化物抜いたらほかの偏った一部の物だけ食わないといけないの?
132名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:30:37.73ID:P5XcIpJr0
>>16
たぶんあげものやファーストフードとおもわれ
133名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:30:41.35ID:zXJbK1Tu0
>>129
痩せるなら大丈夫
太るなら危険
134名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:31:05.25ID:EXtGjB4g0
>>67
寝る前に食べてる奴は寝る直前だけその日消費したエネルギーを補充してるんじゃない
昼間も十分食べて、寝る前にも食べてる
だから太る
135名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:31:08.51ID:1EfTTF8m0
>>131
沖縄の医師が推奨してるらしい
いずれにせよ極端で、ある種のカルト感すらあるよ
136名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:31:12.63ID:djIa4DJH0
お腹ぽっこり君やデブって


なんで痩せる努力しないの?
137名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:31:15.71ID:BzujOtRF0
>>90
要するにそれが事実ってことだろ
糖質制限教の信者さん
138名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:32:06.11ID:1sggX9e/0
じゃあ炭水化物とろっかな♪
ポテチとかお菓子とか砂糖でw
米ではとらん
139名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:32:27.41ID:jNX56TtS0
これガチならライザップ訴訟やばくね?
140名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:32:40.60ID:BzujOtRF0
糖質制限という名の宗教
141名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:33:26.50ID:bg2c/PLd0
>>136
パンもゴハンも麺類も食うなとか俺には無理
142ドクターEX
2018/03/18(日) 02:33:54.91ID:mrfIOWLz0
ライザップm9(^Д^)プギャー
143名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:34:05.63ID:mXhcA8eu0
>>137
事実ならエビデンスというものがあるはずなのに全然教えてくれないのは何でだぜ
144名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:35:02.02ID:XBgq+Zh20
>>120
糖質制限ダイエットの原理は分かってるし効果も分かってるんだけど
それが健康的なものなのかどうかという話。
145名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:35:38.68ID:BzujOtRF0
>>143
臭いのは事実だろ?
146名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:36:09.66ID:ODfjbkSu0
軽めのミルフィーユだったら、全然大した事ないよ。

そこから、徐々にペヤングWにめしとか、バージョンアップして行けばいい。

センスはいるけどな。萎える様な炭水化物復活が一番良くない。

そこは、5ちゃんねるを出たり入ったりを繰り返し。

みたいな性根のええ人は楽勝なんだがなっ
147名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:37:07.81ID:mXhcA8eu0
>>145
臭いだけが事実なのかよ
148名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:39:16.10ID:BzujOtRF0
>>147
確実なのが1つあるから
これからも次々と証明されるかもな
臭いに対しては反論できないだろ?
149名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:39:16.25ID:djIa4DJH0
最近は若い男性やアラサー男性で
微妙にナチュラルに腹ぽっこり君、かなり多いよね

本人気ずいてないケース多いけど
周りの友人は皆分かってるよ
見て見ぬふりしてるだけで
150名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:40:31.83ID:mXhcA8eu0
>>148
何だそりゃw
151名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:40:37.09ID:BzujOtRF0
臭いは他人にも影響与えるからな
糖質制限者はいるだけで迷惑
152名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:41:14.39ID:0usdkF1L0
>>149
気ずいていなくても
気づいてはいるかもね
153名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:41:37.43ID:0g/3RNKZ0
身長−100〜105=ベスト体重

一般的には110と言われるけど、
自分は上記くらいの方が体調がいいので、
それを基準にして食事量も組み立てるようにしてるけどねぇ〜w
154名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:41:37.49ID:r81mne3M0
ウソと断じる気はないけど、
誰が調べたのか?またその誰かにとって都合のいい調査結果はなんだろうか?
って事は念頭に置いて読まなきゃね
155名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:42:30.05ID:BzujOtRF0
>>150
高脂血症にもなるけどな
数値でも証明されてる
お前が無知なだけ
156名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:42:37.39ID:ODfjbkSu0
確かに、炭水化物のない、すき焼き。とか、

消しゴムで消さない訂正みたいで気色悪いがな。

あれも、慣れの問題だw
157名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:42:49.89ID:mXhcA8eu0
>>151
臭い意外はお前の想像ってことじゃんかw
158名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:42:56.29ID:PHWwgPO80
米所東北の大学が米をもっと食べろ!と言ってるわけね。
fmfm
159名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:43:38.35ID:mXhcA8eu0
>>155
全員なるのかよ?w
160名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:43:50.62ID:RSMfoTbl0
糖で思い出したが稲科の実は金属元素を蓄えにくいものの
玄米の胚芽部分には蓄積されやすい。つまりセシウムもそういうこと。
161名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:45:20.51ID:BzujOtRF0
>>159
はい出た極論
話にならないな
小学生かよ
162名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:45:40.39ID:lP6JUZap0
馬鹿みたいな食生活でブクブク太った癖に、痩せるに正しい方法が良いとかキチガイかよ
どんな方法だろうが痩せるのが最優先だろ豚野郎
163名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:46:09.20ID:mXhcA8eu0
>>161
小学生じゃないならエビデンスくれって言ってんだよw
164名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:47:23.98ID:jYA/2tLu0
炭水化物抜いて痩せようってのは精神にクルから無理だってわかったわ
落ち着きなくなって鬱とか不安とかに襲われて貧乏ゆすりが止まらなくなる
早く老けるどころかストレスで死んじゃうわ
165名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:47:37.67ID:ODfjbkSu0
八宝菜にマリー一切れ。

とか、割にやりやすいよ。
166名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:47:38.62ID:TBEC/vyz0
すると肉食がメインのアメリカ人は老化が早くないとおかしい
167名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:47:59.52ID:2UC1ynNn0
人間はネズミじゃない
ネズミにも失礼
168名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:48:57.90ID:BzujOtRF0
>>163
悪臭を周囲に撒き散らしてることは自覚しとけよ
糖質制限教の信者さん
169名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:49:37.89ID:mXhcA8eu0
>>168
エビデンスないから逃げたwww
170名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:50:38.70ID:TBEC/vyz0
おまえエビデンスって言いたいだけちゃうんかとw
171名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:51:07.84ID:6Y0ra5IL0
>>166
だからかな。アメリカ人は老けて見えるし、日本人は若く見えるとアメリカ人から言われた。
172名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:51:19.79ID:zST9RSKe0
好きにすりゃいいよ
自己満の世界だろ
173名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:51:32.55ID:mXhcA8eu0
だって妄想ばっかなんだもんwww
174名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:52:13.03ID:BzujOtRF0
>>169
臭いが出るエビデンスは調べればいくらでも出てくるだろ
ググれよカス
175名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:52:23.48ID:TBEC/vyz0
>>171
まあ米食ってるかどうかは知らんが日本のアイドルは歳とらねえなw
176名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:52:27.43ID:mXhcA8eu0
>>171
そんなん人種差やろwww
177名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:52:30.76ID:mqvkEjVj0
>>1
米は餓鬼みたいな体つきになる。
178名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:53:07.50ID:BzujOtRF0
>>173
何を根拠に妄想だと言いきってるんだ
179名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:53:11.56ID:mXhcA8eu0
>>174
他の教えろやwww
180名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:53:30.26ID:KY6EP1Oa0
ダイエットはどうでもいいが、炭水化物を取りたいなら別に米じゃなくてもいいだろう
181名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:53:49.63ID:mXhcA8eu0
>>178
だってエビデンスないじゃん
教えてくれよん
182名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:54:54.15ID:jDbsmRoUO
やっぱタンパク質過剰で炭水化物の糖分不足だと何かバランスが失われて枯渇感スゴいからな
炭水化物もタンパク質も食物繊維も果糖やおやつなどバランス良く体内で混ざってる感覚が一番
タンパク質過剰ボディービルダーとかトレーニング派臭そうだし肌が汚いからな
ラ○ザ○プさん怒るかな
183名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:56:10.28ID:mXhcA8eu0
>>182
ビルダーさんゲキオコ
184名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:56:11.81ID:hkUYi2GD0
>>77
いくらでも食べ物を追加できる仮定になってるが、
例えば食堂での食事みたいに食べ物の量が決まってる場合は、もし
>ゆっくりよくかんで食べてると、食べてる間に血糖値が上がって、
ならばより血糖値が急に上がる、になったりしないんかな?
185名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:56:36.96ID:zST9RSKe0
基本的にテレビでやってる健康法は全部アウトだな
万人に当てはまるわけない
馬鹿発見器と同じ
186名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:57:06.84ID:BzujOtRF0
>>179
高脂血症が発生したり筋肉が落ちるエビデンスも調べればいくらでも出てくるだろ
ググることもできない無能なのかお前は?
187名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:57:27.66ID:ODfjbkSu0
逆に、リッツにエビチリのして食うのが心底楽しい様な人種は、

もう、諦めれw無理すんなw
188名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:57:34.88ID:mXhcA8eu0
>>186
また逃げたwww
189名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:57:40.99ID:BzujOtRF0
>>181
お前が調べてないだけだろ
190名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:58:29.25ID:BzujOtRF0
>>188
煽ることしかしなくなったなだっさ
191名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:59:21.19ID:z3du0oNG0
おかずはご飯があるから美味しく食べられる
ご飯なしなんて考えられない
192名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:59:36.00ID:mXhcA8eu0
糖質制限のアンチならさくっとエビデンス出さないとダメダメwww
193名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 02:59:45.53ID:djIa4DJH0
デブより最悪なのは
ふつう体形で、お腹がポッコリ出てる人w


このスレ見てる人
今、シャツを上げて自分のお腹を触ってごらん

ブヨッとした感触あるなら
明日からダイエットしたほうがいいよ
194名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:00:10.61ID:0g/3RNKZ0
健康診断の時に前日の20:00以降はメシ食うなって言われるけど、
胃の中を空っぽにするには10〜12時間くらいは必要なんだと思うわけよ。

ダイエットしたいのなら食べるモノの種類だけでなく、
量や食べる時間等も色々と考えないといけないと思うけどね。

ただ変に神経質になり過ぎるのも、
逆にストレスになることもあるから気を付けないといけないと思うけどね。
195名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:00:17.06ID:Pf+5pyT3O
パンは食ぱんでもおやつにしか感じない
196名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:00:28.70ID:brW2SCXG0
朝はまず完全無欠コーヒー、腹が減ったら少し食う、1日通して炭水化物少なめ、タンパク質を摂る
ある程度続けて慣れると我慢は無くなるが、本当に食べたくなったら週一位とにかくカロリー無視して徹底的に食う、吐くほど食う
満足感より後悔が強くなるから、また糖質制限する
そんな1年半弱やって、83から59になった
食費も安くなって一石二鳥
197名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:00:36.21ID:BzujOtRF0
>>192
同じことの繰り返しで完全に思考停止で書き込んでるだけだなお前
198名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:00:40.28ID:KCJoTCwM0
糖質制限ダイエットやってみた

@YouTube



日本の米は世界一

@YouTube

199名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:01:37.85ID:mXhcA8eu0
>>197
言い出しっぺが逃げんなよw
200名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:02:23.31ID:xC7pTkLq0
炭水化物を減らすのはマジヤバい
サンプルは俺

体重が目立って減るから調子こいてたら
精力減退
抜け毛
皮膚の乾燥とひび割れ
倦怠感etc

炭水化物だけ元に戻したら全部解消した
BMIも増えちゃったけど、今の方がずっと健康的
201名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:02:30.50ID:gfM7lRmn0
心労で食えなくなったら自然と痩せたぞ。
餓死も出来そうな勢いで。

ダイエットだなんだ言える時点でやっぱ生きることを楽しんでるのかも。
202名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:02:52.65ID:tSQ0YQo50
>>200
ハゲ
203名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:03:14.79ID:BzujOtRF0
>>199
いかにも脳に糖分が届いていなさそうな書き込みばかりだなさっきから
204名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:03:20.31ID:ODfjbkSu0
うなぎ、実に美味しいよね。

あれはあちい炭水化物と合わさると、天にも昇る心地だや。
205名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:03:47.23ID:vZgtIoWg0
>炭水化物の量を制限し、・・・脂質で補う
ここがアカんだろ、脂で補うって。オメガ3系脂質のDHAやEPA+タンパク質なら太らないし、
老化防止なら抗酸化物質(ビタミンA、C、E、ポリフェノール等)を多めに摂れって事だろ?
青魚、卵、豆類、野菜、ゴマ、海苔、乳製品、味噌汁と十六穀米半ライスで、飲み物は
緑茶、ココア、トマトジュース、杜仲茶、酒はレッドアイかグレープフルーツハイか赤ワイン
食用油はオリーブオイルで完璧、痩せるしジジババになってもヨボヨボにならない多分
206名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:03:54.41ID:kPCuxRUz0
二郎大ブタダブルダイエットというのを提唱したい。
並んでいる連中を見れば分かるように、実はジロリアンにメタボはいない。
207名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:05:17.01ID:mXhcA8eu0
>>203
最初っからそんな書き込みしかしてない人に言われたw
エビデンスないならこんなん>>60誰でも言えるやんw
米を食べると癌になるぞお〜ってwww
208名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:06:50.41ID:0N9tcWqZ0
大食いでも老化早いし少なくても早い。
難しいな。感覚的には、腹9分目がいいように感じる。8分目は少なすぎる。
209名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:06:51.38ID:3VjxioCK0
糖質制限がこれだけ流行ったのは、炭水化物は減らすがタンパクや脂肪を
は摂る、つまり食事量を減らさないで済む口実になったから。
肥満の原因を食事の量ではなく栄養バランスに求めた時点で間違いだが、
デブはこの理論に必死に飛びついた。

肥満の原因は食事量で、栄養バランスではない。
栄養配分は健康にもちろん影響するが、肥満とは直接関係ない。
現代人は圧倒的に栄養過多。
代謝の低下が原因でも運動不足が原因でもない。
口から入ったものだけが原因。
口から入ったもので太ったなら、口から入るものを何とかしないと駄目なのだ。
この認識が甘いから、糖質制限してステーキやハンバーグをガッツリ食ったり
運動で減らせばいいだろと、大食して運動したりする(ただのマッチポンプ)。
デブはあの手この手で「腹八分目」から逃げようとして、極端に効率の悪い
ダイエットにすがる。そして糖質ダイエット商法とかフィットネスジムが彼らを
金儲けの肥やしにする。
合言葉は「食事量は絶対に減らさない!」
210名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:06:53.63ID:xC7pTkLq0
>>202
白髪は少し混じっているがハゲてはいない
でも、糖質制限ダイエットやった時の抜け毛は
ハンパなかった
3ヶ月目ぐらいから目立ち始めて、半年位で「ハゲるんじゃ?」ってくらい抜けた
211名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:07:25.97ID:brW2SCXG0
食べないと落ち着かない時もあったデブ時代とは違って
人間って意外に食べなくても平気なんだなってのに気付いたらバカみたいな食生活はしなくなる
212名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:07:30.38ID:BzujOtRF0
>>207
つまり>>60の書き込みがお前に刺さったから
そんなに顔真っ赤にしてるんだな
ごめんな
でも事実だからな
213名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:07:53.24ID:kUHIm+iz0
>>73
勉強になります。有難うございます。
この作品の別のページも読みたいのですが、
作品名と作者をご教示ください。
よろしくお願いします。
214名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:08:24.00ID:6nG5i/M60
>>200
それがほとんどの人は肌がツルツルになるんだよな
倦怠感どころか眠気がなくなって作業効率アップするし
215名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:08:33.89ID:Q+xSA5Vv0
>>45
それは糖質じゃなくてタンパク質摂取量が減ったせいと思うが
穀類も根菜も砂糖も全く食べてないが、血中アルブミン値は正常だぞ
糖質はアルブミンの原料にはならない
216名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:08:48.04ID:84WiEjmo0
糖質・油・塩はうまいからね
217名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:08:52.12ID:BzujOtRF0
>>207
少なくとも実在する人物を見て言ってるから妄想ではないな
218名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:09:07.34ID:CfnXEmn60
>>40
なにが悪かった?
219名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:09:12.53ID:ODfjbkSu0
まあ、カレーが旨い頃合いなんだが。
220名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:09:20.27ID:uvBcbPnJ0
3大栄養素だし、糖質を限りなく0にしたらそりゃ体の不調も起こすわ
現代の食事は糖質が少なからずあるから取りすぎになるだけで、完全に取らない偏ったダイエットは失敗するわ
221名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:09:36.15ID:mXhcA8eu0
>>212
エビデンス出せないなら今度から>>200みたくサンプルは俺って言いまちょうねぇ
大人との約束だぞぉwww
222名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:09:49.78ID:Pr6L1QE50
こないだテレビで中性脂肪を下げるために糖質減らせって番組やってたけど
一度に400gのステーキ食べてるタレントに対して、出演している医者は褒めてたからな
その前はMEC食なんて好意的に紹介してるし
もう倫理もクソもない
223名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:10:19.95ID:84WiEjmo0
>>220
これ
現代日本では気をつけないと炭水化物を取りすぎてしまうけど、
全く取らないのはやりすぎ
224名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:10:23.09ID:aqoUmgTq0
>>184
食事中に、食事したものの栄養が 吸収されて、血糖値が上がるから、空腹感が減り、結果、 量を取らなくても、食べた感じになる。
とにかく早食いは早死するだけだから、やめておくこと
225名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:10:40.71ID:BzujOtRF0
>>221
糖質制限すると頭も悪くなるのかな?
226名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:10:56.03ID:4YT4KsYB0
キムチ臭い連中が次々と流行らせたダイエットは信用出来ない

日本人を早く死なせたいだけだろ
227名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:11:05.13ID:woxvj3xN0
炭水化物取るなら小麦より米だよ
228名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:11:45.58ID:JUYzEDr80
いま通販で買ったチャシューは丸ごと一本入ってるハイパーファットンとか言うラーメン作ったわ
麺茹でて600gくらいでラードが表層2cmくらい膜貼ってやがる
これにバランス考えてゆで卵1個、メンマ一袋入れ、海苔1枚
モヤシ一袋とキャベツ一袋軽く塩コショウ炒めたのが別皿に山盛り
夜中にマジで臭いがこれから食らうw
229名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:12:47.23ID:mXhcA8eu0
>>225
頭良いならエビデンスさくっと出さないとねえwww
230名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:12:47.35ID:Q+PLY5Ay0
卵ばかり食べていると臭い屁の成分の毒が体に溜まるのと
臭い嗅ぎつけたニワトリに襲われて突かれて早死にするって
栄養士であり生物学の先生だった死んだばっちゃまが言ってた。
231名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:13:30.40ID:aqoUmgTq0
フードファイター とか バカみたいなむちゃ食いしてる人いるけど、 まあ、還暦迎えれば大往生だろな。 みんな思っているはず
232名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:14:12.84ID:BzujOtRF0
>>229
少なくとも今までの書き込みを見る限り頭良さそうに見えないな
233名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:14:17.97ID:/oBVyJ1T0
>>29
ババアになると悪い脂肪つくかガリガリになるか両極端どっちも肌にも髪にも悪いから劣化すさまじい
適度な霜降りキープが難しくなるのよね
234名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:14:28.37ID:xZbL0ICW0
いやーパンとか食べて12キロ太ったけど長生きできるのかよかったよかった
235名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:14:59.30ID:DUruaRB/0
タンパク質を固定化するのにも結局はATPが必要だってことだろうな。
236名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:15:43.68ID:mXhcA8eu0
>>232
主観とエビデンスの区別がつかない人に言われちゃった〜w
237名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:15:56.90ID:aqoUmgTq0
>>225
頭の回転は 必ず悪くなる。 脳の栄養は糖だから。 低血糖で、倒れるとか言うのはそのため。そういうときはブドウ糖の点滴か注射で、脳を助ける。 そうしないと植物人間だ
238名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:16:36.43ID:9jLYbEhp0
中年のガリガリならまだいいけど
老人のガリガリは死の香りしかしない
239名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:17:07.97ID:293jZCLO0
糖質は必要なんですね!
わかりました!
小麦粉(ほとんど輸入)食べます!

とか言われたら
今度は小麦粉は危険!
とか言い出すんだろ?www
馬鹿にするのもいいかげんにしろww
240名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:17:22.02ID:xC7pTkLq0
>>214
俺はだめだった。
なんかボーっとするし昼間に激しい眠気
ご飯をやめてたんぱく質増にしたんだけどな

10ヶ月くらい続けてから「このままだとヤバい!」
と思って、ご飯を復活させて一ヶ月ぐらいで
もとに戻った。
体質のせいかもしらんけど、少なくとも俺は
二度と炭水化物を減らすダイエットはやらない
241名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:17:31.47ID:BzujOtRF0
>>236
主観とエビデンスを一緒にした書き込みなんかしてないぞ
理解力低すぎだな
糖分が取ったらどうだ?
さっきから空回りしすぎ
242名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:17:34.03ID:aqoUmgTq0
脳みそには、筋肉がないから、別に蛋白質なんかそう要らない。 でも、脳が動くためには 糖が要る。
243名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:17:48.82ID:KI/ONNEx0
放っときゃ良いよ
長生きするために減量してるわけでもねえだろ
244名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:18:15.24ID:mXhcA8eu0
>>241
もう飽きた
今度からエビデンス用意しとけ
245名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:18:45.65ID:CfnXEmn60
>>65
米農家の人ですか?
246名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:18:56.00ID:POudc6Fo0
サッポロ一番塩ラーメンは美味しい
247名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:19:46.56ID:fXQvoX+30
本当ブタの言い訳が酷い、醜いw
炭水化物0じゃなく減らせば痩せって話
0にしろみたいな極端な事言ってる奴は構うな
248名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:20:03.96ID:DUruaRB/0
>>239
水だって飲みすぎたら危険だからな。
249名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:20:15.49ID:BzujOtRF0
>>237
糖質制限してる本人は問題ないと言ってるけど
体調崩してよく休んだりしてるな
250名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:20:26.03ID:0g/3RNKZ0
健康診断受けるのはカネが掛かるからイヤだと思うなら、
定期的に献血するのも一つの手ではあるよね。

血を抜くから減量になるし、
おまけに抜いた血を元にして簡単な健康診断してもらえるからねw

まあ、貧血や立ち眩みの代償は覚悟しないといけないけどねw
251名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:20:35.62ID:QWDWy4uQ0
昔な、1990年半ばぐらいの事だが、
ハンバーガーが素晴らしい栄養食と
喧伝されていた時があった。
252名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:20:50.27ID:KI/ONNEx0
糖質制限は効果が出やすいんだろう
見た目を変えたくてやってるんだからそれで良い
維持できるかどうかは置いといて
253名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:20:51.69ID:BzujOtRF0
>>244
はい逃げた
お疲れさん
254名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:21:06.61ID:aqoUmgTq0
まずは運動だよ。 30分の散歩でもいい
255名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:21:41.62ID:MqxRJ2Ri0
>>200
糖尿予備軍に逆戻りおめでとうございます
256名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:22:18.13ID:BUIv5yg30
デブは間違いなく炭水化物摂りすぎだよ
運動の方がーとかそんなんでなんとかなるレベルじゃないからあいつら
糖質ゼロじゃなくて150から200グラム程度のゆるい制限すべき
257名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:22:42.06ID:brW2SCXG0
糖質制限すれば運動しなくても痩せる
続かず絶望するなら最初からやらない方が良いw
258名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:22:49.64ID:prSUX7va0
糖質抜き?
無理無理パワーでないっすよ。
肉だけ?無理無理満腹にならないよ。
259名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:24:54.22ID:OOwf8n9o0
よし今日もご飯にうどん
タコ焼きお好み焼き
美味い
260名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:25:08.51ID:Y7IqUZUQ0
頭使う仕事は糖分ないとキビシイ
261名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:25:23.79ID:BUIv5yg30
運動だって続かなきゃリバウンドするぞ
短い目でみればリバウンドするまで多少時間かかるだけで
262名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:27:11.17ID:Pr6L1QE50
糖質制限で肉ばっかり食ってるやつはTMAOでググろう
263名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:28:01.07ID:ODfjbkSu0
やっぱ、ドヤ街で味見するなら、

焼きそば。より、カレーだろ。
264名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:28:49.50ID:C5yy0A1G0
昔から好き嫌いせず何でも食べろと言われてる
頭と体の両方を使う楽しみを知らず
食うしか楽しみが無いからデブになって
そもそもバカだから情報に踊らされて早く死ぬ
265名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:29:57.66ID:aqoUmgTq0
1日3食 ご飯は普通の茶碗1杯 っずつ  なら  それあたりが最適なはず

1日に 3合ご飯炊いて、みんな食べちゃいました が毎日毎月ではどうかな という話。

それから、 高校生大学生あたりの アスリートが 大飯食うのは それはOKだ。  それだけ消費氏、身につけてるからだ。

部活の 寮で、2升炊きの炊飯器をみんな食べちゃった! これはおかしいとは思わない。

それと一般生活人 との違いの問題である。
266名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:30:01.12ID:7P/qhizr0
糖質制限で毎食30〜50gの炭水化物にしていたら体重も下がるけど、血圧が上が60なんてのがザラだったわ。
高血圧気味や中性脂肪・体脂肪率が火なり高い人には有効だよ、出来ればレコーディングしながら進めたほうがいいね。
267名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:30:14.38ID:Sz4Tesae0
糖質制限は糖尿病患者やその予備群以外には意味がないよ
糖尿病患者は血糖値を上げない為に糖質を制限する
血糖値の上昇は特に腎臓に大きなダメージを与えるからね
タンパク質は当然、腎臓に悪いんだけど血糖値を上げるよりは腎臓への負担を減らせるから透析までの時間稼ぎをやるわけ
健康な人は血糖値が一定以上上がらないから糖質制限は意味がなく、タンパク質を摂りすぎて腎臓に負担をかけるしオーバーカロリーになりがちに
健康な人は糖質制限じゃなくてカロリー制限じゃないと無意味
腎臓に優しいのは炭水化物なんだけど糖尿病患者は炭水化物を普通に摂れないから仕方なくタンパク質なんだよ
268名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:30:48.65ID:l43tXl3L0
>>200
減らしたってどれくらい減らした?
269名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:31:54.87ID:aqoUmgTq0
バランスですよ バランス    自分は 魚は最近食ったか? 野菜は毎日取ってるか?   1日に2食食った 3食食った  それはあまり関係ない
270名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:32:15.27ID:fQYiD5MH0
やはり和食が一番よごはんに一汁三菜とかいうやつね
昔の人間はあの和食すら食えなかったから早死にしただけだったのだ
271名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:32:21.08ID:Qlz0c1I10
わかりました!
糖質を摂るために
とうもろこし(ほとんど輸入)食べます!
272名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:33:31.63ID:JO5jck2+0
じゃあ太ったままで寿命伸びるんですかって話。
273名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:33:35.51ID:MLUKtVH/0
>>1
まーたこれ系かよ。
「○○すると鬱になることが判明」「○○すると太ることが判明」「○○すると◇◇が判明」

訳すとこういうことだろ?
・僕のブログ見てね
・僕のメルマガ登録してね
・僕のYouTube動画をチャンネル登録してね
・僕の大学に予算つけてね
・僕のブログ見てね
・僕の会社の製品買ってね
・僕を昇進させてね
 → 要するに、僕にお金ちょうだい
274名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:34:10.54ID:ihsRj03T0
ほりひとさんが勝手にバーニングに子供達にされて難儀してる

彫人の上は韓と李と高山

うちにガキがきても包丁持ちださるだけ

木村組が林で難儀してる
上は韓、うちの若の営業妨害、頼んでもいないのによってきて迷惑してる
275名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:34:37.73ID:Sz4Tesae0
腎臓病の患者はタンパク質を制限され炭水化物を推奨される
しかし、糖尿病は炭水化物を中心の食事が出来ない
つまり、糖尿病で腎臓病を悪化させると手詰まりになる
だからみんな死んじゃうんだよ
276名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:35:08.66ID:usNoHwR/0
当たり前だろ
カロリーが足りないと脳が縮むからな
脚は短くなるし若い子は不細工
277名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:36:05.54ID:sgA/0m1Y0
>>244
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i     
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄

   エビでんす
278名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:36:22.48ID:zgFoMiUT0
>>266
>血圧が上が60なんてのがザラだったわ。

低血糖のせいじゃね?
爺さんそれで死んだわ
279名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:36:25.28ID:/MzemgXg0
ボディビルダーなんかは特に老け顔多いもんな…
あとはマラソン選手なんかも
280名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:36:41.16ID:SmrYgqwj0
オートミールは水で物凄く膨れるから50Gもとればかなり腹にたまるよ
食物繊維も精白米の何倍も豊富だし

だから実際には精白米を炊いたのを食べるよりもカロリーは半減するし、GI値が低いから血糖値が上がりにくく脂肪になりにくい
オートミールが食べれないなら値段が高いけど蕎麦米がほぼ同様だよ
281名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:36:45.18ID:1WasRm6+0
ライザック潰れろよ
282名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:36:45.74ID:LKKRzNC40
うどん食い過ぎたら死ぬけどな
香川県は糖尿病の率が断トツでワースト1
パスタやラーメンは炭水化物が多く塩分も多い。貧乏人が生活習慣病で短命な理由
283名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:36:58.36ID:7P/qhizr0
>>271
カボチャがいいですね
284名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:38:06.93ID:Sz4Tesae0
腎臓は内臓の司令塔だから腎臓が悪化すると全てが悪化していく
司令塔を失ったサッカーチームのように、チグハグなパスと攻撃に守り
やがて病気に攻め込まれ大量に失点し、心臓が止まる
285名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:39:36.97ID:sgA/0m1Y0
>>281
ライザックって何だよライザップだろププ

・・・と思ったらライザックってのもあんだな
パクリ?
286名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:40:26.51ID:ZpqKHlTZ0
知人が糖質制限にはまって4ヶ月くらい続けてて
だんだん痩せてはいるけど薬物中毒者みたいな目の下のクマとかが出て来て心配してたら
完全糖質制限とかいう、より厳格な食事制限に移行して
二週間目に路上で突然倒れて亡くなったわ
真面目で従順な信仰心はこわい
287名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:41:10.65ID:HOW9zXPS0
ご飯大好きおばあちゃんがもうすぐ100歳だ。
肉が嫌いでほとんど食わないんだが筋力維持に必要だと思うから食べてほしい。
ご飯にお菓子、味噌汁も濃いのが好きだし、魚やフライにはしょうゆやソースをドバドバ。
人間、丈夫に生まれたもん勝ちよ。
288名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:41:30.14ID:prSUX7va0
日本人腸がながいから
肉中心のに食べるのは不向き
って聞いたことがあるよ…
289名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:41:46.48ID:ODfjbkSu0
中伊豆で鑑みてみよう。

マグロ焼きそば。と、マグロカレー.


どちらが気持ちE?
290名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:41:47.97ID:7P/qhizr0
>>278
血糖値は85前後でHba1c5.0〜5.1
これは糖質制限していなくても大体同じだわ。
お祖父さんは糖尿病で血糖値が安定しなくなったのでは? 健康だったの?
291名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:41:51.68ID:ROH42kTT0
どうせ理想的な結果にするための実験なんだろうw
なんせこれですからw


130 名無しさん@1周年 2018/03/17(土) 21:51:29.98 ID:QPUGLmAc0
>>1
> http://news.livedoor.com/article/detail/14445342/

これって「日本農業新聞」じゃん。
ノーキョーさんの業界紙だろうがよ。

おまけにさ

> 同大学院農学研究科

これも農協が買収してるお抱え学者やん。

どうりで主張内容が時代遅れなワケだ。
292名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:42:11.07ID:jDbsmRoUO
炭水化物(糖+食物繊維)にも食物繊維入ってるしな
過度なタンパク質は体に悪い
炭水化物を吸収できない犬や狼等肉食獣じゃないんだからさ
豆乳のあの物質が!!納豆が卵が!!DHAが!とか健康番組の局所を代わる代わる取り上げるブーム作りに流される方達はさ
適度なバランス、節制、運動ができないから型に飛び付く(´・ω・`)
293名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:42:17.65ID:YdIyJkwf0
糖質食いまくってるけど全然太らない
でも脂分は苦手で赤身の肉や魚ばっか食ってる

びっくりしたのが糖質制限してる奴って白ご飯食べないけど肉や脂めっちゃ食うのな
アホかと思ったよ…太るってのそれ
294名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:42:34.69ID:fZ25DuOB0
ネズミだからだろ
295名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:42:55.48ID:0g/3RNKZ0
>>279
ボディービルダーは極端に食べて、極端に減らすの繰り返しだからね。
内臓に負担が掛からないわけないってw

ボディービル始める前の角田信朗と始めてからの角田信朗、
どっちが健康的に見えるかと言われたら、
始める前の方が健康的に見えるモノw
296名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:43:04.25ID:HS+chmTq0
>>287
丈夫じゃなくても工夫で勝つこともあるさ
297名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:43:50.88ID:YdIyJkwf0
基本的に体質が一番大きいよ
デブが気になるならホルモン関係の病院行っとけ
親戚で200kgの巨漢いるけど少食、ホルモンの病気で肥満になってる
こういう「体質」をちゃんと見極めて根本から改善しないとダメだって
298名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:43:57.42ID:Qlz0c1I10
かぼちゃはダメ。
国内自給率62%もあるから
農業関係者のステマ記事の思う壺w
299名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:45:10.15ID:ODfjbkSu0
汁だけで鑑みたら、カレーだろ?w

そういう事さね。
300名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:45:44.04ID:Sz4Tesae0
糖尿病の患者は糖尿病になった時点で既に慢性腎臓病となっている。したがってずっと生きていれば確実に人工透析になる。
だから、人工透析になる年齢を70くらいまで引き延ばせれば、透析せずに死ねばいいじゃんという話になる
そこで苦肉の策として編み出されたのが糖質制限なんだよ。
タンパク質中心の食事になるから、腎臓に負担はかかるけど50で透析になるとこを70にしようと
長寿なんか無理だからそれでいいと
301名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:47:25.81ID:TrKH6LkZ0
大体糖分より効率悪いカロリー消費方法を選ぶんだから
酷使してることになるからあたりまえだわな
302名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:47:28.59ID:YdIyJkwf0
>>295
体は筋肉付きまくってデカイのに餓死したボディビルダーいたものな
死んだ時の体脂肪は3%、低血糖で何度も倒れていたのに最後は栄養失調からくる低血糖で死んでしまった
ボディビルダーは筋肉付きまくってても頬こけてて怖い
303名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:48:34.07ID:QDKYCmLE0
糖質ってな、最もすばやく吸収できる栄養素やねん。
それ拒否るってことは、燃費効率の悪さを自慢してるのと同じやねん。

体脂肪率1ケタのマッチョなんてな、見た目だけ良くてガソリンカッスカス
の高性能エンジンやねん。実際は知らせてみ。100mもいかずにバテるから。
細マッチョなんていうのはもっとひどいな。カッスカスの上にエンジンも貧弱、
例えるなら韓国車や。運動なんて論外やで。
304名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:49:05.57ID:VQw0nIps0
ブドウ糖って取り過ぎると糖尿病になるの?
305名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:50:14.02ID:M+h5oFVp0
欧米人に比べて白飯食ってるアジア人の肌の若さが全てを物語ってるじゃん
欧米人の30歳過ぎてからの老け込みようで答えが明白

米食ってるか食ってないかだろ
306名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:51:01.05ID:OmCE8HVT0
制限食は絶対内蔵痛めると思って偏食の一種だと見てる
好き嫌いなくバランス良く食べるのが1番体に良いよ
307名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:51:28.30ID:i0mLCm9U0
糖質制限ダイエットの先生早々死んだもんなw
バランス無視して無茶したら早死にするだけ
308名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:51:51.99ID:IpU7x1Fb0
>>304
なる人もいる
炭水化物のほうがいい
309名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:52:01.26ID:Sz4Tesae0
>>304
なり易い体質ならなります
特に日本人は痩せの糖尿病が多いんだ
膵臓が欧米人より弱いからすぐ糖尿病になる
そして痩せの糖尿病は予後が悪い
デブは痩せると改善するけど痩せは手詰まり
310名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:55:39.94ID:VQw0nIps0
>>309
えー!
じゃあラムネやめた方だいいよね
低血糖(たぶん)だから食べてたけど
311名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:56:05.24ID:QDKYCmLE0
うちの親戚がな、人間ドックで引っかかって生活と体質の改善促されて
なぜかライザップ行って、半年で体重30kg落としたんやけどな。
髪の毛白髪だらけでガッサガサ、肌カッサカサのボロボロでしわくちゃ、
顔も無表情のジジイになって帰ってきたねん。ライザップ行く前と真反対の風貌になったんや。
本人喜んでたけど、30代なのに50代60代言っても余裕で通るような風体で喜んでる姿は、
ワイにはショックやったで。
俺からしたら20年以上寿命前借して痩せたようにしか見えんかった。
312名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:57:07.86ID:4PBWg0Wb0
「同時に運動」 効果的 全農が提唱

全農が?

米の売上増やさんかい、コラ!的なね
313名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:57:26.50ID:OMSgX3Te0
なんか否定的な人、知人が〜親戚が〜って多くない?
経験談とか無いの?
314名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:57:58.11ID:/B0zYqonO
>>302
ボディービルダーは不健康の極みだろ
ドーピングしまくってるし
315名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:58:16.83ID:u33WGXoD0
>>1
日本人・アジア人は草食恐竜の様に腸が長いからね。

灯台みたいに絵空事の研究はしない、東北大。
現実に沿っている。
やるなー
316名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:58:19.85ID:koH5v1rB0
肉だけ食べても美味くないのさ、炭水化物と合わせて食うから肉も美味い
317名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:58:24.64ID:hkUYi2GD0
>>224
読んでる?仮定が食べる量は同じ場合なのになんで食べる量変えるの?
318名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:58:32.74ID:qmqSJFqX0
でもデブデブダブダブで長生きするよりいいよね
319名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:58:42.99ID:aqoUmgTq0
太閤 になっても 茶碗1杯。     と言ってだな、、、

草履番の頃は、茶碗1杯も、飯を食えなかった!   でも、 太閤になっても、食える飯は 茶碗1杯程度   太閤になったから 1食 1升 食うわけではない。
320名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:58:49.61ID:k3Vd26rF0
>>1これは一切摂らない制限なのか量減らしたのかどっち
どっちの場合も老化すんの?
321名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 03:59:59.06ID:/B0zYqonO
>>316
からだ健やか茶〜 ダブルー
322名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:00:12.26ID:QDKYCmLE0
健康的で長生きのヴィーガン(笑)が一人としていないのと同じ。
マッチョのまま長生きしてるなんてのもほとんどおらん。
ヴィーガンもマッチョもポックリ死が異常に多いんや。

あ、もちろん年取ってヴィーガンとかマッチョになったというのは別やで。
あっちはたぶん、普通に健康にいい。アホみたいな栄養制限しないから。
323名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:00:19.33ID:vWqZ17mX0
ハイソ東京人は炭水化物を食いません
324名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:00:55.63ID:m/a4Bc8B0
>>302 マッスル北村か
325名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:01:29.03ID:IJzZcOnX0
>>318
普通で長生きするのが一番良いだろ
326名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:01:41.55ID:EFNv52qK0
>>316 それはそういう味付けになっていて、それに慣れた嗜好になっているから。
日本人の食嗜好などとしては、確かにそんな感じだけど。
肉消費量が日本と段違いの国人々などは、また別の意見となるよ。
327名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:01:55.47ID:MecHuPJG0
>>2
DIT(Digestion Invited Thermogenics)と言う「食事誘発性熱産生」現象で全く正常つか健康かなw

自分はスポーツ栄養学の教科書で知ったが、何を食べても食後30分〜1時間くらい身体が熱を作る。
暖かい物を時間をかけて食べるほど、多くの熱を出す。
これでダイエットになるほどカロリー消費するよw

ただし、冷たい物を食べても汗をかくほど体温が上がるとしたら、自律神経に問題があるかも知れないが、それなら他にも不具合があるでしょう。

これは運動量にも関係してて、運動する人ほど、食後に熱を出す。
消化に必要なカロリーとは関係なく、身体が無駄に(?w)熱を作るんだよ。
だから太りにくくなる。
とても良い事なんですよ。
328名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:02:29.11ID:aqoUmgTq0
>>304

疲れはてた。 病気で死にそう! という時には 多分一番簡単に取れる、そして効果がある栄養分 だ。 
329名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:04:17.70ID:KdeLpGNa0
大震災の前あたりに炭水化物ドカ食いブログ流行ってただろ
今は壊滅して一匹も残ってないようだが
330名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:04:22.56ID:Vl4KWrLq0
ライザップさんは何も糖質を0にするとは言ってないんだよな
適度に糖質を減らし、運動により糖を生み出し、筋肉量を増やして代謝を上げる
ってのが一連の流れですよねライザップさん
331名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:04:37.42ID:m/a4Bc8B0
>>1
なんだよ、マウスの実験かよ
人じゃないんかよ

人の身体が農業革命に順応してるかは微妙だけど、
少なくとも石器と火の発明には順応してる。
炭水化物にも少しは順応してるだろうから
マウスとは違うはず。
332名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:05:00.70ID:9AB8u9FY0
糖質なんて意識して摂らなくても何でも入ってんだからコメとかパンは食べないくらいの食事制限でちょうどいいんだよ
腹膨らますのが目的の主食は抜いて他に食べたいもの食べてる食生活してるけど何も問題ない
333名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:05:01.26ID:pWxT3Sbn0
朝食の変わりにファミマのバターコーヒー
飲んでみな人生変わるからマジで

【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
334名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:05:06.24ID:9I0OVL+c0
白米止めて食パンにした
残り物でないから体重減ってきたよ
335名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:05:25.76ID:QDKYCmLE0
>>313
あんな異常な姿みたらなあ。ダイエットなんか経験したくなくなるわ。
俺と同じドックに行ったのなら、
「何キロやせたとか成果なくても日常的に適度に運動してればええ」
って言われたはずなんやがな。それがなぜかライザップや。
336名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:06:07.57ID:hkUYi2GD0
>>320
そこが書いてないから東北大学大学院に聞くしかない
記者はどうせバカだからそんな事わからないだろうし
337名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:06:46.77ID:VVP6qpYn0
>>1
事実なら大発見だからw、世界的科学誌に論文が掲載されるよw
338名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:07:46.44ID:3q/s02Hr0
水でも砂糖でも何でも摂りすぎたら死ぬからバランスよく食べてあとは適度な運動が大切
339名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:08:21.48ID:8DNo9U/o0
止まってる車にぶつかっても大した怪我はしないが
動いてる車に飛び込めば下手したら死ぬ
急激に痩せるってことはそういうことだろ
340名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:08:26.54ID:K//Zun6zO
糖がないと脳に栄養が…
341名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:08:41.43ID:CAKOhmLE0
芸能人の女がいかに修正か分かるな
342名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:08:53.88ID:OpvefMkH0
食べたいもの食べるのが一番に決まってるじゃん
制限とか馬鹿か仙人にでもなりたいのか
343名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:09:22.30ID:Pmw1929U0
相変わらずブタの言い訳
344名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:11:15.33ID:IJzZcOnX0
>>311
手段が目的になるいい例だな
健康の為の減量が目的になって本来の目的の健康が軽視されてしまう
345名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:12:21.73ID:R6UXJNJ60
>>332
> 糖質なんて意識して摂らなくても何でも入ってんだからコメとかパンは食べないくらいの食事制限でちょうどいいんだよ
> 腹膨らますのが目的の主食は抜いて他に食べたいもの食べてる食生活してるけど何も問題ない

ニホンザルの調査研究動画を見ると、
土いじりしててデンプンの多い草の根を偶然見つけると、
周囲を見回して猫背でこそこそ急いで太い草の根をたべちゃう。
346名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:12:23.56ID:EFNv52qK0
>>336 そういや、余り関係ないけど、
糖質制限の効用を、早くから説いていて、
その主張での著書やTV出演などある医師が、東北大医学部卒だったな。
名前は失念してしまったけど。
自身でも試していて、糖質制限によって、実際に元は肥満気味だったのに、
標準体重の真ん中より下くらいへと痩せてるようだ。
347名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:12:32.68ID:lJFYdE8m0
確か正しく炭水化物取ると食後にめちゃくちゃ燃えるからガッツリ痩せる上に免疫力爆上げするから是非食うべきなはず
348名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:13:22.01ID:5GdK1We+0
糖質制限の食事といっても肉ばかりとか乳製品ばかりの酷過ぎるのもあれば
野菜と魚中心のもあるし
まあ印象操作のためのオカルト記事としか思えんな
349名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:14:56.83ID:koH5v1rB0
>>326
いや日本人の場合お米を長期間食べなかったら味覚障害になる可能性がある、
お米を食べることで味覚にスイッチが入って味が分かるのさ、お米を食べた場合の味覚の解像度が段違いだよ
350名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:15:17.49ID:m/a4Bc8B0
>>342 一万年前の神が想定していた狩猟採取民の環境ではね
351名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:15:19.30ID:hkUYi2GD0
安田サーカスヒロもそうだがシワシワ老化?の原因は炭水化物制限じゃなくて
どうみても"元デブすぎ"にあるだろw
352名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:16:29.18ID:cv2DTRKZ0
>>334
小麦のパンより米粉パンの方が体に良いらしいがなw
353名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:16:53.61ID:m/a4Bc8B0
>>349
そんな一千年かそこらの短期間では人間の胃腸に生物学的進化はない
白米に至っては百年だろ。わずか。
354名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:16:55.78ID:onJougvs0
東北大学は米農家とズブズブだからな
結論ありきの研究だな
355名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:16:59.98ID:IJzZcOnX0
>>346
その人、死んだんじゃ…
356名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:17:00.29ID:wZX2dOwzO
炭水化物ダイエットは意味ないって言ってたぞ
さんまのほんまでっかって番組で
先週な
357名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:17:12.01ID:wustGfjB0
どんなものだってやりすぎれば体に悪いに決まってるだろ。
358名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:17:39.31ID:T62H7Z0g0
よくこの手のスレで連呼してる馬鹿共がさっさと死ぬのなら別にいいw
359名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:18:19.79ID:wZX2dOwzO
さんまのほんまでっかって番組で
先週学者たちが口を揃えていってたぞ
炭水化物ダイエットって別に特別な効果はないってさ
村口とかあきれてたぞ
360名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:18:23.13ID:VVP6qpYn0
好き嫌いせずバランスよく食事して運動云々と繰り返し繰り返し言ってるキチガイってさあ、ほんとキチガイだよなw
現代の食事が糖質過多に偏っていてバランスが崩れているという発想はないんだろうね、昔に比べて運動量も減っているのに糖質食が多すぎるのが問題なのに
361名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:18:25.02ID:aN/aMv2B0
日本は老人が長生きし過ぎていろいろおかしくなってるので寿命が短くなるのは好都合
362名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:19:09.31ID:ztjZnGHK0
>>340
ほんと筋肉バカっていい表現だな
363名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:20:59.32ID:sgA/0m1Y0
>>353
前スレでも書いたけど
モノにもよるだろうけど
20世代もあれば何かしら新しい形質を獲得できるんだと
食べ物は生死に直結するから、
それくらいで余裕で適応していくと思う
364名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:21:12.03ID:ztjZnGHK0
>>360
アホみたいに炭酸飲料みたいなの飲んだり
スイーツ()大好きーでもなけりゃなんともない思うぞ
365名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:21:16.07ID:gt8S80A10
>>1
でも米どころやうどん県がこういう主張をしても信用出来ないなぁ

ここか岩手か忘れたが、タバコ産地だから、タバコの害もオーバーに言われていると主張しているでしょ?
(舌がんや咽喉がんは確かに増えるが、全体的には無影響かむしろ健康になると言ってる)
366名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:21:46.95ID:yWPFBoki0
糖質制限だけで痩せた奴は顔色が黒ずんでなんだかギスギスイライラしている印象があるな。運動しないと萎む。
367名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:22:07.14ID:EFNv52qK0
>>355 そうだっけ。
それ以前にも、傷口などの治療についても、独自説を出していた優秀な人だったそうだけどね。


 
368名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:22:19.83ID:6lyvEEI20
>>360
んで糖質一切摂らない極端な食生活が始まっちゃう訳ですね
369名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:22:52.53ID:rKBf3/MH0
真実は実にシンプルでつまらなく、そして夢も希望もない。

すなわち、概ねバランスのとれたごく普通の食事が最も好ましく
それでも、人は例外なく順調に、老いて、病んで、死ぬ。

老いて、病んで、死ぬのが健康。
それ以上はない。

どうあがいても、それからは逃げられない。
溺れる者が掴む藁は、やっぱり所詮ただの藁。
370名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:23:22.33ID:Vl4KWrLq0
小麦はグルテンがあるから米の方がいいって子供の頃言われたけど問題はグルテンじゃなくて農薬の浸けすぎだったりの品質低下が原因ってのを知った

米は炭水化物だけじゃないいろんな栄養素が詰まってるから優秀なんだよね
米=炭水化物のイメージで語られることが多いけど
371名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:23:51.17ID:TULsX6Kr0
運動しろよデブ
健康的に痩せる努力しろブタ
372名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:24:17.84ID:ig543zGK0
>>291
想像以上に酷くてワロタ
大体悪影響あるならみんな体調おかしくなってブーム去るからな
始めた途端明らかに肌の調子すらよくなるから流行るんだよ
373名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:24:38.86ID:wZX2dOwzO
もう結論出たろ
さんまのほんまでっかという日本最高番組で
否定されてたから
374名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:24:46.55ID:6lyvEEI20
>>369
老いて病まず老衰で眠るように大往生
92で亡くなったじーさまマジで寝顔だった
375名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:27:57.67ID:EFNv52qK0
>>363 日本人は、飢餓に強い遺伝子になってるので、
米飯を過剰に摂取すると、すぐに糖尿病になったりするんだよ。
個人差はあるが、全体の数量的に見た場合はそうなってる。
だから日本人は極端な肥満者が少ない。それは極端な肥満になる前に、糖尿病末期となって死亡するからなのだ。
376名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:28:05.46ID:gGN14QPy0
中年以降はメインテナンスが必要って事だろ
メインテナンスは材料である食事とガタ付きを治す運動がセットで必要

スペックは改修でもしない限り成長する事はなく中年以降での改修は難しくなる

若い頃から運動不足な人が意識改革するきっかけで改修する事はあっても部品が古いから壊れやすいリスクがある

健康管理はメインテナンス
何か制限する理屈は矛盾が起きるだけ
377名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:29:42.15ID:6lyvEEI20
糖質制限否定派も肯定派もなんか極端だよな
摂りすぎ注意(あんま運動しないならお茶碗の量減らせ)ってだけなのに
378名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:30:38.74ID:LOoj5U8q0
>>370
イギリスやスウェーデンなんて米を子供に食べさせるなって勧告出してるしな
ヒ素を摂取させないようにだと
379名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:31:55.77ID:EFNv52qK0
>>370 小麦だって、穀物の中では、タンパク質含有量多いよ。
米飯よりも、小麦粉強力粉で作ったパスタのほうが、タンパク質含有量多いんじゃないのかな。
 
380名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:32:12.84ID:djIa4DJH0
お腹が出てる奴ほど
深夜の2chで
ダイエット論を語りたがる





昔の2chの名言だね
381名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:32:29.10ID:LboSqSmY0
ボディビルダーとかボクサーみたいな糖質と水分抜くダイエットする奴らは確かに皺だらけでガサガサの肌してるな
382名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:35:27.82ID:RSMfoTbl0
ステーキだと300gでもものたりないけど
ご飯や蕎麦は一杯で満足できて経済的w
383名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:35:41.28ID:OmCE8HVT0
>>380
こんな時間に起きてる自分が言うのもアレだけど
人間の健康って睡眠が最重要だと思うわ
過労の基本も睡眠不足だしな
384名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:36:00.34ID:MmUljskL0
ご飯を夕飯に1合食べてたのが、0.5合に減らした。
これは「糖質制限」というかどうか知らないけど、
確実に体重は落ちた。
385名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:36:20.38ID:IJzZcOnX0
>>367
調べたら勘違いだったわ
すまん
386名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:36:45.81ID:6lyvEEI20
>>380
22就寝04起床生活でさーせん
387名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:37:51.39ID:6lyvEEI20
>>384
どんな仕事してるか知らんけど
大概は晩飯に1合も食ったら摂りすぎだわ
388名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:37:52.63ID:Yx41Ja0h0
長生きしようと足掻いた時点で生きる価値のない生き物に成り下がる
389名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:41:21.59ID:j/m9X0MO0

@YouTube



😚💖
390名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:41:39.51ID:jdti9EWG0
猫みたく栄養満点フード作って欲しいわ
カロリーメイトが近いのかな
391名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:42:17.02ID:8/bNTTj90
運動しなくても量を減らすのが一番痩せるね。
昼は普通に食べて、朝と夜は野菜ジュースと玄米、魚、納豆中心で1ヶ月で4キロ痩せて、通販で買って履けなかったズボンが履けるようになった。
392名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:42:46.77ID:O+uhM6uv0
まあダイエットが身体にいいわけないしな
393名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:43:23.93ID:MmUljskL0
>>387
田舎から送ってくる米がうまくてうまくてな。
394名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:48:55.56ID:koH5v1rB0
>>353
胃腸じゃなくて脳の味覚の部分だろうね、飢饉とかでお米が嫌いな肉食民は一旦淘汰されてる、
お米しか食べてないのに平気な連中が元気に生殖してきた歴史の積み重ねがある
395名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:49:12.01ID:m/a4Bc8B0
>>363
そんなことない。
本当に生き死にに関係するようなことなら
自然淘汰される。
民族の半数以上が成人になる前に子孫を残さずに死ぬようなケース。

炭水化物を食べたら体に悪いと言っても、
20歳になる前に子供を持てずに死ぬほどのことではない。

だから、米にはまだ適応していない。
396名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:49:39.14ID:wRgwvnn20
>>1
農協のステマ?
糖尿学会が手のひら返しで糖質制限になったのに

カロリーやタンパク質の摂取を主に米に頼るのは非常に良くないよ
糖尿病の俺が体験したことだ
米を完全に食べるなとは言わないけどね
397名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:50:29.65ID:6lyvEEI20
>>392
「ダイエット」をどういう意味で用いてるかにも依るけどね

>>393
まあ農家米は旨いからな
米所の新米農家米なんて米をオカズに米が食えるぐらいだし

ってそれはさておき米の量減らすのは正しい糖質制限
398名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:50:58.73ID:m/a4Bc8B0
>>394 食べるものが米しかないのに
米が味覚上嫌いで餓死した人なんていない
399名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:52:10.48
適量を食べて適度な運動が一番イイんたよ。
引き籠もりニートが不足しているのは運動量。
まずは動け。
400名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:53:38.90ID:pG0Vt07P0
>>394 >胃腸じゃなくて脳の味覚の部分だろうね、飢饉とかでお米が嫌いな肉食民は一旦淘汰されてる、

昔の貧困農民について、無知なのかな。
普段からして米なんかろくに食えなくて、ましてや飢饉の際に悠々と米のおマンマ食って生き延びたなんてお大尽は、
飢餓農民の中には存在しなかったんだよ。土まで食ってたってのに。飢餓農民を馬鹿にし過ぎ。
 
401名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:53:53.26ID:cejYqOvnO
田舎の底辺製造業だが、1日11時間労働で立ちっぱなしの上に工場は夏(4〜9月)は39℃、冬は隙間風がひどくてカロリー摂らんと持たないわ。すぐにエネルギーになる糖質と塩分控えたらかえって仕事にならん。
402名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:53:55.05ID:m/a4Bc8B0
ホリエモンみてみろよ。
逮捕前に、高級スポーツジムへ通っててもデブだったのに、
刑務所暮らしから帰って来たらスリムになったろ。
そういうこと
403名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:53:55.86ID:wZX2dOwzO
関係ないけどきのうローソンでお茶買ったらぬるかったので
二度とローソンで買わないと思ったが
熱いお茶はどこで売ってる?
404名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:56:00.18ID:5dfv6BRe0
米屋の御用学者かよ
東北大学も堕ちたもんだね
405名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:56:34.56ID:mbOlR06K0
どうせ糖質ゼロとか極端なことしたんだろ

>>291
406名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:56:50.34ID:6lyvEEI20
>>398
そんなん別の物食うからだべ

ってか>>395って矛盾してないか?
稲作で生活するようになってから淘汰されてないじゃないか
中国江南て文明の中じゃいっちゃん古い部類だが
407名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:58:51.44ID:5KdwyfT10
白米中心の流通を見直すべき
408名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 04:59:02.30ID:6lyvEEI20
>>401
そりゃその働き方だと糖分・塩分摂らんと命に関わるわいな

>>405
糖質制限ダイエッターはそれをやる
409名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:00:10.20ID:E8I6L38w0
>>1
米売りたいだけやんけ
410名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:00:58.47ID:zrl9WCMn0
お前らって異常に糖質制限ダイエットに詳しいよね
もしかして実践者?
それとも叩くために一生懸命調べたの?w
411名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:03:14.35ID:pG0Vt07P0
>>408 >糖質制限ダイエッターはそれをやる
糖質制限であって、糖質禁止ではないからね。
糖質禁止までやってるのは、ごく少数派だろう。
普通の食生活で、主食抜きとか茶碗半分などが主流だよ。
手間かけるのは面倒だからね。
そして主食抜きにしてしまっても、普通のおかずメニューだと糖質は調味料含めて多く入ってるので
殆ど問題ないという栄養成分構成になっている。
412名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:03:28.81ID:6lyvEEI20
>>410
俺詳しくないけど
医師の指導で糖質制限してる奴と
自分で訳のわからん糖質制限やってる奴の言ってることを比較すると
後者はマジでこいつ頭おかしい系多い
413名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:04:43.87ID:yOi1w8U60
やっぱ極端に制限するのじゃなくてバランス良く摂取するのが一番いいんだろうな
414名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:05:18.16ID:MyxLUblT0
ギャル曽根のような大食いの体質に生まれたかった
物欲はあまりないのに 食欲だけは人一倍あるから毎度量の調整に悩むし、少なくても物足りない、多過ぎてやっと満足する
これをやめたい
でも無敵胃袋があれば好きなものを沢山食べられるのにな
415名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:07:15.02ID:6lyvEEI20
>>411
その普段のおかずの糖質までも訳分からん理屈で削ろうとするから
つーかお前まず野菜食えって言いたいのに多い
416名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:08:21.50ID:PGOR7ZXQ0
定期的に啓蒙しないとやばいんだろな
https://www.dailyshincho.jp/article/2016/03021220/?all=1
417名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:09:00.31ID:XKDckgjU0
糖質キチは統失でしたってあるある
418名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:11:33.76ID:UHFJIqqm0
小太りより痩せ型の方が寿命が短いというのは何処かで読んだ
419名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:12:37.14ID:YaEsnp6e0
スポーツやれば炭水化物なしなんて絶対無理だってわかるはず
からだ動かなくなるもん

つまりどうしたって炭水化物抜きってのは
不健全なダイエットなんだよ
420名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:12:41.55ID:6lyvEEI20
>>413
まあその「バランス」とか「適量」が難しいんだけどな
素人がやると大抵そこが狂ってる

>>414
食費圧迫してハンパないぞあの体質
子供も大食らいでエンゲル係数パねえらしいし
421名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:14:02.29ID:2HpG9TmO0
>>224
長生きしてどうすんだよ
こんな世の中で
422名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:14:46.25ID:6lyvEEI20
>>419
まあなんだスポーツスポーツいうとそれが面倒だっての多いんだけどな
とりあえず外に出て歩こうぜそれだけで違うぜ
423名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:15:00.95ID:pG0Vt07P0
>>419 完全に炭水化物抜きではなくて、実際には糖質制限でやってる人が殆ど。
それでスポーツとしては、ボクサーの減量時については、糖質制限食をかなり極端にやってる例も多いね。
424名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:15:09.56ID:LL3X4rdl0
>>414
無駄に金かかるぞ
425名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:16:47.70ID:OTLDEPXb0
余る=太る
足りない=痩せる
お腹いっぱい食べて痩せるってそりゃ良い訳ないわな
てか食うなよ
餓鬼か
426名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:16:51.57ID:MyxLUblT0
そうしたらユーチューバー()として活躍して金稼ぐw
427名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:17:22.35ID:jdti9EWG0
バナナって楽だけど栄養あるんかね
428名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:19:11.09ID:4YT4KsYB0
>血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた

こんなキムチ臭い連中が流行らせた
インチキダイエットに引っかかるやつは
ディズニー好き韓流好きのキチガイばっかだろ
早く死んだ方が日本の為だからもっと糖質制限せっせと励めwwwww
429名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:21:44.65ID:OASwLfrl0
最初は軽い制限から開始。
しかしだんだんエスカレートして完全に炭水化物抜きになる。
肉食べ放題などと言ってるが、
高脂血症で血液血管の状態は非常にまずい。
430名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:22:23.88ID:hG28sfn80
>>15みたいなバカが多いんだろうなあ
431名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:23:41.23ID:kcE1j81C0
>>1
柏署は28日 強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。 逮捕容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報[2016.9.30]

駒澤大学出身

駒澤ギャングスターズ所属

イオン柏の近くに住む性犯罪常習者

金澤拓也
432名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:24:39.27ID:NKqdiTnP0
そもそも論として、すぐにでも糖質制限必要なレベルのデブと べつにほっといても問題にならんふっくらさんと分ける必要あるやろ(´・ω・`)
433名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:25:16.39ID:IaHQmB/F0
>>5
牛や馬も、草ばっかりでデカくなるしな
434名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:25:31.57ID:4YT4KsYB0
>>75
畜産も農家だよな
435名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:25:49.54ID:Q54naSdX0
この三つで比較実験しろよw

・おにぎりだけの食生活
・バランスの取れた食生活
・糖質ゼロの食生活
436名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:26:54.99ID:VVP6qpYn0
ま、>>1の成果にマトモな意味があるのなら世界的な話題だからな、日本国内だけで発表とかありえないよw
437名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:29:00.03ID:NKqdiTnP0
デブは食うの控えて運動してりゃ勝手に適正体重までおちる
ダイエットに熱心な女性てたいていそんな太ってないし 男性目線からしたらもっと肉ついてたほうがいい人のがおおい

いちばんなんとかしないといけないのはおっさんの腹
438名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:31:02.84ID:5KdwyfT10
この試験、ケトーシスが起きるくらいまで糖質制限したんだろ?
439名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:31:07.65ID:26p4UiJf0
炭水化物ダイエット真っ最中だが極端な方向に行かなけりゃ問題なんてねーよ
全く炭水化物や糖分を取らないなんて奴は頭の方に問題を抱えてる人間だろ
440名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:31:28.49ID:NKqdiTnP0
>>433
あいつら哺乳類のくせにセルロース発酵分解できるから
わしらでいうとデブがもしゃもしゃピザやポテチ食ってんのとおなじ(´・ω・`)しかも反芻できる
441名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:31:50.20ID:dOHKWx3k0
年々日本人の米の消費量が減ってるから米をもっと食えってことだろ
糖質制限なんて流行ったら更に米の消費量が減って農協も困るからな
442名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:34:59.72ID:p2BxzpX+0
肥満だった俺の経験から、バランスが取れた食事をを していれば太ることはなく、逆に痩せていく。

例えばご飯一杯おかわりしたら、バランス良く納豆や味噌汁も一杯ずつ追加する。
一見量が増えたから「太るやん」と思われるが、不思議と痩せていく。
443名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:36:23.91ID:eQPx3UGi0
糖質制限じゃなく
普通の摂取量に戻すだけじゃないの?
異常に米喰い過ぎてたじゃん
つか、おかずが少ないから大量に御飯ばっか喰ってただろ子供の頃
444名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:36:50.66ID:pG0Vt07P0
>>441 糖質制限食品は、凄い勢いで伸びてるそうだよ。
糖質制限食という一分野が、新たに誕生したというレベルになってるそうだ。
 
445名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:39:02.42ID:ztjZnGHK0
>>442
まあ一理ある
自分も毎日味噌汁作るようになったら、その分飯が入る量は減ったから
446名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:40:18.76ID:tExEnZ4v0
>>442
米食って痩せるのは糖尿か癌じゃないか?
健康ならいいんだが
447名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:41:14.11ID:u2f1kZqG0
どうせ米業界の策動だろ
448名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:42:08.31ID:ztjZnGHK0
勝手に人を病気にしたがる制限厨のバカさ加減
もう必死だね自己肯定したくて
449名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:43:35.71ID:0zAJJbF+0
たしかに糖質制限を提唱した学者って
自らも実践してて、多くが(平均寿命よりは)若くして亡くなってるね

糖質は毒とかいいつつ制限しまくると循環器系に与える影響が大きすぎて危険とも
450名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:43:35.82ID:yfTEMAYp0
髪は?髪はどうすればいいの?
糖質はいるの?邪魔なの?
451名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:43:43.76ID:tExEnZ4v0
>>433
穀物食わせた牛は脂がのってる
干し草食わせた牛は脂身が少ない
452名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:44:05.80ID:6lyvEEI20
>>423
なんでボクサーなんて減量前提のスポーツで語る訳?
極端な例持ち出して「実際には〜ほとんど」と言われてもだなあ
453名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:44:41.49ID:tExEnZ4v0
>>450
ハゲは遺伝
生まれつき決まってる

摂取糖質量は関係ない
454名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:44:44.93ID:UWY4981I0
>>1
こんな研究をわざわざしなくても、80歳過ぎて元気な老人どもを見れば分かるわな
奴らの毎回の食事は、お米や麺類で埋め尽くされていて
おやつの時間には漏れなくパンや煎餅食ってるから
455名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:45:50.04ID:tExEnZ4v0
>>452
体脂肪落とすには糖質制限ってことでしょ
456名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:46:53.09ID:9jXEtSmf0
長寿世界一の日本の年寄りは
塩をおかずに米のご飯を食ってたようなものなのに
その現実を見ない池沼が多すぎる
457名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:46:55.75ID:lpjvuomL0
弥生時代から米食いモンゴロイドがなに外人の真似しとんねん
炭水化物喰いまくって死ぬ運命
458名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:47:50.23ID:6lyvEEI20
>>437
そこだ

んで俺はオッサンだけど腹が出てないので糖質制限してない
体脂肪率も適正範囲だがもちょい筋肉付けたいけど年齢がうああああ
まあよく歩いてるから良いんだけど
459名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:48:15.26ID:pG0Vt07P0
>>452 ボクサーくらいしか、そこまでやってるのがいないからだよ。
しかもランキング・ボクサーなどの本気でやってるレベルくらいで、糖質抜きに近い減量食をやってるね。
重要な試合前の減量期に限るんだけどね。
一般人の糖質制限というのは、主食抜きにしてしまっても、副食は味付け含めて糖質が多く含まれてるので、
殆ど健康を害することはないだろうね。
 
460名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:48:15.83ID:RWeU3MTW0
年を聞かれて指を4本立てると「24歳?」と言われる40歳の俺には関係の無い話だな
461名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:48:40.54ID:gGN14QPy0
>>377
違うな
ガタ付きを治すのは運動
材料制限すれば弱くなる理屈もある

筋力が必要なら運動しかない
食事制限は代用にはならない
462名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:49:08.85ID:tExEnZ4v0
>>429
血中脂肪はブドウ糖から作られた脂肪
摂取した脂肪のほとんどはでかすぎて血管には入れずリンパ管へ入る
463名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:51:13.82ID:RSMfoTbl0
人口甘味料が過剰摂取を惹き起こす
摂取したから満足という機能が脳で発動しなくなる
464名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:51:38.93ID:tExEnZ4v0
>>456
今の爺婆はエレベーター、エスカレーターのない時代に仕事してた世代
普通に生きてるだけで摂取した糖質を消費できてた
465名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:51:51.82ID:ztjZnGHK0
>>457
毛唐の発明した砂糖と乳脂肪と卵という破壊的な美味をばっかばっか食ってるしな
あれ麻薬だろスィーツこそ制限対象だ
一回自分でケーキでも焼いてみたら砂糖の量の恐ろしさがわかる
466名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:52:52.31ID:9Imukupc0
俺、ここ10年は炭水化物が含まれる食品を食べてない。
勿論、パンも食べていない。
俺の主食は、ジャガイモ、サツマイモ、とうきびだけ。
野菜なので実にヘルシーなのさ。
ジャガイモの素揚げ。
ジャガイモのおひたし。
ジャガイモと人参と玉ねぎを煮込んで、胡椒、ターメリック、クミン、唐辛子などのスパイスを入れて煮込んだやつ。
ジャガイモと人参と玉ねぎを蒸して、ジャガイモは潰し、人参と玉ねぎは適度な大きさに切って、塩で味付けしてマヨネーズで和えたものを食べてる。
467名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:53:41.83ID:pG0Vt07P0
>>465 血糖値スパイクって、凄い快感だよね。健康的には最悪だそうだけど。
468名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:53:52.72ID:U/HBGhP+0
糖質がどうこうよりも血糖値をあげすぎないことを意識してる
白米は雑穀米に切り替えて朝はオールブラン、清涼飲料水は完全禁止した
清涼飲料水は絶対悪だと思う
469名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:54:02.01ID:ztjZnGHK0
いやジャガイモってかなり糖質多かった気が・・・
470名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:54:05.13ID:6lyvEEI20
>>450
ゲノムフル活用細胞移植まで耐えろ
とりあえず多少は脂肪分摂っとけ糖質も消費エネルギーに合わせて摂っとけ
471名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:56:09.31ID:tExEnZ4v0
>>425
食っても吸収しないなら太らない
糖質は全部吸収
脂肪もタンパク質も吸収可能な量の限界を超えたら排泄される
472名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:56:56.13ID:jNX56TtS0
>>462
リンパ管は静脈に流入して血管系に入るんじゃないの?
473名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:57:08.30ID:FcRFH3vX0
これよく言われるけど、炭水化物を極端に減らすって難しくね?

意識的に取らないようにするぐらいで丁度良いと思うんだけどな。

ライザップとかは知らん。
474名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:57:12.74ID:6Lgq7FCK0
デブチビハゲで一人寂しい老後より痩せてイケメンモテモテで結婚出来た方がいいので余計なお世話です
475名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:57:16.45ID:gGN14QPy0
運動しないなら食事制限
この考え方が間違ってるだけ

筋力必要なのに食事制限すれば更に悪化

筋力、体力を付けたりガタ付きを治すのは運動しかない
食事制限で代用出来ない

栄養バランスよく摂取し、食事制限は過剰摂取しないようにする考え方にとどめれば簡単な話

食事制限だけに頼るのがアホなだけ

食い過ぎるな!
運動しろ!
デブ!
で終わる話だ
476名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:57:38.80ID:E/EJ/Xep0
>>466
玉ねぎもニンジンも糖質の多い野菜
477名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:57:51.10ID:KpgEsTUg0
炭水化物は量取れるのがヤバイ

砂糖や油は炭水化物ほど量取れない
478名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:58:01.07ID:z9V9QyKt0
>>468 >朝はオールブラン
それ結構甘いよね。あの甘味なくしていいから、糖質含量を減らして欲しいのだが。
甘いの好きな人は、個人的に砂糖でもかければいいんだよ。
最近のヨーグルトの多くが、糖分抜きで、付属のグラニュー糖かけるとか、
また最初から全然それら甘味料も付けてないってのが多いだろう。
同じようにしてしまえばいいのに。
それから他に、食物繊維が多いというスナック菓子的味付けにしてしまうのもいいかもね。
479名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 05:59:15.53ID:tExEnZ4v0
>>469
じゃがいものおひたしって書いてあるぞw
480名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:01:31.81ID:eZKZrmdI0
>>466
ボケにしてはキレがないな。マジだったらアホすぎる。
481名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:02:33.95ID:kA9HsFKH0
>>1
これは正しいと思う
日常生活の中で糖質をコントロールするのは良いかもしれないが、
糖質制限ダイエットは良くないってことだろ
つまり痩せるほどの糖質制限は良くない
482名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:03:34.86ID:6lyvEEI20
>>455
まあ極端に減量せにゃならん競技やってる奴はね
試合に出ない程度のボクサーならやらんで良いけど

>>459
んだからそこに説得力がないんだって
「ほとんど」ってどんだけよ?データは?
実際自分で糖質制限やってる奴らがどんな食生活してるか調査してる訳?

>>461
その運動が足りん奴に運動しろつーと無茶するからな
んで足腰ぶっ壊す(メタボあるある)
俺はオッサンになっても普段からよく歩くし階段ばっか使うから制限しねえけど

>>462
脂質のトリグリセリドに糖質(脂肪酸の素)がくっついて脂肪になるっのて
化学で必修だったような違ったような

>>465
卵は毛唐の発明なのか……?
483名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:03:51.34ID:tExEnZ4v0
>>472
リンパ管と血管の内容が入れ替わることはないはず
あってもフィルターで内容の混合や血圧の減少を防いでるはず
484名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:04:22.41ID:+Frc4lNh0
何かを制限するとか我慢するって行為が体にいい訳無いじゃん。

必ずしわ寄せ、しっぺ返しが待ってるよ。
485名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:04:37.01ID:6lyvEEI20
>>473
前スレか前々スレかによると緑黄色野菜まで抜くらしい
ガチのキチガイ糖質制限
486名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:04:40.67ID:z9V9QyKt0
ダイエットの逆に、肥りたいのなら、いくらでも方法あるよね。
菓子パンならいくらでも食べられるし。ベーカリー系ならもっと美味しいし。
でも痩せる方は、難しいわ。
487名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:05:02.04ID:zZ7wfitm0
過度な糖質制限は内臓の栄養不足を招くから腹水になって下腹が餓鬼みたいにポッコリしてくるよね
488名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:05:09.62ID:gGN14QPy0
>>466
筋力つかないから、早い段階から動けなくなる
489名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:06:10.00ID:eZKZrmdI0
バランスが一番いいってのが幻想のような気がするけどね。糖分取らなくても生きられるんだし。そもそもネズミは糖を体内で作れるのか?
マウスを人間にそのまま適用していいのかという疑問がある
490名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:06:13.58ID:svhNKLm90
行動しない、現実から逃げてるだけのデブの説得力の無さ
まず痩せろ
バカみたいにブクブク太ったなら、バカみたいな方法でもとにかく痩せろ!
健康を語りたいなら話はそれからだ
491名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:07:03.23ID:6lyvEEI20
>>475
歳食うと失った基礎代謝取り戻すの大変なんだけどな
ほいで無茶をするから始末が悪い

摂食制限も運動増加も極端なんだよなあどいつもこいつも
492名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:07:57.72ID:gGN14QPy0
>>482
だから運動しない奴には解決方法はない
って事だ
493名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:08:55.05ID:WMqgQ2uT0
>>414
胃袋小さかったら好きなモノ一人前で腹一杯になるやん
ギャル曽根なら10人前でも足りないんだろ?
小さい胃袋のほうが幸せやん
494名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:08:55.63ID:6lyvEEI20
>>489
うむ
禿げ対策研究はマウスでやるからダメなんだ
素直に諦めろと
495名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:10:07.99ID:OTLDEPXb0
>>444
糖質制限で儲ける奴が居る訳ではないからこれは自然流行って声高に叫んでた奴が多かったがやっぱりそう言う事よね
496名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:10:08.38ID:eQPx3UGi0
炭水化物減らさないといけない状態ってどんなん?
相当肥ってるか下っ腹がどーんと出てるとか
それで糖尿病とか高脂血症とか病気なら食事療法は要るだろうが
見た目だけ気にして神経過敏になって減らす必要ないだろ
497名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:10:13.79ID:2HMGmt8I0
食わなければ痩せる、運動しないなら食うな
デブが何より不健康なんだから、減量に正しい方法とか求めるな
498名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:10:27.10ID:5lBHh8d30
糖質制限食は耐糖能を弱らせるから
少しの炭水化物を食べても高血糖になる
要は糖尿病と同じだから万病のリスクが上がって早死にするんだろう
499名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:10:31.75ID:6lyvEEI20
>>492
んだから体壊さないための運動の仕方のレクチャーしなはれ
どういう段階を踏んで負荷を上げて行くかってのは筋トレでは一番重要だろ?
その理屈成しに「運動しろ」じゃ体壊すだけなんだよ
500名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:11:33.88ID:z9V9QyKt0
>>482 一般人が糖質制限して、全部糖質抜くなんて出来るわけないじゃん。
例としての数量的なことを言ってるのでね。
3食全部自炊にして、しかも糖質抜きという、変態的メニューにできるのは極く僅かだよ。
主食抜いても、野菜の殆どに糖質を含むので、それも使えないし。
そんな偏食をずっと続けてるのは、僅かの少数派でしかないよ。
早晩、病院に行くことになると思うけどね。そんな偏食派は。
だってボクサーですら、試合前の減量期に限ってしか、そんな食事はしないんだもの。
501名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:12:45.49ID:bPxrF7Sr0
>>262
https://www.aifn.org/press/pdf/ronzarelease201304.pdf

赤身肉に含有される L−カルニチンが TMAO の生成源であるとしています。
食品. 中に含有される L−カルニチンのうち吸収されなかったものが腸内細菌によって代謝され. トリメチルアミン(TMA)やガンマ(γ)- ...
502名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:14:03.56ID:0g/3RNKZ0
一汁三菜

昔ながらの食生活が丁度いいんだなと思うことはあるねw
503名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:14:26.27ID:6lyvEEI20
>>500
んで上にも書いたけど
訳のわからん糖質制限する奴は「まず野菜食えよお前」ってのが多いんだが
元々偏食な奴が各種ダイエットを始め糖質制限してるのも事実だろ?
504名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:15:05.01ID:tn6KMSGK0
元デブだが
行動しない言い訳デブを冷やかすのがこんな楽しいとは思わなかったww
505名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:15:14.03ID:aIR1Ojxe0
ダイエットちゅうのは湿った薪を燃やすようなもんで
栄養補給は必要なのよ。食ったもんの栄養成分やカロリーを診断してくれるアプリとかあるから半年頑張ってつけて見たらええ。バランスよく食って運動して初めて痩せてくる。
506名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:15:30.13ID:eQPx3UGi0
肥ってる人って
御飯や麺類というか
ラーメン、丼物、揚げ物とか油もん毎日摂取してるよな
昼飯見てると確実にこってりしたもの喰ってる、夜も似たようなもんだろう
炭水とかそういう次元の問題じゃない
507名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:15:50.48ID:IHTUn5hz0
糖質制限ブームの第一人者が速攻で早死にしてワロタ
508名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:15:55.10ID:z9V9QyKt0
>>496 多量の糖質摂取での血糖値スパイクは、実際に血管に悪影響が出ると、
医学的にも言われているようだけどね。
しかしそんなのはステマと言い捨てるかもしれないけど。
ステマではなく、恐らく本当だと思うよ。
509名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:16:57.42ID:zzLUulZA0
>>503
糖質制限は血糖値のコントロールが主目的
510名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:17:53.74ID:zzLUulZA0
>>496
むしろ炭水化物を食わなきゃならないって
どういう状態?
511名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:19:20.00ID:z9V9QyKt0
>>503 だから数量的な話をしているので、そんな極端な人は僅かなんだよ。
したがって一般人の大半が、糖質制限に騙されて、死線上をさまよっているような危険レベルにあるわけではない。
知識の有無以前に、一般人とはその多くがいい加減なので、そこまで極端な事はやれないのだ。手間かかり過ぎるもの。
512名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:20:39.29ID:5tG9Nvkw0
若さってなんだ?
513名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:21:21.92ID:b8hgoueP0
糖質を制限して痩せる=筋肉まで落ちる=基礎代謝も落ちる=リバウンドし易い身体の完成。
514名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:21:36.82ID:z9V9QyKt0
>>506 それらは、いわゆる中毒になる美味しさなので
一旦それらが美味しいというような癖になる循環にハマってしまったら、なかなか抜け出せないだろうな。
515名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:21:39.76ID:9ZL13COz0
やはりバランス良く食べるのが良い
糖質制限アピールする奴らって肌が薄汚いよね
516名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:21:59.61ID:5tG9Nvkw0
>>在日
むしろうんこを食わなきゃならないって
どういう状態?
517名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:22:04.74ID:6lyvEEI20
>>509
血糖値コントロールのための糖質制限なら良いんだが
素人がやると危ねえよ?

>>510
頭が動かん腹が減る即エネルギーになるから摂る
胃腸炎で食べるのはおかゆおなかに優しく快復力のエネルギーを与える
518名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:22:20.72ID:zzLUulZA0
>>513
筋肉落ちるの?
エビデンス出して
519名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:22:45.32ID:bPxrF7Sr0
>>311
やっぱり前借は良くないんだな
520名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:23:10.73ID:l1N9f/dL0
ラーメンライスは旨いよな
521名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:23:27.76ID:gGN14QPy0
>>491
健康体を求めるのに
オリンピックにでも出るのか?と極端なトレーニングするからだろ
運動不足にならない日常にすればイイ話が極論になるのがアホなだけ
詳しく語る奴ほどすぐに結果が出やすい手法を求めるもんだ
そういう奴は継続力がなく挫折する
いろいろダイエットを試したけどダメは、単に原因に直視しないバカなだけ

毎日1時間歩くとか走るとかアホ
普段の日常をリズムカルにテキパキ動くだけでok
日常的に継続が必要なのはストレッチ運動
522名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:23:35.53ID:b8hgoueP0
>>518
体脂肪計で測れよ
523名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:24:04.29ID:ozmtcxE6O
あの伊達政宗曰く、過ぎてはイケないのだという…名回答だろう
524名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:24:05.69ID:eQPx3UGi0
>>510
ヒトは栄養学的に食べて無いよね
味覚優先じゃないかな
結果的にカーボン、タンパク質、脂質、灰分水分
バランス良くなってると思う
牛肉だけ食わないだろ?野菜もパンもライスも
一緒に食べるだろ?
525名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:24:27.28ID:KEpj68NW0
貧乏人はご飯だろう。安いとかが良い
526名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:24:46.52ID:zzLUulZA0
>>517
大袈裟に考えすぎだよお前
普通の人がやってる糖質制限なんて
穀物砂糖根菜を避ける

糖質制限して
頭が働かないとかもないから
527名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:25:23.58ID:KzeUThiG0
>>11
素人 & 高卒のお前が言うことではないと思うよ。
528名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:25:29.75ID:6lyvEEI20
>>511
つまり一般人はいい加減なので多くが偏食しているでOKかな?
だからまあまず野菜食えから始まる
529名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:25:36.81ID:LiIZiI9J0
また来年には違う学説が出るんだからいちいち振り回される必要はない
精神を研ぎ澄まして身体からの声を聴くんだ
そうしたらなにが必要でなにが不要かがわかる
530名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:26:25.61ID:e7q6dNNl0
糖質制限ってのは、糖質控えめダイエットなんだよ
0じゃないとダメなんて言ってないし、そんな食生活目指して出来る筈がない
控えめにしながらも最低限の栄養は摂る
それなのにブタは、極端食生活は〜糖は脳に必要で〜とか言ってる、極端なのはどっちかね
531名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:27:11.43ID:ztjZnGHK0
>>526
一番思ったのが
ウンコキチンと出る?
他にどんな野菜どんだけ食うの
なんかブロッコリーてかえってきそうだが、異常に持ち上げられてる気がするあれ
532名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:27:24.76ID:zzLUulZA0
>>524
米とか小麦とか芋とかイラネって話
主食+おかずじゃなくて
おかずオンリーで平気
野菜は食うだろ 根菜は食わない
533名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:28:09.14ID:5lBHh8d30
>>525
確かに金が掛かりそうw
https://www.toushitsuseigen.com

ぼったくり過ぎで笑った
534名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:28:20.91ID:47VFu42e0
糖質制限はある意味正しいんだと思うよ
なぜなら小麦が腸を傷つけ現代病の原因を引き起こすリーキーガット症候群になるから
それを勘違いしてしまったんだろう。正解はパンや麺をやめてご飯を食べること
535名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:28:23.22ID:ytrRnZHG0
適量がどれだけかを語るべきであって
良いか悪いかで議論してる人達はただ「糖質制限」って言葉の解釈を議論してるだけだから時間の無駄
536名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:28:27.26ID:A7LKJEHt0
東北人だけで検証したのか?
郷土料理をどう考えているか、質問したいね。
537名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:28:28.29ID:zzLUulZA0
>>531
快便です
キャベツブロッコリー白菜
野菜なんか気にしてない
根菜は食べない
538名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:28:53.22ID:9jXEtSmf0
>>464
だから適度な食事量を維持して
適度な運動してれば
糖質制限なんか必要ないってことじゃん
539名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:29:28.23ID:C8GrACJL0
まあいいじゃん、
やりたい奴だけがやって早く死
540名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:29:31.05ID:gGN14QPy0
>>499

栄養バランスよく過剰摂取しなければ
普段の日常をリズムカルにテキパキに動くだけでokだ

必要な運動はせいぜいストレッチ
メインテナンス作業は誰でも必要
柔軟性が落ちれば身体を壊しやすくなる

身体の改修が必要なら一定期間トレーニングジムでも通い指導を受けて改修するだけの事
541名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:29:49.76ID:WgbmMiOB0
そうは思わないなーダイエットすると血液検査でHが付いた
15項目が全て消えました。脂肪肝も無くなり長生き出来ると
言われましたよー。米が一番太る原因だ。またやろうと思い
ます。米を全く食わずに素麺や蕎麦を主食にして野菜・サケ・
豚肉・胡麻・豆腐・じゃこを多く取る様にします。これで
3ヶ月で72kgから60kgまで落とせました。やるぞー
542名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:30:00.44ID:0g/3RNKZ0
わからんのなら自分のカラダを使って色々と人体実験してみればいいのよw

ただ、楽して何かを得られるなんて甘い考えは持つなってことw
543名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:30:00.61ID:zzLUulZA0
>>538
その適度に
糖質要らねーわって話なんだけど
544名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:30:28.44ID:wc52G+QB0
>>340
血液ドロドロで頭の回転が・・・
545名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:30:28.69ID:WsKbULs90
チョット違うけど
ベジタリアンの人って顔がシワシワだよね
546名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:30:30.87ID:KEpj68NW0
やってる仕事で食う物は違うだろうね。肉体労働は飯くっとかないとなあ
547名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:30:30.99ID:6lyvEEI20
>>521
>>499どぞ

>>526
あのさあ炭水化物摂らなきゃならん状態の具体例示したんだけど?
つーか根菜糖質いっぱいつーて下手に避けるなっつの

脳みそフル稼働させると体が糖分を要求します
体脂肪率低めの標準で血糖値も正常です
548名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:30:34.74ID:ztjZnGHK0
で、脂質はどうなってんの?
根菜まったくくわないとどっから食物繊維とってるの
穀物もあんまとらないから少なそうだし
それでタンパクばっか気にして油もとらなきゃうんこの出が心配だ
549名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:30:41.48ID:ocemj2Yk0
ボディービルも老化を早めるよな、マッチョの皮膚はカサカサで艶が無い
550名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:31:07.37ID:zzLUulZA0
>>340
まだこんなこと言ってる奴いんの?
551名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:31:28.73ID:RT92QgkA0
日常の食生活に糖質が洪水のように流れ込んでくる。
パンやご飯を食べなくても副菜に炭水化物や糖類がぎっしり。
552名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:32:04.04ID:ztjZnGHK0
ほうウンコは快調なのか
ウンコづまりが一番自分にとっては健康に悪いと思ってるからしつこく聞いた
553名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:32:04.45ID:eQPx3UGi0
昼に弁当屋のおかずだけ食べてる人いるわ、昔からすごい痩せてるけどね
油ギトギトの魚のフライとお浸しと漬物だけ
気持ち悪くならんやろか?意味も目的もわからん
自分なら食べないし
554名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:32:04.46ID:zzLUulZA0
>>549
それは日サロで焼いてるから

マラソン好きも
マリンスポーツ好きも
ガッサガサじゃねーか
555名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:33:05.38ID:9jXEtSmf0
>>543
だったらまた最初に戻るぞw

456名無しさん@1周年2018/03/18(日) 05:46:53.09ID:9jXEtSmf0
長寿世界一の日本の年寄りは
塩をおかずに米のご飯を食ってたようなものなのに
その現実を見ない池沼が多すぎる
556名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:33:11.37ID:oYOO/6no0
そもそも大学院のくせにネズミと人間が同じと思ってる時点で終わってるな
勉強し過ぎて頭がおかしくなってるんだろうな
557名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:33:14.32ID:wc52G+QB0
酒も健康に良いのは1合まで
炭水化物も驚くくらい少なくて良いんじゃね?
558名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:33:16.97ID:G6uFuVNb0
日本人は日本食を食べるのが一番良いに決まってるんだよ。何百年続いてる食文化を変える事は体に悪い事位、少し考えればわかる。動物性タンパク質は基本四足は食べない。生野菜は食べない。乳製品は食べない。何百年も続いて出来た身体の作りは1代や2代では変わらない。
559名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:33:26.73ID:KEpj68NW0
食いたい物を食えばいいだけだろう。
560名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:33:39.09ID:LiIZiI9J0
一日部屋でスマホをやってる人間には糖質はいらないんでね?
普通に働いてる人間は常識の範囲内の食事をしていればいい
561名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:34:19.19ID:7P/qhizr0
>>367
夏井睦先生ですね
562名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:34:40.42ID:oHC/DyJd0
野菜食えよ
白米じゃなく玄米食え
肉じゃなく魚食え
563名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:34:43.10ID:zzLUulZA0
>>552
脂質は何の制限もしてない

食物繊維取りたければ
蒟蒻食えばいいじゃん?
564名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:35:21.83ID:oZ7D9QEu0
(*'(OO)'*)ブヒ
565名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:35:29.84ID:7drTgBOd0
>>551
そうなんだよね
このマウスの実験は本当に糖質をかなり制限してる
みんながやってる糖質制限は
米、小麦を制限してるだけであって
糖質とってないつもりでも結構とってる
それにやってるのはデブが多いから
今までの糖質接種が異常で適量になってるだけ
それをデブは糖質制限とよぶ
566名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:36:13.56ID:sWIA+s4Y0
デブはまず歩け 筋力付いたら小走りしろ 気が向いた時に上半身も鍛えろ
飯は減らす必要ない 禿げるぞ
567名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:36:17.60ID:6lyvEEI20
>>540
んだからその辺を具体的に啓蒙しなはれ
ただ「運動しろ」じゃだめなんだっつの

>>538,>>543
堂々巡りだな
これだから糖質制限厨はダメなんだw
568名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:36:29.82ID:zzLUulZA0
>>555
平均寿命の話で言ったら
乳幼児の死亡率改善が一番なんで
569名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:36:55.32ID:gGN14QPy0
>>534
パン、麺、ご飯とか細けえのを気にするから長続きしない

自分で解決しないならジムで指導受けて改修すればイイだけだ

自分で出来なかった結果が今の体型
自分で解決しようとするのが間違い

一度解決すれば自分で何をすべきかが見えてくる
570名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:36:56.33ID:k4VyLgnT0
32歳。嫁子供との対応&昇進してからストレス貯まりまくりで、間食しまくりに昼・夜はご飯500グラムで以前の1.5倍は食べるけど体重は70キロ(身長180)と一年で4キロ減り、その代わり尿酸値が増え痛風に。他の数値は異常無し。
早死にするのかな。
571名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:37:03.41ID:HV7wPFs50
ブヒ
572名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:37:12.95ID:G6uFuVNb0
>>544
血液ドロドロなんて都市伝説だら。例の動画は捏造だぞ。マスコミは情宣の為ならヤラセでも何でもする。
573名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:37:29.74ID:zzLUulZA0
>>567
逆だろ アンチ糖質制限の理屈が馬鹿過ぎる
574名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:37:57.93ID:B0jNHI+U0
デブどもは極端なことせずに菓子とか食うな、運動をしろって話だろ結局
575名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:38:15.25ID:g5z7/34w0
ちょっと待て
寿命が短くなるってのは願ったり叶ったりじゃないのか
クロちゃんとか
576名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:38:29.13ID:DLjMBoCs0
>>13
ご飯が違う
玄米なら許せるが精白米なら自殺行為
しかも玄米もいまのと違う
577名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:39:32.50ID:7drTgBOd0
>>570
尿酸は薬飲んでる?
俺も高いけど将来間違いなく腎臓やられるからって
食生活見直してと腎臓病用の食生活ハンドブックもらったよ
尿酸の一番の恐怖は痛風ではなく腎不全だって
578名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:39:34.92ID:CvxxciFy0
そもそも痩せるというのが健康に良い行為じゃないしな
炭水化物制限なんて一番早くエネルギーに変わる必須成分を抜いて痩せようという神経が安易で現代的過ぎる

まずは適度に運動してストレス少なく生活することだよ
現代人は感覚も鈍って馬鹿になったよなあ
579名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:39:49.13ID:47VFu42e0
>>569
腸の損傷は運動するだけで解決することはないよ
リーキーガット症候群+小麦でググってみ
まあエセ科学かもしれんが糖質制限よりよっぽど科学的信憑性が高い
580名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:40:19.71ID:gGN14QPy0
>>567
デブは自分で解決出来なかった結果なだけ

どうにかしたいならジムに行って指導を受けて改修しろで終了だ

デブに必要なのは理屈ではない
行動しない事が問題なだけ
581名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:40:48.11ID:G6uFuVNb0
>>575
人口削減計画の為に意図的に寿命が縮む方向にミスリードしてるだけ。
582名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:40:57.75ID:Q+PLY5Ay0
>>1
自分の体内の細胞たちに聞いたんだけどな、エネルギー産生の代謝機構を切り替えるのは大変、ある日突然急激に変えないで欲しいと言ってた。
大脳皮質が身体を構成する細胞のフィードバックを無視して食物の構成要素を急激極端に変える事は、いきなり北朝鮮に移住させられるみたいなもんなんだって。
583名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:41:03.18ID:j5GPRCJm0
ダイエット、痩せたいっていう奴の食事量見てたら半端ないわ(´・ω・`)

朝飯食って、昼は定食残さずガッツリおかわりまでして、おやつには大福
仕事中の飲料は紙パックのコーヒー牛乳、ちょいちょいチョコ、飴食って
夜はイタリアンやら居酒屋メニューに酒、食後にデザート寝る前に小腹すいたとコンビニのスイーツ
運動と言えば通勤の歩きだけ

(´・ω・`)痩せる気ないじゃん
食べなきゃ太らねーよバーカ
584名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:41:07.84ID:IAUiw8Eb0
>>214
嘘を書くな
585名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:41:19.97ID:d2ExeYnL0
基本老人と同じ家庭食メインが一番健康に良い
外食が美味しい 家のご飯は美味しくない
と思い始めると危険サイン
586名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:41:47.83ID:02IEBY0C0
65歳以上からバランスよく取れば良いのか
587名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:42:14.75ID:6lyvEEI20
>>548
まあ根菜でなくてもビタミン・食物繊維摂れるけどさ
糖質制限のために根菜一切摂らんてのはおかしい

>>562
ブタさんはええぞ
特に中華料理はそのへんちゃんと考えて構成されてる
588名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:42:44.16ID:RT92QgkA0
主菜=炭水化物という食のスタイルが現代日本ではマッチしてないし間違っているんだよ。
肉類や野菜を主菜にし、お腹を満たし、すぐにエネルギーになるが摂りすぎは肥満になる炭水化物は食べないか最後に少しだけ
「パンやお米をもっと食べましょう」なんて、「麻薬をどんどん打ちましょう」みたいなもの
589名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:42:58.18ID:CvxxciFy0
馬鹿な奴ほど情報に踊らされるだけ
590名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:43:24.03ID:G6uFuVNb0
>>578
やや小太りが健康体らしいぞ。ジャストメタボサイズが健康の目安。
591名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:43:28.26ID:B0jNHI+U0
毎年検診を義務付けて体脂肪率高いやつは
徴兵して3ヶ月強制的に運動させて
残り9ヶ月は自衛隊に災害協力させたり雪下ろしボランティアさせる法律作ればいいんだよ

赤紙貰いたくないから勝手に痩せる
592名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:43:32.63ID:7drTgBOd0
>>214
それって糖質制限制限ではなくて
一日一食生活で現れる効果だな
俺やってるけど
やる気アップ 肌がよくなる
よく眠れる 昼眠くならない
イライラしない ご飯がマジうまい
593名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:43:38.14ID:SwbXBhsK0
また利益相反の研究結果か!?
製薬メーカーや穀物系の会社から研究費出てないよね?
594名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:43:39.47ID:UoiUAKYI0
>>9
自分が売り込みたいものを調査するのは普通だろう
まだ調査しただけマシ
テレビみたいなねつ造よりはな
595名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:43:49.26ID:IIJqBqxf0
低所得の為、安く手っ取り早く腹が満たせる
炭水化物中心の食生活で平均寿命が短いという
記事も見たが
596名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:44:00.41ID:fRV6B9Ms0
バランス良く食べて運動するのが一番
597名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:44:13.41ID:wc52G+QB0
>>572
そうか?
貧乏人は炭水化物で血液ドロドロだから頭が悪いんだと思ってた
卵が先かニワトリが先か議論だなw
598名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:44:18.68ID:IvMuKg0x0
>>528 一般人でも野菜を絶対に食べないなんて人は、稀にしかいないんだよ。
だからサッカーの元日本代表だったナカタが野菜食べないってのが、クローズアップされたりしてたのだ。
599名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:44:20.54ID:G6uFuVNb0
>>588
洗脳されてますね。
600名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:44:47.61ID:JqRv0uUR0
>>209
ちげーよ
実際楽にすぐに効果がでて痩せるからだよ

糖質制限すると、交感神経が高い状態が維持されて脂質の代謝がよくなるし、
空腹感もでなくなるから食事の量自体も簡単にへるせるから

糖質摂ると血糖値が乱高下して低血糖の時に空腹感がでてそれで食べる量が増える

栄養のバランスで食事量は増減するっーの
601名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:45:07.67ID:zzLUulZA0
>>584
じゃあ反論を書けよ
602名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:45:09.00ID:ouL2dxcL0
糖質カットしてるデブはただのバカ

長寿の老人に聞いてみろ、若い頃糖質カットしてましたか?って

うるせーデブって言われるからw
603名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:45:13.80ID:IAUiw8Eb0
>>583
ホント口だけだなそいつwww
604名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:45:14.94ID:gGN14QPy0
>>573
糖質制限論は、原因に直視出来ないバカの理屈

過剰摂取せず栄養バランスよく適度に運動
この理屈は昔から変わらない

糖質制限はこの理屈に正面と向き合えない奴が考えた屁理屈

問題なのは理屈じゃなく、行動出来ない事が問題なだけだ
605名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:45:38.26ID:NKqdiTnP0
まあいまのじいさんたちが食ってた米は玄米だしな
野菜だって都会に出回るスカスカのじゃなくちゃんと栄養のこってるやつだし
606名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:45:41.31ID:zzLUulZA0
>>602
長寿の老人「……」
607名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:46:17.24ID:zzLUulZA0
>>604
そうだね
適度なんだからいいに決まってるよね

ばーか!
608名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:46:21.02ID:caX+ilsB0
炭水化物抜くと吸収されやすくなって反動が凄いから一口でも食べた方が良いって思った
609名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:46:23.56ID:fH1AiujW0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。

@YouTube

 
@YouTube


明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
http://2chb.net/r/kouri/1502705160/4-

610名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:46:36.98ID:7drTgBOd0
>>586
体が作られる高校生位までの食事が大事であって
後はその状態をどう維持するかってだけ
だから、子供の頃にめちゃくちゃな食生活してたらかなり頑張らないとすぐ病気になる
611名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:46:50.37ID:fH1AiujW0
>>609
●東京で結婚を渇望する「女子校育ち」と「田舎娘」さんたちへ

「男は身の回りに居るけど、結婚するほど親しい関係作りには失敗する。」

それって、不良と結婚する気ゼロなのに、不良の輪に入っていませんか?
不良はとても縄張り意識が強い種族です。無意識に不良の縄張りに入っていませんか?

 「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
 不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
 結婚を前提としたお付き合いだと、「不良たちと助け合うカッコウの托卵女たち」とは無理だ。

この東京不良は普通なんです。都立高育ちで男社会に精通した東京女、多摩女なら常識です。
婚期の女性が不用意に不良と親しくなると、こういう東京人間関係に自動で金属溶接されます。
不良がこう主張するのは自然の摂理です。彼らに近づく女には、片っ端から、言いふらしています。
(不良の生活費を出したり止めたりイジワル飼育してるなら別ですが、)不良へ怒っても無駄です。
不良より弱い立場の男は、逃げ道さえあれば、不良男の臭いがする女から逃げ出します。
知ってる?知ってて不良の縄張りに居るのですね。
不良より弱い資産家をお探しですか。ほうほうそうですか。これまた失礼いたしました。
不良より弱い資産家を捕まえられるといいですね。幸運をお祈りします。

●色々、異常だった。
不良の縄張りでスーハー呼吸してる女が、モヤシ金持ちに求婚してきた。
整合性のある言語化表現が難しいんだけど、なんかおかしいと思う。
不良が私の悪口を言ってるのを女が真剣に聞く。それで、その女が私に迫ってデカイ態度で求婚してくる。
解釈に困る。書いて言語化しているうちに、自分でも頭が混乱してくる。山のように、なんか色々、異常だった。
女が不良の縄張りで嬉しそうに過ごして、不良から言われるまま私に関する悪口にいちいちうなずく。同意する。
そんな気持ち悪い女からデカイ態度でイヤガラセ求婚されても、恋愛結婚はないよ。
話し合いしても、5分で彼女たちは四つんばいでお尻を突き出し、電子音「アーエー」の奇声発作を起こす。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
東大生なら上手に情報処理できるだろうが、私には頭が混乱しっぱなしでお手上げだ。
自分は狂ってしまったのではないかと、自分を自分で疑うようになる。
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
https://players.brightcove.net/4836305220001/default_default/index.html?videoId=4908861998001

@YouTube


女が私に連絡先を渡してる。これは幻覚と違う。

●不良の縄張りにいる一部の田舎者のバイオ女たちが、弱い立場の資産家へデカイ態度で求婚する。
その資産家側の認識で悪女認定決断が遅れると、逃げ道を塞がれ、変死するかも。
バイオ女は、偏差値50バイオ大内部では、人を追い詰めるだけの発言力がある。助教授より発言力は上。

●一部の問題児のバイオ女たちは大変だった。
私に損させて、私を振り向かせて、そして、私に結婚を迫る女は大変だった。
会話5分で奇声を発して精神錯乱を起こす女は大変だった。
女が結婚したかったら、すばらしい美人なら話は別だが、男に得させたほうが良いと思う。
男に得させるとは、男に金を貢ぐこととは違う手段もあると思う。

●人間関係融和を大切にする校風なので科学が死んだ。
人間関係を駆使した不正捏造、または、ギリギリの及第点で科学技術単位を取得し卒業する。
そういう不良層が、開校数年で、尊敬され全校挙げ真似すべきお手本学生像になっていた理工学部で、廃学部になってた。
一般教養単位の心理学社会学のインテリ講師は、不良と一緒に要領良く遊んで百点満点中60点で卒業するよう指導してる。
人文系なら不正捏造の仕事OKだが、科学技術単位を捏造か及第点が理想で魂だと大学の外が混乱し時間の問題。

●おまけ
学歴社会は貧乏でも師範学校か軍隊学校か宗教学校で優秀な成績をとれば出世できるいいシステムだよ。
勉強する文化のない家庭や共同体に入ってしまったらどうするの?
「勉強する人は悪党扱いされる世界」だと、受身なら、押し潰される。
子供ながらに哲学的な命題だ。ヒントは「隠れキリシタン」を勉強して。

612名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:47:14.96ID:OmCE8HVT0
平均寿命に関しては医療体制の問題が1番大きい
あの値がどうだのこうだのってのも、一般人が検診受ける環境があってこそ
613名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:47:15.63ID:MQ7BDuV60
>>597
血液サラサラにするには、ワーファリンて薬を飲めばいいだけ。ワーファリン飲んだからといって健康になるわけじゃないけど
614名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:48:31.24ID:NKqdiTnP0
酒タバコやってるやつはまずそれを控えないとな
あと仕事にのめりこんで禿げるほどストレス抱えるのもダメだ

という言い方をすれば なにごとも適当にバランスよくというのがいかにむつかしいかわかるやろ
615名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:48:36.92ID:JqRv0uUR0
>>485
野菜減らすと脂質代謝だ落ちるのにな。
食物繊維を摂ると腸内細菌が短鎖脂肪酸を作って脂質の代謝をあげてくれるのに
腸内環境も変わって、脂質代謝かいい身体になるのになぁ
616名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:49:21.50ID:JORMy59k0
俺はパンだな
コメは無くても困らん
周りの長寿老人も皆普段パン派だ

日本古来の伝統に従って「白米は祝い事のご馳走」でいいよ
617名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:49:32.00ID:s3bRF51n0
大学の時、炭水化物抜きダイエットやったわ
めちゃ早く痩せたけど、記憶力が悪くなった
やめたら治ったけど
後々で老人になってからも影響が残るんだろうか
618名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:50:17.78ID:IvMuKg0x0
>>548 根菜も言うほど食物繊維多くないのが殆どだけどね。
食物繊維が多いものとしては、市販で簡単に入手できるものでは
海藻、コンニャク、オートミール など。
619名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:50:25.31ID:zzLUulZA0
>>617
だれが記憶力悪くなるまでやれって言ってんだよ

馬鹿じゃねーの
620名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:50:40.42ID:6lyvEEI20
>>565
デブは糖質を主に摂食制限かけなきゃならんけど
デブでない奴まで糖質制限してんだから
いや糖尿病なら別よ?

>>576
白米好きな江戸っ子は脚気で死にまくったからな
んだからソバ食いだしたんだが

>>573
だって摂食制限は基本的に極端な奴らばっかなんだもん
偏食な奴に糖質制限させても意味ねえけどやるんだもん

>>580
その一言で行動するならデブにならんだろw
循環論法だよ
621名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:50:51.81ID:Qlr07QIF0
超高齢化社会対策として炭水化物ダイエットを推進してるのに
よけいなことを...と思ってる関係者がいたりして
622名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:51:29.86ID:eA8JP8n00
糖質代謝は個人差がありすぎるだろ
同じものを食べても時間帯で血糖値の上昇が極端に違う人
なぜか鶏肉を食べると血糖値が上がる人
糖質を取らなくても血糖値が上がる人
どんなに糖質を取っても正常な数値の人
623名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:52:06.97ID:MbzRJymq0
糖質の摂りすぎが「糖化」と呼ばれ老化を進めるのは確かなこと。

適正なエネルギーをバランスの良い食事で摂るのが大事なんだよ。
624名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:52:13.28ID:zzLUulZA0
>>621
糖尿だらけの社会より
医療費掛からないんじゃないか
625名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:52:23.41ID:OmCE8HVT0
>>605
50年後の日本人の平均寿命はおそらくそんなに変わって無い
じーさんばーさん世代が頑丈で健康的、若い世代は不健康の早死に世代
なんて考え方自体が基本間違ってる

団塊世代なんて日本の公害がピークの時期をモロに過ごした世代だけど、ピンピンしてるでしょ?
食品だって今より遥かにヤバい添加物をたくさん使ってたわけだが、これも総寿命に影響をもたらしてるか?というと実に微妙
626名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:52:41.27ID:IAUiw8Eb0
ここにいる糖質制限厨はどのレベルでそれを実践しているんだ? コメ・パン・パスタやお菓子やケーキ、酒なんかも全く摂取していないのか?
627名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:52:42.05ID:RT92QgkA0
飢餓遺伝子が発動するとリバウンド地獄が待ってる。
農耕を覚え穀物の大量生産、長期大量保管技術もあいまって
人類は体が抗し切れないほどの炭水化物にまみれることになった。
軽く飢えてる程度がちょうどいい。塩梅よく飢えることが現代社会では極めて困難
628名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:52:43.65ID:d2ExeYnL0
健康は便で見るんだよ
女性に便秘が多いのは明らかに食事量が少ないから 2日も便が排出されないと
S字結腸でさらに水分が抜かれまぁ病気になる
629名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:52:58.30ID:z7RW8DnO0
当たり前だがマウスと人間じゃ違うから参考にならん
炭水化物の取りすぎは糖尿病や癌細胞の成長に繋がるから
減らして野菜や果物を増やすのは効率的
炭水化物以外のエネルギーはあった方がいいからケトン体を作る
ココナッツは取った方がいいだろうな
ケトン体は体臭が凄え臭くなるけど
630名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:53:08.24ID:JORMy59k0
>>620
別に脚気だから蕎麦食いだしたワケじゃないだろ
原因分かってないし蕎麦なんて雑穀粥に使ってたはずだから白米より日常
631名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:53:15.86ID:j5GPRCJm0
>>603
コイツに限らず皆大体こんなもんだよ(´・ω・`)
胃袋小さくしろと


後、デブって油もん好きが多いけど、油って栄養吸収させるからね(´・ω・`)だから太る
油と砂糖小麦の塊のドーナツとか最悪
サプリもフィッシュオイルのサプリと一緒に飲めば吸収率上がるし
632名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:53:48.28ID:s3bRF51n0
>>619
誰にも言われてないけど?
何となく悪くなったな、と思ったからやめたよ
イミフ
633名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:53:55.55ID:6lyvEEI20
>>598
絶対食べない奴なんてそりゃ希だろw
量が足りねえんだよ量が
634名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:54:11.76ID:gGN14QPy0
>>607
くだんね知識晒すデブが一番みっともねえんだよ
正面と向き合えず楽に痩せたい
それで詳しくなるんだろ?
でもみんなと同じ食事が出来ない
お好み焼きダメ、ラーメンダメ、ご飯ダメ
炭水化物のない店しか行かない!キリッ!
バッカじゃねーの?と
635名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:55:07.26ID:G6uFuVNb0
生野菜を食べて血が綺麗になるとか、肉で血が汚れるというデータは、どこにもありません。
636名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:55:17.91ID:1stAhgSx0
>>1
結局は運動と規則正しい食生活、睡眠なんだよな
637名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:55:43.13ID:XLsRhXQw0
>>622
それまでの食生活だろ
糖質とりすぎてすい臓が疲れてるから、インシュリン分泌できなくなって血糖値が乱高下するんだよ
638名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:55:44.37ID:z7RW8DnO0
無理なダイエットよりは
運動が大事
体内のミトコンドリアを活性化させると病気になりにくくなる
639名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:55:52.65ID:zzLUulZA0
>>626
自炊の時 穀物芋は食べない
菓子は出されれば食べる
酒は飲まない
月1〜2回はお出掛けで仕方なしに
トンカツ定食食う ケーキセットも食う
640名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:56:44.02ID:i9D9rtSK0
>>18
ほんと不思議な言い方するよね。
一般的な食事したなら平均寿命程度になるんじゃないの?
平均より長生きするのが多いならそれは長生きする食事なんじゃ?
641名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:56:44.29ID:JORMy59k0
>>625
食品添加物や遺伝子組み換えが騒がれるのは
食べた本人よりその子供に影響が出やすいからだよ

まぁ本人に影響する添加物といえば「塩」はスゲェ危険だから
減塩減塩で他の添加物に頼れてよかったんだろうな
642名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:56:51.79ID:zzLUulZA0
>>637
人間は複雑系
万人に効く健康法なんてない
643名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:56:56.94ID:ouL2dxcL0
約30年前のアメリカもこうだった

まさに全てが遅れている
644名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:57:01.95ID:k4VyLgnT0
>>577
何も飲んでないよ。痛くなりそうになってきたらコルヒチン飲むぐらい。ちなみに尿酸値は3ヶ月に一回測っているけど7〜8で、医者からは高すぎる訳ではないから様子見ようねと。
でも痛みが月に一度は出るから、しっかりした医者に行く必要があるなと思いつつ仕事に追われる。。
645名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:57:07.30ID:1stAhgSx0
>>639
運動と睡眠は?
646名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:57:10.21ID:8koqjuAW0
>>625
医療技術や投薬の効果が
進歩したからだよ。
子供は、結核で死ななくなったし
老人の癌も早期で対応できるようになった。

寿命が延びる = 延命技術が向上した。


しかし、純粋に寿命だけで見れば
昔に比べ、10年ぐらいは延びてるんだろうな。
あとは、個体差か。
647名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:57:47.38ID:zzLUulZA0
>>634
反論になってないじゃん
648名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:58:12.89ID:XLsRhXQw0
運動だけじゃ絶対痩せないよ
食事はどうしたって変えないと
太る人ってのはやっぱり量食べてる
普通体重の人からすればびっくりするほどね
食事の量の個人個人の認識の違いが、糖質ダイエットの是非に繋がってるんだわ
649名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:58:19.75ID:6lyvEEI20
>>615
腸内環境重視マジおすすめだわな
ライ○ップはマジでよくわからん
650名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:58:27.29ID:MbzRJymq0
>>617
糖質は脳のエネルギーだからね!
食べ過ぎは良くないだけで、普通の量は摂取しないと。
651名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:58:39.60ID:zzLUulZA0
>>645
筋トレしてる
睡眠は足りてる
652名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:59:06.15ID:zzLUulZA0
>>650
>糖質は脳のエネルギー

まだそんなこと言ってんの
653名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:59:28.94ID:G6uFuVNb0
>>629
実験データや統計も無い事をもっとらしく語るなカス。マウスのデータを疑うのは当然だが、その後のコメントは殆ど作り話だろうが。受け売り野郎。
654名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:59:33.80ID:XLsRhXQw0
>>642
それ考えることから逃げているだけ
糖質の代謝経路は一応分かってるんだから
655名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 06:59:59.94ID:z7RW8DnO0
癌にならないことは重要だぞ
未だに癌は不治の病いで5年生存できれば御の字
医者もそう考えてるからな
癌の成長には5年以上かかると言われているので
いかにして癌細胞を成長させずに殺すかが重要
そのための運動 食事
放っておいて転移したら人生終わりだからな
656名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:00:38.97ID:RuGSiUrd0
あるある大辞典系のいい加減なテレビや雑誌が問題なんだろ
バカ騙すにはちょうどいいんだろうけどさ
657名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:00:45.20ID:k9p1yrAiO
チョコパフェとかは食べてもいいのか
658名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:01:06.16ID:jASH1lXU0
マスゴミにのせられてまんまと糖質制限やってる意識高い系(周りから見たらバカ)が必死になってが暴れてんな
659名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:01:16.07ID:uvBcbPnJ0
>>652
脳の栄養はグルコースだから間違いでもない
グルコースを作る機構が体に備わってるだけで糖質の方が簡単
660名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:01:16.19ID:XLsRhXQw0
>>652
糖質は脳の唯一のエネルギーだよw
神経伝達物質作るのの材料にもなってる
けれどそんなに大量には必要ないし、他の物質も必要
661名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:01:17.63ID:IvMuKg0x0
>>626 >コメ・パン・パスタやお菓子やケーキ、酒なんかも全く摂取していない
いわゆる主食類を抜いて、オヤツもデザートもなしで、副食のみということか。
でもその程度をやっても、糖質はかなり摂取されるという結果になるよ。
副食として売られてるスーパーの総菜などでも、成分表のシールを最近はわざわざ貼ってくれてるから
それを見れば分かるが、副食のオカズでも、味付け含めてかなりの糖質を含んでいる。
だから普通程度の味付けと材料の調理で自炊で作ったとしても、それには多分に糖質が含まれてるだろうね。
酒については、蒸留酒をストレートかロックやハイボールで飲めば糖質はナシということになるけどね。
662名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:01:22.55ID:z7RW8DnO0
痩せたければ炭水化物を減らして
ピュアココア ヤクルト 納豆を毎日食べろ
663名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:01:27.59ID:MbzRJymq0
ダイエット考えるなら、バランスの良い食事を腹八分目食べればいいだけじゃん。
腹八分目・・・体系によるけど1500キロカロリーぐらい
664名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:02:15.15ID:MbzRJymq0
納豆は尿酸値あがるよ。
665名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:02:30.08ID:6lyvEEI20
>>628
いやいやいやいやいや
どこの誰の論文による理論なのですか

女性が便秘になりがちっつーのは医学的にはっきりしてないんだけど

>>630
まあ実際は逆でソバ食いだしたら脚気にならなくなったヒャッハー(←江戸っ子脳)
で流行ったんだけどな
原因が分かったのはもちろんずっと後世だけど(判ったのに大量に死なせたバカが居るが)
666名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:02:46.09ID:G6uFuVNb0
>>646
ビタミンの研究と抗生物質開発と住環境が向上したからだけじゃないの?
667名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:02:59.11ID:z7RW8DnO0
>>664
じゃあヨーグルトでいいわ
腸内環境よくすると痩せやすいぞ
668名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:03:28.35ID:kPaX6sMe0
平日は、
朝:0.5合と味噌汁
昼:かけそば
夜:つまみだけ

ここ数年、こんな食生活だな、メタボ気にして節制してたけど逆効果って事か?
669名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:03:38.65ID:noQMfj8d0
>>19
これ思ってた
670名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:04:28.65ID:hCdho3k90
糖質制限ダイエットで亡くなった有名人
https://togetter.com/li/939005

・今井洋介31歳 心筋梗塞
・飯野賢治41歳 心臓麻痺
・マッスル北村39歳 心不全、
・「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳 多臓器不全
・高峰三枝子71歳 脳梗塞、
・桐山秀樹62歳 心筋梗塞。
・天海祐希も糖質制限ダイエット直後に心筋梗塞で危なかった。
・糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳 転倒死


ギネスブックに載った泉重千代は120歳で天寿を全うした。
主食は、地元の薩摩芋。サトウキビからとれる黒糖をよく食べた。
671名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:04:29.58ID:UdDBfJAB0
普通に考えたってこれまで寿命を伸ばしてきた間に「糖質制限」の運動のようなことはなかった。
もう寿命が伸びそうもない可能性があり、その時期に出てくること自体頭から信用できない。
「コメを食べるな」というアピールであり、麺類の小麦粉などはついでにくっつけただけかもしれない。
米食文化の衰退は現状に合っていて都合がいい。
農民は少なく生産力は上がらない上に、輸入米の圧力が高いから輸入したほうが安い。
海外からの輸入は輸出産業に有利なので政府の方針とも合う。
糖質制限は「政策」かもしれない・・・・
672名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:04:44.07ID:Qcf+is6/0
ピッコロ大魔王がドラゴンボールに永遠の若さを願った気持ちが大人になってわかる
673名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:04:52.78ID:/n+WuATm0
>>541
もう60キロキープでいいと思います
674名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:05:07.60ID:qxaA2yK70
何で極端しかできないの?
1食あたり茶碗一杯のご飯くらい何の問題も無い
まぁこれだけだと馬鹿は理解できないから野菜や肉、魚のメニューまで事細かに書かないとすぐに偏食になるんだろうけど
母親の作るおかずってのが一番良いが最近はできない親もいるから、普通のメニューってやつをいくつか見て平均的なおかず作れば問題ない
後、毎日お菓子やジュース摂取すんな
若い内はともかく歳と共に減らせ
ダイエットしたけりゃ間食全部無くせばそれでいい
675名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:05:30.18ID:Qlr07QIF0
>>635
肉と野菜の違いより高いか安いかの方が問題ではないか
安いと残留農薬や添加物、成長促進剤が多くて
肉にせよ野菜にせよ汚染されている
676名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:05:33.70ID:OmCE8HVT0
>>646
そう
日本が長寿国なのは医療先進国だから
当然経済的にも豊かで食うに困ることはまず無い

だから、こういうダイエット論が流行る
ダイエットができること自体豊かな証拠
○○が良いっていうお騒がせなニュースも、それだけ食生活の選択肢が多い文化的な国である証拠

食うにも困り、食うものを選べない国があり、医療をまともに受けられない国が、世界にはわんさかあるわけだ
日本実に平和で豊かだ
677名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:05:50.20ID:z7RW8DnO0
ジュースは砂糖の塊だから飲めなくなったな
678名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:06:03.97ID:MbzRJymq0
>>629
インスリンの出すぎは癌のリスクが上がるし、
癌のエサは、乳製品と肉と甘いものだよね。
679名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:06:11.74ID:IAUiw8Eb0
>>639
少しは米食った方がええぞマジで。どのレベルで筋トレしてるか知らんが糖質無いと筋肉増えんだろ? こういうの聞くときは身長体重分からんけどな
680名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:06:20.55ID:gBQRK3nj0
やっぱりそうかなと思ってた。
半年ぐらい炭水化物完全に食わないってのやってたけど
なんか老けてきたなと思ってたんだよ。いまはごはんやパンも少し食べるようにしてる
おっさんやBBAは糖質制限とカロリー制限は絶対に必要
681名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:06:22.37ID:RyR3tOoQ0
マウスと人間様を同じに語るなよ
バカなのか東北土人は?
ライザップみりゃ結果出てるだろ
もっと簡単に痩せれる方法研究しろよカスが。
682名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:06:47.38ID:RT92QgkA0
飢餓難民にトウモロコシの粉を国連が援助するのは安価でとりあえず食べればエネルギーになるからで栄養なんて考えてない。
文明国の貧困層はやはり炭水化物と脂肪と塩ばかり大量に摂取しお腹を満たしている。
血糖のコントロールが大概ぶっ壊れてるから高血糖から低血糖なる不快感から逃れるために
炭水化物まみれのジャンクフードを貪り食う。まさに麻薬だ
683名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:07:03.35ID:pWxT3Sbn0
糖質制限食て、てんかん予防食事として
40年前からある物、病院では保険適用
食事 で危険な食事では無い
病院ではケトン食と言う
684名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:07:05.26ID:7b+VKTKu0
おいそこのデブお前は安心するなよ
お前は肥満でそれより早死にするからな
685名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:07:09.11ID:64MdR4bI0
長生きは悪(´・ω・`)
686名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:07:33.35ID:svhNKLm90
ブタちゃんいっぱいのスレ
687名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:07:50.53ID:2qkPSEEL0
>>588
そう思う
そもそも日本食はおかずの塩分が濃すぎる
おかずを薄味にして割合増やしてご飯減らすべき
688名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:07:55.62ID:YxsQwIy70
炭水化物抜きとか不可能だろ
グルテンフリー以上に金と手間がかかりそう
689名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:07:55.89ID:6lyvEEI20
>>646
皆保険制導入時のポカは厚生省が医学薬学の進歩をまるっきり考えてなかったから
なんつー批判がありましてね

>>652
まてやこら
690名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:08:00.51ID:MbzRJymq0
>>644
テレビで牛乳飲むと尿酸値下がるってやってたよ。
試してみて。
691名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:08:00.66ID:G6uFuVNb0
>>667
乳酸菌は何百種類も有るから、合う合わないは個人差かある。乳製品の乳酸菌は日本人には合わないと思う。
692名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:08:06.00ID:IAUiw8Eb0
>>674
ホントこれだけでいいんだけどねダイエットにしても健康維持に関しても
693名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:08:48.69ID:iu33xMin0
今100才近くまで生きる田舎のバーさんは粗食で米と漬け物しか食わない
694名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:08:49.87ID:rMAka3SH0
老けはホ
695名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:08:57.27ID:gGN14QPy0
>>647
何がだ?
普通に過剰摂取せずに栄養バランスよく摂取する為にバラエティに富んだ料理を食し、日常をリズムカルにテキパキと動けばデブらない

自己管理が出来ない結果がデブなのに糖質制限とかアホ理屈で自己管理した気になるな!って事だ

炭水化物摂取しないとか自己管理ではない

単に栄養バランスを考えたバラエティに富んだ料理が出来ない無能なだけ

早く老化が進み、アウアウアーの妖怪になる
696名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:09:08.76ID:60rYn0Q00
炭水化物は構わないだろ。。ご飯を食わないと力が出ないし夜眠れない。。

むしろ減らすべきは

@植物油(天ぷら、フライ、から揚げ)

A塩分 (ラーメン、味噌汁、うどん等)

B砂糖 (お菓子、ケーキ、コーヒー等)

こういう過剰摂取に気を付ければいい。

そのうえで

@納豆 A豆腐 B野菜(レタス、ニンジン)C魚類 D肉類

をバランスよく噛んで食べること
697名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:09:41.96ID:wc52G+QB0
>>613
出血したら死ぬじゃん
698名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:09:56.01ID:G6uFuVNb0
>>671
人口削減計画だよ。
禁煙運動もそのひとつ。
699名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:09:56.68ID:pWxT3Sbn0
>>680
マルチビタミンミネラルサプリての飲むと改善されるよ
700名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:10:03.49ID:wFpzhDtw0
そう言えば、欧米人の老け込みは凄いな。
701名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:10:03.81ID:IAUiw8Eb0
>>680
なんでそんな極端なことするかホントに…
702名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:10:41.67ID:7/mkGjrd0
0か100かじゃない
日本は普通の食事として「1日3食」食べて、合間におやつ食べたり酒も飲んだり。贅沢をむさぼってきた。
でも年取れば代謝は落ちるし、運動したらすぐ足腰悪くなるし、体に入れるものを減らすしかないんだよ
それをしないから今や高齢者1000万人糖尿病時代で医療費がやばいわけで。
703名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:10:53.62ID:H6Cjeg+Z0
>>1
農家は白米ばっかり作らずに
国産の雑穀あれこれ作れよw
コメ売りたいありきの研究しやがってw
白米なんか食いだしたのは日露戦争からだろw
白米はケーキだと思え、白飯ばっか食ってると
脚気で4ぬぞw
704名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:10:57.25ID:z7RW8DnO0
>>562
玄米は実は種子毒(アブシジン酸)が残っているから
フライパンで150度以上で10分加熱しないとダメだそうだ
農薬も溜まりやすいから無農薬じゃないとダメ
玄米食で不健康になる人はこの辺りを間違えている
逆に言うとフライパンで10分加熱した無農薬玄米は最強食
705名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:11:35.54ID:MbzRJymq0
>>644
ぐぐってみた。
ためしてガッテンの番組で、「尿酸値  牛乳」で検索すれば見れると思う。

「飲む量は1日コップ1杯で十分で、できれば低脂肪の方がより高い効果」だって。
早く良くなってください!
706名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:12:34.63ID:qbHBA0+i0
ジョギングと筋トレとストレッチで代謝アップ→自然と適正体重
707名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:12:51.68ID:6lyvEEI20
>>666
ワクチン忘れてねえか?他にもあるけど

>>675
今野菜がとてもお高いですわね奥様

>>686
ブタの体脂肪率は成人男性の適正体脂肪率だという事実をご存じかな?
708名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:13:07.30ID:H6Cjeg+Z0
>>1
ライザップに騙されすぎなんだよw
炭水化物を少なめにしてカロリー調整すレバいいだけ
709名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:13:14.15ID:pWxT3Sbn0
炭水化物(糖質)でのエネルギー代謝より
糖質制限して脂肪代謝(ケトン体)にして
運動した方が持久力がUPする糖質は必要無い
サッカー長友や大リーガーダルビッシュが
実践してる
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
710名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:13:48.76ID:noQMfj8d0
植物油と砂糖の害のことはなんとなく気づいていた
かといって全て砂糖排除するのも難しいのでなるべく甘いものを食べないようにしていたな
乳酸菌は長い時間かけて自分に合うのを見つけた
納豆しいたけ漬物ネバネバ製品は意識して食べるようにしてる
711名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:14:15.16ID:XLeXal6N0
俺もやったけど便秘しだしから
すぐにやめたわ。
体は正直だからな。
712名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:14:19.51ID:OmCE8HVT0
>>702
今の若い世代は酒もタバコも飲まなくなってる傾向があるから
健康寿命はむしろ長くなるかもねー今後は
713名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:14:25.36ID:y0Ab31Up0
むしろプラスでは?
ある程度以上は長生きがいいとは思わん
714名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:14:28.47ID:MbzRJymq0
>>674
うん、うん。
タンパク質の取り過ぎは腎臓壊すしね!

バランスの良い食事を心がければいい事なのに。
715名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:14:31.59ID:G6uFuVNb0
>>696
塩分は取らなすぎな方が危険。
塩分が高血圧の原因となってる人は、せいぜい25%。しかも、高血圧の定義が頻繁に改竄されている。
716名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:15:02.05ID:LlV8oLyF0
でも数年後にはこの発言は間違いってなるんだろ
コロコロかえんなよ
717名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:15:09.13ID:Pzb2AChz0
芸能人は炭水化物食べないじゃん。特に米
718名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:15:10.55ID:gGN14QPy0
>>706
ジョギングと筋トレはほどほどに
大事なのはストレッチ
719名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:15:20.39ID:6lyvEEI20
>>667
納豆菌なかなかええぞ

>>705
また信用ならん番組を……
720名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:16:13.45ID:CIzgWtReO
>>674に加えて
毎日30分のウォーキングで無問題
721名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:16:22.10ID:gGN14QPy0
>>709
バカ理屈
722名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:16:26.80ID:1stAhgSx0
>>651
筋肉を付けるトレーニングはダイエットに欠かせないけどやる箇所はバランスよくやらんと返って不恰好なスタイルになるよ。後、有酸素運動も取り入れんとあかん
723名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:16:45.42ID:z7RW8DnO0
毎日ラーメン
毎日焼肉やってると死ぬリスクは上がるんだから
バランスよく栄養をとって運動
無農薬緑茶は癌を防ぐ作用あるから毎日1杯飲む
摂りすぎはカテキンの過剰摂取で肝臓壊すから摂り過ぎない
724名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:16:50.08ID:Y7F+oE1F0
パン食のワイ、高みの見物
725名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:17:07.55ID:gBQRK3nj0
>>699
サプリも一応取り入れてるんだけどね
>>701
糖質制限すると減量の効果が段違いに違うよ。176センチのおれが
あっという間に72キロから62キロまで落ちたから。いま体重維持できてるからパンやご飯も食べてる
726名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:17:13.12ID:pWxT3Sbn0
>>644
>>705
バターコーヒーのむと尿酸値下がるよ
ファミマで売ってる朝一食品代わりに
飲むだけファミマの社員が1ヶ月ためした
ら尿酸値やコレステロール値が改善され
他ので商品化したようです
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
727名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:17:14.51ID:MbzRJymq0
今は飽食の時代だから、医療の発達で長生きになったけど健康寿命は短いと思う。
血液検査したら何らかの疾患抱えてる若者が多いでしょうね。
728名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:17:32.07ID:/n+WuATm0
>>715
外食は塩分多すぎだからあの味に慣れたらダメ
729名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:17:53.46ID:1stAhgSx0
>>718
そうそう。体幹トレーニングも含めて燃焼し易い身体にする事は大切よ
730名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:18:04.04ID:JORMy59k0
>>715
でも日本人の死因になる病気の原因の多くは塩分だよ
真夏のプロ野球選手やマラソン選手でもあるまいし、普通の人は塩分減らす事考えた方が良い

まぁ白米でないと納得しない食生活の人にはキツいだろうけどなw
731名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:18:33.63ID:6lyvEEI20
>>716
医学なんてそんなもん
アンチ糖質制限と糖質制限厨のどっちが正しいかなんて誰にも判らん

ただ明確なのは>>652みたいなのは明らかに頭おかしい
732名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:18:43.79ID:gGN14QPy0
>>712
日常で身体を動かす機会が減ってる
ひきこもり老人が増える
733名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:18:48.22ID:WPXMLaii0
寿命を短くする国策に文句をつけるな
国民のほとんどが騙されてるんだから
734名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:18:48.48ID:z7RW8DnO0
癌は表に出てくるまでに5年以上かかるから誰もが癌になっていると考えたほうがいいぞ
免疫力 抗がん力を上げて健康寿命を延ばせ
735名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:19:04.20ID:60rYn0Q00
>>715
塩分なんかとらないのに越したことはない。それでなくても日常生活で
知らず知らずのうちに体に必要な量は取ってるから心配はない。

塩分過多で一番怖いのは動脈硬化だよ。

血液ドロドロ → 血が流れず → 心臓が壊死 → 心不全を引き起こす
736名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:19:46.36ID:1stAhgSx0
例えば糖質制限ダイエットしてるけど、夜遊びオールしてました、


こんなのは話にならん!!
737名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:20:10.48ID:6etYzPSg0
白米はごちそう

他のごちそうをおかずにする必要はない
738名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:20:27.92ID:TWsAzMeP0
でもうどんばっかり食ってる香川県民は糖尿病で寿命短いんだぜ
739名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:20:59.72ID:G6uFuVNb0
>>707
ワクチンは1960年代までにに開発摂取されたモノと肝炎ワクチンだけだな。
740名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:21:29.83ID:MbzRJymq0
>>715
塩分高いと、腎臓や肝臓が壊れるよ。
日本人の適正塩分量は6gに対し、摂り過ぎてるのが現状。
海外に比べても日本人は摂り過ぎてる。

ラーメンだけで汁と麺で塩分量10g以上ある。
汁は飲まない指導すべきだわ。
741名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:21:31.18ID:XLeXal6N0
さすがおっさんが多い5chだ。10年前だったらこんなに伸びない。
健康に対して並々ならぬ関心があるな。
742名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:21:52.87ID:1stAhgSx0
>>738
はいソースどうぞ
743名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:22:13.75ID:pWxT3Sbn0
>>725
それだけ落ちたな問題ないですよね
血糖値スパイクを緩やかにする程度
の糖質摂取が良いですよね
744名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:22:16.02ID:z7RW8DnO0
お手軽に癌を防ぐのは
無農薬緑茶とヨーグルト等発酵食品
カテキンは癌細胞を攻撃し
発酵食品は免疫をあげる酵素が多い
745名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:22:33.03ID:1stAhgSx0
>>741
>>711
ブーメラン楽しい?
746名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:22:57.07ID:wc52G+QB0
>>741
若い頃に滅茶苦茶な生活してきたからな
昔は今ほど情報無かったし
747名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:23:49.23ID:6lyvEEI20
>>737
それで脚気の原因が判ったのにかかわらず
麦捨ててた某国海軍
748名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:24:32.66ID:CN8o0nQt0
炭水化物量もタンパク量も減らさず、1日2100kcal摂ってるがレシスタンストレ1日3時間ぐらいやって3ヶ月で体脂肪4.2%減って、筋肉量が4.5kg増えたわ
基礎代謝も120kcal増えた
中学の部活が運動してた頃でそれ以全く運動してなかったが、今はトレーニングが楽しくてしょうがない
飯の制限して過去に何度も何度も失敗してるから食事制限しなくて体脂肪落とせるのはありがたい
749名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:24:44.21ID:w/15yO5r0
もうこういう記事を見ると何が正しいのかわからないよww
750名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:25:07.51ID:JORMy59k0
>>746
情報有っても「実は間違い!最近の研究では!」
この繰り返しなのなw

結果から判断するしか無い
751名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:25:20.33ID:VqyN9w0i0
好きに食うよ
752名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:25:20.58ID:FKLyVQ2xO
確かライザップも糖質制限してたよな
なんかビフォーアフター見ると老けた感じの人結構いるよね
753名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:25:27.05ID:khyQwPxJ0
この研究でたんぱく質か脂質でカロリーは同じ量与えたのか?
ただの栄養失調で死んだんじゃないよな?
754名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:25:27.57ID:60rYn0Q00
>>741
そりゃ、死にたくはないからな。年金受取なんかサバイバルレースになってるし。

せっかく支払っても、65歳で死んだら払い損になる。長生きして国からたっぷり

受け取らないとな。
755名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:25:27.99ID:wlYqf5Nf0
>>2
それ糖尿だよ
756名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:25:33.14ID:gGN14QPy0
>>734
違う
コピーエラーは誰でも起きてる
それを回収してれば癌に至らない
回収出来ないコピーエラーが癌となる
757名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:26:20.99ID:GnV/dGqm0
>>747
林太郎はんは医師としては最低でしたなあ
758名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:26:55.00ID:XL4z8cE60
別に長生きしてもいいことないからいいんじゃないの
759名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:26:57.84ID:O9Bk1Gv20
この研究に誰が金を出しているか見れば
こんな研究になんの信憑性も価値もないことがわかるねw
760名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:27:04.22ID:1stAhgSx0
>>753
与えるに決まってんだろ
761名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:27:17.55ID:noQMfj8d0
塩分については年齢体重生活スタイルで摂取量変えるべきだと思ってる
健康でもアルツハイマーになったら意味ないし
762名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:27:46.87ID:mqvkEjVj0
最近米が売れないからね
763名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:27:52.66ID:3Xem4gpH0
少なくとも寿司屋いってシャリだけ残すマインドになる時点で
炭水化物ゼロダイエットがバカご用達なのは分かる
764名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:28:21.58ID:1stAhgSx0
>>759
単発でくっさく煽って乗っかるヤツっていると思う?

やり直し舐めてんのか
765名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:28:44.28ID:OmCE8HVT0
塩分摂取量都道府県調査を見れば
摂取量の少ない沖縄は平均寿命が比較的高く
摂取量の多い東北は平均寿命が比較的低い傾向はあるね
薄味文化の京都も平均寿命上位だった記憶
766名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:28:48.59ID:wc52G+QB0
>>750
節制すると血液検査の数値が良くなるのは確実
基準値が間違いだと言い出しそうだなw
俺も若い頃はそうだった
767名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:28:55.30ID:IvMuKg0x0
>>659 ケトン体で脳機能を回せるって話はどうなったの?
768名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:29:05.76ID:Qlr07QIF0
>>700
妖精みたいだった娘が30過ぎるとトドみたいになってることがある
日本在住の知人の外人はそれほど変化しないから和食がいいと思える
769名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:29:43.05ID:60rYn0Q00
>>758
いいことは自分で見つけるもんだろ。与えてもらうもんじゃない。

小さな趣味だっていい。朝の散歩だっていろんな人に遭う。

そういう人と知り合ってハイキングに行く人もいる。

ボランティアで仲間を作ったっていい。
770名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:29:46.16ID:gGN14QPy0
糖質制限は原因に直視出来ない奴が考える屁理屈
771名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:29:48.53ID:1stAhgSx0
まあよ


片岡鶴太郎がなんかの病気にかかった時点で


ライザップは詰むんだよな
772名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:30:02.51ID:G6uFuVNb0
>>740
何で海外と比べるのか?
日本は海に囲まれた海洋国だぜ。
太古から大陸内部の民族より大量に塩分を摂取して来たし、分解力、排泄力も圧倒的なはす。
塩分取らないと死ねのは、明白。塩分水分を大量に摂取してデトックスな食生活の方が日本人には合っている。
773名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:30:32.44ID:Lu4wHEsl0
炭水化物抜きダイエットってバカな事流行ってるなと思ってたけど
高齢化社会にクサビを打てるしアホが早死して淘汰されるしこのダイエットはもっと推奨されるべきに思えてきたぞ
774名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:30:43.62ID:UdDBfJAB0
糖質制限したら寿命が伸びたという記録はまだないんだよ。
ですから実験動物を使う。ねずみと同じにするなというなら、これまで作られた薬は
全部使えない。自給率37%の国で「食品の適正化」論議自体が本末転倒。
大量にコメを輸入する前に、国民に「コメ離れ」を勧める作戦には学会発表が一番。
それじゃネイチャーに「糖質制限で寿命が伸びる」という論文が掲載されたのか
知ってる人は教えてくれ。
775名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:30:58.44ID:6lyvEEI20
>>757
あの人はねーほんとにねー
ただあの頃はまだ明確に原因判ってなかった

なので海軍も脚気に悩んでたので麦飯食わせたら減ったぜおい
という報告を聞いても「脚気は感染症じゃあああああ」→死屍累々
776名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:30:58.65ID:JORMy59k0
>>768
日本在住だからって和食崇拝してるとも限らんけどねw
777名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:31:46.92ID:OmCE8HVT0
>>732
どうかな
車にも乗らなくなってるから
車の生活当たり前の人達より運動量は増えてるかもよ?
778名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:31:48.71ID:aafF5xeK0
勘違いしてる人多いけど
人間の体脂肪はほぼ100%糖質が体内で脂肪に変換したものであることが科学的に判明している

外部から摂取した脂質を体脂肪にする能力は人間には基本的にない
ただ唯一例外があって、糖質を摂取して追加インスリンが出ている間だけは、外部から摂取した脂質も一部体脂肪になることがある
だから糖質制限して追加インスリンを出さなければ、脂質やたんぱく質はいくら食べても太ることはない

実際正しい糖質制限してる人は脂質を大量に摂取していて、
1日数百gのバターやラードを摂取してカロリー換算なら5000kcalとかに達したりするが
太ることはない
779名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:32:26.40ID:G6uFuVNb0
>>766
数値のしきい値を決めたは厚労省だろ。役所は自分らの都合のいい様にデータを改竄する。
780名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:32:44.54ID:k4VyLgnT0
調べてくれてありがとう。将来の病気が怖いしまずは食事改善含め専門医のいる病院に行ってみるね。
>>705
牛乳は好きで毎日必ず飲んでいるしヨーグルトも食べるんだけどねー。
>>726
ココナッツオイルがいいのかな?味も独特で健康にいいのか悪いのか不明だから敬遠してたなー。
781名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:33:10.03ID:6lyvEEI20
>>768
おそろしや

あそこに行くと若い娘が皆妖精みたいで住み着きたくなるが
一週間(長くても一ヶ月)で我にかえる

キレイなオバハンがいないという事実に気付く
782名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:33:50.89ID:pWxT3Sbn0
>>721
脂質代謝を上げることが持久力アップにつながる
https://deepmuscle.info/basic/18129/

朝一空腹時バターコーヒー飲むと
脂質代謝スイッチが入って体脂肪
がエネルギー源になるよ
身体に糖分を補給しないかぎり続く

登山家もバターコーヒー
【ダイエット】話題のバターコーヒーとは?

@YouTube

783名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:34:31.13ID:yNQiJJEy0
東北大学か
そら米農家の事考えて、そういう風にいうわな
784名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:35:22.27ID:wc52G+QB0
>>779
俺も若い頃はコレは平均値であって
特異体質の俺には関係ないって思ってたよ
785名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:35:29.70ID:6lyvEEI20
>>779
その値を決める元となるWHOもあんま信用できない罠
786名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:35:33.65ID:RXJqR6ET0
給食で健康てきな病院食レシピにして味付け薄くしてみんな残した事件があったが本末転倒だよな
なんでも控えりゃいいってもんじゃない
適正値がある
それを薄けりゃ健康によいとまずくするのは馬鹿
まずい飯くって死ぬ人生なんていやだろ健康なら排出されるのに
普通でいいんだよ
気が狂ったように薄くしたくねえ
787名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:35:52.55ID:gGN14QPy0
>>750
永遠不変なのは、摂取過多にならない様にバランスよく摂取し適度な運動

これに直視出来ないバカが糖質制限とか屁理屈論を作る

メインテナンスの仕方を素直に考え、実行出来ないバカ
788名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:36:27.07ID:vEt6bDx/0
生涯でダイエットを5回以上行っているが、体からグリコーゲンがなくなった状態で
糖質制限を行っているときに有酸素運動をすると、極度に抵抗力が下がるね。

脂肪燃焼のためには、消費カロリーの半分は糖質が必要と言われているから
私流のダイエットは糖質を必要分の半分だけ摂取して運動するというもの。

運動の2,3時間前にご飯一杯くらい摂取して運動するのが一番運楼量の多さと
脂肪の落ちにつながるかな。
789名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:36:42.85ID:6lyvEEI20
まあけどたまにラーメン食いたくなるよな
食って良いんだぜ
毎日三食食う訳じゃねえんだから
790名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:36:46.69ID:JORMy59k0
極端なんだよ「○○抜きダイエット」とかさ
なんで減らすこと考えないんだろね?

「パンや麺と比べ白米はこんなに低カロリー!」って論で燥いでるが
じゃあ「ご飯茶碗に軽く一杯」で1食のコメとして納得してる「コメ派」がどんだけいんだよ?

大盛・おかわり当たり前のくせにw
791名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:37:01.81ID:MFvgzo5y0
>>772
米食う食事文化なんてたかだか2千年なのに、その程度の時間でどうやって人類みたいに寿命が長い種の遺伝子レベルでの適応化が起きるの? w
792名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:37:05.56ID:z7RW8DnO0
>>772
食塩は人口の塩だから体に悪い
自然塩はまぁまぁ体にいいよ
793名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:37:07.90ID:ORiNfVWx0
>>778
それだと、動脈硬化の検査が必要だな

人間のからだは、機械じゃねーぞ
794名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:37:24.44ID:pyQiTmEJ0
何でもかんでも食い過ぎだからデブ
795名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:38:01.20ID:60rYn0Q00
>>787
そのとおりだね。異論はない
796名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:38:12.29ID:USHoCAeB0
炭水化物食い過ぎだから減らせって事だろ?
797名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:38:58.09ID:JORMy59k0
>>787
いや、「過多」だったら制限すべきだろ?
なんで「抜き」になるんだ?なんでゼロイチなんだ?なんで「減らす」事考えないんだ?
798名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:38:59.78ID:zWI7wssq0
>>66
日高屋オワタ
799名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:39:43.15ID:6lyvEEI20
>>791
なにその古い歴史知識
800名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:40:33.21ID:zloNlKD/0
そういえば、一日一食健康法の医者、妙に老けて見えるよな。
最近、テレビでなくなったけど。
801名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:40:40.10ID:MFvgzo5y0
>>799
反論できないけど言い負かしたい! ですね? w
802名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:41:16.23ID:wc52G+QB0
>>797
カツを作ったりおかずだけでも炭水化物は取れる
メニューの組み立てだな
803名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:41:53.73ID:6lyvEEI20
>>797
しゃーない
ゼロイチどころかゼロヒャクで考える奴ばっだろ世の中

健康番組で納豆持ち上げられたら市場から納豆消えたべ
普段から安いし健康に良いしと食べてた奴がどんだけ恨んだか
804名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:42:48.56ID:IvMuKg0x0
>>802 糖質抜きにまでするには、普通のおかずメニューでは殆ど不可能だよね。
805名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:42:54.64ID:vZabXtMa0
炭水化物の摂取減らすダイエットしてなんだか老けて来た人知ってるから一理あると思う
ほどほどが大切だと思う
806名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:43:22.70ID:vNojjEnV0
食べる時間が遅くなるから、俺は平日の夜だけ白米抜きにしてるんだけどそれもやめたほうがいいのかな
一応一年で6`落とした
807名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:44:10.76ID:z7RW8DnO0
糖尿じゃないなら普通にとっていいだろうな
特に運動するなら炭水化物は必要
808名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:44:55.24ID:6lyvEEI20
>>801
は?まず縄文時代と弥生時代の区分けが明確でなくなったことはもはや常識
そして稲作は縄文後期から成されていて少なく見積もっても3000年以上の歴史がある
っての知らん時点で反論もクソもねえんだけど
809名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:45:23.12ID:JORMy59k0
>>805
ダイエットしなきゃならん老人なんて大抵デブじゃん
痩せてきたらシワが目立つ、つまり老けて見えるのは当たり前
810名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:45:35.87ID:XnfS/hoB0
ブヒヒヒ
811名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:46:41.62ID:MFvgzo5y0
>>808
「縄文時代にも稲作はあった!」

…いくら負けず嫌いでも、普通そんな恥ずかしいネタを反駁材料には持って来ないと思うwww
812名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:47:02.76ID:RT92QgkA0
一気に痩せると皮膚がたるむからな。老けたように見えるだろ
肥満ってゴミ屋敷と同じだから
813名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:47:22.08ID:RqSFRyEl0
無芸大食 無為徒食 鯨飲馬食 暴飲暴食

 
814名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:48:10.77ID:VzgrlN1C0
炭水化物をいっぱい食べたいがために
ジョギングを始めたが
体は軽くなったし思考が前向きになったりかなり良い
人間は適度な運動が必要なんだと実感してるよ
815名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:48:12.07ID:XnfS/hoB0
ブヒヒヒヒ フガッ
816名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:49:09.33ID:05p4WgdU0
それでも糖質制限は有効だと思う。特に太め〜の人は。
まあ自分の体なんで何を食っても自由だし
結果も数年後の自分が受けるだけ。
817名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:50:19.94ID:WPXMLaii0
健康にいいと言って寿命を縮ませるってよく考えたよなw
818名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:50:53.68ID:msZjslt10
地中海料理が健康的だなどと言われてるが、オリーブオイルを多用してるよね。
その説が嘘だろうと決めつけるわけではないのだが、オリーブオイルなら肥らないのかな?
すぐにそのままは信じがたいのだけど。
819名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:50:57.75ID:5bBxkgK80
糖質制限は自分もやったけど、お勧めできない。
便秘
体臭がキツくなる
薄毛になる
デメリットはこれ。
820名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:51:01.12ID:i/vqLDR00
>>814
うむ、動物なんだから動くことが一番の気がする
821名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:51:24.55ID:TLCrP7Im0
炭水化物ダイエットが最適なデブが多いんだろ
822名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:52:27.18ID:ziQS4MlD0
糖質制限で1ヶ月に5kg落としたけど
周りから老けたって言われたことあるわ
サラダを食べまくってたのに下痢気味になったから
おそらく腸内細菌に悪いんだと思う
823名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:52:32.62ID:gGN14QPy0
>>778
でも身体ポロポロになる

メインテナンスは材料、補強、補修作業がセットで必要

身体のメインテナンスに当てはめると
材料は食事、補強作業はトレーニング、補修作業はストレッチ

メインテナンスに高性能化まで求めると無理が出る

高性能化の理屈が入り混じるから極論になる

普通に過剰摂取せず栄養バランスよく摂取し、適度な運動すればイイだけ

もちろんデブとか身体の改修が必要なら、メインテナンスの理屈から外れる
糖質制限は狭い対処法
デブにしてみれば体脂肪を減らすだけしか着目してない荒技手法

健康にはなれない
824名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:52:55.31ID:zWI7wssq0
>>200
減らしたんではなくて、無くしたんだろ。制限を履き違えたらそうなる。
自滅だよ自滅。
825名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:53:09.59ID:hRuRoz6h0
ケトン体が
826名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:53:10.42ID:z7RW8DnO0
>>819
ケトン臭するからな
無理に糖質制限より運動が大事
827名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:53:41.42ID:Hq4iCpkB0
おまいら急げ、たこ焼き定食食え
828名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:54:04.51ID:IAUiw8Eb0
>>781
単純に遺伝子だけの問題なのかね? 若いうちに日本に連れて来て日本の食生活だったら多少は変化あんのかな?
829名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:54:53.54ID:eu+Y1I2D0
だから老けたとか言う奴は油も制限してるからカサカサになるんだよ
830名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:55:32.99ID:QBF1V5k30
昔、ムキムキマッチョで脂肪が全くなくて餓死したボディビルダーがいたよね。
831名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:56:22.01ID:1HfrjuEa0
糖質制限やるなら主食半分にして、その分野菜を増やす程度で済ませろ。
その分タンパク質や脂質を増やしますとかやめろ。
それらは元々十二分に取れてるよ。増やすなら野菜だ。

そもそも、腹八分で食事を辞めるってことが出来なきゃ痩せられないわ。
お前が飲み下したものは余さずカロリーになるんだよ。
832名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:56:22.38ID:MFvgzo5y0
>>830
マッスル北村か?
833名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:57:02.20ID:ybjI41PH0
脱毛などがひどく
834名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:57:43.87ID:hw3JT1l90
>>626
体調や精神状態を見て抜いたり摂ったりしてる
835名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:58:25.11ID:WXyyK/3z0
お前ら生きてて息苦しくないの?
836名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:58:49.32ID:2l0CTeHw0
ケトンをありがたがってる阿呆が多いからな。生理的だろうと病理的だろうとケトンはケトンだからな。
837名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 07:59:02.26ID:zWI7wssq0
1日一食生活なら栄養バランス面考慮しつつ最悪コンビニ飯でも問題ない。

1日三食でコンビニ飯取り入れるとカロリー過多、塩分過多、糖質過多、栄養過多で不健康化まっしぐら。
838名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:00:28.57ID:z7RW8DnO0
生姜とにんにくを毎日食え
839名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:01:10.46ID:e4SU5XHN0
まあ食事が欧米化してからのほうが平均寿命は伸びているわけだから、古来からの日本食オンリーだと粗末すぎて体に良くないんだろうなとは思う
840名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:01:22.79ID:YgD1Hx7H0
年齢マイナス15に見られる
驚異的に若いって言われるけど
確かに炭水化物とりまくってるし、その分野菜もものすごいとってる
基本コメか酒、野菜中心の食生活で
肉魚は少なめ

自分の周囲で老けてたり、アトピー、難病、不妊、年中整体通いしてる人
100%野菜嫌いか、ほんのちょっとしか食べない
841名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:01:25.33ID:msZjslt10
>>828 その逆みたいな例はあって。
日本人の多くは、150kgを超えるくらいに肥満する前に、殆どが糖尿病で死んでしまう。
しかし欧米の白人などは200kg超えても、糖尿にもならず割と大丈夫。
それで米国の日系人で、幼少期から米国の食生活で高カロリー摂取してると、
大人になってからも、150kgくらいになっても大丈夫な体になるのだそうだ。
ハーフなどではなく、血筋としては純粋な日系であってもそうなるんだって。
つまりデブに簡単になれて、それでも生き延びる身体を獲得してしまうのだろうね。
幼少期の食生活によって。
 
842名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:02:29.39ID:12dYDTTB0
色素性痒疹になったらいくら痩せてもビキニも着られないし背中や胸元があいた服も着られない。
炭水化物ダイエットやらなきゃよかったわー。
843名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:03:44.56ID:msZjslt10
>>836 でも、ありがたいとかは別として、
ケトンでも脳機能などのエネルギーになると証明されたんだろう。
844名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:04:43.79ID:YgD1Hx7H0
基本的に老化現象は全てダメ
健康
メンタル
見た目
頭脳
体力

全ての面で老化現象はダメ
845名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:04:47.58ID:msZjslt10
>>840 酒の種類は何ですか。日本酒?
846名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:05:53.86ID:YgD1Hx7H0
>>845
糖質オフ発泡酒です
847名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:06:55.05ID:bPvucV2i0
ライザップやった有名人が大体老けてるもんな
俺は運動もかなりやるが好きなもん食って体脂肪率は15〜18%くらいをキープしてるわ
脂肪率減らし過ぎたら見た目が超老ける
そうか内臓もなんだな
848名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:06:58.22ID:aqsybRpt0
要は食い過ぎ
849名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:07:26.07ID:1HfrjuEa0
>>843
糖質取ればいいじゃんか
850名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:07:47.17ID:XdRvInvJ0
シャチはサメの肝臓だけ食い散らかして糖 ビタミン 塩分
肉食獣も実はケトンでないだと
851名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:07:49.60ID:DUZqt6L/0
>>85
カーボゼロ?
糖質を全く取らないつもりなら余裕で死にますよ。突然死の報告もあります。毎食のご飯(主食)を半分にする。それ以外はバランスよく食べてください。
ケトン食はガン治療等で行われる非常に厳しい食事療法ですから中途半端な流言にご注意下さい。
852名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:07:55.32ID:DRw+tTmL0
髪少ない女大杉
一緒に風呂入ってシャンプーしたら悲しくなった
女のダイエットは禿げる
853名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:08:02.27ID:msZjslt10
>>846 糖質オフって、そういう意味では、やはり意識してるではないですか。
854名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:08:02.37ID:bPvucV2i0
野菜とか関係ないと思うがな
ヴィーガン見てるとさ
855名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:08:33.92ID:RT92QgkA0
老化は病気じゃないので、老化が進んだところでそれは単なる生理現象なだけ
856名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:09:52.95ID:XdRvInvJ0
ペットフードダイエットでいいだろ
857名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:09:57.94ID:oVv9/nvm0
>>182
つーか、プロテインには結構な量の糖質が含まれているんだが。
858名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:10:00.56ID:ySLz18TL0
炭水化物がすきでよかった
別に太ってもねえし
859名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:10:06.22ID:6lyvEEI20
>>811
あー出た縄文稲作否定説
決定打がないと同時に弥生文化にも突入してるっていうのを見逃してるオマヌ
つーか弥生人が稲作もたらした限定でも弥生人との混合種な日本人は
米やそれ以外の穀物食ってた連中の遺伝子引き継いでんだけどな
世界最古クラスの文明は江南だしそこから伝播して穀物食ってるわな

>>828
可能性はあるけど個体差あるから何とも言えん
まあ日本人の場合遺伝子の問題よりも
長年菜食主義に近い食生活が何世代が続いたから
脳内物質の分泌が変化してるのはあるかもしれん

現代人(日本人に限らない)は過剰に糖質求めるようになってるかもね
860名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:10:11.56ID:4JU8ngUx0
三年ニートしてて2月から働き出して108キロから92キロまで減らした
50日で−16キロのダイエット
一日食パン2枚しか食べてない
861名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:10:28.35ID:YgD1Hx7H0
>>853
炭水化物の悪い面が糖質で
良い面はビタミン、保湿成分、食物繊維
だから糖質のみオフできるに越したことはない
862名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:10:43.47ID:1HfrjuEa0
>>854
なんでそう極端から極端に走るのか。
ふつーに万遍なく食事量減らしてダイエットしてる人を指標にしなよ。
863名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:10:45.53ID:lxaezCR9O
◯◯ダイエットと極端な形に走るのは危険だろう
炭水化物は体のエネルギー源だから、不足すると年中ぼーっとしているような状態になる
タンパク質は筋肉や内臓組織を作るのに必要だな
実際何を食べているのか1週間くらい記録してからダイエットを始める方が良いね
864名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:10:53.59ID:cvjKHhyq0
美味しさと健康に惹かれて現在、世界中に日本食ブームが広がってるのに
わざわざ糖質制限()などと、食に関して意識が低いアメリカ人のマネする
馬鹿な人達・・・
865名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:10:58.58ID:1lK1gUy40
>>822
それだけ一気に落とせば他のやり方でも老けたっていわれそう。
866名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:11:24.38ID:DRw+tTmL0
テープエクステっての取ったらスカスカだった子もいる
マジで女の薄毛やばいって
867名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:11:26.95ID:MFvgzo5y0
>>839
欧米化によるんなくて富栄養化による、だよw
時期的に戦後のララ物資が発端で、以来日本の食卓は急激に欧米化することになった。要するにマトモに食えるなら日本食でもアメリカ流でもどっちでも良かったけど、歴史的な経緯で後者が急進した
868名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:11:29.71ID:az4Rb1/a0
糖化による肌の劣化や黄ぐすみはある
869名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:11:51.50ID:bPvucV2i0
>>862
いや、野菜超摂ってるから俺は見た目若い!とかいう非科学的臭い書き込みを見たので
870名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:12:06.81ID:1HfrjuEa0
>>861
食事で必要量取れてるなら、嗜好品で余計に取る必要性無いからね。
カットできるならその方が良い。
871名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:12:40.81ID:YgD1Hx7H0
>>869
野菜とってても酒や大麻やってる人は
ビタミンを消耗しているから老けるよ
ヴィーガンの人大麻やってる人多い
872名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:13:08.14ID:MFvgzo5y0
>>859
そんなところは争点でも何でもない、って言ってんのに、バカって一度言い出した自分のネタに執着するのなw
873名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:13:21.84ID:WPXMLaii0
普通に暮らしてたら痩せないよw
874名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:13:25.32ID:nEIZ1ZeQ0
制限というと、極端な例を出す奴がいるのが不思議。

普通は食い過ぎてる。
例えば、マルちゃんラーメンの一食分でも麺の量がすごく多い。

乾燥パスタ1人前100gってのも、覚えやすいだけで多すぎる。

そもそも入院中の食事ですら、ご飯の量は多すぎてバランスが悪い。
875名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:13:26.95ID:1HfrjuEa0
>>869
あー…なるほど。
野菜でも原理主義に走っちゃ、もう壊れてるわ
_(:3 」∠)_
876名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:13:33.86ID:bPvucV2i0
同じく俺も見た目だいぶ若いけど
運動と塩分量以外はまったく気を使っていない
炭水化物も肉も脂も普通に摂ってる
ラーメンのスープは捨ててるくらいのもの
877名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:14:07.50ID:YgD1Hx7H0
>>871
酒じゃない、タバコに訂正
878名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:14:14.65ID:zzLUulZA0
>>864
糖質制限関係ないじゃん
879名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:14:43.64ID:6lyvEEI20
>>831
そうなんだよ
とにかく現代日本人の食事は野菜の量が少ねえ
腹一杯になるっつーなら温野菜にしろっつーか生野菜ばっかとかアホか
酢の物おひたし食わんかい
その上で米減らせってもんだ
880名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:14:49.69ID:7NmE2tuJO
>843
なるっちゃなるが、緊急時の代替品だからなぁ。
維持できるってだけで、機能は低下するし効率も悪い。

ディーゼル車に灯油入れて走らせるようなもの。
881名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:14:50.15ID:uh96e0F70
糖質制限は脳梗塞になる確率が跳ね上がり危険
882名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:15:22.79ID:TNO4NVZx0
糖質制限してるやつ見ると軽蔑してるわ
883名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:15:37.67ID:cvjKHhyq0
>>878
糖質制限はアメリカ人のアトキンスって人の発想でしょ?
884名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:17:17.22ID:Qlr07QIF0
>>839
和食と洋食のいいところを折衷して寿命を延ばしてきたんだろうね
昔の農民は今は健康食になっている粟や稗を食っていたんだけど
とにかくボリューム不足だったから、コメを食っていた侍や商人に
比べて短命だったようだ
粟や稗の雑穀って米よりずっと高いが質だけではだめってことだ
885名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:17:47.37ID:zzLUulZA0
>>883
だから何?
アメリカ<小麦・芋食い過ぎ
日本<米小麦芋食い過ぎ
886名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:17:55.19ID:bPvucV2i0
今なんぞ単身赴任中で
イメージ的に健康に良さそうな食品はもやし、納豆、たまねぎ、ヨーグルトくらいのものしか摂っていない
土日のたびにラーメンやハンバーガーなどを貪り食っている
店までチャリンコで往復4、50km走るけどな
運動よ運動
887名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:18:47.32ID:2IO1Hy+BO
見た目とか気にしないが結局は適度に飲み食いしたら良いじゃん
デブは食いすぎ
お菓子やパンやら何かしら食べちゃってるはず
禁煙成功した結果が食に逃げてガリガリから5kgも太って反省したw
888名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:18:53.87ID:me0Upfj+0
60歳になったら炭水化物ダイエットなんてしてねーよ

菓子食ってりゃ勝手に相当な量の炭水化物採ってるからね。米くらいは減らさないといかんわ
889名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:18:59.78ID:zzLUulZA0
>>886
貪らなきゃいいんじゃねーの?
890名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:19:10.44ID:eHxNflLJ0
>>859 日本人は米を食べ過ぎると(運動も肉体労働もろくにしない場合)、大概が糖尿病になって死ぬんだけどね。
飢餓生存体質の遺伝子体質になってる者が多数なので、欧米人みたいに大量糖質摂取で過度に肥満する前に、糖尿の末期となって死んでしまうのだ。
大量の糖質摂取という意味で、それには米飯の過剰摂取も当然含まれる。
 
891名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:19:27.54ID:sB7vKIUW0
白飯一日2合は絶対食ってるが
健康診断にて完全に健康とのお墨付きを頂いたワイ健康優良すぎ

採った分動いてればいいんだよ
892名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:20:00.23ID:zzLUulZA0
>>887
ガリが5kg増えて不都合あんの?
893名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:20:04.25ID:1HfrjuEa0
>>883
細胞の代謝サイクルの話だから、医学でしかないよ。
何人とか関係ないかな。
ビリーズ・ブートキャンプあたりはアメリカ人って感じだがw
894名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:20:40.09ID:Mh0Hf9n50
けど糖質制限はマジ簡単に苦労なく痩せられるからな。
あれほど運動してもさっぱり痩せなかった俺が、糖質制限しただけで小太り卒業だもんな。
895名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:20:40.52ID:bPvucV2i0
>>889
貪らなかったら脂肪率落ちすぎて老けるわ
趣味&実益
896名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:21:38.27ID:zzLUulZA0
>>891
糖質制限は
血糖値の爆上げ爆下げが良くないよって話
ダイエットなんかどうでもいい

健康なお前は食ってればいいじゃん
897名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:21:51.02ID:1HfrjuEa0
>>892
ガリは筋肉も少ないから、筋力アップを伴わずに急激に太ると、
体の動きが悪くなるのを実感できるぞ。
898名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:22:48.41ID:bPvucV2i0
休日を運動に丸々使えるようになったら
血行が改善して黒ずんでいたチンポが思春期のような可愛らしいピンク色になったぞ
思春期のマンコに入れてあげたくなるレベル
899名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:23:06.66ID:8+OFKHub0
芸能人とかが諸悪の根源だろ
コイツラノータリンだから安直にご飯減らしてるんだろうな
900名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:23:58.07ID:qpqoNx2S0
ライザップでもみんなハゲてるし人間にも言えるだろ
901名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:23:59.40ID:6lyvEEI20
>>845
わしたまに日本酒
ごくたまにビール(好みはラオホ)

ブタ肉を絡めた料理や青物(塩鯖など)も食う
野菜大好き(原理主義者ではない)

糖質制限はしてない
ええ年ブッこいてるけど年相応に見られないのがちょいと悲しい
まあドフサだから短髪にしてるんで勝手にツンツン頭になるせいもあるんだが

>>872
どのみち穀物摂取がたかだか2000年だなんてアホすぎるだけ

>>875
けど精進料理ってガチのベジタリアンだよね
902名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:23:59.54ID:zzLUulZA0
>>897
筋トレすれば?
太るだけで挙上重量ガンガン上がる
903名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:24:03.13ID:Mh0Hf9n50
糖質制限でわかったのはカロリー取りすぎで太るっていう迷信。
太るのは「カロリーオーバー+糖質」。
カロリーオーバーしないなら糖質とってもOK。
どうしてもカロリーオーバーするなら糖質を取らなければ太らない。
904名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:24:52.64ID:Banmw8uT0
>>317
血糖値の急上昇急降下が良くない。
よく食事は車に例えると給油だと思ってる人がいるけど
体内で保存できないんだから
食った時点でアクセル踏んでることになる。

だから早食いはアクセル一気にふかすようなもん。
ガソリンの量にかかわらず燃費悪いし
故障しやすくなるからやめたほうがいいって話。
905名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:25:30.35ID:RZT+b5lU0
>>1
記事のスポンサーは農協かよw
そりゃ東北のコメ農家は必死だなw
906名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:25:34.72ID:R05YfLVt0
色々言われてるけど結果が全て
デブは何食おうが説得力皆無
907名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:25:54.03ID:WPXMLaii0
痩せたきゃ食べるな
簡単な話
908名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:26:22.41ID:zzLUulZA0
>>906
糖尿のデブと
そうでないデブ
デブにもいろいろあるよね
909名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:26:33.60ID:OoNacmck0
炭水化物は美味しいのよ
910名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:26:43.76ID:6lyvEEI20
>>898
思春期マンコに実行しちゃダメよw
911名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:26:57.61ID:bPvucV2i0
あ、そう言えば
ストロングゼロとかで糖質ゼロなのにカロリーなかなか高いが
あれは何がカロリー源なんだ?
情弱ですまん
912名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:27:37.10ID:iN4xyVSu0
ほとんどの「バランス」論は無意味。
言ってる人によって理想的なバランスが違ってるし、たいてい、
何をどのくらい、て言及がない。そんなの意味ゼロ。
和食って雑に言っても、今と三十年前、百年前、五百年前の食は同じじゃない。

糖質制限は、現代の日本の生活でPFC中のCはとりすぎじゃないのか?
という指摘であって、それは多分正しい。

もちろん、テクノロジーの進歩に合わせて運動量や環境は変わるから、
人類に太古から将来にわたって普遍的にベストなバランスってのは無いのかもしれない。
913名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:27:40.28ID:M5Jvx5Yl0
糖質制限かカロリー制限か。
糖質制限も炭水化物取らないわけで結果的にカロリー制限ダイエットじゃないかい?
914名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:28:22.38ID:03E1Y5hS0
糖質を制限しすぎると実際、お爺ちゃんみたいになるからな
たいてい日焼けしてごまかしてるけどw
適度な脂肪は大事だよ
915名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:28:45.15ID:Mh0Hf9n50
>>907
それが一番簡単じゃない話
916名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:28:56.84ID:0fITTXgN0
脱毛したければ糖質制限すれば良いのか
917名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:29:06.15ID:2IO1Hy+BO
ダイエットして痩せてきたらしいが、事務系の勤務中で通報も早かったにも関わらずくも膜下のアレで亡くなった30代女は無理なダイエットしてたようだしと言われてたw
米やパンを敵と見るより笑われるくらい茶碗半分に減らすとかパンなら半分にしたり工夫したら良いじゃんデブは!
適度に食べなきゃ
お菓子は太るね
ガリガリだったのにお菓子食べ始めたら太ってしまって内科受診したよ
918名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:30:18.80ID:cvjKHhyq0
>>885
何で糖質制限ダイエットなんて、肥満体国アメリカ人の極端な発想に準拠するのか?って話。
ご飯をよく食べる日本やタイやベトナムは、皆スリムでしょ。
米国式ファストフードやジャンクフードで世界中に肥満を増やし、今度は糖質制限でダイエットなんて
元から振り回されなければ(日本食食べてれば)いいだけの話。
919名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:30:47.51ID:W3WNXjdY0
大もとの原因として、現代社会の「菌」不足があるような気がする
前に草ぼうぼうにしてる畑の栗を食べたら、ほとんどお腹が減らなくなって
栗って腹持ちがいいんだな、と思ったんだが、
なんとなく、栗自体のカロリーよりも、自分自身の体の内部のエネルギーが
自然に燃焼されてお腹が減らなくなってるような感覚があった
「菌」のせいかどうかは分からんけど、そこの畑から取れるものを食べると
大体同じ感じになるので、もしかしたら菌が作用してるんじゃないかと思ってる
920名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:30:55.49ID:8LacBEQp0
>>911
アルコール
921名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:31:30.55ID:Mh0Hf9n50
>>911
アルコール。
でもアルコールのカロリーはすぐに熱で発散されるから太らない。
だが糖質と一緒に取ると一緒にとった糖質が太る。
922名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:31:50.32ID:MFvgzo5y0
>>901
「穀物摂取」なら太古から
「穀物栽培」なら米に先行して稗、粟などが既に

自分で米の栽培開始は〜とか言い出したくせに、バカだから自分で言い出したことさえ忘れる、バカだからw
923名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:32:14.91ID:6lyvEEI20
>>902
筋肉つけても体重ガンガンガンガン増えるけどな
脂肪なんかよりはるかに重いから

細マッチョは見た目よりウェイトあるしBMIも高めに出る
924名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:32:30.31ID:9jLYbEhp0
糖質はその日使う熱量だけなら太らないし
デブってる人でも際限なくデブり続けてるなら問題だけど
そうそういないだろ
925名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:33:04.08ID:2IO1Hy+BO
>>915
我慢って思うと辛いから前向きにイメージしつつ食べる量を減らして塩梅よく生きるしかw
一応私も身近に女性いるからわかるがちょくちょく食べるしおかわりもしたり
このスレに30代以下女がいたら40歳過ぎてからは女の腹出てきたら余程頑張らなきゃ段々腹消えないぞw
食べる量を減らして生きなきゃw
926名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:33:06.07ID:dESk6/n90
豚肉の脂は人間には よくない
切るときキーキーと泣き騒ぐから
豚肉はよくないと
神からの伝言
927名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:33:12.80ID:ztjZnGHK0
>>778
ほーそうなのけ
まあ体験上ギットギトのマーボー豆腐とか食うと下痢ピー(あえてつまり気味のときやることもあり)
すぐすることもあるんで大体はあれで排出されてんだろうなと感じてはいたが
928名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:33:19.77ID:bPvucV2i0
>>920,921
やっぱそうなのか
タンパク質も脂質もほぼゼロなので
予想はしてたが
929名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:33:24.67ID:M5Jvx5Yl0
糖質制限も炭水化物取らないわけで結果的にカロリー制限ダイエットじゃないかい?
930名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:33:24.79ID:U2Ry7za30
>>885
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
これ見る限り米小麦芋食いまくりは関係ないと思うwwwwwwww
931名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:33:39.78ID:Mh0Hf9n50
>>913
炭水化物減らしたその分だけ肉や油を多く食ってカロリーを増やしてカロリープラマイゼロにしても痩せるよっていうのが糖質制限。
932名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:35:16.52ID:14eSaFnj0
主食をおかずに主食を食べる関西人はやはり若々しいのだろうか?
933名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:36:08.10ID:Mh0Hf9n50
>>925
頭ではわかっているけれどできないのがカロリー制限。
食えば太るのわかっているのに止められないから太る。
わかってても無理なのは無理。
でも我慢しないで食っても痩せるのが糖質制限。
934名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:36:08.44ID:Y0GsUQgf0
まず第一に運動しろって話
935名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:36:27.86ID:jpo+Kt1v0
>>778
太らなくても病気で死ぬだろ
体臭もとんでもないことになってそうだw
936名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:36:50.64ID:37qBXsUu0
運動と考えるからできないので階段を上ったり降りたりすればよい
937名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:36:55.27ID:6lyvEEI20
>>918
血糖値コントロールのため
日本人は糖尿病になりやすいから
糖質の過剰摂取を抑えて運動不足を解消すればある程度回避できるけど
938名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:37:24.08ID:Lp55LJXi0
>>28
24なら?
939名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:37:43.31ID:bPvucV2i0
アルコール+過食はたしかにヤバいね
覿面に脂肪率上がるわ
940名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:38:28.00ID:Mh0Hf9n50
俺の経験だが太る体質や食べるのが好きな人間が運動で痩せるのはほぼ無理。
ほんとプロアスリートくらいに継続的にやらないとほとんど痩せない。
市民プールの常連さんとかいつまでたっても太ってる。
941名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:39:09.35ID:U2Ry7za30
>>932
平均寿命では西日本圧勝
厚生労働省 都道府県別平均寿命
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk05/02.html
942名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:39:12.43ID:6lyvEEI20
>>922
どのみち弥生で稲作つーなら奴らは元々米を食っていた
以下略

もっともそれ以前に縄文人もやってた可能性大(懐疑派は居るが決定打無し)
以上
943名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:40:56.30ID:z7RW8DnO0
カテキン ウーロン茶 紅茶が
ミトコンドリアを活性化させるらしいぞ
944名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:41:59.03ID:dd/3V3MC0
数年前はやった、
飢餓ダイエットでサーチュイン遺伝子活性化させるために
レエスベラトロールを取ろう

は間違いだったのかな
945名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:42:11.50ID:1ixFKCp80
げっ歯類と霊長類との違いも大きいと思うがな。
霊長類の中でもそれぞれの違いは小さくないと思うし…。
サルでも参考程度だろ。マウスよりははるかにましだろうが
946名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:42:34.09ID:ZLAjb6hz0
取り過ぎがダメなだけだろw
947名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:42:56.32ID:gDuwhehc0
3年前におにぎりダイエットで痩せた。
一年で
30歳160センチ53s→45s
普通の食事に戻したら2年で元の体重に戻ったけど。
あと老化は感じる。
おにぎりダイエットが原因か年齢が原因かはわからない。
どんなダイエットでも栄養失調状態になるのは良くない気がするなぁ。
948名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:43:57.26ID:rI64x3DN0
糖質を摂取したら運動をするか脂質を減らさないと太るね

糖質と脂質どちらが細胞を作るのに必要かと言えば脂質の方が重要な訳で・・
949名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:44:04.61ID:03E1Y5hS0
>>941
これおもしろいな
東京が案外長生きしてる
車社会じゃなくみんな歩くからかな
あと75歳の平均余命って結構あるな
男でも11歳はある
75歳まで生きた人間は平均して86歳まで生きるってことか
年寄りが多いはずだわw
950名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:44:20.59ID:sB7vKIUW0
ダイエットなんて栄養素じゃなくて体脂肪率だけ見てればいいのにね
951名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:44:23.16ID:XnxDNmP40
>>191
ご飯なしなら、おかずの塩分を大幅に減らせるよ
自炊に限るが
952名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:44:33.21ID:zzLUulZA0
>>918
日本人のデブは無視かよ
953名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:45:22.43ID:6lyvEEI20
>>936
降りるときは気をつけようマジで
特に歳食ってからは危険だ
954名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:46:49.72ID:gGN14QPy0
普通に過剰摂取せず栄養バランスよく摂取し、適度な運動をする当たり前の自己管理すればイイだけだ

それに直視出来ないバカが糖質制限とかアホ理屈語り、自己管理した気になってるだけだ

ダイエット情報に振り回されるバカ多過ぎ
メディアが流す健康の体操やら運動もアホ
全部やったら一日で終わらねえだろ
そろそろまとめろと言いたいと思わないか?

基本に真正面から向き合え

デブは自己管理出来ない結果
自分で解決しようとはせずに、ジムにでも行き指導を仰げ

一度正しく改修すれば、太りにくくなるし、自らどんな日常生活であればイイかわかるようになる

適度な食事、適度な運動から逃げんな!
デブ!
955名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:46:55.39ID:6lyvEEI20
>>943
煎茶フリカケ好きである
茶葉直で食べるのも好き
日本茶最高イェア!
956名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:47:21.82ID:MFvgzo5y0
>>942
半端な知識持ち出してこれで論駁してやろう! とか馬鹿な欲を出すから恥かくんだよw

ちな欧米人に比べて野菜や穀物を大量に摂取してきた日本人の方が、腸が長いという俗説があるが、統計的には証明されていない。要するに人類は高タンパク食に最適化しているわけでも糖質食に最適化しているわけでもない、ということ
957名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:47:57.20ID:f1K0sxmJ0
ネズミと人間が同じと思ってるガリ勉バカの言う事なんて信用出来ない
958名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:49:14.47ID:6lyvEEI20
>>949
そのとおり
よく歩く連中はマジで健康体多い
若い内からそんなんだと太りにくい体質になるのも結構居る
959名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:49:45.48ID:gGN14QPy0
>>933
必要な栄養を制限してるやり方は、身体がポロポロになるのを加速させるだけだ
960名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:50:06.43ID:EqY1QTIG0
デブは何も食うな、しばらく何も食わなくても簡単に死にはしない
好き勝手食ってきたデブが偉そうに栄養語ってんじゃねーよ、そもそも食いすぎなんだよ豚野郎
961名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:50:42.95ID:m666Iksi0
>>1
西友の100パッグの紅茶税込み321.84円で作った紅茶に
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
https://www.the-seiyu.com/front/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=100358&;nsFlg=true&wrt=y&parent1Code=200003&parent2Code=200041
牛乳とミラスィーNKを入れてだらだらと少しずつ飲んでいると
http://www.rich-powder.com/products/detail.php?product_id=1235
地獄の満腹感で絶食ダイエットできる。微粒子の脂肪分でおなかいっぱいになる。
チベット人が塩バター茶で絶食するのと同じ。しょっぱいスープとゆで卵は飲み食い放題。
面倒だから、ゆで卵を指で割り入れた味噌汁。味噌汁に食塩入れる。
満腹だから、ゆで卵をあんま食えない。
ビタミンミネラル剤は飲む。水溶性ビタミンは尿で抜けるのでBとCは多めに摂る。
おしっこが大量に出てBとCが逃げるので、BとCは多めに摂る。口内炎はB群不足。
ゆで卵を食い放題だから、正確には絶食ではないが。
一日1000kcal以下で満腹になるということで2000kcal超えたら太っちゃうのかもしれない。
医者からもらった薬とカフェインはとても相性が悪いから、通院してたらだめ。

リプトンの超ウルトラ激安100バッグ紅茶は、味がチクチクして、血液検査で肝臓の数値が悪くなった。
西友の「きほんのき」の紅茶は大丈夫だった。都内駅近い宅地なら電車で西友アクセスできる。
「きほんのき」がだめなら財布に痛いが日東紅茶DAY&DAY
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
ミラスィーNKを入れる容器は、湿気を防ぐため、空気が絶対に漏れない気密タッパー。
高価だからふたの開けっ放しはだめ。
ミラスィーは太陽と蛍光灯の中に含まれる紫外線に弱いので、暗い戸棚にしまう。

ミラスィーNKの紅茶と雪印特濃が合う。
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
https://www.the-seiyu.com/front/commodity/00000000/4908011521292/
人工甘味料の原料のアセスルファムカリウムの苦さが個性的過ぎるのだが、
雪印特濃の個性的なコクで、アセスルファムKの欠点が隠れる。

地獄の満腹感で逆に苦しむが、満腹なのに無理してカップめん1杯食うと催眠術が解けて、
反動で乾燥パスタ1キロを大鍋で鼻歌混じりでゆでて平気で平らげるから注意。

> 米国の肥満率の高さは深刻だが、日本にはあまり関係ない話
> 【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
太るのも才能だ。黄色人種には太る才能が無い。
黄色人種は太る前に手足が腐って透析して死ぬんだよ。
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
ぱっと見↑正常だが、実はつま先が溶けてる。両足が同じ症状の鏡面線対称だから、たぶんこの子、糖尿。
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚

太ってて糖尿だと、脂肪細胞の存在でインシュリンの効きが悪くなってるから(インシュリン抵抗性)、
脂肪細胞が減ればインシュリンの効きが良くなる。
痩せてるのに糖尿だと、食事制限でどうにかなるレベルじゃない。
逆に言うと、太っている糖尿病はインシュリン抵抗性だから、まだ助かる見込みがある。健康体には戻れないが。
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
糖尿で食事制限するのは、美容じゃなくて、生きる死ぬの治療だから。
気休めかもしれないけど、ビタミンCを大量に飲むと外見を少しは維持できる。
962名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:51:18.03ID:sB7vKIUW0
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 	YouTube動画>14本 ->画像>30枚
ぐだぐだ語る暇があるなら、デブはゾーンBに食い込めるように2時間歩いてこい
963名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:52:16.68ID:gGN14QPy0
>>948
んな事はない
太りにくい体質になると影響なくなる
改修が必要なだけだ
964名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:52:41.72ID:w6FxbJ+g0
http://www.eiyoukeisan.com/dietary_logs/multi_edit_food/1

こういうので自分の各栄養素の摂取率を把握しとけ
現状を把握せず糖質がー、とかいってるのは
すいか割りしてるのと同じ
965名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:54:17.41ID:Mh0Hf9n50
>>954
>普通に過剰摂取せず栄養バランスよく摂取し、適度な運動をする当たり前の自己管理すればイイだけだ

出来ないもの「すればいいだけだ」って言ったってねぇ。
出来ないものはできない。
966名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:54:20.79ID:ZLAjb6hz0
間食止めるだけでも効果あるのにな。
967名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:54:25.37ID:U2Ry7za30
>>949
東京の人は良く歩くからね
しかも歩くの早いし
あとは病院や救急システムの充実、人が多いから出先で倒れたときにすぐ発見されるとか?
968名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:55:09.22ID:gGN14QPy0
>>950
アホの理屈
食事で対処しようとするのがアホ
969名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:55:31.43ID:J2E/YguJ0
デブは風当たり強いな
デブだから仕方ないわな
970名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:55:59.88ID:bPvucV2i0
アルコールとか禁止して大麻を解禁してくれると健康的に非常に助かる
毎日の労働的に気分転換は必要だからな
971名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:56:32.36ID:rI64x3DN0
食事後2時間でお腹がすいてイライラする人は糖質中毒です

ニコチン依存症と大して変わりません
972名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:56:40.46ID:bPvucV2i0
大麻も食い過ぎるからダメかwww
973名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:56:54.16ID:zzLUulZA0
>>970
大麻は脳にダメージ有るらしいじゃん
974名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:56:59.11ID:6lyvEEI20
>>956
ふぅん食糧事情の変化があったからこそ文明があちゃこちゃで産まれたってのはなんだろね
最適化したというよりその方が活動能力が高いだけだっていうだけじゃね?

過剰摂取したらおかしくなるけど
975名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:57:32.64ID:bPvucV2i0
>>973
アルコールの脳萎縮とは比較にならんレベル
976名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:58:12.67ID:Qlr07QIF0
>>957
でも新薬開発とかこれまで健康医療関連のあらゆる研究施設の
あらゆる実験でマウスを使ってきたことは無視できないだろう
977名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:58:17.72ID:3ak1/FuL0
食って短命でもいいよ
978名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:58:30.21ID:6lyvEEI20
>>962
ばりばりゾーンBのアテクシはゾーンCになりたい
979名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 08:58:50.11ID:gGN14QPy0
>>965
出来ないなら諦めろだろ
解決策を自ら放棄したり、選択肢を減らす無能の屁理屈
980名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:00:09.22ID:Mh0Hf9n50
糖質制限食のいいところは食った後にだるくならないこと。
たまにしかたなく普通のランチ食うと昼飯のあとの午後のあのだるーいのが辛い。
981名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:00:33.72ID:6lyvEEI20
>>967
> あとは病院や救急システムの充実、人が多いから出先で倒れたときにすぐ発見されるとか?
それもあるけど定期検診レベルで違うってデータがどっかにあったなあ
982名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:00:37.34ID:7vJDQ3b30
たんぱく質をエネルギーに変えるのが
体に負担になるって事で良いのかな?
983名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:01:15.55ID:bPvucV2i0
たぶん皮下脂肪型肥満はイメージほどは健康に悪くない
運動しねえ女が長生きなのはホルモンの作用もだろうが皮下脂肪のおかげだろ
内臓脂肪がかなり悪玉
984名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:01:41.31ID:6lyvEEI20
>>975
断酒して運動してりゃ結構戻る
まあ萎縮するほど飲む方がおかしいんだが
985名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:02:00.42ID:1ixFKCp80
穀物栽培による生産性が上がるにつれて
穀物摂取量が増えたのは消費カロリーが増えた分だよ。
早い話、消費分を賄う限りにおいては穀物をたくさんとっても
顕著な悪影響はない。何がいいか悪いかっていうよりも
一番大事なのは消費と摂取とのバランス。
バランスさえ保っていればその構成比は融通が利く。雑食だから。
986名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:02:18.11ID:gGN14QPy0
>>980
糖質制限には関係ない

オレは全然起きねえよ
987名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:02:20.83ID:fHZXbdf90
デブは老化や寿命以前の問題だろ
988名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:02:49.52ID:Mh0Hf9n50
>>979
それができないのに痩せられる。諦めなくていいのが糖質制限ってわけで注目されたんだろ。
節制すれば痩せるなんて「絵に描いた餅」な人でも絵じゃなくなったんだよ。
デメリットがあるかないかなんて本当の所は誰も確信がないわけで。
989名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:02:57.26ID:y7T5Qnq30
>>983
健康なアザラシってネタがツイで流れてたな
990名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:03:33.32ID:6lyvEEI20
>>983
っていうか皮下脂肪落としたがる女性はやっぱ女社会でのマウンティングなんだろうな
適量に皮下脂肪付いてた方が抱き心地良いのに
991名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:04:45.64ID:C2MIyBpj0
“健康のためなら死んでもいい”のたぐいだな
992名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:05:52.60ID:zzLUulZA0
>>986
>オレは全然起きねえよ

何の話
993名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:06:07.05ID:rI64x3DN0
内臓脂肪はアルコールの影響が強いね 

禁酒しろとは言わないけどアルコール量を減らすか回数を減らせば改善する
994名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:06:10.52ID:6lyvEEI20
>>985
まあそう言うことなんだよね
文明の発生ってのは食事情の変化が絶対見逃せないし
生産性の向上と消費カロリーが増大したってだけ

遺伝子レベルで最適化した訳でなく元々そういう生き物ってだけ
995名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:06:30.37ID:w6FxbJ+g0
本当の意味でバランスの取れた食事ができていれば、
いわゆる過食にはならない
欠けてる栄養素があって、
それを取るよう脳が指令を出す、それが食欲
でも○○という栄養素が足りないから摂れ、とかまで親切じゃないから、
バカは手っ取り早く満たせる糖質を摂る
頭も糖質だから仕方ない
996名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:07:18.29ID:gGN14QPy0
>>988
介護老害増やすから迷惑だって事だ
ボケやすい、老化加速する手法だからな
997名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:08:02.80ID:MFvgzo5y0
>>982
「もし同じカロリー摂取量なら」、という条件を見て見ぬふりをするから、みな勘違いするw

肉なんて頑張ってもそんなには食えない、けど糖質の場合だと…? w
998名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:08:19.26ID:6lyvEEI20
>>980
食後15分うたた寝するのウマー(゚Д゚)
んで昼休みの時間まだ残ってたらストレッチなどの軽い運動をする
999名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:08:29.73ID:bPvucV2i0
>>993
アルコールで一時的に血行が良くなってるせいで
体の隅々まで脂肪が行き渡ってる付き方をする
1000名無しさん@1周年
2018/03/18(日) 09:08:34.58ID:2xsJzJex0
1000ブヒ!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 41分 25秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250217150141ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1521304029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★5 YouTube動画>14本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
【参院選】 若年の投票率1%減ると1人7万8000円損の試算も 東北大学大学院経済学研究科の吉田浩教授のグループ
糖質制限ダイエット中だがこれだけじゃお腹は引っ込まないのか?
【話題】「糖質制限ダイエット」の第一人者が急逝 「因果関係はないのか?」とネットで話題に [無断転載禁止]
【社会/健康】桐山秀樹さんの急死で波紋 「糖質制限ダイエット」専門家はリスク指摘
【研究】ダイエット、脂肪も低炭水化物も大差なし 糖質制限も脂質制限も似たり寄ったりとの研究論文 米国
【女性セブン】「1か月で8kg痩せた」肉を好きなだけ食べてやせる糖質制限ダイエットで死亡率上昇
炭水化物・糖質制限ダイエットは危険!?草刈正雄の娘・紅蘭、1ヶ月で体重が8キロ増え糖尿病患者の様な治療中
【コロナ感染】 子どもに起こる危険な後遺症について警告・・・マサチューセッツ大学医学部とハーバード大学医学大学院 [影のたけし軍団★]
【東京大学大学院教授】失敗学の研究者が見た、日本人の「ゼロリスク」信奉・・・ゼロリスク信者を減らさないと、日本の将来は暗い [影のたけし軍団★]
東北大学 307
東北大学の女の子
東北大学 B1XB0246
東北大学 B1XB0260
東北大学 B3XB0004
東北大学経済学研究科
専修大学法科大学院21
大学院生の精神障害者
東北大学 B1XB0238
東北大学のイメージ
東北大学 B1XB0240
東北大学 B1XB0233
糖質制限な酒とおつまみpart1
東北大学 vs 名古屋大学
東北大学って得じゃね?
教職大学院について語ろう
東北大学文系専用 Part19
東北大学文系数学について
筑波大学法科大学院への恨み
東北大学生の一人暮らし事情www
東北大学を5垓浪してしまった…
京都大学大学院情報学研究科
東北大学、関東勢おおすぎやん
2017年度東北大学新入生スレ
地方国立大から旧帝大の大学院
【医療】認知症リスクを上げる過度な糖質制限
2016年度東北大学新入生スレ
糖質制限は危険!死亡率が有意に高くなる。
近畿の高校から東北大学という学歴
2012年東北大学新入生スレ part4
東京大学大学院 人文社会系研究科
東北大学 B1XB0231 [無断転載禁止]
【医療】認知症リスクを上げる過度な糖質制限 ★2
東北大学文系専用 Part16 [無断転載禁止]
臨床心理学大学院受験予備校の評判
外部大学院受験か食品衛生監視員
北海道大学付属中学と東北大学付属中学
【卒業】東北大学B2XB0061【おめでとう】
賢い大学・大学院留学 清貧・節約上手
東北大学工学部ってセンター何割必要?
就活何もしていない上に大学院も落ちそう
全統マーク模試450点から東北大学行きたい
通信制大学から通学制の大学院に行った人
【教育】法科大学院の志願者、6年連続減
【B3,B4,B5,B6】東北大学 308【統合スレ】
【社会】回転寿司「シャリ残す」女性が増殖中 「糖質制限中だから」は許されるのか?★13
大学院修士満期中退の末路wwwwwwwwwwww
【大学院】院卒の薬剤師【薬学・修士・博士】
「大学院だけ東大」学歴ロンダリング 夜間やん
慶應義塾大学法科大学院法学既修者受験生スレ19
【物理】原子層鉄系高温超伝導体で質量ゼロのディラック電子を発見 東北大学
司法試験の合格率 法科大学院修了生より高かったのは [蚤の市★]
【新潟】学生寮の部屋でテレビなど盗む(時価5万円) 上越教育大大学院生の23歳男を逮捕
【にいがた経済新聞】世界最高の効率で水を電気分解する触媒の開発に、新潟大学大学院教授が成功 [みの★]
【学歴】「大学院生が多い都道府県」ランキング 1位は「東京都」2021年データ [七波羅探題★]
【ネット】親露アカウントの9割、過去に反ワクチン関連ツイート 東大大学院教授分析★5 [Ikh★]
【教育】奨学金 どう返済、膨らむ不安...母子家庭の大学院生、借りた奨学金は800万円を超え...〜衆院選「争点」の現場
17:15:53 up 3 days, 22:48, 1 user, load average: 17.47, 16.81, 19.35

in 0.20363783836365 sec @0.20363783836365@0b7 on 040306