糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。
ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。
糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。(立石寧彦)
東北大大学院が報告
同大学院農学研究科のグループは、食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」について、摂取と老化の影響を分析。
マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、糖質制限食を与えた場合を比較した。ビタミンやミネラルは同じ量を与えた。
一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
また、糖質制限の個体は見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。
同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」と、食事による違いを指摘する。
さらに、若い時期は影響が目立たないために健康そうに見えるが、加齢が進んで人間の年齢換算で60代後半になると、
外見的な老化が進行し、皮膚の状態の悪さがはっきりしてくるという。
同グループは「長期の糖質制限はマウスの皮膚や見た目の老化を促進し、寿命を短くする」と結論付けた。
都築准教授は「極端な食事スタイルは健康維持に有益ではないと発信し、誤った食生活を見直すきっかけにしてほしい」と期待する。
「同時に運動」 効果的 全農が提唱
そもそも、炭水化物は太る原因なのか──。糖質制限が話題となる一方で、米飯を中心とした健康づくり活動も活発だ。
JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
おにぎり中心の食事とトレーニングを組み合わせて、無理なく体重を減らせるため「米はダイエットの敵ではない」として、2016年から成果を広めている。
プログラムでは、年代や性別などから1日の消費カロリーを計算し、食べるおにぎりの個数を決定。筋力トレーニングやランニングと組み合わせた結果、
16年の調査では1カ月で7割が500グラム以上減量。17年は1カ月で7割が腹囲を1センチ以上減らせた。
おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため、同量ならばご飯の方がカロリーは低いという。
東京・大手町のJAビルでJA全中が運営する「ミノーレ」では、炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。
売り上げは09年のオープン当時の1日250個から、550個と倍以上に増えている。大盛りを頼む人も多いという。
http://news.livedoor.com/article/detail/14445342/
http://2chb.net/r/newsplus/1521272723/
2018/03/17(土) 15:28:52.32 ラーメンとから揚げチャーハン大好きな105キロの俺でも長生きできるのがわかった。
朝は麻婆豆腐定食にキノコ炒飯、
昼は四川担々麺+肉そぼろ飯、
夜はハンバーグ定食と焼肉定食だ。
毎日4000kカロリー生活はいいぞ。
脳が活発になる。
>>1
> 同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
なるほど というか、ソ連が捕虜を強制労働させたとか中国が捕虜を洗脳したとか言ってるけど
自分ら日本軍は中国兵の捕虜はほとんど収容せずにその場で皆殺しにしまくってただろが
山西省の高平攻略戦なんかだと中国軍の敗残兵40万全員を生き埋めにしたのは有名だし
このとき直接の戦闘による中国軍の死者はその八分の一の5万だったっていうんだから
日本軍の残虐性には恐れ入るとしか言いようがないわ
ドカ食いしたことを反省するスレpart98
http://2chb.net/r/shapeup/1517143430/703
703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/15(木) 21:08:36.81 ID:uhSN/UDa
今晩飯
朝から無性にツナスパサラダ食いたくて、
乾スパ100g、ツナ缶1缶、きゅうり一本、人参1/4にマヨネーズとオリーブオイルをガァー絡めて食す
半額戦利品のあんドーナツ6個、カステラサンドとよもぎあんぱん
食後のおやつにピーナツ200gを買い求める
すげー腹減った今晩はみなさんの全落オープンでも見ながら食うべ
>>2
身長が2mくらいなら適度だな(´・ω・`) いろんな物をバランスよく食えってことだろ
なにかを極端に多くとったり減らしたりするのは良くないってこと
日本人なら好きなもの食べてれば問題ない。
ただし、腹八分目。
間食もしない緑茶を飲むべし。
ブドウ糖直接ブチ込んでますが何か?炭水化物いねやー!
「血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質」
ハッキリ言えよ
肥満による健康リスク(高血圧、糖尿、動脈硬化、心臓病)よりも、
糖質制限によるリスクの方が大きいということでよいかな?
では、「ワイピザ、これから外食で馬鹿食いしてくるの巻」の上映を開始致します
人間とマウスは同じじゃないだろ
東北大学馬鹿じゃねーの
ねずみは、自然の状態で何食っているのか知らんが、
穀物とか、種子系じゃないの。肉は食ってないだろ。
たぶんハトのエサみたいな、アワ、ヒエ、とうもろこし、雑穀的なもの。
人間はもっと肉を食うんだよ。
マウス使った実験報告なんてどうでもいいよ。
発毛も肥満もなんにも解決できてねーじゃん!
そもそも体の仕組みが違うんだからマウスが
不健康になっても人間が健康になるかどうかなんて
わからないし、その逆もしかり。
こんな意味のない研究を恥ずかしげもなく発表しないでほしい!
中国の人は、
ジャップの好きな中華料理の名前を聞くと、
あまりに赤ん坊じみた嗜好に、
何この子供舌 !っと、
哀れみと軽蔑の感情を抑えられんのだよ www
逆だよ
ほとんどの医者は教えてくれない
年食ってもバカスカ炭水化物摂ってる者は鴨でしかない
高齢になってから老化が早く進み←人によっては理想的かもな
炭水化物・糖分とらないとダルくなるからなー
あくまでご飯を何杯もとか食いすぎるのが問題なんだろう・・・
>>18
肥満>普通の食事でダイエット>糖質制限ダイエット
そうJAならね 人間も長い事、穀物少なめのスープみたいなのを主食にしてきていたわけだし
結局、うどんとスパゲティのどちらが優れてたんだろう
これって今の健康診断の問題点じゃね?
たぶん糖質制限すれば診断上は健康になる
だけど早死にするって中長期的な致命傷が隠されているわけで
そんなことより、健康的に歩く訓練でもしろ。
なんか・・・歩き方がいびつな人が多いぞ。
うんこでないだろ?
炭水化物制限ダイエッターはうんこの件どうしてんの?
研究費の乏しい、同じ方向の学者を、スポンサーが応援して、御用学者になってるのは、もはや、常識だろに¥
なんでこういう極端なダイエットばっかはやるの?
りんごダイエットとかバナナダイエットとか炭水化物完全に絶つとか
普通にカロリー計算してればきれいに痩せてくのになんで筋肉削ってみすぼらしい体目指してんの?
若い頃はいくら炭水化物食べても太らなかったが30過ぎたら年々増える一方だからな。
若い頃より減らしてはいるが少し食べ過ぎるとすぐ増えるからまいるわ。
それでもストレス発散にたまにどか食いするけどね。
【辻元疑惑】民進・辻元清美氏に新たな「3つの疑惑」 民進党「拡散やめて」メディアに忖度要求
森友学園問題2017.3.28
学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地払い下げ問題をめぐり、民進党の辻元清美元国土交通副大臣に関する「3つの疑惑」が新たな争点に浮上し、日本維新の会などが追及姿勢を示している。
学園の籠池泰典氏の妻、諄子氏が、安倍晋三首相の昭恵夫人とのメールのやりとりで、辻元氏に複数回言及したからだ。
民進党は誤った内容だとメディアに情報を広めないよう「忖度(そんたく)」を求めるが、籠池氏の発言に依拠して首相らを追及しながら、都合の悪い妻の言葉は封じようとする矛盾に陥っている。
■幼稚園侵入
「辻元清美議員のやらせ、を明らかにしていきます」。維新の足立康史衆院議員は25日、自身のツイッターでこう表明した。
1つ目の疑惑は、1日の諄子氏のメールにある辻元氏が「幼稚園に侵入しかけ 私(わたし)達(たち)を怒らせようとしました」(原文ママ)と記載された部分だ。
民進党役員室は24日発表の見解で「そのようなことは一切なく同議員は塚本幼稚園の敷地近くにも接近していない」と否定した。
辻元氏は2月28日、民進党視察団のメンバーとして豊中市の小学校建設予定地などを視察。辻元氏は21日の党視察団にも参加したが、同日の視察団は大阪市の塚本幼稚園を訪れ、籠池氏に面会を断られている。
■作業員派遣
2つ目の疑惑も、3月1日の諄子氏のメールに記された辻元氏が作業員を、小学校建設現場に「送り込んだ」というものだ。
メールには「嘘の証言した男は辻元と仲良しの関西生コン(※連帯ユニオン関西地区生コン支部とみられる)の人間でしたさしむけたようです」
「孫請業者の作業員がその委託社長がしてないといったのにもかかわらずその三日だけきた作業員が辻元清美が潜らせた関西なんとか連合に入っている人間らしいです」(原文ママ)とある。
辻元氏が代表を務めた政党支部「民主党大阪府第10総支部」の平成26、27両年分の政治資金収支報告書によると「大阪兵庫生コン経営者会」からそれぞれ献金を受けた。
ただ、民進党関係者は「諄子氏が指摘したであろう作業員は辻元氏と面識はない」と述べる。野田佳彦幹事長は今月27日の会見で「(諄子氏らが)根も葉もないことを根拠にやりとりした」と否定した。
■14億値引き
第3の疑惑は、学園の小学校建設地に隣接する「野田中央公園」についてだ。
同公園はもともと国有地。平成22年10月12日の豊中市議会での市側説明によると、国との契約金額は14億2386万3000円。これが計14億262万円の国庫補助金などを得て、最終的に市の負担は2124万3000円で済んだ。
市に交付された国庫補助金は、リーマン・ショックの経済対策目的などで、麻生太郎内閣が平成21年度補正予算で決めたものだ。
ただ、辻元氏は21年9月から22年5月まで民主党政権で国交副大臣を務めたこともあり、同年10月の豊中市議会では質問者から「政権が代わったからこうなったのか」などの指摘も出た。
■一連の問題では党役員室が24日、「メディア各位におかれては、このような誤った内容を拡散しないよう強く求めます」とのコメントを出した。
首相には説明責任を強く求め、昭恵夫人の証人喚問を主張しながら、報道には自主規制を要請したように受け取れる。
これに対し、26日のフジテレビ番組では、維新の足立氏が「民進党が昭恵夫人(の証人喚問)にこだわるのなら、辻元氏も」と喚問を要求。
民進党の玉木雄一郎幹事長代理が、「間違ったことを言わないで」と否定する一幕もあった
玉木氏は26日、ツイッターで、辻元氏が「27日午後に会見する予定。逃げも隠れもしない」と報告。だが27日には、「昨日のツイッターには『予定』としか書いていません」と書き、会見は行わないと訂正した。
へー頭のいい宮廷の学者先生達がそういうならそうなんだろうな
これからは炭水化物をモリモリ食べることにするわ
>>13
そういうこと
そんで運動も
馬鹿ばっかだからすぐ極端に走る ダイエットの必要ない学生に蔓延させた責任は?
第一人者が急激なダイエットを行って心臓やられて死んでるんだけどそれに関する説明は?
花粉症で外歩けない人、アレルケア飲んでみたらいいかも
自分はネコアレルギーが良くなったよ
糖質制限だと体重が落ちても情けない身体になるからな
全農から金もらってるのか
生まれたときから糖質制限してる人間なんていねーよ
通常の日本人の食事が糖質多すぎだから
制限して丁度いいのが今なんだよ
どうも研究結果を恣意的に利用されてる気がするな
そもそも何万年と人類を支えてきた実績がある穀物をなんで今更疑うんだろうな
そんへんの感覚が全然わからん
デブが低炭水化物ダイエットするんだから健康的なマウスで比較してもいみないやん。
高糖質で不健康なマウスと低糖質で不健康なマウスで比較しないと。
3年前ならともかく
今時炭水化物悪玉論者なんていう
脳欠損レベルの情弱っているのか?
>>1
マウスを使った試験では>
「俵のねずみが米食ってちゅう」
ずいずいずっころばし ‥‥ネズミは炭水化物摂りすぎだな。 糖質制限ダイエットで亡くなった有名人
https://togetter.com/li/939005
・今井洋介 31歳 心筋梗塞
・飯野賢治 41歳 心臓麻痺
・マッスル北村 39歳 心不全、
・「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳 多臓器不全
・高峰三枝子 71歳 脳梗塞、
・桐山秀樹 62歳 心筋梗塞。
・天海祐希も糖質制限ダイエット直後に心筋梗塞で危なかった。
・糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳 転倒死
ギネスブックに載った泉重千代は120歳で天寿を全うした。
主食は、地元の薩摩芋。サトウキビからとれる黒糖をよく食べた。 >>46
減塩もな
で、高齢者が夏場に熱中症で死んでる 米に発芽玄米、モチ麦混ぜてるわ
毎日混ぜる比率変えると
また違った味わいで美味しい。
糖質がゆっくり吸収されて、 血糖値が急上昇して、血管壁を傷つけるリスクが低い
「GI値」が「低い」炭水化物(糖質)を「適量」喰えば良いんだよ!
貧民家庭だと「ご飯で腹をきつくする」って「生活習慣病患者」を大量生産して
「人工透析」で「1人で500万円以上」の社会保障を、国民に負担させてる!
∧_∧
⊂(`・ω・´)
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
まずデブが何食ってるかをデブ100人位で統計取って
それと逆の事したらいんじゃね?
ダイエットって
どっかの県行くと○○人なら米食えっとか言われて毎日米ばっかり大量に食わされてるだろ
また別の県では、まるでそれを食べなければ○○県民ではないみたいにうどんばっかり毎日食わされてるだろ
どっちも最悪なんだぜこれ
炭水化物を抜いてまでするダイエットは全部極端で無理があるんだろ
栄養バランスが良くて量が少なくても
満足する食事はお金かかるからね
それも一時的じゃすぐリバウンドだから何十年と続けなければいけない
まあ糖尿病の人が糖質を制限するのは当然だけど
そうじゃない人は控えるくらいならいいけど、糖質を極端に抜くのは止めたほうがいいよ
糖質が多いからって野菜の根菜類とかまで食べないとかもうむちゃくちゃな人もいる
糖質制限はバカな日本人がかんたんに乗るから
メディアや本が大量に売れてるだけ
実際はケトン体移行期にきつい体調不良でるし筋肉アホみたいに削られれて太りやすい身体ができあがるし
ダイエット終わっても、インシュリン抵抗性下がって脂肪が異常につきやすい体になってるから、少しずつ糖質増やしていかなければならず、もとの食事に戻すだけで最低1ヶ月はかかるし
やり始めるときは主食抜けばいいんでしょ?ってかんたんに始められるけど実際始めたら食べられるもん限られるしすぐリバウンドするし最悪の手法
>>57
塩分減らしすぎたせいで呆けが増えたってどっかで見たわ 職場に炭水化物抜きダイエットしてる人がいるが
クサくてたまらんぞ。
これがケトン体のニオイか、と思う。
マスクも意味なし。早く異動してくれ!!気持ち悪い。
>>60
デブは食ってる量が違うから参考にならないよ 糖質制限ダイエット 考案したロバート・アトキンス博士の体重が
116kgと発覚し、人気ダウンw
おまけに最後は転倒して死亡
糖質制限すると足腰が弱くなると言われてるからな
まあ、バランス良く適量に食えよw
何でも偏食が一番悪いだろ。
>>46
で、即効ヒザ壊して「走るのは健康に悪い」とか言い出すんだよな・・・ >>51
多すぎるという根拠は?日本人みんな痩せてるけど
必要なカロリーを脂やタンパク質で補えばそれに関連する罹患率は伸びるのでは? おいら44才180cm75kg進退活動レベル普通でも
1日に438g炭水化物とりなさいってイートスマートで言われるんだけど死ぬの?
そのうち畜産関係が正反対の研究結果だすだろうから好きにしろ。
>>52
おまえは歴史からまず、学べよ。
穀物を人類が栽培し始めたのはたかが数千年。
そこからメソポタミア文明が生まれたんだよ。
つまり、大きな文明。 馬鹿だから相対的に食う量を減らせないんだよね、デブは。
だから、頭を単純にして何かを悪者にする。
オカズは食いたかったんだろうね
何事もバランス、逆に1日30種類なんて取りすぎると、あらゆる消化酵素だしまくりで
膵臓がんになりやすくなるけどな、原始時代の少種類でたくさん食べてた遺伝子を引き継いでんだからな
>>53
ヒトの場合健康な出産期の女が不健康に痩せたくてダイエットするから問題になるわけ そもそも糖質制限って、ごはんを何杯もおかわりして、毎食軽く300g以上食ってるデブに
少しは減らせよ!デブ! 糖尿病になりたいんか? てゆーかすでに糖尿病やろ!糞デブ!
って話だから あとは香川県民に対して言ってることだから
150gしか食ってないやつにゼロにしろと言ってるわけではない
>>57
やっぱそんな感じだよな。夏場は塩味効いた料理が旨く感じる。
汗でバンバン失われているんだろう。 >>52
今みたいに精製した穀物をどか食いするようになったのは緑の革命以降だろ
痛風や糖尿病もものすごく増えてる、人類が対応できてない 塩とか脂肪とか10年おきに健康面の評価みるとくるくる変わっているよ
炭水化物もまあ落ち着くまで30年くらいかかるのかなぁ
しかし日本人は今までの食事で長寿を達成してきたんだからそんなに
炭水化物を減らす必要はないと思うんだ やせたいなら2割ていど
減らせばあとは運動でやせられると体験から断言する
おまいら>>1を鵜呑みにしてたらあっとゆうまにとうに糖尿、アルツハイマー、脳梗塞まっしぐらだぞ。
1日1食が最強! 夜飯を食わないで酒ばかり飲んでる奴の老化っぷりは異常だもんな
糖質制限?
大きなお世話だろう?
自己責任で糖質制限すれば良いだけの事なんじゃないかな?
長く生きても年金や老後に期待もできない生き地獄を味わうよりはね。
脂肪に変わるけど直接脂肪摂取するよりは、ましだけど。
>>78
うん、ごめんねいかにもIQ低いの丸わかりなお前には聞いてないよ 何言ってんのよ
「肥満は万病のもと」って言ってるのは、おまえらだろうが
>511
ラーメンは言わずもがなだけどチャーハンを常食するのも危険なのかな?
味を付ける割には材料のほとんどがご飯だし
>>87
どこのバカがどか食いしてるんだ
どこでも野菜や肉類の必要は言ってるだろう
そんなバカは死んだ方がいい 98名無しさん@1周年2018/03/17(土) 18:14:28.66
オマイラそんなに長生きしたいの?(´・ω・`)
おまえらアホだな
精製米などがアウトで
玄米系はok
コムギも米も精製してるやつは糖分しかないからヤバイ
>一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
「多かった」じゃなくて何%だったのかを書けよ
うさんくせーな
アホみたいに毎日三食白飯食べてるの?
体に悪すぎるだろ。
俺は男の娘とホモセックスするんだがホモじゃない
どうすれば痩せるんだ?
やっぱ炭水化物はやめられねえ
その分体重維持のためだけに月100km以上走っているけどw
会社の人が炭水化物ダイエットして、めっちゃ痩せてたよ(➖20キロ近く)
事業所が違うから、一年ぶりに会った時にまるで別人みたいだったから、誰もわからなかったの
見た目は、本当に老いた初老な人のイメージ
玉手箱でも開けたのかと思った
>>89
そう
むしろ肉類を食い過ぎてると思うよ
あと、油類も
かつての日本の食事にはそんなものはたいしてなかった
野菜と魚を増やした方がいい 糖質を厳しく制限しようが炭水化物ほどほど食ってようが
本人が感じる体調に問題がないならどっちでもOKだろう。
「炭水化物の食い過ぎは太る」
ってのはみんなの共通認識だし事実なんだろうから
その量がどのくらい多いあるいは少ないのがいいのか
なんて個人差にすぎないんじゃね?
それともこんな馬鹿みたいな研究続けてりゃ
炭水化物の比率が総摂取カロリーの63%が人間の
理想値です
みたいな結論に行き着くの?
そうじゃねーならこの手の話は意味ネーよ!
>>38
ローソンのおぎなう緑茶と
えごま油を少々摂ってれば
炭水化物制限しても病気にはなってない バランスのいい食事と適度な運動がいいってことだねえ
>>105
米食だった日本人は長寿だったけどアイスランドや香港に抜かれちゃったんだっけ? 丸亀のとろ玉うどん得盛(610円)は、食いしん坊の俺でもちょっと胃もたれするほど量が多い
糖質制限なんつーもんは、基本的にデブは食いすぎだから食を減らせと言ってるだけのお話
>>97
東南アジアの人たちはコメどか食いしてるしアフリカ人はトウモロコシとか雑穀どか食いしてる
でも健康には問題なさそうだ 日本でふつうに食生活してりゃ、炭水化物は圧倒的に摂りすぎで「バランスの悪い」食事になってるからな
炭水化物は食わないぐらいぐらいのつもりで生活してると、やっと普通の医者が言うぐらいの「バランスの良い」食事になる
>>86
自分が丁度いいなと感じる塩加減で
大量に食わなきゃ良いだけさ
入院してた時、味薄すぎて
マジで貧血気味、つまり、血圧下がりすぎてたからな
寝起きに測ると上が100とか 炭水化物からエネルギーをとるのは正しい食事
たんぱく質からとるのは栄養学的に間違ってる
お好み焼き定食は、お好み焼きとご飯だけではダメだよ
味噌汁がポイントなんだから
床屋だけど糖質制限した元デブ痩せたけどめちゃくちゃ髪が薄くなってた。
あれ見たら糖質制限のメリット感じんわ。
>>101
だからオカズで補ってるんだよ
その方が美味いだろう >>89
ダイエットしたきゃ、ガッチリ喰ってガッチリ運動すりゃ良いだけだしな。
誰でも細マッチョ位には成るさ。
動かないのに、喰い過ぎだデブ!ってのが、真理。 炭水化物にしかインスリン使わないと思ったら大きな間違い
>>89は共感出来るな
1日15分程度の運動と茶碗の大きさを一回り小さくするだけで十分だと思う >>97
昔に比べれば、な
日本でもかつては白米すら貴重で、糅飯とか雑炊をメインに食ってたわけだから
ずっとGIが低くて血糖上昇も遅かった >>94
IQと歴史認識はまったく関係ないんだよな。
俺はIQ130だけど。 ダイエットや健康食の情報なんてコロコロ変わるから、
いろんな物を少しずつ食べるのが良いよ。
どう転んでも被害が少ないから。
>>125
職場の糖質制限クソクサイやつもハゲてる。
気持ち悪い。 >>113
いいんだよ
好きに飲んで食いたいために走っているんだからw >>98
体中に管走っていても、生きたいってさw
好い加減逝きたいって思うのも、人間だけれども。 >>108
こういう人って長期的に見て健康と言えるの? 糖質を摂ったから運動をするなんてのは愚か
あとこの時期花粉症で苦しんでる奴は春だけでも炭水化物一切摂るの止めてみろって
嘘のように改善するから
食い物の制限はあんまり気にしないけど、砂糖だけはそんなに摂らないかな
嗜好が甘いもの寄りじゃなくてよかったわ
油は結構とるでー、けっこうウンコの出に関わるからな俺は
まあ歳とってから太りたくないなら糖質制限はせざるを得ない。
ただ糖質0とか極端なことはする必要はない。ボディビルダーとかでもないかぎりは。
>糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた
なんでも適量ってもんがあるだろ。大体炭水化物減らしたら糖尿病リスク高まるってのもおかしい
炭水化物取りすぎはそれだけで糖尿病になりやすいだろ・・・
なんか信憑性低い感じがするわ
>>136
厚生労働省の指針はあまり変わってないよ 糖質制限しないと病気になるなんてデブと暴飲暴食してるバカだけでしょ
炭水化物抜きダイエットで比較的簡単に痩せられたけど、言われてみれば確かに老けたわ
実体験から、この説はしっくりくる
炭水化物抜きダイエットには、タバコと似たような老化促進作用でもあるのかも
程度の問題。
糖質制限は糖質を全くとらないわけじゃないから。
極端すぎだわ!
炭水化物ダイエットしていたんだが炭水化物をまったく取らなくなったら痩せなくなった
それどころかご飯を茶碗一杯たべたら翌日の体重か1キロ増えるようになったわ
どういう原理で増えてるんだ?
米に発芽玄米や麦、雑穀とか混ぜれば
ミネラル豊富なバランスのいい栄養食になるよ
米単体だと不足してる栄養をオカズで補わなきゃならんからな
>>141
どうだろうねえ
とりあえず健康診断で引っかかることはなくなったけど ダイエット方法の話はいつも出ては消え出ては消えだな
営利目的とかいいかげんなことばかり言うコメンテーターのせいだろな
ダイエットしたい人とか
カインズの植物乳酸菌ヨーグルトのお酒(広島大学×CAINZ共同開発)とか騙されたと思って飲んでみれば
なんか体重がこのせいなのか58キロキープしている
本当は体重増やしたいんだけどな
誰かだから良い方法教えてくれ!!!
前々前世からずっと訊き続けているのに誰も答えてくれない!!
もう仏になって次の世は謳歌したくない
>>139
ちゃんとプラマイゼロに出来るならこれが一番なんだよな
しかし、それだけ食ってそれだけ動けば体パッキパキだろう リンゴだのバナナだのと違って
糖質カットは「絶食」と意味的には大差ないからな
そりゃ痩せるのは痩せるだろう
糖質をとりすぎるバカ
糖質を全くとらないバカ
バカばっかりやwwwwwww
>>135
IQってあてにならなくない?
ネットのとかやるとすぐ150とか180でない? 穀物を育成することによって発展した人類
それを完全否定する炭水化物抜きダイエット
無理があるんだよ
俺はEMS使ってる
体脂肪は減ってるが体重は変わらない
俺、床屋なんだけど糖質制限始めた客はなぜか髪の毛の腰が出て密度が増えてるんだよな
あれはなんでなんだろう
偶然とも思えないんだが、タンパク質を十分に摂るから何だろうか
>>48
ダイエット=減量
という意味で定着させた知識人とメディアの責任 >>89
そう威張れた話じゃないと思う
見た目の長寿は病院で意識不明で寝てる植物を含んでの話だし
先進国の超貧困層や麻薬常習での死亡を除外した数字だと別に長寿じゃない
しかも老人性痴呆症は日本は諸外国と比べてやたら多いともいうし 炭水化物や塩分や糖分とか制限したがる人ってどうなんだろう?
医者から指導受けている人は別だけど、そうでない人は過剰に控えるのはダメでしょ
なんでもバランスが大事なんだから
>>123
そういう当たり前の常識を否定して糖質制限を叫ぶキチガイがいるんだよね
霊長類この方、果実などの糖質中心だったというのに >>1
日本歯科医師会、農家、砂糖業界
この辺りから金もらってんのか? これ、リング元やyahooでは日本農業新聞って一目でわかるのに、>>1ですぐわからないのはどうなんだろう。
>>152
トータルであわせるだけだよね。米で糖質とっておかずでタンパク質と脂質をとるだけだと思う 食べないと体に悪いのは事実だけど
米とうどんに限定されたら、おかしいな?とは疑う
モデルのマギーとかどうすんだよ
糖質制限しまくりで番組の食リポで出された米とかパンとかすら食べないのに
・炭水化物だけダイエット!
・ご飯、パン、ラーメンだけ食べまくれ!
・調味料は塩だけ!
みたいな炭水化物寄りのダイエット理論は
聞いたことがないよね。
>>161
俺、自己診断の本で数冊やって測ってみたから、いい加減な数字じゃないとは思うけどな。 >>174
ハーフの中ではいうほどかわいくないよね 摂取カロリーの40%位を炭水化物で摂ると良いってある先生が言ってるが、その中には野菜の
炭水化物も含まれてんだよね。穀類やイモ類が糖質の権化であることは間違いないが・・・
農学部だ農協だと、御用学者が正体隠さずよう言うわ。
放射能も安全安心ってか
>>158
まあ6パックがくっきりとはいかないがなんとなくうっすらとは
足はパキパキかも こういう下らない事研究(笑)して金もらえる意味がわからない
>>158
極論すれば「必要な量を食う」だけでダイエット出来るんだよな
絶対量の問題ではない 炭水化物は脳に快感をもたらす中毒物質、JA全農はそれを売る売人だ
糖質で脳をバカにし判断力をなくし糖尿にして上級国民の養分とする
いい加減気付け!アルコホリックパチンカスデブ共、問題を先送りするな
栄養学のこととなるとまともな知識ない奴だらけなのに
何故か自分を信じてる奴が多すぎるから困る
ガリガリになった女とか健康的でも何でもないし気持ち悪いだけだからな
>>137
同僚の糞の臭いかいでるお前は何者なんだよ ケトジェニックダイエット推進派は脂質を摂取しないと老化が進むと言ってるけど。
>>179
自己診断数冊やったら本当のIQもっと低いよ。
クイズみたいなもんだし慣れればいくらでも点が上がる。 エネルギーはたんぱく質から取ればいいじゃない!は大抵肝臓傷めるよなぁ
>>194
糞なんて嗅いでない。
そこにいるだけでもうすごいニオイを発してる。 >>174
マギーに似た代わりの奴が登場するようになってきたからその辺は大丈夫であろう
やはり同じ系統のハーフらしく眉毛が異常に太い
名前は消えるかもしれないのでわざわざ覚えるまでしなかった
芸能界は厳しいからな 雨にも負けずによれば
昔の日本人は少食な人でも1日に四合の米を食ってたわけだ
それでも痩せてた
食べておいしく感じるものって体に必要だからなんだよ。
塩もそう。最近減塩食は実は早死にを招くって調査結果が多数上がってきていて
減塩が見直されそう。炭水化物減らすのも恐らく体に良くないのだろう。
>>167
何が極端なのかって話でな
「昔の日本人は炭水化物をとるのにパンを一切食べなかったからバランスが悪い」のか?
とか、「塩も砂糖も醤油も唐辛子もワサビもマヨネーズも肉も野菜も全部100gずつ食えばバランスがいい」のか?とか スクワットくらいなら場所ほとんどとらないぞ
30分くらいぶらり街歩きするほうがいいとは思うけど
皇居の前を走ってる馬鹿
チャリンカス
糖質制限してるアホ
極端なことしてりゃ若ハゲも増えるし生理不順も起きるわなw
何でも極端は駄目ってことよ
減らすのは確かに意味があるが、ゼロにしろって訳じゃない
もう一つ考えなきゃならんのは、現代人は運動量が減ってるから、その分カロリー減らしていいんだよ
>>198
そうなのかな。
一冊って結構なボリュームで、1分、2分とかで答えを出せっていう形だよ。
つまり、本物と変わらない。 どっちでもいいけど結果的に嘘だったら責任取らせろよ
>>204
>食べておいしく感じるものって体に必要だからなんだよ。
酒も煙草も麻薬も?体が欲しがるものを摂ってれば間違いなし? >>168
指標は個人差あるけれど、「体調が良い」って自己判断だわな。
喰い過ぎ、飲み過ぎ、動かな過ぎが体調悪化の第一歩かなと。 >>213
草食ってる牛より穀物食ってる牛の方が日本人は好きだから 糖の怖さが分かるビデオ
糖質制限 健康に成りたい人は
この健康新常識を知れ 貴方の
主治医とは違う
WHOが指針案 糖類1日25グラム
1日の糖類は小さじ6杯分まで
WHOが新指針
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFK05H07_V00C15A3000000
新指針では引き続き「10%までを推奨
する」としつつも、「5%より低けれ
ば、さらに健康増進効果を得られる」
と追加した。
WHOは大さじ1杯のケチャップにも
4グラムの糖類が含まれることなど
を紹介し、一般的に「甘いもの」と
みられない食品にも砂糖が多く加え
られていると警告した。 毎朝ランニング日課の俺は、炭水化物カットなど考えられない。
>>214
ボリュームが多いほど慣れるから、数冊もやったら普通のIQの人でも150位超えて来ると思う。 >>208
むしろ有酸素運動すると剥げなくね?
自転車やランナーにツルッパゲを見ることが少ない 白いもんは体に良くない
てか、精製する時に天然のミネラルとかが抜けるんだよ
ご飯も白米より玄米
パンも白い食パンより茶色い全粒粉のパンの方が栄養豊富
糖質より悪い諸悪の根元は精製された白砂糖だよ。
なんでもやりすぎっていうのはダメなんだよ。
何事もほどほど、それが健康の秘訣
早稲田の研究だったら信用できないけど、東北大学なら
とりあえず信用してみるか。
内臓脂肪を減らしたいならアルコールを減らすのが手っ取り早い
糖尿病患者が激増してるのは、やはり糖質取りすぎだろ。
制限するぐらいが良いんだよ。
制限しすぎて不健康になる人は元々病的なんだし
ライザップで無理矢理痩せた有名人も顔しわくちゃだもんな
遠藤とか経済評論家のハゲとか
普通にしてるのが一番じゃん
氾濫するメディアやネットの記事に踊らされてるのがヴァカみてえ
>>222
なるほど。
慣れはあるかもな。
だが、それだって知能の一部分じゃねえの。 1日10時間ほど肉体労働してた頃、極貧で
2、3年麦飯と味噌と納豆プラスおかず1品ぐらいしか食べてなかったけど
別に病気になることも、ガリガリに衰弱することも無かったな
体質の差も当然あるだろうけど
それを思い出すと、一般的に考えられてる「普通の食生活」ってのがもう
かなり栄養過多であるような気はする
>>89
>やせたいなら2割ていど
減らせばあとは運動でやせられると体験から断言する
それをユルく長く続けていくのが王道だよな。 糖質制限始めたやつらは髪の毛がみんな増え始めるのが気になる
それだけでも糖質制限を始めようとする奴が出てくるのは分かる
>>223
なんてことだ
禿げというワードに反応してしまった俺は
明日から自転車をコギコギすればいいんだな
抜け毛やばいんです ここでグラム単位の話とかその他屁理屈こねてる奴は発達障害だから自覚あるなら先ずは精神科へ
普通に朝昼晩腹八分の食事すりゃいいんだよ
それが分からなきゃお前の親は相当なクズって事だ
炭水化物取ると糖尿で死ぬと言ったり取らなきゃ老化で死ぬと言ったり
どないせえっちゅうねん!!!!!!
>>223
自転車はハゲ率高い
ヘルメットのせいかもしれないけど >>231
遠藤はさておき年収300万評論家はすげえ不健康にしか見えないんだが
やる前のほうが絶対よかったよ ダイエットBBA怒りの訴訟祭www
本とか書いてた奴等は今頃ガクブルだな
JA農協が関わってる研究で「やっぱり糖質は悪いです」なんて言えないもんな
>>242
ご飯とうどんとの争いじゃないから今回は 炭水化物をカットしなくても減らすだけで良いだろ。そもそもそんなにたくさん食べなくても問題ないし
こういう記事ってなんかの意図がありそうで嫌だな
しかし「〜だけ」とか「完全遮断」みたいな極端なものって受けがいいよね...
流行りやすいよな
>>233
知能指数では無いけど学習能力は普通~そこそこだと思う。IQテストは慣れる物というけどこの場合知能指数130だと一般的じゃ無いかな? >>234
若い時はまだ機会が新しい。無理がきくが、外目と中は違うぞ。よく昔K1のムキムキが急死したり
したのもいい例だ。 今年の健康診断で脂質異常症で再検査になった俺は何をすれば良いんだ。
>>223
禿げたくなければ浮浪者になればいいよ
乞食で禿げてるやつは見たことないだろう 糖質制限は筋肉まで落ちるんだから
その後に何もしなけりゃ老人並みの筋肉量だからな
人間は愚かだ!
太るためにたくさんのお金を払って食品を買って食べて脂肪を貯え
太った体を纏うために普通サイズよりも高額な服を買い、痩せるために
ジムに通って無駄なかねと時間を使い、それでも
痩せずに不健康になるから健康食品を買ったり
医者の世話になったり、自力じゃ痩せられないから
高額なダイエットサプリやダイエット器具に手を出す
こんなことを考え始めると大量に食って太ってる奴が
バカに見えてくる。
ネズミには白米のようなGI値高い炭水化物与え続けてたのかよ
昭和はこんなに外食産業がなかったな
外食って炭水化物と小麦粉に溢れてる
ボリューム出すには糖質でかさ増しするのが一番コスパいいし
糖質不必要に制限しなくていいだろうが、昔よりははるかに糖質食ってるよ日本人
コンビニ行けば糖質や炭水化物の食品だらけ
ファミレスもファーストフードも糖質だらけ
家で米炊いてスーパーで野菜や魚や肉買って自炊してれば、不健康な糖質過多生活にはならない
糖質制限する必要があるのは糖質過多の人間だよ
食の欧米化が全て
長寿のご老人方が糖質カットしてたか?
元凶は今を取り巻く食文化にある
日本は全てにおいてアメリカから約30年遅れている
ことデブ対策にしても同じ
米命って人間が米食わずにいたらそりゃ痩せるだろう
米食わずにいたら痩せるっての幻想
米も小麦粉も執着ないけどデブってやつもいるんだし
>>235
10kg落としたいのなら、1年くらい掛けてのんびりやるべきかな。
ボクシングの減量の仕方をやれば速攻体重落ちるけれど、体に悪い。
一般人が無理すると、大概破綻する。 >>239
男性ホルモンが強く働くなら何やってもハゲるよ 逆じゃないのか?
糖分を摂る方が、老化を促進させるという話しもあるみたいだが
砂糖が悪ってのも怪しいね。元々自然界内にないもので人間が抽出して
作り出したものだから体に悪いみたいな話があるけどそんなことはないと思う。
毎日ドクターペッパー3本も飲んで106歳まで生きてる人もいるし
投資家のバフェット氏も数十年間ェリーコーク毎日数本飲み続けてるんだったかな。
>>271
日本の食生活で増えてるのは脂質だと思う 馬鹿が炭水化物0(笑)と極端に解釈して寿命を減らしただけ
まともにダイエットしてる奴は病気知らずだよ
こんなもん絶対わからんし、バランスよく摂るしかない
極端に制限してるやつは自己責任でやれよで終い
>>2
おまえ、130歳まで生きることができるよ。
おめでとう。
しかし、生活資金は? これやって激痩せした老けブスがこっちをデブ認定して来たんだけど、
あいつは早死決定なのか!w
これは楽しいな♪
>>204
アメリカの一歩も動けなくなったデブなんかみてると、
おいしいけど不必要な物ばかり食ってたようにしか見えないが。 炭水化物ダイエットスレ
昔の人はマンモス食ってたとか極端なこと書く人が毎回出る印象w
炭水化物関係ない
ただ皆食い過ぎなだけw
食ってる量分消費するのにどれだけ体うごかさなきゃならないかわかってない
何かのせいにしたくなる人間の性
あほらしいw
スポーツのために命削ってる連中のやり方を
一般人に広めすぎなんだよ
>>251
JTが「タバコはカラダに悪いんです」って言う感じ?
>>253
冷たいと、レジスタントスターチ効果で、GI値が下がる=生活習慣病リスク低下
店員「おにぎり、あたためますか?」
客「ああ?! 生活習慣病患者を増やすのか?」 昔の栄養状態が悪かった日本人と今の日本人、どっちが老けてますか?
はいおわり
ギリシャ語
プロティオス(プロテイン)=一番大切なもの
主食はタンパク質って直した方が良いんじゃないか?
>>277
トドメを刺しに遠路はるばる来たのか
容赦ないな 極端な制限はダメって書くやつ多いが
極端だとどれでも悪いのはあたりまえなんだから
糖質制限、カロリー制限、それぞれで適切なやり方でだと
いったいどっちが正しくて健康、長寿なのか?で論を争え
女性が長生きなのは体重が軽いせいなのかストレスがあまりないせいなのか
>>257
やってみたらわかるけど、逆算して、150ってどのくらい?
ってのもわかるんだよ。
とても、無理だと思ったね。
ちなみに、ほとんど勉強せず、成績は良かったタイプ。
名無しの場で自慢してもしょうがないから、ほんと。
リアルで言った事ない。 >>256
すぐに結果が出ないと我慢できないタイプの人間を狙い撃ちしてる感じだな
糖質抜きはその究極系だと思う
「燃料を入れなければその分軽くなります!」 >>256
バカでもアスぺでも理解しやすいからじゃね? またアンチが発狂してやがるのか
糖質制限ダイエットだけ異常に叩かれるよな
体に悪そうなダイエットなんて他にいくらでもあるのにww
たんに無知だから糖質制限しか知らないのか?
糖質制限っていうか体重管理するようなスポーツをやってるやつってなんかピリピリしてそうだよな。頭がおかしくなるのかな。
医師団 「だから炭水化物を摂るのをやめろって。マジで死ぬぞ」
クロちゃん「逆だしん。炭水化物減らすと寿命も短くなるしん」
>>2
\\ \\\\ ../´: : : : : : : : : : : : : : : : : `:\、 /// __
\\\\ \ \ /: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : :`\ / ヽ /
\ \\ /: : : : : : : : : : : : :: : : : ∧、:ヽ: : : : : : : : :\ / // ノ
\ \ /: : : : : : : : : : : : : : //: / ヽ: : : : : : : : : : : : / _|_
\\\\ __/: : : : : : : : : : イ: / .i: / .ヽ: ヘ: : : : : : : : : ヽ / | |
── . . ─. | |  ̄`|: : : : : : :/ |:/ /.|:/ ヽ:| ヽ: :i: : : : : : :ヽ / / / _/
─>: : : : : :`} | .|: : : : i: / レ´ |/ N\__:∧: : : : : : :i |
==: : : : : : /──: : : : :|:// ̄ ̄ヽ / ̄ヽ ∨ヽ: : : : : :卜 卜-
三三三: : : / i: /__ }: /|v| /´ ̄`iヾ ./´ ̄ヽヽ ∧: : : N N: \ ==≡≡ |
≡=─: :/ 〉/ 〉i: i ミ| { ||| .| | ||| } |´ i: : : : :i: : : : : :Z =≡_|_ | |
V N: N | |::i ヽ_ ノ .ヽ_ノ ´ .i: ノ∧ノ: : : : : :| | _
彡彡 \ .|: .| 卜: 丿: : : : :ノN .| _
/ ヽi:─ し N\____ {:::i .N∨ |_
// |ヘ: ヽ / N }ヽ| \\ \ \\ .|
/ /// / wNヽ/ i \/ ノ \ \\ \\ ◯\
/// / / // / \\─_____ /\\ \ \\ \\\\ つ
// / // / \\/ミミY彡/// \\ \ \ \ \ |.| |.|
// // / 〉7NV∧ r〈 i \\ \ \\ || .||
.○ ○ >>256
中国産野菜完全遮断とかもな
適度な中国産とか福島産をバランスよく食べれば健康にいいかもしれないのに フードファイターみたいに太らない体質になりたい
ウンコを移植したら可能なのかな
真っ白い小麦粉や精製した砂糖は血管にいきなり高濃度のブドウ糖流し込んでるのと同じ。
噛んで噛んでたくさん食べてもあまり糖質が摂れない食事で何万年も命をつないできたわけだし。
病気でもないなら糖質制限はしない方がいいだろう
するにしても短期間だけだけどな
医学がいくら進歩しようとも食の欧米化と運動不足による筋力低下で相殺される
糖尿病で言えば血糖値の急上昇がいかんのじゃね?
精製小麦粉も、白米も、白砂糖も
農家も大変なんだろうな。
糖質制限とかグルテンフリーとか本気でやられたら。おまん○の食い上げになってまうし。
>おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため
お米最強じゃんよ
他の炭水化物は糞ってことか
>>289
食欲をコントロールする機能が壊れてるんだよ、ああいう人たちは脳の病気って
説もある。普通の人は「お腹いっぱい」信号がでてあんな風にはならない。 そもそも食事だけで痩せようなんてのが甘い考え
通勤を自転車や徒歩にするとか少しでも運動量を増やそうと考えるべきなのに
>>295
高校生喫煙&社会人ヒロポンデフォ時代と 現在? 食事の量少し減らせばいいだけなんやで
んで結局は適度な運動
>>299
♀がカスタマイズされて♂になる
オリジナルが長持ちするのは当然だ やっぱり
もやし、玉子、納豆、白米
を買ってきてバランスよく食べて自炊のみの
生活をすれば1人暮らしで食費は月6万前後で
収まるし、体型もほどほどを維持できるし
普通の食生活が一番だよ。
>>277
男性ホルモン関係なくね?
遺伝子やストレスの方が以下略
そいや禿げに効果あるかも!なレポートも大抵マウス実験だがハテ 肥満は生活習慣病
普段の生活ぶりがそのまま体に現れる
外食より内食
エスカレーターより階段
遅くまで起きて酒飲んでツマミ食うより早寝
内臓脂肪が増えても駄目だし、糖質ダイエットも駄目、運動も寿命縮める。どうしたら、
ええんやろね?
将来の病気を心配する前にまずお前の頭を何とかしろ
ただでさえ悪いのに糖質制限なんかしたらもっとバカになるぞ
>>312
ブドウ糖を高濃度にした食品があるんですか? >>239
闘争心湧くとハゲるだろwww
男性ホルモン優位になるから。
チャリ漕ぎでも、マターリ、のんびり景色でも眺める余裕もたないと。
間違ってもツールドチャリ系へ逝ってはダメ。ツルッパゲチャリダーに成るwww EMSで簡単に痩せられるのに
まぁ筋肉痛すら嫌なら痩せようと思ってないんだわな
糖質だの炭水化物だのは
取るべき栄養素だよ
>>272
人口の25%ほどが、何喰っても長生きするいい体質を持った人。
人口の残り25%がどんなに気を付けてても病気がちの人。
人口の残り50%が生き方で良くも悪くもなり、寿命が決まる人。
というのは、生化学の世界では定説だと生化学者が言っておったが・・・。 >>325
その遺伝で、男性ホルモンが強く働くのが受け継がれるんだよ。 ビタミンやミネラルを同じ量を与えたって・・・何やそれ?
糖質制限食のマウスにはタンパク質と脂質を多く与えないと早死にして当然
>>299
生命の基本形だからだろ?
男は遺伝子ミックスの為の
道具だし、基本形の変異体だから
本来あまり長生きしない存在。 >>318
最近はコレステロール=悪 とは言われてない >>248
試しに競技会やチームの集合写真色々と見てみたが、フサフサばっかじゃねーか >>2 ヾヽ.'::::::::::::::::::::::::::'', / あ .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | あ .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | わ あ |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| あ わ |
L|` "' ' " ´bノ | わ わ |
', 、,.. ,イ ヽ わ わ /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ て /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / _ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l | ; ヾ,-、_: : : .ヽ ほどほどとかバランスとか言うけど
相場が分かんねぇんだよ
>>279
最近の清涼飲料水は砂糖じゃなくカロリーゼロで砂糖の害がない人工甘味料がメインだから
それを大量に摂っても長生きできるのは簡単に理解できる 昔、盲腸がかなり悪化した状態で病院に運ばれて
入院して1週間近く点滴だけだったけど体重が5kg
くらい落ちた。
だから点滴には体重減少に有効な成分が含まれている。
・・・というのが俺の研究結果(w
悪人ゲロドブスは無駄な事をやってないでサッサと死ね!!
>>338
あれってただの筋トレだからね
2か月は続けないとだめだけど効果がないわけがない
俺も体脂肪は減った
筋肉付くから体重は大して減らないけど 身長−110くらいが理想なんて言われるけど、
正直、カラダが持ちませんw
>>277
男性ホルモンが強くてハゲるなら、若者はハゲてて年寄りになったら生えてこなきゃならない
ハゲはDHTでしょ >>346
ヘルメットの下に、更にヘルメットと言う疑惑は無いのか?w 玄米、五穀米を食え
あとはネギ、玉ねぎ、ニラ
そして一番大事な肉や豆類
それらが最低限摂取できてれば後は好きなもん食え
どんなに節制しても結局死ぬんだからな
食いたもんを食え!
ダイエットも10年続けられるような方法じゃなきゃやる意味が全くない
思いきりデブになってから痩せてくのって楽しそうだよなぁ
分かるよね?え、分かんない?
食べ過ぎはよくないね
食べ過ぎた方が良いのは無毒の野菜くらい
毒のある野菜あるので気を付けて
医師団 「だから炭水化物を摂るのをやめろって言ってんだろ。マジで死ぬぞ」
クロちゃん「嘘言うなしん。炭水化物減らすと寿命も短くなるしん」
米だけ大量に食うからアホなんだよ
米とラーメンとか米とお好み焼きとか
体力に見合った制限しろ
>>301
なるほど
学習能力が高いので知能指数自己診断やりまくったら
値が+2σになりましたってのは理にかなってる
まあどの検査法使ってるのか知らんけど
一般的な知能指数で150つーたら+3σ越えてるから相当ハイスペック >>344
それはいいことだろ〜♪
極端なことを言えば、個人的には砂糖と乳脂肪と卵の組み合わせは
毛唐の考え出した麻薬みたいなものだと思う >>166
たしかに日本は、地中海あたりのブルーゾーンに比べると医療による水増しは
あると思うがそれを差し引いた健康寿命でも上位グループには入る。
沖縄あたりは健康寿命もけっこう長い。老人にむやみと薬を与えなければ
もっと健康寿命は延びるとおもうんだがねぇ。 今に
「“バランスの良い食事・適度な運動・十分な睡眠”は、実は健康に悪い!」とか
「ガン細胞には、実は寿命を延ばす効能があった!」
とか言い出す奴が出るぞ
>>343
男はおまけってことか。ミトコンドリアイブからみんな生まれた 人はやや太っているのが健康的で 何が何でも痩せようとするのは 栄養学的には間違いと だいぶ前に研究結果が出てるんだが
>>348
考えるのがめんどくさいと思いだしてないだけ、救いはありそう >>356
ただしデブはダメだ!! 社会の迷惑 痩せないのならさっさと死ね デブ
デブ税は必須 電車賃等もデブ料金を制定すべき 保険もデブ加算を導入しろ >>360
わかる
知り合いにはクソデブ何人がいるけど、俺にその体貸してくれれば痩せてやるのにと思う >>345
日本人は戦後コレステロール値が上がって長寿になった。特に脳血管の病気は激減。
昔は脳卒中で死亡がかなり多かった。コレステロールは血管修復に重要。 >>360
炒飯は、GI値が低い、長粒種米を使うと、パラパラがデフォで健康にも良いし恐ろしくコスパが良いけど、
JAが日本人殲滅計画を勧めてるから、外米は「恐ろしく関税率が高い」 松村邦洋のライザップは酷かったな
果実食のおっさんも皮膚が木のようだったし
>>319
あそこまでいくのは極端としても、
意識的に運動なり食事制限なりしないと、
おいしいからと言って食べていたら、
成人であれば普通に太るが? >>341
いや男の大半はドバドバ男性ホルモン分泌してるんだけど
禿げフサ関係無く >>371
自分はやや太ってるかなぁと思ってる奴はたいていは糞デブ みっともないくらいのクソデブ >>383
それが強く働く人がハゲになったりするんよ。量とかじゃなく。 >>339
つーか野球場は新しいの以外席が狭すぎだよ
ライブとかそのうち隣の客とぶつかって雪崩事故起きんべ 人間のカラダと言うのは必要な栄養分が足りてないと、
脳から足りてませんよとシグナル出して来るものなんだと思うよ。
そのシグナルを的確にキャッチ出来るかどうかで、
その人の健康状態って変わって来るんだと思うけどねw
>>373
けど
人によってほどほどの総量は違うんでない?
それとも一緒なん? >>224
とも言えない
精製されない穀物を食ってた時代は人間はみんな短命だった
植物の胚が必ずしも体に良くないということもあるかも知れないが
自分は消化器に負担がかかるからだと思ってる >>336
そうなんだ
ジャガイモたっぷりのカレーライス大盛なんて最悪だな
カレールーにも小麦粉が入ってるし 知らない奴多いけどうどんはダイエットに向いてるんだよな
スレタイで1個気になったけど
寿命は短くなっていいよ!
健康な状態でみんなに惜しまれつつコロリと
死んでしまう。
俺の夢は子供たちが受け継いで生きていってくれる!
それが理想!
うちの親父も飯ほとんど食わなくて酒ばっか飲んでてガリガリになってたけど60で死んだわ
まあアルコール依存だったけど
>>366
面白いから、やってみ。
ちなみに、それほど、バラツキはない。
短時間にそんな、知能が上がることは無い。 >>376
おおー分かってくれるか
落とすものが付いてる分、一気にスリムになるだろうし楽しそうなんだよなぁ 私の朝食
パン2個・アボカドとレタスのサラダ(玉ねぎドレッシング)・バナナ入りヨーグルト・カップスープ(コーンポタージュ)・チキンナゲット・麦茶・黒酢
だから別に問題ないでしょw
食べ順はサラダから。野菜から食べればいいんだよね。
>>349
チェリーコークもドクターペッパーも人工甘味料は使ってない。
ちなみにその手の人工甘味料使ったダイエット商品は糖尿病予防など
健康に全く効果がないことが調査で明らかになってる。
実験で糖尿病の人に継続摂取してもらったら結果はほとんどの人で逆に
糖尿病が悪化。 長く生きても不安しかないご時世だし
デブらず早死にできるならなんも問題ないまである
食事制限なんてしなくても日頃から適度に運動していれば
体脂肪10%程度を維持することなんて楽勝なのに
>>390
その時代の食事は、そもそもタンパク質少なすぎやろ
てゆーか、結核や盲腸で死ぬ時代やろ 比べて意味あるんか? なんでもいいから糞をばんばん出せば無問題。 日本人は腸が長いから腐敗物質を吸収しやすい。
>>385
んじゃその「強く働てる」例を挙げてよ
ハゲ以外で いったい何が誰の言うことが本当なんだよ!!!!!!
>東京・大手町のJAビルでJA全中が運営する「ミノーレ」では、炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。
>売り上げは09年のオープン当時の1日250個から、550個と倍以上に増えている。大盛りを頼む人も多いという。
農学部によるマウスの実験でのJAのステマでした
糖尿病になったらおしまいです
>>394
日本人よりドイツ人の方がイケメンじゃん >>389
薬の量も大人と子供とで違うように、そうなんだろうね
スレに詳しい人来てるんじゃないかな 糖質食べてた親たちが長生きしてたのは真実
日本人の体質もあるのかね。w
好きなことやって70手前で死ぬのと
節制に節制を重ねて80まで生きるのどっちが幸せなんだろうか
不摂生でもハゲるからな
デブでハゲてるの結構いるだろ
つーか糖質制限ダイエットで第一人者が死んでるしなw
>>394
2002年にスウェーデン政府がイモ類を高温で焼いた、
あるいは揚げた食品中にアクリルアミドが含有されていることを発表した。 >>388
酒、酒、酒!ってシグナルが脳から出てる人は、脳からのシグナルに忠実に従えば健康になれるの? 炭水化物ダイエットはしてないけど肉を食わなくなって1年...急に白髪が増えた
たまたま年齢と重なっただけかな
>>348
自分で調子がいい、カラダの動きがいいと思えてる時の体重と生活習慣を知っとけばいいと思う。 精白米を発芽玄米か、蕎麦米かオートミールに変えればいいよ
GI値低いし、食物繊維豊富だし
半年もすりゃ健康診断のデータが劇的に改善されるよ。
というか マウスが老化したってだけで人間は不明なんでしょ?
この手の実験ってネズミと人間が同じて前提でやってるけどそれおかしくないか
ココナッツオイルといい、糖質制限ダイエットといい、
マスゴミに登場して流行らせたのはキムチ臭い奴ばかり
信用出来ない
>>16
そのうち整理食塩水ぶちこむようになるで? >>416
シルデナフィルとメトグルコしか持ってねぇ! 40過ぎて節制しすぎると老人みたいになるんだよね
男も女も
適度にふっくらとしてるぐらいの方が逆に若々しくみえる不思議
朝はエネルギー補給で適度に糖質取ってる。
頭使う作業するときはこれも適度に甘いもの補給
夜は一切糖質とらない、の生活。
まぁ長生きは特にしたいともおもわないけれども。
自分の身体は自分ので始末できる80歳ぐらいで死ねれば御の字というか
子供らにも迷惑はかけないだろう
>>388
それならガキは野菜絶対食べないし、
甘いお菓子ばかり食べさせていればいいのかな? ブルーベリーうどんとかばぐたとかどこで何やってるんだろうなあ。
>>419
ジョギング提唱者もジョギング中に死んだw >>411
それが難しいwww
はみがきも、ここ数年で、専門家のいうことがコロコロ変わってるからなww
食ったらすぐ磨け
↓
食ったらすぐには磨くな 歯が削れる 30分後に磨け
↓
やっぱりすぐ磨け >>422
そのシグナルはアルコール中毒という病気になると出るシグナル! >>1 どうせ、5年、10年経ったら違う事言ってんだろw >>430
ビルダーさんはトレ後に30グラムぐらいブドウ糖をぶっこむらしい 心配しなくてもお前らががんばってもお腹は引っ込まないから!
>>419
あいつ元々病人だったしな
病人だから糖質制限したんでしょ つーかそもそも糖質制限が流行ってんのはアメリカだし、日本はあと追い
毎日ご飯食べてるけど量半分にしてるわ
病院で悪いところがなくなったってて言われたわ
煮炊きが多いほうが安全かもね。
油で揚げるのは悪いのか。
>>401
いや俺プロにガチのIQテストしてもらったから
その手の本は不要
基本的にIQ検査は抜き打ちって程ではないけどその訓練しない・期間を置く必要がある
TOEICスコアも同じようなもんだw 日本は美味しい食べ物あるから制限するのは本当はもったいない病気予防があるから仕方ないけど太っているほうが好きなもの食べて幸せななのは本当だろうね
アメリカは医療にかかると破産するから日本人以上にシビアだよ
人工透析なんて金持ちしか受けられない
>>454
デブでいることに耐えられるならいいんじゃないかw 米と肉食って筋肉つけて適度に運動すればいいと思うよ
なんで、こういう風潮って常に極端なんだろな。
そればっかり食うと、一切食わないみたいな。
適量にするって考えはないんか?
>>380
詳しいね
なにげに今日イチに知見が広がったわ >>356
マドンナがそれだな
日本人シェフを雇って徹底したマクロビ生活 >>415
親たちは移動や仕事で動いてたから
今は動かないからこうなる
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。 >16年の調査では1カ月で7割が500グラム以上減量。17年は1カ月で7割が腹囲を1センチ以上減らせた。
これくらい春⇒夏の時期ならナニもせずとも。逆に秋⇒冬でこれならイイかも。
>>429
ダイエット板は一時期ココナッツオイルのステマ酷かったな 炭水化物は少な目がいいって部分はみんな一致してるのに
新ダイエット謳ってる奴やダイエット研究して奴は
何を発見したいんだ?
>>436
ジョギングもなぁ
膝や腰痛めたら意味は無いんで
1日10キロとか何の苦行?とか思うわ
俺は出勤逝き返り、片道2キロを平日毎日走るぐらいでちょうどいい
雨天もしくはつらくなったら走らないし。 >精製されない穀物を食ってた時代は人間はみんな短命だった
医療や薬の問題だろそれは
抗生物質や外科手術の進歩が俺たちの平均寿命を伸ばしてくれてる
国が糖尿病患者の面倒をいつまで見てくれるか知らないけどな!
小泉進次郎総理だと いきなり医療保険辞めます! 痛みに耐えろ!と言いそうだ
>>419
あのオッサンは重度の糖尿で死にそうなのを、糖質制限でむしろ、元気に長らえたんだよ。
たぶん、血管とかがボロボロだったんだろな。 >>453
俺はIQ237だった
インテリジェントキューブで >>68
ケトン発生が長期にわたれば死ぬ。
アセトンだからな。 >>452
偏らずにいろんなものを食うのが一番だな。当分正解はでないだろうw。 >>468
あと白インゲンとかローズヒップとか
みのがちょっと何か言うとすぐ売り切れた おもしれーwwwwwwwww
早く死ねwwwwwwwww
>>425
最近の炊飯器って放り込んだものに合わせて美味しく炊きあげる機能あるんだっけ >>437
「食ったらすぐ磨くな」それ、歯のこと全然知らない内科の医者が学会とかじゃなく、テレビで言い始めて否定されたんじゃなかったかな >>425
オートミール&こんにゃく粉を輸入したわ! 消費税を払わねぇで済むわ!
>>432
バカじゃねぇの?
デブだと40過ぎて年150回もSEX出来ねぇだろw それ以前に、ダイエットとか言って体壊したら元も子もなくなるだろ。
結果的に痩せたからおkとかそういうノリか?
半額弁当食ってるようなジジババだって長生きしてるぞ
マウスとヒトでは代謝機能が違う気がするが、
その辺はどう考えてるのだろう?
>>427
以前タケシのTVタックルで米は糖質だから肉中心の食生活を1年つずけてる教授がいたけどその後の不明 何事もバランスか
んー痩せられるけど寿命は縮むか、、、
>>352
シェイプアップすると筋肉増えるから体重減らないorむしろ増えるってのを周知しようず >>437
どこの世界も「今までの常識を覆す俺カッコイー!」みたいなのが
出てくるからじゃね? 糖質制限は最長一か月。
それ以上は飢餓で筋肉が分解されるのを防ぐための
プロテインとアミノ酸のコストが馬鹿にならん。
肥満の最大の敵はやっぱり酒。
デスクワークで一日過ごして、夜は晩酌の生活では
血液から濁っていく。
体ではなく頭を動かすのに必要な食事を研究しつつ、
血液をフレッシュに保つために適度に運動をする。
>>484
醜くく太ったまま生きてるなんて死んでるも同然だろ この手の議論になると必ず最後には1か0かになるしな。
中間で良いだろ
マラソンとか走って長生きしたいと思ってるやつは馬鹿かと思うわ
スポーツ選手の寿命が10年ほど短いのを知らないのか?
>>462
マクロビってアメリカ人は日本のものだと思ってるからなぁ
むしろ逆輸入的で日本じゃ全然一般的じゃないのに
国内だと有名なチャヤマクロビとか思いっきり外人運営だしw >>460
でもお前だってウンコは一切食わないだろ?
体に悪いものは一切食わないのが普通だから、それを極端と言われても困る 必死に糖質取らせようとする勢力がいるってことは問題ないってことだな
バック宙ダイエット
バック宙を1日10回やるだけで理想の体型になれる!
白米をたくさん食べないと満足できないのは栄養がないから
五分づき米にすれば適量で満足できる
寝たきり老人が長生きしてるのを知ってるのに、運動が必至というやつもよくわからん
うちの爺ちゃんも100歳近いが、ずっとテレビしかみとらん
>>506
毎日10回でんぐり返しするだけでも大分違うだろうね 糖質ダイエットてなんか勘違いしてる気がする
糖質取らなければ何をどんだけ食っても大丈夫ってが。
普通に糖質込みで総カロリー制限すればいいだけの話でしょ
通常、炭水化物が老化を早める、言い換えると、高インスリンが老化を早める
こんないい加減なレポートは信用しなほうがいい。
炭水化物を取れば糖尿になると脅され
どうせいっちゅーんだ
>>1
糖質制限に走って心臓に異常が発生した友人は糖質制限止めたら治った。
それを医師に告げたが、相手にされなかったが、看護師は、そういう人、確かにいます。と認めてくれた。 >>503
世の中には追加で高額な費用を支払ってまで
うんこを食べる人もいるんだけどね。 >>505
一般的にはデブ=醜いだよ
だからみんなダイエットするんだろうが
醜く痩せることもあるなんてデブの言い訳w グルテンフリーはどうなん
なんとなく小麦粉のほうを制限してるわ
>>463
イギリスだと、人工透析患者で60歳すぎは全額自費でカネがないと治療しないよ。
日本は、患者は毎月2万以下の負担で、他の人に負担させる。
>>503
ウンコの定義が、排泄物だとすると、
乳酸菌のウンコはヨーグルトになる。
つまり、ヨーグルト入りカレーは、
うんこ味のカレー
カレー味のうんこ になる。 じゃあ、以下のことがいえるのかな?
1.ライザップは悪魔に寿命を売って、スタイルを手にしているということ?
2.シャリ残し寿司喰っているような奴は、ミドルエイジから劣化が激しい?
3.炭水化物制限ダイエットしている女と結婚したら、中年以降目も当てられないと?
糖質摂ると血糖値が乱高下して眠くなる人がいるんだよ。
ケトジェニックみたいな糖質制限してると頭冴えまくるもんな。 ベンチプレスなんかの重量はちょっと落ちるけど。
どうせ、パヨクのコメ食うなキャンペーンの一環なんだろ?
>>500
個人的には勃起力の維持が出来るなら今後走ってみようかなとオモテる
きっかけ自体は俺のそれに近い人がほとんどじゃないかなぁ これ人間でも当てはまんのかかねぇ
シワッシワな爺と艶々な爺の違いが実はこれなんじゃないのかと
>>512
だよな
高血糖状態がやばいから、体が必死になって血糖値を下げようとするわけで 年を取れば取るほど代謝量が落ちることは分かってる話なのに、
若い頃の感覚でドカ食いドカ飲みしてたら、
そりゃあ簡単には痩せませんよw
と言うかそもそも1度の食事で、
そんなには食えない飲めないと思うけどねぇ・・・。
食べることもそれなりに体力使うからね。
>>500
酸素は宇宙の中で猛毒物質だからな
地球の生命体の一般的な寿命が驚くほど短いのも
酸素をエネルギー源にしてるからだとか。 >>516
見た目重視なら体重気にせず身体を作るからな
ただ体重落としただけだと情けない身体になる この研究でわかったとは,糖質制限はマウスには有害,と言うことだけ。
人間はマウスではないので,そのまま人間には適用できない。
>>511
メンタル系の漫画出してる人がそういう主張だけど
総カロリーはある程度制限しないと痩せねーよな。 >>516
いやあるよ
40過ぎたら判る。
適度にふっくらしてた方が本当に若くみえるんだよ。特に女
やせてると本当に老人みたく見えるのね
あくまでもふっくら≠デブだけれども >>521
いや
少々ボケてるし、耳遠いけど元気だよ カロリー計算されたごはんとレトルトカレーで一食250キロカロリーにして
食べてたら血液検査で血糖値正常になっていたからこれからも続ける予定。
>>496
アルコールのカロリーって吸収されないよね
ツマミにハイカロリー高コレステロール高塩分な物を食うのがダメ まぁお好み焼きとご飯はないけど
ラーメン炒飯はある
北朝鮮ダイエットツアーがあれば
若い日本女性は絶賛参加すると思う。
ツアー期間は1年くらいでどうよ。
これならリバウンド期間もらくらく通過できる。
費用は1年コース1000万、1ヶ月お試しコース100万円。
>>528
短いか?
大抵天寿を全うする前に死んでるだろ フリーラジカルによる老化を防ぎたかったら肉をとれ。そして痛風になれ
未解明なところは色々あっても
日本人が外見若めで長生きという点を見落とさないのが賢さだと思うんよ
炭水化物減らすと動けなくなるから
結果老化が進むんじゃないか?
>>528
結局、運動は悪なんだよ
国としては、外出てもらわないと景気があれだから、外に出したがるけどね >>534
若く見えたところでデブじゃ意味ねえじゃん >>519
1=財布だけは「確実に」スリムにする!
2=カウンターで刺身を注文して、時々シャリ玉を食べれば良い。
3=若い愛人を作る。 大奥は奥さんが沢山。 女房と畳は新しい方が良いって格言がある。 内縁妻は何人でも合法の国。 >>540
てゆーか、豚玉そばで腹いっぱいやろ それにごはんつけるってありえんわ 長寿の家系はみんな長寿
自分の努力じゃどうにも出来ない
長生きしたいと頑張るだけ無駄
痩せて脂質制限やめたら
リバウンドして脂漏性皮膚炎になってしまった…
さらにLDLコレステロール値高いって
脂分の方が糖質より好きなんだけどどうしよう
557名無しさん@1周年2018/03/17(土) 19:04:55.43
要は、極端な事は良くないんだよ
>>499
なんでそんなこと報告せなあかんのかよく解らんが+2σあったよ
知ってどうすんの? >>532
ハムスター飼ってる飼い主さんには有益な研究結果だと思う。 ちゃんとカロリー守って、栄養もバランスよく取って、ストレスなく、家でのんびりしてれば、長生きするよ
そもそも糖質制限ダイエットするほど太ってる人は長生きできないから
>>523
禿だからリアップ使ってたら、最近めっきりタチが悪くなった
副作用見たら低血圧と勃起障害で、血圧は確かに以前より10以上下がってるから
やっぱり薬のせいだろうな
40代になったら勃起障害は怖いね
明日には使えなくなるんじゃないかとびくびくしてる >>528
そこだよな
奇跡の惑星とか言われることがあるが
奇跡的に生物が適応した惑星だよな 実家暮らしは糖尿病が多く1人暮らしは高血圧が多いんだと主治医に言われた
なぜなのか
メタボセミナーではご飯は茶碗に七分目にしとけと言われた
そんなん少なすぎるわ
ゼロでもダメだし多すぎてもダメなのね
こんな微妙な量になかなか調整できないのが現実
食わないなら食わない食うならお腹いっぱいに食べてしまうというのが人の性
主食とらない人はどんな献立にしてるの?
肉魚、野菜、豆やきのこ等だけ?
芋を主食にしたりしてるの?
そもそも日本人は数千年の歴史で米中心の食生活を送って来た訳で、米が身体に悪い!デブの元!ていう意識高い系女の話がおかしいんだよな
>>557
何ごとも中庸が一番ってこと。
政治や経済だってそうじゃないの。
片方に極端に寄り過ぎると社会バランスが悪くなるでしょ。
それと同じw >>561
太陽に合わせた生活できるのなら早寝早起き良いぞ
ストレス解消ホルモンの効きが良い 体臭も臭くなるw低糖質厨はこれ言われると発狂するけど事実w
デブだとバカにされながら長生きするのと
スリムな身体で短命なの
どちらが良いかは人それぞれ
ご飯は美味しいしできれば満足いくまで食べたい。だがしかし!だがしかしだ!
ご飯は糖質が高い・・・農協は糖質の少ない美味しいご飯を作ってくれ。もし作れたら大ヒットは確実だ。
是非頑張ってほしい(´・ω・`)
>>518
欧米は腎臓病の治療は腎移植が中心だから当然透析はすくない。
アメリカは腎臓移植件数が年間約18000件、日本の10数倍の規模。
医療保険がしっかりしてるし金持ちがじゃないと医者にかかれなくて
死ぬなんてのも酷いデマ。 >>538
それは都市伝説
アルコールのカロリーは、他のエネルギーの後に使われるというだけで
アルコール分のカロリーは飲酒時に全部使い切るような運動をしなければ
もちろん体に溜まる 1年くらい低炭水化物やったけどやっぱだめだよあれは
米うめえええええええ!ってなる
>>573
その数千年は体を動かしてたから身体に悪くなかった
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。 単純に消化器官の負担が大きいってことじゃないのかなこれ
極端な食生活にしたら同じ器官ばかりに負担がかかる
結局バランスよく食べるのが一番いい
>>525
何でも食う雑食で、農耕栽培種によリようやく安定した食料源が手に入るようになり、その食糧事情に最適化したのが現在の我々現代種だから、糖質は寧ろあって当然
問題は、その摂取量をコントロール出来ないこと、だけであって… 元々、「満足に食えないこと」を前提に進化したのが現在の「味覚、嗜好」の機能なワケで、「いくらでも食える場合には?」って状況には、まだ遺伝子が対応し切れてないw >>572
やめてあげて!
そんなこと言ったら寿命に関する実験結果が出る前に
先生が死んじゃうわ! よく読んだら、東北大学大学院医学研究科ではなくて、農学研究科なんだな。
実験モデルが怪しそうだw。
糖質制限っていうかケトジェニックダイエットだけど、はじめてから半年で実年齢より10は若くみえるようになったぞ。
食った後眠くならないし、腹はすかないし、ハダツヤツヤの白髪すら減ってきた
糖を減らす時一番大事なのは油脂類を減らさないこと、むしろ増やすことだな
>>575
中庸。
これはホント、そう思う。
シーソーの真ん中が一番安定してるんだよな。 >>577
ケトン臭が出るのはケトーシスに入る前だけ
ケトン体をエネルギーとして利用出来るようになるとケトン臭は消える トラもライオンも猫も糖質制限してるから今度注意してやらないとな
>>500
定期的なセクロスorオナニーで十分だけどね
食生活含め適切な生活リズムの維持や適度な運動も必要だけど
>>564
ほへーリアップの副作用そんなんあるんか
おそろしす >>344
私の婆ちゃんは甘党で糖尿病もあったけど92まで生きたかな〜? プロウオッチャーの漏れの見解は長年のウオッチからすると
デブの顎は小さく尖っている!
デブの癖に
俺も甘いものを抜いてダイエットした気になってたけど、惣菜パンとか
普通に食ってたから、結局なんの糖質制限ダイエットにもなってなかった
>>589
中庸を溜めてる方法があれば誰も苦労してない >>555
長寿家系はよい生活習慣が定着していると思われ。 >>570
主食って考え方がもう間違い
例えば餃子を食べたらそこにご飯なんかつけるなよっての >>588
おれも糖質制限中は30代に見られるが実年齢は50代
付き合いで米食う時期は顔のしわが増えて年相応に見られる そもそも糖質制限なんかしたら脳の養分無くなるに決まってるだろ
養分の大半ブドウ糖なのに
>>534
ハワイの女性とかふっくらしてておおらかな感じがしてドレスも似合って素敵だよね〜 唐揚げ、とんかつ、中華、ビール
で食生活で無限ループしてるのに中性脂肪と悪玉コレステロールの値は異様に低いんだよなあ
どーしたものか
>>605
うちもそう
だけど男はみんな大酒飲みでベビスモ >>602
本能は中庸を示すよ。
なんらかのモノ事で偏ると、シグナルを送ってくる。 >>585
糖質は昔希少で必要だったから美味しく感じるわけで
少しは必要
多すぎて問題になってるだよね >>573
日本人が今のような白い米が食べられるようになったのは本当につい最近のことだよw
数千年単位の話だと長い間どんぐりを食べてたらしいけどどんぐりも炭水化物。
米を食べるのと基本的に変わらないと思う。 >>609
たぶんそいつ信者だからなに言っても無駄だと思うw 反論したら必死になってポアを仕掛けてくるぞw >>595
自分で考えなさいってこと。
医学上の発見にしても、
かつては研究者自身が人体実験の実験台になって、
その効果のほどを試してたんだから。 ヨーグルトを考えなしに飲んだり食べときゃいいだろう きっと
>>572
短命な生物で実験すると結果が早く出る
象やカメやオウムで実験しないのはこのせい 人間個々人で体質に違いがあり、さらには年齢毎、傷病歴によっても違いがあるのに一律に糖質制限したらそりゃ不健康にもなるわ
まぁ糖質制限したいやつは勝手にさせて早死にさせておけばいい
この程度のことも理解もできない馬鹿は淘汰されるべき
>>564
チンコは筋肉じゃないから血管が詰まると立たなくなる。
バイアグラはNoxを増やして血管の血流を良くする。
昔は大気汚染でNO(一酸化窒素)ガスが多いからベビーブームだった。
>>580
自費じゃないと透析しないのはイギリス。
>>596
ミノキシジルwiki 結局、これも辛抱がたりない馬鹿が死ぬだけの話なんだよなw
糖質制限をしている!っても、ただ単にいっぱい食べたいだけ。
糖質制限すればたんぱく質(肉系)を食ってもいいんだ!というのがウケた。
しかし、食べる量を全体的に減らせば何のリスクもなく痩せられるわけでw
ガメつく食べて痩せようとするから、こういう罠にはまってシワシワのシミシミになって死ぬ。
>>579
白滝をアクヌキして包丁でたたいて米と一緒に炊け >>564
副作用でそんな目に合うのか…
禿げると踏んだり蹴ったりなんだな
急に使えなくなるとは考えたことなかったけど、使えるうちにシゴイとこうと思わされたわサンキュ 節酒・禁煙、バランス良く腹八分、適度な運動、十分な睡眠
最強の健康四大法則
鮭とか昆虫みたいに交尾終わったら死んじゃうみたいなライフサイクルだったらいいのにな。
来世は虫けら希望
日本人のDNAはコメ食って生きることに最適化されてしまっているからな
無理に変えようとすれば変調が出るのは当然の事
一年近く糖質オフ生活をしていて、昔より若くなったね、と周囲から言われる58歳のオレは
どうしたらいいの?(・_・)
>>593
通勤したりデスクワークしてるトラやライオンや猫ならな 脂質も制限したらダメだよ
脳はタンパク質と脂で出来てるからな
>>534
皮膚の弛みが脂肪に押されるからな
玉袋と同じ原理だな 老化して痩せてるだけかwww
結局ダイエットって食事の量を適量にして運動が一番なの?
/;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
■■■■■ 軽く玄米食べるだけで十分やん
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
>>634
一時的にはそうなるんじゃねw
太っているときより、痩せたときの方が若く見られる事もある。
ただ体はボロボロでシワシワだよ?って話。 >>634
よっぽどふけてたんじゃね?そんなこと言われたことはまだない 時々こういう非科学的な記事載せて糖質取らせようとするのはなんなんだろうね
糖質制限バカになにを言っても無駄。
将来的な老人医療費削減のために早死にしてもらえばいいじゃないか
別に太って動けなくなっても構わない
モテなくなっても構わない
太ったせいで仕事につけなくても構わない
他人からどう見られようが構わない
こういう人はどうでもいい話なんだぞ
そういう方は好きなだけ思う存分食べて
心ゆくまでゴロゴロ寝倒せばよい
>>621
寧ろオリゴ糖摂れ、とされておる
…けど積極的に野菜を煮炊きして献立に取り入れていれば、無問題。乳酸菌は免疫機能のために大切だが、それをダイレクトに取らなくても何とかなる方法が、「野菜を積極的に献立に入れること」 そもそも、これのキッカケになった筋トレ大好き連中の
中年以降の顔のシワや寿命がwwww
もう人体実験は終わってるようなもんじゃね?
ボディービルダーたちがソレ
ホットケーキ、パン、ご飯ばっかり食べてるわ
痩せる気ないから…
>>626
糖質さえへらせばひもじい思いせずに合理的にやせられるよ でもカロリー制限した方が長生きするんだろ?
よく分からんな
長生きするのも病気しないのも美人なのも頭いいのも遺伝だよ
>>648
そういう極端な野菜原理主義もまずいんでないの? 20代はただ細くてもいいが30代40代にもなるとガリガリは勘弁
>>604
手作りの分厚いのはいらないけど、ペラッペラのはいるよね… >>625
サンクス
遺伝ドフサ(つーか髪質ハリガネ)なのでガチで知らんかったわw
きちんと機能しており定期的に射精しておりますハイ 好きなもの食べて死ねばいいんよ
どうせ輪廻転生するんだし
>>652
実際ゼロに近い生活してると蒸留酒しか飲めなくなる つまり、あまりややこしく考えずに美味しくご飯食べなさいってこと。
野菜が不足気味なら野菜が食いたくなる。
心が病んでて偏食の奴はシラン。
シャリ残すバカ女は、若年でしわくちゃになってしまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>649
普通、ボディビルダーは極端な増量と減量を繰り返すしタンニングしまくるから特殊な例
もっとも最近はケトジェニックを実践するビルダーもいる 今時の女はメディア鵜呑みにしすぎて
飯食わず細いから
そのうち寿命縮まって来るね
ごぼう茶&一日一食&糖質制限で若々しい南雲吉則先生のことはどう説明するのよ?
>>649
ライザップ経験した著名人やボディビルに目覚めた角田信朗を見てると、
物事ほどほどにしないとダメだよねとは思うねw >>637
この手の話は、制限と言ってるのに、摂取を永遠に「断絶」に改変するのが多い。
適量と言わない。
>>649
ビルダーとか、ボクサーは太ってる時期と、体脂肪を激減させる時期が極端だからスタミナが皆無だな。
バランスが大事。 週に3回以上SEXできる体力が必要。
少子化は日本人が足りなくなると移民だらけになる。 >>649
ビルダーがジジイになったらシワシワになるの日焼けとか色んな要因がある
筋肉も無くなってたるんでくるしな。 >>654
カロリー制限じゃなくて過度の肥満を避けることが、だろ。たぶんそれは間違いない。 /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
■■■■■ 巨乳とガリガリは犯罪!!!
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
>>1
60後半から炭水化物増やせばいいんじゃない? >>613
儒学の中庸なのか古代ギリシア哲学由来の中庸なのかどっちやねん
まあ大体意味は同じようなもんでアリストテレス哲学としても徳目だけど てか昔の人はご飯をたくさん食べて貧相なおかずだったけど
定年頃になると今の80爺くらいだったよな
早く殺すために炭水化物を取れって言ってんじゃね?
>>655
美人って、ルックスのトップクラスに考えてる人が多いけど、実は平均値なんだよな。
平均顔ってのを検索してみりゃわかる。
沢山の顔を平均化した顔って、普通の顔じゃなくて、男も女も美形なんだよ。 >>642
糖質制限前も後も体重変わらずの56キロ。たんばく室はしっかり摂ってるからね。
毎月血液検査してるけど、医者から、善玉コレステロール値が高すぎるくらい文句のつけようが
ないと言われてる。見た目は十歳若く見えると言われてる。 寿命は太り気味>普通>肥満>痩せ型ってもう分かってるから
高齢になると食べる量減って低栄養になりやすいから
低栄養になるとタンパク質不足して体組織ボロボロになり結果老化が進む
なぜか肥満でもない若者が同じ状態とか笑えない
>>668
毎日オナニーしてますが。ちなみに50代独身です。 >>589
シーソーを例にしても
デブとデブだとしても均一を保てる事になる
それは保っている安定しているとはいえない >>636
プリン体むちゃくちゃ多そうだがな。もうちょっと歳いってからレポート頼む。
食事療法というのはオカルトみたいなとこがあるんでww。 >>656
「極端」な話してる訳じゃなくて(ヴィーガンじゃないんだからw)、草は他の動物性タンパク脂質炭水化物に比べて不味いからどうしても摂取不足になりがちだけど、
頑張って今までより量を多く摂るようにすると、腸内の細菌叢生が改善されて、自然免疫機能が向上しますよ? という話 炭水化物食べると、起きていられないんだけど、病気かな?
ご飯やパンや麺を抜いても
根菜だの衣だの糖質はかなり取ることになる
そのくらいでちょうどいい。
>>679
気持ち悪い老害じじい
パパより年上なんだがww
子供もいないの?孤独死おっつ 摂りすぎた糖質と脂質を分解するのには臓器への負担はないけど
不要なタンパク質を分解して体外に排出するのには腎臓とかに重い負担が掛かるし
一度の食事で吸収できるタンパク質は20グラム程度だし
大量にたんぱく質を摂っても無駄なだけだし
大量のたんぱく質を摂るような食生活じゃ将来的に人工透析とかになるかもしれない
結論有りきの脅しだろ
60後半から老けるとか
ネズミと人間の年齢換算なんて全くあてにならないし。
糖質制限したといってもどの程度の制限かによっても差があるだろ。
精米技術がよくなりすぎたのも絶対あるよね
稗粟がまず高いし…
日本農芸化学会か…又、御用学者が適当なこと発表しているんじゃないのか
勘違いをしちゃいけない。
太るメカニズムをちゃんと理解して、
栄養バランスを考えて摂食すればいいだけ。
タンパク質も大事だし、野菜も大事。
米や麺類をそこまで食べない国の人も沢山いる。
ただ、運動しないのであれば炭水化物の摂取量は減らした方が良い。
老化がどうこうよりも成人病のリスクを減らす方が大事だし。
糖質に限って言えば、毎食常に糖質を0で食事を摂ることはほぼ不可能なので、
そこもバランスに気を付けて食事をすればいい。
体脂肪率は
牛 30%
豚 14〜18%
馬 8%
鶏 5%
豚野郎を目指せ!
>>679
独身だろうが、既婚だろうが、子供を増産しないと労働力が激減して老後の社会保障が破綻する。 バランスの良い適量の食事をとり適度な運動をしていれば普通は太らんし
太っていて痩せたいのなら食事量をちょっと減らし運動量をちょっと増やせば良い
要するにインプットとアウトプットの割合を適宜変えればいいだけ
極端な糖質制限のようなやり方は痩せるというよりやつれるんだよ
代謝の容易い糖質を徹底的に断ってかわりに代謝の負担が大きい物ばかり食べたら
代謝機能に異常な負担がかかって疲弊して不具合の起きやすい体になるだけ
何事もほどほどが一番
ファミマで売ってるバターコーヒー
朝一飲んでみな朝は身体が糖質不足
になってるとろへバターコーヒー
飲むとバターとMCTオイルをエネルギー
に変える脂質代謝になります以後その
エネルギーを使い終わると身体の
中性脂肪を分解してエネルギーにします
糖質(炭水化物)を摂取しない限り脂質代謝
が続きダイエットになります
>>637
免疫力の維持や精神的安定(ストレス緩和)や肌つやの維持に必要だけんね
何でもそうだけど摂りすぎなければ良し
そして糖質もタンパク質も野菜もしっかり食うのだ
野菜ウマー(゚Д゚)
レバー苦手だけど麻婆ナスで何とかなる!(多分) >>549
医学の発達と栄養ってよく言うけど、日本だけが発達したわけじゃないからね
先進国は似たようなもんだろね
違いそうなのは食事と遺伝的な性質くらいかな >>687
腎臓を悪くするとタンパク質を取っちゃダメだがタンパク質を多く取ると腎臓が悪くなるということはない
実験で体重1キロあたり4グラムのタンパク質を摂取させてもなんともなかった タンパク質を吸収するために糖質が必要なのは常識ではないの?
アジア人がなぜ若く見える知ってるか?
それは米を食っているからだ
米を食え
>>683
普段糖質制限していてそれだと、ストイック過ぎるんじゃね?
せめて麦飯とか全粒粉のパンとかは摂ったほうが良さそう 炭水化物ダイエット?
ソース焼きそば、食パン、白飯、素うどんを同時に食う炭水化物好きなあっしには関係のないことでござんす
食パンをピザに、白飯をいなり寿司か助六寿司に変えてもいいね
>>13
バランスとはなんだ?
主食3 主菜3 副菜3 その他1
なら日本人は明らかに炭水化物取り過ぎだから 結論:色んなものをバランス良く食べるのが最適
↑反論できるやついるか?
しかし感覚でいうより
糖質は1日何gまでにしましょうってという指標を出したらいい。
良い悪いってそりゃ取りすぎは肥満の元だし、とらなすぎたら逆に頭回らなくなるじゃんか。
そこで1日の摂取糖質は自分の体重の数値gまでとする。
例 体重60kgの人なら1日の糖質摂取量は60gまで
シャリ残して寿司食う女いたから
「シャリ残すなら刺し身でいいじゃねーか」
って聞いたら、
ご飯を残すからいいの!
目の前にならんだご飯は私の努力の量!
こんなにも我慢したんだということが
目に見えてわかるとダイエットの励みになるし
捨てるほど食べ物が溢れた国に生まれた
一種の優越感も感じる
と説明してくれて、なるほど・・・と理解できた。
モデルさんは米を食わないよね。
寿司のシャリを残すのは正義、と喚いて話題になったな。
あの人たち、60代後半になったら平均より老けちゃうのか。
まあ、今は若いからそんなときのことまで気にしてないだろうけど。
>>704
アジア人が若く見えるのはネオテニーだから >>5
俺の爺さんは関東軍にいたんだが、回顧録を見ると中国人を殺しまくっていてビビる。
戦争ってのはそんなもんなんだろう。 >>709
そば、パスタがいいと思うよ
タンパク質が多めに混ざってるから 日本のコメは不当に価格が釣り上げられている。
うどん、パン、パスタを食え。
バランス良い食事続けられる人なんて、ただのリア充だよ
だから大半は白飯以外にも糖質取ってるのが現代人だから白飯も少しは減らしたほうがいいよって事肥満が多いんだし
>>685
ギンギンです。下手すると休日は半日こいてる。
>>686
結婚して
性の餓鬼道に墜ちたみたいで、禁欲めざして最近マインドフルネスや座禅をはじめますた。
こいてる時間が超無駄。でもやめられない。 晩御飯だけ炭水化物を一切断つだけで、一月で4kgは痩せるじゃん。酒も好きなだけ飲んでる。肉も好きなだけ食べてる。野菜なんか食わなくても平気。兎に角、19:00過ぎたら米・小麦粉由来の食材は一切食べない、ただ経験上ジャガイモは食っても平気。
>>712
WHOや厚生労働省どおりで別に問題ないとは思う >>675
その昔の人は子供や若者だった人達が長生きして今の80歳90歳のジジババになってる
当時より老人も肉や乳製品を食うようになった >>715
60代後半になったら平均より老けてても誤差みたいなもんじゃね?w
活性酸素で老けるから運動するなみたいなバカ話 日本人でダイエットをした方が良いBMI30以上のグループは3%台
ところでBIM18.5以下の2、30代女の割合は約20%
どっちが問題か明らか
一般的な食事をして、運動すればいいんだよね
ダイエットするやつは怠け者
>>692
平均値て言うけどなー(何でも平均取りゃ良いもんではない)
まあ美的感覚は人それぞれといえど黄金数(≒1.62)が関わってたりするんでビミョー
つーか質問に答えてないっつの
>>697
仏教の中庸は儒教と習合した概念だから儒学由来でおけ >>694
ビタミン・ミネラルと、必須脂肪酸と、必須アミノ酸を、飲めば良いんだな?
3大栄養素
必須糖質って無いよな?
>>698
中鎖脂肪酸は高すぎだよなぁ。 ゆるい糖質制限をずっとやっているんだけど、巷のレシピの砂糖の多さには
本当びっくりするわ
本みりんだけで十分なのに、どれを見ても みりん+砂糖だもんなぁ
ご飯うどんを減らしすぎるのはどうかと思うけど、調味料の糖質は、
砂糖が貴重品だった頃の日本とは格段に摂りすぎているのは確か
精白されたごはんと精白された小麦で作ったパンうどんを食べ精白された砂糖を
調味料に使った食事を毎食たべるとか明らかに糖質過多だよ
例えば茶碗に半分とか減らすのは体にも良い気がするね
他たくさん食べで太らないし
>>1
高齢だから老化すんじゃねーの?w
ズバ抜けて老け込む実例出て来ない事にはなぁ。
検証にはもう数十年必要だろ。 こういう「感覚的にヤバそう」なことを「流行してる」と捏造してまでも流すのが
マスゴミだからな。もちろん目的はジャップの絶滅
いつだってテレビの逆が正解
痩せたきゃカロリー収支見直せよ
炭水化物ダイエットってぶっちゃけるとバカ向けなんだよ。
炭水化物扱いなら芋からご飯やら麺類やら消化から何やらを把握出来るウィキペレベルの知識すらないバカプロテインの飲み方すら理解出来ないバカに説明するより結果とりあえず痩せる、以上の結果しか出ない、って理解できないんだよな
>>736
ごくごくごくごく
エリスリトール使えば? 何でもかんでも極端に走りたがる奴が多いのは何でなん?
時間を無駄にしたくないから結果を早々に出したいの?
効率厨な日本人特有の性質なの?
そもそも、普通の知能してたら、マスゴミの親玉が外国って気づくだろ・・
>>744
甘味は低GIの本みりんだけでじゅうぶんだってば >>724
ハイ、正解。
なんでカロリー、カロリーって騒いでいるのに肥満が減らないか?
現代人は昔と違って食糧事情が良くなって、
糖分を異常なまでに摂取するようになったから。
パンやお菓子やフルーツ、野菜にいたるまで高糖度な食品が増えた。
ついでにいうと油物も増えた。
まさに肥満は飽食の時代であるが故の現代病。
どこかで帳尻を合わさないと、これまでと同じように食べてたら太るに決まってる。 >>623
マウスで出た結果が人に当てはまると考えるのは論理の飛躍だと言いたいんだ >>529
だから、どっちをとるかよ。
なお、低炭水化物ダイエットは糖尿病治療の副産物なので、どんなにデメリットがあろうが効果ある人間には命救うレベルの効果があるので、廃れることはないな。 >>60代後半からの老化が顕著だった。
はぁ。もうどうでもいいわ
>>724
肥満が多い?日本人は北朝鮮に近いくらい痩せたのが多いんだが ここ半年ぐらい運動して肉体改造したら黙ってても痩せるようになった。
土日に引きこもってたら二キロは減る。
2chで栄養うんぬん話読んでると、ストイックな食生活を送る殺人鬼かなにかの昔の映画を思い出すw
>>695
男はそのへんだね
女はもちょい必要
ブタ並み目指す女性多いけど
>>725
まさに魔羅(マーラ)に祟られとるなw >>744
アクエリアスZEROにも少し入ってるのがちょっと驚いた
しかしどれも筋トレ中に摂ってる量ぐらいだな デブが運動してスタイルが良くなっていくのを実感する日々はエンターテイメント的にも楽しい
バランス、バランス言ってるやつはこの問題をわかってない。バランスの基準を決めるために世界中でいろんなデータ出してるんだぞ
糖でしか作れない細胞は赤血球だけ
それも少しだけ摂取すれば充分
>>739
なお一日に推奨される糖質の量は角砂糖換算されないもよう
メディアは○○個とか言って煽るだけ >>722
分からないなら自分のカラダ使って人体実験すればいいんだよw >>713
それだと、かなりキツイ低炭水化物ダイエットになる。野菜や調味料に糖分や炭水化物が多いからね。体重の5割増しってとこだろ。 こんな御用学者の言うことなんか嘘っぱちだぞ、こんな研究ワザワザやるわけ無いんだからなw
糖質制限バカって半年後とかもうやめてるんだよな(笑)
あんなに力説してたくせに。
/;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
■■■■■ ホンマモンは仕事帰りに嫁とジム行ってるぞ♪
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
>>762
風来坊の手羽先が甘すぎてゲロ吐きそうになった
あと九州だかの甘い醤油も死にそうになった あれー、糖質は細胞が老化するんじゃなかったっけ?前はそんなの見た気がするんだけど
つーかみんな研究結果がどうこうでなく糖質摂取のデメリットをそれぞれ体感してるから制限してるのにな
ただ流行ってるだけじゃないしただ長生きしたいわけじゃないんだよね
生活してる間は健康で快適に過ごせることが大切なのであって
ライザップ怖すぎ
俺なんかジムに通って、更に肉だけダイエットもやっとるが一週間で2キロ太ったからな
>>739
それこそアホ誘導の原因。
白砂糖は内臓消化過程抜きで摂取直撃するから脳や筋肉、或いは内臓のカロリー不足を秒のレベルで補填しちまう。
コレがGI値低めの玄米なら数時間の消化過程を持ってゆっくりと補填する。 糖質制限やってる人は顔色悪くて老けた感じになるからなぁ
なんかわかる気がする
豚の餌と同じバランスの「糖質、脂質、蛋白質」を喰えば、適正脂肪率になるよ。
>>759
体脂肪率22%以下の女はゴツゴツしてて抱けないな! 安産型が良いわ。
>>762
九州も半端ない、醤油にまでデフォで入ってるとか。 ライオンに、肉を少な目にしてライスを多目に与えてたら不健康になりました。
>>762
愛知って糖尿病の死亡率が全国一ひくくなかったか? いまに始まった話でもないけど
太ってると醜いっつーか
スリムな方がいいって風潮があるのは結構不思議やな
アメリカ人見ると、日本にはデブはごくまれなのが解るな
アジア人はあんまり太らないね
そのかわり肥満には弱いけど
>>729
その年代だとビルはあったけどエレベーターはない世代だね
摂取した糖質を徒歩で消費してた世代
混同しちゃいかん >>1
糖質を制限しないと
太ってしまうわけだが
やせていくほど制限したら、そりゃ命取りになるかもしれんが >>762
魚の煮付けとかなあ
その分普段は食後のデザート食わないが 毒性の強さだとおもうぞ。
炭水化物より、タンパク質や脂質のほうが体の害が大きい。
糖質制限の食事をしている「糖尿病」患者は、どないすればええのん?
ケンコー志向生活のなか心筋梗塞起こして悟ったわ
死ぬときゃ死ぬんだから好きに生きるのが一番
>>781
ネコ科に魚ばかり与えると、栄養失調だな。 ネコは肉食。
>>783
目が前方を向いてて、犬歯がある動物は基本的に肉食。
草食は目が捕食者を探知する為に両サイドにある。 摂りすぎを普通に戻すだけ、問題ない
絶対、ゼロにはならない
1日に推奨される炭水化物由来のエネルギーを角砂糖換算する一例として
2200kcal/日、内60%が糖質、角砂糖1個4gなら82.5個になる
メディアの煽る数と比べろ
>>762
70年代後半移行に生まれた若者(?)は甘い味付けを美味いと認識しているって
有名な料亭の調理師の人から聞いたわ
今はまだ高級料亭はある程度年齢がいった世代の味覚に合わせているけど、
今後年代がシフトすると、高級料亭でもより甘みが強い味付けに変化せざるを得ないかも
って言ってた
高級料亭じゃなくても、最近丸源とかの甘い味付け系ラーメンまでが台頭しつつあるのには
恐怖すら感じる 他国の料理試したりしてると日本でよく食されてる料理は炭水化物率高いよなあと思う
その辺に売ってる弁当とか牛丼とか
毎日毎食あんな感じなら危ないよなあとは思ってたが
つか日本は食生活豊かになったんで全体的に栄養過多だよな。
おかずが凄い大事であってね
>>3
アホ、糖質を制限しても脂質を制限しなかったら、血管の内壁にプラークが
溜まりまくって脳梗塞心筋梗塞一直線だわwww >>776
なんでだろ
ダイエットは成功しているのにも関わらず
羨ましくないなんて 要はしっかり食ってその分動け働けってことでしょ
動かず食わずでも長生きしてる人いるが
極端なことすればヤバイことになるのは自明の理
全てほどほどがよろしかろ
104歳の御婆ちゃんは炭水化物の食事が大好きで、毎日ドクターペッパーを飲んでいた。
「お医者さんみんなが、『それはあなたを殺します』と言ってました。
彼らはもう亡くなって、私は生きてますけれど。彼らは何か間違っていたのでしょうね」。
たぶん、糖質も脂質もタンパク質も食べ過ぎはよくないと思う
>>756
あのさあんな下手くそなリンク張らんでも「「平均顔」でググれ画像検索な」で良いだろ
で、その平均顔にチラホラ不細工が混じってんだけどこれは何?w
つーかどういう意味の中庸だって聞いてんだろボケナス
>>780
ですよねー >>810
20代女の平均摂取カロリーは終戦直後以下
まともな知識ある奴が少ない ご飯がパンより高カロリーだとフェイクニュースを流しまくったマスゴミは全員切腹して日本国民に詫びろ
>>801
>>809
外食なら定食が良いらしい。サラダや味噌汁から食べるとGI値が下がる。
丼ものとかバーガーとかはGI値が高くジャンクフードだからダメ。 脂質についても理解が及ばない連中が未だ多いが
ぶっちゃけると動物性脂質って大半が人間より体温高いから魚質脂肪より分解に内臓負担かかるし1000年レベルで動物性脂肪を摂取する習慣がない日本人だと継続的に摂取し続けると内臓負担がパないんだよ。
(牛も豚も脂質融解温度は平時の人間の体温より高い、一方魚脂肪は人間の体温より明らかに融解温度が低い)
ぶっちゃけローカーボダイエットなんて、糖質制限してでも痩せなきゃならん肥満体がやるべきであって
普通に食事節制だけで痩せれる普通の人がやるようなこっちゃないんだよ
脂肪をとりすぎない、間食を控える、その程度で充分
名古屋で糖尿病が少ないのは赤味噌の効果とテレビで紹介してたな
バランスのいい食事ってのを理解するために食育が大事
本能だけでは解決できない
例えば脚気だって自分の体調が悪いってのは判っても、どうすれば解決できるか判らない人が多かった
俺は野菜が少ない食事が多いと無性に野菜が食べたくなる
それは本能がそういう解決策を導き出せるように子供の時から色んな食物を食べ続け知識も蓄積してきたからだ
>>776
なんで痩せたら顎とデコが伸びてるんだよ、、、
元の骨格と違い過ぎないか? まぁ要するにバランス栄養食のカロリーメイトを3食食べて
水飲んでるのが一番いいってことだな。
オートミール食えよ
白米をオートミールに変えるだけでダイエット効果半端ないぞ
>>681
わいの歳は47やぞ
尿酸は5.2、血圧は62〜101
中性脂肪が40、悪玉コレステロールは79 >>818
体質は色々
たまたま糖質がその人に合ってただけ >>823
しょうがねーじゃん
マスコミは外国のスパイが主なんだから >>805
オイ蓄養だって農学だぞw 行政で言ったら全部農水省のテリトリーだし 確かに糖質制限の江部先生は20歳ぐらい老けて見える
98キロから糖質制限ダイエットして、62キロまで落とした。
糖質制限ダイエットやめたら、また98キロになっちゃったw
丹波さんが言ってただろ?
人間が死ぬ時期は決まっているんです
それは一分一秒の狂いもない
って
健康に気を付けてても死ぬ人は死ぬらしいw
>>824
定食っぽいのが一番だよな
元々そっち派だけどさ
疲れてると楽だから丼ものでつい済ましちゃうんだよねぇ… 98歳なのに、もう5年も病院に行っていない祖父が好きな食べ物は、
唐揚げ(モスチキンが大好きで毎日食べる)、カツ丼、うな丼、おにぎり、サバ、ブリ、ホタテ、チョコレート
今更だろう、偏食が体に良くないなんてのは当たり前だ
>>825
何言ってるか分からないけど酵素って知ってる? 研究協力者がJA 実験対象がマウス
ツッコミどころ満載のエビデンスだな
>>825
とんかつの脂身とか最高に美味いよねw 分かる >>756続き
平均顔がなぜ、美人やイケメンになるのか。
これ、円の中心は確率的に小さいって意味だと思うんだよ。
円の中心が「平均」だと解釈するのが普通だけど、都市部の中心と一緒で、全然、平均じゃない。
だけど、おしゃれで憧れで、嫉妬したしして、中庸って凄い事なんで、
実は、どれだけ平均値に向かうかって事が成功のポイントだったりして。
成功者が庶民を大事にするのも、そこなんだろな。
ゆえ、逆に庶民とかけ離れていくのは、終わりなんだよ。
習近平。 アジア内でもダントツの運動嫌いの日本
世界中で比べたらかなり下位
日本は今は空前の健康志向ブームなのにな
やってる人間とやってない人間の差が激しいんかな
>>825
植物性なら、安心だな。( ̄ー ̄)ニヤリ
水素添加してあるマーガリン。 水素水も「滅茶苦茶」流行ってたし! トランス脂肪酸は最高だぜ!
穀物飼料で育てる和牛は融点が低いらしい。十分だけどな。
要は極端なことせずに腹八分と軽い運動が一番って事だな
>>839
だがコメ行政考えると農水相はコメのステマに加担するだろうな まあバランスよく普通に食べればそれが一番といういつもの結論に落ち着くだけやね
極端な糖質制限は真っ先に筋肉が落ちるだろ
対策しないで続けたらヤバイ
体重落ちても筋肉だけ減ったら意味がない
>>846
その歳で肉とか揚げ物が食べられる人ってのはそもそも内臓が強い人だよな 遺伝子的には
日本人に長く食べられてきたもの食うのが良いんじゃないの?
>>842
急激な体重の増減は心臓等臓器に高負荷与えてる可能性があるので健康診断を受けることをお勧めします 食事を1割くらい減らして、
運動量は1割ほど増やす、
続ければこれだけでも痩せられるだろ、
主だって何か考える事でもない、無理する必要がどこにある
>>846
長生きの人は生まれつき長生きな人が多い。何食っても長生きする。短命な人は何食っても短命 そもそもダイエットが必要な肥満人間は炭水化物を摂り過ぎてるから減らす必要があるのであって元から少なくて減らしてるわけではない
天ぷらうどぅんにかやくご飯つけた時の、あの大罪感と至福の時はたまらん
20キロダイエットに成功したものからいうと、ちゃんとバランスのいい食事をして、ストレスフリーで、ちゃんと体を動かす
これだけで充分痩せるよ
なにかを極端に減らすとかはあかんとおもうわ
健康だのダイエットだのごちゃごちゃうるさいんじゃ
健康法なんて100歳のじっちゃんばっちゃん見習えばええことよ
オートミール輸入すれば、日本で買うより5分の1くらいで買えるぞ
>>849
>研究協力者がJA
JAの息がかかりまくりの御用学者だね >>64
人によるけど炭水化物の摂取を半分から3割程度にまで減らすだけで効果は絶大なのにね >>795
血中ブドウ糖が毛細血管に詰まるから手足先端の壊死、腎臓の壊死、網膜の壊死が起きる
体内の細菌の餌はブドウ糖だから、血糖値が高いと感染症を引き起こしやすく、治りにくい
インスリンは血中ブドウ糖を体脂肪として脂肪細胞に取り込み、血中ブドウ糖量を減らして、毛細血管のつまりや感染症を予防する
摂取するブドウ糖の量を糖質制限で減らせば、食後高血糖は防げる
ただ食後時間が経つと血糖量が減り、肝臓が体脂肪などからブドウ糖を作って血管内に送り込むから、インスリン注射や運動で血糖値をコントロールする必要がある
血糖値が下がりすぎないよう飴を舐めるのが普通の予防法 >>855
だから運動せずに痩せれる食事ダイエットに走る
そっちのが茨の道なのにな 筋トレして血中アミノ酸レベルを安定させればそうそう筋肉がカタボリックはしない。
ただタンパク質多く摂るから腎臓に負担がいくかもね
>>825
という訳で豚肉メインの中華料理おぬぬめ
まあ青魚大好きだけどんははー >>861
ちゃんとタンパク質とって運動してたら筋肉は落ちない
逆に炭水化物だけ取ってタンパク質取らないとオーバーカロリーでも筋肉は落ちる 食事ごとに糖質をまとめて摂取して血糖値が乱高下してAGEを蓄積して老化劣化して死期をはやめることになるから長生きしたければ糖質制限ってのが基本。
>>873
君、もしかオートミールで節約してる人?
レシピ忘れちゃったんだ、教えてくれ。 寒さが和らいできたし
もうそろそろ運動ダイエットの季節
>>813
脂質も少しはとらないと免疫細胞が働かなくなる。
油抜きダイエットの元祖鈴木その子は享年69歳。
栄養学の授業で習ったのは長生きしてるやつの食事法以外信用するなだった。
90オーバーくらいの人の食生活を参考にしたほうがいいよ。 1年前糖質制限やったら1週間で1キロずつ減っていった時期があってすげぇなって思った
でも最近やっても全然減らない
体が慣れたのかな?
>>854
円の中心という一点の測度は0だから、中心に一致する確率は0だね >>871
泉重千代爺を見習って喫煙飲酒を死ぬ直前まで続ける事が115歳以上まで生きるコツだよな >>859
逆だよw だからコシヒカリが食味試験で特Aから落とされた 今の農水省はこれまであまりに行き過ぎた米偏重神話にブレーキをかけてる >>1
寿司握りのシャリだけ残すとか
定食のご飯だけ残すとか
食べ物粗末にしたバチ当たり女どもの
30年後が楽しみですねww >>884
今、まさに花粉症が酷くて風邪ひいたみたいになってる
寒気はするし動けない 女は水分摂取量が少ないし
運動しないから筋肉量も少ない
そりゃちょっと食うだけで太るわ
歳くったときの筋肉量たるや
そりゃちょっと椅子に座ってるだけで圧迫骨折するわな
バランスよく食わなきゃな。
過剰摂取も過剰制限も良くないっしょ。
>>854
はいセンセー
> 円の中心は確率的に小さいって意味だと思うんだよ。
意味が分かりません >>849
ああこれ農協が絡んでるのか
それなら納得 >>867
自分の周りはそうじゃないな
やっぱり食運動に気をつけてる、または、元来健康に悪くない食運動好きが大病せず長生きしてる
若くして大病してる人は特に目立つ
酒好き >>856
まあバターもトランス脂肪酸大概だけどな >>890
わかめ、キノコ、こんにゃくを一緒に食べればGI値が下がるよ。
>>897
精白されてる小麦はGI値が高いよ
燕麦(オートミール)が良いよ。 普通の生活していれば
気をつけていても適量に摂取できてるんじゃないかな
結局出来るだけたくさん色んな物を少しずつに落ち着く
やっぱ俺って間違ってなかったなぁ。
日本の伝統色を食べたいときに食べ、食べたくないときは食べず。
眠りたいときに眠り、起きたくないときは起きず。
糖質制限をやったことのある人は気付く
御飯は非常に美味しいことを
>>903
高齢者を狙って「糖質制限で長生きセミナー」とかやってたような… >>903
むしろオニギリダイエットとか信じるヤツのほうが詐欺に引っかかるだろ >>5
え それっっぽちなの?
項羽は秦の兵士を100万人殺してるのに 雑魚だね 塩は良くないよね。とにかく外食やらコンビニのものやらは塩っぱい。しょっぱすぎ。
あと甘すぎ。
>>912
面積も何も「確率的に小さい」っつーのはどういう意味っすか? >>844
ただしデカイウンコが出やすくなると、
お尻から血が出やすくなるのは覚悟しないといけないかもw 炭水化物とりすぎは老化を早める。
炭水化物取りなさすぎも老化を早める。
腹八分ってことか??
うどんをたべまくる四国地方の男性
糖尿病率48% 全国1位
糖尿病の人の寿命 正常の人より最低でも10短命 原因炭水化物の摂取の過剰 特に小麦
この記事 炭水化物の摂取が少ないと老化が進み寿命が縮まる データなし
あたなはどちらを信用しますか?
人間の身体には恒常性機能
ホメオスターシスがあるから
身体に必要のない物は排出されるよ
それが上手く排出されないから病気になる
だから幾ら塩分摂っても糖分摂っても
大丈夫な人は大丈夫なんだよ、
恒常性機能が上手く働かない身体の機能を
改善しないと食う量だけ控えても意味ないから。
>>883
いや人違いだよ
ウェイトトレーニングしてる人で減量期にオートミール使うのは一般的だから、オートミール食べてる人それなりにいるかもね この前、テレビでなんとかいう筋肉ムキムキの女性のトレーナーが炭水化物は全く取らないと言ってたけど、年取ったら劣化が早いのかね。
>>807
フルーツだけ食う実験おのれにしてたやつまだ生きてるかな? >>888
その価格はマイプロだろうが、10k1300円くらいの時もある しってた
だってライザップ痩せしてるの見ると、みるからに不健康そうなんだもの。
それを誤魔化すために肌を黒く焼いてるんだと最初から思ってた。
>>795
まだ糖質制限食を指導する医師が居るの? >>764
まさにその通り
そのバランスがわかれば苦労しないという意味もあるが
バランスというよりも必要なものを過剰にならずにしっかり取るということが大事
例えば野菜が足りない場合に「バランスを取って」肉や魚も減らすというのは間違い 炭水化物の適正摂取量って300g/1日だっけ
オーバーしてる人が多いから制限かけてその程度にするだけじゃ
日本人を育ててくれた米への大きな恩を感じながら
1日1万粒の感謝の白米食いをやれば痩せるよ
>>926
偉大なる祖国に帰国して3食辛ラーメン犬食いの生活に戻れよ >>17
AGE 終末糖化産物(Advanced Glycation End Products) >>921
そりゃ便秘でカチコチになってるのを一気に出すからだよ
普通の便の状態なら大量でも直腸や肛門を痛める可能性は低い
つーてもオッサンになると肛門付近に負担がかかって各種痔になりやすくなるのだが
女性は若くてもなりやすいけど(基本的に便秘がちが多いため) >>920
バカ相手にレスしてんのかな。
ダーツでも、確率が小さいのは点数が大きいだろ。 >>932
ライザップは、緑黄色野菜の糖質も制限するからなー
あれはやりすぎ 魚でも獣肉でも柔らかいからいくらでも食べれるわな
肉類と炭水化物は一緒に食べないほうがいい
>>861
と言うか腹が減り過ぎると、
立くらみと筋肉のケイレンがやって来ますわw >>924
香川の平均寿命は全国の中くらい。香川より糖質食わない県はたくさんあるはずなのに >>879
60kgの体重ならタンパク質1日120gまでok
で、肉のタンパク質は2割だから、肉は1日600gまでは問題ない >>927
そうか。まえ美味そうなレシピ聞いたんだよなあ >>855
体育教育がクソだからな。
長距離走とかバツゲーム扱い。
自分のペースで走ると最高に気持ちいいのに、トラウマでやらない奴が多い。 >>924
適量なら話は違うんじゃ?
あと、うどんってつゆが付くから、つゆはそりゃ
つけだしなら尚更だが砂糖も入っとろうしなあ
ところでよ、うどん(麺のみ)と米茶碗一杯での、炭水化物量の差ってどんぐらいなのさ? >>935
300gなら糖質だけで1200kcal。 デスクワークがデフォの運動しない人には多いな。
>>936
糠の部分を落とさないで玄米で食えよ。 ビタミンBが勿体無いし、白米はGI値が高いからな >>832
アメリカ人でもないのにオートミールなんて口に合わないよ >>855
小中高大と体育の授業が無い偉大なる大韓民国に帰れば良いんじゃね? 糖質制限のおかげで炭水化物は今迄は60%と言ってたのが40%まではOKなったんじゃなかったか。
>>194
前通るだけで臭いが漂ってくるのを知らないからそんなこと言える
職業柄常にマスクしてるのにはっきりと臭いがわかるんだぞ あれ皮下脂肪がつかないだけで筋肉ムキムキじゃないんでそ
でさあれがろくに運動もしないで健康なものなのかな
>>935
60グラム以下ってのは、砂糖やぶどう糖や果糖の糖、糖質ではない >>939
脂摂れ
ヌルヌルブリブリ便秘知らずだぞ 糖質ダイエット否定派→糖質ゼロダイエットを想定してる
糖質ダイエット肯定派→経験などから糖質を減らすダイエットを想定してる
デブなんて99パーセント間違いなく糖質取りすぎなんだから減らして当然よ
150グラム程度のゆる制限でも効果は大きい
>>955
オートミールは、お茶漬けの素を混ぜたお粥で美味しくなるよ。 >>964
砂糖は果糖プラスブドウ糖
果糖は血糖値を上げない
毒性が強いから肝臓で中性脂肪に変換される
うどんマジおすすめ
これは関東風 ネズミはいいモデル生物だけど
げっ歯類で人間とは食性が違う
こういう実験の解釈は慎重にした方が良いよ
>>945
それは糖尿病の治療をつづけていて生かされているだけですよ
本来糖尿病になって治療しないでそのままにしてれば間違いなく早死にする
神戸
東京浜松町 >>971
豆腐、わかめ、しいたけ、舞茸、 全部刻んで混ぜてレンチン3〜4分で 温泉卵追加 塩、醤油、味噌でで味付け
東京五反田 >>940
んー言いたいのは
「円を標的として狙った場合に中心に当たる確率は低い」という意味かしら
何か純粋数学の独特な意味かと思ったけど違うのね
んで
「「円の中心」を対称として均等に配置される「平均顔」は美しくなる」
という意味不明理論を語ってると
んじゃその平均顔の画像検索の結果に「不細工がチラホラ混ざってるのはなぜ?」
という問いに答えてくれないかな?
この人ちょいと頭アレっぽいなあ 一番不健康を推奨してるのは健康番組だという皮肉
食事制限でストレスがたまるほうが不健康
大阪梅田 ■
仮に
もし、だけど。
JA
から 資金提供を受けて こんな研究やってたとか いったら 終わるから。
>>964
そういや麦芽糖とかどうなんだっけね
糖質60g制限で問題はないと思うよ 世はいま、なんでも糖質何十%オフ、糖質ゼロなどを謳い文句にした商品が大はやりだ。
酒のパーケージにもプリン体ゼロなどの文字が踊る。
牛乳には成分調整牛乳、低脂肪乳などの加工乳がある。
以前からずっとそういう考えでいるが、できうる限り元のままのものを摂取したほうがからだにいいと思う。
10分づきの白米よりも玄米のほうがよい。
ヨーグルトを買うにしてもカロリー何%オフの宣伝文句の商品を積極的に手にとることはない。
そう噛むこともないが、ガムの砂糖不使用にひかれて買ったりもしない。
食べ物からある分野の成分だけを削りとった食べ物はどうも、いびつな気がしてならない。
>>984
サンクス
美味そうだしめっちゃ体に良さそうww早速やってみるわ >>978
あのさ、その理屈なら
全国の糖尿病患者が同じ治療してれば何の差も出ないな?
お前アホだろ ■
JAや
製粉業者とかぁ 日本中の食品メーカーが喜びそうな 結果でした。
まぁ
癌バレヨォ。
>>981
な
人工透析がどんだけ儲かるかって話よ mmp
lud20180318051814ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1521277282/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★3 YouTube動画>5本 ->画像>49枚 」を見た人も見ています:
・【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★4
・【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★8
・低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ38 [無断転載禁止]
・【糖質制限】ダイエット「糖質制限やめたほうがいい」理由 炭水化物を抜くと食物繊維の摂取量も低下する★4
・【糖質制限】ダイエット「糖質制限やめたほうがいい」理由 炭水化物を抜くと食物繊維の摂取量も低下する★2
・★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61★★
・★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ57★★
・★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ111★★
・★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ110★★
・★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ105★★ [無断転載禁止]
・【コロナ後】"個人の自由"は確実に消える タバコ廃ガス次のターゲットは「酒と肉食、ポルノ、糖質炭水化物、カフェイン」 [かわる★]
・【医療】「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」は危険 コメを主食とした日本食が健康に良い 医師会と米穀団体が警鐘★3
・【ゆいP】30キロ減量成功した方法を明かす 炭水化物、脂質、糖質を抜き「お刺身3パック。中トロはダメ」 [muffin★]
・【研究】「糖質制限」で寿命2割縮む 東北大が発表
・【研究】「糖質制限」で寿命2割縮む 東北大が発表★3
・東北大学のイメージ
・東北大学 B1XB0234
・東北大学 B3XB0004
・東北大学って得じゃね?
・東北大学を5垓浪してしまった…
・【コロナ】東北大学病院 紹介状のない患者の受け入れない方針「院内感染を防ぐため」
・【宇宙】隕石から核酸の材料となる糖を初めて検出 生命誕生の材料に使われた可能性 東北大学
・加齢した父親の精子、子どもの神経発達障害に影響/東北大学 ★2 [チミル★]
・【宮城】新型コロナの肺炎を抑える薬開発 東北大学の研究グループ 自宅やホテルでも服用できる飲み薬 [シャチ★]
・若者が感染拡大のもと?押谷仁(東北大学教授)「若年層で感染が大きく広がっているエビデンスはないが、そうでないと説明がつかない」★2
・【大阪】「お好み焼き定食」などW炭水化物は肥満の原因に…大阪府の注意呼びかけに大阪人が反発「大きなお世話」★3
・【技術開発】東北大学、量子ドットの発光強度を自在に制御 量子ドットを3次元規則配列【2017年6月にわかった 13日記事】
・【話題】東北大学理学部・研究科の研究者紹介のセンスが凄い「ブラックホールエクスプローラー」「数論のファンタジスタ」
・【外食】嗚呼、炭水化物……すき家で伝説の「やきそば牛丼」が復活! 映画クレヨンしんちゃん 公開記念で4月7日より [砂漠のマスカレード★]
・【ダイエット】女医が告白、糖質制限で「脳梗塞」一歩手前 死亡率は1.3倍に★4
・【ダイエット】女医が告白、糖質制限で「脳梗塞」一歩手前 死亡率は1.3倍に★3
・医師で名古屋大学大学院に通う34歳男、 Twitterで知り合った15歳少女に数万円渡してみだらな行為した疑いで逮捕
・【話題】「糖質制限ダイエット」の第一人者が急逝 「因果関係はないのか?」とネットで話題に [無断転載禁止]
・「精子の老化」子どもの発達障害リスク高める可能性 東北大研究グループが発表 [おっさん友の会★]
・【糖質制限】「ステーキ宮」2キロ食べる猛者も出現! 「ステーキ食べ放題」が11日間限定で138店舗で実施!!★2
・【医療】「糖質はコカインよりも中毒性が高い」 ダイエットに挫折する理由を内科医が分析
・【生物学】虐待された子ども 老化が早まる [雷★]
・【住宅】高い家賃を払っても通勤時間を減らすべきか? ★2
・【速報】 安倍首相、東京など7都府県の全事業者に出勤者を最低7割減らすよう求める ★4
・日本郵政さん、正社員と非正社員の待遇格差を縮めるために「正社員の休暇を減らす」提案 [スペル魔★]
・【つ💩】東京都、お台場の海周辺にある下水の放流口にネットを張ってゴミ流出を減らす方針 解決か
・【JR西日本】JR阪和線、台風で線路内の電柱倒れる 5日朝の通勤ラッシュ「運行本数5割に減らす」
・【経済】「浅草花やしき」運営会社が減資 資本金を3.8億円、準備金を16.3億円減らす [朝一から閉店までφ★]
・【フードシェア】月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始
・【緊急事態宣言】政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象 最終的に通常の5割程度まで減らすことも想定★3
・【緊急事態宣言】政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象 最終的に通常の5割程度まで減らすことも想定★2
・【緊急事態宣言】〈独自〉政府、首都圏で鉄道減便要請検討 緊急事態宣言、新幹線も対象 最終的に通常の5割程度まで減らすことも想定
・【国際】 人権団体「死刑が犯罪を減らすとは証明されていない。日本は世界から孤立しつつある『袴田事件』を教訓に制度を見直すべき」★2
・【話題】女子選手が露出度の高いユニフォームを着るのは空気抵抗を減らすためであってファンサービスではない。エッチな写真撮るなと文春 [ニライカナイφ★]
・【尻から油】内臓脂肪を減らす薬『アライ』を40代女性ライターが体験 2日目夜にトイレで異変、“油漏れ”の心配も ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【決算】 Origami、大規模な減資 資本金を50億円、準備金を21億円減らす 19年12月期は41億円の営業損失 2020/07/27 [朝一から閉店までφ★]
・気付いたらお尻から油が…国内初の脂肪を減らす薬「アライ」の発売に高まる期待も副作用に不安の声「痩せると引き換えに社会的に終わる」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【衆院選】安倍自民真っ青、選対幹部「1か月前の調査では圧勝だったのに、空気がガラリと変わり逆風が吹き始めてきた。50議席減らす可能性がある」★3
・京都先端科学大学の永守重信理事長「世界大学ランキングで2025年までに関関同立を、30年に京大を抜く」
・【健康】糖尿病によって脳と脊髄をつなぐ配線が破壊される!? 健康科学大学で糖尿病患者の下肢筋力低下のメカニズムを解明か
・【衝突防止】すごいこと思いついた! 高周波音を撒き散らしながら走ったら鹿が気づいてくれるんじゃね? → 実験・北海道科学大学
・【オレゴン保健科学大学の研究】ワクチン接種後にブレイクスルー感染することで“スーパー免疫“ 2回目接種後よりも1000%も高い有効性 [影のたけし軍団★]
・【大学】法科大学院補助金、京大など3校120%配分へ 20年度
・茨城大、合格発表で掲載ミス 大学院入試で1人取り違え [misology★]
・北大大学院生に児童買春あっせんか、早大生の男を逮捕 [TUBEWAY ARMY★]
・【広島】猫を殺した疑い 逮捕された大学院生を釈放 ★7 [ぐれ★]
・【広島】猫を殺した疑い 逮捕された大学院生を釈放 ★3 [ぐれ★]
・【東京】港区で弁護士(42)が下腹部を枝切りばさみで切り取られる 大学院生の男(24)を逮捕★11
・【東京】港区で弁護士(42)が下腹部を枝切りばさみで切り取られる 大学院生の男(24)を逮捕★18
・【東京】港区で弁護士(42)が下腹部を枝切りばさみで切り取られる 大学院生の男(24)を逮捕★44
・【東京】港区で弁護士(42)が下腹部を枝切りばさみで切り取られる 大学院生の男(24)を逮捕★28
03:59:40 up 36 days, 5:03, 3 users, load average: 9.82, 9.55, 9.13
in 0.12163281440735 sec
@0.12163281440735@0b7 on 021817
|