◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★2 YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1521272723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1(?∀?(⊃*⊂) ★
2018/03/17(土) 16:45:23.52ID:CAP_USER9
糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。
ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。

糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。(立石寧彦)
東北大大学院が報告

同大学院農学研究科のグループは、食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」について、摂取と老化の影響を分析。
マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、糖質制限食を与えた場合を比較した。ビタミンやミネラルは同じ量を与えた。

 一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
また、糖質制限の個体は見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。

 同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」と、食事による違いを指摘する。

さらに、若い時期は影響が目立たないために健康そうに見えるが、加齢が進んで人間の年齢換算で60代後半になると、
外見的な老化が進行し、皮膚の状態の悪さがはっきりしてくるという。

同グループは「長期の糖質制限はマウスの皮膚や見た目の老化を促進し、寿命を短くする」と結論付けた。
都築准教授は「極端な食事スタイルは健康維持に有益ではないと発信し、誤った食生活を見直すきっかけにしてほしい」と期待する。

「同時に運動」 効果的 全農が提唱

そもそも、炭水化物は太る原因なのか──。糖質制限が話題となる一方で、米飯を中心とした健康づくり活動も活発だ。

JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
おにぎり中心の食事とトレーニングを組み合わせて、無理なく体重を減らせるため「米はダイエットの敵ではない」として、2016年から成果を広めている。

 プログラムでは、年代や性別などから1日の消費カロリーを計算し、食べるおにぎりの個数を決定。筋力トレーニングやランニングと組み合わせた結果、
16年の調査では1カ月で7割が500グラム以上減量。17年は1カ月で7割が腹囲を1センチ以上減らせた。

おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため、同量ならばご飯の方がカロリーは低いという。
東京・大手町のJAビルでJA全中が運営する「ミノーレ」では、炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。
売り上げは09年のオープン当時の1日250個から、550個と倍以上に増えている。大盛りを頼む人も多いという。

http://news.livedoor.com/article/detail/14445342/

http://2chb.net/r/newsplus/1521268132/
2018/03/17(土) 15:28:52.32
2名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:46:16.29ID:VEsdYXhz0
磁石だけでみんな変わる

USAの詐偽

倉庫にあったデカい磁石かえして
3名無しさん@1周年(東峰村)
2018/03/17(土) 16:46:21.81ID:qy9yXR1Q0
糖質制限の第一人者の人がころっと死んだのを見ると眉唾では無いと思えるわ。
4名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:46:27.19ID:P/bCRolO0
糖じゃなく油を減らせってw
5名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:46:34.63ID:j98qYJTt0
ラーメン屋でバイトして毎日ラーメン食ってたら血圧140越えたわ
6名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:47:02.13ID:VSyCf1zX0
糖質制限食で「寝たきり」が続出中
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359
炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や
脳卒中になる危険性が高まるとの研究をハーバード大などのグループが発表した。
7名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:47:06.98ID:bk42JgSL0
バランスが大事ってこと
8名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:47:21.92ID:1GJVyLvV0
多少ブスでもいいから栄養士の嫁が欲しいんだけどどうしたらいいんだ
9名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:47:33.61ID:4xSPhiD/0
全農が業界の主張なのが当然だが、日本人は世界一長寿命と言う実績がある。
一方で低糖質ダイエットや肉生活にはダイエット以外の実績はあるかい?

と言うことだ。
10名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:47:47.52ID:aJVe1TGC0
糖質制限を提唱した人も、日本に持ち込んだ人も早死にしてんだよな
11名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:01.69ID:ZYlYMjJr0
まずマウスの体質はどうなんだよ太ってるマウスなのか痩せてるマウスなのか。
12名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:16.37ID:kiVYB//k0
>>8
栄養士だったらゴロゴロいるよ
管理栄養士じゃなかったらな
13名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:19.16ID:/81ME1Z50
健康の為なら死んでもいい
とかネタで言っていた芸人がいたような
14名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:25.76ID:6K5yRW2s0
1日三食がまず食べ過ぎな。
15名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:34.65ID:Yew+mcwz0
>>5
賄いはラーメンしかないの?
16名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:36.53ID:bdfmAR6X0
糖質制限にハマってる人の顔つきや言動はカルト臭くなる
17名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:46.34ID:kETvrsbs0
まず間食を減らす

かな
18名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:49.52ID:UNHDmSM4O
成人は朝、昼だけ炭水化物をとればいい
夜だけ抜いとけ
19名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:58.37ID:BxCL4vXy0
大抵の食いもんには何かしら料理の家庭で炭水化物使ってんだからそんなに心配しないで
普通に抜いてれば大丈夫だろ
20名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:48:59.91ID:E4M0Pavf0
米販促スレだったでござる
21名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:00.73ID:VSyCf1zX0
糖質制限は地雷

ブリトニー・スピアーズの息が臭い!不健康なダイエットが原因か
https://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/8255.html
そのダイエット法とは、なんと、1日に600キロカロリーしか摂取しないというもの。
朝食に卵の白身を4個分食べた後、数時間後にイチゴと水でシェイクした、
ホエイプロテイン・シェイクを飲む。ランチには蒸した鶏の胸肉とサラダとシェイク。
夕食は赤身の肉で済ませるそうだ。

それが原因なのだろうか?ブリトニーに近い関係者によると、
ブリトニーの口臭は嫌気がするほど臭いのだという。
不健康なダイエットが、胃酸過多の原因となり、ブリトニーの息の臭さに
影響を及ぼしているとみられる。
22名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:09.30ID:hG7bMsev0
別に何を制限してもいいけど
炭水化物取らなすぎると動けなくなるだろw
ずっと寝てるだけのニートなら構わないだろうがね?
23名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:10.81ID:gsJscjbc0
>>8
「ブスでもいい」とか、相手を見下してる時点でろくな女と知り合えないよ。
24名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:28.81ID:slayW2QA0
日本農芸化学会 ではなく 
医学学会 で、出直せや
ニセ医者が
25名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:35.47ID:GXuNV3Mj0
ごはん少し減らすくらいでいいんだろ?
うどんは減らせねえわさすがに
26名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:39.70ID:B7jSHuDm0
米なんてあまり動かない奴は1日1膳ぐらいでいいんだよ
1日3膳食べたら食べ過ぎ
27名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:44.77ID:rbRvA0yX0
アホくさネズミで試験かよ
類人猿の試験なら
信ぴょう性も有るが
28名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:45.44ID:yQ+D53M90
バランスよく食べる、バランスよく運動ってありますけど、そういう均衡は把握しにくく、
水面下で体重が増えていたり、コントロールができなくなっていたりする。

だから理論を背景にして、かなり意図的にコントロールしないと、バランスに至らない。
29名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:45.89ID:gx7IaETZ0
>>1
まあ、〇〇ダイエットに騙されるバカマンコ共はとっとと老けて死ねってこった
30名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:47.93ID:kETvrsbs0
筋トレしてプロテイン
細マッチョになろう
31名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:49:57.70ID:4xSPhiD/0
短期的に効果を発揮するものはお金を産みやすい。
だから糖質制限ダイエットや肉生活が流行る。
一時的な効果を実感できるしな。

だが長期間で実証した人はいるか?100歳まで生きた人は?
32名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:08.06ID:sexX4dUj0
うどんなんか食うから
香川県民みたいなキチガイが生まれるんだぞ
33名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:16.19ID:cQeEN6s70
業界と大学が一体となった布教活動みにくすぎるだろw
34名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:17.65ID:szGiblW70
寿命なんか短くていいわ
とにかく太りたい!!
35名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:17.71ID:vEbYv/k80
父親が退院して
病院の管理栄養士に食事の指導をしてもらったけど
最近流行ってる炭水化物減らすはおすすめしないと言ってたね
それと減塩のためによく使う人もいる減塩醤油も
普通の醤油と比べて添加物とかが多くて体に悪いと
36名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:18.70ID:5aL9mzJB0
まあこんなに美味いものが体に悪いわけないよなあ
37名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:22.49ID:kiVYB//k0
オランウータンで実験してたら信憑性あるんだけどな
倫理的に無理になっちまったが
38名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:25.16ID:k/u7ldKw0
医学的に人間は120歳までは生きられることが分かってるのに
そこまで生きる人がほぼいないのは糖質を食べてるから

人間は本来ケトン体代謝生物で、糖質は毒、猛毒劇毒
インスリンは食物(肉等人間本来の食事)に含まれるごく微量の糖質を解毒するためにある
けっして糖質を主食としてカロリーの数十%も摂ってはいけない
食後にグルコーススパイクが起こり血管に致命的ダメージを与え続け
AGE(終末糖化産物)により通常(人間本来の糖質制限食をしている人)の何倍も早く老化が進んでいく

さらにそういう食事を続けると人間はインスリンの抵抗性が悪化しさらに分泌できない体に
いわゆる糖尿病になる
39名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:26.33ID:Zq6Px+Ts0
体重増えて行くってことは、そもそも食べ過ぎなんだよ。
40名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:29.49ID:JNEX8hXK0
過ぎたるは及ばざるが如し
41名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:35.35ID:VHGTtlwz0
糖質制限強めにやると
すごい便秘になる
あれは体にかなりダメージ与えてるわ
42名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:41.14ID:/O9jA1iz0
牛よりもライオンが長生きなのか?
43名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:45.42ID:VSyCf1zX0
やっぱり危ない 「糖質制限ダイエット」の第一人者が急逝
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47984
「糖質制限ダイエット」の第一人者として知られる
ノンフィクション作家の桐山秀樹(61)さんが急逝した。
44名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:53.50ID:upIbgmb+0
おかず食ってるだけで摂取量足りてるから、減らしようがない
45名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:54.05ID:vW2EL9Lb0
マウスと人間は全然違うから根拠としては弱いな
マウスは穀物を食べる動物だけど、人間はもともと穀物なんて食べてない
人間は、穀物を加熱したり、すりつぶしたりして加工しないと食べれない
そういう根本的な違いまで考慮しないといけない
これは単なる結論が先にあってそれに合わせてやった実験結果にしか見えない
46名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:50:59.61ID:nKfxt5gh0
農耕する前の原始人は糖質はあんまりとってなかったし、1日3食じゃなかった。
ただし、現代人より寿命は短かった
47名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:00.94ID:4kwU6QMP0
一番の活動の元を取るなとかキチガイだからは
48名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:02.90ID:k/u7ldKw0
いまだに勘違いしてる人多いけど
人間の体脂肪はほぼ100%糖質が体内で脂肪に変換したものであることが科学的に判明している

外部から摂取した脂質を体脂肪にする能力は人間には基本的にない
ただ唯一例外があって、糖質を摂取して追加インスリンが出ている間だけは、外部から摂取した脂質も一部体脂肪になることがある
だから糖質制限して追加インスリンを出さなければ、脂質やたんぱく質はいくら食べても太ることはない

実際正しい糖質制限してる人は脂質を大量に摂取していて、
1日数百gのバターやラードを摂取してカロリー換算なら5000kcalとかに達したりするが
太ることはない
49名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:06.86ID:T+DVWTfO0
すごいな、糖質制限が流行ると困る人々のネガキャンぶり。

たただでさえ米の売れ行き落ちてるのにこの上さらに落ちたら大打撃だもんな。
小麦も
50名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:18.69ID:B7jSHuDm0
>>35
食が細いんだろ
51名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:25.91ID:KIbKeKSn0
※全農の提供でお送りする御用記事

都合のいい奴だけ信じればいいわなw
52名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:26.74ID:k/u7ldKw0
人間の消化器官は糖質を消化できないからな
人間は糖質を体内に入れてはいけない
必要な糖質は体内で作る
外から摂取するのは脳内の快感物質を外からぶち込むのと一緒(つまり麻薬)

唯一入り口でだけ唾液アミラーゼによってデンプンが糖に分解されるが、
隠れている猛毒の糖質を体内に入れないためのセーフガード
口に入れて噛んで甘みを感じるようになったら吐き出すために存在する
53名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:29.63ID:43jJzP3e0
>>31
そんなにみんな100まで生きたいのかな?
54名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:29.82ID:upIbgmb+0
一般食を与えると平均より長生きしたことに驚いた
母集団はどうなってるんだよ
55名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:35.52ID:b26mH8+J0
どんぶりめし山盛りお米とか絶対体に悪いけど?
56名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:36.06ID:E4M0Pavf0
もっと米喰えよ
おめえら
57名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:39.97ID:53MzRF2Q0
確かに糖質制限した奴は老けてるな
しわしわの顔やん
58名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:50.95ID:dSAaH2TK0
全農「助けて米が売れないの」
59名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:51:52.45ID:2yzq+W0x0
【炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇/Lancet】
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ

【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php

【糖質制限食で食後血糖値はどれくらい上がるの?】
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level

【境界型糖尿病の人における食後血糖値グラフ】
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/

【久山町の悲劇】
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215

【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685

【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html

【間違いだらけだった従来の栄養指導】
http://supplement.wp-x.jp/eiyousidou-2898

【糖尿病と糖質制限食】



【糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい。】



年収が低いほど食事が炭水化物に偏っていることが判明 
「手っ取り早くお腹がいっぱいになるものを食べる傾向」滋賀医科大学
https://news.careerconnection.jp/?p=51140

肥満外来とダイエット入院における食事制限法比較
https://kenka2.com/articles/74
60名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:52:07.76ID:hG7bMsev0
>>21
一日にコンビニ弁当一個で後はお茶とかだけなら
貧乏人には普通だろ?
恐らく大金かけてダイエットしてるんだろうけど
アホとしか思わんw
61名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:52:13.80ID:w/6K4ueF0
流行ってるから碌でもねえと思ってたら案の定で草(´・ω・`)
62名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:52:22.79ID:4kwU6QMP0
>>45
元々果実とか食ってたから実にはちがいないぞ
果実食で、糖質の塊だ
63名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:52:31.79ID:6X4jAv360
>>49
減反って知らない世代かな?
64名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:52:45.85ID:6an18Nec0
活動量に対する摂取量だよなぁ

座ってばっかのデスクワークさんに1日3食の炭水化物はいらないってこった
65名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:52:50.86ID:m+q8FtpE0
無理に制限しなきゃ体型維持出来ないのがまず糞
66名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:52:52.38ID:XHAmMF380
小麦はタンパク質も摂れる
白米はなあ...
67名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:52:54.71ID:Fznccpzq0
よし、今夜は炒飯食いまくる
68名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:52:59.76ID:rbRvA0yX0
つたらマンモスを
食ってた頃は今より
長寿つー事か
69名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:03.04ID:194eVdmg0
炭水化物(糖質)と油(脂)を一緒に取る事が最悪なんだよな。

糖質は脂肪細胞の扉を開く役割をし、そこに脂があるとドンドン、貯えようとし、脂肪が入っていくそうだ。
つまり、糖質を控えれば脂肪は行き場が無くて、燃えようとするし、
脂肪を控えても、入っていく脂が無いから太らない。
ご飯を山盛りに食べまくっても、昔の人は痩せてたのに、炭水化物と一緒に脂を取る現代人はメタボになるのはその違いなんだと。
70名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:04.40ID:WqoYDC+P0
もう米屋必死過ぎだろ
ネズミでのエビデンス持ってくるとかw
71名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:19.66ID:1l8Ebb8A0
毎食御飯茶碗2杯食べてたの1杯にするとかの程度じゃなくて
これ本格的にやる人ってタンパク質中心で炭水化物殆ど食わないってことやるんだろ?
72(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/03/17(土) 16:53:21.49ID:OdQn1ZDk0
(; ゚Д゚)前スレ、色々情報ありがとう!
出先なんでレスできんかった…

ビッグマックにウォーキングシューズ
検討します!
73名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:21.85ID:rxdXNCpw0
何が本当なんだろな
祖父は98でなくなったけどご飯はまあまあ食べるし間食も多かったな
74名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:27.07ID:upIbgmb+0
なんか同じIDの人が居るw
過剰摂取をやめるのがダイエットなのに
この理論はおかしい。
75名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:33.22ID:QV3tgMSx0
>>1
          ( −人-)  < つまり、脳の老化促進・・・
76名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:41.10ID:hG7bMsev0
>>63
もうそれ終わったよ
来年からは増産させる予定なのが国
77名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:41.23ID:ELglShTs0
金持ちの連中と付き合いあるけどみんな肉野菜魚中心。
適度にジムやゴルフに行ってるけどみんな若々しいよ

炭水化物は安くて腹持ちがいいから貧民の食事。

これが真実
78名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:47.31ID:4ZFhWXq70
栄養を作り出してくれる腸内細菌には
炭水化物が良いってことを知らないのか
79名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:49.09ID:JCJ7o4oG0
毎日牛乳にミロ入れて3杯ぐらい飲んでたら、
男なのにちょっとおっぱいが張ってきたので、最近は飲まないようにしてるw
80名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:53:49.53ID:tHNcAbqC0
何事もバランス良くがいいってことだろ?結局。
81名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:02.73ID:E4M0Pavf0
米米クラブ
82名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:15.98ID:kETvrsbs0
>>71
うん。考え方が極端なんだよね
83名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:27.76ID:ntV5dior0
>>8
えげつないブスでもいいならうちのかあちゃんあげる
84名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:40.34ID:K2VS/Vqz0
糖質減らした分のカロリーを脂質で稼いだとかじゃないだろうな
PFCバランスがわからない報告に価値なし
85名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:46.75ID:4kwU6QMP0
>>73
糖質制限はキチガイ
それが答えだ
86名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:50.28ID:t7RTdD0m0
なんだ、米屋連合のステマじゃないかw
紅茶がいいとかチョコレート効果とか
ヨーグルトだとかのステマ研究発表会。
もっと権威ある学会発の情報じゃないと
信じるに足らないw
87名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:52.51ID:2YfG3reN0
この間は逆のこと聞いたけどな
どっちが正解なんだ
88名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:52.84ID:7E/cyPDM0
炭水化物はいだろ。。これ食わないと力が出ないし夜眠れない。。

むしろ減らすべきは

@植物油(天ぷら、フライ、から揚げ)

A塩分 (ラーメン、味噌汁、ほか)

B砂糖 (お菓子、ケーキ、コーヒー等)
89名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:55.42ID:43jJzP3e0
>>73
ひふみんとかめちゃくちゃな食生活な割に
77歳で元気そうだし人によるよね
この間ちょっと入院してたけども
90名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:54:59.99ID:slayW2QA0
農林水産省から食育助成金もらってる
大学院農学研究科のグループ の提供でした
91名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:00.76ID:3uwvvCaQ0
イスラム国=日本政府(アメリカのスラム街=オウム真理教=NASA=NSA=東京都である北アフリカ=特別扱いの天皇と皇族=豪族=アルカトラズ刑務所の脱獄囚(英国)=ISLAND
=ユダヤ(油田屋)=ロヒンギャ=GELマン 民族 (ジェルMAN)=SUNジェルMAN=「 女で慰安婦(安倍晋三たち)でアイドル 」をやめて「女で慰安婦」なんて居なかったにして
性別の無いプラトニックセルフゲイのオモテ無きのゴキブリ●(おもてなしby安倍晋三)のまんまだったに戻り固定した者のことである日本人(チョン=北アフリカ黒人の水子)
=黒い雫(Superfly)=上級国民(天皇で皇族)=A.I.(スカイネット=ドリームネット(妄想インディアン)=草の根ネットワーク=Wired Life ♪by黒木メイサ。=創価学会)=チンドン屋の道家=ゴミ箱(自然界)のゴミ)に告ぐ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一つのチュウゴク(一帯一路(更地)日本であるaサハラ砂漠しかない世界。お金である東方神器の中。ノアの箱舟の中。
本当の重度の精神病院の大部屋の中。そっち)のまんまだったに全世界(そっち)が一つのまんまだったに戻り固定したからである。by太陽に降り立った若大将の原辰徳(貝になる!宣言)

( 全世界(そっち)の者全員は、本当の重度の精神異常者だから、野球なんて作ったらいけないのである )

気付かないフリなんて、これ以上、無理でしょ?♪by少女時代「RUN DEVIL RUN」(DEVIL=猿=霊長類=照る藻=医療機器テルモ=キラキラ星=アメリカ(猿人。←霊長類のクローン作成by中国=人作り革命by安倍晋三。))


【日本であるaサハラ砂漠(麻原彰晃砂漠)しかない世界のまんま↓(日本語という呪文)】

研      究
毛ee祖OOU帰ee融UUUU ←が日本語という呪文

ご     飯      、
故人OOUe8aa祖OOU天

う ど    ん   ・
UU徒OOUe祖OOU天

炭      水    化  物
田aa祖OOU巣UUee力aa腐UUe通UU

減  ら  す
塀ee裸aa巣UU

ダ   イ エ ッ  ト   は老     化
田aaeeeee通UU徒OOU=路OOUUU力aa

が   早     く
力aae8aa矢aa苦UU

進     み      、
巣UU巣UU墓OOU死ee天

寿      命            も   短く
死eee融UU墓OOU死ee世OOUUU藻OOU墓OOU死ee死eee力aa苦UU

な  る
納aa留UU

糖     質
徒OOUUU死ee通UU

制    限
世eeee毛eee祖OOU


故OOUe

用     心
世OOUUU死eee祖OOU
92名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:01.82ID:VSyCf1zX0
古代の人は木の実なんかを食べていたと言うけど
だから、あの頃は異常に短命だろw
93名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:08.26ID:4/x0c1DQ0
>>27
同じ哺乳類でも齧歯類は結構離れてる感じだよな。
体の大きさからして違うし。もうちょいヒトに近い大きさの動物の結果が知りたい。
体の大きいやつで実験するのは金と時間がかかるんだろうけど。
94名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:26.39ID:3uwvvCaQ0
>>91



徒OOUUU


墓OOU苦UU


田aaeee


力aae苦UU


ee祖OOU


力aae


墓OOUUU


故OOU苦UU
95名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:30.12ID:6X4jAv360
>>80
それも信じがたい。炭水化物が摂取栄養素の8割しめてた頃はこんなに
糖尿病はいなかった
96名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:33.80ID:pSTSOSl70
え?おまえのダイエット?好きにすればよくねw←これな

結論=どうでも良い
97名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:35.67ID:4kwU6QMP0
>>88
それが正解
98名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:37.71ID:/zxhz4VM0
雑炊にうどんとラーメンぶちこんで食うしかねえな
さらにたこ焼も浮かべて
99名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:40.20ID:szGiblW70
>>72
>>>>ビッグマックにウォーキングシューズ

何だ長寿の秘結かなにか?
100名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:43.70ID:+DtJGQ790
トンカツ定食好きな俺は、運動するからいつも若く見られる

食いたいもん食って運動が最高
101名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:51.09ID:hG7bMsev0
>>77
栄養摂取の観点から言えば、炭水化物ほど即エネルギーになるものはない
脂質の方がよっぽど消化は悪い(腹で長持ち)とは言える
102名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:55:57.16ID:kdJ6ijGz0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
         ↑
糖尿病食事療法における日本の第一人者
江部医師のブログ

なお今回の大学と業界団体コラボによるアンチ糖質制限活動への反論を
近々記事にしてくれるとのことなので注目
103名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:56:06.39ID:Cv7w5QYk0
すぐこうやって手の平返しするから好きなもんしか食わない
104名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:56:12.88ID:LD9jOSn80
今、90歳、100歳まで元気に生きてるお年寄りが炭水化物断ちなんてしているわけがない
ラーメン、焼肉、ジャンクフード食うから早死にする
105名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:56:13.03ID:PFJ1biAV0
>>21
糖質制限はカロリー減らさないんだけどな

これはカロリー制限ダイエットそのままじゃん
106名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:56:20.48ID:p3oq3oec0
研究費とか全部全農持ちだろ?
結論ありきのマウス論文がよ
しかも日本農業新聞の記事って

そら米の需要減って必死だわな
107名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:56:22.09ID:y38Frjee0
糖質制限とか言いつつ、スイーツやパンが流行ってるみたいなのはおかしいだろ
108名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:56:25.00ID:nKfxt5gh0
糖質で稼ぐカロリーをタンパク質で摂取したら、ふつうに考えて老廃物がたくさんできるから、あまり体によくなさそう
109名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:56:25.98ID:43jJzP3e0
>>77
金持ちほど見た目を気にするし
若い頃からジム通いとかメンテしてるよね
110チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/17(土) 16:56:40.42ID:P9eOKBHg0
農家 「糖質制限ダイエットってなんだべ!オラたちの作ったコメがちっとも売れねえだよ!」
111名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:56:51.40ID:a2mZ5DNv0
どのくらい炭水化物をタンパク質で代替した結果なのかも明らかにせず結果論じるのはなあ
112名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:56:58.84ID:28yH0qns0
食べ物のスレは本当に伸びるよなw
113名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:04.22ID:sDUceIkn0
>>23
本気で分からないんだけど、なんで?
114名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:04.46ID:7t0LEYk20
「○○は体にいい」は実践しない派w
115名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:07.75ID:CzY1llig0
お前ら
飯スレとなると伸ばすよなw
116名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:09.16ID:Rr5akDLk0
>一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きした

もう何が何だか
117名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:16.20ID:FtmIXUpv0
ラーメンライス勝ち組
118名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:16.90ID:SYQyDQRh0
>>73
食べることは生きること
食べられなくなってやせ細っていくやつから死んでいくんだよ
119名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:17.93ID:t7RTdD0m0
南雲が実践しているサーチュン遺伝子活性化のための
少食生活の結果が楽しみ。
120名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:21.96ID:6X4jAv360
>>110
小麦粉がうれないと困るだろとランプさんも
121名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:30.14ID:VSyCf1zX0
昭和の甲子園球児の映像みてるけど、みんなヤセてるなw
やっぱ米がいいんだな
今の甲子園球児は清宮みたいなのが多いw
122名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:52.63ID:ZYlYMjJr0
>>21
口臭の原因に無理やり結びつけてるだけ虫歯があったりとかもある
123名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:57:56.18ID:rxdXNCpw0
全農は小麦の方が多く扱ってるのを知らないのかね

米なんか減反で潰した方がお金になるよ
124名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:00.50ID:E4M0Pavf0
米は面倒なんだよな
保存が難しい
冷凍すると不味くなるし
単純に腹膨らますだけの存在なら
敬遠されてくるのも
うなづける
125名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:09.59ID:6ExrF2Kg0
体を作る栄養素が欠けている分けだからそりゃ痩せますわ・
126名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:10.12ID:vW2EL9Lb0
>>62
昔の果実なんて今のと違って甘くないからそんなに食べれるわけがない
果実食なんて嘘
127名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:14.12ID:NTk9IyI+0
なにしろ実験ができない一発勝負ではあるが
美味しんぼの成金が食ってた
木の実 にぼし 豆 コンブ
あの食事が最も良い気はする
128名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:19.16ID:KHLtWGK00
このへんは「楽に痩せたい」だけじゃなくて
「すぐに痩せたい」という考えも癌になってるんだろうな

別に体重制限のある試合を控えてるワケでもなし
1、2年のスパンでちょっとずつ減量した方がよっぽど楽に思えるが
129名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:21.37ID:RqXzrhBO0
>>8
正直に言うとブスの料理上手って多い気がする
130名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:35.94ID:rbRvA0yX0
>>91
誰も読まないものを
ムダに書いてねえ
131名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:37.98ID:hG7bMsev0
>>107
主食ではなくおやつが贅沢とかは
金持ちしかやらない
という刷り込みからの贅沢品売り付けw
132名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:41.52ID:E4M0Pavf0
若者の米離れ
133名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:44.82ID:3M26TapE0
食いすぎても食べなさ過ぎてもダメって事だろ
134名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:51.16ID:82QKL69l0
>>72
よしじゃあ帰宅したら速攻おなぬーだ!
糖質摂取して妄想でイけ!
135名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:58:52.27ID:MfnQ9jJX0
http://2chb.net/r/newsplus/1521268132/878
三圃式農業も輪作も開発できなかった日本が何をえらそうにw

で、鹿鳴館作ってバイオリン弾いてパクッたわけですねwww
136名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:01.27ID:qe6ky4cu0
炭水化物の多い現代の食生活について問題提起するべきでは
137名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:04.37ID:4kwU6QMP0
>>92
医療がないからw
元々それが主食だ
138名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:05.00ID:WqoYDC+P0
>>123
巷じゃグルテンフリーだとか騒いできたけどどうすんの?
パンを食べると頭が良くなるとかいい出すのかなw
139名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:09.05ID:xoVus2h40
>>2
そっちの糖質じゃねーよw
140名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:09.67ID:4xSPhiD/0
米の売り行きが落ちてるって本当か?
去年コメの価格が上がっただろう

糖質ダイエットブームのようなステマに対する風評被害を全農と大学が
タッグ組んで取り戻してるだけだろう。
141名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:22.90ID:SNKkDKbZ0
>>129
武器が無いと戦えないからな
142名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:29.00ID:O67IaaqJ0
ほんまでっかでも言ってたな
昔の人は一日に米を一升食ってたらしいぞ、一回の食事で5杯のゴハン
炭水化物くらいしか食えないやつらが痩せていたんだからな
動かないから太る、これだけ
143名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:29.30ID:wOuI/SNO0
糖尿病で死ぬか、ダイエットで老化が進み 早死するか・・・
糖尿病は長い間 治療の医療費がかかるから 老化で自然老衰死がヨイ・・・
144名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:30.62ID:g7cbnIbf0
異様なまでに糖質を制限している奴は
全ての炭水化物系の食品が砂糖に見えるらしいな
あるいは全ての食品を角砂糖何個分だと常に換算しているそうな
ここまでくるとマジで病気だな
145名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:31.83ID:f1LIyb/h0
>>72
コロ猫ちゃんかわいい
146名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:32.78ID:A2ti4A1B0
ボディービルダーがみんな肌がシワシワで老けてるのはこれが原因なのかも。
147名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:45.63ID:dNvc4FT/0
まぁ、ガリの奴は貧相に見えてちょっとふくよかな奴の方が若々しいよな
148名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 16:59:54.23ID:kuaR5mLJ0
アホは喜んでやってたんやろなあw
149名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:03.28ID:4kwU6QMP0
>>135
止め作るのに輪作は必要ない
むしろ二期作とかできる
150名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:03.29ID:aMsINoRE0
チャーハンにライスだな
151名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:19.52ID:6X4jAv360
>>146
あの人たちは水分までカットするでしょコンテストの前は
152名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:22.25ID:j+gNVD/w0
蕎麦で
153名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:30.29ID:82QKL69l0
>>147
てゆか女はガリよりふくよかな方が抱き心地が
いやなんでもありません
154名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:31.56ID:b26mH8+J0
ビタミンC商法
面白いよな
効く奴と効かない奴の違いはなんだろ?
155名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:34.25ID:laHNHrgq0
あなたが一日に採っていい糖質は55gまでとか言われたわ(ご飯一杯くらい)
別に太ってもいないのでそんなもん全くやる気はない
156名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:39.45ID:43jJzP3e0
>>142
宮沢賢治も
「玄米3合と味噌と少しの野菜を食べ」っていってるし
量は今とは段違いだったんだろうね
157名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:41.05ID:KHLtWGK00
>>125
本当に燃料抜いてるだけだからな・・・・
タンクを空にした状態の車を指して「軽量化」とは言わないだろうと
158名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:41.12ID:WeCnD9sG0
はらへったな
159名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:46.01ID:ZYlYMjJr0
まぁ後よく噛めお前らよく噛んで食べてないだろ
160名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:46.73ID:/zxhz4VM0
廊下は老化を走らないように
161名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:00:57.05ID:M8HnUE0N0
老化が進むってことはハゲも進むんか?
162名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:01.08ID:4kwU6QMP0
>>149
止め → 米
163名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:01.49ID:VSyCf1zX0
炭水化物がいいといっても、ラーメンはダメだぞ

ラーメン評論家 武内伸さん急死 48歳、肝硬変
http://2chb.net/r/newsplus/1216114827/
医者から「どんな食生活をしているのか」と聞かれ、武内さんは「3食ラーメンです」と答えた。
医者が「それじゃ、ダメだ」と諭すと、武内さんが「実は、私はラーメン評論家でして…」と打ち明け
医者を呆れさせたという。それでも、武内さんはラーメンを食べ続け、当時4000食をクリアしていた。

三食ご飯と味噌汁でも病気にはなりません。ラーメンw
ちなみに、しなそば屋の佐野実さんは糖尿病で亡くなった。
164名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:02.02ID:yQ+D53M90
>>146
体脂肪率5パーセント以下であることと、日焼けによる光老化なんでしょうか。
体に光る油のようなものを塗ってますけどね。
165名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:17.15ID:MfnQ9jJX0
http://2chb.net/r/newsplus/1521268132/878
ええ、ええ。
その原始的な戦闘民族(w)を一生懸命にパクって、クーデターを起こし権力を握った悪党が江戸時代を終わらせましてね
166名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:17.68ID:ZHpN1c4L0
たんぱく質とか血が足りないから肉食べたいけど
炭水化物が好物なんよな〜
肉なんてそんなに量食べれるもんじゃないし
167名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:19.10ID:wpLaY2eb0
肉食の白人って老けてるんだよな
どう見ても年齢以上に見える
168名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:24.99ID:m6b+qX+Z0
こーゆう記事見ると節制できないクロちゃんや竹山は、炭水化物を食べまくるのである
169名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:45.53ID:ZIabqQ8V0
>>48
そういや、昔、まだ糖質制限とかそういう言葉が認知されてない時代、ためしてガッテンで
まんじゅうを食うグループ、ケーキを食うグループ、バターを食うグループで同じカロリー食わせた結果、体重の増が
ケーキ>>>>まんじゅう>>バター
って結果になって、とにかく脂肪と糖質は同時に取ると太るから間食時には同時にとるな、って言ってたな
170名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:49.13ID:CzY1llig0
>>156
4合な
171名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:58.81ID:SNKkDKbZ0
>>8
栄養士の嫁が求めるスペックはなにげに高そうじゃないか?
安月給で作りたい料理も作れないとかフラストレーション半端無いだろ
172名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:01:59.39ID:SYQyDQRh0
>>156
昔はおかずがあまりなかったんじゃないかな?
173名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:00.23ID:WqoYDC+P0
>>146
ビルダーって高プロテイン高カーボ低ファットが主流でしょ
ケトジェニックみたいなのやってるの少ないと思うけど
山岸秀匡なんて減量中なのに米6合ぐらい食ってたよ
174名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:03.88ID:g7cbnIbf0
>>142
それは合戦に参戦していた兵士の食料だな
平時の場合だとそこまでの飯は食わない
175名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:06.62ID:Om8SprKT0
うるせー!お前だけ食わなきゃいいだろ!余計な事いうんじゃねーよ!
そのとおり!自分の意思で飯食うから自己責任だよ!


喫煙者
俺がタバコ吸って何が悪い!
タバコの副流煙も
吸い込むヤツの自己責任
ポイ捨ても構うもんか!俺の勝手だろ!


嫌煙者
喫煙者は死んだほうがよい、
たばこ吸う奴は生きる価値の無いクズ、
後ろから蹴っ飛ばしても構わない!
蹴飛ばし殴るのは俺の勝手だろ!
176名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:07.69ID:DCxqYbM80
ご飯だけなら問題ないんだろうけど、スナック菓子類、ジュース、スイーツ系、お酒、
麺類過多で、毎日毎日炭水化物(糖質)を摂りすぎなんだと思う
昔はこんなに食事以外で飲んだり食べたりがなかったもんね
胃腸の調子がいいのは、ご飯、野菜、たんぱく質の食事で、間食なし
177名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:16.15ID:82QKL69l0
米に大根下ろしで後はダシを効かせた醤油ぶっかけ
んでバターで卵焼きを作るウマー(゚Д゚)
178名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:30.96ID:5PX0ZoEb0
日本がデフレなのはひょっとして米を食わなくなったからでは?
179名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:31.26ID:2z+X8Ha30
夜摂らない方が良いだけで昼に食えば問題無い
180名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:32.21ID:UW7T8c+d0
タラコパスタおかずに白米食うか
181名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:36.30ID:194eVdmg0
全体的に、昔の人は老けるのが早かった。

今の人は還暦でも若いよ。
40才代位に見える人も多いけど、昔の還暦は完全な老人だった。
たんぱく質の摂取量の違いと、労働の過酷さが減った事に寄るんだろな。

下手な研究より、衆目の一致する所だろ。
182名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:48.50ID:43jJzP3e0
>>170
間違えたごめん
食べ過ぎだよねー
183名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:59.09ID:4/x0c1DQ0
食いすぎるのが問題なんであって、減らしたら健康になるわけではない。
184名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:02:59.51ID:l8WoSSqU0
糖質制限ダイエット終了のお知らせ
185名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:14.93ID:kETvrsbs0
ダイエットしたけりゃコンビニに近づくな
186名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:19.51ID:r4vWYeMb0
炭水化物が老化を早めるって言ってたのに、今度はこれ
こういう研究は全く当てにならない
187名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:19.63ID:0MBoDjR80
ライザップもね!
188名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:21.31ID:upIbgmb+0
>>168
マツコデラックスも
189名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:37.14ID:qYivlsKD0
とうほぐ大学の研究
190名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:37.84ID:6X4jAv360
>>156
宮沢賢治じゃ説得力が薄すぎる
191名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:39.64ID:k/u7ldKw0
糖質は栄養素でもなんでもなく、単なる毒
食べるとまずい普通の毒と違って、甘味やおいしさで人間を陶酔させる麻薬
生活習慣病や癌など、ほぼあらゆる疾患は糖質を1日20g以上摂るという間違った食事内容に起因する

毒なので摂取すると膵臓からはインスリンという解毒物質を出す
人間は糖質を主要エネルギー源として生きるようにはできておらず、膵臓は食品にふくまれるわずかな糖質を解毒する能力しか持たない
そのため毎日糖質を主食として摂取すると、膵臓に過剰に負担がかかり解毒が出来ない体に、いわゆる糖尿病になる

人間は本来体内でケトン体を作る機能を持っていて、そのケトン体を主要エネルギー源として生きていくのが自然な姿
なのに毒である糖質をわざわざ摂るという行為は、人間は足で歩くという移動手段を持っているのにそれを一切使わないようなもの


小腸で脂質は吸収され血中ではキロミクロンというリポタンパクの一種になるんだけど、
この血中でのキロミクロン濃度がある閾値を超えると小腸で脂質は吸収されなくなる
脂質は人体に必要量以上は摂取されない


ところがこの精巧なシステムを破壊するのが糖質
糖質を摂取するとインスリンが分泌されるけど、
この時に限りキロミクロン濃度が閾値を超えても小腸は脂質吸収をストップさせず、無尽蔵に脂質を吸収してしまう

糖質さえきちんと制限すれば、いくら脂っこい食事をしても余分な分は吸収せずに、標準体形が保たれる
192名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:42.07ID:ZIabqQ8V0
>>171
栄養士って調理師じゃないから料理が上手いかどうかはまた別じゃね?
193名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:47.64ID:LJlR05by0
うどん県最強
194チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/17(土) 17:03:48.87ID:P9eOKBHg0
カンニング竹山の食事は、自分で作ったおにぎりとか、
弁当箱に大量のご飯を入れてその上に、ふりかけ的な物をまぶず感じで、
とにかくコメを大量に食ってる
195名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:03:54.62ID:yQ+D53M90
高タンパク食ってありますけど、肝臓とか腎臓に負担をかけますからね。
196名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:02.03ID:szGiblW70
>>168
クロちゃんがあんなに食べられる理由が不明だわ
どうなってんだか
あの人運動もしてなさそうだし
筋トレもしてなさそうだし
197名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:14.75ID:fJJS22wA0
>>57
お肌の水分が目に見えて減るのは確か
夜に炭水化物食べないくらいなら良いと思う
あと糖質抜くと短気になる
頭はスッキリするんだけどね
198名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:15.10ID:jhAlV/Jt0
>>95
昭和50年代までとそれ以降でも自動車の普及率とか運動量もちがうからいろいろ要素はあるだろうな
199名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:20.94ID:ZHpN1c4L0
たんぱく質たんぱく質言うけど重いんじゃ
胃にがつんときてそんなに食べれんのじゃ
200名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:22.36ID:SNKkDKbZ0
>>185
コンビニに入ってスクワットして出てくれば痩せるよ
201名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:26.87ID:qoCe3bGd0
現代食で長身とおっぱいが増えたのは間違いない
202名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:31.11ID:WT1PeGYs0
うどん県民歓喜じゃん
実際は食べ過ぎで糖尿になるのがうどん県民だが。
203名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:37.33ID:VSyCf1zX0
炭水化物がいいといっても、ラーメンはダメだぞ

人気ラーメン評論家 北島秀一さん死去 享年51 胆管癌 ラーメンの食い過ぎか
http://news.livedoor.com/article/detail/9214115/
ラーメンだけは地雷だ
204名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:49.54ID:mqtbcX3s0
何でみねらる
205名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:04:57.17ID:o/JdmjbU0
>>171
資格持ちの女はプライドが高くて旦那を見下して奴隷扱いするようなのしかいないけど
それでもよければ
206名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:01.08ID:Yvz46AgL0
中谷美紀が急激に老けたのはこれか
207名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:09.72ID:CzY1llig0
マツコの番組で
豆腐をおかずに豆腐食ってる女がいたが
理解できない
208名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:11.27ID:l8WoSSqU0
>>163
いやいや、年にラーメン350杯食べてる日本初の女性ラーメン評論家の本谷亜紀さんも、年間700杯食べているラーメン女子博Pの森本聡子さんも、健康極まりないじゃないですか
体重も増えてないらしいですし
209名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:17.37ID:dPTDz8/v0
運動したくないでござるご用達ダイエット
210名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:21.69ID:6an18Nec0
>>121
たんぱく質などの栄養が足りてないから体がでかくならないのよね
日々の運動量が多くて消耗してばかりで成長のほうに行かない
>>136
昔に比べて食えるハイカロリー食品が激増してるだけやしね
211名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:23.32ID:Q5zVriK90
高血糖状態が老化の原因になるって聞いたぞ
212名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:28.54ID:VSyCf1zX0
そりゃあ欧米で健康食として寿司や和食が流行ってるのみても、分かるわな
213名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:43.92ID:KHLtWGK00
>>159
地味にこれもあるな、基本中の基本
214名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:46.92ID:5PX0ZoEb0
>>201
むしろおっぱいは減ってる
そして平均身長はピークが過ぎて今は低くなってる
215名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:05:57.14ID:s64fErPt0
人の健康より利権を重視し布教活動繰り広げる農林水産省ってどうなのよ(草多数)

まあ最近の糖類たっぷり食品の売り上げがモロ落ちてるというのはよく耳にするけど
こんな活動までしないとこ業界危機感持ってるのか?草
216名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:21.34ID:m6b+qX+Z0
>>183
ダイエットの意味が減量と曲解されるようにしてしまったメディアや知識人の
罪は、重い
217名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:31.60ID:r4vWYeMb0
デブはとにかく食うための言い訳を作るのがうまいからな
なんだかんだ言って太っていく
218名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:32.04ID:DCxqYbM80
>>195
たんぱく質もとりすぎると、絶対に腎臓に負担がかかると思う
219名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:39.74ID:vEbYv/k80
>>163
ラーメンとパスタは駄目みたいだよね
追加する油が悪いらしいね
鶏のモモ肉とかまぐろの大トロとか元からついてる油は
それほど気にしなくていいみたいだが
220名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:42.08ID:EatgpULw0
>>1
そもそも炭水化物ダイエットって誰が言い出したことなの?
221名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:43.11ID:qj2r+BbU0
厳しい糖質制限やって痩せた人が身近にいる
顔なんかしわしわなんだが痩せた痩せたと本人は至って満足している様子なのでとても言い出せる雰囲気ではない
222名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:43.16ID:o/JdmjbU0
クソ高い豆腐を外人が有難がって食ってるの見てるとアホかこいつらと思う
223名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:45.08ID:hG7bMsev0
>>187
ライザップって厳しい食事制限だけらしいね
適度な運動の方には余り拘ってない
224名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:49.47ID:szGiblW70
>>188
マツコって肉嫌いなんだってさ
炭水化物大好きとか
225名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:51.28ID:VSyCf1zX0
ボディビルダー見てたら笑えるw
226名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:54.21ID:mqtbcX3s0
>>204
失礼。
何でミネラルやビタミンを増やさないのか。
この時点で人間がやってる糖質制限と違うだろう。
肉や野菜は倍以上食べるようになるのに。
227名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:06:57.24ID:yQ+D53M90
>>215
老人が増えて、食事量が減ったんでしょうね。それから、可処分所得も。
228名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:06.00ID:QpwcqSUK0
農芸化学会参加中
企業ブースのお姉さん超かわいい
229名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:11.85ID:rPsCMJ8W0
俺はホモじゃないけど男の娘とホモセックスするんだが
どうすりゃ痩せるのさ?
230名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:17.64ID:WqoYDC+P0
>>220
アトキンス博士とかでしょ
特に広めたのは
231名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:18.85ID:HsreZF7e0
また炭水のステマか得意だな
232名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:20.43ID:/qi5+zdP0
糖質制限やりはじめて1年弱、58kgから53kgに落とせた。
たまにご飯や麺類も食べるし、それほど厳しく律してないけど
それでも体重はある程度キープできてるから自分には合ってるなと思う。
お菓子をやめたのも大きいかも。
233名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:23.52ID:MtPY+IT90
親戚が大工やってるけど、米を食べないと動けないとかで、消費量も多いとか。
以前一緒に研修してた農家の人も、朝は御飯じゃないと動けないと言ってた。
体を使う人には炭水化物は必須なんじゃないのかな。
体を使わない仕事の人には、それ程食べない方が良いのかもね。
234名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:27.67ID:VSyCf1zX0
>>220
日本では江部さんが有名だな
235名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:27.74ID:diXnnFVa0
>>142
一、二週間の徒歩旅をすると
普段なら食べられない量の食事をして
いつもなら飲まない甘い飲み物頻繁に飲んでも
体重も脂肪も落ちてくからなあ。
今と昔じゃ基本的な運動量が違うと思う。
236名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:35.83ID:LYDupPgu0
>>1
こいつうざすぎ
237名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:36.83ID:byqte9M90
ほらみろバカ
糖質制限なんて誰が言い出したんだ
238名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:38.10ID:m6b+qX+Z0
>>188
マツコはダイエットしてないから大丈夫やろ
太っているけど運動しているから、食べていい(常人から見るとホントに多量)
動けるデブアピールするのは、ヤバイ
239名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:43.80ID:jhAlV/Jt0
>>206
ああいう芸能人が一番の害悪だな
あほ女どもが影響受けて生半可な知識で真似するからね
240名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:45.21ID:ZHpN1c4L0
>>219
パスタの追加する油ってオリーブオイル?だめなん?
241名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:48.74ID:Lnef3sBA0
ダイエットはイコール糖質制限みたいなもんなんだけどなあ
242名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:07:59.66ID:6M40OtOE0
なにを今更って感じだな。糖質制限群では血糖値は下がったが心血管イベントの頻度が上がり、結局は寿命が短くなったっていうのはもう既に中規模なデータで既に出ているのに。
243名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:00.02ID:cWL7vnbz0
スパゲッティ食べてしまったから信じる
244名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:00.85ID:3RkpWY7O0
>>194
これか

【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★2 	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
245名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:01.65ID:82QKL69l0
>>181
まあやっぱりタンパク質の摂取量でしょう特に動物性(必須アミノ酸がらみ)
労働は過酷すぎたかどうか微妙だけどかなりタンパク質が足りてなかったんじゃないかな

現代はデスクワークの労働が増えたからどうしても脂質の消費が追いつかないのかと
ひたすら歩きまくる奴は健康だけど
246名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:06.64ID:3YU49AVE0
だからなんで0か100かの2択しかないんだよ
247名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:07.77ID:CzY1llig0
じゃじゃあ、食べていいんすね!
248名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:09.62ID:0E+0ZrNg0
上田勇雄ゆうゆう(老師)
@yuuyuu_sol
いくら長生きしても、最初の20年こそ人生のいちばん長い半分だ。
主にゲーム関係のつぶやきをしています。/プレイ中:ダークソウル3、FF14(アルテマ鯖)、MHW
249名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:11.76ID:0Qjlc4ZL0
そもそもネズミで研究できるものなのか?
せめて霊長類にしろや
250名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:13.30ID:dPTDz8/v0
スナックやめたら簡単に痩せれたわ
おすすめしたい
251名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:14.64ID:VSyCf1zX0
でも、農耕がはじまって人類は寿命が延びたんだよな
炭水化物をとらないエスキモーは今でも短命だし
252チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/17(土) 17:08:20.03ID:P9eOKBHg0
ラーメンはカロリーが低いじゃん
スープを飲まなきゃいいだけ
253名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:20.77ID:Yew+mcwz0
>>203
塩分や脂質で肝臓負担ヤバいだろうなあ
254名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:26.15
>>185
ローソン「むしろダイエットしたけりゃワシんとこで買い物しなはれ」
255名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:27.33ID:o/JdmjbU0
>>232
答えでてるじゃん
結局間食が問題なんだよ
256名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:30.71ID:YDbZqp8d0
>>16
一時的に痩せるのは高確率
257名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:30.87ID:m6b+qX+Z0
>>196
眠気をなくすために食べるとかあるかな
普通の人は
258名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:31.05ID:y9jkf57F0
炭水化物大好き人間に朗報
259名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:34.30ID:kETvrsbs0
>>233
筋トレする一時間くらい前におにぎり一個食べるといいんです
そんなもんなんですね。米はパワーになる
260名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:40.09ID:JWYONPkQ0
糖質厨が腐った猫の死体臭をハゲ散らかすのは勘弁
261名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:08:49.10ID:b26mH8+J0
>>🐰
こいつうさすぎ
262名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:09:08.33ID:ROyNd8D00
チャーシュー麺とライス。これが至高。
チャーシューをスープに浸して、白いご飯を食べる。
半チャーハンラーメンではダメ。邪道。
263名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:09:09.05ID:ZYlYMjJr0
>>142
昔はソースとかケチャップなど調味料がなかっただろだから白米食ってもいいけど現代は違うから意識して白米は減らせと言ってるんだよ
264名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:09:17.21ID:kIo0zEsR0
あのなぁ
生まれたてから糖質制限してたらそりゃ健康に悪いわ
中年になって代謝落ちてから糖質制限するのとわけが違うだろ
比較対象が違うものを比べて結論だしてる研究者がアホなだけ
265名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:09:19.51ID:194eVdmg0
低炭水化物&高蛋白質を勧める理論って、中年以後は糖質をエネルギーに使わなくなるから、太る。
中年太りはその為。
ミトコンドリアが優位になるからって論理なんだよな。
だから、糖質をエネルギーにする40代以前はやらなくていい。
それ以後、やった方がいいって話で、>>1の実験は否定にもなってない。
266名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:09:39.16ID:YDbZqp8d0
>>258
だがラーメンライスやお好み焼き定食はとりすぎ
267名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:09:50.86ID:QkFu2bti0
集団ストーカー

デイリーサービスぬくもり
池田マンション

黒幕は李と金
268名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:09:53.85ID:/G8cz5G60
糖質制限は短期的なダイエットに有効
生涯にわたってそれをやると健康を害する
269名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:09:55.98ID:HsreZF7e0
糖質厨必死すぎ
270名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:00.83ID:m1mVHOmo0
夜は炭水化物食わないって人けっこういるな
271名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:00.95ID:INMJm6MX0
カロリーを1800に一日とるくらいにすれば
糖質制限なんかしなくとも痩せるのに
272名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:01.69ID:q707MdA00
>>46
ヒント 医療と乳児の死亡率
273名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:06.03ID:ZIabqQ8V0
>>233
そりゃ炭水化物はエネルギーだからな
ボディビルとか大会直前とかは極端に体脂肪が低い上に糖質不足すぎて極端に
病気に弱くヘロヘロなのを無理して頑張ってる言うし
274名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:16.45ID:g7cbnIbf0
カロリー制限法で計算してみると
ワシの年齢と運動量だと炭水化物は1日1000キロカロリーは必要らしいな
まあそれが妥当だろうな
275名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:25.00ID:6X4jAv360
>>214
ひとむかし前より摂取カロリーが減ってるからな
ダイエットとかいう影響なんだろうか?
276名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:26.84ID:PiTmf0H50
日本人ビルダーの食事動画で
鳥のささ身とか卵とかをは死ぬほど食ってたけど、米とか糖質類なんか食ってなかったけどね
糖質制限はボディビルダーから降りてきた食事方法だって言われてるけど、あれ観たら確かに分かるよ
277名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:33.91ID:4x49148e0
>>18
これやね
278名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:42.21ID:WqoYDC+P0
農家 「米食ってください」
279名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:53.73ID:wQsysKCM0
> あるラーメン店。そこは行列のできる人気店として有名だった。
> しかしそこのラーメンは、化学調味料たっぷりのスープに、豚の脂が一センチ
> も膜をはって浮いている。さらに、冬場でもさほど湯気が立たない。湯気は脂
> の膜が包んでしまうので立ちにくくなっているわけだ。

> 常連の客は、ニンニクや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らし
> て飲み込んでいく。主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写
> 真を撮る事がある。壁に飾られたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。

> 「みんな死んじまった。」おじさんは真新しい写真を指さした。
> 「この人は肝臓ぶっこわして、ついこないだおだぶつだ。」
> 「こっちの人は入院してるが病院抜け出してウチに食いに来てるから、もうじきだろうな。
> ウチみてえな高カロリー 高蛋白 食塩過多 化学調味料過多のラーメンを週に
> 四回も五回も食ってみろ 尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されたり 
> 身体に蕁麻疹が出たりそれでも懲りずに食いに来続ける奴は写真に残す事にしている。」

> 「これだって全部じゃない 俺の知らねえとこで死んじまってる奴もたくさん
> いるわけだ。」 おじさんはさらに続けた
>
> 「それでもな この辺じゃこういう味じゃないと商売にならねえんだ。
>  手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
>  身体に良くて美味いものを目指したこともあったが それじゃ店がつぶれちまう。
>  結局 毒じゃなきゃ美味いって言われないんだ。憶えてももらえないんだよな。
>  変な連中だよまったく。銭払ってまで毒食いたがるんだから」

> おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
> 「外食してもラーメンだけはよせよ」
280名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:56.08ID:Q5zVriK90
年寄りになると代謝特に脂質の代謝が落ちるからだと思うぞw
年寄りになると肉を避けて魚を食べるようになるのはそういった意味だし
281名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:58.58ID:KHLtWGK00
てか「糖質制限」自体がダイエットというより
一種のエクストリームスポーツのような競技と化してた感もある
282名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:10:59.88ID:6X4jAv360
>>274
コビト?
283名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:04.13ID:CzY1llig0
ラーメンチャーハンセットを
ラーメン半チャーハンセットにしなさいと
284名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:07.45ID:u3z0d28b0
結局他人に言われたことを鵜呑みにしてるだけなんだよな
何が正しいかなんて自分が研究者でもない限りわからん
ご先祖から伝承された食事をバランスよく食べるのが一番無難
285名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:11.37ID:DwY1kEkr0
やはりお米は大正義だったか
286名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:12.40ID:82QKL69l0
>>191
けど世界各地で文明が発達したのって農業によって糖質の摂取量が激増したからなんだよなあ
原始時代の生活のままならその理屈で済むだろうけど
まあエスキモーなんかはそうだけど日本でも僻地の漁村はそんな体質だな
287名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:12.61ID:jJFdkmJQ0
今更言われても困る(;´д`)
288名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:23.76ID:RAkX06eY0
>JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
>JA全農は

ダウト
こいつらが米不買を怖がり米提灯させたんだ
そんな事せんでも白米様至上主義の俺は米を食うというのに
コーヒーが良いとか納豆とかなんか謎の上げ記事出たら裏に糸引く奴を疑え
289名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:24.25ID:9QZiZF0l0
ハゲちゃうのかよ
290名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:29.52ID:o/JdmjbU0
>>263
結局卵かけご飯最強って事ですね
291名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:32.10ID:YDbZqp8d0
>>259
マルトデキストリンか粉飴をとれ
292名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:32.61ID:pt3HAtPA0
早死したいから炭水化物減らせばいいのか
293名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:34.93ID:m6b+qX+Z0
>>208
ラーメンは店や会社によってぜんぜん違う
インスタントでも汁まで入れて2グラム程度の塩分のがあるかと思えば
一杯で4〜5グラムいくのもあるからね
294名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:54.86ID:tfREtfwl0
>>239
男もすぐデブデブ言うのもよくないわい
295名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:55.48ID:aouyfUg/0
一回の食事で糖質何グラムまでならOKなんだよ
296名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:57.50ID:6sYL3S7g0
「糖質を与えないラットが短命」と
「糖質抜きダイエットは危険」
は一見関係あるようで実はそうじゃない
なぜならプロアスリートやボディビルダーか摂食障害レベルでなければ、ダイエット程度の糖質カットしてても十分過ぎるエネルギーを摂取してるから

体脂肪率下げ過ぎて2%になりゃ命が危険だけど、
32%のやつが22%に下げるのまで危険であるかのように言うのはただの煽り屋だろう
297名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:11:59.24ID:Rz0soKSC0
(健康的でリバウンドしにくい)正しいダイエットなんて宇宙創世記の頃から確立されてるのに、
何でアホなダイエット法にみんな飛びつくのかね
298名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:00.28ID:ZIabqQ8V0
>>282
炭水化物のみで1000ってことじゃね?
脂肪や蛋白質と合わせると合計値は1800とかじゃねーかな?
299名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:07.40ID:nHgvXP0L0
なんでも食いすぎたら一緒だっつのw腹八分が1番
300名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:07.22ID:sL7E7U+p0
ふつーーーの食事してたらいーーじゃーーん
301名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:11.43ID:WT1PeGYs0
長州小力はどうなったのか
302名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:12.89ID:MO2wRrFz0
糖質制限のスポークスマンとして糖質制限本出してたおっさんは早死したな

痩せるけど早死しやすいんだろう
303名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:12.91ID:uyv1ja8C0
具体的にどのくらいの炭水化物が必要なのか知りたい
304名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:24.03ID:6X4jAv360
>>281
美人なハリウッド女優がこれがいいっていえばとびつく
305名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:34.36ID:Hh2y1t3N0
ライザップが原因の根本。
経済学者が痩せたがツヤが無くなったよな…。
太っていてテカテカか、痩せてカラカラか、健康への考え方が変わる。
306名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:42.20ID:yQ+D53M90
>>276
あれが減量期って奴でしょう。体を作るという目的のために、
かなり意図的にコントロールを加える。
307名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:43.34ID:m6b+qX+Z0
それよりも毎食板海苔一枚食っとけばOK
308名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:44.15ID:JNEX8hXK0
痩せるが老けるというのはちょっと
309名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:47.76ID:oPtVUJs+0
東北大か。
必死だな米どころは
310名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:48.54ID:puqjw0uz0
確かにやってるやつは細いがそのかわりシワシワBBAだわ
311名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:49.45ID:3YU49AVE0
とりあえずお好み焼きに焼きそばと味噌汁とご飯が付いてくるのは反則だろ
312名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:52.48ID:pbichLck0
農学科の研究で後半になぜかJA全農のコメントってあからさますぎるだろ
313名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:53.14ID:UaT0WMt80
>>35
そうなんだ
醤油の話は役に立った
どちらにせよ醤油は料理の要だし特級の一番値段が高くて美味しいものを使ってる
314名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:12:58.18ID:WzHyt7O40
>>8
まず糖質制限をして体を壊します
すると病院が可愛い栄養士を紹介してくれるので
「ブスに替えて下さい!」
と要求すると良い
315名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:11.97ID:5PX0ZoEb0
>>300
その普通をずらそうと試みたのが糖質制限ダイエット信奉者
316名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:12.35ID:HMf597Ct0
>>1
コロコロ新説・珍説が出ては消えるよな。
血圧やコレステロールの正常値も医学界・製薬業界の恣意ですぐに変わるし。
だって全く同じ状況でも基準を厳しく設定するだけで簡単に病人にできるからね。
317名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:19.67ID:6X4jAv360
>>295
1日に必要な炭水化物は400gってお国が言ってる
318名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:20.98ID:3ISt1qYf0
日本人は甘いものを食いすぎだ
欧米化で多少甘いものの比率は下がったもののそれでも糖分を多く取っている
319名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:21.67ID:82QKL69l0
>>192
別に調理師の資格があれば調理が巧い訳ではないからなあ
管理栄養士(国家資格)だと栄養学に基づいたバランス献立を作れるっていう
調理の腕は資質と経験の問題
320名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:33.06ID:Am6gxwoR0
なんでも程々がいい
炭水化物も食べ過ぎはもちろん良くないし
全く食べないというのも良くない
バランスだよバランス
321名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:36.59ID:ZIabqQ8V0
>>296
> 体脂肪率下げ過ぎて2%になりゃ命が危険だけど、
> 32%のやつが22%に下げるのまで危険であるかのように言うのはただの煽り屋だろう
それ言い出すと、食いすぎデブにカロリー制限しろよって言うと何故か断食扱いされて
リバウンドがーとか言ってくる風潮も謎だよなw

制限言っても実際は1日4000キロカロリー近く食ってるデブは1800ぐらいにしろよってだけの話なのに
322名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:40.54ID:OjPE2IK80
デブは間食とジュースを辞めろ
それだけの話
323名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:43.13ID:FS9cPXRx0
オタクとチョンは一匹残らず虐め殺せ
324名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:13:51.93ID:GxBQhnnj0
普段糖質制限してるけど
結構腹いっぱい食い過ぎが続いて、さすがに太ったか?と思ったら
全然体重増えてなくてむしろ大丈夫かこれ?とちょっと怖くなった
325名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:06.11ID:194eVdmg0
>>302
あの人は、逆に長生きしたんだよ。
かなり重度な糖尿だったから。
326チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/17(土) 17:14:09.49ID:P9eOKBHg0
このスレッドの奴らが、妙にイライラしてる理由は、
多くの奴が、貧乏で、食事の選択肢が少ないから
食べたいものを選んで食べているのではなく、
安くて腹が一杯になる物を食べて生きている
なぜか、知らんけど、貧乏人が食べる食事は、安くて高カロリーらしい
このスレッドには、太っていて貧しい中年が多い
327名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:11.53ID:3ISt1qYf0
塩分の控えすぎが帰って糖尿病の罹患に寄与することもある
328名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:12.77ID:2YmezVcO0
炭水化物抜くと便秘になりやすくて
それによって引き起こされる病気もあるとかTVで見たわ
329名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:14.07ID:QZe5V+P80
ダイエットしすぎたやつって老けるもんな
なんのためにやったかわかんねーw
330名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:25.20ID:wOuI/SNO0
若い頃は毎日 昼は
大盛りラーメン+餃子ライスを 
中華ラーメン屋のオヤジに頼んでいた。
朝は食パンも一斤食ってた‥‥
いまは年で食えなくなった‥‥。
331名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:32.78ID:nHgvXP0L0
>>276
ボディービルダーは過食と拒食繰り返すから早死する
332名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:36.76ID:W8kr/UuX0
マジでHMB 飲んどけ
毎日バンプ状態だけど
333名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:36.90ID:Jh5ek1zO0
お米を食べると胸焼けがするのはなんで?
334名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:38.48ID:Rz0soKSC0
>>319
管理栄養士だから家庭での食事を適切にしてくれるかどうかも別問題だけどな
職業全般にいえることだが
335名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:41.22ID:tfREtfwl0
>>318
すき焼きとかむしろ好きじゃないから廃れてほしいわ
336名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:47.03ID:ddFBfzEo0
>>38
人間本来の食物は草食だろ
肉を食べるサルを見たことがあるか?
337名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:51.79ID:o/JdmjbU0
平均体重以下で体脂肪率も標準以下なんだが血糖値が高いんですけどどうすればいいのやら
338名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:52.83ID:2BueY0Lu0
定食屋のご飯の量は多過ぎだろ
339名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:14:53.38ID:wQsysKCM0
脱ぐとすごい おじいちゃん
http://utv1.us/video/x37w1se//
ボディビル最年長チャンピオンの食事

味噌汁と玄米と納豆だけ
340名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:00.07ID:ZIabqQ8V0
>>319
それ言い出すと、栄養士ならますます調理の腕関係ないからもっとヤバイと言えるだろ

栄養ベースに考えられた献立が大して美味くないのは病院食とか給食見れば分かるしな
341名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:00.49ID:Ev3HQ4gQ0
>>140
>米の売り行きが落ちてるって本当か?
多分、そんなに変わらないか、一昨年より多少売れてる位かと。
寿司のネタだけ食うとかあったけど
客の前まで出るわけだから米の売れ行きにはあまり影響無いと思う。
342名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:04.20ID:Svw1vcEd0
炭水化物ダイエットするなっていっても
うどん県民の糖尿病率見てると制限までいかなくても
精製した小麦とか酒とかばかりの生活はさすがにダメだわ
うどんをおかずにご飯は駄目だわ
343名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:08.23ID:yQ+D53M90
断食って、本当に胃と腸を休ませる凄い効果がありますけどね。
344名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:11.77ID:wCJ1fIuN0
寿命は短い方が良いのでは?

働けなくなってから生きるとか
しんどくない?
345名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:29.41ID:5ZMe+Scu0
糖質制限ダイエットの第一人者が死んだもんな
346名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:41.67ID:WT1PeGYs0
GACKTだっけな、炭水化物一切取らないとかってのは
347名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:45.40ID:hTdOmAlY0
>>1
糖質制限する場合は普通より肉や野菜を増量して食べるので
ビタミンやミネラルを同量にして比較するテストのやり方がそもそも違うような気もする
どうせ質の悪い油とかで置き換えたんだろ
348名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:47.59ID:ROyNd8D00
世の中からコンビニが無くなれば貧乏人の体重は減る。
349名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:47.96ID:y9jkf57F0
人間は本来菜食だからな
獣肉食い始めてから癌で死ぬようになった
350名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:53.88ID:75HkTQn70
>>337
糖尿病って進行すると痩せていくんだよ
351名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:15:55.43ID:82QKL69l0
>>273
体脂肪率低すぎて免疫力が低下してんだよね
脳みそ(60%だっけかが脂肪)もしぼんでたりして
352名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:05.21ID:3ISt1qYf0
>>335
しゃぶしゃぶとかだと糖分は少ないらしいけどね
353名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:05.51ID:JIVN2Qpg0
まぁ糖質制限やろうとする奴なんてガチ勢か運動したくないナマグサだけだから
354名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:14.13ID:Rz0soKSC0
>>336
猿が(天然記念物の)雷鳥を生でバリバリ食うのが大問題になってるが
355名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:14.64ID:kIo0zEsR0
>>344
健康的に生きていきなり死ぬんならな
QoL が大事
356名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:17.56ID:kyRJgcGL0
>>1 よけいなお世話だよ、ばか いちいちいちいちうるせーんだよ カス
357名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:21.29ID:wQsysKCM0
低炭水化物ダイエットをすると体臭がきつくなる
http://www.geocities.jp/iakwnd/teitan8.html
症状が悪化すると、尿結石になることもある

炭水化物取らないと、糖分が足りなくなり、それを補おうと体はケトンを作ります。
このケトンはにおいがきつく、甘酸っぱいようなにおいが発生します。
そのため、炭水化物を抑えるようなダイエットをしている方は、口臭が発生してしまいます。
358名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:22.50ID:1ecWOTCr0
>>326
低所得層に肥満が多いのは先進国共通だな
359名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:42.22ID:lSRMi83A0
長寿=悪だろ

いい加減、長寿が最善なんて幼稚な考え方捨てろ

人間は、長生きしないことが大事

長生きすれば必ず病気になって莫大な社会負担になる
360名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:43.10ID:kIo0zEsR0
>>346
米食わんだけでは?
361名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:46.95ID:Jh5ek1zO0
>>337
糖質を減らせばいいんじゃない?
362名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:47.19ID:75HkTQn70
>>349
そうなの?
狩猟民族なんか肉だろ
363名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:50.87ID:INMJm6MX0
>>336
マンドリル
364名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:16:56.75ID:nKfxt5gh0
猿は昆虫食べるんだよ。猿は短命だけどね
365名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:08.87ID:VSpw0fJA0
>>49
米の売れ行きもそうだし医者が困るんだろう
366名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:14.57ID:wQsysKCM0
大流行中の糖質オフダイエット「体によくない」は本当か検証
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349073910/
「極端に炭水化物を制限すると、短期的には、体内が酸性になって
昏睡状態を引き起こすケトン血症になる可能性があります。
367名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:24.48ID:3ISt1qYf0
甘いものって不味くねえか?
生理的に受け付けられない
368名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:30.71ID:EatgpULw0
>>305
森永や松村のダイエット後の顔つき見ると、

急激なダイエットも考え物だなとは思うねw
369名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:34.95ID:PD41dwRu0
米を食べると糖尿になるぅぅぅぅぅ!!!
うどんを食べると糖尿になるぅぅぅぅぅ!!!
砂糖を摂ると糖尿になるぅぅぅぅぅ!!!

糖質フォビアはアホばっか
370名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:44.77ID:o/JdmjbU0
>>350
必ずこういう事言う馬鹿がいるが血糖値が高いってだけで糖尿病ではありません
371名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:53.13ID:jiw0+QlNO
コメ食わなきゃいい身体になれると思ってたおっさんたちは間違ってたのか
372名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:55.08ID:yuEyLCei0
>>352
しゃぶしゃぶはうんめー!ポン酢最高
373名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:57.13ID:QKJxlIC60
糖質制限してる人って体臭強い気がする
ベジタリアンも体臭強い
身の回りのダイエットしてる女性と接してての感想
374名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:17:57.13ID:B7jSHuDm0
全農・医師「文句言わずに米食って糖尿やら癌になれ!」
こうですね
375名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:02.84ID:INMJm6MX0
>>336
チンパンジー
376名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:03.12ID:3ISt1qYf0
イタリアのパスタは糖分糞少ないから安心して食える
377名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:04.17ID:kIo0zEsR0
>>367
飽食してると甘さにどん欲にはならなくなる
378名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:11.57ID:r5XrjtaD0
>>354
猿にもいろんな種類いるからな
他のサル食う猿とか>>336は知らんのだろう
379名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:22.21ID:SNKkDKbZ0
>>192
食の重要さを知ってる分、作る料理も比較的に丁寧だろうし組合わせの良い食材が分かるだけでおいしさへの影響はデカイんじゃね?
380名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:29.99ID:/A4f2GAa0
ぶっちゃけ今から老人になる世代は今の老人みたいに長生きしないだろ
70前に死にそう
381名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:36.14ID:MO2wRrFz0
>>326
中年デブのくせに煽りキャラとはw
382名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:40.85ID:HMf597Ct0
米・パン・麺の炭水化物大好きマンの俺からしたら糖質制限とかストレスだけで悪影響なのは分かりきっている。
383名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:41.60ID:6X4jAv360
>>369
糖耐性ってあると思う。一族郎党で糖尿病はひとりもいない
384名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:41.84ID:WV/jOBpq0
>>203
ラーメンガールって映画で西田敏行と共演した
ブリタニー・マーフィーも急死したよね
385名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:50.62ID:E4M0Pavf0
米を控えるのは合理的かつ健康的な事
386名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:52.11ID:82QKL69l0
>>334,>>340
そもそも話の発端は>>8
> 多少ブスでもいいから栄養士の嫁が欲しい
っていう前提忘れてねえか?
387名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:52.50ID:WqoYDC+P0
>>349
原人から狩猟じゃん
旧人類新人類とずっと狩猟で生きてます。葉っぱとかドングリなんておやつみたいなもんです。
388名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:52.71ID:kIo0zEsR0
>>369
それだけ怖い病気やで?
進行すると手の打ちようがない
389名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:53.48ID:t5fpcKdo0
情報に踊らされるヤツは、肉ばっかり食ったり、野菜ばかり食うからな
流されやいヤツは極端なんだよな
390名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:54.18ID:R+extl360
この手の解説者と子育て論は信用してはいけない
391名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:55.27ID:Jh5ek1zO0
甘いものはやめられないわ
392名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:56.02ID:o/JdmjbU0
>>374
ほらすぐこういう極論しか言わない馬鹿が出てくる
しねばいいのに
393名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:18:56.24ID:NCSIOVpx0
体重ががが
394名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:01.57ID:x2hvbXVO0
                   彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
   ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ|  →  〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ    )      .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ         |__/__|
   |  l⌒ヽ  ヽ         |、,ノ | 、_ノ
395名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:03.13ID:hnniMWGh0
毎年変わるダイエット法
嘘を言って本やTVで儲ける医者は晒し上げる必要有り
名前と所属を詳らかにして絶対忘れない様にしないと
悪い奴が栄える事に成る
396名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:10.86ID:yQ+D53M90
>>373
脂肪が分解されたときに出る臭いのようですね。
397名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:11.12ID:MLOXCwcQ0
ご用学者と違うの?
398名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:15.35ID:F/MgxI2T0
まあ健康な人は良いけどさ

40歳も半ば過ぎた人たちや

身内に糖尿なった人がいる家系の人たちについては

糖質を減らした食事した方が絶対良いぞ

ぼけ老人は過去糖質過多の人が多いというのも海外の研究で判明してるし
399名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:25.37ID:9VVOT+lQ0
セブンイレブンおにぎり100円セールやってるぞ!
最寄りのセブンイレブンへ急げ!
400名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:26.09ID:75HkTQn70
>>370
じゃあなんで血糖値が、高いの?
インスリンがちゃんと出てないんだろ?
それ地領域じゃないだけで糖尿病
401名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:28.90ID:sqJTltaP0
炭水化物減らすならその分
それなりの量糖質を直接摂取しないといかんやろ
それはそれで体によろしいとは思えんし
402名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:33.84ID:yuEyLCei0
パスタ禁止されたら死ぬわ
403名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:36.07ID:3ISt1qYf0
白味噌は塩分が少ないって安心してる奴いるけど
あれ砂糖ドバドバ入れてるからなw
404名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:36.63ID:194eVdmg0
>>362
狩猟民族なんて、昔から居ないよ。

欧米人を言ってるのかもしれんが、農耕で牛乳からチーズを作ったり、小麦からパンを作って食べてたんで、
狩猟に頼るほど、獲物が居るわけないでしょ。
405名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:38.56ID:UaT0WMt80
>>331
だからコンテストで優勝する人は凄いとは思うけど憧れない
脂肪は少しあってもウエイトリフターとかアームレスラーの人がいいなと思ったりする
彼らもパワーあるし何か健康的な感じがするから
406名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:42.20ID:kIo0zEsR0
>>370

血糖値が高ければ糖尿病だろ?
407名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:50.77ID:PiTmf0H50
中年以降になると太ったら若くみえて、やせたら老けて見えるのはそれ普通
別に糖質制限で痩せたせいじゃないからw
408名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:52.93ID:r5XrjtaD0
>>383
日本人は欧米人ほど太る前に糖尿病で死ぬ、って話はよく聞くな
409名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:55.60ID:YKPQ9Qcg0
糖質カットのヤツって美味しくない…
410名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:57.00ID:5yPwabJK0
麦飯食っとけば
411名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:19:59.93ID:INMJm6MX0
>>404
はい、イヌイット
412名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:00.55ID:PD41dwRu0
>>273
筋トレしまくってるマッチョ野郎の同僚がいたが
これがもうしょっちゅう風邪ひいてて、体鍛えて逆に不健康になってんだろオメーって思ってたな
413名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:04.97ID:1ecWOTCr0
>>388
一度糖尿病になると治らないらしいからな
怖いわ
414名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:06.80ID:IgnWIAbz0
三大栄養素の一つだからね
食べ過ぎは良くないけど、ご飯や麺類はおいしいよね
415名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:12.87ID:KHLtWGK00
>>340
あれは単に予算ケチってるだけだろう
刑務所の飯は健康バランスとれてて普通に旨い
デブだろうがヤク中だろうが健康を取り戻して出て行くからな・・
416名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:13.78ID:6X4jAv360
>>396
厚生労働省はかわってないぞ。かわったこと言う奴はいるけど
417名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:14.16ID:HMf597Ct0
伝統的にダブル炭水化物の文化がある関西人は他地方よりも短命なのか?
それぐらいのデータはあるだろ。

うどん県が短命なのは、塩分摂り過ぎが元凶だろ。
418名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:21.45ID:3ISt1qYf0
>>404
欧米人の食事は糖分自体はそんなに多いわけではない
むしろ日本食よりは少ない
その代わりトリグリが多い
419名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:25.22ID:SNKkDKbZ0
究極の食材を使用した給食
究極の食材を使用した病院食

あるなら食ってみたいな
420名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:30.98ID:o/JdmjbU0
>>406
違うよ
421名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:32.49ID:5ZMe+Scu0
なんでも特定のものを食いすぎるのがいけないのであって一切食わないのは極端すぎる
422名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:33.99ID:vwWITbwy0
>>8
結婚の条件を整えて怪我で入院しろ
俺の場合、掃除のおばちゃんが世話してくれたり
女医さんや看護婦さん達はあからさまに誘ってきたり
ハーレム状態だったが、別棟の地下で飯作ってる栄養士さんが、わざわざ毎食感想聞きに来てくれてな
飯もすげー美味しくて、イチコロでやられたわ
423名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:35.30ID:MKw91bGE0
ライザップ憤死
424名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:35.35ID:43jJzP3e0
>>270
酒飲む人はたいていご飯たべなくね?
425名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:37.13ID:QKJxlIC60
>>396
そうなんだ d
426名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:44.17ID:gOUrfgcU0
関係あるかわからんけど太ってもいなかった親戚がこれやってしばらくしてED
何が原因かわからんけどやらんようにと言ってきたわ
427名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:44.29ID:75HkTQn70
>>404
へぇー
まあ肉多すぎるのは感じるわ
428名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:46.38ID:m6b+qX+Z0
>>319
調理師 調理に関る衛生の知識を有する人
栄養士 厨房の衛生管理する人
管理栄養士 栄養指導で保険点数つく人ってだけなのである
429名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:47.62ID:vHoqSb2M0
そりゃまあ肥満でないマウスの糖質制限したら飢餓で死ぬだろ
430名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:55.68ID:LnYagONo0
食事制限はにきび肌になって終わりそう
肌が強い遺伝子を持ってないとな
431名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:56.89ID:+rO4sfUO0
蛋白質と脂で生きてた民族と、炭水化物で生きてた民族と、同じダイエット
方法はないだろうと、実は以前から一寸思っていたw
432名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:20:58.99ID:affweseb0
ただの偏食だからな
433チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/17(土) 17:20:59.89ID:P9eOKBHg0
日本の貧乏人が、好んで食べるインスタントラーメン
袋に5個入って250円〜350円ぐらいで、よく売れてる
これが麺を油で揚げてるから高カロリーなんだよな

ちなみに「サッポロ一番みそラーメン」は430 kcal
434名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:01.03ID:qL5ifU060
ポジショントーク(誤用)ならぬポジション研究だなw

>糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた
この「物質」ってなんだろう?
435名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:04.46ID:yQ+D53M90
>>402
案外パスタって油の分を除くと、結構低カロリーなんですよね。
436名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:06.40ID:wQsysKCM0
            
             ___      
           /_ノ ヽ、.\    
          ./(▼) (▼) \   なんか、ヒマだな〜
         /  (__人__)   \
          |    ノ ノ      |    カリアゲは挑発に乗ってこないし
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____  日本はモリカケ問題で、蕎麦はモリかカケかと議論してるし
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____( アメリカ軍 /_______|::|      今度は糖質制限ダイエットかよ
    |____/⌒ ヽ、     /_____ |::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/.______|::|       ほんと、世界中こんなのばっかしだな
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|      
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
437名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:24.39ID:HMf597Ct0
糖質オフビールを乗っている輩はアホ。
糞不味い。
438名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:24.75ID:kIo0zEsR0
>>413
治らないというか体質的に血糖値あがりやすくなる
439名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:24.90ID:1EkaZkzt0
>>142
だからさ、現代人は動かざると山のごとしなんだから
そんなに糖質をとるべきではない
そういう話だろ

それに寿命が短かった頃の話は何の参考にもならない
440名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:29.26ID:PD41dwRu0
>>388
怖いのは重々承知だが、恐れるあまり適度な量もわからずただ怯えるだけのアホが多いってこと
441名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:37.78ID:3ISt1qYf0
>>417
大阪や京都の人は糖尿病が多い
甘い味付けにお菓子が多いからな
442名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:42.59ID:W19DuBrm0
うどん一杯分は取りすぎ
443名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:46.95ID:IgnWIAbz0
ご飯や麺類などの炭水化物が太る原因ならアメリカ人は、みんな痩せているはずだよね
444名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:48.70ID:5ZMe+Scu0
>>418
日本の家庭料理なんてみんな砂糖で煮るからな
445名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:56.64ID:UaT0WMt80
>>412
そうなんだよ
何か見た目に反して体が弱くなってる気がするんだよ
あんましボディビルに関心が向かないよ
446名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:56.98ID:shCGJybv0
>>8
超ブスしかいねーぞ
447名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:21:59.33ID:6X4jAv360
>>417
糖尿病って田舎が上位なんだな
なぜだか考えれば簡単にわかる
448名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:00.54ID:TMOwtnJt0
こうしてコメの消費量を伸ばすわけよ、いい事だわ
449名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:07.39ID:i+QbC6aN0
炊いたコメ以外は添加物が入っているから止めた方がいい
米の飯で普通に飯くったりゃ良いんだよ
450名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:08.32ID:EbYZCIiE0
しょせんネズミですからwwww
451名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:12.88ID:194eVdmg0
>>411
イヌイットはいい例だわ。
あの程度の人口しか、養えない。
452名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:14.73ID:1EkaZkzt0
>>146
あいつらは無理な減量と水分不足と紫外線の害
453名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:16.37ID:cNL9NHAb0
健康で早死にの方が良くないか
454名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:17.60ID:wliY5+Ky0
うちの年寄りは長生きで、良く食べるけれども、やっぱりご飯とかうどんとか食べたほうが良いだろうね

私も今、牡蠣フライと一緒に食べたわ
玄米好きじゃないんだけれどもね
455名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:21.46ID:yuEyLCei0
>>435
1日一食食べたい程度には好きなんで、油分控えたらええのんか
456名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:24.44ID:m6b+qX+Z0
>>340
金だけじゃなくて
塩分使用量とか決まっているからね
法律で
確かに破っているところもある
457名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:25.29ID:93znP4RY0
> 平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
> また、老化の進度が30%速かった。

ここまではっきり出るって
凄い結果だな
458名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:28.92ID:75HkTQn70
>>420
じゃあ血中の糖はどこへいくの?
尿以外に逃げ場なくないか
459名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:31.02ID:7BUoX3930
>>100
ひいじいさんも99で亡くなるまでそんな感じだった
肉が大好きだったよ
460名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:32.20ID:zPmF2d4M0
ご飯とおかずは昼と夜は普通に食べて朝はなし、水分補給のコーヒーは常にブラック無糖。
これはだめかね?
461名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:33.44ID:kIo0zEsR0
>>420
どう違うの?
糖尿病判定は血糖値とHb 1c やろ?
462名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:36.40ID:INMJm6MX0
>>433
おまえも親が死んだら自殺かナマポしかなち身分のくせによくもまあ上から言うよな小沢史人
463名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:41.74ID:3ISt1qYf0
>>435
日本のパスタはカロリーは少ないが糖分が多い
イタリアのはカロリーが多いが糖分が少ない
464名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:22:48.26ID:AFEzK0Rb0
炭水化物抜いて痩せるとか都市伝説だろ
カロリーの問題だろ
465名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:02.81ID:QcbHvjBL0
>>326
まあ他人のことをアレコレ決めつけるアンタも貧しいよw 心が貧しい
466名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:06.06ID:r5XrjtaD0
>>443
まああいつらにはコーラとホットドッグがあるから
467名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:07.75ID:kyRJgcGL0
何万年生きたいんだよ >>人間の年齢で60代後半から どーでもいいわ まぬけ
468名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:22.97ID:ZzyvL0pa0
糖化ってあるじゃん
老けやすくなるっていう
あれなによ?
469名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:27.16ID:WqoYDC+P0
>>412
あれは健康の為にやってないから
スポーツ選手なんてみんな免疫落ちて風邪ひきやすい
多少の小太りが一番健康で免疫高いらしいけど格好わるいから多少バキバキの方がいいわ
470名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:27.60ID:m6b+qX+Z0
>>403
白味噌に砂糖が入っているって知らんかったわ
どこの味噌じゃろ?
471名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:36.64ID:38Doc6W00
>>1
ネズミの話であって、人間関係ないじゃんw酷いフェイクニュースだわ。
472名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:40.41ID:INMJm6MX0
>>451
「狩猟民族なんて昔からいないよ」
473名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:42.51ID:+rO4sfUO0
>>404
マンモス狩ってた時代は皆そうだろw
その後、牧畜重視(蛋白質と脂肪)派になったか、農耕重視(炭水化物)派
になったかの違いで……。
474名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:46.06ID:Y9gDCbPT0
情強→一体何食ったらいいんだっ!
情弱→カップラーメンを何となく食べる
475名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:46.20ID:kIo0zEsR0
>>440
それで食生活を気にするようになったら良いんでは?
476名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:53.77ID:5vDiesbn0
糖質制限する人って近い将来での効果を求めてるから
10年20年後に実年齢以上に老けてたり寿命が縮まったりしても構わないんじゃないの
477名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:23:54.61ID:Q5zVriK90
>>426
俺は糖質摂るとオナニーしたくなるな
糖質摂ると内蔵が活発になるんじゃね?
478名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:01.06ID:ROyNd8D00
>>399
さっき鮭いくらを買ってしまった。。
479名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:02.92ID:4ePWDEWh0
糖質制限1年していまは昼と夜だけ軽くごはん茶碗八分目タンパク質温野菜 大豆プロテイン キレート鉄サプリ日光浴瞑想で快腸 朝から脳内幸せで世の中を見る目が変わりましたw
480名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:05.78ID:82QKL69l0
>>428
その通り
なので別に栄養士(自治体資格)・管理栄養士(国家資格)である必要も実はない
調理師にしても同様で飲食業での免許に以下略

なのでそこらの人でもちゃんと知識付ければバランス食を摂れる
481名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:09.18ID:r5XrjtaD0
>>464
カロリーがそもそもあてにならない
482名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:13.00ID:wQsysKCM0
格闘家 角田信朗さんの生活、あぶないだろw



483名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:13.62ID:H6jxPaYT0
保坂尚樹が平均寿命いかなかったら爆笑されるんだろうな
484名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:16.40ID:W0u+rqve0
ご飯大好き

炊飯器が調子悪いのでたまたま土鍋で炊いたらめちゃうまかった
それ以来ごはん大好きw
485名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:18.82ID:KHLtWGK00
肥満予防に栄養士レベルの知識は必要ないと思う
糖質、蛋白質、脂質、の3つと、あとはビタミンの基礎だけ
義務教育で習えるレベルの知識があれば、そこそこ健康的なメシを選べる

まして今は、そこら中に健康知識の記事やら番組やら本やらあるのに
なんでそういうもの全てから目を背けて、胡散臭い情報に飛びつくのか解らん
486名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:19.11ID:hXdc/d/50
>>457
そもそも論を言うと、糖質の摂取が果物だった時代から農耕に変わった途端に寿命が延びた種族が
ホモサピエンスだしな
487名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:20.67ID:eYO+DaqW0
ケトン体で体が臭くなる
488名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:28.72ID:rGaBcQaj0
実際健康のために炭水化物制限で死んだのおるしw
489名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:34.77ID:GxBQhnnj0
糖尿病でもβ細胞がいかれてインスリンの分泌が悪くなった人は治らない
インスリン分泌は正常でも太り過ぎな糖尿病の人は痩せれば大丈夫
490名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:37.74ID:3ISt1qYf0
>>444
同じ肥満でも実家暮らしの肥満は糖尿病が多く1人暮らしの肥満は高血圧が多いそうだ
母親が作るものは塩分を抑える代わりに糖分が多く、外食は糖分が少ない代わりに塩分が多いからな
491名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:38.29ID:SAr8e2r80
こういうのを気にするヤツで、
自分の、各栄養素の摂取量(充足率)を把握してるヤツって皆無なんだよな
すいか割りしてるようなのばっかで笑える
492名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:47.78ID:Loj6tGTB0
>>139
おまえすげぇなw
493名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:49.62ID:E4M0Pavf0
>>483
whoー?
494名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:50.20ID:GyZGrXke0
他の栄養素不足のが問題だろ
軟水でミネラル足りんのを補わないと
495名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:24:55.96ID:7BUoX3930
>>478
うまそう
496名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:01.24ID:fNHuI1M/0
>>275
減らしたくて食事量を減らしてるわけじゃない。
10年ぐらい前に定年を迎えた世代の半分以下の生涯賃金しかないんだよ。
497名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:03.90ID:I2/5uj5o0
脂質から得るエネルギーは全体の20%以下にした方が良いってのは解糖習うときに教わると思うけど
498名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:10.22ID:1eotzj0v0
体を作る成分取らなかったら体壊れるに決まって
499名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:18.40ID:MUdGwd8/0
おにぎりダイエットとかいうのも胡散臭いわ
500名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:19.62ID:PD41dwRu0
>>460
水分補給にコーヒーって、利尿作用でどんどん出てっちゃうような
501名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:26.95ID:/dPZ6Ig10
>>443
あいつら白米が少ないだけで糖質取りまくりだからな
502名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:28.44ID:kCuyL69r0
ピザはセーフか
503名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:29.07ID:3ISt1qYf0
トリグリは美味しい
これは本当だ
504名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:29.32ID:G1soFSB30
こんなのデタラメ
欧米は同じ炭水化物のパンを食べてる
何か意図的物が感じられるね
米の消費上げたい農林水産省とか
505名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:41.49ID:W0zG4Ik80
糖化がどうこうでアンチエイジングの為に糖質控えるってのはホラだったのか?
506名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:43.35ID:IhLDI4B00
なぜか健康に気遣ってる人ほど短命なんだよね
507名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:50.07ID:yY1Ltp070
まぁ70まで生きられるならいいだろ
ハゲで老けて長生きしたくないだろw
508名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:25:59.12ID:gedRMT3O0
>>412
ウチの会社にいるマッチョは「すげー疲れやすくなる」と言ってた
筋トレばっかだとそうなると。
509名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:26:09.17ID:yuEyLCei0
>>463
見分け方がわからないんだが
510名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:26:12.42ID:px7FOQhf0
江部さん・・・・
511名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:26:30.99ID:IhLDI4B00
なぜか健康に気遣ってる人ほど短命なんだよね
やり過ぎちゃうんだろうね(´・ω・`)
512名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:26:35.04ID:82QKL69l0
>>443
あいつらの胃袋のでかさを知らんのかw
しかも炭水化物摂りまくり

>>466
ダイエットコークとノンファットミルクをバケツいっぱい飲む奴らだしなあ
コーヒーはデカフェ
513名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:26:38.07ID:AFEzK0Rb0
>>481
なるよ
514名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:26:43.74ID:kIo0zEsR0
>>468
糖質が体内の血管と反応して糖化合物になる
その結果毛細血管が切れやすく固くなり栄養が行き渡らなくなって細胞が老化促進要因になる
515名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:26:50.95ID:JE3XXGlb0
自分がいつまでも若いのはご飯糖質大好きだからか
お米5合炊いても1日で食べちゃうし麺類とご飯も一緒に食べるし
516名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:26:58.08ID:3ISt1qYf0
タイ米は糖分ねえからうまいぞ
517名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:26:59.15ID:m6b+qX+Z0
>>487
ケトン体使うようになたら末期や
518名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:02.96ID:r5XrjtaD0
>>504
こんなこと書かずに「健康にいいから玄米食え。ダイエットにもなるぞ」って記事にするべきだったな
519名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:03.69ID:iXvITOjS0
寿司の米を野菜にしたり
麺抜きラーメン()はやりすぎな気がする
そこまで制限してるとストレスが
すごそう
520名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:04.17ID:SNKkDKbZ0
>>484
自分で作った米のうまさ半端無いで
521名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:04.82ID:BXdndb1UO
マッスル北村さんとか見るとね
文武両道を極めた人だっただけに非常に勿体ない
522名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:08.70ID:pJSaPxif0
・糖質制限派(糖質は減らすカロリーは制限しなくていい)
・カロリー制限派(糖質は必要、全体カロリーを減らす)
・ファスティング,断食,食事自体を減らし体を太らない体質小食体質に変え長寿遺伝子を活性化
・むしろ適度に太ってるほうが寿命は長い
・一日一食ダイエット(おなかがグゥというのはいい事)
・一日多回数食事法(満腹食いしないくせがつき太らない)

専門家がそれぞれ断定しています
523名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:15.91ID:+DtJGQ790
便秘になったから止めたわ
腸にダメージ行きそうで怖い
二度とやらない
524名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:17.07ID:ROyNd8D00
ピザといえば、ルッコラの葉っぱタプーリのマルガリータ食べてねーなあ。
薄い生地の奴。
525名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:22.78ID:M6rvera30
ライザップ真っ青w
526名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:40.32ID:7JTqFg2F0
>>412
5キロ太ったら温かくて薄着出来るようになって感動した
やっぱりある程度脂肪無いとダメなんだろね
527名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:43.98ID:6X4jAv360
>>509
かわらないよ
528名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:48.61ID:gedRMT3O0
>>506
ジムで有酸素メインでトレしてる身ですが「ジョギングは健康にいい」と提唱した人は
ジョギング中に心臓発作で死んだんだっけか

大丈夫かな、おれ(笑)
529名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:54.21ID:VU2wpwmy0
半年で120キロから68キロまで落としたけど髪の毛はごっそり抜けたし顔はシワシワだし体も萎んだ風船みたいになったよ
まだ40だけど見た目は老人になっちまった
決してオススメはできない
530名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:27:57.00ID:MO2wRrFz0
>>417
平均寿命の話か 東北より北のほうが寿命は短い
女の平均寿命は南関東とか軒並み全国レベルでだいぶ低いし
女は大阪や愛知も低い
531名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:01.62ID:QOMq/zTC0
糖尿病、脂質異常、高血圧、動脈硬化、癌、認知症、虫歯、歯周病・・・

生活習慣病って糖質が全て原因。


砂糖やグルテンが入った小麦よりは米の方がマシだけどね。
532名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:03.04ID:HMf597Ct0
血圧やコレステロールの正常値も医学界・製薬業界の恣意ですぐに変わるし。
だって全く同じ状況でも基準を厳しく設定するだけで簡単に病人にできるからね。
533名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:05.67ID:75HkTQn70
>>522
何の専門家w
国家資格でも持ってんの?
自称?
534名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:11.83ID:qy9yXR1Q0
糖質制限しても身体に必要な栄養素さえちゃんと摂っていれば問題ないはずなんだけど、
それでも何かしらの問題が出てくるんだから、人の体は分かってない事がまだまだあるという事だね。
535名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:13.84ID:UaT0WMt80
>>508
その人有酸素運動とかしないのかな?
536名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:14.98ID:82QKL69l0
>>477
まあやり過ぎなきゃ問題無いし
勃起能力維持には定期的にオナニーしとく方が良い
オナ禁やってる奴は何がしたいのかよく分からんが普段コキすぎなんだろうか
537名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:15.16ID:6sYL3S7g0
>>369
> うどんを食べると糖尿になるぅぅぅぅぅ!!!

うどん県をアピールする香川県は糖尿病死亡率ワースト1位
なお県をあげて必死に食生活改善に取り組み、21位まで改善された模様
538名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:18.86ID:WqoYDC+P0
>>511
そんなこともない。
近所のババア健康の為に健康の為にが口癖
さっきもウォーキンしてたな。もう85ぐらいなのにピンピン。 あいつ100まで生きるわ。支える方もたまったもんじゃないな。
539名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:30.70ID:1EkaZkzt0
>>417
ダブル炭水化物だからだよ
血糖値の上がりすぎが良くない
540名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:33.85ID:7BUoX3930
>>511
生真面目さが災いしてストレスかかってるのに気付かずに任務を遂行って感じになってくんだろうね
ストレスがかえって寿命縮めてるんだと思う
541名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:36.71ID:1ecWOTCr0
>>515
1日5合も米食うのか
江戸時代の人みたいだな
542名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:47.14ID:wQsysKCM0
炭水化物とらないエスキモーは短命

これにて終了
543名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:51.59ID:8y0gb0IP0
>>422
でその後発展はあったの?
544名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:53.67ID:CzY1llig0
だれか
吉牛で説明してくれ
545名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:28:54.82ID:Q5zVriK90
>>506
健康に不具合が起こってから、
健康に気を使うようになるからだと思う
546名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:04.91ID:SNKkDKbZ0
自分で育てた米×土鍋×かまど

ロマンか!
547名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:04.96ID:7JTqFg2F0
>>529
それは120kgになったことが悪いんだよw
548名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:09.25ID:u4TMrxJ70
糖質っていっても色々あるから
お米で育ったんならお米抜く必要ないよ
549名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:12.62ID:c8B+orM30
単純に食べる総量を減らせばいいのに糖質だけ減らすってのが意味分からん
550名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:18.30ID:yuEyLCei0
>>527
かわらないんか
551名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:32.53ID:zPmF2d4M0
>>487
ケ、ケトン。ケケケケケトン、ケトンケトン
552名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:37.01ID:EatgpULw0
>>482
ボディビルやフィジークやってる連中の食事方法を参考にしてたらカラダ壊すだけですよw

彼らはシーズンオフ期間は過食、シーズンイン期間は拒食の両極端なんだから。
553名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:41.59ID:vlO89xt50
>>481
カロリーはあてになるぞ
自分は普通にカロリー計算して体重落としたし
554名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:42.23ID:6X4jAv360
>>535
スクワットすると3日は動きたくなくなる
仕事より筋トレに命をかけてるんだろうね
555名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:42.37ID:KHLtWGK00
>>412
体脂肪率10%を切ると明らかに抵抗力下がりまくるらしいからな
556名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:46.18ID:1EkaZkzt0
>>435
GI値も低いからいい
ただ油は多いから結局高カロリーで常食すると太るぞ
557名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:51.35ID:wQsysKCM0
ジョギングの神様、ジム・フィックス
【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★2 	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
ジョギング中に心筋梗塞を起こして突然死した。

各界に衝撃を与え、ジョギングブームは一気に衰退した
558名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:52.59ID:I2/5uj5o0
>>502
ピザは野菜なので糖質ダイエット中だろうと菜食主義だろうと食ってok
559名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:53.13ID:LiRCgeyE0
糖質制限とかバランスの偏った食事より、刑務所のメニュー+規則正しい生活、
これが一番ダイエットにいいと思う。糖質制限とかって肌がガサガサになるだろうし、
刑務所から出てきたばっかりのホリエモンとか見て思った。
560名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:56.30ID:kIo0zEsR0
>>548
日本人は江戸時代でも糖尿病でたくさんしんでる
561名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:29:57.48ID:Rz0soKSC0
俺なりの結論は、「身体に聞く」ってことだな。
変なダイエットしてるやつも太り過ぎのやつも、みんな身体と相談してないだろ?
頭で考えるだけじゃなくて、身体に聞くんだよ。
お椀一杯のご飯食べるのは、ただそのくらい食べればいいと頭で思ってるだけで身体が必要としてるかどうか分からないだろ。
慣れてくると、身体に必要な栄養も身体が教えてくれるぞ。
あー身体が野菜不足だって言ってるな、って。

そんでな、これが一番大切なことなんだが、「残してもいい」んだよ。
身体がもういいよって言ってたら、その時点で食事を終えてもいいの。
お残しは行儀が悪いという考えをまず捨てるんだ。
562名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:01.06ID:dZkbR23q0
長寿世界一の日本食を否定するのは無理あるわな
563名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:01.52ID:kyRJgcGL0
>>502 バンズ
564名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:02.71ID:SNKkDKbZ0
間違えた
565名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:03.80ID:lSYUZSn60
玉子とご飯あれば生きていける気がする
バリエーションいろいろ出来るし
566名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:05.38ID:HWXJXqId0
寿命なんて85くらいあれば十分だ
人生100年なんて冗長
さっさとくたばろう
567名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:05.91ID:r5XrjtaD0
>>534
制限とか言いながら完全にカットするバカが多いせいだろ
それやると体重が目に見えて減るしな
568チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/17(土) 17:30:06.46ID:P9eOKBHg0
半額弁当のスレッドが盛り上がったように、
この掲示板の連中は、食事は「安くて腹一杯になる」がテーマだから、
スーパーに行って「購入できる扁額弁当に飛びつく」だけの人生
だから、こういう話題になるとイライラする
安く手に入る物を食べている彼らにとって、食事は自分でコントロールできない物だから、
「体に悪い」「太る」といわれても「しょうがねえだろ!」
「野菜を食べた方がいい」と言われても「野菜なんて買う金はねえよ!」
569名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:12.30ID:GyZGrXke0
アメリカ人で米は植物だから野菜だろ?ヘルシーヘルシー言ってるデブもいる
570名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:21.84ID:1ecWOTCr0
>>530
東北の寿命が短いのは塩分と飲酒が原因なんかな
571名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:27.59ID:Xrx+900J0
(´・ω・`)
米を退け、牛乳のませ小麦食わして
病人増やして、保険民営化して大儲けの
マッチポンプ商法WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
572名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:30.97ID:N+mIuulI0
肉くえず米や野菜ばかりくってた江戸なんかもわりとムキムキのスリムが多かったし
573名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:33.26ID:6X4jAv360
>>550
ママーとブイトーニでどんだけ違うんだろうか?
574名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:35.23ID:k/u7ldKw0
糖質を摂らなければ人間は事故以外では死ななくなる
140歳超えても元気に働ける
例え事故にあっても糖質制限していれば回復力が違うので助かる確率が数十倍上がる
575名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:35.49ID:UaT0WMt80
>>511
そんな事ないと思うよ
ただ人それぞれ体質も回復力も違う
自分の体と対話しながら食事 休養 運動量 を考えていかなければならない
576名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:36.97ID:3ISt1qYf0
甘いものって直ぐお腹いっぱいになる
577名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:38.17ID:gOUrfgcU0
>>477
なんか関係あるのかねぇ
普通の27歳ってこれ関係なくそういう状況になったりするもんかなぁ
578名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:43.29ID:5IheRz5T0
栄養が足りてて肥えてる方が元気なのは全生物共通だろ
いまダイエットダイエット言って変な食事してるアホマンコは、
40過ぎたら自律神経失調症と更年期障害で死ぬ思いするから
579名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:47.40ID:+Qi52Se+0
肌がカサカサになるのは油不足
580名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:48.29ID:194eVdmg0
未開の地の裸族って、みんな、ボクサーみたいな良い体形してるけど、鍛えてるわけじゃないし、
芋ばっかり食ってて、ほとんどタンパク質も取らず、たまに動物を食う程度だけど、
あれって、牛が筋肉を作るメカニズムと一緒なんだってな。
腸の中に、タンパク質を作る腸内細菌がいて、補ってるんだと。
581名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:53.02ID:bw0oCtPz0
俺は主食をコメからアルコールにおきかえる置き換えダイエット実行中
582名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:53.89ID:hXdc/d/50
>>533
適度に太っている方が寿命が長いってのは、色々データあるが有名どころとしては
京大病院がBMIと十年間の健康状態を調べて、厚生労働省が勧めるBMI(20−25)よりも
軽度肥満とされるBMI25−30の方が死亡リスクが低いっていうのを数千人追って調べたの
有ったな 大体10年ぐらい前の話
専門誌とか調べたら見るかるかも知れんよ
583名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:30:55.19ID:1EkaZkzt0
>>486
そうなんだけど、
そのなかなか摂れない貴重な栄養素だった糖質をとれすぎてしまう害が出てきたのが現代だろう

特に日本人は飢餓に強い体質だから、飽食に弱い
よって糖尿病になりやすい
584名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:00.50ID:lKRd+NYL0
食い物に関してはいろんな説がある。玄米はいい。いや危険。ベジタリアンは若くみえる。いや老ける。ベジタリアンは無臭。いや臭い。納豆はいい。いやよくない。などなど。
585名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:01.80ID:vlO89xt50
>>529
半年でそんだけ落とせばそりゃそうなるだろ
586名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:06.03ID:xHYyzOEK0
老後が長いのは嫌だなあ
587名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:14.95ID:r5XrjtaD0
>>569
ピザもケチャップも野菜!
ピザにケチャップ付けて食えば超ヘルシー!
588名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:15.42ID:nKfxt5gh0
体脂肪はただの重りじゃなくて、健康の維持に必要な物質をけっこう生産してるらしいから
589名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:16.42ID:W6XW+Sdr0
>おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため、
>同量ならばご飯の方がカロリーは低い
590名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:18.30ID:UOnqzkzx0
俺の親は 二人とも歯槽膿漏なのに
俺は歯が意外と大丈夫だわ
591名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:20.67ID:dgaOBCoW0
玄米がエエのよ。 でもマズイから、白米+糠漬け野菜(減塩)とすれば
漬物が腸の善玉乳酸菌も増やす。

たんぱく源は魚介類や豆類や鶏肉が無難な。
592名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:29.17ID:TidxbX7e0
日高屋でも半チャンラーメンじゃなくて半チャーハン半ラーメンにしてるわ
593名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:33.12ID:1ecWOTCr0
>>516
タイ米は湯取り法で炊くと美味しいらしい
日本の炊飯器はあんま合わないとか
594名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:34.70ID:7BUoX3930
>>565
野菜くず入れてオープンオムレツは冷蔵庫整理にいいな
595名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:35.11ID:INMJm6MX0
>>529
ガン?
596名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:48.71ID:qtdHrCyu0
>>9
アメリカも
アジア人限定で絞れば日本人よりアメリカのアジア系のほうが長生きしている
アメリカのアジア系の平均寿命 男で88歳 女は90超えている

https://www26.state.nj.us/doh-shad/indicator/complete_profile/LifeExpectancy.html
597名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:31:52.48ID:8wkkZZtR0
取り過ぎりゃ何でも駄目ただけで
炭水化物も適量に摂りゃいい
少しでも糖質は毒とか信用ならん
598名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:05.16ID:WqoYDC+P0
ダイエットの為に命を削るのは当たり前だろ
599名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:05.25ID:pSKIZcLc0
>>549
そう思うだろ
そんな簡単な事や、一日20〜30分のウォーキングや
ちょっと仕事の合間にスクワットくらいすら出来ないバカが大勢いるのさ
600名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:16.01ID:1EkaZkzt0
>>481
一定の目安にはなる

が、食べ方とか食べる順番とか同時に摂取した食物繊維量にも依るからな
601名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:18.95ID:oWUUWf8o0
なにやってもケチがつくな
602名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:23.92ID:7BUoX3930
>>586
足腰強いと楽しそうだぞ?
603名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:23.94ID:m6b+qX+Z0
>>545
正解
604名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:24.30ID:3ISt1qYf0
甘いものの食いすぎはうつ病や不安神経症、失明の原因にも
605名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:26.55ID:wpV4VlgS0
>>529
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)  
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)  
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===  
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ  
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  
   .(         .(●  ●)         )ノ  
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..  
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /   
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ  
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /    
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /
606名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:28.72ID:y+xX9RS/0
この手の話は要するに「加減しろ」で終わり
色んなものを満遍なく食えば健康
607名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:28.88ID:rbRvA0yX0
今日の昼めしは
美味しいうどんをおかずに飯を食った
608名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:29.82ID:FiU6lovh0
そりゃそうよ
609名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:32.75ID:kCuyL69r0
焼きそばパンよりスパゲティパンのほうが美味しい
610名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:36.19ID:UOnqzkzx0
>>582
医者の養分をたくさん作り出さないと儲からないから
611名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:45.46ID:36QFU5je0
朝昼は普通に食べて夜は炭水化物抜き
これで十分だろ
612名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:45.62ID:82QKL69l0
>>508
マッチョは燃費悪いから疲れやすいんだよな
鶏ガラ体型も良くないけどw
適量の体脂肪率はキーブしよう(多すぎても少なくてもダメダメ)
613名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:45.81ID:vlO89xt50
>>583
現代社会だと糖質は貧乏人の味方だもんなw
614名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:46.04ID:W6XW+Sdr0
>>46
15才くらいなんだよなw
乳幼児死亡率の高さぱねえ
615名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:46.85ID:IzUhRKDj0
>>522
どう断定したんだよ…外人おつ
616名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:51.87ID:tYhEJpRX0
パンは脂も砂糖も使うからカロリーで負けてる
617名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:52.90ID:px7FOQhf0
>食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、
>その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」
>について、摂取と老化の影響を分析。

どの程度減らしたのか
炭水化物:脂質:タンパク質の割合を書くべきだろ。
618名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:53.30ID:75HkTQn70
>>582
1行だけじゃん
まあありがと
619名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:56.67ID:kIo0zEsR0
>>597
毒と栄養は紙一重
取りすぎも取らなさすぎも良くない
620名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:32:59.59ID:r5XrjtaD0
>>602
あと歯が丈夫なのもいい
入れ歯は結構不幸だと思う
621名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:00.62ID:UDih4n/40
炭水化物は必須栄養素でないからね
どっちでも良い
622名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:02.04ID:rqQiOK+R0
戦時中の日本兵は炊いた御飯を乾燥させて携帯食として食べていたそうだよ
婆さんは102歳まで生きたけど
御飯は必ず食べていたよ

>>4
ホントこれだよね
夜に揚げ物や炒め物を食べない様にしたら
身体の調子が良いよ
623名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:15.28ID:A2YsaLRF0
今は糖質制限よりグルテンフリーだろ
624名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:16.00ID:yQ+D53M90
>>599
過食は、ストレス発散を目的としたものがあるので、
現代人が太るのは、運動不足というよりストレスでしょう。
625名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:16.24ID:WqoYDC+P0
>>553
そういう実験結果あったよ。
肉2000キロカロリーと炭水化物の食材2000キロカロリー摂ったら肉のほうが大きく減ったとな。
水分が抜けたのとインスリンの関係で後者は落ちにくいんでしょ。
626名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:19.48ID:hXdc/d/50
まあライザップ行くなら、「健康のためなら死んでもいい」つもりで行くべきだな
627名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:19.94ID:UPDeHzIh0
いいから運動しろ
628名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:22.75ID:yFgdvnB80
>>581
ただのアル中やんけw
629名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:24.14ID:0/M1f1Lw0
>>1
白米よりパン食ってる外人のほうが日本人より長生きなのはなんで?
日本の平均寿命が長いのは安楽死が認められてないからだけなのに
630名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:25.08ID:1EkaZkzt0
>>470
米糀が多いってだよ
砂糖は入ってない

が、大豆が中心の味噌より糖質は当然多い
631名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:29.01ID:Xrx+900J0
(´・ω・`)
伝統的な和食を食え

伝統的でない食い物、それ以外は疑え
632名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:30.12ID:nKfxt5gh0
糖質は毒だとか極端なこと言うやつが叩かれるのは当たり前
633名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:38.82ID:75HkTQn70
>>619
お前文系だろ
634名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:41.71ID:IhLDI4B00
>>560
糖尿になる前に他の病気で死んでそう
635名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:46.09ID:EatgpULw0
>>601
帯に短したすきに長し

物事には一長一短があるわけですよw
636名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:33:47.02ID:CAnKcB8C0
どないせぇっちゅうねん
結局は「バランス良く」ってか?w
637名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:03.19ID:r5XrjtaD0
>>621
植物が書き込んでいるのか
638名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:03.90ID:S019Pg180
炭水化物を抜いてもストレス溜まるし食費増えるしリバウンドすると思っている

炭水化物はいいがラーメンは食べない、これなら健康的にダイエットになると思っている
ラーメン店多いし、ラーメン抜きダイエットなんて流行るわけないだろうけど効果はあるはず
639名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:06.25ID:mzPmzbVp0
糖尿病&予備軍→糖質制限、糖尿関連薬利権消失の危機
糖質&低糖質ダイエット→コメ利権縮小の危機
農水省バターマフィアのセコ過ぎる利権構造、いつか見た道よ
要約するとJA全農すっげー困ってますってね
JT社員がタバコ吸わないようにJA職員もコメ食わなくなってんだろ?
なんたって炭水化物は中毒物質(マイルド・ドラッグ)、売人稼業の商売あがったりよ
640名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:10.06ID:Lp2+LfaE0
>>206
中谷美紀は意識高い系のミーハー
糖質制限の前はベジタリアンやって体調悪くなったと言い訳して挫折してる
不自然に引っ張り上げたような顔見てると食事よりも美容外科の力が大きそうだw
641名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:11.84ID:kIo0zEsR0
>>633
そういうお前は?
私は博士(理学)だが?
642名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:12.93ID:Xrx+900J0
>>632
(´・ω・`)
砂糖は毒なのさ

砂糖を取る様になってどうなったか調べてみな
643名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:13.22ID:SNKkDKbZ0
>>620
入れ歯だとつらいん?
644名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:13.92ID:UBvygn690
糖質制限が老化促進に繋がるって話だよね
645名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:17.21ID:FiU6lovh0
糖質制限始めて何年か経った知り合いがまだ50にもなってないのに記憶力ボケ老人みたいになってんだもん
あんなんじゃなかったのに
646名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:25.78ID:iYXwp6np0
運動した方が早いわ
主食がないと食った気しないし、その分おかず増やすと金もかかるし
647名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:29.12ID:38Doc6W00
>>561
理想はそれだな。食べたいもの、脳が欲しているを食べる。
ただ、現代人はセルフモニタリングが不調な人も多いから、過食やら塩分過多が起こったりする。
正気を保つのが一番大事だ。
648名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:29.80ID:3ISt1qYf0
いちいち砂糖どばるなよw
649名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:32.94ID:wQsysKCM0
糖質制限ダイエットで亡くなった有名人
https://togetter.com/li/939005
・今井洋介31歳 心筋梗塞
・飯野賢治41歳 心臓麻痺
・マッスル北村39歳 心不全、
・「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳 多臓器不全
・高峰三枝子71歳 脳梗塞、
・桐山秀樹62歳 心筋梗塞。
・天海祐希も糖質制限ダイエット直後に心筋梗塞で危なかった。
・糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳 転倒死


ギネスブックに載った泉重千代は120歳で天寿を全うした。
主食は、地元の薩摩芋。サトウキビからとれる黒糖をよく食べた。
650(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2018/03/17(土) 17:34:33.94ID:t2JaOtDo0
糖質制限して安易に痩せるんじゃなくて、食った分以上運動してカロリー消費して痩せろってこと
糖質制限の薬みたいなのを飲んだり、糖質制限のメニューを毎日食べてる人らって本当に情弱だと思うんです
(´・ω・`)
651名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:36.55ID:MO2wRrFz0
>>570
寒いからといって酒飲みまくって濃い味付けが大好きで塩分と糖分とりすぎな上に
雪国特有の運動不足となると、他よりは短命ということになる
652名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:38.84ID:75HkTQn70
まあ糖質は取りすぎだから減らせばいいんじゃない
ゼロにしようとするからアレなんであって
653名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:38.85ID:82QKL69l0
>>533
とある医師なんか朝飯なんか食わんでええと言い切ったりする
654名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:45.74ID:kCuyL69r0
今度はハラールで実験してみてよ
655名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:53.05ID:nKfxt5gh0
長生きする1番の方法は長生きの家系に生まれること
656名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:56.26ID:1EkaZkzt0
>>613
アメリカもそうだけど、ジャンクな食事ほど糖質×質の低い脂質だもんな

アメリカ人はブクブク醜く肥え太るが、
日本人はああなる前に糖尿病になる
ほとんどの日本人はマツコ・デラックスみたいに太れない
657名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:56.54ID:k0Xo7xjj0
でも、糖尿病では効果あるよ。
悪影響なのは、パッと見普通の体型なのにダイエットしてる女の子でしょ。
658名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:34:57.45ID:6X4jAv360
>>612
筋肉のために筋トレ時以外は動きたくないんだろ
659名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:01.49ID:W6XW+Sdr0
そんな>>601さんが出会ったのが、ドクターシーラボ美禅食!
なんと1食置き換えるだけで(以下略)
660名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:02.65ID:N+mIuulI0
年齢以上のしわくちゃババアが増えたのはそれが原因か
661名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:07.62ID:yQ+D53M90
バランスは大事ですが、そのバランスを把握する方法が難しいし、
バランスは「気づきにくい」し、それをコントロールするためには、
一定の負荷はかけないといけない。
662名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:08.40ID:gRB+9oKj0
わざわざ糖質制限なんかしなくてもガリガリでシワシワのジョギングオヤジとか見ていればよくわかる
663名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:11.51ID:yEcfwhWS0
糖質って頭の栄養だろ
カットしたらダメだろ
664名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:12.53ID:psscsZDX0
筋トレと炭水化物抜きヤメてから調子悪い
665名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:15.80ID:r5XrjtaD0
>>643
関連のTVCM見たら楽しそうに見えないだろう?
666名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:20.55ID:1ecWOTCr0
>>560
江戸の食事はバランスが悪すぎる
白米だけ大量に食べて おかずは漬物と汁くらいなんだもん
667名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:26.84ID:z8N8eTz40
一時期やって25キロ位落としたけど、なんか肌艶は悪くなった。
アトピー持ちなので、肌は弱いほうだけど、その荒れ方とも違った。
668名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:29.13ID:kIo0zEsR0
>>634
合併症で死ぬけど糖尿病が発端とかがほとんど
その当時は漢方しかないしね
669名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:33.49ID:OIBVczYI0
マグネシウムを摂ろう
670名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:37.69ID:PiTmf0H50
たった半年で20キロやせたぞ。すげーよ糖質制限
しかも一旦痩せると、普通の炭水化物食う生活に戻しても体重がほぼ一定のまま増えない。
体質も何故か変わる
どんな方法でもいいから、一旦痩せるべきなんだよ。

でも痩せて普通の食事に戻すといっても、もちろんご飯は毎食一杯で止めるんだぞ。
デブはご飯お替りするだろ?俺もデブだったから知ってる

デブは色々言い訳して炭水化物食う生活続けるのいい加減止めないと、永遠にデブのまま死んでくだけだよ。
デブだから運動だって出来ねぇだろうし。
腹いっぱい食っても痩せられる神が与えてくださった糖質制限という神ダイエット方法さえ
言い訳して出来ないとか、どんだけ自分の欲求を抑えられないんだよ。猿だよマジで。
671名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:43.18ID:nVdiCwss0
欲しい物を食べれば。それが一番栄養バランスが良い食事。
672名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:45.78ID:KZciwC9s0
>>653
朝ごはんは食べないと駄目だよ
マジで力が入らない
673名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:49.14ID:75HkTQn70
>>641
毒とか破壊とかそういう言葉を人体に使う奴は文系
674名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:50.66ID:dgaOBCoW0
ご飯まで制限するなんて驚きだわ。
ガキのころは、菓子パンに砂糖たっぷりの
濃いコーヒーを食べまくっていた。 それなりに
害(虫歯や肌荒れ)も現れたが、病気になるほどの
ことにはならなかった。 若い時は大丈夫だろ。
675名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:53.98ID:6X4jAv360
>>661
国の方針にしたがってればいいんじゃね?それで痩せないなら国を訴えちゃえよ
676名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:35:59.79ID:3ISt1qYf0
>>642
砂糖の取りすぎがうつ病の原因にもなるからな
暗い人は甘いもの好きが多い
677名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:07.15ID:UaT0WMt80
>>580
柔道の木村正彦先生とか日本のウエイトトレーニングの始祖の若木竹丸先生の当時の平均的食事

メザシ2匹 味噌汁 漬物 白飯

ご飯の量は知らんが量が沢山食べてたと思う
それでサブリとかプロテインとかない時代にあの体を作ったのが凄い
まあトレーニング量も桁外れで真似できないが…
ちなみにお二人とも長生きしたよ
 
678名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:10.00ID:bw0oCtPz0
ゲロ吐くまで徹底的に酒飲んでれば痩せるよ
アルコールはエンプティーカロリーだからな
中途半端に飲むのは逆にいろいろつまみで食ってしまうからお勧めしない
679名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:11.71ID:Yne6gpq70
確かにコメ食べなくなってから白髪は増えるわ物忘れは酷いわと老化進行がヤバい
680名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:16.59ID:LiRCgeyE0
>>612
体脂肪率あんまり低いと風邪ひきやすいし、ひいたら治りにくいからな
681名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:17.05ID:r5XrjtaD0
>>669
鉄分の方が大事だ
買って齧って食べるべき
682名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:19.37ID:bEz/dDFm0
>>374
こいつアホやろマジ
683名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:22.64ID:vlO89xt50
>>625
タンパク質は消化にカロリー使うから
炭水化物より少し多めにとってもおk
ってのもダイエットのセオリーに聞くやつだな

その肉のが太りにくいの込みでも「あて」にはなるんだよ
684名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:27.58ID:1EkaZkzt0
>>625
それはその通りだね
吸収率やインスリンの関係からして
糖質と脂質の組み合わせが最も太りやすいと言えるだろう
685名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:31.03ID:ShIXAgFC0
何も気にせず図太く生きるのが良い
食いたいものを我慢して数年やそこら長生きして何になる
686名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:35.30ID:kIo0zEsR0
>>666
そうですね〜
カロリー取るにはそうするしかなかったんでしょうね
687名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:38.10ID:Q5zVriK90
>>577
糖質制限やりすぎると女の場合生理が来なくなるとか聞いた事がある
688名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:47.29ID:kCuyL69r0
デザートは麦チョコでいいだろ
689名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:47.63ID:/JEF3cvS0
腹筋なんて割れたって見せる機会ないで?
690名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:48.78ID:OYVSigpz0
>>601
一方が無くなると一方で困る人も出てくるからな
691名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:54.16ID:7fPFyqWR0
若くして爺婆になるって事かw
692名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:58.39ID:FiU6lovh0
>>670
まず20キロも痩せられる余地をつくらないよ
693名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:36:59.87ID:LiRCgeyE0
>>679
ある程度脳にエネルギー与えないとならないからな
694名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:01.40ID:nKfxt5gh0
タバコ吸ったり、毒を微量にとったりすると痩せるよ
695名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:02.17ID:BMUlW+mK0
人間は昔はコメ食ってなかった 本来人間に炭水化物は必要ないんです
VS
人間はコメを食い始めてから寿命が飛躍的に伸びた お前は人間がコメを食う前の寿命に戻りたいのか

いつになったら決着つくの?
696名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:02.80ID:RGCDkW6j0
カロリー抑えても脂質抑えても糖質抑えても結果は同じらしいな
極端に栄養素を抑えたやり方するとろくなことないよ本当に
697名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:17.72ID:luJgxKRC0
米がそんなに身体に悪いなら日本人とうの昔に絶滅。
白米が宿便の元で自分は減らして、こんにゃくや長芋を食べる機会増やしたら浮腫み引いた。
698名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:21.17ID:Rl07dayG0
太れば中性脂肪ガー血糖値ガー
699名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:25.98ID:wpV4VlgS0
        ____
      /     ヽ
       /         ヽ
       |.  u  ー  ‐i                      ___
      |.   ( ●) (●)  .                 / ー ー\
..     | u   (__人__) ・・・               /u (( Ο)) ((Ο)
.      i       `⌒´i                     / u.    (__人__)ヽ 〜♪♪
       !        ノ                     |     )  )0i  |  〜♪
      ヽ._   __ノ                     \.__      /
      /  ヽ,.ノ  \                   / /匡i:””””}ヽ     .,-ー-、
.     /       ,  }                    //  .ノ ゙ー‐'´ .i    i\ ':.\
_(. ( _{  ヽ,_____ノ.- ノ_.,:-y-、___        __ヽ_/____i_i__ ,-yi::::::\ ':,\
  __)_)__.\___ヽ  と)_/ /,.:':/|  \      |\    6{””””}.、      |\ \::::::i⌒⌒i
..6{””””}.、 ヽ;シ    /,.:':/ ::::|--、 ..\     ||ヽ\  (. ゙.ー '゙ )  .,.―|::::::\ \i__i\
( ゙.ー '゙ )      .i⌒⌒i:::: / ./   .\    ||::::::ヽ\. ゙ ー― '´   \ \:::::::i⌒⌒i:⌒⌒i
 ゙ ー― '´      ./i__i/ ./         \  ||:::::::::::ヽ\   6{””””}.、 \ \:i__i:__i\
           〈____/          \ ::::::::::::::\\. (. ゙.ー '゙ )  \________〉
700名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:27.57ID:yQ+D53M90
>>670
本当は、糖質制限ではなくて、カロリー制限でしょうけどね。
ただ、内分泌や循環、必要な栄養素などを考えないと、体をおかしくする。
701名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:29.42ID:22j8ML8W0
西洋人の老化が速いのも
納得
702名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:31.02ID:kIo0zEsR0
>>673
だからおまえの学歴は?
他人に偉そうに言っといて自分は言わないのか?卑怯者め
703名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:38.28ID:tC9KzyZF0
研究の出資元はJA全農でしょうね
そりゃご飯食べて欲しいですし

どんだけの割合で実験したのか?
どうせタンパク質と脂質のみとかやってるのかと
あと人間で実験せずにマウスでやって結論でちゃうの?
704名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:37:52.39ID:5Blq9uiN0
確かに糖質制限してる人は白髪頭が多い
江部、溝口、とか
糖質制限は早く老化するよ
705チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/17(土) 17:37:53.03ID:P9eOKBHg0
スーパーで生めんのラーメンが3個入って180円で売ってる
これは、だいたい1個350kcal
3個入って180円だから、1個60円

サッポロ一番みそラーメンは、1個430kcal
スーパーでは5個で300円ぐらいで売ってる
そうなると1個60円だろ
つまり、冷蔵コーナーに置いてある3個180円の生めんと値段は同じ

ラーメンを5個食べた時に400kcalの差になる

貧乏人でも、こういうのを気にして購入して食べてれば、
「しょうがねえだろ!」と言って不健康にブクブク太らなくてもよくなる

そういうのを、ちょっと頭に入れて生活しなさい
706名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:01.53ID:dgaOBCoW0
>>672

ご飯のその力は、糖質ではなくて
ギャバという精神安定作用のある
栄養素らしいな。
707名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:10.86ID:7BUoX3930
>>620
それは思うね
ただ部分入れ歯より総入れ替えした方が年寄り見てて楽そう 3Dプリンターで入れ歯作る方向に行ってるみたいだから安くなったらもっと色々食べやすくはなるかもしれんよ
708名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:11.09ID:QV5wZk2R0
恵方巻が広まったのも海苔とコメの消費を促すための策だからな
まぁ パン(米国産の小麦)よりコメの方がいいけど、、
709名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:17.07ID:r5XrjtaD0
>>704
禿げないのならいいじゃないか!
710名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:22.50ID:DCxqYbM80
>>571
それ本当に思う
酷いアレルギーとまではいかなくても、牛乳や小麦が体に合わずに
遅延アレルギーもっている人が日本人は多い
腸内が常にアレルギーで荒れてたら、糖尿病にも肥満にもやりやすい
小麦は品種改良を重ねているせいで、ドイツ人でも小麦アレルギーがふえているとか
日本人はお米が一番アレルギーが出にくい
そのお米も品種改良(もち米系と掛け合わせてる)がどんどん進み、日本人に合わなく
なってきているらしいけど、小麦よりはマシ
711名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:22.84ID:cda76hJq0
ちょっと質問、健康診断で
肝機能
ALT(GPT)60
血中脂質
LDL-C、142
だけ引っ掛かってるんだけど、やっぱりデブが原因かな
712名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:26.33ID:0QbI9NgA0
ダイエットのエキスパートであるボディービルダーはダイエットはカロリー制限で行う。
大会直前にどうしても落とせない脂肪が残ったときに、きわめて短期間だけ行うのが低炭水化物ダイエットである。理由としては、炭水化物を制限すると筋肉が分解され基礎代謝が落ちるからである。
713名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:29.27ID:RGCDkW6j0
そもそも今の80以上の高齢者って
炭水化物中心の食生活続けてきた世代だろもろに
714名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:29.29ID:Q906BYDo0
>>8
お前はトリカブトの餌食
微量で数年でやられる
715名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:29.75ID:hXdc/d/50
割とまじめに危険なのが糖質制限ダイエットってのが広まるだけでもいいわ
死んだ人はまだましだが、自食作用で寝たきりになった人が増えているからな

あと、ダイエットコーラなどに使われる糖質は、血糖値上げないのに糖質を取ったと身体が認識
するので段々インシュリンなどの分泌がおかしくなる上に、雨で複数の報文が出ているように
認知症を惹起するらしいので避けるのがお勧め
飲むなら普通のコーラにするか、そもそもコーラ飲まないのがいい
716名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:32.85ID:jN2X3RB90
ご飯はただ食事全体としての量が多いだけで別に糖質だからよく痩せるとかじゃないから
717名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:34.97ID:/M4NzK5Y0
>1
まあ普通に考えてそうだよなあ
小学校の時習ったでしょ、黄色い食べ物・緑の食べ物・赤い食べ物って
黄色い食べ物をたべないといくら緑や赤を食べても燃焼できないから栄養にならない
718名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:44.42ID:C4n/HYwM0
まぁある程度は本当だろうけど
ある程度は農協の圧力やろなww
719名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:52.62ID:OYVSigpz0
穀物メインで食うマウスで実験してそれ抜いて早死しましたって笑うところかよ
720名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:53.84ID:194eVdmg0
>>666
江戸時代の最大のご馳走は、白米だからな。
721名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:55.10ID:38Doc6W00
>>670
体質が変わったというより、痩せたことで動くのが億劫でなくなって
活動量が増えたんじゃね?結局摂取カロリーと消費カロリーのバランスが
取れてれば太れないし。
722名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:38:56.35ID:Zy7G/qA/0
>>1
>JA全農
ここがやる時点で怪しいわな

そりゃJAに都合が良い
ご飯を食べてもダイエットって言うしかないもんな

こういう立場の奴って嘘をつきやすいからな
利害関係、利権関係にある奴な??

関係がない奴がやらないと真実は出てこないんだよな
723名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:00.01ID:BMUlW+mK0
なんとなくふっくらした感じの人のほうが長寿ってのは感覚的にわかる
その人が糖質接種せずにふっくらしてるのかしてないのか
糖質接種せずにふっくら体系を維持できるのかが問題
724名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:00.72ID:tOaf2z5V0
白米とかうどんじゃなくて、
玄米、玄ソバなど雑穀食べるようにすりゃいいじゃん

昔の日本人が長寿だったのはこれ
725名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:01.24ID:3A58QQGl0
国立大、それも旧帝大の研究だと、信頼が置けるな。
726名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:01.67ID:FiU6lovh0
>>687
糖質制限でなくても1ヶ月に4、5キロ痩せると身体が危機を感じて自身の生命維持から遠い生殖機能を止めてしまう
生理が止まる→更年期障害
727名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:11.58ID:nVdiCwss0
>>670
君の全身のスクショ見たいけど、逃げるだろうなな。
728名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:15.44ID:wQsysKCM0
デヴィ夫人 虫歯なし&虫歯治療もなし
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180314-OHT1T50171.html
「78歳で歯が全部あるのがすごい。これはすごいことです」と称賛。

なぜこんな見事な歯を持っているのか。理由は、毎日5回以上
歯磨きをしていることに加え、デヴィ夫人の唾液が虫歯を作りにくい性質だからだという。
729名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:17.94ID:kIo0zEsR0
>>711
油もの控えましょう
730名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:22.97ID:G8MoELIy0
糖質制限うんぬんより精白米をやめるようにすべき
五分づきなら胚芽残ってて普通に炊ける
731名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:26.06ID:C93roTMf0
でも取ったら糖尿になるんでしょ?何が正解なの?
732名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:32.79ID:F6EWikjN0










733名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:33.41ID:Q5zVriK90
>>601
みんなホジショントークだよなwwww
734名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:37.74ID:u2caIKXk0
【医学】〈解説〉ダイエットには糖質制限や脂質制限は関係なく、DNA検査もほとんど意味がないという研究結果が判明[02/22]
http://2chb.net/r/scienceplus/1519357739/
【糖質制限】ダイエット「糖質制限やめたほうがいい」理由 炭水化物を抜くと食物繊維の摂取量も低下する★4
http://2chb.net/r/newsplus/1493253230/
「糖質制限ダイエット」の第一人者が急逝 「因果関係はないのか?」とネットで話題に★3
http://2chb.net/r/newsplus/1455528488/
735名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:51.73ID:7BUoX3930
>>713
そう
ばあさんなんぞ三食炭水化物でおやつもまんじゅうとか食ってる
736名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:39:57.42ID:6ExrF2Kg0
食べて応援
737名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:03.62ID:vlO89xt50
>>711
デブが原因ですね

自分もそうだったけど脂肪肝でも肝臓の数値やばくなるよ
ダイエットで肝臓の数字は改善した
738名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:04.45ID:r5XrjtaD0
>>731
死ねば楽になれるんじゃないかな
739名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:07.74ID:bw0oCtPz0
おにぎりダイエットってのも要するに江戸時代の食事内容なのに
江戸時代のように大量に白米食わないから栄養失調で痩せるだけだからな
まあデブがカロリー制限して痩せるという意味では一定の効果がある
740名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:11.32ID:yEcfwhWS0
>>705
貧乏なんじゃなく、頭が貧相なんだよそういうやつは
741名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:11.72ID:UXlEIQrX0
業界団台から絡んでる時点で是も否もねぇわ
健康関連はこういうの多すぎる
742名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:17.39ID:3ISt1qYf0
ロシアのボルシチ食ったことあるがコショウの味がしたな
意外としょっぱい
743名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:18.27ID:UBvygn690
>>731
何事も限度を知ることが大切
744名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:23.15ID:CzY1llig0
マジレスすると
日本人の体質に向いてるのは
米と魚
745名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:27.69ID:82QKL69l0
>>672
その医師に言うてくれw
俺は朝飯食わんとやってけん
746名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:28.76ID:0QbI9NgA0
肝臓の値は低炭水化物ダイエットで悪くなると思う。確実に尿酸値は悪くなった。
747名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:33.16ID:MRsEniUs0
マウスの実験で知能テストはできないのかな
ブドウ糖が脳の働きと関係があるのは常識なんで

人間で実験すると親のDNAや生活環境などの影響が大きいから
バイアスかかってダメ
748名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:38.20ID:BMUlW+mK0
医療のない時代に長生きした大名の食事
例えば徳川家康の食いもの食ってたら間違えない
749名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:38.27ID:XrkAdJrO0
まぁ所詮他人事だからな
そいつが痩せて結果を出して喜んでいりならそれでいい
750名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:55.48ID:1EkaZkzt0
>>412
実際そうなんだよ
筋繊維を日々傷つけてるから、
そっちの修復にリソースをとられる分
免疫力は下がりがち
751名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:56.98ID:eVRmGS8+0
偏った食生活は、体に悪い。ごくごく当たり前の結論
752名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:40:57.29ID:2z+X8Ha30
あと寝るだけの夜に糖質摂ると太るだけで
エネルギー消費する昼食えば太らない
753名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:09.02ID:nHdmUc+z0
糖質制限すると糖尿病になりやすい体質になりそう
754名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:14.79ID:xVsHOyJ70
>>725
東北大ではねえ
農協と仲が良さそう
755名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:15.29ID:psscsZDX0
>>727
元が120キロやぞ!
756名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:19.83ID:3A58QQGl0
充分食った分だけ、充分身体を動かす。

これしかないよ。
757名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:23.54ID:HMf597Ct0
俺は、ビールは一番搾り、チューハイはタカラCANチューハイレモンばっかり。
糖質オフビールや人工甘味料のチューハイを好んで飲んでいる層が理解し難い。糞不味い
758名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:25.07ID:194eVdmg0
>>677
大山倍達もだよな。
759名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:26.40ID:5r9NYezZ0
>>748
ウンコかな
760名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:31.55ID:OYVSigpz0
>>747
やってるやってる
アルジャーノンみたいに迷路とかでやってるよ
知能は遺伝する
761名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:32.91ID:JCJ7o4oG0
以前ワカメのスレがあって、その時から乾燥ワカメを結構食べるように
なったんだけど、ワカメはわりと体に良いような気がするよ
762名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:40.66ID:82QKL69l0
>>680
そう、免疫力がガチで低下する
ので感染しやすいし治癒しにくい

まあこのスレではさんざん既出だけどね
763名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:41.10ID:m6b+qX+Z0
>>579
洗いすぎのダメージで皮膚のターンオーバーが追いついて場合も多い
764名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:56.80ID:wQsysKCM0
朝食食べない相撲取りが、どんな健康状態か見ればよく分かるだろw
朝食は大切だよ
765名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:41:59.96ID:r/saDUSG0
日本人が若い理由だからな
そこ捨ててる奴はアホ
766名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:01.06ID:cN6vn1k70
運動しろ でぶ

でぶには重加算税
767名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:01.26ID:6X4jAv360
>>752
昼と夜による熱産生なんて微々たるもんだろ
768名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:06.63ID:ld+0THCb0
でも歳を重ねるとある程度糖質制限しないと太る。若い頃のようにはいかない。
太らない糖質を開発してくれよ(´・ω・`)
769名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:12.65ID:vlO89xt50
>>746
タンパク質の取りすぎでも尿酸値やばいらしい
770名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:14.51ID:khjVHbrI0
ご飯とうどんのステマか
じゃあパンにしよっとw
771名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:14.94ID:1EkaZkzt0
>>529
一気にやりすぎなんだよ
確実にリバウンドする
772名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:17.26ID:QGD9I8tn0
こんなん日本人が炭水化物モンスターなのに西洋人より寿命も若さも保ち続ける時点で自明だよな
773名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:20.41ID:rft/+iLv0
米と魚と野菜でいいのよ結局。

肉食ったら屁が臭くなる。

日本人の体には合わないんだと思う。

…美味いけどね
774名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:20.70ID:k0Xo7xjj0
糖尿病と診断され、野菜中心の食生活になって、いままで年齢的に老眼だと思ってた症状が改善された。新聞の文字も普通に読めるようになった。
再び朝勃ちするようになった。持続が半端ない。
775名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:21.39ID:ROyNd8D00
LAWSONの卵ばかりのサンドイッチは旨い。
セブンイレブンのカレーオニギリ(期間限定)も好きだ。
776名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:32.55ID:U2uEiZod0
糖質制限じゃなく血糖値スパイク引き起こす白米やら食わなきゃいいだけ
777名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:45.22ID:nVdiCwss0
>>748
家康は粗食だよ?
778名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:46.43ID:k/u7ldKw0
>>747
糖質制限するとそれだけで偏差値は20ぐらい上がる
三島学先生が証明してる
糖質制限しないと東大に入れない時代が来る
779名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:54.12ID:7BUoX3930
>>711
父がダイエットした時
じゃがいものシチューと野菜とサプリメントで15キロ落としたんだけどじゃがいもだと食った気がしたそうだからそういう感じのダイエットしてみたら?
780名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:56.39ID:82QKL69l0
>>763
病的に手を洗う奴なんかが良くなる奴だな
781名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:42:57.33ID:orp0KgS20
炭水化物が好きなのは、生物として欲してるからだろ
782名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:00.50ID:B40N0BcJ0
ダイエットも宗教
信じるものは救われる
783名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:01.27ID:r5XrjtaD0
>>768
いい年なんだから「糖質」じゃなくて全体的に食べすぎだと気づけ
784名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:01.69ID:UBvygn690
>>745
食事抜くと胆石が溜まり易くなるから注意
2食にするなら適度に間食が必要
785名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:07.14ID:SNKkDKbZ0
>>744
趣味が魚釣りってのは健康から見ると賢い選択なのかな
786名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:07.42ID:yEcfwhWS0
取りすぎるな、でも必要量はちゃんと食えって事だろ
1日で300gくらい取ってりゃ十分じゃね?
787名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:10.45ID:3HUhaoxq0
糖質パワー
788名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:21.27ID:r/saDUSG0
糖質制限ダイエットとかしてた馬鹿が認めたくなくて必死みたいだけど諦めろw
まだ間に合うから別のダイエットでもしとけデブ
っていうかそのダイエットって行為そのものが更に論外で老けるんだがなw
789名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:28.85ID:38Doc6W00
>>723
BMI23あたり(ちょいデブ)が一番死亡率低いそうだ。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22943310R31C17A0000000?channel=DF140920160927
790名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:29.81ID:1EkaZkzt0
>>532
血圧が上がる理由、血中コレステロール値が上がる理由がようやくわかってきたんだよね
決して塩分やコレステロールの摂取のせいではない
791名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:30.08ID:0jsrY2fi0
何かいろいろオリジナルっぽいダイエットを謳ってるけど
よくよく内容を聞いてりゃそれって結局糖質制限かカロリー
制限じゃねーの?ってのしかない。

それなのに新理論のように語ってみたり相手の理論を否定したり
ほどほどってのがわからないバカばっかり!
792名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:35.66ID:75HkTQn70
>>702
薬学部
栄養学もやったよ
793名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:44.24ID:d+roUIyt0
>>41
コメの食物繊維が
バカにできない量あるんでは?
794名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:52.32ID:reI+r3+F0
>>95
こんなにって日本は世界でもかなり少ないほうなんだが
795名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:43:56.03ID:QOMq/zTC0
糖質と脂質を一緒に摂取すると太ることは確かだな
796名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:00.35ID:wDZrF0Li0
>>126
木の実とかどんぐりじゃないの?
797名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:09.79ID:SNKkDKbZ0
魚釣りは物にも依るがとんでもない痩せ効果あるからな
798名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:11.26ID:hXdc/d/50
寝たきりの老人は経腸栄養で身体だけは元気に長生きする
経腸栄養と同じバランスで十分なんだ
799名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:13.50ID:nVdiCwss0
>>755
俺130kだぜw
800名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:15.53ID:ROyNd8D00
100円マックのハンバーガー。
食べると体調が悪くなる気がする。
でもたまに食べる。安いし。
801名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:20.17ID:i6O9G1+50
ライザックもアフターの写真が老け顔になってるし
>>1
これは当たってるね
802名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:27.55ID:OYVSigpz0
>>781
ドーパミンが出るからでしょ
糖質とか快楽ホルモンがでるじゃん
麻薬でも出るが 糖質依存って一種の薬物依存と一緒だからな
803名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:32.02ID:QGD9I8tn0
つうかデブの原因の9割は運動不足だから
804名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:54.76ID:kIo0zEsR0
>>792
学歴は?まさか学部卒で生意気言ってんじゃないだろうな?
805名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:44:56.09ID:wQsysKCM0
NHKニュースで、朝食まるで取らない人は脳出血になりやすいって言ってた。
お相撲さんて朝食とらないよね。だから若死にする人多い
806名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:00.56ID:Q5zVriK90
糖質摂ってれば糖質がエネルギーの主体
脂質摂ってれば脂質がエネルギーの主体になると思う

糖質を控えて脂質をとってれば痩せる
807名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:05.18ID:1EkaZkzt0
>>557
走るのは身体に悪い
心臓に負担がかかるし、きついと感じた時点で身体が酸化する
808名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:05.65ID:E/oZQVgo0
縄文中期以前は狩猟採集なんだから糖質制限食が自然だろ
809名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:07.21ID:wDZrF0Li0
WHOは加工肉とかより魚食え!って言ってるけどね
810名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:11.21ID:82QKL69l0
>>784
つーかドカ食いしがちだから力士飯になるという罠w
811名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:11.35ID:3ISt1qYf0
甘いものって不味くねえか?
そういえば外人からすると大人の男がチョコパフェ食べているのって日本だけらしいね
812名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:13.78ID:UaT0WMt80
>>758
あの人劇画の嘘話も多いが最強とか言わないがかなり強かったのは本当だと思う
若い時のあまり出回ってない写真で前腕の太さみたら丸太ん棒みたいで驚いたよ
ちなみにウエイトは若木先生に直接指南を受けたらしい
813名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:22.66ID:vlO89xt50
>>791
むかし朝バナナダイエットってあって

・朝バナナ食う
・暴飲暴食はしない

いやいやイチバン重要なの暴飲暴食しないだろwwwwってなったな
814名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:24.78ID:0KvJptIw0
筋肉がおちるから代謝が悪くなって太るんだよな。
815名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:27.05ID:c423Zuvi0
>>8
栄養学科のある大学に行って、部活で付き合えよ

俺はそうした
816名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:27.98ID:CzY1llig0
まあお前らの場合
飯がどうのこうの言う前に
まず部屋から一歩出ろw
817名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:37.27ID:7BUoX3930
>>803
しかしある程度減らしてから運動しないと腰や膝がやられる
818名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:37.60ID:dgaOBCoW0
食い物にしろ、運動にしろ
極端なことやれば、みんな害に
なるよ。 要はやっぱバランス。
819名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:42.56ID:/4GJZgA90
そういえば角田のおっさんも筋肉だけムキムキで、顔は爺さんみたいになってるよな
820名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:44.05ID:wDZrF0Li0
>>811
馬鹿なんですかね
外人がすべて画一的なわけ
821名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:44.64ID:QGD9I8tn0
特製おじや
梅干
バナナ
炭酸抜きコーラ

これ
822名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:47.26ID:/y5XiAoO0
この手のものは何信じていいのか分からんな
823名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:45:59.92ID:rft/+iLv0
>>802
じゃあお前は食うなよ。それで解決
824名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:02.01ID:KqlhKelx0
元々、超肥満の治療のための炭水化物制限だったはず。
痩せている人間や小太り程度でやることではない。
825名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:03.01ID:OYVSigpz0
>>817
プールで泳げ
はい論破
826名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:06.43ID:SRFdT7mc0
>一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きした

一般的な食事を与えたら平均寿命までしか生きないはずなので、ただの捏造
827名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:10.21ID:zzaMwzCU0
>>808
調味料とか無くそのままか単純に焼いただけか茹でただけの食ってたからな
828名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:13.81ID:SNKkDKbZ0
>>815
どんまい
829名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:14.22ID:sk175IzF0
時代はハイ・カーボン
830名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:18.13ID:wQsysKCM0
スポーツは健康に悪い!
http://www.amazon.co.jp/dp/4334060706
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/sbh.htm
http://www.naramachi-oneness.com/article/13772245.html
831名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:20.74ID:0jsrY2fi0
ちなみに俺がやったのはお腹が鳴ったら食べるダイエット。
お腹がグーって鳴ったら食べる。
そうじゃなければ食べない。

ただこれだけで健康的に6年で3.6kgも体重がダウンした。
832名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:23.86ID:r5XrjtaD0
>>817
運動に差し障るくらいってどれだけ太っているんだよ…
833名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:24.74ID:ROyNd8D00
杵屋の薄皮まんじゅう
834名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:25.09ID:3ISt1qYf0
>>820
いや大人がチョコパフェ食べるのはおかしいってのは分からんでもないってだけで
835名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:27.59ID:OYVSigpz0
>>823
いや食うよ。適度にね。俺は依存してねーしw
836名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:28.14ID:kIo0zEsR0
>>822
自分の体質をよく理解刷ることが一番大事です
837名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:43.02ID:yEcfwhWS0
>>811
むしろ日本人は甘い物くわないほうなんだが
838名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:46.30ID:aUjmwrCH0
おまいらがハゲなのは糖質制限していたせいなんだな
839名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:49.56ID:ejHCEbQd0
>>3
ころっと死ねるならいいじゃんと思うけど、弱って寝たきりはイヤだなあ
840名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:52.65ID:7BUoX3930
>>821
炭酸の効いてないコーラなんて養命酒だー(´;ω;`)
841名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:53.61ID:nVdiCwss0
>>803
その考えは間違ってる。
842名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:53.96ID:wDZrF0Li0
>>834
そんなん外人がおかしいなんて思わんわ
お前だけの感覚な
843名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:46:55.27ID:H7Ztf7gJ0
いったいどうすれば痩せられというのだ!
なにが正しいダイエットなのだ(モグモグ
844名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:00.72ID:e05YL/UF0
冷凍うどん不味い
845名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:02.54ID:DU6wjH3n0
おうおう、全農ってクレジットがついてるじゃねえか。
コメ利権亡者のポジショントークしゃねえか。
846名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:03.16ID:cda76hJq0
>>729
>>737
>>779
やっぱりデブが原因だよな
言い訳なんだけど、花粉症酷くて仕事以外で外出歩かなくなって、運動不足に拍車がかかってるわ。
847名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:05.18ID:N+mIuulI0
その目尻の皺とホウレイ線はもう取り返しが付かないぞBBA
848名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:12.53ID:ROyNd8D00
卵かけご飯
849名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:14.10ID:bUgomS2y0
野菜だけ先に食べるキチガイも何とかして
食事なんてどうでもいいんだろうけどそういうのは一人の時だけにしてくれ
850名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:19.38ID:82QKL69l0
>>785
キャッチ・アンド・イートの正統派の釣り好きならまあそうだと言えるかな
小鯖釣りまくってミンチにしてそのまま潮つみれ汁うまかた
臭み取りに柑橘類必須
851名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:20.03ID:3ISt1qYf0
日本人の寿命が延び始めたのって食事の欧米化が進んだ時期だぞw
その頃から糖分の割合は下がり始めた
852名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:23.76ID:zzaMwzCU0
>>821
刃牙の食事かな
853名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:25.71ID:qNvTRgTm0
やべえな、はなまるうどん行くの自重するわ
854名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:26.80ID:kCuyL69r0
レンコンとゴボウとオクラを食っとけば大丈夫
855名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:27.39ID:c9R+h04j0
 
狩猟採集・牧畜を主とする民族は体格が良かった

肥満、虫歯、成人疾患は農耕を主とする民族で多かった

寿命に関してはよくわからん
856名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:30.53ID:lKRd+NYL0
たまにものすごく若くみえる人いる。そういう人に食生活を知りたい。老け顔じゃいくら健康って言われても信じられない。
857名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:32.81ID:diXnnFVa0
>>811
とんかつパフェ美味いじゃないか
858名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:37.88ID:W6XW+Sdr0
>>821
刃牙!
刃牙じゃないか!
859名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:40.48ID:UXlEIQrX0
>>826
こういうのはカネ貰って都合の良い報告上げるだけだからねぇ
860名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:41.40ID:6X4jAv360
>>817
どんな巨デブ想定してんだよ
861名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:48.24ID:zHECMCUM0
初めから言われてたことだな。コメ食う人減って大変なんだな
862名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:49.17ID:s8L/8bzz0
>>3
そういや、糖質制限やってる政治家とか、何人か死んだな。
誰だっけか?
863名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:50.96ID:DCxqYbM80
>>768
ご飯を小さい茶碗に一杯、一日二回程度でいいじゃん
そして、スナック菓子、お酒、清涼飲料、スイーツ系を普段から食べなければ
糖質摂りすぎってことには絶対にならない
864名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:47:58.43ID:vk9ukXYk0
>>711

本当にデブなら
「だけ」てはなく「も」
くらいの意識がないと
865名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:02.20ID:kCjL5mFd0
余分に食わなければ肥えるこことはないだろう
何で炭水化物を断ってまで他の物を余計に食うんだろう
866名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:02.81ID:nVdiCwss0
>>821
それでも太るんだよw
867名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:05.70ID:KHLtWGK00
>>802
ぶっちゃけ、肥満やダイエット狂いは
肉体というより心の病と言った方が正しいと思う

だからこそ、そうではない人間との会話が噛み合わなくなる
868名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:14.39ID:kIo0zEsR0
>>846
室内でも運動できるぞw
脂質食べるの減らせよw
869名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:15.43ID:194eVdmg0
>>812
そうそう。
劇画は人気漫画として売る為に、大袈裟に描いたけど。
強かったのは嘘じゃない。
弱かったら、当時、ツワモノが沢山いる中、あんなに巨大な空手道場になるわけないし、牛の角を折ったりできない。
870名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:15.87ID:CzY1llig0
>>831
俺の場合
わりと年中腹がグーグー鳴ってるんだが
871名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:19.17ID:DU6wjH3n0
全農が日本人にコメをたらふく食わせてボロ儲けするためには、コメはいらねえという糖質制限食潰しに血眼になるんだよ。
872名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:20.40ID:6ExrF2Kg0
うどんうどんー
うどんを食べーるとー。
873名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:24.27ID:fMO24twq0
ID:k/u7ldKw0
典型的糖毒カルトの間抜けw
既に1万年は糖質摂ってきてんだ。適応してるに決まってんだろ
唾液だけでしか消化できない?ハア?
874名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:29.11ID:psscsZDX0
>>799
痩せろ!デブ
875名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:30.23ID:MV9lvri10
極端に抜くのはヤバイが、いわゆるロカボくらいだったらちょうど良いのでは?
876名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:35.14ID:E4M0Pavf0
>>856
それは飯だけではないよ
女の人は幸せにしてあげないと老ける
親父が言うとった
877名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:36.76ID:bbmJU2+40
糖質カットってアホがやることだよ

普段の生活考えてから行動とれやとw

日頃ゴミのような食生活してるからアホみたいな選択をしてしまうんだよデブどもwwww
878名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:37.88ID:r5XrjtaD0
>>847
大丈夫だ、ボツリヌス菌毒素がある
879名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:38.56ID:9vUoevEW0
>>592
セットには無いのが辛いな
まあ売る方にしてみれば面倒なだけだしw
880名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:43.51ID:lsadjlvn0
>>95
江戸の町民は一日に五合の白米を食っていたという
栄養のほとんどを米から得ていたということ
脚気は「江戸わずらい」として有名だが、糖尿病に
よる脳・心筋梗塞、腎臓病、失明などもあったのではなかろうか

当時「定命」が50年、初老といわれた40代は糖尿病患者が非常に多かったと思う
カロリー摂取の割合を少しタンパク質にシフトするだけで、平均寿命が延びたかもしれない
881名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:47.13ID:H7Ztf7gJ0
>>849
野菜やサラダを先に食べたほうが脂の吸収を抑えられるだろ
882名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:48:47.72ID:wDZrF0Li0
ワークアウトしてないの?お前ら
男として当たり前だと思うんだが
883名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:05.77ID:hXdc/d/50
>>831
低山登山ダイエットお勧め
毎週一回登山口から山頂を経てまた登山口まで戻るのに大体5時間ぐらいの低い山(1000未満の山)に
登るようになったら、一年に2kgぐらい痩せて、ウエストが7cmぐらい細くなった
ついでにスーツのズボン、太ももが入らなくなったw
884名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:06.93ID:1/uD+qk70
何でも極端なこと続けると命が縮む
885名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:10.55ID:B8hgZBYq0
もともと糖質制限は短期間だけやるもの
886名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:17.50ID:vlO89xt50
>>881
自分それ信じてないわぁ
887名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:22.41ID:DCxqYbM80
>>774
野菜は絶対にいいよね
糖質吸収を抑えて、腸内の老廃物も掃除できて、おまけに野菜類を
たっぷり食べると腹持ちが良くなる おやつがいらない
888名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:25.67ID:IhLDI4B00
>>838
実年齢より老けて見られて、さらにハゲて臭いとか言われるくらいならちょいデブフサフサ臭いなしの方がまだマシ(´・ω・`)
889名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:28.46ID:FGuvs1KT0
>>784
一日一色なんだけどそれマジか
890名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:37.69ID:Ot5NLwLv0
>>772
>こんなん日本人が炭水化物モンスターなのに西洋人より寿命も若さも保ち続ける時点で自明だよな

炭水化物モンスターなのは西洋人だよ
コメは食わないが小麦の消費がスゴイ

ピザにスパゲティ、パン
全て小麦だ

小麦の生産量で人口維持を推し量れるくらい
891名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:41.99ID:ynxz4/Br0
一度の食事にご飯3合
炊きたてごはん3合の上にうどん3玉乗せてめんつゆかけてうどん丼にして爆食
炭水化物大好きえるぴの日常は毎日ふわっちで絶賛配信中ー!

whowatch.tv/viewer/5436083
892名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:42.19ID:wDZrF0Li0
>>799
臭いブサイク確定やん
一生お一人様、ご苦労様
893名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:51.41ID:Lp2+LfaE0
>>805
相撲取りの場合は朝食べずに稽古、その後ドカ食いしてすぐ昼寝ってのが良くないんだと思うよ
わざと太るための食生活だから身体に負担かかる
894名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:49:59.67ID:1EkaZkzt0
>>632
高栄養だからこそ毒にもなり得るって当然の話だろ
必須なビタミンだってとりすぎはダメなんだから
895名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:03.06ID:zzaMwzCU0
そもそも糖尿病治療をダイエットに無理やりねじ込んだだけだろ
896名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:03.80ID:QuBeXN8t0
炭水化物ってぶっちゃけ燃料だからな。
基礎代謝は落ちるわ、必要な生命活動を満足にできなくなるわ、炭水化物を減らして
いいわけがない。

炭水化物は採る量を減らすんじゃなくて、採る時刻を工夫すればいいんだよ。
夜採った炭水化物は脂肪になりやすいが、朝採った炭水化物はエネルギーに
なりやすい。
897名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:06.29ID:r5XrjtaD0
>>881
どこかに対照実験の記録でもある?
898名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:06.77ID:UBvygn690
>>810
まぁ何事も「適度に」ってのが大切ってことで
899名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:08.38ID:82QKL69l0
>>813
暴飲暴食しないためにとりあえず手軽に朝食摂るには……からバナナが出てきたのだろう
食餌としての考え方としては悪くはない

けど素人がやると大抵間違った方向に
900名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:10.40ID:qL5ifU060
「ダイエットの一番のコツは?」
「体質」
901名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:13.80ID:wQsysKCM0
>>1
「バレたか、バレたらしょうがない。」

       ロバート・アトキンス
902名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:16.54ID:szGiblW70
>>761
まじかよ
今度はワカメかよ
どうすりゃいいんだよ!!
903名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:18.38ID:bbmJU2+40
今100歳を迎えようとしている長寿の老人たちは若い頃糖質カットしてたか?

それが答えだよデブどもwwww
904名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:18.74ID:4sTXz6vz0
>>1
まずはそこがどこから研究費をだしてもらってるか述べような。
JAからもらった研究費で逆の発表なんかしないしなw
905名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:23.89ID:C93roTMf0
49kgなんだが
906名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:25.76ID:WhHyeONa0
糖質制限で心筋梗塞でぽっくり逝けるならその方がいい
炭水化物で糖尿になって無駄に長生きとか自分だけでなく周りも不幸にする
907名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:27.22ID:KElTSszq0
>>856
生まれつき&若い頃少食だった
908名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:27.34ID:fQS9DJ2P0
>>803
デブの原因は心の病気だと思うんだが
909名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:30.18ID:wbxDNizU0
60代どころか40代で既に肌がくすんでザラザラ
粗目のサンドペーパーみたいな顔の女知ってるわ
近くに来たら臭いし
910名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:42.14ID:kCjL5mFd0
小麦より米の方が栄養バランスがいいだろう
911名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:55.05ID:HO9gb1v00
取りすぎない意識してりゃいいんだよは
912名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:50:55.55ID:FGuvs1KT0
>>904
ほんまやな
913名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:02.11ID:fxSeJlKl0
>>678
これが究極のダイエットだな
好きなもの好きなだけ食って吐くまで酒を飲めばよい
914名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:05.86ID:ROyNd8D00
玉ねぎみじん切りにしてバター炒め。
ベーコンを細切りと温かいご飯を混ぜて
塩コショウ&顆粒コンソメで味付け。
SBカレー粉をまぶして炒め、火を止めたら醤油を隠し味に数滴。

はい。カレーチャーハンの出来上がり。
915名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:06.23ID:MUdGwd8/0
>>890
あいつらだって最近は米は食うよ
野菜として
916名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:10.65ID:kIo0zEsR0
>>903
そもそもカロリー高い食生活がなかっただけでは?
917名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:18.24ID:/sMj4sCD0
かといって太り過ぎもダメ。何事も節度が大切。
918名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:25.51ID:1EkaZkzt0
>>649
薩摩芋は食物繊維豊富だからな
甘くても血糖値が上がりにくい
919名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:28.49ID:wDZrF0Li0
>>856
俺だな
もう四十超えてるが、見た目は20代後半
うちの家族はみんな長生き
920名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:34.31ID:MHMVlOo70
>>38
少なくとも、日本人って種族は草食性の強い雑食だぞ
疑問に思うなら、縄文時代の貝塚を見てみ
炭水化物な木の実とかを中心に、魚や肉を少しな感じでたべてる
921名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:47.50ID:k0Xo7xjj0
>>903
満足に食べてない世代。
922名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:51:50.49ID:kCjL5mFd0
しかし、今は高齢者がパン食が多いとか言うよね。これにはびっくりだわ
923名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:00.82ID:82QKL69l0
>>832
40ぐらいでメタボて言われて突然運動しだしたら大抵やらかすw
プールで水中歩行から始めて〜とかは極端だけどアリっちゃあアリ
924名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:08.99ID:UBvygn690
>>889
胆汁を胆嚢に留めて置くと結晶化して
石のようになるのが胆石なんだってさ
だから定期的に胆汁は出してあげないといけない
気になるならエコーで分かるから
観てもらうとイイよ
925名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:13.56ID:zMCvJOHQ0
うんこが劇的に出なくなったりすかすかになるから
分かりやすいと思った
926名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:13.92ID:1EkaZkzt0
>>657
糖尿病患者はそら糖質制限した方がいいに決まってるわな
インスリンの効きが良くなるまでは糖質制限しとき
さもないと糖尿病で早死するで
927名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:15.96ID:8I6rKckT0
        ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \  じゃーどうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
928名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:16.92ID:FGuvs1KT0
タンパク質食ってても炭水化物普通に含まれてるから問題ないと思うんやけどな
929名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:19.14ID:zv/twN6/0
夜の糖質だけやめればいいんだよ
930名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:19.89ID:0jsrY2fi0
>>813
そういうの多いよね。
暴飲暴食しないが守れるなら、朝1回深呼吸するだけの
「朝10秒!深呼吸ダイエット」ってのを本かなんかにして
本の帯に「10秒で痩せる新ダイエット」って書いとけば
バカが買ってくれるかも。
深呼吸のくだりはインドのヨガや呼吸の仕組みでページ稼いで
この方法を続けると自然と食欲が抑制されてお腹が減りにくくなり
通常の7割くらいの食事量で満足出来る体に変わる・・・
みたいなことを書いておけば大体OK!
931名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:27.06ID:wDZrF0Li0
>>927
普通に食えよ
932名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:36.50ID:nVdiCwss0
>>874
五尺五寸で34貫だけど文句あるの?
933名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:40.73ID:eJyzakcg0
サツマイモと春雨はGI値が高くない
特に春雨
934名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:42.03ID:bbmJU2+40
一番の原因は食の欧米化だ

日本は全てにおいてアメリカから約30年遅れているが、ことデブ対策に関しても同じだ
935名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:45.08ID:qL5ifU060
>>907
何でも飲んで食って90近くまで平気に生きている人もいれば
どんなに気を使って節制しても早く死ぬ人もいる

どれだけ長く生きれるかはDNAで決まってるとしか思えんなあ
人間ができることはより長く生きることじゃなくて
寿命より早く死なないようにする、ってことだけだ
936名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:46.53ID:y/K7nXj+0
そりゃ極端な糖質制限はいかんよ。
最低でも1日100gは摂らんとね。
それでも日本人の平均摂取量の3分の1程度だ。
937名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:55.47ID:82QKL69l0
>>873
脳みそに当分が行き渡ってないから放っとけ
938名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:52:58.15ID:1EkaZkzt0
>>662
ジョギングで酸化し、心臓を痛めつけ
紫外線を浴びる

三拍子揃ってますがな
939名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:06.11ID:EbYZCIiE0
>>909
40代の女ってだけで何の価値もねーからw生ゴミなんだからそりゃ臭いわ
940名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:24.34ID:hXdc/d/50
>>933
太平燕お勧め
941名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:27.82ID:bbmJU2+40
>>916
その通り、食の欧米化が原因だ
942名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:30.49ID:r5XrjtaD0
>>923
ジョギングしろとか言っているわけじゃないんだが
自転車に乗ったり歩いたりも差し障るまで太るのならメンタルの病気を疑う
943名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:33.22ID:7BUoX3930
>>846
花粉症はきついから億劫になるなー
まずは食事からだな
ネット駆使して食材買ってひっそりと内臓脂肪減らしからやるといいんじゃないか? 結果が出始めるまでやる気出にくいけど結果が出始めると父は俄然頑張り出した
944名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:36.67ID:ACHKVC8X0
普通に生活してると炭水化物摂りすぎって気がするから
減らす意識でちょうど良いような気がしてる
945名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:38.75ID:zI+1PZZ90
糖質制限ダイエット 考案したロバート・アトキンス博士の体重が116kgと発覚し、人気ダウンw
おまけに最後は転倒して死亡

糖質制限すると足腰が弱くなると言われてるからな
946名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:38.84ID:3GVtpMnm0
>>336
お前の霊長類観は半世紀遅れてる
947名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:44.16ID:MUdGwd8/0
過度なダイエットはよくないけどデブは痩せろよ
ちゃんと食べるのと食い過ぎるのは違うからな
948名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:46.07ID:MV9lvri10
そういえば精神疾患だったかのために糖質制限が出来ない体重0.13t位のクリーチャーが執拗に糖質制限のことを叩いていたなあw
949名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:48.09ID:nZf/yt+B0
玄米が良いと思うわ。
950名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:48.10ID:1ecWOTCr0
大盛そばと親子丼みたいな食事はやめた方がいいわ
951名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:48.16ID:wDlvylSb0
お好み焼きをおかずにご飯とみそ汁はありだけど、たこ焼きおかずにご飯は食べられないな。
なぜだろう。
952名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:49.02ID:hReEfpvH0
昔の日本は動物性タンパク質をとらなかったから
腰の曲がった年寄りばかりだった
953名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:54.41ID:UaT0WMt80
>>869
10円硬貨を指で曲げるのも嘘じゃない
ただこれを最初にやったのは若木竹丸先生で大山さんはそれを目指して出来るようになったらしい
でも硬貨の曲げ方がきっちり曲がっている事に関しては若木先生の方が上だったらしい
後年マーシャルアーツのレフトフックデイトンとかもテレビで20セント硬貨曲げたりしているから握力を驚異的に鍛えれば一部の人は出来るんでしょうね
954名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:53:55.46ID:IhLDI4B00
>>935
いつ病気になっていつ死ぬとか全て遺伝子にプログラムされてるとかなんとか
955名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:02.78ID:t5fpcKdo0
『う〜、なんという味気ない朝食だ。補習授業さえなければ今頃は旅の空の下、盗んだとて誰はばかることもない谷川の水を汲んでの一杯のカフェ。
傷付き疲れた戦士のかりそめの休息であったものを。しかも!塩鮭に生卵、ナスのお新香にインスタントみそ汁、そして冷や飯? こりゃ難しい。
普通主食であるメシを 中心に漬け物、みそ汁などの前座をこなし、その日の大物であるおかずとの一本勝負になだれ込んで行くものだが、今日の対戦相手は手強い。
全員がまぁしょっぱい!これをメシだけで迎え撃つのは非 常に不利だ。まず、塩鮭についている千切りキャベツを味方に抱き込まねばならない!
が、しかし千切りキャベツだけではまだまだ戦力としては心もとない。ここは一番!お茶の手助けも借りねばならん!が、それでも不安は残る、
メシに千切りキャベツとお茶を巻き込んだまではよかった、正規軍としての一応の陣容は整ったといえよう。しかし、不気味な存在が、そう、これこそ今俺が直面している難問なのだ。
な・ま・た・ま・ご!くぉ〜!メシにかけるには醤油を加えねばならん、しかし醤油を加えメシと混然一体となった様はもはや!
メシとしてのプライドは失われていよう。が、しかし!生卵の本来持っている知能と体系を壊さずにそのまま飲み干すほど、俺はヘルシー論者ではない。そう、難問だよ、これは・・。』
956名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:10.75ID:9vUoevEW0
>>705
その比較なら
カロリーの差は単に油の量の差でしかない
袋麺は保存のために水分飛ばすから油で揚げてる
油は人に「おいしい!」感をもたらすから何かとお得ではある
957名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:11.82ID:38Doc6W00
>>882
時間取れない人は、歩く、階段を上る、良い姿勢を保つ、など日常生活を工夫するだけで十分。
人間の肉体は有限のリソースなので、わざと損耗させる合理性はないと思っている。
958名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:13.11ID:nKfxt5gh0
>>808
縄文人は自然かもしれないけど、自然に早死に
959名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:17.78ID:5AIIsxhq0
マウスと人間は違う。
違うが・・・まあ、いい。糖質万歳!
960名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:19.55ID:82QKL69l0
>>894
ビタミンCですら摂りすぎると体内pHおかしくなるしなあ
961名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:22.79ID:Ot5NLwLv0
東北大は仙台の大学だ
仙台はひめひかり

あとは分かるな
962名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:27.74ID:sAzPSOuz0
ノンオイルパスタ最強
963名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:29.38ID:n6TraRu50
まー自分の場合糖尿なので
糖分は厳禁なんだがな〜
皆んなも若い頃の不節制はほどほどにな
964名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:29.41ID:KqlhKelx0
体重計に乗って増えていたら食べる量を減らす、減っていたら余分に食べる。
それでじゅうぶんだろう。
965名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:33.56ID:nVdiCwss0
>>928
胆石動いたら痛いぞ!
966名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:46.12ID:9q8uWvse0
また米屋がごちゃごちゃ言ってるんか
967名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:50.04ID:rft/+iLv0
>>960
ならねーよ
968名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:52.93ID:luJgxKRC0
>>918じゃあ甘いもの食べたいなら繊維も取れる
焼き芋やふかし芋が良いと。
969名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:54.14ID:rmkxCPAU0
>>1
なんで途中からJAがからんでくる??

このニュースってそういうこと?
結局コメ食えってこと?
970名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:55.40ID:Lp2+LfaE0
主食を控えるとかならともかく、野菜の糖質量まで気にして根菜はダメとか言ってる奴はさすがに引く
971名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:54:57.11ID:mzPmzbVp0
君らの周囲で白米食ってアルコール飲んで運動してない人の体型見ろよ
太って病気持ちだったりしない?
酒パチ喫煙者で嫌われ者だったりしない?
ああはなりたくないから、白米を食わず、酒を飲まず、有酸素運動を習慣としている
たぶんこれで正解かなと思ってる
972ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/03/17(土) 17:55:05.39ID:VSCbGB1G0
当然だ 肝臓に負担がかかるからな

炭水化物をとらないと 肝臓でたんぱく質を分解してエネルギーを生産しようとするけど このとき毒物も生産され、肝臓が毒を処理する。
正確に言うと老化ではなく 皮膚を中心に不健康になる。
肝臓の悪さは皮膚にすぐ現れるからね。
973名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:05.62ID:WhHyeONa0
>>897
妊娠糖尿病で実際に血糖図ってたけど、全然違ったよ
野菜を先 グラフで検索するといっぱい出る
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar40/ar40-12.pdf
これとか
974名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:24.96ID:B8hgZBYq0
死ぬときゃ死ぬんだから
好きに食えばいい
975名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:25.70ID:R1sTEBAq0
> 研究を東北大学大学院
> 日本農芸化学会   
> 一般的な食事を与えたマウス   ←どんな食事だよw
> 同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、 ←科学的根拠が無い
>米飯を中心とした健康づくり活動も活発だ。
> JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
> JA全中が運営する「ミノーレ」では、炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。

じゃ、JAがスポンサーじゃねぇの?

>>880
江戸患いで脚気だよな。 森鴎外がアホだから、日露戦争で戦死したより、脚気の方がが死因が多いとかw
976名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:31.53ID:zI+1PZZ90
免疫力が高まる10の生活習慣
http://nikkan-spa.jp/718077
・朝食を抜かない
・野菜2:肉1のバランスで、多種多用な食品を摂る
・最高の健康食は「納豆キムチ」
・1日1杯の味噌汁を飲む(ヨーグルトなどの発酵食品を含む)
・喉が渇く前に、水を飲む

・過度な除菌、抗菌をしない
・1日2回、歯磨きをする
・1日10分でも仮眠をとる
・ツラいと感じる運動は3日でやめる
・寝る前のスマホは厳禁。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
977名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:36.83ID:wDZrF0Li0
>>957
ま、そうね。
俺はしてます。
若くいたいし、体かっこよく保てる
スーツも様になるし
978名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:37.27ID:CzY1llig0
俺の予想
上手な痩せ方やらバランス良く食事やら書いてる奴に限って
100kg越え
979名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:37.33ID:MV9lvri10
糖質制限麺とか色々あるじゃん。
ああいうの食べてれば多少は取れるし痩せられるしでいいんじゃね?
980名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:43.87ID:zv/twN6/0
ビールに餃子、ラーメンチャーハン 最高!
981名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:47.84ID:pJSaPxif0
俺はもうずっと糖質制限しててご飯は茶碗に6割ぐらいの小盛りにしてる
ただそれだとちょっと足らない気がして結局4杯ぐらい食べちゃうけど・・・
982名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:55.27ID:nKfxt5gh0
>>961
仙台は牛タンも有名だけど
983名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:58.59ID:3GVtpMnm0
>>580
マジレスすっと未開の人たちは男女ともポッコリ腹出てる奴らが多いw
たぶんデンプンでエネルギー摂取してるせいだと思う
984名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:55:59.94ID:e05YL/UF0
こないだテレビで、「玄米は白米の20倍の栄養素があります」
「その(精米時に削って無くなってしまった栄養を)補うために、米ぬかで漬けたぬか漬けを食べるのです」
「すごい先人の知恵ですね」とか言ってて笑ったw

なんの「冗談」(バカを戒めるための寓話)だよと。
985名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:10.46ID:e4/fdMTB0
JAからカネもらって研究したら忖度するわなwww
986名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:17.79ID:3A58QQGl0
>>908
それもある w
987名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:19.54ID:7BUoX3930
>>974
結論はそうなんだけどヨイヨイになって生きていたくはないからなぁ
988名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:19.70ID:tvaCowhB0
糖質制限してから健康診断オールグリーン
びっくりした
989名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:31.49ID:9vUoevEW0
>>803
無意味に歩くだけで痩せていくよねw
て言うか極端なデブだと既にそれすら出来ない
990名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:41.89ID:5f+QkjHS0
これで急激に痩せた奴は心臓やられて死んでる
発信者は責任取れよ
991名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:47.33ID:EatgpULw0
>>927
自分がいいと信じてるやり方をすればいいんだよ。

ただし、自分で効果があったからと言って他人には押し付けないでねw
992名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:48.44ID:ROyNd8D00
納豆と生卵。とろろ芋に味付け海苔。
お味噌汁とキュウリの浅漬け。
ご飯は炊きたての魚沼産コシヒカリ。
夢のような朝食だろう。
993名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:53.33ID:+hzz/CZV0
ご飯はおかず
994名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:53.75ID:k/u7ldKw0
おにぎりは1つ食べるごとに寿命は12時間ぐらい減る
995名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:56:59.02ID:g9LoS55T0
ココナッツオイルも糖質制限も身体に悪い
996名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:57:02.60ID:PiTmf0H50
野菜って肉や魚にくらべると圧倒的に糖質量がおおいんだよ
体にいいからと沢山食ってはダメなものをたくさん食ってしまっている
997名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:57:04.91ID:MV9lvri10
コフー
998名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:57:04.92ID:82QKL69l0
>>898
んだね
けどその「適度」が難しい

>>942
いやメンタルの問題じゃなくて若い頃の感覚で運動するから腰膝やっちまうんだよ
あるあるパターン
999名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:57:06.67ID:+cpiqJ840
そもそも長寿に意味がない件
周囲のお年寄りを見れば分かるが幸せとは思えない
60代ぐらいで死ぬようにできてるんじゃね?
1000名無しさん@1周年
2018/03/17(土) 17:57:07.56ID:dnSPziRX0
鈴木その子さんもご飯は食べなさい言うてましたね
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 11分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211111413ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1521272723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★2 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
炭水化物・糖質制限ダイエットは危険!?草刈正雄の娘・紅蘭、1ヶ月で体重が8キロ増え糖尿病患者の様な治療中
夜だけ炭水化物抜きダイエットしてるんだが
ダイエットの為に炭水化物抜いた結果wwwwwwwwww
30歳超えたら代謝が悪くなるから太るって本当?炭水化物(特に米とか)一切食べない方がいいの?
【糖質制限】ダイエット「糖質制限やめたほうがいい」理由 炭水化物を抜くと食物繊維の摂取量も低下する★4
【コロナ感染】 子どもに起こる危険な後遺症について警告・・・マサチューセッツ大学医学部とハーバード大学医学大学院 [影のたけし軍団★]
藤井聡太竜王、うどん+ご飯と言う炭水化物ばかりの昼飯を食べる
東北大対策
東北大の戦略
東北大に入るだけなら
東北大学 B1XB0251
東北大文だけど質問して
東北大から名大院か阪大院にロンダ
第1回 東北大オープン ネタバレ
東北大会0勝の最弱秋田を励ますスレ
東北大生だけど質問ありますか?
【倉敷芸術科学大学】雑談スレ
ワイ東北大志望、受かる気がしない
東北大の文系ほど過大評価されてる学歴あんの?
東北大、押印廃止 年8万時間の作業削減へ
共テ500点台(E判定)から東北大受かった
都会人の価値観はマーチ>東北大学
えるのは分かるけど逆大奥は体が炭水化物なんだ
東北大学医学部中退、職歴なしでも就職できる?
慶応SFCと東北大ならどっちに行きたい
法政だけど東北大はザコクだと思ってる
【超絶ブラック】日本医科学大学校 村上学園
【北科大】 北海道科学大学 part2 【HUS】
炭水化物の主食に炭水化物をオカズにするのあり?
一浪ワイのセンターの点数から進学大学を当てるスレ
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9
関東人はなぜ東北大学と名古屋大学で東北大学を選ぶのか
二浪センター4割の屑が東北大工学部を目指すスレ
果たして炭水化物はトレーニーの敵か味方か
東京大学大学院博士課程修了ってどれくらい凄いの?
富山大学大学院で入試出題ミス 受験生1人が不合格
最近東北大とかいうザコクがイキってるらしいけど
慶応大学院山形と東京大学大学院柏だとどっちが田舎?
おーーーい!東北大理系志望の君達ーーー!!!
【研究】メモリー新技術 容量100万倍以上 東北大
高2だが名古屋大と東北大と千葉大(全て理学部)で迷ってる
【地下鉄】なぜ東北大学周辺に学生街がないのか【乗れ】
神「東北大か早稲田か同志社選べ」関西住み俺「うーん…」
仙台の都市規模は広島未満なのに東北大のレベルが高すぎる理由
ドラゴン堀江芸人タワシさん、過去に東北大学に合格していた
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ92★★
東工大が人気らしいけどなぜ楽に同学歴が得られる東北大名大を受けないのか
【物理化学】生命材料の糖、隕石から発見 東北大など[11/19]
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ134★★
知的障害者だけど前期東北大落ちて後期で金岡千広以下ザコク行ったけど
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ133★★
くら寿司にW炭水化物な「たこ焼き」寿司が限定で登場 [きつねうどん★]
【教育】東北大大学院で入試問題が事前漏洩か 学生の指摘で発覚
東北大学と北海道大学ってさ、どっちのほうが格上なの?教えてくれよ。
【助けてぇ】東北大会0勝東北最弱秋田野球【関西人】 [無断転載禁止]
1位東京大学 2位筑波大学 3位大阪大学 4位東北大学 5位千葉大学 6位京都大学
【10兆円大学ファンド】東北大を第1号候補に選定 東大・京大見送り [すらいむ★]
パスタ⇚ただの炭水化物の固まりで1400円。ステーキ食えるだろ。
新大学群「指定」:東大・京大・東工大・東北大・名大・阪大 受験生はここを目指せ!
【社会】東北大学病院でシステム障害 復旧のめど立たず、7日の外来に影響か
【社会】年収少ない女性ほど肥満リスク大 「安い食事で炭水化物に偏るのでは」
【東北大】教授ら2人を解雇、2人を停職3カ月 セクハラなどで懲戒 [蚤の市★]
トルコ南部の地震「内陸型として世界最大級」東北大の遠田教授に聞く [蚤の市★]
文系は早慶=地底 阪大>早稲田・慶應・東北大・名古屋大>九大・北大 【地底早慶】
04:04:27 up 36 days, 5:08, 3 users, load average: 6.94, 8.17, 8.69

in 1.4136581420898 sec @1.4136581420898@0b7 on 021818