柏崎市の中心商店街に立地する総合スーパー「イトーヨーカドー丸大柏崎店」が8月に閉店する方針であることが14日、関係者の話で分かった。建物の老朽化や、競争激化による売上減などが理由とみられる。
関係者によると、イトーヨーカ堂を傘下に持つセブン&アイ・ホールディングス(東京)の担当者がテナントに対し「8月19日をもって営業を終了し、閉店する」と説明したという。
丸大柏崎店は1981年にオープンし、食料品や衣料品店などを扱ってきた。柏崎駅前の通りに面し、中心市街地の中核的な商業施設として集客してきた。
しかし、柏崎市内では、郊外に大型スーパーなどが相次いで出店し、競争が激化。セブン&アイは2020年2月までにイトーヨーカ堂の不採算店舗40店を閉鎖すると発表しており、丸大柏崎店の閉店もその一環とみられる。
セブン&アイは「閉店は選択肢の一つとして検討しているが、現時点で正式に決まっていることはない」としている。
県内のイトーヨーカドーは、柏崎市以外に直江津店(上越市)、丸大長岡店(長岡市)、丸大新潟店(新潟市中央区)がある。
2018/03/15 07:50
新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/economics/20180315380743.html 新潟店は大丈夫なんだろうか?
あそこあんまり買い物するところないのに
出張の時の晩飯や酒つまみはこれから何処で買えって言うんだよ
バーさんとかも結構通って来てるぞ
全国的にヨーカドー減りまくりだしもうセブンだけやってろ
81年開店でもう老朽化扱いか…
俺も歳を取ったわけだ
地元のヨーカドーもかなり古いんだがそんな話が出るどころか駐車場増設してたなぁ
南口の元ナルスの更地なんとかしたいな
8号脇でアクセスいいはずなのにジョーシンの孤軍奮闘じゃないか
最上階の寂れたゲーセンのPITと妙に鳴りの良かったテラクレスタ
地下のお好み焼きライス(チャーハン)
止め放題だったチャリ駐車場、当日無料なコインロッカー
おせわになりました。ありがとう。
>>15
柏のヨーカドーは無くなりそうで無くならないな
友達と電車に乗って柏に遊びに来て、地下にあったフードコートに寄ったりが楽しかった >>22
さすがに柏崎なら分かるだろ。
ブルボンの本社があるんだが。
ところでここでもアベガーが涌いてるけど。
ヨーカドーのカウンターってイオンなんだがw 丸大閉店かよ、
本町の丸大で動物のバッテリーカー乗ったの思い出すは。
原発マネー無くなって地域の所得とか人が減ってるんだろな
ウチのイオン(旧ダイエー戸塚店)は老朽化で毎日破壊してる(・ω・`) ヨーカドーって県内に無いから行ったこと無いわ
近場からはジャスコもユニーも無くなって近くにあるのは平和堂くらい
食品だけなら食品スーパー行った方が安いし、日用品ならホームセンターあるから行かないけどw
_ノ乙(、ン、)_柏崎市と言えば、原発、監禁事件、ブルボンよね^^
それでも左傾化の服部直史は犯罪をやっている!!
@はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直
史 が言うには黒焦げにしているのだ!!医療法でいうところにひっかかるのではな
い か!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があってい
いものか?
@’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか
しの歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続け
る のは大問題だ!!全体の歯科医師の信用が問われる不正だらけの社会だ!!
Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯
か ら白く光る異物が映し出されたのだ!!
A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼ
け るが苦しいところだ!
B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!!
B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか?治療中
3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる?
C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違
い ない!!
C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えてい
な いのが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけで
あ る!!
Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな
おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!!
D’いわゆる市民に罵声を浴びせられようがへらへら笑うキモイ
自称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!
書 き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナル
としてもう失格である!!
E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い
分 ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!!プロ失格
だ!!
以上6つのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと断言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!!
歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べると
ソース「外国の最先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など
の 機能を持つが専門家は電池の持続性を主張し否定するが、いまの現代科学の急進 歩で は可能らしい!ソースによるとRFタグによる自家用発電で可能だそうだ!信 じ る 信じ な い はソースを参照してほしい!!
アメリカの最先端技術は日本をはるかに凌駕する進展なのだ!!遅れていいのか ニ ッ ポ ン!!
我らは犯罪者 服部直史の個人情報を露呈する!!犯罪者は人権を制限されてもかまわない!!文句があるなら訴えたまえ!!
犯罪者は電気ガス水道を止めるべきだ!!服部直史くんは 知 的 障 害 者 の顔してますよ!
服部直史 自称クリニック 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103
差し押さえ候補の自宅 大阪府池田市井口堂3−4−30−401
0668446480
藤井恒次って署名で「名誉棄損で訴えますよ」って前3年前書き込みあったよね!!
つまりこいつ 藤 井 恒 次 自 身 が書き込んだわけで、書き込み見てる証
拠 になるよね!! ちゃんと社会の一員として弁明してください!!郵便ポストを
ガ ム テ―プで塞いだり携帯電話全て着信拒否して固定電話も持たず外界と遮断して 閉じこもって子供のひきこもりですか??みんなの公共の電気ガス水道を使わないで ください!!
小学生のような148cmの体格でも40年生きてきたのでしょう??背伸びしてごまかすからはっきりわかりませんが。40歳なら40歳としての振る舞いをしましょう!!
竹刀振り回して出て来たり暴力はやめてください!!大垣南高校時代から松井秀喜
の ようなメイクで通学して ネプチューンのホリケンのような素顔を隠して無茶苦茶 な 横暴はやめてください!!25年間素顔を隠すのは犯 罪 逃 亡 者 ですよ!!運 転免許証も松井秀喜の メ イ ク で写って社会をナメすぎの 傲 慢 です!!
親がほったらかしの障害者でしょう?? 世 話 後 見 人 はいないの??
藤井恒次 1977年12月24日生B型 岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 0582751590 ピ ー と なってる間 話 せ ば 繋がってる 09044348128
夜間セブンイレブン利用ごとにユニバーサル料金徴収な
>>12
建物の完成と同時にオープンじゃないだろ
オープン期間にしても40年近くも経っていれば十分長い 普通のインフレは高くても売れるから値段が上がる
しかし、最近のは高くなると売れないからこっそり中身が減らされる
これってインフレというよりスタグフレーション
減ったのはアベノミクスで安倍に食われた分だよ
>>22
新潟って県が日本にはあるんだよ
知らなかった? >>1
原発動いてないから労働者減で地域経済壊滅してるからな 以前イオンが圧倒的に力ふるいだした頃に
2ちゃんではヨーカドー推しすごかったよな
柏崎なんて原子力発電所があるから潤ってただけだろ
稼働停止中では経済まわらないんだろ
新潟・長岡・柏崎は「イトーヨーカ堂丸大」だからな
地場百貨店が資本入りしただけ
直江津と今は無き木戸は本体直営
>>32
セントラル劇場は覚えているんだけど水族館は記憶にないや >>21
無くなりそうで無くならないといえば、葛飾の立石駅前のおんぼろヨーカドー
駅の高架化工事が始まったので流石にもう退去だろうとは思うが 石巻にも「イトーヨーカ堂サンエイ」という合弁があったが津波であぼん
中国人のおばちゃんからも「鳩階」と憧れ親しまれました
ありがとう
>>51
再開発ビルのメインテナントになる予定だから居座ってる
むしろ衣料品だけなのにLIVINから撤退しない田無が謎 明治饅頭の美濃屋も閉店したからな。
越後線も本数少なく。特急停車も減った。
毎年撤退の話は噂レベルで聞いていたが、新聞記事になったのは初めてだな。
近所なのでよく使っているが、たしかに食料品売場以外は閑古鳥が鳴いているからなぁ。
>>59
店番006
千住を潰したのでもちろん現存最若番
次が川越だったかな? ヨーカドーとんどん閉めてるな
まく○りは閉めないでほしい
IYって客や消費者とウィンウィンの関係築けなくなったね。。。
やっぱり流通の天皇様としての驕りかね?
コンビニに至っては身内すら食いつぶしてるとか
>>65
いまや売上落ちまくってるからね〜。
なのに何の手も打たないからどうなるんだろうね。
今年も近隣にスーパーがオープンするし上は何考えてるんだか。 ヨーカドー閉店は進んでるの?
うちから徒歩圏に2店あるけど、潰れる気配はないな
都内も老朽化店ばかりだからな
新店舗は郊外のアリコだから
都市部のヨーカドーは順次潰して
田舎メインにするんだろうね
新聞社ならテナントへの説明との整合性をきちんと突っ込めよ…
「とみられる」なんてのは記事として五流なんだよ
柏崎海の大花火大会の時お世話になってました。
あそこの尺玉100発同時打ち上げと、尺玉300連発はヤバイ。
>>1
なんか知らんけど名古屋圏はヨーカドーから華麗にスルーされまくりで縁が無い 他県から移住して働いていた原発系の労働者が去っていったからじゃないの?
毎日残業して飯作る気力もない独身のおっさんにとってイトヨーだけが頼りだっただろうに。
原信とアマゾンに負けたってことでしょ
新潟じゃ原信最強
イオンもコンビニも潰しまくってる
柏崎のスーパーだと、長崎屋から転換したメガドン・キホーテとか?
あとは原信とかになる?
1998年に開店した六地蔵店ですら、老朽化を理由に閉店してる。
>>19
近藤に穴差し出せばいけるかも?(あくまで推測) >>43
変な外人やら刈共みたいに一次下請けでホロホロしてる連中に渡るばかり 俺が柏崎で生まれたときにできたのが無くなるのか。。
寂しいな。。
そもそも看板をセブンと同じにしたのがおかしい
ハトのマークに戻せ
>>90
かと言って、企業にしてみれば赤字をずっと垂れ流すわけにもいかない、難しい問題やね。 地方のイオンに行くと分かるのが「無差別八方美人商法」。
お客さんは冷やかしでも年齢、性別、家族構成、所得関係無く、全員相手しますよ。
但し、質は一切、問わないでね。その代わりこちらも質は問わないからってメッセージが出まくり。
中学生のカップルの初デート、独り者、不良、サラリーマン、無職、
買い物中の孫の面倒押し付けられたジーさんバーさんが同じ空間に居る。それが地方のイオン。
ヨーカドーは地方も客を選んでる。けどヨーカドーがターゲットにしてる客はヨーカドーを選ばない。
もうイトーヨーカドーの役目は終わったんだよ。
町の小さなスーパーマーケットと都心のデパートの中間的存在は、節操のないイオンが全部かっさらっていった。
セブンイレブンで野焼き商法やったからなあwwwwww
>>90
住人が力を合わせて何かをしないとダメだろ いちおー言っとくと、イオンだってうまくやってるわけじゃないからな
イオンも総合スーパーマーケット部門はこのところずっと赤字
イオンカードやイオン銀行でかろうじて黒字を出してる
総合スーパーが不振なのはおもに衣料が売れなくなったせい
ダイエーもそれで屋台が傾いたように、ヨーカドーやイオンも厳しい状況が続いてる
原発が再稼働しない、新幹線が止まらないからな
長岡店はどうなるんだろう
俺達は東京サマの一の子分、とか言っていたよね。
裏を返せば、支店経済でしかないわけだが。
1960年開店の丸大新潟が現役なのに、老朽化を言い訳にするのは……
>>76
名古屋エリアは最近ナンチャラツリー赤池ってのが出来ただろ
>>89
今、戻してるじゃん ヨーカドー、イオン、西友なら選ぶのはヨーカドーだなぁ
PBならセブンプレミアムが一番いいし根菜類も一番いい
絶対行かないのがイオン
ストリートビューで見ると、昔ながらのショッピングセンターという外観で、郷愁を感じる
ヨーカドーが撤退した後は、ドンキでも誘致すればいいんじゃないか
>>76
鈴木時代に出店して大失敗した過去があってな…
知多、鳴海、尾張旭、小牧 新潟店もそのうち辞めるだろう
古町なんて人が寄り付かない
地域主義を持ち出す割に、いつも東京を拝んでいた。
だから東京で再編が起こると対処出来ない。
>>108
残念ながら既に郊外にメガドンキが(元長崎屋) >>109
へー
さっきググったら見事に名古屋市内や更に西側全然無いのよねw 間違いなくAmazonが食った
消費増税で一般庶民の節約志向が高まる中、食い合いになってる
新潟の衰退ぶりが酷い
周辺県に比べても群を抜いている
イトーヨーカドーとイオンの違い
ネットスーパーでヨーグルトドリンクを1週間分まとめ買いをすると、
イトーヨーカドー ⇒消費期限が2週間程度あるものを持ってくる
イオン ⇒ 消費期限が7〜8日のものを持ってくる
トーカ堂の北さんがリアル店舗を閉めるのかと思ったぜ
どうでもいいが、東京のヨーカ堂の寿司はしょっぱい。
ネタを塩漬けしてんのか?
>>116
郊外にマーケットシティーがたくさん出来てるから
そっちに流れてるんだろ >>124
なのかね?
なんか形を変えて残りそうな気もするが 厚木は更地になってたな。
おかげでイオンとOKストアが大繁盛。
もともとあのへんはスーパーが過剰だった気がする。
大丈夫かこの国?
ショッピングモール化したとこ以外は大型スーパーすら生き残れないのか
西本町に有ったスーパー何てったっけ?
パン屋がうまかったの
長岡のヨーカドーも昔はデパート呼ばわりするくらい繁盛してたけど
今行くとなんか、スッカスカでこりゃ客こねえよなぁって思う
一社で全部やるにはイオンモールみたいにデカくするしかないし
そうしないなら原信の周りに路面店がいっぱい集まってるようなああいうのを発展させるしかない
ヨーカドーはちょっと業態が古いわな
結局半端にちょっとデカいスーパーでしかない
デカさに比例した集客力がないなら閉めるしかないわ
原発なんか何の関係もないぞ
稼働中でも柏崎は寂れる一方だったんだよ
それで市は世界一の原発を抱えていながらもっと原発を作ってくれと陳情していたくらいだ
巨額の補助金に目がくらんでおかしくなり
そのうち自分で自分の首を絞めるようになる
原発立地はどこも同じだ
>>130
エスカレーターがあるような所は避けてるわ
だから電気屋も行かない >>127
人口が減ってるんだから個人消費は減って当たり前だし減る一方の内需を見込んで投資する小売業者は無謀だと思うわ >>127
昔に栄えた所は車の便も悪いし地価が高い
年寄りしか住んでいないから先細り
若者は郊外に家を建ててるからな
トンキンが古い街並みを装飾しただけで満足してるのが不思議w これは要するに、いわゆる旧市街地が廃れてるってだけなのかね
イオンはモールに、セブン&アイはセブンと通販に
それぞれ資源集中してるんだから問題ない。
セブンはもうコンビニではローソンを突き放して一人勝ち状態だし。
東映で映画観て、新潟店でご飯食べた
子供の頃のよきおもひで
新潟店は当時から古かったが、今は廃墟レベルだろうな
柏崎の駅前から東本町・西本町の辺りは車に乗れない高齢者も多くて、そんな人たちにとっては日常の生命線なんだよな。他にスーパーも少ないし
とはいえ税金投入なんて事も難しいだろうしどうしたもんかね
なんとか食品売場だけでも残してほしいもんだが
ベニマルの社長が来てから赤字店舗でも閉店しないで
売り場を縮小して経費を抑えて抵抗を続ける作戦に変わったからな
イオンや西友はPB値下げし続ければ自滅するだろうし
あと何年か耐えればヨーカドーの時代が来るわ
上でも出てるけどヨーカドーは建屋ボロボロ、食料品売り場以外ガラガラの
ゾンビ店舗があちこちに出来てるけどそれも問題だよな
セブンプレミアはまずかったかな
安かろう悪かろうを地で行ってるし
>>143
コンビニの人達は
そんなもの食べてるの? >>1
どうでもいいが、このオリオンビルという建物は1981年竣工じゃないよね?
とても築37年とは思えない老朽化っぷりだから気になって検索してしまった。でも分からなかった。 >>129
タカラのことかな
もうつぶれて20年くらい経つ気がするが
サンドパン懐かしい 俺の地元では地場の百貨店が耐震基準の網をすり抜けて営業続行するらしい
耐震基準が適用される営業面積を下回るように上階のフロアを閉鎖して対応するらしいがビル自体は当然昔のまま
安全性には全く関係ない部分で規則に合わせるだけという最悪な手法
地下と一階だけ残して上は貸しちゃえば良いじゃん
あそこなくなったらバーさん達は何処で食糧買うんだろ
建物見たら仕方ないというか、耐震基準を満たしてるのかも怪しい。
タカラさんきゅ、>>146
道の反対側に有ったタカラのやってたロッジて言うレストランもうまかった。
いまだにピザはここが一番うまいと思い出す。 東習志野のイトーヨーカドーも気づいたら無くなってたし時代の流れだな
>>143
どこのPBが美味かったか教えてくれないか?
まさかイオンじゃないだろうなw ドンドン統廃合だわな、数年前までパートの正社員化とか
言っていたのにどんどん変化するわ
>>55
あれは市が経営するASTAに入っている。
かつての田無店で鈴木元会長が働いていたよしみだろ。
LIVIN(西友)もASTAのテナント。 まあセブン&アイグループもセブンイレブンでバイトに恵方巻き押し付け
オーナー追い込んでまでイトーヨーカ堂を現状のまま支えるのも何だわな
>>98
酢飯は各店舗で混ぜてるから投書すれば改善される 原発村の敦賀と柏崎はこれから廃墟だよ
柏崎の繁華街は中国人が店を買って、中華街になりかけてる
柏崎行ったことあるけど、ヨーカドーもある駅前商店街がガラガラ
見事にシャッター街
地震が起きて余計に悪化したみたいだよね
駅前がとにかく寂れててびっくりした
ヨーカドー、どんどん潰れてるな。
実家の近所も潰れて不便になった。
>>156
5、6年前には社員を4000人減らしてパート・バイトを7000人だか増やすとか言ってた
店長が社員・パートを集めてそれについての説明会までした
ググれば正確な数字が載ってる記事もあるはず
少子高齢化が進んでるのにどこからそんなに働き手がヨーカドーなんかに来るんだよと当時ヨーカドーでパートしてて思った
結局縮小してくだけでやがんの >>142
店番026の柏とかいつまで残すんだろう
アリオとおおたかの森と我孫子×2で明らかにオーバーストア >>164
地方は車社会だから
駅なんて利用するのは学生くらいだ イトーヨーカドーは創業者が潔癖症だからか築何十年も経ってても同業他社より綺麗に見える
出張で行ったことあったが国道沿いしか何も無いとこだよね
>>169
交通弱者の多くは
毎朝、起きたら駅までの道すがらを考える人たちだ
駅と駅前からは離れなれないから、話題もそうなる 北陸3県 富山、石川、福井 なんてヨーカ堂未開の地だぞ
セブンイレブンすら2年前にやっと初出店たからな
ワイルドだろ
開店当時は地下〜3階、5階か6階のどっちかしか使えなかったんだよな
何年か後に完全開店した
当時はあの田舎で珍しい立体駐車場だったけど、今の時代はだだっ広い駐車場の方が好まれるのかもな
帰省するたびに東本町が廃れていってるし、今は駅前よりも駅裏の方が栄えてるから、早く橋上駅化して南北の移動導線確保したら良いのに
イトーヨーカドーは地元の商店街を痛めつけた挙句に撤退しまくり
どうして批判しないの?
イオンにはそうやって文句言うじゃん。
偏った思想の人たちが+には多くいるのかな?
ヨーカドーは安くないからどうでもいい。
なくなったら他に行くだけ。
しょっぱい寿司だけは見直してくれ
コンビニはミニスーパー化してきたから手狭になってきた
今後のコンビニは一回り大きくなると思う
良く分からないけど柏崎でヨーカードーと競合するような店なんかあったか?
>>177
本当ここの行政や議員は何してんのかと思う 議員は柏崎出身でもなんでもないから、良くなることはないよ
>>181
昔より郊外に店が沢山出来たからな
不便な所には人は集まらんよ 2017年の移住相談の傾向、ならびに移住希望地域ランキング公開
https://www.furusatokaiki.net/topics/135843/
ここ5年は上位2県の長野県、山梨県が順位が毎年入れ替わり。静岡県は昨年に続き3位で安定。
福島県、富山県がトップ10に返り咲き。
首都圏から近く、移住先としての認知度の高い3県は安定的な人気を保っている。
セミナー参加だけでなくその後の相談に確実につなげることで広島県も4位を保っている。
5位の新潟県は相談者の6割が20-30代で、かつUターン希望者が全体の4割ということで、
若者が興味を持ちやすいセミナーを企画したことが効果を上げている。
前年の19位から8位へと大幅に順位を上げた福島県は、前年と比べUターン希望者と30代の相談割合が増加したことが特徴であった。
前年の15位から10位に上がった富山県は、県内全市町村が参加した大規模相談会にてIターン希望者を増やしたほか、
就職相談員の配置でなど相談体制を強化し、20代の相談者を増加させている。
なお、富山県は次年度から従来の移住の「係」から「課」に格上げし、さらなる移住支援体制の強化を行う予定である。
相談者の5割が20-30代に。
若年層の増加により、移住先選択の条件として、「就労の場があること」をあげる相談者が増え、前年の44.7%から60.8%へと大幅に増加。
また同様に地⽅都市の希望者も前回の49.9%から64.1%へと大幅増であるが、理由としては20代のUターン希望者の増加、さらにUターン希望者の81.9%が地方都市を希望している
ことがあげられる。 >>143
珍しい舌をしているな
PBで一番マシなのはセブンだったがな
一番クソ不味かったのはイオンのトップバリュだな 放射脳キチガイ知事が、原発の再稼働を妨害した結果、地域経済に深刻な影響が出るw
サヨクの放射脳が「目先のお金よりも、命が大事!!!」と喚いた結果がこれですよwwwww