■「ジムニー」を湖西に移管 国内事業の収益力強化へ
スズキは国内の4輪車生産体制を再編する。今夏までをめどに、磐田工場(静岡県磐田市)の2本ある車両組み立てラインのうち1本を休止。軽自動車の主力生産拠点である湖西工場(同湖西市)に、磐田から移管する軽4輪駆動車(4WD)「ジムニー」の専用ラインを新設する。生産性を高め、国内事業の収益力を強化する。
磐田工場の組み立てラインは「キャリイ」などを生産する商用車ラインと、ジムニーと「エスクード(海外名ビターラ)」を生産するスポーツ多目的車(SUV)ラインの2本。うち現行エスクードはハンガリー工場に生産移管しており、磐田では輸出向けの旧モデルのみを生産している。
ジムニーは今春の全面改良を機に、湖西に生産移管することが決まった。これを機にエスクードの生産も終了し、SUVラインを休止する。「SUVラインを更新する計画はない」(スズキ幹部)ため、磐田は減ラインとなる。
ジムニーは、はしご状フレームに車体を載せるラダーフレーム構造。モノコック構造の他の軽自動車との混流生産は難しいため、専用ラインを設ける。現行ジムニーはモデル末期ながら、輸出を含めて月間3000―5000台と安定した生産台数を維持している。
3/11(日) 15:20配信
ニュースイッチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00010002-newswitch-ind やっぱり軽は
800ccにするべき
660ccでは燃費が悪過ぎ
4名無しさん@1周年2018/03/11(日) 19:37:15.06
ジムニー知らない奴多そうだw
ジムニーが増えるだけで全体としては縮小なんじゃね?
ジムニーから降りてくるのはカズレーザーの相方みたいなのばかり
過大評価no.1自動車
スーパーカブと同じく時代遅れのゴミ
>>18
フルモデルチェンジで街乗り性能を並レベルまで引上げないと、ちょっとw スズキの役員幹部さんらは出社する時に何乗って来るんだろ?っていつも疑問に思う。軽自動車乗って来るん?
ジムニーってカッコいい。ただアウトドアが趣味でもない人が乗ると足車としては高価なんだよな
ジムニー党はほっとしてるだろうな。
モノコックジムニーとかだと終了だったから。
1000cc-1300ccのジムニーのロングがほしい
>>10
おっと、水谷豊(新聞記者)の悪口はそこまでだ。 クロカン遊びするとかドカ雪の降るとこに住んでない奴はジムニーはやめとけ
新型のスクープは出回ってるし、流石に旧すぎるから今年には出るな
雪国以外ではオーバースペックだけどたまに欲しくなる
4〜50年前の車なイメージ
淘汰されないってのはすごいね
ジムニーは、媚びない。その必要も無いし、媚びた結果も明白だから。
一度造れば数年間"安定して売れる"のだから、媚びる必要など全く無いのだ。
>>37
分かる。
角ばったデザインにしてほしいわ。 林道整備代が浮くから
ジムニー乗りはもっと評価されていい
なんか川で流されて消防にレスキューされてたジムニーなら見たことある
>>3
660cc と 1000cc の乖離が激しいからなぁ
世界のA、Bセグメントと合わせるなら1000cc以下に統合、
自動車税を19500円程度にするのが理想だけどね
車幅は1700mm以下、1000cc超は今まで通り34500円 移設って言うか、新型ジムニー用のラインを湖西に作るって事でしょ
今のジムニーのラインを今頃からワザワザ移設したら
それの方が面倒でしょ
今のラインは今のジムニー生産停止に伴い終了するだけでさ
ジムニー買いたいんだけど
隣家の爺が乗ってるからな
早く死ね
本来はこんな代替品じゃ無くてジープが売れるべきなんだがな
家の目の前の道路で冠水してブレーキが効かなくなりジムニーに乗り換えた
乗り心地はともかく、楽だわ
Tough & Neat〜
Tough & Neat〜
熱い走りと〜 その〜 優しさ〜♪
>>10
確かにオタク風なのが多いよね
で、必ず改造してる もう新型ジムニーのラインは準備に入ってるんだろ?
渓流釣り
キャンプ
アウトドア
などなど
国内、どこでも行けるSUV
趣味の道具車としては最適
遊べない者にとっては
ゴミ車そのもの
人を選ぶ
>>42
媚びなくてもいいが、それよりも鯖いない事にもっとだな。
スズキ車は錆との戦いだよ兄貴。 パジェロミニが復活だそうなので
ジムニーも新型来たかと思ったが
まだ先か
ジムニー欲しいけどモデルライフ長いから次期型が出ても慌てることはない
じっくり見させてもらうわ
>>69
ジムニーの幌version 買って色々やれば? >>70
登山するには、車中泊が厳しいよ。
俺は助手席倒して無理矢理エアマットの上に寝袋というスタイルで寝てるけど、疲れ取れない。 まぁ、あとは死ぬまでジムニーを更新してればいいというか、
もはや車種選択って概念はない。楽で楽で。
>>3
これな、幅4センチ、全長6センチ企画拡大すれば海外への輸出も捗るのに 量産したって国内でしか売れない車なんだろ
これからどんどん人口も減っていくのに生産の強化とか冗談だろ
>>54
JEEPでしか行けないとこもあれば
JEEPじゃ行けずにジムニーにしか行けないとこもある
代替えじゃないことはオフローダーなら皆知ってるから
世界で売れてるんだろ ジムニーが欲しいからジムニーを買う。
ジムニーが欲しい人にとってはそれ以外の選択肢が現状無い。
ジムニーは今の相場からすると安いよね
160万ぐらいでターボ付きの上位グレードが売られてるし
>>81
いや、そういうことで楽をしたきゃ登山を止めた方がいいとしか。
テントなんかもってのほかでしょ、だったら。 パジェロミニこそ真の四駆!
ジムニーはなんちゃって軽四のオモチャだからな
渓流釣りで林道走るために新型ジムニー欲しいんだけどまだ出ないのかよ
>>81
前乗りの話じゃなくて
登山口までの狭い林道を走ることを考えてだ。 >>10
おっと、七曲署捜査第一係早見淳巡査の悪口も・・・ >>48
軽自動車の税金だけ上げていく無能な連中には無理だろう どーせ軽しか乗らねーから
次はジムニーにしよ。
燃費なんてどーでもいーや。
軽自動車が世界に普及したら売れるのはジムニーだろうな。今でも値落ちしないのに世界に普及したらどうなるんだw
本気のスポーツカーとか4WD、あと働く車は値が下がりにくい。
高級セダンが一番値下がり激しいよ。
自動車メーカーの管理職以上の人って
他社メーカーの車がほしくても買わないのかね
>>105
排気量上げて 世界中売ってるんじゃないの? >>89
大昔に乗ってたんだけど、今はないんだ。
冬が寒すぎ、メンテ費用出せなくなって手放しちゃった。 台湾とか東南アジアでジムニーの横に乗ってアクロバット走行するアトラクションがあるんだよな
一度それ体験してからジムニーって凄い車なんだとインプットされた
悪路走破性高すぎ
>>109
そういえばシエラとかあったな。あのクラス今でもあるんかな。日本だとあれあれ乗るなら軽でいいってなっちゃうよな 115名無しさん@1周年2018/03/11(日) 20:09:05.00
何故か知らないけど
ジムニー乗ってるのネトウヨが多い
>>108
会社に通勤する時は一番安いグレードの車で
家には他社の高級車が置いてある >>98
林道走りたいなら、10年落ちのアルトにすればいいじゃん。
新車のジムニーより間違いなく速い。
穴でも落石でもガンガン突っ込める。
夏場に至っては新車のジムニーとはライン取りから違う。
ヤブぼうぼうでも、がんがんインをつけるからなwww >>112
水没しながら走ってるのは凄いと思ったw >>105
税制の違いがあるから、そこまではないな。
ただ、日本の税制と道幅と気候なら、俺的にはこれが一番いいなってだけ。 これなら軽トラの四駆のほうが使い勝手よさそうだな クリアランスの差ぐらいか
農家のバイトで軽トラ四駆つかってたけど、すごい走破性だったw
>>125
エンジン云々というより
軽なのにタイヤがでかいから
どうしても燃費は悪くなるよ >>124
シエラだろ?
今どきツードアってw
あんまりだろそりゃ。
バブル時代じゃないんだからw この手の車って悪路走るのに車高高い方がいいんだろうな、っていうのはわかるけど
重心は低くなくていいの?
134名無しさん@1周年2018/03/11(日) 20:14:03.23
>>78
真冬の北海道で乗ってる人居た
破れたみたいでガムテ貼ってた 軽トラの荷台にマット置いて、ターフ立てて寝袋で寝て。
早朝に釣りした。
>>122
長距離乗る場合は明らかに向いてないな。疲労感が凄い。
だから、人によるわ、この車は。 >>109
海外に行くと軽の車体に800〜1000くらいのエンジン載せて売ってるんだよな。
日本の制度もそろそろ見直せばいいのに。 ジムニーは軽なのに燃費がクソ悪いから意外と金かかるんだよなぁ
思い出したけど40年ほど前に親父が550cc2ストのジムニーを新車で買って
2,3年で下取りに出したら買ったとき以上の値段がついたって言ってたわ
ジムニーもほしいけどエブリイをフルキャブにしてくれ
アクセル踏む時にセミキャブだとタイヤハウス足が当たるから結構ストレスになる
>>127
日本の山林ではこれ以上無い乗り物だぞ。
元々のホープスターOM360に目を付けてジムニーとなった。 大雪の時にジムニー奴が大活躍してたなあ。いい車だよね
>>150
テリオスキッド
トヨタ名キャミとかいうのがあったんやでw 戦争近いと見た生産強化だな。ジムニーはインド軍あたりも採用してる軍用車や。
テリキたまーに見かけるよ。
でも多分みんなハスラーに乗り替えただろうな。
登山や渓流釣りに向かうのに最高の脚
街乗りナンチャッテSUVとかゴミ
前に8年ほど乗ったけど故障の無い良い車だったな
燃費悪くて乗り心地最悪だけどw
>>150
タフトを復活させれば良いのだけどな。
フェローバギィとかも。 >>87
>JEEPでしか行けないとこもあれば
例えば何処?
ランクルは無理? オープンの荷台がほしい
昔ジムニーにあったんだけどな〜
今サラリーマンたちは忙殺されてて免許の更新忘れて失効した人がとても多い
忙しいからまた免許取りに行くのが困難で乗れない
で車購入の失速がさらに加速
数年で免許失効するの取りやめて欲しい…引っ越しとかのタイミングで忘れちゃうから
>>155
名前から分かる通り完全に層を読み間違えてたんだよ 冬はスノボー、それ以外は釣り、登山の俺には最強だわ。
一人だが。
>>94
クラウンは普段使いにもいいけどジムニーは趣味車的すぎるから… 未舗装林道から舗装路に戻った時の乗り心地は最高だが
学校でもやたら美人だと評判だった幼馴染がずっとジムニー乗ってる、親父さんも乗ってるから2台ジムニーがある
独身で軽しか買えない経済状態なら迷わずジムニー買うわ
現行はカッコ悪すぎた
Gのパクリだろうが新型は売れると思う
車体そのままでええから、1000ccターボ載せてくり。
その方が取り回しが良い。
>>10
うちの会社の可愛い女子社員がずっとジムニーに乗ってる いまどき3ATだか4ATだかってこの車ぐらいじゃないの
だからアホみたいに燃費が悪いんだ
>>163
物理的に幅が狭いとこはワイドボディは入っていけないし
重いと不利なこともあるよ
![](https://img.youtube.com/vi/JBQep5L6u9g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JBQep5L6u9g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JBQep5L6u9g/2.jpg)
@YouTube
どっちが走破性高いってのは無いよ
ギャップの大きさにそれぞれのホイールベースがどうマッチするかってのもあるし
弱点もあれば利点もそれぞれにある パジェロイオサイズのジムニーがあったらなぁと常々思う
ちょっと興味があるんだけど
この車って軽と普通車とで使い方にどういう差が出てくんの?
つまりエスクードはもう国内生産するつもりはないってことか
>>167
>一人だが。
ですよねぇw
我が身に状態で笑ったわ。 さすがにもう若く無いから
転んでも一人じゃ起こせないんだろうな
>>193
ジムニーが欲しいのですがという指名買いをされるらしいよ。 >>163
バフバフの新雪とかだとランクルみたいなのは重くて埋まるだけ。
ジムニーは軽いので沈まず進める。 ジムニーは最高だよな
雪道で横転しても片手で起こせるし
新型のデザインは、かなり昔のジムニーへの先祖返りなのが嬉しい
でも今のジムニーはなぁ。サスはリーフに戻すべき。
SJとかチャンバー入れて超楽しかったな。
>>201
現実の林道なんてゲートだらけで入れないけどな >>81
登山するようなヤツが車中泊とか甘えだな。 雪が積もるとどこからともなくワラワラとわいてくるジムニー
積もり具合によっては9割ジムニー
普段あまり見かけないのに…
雪国なんで次からはジムニーシェラにする
やっぱ悪路強い車にしないと駄目だわ
>>205 ジムニー以外が雪になると動いてないだけじゃねぇ? 昔はセカンドカーにジムニー乗ってたけど今は四駆の軽トラだ
砂浜はジムニーの方が良かったけどトータルでは軽トラだな
猪猟で使ってるけど、ジムニー以外は無理ってぐらい用途にあってる車だわ
>>205
俺のワゴンRには降雪感知センサーがついてて
雪が降るとジムニーになるよ 古き良きジープの正当な後継者って感じだもんな。排気量こそ少ないけどアメリカのジープが
バカでかくなりすぎて実用に値しなくなったその隙間をちょうど埋めてくれる名車
ジムニー持ってて雪の日に出かけない奴はいないからな
むしろその日のために通年我慢してるまである
>>203
入って行けても
行き止まりで戻るしかないってのも多いしね
フツーに林道入口って看板立ってるようなとこでも
それでも次の年に行ってみたら
誰かが倒木どこかして抜けられたってこともあるし ジムニーてカスタムしないとつまんないの?
ノーマル(MT)で乗ってもそこそこ楽しめる?
>>34
キザシそんなに立派じゃねえよw
ムダにかっこいいけど スズキとダイハツのデザインは結構好き
スバルとトヨタ乗りだけど
>>209
ホンダのアクティはまだクローラキットがあるのでこいつに換装すると便利。 >>1
センターデフ式にせーよ。
パートタイムなんて使うシーンがほぼねーじゃねーか。 例えば国道の醜道とか走って
・・・・・・・・・・。って欲求不満になるのが
ジムニー。
スズキの場合ジムニーじゃなくハスラーがあるから
使用者のニーズに合った車を選べる訳だが。
武骨なウィリスジープみたいなの作れよ。
キズがついてもカッコよく見えるしさ。
ダイハツはタフ&ニートのタフト復活でwジムにーサイズに3Lのディーゼルターボな。
スズキ
本社・高塚工場(静岡県浜松市南区高塚町300) 本社業務、二輪車エンジンの組立、機械加工等
湖西工場(静岡県湖西市白須賀4520) 軽乗用車の完成車組立および四輪車エンジンの組立等
磐田工場(静岡県磐田市岩井2500) 軽・小型乗商用車の完成車組立
豊川工場(愛知県豊川市白鳥町兎足1-2) 二輪車、船外機の完成車組立等
相良工場(静岡県牧之原市白井1111) 小型車・四輪車エンジンの組立、エンジン主要部品の鋳造及び機械加工等
大須賀工場(静岡県掛川市西大渕6333) 鋳造部品の製造等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スズキ塾引佐研修センター(静岡県浜松市北区引佐町川名20-40) 教育・研修業務
スズキ塾観月園研修センター(静岡県浜松市西区舞阪町弁天島2925-1) 教育・研修業務
横浜研究所(神奈川県横浜市都筑区桜並木2-1) 研究・開発
二輪技術センター(静岡県磐田市駒場4935) 二輪車の試験・開発
船外機技術センター(静岡県湖西市新居町中之郷3622-48) マリン製品の試験・開発
下川コース(北海道上川郡下川町三の橋34) 二輪車・四輪車の試験・開発
相良コース(静岡県牧之原市白井1111) 四輪車の試験・開発
スズキ歴史館(静岡県浜松市南区増楽町1301) スズキの歴史とものづくりの紹介
東京支店(東京都港区東新橋2-2-8 スズキビル東新橋2階) 渉外・広報業務
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年3月期予想
売上高 3兆6000億円(+13.6%)
営業利益 3000億円(+12.5%)
経常利益 3200億円(+11.6%)
純利益 1800億円(+12.5%)
従業員数 15,138人(単独)/65,056人(連結)
ちっこい車って好きだな 押入れの中にいるみたいで落ち着くんだよな
スズキ
国内販売台数
1位 トヨタ 1,633,161
2位 ホンダ 724,791
3位 スズキ 665,879
4位 ダイハツ 630,902
5位 日産 590,905
6位 マツダ 209,660
7位 スバル 176,737
8位 三菱自 91,620
8社合計 4,723,655(前年比5.6%増加)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界販売台数 330万2336台(過去最高) ※インドでシェア5割
トヨタと提携
軽自動車実燃費ランキング| ワゴンR、アルト、ムーヴ、ハスラーなど17車種を徹底比較
http://autoc-one.jp/nenpi/5000916/
順位 車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位 スズキ ワゴンR 2WD/マイルドハイブリッド 24.3km/L 33.4km/L
2位 スズキ アルト 2WD/ガソリン 24.1km/L 37.0km/L
3位 ダイハツ ムーヴ 2WD/ガソリン 23.6km/L 31.0km/L
4位 スズキ ハスラー 2WD/ガソリン 23.5km/L 29.2km/L
5位 ダイハツ ミライース 2WD/ガソリン 23.2km/L 34.2km/L
6位 ダイハツ ムーヴカスタム 2WD/ガソリンターボ 21.6km/L 27.4km/L
7位 ホンダ N-WGN 2WD/ガソリン 21.0km/L 28.0km/L
8位 スズキ スペーシア 2WD/ガソリン 21.0km/L 26.0km/L
9位 スズキ アルトエコ 2WD/ガソリン 20.6km/L 23.2km/L
10位 ダイハツ キャスト 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
11位 スズキ アルトワークス 2WD/ガソリンターボ 20.0km/L 27.8km/L
12位 ホンダ N-BOX 2WD/ガソリン 19.7km/L 17.0km/L
13位 ホンダ N-BOXカスタム 2WD/ガソリンターボ 19.4km/L 19.2km/L
14位 日産 デイズ 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
15位 ホンダ S660 2WD/ガソリンターボ 17.2km/L 24.6km/L
16位 ダイハツ コペン 2WD/ガソリンターボ 16.9km/L 19.2km/L
17位 スズキ ジムニー 2WD/ガソリンターボ 16.6km/L 23.4km/L えっ,ジムニーってセカンドカーかサードカーだろ。
これメインで乗るなんて考えられん。
大人のプラモだよ。
現行ジムニーは既に生産中止だお
在庫のみの販売
既に生産ライン更新始めてるなら新型発表間近やね スズキ アルト
販売価格 69万7000円〜
実燃費 リッター24.1km
この価格でこの燃費の車を開発できるメーカーは世界に存在しない
スズキのみ
軽から2600ccを同じラインで組み立ててたラインが
ついになくなるのか。シャーシーとボディは一体化
するのか。元スズキ磐田工場正社員で車体完成課で
第1ラインにいたけどもう知ってる人たちはいないかな?
今から20年前に辞めたけど。
山道でジムニーが軽トラより優位なのって
離合のために意図的に脱輪させたあと復帰するときくらいじゃね?
欲しいなと憧れはあっても、実際に買ったとしても自分の性格からしてわざわざラフロードに入り込む勇気も無いしね。
積雪すると頼もしいだろうなあ?と思っても、それなりに装備を揃えないといけないし、
タイヤのサイズもほぼジムニー専用みたいになってて高いんじゃないのかなあ。
中古でも高いし、新車で傷ついたら相当落ち込んじゃうだろうし。
昔、NTNからヤマハの中を抜けて北上するとジムニー沢山並べてあったが
あの風景ももう無くなるのか
>>218
キャンプ場探してても口コミで途中ダートとか書いてあると
普通車やSUVじゃ躊躇する時ってあると思う
ジムニーなら行ってみようかなってポジティブに行きたくなる
どノーマルでも行きたくなる場所と道は増えると思うよ
フツーに地図にある道行く分にはATもMTも関係ないと思うし
まあアウトドアは全く、、、って人には
無駄で不快なクルマだとは思うけどね >>3
1200ccなら軽自動車に軽油とかもあり得るんじゃね?
燃費も良くて実質20km以上走るだろう? ジムニーしか入れないような場所に普通のFF車で腹こすりながら突入するのが真の漢
ジムニーは甘え
アウディクワトロかフォレスターかジムニーで迷ってる
もうわからないからローテーションしてこうかな
800ccになってエアサスと自動ブレーキも付いたらジムニー一択だわ
>>241
ハスラーもタイヤが高いぜ!
ワゴンRと同じサイズにインチダウンした方が小回りも効くしコスパが良いそうだ >>10
地元雪国ではあちらこちらにジムニーいるよ
特に爺さんと若いママさんが多い >>218
リフトアップして大きなタイヤにして遊んでみたが
最後はノーマルになったよ
いじらなくても相当なところ走るよ
慣れないと車の限界より人間の限界の方が先に来るよ >>243
おぉーありがとう!
そーいう感じの楽しさなんだね。
参考にするわ! ジムニー製造現場を見学した事があるが、作業員がフレームを手作業で溶接していた
あれじゃ大量生産は困難だろう
>>85
排気量拡大はともかく軽の幅これ以上広げられたら軽専用駐車場に入れられなくなるんで勘弁してくれ 外観デザインは今のままで良いと思うのに
なんでまた変更するんかな?
外側よりも、まず、リアシートの収納方法とかを改善してくれよ
>>25
そうなんだ!
傍からみてリフトアップのビッグタイヤは憧れだけど、あれしなくてもヤッてくれる奴なんだね。
参考にするよ! >>238
その中古を半額で買えば足としては最強の部類だなw ジムニーでどこへ行くん?
都会のコンクリートジャングルなのかな
>>246
腹打つのだけはどーしようもないからなー
普通車で下手なとこ入っていってガッコンガッコン打ちはじめると
進みたくなくなる 後退しても同じだし
ジムニーの地上高の高さは何よりもの安心だよね
そこらの地方の海行くにしても
林のダート抜けてみたいなとこ多いからね
ジムニーあると人混みじゃないとこでアウトドア楽しめるよ
どノーマルのATでも >>211
なるほど
馬鹿しか買わないジムニーか・・・ 近所のおっさんがボディ換装してバハバグ風にしてたな
重たいタイヤを履かせるのはもっとトルクのあるエンジン積んでる車でやるべきで
ジムニーには不向きなんじゃね
>>241
ジムニーはボディなんざ消耗品。
直せないほどイカれたらスペアに交換。
寧ろガンガン使い込むべきクルマ。 >>218
ξ´・ω・`ξ シフトレバーは短いものに、クラッチのペダルパットを
滑りやすいものにとそれぞれ変えれば、ま〜ほとんどのコが納得する
レベルになると思うわん。電装系のチューンは一切不要で、ありゃ宗教だわさ。 クロスビーは足に欲しいとは思うけど
ジムニーは田舎・貧乏くさい
スズキ クロスビーが欲しいわあ
ミニクーパーより安いし
維持費も安いだろ
燃費、加速、ブレーキの効きが悪いドンガメ
雪国でもない限り他の軽四駆買う方がまし
>>274
聞いた話だが、でかいホイールのタイヤ交換費がけっこう 次の角ばったジムニー期待しよう
デッキも別に作ってくれたらありがたい
>>272
そーなんだ。
意外にも2点が鉄板なんだね! 数あるジープ派生オフロード車の中でもジムニーが特徴的なのは、
日本の軽自動車規格に合わせて作られていること。
車両価格も維持費も比較的安く抑えられることから、
山岳地域などにおける "生活必需4駆車" としてだけでなく、
オフロード走行を手軽に楽しめるクルマとしても広く愛され続けている。
ラダー・フレームを採用する伝統的な構造と軽量な車体によって、
ジムニーが高い悪路踏破性能を発揮することも見逃せない!!!
アウトドア・レジャーから本格的なクロスカントリー競技にまで使えるジムニーによるオフロード走行は、
敷居が低く、しかし奥は深いのだ。
車メーカーの工員は使い捨て非正規が頑張って作ってる。
血と汗と涙と怨念こもった車をユーザーは大切に乗らないと罰が当たるよ。
>>274
普通はパワーほしくてクーパー選ぶわけだから
比較対象としておかしいと思う >>280
ジープが今の軽規格サイズとほとんど変わらんから
ジムニーはでかくなってよりジープに近づいたのか 林道は軽トラで足りるし、コースでクロカン遊びする趣味の車って感じか
走破する自然でのがもう日本に無いんだよな
>>273
クロスビーも良いクルマだと思うよ
クロスビー乗ってキャンプとか行きはじめると
あれ?向こうの空いてるとこでキャンプしてる釣りしてるってのが見えて
そこに乗り入れてるクルマ見るとクロカンだってなるんだよね
地図にある道は躊躇なくどこでも入って行けるって
精神的余裕による楽しみが増えるよジムニーは
入って行って途中でこりゃ無理だって引き返しても
ここまで来れたという充実感がある
まあ実際乗って道入って行かないと分からないかもしれないけど >>287
庭にジープを置いてあると、外人が売ってくれって来るんだよね。 今日も来たよ。 軽の排気量を上げてくれないかなあ
安全の為の装備とかででどんどん太る一方だし
>>43
同意。むしろ普通車バージョンにクロスビーのボディー乗っけてくれれば文句なし。 趣味の玩具だもんな、2ストの中古買っていじりまくれば面白い
SUVってタイヤ大きくて重いから雪降る地域はタイヤ交換大変そうなんだが。ジムニーサイズがいい。
あとジムニーみたいなラダーフレームは
モノコックの乗用車ベースと違って
基本ボディボコボコになっても走行には大した影響ないから
モノコックはボディどこか軽くぶつけただけでも
ハンドルが微妙に真っ直ぐじゃないとかある
>>291
実際はキャンプできるほど広い場所は整備されてて大概の車で乗り入れできてしまう
ガチの林道オフロード好きは4輪じゃ乗り入れ出来ないからバイク乗るだろうし >>294
そういう人はハスラー買わずにジムニー買えばいいんじゃないの?
そもそもハスラー買う層は、ラダーフレームの乗り心地の悪さは嫌って層だろ? >>274
ミニってイメージで語られ易いが結構手間掛かるクルマ。
部品は調達し易いのが利点だが。
自分で弄れない人間は乗らない方が良いクルマ。 >>3
本当これ。
660ccなんてガラパゴス規格すぎるわ。
せめて800ccいる。
それならアジア向けと共通化できるはず。 世界最強の走破性を発揮したいんだか知らんが
林道に乗り込んで路面を荒らしたり
河原に乗りこんで石をぐちゃぐちゃに崩したり
砂浜に乗り込んでウミガメの卵潰したりしてるのは
ジムニー軍団が多いね
ミニバン乗りより有害ドライバー率高いと思う
>>305
軽自動車税でもう少し排気量の大きな車が欲しいって
言っているんだろ?
分からん奴だなw >>281
ξ´・ω・`ξ 実際に運転してみたら分かると思うけど、まずあれは
シートに難有りだと感じたなぁ。妙に固くて全く身体にフィット
してくれないシートに奇妙な角度のヘッドレストだから、軽トラ
よりも乗ってて疲れたっ…。あと、パッと見は良いけど、どこもここも
傷付きやすい内装が萎えたわぁ。特に助手席のフロント周り。 クソダサい黄色ナンバーは無くなる方向にあるが、お上としてはこれ以上軽が売れるのは税収面で困るだろう
いくら効率が良くても排気量のアップはしないと思う
少子高齢化なんだから
チョイノリマイクロカーを売れば売れるだろうに。
規格は400CC以下、1〜2人乗り(後部に買い物起き場設置)
価格60万程度、全長3M程度 幅1M20程度で税優遇すれば売れるだろ。
オプションでエアコン付にすればOK
>>300
まあ二輪最強だわな
軽トラに二輪トランポとか >>305
貧乏人は無理して軽自動車に乗り続けるだろ。
当然自動車メーカーはそれに合わせて軽自動車を開発し続けなければならない。
結局規格がバカなのが問題。 >>288
鈴木はその程度ならキズヘコミの範囲内か >ジムニーは今春の全面改良を機に
ええええ?ほんとに?
雪道雪道言うけど凍道は弱いからね(´;ω;`)ロールきついから。
面白い車だなよ
でも、これ乗るとジープが欲しくなる
排気量言ってるのは1300シエラかなんかでいいんじゃね
>>314
圧雪、凍結路は普通の四駆の方が乗りやすい
ジムニーが最強なのは新雪 軽自動車に経営資源を割くなんてのは
せっかく日本が世界で勝てる分野なのに無駄なコストを割いてる。
ジムニーもMTが無い状況だからな。
>>309
そうそう!!それそれ!!
ジムニーの乗る機会があったけどそんな感じだった。
軽トラの方がいい具合に思った。 これ乗ってる白髪のおっさんは大体車体がボコボコに凹んでる
もう認知症になりつつあるんだと思われ
>>302
今のミニクーパーにそんな面倒ないだろ。ディーラーにおまかせでイケる。 >>313
ランクルとかパジェロ買って広大な荒野を走破してみたいんだが、肝心の広大な荒野も砂漠も日本に無くてな >>48
ハスラーを1000ccにしたクロスビーぐらいの規格を
日本でちゃんとカテゴライズできたら、スズキは
日本とインドで生産して欧州や北アフリカ東南アジア市場も
狙えて、天下獲れるのにな エスクードはもうMT無いんだね…。
昔、冠水で、ふかしながら行ったけどATだったらマフラーから水入りそう…。(´・ω・`)
後から似たようなのが付いてきたけどエンスト起こしてったぽいな。ATだったんだろな。
>>330
日本のアウトドアには合ったサイズだよねジムニーは
二人までしか想定してない車だろうし 荷物も必要十分積める
軽トラだと助手席に人乗せるのはどうかなって思うけどね
ジムニーは二人まで対応
軽トラはほんと一人で楽しむものだと思う
ジムニーと軽トラの違いはそこかな 雪国なら一家に1台は欲しいだろな
安心感が違うだろ
バブルの頃にジムニーの新車を買ったことがあるけど
ランクル60とかパジェロロングと互角以上の雪道走破性があったよ
パジェロロングが重すぎてスタックとかスリップしたら
ジムニーで救助に行ってた
>>330
現状でも公道以外のとこに勝手に乗り
入れれば捕まることもあるわ
私有地にしろ公有地にしろ乗り入れ規制は普通にあるわな
有料のオフロードの遊び場で泥遊びしとくくらいが無難じゃねえのかね >>330
3月の札幌の住宅街はオフロード大会になっております 雪降る地域で個人で冬にスキーやスノボする人で
軽ならもうジムニー一択です
逆にそうじゃないなら買っちゃだめ
麻生が日本の水道を悪徳外国企業に売り渡して麻生一族で私的に儲けようとしてるらしい
麻生が国民の財産である日本の公営水道を
麻生の娘が嫁いだユダヤ系フランス人が経営するヴェオリアジェネッツという企業に格安で売り渡す計画があるらしい
もし実現すると水道料金が3倍くらいに値上げされるらしい。
すでに前段階として多くの地域で検針をヴェオリアジェネッツに委託している事実がある
そして実際に水道がヴェオリアジェネッツに売り渡された松山市では水道料金が2.5倍に跳ね上げられている
ヴェオリアジェネッツは世界中で政治家を手なづけて水道を買収する工作をしていて
一度買収するとどんどん値上げして儲ける手法で
世界中の人々を苦しめている悪徳企業
麻生は日本人が一生懸命作った水道をそんな悪徳外資企業(麻生の娘婿が経営)に格安で売り渡して
麻生一族で国民から搾取しようなんて売国奴にもほどがある
これは森友なんて比較にならないくらいの巨大汚職事件だし日本人を裏切る売国行為だといえる
麻生の水道売国疑獄を徹底追及して売国奴麻生を潰さないとヤバい!
軽のジムニーはスーチャーにして欲しい
シエラの方にもスーチャーにしてくれ。
ジムニーは元々、レジャー用として売り出したが
山林地方の貴重な足として思わぬ需要を生んで
現在に至ってる
昔の軽はレジャー用としてオフロード車を
ホンダやダイハツでも出ていたが
どれもパッとせず失敗作として消えていった。
348名無しさん@1周年2018/03/11(日) 21:47:30.50
すぐ引っくり返る中国人みたいな車だろ
>>327
ああ、今のミニじゃないミニね。あれはBMWのクルマだしな。
それにクーパーはあくまで特別仕様。
ニュービートルと同じで思ったよりデカイ車格でぶつけているのが良くいるな。 サンバートラックのスーチャー付き4WD5MTがなくなったから仕事でオフ走る場合はジムニーも選択肢に入るか
ジムニー買って7年、全く不具合なくてすげーよ
今までトヨタや日産乗ってきたけど、長く乗ってると
だいたい電気系統がやられるんだけどな
>>345
ファミリー向けにラダーフレームでSUV作っても
燃費がー 乗り心地がーってなるからな
後ろに人乗せること考えれば
FFモノコックベースのハスラーで良いんだと思うよ
ジムニーと軽トラとエブリイ
この三つじゃダメという層までラダーフレームで考える必要は無いだろ ξ´・ω・`ξ 「こんな山奥の細い道、無理だって…」という局面になると、
ジムニーでマスターした四駆独特のアクセルワークとハンドルの揉み方を駆使して、
フロントヘビーなポンコツのパジェロミニで攻めた方が行けるし安全だったりする。
むしろジムニーのリアシート要らないから
4ナンバーで売ってくれと思うけどね
ジムニーロングというものよりは
>>63
これ、撮ったやつバレたら、クビじゃ済まないだろ… ジムニーって軽なのか、白ナンバーも見かけるし3ナンバーなんてのも走ってるけど軽だけなんか
林道を走るんならジムニー以外の選択肢はないだろうな
>>352 頭おかしいやつ19人の中で一人だけまともでいるのと
まともなやつ19人とあたまのおかしい自分ひとり
あまり変わらないよ。 >>178
俺が去年買ったカングーの悪口はそこまでだ。 20万キロ乗っても基幹部分にガタこない
アフターパーツが豊富過ぎるからチョコチョコと弄ってれば飽きこない
買い替え不必要のエコカー(アホな太タイヤとか履かせなければ)
そう思ってれば違和感なし
>>239
今年7回忌迎える親父がその少し前迄課長職してたわ シエラに1500ccのディーゼル載せてディフェンダーっぽくしてくれよ。
俺は2代目3型のワイルドウインドリミテッドをリフトアップしてたが、
7年前の震災で国道も何もかもがグチャグチャの道を乗り切った時には
やっぱりこの車つえーwwwして大活躍したわ
無茶し過ぎて廃車にしたけど、俺の強烈な思い出と共に存在する車体だ
ジムニーフォーエバー
ジムニーのフルモデルチェンジが近いからだろ
海外ではサムライという名で人気なんだぜ
>>362
これ新型ジムニーなんか?
フロント 角ばってて、かっこええやん >>363
ワールドカップナンバーは白いナンバープレート ジムニーの唯一の不満はタイヤ代だけ
4本交換で7〜8万飛ぶ
そっかシエラってのが1000なのか
じゃ白ナンバーや3ナンバーの奴は34年も前のなん、すげーなジムニー
新しいのも有るんか
>>309
外車からNAハスラーGに乗り換えたけど、肘掛けもあるし、ライトをLEDに交換しただけで夜でも乗りやすいぞ。
安いから原付みたいに乗り潰す間隔で便利だよ。
>>363
軽自動車は、ラグビーナンバーとか、オリンピックナンバーで白く出来る。 >>378
なんか「あなたの知らない世界」っぽくて幸せだな
低速トルクはないし、乗り心地は最悪だし、高速じゃ死ぬほどうるさくて疲れるし
そこまで良い車じゃないだろ ジムニーのタイヤってサイズが一般的じゃないからあほみたいに高いな
>>345
元がホープスターOM360だから。
ホープはジェットコースターとか作っていた会社。
ホンダはT360にも有ったクローラキットがまだアクティにもある。 >>363
シエラってのがあってな。
ジムニーベースでエンジン1300ccだぞ。
3ナンバーはないから何か別の車と間違えているんだろ。 車両の値段は高いし、燃費が悪くデフロックもないんやろ
何で人気なのよ
ジムニーに乗り心地とかもとめてないからな
乗り心地とか求めるなら普通に乗用車買うよ
クロカンコース行かなければノーマルでも十分だしトルクも気にならないよ
軽自動車はジムニーくらいしかまともなのがない
ほかはガキ向けのデザインばっか
燃費悪いけど、一部に人気あるねぇ
ハスラーで良くねって思うけど
軽トラはあるが、その上でジムニーが欲しいって事ね。
軽だと非力すぎて燃費が悪い
普通車からの乗り換えなら間違いなくシェラの方が良いよ
イメージだけで買う奴は大抵、その現実を知って直ぐ手放すw
そのへん、欧州車に良く似てるわw
うちの親父が人生の最後は軽で、しかもジムニーがいいといいつつ
結局ヨタのピクシス買った。ダイハツ行けよと思ったが、ヨタから離れられなかったらしい。
そんな親を持つ俺はジェイド一拓。
>>387
モノコックフレームの本物のオフロード車だからだろ
RAV4とは違うのだよw >>387
車両価格は高くないと思うよ まぁ20年も作ってんだからと言いたい人もいるだろうけど
基本的にマニアックな作りだかんね。 ホンダなんか200万近くでどうしょうもないトールワゴン売りつけるのに比べたら良心的 >>397
トヨタマークは大事! Dマークとか今更トヨタ党には耐えられぬ よく気持ちはわかるw ジムニー好きは結構なジジイが多い
低年式を懲りずに乗ってて
この時期、幌車を延々とアイドリングしてるボケ老人迷惑厨だらけ
>>381
ξ´・ω・`ξ パジェロとかジムニーのクロカン4駆ばかり乗り継いできた
オニイサマにとっては、ハスラーのあのシートは無理だったっ…。
車検の時に借りて運転して30分ぐらいで、横に乗ってたMyマザーも
「これは腰と首が痛くなってくる」と怒り出したし、近所でハスラーを
買ったコ達も「なんか乗ってて疲れる」って言って売ったっ。 まあ南海トラフ地震迄はdisられる運命なのかな
そんな佇まいも嫌いになれないぜよ
>>401
スパイショットで出てたのはオバフェンつけたシエラだかんな(笑
軽だと当然こーなる 普通に釣りとか登山で山道入っていくにしても完全なオフロード入る訳じゃないからね。
未舗装でもちゃんと轍があるレベル。
だから最低地上高が確保されてればハスラーみたいなのでも大丈夫。
>>301
ハスラーのボヨンボヨンゴンゴンフワフワの乗り心地は独特でな、、、 >>382
そうだよな
おれも国内で乗るには最低の車だと思う
日本人は無駄な高スペックに満足感を得る人が多い印象がある
基本的に先進国でジムニーは売れない
舗装されていて乗り心地も悪く値段が高いから
需要があるのは、安くて壊れなくて乗り心地の良い車
本来は日本も同じはずなんだけど、日本人には価格や乗り心地の悪さというデメリットよりもスペックに目がいく傾向があるんだな
>>402
これも同じ
リアエンジン時代のサンバーにもデメリットはたくさんある
軽トラは各メーカーでそれぞれ特色がある
それぞれの軽トラの良いところを知れば昔のサンバーは選ばないと思う ジムニーはやはりフル幌だぜー。
SJにチャンバー入れてクロウラーにして岩に貼り付くのが最高。
>>121
現行のMTは割と燃費良くなったよ
4WDにするとそれなりだけど ジムニー運転したら遅すぎてイラっとしらわ
フォレスターのほうが実用的だわ
>>413-414
il||li
∧∧
/⌒ヽ)
..,,....〜(,_,,,).....,,,,....
鬱だ… >>412
林業や山仕事で未舗装の山道・林道登って入っている軽なんて
普通の軽トラか12インチタイヤの4ナンバー軽ワンボックスが殆どだからな。
よほどの下手糞でもなければ普通の軽自動車でも十分だよ。 新型、北朝鮮、韓国、中国車の様なデザインだな。カッコわりー。
需要は海外中東とアジア圏、ジムニー信者と基地外オタクしか買わないな。
>>417
2ストは五月蝿いしオイルで大気汚染が……… 山林なら軽トラが一番だよね
ジムニーは河渡りくらいでしか使えないよ
ジムニーいいよなぁ。山道とか傷とか気にしないで使い倒したい
>>422
スズキのそういう所が割りと好き
イグニスのフロンテらしさとか何か痺れるわ >>391
軽トラはシート倒して休めんのが致命的だからなー
ピュアスポーツとして割り切るべき車 >>425
軽トラは海外で人気があるらしくて程度の良いのが中古で売てない。
>>430
1200cc以下を軽自動車に。過給器が不要になるからオイル交換の頻度も減って環境汚染も減る。 遅いし乗り心地悪いし荷物も室内も広なくなくデザインもパッとしないし荷物も大して乗らない
しかし悪路走破性だけは間違いなけく最強レベル
そんな車を一体誰が買うのか? それは自分ですよ
信州山里の貧乏夫婦にジムニーは最適。二人乗りで後ろは荷台とほぼ割り切って
スズキ乗りはケチなイメージしかない。
元々、プライス勝負なメーカーだから。
初代、アルトはメッチャ、ケチ臭いクルマだったからな。
軽トラは3代目剛力サンバーが欲しくて探している。
2代目のババーンサンバーのデザインが好きだがこれは中々入手が難しい。
>>433
スバルみたいにスーチャーにしたら良いんでは? >>438
あんた何歳なんだ? 初代アルトを知ってるのか? >>432
そこがいいんじゃん
あのチープさこそスズキのテイストだろ
買う奴多いのわかるわ
RAV4はあげるって言われても要らないけど、ジムニーなら喜んで貰うぜ
だれかくれよw >>438
スズキ乗ったら他メーカーはどんだけぼったくってんだとオモタ >>405
ξ´・ω・`ξ ジムニーはビックリするほど故障しないし、
下取り値が高かったから経済的だったなぁ。
事故車なJA11を中古で70万円で買って、バンパーだけじゃなく
ボディも内外装ともに錆が出て軽く10万q超えなジムニー(20年落ち)でも、
中古車屋は25万円で買ってくれたという凄まじさ。 >>63
俺は嫌いじゃない
でもトンデモ価格なら笑う ノーマルをちょっと運転させてもらったことしか無いから分からんが、
ジムニーはいじってなんぼの車だろ? 燃費はさておき、結構速くなりそうだが、オンロードでも。
>>442
スーチャ&マイルドハイブリッド?
トルク18kg以上になるかな? ジムニーとか国道走ってんのたまに見るくらいだな
実用性ゼロだし
ジムニーは故障するよ
オイル漏れなんてジョウジマイケル日常ちゃめし
スズキの現場は主任クラスを組長と呼ぶ。
俺がスズキにいた当時組長は角刈りかパンチパーマだった。
>>428
その状況だと通行止めになってしまうんだよなあ 遊ぶなら軽トラの四駆の車高を上げた方が最強なんだがww安いしww
>>438
アルトは47万だったっけ。マイティボーイは45万だったがアルトより売れなかったな。
カネが無いからマイティボーイ〜♪ >>443
ワシも知っとるぞ
マイティーボーイが好きじゃった
82歳じゃ フォグ無の車にハーネスも取り付けて置かないホンダも青くなるようなスズキのケチさには脱帽する面もあるわな
XGだとアンテナもついてない アンテナつけといてと頼んだらアンテナの配線はどうしますか?と営業に言われたときには焦った
>>419
現行の肥大化したフォレスターって存在意義あるのかと(北米市場を見てるのかもだけど)
日本で乗るには初代のサイズで十分 前までは、ジムニーは軽では一番値段の高い車だったんだけどねえ
いまじゃ、普通にNBOXとか、ちょっとオプション付けたら乗り出し二百数十万だからなぁ
俺の友人で10トントラックをジムニーで牽引したら、牽引出来ずにフック部分のフレームが変形しちゃったなwww
廃車する寸前のジムニーで痛みつけてたらw
>>452
昭和のクルマみたいに、ベンチレーターがパカンと開くやつを付けて欲しい 車体をロングにして1BOX4WDにしたほうが売れると思う
快適なボックス型軽が多いから、その反動でジムニーがリスペクトされるんだろ
まぁ、俺はクロスビーが欲しいんだがw
>>472
現行、売れてるが。
初代サイズに戻したら、チンチクリンでダサダサ。 >>472
いや、ジムニーの遅さは、
現代道路社会においては、ほぼ犯罪遅延行為だよw >>445
どう違うの?てかトラックバンで正面衝突したら助かると思ってるの?
あとは? >>482
ダサい、グリルのやつだ。
あれも売れてないなー、信者と海外しか需要ないだろ。 ジムニーはLJ20が欲しい。
あとスターリング・モスがドライブしたフロンテLC10。
これはとてもキュートなスタイル。
>>479
逆にFRの軽トラは空荷だとダメでコンクリートブロックやポリタンク詰むじゃん まあ、なんだかんだ言っても現行ジムニー(JB23W)は先月で生産終了で
新車は流通在庫分だけだしな。
(JB23Wは横滑り防止装置が無いため法律の猶予期間終了で生産できなくなった)
記事の新生産ラインは新型ジムニー用で確定。
>>481
一般道で困る程遅くないと思うが
というか、今時の軽自動車って結構よく走るよ
試乗してみたら? >>483
助からないと思いながら、ハンドル握る時は思いつく。
軽自体、安全性は低いと思ってるよ。 こないだ3世代ぐらい前にジムニー(Aナンバー)でハンビーに使ってる艶消しサンドベージュで塗ってるやつを見かけたが似合ってた。(基地の車両部隊の余った塗料でオールペンしたのか?)
傷とか気にならないから放ったらかしでいいし、是非、メーカー標準色に加えて欲しい。
自動運転時代を迎えるに当たり
軽規格の見直しは必須だからねえ
おそらく衝突安全性確保で横幅は確実に広げてくると思われる
排気量はどうかな?税金UPに併せて黄色ナンバー廃止の800cc化はあるかも知れん
>>494
自動運転は電気自動車でそれも専用車両だと思うよ
先に実用化されるのはトラックやバスなんじゃないかな >>459
ξ´・ω・`ξ フロントバンパーが黒いパイプの対猪用のやつで、
アホみたいに足を固め、電装ケーブル周りだけは「前オーナーって
核戦争後のことを考えてたのか?」なスパルタン仕様。
シフトノブが短く、筒状のカーボンファイバーな持ち手がやたらと
手にしっくりきてシフト操作がやたらとしやすい何これ仕様なやつだったら、
間違いなくオニイサマの元愛車だわ。
すまん。「ヘッドガスケットからのオイル漏れが気になるレベルになった」
ってのも手放した理由の一つだ。「ターボ加速や改造の面では大当たりだった」
と理解して乗り継いでくれ。基幹部分や下回りは細かく手入れしてたから大丈夫だ。 軽でギリギリ通れる道幅しかない山道(となりは崖、ガードレールなし)とかの頭のおかしい道路をなんとかせんと軽は必須だろ
というか田舎だと4WDの軽トラじゃないと命が危ない
>>491
今時の軽がよく走るのは知ってるよ。
ジムニーは、軽枠とは関係なく、特別に特殊に遅いだけでw
>>495
何を時代遅れな事を言っているんだ?今でもレベル1なら、NBOXとか軽自動車でもこなすし
高速では、ハンドルに手を添えるだけ。のアクセルブレーキ操作不要の時代だぞ。 とっくに。 今乗ってるスイフト潰れたらジムニーかシエラにするから新型はよ
>>494
軽自動車のもう一つ下に2人乗りの車の規格を作る方向だってね スズキもなー
隼かGSX-1000Rのエンジン載せたとんでもワークスとか出せばいいのに
鈴菌患者やスポ車に飢えたオッサン連中が挙って買いにくると思うんだけどな
昔の車はオイル漏れするもんだよ
いつの間にか改善されて漏れなくなったみたいだけど
>>24
マイティーボーイかキャリィしか認めんよ? >>500
ジムニー一台で済ますのはキツイと思うぞ >>501
空調も無しにして電気自動車専用規格にすればいいのにね >>499
新型はよく走るんじゃね
全自動運転の話じゃないの? 今まで軽トラ乗ってたジジババが畑は農事法人に貸し出すからってんでジムニーに替えてる
山菜取れるとこまではアルトじゃムリだからだとか
>>398
まぁでも本格四駆名乗るならいい加減オプションでデフロック付けるべきだと思うわ
前後とは言わんからリアだけでも
クロカンやるならどうしたって必要だし、後付けでエアロッカーや溶接デフロックとかアホらしいっての >>458
町のどこかでかならず出会うぞ。視線高いから周りの状況がわかりやすくて、街中でも運転しやすいよ。 >>3
スイフトの半分の排気量しか無いくせにスイフトより大きいジムニーとかスペーシアとか
やっぱ軽の排気量規制をアップさせるべきやわ
コンパクトカーのほうが車重軽かったりするしな下手したら 普通乗用車維持するお金と車体の大きな車運転する技術ないからこの車気になってるんだけどどうなのかな?
この前この車トラックに潰されてぺちゃんこになってたし、やはり危険な車なの?
ジムニーはオモチャでしかない、エブリィ位物が乗る様になったら買っても良いな
>>513
アルトの600kg台の軽さとリッター37kmの燃費を見ると今のままでもいいかと思う
というか800ccにしたら高くて買えない人でてくる >>503
ミニは新車で1500km走ったくらいでシリンダーヘッドからオイル漏れていたな。 軽には普通車と違って重さ増加による、重量税区分なかったんじゃね?
1t超えても税金一緒、重くしたもの勝ち的な?w
>>514
どんな車だってペチャンコにはなるんじゃねーの?
高齢車の軽自動車死亡率が高いってニュースでやってたけど、それって高齢者が軽に乗ってる率高いし軽トラックに乗るからだと思うんだよね
軽自動車だとそれほどスピード違反しないから、そういう意味で安全だと俺は思ってるよ >>514
タンクローリー2台に挟まれた事故だね
どんな乗用車でも潰れるんじゃないかな >>517
昔乗ってたスバルは、エンジンと、ブレーキと、ミッションと、パワステと、エアコンから漏れて
マフラーに穴か2回開いて、毎年エアコンのガスが抜けてたよ >>514
タイヤ高いよ
安いのがいいならワゴンRとかのがいんでないの? 今回のジムニーはコケるだろ。デザインが時代に逆行しすぎ
ワゴンRのデザインを回帰させて失敗したのと同じ
>>516
トヨタの時代遅れの戯言に惑わされ過ぎの奴ら多すぎなんだよ
超ハイテン鋼と樹脂素材、そしてエンジン技術の進化で、660ccでもなんのも問題も無くなってる
そして800ccへの換装も普通にでき、ヨーロッパの目指す電動化の正体であるマイルドハイブリッド化すら出来る
旧世紀の遺物のような800cc連呼はもう無用 ●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室(注射)抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
急に、かねてより、とてつもないガセネタをストレートに信じ、発売前に、スイフトスポーツの燃費が25キロメートル・リットル(カタログ値)だと信じ込んで仕方がなかったタイプで、
〔こんな物を読んでいる暇があったら【猫ナチス政策(※特に罪悪感が麻痺して、中毒に陥り易い注射猫ナチス政策)廃絶運動】に参加しなさい、社会不適応者の好色変質者で基地外の諸君〕
【凄惨な日本および世界の猫ナチス政策・猫ナチス行為】を、発売前に、スイフトスポーツの燃費が25キロメートル・リットル(カタログ値)だと信じ込んで仕方がなかった自らの本心を否定できない世界の総ての人々に、
見て見ぬフリをしない建設的で前向きな精神で、直ちに廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
●非人道的な犬猫ガス室(注射)抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】
【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】
【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/】
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】 >>514
燃費悪いしタイヤ高いしカローラクラスより金食うかもしれん 友人から現行NAアルトの改造したっぽいのに信号待ちからのゼロ加速で置いてかれたって聞いたけど、パーツとかあるのかな
そもそも車格の違うクルマがぶつかればダメージは違うのは当たり前な訳でそれでも
耐えろと無茶な要求するのが間違いな気がする。
それによって無駄なコストが掛かっている。
アルトの商用仕様が金掛からない。
乗り潰すならアルトの商用仕様が良いな。、
俺は乗らないけど。
>>531
趣味ってそういうもんじゃね?
アウトドアのお供なら、断然アリだと思うよ
釣りも、キャンプも、ハイキングも、スキーも行きたいし >>521
北海道でタンクローリー2台に挟まれた事故だけど
タンクローリーって油満載だと最大25トンあるのよ。
たとえ事故車がジムニーじゃなくってもノーブレーキのタンクローリーに直撃されて
挟まれたら死ぬ。ベンツだろうがレクサスだろうがあの事故は助からんよ。 >>527
ジムニー買う層は、ジムニーのデザインなんて気にしないようなw
むしろ不人気なデザインの方がウケそう 今時のゴテゴテしたグリルやら、宇宙人が乗るみたいなデザイン化された灯火類はどうやら採用されないみたいで安心した
>>539
軽規格になったら、フェンダーの部分カットでチンチクリンだわな。 >>536
600kg台だもんね〜。昔ピノにダウンサス&ショックいれてスタビ追加したらよく走ったのを思い出してね。あれは700kg前半だったかな >>297
SUVとして使うのにジムニーは辛かろう >>539
カッコいいかな?
現行型の方がいいデザインだと思うけど 軽自動車はCVTが採用されるようになって、発進加速は普通車に負けてないんだよね
むしろMT車が、軽自動車に信号で置いていかれる
ここがダメだよスズキ
1. テールランプの球切れが多い。4年で3回切れた。こんな車初めて。
2. 営業の異動が多すぎ。4年で3人目。母の車もスズキだが、母も5年で3人目。
3. アイサイトと同じハードのデュアルカメラブレーキだったのにコストの関係で性能の落ちるレーダーブレーキにした
僕は車中泊の出来るハスラーでいいです。悪路ほとんど乗らないし
スズキ乗りはすぐ買った負けた言い出すからキライ
金持ち喧嘩せずの真逆
>>550
もう外装は外からネジ止めでいいよなw
変にハメ込んだりしてると整備性悪い。 >>514
ξ´・ω・`ξ 「ラダーフレームのお陰で、真正面や真後ろからの衝突には強い」
「アイポイントが高いため、3つ前を走る普通車の急ブレーキを確認できたりもする」
といったジムニー特有の安全性と514ちゃんのドライブフィーリングが合うかによるわねぇ。
こういったジープタイプの車と自分の感覚が合うかどうか、まずは試乗して確かめてみて。
「左側の感覚が分かりづらい」「バックする際、真後ろと右側にどうしても不安が残る」
ってことならば、514ちゃんにとってはジープタイプの車は鬼門だと思うから止めた方がイイっ。 アウトドア好きだから欲しいけど
2台維持でカツカツ
いつかは欲しいな〜
どっちかというとスズキは、灯火類とかしょーもないパーツくらいしか壊れないイメージだけどな
販売店がフレンドリー過ぎて、高級車乗りには残念な接客だろうなとはよく思う
俺は貧乏だからこれでいい
ジムニーって外国でもうってるの?
マジで?
安全基準大丈夫なの?
>>563
サムライという名前で売ってる
外人でサムライというと、ジムニーの事らしい
![](https://img.youtube.com/vi/9rjx37JU4Hs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9rjx37JU4Hs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9rjx37JU4Hs/2.jpg)
@YouTube
マジで四角い。かっこいいわ
こんなの衝突安全でもう無理かと思ってた しかもタンクローリーに挟まれたジムニーは
超初期型だぞい
>>532
ξ´・ω・`ξ 現行でも旧型660ccでも、ジムニーのMTターボだったら
"シフトノブは短いもの、クラッチは強化クラッチにそれぞれ変更"
ってだけで出足がアホみたいに早くなるわよん。(要ドラテク) >>514
トラックに挟まれてペチャンコにならない車がほしいならアメ車を買うしか無いわw
それもサバーヴァンとかハマーとか6m弱もある巨大な装甲乗用車を 四角いクラシックタイプのラパンはもう作らないのか。
>>493
キット販売されてるローラー自家塗装かも
艶消しだと素人でも塗れるらしい >>254
スポット溶接は薄い板金(ボディ)にしか使えん
ラダーフレームの溶接は職人がやるもの うちの姉ちゃんがリフトアップしたMTのジムニーずっと乗ってるわ
あれじゃ男は寄りつかん
>>10 地元の郵便局がジムニー
今年の雪害で商用目的でのニーズが増えるかもな >>556
俺も3人目の母親に変わったのかと思ったわ >>577
俺、母親が男(スズキの営業ばかり)を3人変えたのかと思った >>3
ジムニーの武器は軽さによる悪路踏破性の高さなので排気量アップはちょっとなぁ
4Lのジープが進めない場所をジムニーなら行けちゃうんだから馬力トルクをあげればいいというもんでもない ジムニーってそんなに遅いか?
K6Aならライトチューンでも十分な程快適になるけどなぁ
最近のジムニーは地味すぎるカラーばかりだな。
前は黄色とか赤とかあったのに。
これからの時代に買う移動マシーンは
車なら4WD車
バイクならオフロード
タフで悪路に強く頼もしい機体でないと怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
aj
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
ジムニーにパンクしないタイヤ装備したら震災起きた時とか強そう
>>584
ξ´・ω・`ξ 公道のアスファルトですらガタガタで、樹木や雑草は
ガードレールを超えてきてて伸び放題。走ってるとボンネットに
固い渋柿やら山栗やらが直撃することはザラ。ドラッグストアや
スーパーに行けば、また当て逃げされて車のサイドが凹んでる
etc...なド田舎だと、「軽史上最強の衝突安全性と快適な乗り心地を
誇ったけど、出足はスクーターにも負けるポンコツのノンターボ
パジェロミニでも…」とか「こっちも廃車寸前の軽トラに乗り換えて…」
とかフツーに考えてしまうのが今の時代っ。今で軽くヒャッハーだわねぇ。 >>266
自分の子と言われてんのに何言ってんだこの馬鹿 >>586
また例の火山が元気に噴火しだしたしな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 591名無しさん@1周年2018/03/12(月) 01:18:08.97
>>10
いや、雪国だとジムニーは結構見かけるぞ。
車高が高いから有利になる。 車高上げてるのよくいるよな
マフラー変えてターボがプシュプシュいってるやつ
うるさいし馬鹿っぽい
以前ジムニーワイドに乗ってたがいい車だった。雪道とかホントにパワフルな走りだった。遊びにはもってこいの車だと思う。
.
■ 二年半前の逮捕にも反省ゼロ ■ 連続児童買春事件 の犯人が、あなたの娘さんも狙っています!
.
. 【 未成年者淫行(児童買春)容疑で南区の男を逮捕、JKビジネス店の同僚少女が買春仲介か 】
. __[警] ('A`) https://imgur.com/a/EakvU
. ( )Vノ )
. ( ). .|.|.| 多数の女子高生たちに現金を渡す約束で、みだらな行為を繰り返したとして
|.|.| 名古屋市南区の 濫造部品製造所経営の男が逮捕された。
.^^^^^^^^^^^^^^^ 警察は男がJKビジネス店勤務の少女から、次から次へと女子高生らを紹介されては
日常的に買春していたとみて、厳しく取り調べている。
警察の調べによると、逮捕された名古屋市南区の 濫造部品製造所経営 S□○△(38) は
今年3月と7月、名古屋市内のホテルで当時16歳の女子高生に現金を渡す約束で、みだらな行為をしたほか
6月にも別の16歳の女子高生に、ホテルで同様の行為をした未成年者淫行(児童買春)の疑いがあるという。
男は名駅にあるJKビジネス店に通い詰めており、買春の手引きをした少女(16)とは
その店の常連客とバイト譲として知り合った直後、その少女自身をも買春して行為に及んでいた。
![](https://img.youtube.com/vi/UD-9jV0EiAQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/UD-9jV0EiAQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/UD-9jV0EiAQ/2.jpg)
@YouTube
■連続児童買春で逮捕された卑劣な犯人は、堀田のブラザー本社付近で濫造部品工場を経営する 「 タン蔵 」 です。
■逮捕後も反省するどころか某掲示板で正体を隠して、いけしゃぁしゃぁと 嘘 ・ 放言 を繰り返しており
■当初から女子高生だけに狙いを定めて、JKビジネス店に出入りし売春情報を得ておきながら、
■児童買春で捕まった自分が悪いのではなく、売春した女子高生が悪いのだという屑発言を繰り返しています。
■ 南 ・ 瑞穂 ・ 天白 ・ 緑区周辺で外国製セダンに乗った怪しい男を見かけたら、それが獲物物色中の タン蔵 です。
■ 判断力の無い女の子が、小遣い欲しさで屑相手の売春をさせられてしまう前に急いで 110番 しましょう!
↓ 犯人 タン蔵 (40歳 濫造部品製造所経営 通称 ・ DU会中川地区の海老蔵w )の最近の書き込み ↓
http://2chb.net/r/tokai/1512706881/443
http://2chb.net/r/jisaku/1517753539/288
http://2chb.net/r/tokai/1512706881/680 最近のスズキって調子良さそうな雰囲気が漂ってるけどなんで?
スズキとローマ字でフロントにかいてあって、かくばっている、ツーサイクルみたいなジムニーかっこいいよな
でもジムニーのりって所詮軽自動車だから劣等感隠すためかどことなく虚勢はってるよな
>>600
ξ´・ω・`ξ 「観音開きの仏壇で窓枠から雨漏りwまたスタックしてやがるwww」な
元サファリ乗りか、「折れたwヒルクライムでもモノコックボディー折れたwww」な
元テラノ乗りだったら、オニイサマの胸とここで泣いてイイわよん。
ブームに流されて車検で泣きまくった、各メーカーのピックアップ乗りは
慰めようがなかったりするけど。
ジープ乗りやランクル乗り、パジェロ乗り、ビッグホーン乗りだった者は、
何故か必ず一度はオーナーになってしまうのがジムニー。だってサスを固めて
峠で四輪ドリフトさせての臨死体験も楽しかったから。
スカイラインやアルトワークス魔改造馬鹿まで仲間に取り込んだ、
JA11のマジキチ仕様。(オニイサマの知る範囲内) 前後リーフ時代のランクル70のショート乗ってたが、普段使いは苦痛だったわ
ほんと限界突破の一点だけだからなメリットは。
トラック用のアホみたいなでかい容量のミッションのせいで足元も狭いし。
乾燥、雪、ウェットのコンディションが連続するようなとこはパートタイム故に弱いし(田舎は結構ある)
ただ他じゃ替えは効かないわな。
ジムニーだと軽量を活かした勢いで突破するところを70だと這うようにじっくり攻略できる面白さがある。
ジムニーワイド乗ってたけど非力だったぞ
遅すぎて嫌になったからランエボに乗り換えたら全然違った
>>601
性能の低い車だからこそ、その限界を責める楽しさだってある訳で。
そりゃ金あるならGクラスでも何でも乗れば良いけどつまんないじゃん。 それと、ジムニーが悪路無双だと思ってる人は注意して欲しいんだけど、
あの手の車が本領発揮するのはある程度の腕があってこそであって、
普通の人が使うならコンピュータ制御の四駆のATで踏んでくだけでトラクション配分してくれる車のが
よっぽど悪路をスイスイ走れるからね。
ジムニーはデフロック無いから対角になったら終了だけど、今の出来の良い四駆車はそれでも脱出できるようになってるから。
シエラでさえ非力だったね
てか軽はトールタイプになると全部非力
その手前のライフあたりの車高でも
結局ベーシックな形のミラとかアルトとか動かすのが精一杯なんやね
山奥の温泉に泊まったときに、雪で埋まった道からジムニーが飛び出てきたときはビックリしたw あれ、車体が軽いからなのか埋まらないで普通に走れるのなwww
>>511
営農キャリイのノンスリデフは合わないんだっけ? ランクルのショート乗り←ウインチ取付が義務。ロープワークを学習。
ランクルのロング乗り←バーベキューセット購入が義務。料理を学習。
パジェロ乗り←テントやパーコレーター購入が義務。屋外の遊び全般を学習。
ジムニー乗り←牽引ロープや三角巾等の救護品購入が義務。人命救助を学習。
ビッグホーン乗り←食材の購入と女の調達が義務。食材の産地等とナンパを学習。
mlξ´・ω・`ξ オニイサマがパジェロ乗りで、4駆ブーム最高潮の時は
暗黙のうちに役割分担がこうなってたっ。初日の出遠征に行けば暴走族も
ハーレー集団も目を伏せて逃げ出すという、喧嘩を売られたらスコップで
バイクをぶち壊して、ウインチでバイクの残骸を山肌に吊って晒すという、
大人しいんだけど自衛権を行使したら悪鬼羅刹な集団だったっ。
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★ ジムニーが雪の重みで道に倒れた倒木にロープ掛けてどかしてたけど
ローギアでゆっくり引きずるのかと思ったら勢いつけて引っ張り出したから驚いた
木の重みに負けてばびょーんと戻ってくる様は散歩に行くときのうちの犬みたいだった
大人になってあえてカート場で競争するとすごく楽しいみたいな感じ=軽自動車で遊ぶ
現実的にGTRは買えないけど86とか買える範囲でも普通車だとガチすぎるというか
>>621
>貧乏人はお前だけだし
(笑)
俺は貧乏人だが、まぁ金持ち様のアンタも色々と頑張れwww もう企業が発展しても従業員や国家の利益にはならない
>>433
実はNASAとアメリカの航空会社で大人気だったりする軽トラ
部品運ぶのにこれ程便利なクルマはないそうだぞ
日本車は壊れないしメンテナンスも楽なんだとさ
しかも日本では無いのに何故か軽トラだけのレースまであるという
向こうのエンジニアは面白いよな >>1 インドジムニーを日本でも販売してください。 スズキスレに来るスバヲタも確認できていつも通りやね
普通車は3000ccクラスがサイズそのままに2000ccとか1500ccのダウンサイジングしてるよな
軽は250ccくらいに出来ないのか?
北陸大雪だったときに未除雪の新雪60cmの雪道を平気で走っていったジムニー見て今度買おうと思った。
後から燃費がクソすぎるの聞いてやめたけど、
>>629
日本が作った乗り物で後世の博物館に飾るとしたら
新幹線(システムとしての評価が大きいから車両はまあどれでもいい)・軽トラ・スーパーカブかなあ。 >>598
日産、スバル、レクサスのような本格派メーカーにはレースで勝てずとも、
ホンダ、マツダ、ダイハツのようなザコ役には安定して勝てるから
要はある意味トヨタポジションなんだよ
ザコに安定して勝てるのは大きい >>598
修ちゃんの悲願であった登録車の販売が好調だから。 走破性云々置いといても
国内メーカー唯一の3HBって部分で売れて欲しい
RSでもGTでもロードスターでもなく
しゃかりきになって走るんじゃなくて
一人でフラっと遊びに出掛ける気にさせてくれるクルマ
ジムニーとホンダコンセプト
これはどっちにしようか悩むところ
>>288
コンクリート壁に突っ込んだと書いてあるだろが
馬鹿か? >>3
排気量は賛成。
だけど、自動車税は高すぎる。
軽自動車の5ナンバー(58x〜59x)は9,500円で、1,000t未満の普通車は14,500円と余り差がでないようにするべき。
1,000t〜1,499tは24,500円、1,500t〜1,999tは29,500円と現行より1万円は下げて欲しい。
2,000t〜24,900tは34,500円、2,500t〜2,999tは39,500円。
3,000t以上は現行通りで。
とにかく自動車税は高すぎる。
1万円は値下げして欲しい。
あと、2,000t未満だけど大きさ(特に車幅)が「3ナンバー」のクルマにも新たに税金を設定してみては?
以上、俺の妄想でした(苦笑)。 >>643
バイクは125cc超、車は660cc超は明らかに贅沢品だから税金二倍でいいよ >>643
軽自動車税段階的に上げて15000位になるんだよ
H27以降ですでに10800円
ただし普通車の自動車税もあげる予定がある >>646
エコ減税とセットだけどな
あと旧車は税額上がるってのが露骨すぎて ハスラーをミニに寄せてるように
ジムニーはハマー風にパクリデザインにしていったらもっと売れると思う
>>643
内燃式エンジンの特性から言って、1気筒あたりの排気量が400〜600ccぐらいがトルクを太くできて扱いやすい(=ブン回さなくてもいい)車になるらしいね。
今の軽は3気筒が主流なので気筒あたり220ccと効率が悪い。
各メーカーはこのハードモードで一生懸命、開発してきた訳だが、言い換えれば無駄な努力だった。まあEVに移行すれば関係なくなるが。 >>648
いや、むしろ初代ジムニーに似せた方がいい。(ウイリス・ジープじゃねえか!というツッコミもあるが) 20年前、ここで期間工やってたわ
ラインは、当時からジムニーとエスクードの混流だった
すでに工場がボロボロだった
最近ネットで見た給料明細の様式が、当時から変わってなくて驚いた
数ヶ月様子見た後、購入を決意している俺がイル。
冬の早朝の山道走行が多いんだ。
>>645
環境規制でパワー半分以下で
車体は2倍の値段になってるのに
税金まで上げるの? >>645
こういうので増税に自分が引っかかる意見を言うヤツがいたためしがないw 営業的にはSUVっぽいデザインで売ってるんだろうけど、ジムニーはジープぽさが無くなったらお終いだよな。
足回りの違いは有るけど、あのデザインになっちゃうと、ワゴンRとか他の車種の4駆でも良くなっちゃう。
>>655
必要もない人が車乗ってる今がおかしいんだよ >>658
それには同意だけど
車ないと不便なんだよ田舎は
都会に住んでるひとはそこがわかってない >>423
ゴミ集めか、ご苦労さま。
其方の善行はきっと誰かが見ているぞ。 ジムジムニーは煙突掃除屋さんと同じで汚れを気にしない。
ちょっと凹んでもケセラセラ♪
>>431
何のためにフラットな荷台を背負ってるんだよ・・・気付こうよ。 >>659
車が必要がある人は軽や125cc以下のバイク乗ってればいいじゃない?
業務上必要だったり家族に障害者がいて軽だと車椅子が乗らないとかだったら別だけど
実用車とそれを超える贅沢品ははっきり分けて贅沢品にはより課税したら良いと思う
日常生活する上で1000ccのバイクも2000ccの車も必要ないだろ? >>658
必要ない人はあんまり乗ってないんじゃないかな?今はそんな余裕ないと思う >>362
そもそもカメラを持ち込めたことが問題かもしれない >>662
www
手近なところでヤマハのSR400に乗って、あの音と振動に嫁や子供から不満が出なければOK >>667
特に若年層は車が必須な状況でなければ不要ってな雰囲気 は
ジムニーとエスクード早くモデルチェンジしろよ(´・ω・`)
50以上の初老がセカンドカーで欲しい車ってイメージ
ジムニー楽しいよね
無駄に山林道とか砂浜を走りたくなる
多少傷付いても安いしむしろダメージ加工したいんだが
>>638
1000cc〜1200ccのクラスに
ソリオ、イグニス、バレーノ、スイフト、クロスビーの食い合い覚悟で
ギチギチに車種を詰め込んで来てるのは凄いよな。
何が当るかどうせ判らんから、とにかく手数を増やせみたいな気合。 >>653
ジムニーは凍結路に強いとは言えないけどな
凍結路で曲がるって部分ではFFベースの方が有利な気もするし
積もってる雪の中バリバリ行くようなのはジムニー強いけどね
まあ凍結路なんて強いも弱いもないんだろうけど
どんなクルマでも滑る時は滑って手がつけられなくなる ライト感覚でアウトドア雰囲気を味わいたい人にはハスラーがあるから
ジムニーはフルメタルドア(幌タイプ)を復活させてほしい
ジムニーのいいところ
・汚れなどを気にしないで乗れる
・軽自動車クラスで見れば悪路には強いほう
・座る位置が高いため、生まれつき空間認識能力が弱い女には合う
ジムニーの悪いところ
・燃費が悪い
・タイヤサイズが特殊で普通車より高額
・その構造上、故障が多いので自分で直すことが前提
・スズキとダイハツはボディのサビがひどすぎ、ジムニーもサビまくる
・車両本体の値段が軽自動車のレベルではない
>>3
排気量増やすなら軽枠撤廃でよかろうに
根本的に問題解決するしな >>458
バイク感覚で、おもちゃとしては最高に楽しいらしいで。
俺はバイク派だが。 >>85
海外に軽自動車規格の優遇制度がない以上は輸出考えても無意味
コンパクトカーとして開発すればよいだけ >>303
そもそも軽自動車の存在そのものがガラパゴス規格なんだから、不満があるなら廃止すればよい >>685
22は楽しい車だよ
ドッカンターボ的な乗り味もあるし、無骨なデザインも良い
乗り心地無視のサスも楽しい
23はビミョー 嫁がフルカスタムのジムニー乗ってるわ
たぶん浮気してる
ジムニーもフルモデルチェンジというが
エンジンどうすんのかね
R06A(今のアルトなどに載ってるエンジン)は
その性格上、「低負荷の舗装路」でしか使えない
バルブスプリングも弱いし、ブロックもそんなに強くない
だから燃費が良くなるんだ
いろんなところが弱い代わりに抵抗が少なくできるからな
今のジムニーに載ってるK6Aエンジンは、設計が古いかわりに
下側がレースエンジンと同じ構造で頑丈
上側が平凡だが、R06Aほどの軟さではない
R06A積んだら今までのジムニーの使い方はできない
ギャバン観てたころからいつか乗りたいと思い続けてる車だが
持病が多くて手が出せない
次期ジムニーは、トランスファー切り替えをボタン式からレバー式に戻して欲しい
>>671
エスクードなんてモデルチェンジしたばっかだろ
何言ってるの? 走破性の高さに惚れて買ったが乗り心地の悪さに我慢できず二年で手放したな、総額110万の中古買ったけど2年で3万キロ乗って下取り80万だったからその辺は良かったな
>>667
都内に来たらわかるけど平日はマンションとか見てもほとんど車が可動してない
9割型見栄所有だよ。 昔から林業に使ってるジムニーが家に有ったから数年前に乗ったら昔のジムニーだからABS無いしツルツル道路に焦って笑えた
今のジムニーはABSもあるだろうけどw
金属チェーン4本使って山登ったりはさすがにファッションジムニー乗りは経験無いかな?
プシュン
>>692
過積載軽トラに使われてるなら問題ないわな >>703
4Hにしたくてわざわざ林道に出向く
4Lはバージン
こんなのばっかだろ >>703
爺さんはタイヤに虎紐結んで雪道駆け上がっていくんやでw ジムニーは遊ぶ為の車。オフロード実用車が欲しいなら、Kトラを買うべし。
>>679
昔参向出品した足回りジムニーで上マーボーもいいかも 現行はブラジルジムニーがすごくカッコ良かったけどなぁ、sportとwork
何故、国内はああいうセンスがないのだろう
軽トラでターボの4駆ってないよね
軽バンのターボエンジンって簡単にポン付けできるのかいな
北海道北部の俺には完全に実用車。4Lは本当にありがたい
>>705
俺はジムニーの四駆やり方忘れた
前輪のホイール真ん中辺りをこうすれば良いと爺に言われたが忘れた
スタッドレスはブリヂストン ブリザック履いてたせいか普通に走る分には効いてたな >>706
それは解らないけど虎ロープって名称久しぶりに聞いたw
結び方を覚えないまま老いてしまった >>711
現行モデルでは残念ながらないね。
昔のK6AエンジンでSIターボ(加給圧低目)の軽トラがあったけど
R06Aターボの軽トラは作る気がないんとちゃうかな? バイクで乗り心地の悪い乗り物には慣れてるので
四輪乗るとしたらもうジムニー一択
駐車場高えよ都内
富士山の登山道を関係者がジムニーに乗って登っていく動画がYouTubeにある
あれ見て惚れた
>>643
なんで1000と1500でそこまで差をつけるのか謎
車体にもよるけどヘタに1000に拘るより余裕を持たせたほうが環境には優しいケースもある
2000以上は割高でいいと思う 軽は良いクルマ。狭い道でのすれ違い、右折車をかわす、駐車場での優遇。
ジムニーは走破性がすごいらしい。非常用に一台ほしい。
でもたくさん積載できないのがつらい
JR 事故を"トラブル"、故障を"点検"と放送する悪質な事故隠蔽行為が横行。
運転再開詐欺。"15分後に運転再開"を数時間にわたって繰り返す悪質な案内放送。
乗客には黄色い線に触れただけで放送で怒鳴り散らし
"マナー"ポスターで文句言わない乗客全員に罪悪感を刷り込ませ
JR部内要因の事故の多さに疑問を抱かせないように威圧する。
そのうち福知山以上の部内要因事故を起こすのではないのか
最近始めた趣味のおかげで車欲しくなって来たけど
公道走るのが怖すぎる
>>676
それぞれ東欧やアジアでの販売が見込めるからこそだけどね。
修ちゃんにとっては、昭和の頃から日本は世界の一マーケットに過ぎないんだわ。
ハンガリーで生産とか、村企業の視点じゃあり得ん。
まあ、お陰で二輪は割食ってるが。 イグニスやクロスビーは海外でも売れそう
勿論、サムライことジムニーも新型を待ってるファンは世界中にいるんだろうな
>>669
ひとっ走りした後の嫁の顔がなぜか紅潮しててなんでだろ〜 >>679
DELICA Dいくつになるんだろう? >>711
k6a搭載車は比較的容易に見える、f6aはもう少し大変かもね >>685
昔幌のジムニー乗ってたが、あれはまさしくワッパが4つ付いたオフロードバイクだった。 >>312
超小型車がEVで検討されているけど、エンジン付きも出してほしいね
EVはまだ実用性が低い >>312
かわいかったのに売れなかったツインくんのことを忘れないで!!!! >>724
サイコパス発言してるお前が人として終わってる事に気づけよ タイムズカープラス で借りられるカーシェアの軽自動車をいろいろ乗ってみたけど、
ダイハツのウエイクが一番乗りやすかったな
高速の加速はクソだったけど、街乗りや郊外バイパス程度だったら走りに何の問題も無いし、
居室は意外と静かだったし、N-BOXより良いな
>>702
お前は、平日はみんな仕事をしてるって知らないんだな トヨタ RAV4の3ドアみたいなのを望む。てか、復活しろよ
まだジムニーって作ってたんだ
マジで知らんかった
だったら三菱はパジェロミニを作っていたら良かったのに
>>739
スズキはEV時代にも
ラダーフレームのEVジムニー作る気マンマンで
e-SURVIVORというコンセプトモデル出してるからな
![](https://img.youtube.com/vi/NDwhaDV24uo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NDwhaDV24uo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/NDwhaDV24uo/2.jpg)
@YouTube
今やJeepラングラーまでモノコック化されたのに
工場に専用ライン設けてまでラダーフレームのジムニーを作る
ほんとスズキのジムニー愛は素晴らしいよ 【海外の反応】「日本車はもう止められない・・」スズキジムニーのあり得ない雪面走行に海外驚愕〜すごいぞニッポン
![](https://img.youtube.com/vi/Yl46u4s5f38/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Yl46u4s5f38/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Yl46u4s5f38/2.jpg)
@YouTube
正直歳取るとほとんど一人でしか乗らなくなるし、そうなるとミニバンどころか普通のセダンすらいらなくなってしまう
静粛性だの乗り心地だのってあくまで同乗者に向けたもので一人だとほとんど意味ない気がする
山登りも渓流釣りもやらないが一人で好きなところ走り回るにはジムニーいいなぁ 本気で欲しい
>>539
スマホ向けたらURLが出てきそうな模様だな。 >>740
前後二人乗りのタンデムくんなら売れたのにな >>751
> 正直歳取るとほとんど一人でしか乗らなくなるし、そうなるとミニバンどころか普通のセダンすらいらなくなってしまう
> 静粛性だの乗り心地だのってあくまで同乗者に向けたもので一人だとほとんど意味ない気がする
> 山登りも渓流釣りもやらないが一人で好きなところ走り回るにはジムニーいいなぁ 本気で欲しい
ダイハツといえばこれ
【海外の反応】スズキジムニーを酷評する外国人女性!これに反論する海外のジムニーファン「世界で唯一無二の車だ!」
![](https://img.youtube.com/vi/HKk60uZgIaM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HKk60uZgIaM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HKk60uZgIaM/2.jpg)
@YouTube
>>751
年寄りがジムニーでしか行けない場所まで入り込んで走り回るのは危険過ぎ 【日本大好き!海外の反応】海外でも大人気、スズキ「ジムニー」の魅力!!!
![](https://img.youtube.com/vi/zXd3DQl4BWk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zXd3DQl4BWk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zXd3DQl4BWk/2.jpg)
@YouTube
H18式ジムニーワイド48万円なんだけど買いかな?
>>756
ジムニーでしか行けない場所なんてほとんど無いけどな オサムちゃんはお抱え運転手でソリオに乗ってて
副社長のオサムちゃんはジムニー乗ってたな
>>756
好きなところ走り回ると言ってもせいぜい山奥の温泉行く程度
それですらうちの不人気3ナンバーセダンでは持て余してしまう
そういうところで見るボロボロのジムニーはなんか輝いて見えるんだよね(ハスラーだとダメ) 安いだけが売り スズキ・アルト
スズキなんかインド製だ
すぐ壊れるし 作りもしょぼい
ジムニーだってちっちぇーから狭い道行けるだけ
こんなチビにラダーフレームは意味なし
設計者がきっとバカなんだと思う
モノコックで十分なんだよ〜〜〜〜〜!
ガチの国産オフロード車はランクルとジムニーくらいだもんな
ジムニーって4ドア仕様無かったっけ?
軽4のこれ系統の車(パジェロミニとかジムニーとか)で4ドアの車がほしい
>>748
趣味の車だけど実用車でもあるんだよ。
林業関係とか雪国の山奥の郵便とかパトカーとか。 今は軽のジムニー乗ってるけど
シエラにマツダの1.5ディーゼル搭載してくれたら買い替えたいな
>>768
なんかこのBGMイラっと来る あちこちで使われてるけど有名なんかこのBGM >>749
ダイハツは
ハイゼットトラックのジャンボがジムニー対抗馬に成りうるかと
軽トラなのにリクライニングするシート
室内に荷物が置ける
スプリングだけ交換の1インチちょいアゲに13インチ化で
そこそこ地上高上がって行けるとこ増える いい歳して改造しまくってるジムニー乗りには、人間的に問題があるようなヤツしかいないような
>>770
軽トラにバイク積んだりする俺は ジャンボは選択肢に無いわ >>24
なぜかわからないけどスズキ系の役員はエスクード ジムニー乗ってる奴等ってホント大嫌いだわ
どいつもこいつも改造してマフラーは煩いし
運転はオラオラ蛇行して前の車煽りまくるし
ジムニー乗りに比べたら運転マナー最悪とか
言われてるアルファードなんか可愛いものよ
MTのジムニーで煽るなんてクッソ疲れるからやらねえな
ハスラーのボディとユーティリティーをフレームに載せてくれたら今のハスラー売り飛ばして買い換えるぞ
サンバーの4WDスーパーチャージャーがほしい
出来れば1リッターくらいの白ナンバーでw
まあエンジンがR06Aの最新世代になるから転倒上等とか川に入ってみた系のアホは淘汰できるだろな
ただ雪道無料レスキュー隊の動向が気になる
>>749
そういえば、「女番長 野良猫ロック」で藤竜也はフェローバギー乗って地下道を走ってたけど
次の「野良猫ロック ワイルドジャンボ」では初代ジムニーに乗ってましたね。
初代ジムニーに成人男女6人乗って+ボートを載せたトレーラー牽引してた。 販売数は月に1000台くらいか
おまえら買い支えてやれよ
新型はちゃんとした牽引フックが装備されます様に
23のタイダウンフックはもげる
ジム二ーとランクル新車が同じ値段ならどっち買うおまえら
>>237
> 現行ジムニーは既に生産中止だお
> 在庫のみの販売
>
> 既に生産ライン更新始めてるなら新型発表間近やね
新型ほんとにすぐ出るの??
遅すぎるわw >>554
ダイハツが昔そういうコンセプトの軽自動車出したな
ネイキッドって奴
いろいろ意欲的な設計してたけど、売れ行きには繋がらなかった トヨタのライトエースにトラック使用があるけど
ライトエースってラダーフレーム?
機械式LSDぐらいオプションで用意しとけよ
ヘリカルとかなめてんのか
元スズキ社員で磐田工場にいたけど班長から組長代行
やってたのがエスクードに乗ってたのがいたけどその
エスクード、傷つけられまくってた。ラインの稼働の
させ方が酷かったのでだれもが嫌っていて組長になり
たくてエスクードに乗ってたけど結局組長になれなく
て守衛に移動した。
>>10
そりゃ、まともなジムニー乗りは人が少ないところで使用する正当な目的のために使ってるからね。
街乗りオンリーのジムニーは推して知るべし。 「リー君」 「JB23」
で検索してみ?
いじってる輩には、こういう奴しか居ないイメージ
>>777
ごめんなさい俺もジムニーで140キロ巡航してる阿呆です >>786
そんなに構造が違うんだ K6AとR06Aって ξ´・ω・`ξ 「またJA11改の幌に乗りたい」と思う時があるけれど、
今やクソジジイで腰も内臓もボロボロだから無理なんよねぇ。
JA11の幌はマルチパーパスに使いまくれて便利だったっ。
2m超なクソ重い木製ベンチも幌の後ろを開けて余裕で運べたし、
ドラム缶を横置きに積むとタイヤハウス部でジャストフィット。
各所に黒ゴムの水抜きコック有りで、車内も水洗いが楽だったぁ。
ジムニーそんなに売れるんか?
いくらSUV売れる時代だからって軽のSUVをホイホイ買う人間多いとは思えないんだが
現行ジムニーが格好良くないんだよね。
スズキはプレスにコストかけるし日本車にしてはいちばんリアをスッキリ綺麗に仕上げるセンスがあるのに。
次のジムニーに期待したい。
ξ´・ω・`ξ 旧型ジムニー(特にJA11)やパジェロミニ初代みたく、
カー雑誌の連中も理解できていなかったプロが喜ぶ拘りが各所にあったら、
大口の買い替え需要が発生してメチャ売れると思うわん。
「コンテナやスチロールケース、測量機器一式等がぴったり収まる(ジムニー)」とか
「後部シートを立てた状態の荷室だと、手提げカゴ(スーパー等にもあるやつ)
2つがぴったり収まる(初代パジェロミニ)」とかのプロが喜ぶ拘りがあれば間違いナイっ。
織田裕二がジムニーの前でカッコつけてるカタログ写真は滑稽だったな
むさ苦しいおっさんにしろよ
でもCM出演中はちゃんとジムニーに乗ってたんだぜ織田さん
トヨタの車には乗らないキムタクさんとは大違い
松浦亜弥なんてスズキの原付のCM 期間中に原付免許連敗で免許取れなくて走行シーン取れなかったんだぜw
>>825
マッチのマーチですとCMやってたがマーチを日産から貰ったらしいが
乗るなんてこと滅多になかっただろう。後でトヨタのCMやってたなw >>826
まじかよ
出川の番組に出るやつ
皆さくっと免許とってるのにw >>495
スペーシアで自動運転実験をやってるみたいよ
スズキ、遠鉄、SBドライブ、浜松市の4者連携で過疎地域の無人バス運行を目指すらしい >>817
ハスラーはSUVって名乗ってるんだからそんな変わらんやろ >>816
君の意見は、尊重する。
が、全く同意できんな。 日本国内で提灯大名行列なマスコミ報道される軽自動車だが
海外の自動車先進国では衝突安全性にパスできなくて
高速道路も走れない
耕運機登録しかできないパフォーマンスなのが
日本の軽自動車
福山雅治なんてスズキ一社提供の番組を長くやっていたのに
トヨタのCM出て番組打ち切られたんだぜ
>>833
それはたまたまじゃね?スズキとトヨタは仲がいいから。 >>777
アイツらマットガード外して走るから 小石ポンポンフロントガラスに飛んでくるから近寄るな ジムニーって意外と高いよね。150万も出すならアクアやフィットの方がいいんじゃないの?
>>837
150万あったら5年5万キロ落ちのフーガの4リッターモデルを買って3年位維持できると思う。
すごく乗り心地も良くてハッタリも効くよw
でも趣味ってそういうんじゃないんだよ。 ジムニーて軽規格達の中で
安全基準クリアした唯一の車じゃなかったっけ?
スマートの軽も安全基準に合格してるんだよね。
厚めの鉄板入ってるし。
このスレで、軽トラにジムニーのホーシング付けて本格的なクロカンにしてる業者があるのを知った。
走破性がジムニーと変わらないのワロタ
でもそれって、ジムニーがラダーフレームじゃなくてもいい証左になってないか?
エアロッカーとダウンギアと5リンク入れてWARNとロックスライダーつけて裏山攻めるぜ
>>850
タイヤもブレーキもノーマルというあたりが再現性高くていいな バモスもあんな箱じゃなくてあの初代が出るなら
商売用に三台くらい買っても良いんだけどね
ジムニーなんざ二輪のオフ車と同じでかなり趣味的なもんだろ
都市部なら大人しくクロスビーがまだ正解だよな?
ジムニーとレガシィは兎に角運転マナーが悪過ぎる。こいつらはドラレコで記録して警察に突き出してやるわ。
シエラの画像公開されてたけど、なんだか微妙。
ほんとGクラスみたいな外観で、こんなに気張らなくてもいいのに・・・って感じてしまう。
そういえば、歩行者との事故の衝撃を緩和するために、昨今の車のデザインは丸みを帯びたはずなのに
あの外観で良いのなら、角ばったデザインが復活するのかな?
>>748
昔ながらのラダーの上にボディを溶接で乗せるよりも
ラダービルトインモノコックの方が剛性も安全性も上なんだよ。 何かダサいんだよなぁ
チビが筋トレしてムキムキマッチョになってる感じ
奇形的と言うかね
要はアンバランスって事
軽なら、アルトとかの方が割り切り方が潔くて、まだ好感が持てる
本気でジムニー購入を検討してる連中のかなりは、ボディより腰下がどう変わったかの方が重要であって
腰下なんてどうでもいいからボディーが気になる、みたいな人はハスラー買っときゃいいというのは確かだ
>>3
いいかもしれんな買い替え需要もかなりのもんだろ >>870
パワーショベルをどこのメーカーでもユンボと呼ぶ奴もいるし
ビーチクラフト製でもパイパー製でもセスナと呼ぶ奴もいるようなもんかw >>113
軽の優遇さえなければ、シエラ位の排気量はあった方がいいとは思うんだけどな
ダウンサイジングだターボだと言ってもある程度の排気量はあった方が扱い易いし、燃費も変わらないし 軽は危険のK
3Kの内1つのKが入ってる。
すなわち低所得者用の車両であることがお分かりだろうか?
少しでも中流なら安全基準がある普通のリッターカーに乗ったほうが遥かにいい。
パトカーや消防車両に軽が最近無いのは危険とかそういうことらしいよ。
シエラにはマツダの1.5ヂーゼルを供給して貰えば良かったのにな
ジムニーはサス交換で車高上げるとジオメトリが変わってジャダーが起こる持病があるからな
バランス取るためにあちこち弄くらないといけない
手っ取り早くボディリフトができるラダーはの大きい
>>871
シャーペンマジックホッチキス
挙げたらキリがない >>845
軽トラも後ろはフレームやぞ。
ラダーフレームでボディーリフトが出来る事が大事。
それが必要無い人はパジェロミニでも十分なわけだ。 >>3
某販売店コンプリート車のジムニー乗っていたけど燃費の悪さとカスタマイズパーツ依存症になってしまい手放したよ。
今ならセカンドカーとしてノーマルジムニー欲しいけど燃費とコペンのATみたいに7速化して欲しい。 >>104
俺はロードスター買ったけど6年で3回くらいしか屋根を開けていないし、そのあとジムニー買ったけど舗装道路しか走っていない雪の日にH4にするけど年に1〜2回しか雪が積もらない。L4なんか試しにギヤ入れただけで8年たった 車やバイクのクラクションも法定点検の時くらいしか使わないわw
ジムニーってリアに何でスコップくっついてるの?
車内に置けばいいのでは…
オフは軽い車が一番強い
雪国なんかだといいんじゃないのか
閉鎖してぜんぜん強化ではないw
日産もそうだったけど
>>132
濡れたり凍結したカーブはコケやすいので注意 >>1
もう海外じゃジムニー乗ってないだろ。
前は1000ccの二輪駆動よく見たけど。
国内で売れるのかね。数出ないでしょ。 >>527
現行ジムニーが出た時もボロクソ言われてたよ? >>87
世界向けはサムライであって660のジムニーなんて日本だけ >>891
日本車は身長170センチを標準にしてたのが最近のグローバルカーは180センチになったはず。
軽四は170のままかな?
やたら広いようでそうでもない。
映画館の座席か少し大きくなったのと同じくらい。 昔背面のビニール製のタイヤカバーサイだった時代に
あのサイが2匹描かれていていてバックから交尾してたわ
トライアル的な走りを期待すべき車種
パワーより低速トルクと軽車重と低重心と高車高
>>723
2000以上割高にするのはかつて欧米メーカーから文句が来て3ナンバー車の自動車税を減税した経緯があるから多分無理。
そもそもアメリカは日本にアメ車を買わせたいなら大排気量車苛めな今の税制に文句つけりゃいいのに。 >>898
日本へ安定して安く石油(ガソリン)を卸してくれるのなら、大排気量どんとこいなんだろうけどw >>889
現行はサスペンション形式が替わったから。 久しぶりのフルモデルチェンジだから欲しいけど、買い換えたばかりだからなぁ。
かみさんにお願いする勇気ないわw
次の次まで待つかな
>>896
2stセルボに乗ってた奴がいたな。
今どき2st四輪ってw >>527
ジムニーを選択する層ってデザインなんて気にするの?
走破性重視の連中が殆どだと思うんだけど >>906
若い女性は、古いJA11ジムニーを指名買いする。
一時期、そういう層向けにFRのジムニーも販売されてた。 >>907
ジムニーL、ジムニーJ2だな。
ホイールが本家の16インチに対して15インチだった。 ξ´・ω・`ξ 「トライアルレース等からは足を洗ったし、クロカン四駆は
複数台乗ったしでドラテクは身に付いている。もう走るのは土砂崩れが
発生した林道ぐらいだから、小さくて快適な奴が良い」とオニイサマが
思ってた時に、パジェロミニリコール隠し問題が起きたっ。
ビックリするぐらい値崩れを起こしたパジェロミニに飛びついた、あの時。
2駆のノンターボなMTパジェロミニだったらジムニー以上に故障がなく、
走りはトロくさいけど林道における踏破性と信頼性はジムニー以上。
フロントヘビーであることと出来が凄まじい油圧パワステが有難いっ。
うるさい、乗り心地悪い、狭い、燃費悪い、直進安定性悪い、荷物あんまり積めない、車中泊厳しい、アイスバーンに弱い、ぐらいしかデメリット思いつかんわ
>>913
燃費以外はある程度改善できるよ
ただ300万の車になる
1人乗り前提で使うならね >>908
パジェロミニなどと合わせてるんですかねえ。 くれぐれも、なんかキビキビ走りそうとか、中二病的印象で買っては後悔します
>>870
それは爺さん連中が言う
RV→ジープ
1BOX→ボンゴ
黒い車→霊柩車 本州での狩猟だとこの車が一番使い勝手が良いんだよな
次の新型は燃費が少し良いみたいだし買い換えを考えてるよ
>>795
そりゃ遊べるジムニーよ。
もらえるならランクルだけどな。売り払ってジムニー買ってもまだ余るw ξ´・ω・`ξ 「普通車だとノーズ下部が確実に当たる、急こう配な
アスファルトの市道」「橋を渡ると絶壁のような急こう配で、
降り口は軽トラの尻でもギリギリなアスファルトの農道」etc...な、
法も行政もあったもんじゃない土建屋無法地帯に在住の良いコも
素で恩恵に与かれるのがジムニー。
「近所の百姓達が勝手に農道のアスファルトを引っぺがした!
未舗装路になったし、U字溝と電気柵が設置されて道幅が狭くなった!
役所やお巡りさんに言っても助けてくれやしない(涙」な良いコも、
トラクターやU字溝から溢れる水で未舗装路がガタガタになることを
見越して手堅くジムニー。
男ならジムニー
日本の車が全てジムニーになればいいのに
>>882
車内狭いんだよ・・・なるべく物を起きたくないんだよ・・・
>>907
FRジムニーってJAボディじゃなくてJBじゃなかったか? >>1
あの小さな車使いこなせる人間が羨ましいw
持ちものコンパクトにまとめる能力無いから全長が長いステーションワゴンに乗ってる。 >>926
ウィリスっぽいジムニー作ってるショップが有ったっけなぁ
今後は需要高まるのは必至だよな
噴火、巨大地震などの天変地異でさ
ジムニーの起源が子供用遊具会社のホープと知って驚いた
>>928
ジムニーを伸ばしてくれるショップも有るらしい
>>928
今度は上に伸ばしてハイエース購入がオススメ >>928
よくご家庭の庭に転がっている要らなくなったジムニーを今流行りのリノベーションで
2wd、フルタイム、パートタイム、が選択できてデフロックが付けば250万まで出せる。
カーセックスしやすくしたら若者が買うのに本当車作ってる奴はバカ
>>938
多分SAMURAIでカーセックスしてる洋物エロ動画を以前見たんだが
どこに保存したかわからなくなってしもうた・・・ >>937
これいいね。重くなるからリーフサスでと乗り心地良くなりそう。 >>866
ジムニーは溶接じゃなくてボルトでとめてあるから
ご家庭でも簡単にボディリフトが出来る >>925
オフ車として見るとちょっと軽すぎるんだよね
ある程度の重量がないとトラクション不足だし
流れの早い川なんか入ったら流されてしまう
まぁ急勾配とか場合によっては軽いのが
武器になることもあるから使用環境次第 >>913
ショートホイールベースの軽自動車全盛の時代には
ジムニーって車中泊意外とイケるクルマだったけど
今の軽はみんな車中泊向けだからなあ 新型ジムニーの助手席
エブリイみたいに前倒しできる仕様だったら良いなあ
>>927
ジムニーLがJB23U
ジムニーJ2はJB23V 素直に買えなかったオレから見れば再販の70に乗ってる人は羨ましい
>>913
リアのゲートを横ヒンジじゃなく、ピックアップトラックみたいな跳ね上げ式テールゲートにして、組み立て式のテントを乗せられるようになればいい。(フロントシートを上手く前に畳めるようにして、フラットな床面を確保) >>937
これって4ナンバーでええのんかええのんか ξ´・ω・`ξ ランクル乗りといえば、ランクル40乗りが不憫だったっ…。
トライアルでは何かが落ちるし、ヒルクライムでは何かが漏れるか
吹き出しちゃうんだけど、サファリやテラノのように笑いは取れない
中露半端な故障しかしない上に、帰路は自宅とガソリンスタンドの
中間な所でエンジンがプスンプスンと言って立ち往生。で、ワイパーが
何故か壊れて、物凄い勢いで窓をシャカシャカしてたなぁ。
うん。スパルタンな良いコはミンナ知ってる通り、「ジムニーに最も憧れる
ランクル乗り」と言えば、今の時代もランクル40乗りだったり。
>>943
ガードパーツとタイヤだけで50キロ近く増えるぞ 単純に見た目だけで買いたいわ
せいぜい雪道ぐらいしか行かないけどあ
なんでランクルが出てくんのよw
特に眼中に無いぞいw
究極の四駆はメガクルーザーだと思うけどおまえらどう思う
ξ´・ω・`ξ 流星ウォッチャーや動物カメラマンにとっての究極の四駆は、
ジムニーパノラミックルーフだって話は聞いたことがあったなぁ。
「機材が綺麗に収まる」とかチョロッと聞いた記憶が。
>>952
よく分からんがピックアップキャビンみたいだから大丈夫なんじゃないかなぁ・・・
こう後ろの居住部もただの積載物というか
トラックの荷台に丈夫なテントを載せてるだけ的な扱いのあれで
>>957
ピンツガウアーじゃ無いのか・・・ >>962
確かJA12が最後の筈
JBって屋根ぶった切って車検通せるんだろうか? ラダーとビルトインラダーのメリット、デメリットって何?
>>964
ξ´・ω・`ξ ジムニーとパジェロミニとの比較で、主にユーザー目線だと・・・
・ラダー…(メ)改造しやすい。ボディーごとの交換も楽。
(デメ)フレームは大丈夫でも、ボディーとエンジン取付部位がが歪みやすい。
・ビルトインラダー…(メ)側面衝突にも強く、トータルではボディーが歪みにくい。
(デメ)改造しにくい。
カー雑誌等発の一般常識からすると、下のリンク先にも書かれてる通り、
ビルトインラダーなパジェロミニは衝撃に弱いとされているけど、三菱の
変態的モノコック技術で過剰な車重と前後左右からの衝突安全性が実現されてて、
ボルボと正面衝突事故を起こしても完勝したというトンデモ強度を持ってるわん。
ま〜トライアル競技時に係る衝撃、縦方向の衝撃にはラダーフレームの
ジムニーの方が強いわん。各人の経験に基づく異論や諸説は大いに認めるZO!と♪
https://www.keicar-info.com/hikaku/pajero.html 遊び用にハーフメタルドアかSJみたいなジープタイプ欲しいな
実際に出たら買うかどうか分からんけど
>>965
あんがと
H56Aの20バルブを持ってた時もあったけど剛性感あったな そもそも運転席がいがんでいます
ずーーっとナナメ向いて走ることになります
>>934
かわええけど、トレーラー部分は走行中人を乗せちゃいけないんじゃなかったっけな。 3か月ぐらい、斜めに体が固定される違和感と、戦いながら乗ることになります
さらに一人乗りだと車体が右に傾くので、3次元の傾きです
>>969
「ゆがんで」を「いがんで」というのは
どこの方言ですか? 山行くのに最適なんだよな
雪積もっていてもガンガン行ける
>>972
軽トラから乗り換えるとそれでも天国だよ
H2乗ってるが、走破性ではこの軽に負けるらしい。w
>>3国交省が悪いんだよ、知ってるだろつまりトヨタ >>981今のジムニーは良くなってるかも、でも昔のは乗り心地はなかったな
ただ、それは土方が乗り潰して来た個体だったが やっぱりリーフでドッカンドッカン揺さぶられながら走るのがジムニの醍醐味なんじゃないかな。乗ったことないけど
親父が昔乗ってたパジェロミニは
座る位置が高いだけで普通の乗用車っぽい走りで楽だった
三菱ジープは首都圏だと排ガス規制がめんどいな
運転も昔のトラックそのもの
良く言えばスパルタンw
>>989
典型的都会四駆乗りだなwww
スキー場の帰り道によくいるわ、こんなの。 mmp
lud20180316140012ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1520764477/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】スズキ 「ジムニー」の生産強化へ 国内の4輪車生産を再編、磐田工場は1ライン休止 YouTube動画>18本 ->画像>58枚 」を見た人も見ています:
・【企業】トヨタ、国内全工場の生産休止 愛知製鋼の爆発事故で
・【北海道地震】トヨタ自動車、13日までに国内の全ての完成車工場で生産を再開へ
・【北海道地震】トヨタ、完成車16工場で10日の操業休止 変速機を生産するトヨタ自動車北海道(苫小牧市)が電力を確保できず
・【自動車】三菱自、6月も生産一時休止 岡崎や水島など3工場 [爆笑ゴリラ★]
・【時事通信】九州豪雨、工場休止相次ぐ 車生産に影響、ビールも [爆笑ゴリラ★]
・【車】ホンダ、栃木のエンジン部品工場を2025年に閉鎖 “脱エンジン”へ生産体制再編 [ボラえもん★]
・【自動車】トヨタ全工場で生産休止、供給網のもろさに課題 「かんばん方式」生産効率との両立に難儀 [無断転載禁止]
・【社会】朝日新聞、部数減少のため生産体制を再編 名古屋と堺工場の輪転機を1セット停止
・【中国やベトナムの工場で生産】Nintendo🎮 スイッチ国内出荷を一時停止 再開は未定
・【ガリガリ君】なんと“ガリガリ君”年間4億本も売れる人気、アイス市場拡大 生産強化したい赤城乳業、さらに巨大工場を建設へ [PARADISE★]
・【マツダ】広島と山口の国内全工場 きょうから生産一時停止
・【ベトナム】スズキの自動車・バイク生産工場で火災、被害額は数十億VNDか[01/12] [無断転載禁止]
・世界最大の豚肉生産会社、食肉供給不足を警告−新型コロナで工場休止
・【企業】ジャパンディスプレイ4千人弱の人員削減へ 能美工場は生産休止
・【経済】国内工場、27年ぶり新設=業務用エアコン生産−ダイキン
・【経済】EVシフトの中国で生産開発強化 国内の電機メーカーなど
・【企業】空自F35の国内生産開始 三菱重工の小牧南工場 17年に初公開へ
・【経済】キヤノン、国内にデジカメ新工場 カメラ工場新設は9年ぶり 生産回帰進める
・【製紙】 日本製紙 釧路工場での紙の生産 来年夏に終了へ 国内需要低迷 [朝一から閉店までφ★]
・【地方経済】「ガジラ」生産強化 タグチ工業 鳥取に厚板加工の新工場 [朝一から閉店までφ★]
・【あのアベノヌノマスクって...】厚労省「詳細は控えますが、国内メーカーが海外工場で生産する場合もあります」
・【あのアベノヌノマスクって.....】厚労省「詳細は控えますが、国内メーカーが海外工場で生産する場合もあります」★2
・日産が国内リストラ着手へ…湘南工場の商用バン「AD」を生産終了、数百人規模の人員を削減 [蚤の市★]
・【経済】スズキ、5月の四輪車の国内生産台数は前年の2割にも届かず [さかい★]
・【自動車】日産が144円で売却した工場、ロシア大手が運営 アフトバスが来年生産再開 サンクトペテルブルク [1ゲットロボ★]
・【自動車国内生産11.9%減】 大手8社、消費税増税や台風影響
・【日本経済】自動車8社 国内生産10月7.1%減 輸出も2.6%減 増税後マイナス幅最大
・国内乗用車メーカー8社の2020年1〜6月実績、世界生産33%減少【自動車新聞】 [ブギー★]
・【新型肺炎】ホンダ、中国の二輪車生産を一時休止
・【経済】国内の車生産台数 3か月ぶりに増加 [無断転載禁止]
・【経済】トランプ氏「車、輸出するより米国内で生産を」
・【米中】通商合意「おそらく実現」、国内自動車生産なら関税回避=米大統領
・自動車需要回復傾向 各社 国内の生産体制 通常に戻す動き [ブギー★]
・【ロシア】輸入中古車の76%が日本から 国内生産低迷 [ぐれ★]
・【自動車】トヨタ、国内生産5万台減へ 来年の計画、314万台に
・【経済】自動車の国内生産、5・0%増 日産は26・8%減、欧米不振
・【企業】スバル、国内生産止まる パワステに不具合で納車遅れも 影響はすでに1万台以上にのぼる
・【車】トヨタ、英国から生産撤退も 合意なきEU離脱なら2023年ごろにも英国内の生産から撤退する可能性もあることを明らかに
・EVの「心臓部」、アイシンがインド工場で生産へ スズキに供給 [蚤の市★]
・【車/超ロングセラー】スズキ新型「ジムニー」デビュー間近か 現行型はひっそり生産終了
・世界最大iPhone工場、従業員が次々脱走 「14」生産ピンチか [蚤の市★]
・【国際】ロシア軍、ミサイルをほぼ使い果たす 生産工場は24時間操業に 戦闘機は3分の1を失う ★3 [ブギー★]
・岸田首相 アフリカに最大2億ドル支援表明 ワクチン生産強化へ(5/12夜)【NHK】 [少考さん★]
・【企業】パナソニック、蛍光灯器具の国内生産終了 18年度末 LED用に完全移行
・マツダ、国内2工場を一時休止へ
・資生堂が手荒れに配慮した消毒液を国内外で生産開始
・シャープ、国内生産から撤退へ 「開発部門だけ日本に残す」
・【経済】ソニー、レコード29年ぶり国内生産 若者に人気広がる
・ソニーGが「PSVR2」の生産休止、在庫積み上がる-関係者 ★2 [おっさん友の会★]
・【JDI】ジャパンディスプレイ、国内一部工場の休止検討 アップルスマホ需要低迷で
・【経済】パナソニック、テレビ輸出再開へ 国内生産2倍超に引き上げ
・【速報】 シャープ国内生産大幅縮小・撤退へ 栃木矢板・大阪八尾民どうすんのこれ
・パナソニック、炊飯器国内生産終了へ 23年6月、中国に移管 [はな★]
・【企業】シャープ、「白物家電」国内生産から撤退へ 海外での生産に切り替え
・政府の要請受けアビガン原料「マロン酸ジチエル」をデンカが糸魚川の工場で3年ぶり生産再開へ
・【価格高騰】印刷・出版業界苦境 深刻な紙不足 国内の紙の生産量はインターネットの普及などにより、減少・停滞
・【新型コロナ】ヤマハ発動機、静岡の工場で生産一時停止へ 中国からの部品滞る
・医療機関「助けて!手術用抗菌薬が足りないの!」国内シェア6割のメーカーが生産中止で余波
・【ワクチン】韓国のGL Rapha社、国内市場に向けて「スプートニクV」の生産を検討 [ブギー★]
・【受注合戦】次期戦闘機のF22改良版、日本が過半生産 米ロッキード案 同盟・産業基盤を強化
・【熊本地震】パナソニック:熊本県の工場で生産に影響する被害ないもよう [時事通信]
・【国際】トヨタ、EU離脱後も次世代「オーリス」を英国工場で生産へ メイ英首相にとって願ってもない後押しに
・軍鶏ベースの「地どりピヨ」三セク赤字で生産休止へ 「ブロイラーと比べて出荷までの飼育期間が長く人件費や飼料代などが‥」・鳥取
・【経済】ソニー、北京のスマホ工場を閉鎖へ…ソニーのスマホ工場は、生産委託分を除けばタイ工場のみに
・【クルマ】ホンダ、「シビック」国内生産7年ぶりに再開へ 低迷する国内販売のテコ入れに [無断転載禁止]
・【速報】 ソニーが1000億円程度を投資し、画像用半導体を生産する新工場を長崎県に建設する検討を進めていることが分かった
01:46:45 up 26 days, 2:50, 0 users, load average: 54.72, 68.07, 60.46
in 1.2390329837799 sec
@1.2390329837799@0b7 on 020815
|