仮想通貨取引所コインチェックから巨額の仮想通貨「NEM」が不正流出した問題に絡み、政府は利用者に補償金が支払われた場合の課税関係について、答弁を閣議決定した。2月27日付。立憲民主党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた。
答弁書で政府はまず、「日本円での返金はどのような法律関係に基づき行われるものか現時点で明らかではないことから、課税関係についても一概に答えるのは困難」とした。
その上で、「一般論として、損害賠償金として支払われる金銭であっても、本来、所得となるべきもの、または、得べかりし利益を喪失した場合にこれが賠償されるときは、非課税所得にはならないと考える」と答えた。
●補償金は課税対象と考えた方がよさそう・・・政府答弁は前進
「得べかりし利益」とは、不法行為や債務不履行がなければ本来取得できたはずの利益のことで逸失利益とも言われる。かみ砕くと、「損害賠償金だとしても本来は所得とすべきものや、本来取得できたはずの利益への賠償であれば、課税対象になりうる」ということだ。
弁護士ドットコムニュースの取材に対し、国税庁は2月1日、「コインチェックの発表や各種報道により今回の事象が発生したことは承知しているが、いつ、どのような形で補償されるか確定的ではなく、現時点で方針を決めることはできない」(個人課税課)と回答していた。今回の政府答弁は、その時よりも前進した回答だといえる。
コインチェックは流出被害にあったNEM保有者約26万人に対し、補償として、総額約460億円の日本円を返金する方針を表明しているが、補償時期は明らかにしていない。
●「強制的な利益確定」である点は実質的に変わらず
専門家は今回の政府見解をどう捉えているか。山本邦人税理士は、『一般論という断りがありますが、「損害賠償金として支払われる金銭であっても、本来、所得となるべきもの、または、得べかりし利益を喪失した場合にこれが賠償されるときは、非課税所得にはならないと考える」という見解から解釈すると、以下のように考えられます」と話す。
単純化してみる。100円で仮想通貨を購入し、1,000円に値上がりしていた時に盗難被害にあい、その後に800円の賠償金をもらった場合、盗難時の利益は900円で、盗難された1,000円を損失とみることができる。賠償金として800円をもらうとすれば、課税所得は以下のとおり計算されるという。
900円(盗難時の利益)-1,000円(損失)+800円(賠償金)=700円(課税所得)
一方、900円で仮想通貨を購入し、1,000円に値上がりしていた時に盗難され、その後に800円の賠償金をもらった場合ならどうか。
100円(盗難時の利益)-1,000円(損失)+800円(賠償金)=△100円(課税所得)
そうすると、下の場合は課税所得がマイナスなので非課税となり、上の場合に課税される。考え方を整理すると以下のとおりだという。
(1)盗難された時点で「所得となるべきもの、または、得べかりし利益」が確定する
(2)盗難された資産を損失とし、雑損控除か雑所得の必要経費として(1)から差し引く
(3)賠償金を受けとった時は、課税所得に含める
この見解の場合、賠償金が仮に出なかった時には納税義務が課されないため、被害者を保護するという利点があるという。しかし、山本税理士は「盗難により、強制的な利益確定になるという結果については、この見解においても実質的に変わりはないようです」と指摘する。
2018年03月06日 09時01分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_7524/ ___
| |
| | /
| o| ワハハハハ
| | \
| |
彡 ̄ ̄ パタン、
>>1
韓国の時給=280円(日本の3分の1以下)
http://2chb.net/r/news4plus/1392896793/l50
中韓企業のスマホ・家電製品は
TDK、村田製作所等、日本の先端部品が無ければ製造できない
さらに部品製造工作機械では
ファナック、安川電機など日本製が世界トップ
シナチョンは莫大なパテントをG7に払って製造している
ほぼ組立工賃分しか儲からず超薄利商売しかできない 儲けるのはG7だけ
東京都の年間GDP 1兆6239億ドル(193兆円)人口1360万人
韓国の年間GDP 1兆3189億ドル(150兆円)人口5150万人 ←1人あたりのGDP日本の3分の1以下
韓国=平均月給8万円(日本の3分の1以下)
名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」
-----------------------------------------------------------------------
ハエハエ★=統括記者(運営側)=名誉G7
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった)
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)
★★★★★★ ニュース系速報板 歴代スレッド数ランキング ★★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ★←記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止に
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズ WaiWai問題
-----------------------------------------------------------------------
ばーど★= 名誉G7= 反日スレばかり立てる朝鮮記者
↓↓↓ KBSなんてチョンじゃないと知らない KBSが日本のNHKに相当することも知っている ↓↓↓
534 名前:ばーど ★[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 21:49:54.50 ID:CAP_USER9 [250/336]
>>533
KBSは日本のNHKのようなものらしいので朝日・NHKソースの方が信頼できるのかなと
※ 政治スレ禁止なのにモリカケスレ立てまくってモリカケ騒動引き起こしたのもばーど★
名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」 ええとコインチェックの代表は・・・誰だったっけ?もうどうでもいいわ
そういう心配をする以前に
それだけのカネが有るか?だよな。
※15
そんなこと言ってーw代表の個人情報広めたいくせにwww
…もう大体まとまってただろ。
原理的にはNEMを買い付けて同額NEMで返すのが筋だけどな。
母さん、僕のあのコイン、どうしたんでせうね?
ええ、谷底へ落としたあの藁屑コインですよ。
まだまだ、目途がたたないコインチェック、まだ信じてる奴なんて居るの?
つかアホな質問。。。
賭場の強制返金でしかなのに。
>>16
その税金分も所得なわけで税金はきっちりかかる。
その税金も考慮した分をもらうとそれにも税金がかかりそれを考慮した(後はループ)
収束はするだろうから極限値で書いてくれ。 DMMが全然OKこないんだけど妨害だよなもう
メールで追加譲歩も止めたり
>>1
決済する気無かった奴も居るんだから
多少は割り引かないと話がかしくなるだろ。 >>21
いまは35円とかだからコインチェックとしてはネム払いの方がいいんだろうけどな
でも88円で返すって言ってしまったしな
前言撤回はできないんだろ かくらんは日本が合わせてないだけで問題ないんだよ
返したけど
>>1
記事を書いたやつはアホ、
値上がりしてても換金してなければ元手が経費になるから 補償金が800円ならソコから元手の100円を引いたのが利益になる、
株でも土地でも 途中で値上がりしようが値下がりしようがどうしょうが手元に入った金が利益になるんや、 これは犯罪被害の賠償金だから
利益とはまったく関係ない金
税金は取れないだろ
税取られたらあらゆる犯罪被害者は必ず損するようになる
まだ戻ってきてないんだww
金融庁以外でここに関わっている奴ら、馬鹿すぎww
ホワイトハッカーはどうなったんだw
>>1
課税は当たり前だろ。悪魔でも買った奴らは自己責任だぞ
自己責任で買ったものに税金かからんなんてバカなことあるわけね〜だろ
どんなリスクも考えてから投資投機はやるもんなんだよ >>36
投資した金額より上がってる分に課税するんじゃねーの? もう補償金って返ってきたん?
このままだと税金払えない人でてくるんじゃね?
ざまああああああああああwwwwwwwwww
金が余ってる人たちの投機ゲームなんだから
丸々溶かすことも織り込み済みだろ
本気で困る人なんてほんの僅かな例外
CM始まって始めたやつが多いって話だったが
それがほんとなら儲けたやつは少数派
>>34
もし保障されない場合の損失は元手の100円になる、
が事業で投資してないから…馬券と同じで所得から経費としては見てもらえないよ、 >>39
そういうのって株の特例だったりしない?
株って色々と優遇されてるよね。 |┃| ┃||| 人(ヽ人(ヽ人(ヽノ) ||┃| | |
|┃| ┃||| (ヽ(ヽ ノ) ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ ノ ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ ノ ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ ノ ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ ノ ) ( |
|┃| ┃|||ヽ /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ ノ ) ほ
( |
|┃| ┃|||ヽ 〈 ̄\_ _/ ̄〉 ノ ) お ( |
|┃| ┃|||ヽ | \__\ |l /__/| / ) お ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ | _ \|lll|/ _ | /)/ ) お ( |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / / ) お ( |
|┃| ┃|||ヽ ヽ| 三三 / | \ ̄三 | |/ / ) ぉ ( |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、 三 ∨ / ) l ( |
|┃| ┃||| ヽ| `l´ |/ ノ | ( |
|┃| ┃||| | | l⌒⌒l | | ⌒) っ ( |
|┃| ┃||| | \ |/γヽ| / | ) !! ( |
|┃| ┃||| | \ (___) / | ) ( |
|┃| ┃||| | \ / | ∨∨∨∨|
日本円で返すって自体がキナ臭いからね
返金だけならすぐ可能のはず、見てから自腹余裕っていうんならさ
こういうのはメドも立たない状態で考えるのは無駄
>>40
返ってきたのはJPYだけだな
それだけでも400億位は引き出されたんだっけか
あとは仮想通貨はそのまま動かせなくて(ビットコインの売り買いはできる)
保証もされてない段階 >>34
アホはおまえ
株は法律で損を持越せる
仮想通貨は全て単年処理 なんか賠償金が出る前提で話進んでるけど賠償金なんか出ないよね?
>>4
実際日本の半分ぐらいの年収しかないだろ
だから一発逆転狙いのキムチプレミアムが発生したんだよね >>49
土地を買って…売ったら、売値から買値を引いたのに所得税が掛かる、、長期保管してたのは買値が判らないから売値の何%かが経費としてみてもらえるんよ、 現状ってビットコイン取引、現金入出金以外やれてるの?
具体的には他のアルトコインとかってまだ握られたまま?
>>53
仮想通貨は持っているだけでも単年処理されるわけなのか・・
現物株のつもりでいた。それで税金税金騒がれていたのか
仮想通貨は税金高い毎年税金処理といいことはないな 補償されるんだったらまだよくね
そのまま倒産でトンズラさらたら意味がない
>>1
税金は当然だが・・・
・・・まあ、その前に返ってくるといいね。返ってこなけりゃ損金計上できるか。 >>59
全くもってその通り
ビット以外は全て強制的に塩漬け売買換金全くできない
口座への現金の入出勤はできる >>62
持ってるだけならされない
利確したら課税対象になる >>62
いやいや、通算できないだけで、「使用することで生じた利益」が課税対象だよ >>68
買ったときよりマイナスだったりしたら当然だべ >>67
やっぱりそうだよね?ということはtから補償金が帰ってきたらの話だね
補償金が現金で帰ってくれば利益分には税金が課税されるというわけだ 単なる数字データの売買が、いつから株と同等になったんだ?
>>12
出なくても課税される。
家賃を滞納されてても、大家は収入があったのと同じように課税される。同じこと。 猶予期間3か月同額NEMを買えば、税金徴収されないようにしろよ
>>72
株じゃなくて現物相当ね
ただのジャンクデータだったが、補償して買い取ると言ってきたから有価地になったようなもん そもそも取引所、なんてものは銀行の毛の先程の信用しかない
>>78
タックスヘイヴン除けば、ほとんどの国が課税対象にしてるよ スーパーハカー「足取りは全て掴めている、換金も不可能だ!!」
だからこうざへげんきんいれてください
未返金のままで課税され、でコインチェック倒産により未来永劫未入金の場合、課税された税金はどうなるの?
確定申告15日までだろ?
納付もそこまでだろ?
納付後、コインチェック倒産って事もあるよね。
なんか外国で換金した方が税金が安いとかで、韓国とかでで売って金にして持ち込むって人が居るらしい
ブログもあるらしい
とりあえず日本の取引所で売買したら足がつくから課税は逃れられないな
大口取引するなら海外の取引所使ってる人がほとんどだろう
CCは88円で保証して全額の400億なんか返金できない
金は戻ってこないから課税なんかされないよ
>>83
未返金なら去年分は課税されないんじゃないの?
現行法だと、その後に返金されたら損益繰越できないから返金分全部が課税されると思う。
利益全くなくて、1億円で買ったNEM分が1億円で返金されたら5500万円課税。 韓国で買った金をケツ穴にぶちこんでガバケツまんこになったあげく税関で捕まるんですね、わかりまs
と言うか、コリアンの日常風景じゃねーかw
野党ってバカだよな
こう言うの叩けばいいのにさw
誰でもクローン手に入れられるから自分で発行して
元をとっちゃいなよw
こんなギャンブルやってる奴はブレインチェックしたほうが良い
>>73
補償金が現金で帰ってこなくても課税されるの???
よくわからん? 先月でもう仮想通貨関連は全部整理したよ。
まあいい思いをしたけど先が見えないからもうやめた。
また株に専念するぜ。
(-_-;)y-~
野村證券の時に、損失補填法みたいなんを作っておけば良かったな。
帝愛JRAは、斜行なんかの場合、損失補填がうにゃうにゃ、あざーす。
早く仮想通貨そのものを禁止しろよ
いつまで野放しにしてんだよ
98名無しさん@1周年2018/03/06(火) 10:33:20.51
>>73
それは無理があるだろ
家賃計上はするが、入ってきたらそれでペイできるし
仮に損失が出れば計上できる
仮想通貨は損失繰越できねーし!! >>89
そこは普通に消費税8%、もうすぐ10%になるけどそれだけ払っても税金お得らしい
その分の税金を払うのはリスク対効果で見て賄う範囲
しかも韓国で売って日本に持ち込むのはそれはそれで完全合法
そもそも日本は税金高すぎる
所得税45%+住民税10%で55%も取られる
でもそれでもまだお安い方
不動産だと所得税45%+住民税10%+個人事業税5%+固定資産税など=70%は税金で
そこから銀行への元本返済 >>88
現金返金されたら返金された現金全額に対して課税されるの???
利益分だけじゃなくて?益々わからん 大体一ヶ月以上も経ってメドも立たないなんてありえない
何もしてないか、考えられるのは出世払いってだけだね
どうせノミ行為してんだから他の仮想でそれをやって大儲けできたら返金
そんくらいだろ、既におかしいんだよココはさ
政府が推してんだから止めないんだろ?
もうどうしようもないな税金取れるからいいんか?
結局、集権に金納めるわ、金に色は無いと儲けながら金に色つける物に投機とか
訳解んねぇわw
そういえば財団側のハッカーとやらは全然聞かないね
どうしたんだろ?
すぐに解決出来るって言ってたハッカーはどうしたの?
(-_-;)y-~
競馬の儲けで仮想通貨買おうと思ってたら、急に120万越えやがって、買いそびれたがな。
>>73
何が同じことなんだよw
損害賠償金が出ないと課税はないよ ネムの強制利確でプラスになるやついないだろ
購入金額からの圧倒的なマイナス
>>1
売買が成立してる以上、これ以外に方法はないもんな
あとは個別にコインチェックを相手取って
損害賠償請求をするのが本筋なんじゃねーか? 新規の天下りでも確保しようとしたのかねぇ
見えすいてて今の世の中解ってないんだろ
これが事業者なら損失にも経費にも入れられると思うけど、
個人の場合、仮想通貨の盗難が単純に雑損控除として認められるかどうかも微妙なラインな気がするんだけど
>>102
政府が押してた割にはペイオフの対象外なんだってよ
取引所が倒産したら補償できないと全額パーになるみたいだよ
銀行だと最低1000万補償されるけど (-_-;)y-~
母上様から仮想通貨どうなん?って質問あったから、当分なくならんと答えた。
経緯はどうあれ利益になった時点で課税は当たり前だわな
所得は黙ってれば分からないよ
ヤフオクやメリカルの利益だって申告してる奴はいない
>>114
モリカケより効くのに何で詰めないんだろうねw
双方が持ってるとかかな?奴等はそんなもんも多いのは解る そりゃそうでしょ
拘束された時点で他の取引所で反対売買してリスクヘッジすれば
良いだけのはなしなんだから
>>119
効かねーよ
どっちも一般民衆に対する訴求度ゼロ 金を巻き上げる相談より取り戻す方策や今後の対策を話し合えよ税金泥棒
アホが訳の分からんことを言ってるが
デジタルデータで本来無価値、だろうと他のものに変えた瞬間、取得額と売却(交換)額の差が課税される所得になる。
>>100
ごめん、この事件去年の事件だと思ってたからごちゃごちゃになってたわ。
俺の書いたことは忘れて。
補償金が来年返ってきた場合は全額課税されるよ。
買ったの今年だから今年の経費が1億円。来年は経費0円で補償金1億円だからね。損失繰越できない。 ギャンブラーの考えてる事なんざ簡単なんだよ
仮に返せる金があっても返さないで突っ込むのが当たり前
博打で負けた金は博打で取り返す
残ったりあった仮想やリアルマネーは今頃全部ビットコインとかになってるよ
そして跳ね上がるのをじっと待ってるのさ
世の中そういうもんだ
(-_-;)y-~
⚫⚫婦警ガオーさん自衛隊ヘリコプターが飛来して叩き起こされた。
落ちると思った。
こういう時、交通の要衝天王山近くに住んでてよかったと思う。
>>112
ビットコイン120万まで回復してるね。しかし流石に200万はもうないと思う
高値で捕まっている人は年数単位で持つようになるな。嫌なら損切
コインチェック信用度ってどうやってだしてるのかねw 当たり前だけど、所得の利確は発生主義じゃなく年度主義。
つまり過去に300万円とか仮想通貨にぶっこんだとして、
「賭場の事情で円に変換されて返ってきました。」と「同金額を別の賭場にチャージして、同額を仮想通貨に変えました」が同一年に事象発生なら、利益は確定しない。
年をまたいだらアウト。。。
>>73
「家賃を滞納されてても、大家は収入があったのと同じように課税される」って覚えたから言ってみたかっただけなんだよね >>122
まぉそうsageながら言うなってw
訴求度ゼロか?こういう話は忘れないから重要なんだよ >>117
仮想通貨の場合はどうか知らんけど、株とか外国為替の取引の場合
確か業者には税務署に報告する義務があったんじゃなかった? 変えなければ、課税されない。
強制だろうと変えれば、課税される。
半分になっちゃうけれど、返すわね(笑)
となった場合でも円や他の時価で換算出来るデータでは課税所得
ワロタwwwwww
政府>>>>>>>>>>>>>>>コインチェック
腹黒度wwwww
>>117
この手の投資は結構きっちり調べるよ
メリカリヤフオクなんかとは金額の桁が違う 国税庁が馬鹿。
ビットコインで納税できるようにすればいいだけ。
(-_-;)y-~
仮想通貨は円がリードしてるから、やっぱ、中国人が買ってるってほんまやねんな。
ドルチャートで先読みしたほうがいいよ。
>>129
取引所毎にビットコインの実価格が異なる
これを利用して取引所から取引所にビットコインを移動させて利鞘を稼ぐ奴もいる。
その為の指数。
コインチェックの場合ビットフライヤーとのビットコイン価格の比較。 当然の話じゃないの
損失が出てても補償金に対して課税とかなら頭おかしいけどさ
(-_-;)y-~
民主主義も人権もない中国人が、自由主義経済に参加したから、
仮想通貨が誕生してもうたんやろな。
>>29
懐に入る利益が税金で持っていかれても変わらない様に賠償額決めろって事だろ
つまり税金分割り増し補償しろって事だろ
更に賠償払われるまで経過日数分利回りつけろと >>95
やめて正解だと思うよ。
星占いで、就寝時もアラートにおびえる日々は不健康。。。 というわけで課税されないように 入れた金額だけ返します CC
>>125
単年決済で次年度に利益や損失が繰り越しできないので
次年度に補償金が返されるとその金額全てに対して課税されるというわけね?
現物株と違いややこしいな。現物株は持ってるだけだし特定口座だと申告いらないし
今日は凄い上がってるな >>130
円に変わった時点で利益が出てれば課税対象だろ 仮想通貨から法定通貨に決済されれば法定通貨の都合が適用されるのは当たり前
購入時を基準として税金を決めるなら価値が下がるなら損金処理認めないとな
>>146
金じゃないし有価であるとするかは国による、程度のものだからね。
可能性、だけの何が起こっても自己責任
の特別ルールの新興市場 これ、つまり、いままでこういうケースで、実際補償金が払われた例はないって
ことなんだろうな
>>95
>>144
俺も仮想通貨はやってない
コインチェックに拘束されてるリップルとイーサリアム合わせて3万円分以外は売却したよ >>32
あれだけの量のネムを調達するのは不可能だから現金で返すしかないでしょう。
ま、どうせ返さないと思うけどねw 繰り返すが
円に変わったら、ではない。
お金に変わったら、でもない。
何か(時価換算可能な)に変えたら、だよ。
(-_-;)y-~
デフラグオワタ、仮想メモリ設定。
>>147
う〜ん、課税対象だけど確定は年末。書いただろよく読めや >>117
取引記録が株やゴールドみたく役場だか税務署に取引所から
まわるんじゃないの?バレバレでしょ? 儲けた分仮想通貨で増やしたりとか他の通貨に変えたり仮想通貨により買い物した場合とかあるとわけわからなくなるな
(-_-;)y-~
帝愛JRA藤原竜也がメンテナンス中で仕事にならん。
俺もメンテナンス。
GMOメンテナンス中とか、ぐわっと動くことが多い。怖くて買えんわな。
>>155
いい勉強になったろ。冗談ぬきで経験値あがったろ。それでいいじゃないんか? >>153
そりゃまあ損失出して強制決済はあっても利益出ていて
強制決済する必要が無いからな >>157
譲渡や仮想通貨による売買で得た仮想通貨の価値は、どのように決まる?
基準となる価値の確定が曖昧だろ >>159
設問だと仮想通貨を円に変えたものをまた別の仮想通貨に変えただけだから利益が出てれば課税される。 >>166
?
意味が分からない。
何かを決済した、のであれば基本明確でしょ。 利益が出てるなら納税するのは当然でしょ。
分離課税じゃ無いけどね。でもそんなん参加する時に当然理解してるでしょ。
知らなかったから・・・で通るなら殺人もダメって知らなかったが成り立っちゃうし。
法と制度に基づいて淡々と処理するが宜しい。
所得税払って住民税来年分ちゃんと残しておけよ。翌年収入少なくても
昨年基準で来るから残って無いと破産するよ。。
仮想通貨という商品乱立し過ぎ
今ドンだけの品数でてるんだ?
利益が出て税金分も違う通貨に換えてたら目も当てられないって事か
こればかりは仕方ないとしか言えないわ
これだと普通の仮想通貨取引でマイナス分は経費計上できるってことにならんのか
そんなことより盗んだ犯人特定しろよ
総連が絡んでるんだろ
>>168
仮想通貨で売買繰り返してそのたびに利益でて利確してたら
売買回数多かったらもう計算がわけわかめになっちゃうよね?
特定口座というものがないんだし WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6‖ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < 税金払いたくないよ やばいよ やばいよ〜!!
/| /\ \_____________
損失、があればそれも計上出来る
と言っているに過ぎない。
基本的な事。
>>172
4ケタ。
そして大きく金がぶち込まれているものも含めて本当はあんまり(或いは殆ど)使われてない。 >>172
すでに1500種類を超える仮想通貨があるそうだよ 所得を隠す奴はいても
所得を圧縮出来る時に損失を隠して税務申告する奴はいない。
逃げ道のある考え方だな
基準となる価値の確定をロンダリング等で工作出来てしまう
取引所により価値は違うとか個人間の取引で価値が決まる場合等様々あるわけで
仮想通貨はマイニングでも手に入るし、他の仮想通貨と交換も出来るし、ポイントを仮想通貨で手に入れる場合もある
譲渡もある
通貨価値と必ずしも結びつくとは限らない
>>160
取引所は全記録提出させられるみたいだな >>159
課税されるのは得た利益に対してだ
得た利益を別の仮想通貨の購入に充てても損益には計算されんぞ ある場合についてそれは当てはまらない。
隠す事の利益(明らかにする事の損失)が税金より大きい、方(犯罪かそれに近い)がいる。
>>179
変えた時点だよ
だから去年利確して全部ここの仮想通貨にぶっこんだやつは死ぬ WWWWW
/W W
/ ∵
/ /――――― |
|∵/ |
|∵ ┗━ ━┛ |
|∵ ⌒ ⌒ |
(6‖ つ |
| \____ノ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \_/ / < 脱税して国外逃亡できないよ やばいよ やばいよ〜!!
/| /\ \_____________
>>186
レートの幅について見解が相違する事はあっても大きく違うのは無理だ。 >>154
まぁ、実際のところ 補償【されてから】話した方がいいわなwww 前例も法的なものも無いから
国税庁の好きにやれる事案
諦めたほうが身のため
>>187
調査可能な取引所で入手した場合なら利益算出の基準値を照合確定出来るだろうけど
他は自己申告か? >>188
。。。これだから、アメリカみたくシンプルに、発生主義がいいんだわ。
政府よIRやるんだろ?年末主義は脱税の温床だぞ? >>202
落ち着いて。
激しく、と急が被ってる
具体例を仰って。 >>73
>>政府は利用者に補償金が支払われた場合の課税関係について、答弁を閣議決定した。 >>24
博打に負け、騙されたアホな連中に、
何で国が補償しなきゃならないんだ? 取得した時の時価
交換した時の時価
前者について、出せない(出さない)なら0が基準になる