◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【国防】空自戦闘機F2後継、米英企業と共同開発も視野 防衛省が情報要求書を提出 YouTube動画>5本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1520290550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180306/plt1803060004-s1.html 防衛省が、2030年代に退役を迎える航空自衛隊のF2戦闘機の後継機開発をめぐり、米国や英国の軍需企業に情報要求書(RFI)を提出し、国際共同開発も視野に入れた調査を行っていることが5日、分かった。
政府はF2後継機について(1)独自開発(2)国際共同開発(3)既存機の改修−のいずれを選ぶかの検討を進めており、5日には朝日新聞が「国産を断念する方向で最終調整に入った」と報じた。
ただ、防衛省幹部は「方針は何ら決まっていない。海外企業への照会もしているが、判断材料となる情報を集めているだけだ」と強調した。
政府関係者によると、防衛省は平成28年以降、米英を含む国内外の企業に対して複数回にわたり情報要求書を提出し、F2後継機に関する提案を求めた。今年は後継機開発に関し、国外企業を含めた最適な参加企業の組み合わせを探るための外部委託調査も実施する予定という。
防衛省は今夏の31年度予算案の概算要求までに、後継機開発に関する一定の方向性を示すとしてきた。ただ、意見集約が進んでいないことから、判断は先送りされる可能性がある。
関連スレ
【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520225596/ ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリ
イギリスとか島国だからF2みたいな運用をするニーズがありそうだけど
ゆとり世代が社会の中心にきたら、この程度の物さえ造れなくなった。
国際共同開発はマジ止めろって・・・ほとんどが裏目じゃねぇか
技術も蓄積もない日本が単独開発なんて国産厨の世迷言でしかないから
共同開発か改修で延命かなんて最初から分かってたことだろうに
は?最近新しいの買ったばっかじゃん
無駄遣いすんな
>>14 2030年代の退役までに国産機を実用化させるには間に合わないから
まともに考えれば共同開発一択だよ。
日本だけでやれば、国会で敵地攻撃能力がどーたらこーたらくだらない議論を延々とやることになる。
共同開発ならそんなこと一切気にすることがなくできる。
チョン死亡したあああああああああああああああああああああああああああ
イギリスってだいぶん落ちぶれてるのに何で最先端の技術だけは有してるんだろうな
この前納入されたF3用エンジンコアの性能が良くなかったという噂は本当だったんだな
今回もやはりエンジン開発がネックになるようだ
津波に流されたということは、ステルス高速戦闘艇を作れという神のお告げ(´・ω・`)
まあ70年もブランク空いちゃったからな。
しのぎを削っている分野に独自で開発とか
不可能だろう。
だって事務屋技術屋もいま人がいなくて
開発仕様書も丸投げだし
ましてや国産主導で開発指導出来る人材いないもの
いまどき共同開発すらさせて貰えないだろ
どことやるんだよ。スホーイか?w
日米英っていい感じだな
海洋国家同士で仲良くしていきたいぞ
イランとの共同開発とかのウルトラCもあるのかなw
ガーヘル131だっけ、ステルス機あったよね
独自開発して失敗するのが最悪の展開
共同開発でいいよ
F2の前にF15の半分が消えるからな
F2退役前に200機の調達が必要だろう
情報が乱れ飛ぶんでるな。利権の絡む話しだからなぁ、昔から。
>>33 残念ながら選択肢としてはF35しかないんだろうな
>>25 単純に開発費が高くなりすぎ。
アメリカですら単独ではもう無理。
>>28 インド洋のディエゴガルシア島が入って無いな
あとフォークランド
>>34 いやあ、産経はネットで(ここで)取材したんじゃねww
イギリスに目を向けてるならこれこそEF2000採用したらいいのに
最初は共同開発で。いずれ国産の流れが1番無難だろう。
>>25 そういうことじゃない。
もう開発費高杉て国家単独じゃ無理。米国でさえあれだから日本じゃもっと難しい。
>>41 イギリスもその後継が欲しいんじゃないの
ヨーロッパ全体がそうかも
>>43 中国や日本の足元にも及ばない経済レベルのロシアはどうなん?
>>42 日本がそれなり程度のもの作ってる間に米ロ中あたりがもっと先に行くでしょ
戦車みたいに初期の段階で三菱一本槍に任せれば
こんな事態にならなかったと言えるが
戦車も戦車で台数が少ないとか欠陥とか色々言われてるからなあ
戦闘機以外は航空自衛隊は上手くやってると思うよ
>>46 ロシアや中国みたいに強権的な国だからできる
>>49 MRJの三菱で戦闘機をいちから作るのw?
>>46 過去の技術資産でそれらしく作ってるだけだろうね
>>46 アメリカとタメ張れるレベルの戦闘機が作れてるならすごいね。
>>50 どんな独裁国家であれ、カネが無ければ戦闘機開発なんて出来ないんだけど。
>>47 だから共同開発で技術を身につけてからの独自開発でしょう。
大日本帝国のゼロ戦や大和が生まれたのもそういったやり方だし。
>>56 遺産とカネがあんだろ。日本はどっちもない。特に遺産
日本が作ってなかった70年間でエンジンとか特許で雁字搦めだからいまさら作ろうにも必ず他所の協力がいるんだよ
そもそもこの先も国産戦闘機なんて非現実的なんだから買った方が安いっての
>>60 戦闘機用推力15tエンジンのプロトタイプはIHIが作ってる、ボケw
あれだろ
国産じゃ政治家にうまみが無いんだろ
輸入ならなんとか洋行とか代理店からキックドロップもらえるしな
専守防衛なのだから長距離ミサイルを大量に作った方がいいと思うけど
わざわざ航空機使わなくても本土からミサイルで滅多撃ちにした方が楽
>>58 日本にはもうそんな金はないよ
少子化でパイロットも減る
無人機も本気で考えないと
>>63 未来永劫他国に頼らないといけないだろ。
F4の現状見りゃ解るし。
いずれ国産は必要。
>>56 ご予算自由だし研究開発費が軍事費以外から出てたり・・・
羨ましい(´・ω・`)
日本はスクランブル回数多いから
どっちにしても必要
心神大きくしてXASM-3を2発積めればいいだけなのに
共同開発なら相手国の購入が前提なだ
つまりアメリカはノーサンキュー
>>63 外から買うと値段が高いだのと文句を言うバカが必ず出てくるんだよね。
自主開発したらもっと高い上に性能もいいかどうか分からんのに。
X2の次の段階の大型の試作機を作ってみる手もあるだろうにな
日本は海外にばらまくお金が何兆もあるのに何で開発資金が無いの?
対艦攻撃機が要りそうなのは英国だよな
米国はそこまで対艦攻撃能力は要らない
海が広いからな
戦闘機に注力するのをやめて沿岸部から100%航空機と艦船やミサイルを撃滅できる
アウトレンジ兵器を日本の好きなガラパゴス兵器として作ったほうがいいよ
後追いで戦闘機とか技術面で追い越すのは不可能
F-2後継だからな
なにも最強のヒコーキつくろうってわけじゃない
それなりのを作り続けて技術を維持していくしかない
F-35が率いる対空・対艦ミサイルを抱いた無人機30機セットでいいです
どうせ戦争になったら大陸からミサイル撃たれるのにご苦労なこと
朝日新聞の話と食い違ってるな
また朝日新聞の飛ばしか
G20は福岡で決まりとかやらかしたばかりなのにw
>>80 FS-Xは無くなったからF-2の後継つかF-2分だな
日本の特殊仕様を採用する国なんてないだろう
よって国際共同開発の可能性は無い。ただの当て馬
その当時の最新鋭を買ってできるだけ長く使うってのが空自の方針じゃなかったっけ
なんにせよF-2後継じゃ今から単独開発は間に合わないが
ホントになにも決まってないな
情報要求書なんて国産で行くと決めてても要求してたからな
でもある程度の共同開発は十分あり得る 特に英国と
でも、結局アメリカがめっちゃ入り込んできそうだが
まずは日本がどれだけ明確なコンセプトを説得力をもって打ち出せるかだな
戦闘機にこだわらず翼面積がでかいB2みたいなのを水面スレスレで飛ばしてもいいんだけどな
XASM-3 10発搭載して
そうなると母機は生存能力高いF35になるんだけど
けどF2ってアメリカと共同開発して費用が跳ね上がったんじゃなかったっけ
>>11 技術も蓄積もそれなりにあるんだが
まあ、冒険できない環境だから余程の自信がないと純国産は無理だろうな
>>79 昨年の防衛省の戦闘機開発の入札(主契約企業、三菱重工)にボーイングが率先して
応じるって報道があったね。
ロッキードマーチンやエゲレスBAEも応じてると思うが
今回は、その企業に機能要求書の提出して、コメントを聞く段階って話だからね。
朝日新聞が国産断念って大喜びで報道してるが、昨年からF2のような国際共同開発が前提ということは
決まってたはず。 国際入札してるんだからねw
アメリカの顔色うかがってる所なんだろ。ボーイング777みたいにになるんじゃないの
国産にこだわったらMRJみたいになるぞ
F35配備使ってみてこれでいいってなったんだろうな
>>90 日英でできるといいな
ロールスロイスとエンジンを共同開発できるなら行けそうな気がするが
マイかいさわいで、アメリカから購入が規定路線なんだよ!
競合に英国入れてるけど、カモフラージュみえみえ!
ボーイングだとこれになるぞ
かっこいいだろ
F-2のwikiを読むと今回の後継機を日本が作れるとは思えないんだよなあ
>>100 アメリカ政府が許さないと思うよ
F22クラスの重要技術だかなら
>>98 戦闘機ミサイルはアメリカ抜きの日英共同開発だよ
>>37 改訂版
つ
>>1 ちなみに、朝日が騒ぐ「森友文書」は改ざんとかじゃなく
ゴミ撤去費の値下げ交渉と全く無関係な「借地契約」について
マスコミも既に報道しつくした「 自民・鴻池議員 」や、
安倍夫人付きの『 谷さん問い合わせ:ゼロ回答 』を削除していた・・・
▼ 先週の時点で、【 朝日新聞関係者 】が匿名ブログで指摘 ↓↓
https://anond.hatelabo.jp/20180302233027
これを月曜の国会で共産議員が
「役人に忖度させて” 昭恵さんのことや議員名 ”を削ったのでか?」
「もしこれが事実だったら、安倍内閣は総辞職に値するがどうなんだよ??」
と言質を取ろうと必死だったw
https://twitter.com/take_off_dress/status/970553965698887680 ★「谷ファックス照会」ネタは、詐欺師・籠池の証人喚問で一杯マスコミが報じてた
F2はあれで完成形だから
エンジン国産化して更新していくのもありだな
>>97 わりと助け合いやすい関係にありそうだよね
お互いに無い物を持っていて、互いに敵対しあう可能性も現時点で見あたらず、過去の栄光がロマンを添えるくらいにw
>>104 わざわざ作ってたのか、拾いもんかと
つーか突っ込み処多いMAPだな('A`)
言われてるように、基本的に純国産にはメリットが少ない。それは内部もわかってる。
最大のメリットは国内経済効果及び技術者維持。ここを押すしか道はない
つか、T-4も退役が始まってるから
後継機が必要なんよね
そう考えたら、F-3は共同開発で
T-8?が独自開発で良いんじゃないかな
無論、T-8は輸出なども前提に考えるから
政治的な意味でも自由度が高い純国産の必要があるし
F-4並みに黒い煙を出して飛ぶX-2の映像は衝撃的だった
>>108 ですねw 軍事費をGDP比2%に増やしてもアメリカからお買上げばかりだと、内需拡大に役立たないですからね
>>76 英国は空母と原潜の為に他を捨てる余裕の無さで
米国は沿岸部攻撃に偏重しすぎたのを見直して
対艦攻撃能力拡充に動いているから逆
特定秘密保護法などという幼稚園みたいな規則だけでスパイ防止法が無い日本相手じゃ限界があるだろ
ビックデータ(お釈迦様の掌)は何処からもってくるのさ
アレ無しではAI化出来ないぞ
>>58 ゼロ戦はペラペラの機体に、神業熟練パイロットによる優位があっただけ、
大和はただデカイだけの船
ろくに取材もせずに自分らの思い込みで記事書いてるんだな。
アサヒが国産戦闘機開発を断念させたいことはわかった。
シナ、チョン」の手先、反日機関紙。
>>1 朝日新聞の飛ばし記事では
F3開発断念+F35追加購入
↓
実際はF3を
米英との共同開発だった
朝日は何でもジミンガー、アベガー
つか、有人FSってこれからの時代どーよ?って思わなくもない
F-35とネットワーク組むステルス無人機とかの方が使い勝手良さそうだが
空自はパイロットマフィア集団みたいなもんだろうしなあ
>>130 そっち逝くと躊躇無く衛星破壊って手を使いそう
誰がとは言わないけど
中韓との全面戦争を想定するなら、いざってときに大量供給できる方がいい
共同開発だとその辺は日本だけの都合で好きにできないから勝手がよくない
軍板のF-3スレでは「朝日だからガセ」の大合唱だったが、読売新聞で同内容の後追い記事が出たら、
あっちゅうまにシュンとしてやがんの、馬鹿じゃねえのあいつら
>>6 朝日記事を批判していたデマサポによる
哀れで惨めな予想通りの言い訳
日本はイギリスと
兵器共同開発協定結んだから
(火器、ミサイル等)
戦闘機も共同開発可能だね
ハリアー技術導入して
F3(心神)はハリアー型にしてほしいね
いずも、ひゅうが型護衛艦に搭載できる
アメリカのお手本がないからスペック決められないだけ(笑)
朝日と読売は政府・財務省が情報リーク元で、産経は防衛省の公式見解を代弁という所か
>>134 軍板なんて99%はド素人に毛が生えたような連中で
読むに値しないレスばかりなんだから気にするな
まぁ素人目に見ても無理そうだなと思ってたよ。
30年前ならともかく今は金がかかりすぎる。
イギリスと共同開発という見せかけ
トランプの顔がチラついてるな
>>139 検証不能なのをいいことに適当なこと書いてるだけのアホばかりだし
イギリスと共同開発するとこれになるぞ
>>94 朝日だけじゃなく、読売、産経も嬉々として報道してるが?w
朝日新聞がスクープ「朝日新聞ガゼ・捏造」
↓
読売新聞と産経新聞も報道「・・・」
>>117 お前の言うスパイ防止法って、具体的に何よ?
適当に言ってるだけだろ?w
>>125 読売、産経は?
お前こそ新聞ぐらい読めw
>>129 まだ言ってるのか?
自分の馬鹿を晒してるんだが?
>>129 米英の軍事企業に、F2後継の対艦番長2代目のスペック(機能要求書)を提出してコメント聞く
って段階で、戦闘機開発の話は進展してるわなw
空自の要望で、エンジン双発、対艦ミサイル4発だったから
その辺の情報を相手企業に渡して、機体強度や適切なエンジンの選択(新型含む)、兵装、ネットワーク技術など
情報収集しないと話にならんからね。
実績も技術力も金も足りないんだから共同開発しかないだろ
日本を過大評価してるやつが多すぎなんだよ
F3は間に合わんでしょ
米中の覇権争いはこれから15年ほどで決着がつく
朝日新聞「森友新疑惑」事実なら財務省解体、誤りなら朝日が解体危機か
朝日「入手ではなく確認しただけですが何か問題でも?」
>>151 ぼくのかんがえたさいきょうのスパイほうしほう(笑)
ステルス機は共同開発すら出来ないと思うけど
F-2みたいに改造したところで金かかった割りに中途半端なもんしかできないし
ホーネットのスーパー化みたいにやるほどの技術もないしな
F-35でいいだろ。単一機種のなにが悪いんだよ
>>49 そもそも
ジェットエンジンを、作っていないだろ
三菱…
仮に作っていても、優秀じゃないから
日本のIHIに比べて名前を聞かないんだろう
というか無人機の時代だろー
これが最後の有人機か?
FXSの共同開発の際、日本が機体の技術、アメリカがエンジンを担当したが、
日本が機体を開発し終えた途端、アメリカはエンジンの技術を提供しないと言い出した。
当時のアメリカは、日本の機体の技術だけ、美味しく頂こうと言う算段だった。
>>157 予算の上限と費用対効果の問題は常にあるよ。
>>153 朝日新聞の社是
ジミンガー
アベガー
2大反日売国キャンペーンは
従軍慰安婦のねつ造←30年以上後に嘘と自白
南京大虐殺のねつ造←殺された人数は関係ないと開き直った
前科がある朝日新聞だよ
>>1 F2戦闘機の二の舞になるで、共同開発はやめとけ
これが昨日の朝日では国産機開発中止って記事になったのかw
まだ、「どんな戦闘機が欲しいのかわかりません」状態でしょ
飛行機の共同開発と戦闘機のマルチロール化はやたらと難航して年数と金額が嵩むのが定番
攻撃機能はF-35があるんだから、対空性能に特化した機体を作った方が安上がりだし、中国へのプレッシャーにもなるだろ
最初から全部入りを目指すのは馬鹿
どうせ電子機器も進化するし、レーザー砲も実用化されたりするかもしれないしで20年後位には搭載機器入れ替えるんだから、
機体だけ少し大きめに作っとけばいい
共同開発だと、どうしても各国各軍が要求しまくって仕様テンコ盛りになるから難航する
>>104 かつて世界の覇権を握っていたイギリス帝国は、
第二次大戦後アメリカに覇権が移るが、
そのアメリカは元イギリス領
アングロサクソンが世界を支配する構図は300年以上前から変わってないんだよね
>>14 値引き交渉の材料としてのみ存在している。
次のタイミングが2030年なのは分かっているのだから、本気で国産を採用する気ならとっくに開発を進めている。
>>28 日米英が組むと、支那と朝鮮は広大な外洋には出られないんだねw
高い飛行機買わされたあげくに、実証機のデータうまいこと吸われて終わる悪寒...(´Д`)
>>174 これから作ろうとしてるのは、第六世代機だよ。 F35よりもシナ、ロシアの第五世代ステルス機よりも
優位の機種だ。 第六世代機としての最新機能をどこまで盛り込むか各国研究の最中だから
情報収集してるところよw
まぁオレの妄想だが
アメ「F-35B売ってやるから国産戦闘機断念しろ」ってことかな
共同開発は、日本の技術だけ提供させようと言う、
そういう魂胆でアメリカは動いてくる。
そうして日本の技術はアメリカだけでなく、
ロシアにも、中国にも漏れてしまう。
自衛隊が近未来の軍事技術の情勢がどうなっているのか理解出来てないから
仕様書自体が作成できてない状態なんだと思う
F-2の時でさえそうだったんだから
>>173 空対空レーザーが当たり前とか
明らかに戦場が変化しそうなのに例が無いから判断不可能で
日本がトップを走って牽引するほどSFな兵器を開発済・中な訳でも無いからなあ
>>184 人間が乗らないと設計の自由度が広がるよね
ヴィジョンが描けてないのでどんなひこうきを持ったらいいのかわかりません
なんてこと最近言ってたよーな
まあ戦略組めない国はそうなるな
>>174 アメリカとの同盟も未来永劫続くとは限らんから
いつの日か国産化の流れは必要。
共同開発で少々出来損ないが出来ても
技術の蓄積と思えば問題ない。
ステルス戦闘機「F35B」、「いずも」発着可能性を調査
まぁ実証機からデータも得られたしとりあえず今回はF-35Bでいいっしょ
しっかし日本が空母保有っていい時代がきたもんだ
日本の会社/技術者が関わったら三菱MRJより酷いことになるからよしなさい
もう無理なんだから、無理なんだから(´;ω;`)
基本的に、日本の技術がなければ、最新鋭の戦闘機を作ることは出来ない。
今でもF35の60%は日本の技術で出来ている。
やってることが韓国レベル
ジャップ没落ネトウヨどんな気持ち?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
間に合わないならF-2の置き換えは米国もやろうとしてる
F/A-18Eの改修型でいいよ
空中発射型SM-6搭載視野に入れてたり中国に
対抗すべきパッケージは揃ってる
空自パイロットの能力考えてサイレントイーグルもいいけどさ
飛行技術とステルスはX-2で実証実験も終えてある程度習得したんだから、
F-3はとりあえずガワとエンジンと飛行性能だけ完成させろよ
レーダーとミサイル管制は今あるもの流用して、アラート任務に使えればいいよ。5年あれば出来るだろ
後で技術が進歩したら、その時アップグレードすればいい
全部入り共同開発なんて、今から始めても最短で15年、下手すると20年+膨大な開発費が掛かるぞ
ソフトウェアだって膨大になってF-35みたいに延々終わらない開発になる
F-2の後継機だから国産の対艦ミサイルが積めたらそれでいいと思うけどな。
エンジンは2発が日本人はお好みなのかしら?
>>194 このことで韓国がいかに身の程知らずかと逆に分かるだろう
本日の見えないカスがいくら吠えても無駄
欧米人は甘くない
金と技術を取られるだけ
国産にしとけ
>>米国や英国の軍需企業に情報要求書
ドクトリンも無い空自がこんなモノ出しても鼻で笑われるだけ。
日本人に第五世代の戦闘機が造れるなら、もうアメリカやロシアはUFOを実戦配備してるわ
世界の軍事技術の進歩を嘗めるなよ。日本人
どうせなら日英印あたりでやるといいのに
うまく使えば大陸の一帯一路と、海洋の赤い舌、どっちも牽制できる
>>197 そうだねF3も二発の予定だったし、一発死んでも何とかなるし、ある種のロマンもあったかも
だけどコストの問題で単発だろうね
>>198 話しすり替えないでね♪
ジャップもチョンと同じ身の程知らずの没落国家♪wwwwwwwwwww
国産の新型戦闘機なんていらないよ
大和民族はこれから大減少してジャップは多民族国家劣化アメリカになるんだから日本は実質消滅だしね♪バイバイジャップw
>>170 従軍慰安婦の強制連行や、百人切りの誤報は産経なんだが?
空自は「防空」に専念しろよF2の構想自体がおかしかった、艦船攻撃は海自の仕事だ。
憲法改正が先だろ?この先のグランドデザインが描けない。
ジャップ国産戦闘機は消えた
ネトウヨ現実受け入れろ
>>185 そこだろうな、なら素直にアメリカに乗っかるしかない。
戦闘機開発してる暇あったら人材を介護職、看護職、運送業、土方、保育士、接客業、ITに回しなよクソジャップwwwwww
国防より人口減少人手不足が喫緊の課題だぞ能無しジャップ♪wwwwwwww金も無限じゃないんだよ貧乏没落ジャップ♪
国産断念とか、交渉材料を潰して日本になんとか損させようとする朝日らしいな
>>216 無知だなぁ、
あの戦時高揚のための作り話を、戦後事実として報道したのが産経w
本当に必要なのはJ-20の性能を少しだけ上回る戦闘機
数が違うから1対10でも勝てて、中国の航空や艦隊戦力全部を抑える性能を追求したいんだろうけど無駄
何が必要かを考えず、使いもしない最高性能を目指して、自滅してしまうのは日本人の悪い癖
は?シナが攻めてくる?ロシアが攻めてくる?北チョンが攻めてくる?
放っておくだけで毎年100万人以上が自然消滅していくジャップにわざわざ?wwwwwバカなの?w
>>28 シンガポールはユニオンジャックじゃないのか
>>3 陸上機で、重たい対艦武装もできる戦闘機って
ガラパゴスだからねぇ
発想を変えて、トヨタハイラックスみたいな
頑丈で工夫次第で色々使える安い多用途機開発すればいいんでね?
結局、現場で一番重宝されるのは
たった一つの部品の為にメーカー送りにされる最新鋭より
その場の工夫で何とかなる何の変哲の無い道具だし
F2の後継なんて必要無い。空自は基地の防御力を上げる事を考えろ。
英国と共同開発が良いな。
島国で条件も似てるし欧州もステレス欲しいだろうし。
正し契約書にはあらゆる事想定して
しっかりと規約記入しとけよ。
日本人は甘いから買収やら損害の被害を被る。
そもそもF3の仕様が滞空時間の長いミサイルキャリアーだからF111大の爆撃機になり
せっかくの15tエンジン2発でも烈風に誉を搭載するようなウンコカスなってしまう
発想が50年前の米国と同じで無くなって正解
>>220 ねんがんのやつがくるぞ
>>235 空母を運用すると戦闘機はよそから買える代わり
船に別に金がかかるけど
それも
列島の裏表で数が必要だけど
>>114 確かに経済的な面からも必要だね
日本の場合民から軍へ流れる技術という点では優れているけど、軍から民へという点ではだいぶ劣っているから
それはつまり日本の潜在力を活かしていない分野があるって事で、戦闘機開発はその一部だろうしね
F35の次ってどんなコンセプトだろうな
廉価で色んな作戦に対応できる感じだろか
>>234 イギリスは海を渡っても友好国だし、核兵器や空母だって保有してる。日本とは全く条件が違うんだよ
周辺国は各種軍事制限条約にも批准している紳士や淑女が暮らす国だ
地図帳で見る地理的条件が全てだと思わない事だ
これからF-Xを選定して就役するまでに10年くらい掛かって、それから30年くらい使用するとして、40年後にも任務を果たせる機体て、どんな航空機なんだろう?
何が必要になってくるんだろう?そもそも人は乗っているんだろうか?
玩具のステルス実験機見て国産戦闘機と喜んでたバカ息してるか?
ていうかもうF-35で一本化すりゃいいんだよw
アメリカも一本化してるんだからw
もし飛行停止になった場合のためにF-15の一部を延命させればいいだけ
>>165 その頃にFー35なんて始めから型落ちを使うメリットが全く分からない
>>242 米はホーネット
日本はF4
40年後も飛んでる
>>
しかし、政府も自衛隊関係者も、まあ、暗記力だけで上位についた単細胞の集まりなんだろうな。
思考力が丸でない。
すでに、ネットでは軍事通が、十年前から、「これからの戦争では戦闘機や空母の登場する幕はない。すべてミサイル戦争になる」
(米海軍大学教授)と断言してるぜ。
もし、自衛隊幹部が、普通に戦闘機の戦争での役割を理解していたなら、ネットの軍事通の言うことをタチマチ同意しているところだろう。
戦闘機とは、主に第二次大戦までの役割は、大型破壊兵器(軍艦・爆撃機)の行動の自由化のための制空権確保にある。
第二次大戦後は、その戦闘機自体が「戦闘爆撃機」として行動するようになった。
しかし、今や巡航ミサイルなど高性能のミサイルが誕生して、その戦闘爆撃機の役割をソックリそのミサイルが引き継いでしまったのだ。
実は、日本は、そういう先見の明のなさでは、太平洋戦争で大失敗している。
つまり、それまでの大艦巨砲主義の幻惑から脱することが出来ず、一気に軍艦を「空母」主体に切り替えることができなかったのである。
当時も、頭のイイ軍人は、「これからの戦争は航空機と空母によって行われる」と強い主張をしていたにも関わらずである。
結局、日本は太平洋戦争に敗れて、戦艦大和など、「役に立たなかった」世界3大バカの一つにもなっている。
今また、頭の足りない政治家と自衛隊の幹部によって、同じ過ちを繰り返そうとしてるようだ。
※一方、ロシアは、さすが兵器開発において、過去、多くの先端技術を生み出して来たが、
(名戦車T34 自走多連装ロケット砲カチューシャ 世界最多使用機関銃カラシニコフ その他)
すでに、空母など中国に売り払って、先日プーチンが発表した「巡航型大陸間ミサイル」を発表して
「これで、いかなる国もロシアの核ミサイルを撃ち落とせなくなった。ロシアは無敵となったのである。」
と豪語してる。
どうせ横槍が入るんだから、最初から共同開発で検討したほうがいい
>>244 なんか勘違いしてるけどF-35がロールアウトしたばかりで
英米に新型戦闘機の開発計画などない
日本が勝手に言ってるだけ
F-35の次は無人機だよw
>>235 混迷の原因は、日本の技術力もさることながら、そのF-3とやらの仕様がどうにも決まらないって話だろ?
>>245 スパホは初期のF-18とは別物
お前の言うホーネットはとっくに州兵に回されてるかスクラップ
>>243 国産厨って、本気で日本を危機に陥れようとしてるとしか思えない。
F-35Aには今だに廉価版だとか、未完成の欠陥機だとか言ってるしね。
>>248 開発は進めてるに決まってるでしょ
んで30年代にはまだ使えても、使い続ける年数考えたら陳腐化があっという間に来ることになる
アメリカや他の開発国も具体的にまとめ上げてない、もしくは公表していないだけで、開発してませんなんてことは有り得ません
>>249 90戦車あるのに10式作ったりする空気の嫁なさだからね
データリンクなんて90式のアップデートで十分なのに
>>243 あれを国産戦闘機って言っていたのもバカだが、Fー35で30年以降順次配備なんてのも愚かだわ
支援戦闘機ならスパホ改でいいんじゃない
価格も安く上がるし、導入予定のグラウラーとベース一緒だからメンテもしやすい
今国内で開発なんてしたら、中国に盗まれ放題だからな
日本の官僚政治家にも秘密にして外国でやった方がいい
>>254 戦車っているのかね?
全くいらないとは思わないけどさ。
>>241 尖閣と同じくフォークランドの島嶼防衛も必要だし
日本も空母を持ちつつあるだろ。
核保有も全くないとは言えない。
な?似ているだろ?
>>254 74式の退役に合わせて、90式改を改めて増産しろって事?
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28834236.html 憲法9条を徹底させ、国民の命を守る災害法案、即ちインチキ自衛隊を解体して災害緊急部隊の創設に着手すべきである。
自衛隊や軍事基地などという非現実的で甘ったれたお花畑の、腐り切った利権構造は直ちに廃止すべきときだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html >>210 きょう23万人の自衛隊員は何をしていたのか、日向ぼっこか?
日本中で人手不足なんだぞ、
地震、豪雨、台風、噴火、豪雪、
災害は毎週のように起きて国民が次ぎ次ぎに殺されている、
日本は災害避難グッズが飛ぶように売れてる異常な自然災害国家なのだ。
なーにが国土防衛だよ、わらかすな、
なーにがインチキ戦艦、インチキ戦闘機、インチキ機動部隊創設だよ、アタマおかしいだろ。
自衛隊が必要だと洗脳されている基地害国民は妄想を今直ぐ治療しろ!
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html ↓御国を守るなどと洗脳され海を渡り侵略強盗の挙句最後は同僚を食い散らかしたKI印英霊兵士と同じなのが自衛隊必要論。
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html ●インチキ駆逐艦やイージス艦、詐欺紛いのインチキスパイ衛星や、全く必要ではない軍事基地や詐欺武器群などが対災害の最新鋭機甲群や高度の災害救援部隊に替えられていたらここまで被害は拡大しなかった。
多くの人命を救うことが出来た。
詐欺集団である米軍・自衛隊は日本の国土にまったく必要ではない、害悪になるだけだ、
緊急に必要なのは10万の最新鋭災害救助隊だ。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28826371.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html 打ち続く災害で、国民が訴え続けていたことが又しても証明された。
自衛隊はまったく必要ではない、
即時解体して緊急災害部隊に変えなければいけないということだ。
積み重なる被災遺族を前にその事実が改めて証明された。
インチキ兵器や自衛隊や軍事基地などという現実無視のお花畑に浸っていたら日本人は永遠に続く各種災害によって死に続ける。
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html 自衛隊や軍事基地などという非現実的で甘ったれたお花畑の、腐り切った利権構造は直ちに廃止すべきときだ。
腐り切った軍事財閥や自衛隊に毎月毎月5000億円もの捨て金を注ぎ込むような腐敗の時代は終わった。
紛れもない日本の敵は、毎月毎年、毎週のように日本人を襲い殺戮するこの列島の宿痾のような災害である。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28834236.html http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>252 国産厨って日本の航空技術力の低さ知らないからね
ステルス実証機がまるで新型戦闘機みたいな報道するマスコミにも問題あるけどさ
昔国産F-1戦闘機乗せられてたパイロットが「戦争起きたらもうこれで特攻するしかねぇ・・・」
って嘆いたのも知らないんだから
>>253 無人戦闘機の研究開発はしてても日本の言うような有人新型戦闘機なんか開発してないよw
F-35は30年は使うからw
開発期間考えても10年後に開発始まるかどうかだね
君の「ありえません」なんて願望に付き合う暇はないw
>>261 M1のようにバラバラにしてオーバーホール、作り直しでもいいくらい
>>258 いるよ
敵が戦車持ちだしたらこちらも戦車がないと戦えない
まぁ対戦車ヘリが潤沢にあって航空支援も得られるのなら別だけどさ
日本は本土の戦車減らして装甲ペラペラの装輪戦闘車なんかに切り替えてるけど
あんなの敵の戦車にとっては鴨だよw
>>9 短期的にはうまくいかないかもしれないが、
長い目でみればいい面あると思うよ。
スウェーデンやドイツともやればいいと思う。
対艦ミサイルとか対空砲とか。
三菱はMRJで手一杯なんだから実績のあるホンダに作らせたらいいんじゃね?
>>267 米軍でさえラインメタルの戦車砲とかオットーメララの艦載砲をライセンス生産してるのを知ってれば
わざわざ共同開発とか国産とかしようとするのがどれだけ愚かかわかりそうなもんだけどなw
F-35の追加購入を安倍が決めたけどこれは珍しくまともな判断だよw
>>247.
>>261 しかし、オマエら、いつまでたっても自分のバカさに気づかんよなW
(コイツらも、自分の頭で考えるのでなく、他人の知識を受け売りしてるだけだろうが)
日本の自衛隊は、乏しい防衛予算を、これからの戦争の役に立たない「戦闘機開発」に注ぐべきではないのだぜ。
すでにアメリカの軍事専門家も指摘し、ロシアも悟ってるが、すべての兵器開発は「新型ミサイル」へと向かうべきなんだよ。
日本と中国や北朝鮮(ひょっとして韓国とも)との戦争が始まれば、
もうお互いに膨大なミサイルを撃ち合うだけの形になる。そこには戦車はもちろん戦闘機も空母も出る幕はない。
またF-2と同じ悲劇が起きるんだなぁ
結局アメリカからは逃げられないで使えないブラックボックスの塊になるのだ
>>263 なに言ってるんだか まだどこも次期戦闘機を無人機にするなんて決めきれてないわ
君が何に忙しいのか知らないが思い込んでるのは君の方だ
イギリスか
変態的な何かになりそうだな
wktkしてはいけないのに、wktkが止まらない
ついでに言うと国産厨の大好きな零戦の20ミリ機銃はスイスのエリコン社なw
エンジンはアメリカのプラットアンドホイットニーのコピー
16式なんか使い物にならなよ
今の時代に105oで手動装填だぜ
V字底面じゃないし
税金ドブに捨ててるようなもの
あの三菱製です
日本人が深く考えて他人よりも高度な商品を作る能力がなくなったため
仕方がない
>>269 全く関係ないけど、我らおっさんには、最近の
オートメラーラの日本語表記に違和感なくね?
アメリカ「よし、それでは共同開発だ、日本の技術をよこせ」
日本「無いね」
アメリカ「えっ?」
日本「無いね、私たちが欲しいのはこういう戦闘機だからよろしくね」
人はこれを注文という
>>263 開発前の、次期戦闘機の構想検討ぐらいは当然行っていると思うよ、
米軍がそれを怠るなんてのは、ちょっと考えづらいわ。
>>272 そういうオマエは、日本人のフリしたチョンのようだな。
>>210 垂直尾翼が可動式の飛行機って無いよね。
隠密飛行の時は主翼と一体化させてステルス性能アップ。戦闘飛行の時には主翼より分離して飛行性のアップとか。
可動部の耐久性とかで難しいのかな…
>>266 そんな重戦車を、日本本土のどこに、どうやって揚陸するんだ?
>>271 実用的な戦闘機のエンジン作れるのが、アメリカ以外ではロールスロイスとフランスのサフランしかないからな
>>269 今の米海軍に、オットーの艦載砲があるか?
>>105 お約束、きた━━━
【審議拒否】森友文書
野党が財務省の回答=「地検捜査があり全文書を確認できない」に納得せず
朝9時予定の国会も開かれず
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1520300076/ >>276 これ導入された理由は機甲科が折れたんだよ
本当は本土の74式戦車を10式で代替する予定が価格が高騰して全て代替できなくなった
そこで本来は普通科用の16式で代替することになった
あくまで普通科の火力支援兵器を戦車戦で使えばどうなるかは明白だわな
まぁ最初から陸戦なんか起きると思ってないんでしょ防衛省はw
もし憲法改正して海外派遣するとしても北海道の90式送ればいいだけだしね
>>282 可変翼はあるけど、可変垂直尾翼のできそうだけど、
全体のバランス悪いのかもな
それより
練習機のT4の後継機種で経験積もうぜ。
数が作れるし
うまくいけば輸出もできる。
垂直尾翼なんか要らない
そもそも鳥に無い
垂直尾翼にこだわるのは知恵遅れ
>>276 手動装填は、実戦では有用。
アメリカも結局、自動化撤回して、手動装填に戻った。
技術がないのではなく、兵員が減ると、戦車のメンテが手に負えないからという理由だけどなw
>>1 まあオレは、少し2chから遠ざかっていたが、
最近は2chは、もうアホの集まりになってるようだなW
物事を大局から見ることできない。
ただ、「偉い人が言ってるから」ということで、その言い分をそのまま主張する。
あれ、これってチョンの性格なんだが、コイツら皆、チョンなのかい?
>>290 走輪戦車って、威力偵察には良さそうだけど、戦闘には向かないよな
16式って、対物ライフルに耐える装甲ある?
>>292 世界的に、練習機不要論が間違いだったことに気づいて、急に、需要が増したからな。
>>283 昔アルデンヌの森は戦車が通過できないと力説してた国が機甲師団に蹂躙されて降伏してたねw
10式は高くて74式の代替は進まない。でも、10式と同じ値段でAAV7とかいう時代遅れの
ポンコツは買う自衛隊…
>>298 あれは、アルデンヌの森は通らないでベルギー踏み潰して進軍してたろ
戦車はアルデンヌは通ってない
>>295 とりあえず2ちゃんが5ちゃんになったよ
>>296 12.7ミリに対する防護力はあるんじゃね?
RPGは正面以外なら防護力ないだろうね
>>298 この馬鹿は、小卒か、あるいはチョンの工作員だろうなW
いまどき、戦車なんてW
戦車は、高性能ミサイルで射程外から全部撃破されることが、すでにアメリカなどのシミレーションで確認されてるぜ。
>>300 なんか凄いこと言ってるなぁw
息を吐くように嘘をつく民族の方かな?
F-2の後継機って生産数が100機を満たない数なんだから
1から設計なんてしてたら単価がもの凄いことになるんだよ?
>>270 戦闘機がなくなるわけねえだろ。
つまらん目標でも馬鹿でかいミサイル打ち込んでりゃ
軍事費が破綻するわ。
帰還可能な発射母体は絶対必要。
>>303 高性能ミサイルって何か具体的に挙げてくれ
>>294 戦車の10式が3名で車の16式が4名
理由になってない
>>282 中のJ-20は可動式だよポンコツだけどな
>>305 F-2とF-15MSIPとF-15preの1部を更新するとしたら?
2chのニュー速に湧くような奴らがどういうレベルかよくわかるスレだねw
軍事的知識ゼロ
日本すげーって言ってればいいと思ってる無職ニート君の巣窟
自衛隊に入れば1日で逃げ出すだろうねw
>>F2後継機、国産断念へ…採算面で疑問視する声
採算しか問題にしないとはレベルの低さに呆れる。戦闘機が艦船攻撃をメインの任務にするなんて
のが意味が無いんだよ。
MRJすらまともに飛ばせないのに国産戦闘機なんて無理無理
>>308 ヒントは口径だな
120ミリ弾は重量何キロ?
105ミリは?
日本人の兵士に扱える重さはどれくらいか?
>>305 F-2もユニットコストがF35より高いからなあ。
F16ライセンス生産の方が良かった感じ
>>312 君はF-2がスクランブル任務に就いてることも知らないんだろうなぁ
>>307 ヘルファイアとマーベリックの最新ロットじゃね
>>309 うーん。なんて言えばいいのか…
機体正面から見て主翼と同一の角度になるって意味なんだけど。
>>308 手動装填→日本以外では普通
105mm→ライフル砲用のAPFSDSがあるしりゅう弾が撃てるメリットがある
V字底面→IEDが国内で頻繁に使われない限りいらん
>>315 第四世代ですらこれだもんなぁ
国産開発がどれだけ負担かわかるよね
>>307 何だ、このアホは、そういう知識もないのに、一に前のこのスレに参加してるのか?W
「対戦車ミサイル wikipedia 」でググってみな。
>>308 ほんとに三人で運用すると、履帯の交換できないからな。
アメリカは最初から壊れることを前提に、装填手を置いている
>>314 105oでも不整地走行中には狭い車内で手動で装填できない
馬上の火縄銃と同じ
>>321 ジャベリンとかいったら笑ってやろうかと思ってな
F-2で懲りて、次こそ国産言ってたのに、政治的にダルマにされちまってたんw
>>303 ロシアは最新戦車のT-14を当初の2300輌から更に増産決定したらしいよ
ちょっとロシアに説教しに行ってよ
>>322 9条バリアで守られている自衛隊は戦争しないから壊れる心配しなくていい
てか軍板では
F-3がFIよりになったから
FSとの差を埋める新たな機種を検討するためのRFIって説が有力になってるんだがなあ
今の時代に「日本人だから体格がよくなくて120ミリの手動装填できない」みたいな理屈持ち出す奴ってw
>>332 少なくとも威力偵察するのが目的の16式に自動装填は過ぎた代物だろう
>>3 イギリスは大陸近いし守るべきシーレーンがあるわけじゃない。
日本みたいに戦闘行動半径1000km以上必須という訳じゃない。
>>334 国産するためにこじつけた無理な要求だし
赤日はウソばっかりな
シナ、チョンの手先、売国、国賊新聞は、日本下げに懸命やな
日本は強気で行けよ
F2の悔しさを忘れるな 独自開発の気持ちで行けよ
>>1 アメポチ自民党じゃそうなるだろうよ
アメリカの武器を買ってアメリカの戦争にアメリカの尖兵として赴く自衛隊哀れだな
【軍事】日本、F35A戦闘機を20機以上追加購入へ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1519215356/ 【米国】改良型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を日本に売却へ 売却価格150億
http://2chb.net/r/newsplus/1515543918/ 【米国】ミサイル迎撃実験失敗 SM3ブロック2A 日本と共同開発
http://2chb.net/r/newsplus/1517452700/ 【北朝鮮】日韓に高性能軍備=トランプ米大統領★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504661823/ 【米国】米政府、日韓に武器売却拡大を検討…巡航ミサイル「トマホーク」も★5 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504998224/ 【米国】トランプ大統領「日本は米国が担ってきた経費を払い戻す 何十億ドルもの米国製品を購入する」★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510816269/ 【米軍駐留経費】 トランプ米大統領 「日本や韓国は米国に防衛してもらっているのに、経費の一部だけしか支払わないのは不公正だ」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1518619720/ >「日本は、米国の納税者が担ってきた経費を払い戻す形で、我々が共有する防衛負担を引き受ける。
>戦闘機やミサイル防衛システムなど、米国労働者に仕事をもたらす、何十億ドルもの米国製品を購入する」と語った。
お得意のライセンス生産で国産とかいっておけばいいじゃん
>>337 アメリカの核の脅威>>>>>>ロシアの核の脅威>>超えられない壁>>>>中国の核の脅威>>>絶望の壁>>>>>北朝鮮の核の脅威
アメリカにはついて行くしかないから
>>338 これで良いよな
お隣の兄さんと似たような感じで十分
>>335 今回はDMUを用いたシミュレーションで航続距離の必要性が分かってるからこじつけではないよ
いつも国産断念してるな心神の時も断念したし
やっぱアメリカの圧力とかあんのかね戦闘機や兵器高値で売りたいし
国産生産できるようになって兵器輸出量減ると大損だもんな
そこ行くと言うこと聞く植民地日本って都合の良い極東基地だよな
自衛隊の場合はアンブッシュした状態で侵攻してくる敵戦車を撃破するのが基本だから
自動装てん装置による速やかな連続射撃で敵を撃破するというのは理にかなってる
その為に90は正面装甲が充実してる
>>344 財務省が、F35ですら高いからなんとかしろというのに、国産なんか無理だろ。
戦費国際でも出すのか?
>>326 あんなあ、
ロシアと日本では、対外的な軍事戦略が違うのだよ。
ロシアの相手は、ミサイルどころか軍備も満足に無い周辺途上国がメイン。
たとえ旧式の戦車であろうと簡単に制覇できそうな国ばかりだ。
ところが、日本の場合は、イザ開戦になれば、メインは中国。
戦車はもちろん、空母や戦闘機さえ意味をなさない。
すでに言ったように、開戦時には、日中は互いにミサイルを膨大に撃ち合うだけのことになるだろうからな。
その意味でも、中国は尖閣に強襲上陸などしない。
たとえしても、日本は、周辺から上陸した中国軍にミサイルをブチ込むだけで済むからな。
>>344 アメリカの圧力とかいう奴は例を挙げてもらいたい
現状F-2しか圧力があった事例はないのに
しかもF-2のときのアメリカが異常だったことも知らないし
心神
これただの実験機だから
日本もステルス戦闘機の自主開発に興味がありますよー
という姿勢を見せることでF-35の調達価格を少しでも下げようという意図もある
10式戦車では日本製鋼製の国産主砲積んでるが90式の時はラインメタル
ラインメタルのライセンス生産権を少しでも安くするために当時も日本製鋼製の120ミリ試作して
射撃実験までしてたのは有名な話
炭素繊維部材の供給が、経団連会長榊原の東レ、数値改ざん、そして韓国工場稼働が20年ときた日には
F2は早期退役になるんじゃまいか
>>345 まあ、アメリカみたいに、自動装填だと外で弾をてローディングだし、怖くてできるか!みたいな感じだが、
日本は、ゲリラに囲まれることがないからな。
弾切れたら基地に変えればいいし。
>>339 政府が開発費だしてやれば自前で出来る
米国に安保条約のため縛られ出来ないかw
F35Aを実際に配備運用してみて、技術格差を痛感したからじゃね。
日本のスズメの涙の微々たる開発費じゃとてもかなわないということ。
10000発ぐらい核兵器を作って
シナ、北鮮、ロシア、アメリカに照準を合わせとかんとあかんな
日本を攻撃したら、いっせいに報復する
人も住めない原子野にしてしまおう
>>353 国産だと、対地ミサイル搭載するだけでも、法改正がいるくらいだから、
最初からF35買ったそうが良いしな。
>>330 戦闘機区分とかそういう昔話が今や意味ないっての
単発で軽くて安い支援戦闘機(攻撃機)の後継ってなら輸入機で100億のF-35がある
F-35の1機種なんてありえないし
国外には妥当な戦闘機はないからF-3は確定事項だけどな
F-35が単発機なのも問題だし
敵国までの距離が近すぎるからマッハで飛ぶ戦闘機の性能上上げたところで離陸してすぐ領土まで行くし来られるのでたいして意味は無い
>>351 M-1も予備弾は外に出ないと取り出せなかったはず
まぁ今はFCSの進化で命中率も昔の比じゃないので即応弾だけで十分ということでしょうな
現行がF-2のA/Bなんだし、もう一度生産ラインを作り改良をしてF-2C/D
を新品として作る。やっぱり高額になってしまうかなあ・・・
まぁ対艦対地で考えるならF-35×JSM&JASSM-ER&LRASMを超える物なんて日本には逆立ちしたって無理無理かたつ無理だからな
>>353 2022年から建造予定のSSBNの事前検討経費だけで防衛装備庁の
開発予算全部が飛ぶアメリカ様
勝てる訳ないわな。
ミサイル防衛だけの研究開発費が1兆超えるしな
>>25 高圧ジェットの遅れは、50年分。
軍オタク、ネット右翼は認めたがらないが
早々、取り返せる時間では無い。
>>359 それ飛行停止云々の話だろうけどさ
そんなのいざとなれば飛ばすんだよw
スクランブル任務だけ例外にするとかね
そもそも単発機云々はF-2導入時にもう終わった話
国産機をつくるメリットは大きいが
アメリカの戦術データリンクでつかえて
英米のミサイルが装着できないと意味がないし……
韓国みたいに「核心技術をよこせ」とほざいて
KFX事業の核心部品であるエイサー(AESA)レーダー、目標捕捉装置(TGP)
赤外線検出装置(IRST)、電子妨害装置(JAMMER)をほしがったり
ブラックボックスをこじ開ける愚を犯す意味はない――と判断したんじゃないかね
その後、統合技術は得たのだろうか?
>>347 お前の言う事は発射母体が軍艦や本土ということだろ。
戦闘機持ってなかったら
軍艦もステレス機の餌食になるわけだが。
本土からなら弾道ミサイルでダミー戦車一台破壊する
お馬鹿な戦争やるつもりか?
最新鋭を研究開発も好いが
直ぐに出来る支援戦闘機F1みたいな
のを数を揃えろよ
いざ戦闘に成ったらパイロットのバックアップも必要だろ
>>360 旅客機の巡航速度から僅かでも速度上がるとすぐマッハやん
速度要求は出撃拠点がより後方に下がる場合を考えての要求値だ
三沢や千歳から空中給油使って南西戦区で戦うような想定もある
>>367 そんなソフトオリエンテッドな統合なんて鬼門だろ
>>366 それはそうだが
空自は嫌がるよ空軍だからな
あとは数的劣性に陥りやすい自衛隊としては大きなウェポンベイと航続距離、側面ステルス
また、自衛隊独自のデータリンクが必要だから
F-35では足りないってのもある
そもそも国産の戦闘機用大出力推力偏向エンジン作る技術が石川島播磨にあるとでも?
この手の国産話は無知蒙昧な自民党国防族の願望から始まってるからなw
>>366 海上でのミッションが多いから、二発機は必要だな。
一時的なら、スパホのモンキーモデルでもOK。
共同開発と言っても既存機をベースにするのか一から作るのかでだいぶ違ってくると思うけど
そこらへんはどうするつもりなんだろう・・・。
とは言ってもベースに出来そうな既存機って今無いような気がするけど。
今さらF-15やF/A-18なんかベースにしたって仕方が無いだろうし、
だからってF-22は終わってる。F-35も改良すると言っても国産ミサイルに対応させるくらいしか
改良の余地ないと思うけど・・・。
>>374 あのー
F-35Bは米海軍用なんですけどw
空母艦載機ねw
いい加減聞きかじった妄言は止めましょうやw
>>375 軍板ではソフト面やマネジメントを暇なボーイングに任せるかもって話はでてるね
つまり機体は国産という話
>>305 中国、ロシアは単独開発を行ってるがそちらは予算は大丈夫なのか?
>>372 ポンコツリンクでなくリンク16.後継のリンク22使えばいいじゃん
>>1 日本人の愛国者は気づいた方がいいぞ。
いまだ、「新戦闘機開発」といってる現在の自衛隊幹部は、日本の国防を任すアタマが無いってことをな。
ここは、民間の軍事専門家を含め、これからの日本の国防のために軍事戦略会議を立ち上げるしかないだろう。
現在の先進国同士の戦争で「戦車・戦闘機・空母」は、過去の遺物であることを早急に悟った方がいい。
たとえば、軍事劣等国の北朝鮮が、ミサイルを打ち上げるだけでアタフタしてる日本の国防の現状を認識せよといいたい。
いくら新型の戦闘機や戦車を所有しても、バタバタするだけで日本は何の対応も出来ないのである。
望みの綱ツナは、イージスやパトリオットのミサイルだけなのである。
>>378 あっちは輸出モンキーモデルの生産数も含んでの話だからね
生産数が全く違うよw
>>372 AMRAAM二本と1000ポンド爆弾内蔵出来るF-35は決してウェポンベイ小さい訳では無いけどな
航続距離も既存機と比べても長い方だし
>>382 確かにポンコツだけど安いからな
リンク16等々は貧乏自衛隊には今や高嶺の花というのもあるわな
>>363 一方で米軍はこれまで手抜きしてた対艦分野の拡充で12式改やASM-3を欲しがるのであった
亜音速でステルスで対地対艦のCMとかMBDAが手助けしてトルコでさえ国産化可能なもん
>>376 米海軍用の空母艦載機はF-35Cだよ・・・。
F-35Bは海兵隊向け。強襲揚陸艦の艦載用ね。
お前ら冷静になれよw
自衛隊25万人
戦車650
戦闘機350機
この程度の保有数しかないの
国産したところ買う国がない
武器ってのは実戦での実績かよほどのブランド力(戦車王国ドイツのレオパルド)みたいなのがなけりゃどこも買わない
F-35はF-4の代替名目だったが早速20機の追加購入決定
要するにF-15の大体もF-35で行くというのがほぼ見えた
まぁ仮にF-15の半分とF-2の代替を新型国産戦闘機で賄うとしようか?
これで約200機
アメリカでさえF-35を共同開発したのに日本が純国産などできる訳もないし
出来たとしても一機200億超えるw
しかも性能は怪しい
黙ってF-35買っておきなさいってこった
中途半端に追加購入するくらいなら最初から100機単位で契約すれば単価も下がるものを
>>385 アメリカが手抜きだったら日本は気絶してたようなもんだぞ……
メリケンは兎に角ロングレンジのシースキマー路線だからな
日本の超音速路線とは違う
日本はむしろ中露よりの思想なんでメリケンが中露対策のアグレッサーとしての興味
>>383 ASM-3は入りますか?あと将来的に射程延伸が進む長AAMは納まりますか?
あぁすまんC型だな
イギリス海軍がB型だっけか
なんにせよ単発機だから海上では使えないみたいな理屈が事実なら
米英海軍はドアホってことになるねw
>>376 AV8の実質後継機じゃん。
小型母艦での運用もある、海陸両用。
二発が必要なのは、生残性の問題。
どっちが、聞きかじりなのかね?
>防衛省は今夏の31年度予算案の概算要求までに、後継機開発に関する一定の方向性を示すとしてきた。
>ただ、意見集約が進んでいないことから、判断は先送りされる可能性がある。
結論、まだまだ決まりませんね。
>>368 >本土からなら弾道ミサイルでダミー戦車一台破壊する
バカはオマエのことだなw
戦車を破壊するのは、その敵の戦車が国内に侵入した場合だろうw
何で、遠く敵地にいる戦車をミサイルで破壊せねばならないのだw
また、戦闘爆撃機がミサイルを積んで、ワズカばかりのミサイルで敵地攻撃しようが、
たいした意味のないことは、これまでの数多の世界各地の軍事紛争で証明されてる。
アメリカが昨年シリアを巡航ミサイル攻撃したが、
トランプが「ちょっと警告してやっただけw」といっただけのものでも、その巡航ミサイルは60発も撃ち込んでるのだぜ。
>>388 日本にはSDTSなんてガチなものないしな。
丸腰の標的に当てて喜んでる日本の開発、試験評価と違って
アメ公の試験評価はマジにガチ
F-2なぁ・・・予想はしてたが無理の出来ない機体設計なんだろな。
設計・使用する材質などの問題で寿命延長プログラムが組み難いんだろうな。
早々に期限区切って新型新型騒ぐのはそのあたりもあるんだろ。
>>393 アメリカ様が第6世代機のコンセプト出すまで先送りですな
小野寺防衛相「まだ決まってない」
観測気球または吹かしだったw
朝日と産経の記事から分かることはまだ全てが検討レベルの話ってことだな。
序にF-35Aを追加購入するのも検討だし、いずもの空母化も検討、
そのいずもに載せるかもしれないF-35Bを購入するのも検討、ぜーんぶ検討だ。
>>387 F-35の各種アビオをお買い上げて国産のガワに国産のエンジン双発で
でっかいF-35を作って制約なく国産ミサイルを搭載したほうが費用対効果で上だろ
F-35は攻撃機であってF-22のような制空戦闘機じゃないんだよ
>>391 まぁ単発はどうしてもエンジントラブルに弱いからね
>>390 諦メロン
JSMとLRASMの混載の方がよろし
AMRAAM最新ロット買うか日英共同開発に望みを託しとけ
>>393 防衛省の本音
頭のおかしい自民党防衛族がうるさく国産化を求めてくるけど
日本にそんな技術力がないのはメーカーが一番分かってる
でもこいつらの御機嫌も伺わないといけないので意見集約中ということにした
F-35の導入が始まってうまい具合にトランプ政権の圧力で安倍政権が追加購入始めたので
とりあえず目先の危機を理由にこの案件は棚上げにしましょう
というだけの話
新型機の仕様もまとまらないのに共同開発云々とかw
言うのはタダだからね
>>404 戦闘機開発をやめるという、トンデモない決断は誰も出来んからな
みんなにいい顔してグズグズやりたいのが本音
>>366 F-86やF-104を運用しておいて双発じゃなじゃヤダって通用せんよね
>>399 結論ありきで検討作業部会立ち上げて政治判断にお墨付きみたいな話昔からありませんか?
研究調査の委託がメーカーに発注された時点で既にって話さえあるくらいに
>>406 そっち方面のソフトに関する防衛投資は皆無の状態で勝ち目ないわな
>>401 アメリカがそんなもん日本の国産機のために使わせるわけもないよなぁ
そもそも今の時代にドッグファイト前提の時点でさ
>>402 まぁそこらは許容範囲内なんでしょ
でなければ最初から海軍でも使う統合機なんだから双発で開発したはずだし
. /_ノ ヽ\ 可笑! 無駄無駄無駄無駄!
/ \ 三 / \ 誘導弾長剣世界一! ジャップXSAM3負けアル!
/ U ┏(__人__)┓) \C919世界一ー! ジャップMRJ負けアル!
<u |::::::| U > J-20世界一ー! ジャップX-2負けアル!
\  ̄\ l;;;;;;l u /l!|
/ U`ー’ \ |i
★F-3 共同開発パートナーに英国が名乗りへ
http://yamatotakeru999.jp/j-uk.html
#F3 #X2 #空自 #ステルス戦闘機
★F-3共同開発 ボーイングが名乗り C-2も輸出を目指す
http://yamatotakeru999.jp/f3-2.html >>411 エンジンの信頼性が向上してるのに前世紀から考え変えられない人がいるんでしょう
それこそ、何百人もの人命掛かってる太平洋横断する旅客機が双発でいいのかって話
>>404 努めてF-22に近しい制空有人レガシーステルス戦闘機
空自の脳内じゃ所詮ただの有人戦闘機なんで仕様策定は別に難しい話じゃない
メーカーがそれでええんか状態でも客がそう言うなら従えばいいだけの事
アメの第七艦隊のど真ん中に
核兵器一発落せば全滅するんだ
核兵器こそ最強 電柱大の核ミサイルを開発、配備しとけよ
いざとなれば、シナ、アメリカ、ロシア、北鮮に一斉射撃すればいい
奴らも怖くて、迂闊には手を出せんだろ
アメリカには、二発の原爆を落とされたからな 報復の権利は、いつでもあるぞ
>>412 憲法9条バリアがあるから戦い方なんて考える必要なかった
なんちゃって軍隊だから仕方ない
警察による集団ストーカーにヘリがよく使われるのは警視庁公安部の活動対象者に対するストーカー現場の
特徴です。なぜ、公安のストーカー現場ではヘリが頻繁に使われるかと言うと、公安はテロなどの重要危険
人物の監視と言う建前でストーカーを行なっているため警察ヘリが優先使用できるからです。ヘリ以外にも
警察車両や施設、人員なども優先使用できます。なにしろ、国家転覆を図るかも知れない危険人物の監視で
すから全てが優先となるわけです。で、ヘリが何に使わているかと言うと、殆ど遊覧飛行同然。そもそも、
でっち上げの危険人物の監視自体は遊びにすぎないので、ヘリを使って皆が遊びたがる。これが公安のスト
ーカー現場に警察ヘリが よくやって来る理由です。消防へりが使われたのは、お偉いさんが遊び(視察)
に来たが、たまたま点検とかで使えなかったため消防に出動要請とかしたのでしょう。
警察ヘリは一般の暴走車両、爆音車両、クラクション車両とまちがいなく連動しています。
また、警察ヘリや警察パトカーにつきまとわれだしてから何者かによる家宅侵入の形跡や、自宅や所有物の
器物破損が頻繁に起こるようになりました。これが警察が集団ストーカーの主犯であるという一つの根拠
です。被害歴13年以上ですが未だ に続いています。
日本の腐敗した権力による税金ぶら下がり(集団ストーカー)をぶっ潰さなければ日本は救われない
>>387 あのアメリカでさえがアパッチの後継機開発に失敗して
M-1戦車の後継機は未定とかだからね
>>399 去年の秋から、ずっとそう言ってるね
2018年中に結論を出す、の話も
流れるかもね
>>419 クルーセーダー自走榴弾砲がキャンセルで
前世紀の遺物のようなM109でいいやと割り切るアメリカ様の強みっちゃ強み
>>415 まさか要求仕様正式に出す前にメーカーの技術力も把握せずに
ドラえもんみたいに「あんなこと言いな出来たらいいな」で要求仕様書作ってるとでも思ってんのかな?
今の時代そんなもん出したら世界中の笑いものだよw
旧軍がゼロ戦の要求仕様書で無茶ぶりしてたような時代とは違うんだよw
>>421 誰も戦闘機開発をやめる決断は出来ないし、国産開発やって失敗もしたくないからな
そもそも、この期に及んでコンセプトがまったく決まってないので
自国開発云々以前の状態
>>399 いい加減リークしてるのが自民党国防族だと気づけよw
>>419 攻撃ヘリは今過渡期だからねぇ
二の足踏むのは仕方ないね
心神の開発も続けます
共同開発も検討します
F2も改修して延命します
F35AもBも買います
無人機も開発します
>>419 新型偵察ヘリは中止続きだけどアパッチの後釜とかあったか?
戦車は在庫が山ほど残ってるから後継なんてまだいらんでしょ
能力に問題のある歩兵戦闘車から更新計画を進めてるよ
>>1 しかし、昨年、
米軍高官が、北朝鮮爆撃の形を公表したことがあったが、
「開戦と同時に、約3000発の巡航ミサイルを周辺に展開した軍艦から一斉に打ち込む」という。
しかし、これがもし、日本の自衛隊が北朝鮮と開戦したアトに取る作戦なら、
おそらく、「まず、戦闘爆撃機で北朝鮮の主要軍事施設を攻撃し・・・」と、とぼけた作戦を取るだろうなw
もう、自衛隊の参謀本部はアタアを入れ替えた方がいい。
>>316 F2は、F16から戦闘機としての良い所を省いて
造られた。
ミサイルディフェンスが最優先に格上げで
押し出されるようにF−2代替の優先度が恐ろしく格下げ
という背景も勿論ある話
>>422 あれはCASが万全の米軍だから出来る選択だろうな
まぁアホみたいな高性能自走砲作ったところで観測手段がなけりゃ
ただの宝の持ち腐れ
日本の99式自走砲も強装薬で長射程射撃をずっとできるわけでもない
そんなことすりゃすぐに壊れる
そもそも誘導砲弾でもない限り長射程射撃の効果なんて擾乱射撃ていどしか期待できない
遠距離は航空機で叩き近距離は自走砲ってのは理にかなってる
>>433 FA−18の後継機
こいつの開発を早めて米海軍はF−35Cをスルーするかも?とのこと
日本がやることは、レーザータイプフェーズドアレイレーダーの小型化や、素材など化学部門のライセンス供与で、共同開発で、ボッタクられないように権利向上することだな。
>>434 戦闘機部隊は定数増強で更なる飛行隊の新編さえも予定されてる
定数削られたかつてのF-2と違って今は金回りまくってるよ
>>416 対艦兵器は、EMPならまだしも、戦術核は効果が薄い。
原子力空母は足が速いから、スマートホーミングでもできない限り難しい。
核兵器は意外と、船や戦車には効果が薄い。
>>436 アカヒが飛ばさない事が有ったのかと?問いたいわ
アカヒ報道 ≒ 飛ばし・捏造 を疑うが当たり前だろw
>>440 でも、数キロレベルに着弾すると甲板の水兵や航空機は衝撃波や熱線でかなりダメージくるよ
甲板に駐機した爆装攻撃機いたらやばい
直撃か数百メートルの至近弾でないと沈めるのは無理だと思うが、
>>24 次期戦闘機と一緒で次世代コピペが必要だな
日本は兵器の販売ルートを持っていないし、
実戦経験を踏む事がないから、輸出競争力ゼロ
英国と組めば英国の販売ルートをそのまま使える上
実戦に投入されるから、これまで手に入らなかった戦争の現場からの情報が
フィードバックされる。
しかも敵地攻撃の能力を持った戦闘機の開発は、従来朝日新聞や特亜の反対から
断念せざるを得なかったが、今回は英国の意向と云うことで逃れられる。
例え日本にとって不利な条件になっても、これを逃せば次はない。
>>425 F-35は本来攻撃機なので空自としては適当な別のが欲しいので
F-2やF-15の後継枠を使って新機種の模索してる状態だからF-35がまだ増える可能性はあるよ
>>430 新型モデルのヘリでと言やぁネプチューン・スピア作戦で使ったアレは未だに表に出てこないね
一体どんな姿だった事やら隠れて何作ってる事やら
>>443 直撃狙えるような、対艦巡航型ミサイルの場合は、その通りだけど、戦術核クラスだと、30ノットもあれば、ある程度被害低減できるほど逃げられるので。
沈まなかったら、なんとかなるというのがアメリカの考え。
日本では到底無理な方法だけど。
>>448 そいつってH-60に電波吸収材張り巡らしただけだろ
IRサプレッサーがむしろ巨大化してない感じからして夜間飛行オンリーで
完全に非合法活動用(国家主権侵害用)なんだろうかね
やっぱRFI出しただけだったじゃないか
朝日のの飛ばし
>>1 朝日から国産断念の記事出たときに絶対飛ばしだ産経から出るまで信じねえと思ってたけど案の定だわ
>>449 早期警戒衛星から信号来て10分くらい全力したら、戦略核の弾道弾から逃げるのは無理じゃないな
中国の弾道対艦ミサイル気になるね
中性子爆弾は?中国あったっけ?
>>111 要するにそういうこと
何にも決まってないってこと
>>437 F-35Cは絶賛炎上中でキャンセルされそうな気配が出て来てる
>>1
日本は「鬼畜米英」とは組みません。
■アメリカ人 インディアン大虐殺 1億人のホロコースト
■アメリカ人 日本への各都市への大空襲で100万人虐殺 富山では99パーセントが空襲により焼失
■アメリカ人 東京大空襲を行う。2時間で12万人の民間人の虐殺世界新記録
■アメリカ人 沖縄から長崎に疎開する子供達を乗せた船「対馬丸」を攻撃 1500人の児童が亡くなる
■アメリカ人 原爆を二発も落として30万人を一瞬で大虐殺。日本人を使った原爆の人体実験
■アメリカ人 アメリカ人移住者がハワイ原住民を大虐殺。王政を転覆 ハワイ王国乗っ取り
■イギリス人 インド人に紅茶と綿花を作らせ食べ物を作らせず飢えにより大虐殺
19世紀の飢餓だけで2000万人が死亡。虐殺された数は不明
■アメリカ人 フィリピンで100万人大虐殺
■オランダ人 インドネシア人を強制栽培に従事させ飢えさせるなど大虐殺。日本人捕虜に対する虐殺も最も悪質
■フランス人 ベトナム人500万人大虐殺
■イギリス人 オーストラリアに住むアボリジニ大虐殺(オーストラリアはイギリスの犯罪人の流刑地)
■イギリス人 タスマニア島(オーストラリアの近く)の住民を虐殺。タスマニア島住人は虐殺により絶滅
■アイルランド人、フランス人 イースター島の住民を奴隷として連れ出し
彼らが持ち込んだ天然痘が猛威を振るった結果、1872年当時の島民数はわずか111人の絶滅寸前に
■アメリカ人 イラク130万人大虐殺
■イギリス人 中国人にアヘンを売りつけアヘン中毒にさせる。アヘンを売った金で中国人を買いアメリカで人身売買
■カナダ人(イギリス人、フランス人)先住民虐殺(現在進行中)
■ベルギー人 コンゴで大虐殺 1000万人虐殺
■イギリス人 ニュージーランドのマオリ族を虐殺 →白人国家に
■イギリス人 フランス人、アメリカ人、スペイン人、ポルトガル人、オランダ人=
アフリカから黒人を奴隷として大量に買い付け酷使、使い捨てにして大虐殺 5000万人
アフリカからアメリカへは推定1500万人の黒人が奴隷として運ばれたにもかかわらず、
18世紀の末、アメリカに現存する黒人奴隷は300万人しかいなかったといわれる
■スペイン人 ポルトガル人 アメリカ大陸での大虐殺。
(数千万人単位でインディオが虐殺され、ペルーでは1000万いた人口が100万人に)
■アメリカ人 ベトナム戦争でアメリカ軍が大量に枯葉剤、ナパーム弾を使用し虐殺
■十字軍によるイスラム虐殺 米英とインド辺りと開発すれば
3000くらい需要が出て開発費を
抑えられる。
>>225 その読売ソースのここに注目。
>その結果、国産開発については財務省を中心に採算面で疑問視する声が高まり、見送る方向となった。
>財務省を中心に
>財務省を中心に
>財務省を中心に
要するに、
ま た 財 務 省 か ! !
国産開発にこだわるべきかどうかは置いといても、財務省の
「国の借金ガー」デマにはほんと国民が怒りの声を挙げないとダメ。
デフレで日本の国力を衰退させている原因の全てがこいつら。
こいつらのデフレ悪化政策を排除できるかどうかに、
マジで日本の安全保障がかかっているから。
>>458 そんなら高くてもアメリカ様のモノ買うのが一番だな
f-35で100億以上するんだから日本で独自開発しても型落ち性能で良くて100機程度しか配備できないんだから1機300億ぐらいになるんじゃね
もう日本が出ようと思ったらジャイロで飛ぶみたいなもの出してくるしかないんじゃないか
>>460 輸入が100億でもノックダウン生産で150億なんで
国産機と比較するなら150億のほうな
>>460 MRJなんか下手すれば一機500億円から1000億円コースだしな
三菱の戦闘機がMRJのようにならない保証なんてどこにもないし
こりゃF3にもF-35を充てて
F-35に搭載可能なサイズにASM-3を変更する事になりそうだな
現行のASM-3はP-1専用かな
>>309 カナードだけじゃなくてベントラルフィンも付いてるんだな
ステルス機っていう割には余計な羽を付け過ぎだろ
>>384 ORQ-2は米軍以外では唯一CECできる可能性がある代物なのにポンコツ呼ばわりするのか
よくある「F-2後継で必要な要素」って言われてる
(またはお上側がそう言ってる)ものだけど
・次世代機ではスタンダードになってる高ステルス性
・AAM、JDAM・GBU系、ASMが搭載可能な統合大型ウェポンベイ
・中型空対艦ミサイルを4発積める(翼下搭載で)搭載性量性能
・高出力エンジン(双発)
・スマートスキンセンサーとアクティブステルス能力
・GaN系次世代AESAレーダー
・高電子戦能力と次世代FBL
・無人子機運用にも対応したネットワーク化戦闘力
・発展改修などに対応できる拡張性
なんかとりあえず
「今の世界の次世代戦闘機ムーブメントで流行りだって言われてるものと、
なんか可能な気がする欲しいものを並べてみました」感で
F2後継としてのお約束のASM4発ってな対艦攻撃重視以外は
あんまし特筆すべき具体性って無いんだけど
もしASM-3を4発ってのならさすがに無茶感がするよなw
本当にそれを目指すならSu-57やJ-20より大きい機体になってしまいそうだし
まあJSM系で4発積み&AAM搭載でも
ウエポンベイの問題と合わせて結局F-22より大きい機体になりそうだけど)
まあデカイ機体なら中国のJ-20みたいに
「基本は戦闘爆撃機だけど各種AAM搭載でのミサイルキャリアにもなりまっせ」や
「『霹靂15』長々射程AAMによる隠密暗殺AWACS殺しもやりまっせ」みたいなのも出来るかもな
ちなみに防衛省は共同開発云々は「まだ決まってない」って言ってるから
まだ国産の可能性もあるって思ってる人間も多いだろうけど
残念だけど(まあ何が残念なのか分からんが)もう既に「共同開発か輸入か」の2択は既定路線だからね
>>468 防衛技術シンポジウムの内容が何一つ含まれてないんですがそれは
>>469 防衛計画課部員様 装備庁の技官の戯言がどうかしたか?
メインのスクランブルは整備性の優れた無人機にやらせて本格的な作戦は有人機がやればいい
>>469 ん?防衛装備庁技術シンポジウム2017で
他の概念の運用具体案なんか出たっけ?
むしろ技術的品評しかなかった気がするんだけど
>>471 予算を用いて行ったDMUの試験結果が戯れ事呼ばわりか
>>476 7つのDMUを用いて将来戦闘機に必要な要件を調べて
バーチャルビークルの作成まで行ってる
>>269 要素レベルとシステムレベルの比較は無意味だ
ていうか共同開発では要求分析とシステムインテグレーションが一番トラブるんだからな
F35だってJAST計画に収束する前の段階で10近くもある戦闘機攻撃機開発プログラムを統合したつもりでも
その20年後にシステム化で泣くことになった
>>468 F-35の全方位能力向上型という性能要求の範疇を脱してない以上とくに変態戦闘機にはならんし
空自は初めから既存の運用体制を激変させる程の新機種なんて欲しがらないってか
諸外国で運用前例も無いもんに予算も投じれないっしょって言う
>>477 それ、防衛省で言う試験ってレベルじゃねーわ
俺にレスに対するリプで
「防衛技術シンポジウムの内容」って来るのが意外すぎてびっくりした
予想だにできなかった
サッカーの作戦や戦術論の話をしてたら
「ボールの素材が変わるだろ!」って横から入られた感
>>483 素材?概念設計にF-3に求めるものが含まれてないならなんなんだ?
>>484 いや「防衛技術シンポジウムの内容」は愉快だったよ
まあでも「レスはしっかり読だほうがいいぞ」くれとしか言えないわなこれじゃ
>>478 空自の場合は長距離精密誘導兵器だのF-35Bだのグロウラーだの
今まで封印されてた任務が解禁される部分への対応(諸外国の普通)それ自体が大事だから
これまで準備してなかったF-3の必要構成要素がここ数ヶ月で激増した疑いもあるな
それを含めたら先送り検討って話にもなるならシステムインテグレ以前の問題だな
>>486 お前があげてる
F-2後継に求めるものがi3Fighterレベルの話だから
防衛技術シンポジウムででた将来戦闘機に必要な要素が抜けてると言っただけだが?
>>486 防衛シンポの展示内容を一瞬にして過去のものにしてしまう政治判断怖すぎ
自衛隊のゲームチェンジャーは政治家そのものだな
いや陸自に至ってはだいぶ前から政治判断でゲーム・チェンジされてるし海空はMDでもあったが
戦闘機って、だんだん小型空中空母みたいになってくんじゃ?
艦載機は自律型ミサイル。
敵編隊の近くまで行って、敵機の数だけ一斉に発射。
あとはバイバイーって離脱。
>>489 日米共同でも国産は国産だし先送りでも断念ではない
ただお前らが新しい任務の付与に急ぎすぎたから開発先送りの疑いも強まるんだろとは言いたい
それともF-3の開発開始に合わせてあえて急いで普通の国に近づく判断を積み重ねたのかは知らん
>>353 電子装置やソフトウェア、もう真似の出来ないレベル
今の三菱あたりじゃ、レーダー単体とかならともかく、
システム全般としては無理
防衛省が何を望んでるのかもイミフとか企業側からずっと言われてたな
まあ防衛省側の言い分もあるんだろうけど(こういう機能欲しい→できませんばっかりとか)
>>491 その考え方は既に古いよ
格闘戦能力の無いミサイルキャリアでは制空権を維持出来ないんだよ
>>495 何をもってダメっていってんの?
ていうかリンク16とリンク22ではCEC不可能なんだし
>>498 尚の事F-35買わなきゃな
イージスの目が無くなる
>>487 想定さてなかった任務が出てきて要件変更か
基礎研究ないと対応は無理だろうな
>>498 国産なら可能だと?
不具合連発してる国産リンクなんか撤去していいよ。
これって去年まで試験飛行してた心神系列とは別の話だよね?
>>17 開発が難航〜と苦渋の面持ちで退役を1年延長するごとに
何故か調達費1000億円が浮いて開発費が補填できるというマジックw
>>392 米海軍も海兵隊も単発F-35にするんだが?
あとF-16も単発だが、空軍だから海の上は飛ばないとでも?
先日、防衛省の入札で3月から10月に掛けて
次期戦闘機についての調査要求の告示が出ていたけど
それなら今から半年かけて、国産か共同開発か等について
調査すれってことなんだが
なんで調査前にもう結果が判明するんだよ
>>500 これからは汎用護衛艦も艦隊防空に参加するんだし
多くの護衛艦が搭載してるORQ-2に連接した方がいいでしょ
>>503 国産リンクってなんだよ
JADGEかリンク60?
悪い噂は聞いたことないけどなあ
ということは
将来全部がF-35A/Bと一部のEF/A-18Gになるのかなー
>>509 いや改造機作らないとASM4本積めないのでは?積むのかな?
一番最初は金掛かるかもしれないが一度完全国産で造って独自のノウハウ積み上げて行けば
開発コストも徐々に下がって行くだろうに。
>>511 アメリカがF35の開発にいくら掛けたか知ってて言ってる?
>>508 防空中枢艦のイージス艦の目が最優先だろ
まずはDDGを活かさなきゃならんただでさえ空自E-2DかCEC対応してないんだから
国産データリンクは今海自内部で構想されてるP-1改修の警戒機だろうなぁ
>>509 グラウラーなんて何十機も持つようなものじゃないぞ
それこそ戦闘能力なんて無いも同然の機体だってこと理解してる?
>>513 F-35は既に導入してるんだから追加する必要ないじゃん
F-15pre分もおそらくF-35だし
F-2後継までF-35にする必要はないし危険だ
ロシアなんか殆ど予算ないのに世界最高レベルのやつを簡単に作ってるもんな
単純に技術の蓄積の問題だよ
日本も蓄積していかないとダメ
【国際共同開発】(こくさいきようどうかいはつ)
ドイツ人技師が設計し、アメリカで製造されたP-51はイギリスのエンジンを詰んで日本機を落としまくった。
>>515 主たる用途は日本本土の防衛なんだから
空母の接近阻止さえできれば
空中戦闘が発生しないという考え方もあり得る
>>501 今の島嶼奪還までが敵地破壊からの占領と話が飛躍すると
大陸戦略攻撃とか両用戦の遠征軍って話になってまうが
水陸機動部隊とか強襲揚陸艦とかグロウラーとかF-35Bとかいわゆる自衛隊の海兵隊化だが
海兵隊本来の最大効能を考えると大陸沿岸部まで行動範囲にはなる
結局何が問題で心神がだめになったのかよく分らんな。
>>512 日本がオリンピックに3兆円使うレベルで戦闘機に無駄に使ってるだけよ
>>31、
>>38 朝日新聞がまた誤報 「防衛省がF2後継機の国産開発を断念」 →防衛大臣「そんな事実はない」
http://2chb.net/r/news/1520309311/ >>525 > 防衛大臣「そんな事実はない」
↑↓お金出す人、使う人ww
>>31 > 財務省を中心に採算面で疑問視する声が高まり、見送る方向となった。
>>516 F-3の開発進捗速度次第でF-35はどんどん増えるな
F-2後継のはずが生産最後期にはF-35の初期受領分の後継まで含むとか十分ありえる
その頃だとF-3改とかそんなんだろうけど
開発費高騰に特許の問題もあるから単独開発はもう無理だろうな
>>504 心神は技術検証機だから、心神でテストしたステルスとか推力偏向エンジンなんかは、次世代の戦闘機に反映されるはず
空自はアビオニクスとかはアメリカと共同開発したいやろな
アメリカもそこは虎の子やろうし
交渉次第やろ
>>530 利用するのはCCVとRCSシミュレーション、測定のノウハウ
これでも十分な成果だけど
推力偏向パドルは利用できないよ
>>521 敵地に上陸して拠点作るのが海兵隊だからね
出雲級とF35B揃えとけよ
島嶼防衛から無人機まで何でもいけるぞ
通常離発着型はF15とAの140機で十分
>>532 推力偏向は飛行制御プログラムの基礎データじゃないかな
パドルとか偏向ノズルってハードとは別にさ
>>527 つまり、ロイターや朝日新聞の記事は財務省による工作活動だと言いたいのか?w
正直共同開発になるとは思うよ
ただF-2と違いプライムは三菱重工になると思う
防衛省が三菱重工に頼んで
三菱重工が三菱電機やIHIと同じように
ボーイングやBAEに開発を受注することになりそう
>>535 T2 CCVのカナードみたいなもんだな。
>>516 まぁ元空自佐官の作家ですら数機種維持は負担が重すぎるから統合して行く事になるだろうと言う様な時代ですし
危険も何もそれしか選択肢無いしな
そりゃ低性能でも良いなら別だが
>>540 信頼性のない国産混ぜるならマジに複数機種体制にせんとな
戦闘機はF-35BとミサイルキャリアーのP-1の2系統でいい
日本独自で垂直着陸機は逆立ちしても無理だろ
F111大の知恵遅れの戦闘機などイラネ
そもそも1兆円以上の開発費捻出が無理
年間の軍事研究開発費が韓国の1/3程度のではお話にならない
>>538 でもF2の更新なのにF-22みたいな構成でスペックがおかしかった
ところで
i3 FIGHTERてどうなったんかね?
もうさあ、こうなったらさ、
くだらない戦闘機開発の夢なんか見ずにさ、
空母いずもよりでかい空母何隻もつくってさ、
F35しこたま搭載して
日本海を巡回させたほうがよくね?
できもしないことを夢想するより
できることをとことん追求した方がよくね?
アメリカのエンジンとステルス
イギリスのミサイル
日本のレーザー技術
次世代はこんな感じかね?
とにかく戦闘機系はアメリカに絡んで
おこぼれを頂戴するでよくね?
だってそれしか方法ないだろ?
ちがうか?
できもしないことを愚だ愚だ検討して
ばかじゃね?
金もない。
技術もない。
根性もない。
たかが旅客機もつくれない。
だったら無理じゃねwwwwwwwwww?
>>548 > 日本のレーザー技術
どこだ?どこ?
これからアジアはきな臭くなるから
軍備疎かにしてる日本ならガンガン売れるから狙い目だわな
>>553 でも更新が遅れる分だけ予算浮く
本当に予定通り更新されたら支払いでえらいことになるのではw
>>555 エンジン(笑)の目処ついたし、50年前のF-15のような格闘戦闘機なら作れるでしょ
(一社)日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/
ジェットエンジン屋の夢(PDF/183KB)
株式会社IHI
取締役 常務執行役員 航空・宇宙・防衛事業領域長 識名 朝春
>http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180101.pdf
>将来戦闘機用エンジンの研究試作も防衛省主導で行われており、
>機体、エンジン、アビオニクスの全てが国内で開発された純国産戦闘機
>も技術的には可能となっています。
防衛装備庁長官官房審議官 藤井 敏彦(PDF/476KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180103.pdf
>将来戦闘機用エンジンについては、心臓部分となる
>コアエンジンの試作が完成し、納入されました。さらに防衛装備庁札幌試験場
>における所内試験において、目標性能値を達成し、作動健全性確認を完了
>しております。今後は、X-2を含む将来戦闘機に関する研究成果等を踏まえ、
>国産の道を採るか、共同開発の方向に進むか等を検討していきたいと
>考えています。 >>5 この程度とかあほかと
今時、共同開発を検討するなんて当たり前の選択肢に過ぎん
ジャップはボブスレーすらまともに開発できないらしい
>>71 P-1かC-2のミサイルキャリア化の方が良く無いか?
>>402 F-16やF-2が何も問題ないのにか?
>>561 なんだろな、こういう軍ヲタ未満の低脳って
可能性だからゼロではないけど工具や冶具の規格が違うし現場の高卒自衛官ってバカしかいないから厳しいのよね新しい試みってw
まぁそれ以上にアメちゃんの横やり入ってお終いだよw
>>129 まだ共同開発自体決まっていないよ
これから防衛省がボーイングとロッキードに「どんな戦闘機が必要か」を説明するんだから
ボーイングとロッキードが蹴る可能性も高いよ
日本側からアメリカに提供できる技術がまるでないからね
そうなると単独開発を断念している日本はF-35の追加購入決定となる
共同開発しなくてもF-35が追加で売れればロッキードとボーイングは儲かるからねぇ
>>567 ボーイングは、ノリノリな記事有っただろ。
>>568 去年の読売の記事で、防衛省がボーイングとロッキードを説明会に呼びつけたけど
米メーカー側は「 具体的な話は全然でなかった、日本側は何をしたいのかわからない 」とコメントしてたよ
ノリノリという雰囲気ではないと思うけどねー
>>566 もう巨大風洞なんて必要ないだろ
まだスパコンで計算できんの?
ライバルがF35後期型だからな
最低でもこれがハードル
今の日本にこれを越える国力は無い
>>570 参加したいけど、何すれば良いか全然
話して貰えなかったみたいな???
>>563 墜落までいかないが不時着が多い。エンジン2つなら
基地まで帰ってる。
>>569 BAEの保有後術でF-35を超える戦闘機を作れるかなぁ?
共同開発って言っても米英が機体を作って日本は下請けをやれってことだろ。
>>570 それレコードチャイナとかロイターの記事でしょ?
>>575 既に技術者は失われてるかもしれないが
対艦攻撃に特化してる英仏の遺伝子とかあるんじゃね?よく知らんけど
F3が対艦攻撃メインであればF35を超える必要は無いし相思相愛の関係じゃね?
(だったらJSF計画に参加しようぜ)
これが米はじめとした参加国の感想だろうな。英も結局F-35優先に
なってユーロファイターの改修が後回し。
JSF計画に参加してる国は、しばらくF-35一本だろうし、売られるのも
F-35系だけでしょ。それ位大規模な共同開発だったのに、参加してないせいで
情報公開の権利なし、ノックダウン生産。日本製の空対空ミサイル載せるのも
イギリスと組まないといけない。何がしたかったんだよ…
共同開発でも良いんじゃないかな
ファームだのレーダーだのミサイルを
日本独自でアップデートすれば
日本には技術なんか無い、共同開発はカネをむしられるだけ。
>>579 じゃあ何でも出来るF-35でよくね?となる
F2って攻撃機のイメージないなー
軽戦にしか思えない。
実際はF16よりデカイけどさ
分数計算が出来ない、 簡単な英文が理解できない、
一流大学でもそんな学生が溢れてるのに何で日本の技術力は優れてると思えるのか不思議。
頭の中身以上のものが作れるはずないだろ。
>>583 F35じゃ下手に基幹部に触れない
兵装更新するときに米国の顔色伺って上納金とかいちいち必要になる
対艦攻撃だけに特化させればF35の性能を超えられる、とかな
>>583 今のF-35は4tの武装を搭載した状態でM1.2のスーパークルーズが可能だからねー
>>586 英語できなくても数学や理系科目はできる奴は多いだろ
入試科目から英語外してる大学もいくつかある
英語できる奴なんて高卒Fラン大卒バックパッカーでも腐るほどいる
もうね、なぜ今アメリカの産業が優位にあるかというと、防衛軍需産業の
ソフトウェアを長期間育成して、圧倒的に強いからなんだよ。
この差はこのままでは絶対埋まらない。頼っていては日本の産業は駄目になる。
あすなろ、あすなろで
アビオニクスを開発しないと、日本は小判ザメの商売しか出来なくなる。
>>587 まず日本独自にやるより米英にお伺い立てた方がよろし
少なくとも特化した戦闘機なんか要らんし特化しようがF-35を超えられる見込みも無いしな
>>588 いくら何でもそれは嘘だろ
外部兵装無しの状態で4tだろ?
F35のウェポンベイに収まる対艦ミサイルが作れればいいけど
F2みたいなのを今から作っても無駄だからな
F2の後継は無人機
F15の後継が心神
>>591 対艦ミサイルキャリアーの攻撃力を犠牲にして対空能力が必要か?って疑問符は日本以外の国も持ってるだろ
>>592 それがJSMっすなー
ステルスで鬼のシースキマーで射程300km以上でウェポンベイに2本入る、と来た
メリケンが輸入してでも欲しいミサイル
機体サイズもエンジンも小さい実験機のX-2(心神)を戦闘機と勘違いしてる人って今だにいるんだな
F-35のどれかもしくは改修でF-2の代替できないの?
アメリカでさえF-35が最後の有人戦闘機になりそうだが
>>590 防衛産業に関わらず日本はソフトウェアに関しては全般的にダメ
業界構造が腐りきってる上に業界自身での構造改革も望めない
国が介入するか自滅するかで一度徹底的に壊さないと再生は難しいだろう
>>594 今まで歪な戦力整備してきた日本ですらマルチロール大転換期迎えてんのに今更対艦攻撃しか考えない攻撃機とか誰が欲しがるのか……
今でもF-2マルチロールに使うから大改修だ!やってんのにさ
と言うかF-2の要求能力の時点で主力戦闘機と同等の空戦能力てあったのに
>>3 そだね。
大西洋、北海、隣国である北欧をNATO、米軍にもはや全面的に任せるって出来なさそうだしな。
アメリカはADAなどの各種プログラム言語、マルチタスク、コンカレントともか開発してきた、
インターネットも、Aiも、圧倒的に負けていて、
全ての新しい産業の基盤になっている。
どうやって追いつくつもりだ。
>>599 >最後の有人戦闘機
F-104とF-35が重なるんだよねぇ
>>599 F-35の共同開発に日本は開始時から参加してないので改造する権利さえ与えられてない
だから改造する権利があるイギリスにすり寄って日本のミサイルを搭載できないか模索中。
ところで、今日ニュースになってたアフリカで米兵がISの待ち伏せで全滅するヘッドカメラ見たか。
最後はかなりキツイ。
まあ米軍はそれこそ世界中で戦闘機から爆弾バラまいて殺しまわっているわけだが。
戦争はないにこしたことないな。
>>598 実証機なしにいきなり戦闘機ができると思ってるバカはおまえだけでは?
無理してMRJの二の舞になるよりは、国産にこだわらず共同開発した方がいいような気がする
>>611 少なくともボーイングやロッキード・マーティンは第六世代も有人機のつもりだね
国産は粛々とやればいい
それとは別に実戦機の共同開発を実際にやって知見を得るべし
ヒトに実際にやらせるコトが肝要
>>458 読売グループにはここ数年だけで財務次官(全官僚のトップ)が3人も天下りしてるからね。
>>613 無人機の開発も並行してやってるの?
無人機のほうがつおそう
ピョンチャンオリンピックのドローンの群れとか
兵器転用去れたらと思うと怖いよな
なんだよ、やっぱり朝日は飛ばしか
台湾巻き込んでノースロップと共同開発がいいんじゃないかな
>>458 防衛省:F-35より全ての性能が劣り、F-35より遥かに高価な純国産F-3戦闘機を作りたいので予算下さい
財務省:カエレ!!
もうねw
>>605 よくわからんけど、空自が調達してる、する予定のA型B型に対応してればいいんだけど
日本はC型にあたるのを今F2、将来的にF3で賄うんでしょ
F35は22世紀まで現役の予定らしいけど、中身を触らせてもらえない兵器に22世紀まで日本は安全保障任せていいの?
>>622 日米安保を解消するか単独防衛を考えない限り問題ないと思うよ。
「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html 小野寺五典防衛相は6日の記者会見で、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機に関し、
同省が国産開発を断念したとの報道について「現時点でどのような判断を行うかは何ら決まっておらず、
国産開発を断念したという事実はない」と述べた。
防衛省が米国や英国の企業に行った情報提供依頼(RFI)は「さまざまな情報を収集する一環で、
決してこれをもって国内開発を断念したことが決まったわけではない」とも強調した。
開発方式の判断時期は、年末に予定される「防衛計画の大綱」改定などを踏まえ
「本年中に行うことが想定されている」とした。
小野寺さんが全否定してますが
それなりのエンジンとレーダーは作れるんだから韓国と協力すれば安く作れるんじゃない?
ちょうど韓国も戦闘機作ってるんでしょ?
>>622 >日本はC型にあたるのを今F2、将来的にF3で賄うんでしょ
>
よし分かった。お前は黙れ。失せろ。
北に攻撃しなければ米の顔色みる必要なくなる
流石に米折れるしかない。と言うか攻撃しないなら
日本は核持つと断言してるからね。青山さん
こちらの意思は伝えてある。何時までもいもひくとこちらがやられる
それは米も理解してると思う。
日本に輸入もTPPでかなり米は追い詰められてて。
米の輸入品売れなくなる可能性でてきてるし
日本に攻撃もしくは脅しをしてきたら攻撃できる準備はして
反対するアホはいない
減産言い出して共同開発国に喧嘩売ったりとかまたすんのか
対抗でライン締められて騒いだり
>>611 まだ必要だよ。だって衛星すら民間だろ
軍用の衛星打ち上げてGPSがないと
無人機動かせないよ。ごてごてすぎる
しかしやるとなると予算決めて3年で可能だと思う
基礎システムはね。後は無人機量産体制整えるから10年はかかると思って
>>624 諦めましたとは立場上言えないだけ
当初から有利な条件を引き出して共同開発が本命だろう
そのために独自技術をいかに蓄積できるかが課題だった
>米国や英国の軍需企業に情報要求書(RFI)を提出
あれ?
某スウェーデンは?
>>547 イギリスは、空母艦隊の維持をやめて、
アメリカですら、正規空母1隻のコストで軽空母5隻運用した方が費用対効果がデカイと言い始めたんだけど。
>>618 もう、ドローン爆撃で、ロシアなんか中東で泣きを見てるよ
そもそもF35クラスの国産機を作る必要はない。
国産機の最初の目標は、中国のポンコツを墜とせればいい。
自衛隊は属国にならない宣言しているそうですが、
ネオジオン化しないのなら
まじで日本には戻らんかも。
>>497 格闘じゃなくてミサイルの最適射撃位置とロックオンできる範囲、レーダーの誘導範囲、シーカの起動距離、視野角の最適化の関係で機体の機動性能が重要なんだよ。
まあミサイル、特に中距離ミサイルはそんなに軌道が曲がるもんじゃないから銃弾を撃っているようなもんだけどね。
で、最近問題になっているのはロックオンの方向、ミサイル自体の機動性、レーダーの誘導範囲、シーカ能力のいずれも劇的に向上してること。
昔のE-M理論を越えた自動制御と人工知能を使った戦闘シミュレーションの結果から機動能力を決定するようにしてる。
加工技術や電子機器の製造技術が多少低い中ロであっても、最適な機体とミサイルの組み合わせを見つけると大変侮れなくなる点がヤバい。
ていうか加工技術等自体西側に近づきつつある。
>>609 実証機がそのまま戦闘機にできると思ってる馬鹿に言われたくないが
>>447 F-2も攻撃機だろ?
何を言ってるんだ?
国産を諦めて正解だな
コスト的にろくな性能にならんだろ
機体はなんとかなるとして、エンジンはイギリスと共同開発ならロールスロイスが手に入るな。
後はF35のブロック4、5のような、連携システムソフトウェアが互換で開発させてもらえるかだが、これはどう考えても無理筋かな。F35後継の可能性があればありうるのか?でもアメリカは今後は全て無人機に投資だしな。
>>644 これありでは
F-2の輸入部品、ライセンス部品を内製化すると・・
心神の大型ドンガラにF-2のアビオニクスw
>>610 MRJの何が問題かも理解出来ていないバカって
なんなんだろう(´・ω・`)
BAEはないわ。
ゴミユーロファイターのトランシェ3の養分にされるだけ。
せめて主導権のまだ取りやすい
BAEなど英企業との共同開発にしてく
米企業ではただの下請けになる
一方的に技術渡して
代わりにブラックボックスを貰ったF-2の二の舞になる
>>650 逆に考えるんだ
台風の技術全部流用して
あんたの好きな戦闘機作ってくれ!となるかもしれん
>>648 あるわけねえだろ、馬鹿はプラモデルでも作ってろ。
>>624 断念したことが(正式に)決まったわけではない
国産スケジュール
2018 エンジン開発完了
2028 航空自衛隊に実戦配備
予算8000億円
まだ断念はしていない、と
機体のドンガラは日本独自設計なら良いんじゃない?
DMUをベースにして。
>>648 心神の大型ドンガラにF-2のアヴィオってまあそれなりの機体は出来るだろうし今の技術蓄積でなんとかなるだろうけどな
でもなぁF35の強さの秘訣は凡庸なエアフレームなんだけどセンサーフュージョンによる圧倒的な先制攻撃能力、
これに尽きる訳
でセンサーだらけのF35のアヴィオのソースコードの総ステップ数は実に2000万ステップ!とも言われるぐらい
馬鹿でかいソフトを書いてる てか今でも一部の機能は実現できてなくて絶賛開発中w
日本に配備されたF35もAMRAAMしか使えねーだろ? 空対空戦闘における赤外線誘導ミサイルと機関砲使用は
ソフトのアップデート待ち
F-15時代では20万ステップ程度、F22ではその十倍の200万ステップ、でF35では更に10倍にまで膨れ上がってるとも
言われてる 最早戦術航空機といえども、ハード開発するより、多機能高機能化したハードを制御するためのソフトウェア
開発の方がカネ掛かってるんじゃね? となってるから、そのソフトウェア開発を果たして日本が出来るかどうか、
に尽きるだろうな 中露程度のなんちゃって5世代機程度でいいなら、比較的安く短期間で日本も作れるだろうけどな
>>661 F-35を超えるものはできないだろうけど、
そもそもF-2の更新における要求性能がわからない
A-10もB-52もそれぞれ自分の役割があるわけで
ウェポンベイにASM-3を4本抱えてスパクルでやってくるステルス対艦番長とかならお手頃価格で・・
>>491 相手が黙って撃たせてくれればな
大型や機動性能の低い機体なんて標的になるだけだからミサイルキャリア構想は構想のままなんだよ
だからF-15やF-16にミサイルたくさん積んでF-35Aと連携させる訓練してるのよ
>>31
採算ってなんだよ? これが大マスコミの記事か? (1)独自開発(2)国際共同開発
この両方を推し進めろよ
>>625
∧_∧
< `∀´> 願い事を3つまで叶えろ
( ∽)
)ノ _
(_ /〜ヽ
[il=li] <('A` 。) えっ!? 俺が叶えんの ?
)=(_ ( )>
(-==-) <^ヾ_
`ー‐'' >>666 国際共同開発という名の下請け開発かF35の買い増しの二択
>>668 米軍F22の発展型後継機を日米合同で開発すると云う意味ではないのかな?
>>669 アメリカ様の第6世代機の共同開発(下請け)でしょうな
>>665 世界最強のF-35よりあらゆる性能が劣り、世界最強のF-35より圧倒的に価格が高い
んなもんに財務省が許可が出せるわけないだろ
国産のコアエンジンが夏に完成するとか言っているけどF-35と同等かそれ以上の性能を出せんと話にならんぞ
(4tの武装を搭載した状態でM1.2の超音速巡行が可能)
国産エンジンはアフターバーナーが使用できる程度で、超音速巡行が出来た、なんて話は聞いたことがないしね
>>671 いや、現物ないのに話もでないだろ
あと、機体と組み合わせもしないで、超音速とか喚いてても馬鹿?って話しにしかならないでしょ
>>672 どんな性能の機体が出来るかわからないって事?
それじゃなおさらF-3の予算が通るわけないでしょ、常識的に。
>>673 およその見積もりは出来ても本当かどうかは分からん
>>673 あほだな
おおよそこんな性能の飛行機って要件はでる
それに合わせて開発するに決まってるだろ
無論、日本が新開発するなら、コストパフォーマンスが絶望的な兵器となろう。
しかし、そもそも新開発する必要などない。
F2をそのまま増産しつつ、電子的な装置だけを改良、更新して行けば良いだけだ。
>>671 時系列と実態を把握してから書き込めよカス
XF9のエンジンコアは既に完成している
そもそもXF5はスーパークルーズを目指して開発したエンジンではない
であるからスーパークルーズ出来たなんて話が出るわけがない
>>676 スクランブルしかしない日本向け戦闘機は、電子装置の類を下ろして
アベンジャーを搭載した格闘戦専用機で安く作ればいい。
アベンジャーの火力で敵機は木っ端微塵よ
>>677 コアエンジンしか出来てないと言う状態じゃないの?
そもそも5トン用の高空試験装置しかないし、どうすんの?
>>675>>677
スパクルできないんじゃどう考えてもF-3の純国産だけは無いな
F-2の後継は最終的にF-35の追加購入で決まりだろ
またアメポチは1機作るだけでライセンス料(部品購入費ではない)で何十億も払うつもりなのか、この売国奴どもめ。F-2で1機あたり46億円も無駄金払いやがって、これがなけりゃ2機分のお値段で3機調達できた。
>>679 >>680 バーカw
黙ってろチンカス
>>681 世界最強の戦闘機が手に入る時点で最高にお得だが、中露に対し優位に立てる。
日本が世界最強をの戦闘機を作るのは不可能だからね
反米酷使には不評の様だがw
>>680 だからさ、重要なのは、ロシア軍機や中国軍機に互角以上に戦えるのを作ること
それで性能要求を決めて、その要求を満たせる飛行機を調達する
国産とか海外から買うとか、共同開発かは、その要求性能とコストとの見合いだよ
スパクルが必要か考えるのは空自であって、君じゃない
F2の後継なら米英が手がけてない対艦特化型攻撃機だろ?
米英との共同開発になっても最終的なボディと空力の設計は独自のものにならざるを得ない。
>>684 >国産とか海外から買うとか、共同開発かは、その要求性能とコストとの見合いだよ
だからどう考えてもF-35より性能が低く「 価格が高くなる 」から財務省は反対してるんでしょw
>>687 いや、中期防衛力整備計画っての作ってそれに従い軍備は整えるから
中期防衛力整備計画にも乗らない件で財務省とか言われても、、、
F-2開発記みたいな本読んだけど
「資金さえ出してくれればエンジンも作れた」
って現場の技術者が嘆いてたぞ
ようは決断力よ
>>688 読売の報道だと財務省はF-3の国産に反対となっているよ。
XF9-1が完成したら何にのせるんだろうとかんがえていたら
X2とXF9-1をみてるとF35にみえてきた。
エンジンがでかすぎてそのままじゃ入らないが1本だとどうにかなりそうだ。
ウェポンベイもつくれるかも。X−2ってひょっとして完成形だったりして。
昨今の機種なら超音速巡航は
エンジンの性能とは大して関係ないんだけどな
飛行機は何か伸ばせば他が犠牲になって
無理すると使い難くなるから狙わなかっただけ
エンジン2つ積んでるスパホができないのに
そのエンジンにチョット手を加えたのを1つ積んだ
はんぺんが超音速巡航やってるからね
防衛大臣記者会見概要 平成30年3月6日(09時30分〜09時46分)
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.html http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.pdf P.5
Q:一部報道でありましたF−2の後継機ですが、国産を断念したという
報道がありますけれども、事実関係を教えていただけますでしょうか。
A:現在、F−2の後継機については、国内開発、国際共同開発、既存機の
能力向上等といった選択肢を含め、防衛省内において様々な検討を行って
おりますが、現時点において、F−2後継機についてどのような判断を行うか
については、何ら決まっておらず、国産開発を断念したという事実はありません。
開発に係る判断については、防衛大綱の見直し及び次期中期防の策定に向けた
スケジュールを見据えると、本年中に行うことが想定をされております。
いずれにしても、わが国を取り巻く安全保障環境を見据え、将来の戦闘機体系全体
のあるべき姿について、引き続き関係部局が連携して検討を進めているということで
あります。また、情報提供依頼 RFIでありますが、これは提案する意向のある米国、
英国の企業に対して行っておりますが、これに関する細部の調整状況については相手方
との関係があり、詳細については控えさせていただきますが、基本的に様々な情報収集
の一環として行っているわけで、決してこれをもって国内開発を断念したということが
決まっているわけではありません。
NGが多くて既出だったらすいません。
手続きの意味を理解してないアホの朝日が
いつも通り適当に聞いて都合良く解釈して
願望を書き殴った不良品を出荷しただけだからな
回収とか営業停止とかないのかねこの業界は
なんだ、読売も誤報かよ、大新聞二誌が誤報で産経だけまだ決まってないよ〜って報道。
軍事は飛ばし記事が多くてレベルの低い産経だけ書いてることが微妙に違うわけだな。
F2後継機、国産断念へ…採算面で疑問視する声
防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、国産開発を断念する方向で調整に入った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180306-OYT1T50019.html 朝日は何が何でも共同開発に持っていきたいってことは分かった。
日本が独自開発できる技術を持つのは許せないからな、朝日としては。
ここまでの経緯も自分等で発信してるのに
これを読み間違うとかどういう神経してるんだろうな
>>693 まあ新しい技術ができたら、新しい機体をつくったほうがいいかも。
そのための実証機なのだろうし。
かっこいいからもったいないとおもってしまう。
イギリスのジェットエンジンのノウハウと日本の素材と加工技術で
アメリカ並みの戦闘機エンジン作れたらいいのにね
>>698 朝日新聞に決定権があるとでも?
お前は馬鹿かキチガイだなw
>>700 現場の技術者の言葉をお前ごときが偉そうに否定してもなあ
日本が開発の主体となって米英に協力を仰ぐのか?
F-2や経国みたいなパターン?
F35いっぱい買うんだからそれでいいじゃん
なんなら安いSu-57買えばいいじゃん、開発しなくていいよ
>>706 F-35とのデータリンク出来ないから却下
>>706 何でロシア製のゴミを買わなきゃいけないんだよ・・・
>>678 20mmの警告射撃が通じにくいからウエポンベイに57mm砲搭載しようぜ
あれなら射程9kmあるからMANPADSの射程外からCASができる
>>686 なんでC型が要るんだ?A型で事足りる。
日本単独で開発したほうが絶対に良い物ができるだろ
毛唐が共同開発を持ちかけて来てる時点で答えが出てるよ
共同開発を拒否って単独開発に踏み切ろうもんなら、内部にシナチョンを入り込ませて、
開発自体を滅茶苦茶にさせるのは容易に想像が付く
三菱のMRJ開発で問題が発生しまくりなのも、奴らの工作活動で間違いない
>>710 対艦攻撃では、船のレーダーに映らないよう命中確実なエリアに入るまで、水面ギリギリに飛ばないといけないが、
上空と違って、低空では翼面の形状がC型のように、
広くないと安定しないので(F-2とF16の違いにも言える)、A型の場合、命中率下げて射程ギリギリからミサイルを撃つことになる。(とは言え、JSMはすごい射程ですが。)
また、C型は海軍機なので、波をかぶっても飛べる。
F-2の後継とするならば、C型のように、シースキミングで有利な機体の方が良い
結局朝日や読売はこの情報要求書を国内外のメーカーに送るという通常の「セレモニー」を 「国産を断念する方向」って報道したのかよ。
F-2とF-15Pre機はF-35CとF/A-18E最新ブロック
それぞれ80機ずつで置き換える
国産機はF/A-18Eを10数年使った後導入される事になるだろう
新田原に置かれるのもF-35Cになるはずだ
>>705 アメリカが相手ならそのパターン
イギリスが相手ならユーロファイターパターンだろうな
>>713 そう だからこの記事が出たときにすぐ分かってる奴らは断念だなんて読まなかった
ただ、マスコミが情報源の人物から趨勢を聞いてこのいつも通りの行動がそれを表していると思いこんだのかもしれんし、実際その通りなのかもしれん
>>712 低空では高翼面荷重、つまり小さい翼のほうが安定する。
F-35Cの翼が大きいのは空母運用に適合させるため。
F-2の翼が大きいのはタンク2本と対艦ミサイル4本携行するため。
>>702 最悪の展開だな、それは
アドーアの怨みは忘れんぞ
>>712 残念ながらC型は翼の強度不足で大幅遅延確定
よし今度はF-16XLベースでステルス化しよう()
>>718 F-2はバイパーゼロと呼ばれるけど、零式よりもむしろ九七艦攻や天山のDNAを色濃く引いてるよな
>>717 単独開発断念というのなら間違ってない
今では主要部分は米英既製品の改良版を使ってドンガラだけ日本の可能性もある
>>712 それからF-2が対艦ミサイル撃つ場合は低空だけじゃないから
低高両方から撃つ
だけど中国海軍の近代化と共にそれだけでは駄目になったから電子戦機って話が出て来てる
P-8が300億円でP-1が150億円位だっけ?
ロケットでもそうだが、アメが遣ると高くなるイメージしかない。
>>725 F-35が5兆円、F-22が3兆円だから
半額で作っても自衛隊の最大100機程度の需要ではB-2より高い戦闘機になる
>>725
だよねえ。 読売は「採算性」とか意味不明なことかいてるけど、単純に値段だとしても日本単独で作ったほうがたぶん安くなるよな。 >>723 厳密に言えばそれも間違いだよ
まだ何も決めてない
外国に情報を求めた事が単独開発断念を意味するわけではない
開示された情報から国内開発が可能と言う結論に至ることもある
>>722 そう呼ばれていると言う文面でしか聞いたことがないんだよねw
>>728 P-8は既存の機体使ったにも拘らず、
開発費が膨らんで高く成ってるのに、
P-1は新規開発で半額なら、日本が
独自開発の方が安く成ると言う実績だと思うんだわ。
まあ、機体やエンジン・レーダー・センサ・フライバイワイヤなどは、
日本側でその他アビオとかはアメとかでも良い気はするが。
>>732 フライバイワイヤ → フライバイライト だった。
>>725 P-8 高空を飛んで無人機を低空に飛ばし広域を哨戒
P-2 低空を飛んで従来型の哨戒をする
根本的な使い方違うから単純比較できない
英国と共同でイカ飛行機にするなら許す (`・ω・´)
>>732 全部日本製にはならないよな。もう。 防需は日本の参加企業集めるのに苦労してる。 儲からないから。
その上、開発が順調で早く終わったらお金を返すとかバカみたいな契約。
>>735 なんか日本ていつも周回遅れw
新しい発想というのを一切評価しない社会だからな。
>>734 ケースバイケースだね
Cー1と、Pー1は共通性持たせることによって価格を下げることが出来たけれども、これは特殊な事例
基本的に日本で造る兵器は量産効果が無いからどうしても高めになる
共同開発の方が安くなる保証もないけれど、もしも開発国同士で求める要素がほぼ合致するなら、単独開発より費用は抑えられる
そうでなければ高くて中途半端な物が出来上がりかねない
>>735 最高高度は、P-8もP-1も大差ないよ。
運用の仕方で高度は違うが、それは開発費と関係なくネ?
使われるシステムは日米共同開発で、どちらも同じ物。
P-1は磁気センサー付いてる分少し上。
P-8はドローン機使えるみたいだが、それは別払いだしね。
逆にP-1もグローバルホークとかのドローンを使えるようにも
出来る事は出来るでしょ。遣る必要あるか分からんが。w
>>740 いんや それを周回遅れと判断するには早い
そもそも低空飛行に向かない航空機を使うと決めたからこそ無人機運用が必須になってきているわけで
費用対効果の点でどちらが正解だったかはまだ分からんよ
で、結局、ASM-3の運用や、その発展型はどうなるんですかね?
F-35の外部パイロンに無理やり搭載?
それともASM-3が最後の国産で空対艦ミサイルは将来は全部輸入品??
インダストリー4.0とスマート工場の関連とか一切関係無しに、
情報がなかなか手に入らない理由とは。
>>742 最高高度の話じゃなくて、単純にPー8が低空を紹介するのに向いてないってだけだよ
だから自分は上にいて無人機を運用するわけで
ジャップはガラパゴスにならないように最初は共同開発から始めた方が良いと思うで
>>742 ドローンを使える可能性があるのと
計画としてドローンを入れて効率化と人員削減まで具体性のある計画は
全く違う話なのと
あぶくまのRAMが結局装備されなかったのやF-15のPREMSIPが宙ぶらりんなの考えると
「今更金かけるより次の装備で実装しよう」って方向性だから
P-1にP-8みたいなドローン運用を期待するのはソフト的にも無理だよ
>>744 F-3開発が頓挫すれば、築き上げた国産ミサイルもそこで終了。
急ぎの5.5世代なのか
まだ見ぬ第6世代なのか
廉価ミサイルキャリアーなのか
そこも決まってないんだろ
>>748 元々度r-んの話じゃ無くて、
哨戒機の値段がアメは高くて
日本の方が安いねと言う話。
単独で開発すると、バカ高くなると言ってる人がいるから、
そうとは限らない例を示しただけなんだわ。
>>3 ユーロファイター購入なん?それでもいいかも。ぶっちゃけそれが一番現実的なんじゃね?
エンジンレーダー機体は国産ミサイルが国産も可で残りは共同開発なり委託が合理的だと思う
共同開発となっても全パーツ自国で生産できるならマシだけどな・・
AIとビッグデータとIoTの三つの材料で スマート工場への参入って出来るん?
うーーん、できれば自衛隊の装備を少しづつ国産化していった方がいいと思います、なぜなら、
ロシアは日本がアメリカの属国だから、もしも北方領土を日本に返したら北方領土に米軍基地
を作られてしまうのではないかと心配しているので、日本をある程度アメリカから独立させて
おかないと北方領土問題が解決できなくなる恐れがあるからです。
つーか、これから開発するのに有人機はないだろ
日本こそ無人機開発すべきじゃ?
>>757 知ってる限りだと機体の強度に欠陥があったのにF-X時黙ってたとか日本で作ったらF-22より値段が高くなるとか、
今時格闘戦ぐらいしか長所がない非ステルス機とか・・いろいろ
>>758 北方領土返還と成ったら、ロシアは基地付きの沖縄と、
同様の受け入れを、要求しそうな気がする。
そうなると、日露同盟とかアメ怒るわな。w
でもそれが、実は米露の衝突回避に貢献できる、
一つの選択肢かも知れんとも思う。
米露が日本を介しての間接同盟。www
>>760 >>761 そうなんだ。ならグリペンはどうよ?
.
. *** 自衛隊内部には天皇特権独裁勢力が存在して、北朝鮮と共謀し破壊工作 ***
米軍飛行場の辺野古移設反対を掲げた稲峰進が、2月4日の沖縄県名護市長選挙で落選した。 次の2月5日には
佐賀県神埼市の住宅に、メインローター・ヘッド交換後の安全確認するテスト飛行中の、陸自目達原駐屯地所属の
ヘリAH64が住宅に墜落した。 墜落時の映像を見るとその直前まで通常飛行を行っており、急激に何らかの異常が
発生して住宅を回避する間も無く墜落したように見られる。 さらにヘリ墜落による落下破損ではなく、それ以前に
空中で飛散したヘリの部品には、メイン・ヘッドと回転翼との四基の接合部の内、二基の接合部の分離によって
回転翼が接合されたままの状態で発見された。 特に問題になるのは、この “ 分離 “ がなぜ発生したかだ。
【重要】 複数の目撃者は、ヘリが滞空している時点で爆発音がしたと証言している 6:20〜 ←【特に重要】
→
↑ このニュース映像では、ヘリのテールローターと思える部分が墜落地点から約300m離れて発見されている。
これはテールローター辺りに仕掛けられた遠隔起爆爆弾が、ヘリの滞空時に爆破されて墜落した可能性がある。
これがヘリ墜落の主原因であり、主ヘッドからの二基の接合部分離はそれを主原因と思わせる偽装の可能性。
さらにヘリ墜落付近には小学校と保育園があり、破壊組織が仕掛けた爆弾での墜落地点を探っていた可能性。
自衛隊内の破壊工作組織による可能性が否定できない。 今の自衛隊内には、壊滅した大日本帝国の再建のため
天皇を頂点として、反米親中国親北朝鮮を唱える特権独裁勢力が存在して、北朝鮮と共謀して破壊工作を行う。
. ◆ 沖縄米軍ヘリの緊急着陸が頻発するのは、中国の電磁パルス兵器使用か ◆
2018年2月9日午後3時半ごろに那覇空港を離陸した羽田行きの日航912便ボーイング767―300型が、
離陸直後に機内で発生した異臭と煙のため、約20分後に那覇空港へ引き返した。
異臭と煙は那覇空港から南約4q高度約500mの上空で、エアコンの通気口から発生したという。
さらに米軍普天間基地所属のヘリやオスプレイが頻繁に予防着陸を行っているが、那覇空港や米軍普天間飛行場
からの飛行ルート下の民家に潜む、中国や北朝鮮と共謀する破壊工作員が、携行型の電磁パルス発振器を照射して
いる可能性が高い。 それは明らかに、最近の高度に電子化された航空機の電子回路を狙って不具合を起こす。
. *** 米軍ヘリを電磁兵器で撃墜する必要は無い、不時着だけでNHK始めマスコミ大騒ぎ ***
以前は米軍飛行妨害には高々レーザーポインターが使われたが、最近は高出力の電磁パルス発振器になった。
その電磁パルス放射で米軍ヘリに飛行不具合を起こさせて不時着させるか、警報センサーを誤作動させて
米軍ヘリを緊急不時着させれば、NHKや日本の反米中華マスコミが大騒ぎして米軍基地撤去を扇動する。
.
>>764 ユロファイターよりはマシってよく聞くけど、基本的には同じぐらい
どっちもエスコンでは良く使って好きだったけどw
>>757 ユーロファイターは今次F-X選定でF-35Aと破れた負け候補。
F-22からF-35に、完成機輸入のみ可能と目された候補が最有力だった当時の情勢下で、「国産製造技術を存続させ得る唯一の選択肢」として三菱重工自ら採用を陳情するまで有力視されたが、結局採用されなかった。
4.9世代機として直ちに現用可能な性能や、ブラックボックス無しの100パーセントライセンス開示、改造の自由など、F-4引退の穴を埋める繋ぎ候補として国産環境存続が期待されたが、
完成形であるトラ3未満の未完成品であり、性能的にF-2と同世代で対中戦力優位を期待出来ないなど、問題も多かった。
結果として、F-35Aが採用され、国産生産ライン設置や整備拠点指定、優先調達など願ったり適ったりの状況となったことで、ユーロファイターは過去の存在となった。
また、ユーロファイターに機体構造の強度不足と言う設計段階の欠陥も発覚して、想定寿命を遥かに下回る短期間で退役させられている現実も、ユーロファイター待望論が消滅する最後の打撃になった。
>>764 グリペン程度(悪い意味じゃない)で良いなら国産にした方が良いから
仮に出来たとして
スマート工場があればどんなものが作れるのか!
>>760 日本でライセンス生産すればどんな機体でも高くなる。それは当然で想定内。
強いて言えば、過去のファントムやイーグルが日本向け専用モデルとしてライセンス供与され、改造可能、国産ミサイル搭載可能だったのに対して、
F-35に関しては実体がノックダウン生産であり、国際共通モデルのため機体改造・改修が事実上不可能であることが大きな相違点。
>>759 無人機に夢を見すぎ
一部置き換えられる程度だよ
>>764 自衛隊が型落ち戦闘機なんか導入しないよ
日本だけだとエンジン作れないからな
当然の結果
f2もエンジン作れないから共同
>>775 導入する時期と運用する期間を考えようか
>>649 MRJの問題って、日本人には飛行機を設計するセンスが無いから、
年俸1億円を払って欧米から技術者をヘッドハンティングしてる訳だが。
国産戦闘機を作りたいからって、欧米の軍事技術者を金で引き抜けると思っているのか?
>>776 質問者がいてその意図にそって答えてやるのが筋だろうに
グリペンEは開発されたばかりの最新鋭機で
いきなり型落ちと答えるのはどうかと思うぞ
対艦攻撃に特化させるならハープーン配備した方が早いだろ。
対地対艦兼ねるなら国産しろ。金がかかるから財務省がつまんないリークして潰しにかかってるんだろうけど、ここで金かけて純国産戦闘機を生み出しておけば、今後はその技術の継承や発展を重ねて日本の航空機産業は大きく発展する。
産みの苦しみに躊躇して二の足踏むような愚行は避けるべき。
スマート工場で生産可能なものとは果たして何か? wikiに書いてあるのかどうか
>>780 国防が最優先ですよ。
そこを取り違えてはいけない。
>>732 P-8は他にも新装備品や、いろいろあるんだよ。
そんな単純な話ではない。
イギリスのメーカーがF-35用の対艦ミサイルを開発しているという話あったような
それ使えばいいのでは
F-4EJ改はF-35に、
F-15Jの半分を近代改修、半分をF-35に、
F-2の後継機はその後だから、さすがにF-35にはせんだろ。
>>784 日英共同で、ラムジェットのJNAAMも、
作ろうとしてるみたいね。
出来上がったら、最高性能みたいだが・・・。
射程が長いから、前衛のF-35や後衛の警戒管制機と
リンクして、P-1のミサイルキャリアに積めば活躍できそうな気がする。
wikiにも書いていないが
スマート工場で開発可能なものに ヒントのヒの文字も無い段階
悪くないじゃん。
DMU26みたいなのをベースにして、F-35のアビオやミーティアの技術を貰うんだろ?
光速レーザーとか胸熱じゃん。
色々な話があるから、その中のひとつを取り出して切り貼りすれば別の話がいくつも出てくるだろ。
【軍事】次世代ステルス戦闘機、イギリスと共同研究へ 防衛装備庁
http://2chb.net/r/newsplus/1489426672/ 1 :シャチ ★ 転載ダメc2ch.net:2017/03/14(火) 02:37:52.33 ID:CAP_USER9
日本テレビ系(NNN) 3/14(火) 2:01配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170314-00000002-nnn-pol 防衛装備庁が次世代ステルス戦闘機での技術協力に向け、アメリカ以外の国で初めてイギリスとの
共同研究に乗り出し、近く新たな覚書を交わすことが関係者の取材でわかった。
防衛装備庁では次世代の戦闘機を来年度までに国産か国際共同開発にするか判断することになっている。
次世代戦闘機では、敵のレーダーに探知されにくいステルス性能が重要で、
日本は国産ステルス機「X−2」を開発し、国内での技術力を高めてきた。
一方、イギリス軍は去年、国内で初めての共同訓練に飛来した戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」が主力だが、
防衛省関係者によると、イギリス政府は日本の持つ高性能のレーダー技術に関心を寄せているという。
日本とイギリスの両政府は、ステルス戦闘機に求める性能や保有している技術について互いの情報を
交換することなどを盛り込んだ覚書を今月16日にも署名し、
今年秋までに共同開発に進めるかどうか判断したいとしている。
ところで、遠い将来に出てくるであろうF3戦闘機の後継機の名称は、また、F4になるの?
結局またアメリカの圧力に屈して共同開発か
F2の時もフェーズドアレイレーダーの時も
日本の国産技術がまた盗られるな
F2の後継とF15の後継2機種開発するの?
F2任務は無人機にやらせてF15後継開発の方がいいんでは
ならF35でいいじゃん←今ココ
対艦ミサイル番長でいいんでしょ?
スパホでいいじゃん
>>794 F2導入時ならそれがベストだったけどね
>>794 今すぐの話ではなくF-2がポンコツになった未来の話なのに、
F/A-18なんて夢も希望も無いな。
>>794 スパホがノコノコ九州から飛んできても艦船いなくなってるよ
帰る燃料もない
次世代の工場で生産可能なものの提示をメディア側がすることは再びあるだろうか?
>>762 北方領土には自衛隊の基地を置けば大丈夫です、米軍基地を置けばロシアが
怒りますし、ロシア軍基地を置けばアメリカが怒りますから、間を取って自衛隊基地
という事で。(^O^)
>>777 T-2、F-1、F-2とも素材、強度、圧力分布、吸入効率ほか
全ての設計を日本人単独でやっているぞ
MRJは自衛隊が客では無くアメリカ含む諸外国で飛ばすんだから、
日本人の自由にはできない部分が多いのだろう
>>722 むしろ流星だと思う
爆撃機と攻撃機兼用し戦闘機としても使える飛行性能と武装
>>790 F4は、戦闘機のエースナンバーだから何度でも使われる
>>762 ソ連時代からNATO加盟国すら隣接を許さない方針だろ
隣接しそうになると戦争起こしてる
日本の場合は北方領土が緩衝地帯なんだろうな
>>718 低空を高速で飛ぶと意外に主翼は抵抗にならない(主翼が大きくても良い)そうだが
高翼面荷重で安定するということは
比較的低速で低空を飛行するということなのか
>>788 いや、DMU26みたいな大きな行動半径を持つ大型戦闘機、ってプランを捨てるかも知らん。
次世代工場が当たり前の時代になると
機動警察パトレイバー2の世界観は完全に終了か
>>806 >低空を高速で飛ぶと意外に主翼は抵抗にならない(主翼が大きくても良い)そうだが
そんな話、初めて聞いたぞ。
フランスとドイツが組んで次期戦闘機開発するみたいだし
除け者になったイギリスが日本と組みたがるのは自然な流れ
スウェーデンのSAABはどうするのか
イギリスか……主翼の上にミサイルが乗ってたり、縦型2段の双発とかヤだな……
>>791 アメリカは今回放置だよ、日本の戦闘機開発を生暖かく見守るだけ
日本側がにっちもさっちもいかなくなった時にF-35を追加で売るだけ
英国はハリアーなどでも売り込みが積極的。
TPP諸国の主力とはいかないが、支援戦闘爆撃機として位置づけなら有利な商売が出来るだろ。
自立機動型の無人機作ろうぜ。領海、領空侵犯は無条件で攻撃するソフト載せれば
なかなか近寄れんだろ。
>>810 時速200qくらいまでは主翼の抵抗がとても大きい
(主翼が大きいと損)
時速500q超えてくると胴体の抵抗が支配的になる
まあ主翼の下に色々吊り下げてたらあまり意味の無い比較かもしれんが
F-35みたいに胴体に格納できるなら生きて来る指標だろう
>>813 売る新型戦闘機が無いボーイングを除いてはな。
>>796 F-2の開発時期にスパホはまだなかったので無理
>>817 現役バリバリ
>>817 たかが低空低速時の揚力増加のためだけに大掛かりな可変機構を装備するのはデッドウェイトが増えるばかりでメリットが薄かった。
当時は超音速遷移の理論も未熟で、低速時と高速時に両立する設計が出来なかっただけ。
また、揚力増加については、可変翼よりもF-16で採用された前縁部延長の方が遥かに効果が高かった。
>>818 どうしてアメリカの軍事企業がアメリカ政府の意向を無視して
日本に最新技術を開示するとかトンデモなく甘い考えが出来るんだろうw
>>825 だからどうした?
管理法の範囲内でやる分には問題ないだろ?
>>826 で、ボーイングが日本に最新技術を提供してくれると考えてるの?
>>828 問題ない範囲の技術提供と、新たな部分は日本との共同開発だろ。
>>829 今ボーイングは第六世代機の開発を進めているけど
1・第六世代機の技術も提供してくれる!
2・第五世代機の技術しか提供してくれない・・・
根拠なしのカンでいいからどちらだと思う?
宇宙しか望みを持てないというか、夢が持続せんかった。
>>816
あのさあ・・・ まあいいや。それ他所で公言して広めてくれ。 >>834 夢を見るのじゃ無くて、妥当な範囲で可能性を考えろ。w
>>835 それは俺のセリフだよw
俺の予想だと米企業は日本には分相応の技術しかくれない、当然交渉は決裂
最終的に日本は純国産低性能格安戦闘機を作るかF-35追加購入するしかなくなると考えている
うちの会社には 要求仕様書ってのが来るけど
そんなもんだろ。
ひそかに秘密戦闘機を作れないのは自衛隊がバカだからだ
朝日の嘘ニュースが光る話だな
なんでも日本を落としたいんだろうが
米「何事も、実績があれば実績を踏まえて考えるべきだろう」
>>837 > 俺の予想だと米企業は日本には分相応の技術しかくれない、当然交渉は決裂
その積りなら、最初から手なんか上げないだろ。w
共同開発の、意義を全然理解してない。
開発費の低減と、双方の長短を補い、将来の収益に繋げる。
被害妄想にも似たマイナス思考は、何も生み出さない。w
> 最終的に日本は純国産低性能格安戦闘機を作るかF-35追加購入するしかなくなると考えている
お前の低次元の妄想は、お話にならん。
どうせF-22の更新をF-22でやるからそれ買えるだろ。現実にアメリカの航空戦力がF-22とF-16CとF/A-18Eしかないし、F-22の再設計再生産しかない。
高くてノロマで完成する見込みのないF-35Aは打ち切り必至だし。だから日本に売ってくれたわけでね。
F15をF22へ
F2を国産開発の心神へ
これが一番ベター
心神ベースに英国と共同開発は有り
戦闘機開発は金が掛かるからなぁ
共同でやればいいと思うよ
心神はただのハリボテのラジコンだよ。
武器はおろか人が乗るスペースすら無い。
こんなのベースにすらならない。
>>833 おお。雲国斎ではないか久しいな。
遅いうちは空気は粘りがあるが、速くなるにつれて空気は機体にそって流れるものから、しだいに押しのけられるだけの質量物体に変わっていくんだ。
すなわち、弦長のわりに前後が短いかどうかはあまり関係なくなっていって、変わりに首尾方向に断面積がいちばんでかい部位がどんな形をしてるかが効いてくる。
超音速ではこれがさらに、輪切りから鉛筆けずりで削ったときの削れ面で求める「エリア・ルール」に変わるんだが、
エリアルールの解説図にはかならず比較対象に亜音速の空気抵抗図があるから見てみるといいかもしんない。
それよか無理すんなよ。体大事にな!
>>843 どの企業だろうと日本に持ってこれる技術は全てアメリカ政府の許可が必要
ということも知らない人か
>>849 日本国領空に国交省が航空路を新設するのにさえ要るw
>>851 第六世代戦闘機の技術を売ってくれると思ってる時点でアホすぎる
南朝鮮人と同じレベル
>>852 >>831 お前の、ループが止まらんな。w
IHIが試作中の戦闘機用ジェットエンジンの出来があまりにも良すぎる
産軍共同で戦闘機開発を持続せにゃ勿体ないし国防も手薄になる
RRを持ち出す輩が沸いてるが技術的には既に日本の後塵の彼方
>>853 >>852もう一回読めw
仕事のないボーイングを金で釣って第六世代戦闘機の技術を開発させる!
金でロッキードに技術出させようとして米政府にほとんど却下された南朝鮮人と同じレベル
>>853 おまえにはっきり言おう
輸出前提のF-35開発に最高のレベル1の共同開発国であるイギリスすらソースコードを開示してもらえず
RRが参加したエンジン開発が打ち切られて成果も転用できないのに
日本がボーイングを釣って最新鋭戦闘機の技術を開発させるなんて夢を見過ぎ
>>843 いやいや、まず説明会にメーカーが出席して話を聞くのは世界中どの国でもやる事だよw
その上で話を断る例もあるわけでね
なんで説明会に出る=共同開発成立なのか話が分からんw
もう少し勉強しようよw
もうトルコから無人機買えば?
100億円で100機買えるぞ
>>852 第6世代戦闘機って、バトロイドくらいには変形可能なのか?
JAXAはハヤブサVで異星人の宇宙戦艦を探しに行くんだろう
まあ、国際共同か、フランスみたいな例えアメリカより性能落ちでも国産にこだわるか
税金の規模が全てだな。
>>855 IHIが出来の良いエンジンをいつ作ったんだよw
まだまだ開発中なのに
キチガイかよ
>防衛省は今後、国際共同開発を軸に検討を進めるが、
これはロイターの昨年のスクープの後追いという格好になりますが、くせものは、この「国際共同開発を軸に検討」という部分で、仮にどこかと組んで、全くの新型機を開発するとしたら、その名称は日本的には当然「F−3」戦闘機ということになるわけです。
国際共同開発できるとしたら、それは日頃私が主張している通りのことが実現するだけのお話ですが、これは何のためにこういう話が出て来るかと言えば、年内には次期防を纏めなければならない。
そこにF−3をどうするのか? ということも触れないわけにはいかない。
時間稼ぎはもう出来ない。しかし、これも以前から書いて来たように、現状独自開発のハードルが非常に高い。
いずれにせよF−35を追加配備するしかない中では、余りにも遠いお話なわけです。
一方で、国産開発したいという思いはみんな持っている。そら空幕だって同様です。現状無理なことは解っているけれど、国産戦闘機を作るべきだという思いは皆で共有している。
この問題に関して、F−3不要派みたいな勢力が存在するかのようなことを書く人々がいるみたいですが、そういう人は、どこにも居ません。
それは幻を批判しているようなものです。みんな苦渋な思いを抱いている。ただ現実として遠い、喫緊の課題があるという部分で、棚上げせざるを得ない部分はある。
だから、これは事実上の断念ではある一方で、でも研究は続行する。それを霞ヶ関文学で、どう玉虫色に落とし込むかのお話です。
だってさ。
F23のコピーでいいな。
カッコイイしもうあるし。
だってさ、と言われても誰がどこで発言した内容もわからないコピペじゃどうしろと
>>866 その前にTacit Blueからやらんとな
順調に行ってれば、今年の6月には
XF9−1のエンジンテストが始まるでしょ。
推力15t以上17t目標みたいだけど、目標達成だと
ラプター同等以上の推力でスリムなエンジンに成るね。
朝日の書きかただと空の防衛を断念したみたいな
かき方になってるから笑う
F35の導入は必要だが、不具合や弱点があったときの対応を考えれば他の機種もいる。
長距離対艦、対地ミサイルやクルーズミサイルの輸送手段としての航空機も欲しい。
>>880 X-32+ASM3で決定だな
ASM3を内装できるのはX-32だけ
F-35をベース拡大してF135双発の大型マルチロール機
これならF-22とF-35両方の良いとこ取り
F-35ベースでもかまわないけどさ、あの寸詰まりの不細工な外観だけは何とかしてほしい。
>>883 F-2みたいにひと回り大きくすればいい
BAEやサーブとジョイントしてF−2・タイフーン・グリペンの
後継機となる様な機体を開発する手もあるな
輸出出来れば単価も下がるので調達コストも抑える事が出来るし。
F-35ベースって事は日本に改造許すって事だよね
また技術習得のチャンスだな
>>871 コアから実用エンジンまでは順調にいっても10年かかるからなあ。
>>882 F35は、後ろ側のレーダー反射がF22より小さいと言われてるが、それは単発のおかげだからなあ
対艦ミサイル番長が欲しいんだろ?
だったらスパホかF-15SEでいいんじゃね
>>888 タイトルこそF-35ベースと書いてあるが、
那きょめば分かるが、そう言う可能性もあるかも程度。w
>既存機を土台に共同開発するのが「リスクは最も低い」と、関係者の1人は話す。
>>880 無理でしょ、これは
記事にも書いてあったけどF-35の機密レベルはF-16の比じゃないからね
改造分だけ値段高騰、F-2以上のアクセス制限で日本側が共同開発を断念するのが目に見えてる
やはりF-3後継はF-35の追加購入で決まりだろうな。
国産が無理なら、米英と共同が次善の策だな。
大陸国家とは組むな、これ教訓。
>>887 どっちかというとアホな財務官僚じゃない?
防衛省なら自分達が却下したタイフーンを候補に出したりしない
第1次ブーム とにかくスピードだよね〜
第2次ブーム 核攻撃で飛行場が駄目になるからV/STOLか可変翼だよね〜
第3次ブーム ミサイルさえあればドッグファイトなんて起きないからデカい飛行機がいいよね〜
第4次ブーム やっぱ空中戦に強くなきゃダメだよね〜
第5次ブーム 時代はステルスだよね〜 ←今ココ
次は何を重視するんだよ!
>>63 他国との共同開発などによって自国で技術を蓄積していけば長期的には量産化や改良が経済的にしやすくなるでしょう。
共同開発で得た日本の蓄積をアメリカは圧倒的な開発スピードで差を広げちゃうのよ
あの戦闘機開発実力世界2位のロシアですら技術レベルを現時点でアメリカに半世代差つけられている
日本はF-2の時点でアメリカに半世代差つけられていたけど現時点で差を縮めるどころか
丸々一世代差に差を広げられた
今後日米の戦闘機開発技術は差が広がる事はあっても差が縮まる事はありえない。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
■ 日本経済には60年の長期周期がある
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) いざとなったらアメリカから調達できないかもという前提でもう一機種をどうするか選定しないとリスクヘッジにならんとは思う。
性能云々は仮想的に対するユースケースでの優位性が取れればいい。
>>888 技術取得しても戦闘機はおろか、旅客機すら作れないんじゃなあ…
>>880 F-35の亜種だとF-35がトラブルで飛行停止になったときに巻き添えで飛べなくなるので、何かあったときに飛ばす戦闘機がなくなって領空侵犯し放題になるんだけど…
あ、そちらの国の方でしたか。
>>907 ベースにするってだけで、どこまで共通にするかわからんからな
F16→F2を例にすれば引っかかるのはエンジンくらいだし
エアフレーム、エンジンが別物ならまず飛行停止になどならん
>>907 そういう時は普通に飛ばすよ?
非常時だし、飛ぶんだから
>>911 ブロック6から
・推力51,000lb(23t)型F135エンジン P&W
と
・航続範囲35%増加AETDエンジン(可変サイクルエンジン、推力45,000lbクラス) GEアビエーション
の2種類になる予定、あくまで「予定」だけどね
GEのAETDエンジンだね、IHIのXF9−1エンジンと同様CMC(Ceramic Matrix
Composites)を使って主用部の重量を金属製の1/3にしてるそうだけど燃費の
向上で航続範囲35%増とは恐れ入る
XF9−1が完成するとF‐22のエンジンより強力でしかも燃費のいいモノになる
エンジン・コアは今、防衛庁がぶん回し中だけど問題ないみたいだね
右翼の国際エチケット入門
これにネトウヨはダンマリ。
抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね
cl;iyfd;uyfluysrtaqer46i6fl
>>918 おまエラの妄想する「ネトウヨ」と現実は違うの理解しろよ。w
普通の日本人は自由主義で多様性を容認する。
その点底脳パヨクは、全体主義で多様性を許容しない。
おまエラ達低脳パヨクの物差しで、日本国民を測る事自体が間違いなんだわ。
ネトウヨというのは、パヨクとチョンが「自分の妄想の中で作り上げた仮想の敵」だからな。
その性質はパヨクとチョンそのものの性質を反映しているんだよ。
そんなものはどこにも実在しない。
>>915 F-22とF-35はスパクルできる
XF9−1は開発段階からスパクルを想定してない為スパクルができない
F-3ってインタセプターを目指してたんじゃないの?
ダメじゃん。
>>925 そらインターセプトするならアフターバーナー全開で行くやろアホかよ
>>926 AB全開じゃ燃料が持たないぞ
空自が考えてるのは長い滞空時間を生かして敵より早く作戦空域に居て待ち構える作戦だから
スーパークルーズよりも燃費、航続距離を重視する
>>925 スパクル想定したエンジンって、どう違うの?w
>>928 推力の比だから、超ハイパワー、超高温とか?
安倍政権:「日韓秘密情報保護協定を合意したわ、ヒャッハー」
※日米の最高軍事機密を韓国に提供するんじゃ〜、韓国は日米最高軍事機密を中国や北朝鮮に漏らすけどなww
イギリスに「安倍首相が米英の軍事機密を韓国に漏らし、米英の軍事機密を韓国が中国やロシアに漏らすぞ」って連絡するわ
安倍信者(売国奴、在日韓国人):「米英の軍事機密を韓国に漏らすんじゃヒャッハー」
>>883 こっちくらいとんでもない形をしていたら みんな幸せになれたんだろうな・・・
次世代戦闘機は発電能力とアビオニクス用のキャパが飛躍的に高まると思うぞ
ネットワークシステムに翼とエンジンがついたような機体になるだろう
この3カ国で西側の標準機ができたらいいのにね
あとはそれぞれの国でオプション設定
>>928 低バイパス比
XF9-1も低バイパス比だから一応スパクルを意識してるけど、F-22のエンジンほど適してないだろう
>>925 F-35がスーパークルーズなんて聞いたことないぞ
DSI採用した時点でそんなの目指してないとおもうんだが
>>936 できるよ
ロッキードの副社長が言ったから間違いない
取りあえず今のところはジェットエンジンとF-3は区別して考えるべきでは
戦闘機用に開発中の低バイパス比XF9-1は、推力11t+、AB15t+と言われ
てるが実際は優に12t、17tに達するらしい、しかもタービン部分がCMCで
重量は金属製の1/3、抜群の応答性と燃費の向上が期待できる
試作エンジン本体の耐久試験をクリア出来れば日本は名実ともに第一線
級戦闘機用ジエットエンジン生産国として躍り出ることになる
>>936 これらしい
>>936 スーパークルーズは、機能ではない。
単なる自重とエンジンパワーの比の問題。
F35はエンジンバカでかいので、燃料減らした状態で、エンジン吹かすと、リヒートしなくても音速を超えられる。
>>929 ならXF9−1は、もろにスパクル用途エンジンジャン。
>>942 XF9−1について技研とIHIが全くスーパークルーズに触れてない以上
一オタクの憶測でしかないな。
マジメな話、ロシアと中国から新鋭機をお試しで買ってみろ
インドは欧米製と中露製の両立が出来てるんだから、
日本でも出来るだろ
むしろ、インドよりも上手に使いこなすだろ
英国の軍需企業は協力してくれるのかな
前にも物凄い好条件出してくれたのに、結局F-35にしたし
>>945 仮想敵国に自国の新鋭機を売るバカはいないし、
仮想敵国から輸入する戦闘機に自国の防空を委ねる馬鹿もいないよw
>>944
憶測じゃないみたいだよ、IHIは去年の6月まで防衛庁へ納入するコア
部の燃焼試験を繰り返していたが、その結果得たデータで推力11tを軽
く超えちゃったらしい、これが表に漏れたのかその辺りから世人は推力
11t+と表示し始めるようになったみたいだ
+がどの程度なのか早く知りたいもの、それにCMCブレードの耐久力も
技術者なら分かると思うけどCMCで重量が金属製タービンの1/3と軽くな
るから耐久力さえ確保出来れば性能アップは推して知るべし
この結果が良好だと、もしかして向こう10年以内にガスタービンのブレード
が全部CMC製に入れ替わっちゃう可能性も そして南エベンギのうんこいじりが嫉妬でF35-Kを作って
マンホールに落として壊すんだろw
>>945 それだったらユーロファイターを買った方が安上がり
さらにライセンス生産するなら普通は教えない部分も教えてやると言ってる
(日本の航空産業が将来の脅威になることも織り込み済みで)
日本の後々の事を考えるならユーロファイターを20機ぐらい買って
さらに30機ぐらいライセンス生産した方がプラス
三菱T-2/F-1でできたものができなくなるっておかしいだろ
>>953 何処にもスーパークルーズ云々は掛かれていないぞ
狂信的な国粋主義者が脳内妄想で勝手に話を付けたし膨らましているだけだろ
話にならんな
>>955 馬鹿は答えや証拠があっても分からない
反日思想で認めたくないというバイアスが掛かってる場合は
眼では捉えていても脳が認めようとしない
その両方の場合は、どうしようもない
何でも妄想だとすぐに口にする思考停止のタイプは
さらにどうしようもない
自分が間違ってる、劣ってる、欠けてるのを相手に転嫁するタイプは
生まれてごめんなさいレベル
>>956 ソースを出せず、指摘すれば逆切れw
手前の妄想が理解できなきゃ逆切れしてバカ扱いか
「何でボクチンを理解できないんだ〜っ、てか?w
救いようのない糖質だな。
スーパークルーズは強力なエンジンを作り出した結果であって
そもそもは目的ではなかったんだよね
XF9−1がスーパークルーズ云々は一オタクの妄想でしょう
ってだけの話。
>>959 エンジンが強力でも機体の空力特性などの条件も考えなきゃだしな。
いくらエンジンが強力でもスパホではスーパークルーズは厳しいし、
スパホと同じエンジンで単発のグリペンNGはスーパークルーズ可とされてる。
>>958 恥の上塗り、糞尿をバケツでかき出して
自分で浴びるようなのは、見苦しいから、やめなさい
953がソース出してるでしょ
それをソースだと理解できないのは、君のオツムの問題なの
>>958 出力(推力)が高く、燃費も良い
小型であれば空気抵抗も少なくデザインの自由度が高まる
軽量であれば空戦性能、旋回性の高さも期待できる
スーパークルーズが可能な機体のエンジンと比較して
新型国産エンジンの性能が上回れば、自ずとSC性能を持ち
より高い性能と持続力が証明されたようなもの
主翼の炭素繊維などの複合素材&RAM材練り込み一体成型&焼成
これが組み合わされたら、さらに長所は伸び短所は少なくなる
難点と言うなら、日本以外では製造が難しいという点と
アメリカが認めようとしない点だ
蜂の巣構造のハニカム、多層構造体からCNTへ、そしてCNBへ
日進月歩で進化は加速している(ある意味、日進米歩)
さらにそれらを用いた応力分散と弾性、剛性に優れた
三角形、六角形の連鎖構造体へとさらに進化していくと
もう他国は日本と競争も出来ないよ
さらにJAXAの方で実際に飛ばして(落として)検証した
ソニックブームによる騒音と衝撃を緩和する技術も日本は持ってる
リベットやボルトナット(点)、溶接(線)の金属から陶器や縫製(線&面)に近い世界になり
製造と補修が困難になったが
今後は甲虫や甲殻類の外骨格を創造するような生物学的な見地での設計が必要になる
木の根や菌糸が伸びるように結合させる接合方法が公表されるまで
技術を有した国との差が開くのは避けられない
大サービスしたけど、特許や色々絡むので書けない部分もあってごめんね
こんだけ長文書いても肝心なポイントについて触れてないってことはターボファンを理解してないんだな
>>962 >>953を
>>942のソースだと思い込めるお前の頭の中身が不思議だよ
池沼には何を言っても理解できないだろうがw
お前の解釈妄想はソースにならないって事をまず理解しようね
>>963 糖質の上に誇大妄想も併発してるね、お薬飲みましょうねw
>>954 X-2作ってみて、戦闘機として開発するのは、金がかかるから無理という財務省のお達しだから、
増税に積極的に賛成しないと無理。
今でもF35はぜんふFMSの方が安いから、国内で作る意味あるの?と言われてるのに。
>>964 君が理解していないのだろう
>>965 はい、ブーメラン
やっぱり理解できていないね
数字上の出力優先ではなく、燃費も良い
それなのに小型
アメリカを驚愕させた軽量で丈夫な翼と胴体を持つ機体に載せれば
さらに素性の良い機体になるのは、アホでも解るはずなんだがw
さらに熟成の末の高出力、高燃費でもない
まだ叩き台のプロト、試験機での結果なのが重要なわけ
アメリカよりも開発数もスパンも予算も研究者の頭数も少ない
それでも結果が出ちゃうのが日本らしい部分なんだよ
>>967 学習能力ないね
>>アメリカを驚愕させた軽量で丈夫な翼と胴体を持つ機体に載せれば
これのソースは?また思い込みの妄想?w
俺は正常なんでね、糖質の思考は理解できんよ
>>968 俺が何を言ってもどうせ信じないだろうから
F2開発秘話とか探してごらん
公にされない部分もあるし、表向きの建前の文章を
知恵遅れで反日っぽい君が理解できるかは疑問だけどね
>>969 結局ソースは存在せず、自分でソースモドキを張ると妄想がバレるからURLを張れない
>表向きの建前の文章を
お前はその表向きの建前文章すらソースとして出すことができない
まぁお前の妄想オナニー文章はチラシの裏にでも書いておけ!だなw
糖質の自称愛国者とはミジメなもんだねぇw
>>958 つまり、アメリカは既に
押し売りし、技術開発を妨げるジャイアン型リミッターでしかないの
第二次開戦時と同じ、馬鹿にしてたら意外な強さ
底の知れない不気味な才能を秘めてる島国が日本だと
『あいつら現代のゼロ(戦)をいつでも作れる!』と警鐘を鳴らしたのも、そう
日本人からしたら、戦争なんてしたくもないし
チョンが攻めてでも来ない限り、戦闘行為もまずやる気は無いけど
アメリカからしたら、自動車産業、技術も置いていかれたように
日本に先を越され軍需産業まで奪われるのが怖いわけ
口出しせずに好きにやらせてくれるなら
『おい、のび太。心の友よ〜。この飛行機は俺とお前だけの秘密にしようなw』
で、日米のみ保有の共同開発機にするなら
好きに開発させてくれるなら、それでもいいと思うのだけど
ジャイアンは他国に売って
利益と外交カードや軍事バランスの調整にも使いたいから難しいわけ
959が言ってるのも正解だし、961が言ってるのも正しい
アメリカが驚いた、作れなかった主翼の一体成型を
馬鹿にしてたはずの日本がいきなり作って見せた
これはCFRP、FRPで何か作った人なら解ると思うけど
軽量に断層の無い翼を作れる証でもあるわけ
さらに新開発の国産エンジンの出力が高く燃費も良い
アメリカと違って高出力なのに高効率
ここまで全て揃ってればSC性能が高いのは約束されたも同然なんだよ
馬鹿や知ったかぶりには、難しいみたいだけどねw
>>970 そうやって必死に逃げるなよw
多分、お前以外の人、まともな人は自分で調べて理解度を高めた上で
普通に理解できるよ
前述したが、君のオツムの問題だからね(笑)
ソース示されても理解できない知恵遅れじゃ話にならないよ
実際、君はムキになってるだけで技術の話から遠ざかってるじゃないか
ただのバカの感情のみ、くだらない
今後の展望や技術、日本の在り方などの話を少しでもできないのかねw
>>971 まぁ結果ありきの脳内ストーリーがあって現実とズレがあると
妄想オナニーで補完して自分自身の中で真実にしてしまうんだな
典型的な糖質の症状だな
要するに軍事で卑劣なアメリカをあっと言わせた凄い日本!に哀れな境遇の自分自身を投影してるから
日本が軍事技術でアメリカに遠く及ばない事実をソース付きで指摘されると発狂し意味不明な文章を書き連ねてしまう
>>972 いきなり勝利宣言から話題そらしテンプレすぎるw
ソースも出せない、妄想ストーリーでしか話せないお前にできる事は
精神科に通院して適切な治療を受ける事だよ
内容が無いようw
しつこいだけで異論も反論もできないとは…なさけない
顔真っ赤で必死な、日本を否定したいだけの在日朝鮮人にしか見えない
>>975 話題そらしばかりで結局ソースは出せず
>>942は妄想でした、と。
(完)
>>975 根拠となりうる話は全く出さず、全て妄想で誤魔化す糞野郎だなw
>>938 残念ながら準1級だよ
10年後には米ロは20トン級になってる
>>966 アメリカですら戦闘機を一国で開発するのが難しくなって、多くの国に
出資させてF-35を開発したぐらいだからな。
もっとも、その潤沢な資金のおかげでかなりの高性能機に仕上がった
みたいだが。
ステルス戦闘機を開発したいのなら、日本単独では資金的に無理だろう。
F-3を開発するなら、F-35で実現したステルスや超音速巡航あたりの
コンセプトから外れた、まったく別種の機体を追及する方が可能性はあるな。
>>979 24トンくらいになるんじゃね
20トンなら可変バイパス比とかの新機軸で航続距離3割良くなると言うしな。それも数年前には今のXF9より進んだらレベルの実証が終わってるし。
>>967 せっかくターボファンエンジンだと書いてんのに機体軽量化ばっかり書いてるようじゃやはり何もわかってない
よくいるニワカの典型
F-3自主開発は単に技術獲得だけに留まらない。
戦闘機を開発製造する技術を保持していれば最新の戦闘機を他国から購入する場合でも
言い値で高く買わされることもない。
それに対艦攻撃を重視した機体が必要であり、かつ制空任務と兼務できる機体なんて存在しないのだから
自主開発で高いものになっても仕方ない。
次は英国BAeとハリケーンIIの共同開発を
エンジンはロールス・ロイスとI H Iの共同開発を
キボンヌ
タイフーン→ハリケーン
とかライトニングとか
名前の使い回し
T-4MSみたいなカッコのマッハ3級の大型支援戦闘機になればいいなあ
三菱はMRJが不良債権化で戦闘機開発どころじゃないのは同意。
>>983 馬鹿だなぁ…
やっぱり理解していない
もう珍しいものでもないし、それを分かった上で分かってるだろうという前提で
さらに機体が軽く燃費の良い高出力との組み合わせ
しかも小型なのに実現していて、熟成はこれから
それこそ誰でも分かる部分だよ
そこが重要なポイントだと思ってる君が、ニワカとしか言いようがない
やれ欠陥機だ不良品だと言うが、最新の現用機であることは事実。
制空寄りの基本設計や性能は、日本の防空を考えれば本来は最適な筈の機体。
元々、F-3は国産開発の予定だったんだし、イギリスと協業するのもいいんじゃないかね。
;t=342s
>>976 お前みたいな低脳パヨクの馬鹿には分かり辛かったかもしれないが、
>>928のレスは
>>925に対する嫌味で、
>>929のレスが割と妥当だから、
>>942のレスを掻いたんだよ。
底バイパス比で高出力のジェットエンジンなら、スーパークルーズ出来る
可能性はあるんだわ。
あとは、空気抵抗や正面断面積とか、機体の仕様に成ってどうなるかが決まるだけ。
勝手にスパクルがXF9−1に想定されてるとか無いとか妄想で語る馬鹿は、
出来る出来ないの客観的理由書いてみろよ。w
>>993 なんもわかってないwww
機体の熟成とかニワカ丸出し
ターボファンエンジンはどういう仕組みでなぜバイパス気流があるのか
調べてから出直してこい
>>996 取りあえず、XF9−1のジェットエンジンが、スパクルが出来ないと言うなら、
出来ないと言う客観的なメカニズムや理由書いてみたら?
スリムエンジンで底バイパスで推力11t+ X 2 と言う条件は、
F−22と同等以上だし、何が問題なのかね?
>>996 全てブーメランだし、レベル低すぎてアホらしい
997も具体的な提案と指摘してくれてるんだし
もしスレが埋まっても次スレで逃げずに答えなよ
熟成も誰が見てもエンジンの話でしょw
熟成前のテスト段階で既にこの数値は凄いんだよ
ちゃんと日本の学校で学んだ?
将軍様が飾られた教室じゃないの?大丈夫?
>>998 ターボファンエンジンのバイパス比と燃費、排気速度の関係調べてから出直してこい
将来戦闘機エンジンがXF9-1よりバイパス比が高くなってスパクルの適性より燃費と推力重視になる
>>998 バイパス比を散々教えたのに結局何もわかってないんだなおまえ
無知を誤魔化すために熟成wとか抽象的なイメージを言ったり都合悪くなったら罵声を浴びせるしかできない
パヨクやチョンが一番よく使う手口w
-curl
lud20250123225727caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1520290550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【国防】空自戦闘機F2後継、米英企業と共同開発も視野 防衛省が情報要求書を提出 YouTube動画>5本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【軍事】F2後継、日米共同開発へ(ロッキード・マーチン社) F22ステルス戦闘機をベースに 防衛省
・【河野防衛相】「次期(F2後継)戦闘機はネットワーク機能とステルス性能を重視したい。」共同開発希望 [ガーディス★]
・【#河野防衛相 】次期戦闘機、ステルス性能重視 共同開発、米英を検討
・【軍事】F2戦闘機の後継機、来年度開発着手―米英協力も・防衛省
・空自F2後継戦闘機 日本企業中心に「国際共同開発方式」軸に検討
・【F2後継】将来戦闘機、“日本主導”でステルス性高い機体を開発 防衛省方針
・【防衛省】F2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固める 米英の既存機種の改良版では性能不足と判断
・【軍事】F2後継、共同開発に意欲 米国防大手ノースロップ・グラマン、重要情報開示 ★2
・【軍事】防衛省、F-2戦闘機後継(F-3)開発予算はたったの100億円台!正気か!?(F-35 3兆7000億円)
・F2の後継の次期戦闘機、日米で共同開発へ 英は技術享禄のみ
・【軍事】F2後継の次期戦闘機、日英共同開発へ★2 [シャチ★]
・【F2後継】令和6年度から試作機製造 防衛省、次期戦闘機の開発日程提示(産経) [夜のけいちゃん★]
・朝日新聞がまた誤報 「防衛省がF2後継機の国産開発を断念」 →防衛大臣「そんな事実はない」
・《独自》無人機が次期戦闘機と編隊 防衛省が開発本格化 - 産経ニュース [ひよこ★]
・防衛省が次期戦闘機の開発日程を提示 令和6年度に試作機製造 13年度に量産態勢 17年度に配備開始
・【日本】ステルス戦闘機を独自開発へ、中国メディアが強い関心 日本主導を前提とし、米国と英国を共同開発のパートナーとして検討[4/12]
・【日英同盟】空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者
・【悲報】日本さん F2戦闘機の後継機開発費に111億円 もうこれF35半分しか買えんやろ…orz
・【レーダー照射】防衛省、電波情報を世界に公開も視野 ネット「負け犬韓国はさっさと土下座しろ」「公開して世界中の専門家に…」
・【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
・【米国】トルコ、F35戦闘機の多国間共同開発から外される
・【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者 ★3
・【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者 ★2
・【オスプレイ事故】小野寺防衛相 「米にオスプレイ事故の情報開示要求へ」
・【防衛省】高出力レーザー兵器開発へ 将来的には長距離巡航ミサイルや戦闘機などの迎撃に[12/30]
・【軍事】韓国基督教教会協議会と朝鮮基督教徒連盟が共同声明、日米防衛協力のための指針の廃止などを要求[6/16]
・【高速増殖原型炉もんじゅ】もんじゅ後継 仏、高速炉計画を縮小 日本と共同開発「緊急性低い」見解[06/02]
・次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ
・【河野行革相】戦闘機開発へ防衛予算見直しを [蚤の市★]
・次期戦闘機、日本・英国・イタリアの3か国で共同開発へ
・防衛省「F2後継機は我が国主導の開発の観点から『新型機』を開発する」
・【速報】空自次期戦闘機 英・伊との共同開発で正式合意発表 [ガムテ★]
・サウジ、新戦闘機開発に参加希望 3カ国共同計画、日本は反対 [蚤の市★]
・イタリアが日本の次期戦闘機に関心 共同開発に名乗り上げる→技術力どうなの?
・空自次期戦闘機 エンジンは英国と共同開発する方向で最終調整に入る 朝日新聞
・サウジ、新戦闘機開発に参加希望 3カ国共同計画、日本は反対 ★2 [蚤の市★]
・【次期戦闘機】日英伊3国の共同開発…アメリカは蚊帳の外? 参画が必要な理由 [尺アジ★]
・日英同盟が100年ぶりに復活? 防衛新戦略、戦闘機開発…礼賛一辺倒でよいのか [朝一から閉店までφ★]
・【科学】新兵器開発など、防衛省の基礎研究公募に多数の大学が参加表明 「軍学共同研究」はじまる
・【防衛省】航空自衛隊の次期主力戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整 ★2 [豆次郎★]
・【軍事】英ロールス・ロイス、航空自衛隊の戦闘機F-2後継エンジンに熱視線「日英関係良好。障害はない」 積極的な情報開示も
・【日米共同】空自と米軍、東シナ海で防空訓練 戦闘機を投入 岸信夫防衛相「日米がともに行動している姿を今後を示したい」[3/16] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【軍事】「日米+英」かと思いきや…次期戦闘機「日英共同開発」に方針転換か アメリカ塩対応のワケ 日本側に必要な“覚悟” [すらいむ★]
・【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も [マスク着用のお願い★]
・【軍事】F16戦闘機をインドで共同生産へ、米ロッキードと印タタ・グループ
・スシロー、マグロの「培養トロ」を米企業と共同開発 [ひよこ★]
・独VW、米リヴィアンに8000億円投資 次世代EV共同開発 [蚤の市★]
・PS5用に開発されたフォースポークンのPC版のスペック情報を見てPS5買ったほういいという人が続出
・【技術】ガラスに貼れる透明な吸音パネル、落合陽一さんのベンチャー企業とイトーキが共同開発 [すらいむ★]
・【日米共同訓練】空自F15、米空軍B1爆撃機と編隊飛行訓練を実施 初となるF35Bステルス戦闘機も参加 九州周辺空域 [画像]
・【軍事】空自のF2後継機、F22とF35両機ベースの開発案…ロッキード・マーチン社が日本政府に打診★3
・【空自F2】後継機の開発主体に三菱重工が応募 10月にも契約 (産経) [夜のけいちゃん★]
・【兵器開発】F2後継機開発に858億円、最新兵器「レールガン」などの研究費137億円 [すらいむ★]
・防衛相が20日までにすべての日報集約要求
・【国民・玉木共同代表】首相の辞任要求
・日本国第15代防衛大臣稲田朋美の罷免を要求する!!
・防衛白書の「独島」領有権主張で撤回要求 韓国外交部
・日本の戦闘機開発、中国に20年遅れ。日本終了へ
・【国際】コロンボ港、日印などで共同開発 中国にらみ
・【軍事】航空自衛隊の戦闘機と米空軍B1戦略爆撃機が共同訓練
・【北朝鮮】南北対話の再開に米韓の共同訓練中止を要求[05/17]
・【韓国国防省抗議】防衛省は冷静に情報収集 取り合わない考え
・【韓国】韓国、北朝鮮情報以外は共有拒否 日韓締結の防衛協力
05:56:20 up 25 days, 6:59, 2 users, load average: 10.41, 10.41, 10.11
in 2.683581829071 sec
@2.683581829071@0b7 on 020719
|