今春闘では残業時間の規制が大きな焦点。労働者にとって残業時間が減ることは悪い話ではないが、残業代が減れば給料全体の減少につながり家計を直撃する。民間シンクタンクの試算では残業規制により、失われる残業代は労働者全体で五兆〜八兆五千億円に上る。個人消費を下押しする要因になりかねず、いかに減少分を還元するかが課題となる。
厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、二〇一七年の一人あたりの一カ月の平均残業代は一万九千五百六十円。政府が検討する罰則付きの残業上限規制(年間七百二十時間以内など)で月六十時間に抑えた場合、日本総研の試算では、労働者全体の残業代が年間約五兆円、大和総研の試算では八兆五千億円減少する。
仕事の効率を上げて残業代が減った分を、どのように従業員に還元するかは労使で見解が分かれる。経団連は今年一月に発表した経営労働政策特別委員会(経労委)報告で「社員の健康増進への助成、職場環境の改善などが有力な手法」としたうえで、「賞与の増額、ベアなども選択肢」との見解。連合は「基本給の引き上げで応えるべきだ」とし、賃金として支払うことを求めている。 (木村留美)
東京新聞 2018年3月4日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018030402000136.html 確実にほぼ定時で帰れるなら、どっかでバイトするんだが・・・。
サービス残業を日本から根絶すればそのくらい増えそう。
安倍ヤメロに賛成です
彼の経済政策は矛盾してるから
他でバイトするより同じ会社で残業した方が効率良いもんな
ほとんどの庶民なんて残業減らされたら所得が減るのは当たり前
>>7
要は企業が強制すんなってことなんだよ
個人の問題だろ残業なんざ 見なし残業代も入れて初任給をふくらませて誤魔化さないと新入社員が集まらなくなるよね
支払われてる残業だけでコレでしょ?
サビ残を金額化したらいくらになるんだか
>>11
その通り。残業やりたい人にはやらせてあげれば良い
サビ残はまた別の問題 経団連は今年一月に発表した経営労働政策特別委員会(経労委)報告で「社員の健康増進への助成、職場環境の改善などが有力な手法」
こういう言い訳して本当にやったって会社の話を聞いたことが無いw
おめーら民間は利益あげて税金払う事だけ考えとけ
残業云々言う前に利益あげろ
>>16
そう
日本人のマインドの問題
やりたいヤツらはやれ
やりたくないやつは帰る
それだけのこと
強制すんなってのよ
もし強制させたら企業に罰則設けろ 仕事のノルマは変わらないのに
時間制限かけられたら早朝や昼休み、夜に
、 勉強と明日の準備ですよ と言ってやるしかないだろな
正社員の残業代は非正規の賃金を削って作られている
マスゴミの正社員も同じだろ
立場の弱い人間から余計に金を取ってるくせに
仕事を与えてくれた相手にまで
恩を感じることなく大きな敵意持つようになったら、
もう君は「立派なサラリーマン根性」 の持ち主と言える
いまこそこの事実を認めて歓べ!!
NHK解体して売却したら受信料分の年負担がまず消えるし
毎年国庫から出てた運営費名目での億の金が国庫にとどまるし
グループ資産の売却益が国庫に戻されることで
消費税か社会保障費用に充てんされて、国民の生活は3つの大プラス
そこで、見込み残業代込みの裁量労働制ですよ!奥さん!!
定時に帰れば大変お得!!
わざわざ苦労して副業しなくても
貴重な収入源として残業代稼ぎ出来てた人も多いのにな。
今回のルール作りは人によって良し悪しだろ
>>25
NHKの縮小には賛成だな
受信料という名目の税金を減額してくれ >>1
やっぱ裁量労働を導入しないと…
残業をなくすなんてとんでもないよ
働き方改革を潰したゴミンスは何なんだ?
安倍政権が間違ったことをしたことが一度でもあるか? 働く時間が減って給料同じだなんて
そんなのよほどの有能さんでないとありえない
成果主義万歳の頃と似てる
残業規制して裁量労働制拡充なら、単に労働時間を変えずに労働分配率を下げるだけに見えるよなぁ。
政権的にはこれでいいと思ってるのか?
改憲と同じで賃上げするする詐欺。若者はこんなのに騙されて「人づくり移民政策と消費税増税を民意にしたい」と言って解散した自民党を大勝させちゃうんだから安倍総理もチョレーだわな。
サビ残は奴隷労働行為の強制です 記録して労基に訴えましょう 必ずタイムカードと会社から出た時間を写真に取ってください 証拠がなければ動けません
さあ、勇気を出して金に汚い経営者と、その回りにいるゴマすり君を檻の中にぶち込みましょう
妻は家事全般を担当することで家庭を守り、
夫は外で夫婦2人分働き稼ぐ
という役割分担は完全に崩壊するね。
夫は完全に 1人分の稼ぎ しか出来なくなったから
残業減らして基本給30%くらいあげれば問題ないよ
でなければ国民は死滅して日本も滅びるだろうな
何が何でも国民の収入増やしていかないと日本に未来はない
裁量でも基本給上がるならいいけどそんなわけないからな
企業の収益を上げる手段が人件費削減しかなくなってきたということだ
末期
>>21
残業代のためにダラダラ仕事する奴が多いからこんなことになってんだよ。
仕事の調整できないで溜め込んで残業する奴もいるし成果主義なんて言葉からかけ離れた仕事の仕方してる奴が多すぎ。 景気良くても給与上げません。
残業代払いません。
でも役員報酬はウホウホ♪だろ?
裁量がどうこうよりも、まず働いている奴にキチンと給与払えよ。
役員も含め、社内乞食は排除しろ。
>>23
〉正社員の残業代は非正規の賃金を削って作られている
そう言うこと
つまりお金の量を増やさないと
正社員と非正規の中で給与配分が変わるだけ だからお金を刷らないといけない 仕事の量が同じなら、基本給上げる道理なんてないよ。
副業認めて、誰もが複数の仕事掛け持ちするようになれば
労働者は今まで通り稼げるじゃん
残業する奴って自分は定時に仕事が終われない無能でーすって自己紹介してるんだよね?
残業するのが当たり前にしちゃったツケだな。
残業(緊急時除く)したら昇給ダウンとか、ボーナスマイナス査定とかにして帳尻を合わせてれば良かったのに。
まぁ、基本給をドンと上げるしかないね。
とっくにダブルワークやってるよ
休日返上でな。
ギャンブルの才能ないんでね
地道に稼ぐとするよ
現実問題として、正社員にとって、
普通のバイトはフリーターと競う市場だけに単価安いもんだろ
風俗や専門職は除いて
>>52
それで美味しい残業代が出るならどうという事は無い >>55
本人の境遇に合わせ、自由意思で副業するのは
悪と言えないと思うよ。 企業が益々溜め込み体質を助長する。これがアベノミクスの最終奥義である。
厚生労働省統計調査の信頼度はゼロ
穀潰しを全員解雇し民間で辛酸をなめろ
国内で稼ぐお金はGDP500兆円で20年変わっていない
その500兆円をめぐり争い戦い再配分の
比率を変えているだけ
今の日本は
>>45
残業代稼がないと生活できないし
欲しいものも買えないんだから
しょうがないじゃん やりたい人はいくらでも残業して良い、個人の問題だと残業代の2.5割り増しの根拠はどうなるのか?
>>61
別に家庭もってたりそれほど金が必要なけりゃ
考えようによっては休む時間に当ててもいいもんなぁ… 兼業農家なんて普通はダブルワークだよね
今は経営実態が赤字かも知れんがな
教師が家庭教師したり、帰宅して店や作業場の手伝いしたり
ダブルワーク族は意外に多いと思うがな
マイナンバーが逆風だけど
> 個人消費を下押しする要因になりかねず
わかっていてもやるバカ。
まぁでも色々考えたけど結局存在しないはずの残業が増えるんだろうなぁと…
残業代なし、社会保障なし、商品の破損紛失全額自腹の運送業に早くメスを入れろ
本当にドライバーが居なくなるぞ
給料減って
物価は上がって
税金も上がって
どうすりゃいいのさ
そもそもヨーロッパとかだと残業する事自体がハードル高い
今の残業が当たり前の状態から本当に必要な場合のみ特別に許可される状態に持っていかないと人らしく生きられない
ほとんどが生活残業だからな
勤務時間中はのらりくらりと仕事をして
残業時間用に仕事を残しておく
残業月60年間年間720時間じゃ残業足らないって、日本はすでに一億総過労死社会じゃったか
NHKを解体すれば7000億円が家庭に戻る
この市場効果は大きいぞ
>>45
本当に残業として仕事してる奴ほどサビ残になりがちな気がする
無駄にダラダラして仕事してないのに残業してるアホには嫌なルールだな
経営者目線なら残業代払わない方がいいだろうけどね
いざと言う時サビ残になってしまうのはどうしたらいいのだろか
給料泥棒と真面目に働いてる人の区別は付けにくいしね。下手したら訴えられちゃうし すでにサービス残業という名の裁量労働制になってることがわかってないんだよな
消費が減る分は中国からの観光客様が使ってくれるby安倍信者
減った分の人件費は開国人労働者にまわせば問題ないby安倍自民
正直2018年の日本で32歳年収465万は勝ち組だと思うけど。異論ある?
いやあ、残業代アテにしてローン組んでる、海外旅行
に充てちゃうとか馬鹿の極みだろw
こういうやつらって通常勤務もダラダラしてるじゃん。
残業なんか無しでいいわ。
前の会社では上司が、本業とは別に
文書作成の業務を会社と別途契約して請け負ってたな。
当初は嫁に内職させたい とのことだが、
上司自ら休日に会社の机でその作業をやってて
変なことになってたな
生活残業をなくしたいなら36協定を撤廃すること
時間外労働は法律で禁止されています
残業時間が減るんじゃなく、時間は変わらずもしくは増えて残業代が抑制されるってだけ
残業代込みの収入を前提にローンを組んでるバカを何とかしろよ
工場で働いてたとき、わざとダラダラ働いて残業代稼いでるおっさんいたなぁ
結局パチスロで負けて無くなるんだけどw
逆に言えば残業しないとまともな給与が無いところが多いんだろ。そっちの方が問題じゃねーか
とりあえずは残業する必要が無いスタッフでカラ残業しているのを取り締まれよ。
そんなのを放置しているから某大手総合電機メーカーは傾いた。
100の仕事を今まで2人でやってたのを3人でやろうとしてるだけだからな。だからとりあえず完全雇用に
そら一旦所得は下がるよ。ここから上がれば本物ですね
基本給の設定が安すぎるんだよな。
未だに求人票は残業代込みな求人広告の見せ方が主流だしな。
話を聞いてみれば、なんじゃそらってのはかなりある。
>>99
新人でも無いのに残業代つかないと給料15万レベルの正社員なんてやまほどいるからな
この国、実はもう終わってるかもしれん >>99
これ
残業が日常的に発生しているのを異常と思わない経営陣が多すぎた。 残業しないと世界と同レベルの位置に居られないアホな国日本w
週休二日制、残業規制により益々の凋落へww
仕事の遅い早いは
能力や体力の問題があるから何とも言えないな
事務所全体で鳴ってる外線電話を取る人ですら
均等ではなく個人差があるように
隙間仕事を受けるかどうかもある
ノルマは同じだけど従前の残業代を含んだ額に改正した給料を支払う
ただし残業しても残業代は支払わない!って事にしたらノルマ変わらないのに
定時退社可能な社員があちこちに出てきそう
>>1
安倍政権批判出来れば何でもいい ゴミクズトンキンの的外れ寝言(批判にすらなってない)
. 結婚とか子供を作るから家計が大変になるんだよ
子供を作るのを法律で禁止にすればもっと税金を増やしたり
給料を減らしたりしても問題ないはずだよ?
子供が欲しければ金持ちが海外から養子縁組すれば良いだけだよ
>>103
まじ?なのに
街中では新型のレクサスや外車がたくさん走ってるぞ。なぜ?
新型のレクサス買えるのは何者なの? 平日夜7時に終わってからシフトに入れるバイトなんてあるか?w
風俗嬢ぐらいしかねーよw
飲食だって夕方からだし
バイトなめすぎ
●日本にせまる危機 滅びまであと2年
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 日本はマイナス20%世界最悪
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい(借金もあるが資産もある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
■GDP=国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、企業が借金し設備投資と好循環)
■危機? 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機? 2019年 残業を規制する働き方改革 残業禁止で給料が減る。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機? 原発停止 数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機? 2020年 オリンピック特需が終わる!
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
■自由民主党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
[TEL]03-3581-6211(代)
[FAX]03-5511-8855(ふれあいFAX)
■首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■自民党への意見
https://ssl.jimin.jp/m/contacts/?_ga=2.223707160.2040067125.1496055312-1808974733.1496055312
■財務省 ご意見箱
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成29年11月10日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo291110.pdf 本来定時上がりが当たり前で残業代相当を上乗せしてりゃこんな問題にはならなかったんだ
労働者分配を下げて株主=経営者に回し、さらに役員報酬まで引き上げたここ20年の経済動向が元凶
残業上限、既にやってる企業あるけど、休みの日に隠れて会社に出たり、仕事を家に持ち帰ったりと記録を残さないサビ残になるだけだよ。
●日本にせまる危機 滅びまであと2年
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 日本はマイナス20%世界最悪
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい(借金もあるが資産もある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
■GDP=国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、企業が借金し設備投資と好循環)
■危機@ 2019年 消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機A 2019年 残業を規制する働き方改革 残業禁止で給料が減る。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機B 原発停止 数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
■危機C 2020年 オリンピック特需が終わる!
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
■自由民主党本部
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
[TEL]03-3581-6211(代)
[FAX]03-5511-8855(ふれあいFAX)
■首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
■自民党への意見
https://ssl.jimin.jp/m/contacts/?_ga=2.223707160.2040067125.1496055312-1808974733.1496055312
■財務省 ご意見箱
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成29年11月10日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo291110.pdf 日本のGDP、一人あたりGDPを定時間分だけにしたらどうなるか、
悲惨な数字になりそうだ。
うん。直撃します。消費税増税に円安と人材不足による物価高。
いつになったら安倍総理のいうトリクルダウンは始まるんですか?もう待てません!!
みんな激務で年収600万円と、楽チンで年収300万円なら、どっちがいいの?
ねえ?どっち?
●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要
■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社
500位はマイナス125億円
■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。
■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する
■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)
★日本の長引く不況は財務省や政府による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!
■財務省
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成29年11月10日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo291110. >>114
入所型介護施設やらパチンコ、24時間営業の店とか
いろいろあると思うよ 休日にバイトやってもいいし などと書いている記者なんかは裁量労働制だし、新聞業界こそ超ブラックなんだよな
大企業→残業減ると給料減って困る。
中小企業→元々残業代なんて貰ってないからどうでもいい。会社と揉めた時、労基にチクるネタがひとつ増えたからまあいいか。程度
元々サビ残が常態化してて、残業代は多くても3万位しか付かなかったが、ウチも残業減ったおかげで残業代は1万も付かなくなった。
42歳で手取り29万とかでなかなか30万超えなくなったわ。
早く帰れるっていっても22時退社が20時退社になった程度だし。バイト認めてくれんと生活厳しいな。
>>103
1日8時間、月20日に働くとすると時給1000円弱か。最低賃金レベルだな。社会保険があるだけましか。 >>112
人数の多い団塊のおっさんが退職金で念願の高級車購入
給料の二極化で高級車買える層が増加(代わりに車を買えない層も増加) ●「プライマリーバランスの大嘘」 西部邁ゼミナール長と『国民社会の今と未来』を考える!」
プライマリーバランス(基礎的財政収支。収入と支出を均衡させる)などやってるのは世界で日本だけ!
■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」
■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」
■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」
■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」
★日本の資産=1700兆円
ー日本国債1000兆円(政府の借金、日本国民がほとんど買い
その金で道路や建物やダムなどを作っている)=1000兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本人の純資産=700兆円
日本の純資産700兆円(すぐに換金可能な金融資産)+
国債で作った資産(橋、道路、建物、ダム)3割無駄なものがあるとして700兆円
=日本人の資産は★1400兆円★ある。 >>134
笑えないよな。これが数年前までデフォだったんだもの。 残業は悪ってさあ、36協定の時間はきっちり残業させてくれよ。なんか残業しづらいんですが、、
ペットでさえ、あらゆる趣向を凝らしたごちそうを食ってる飽食の時代ではないのか。
これが貧困とは言い切れないよ
でもよキッチリ定時で仕事捌いて帰ってる奴が損して
ダラダラ残業してる奴が得してるっておかしくね?
もうそういうのいちいち言うのめんどいから
自分の仕事と自分の前後で遅れてる可能性のある仕事だけ捌いてさっさと帰ってるわ
手伝うとかあほらしくてやってられん
まず、景気を良くするには、どうしたらいいかを考えればいいだけだろう。
公務員が民間人を見下ろすデフレ不況を維持したまま、小手先のごまかしを続けてもダメなんだって。
なんで、新聞は、金を配れ、消費税をやめろと言わないのか? お前ら、公務員の味方か?
その為の政策だからね
なかなかの成果
もっともっと頑張るから シンゾー
>>112
外車沢山走ってるよな。俺もあれは不思議でしょうがない。
多分、株でプチ利益出したような人達だと思うわ。
この前銀行で若いネーチャンが投資信託の解約しに来てたが、銀行員の勧めるままに定期をそのまま投資信託に移したら200万ほど儲かったらしい。
車買う資金として解約しに来たって言ってた。
普通は騙されて終わるもんだが、タイミング次第で黙ってても儲かってる人って居るんだと思った。 トリプル渇上げの最終段階だったのかな
税金
社会保障
そんで給料
アンシャンレジーム万歳政権だったな
民主主義お疲れ様
まだ皆さんつき合うのかなw
>>148
公務員って給料安いってガルちゃんで見たけど。大企業や医者のがずっと高給だって。 >>147
結局は裁量制にするしかないんじゃないかな? >>137
ダブルワークしてる人が身近にいないのか?
自営でも何でも好きなことすればいいんだ
俺の家系は職場に内緒であっても
少しの時間でもあれば、自宅で家庭教師やら、賃貸経営やら
いくつもやってたよ まあ自民党ファンクラブみたいなやつらが、
生活残業ガーとか残業させてくれーとか
やるのは逆効果だからやめたほうがいいよw
上限を法規制するとサービス残業が
増えること火を見るよりも明らか
立憲もやってくれるね
立憲支持のサラリーマンは朝日も購読
してるなきっと
裁量労働制って単に企業が残業代を払いたくないから出て来たものだから
公務員も残業手当が一番の問題で民間労働者が一番割を食う奴だな
自民党は反日だしね。騙されてる自民党支持者って哀れ。
もう日本は取り返しのつかないとこまでいってしまったよ。
仕事量は減らさないで残業時間だけ減らすやり方が多い
失われる残業代wwww
そもそも存在しなかったべき金の流れだろ
定時で必要な成果が出せない運営が間違ってんだよ
おれが若い頃は月200時間くらい残業してかね貯めたもんだ
知らぬ間にスキルも上がった
>>154
医者もピンキリよ
大企業や公務員もわりとピンキリだけどどっちも病気のときや退職してから手厚いしな 定時帰りしたところで、その後何をやるか と言うことだろ
パチや酒飲んだりテレビ、団らん、ジム、社会活動、休憩、趣味で
満足するならそれでいいけど
少しでもビジネスで頑張りたい、稼ぎたい という欲のあるヤツもいると思うよ
残業代を当てにしなくたも好きなもの買って好きなもの食えるようにならないとな
>>159
そのとおり。
労働者は会社に隠れてサビ残することになる。
理想を押し付けられても仕事は待ってくれないからな。
労働者が会社を騙して、自主的にサビ残を選んだという図式になる。
労働者は更に追い込まれるだろう。 だいたいサラリーマンって会社の奴隷なんだから、
自分の裁量で働けるわけじゃないんだよ
>>167
じゃあ定時にタイムカード押してボランティアでやれ 安倍ちゃんはいつになったらアベノミクス開始するの?
内部留保が5兆円増えて日銀の準備金になるんだね
アベノミックス大勝利じゃないか
残業代が1万なんてありえない。
うちは、基本給30万で残業代15万。
どうやって給料が増えないでインフレにするつもりなの、馬鹿なの、安倍なの、黒田なの。
>>122
迷うことなく後者。仕事するために生きてるんじゃないからなw 残業するってことは、そもそも能力が無いから、、だからな。
能力が無い奴に、さらに給料を与えるっておかしな話だわ。
これでまた人件費減らして内部留保に溜め込むパターンだよな
小泉の頃とやってることが何も変わらない
給料安くてもいいから定時に帰りたい奴と、毎日4時間残業して1.5倍給料稼ぎたい奴
どっちでも好きなほうを選べるようにするべきだろ
>>171
あいにくおれは脱サラして自営だ
職場を敵視してまで小さな損特計算しがちなサラリーマン根性で
生きるのがイヤになったんだよ
ボランティアはいつくかやってるけどな やるんだったら まず公務員の残業代規制からやれよ
公務員の残業代は青天井で数百万円クラスが山ほどいる
みなし残業だったので昔より早く帰れて残業代の方がもらえている
流石に毎日定時では帰れないけど
バブルの時のアホは公務員ですら車のローンも家のローンも残業込みの収入で組んでたからな
そもそも残業ってのは労使の協定がなきゃいけないんだから特別な事なんだよ
それを当たり前のように運用している企業と取り締まる気の無い役人が問題なだけ
最近になってさすがに安倍晋三の経済政策は駄目だと思った
耳当たりがいいだけでアベノミクスは失敗だと思う
5時30分にカード通して1時間残業するのが当たり前の俺からしたらしらけ鳥だわ
自民、官僚、アメリカは日本人を一部を除いて総貧困化させて、
実質的に民主主義を崩壊させるとともに(日々の仕事で政治どころではなくなる)、
貧困層の不満を中国に向けて中国と戦争させようとしてるからな
こいつらに一泡ふかす唯一の方法は、憲法改正に絶対に反対し、すべての改憲に反対票を投じること
社畜 「金がない、と言うやつに限って仕事しない。 毎日定時に帰って遊んでたらそりゃ金貯まりませんよ」
>>191
中小は半数以上が36協定なんて交わしてないだろ
労基法なんて形骸化している 確かに残業代は減った(残業が減ったとは言っていない)
これが現実
>>182
じゃあ残業したら?
っていうとまた過労死させる気かとか文句言うんでしょ サービス残業差し引いたら減ってなかったりしてね。
どうせ残業規制しても「勝手に無償で働いている」分は減らないんだろうけど
>>1
とりあえず公務員と議員でやれ、寝ても回る職場なんだし大丈夫だろ 残業すんな!(やむを得ない時はサビ残しとけ、分かってるよな)
>>193
前に俺が勤めてた会社は、17時になると勝手にタイムカード押されてたな。
それから午前3時までサビ残。
さすがに労基に駆け込む社員が多数出てたが、それでも是正されなかったもんな。
労基なんてなんの意味もない。 基本給が安すぎるんだよ
大手勤務33歳年収700万だが基本給月額だと30万5千円だ。
労働基準法第32条
使用者は労働者に週40時間以上労働させてはならない
法人罰則ありの
ベースアップセットでないと
裁量労働制は厳しい
うちの会社…某総合商社
1年目:基本給 280万円 + ボーナス 100万円 + 残業代(100万円)
2年目:基本給 350万円 + ボーナス 180万円 + 残業代(140万円)
3年目:基本給 370万円 + ボーナス 220万円 + 残業代(150万円)
4年目:基本給 390万円 + ボーナス 240万円 + 残業代(160万円)
5年目:基本給 460万円 + ボーナス 300万円 + 残業代(180万円)
6年目:基本給 480万円 + ボーナス 320万円 + 残業代(190万円)
7年目:基本給 500万円 + ボーナス 340万円 + 残業代(200万円)
8年目:基本給 520万円 + ボーナス 360万円 + 残業代(220万円)
9年目:基本給 600万円 + ボーナス 400万円 + 残業代(240万円)
平均ね
ボーナスと残業で稼いでるんだよ
公共事業を受注すると平日8時間契約で365日24時間勤務を強要される
労基署も公共事業の違法性は完全に黙殺している
同僚が過労死しても公務員からの過労死指示は正当と労基署が認めている現実
公務員は絶対に正しいから民間作業員に対して過労死を強要できる
昨年入社した新人君(22〜23歳)
基本給 280万
残業代 100万
ボーナス 100万
危険地手当 0
ーーーーーーー
年収480万
飲み代 月平均15万ほど自腹
こんな生活だぞ
>>185
今は公務員も意外に残業手当には厳しくなってるよ。議会にこの予算通さない行けない。
サビ残も増えてるだろしな
ただ、複雑な事情あるんだよね
既婚女性は残業拒否したり、産休育休で年間休職(子供一人で3年間実質有給)
したりするから、若い男にしわ寄せが来たり、土木系はトラブルが日常的なもんだしな。 >>1
家計の為に残業するとか、本末転倒じゃん。
通常の勤務時間に終わらない急ぎの仕事があるから、やむなく残業するんだろ。 海外赴任が決まると危険地によってハードシップ手当15〜300万円が上乗せされる仕組み
これは他の大企業でも同じような制度ある
ボーナスは不安定、残業は>>1減らす方向
だからみーーーーーーーーーーーーーーーーーんな残業規制に反対してる アウトプットの成果に乗じて残業代を出せばいい。
成果ない奴がダラダラ残っていても経営者にも同僚にも何一ついいことないだろう。
>>207
※ただし公務員は除く
公務員は民間作業員に週168時間の勤務を強制できる 一昔前は タイムカード
今は 静脈認証が主流になり
時間管理が 厳しくなっている
>>1
>二〇一七年の一人あたりの一カ月の平均残業代は一万九千五百六十円。
少ないな
俺は8時間残業で25000円貰っているぞ 裁量労働になれば、
仕事を早く終わらせて早く帰りたい人がダラダラ残業する人より損をする事はないが、
仕事断われない弱い人が無茶ブリされる怖れもない。
トレードオフやね。
つうかインフレにしたいなら、給料増やす事を考えろよ
腐れ政府は給料減らして、かつGDP上げようと、
経団連の賄賂によって動いているから、日本は駄目にしかならないんだよ
裁量労働制への移行はまじにヤバイ気がする
夫だけの給料では生活出来なくなるし住宅ローンも組めなくなるだろう
景気に対してのダメージはリーマン以上じゃないか
夫 年収1000万円(手取り745万円)
妻 専業主婦
子 有名塾100万円+都内私立80万円
子 有名塾100万円+都内私立80万円
住宅ローン タワマン8000万円(フラット35で総額9700万円)…年280万円返済
毎月の残業代とボーナス払いを当てにしてマンション買ってるのに
残業代まで減らされたら賃貸に出すどころか返済すら不可能になってしまう
労働時間8時間=24時間と労基法で定めている
休みはサボりと定めている
過労死こそが国民が求める正義
時給労働死守せよ!裁量労働はイヤだ!残業するのもイヤだ!
↓
残業代なくなる分、給料減りました
望んでいた結果になっただけじゃん。
262 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a7d1-Dwo1) :2018/03/04(日) 13:47:00.58 ID:YqlYWrHb0
アルゼンチンの歴史
20世紀初頭、経済発展を成し遂げ大量の中流層が生まれる
↓
中流層は民主主義を拡充させ、経済は更に発展する
↓
1929年には世界5位の金持ち国になる
↓
不景気を背景に政権交代を試みるが失敗に終わる
↓
イギリスの経済ブロックに入って経済を立て直そうとするが
それはイギリス経済植民地になる事を意味していた
↓
少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大
↓
国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく
↓
1946年、派手な経済政策を謳うウヨが大統領になる
↓
当初はこの経済政策が成功したかに見えたが、裏では国富を失い続けた
↓
急速に経済が衰退していくと共に、更に右傾化して軍部が影響力を増す
↓
国民の不満をそらすため戦争を起こすと共に、左翼を弾圧する
↓
経済破綻、貧困国の仲間入り
😘
>>210
9年目で1240万ももらえるのか
貧困社会でもなんでもないだろ バブル期並みなんだから、給料を上げれば解決じゃね??
>>227
労働者殺し法案だからね。
権限は持たせないが責任は取らせるって、日本のお家芸だからな。 >>208
そんなことせんでも残業手当は強制的に時給換算1.5倍〜2倍にしたら良い。
また、サビ残させたらその分にさらに二倍で従業員に支払わなければならないとね。
そうすれば残業そのものをさせずに企業は帰らせるよ。
そこで出てくるのが二つの問題。
一つは仕事が終わらないということ。
これは従業員に残業させたら高額の残業手当必須になるって考えれば企業は損だから人を増やすよ。
企業がそれでも残業させたいならそれでも良し。
もう一つは残業しないと給料安すぎるという点。
これは労使交渉で追求すべきでしょう。
安過ぎて、しかも、自分の能力高いなら出れば良し。
だが、残業手当無しの安月給ともなれば労働意欲は低下するでしょうな。
であるなら企業は給料の大幅アップをせざるを得なくなる。 うん。残業したくないよ。
給料下がっても生活できるから下がっていいよー。
>>234
これは景気が良かった頃ね
いまは9年目で900万円くらい
ボーナスは業績連動だし残業代は半分くらいに減った
今年はちょっと増えそうだけどそれでも激減 >>228
本当にそんなアホなローン組んでる奴いるの? >>228
さすがにそれは・・・・、
家計のリストラ余地があると思いますよ 残業をしないで就業時間内に仕事を終わらせるためには、
お昼休みも仕事になるだろ
昼飯はカップラーメンかおにぎりになるな
>>228みたいな上級サラリーマンが多いんよ
この場合だと旦那の給料だけでは無理だから、
奥さんパートに出てその収入100万円ほどが真水の生活費になる
なぜランチがパン1個とかになるかっていうとローンと固定費で支払いギリギリだからだよ 残業を規制しても仕事量は減らないからな
休憩時間をあてたり、サービス残業することになる
>>80
管理してるとすぐばれる。
何年か前からはある程度以上の人間は専門化より多能化を求められるようになってきたし。
で、後輩を先生役にして実力上げるのと、他グループとかに容赦無く突っ込み入れやすい状態作ってる。 >>234
上はかなり貰ってるよ
給料上がってるしな
ボーナスだけで300万ってのもあるからな だらだらくっちゃべって残業代稼いでる奴みると哀れに思うわw
>>242-243
アホなのはわかってるんだけど、
一度生活レベルを上げると周りの目もあるから下げられないんだよ
それで自己破産まで追いつめられる
東京都は年収800-1200万円の自己破産が多い これを機に残業に依存しない社会にしようってだけなのに、
なぜか自民党ファンクラブの奴らは対立あおりをしたがる
アマゾンあたりは就業時間中はトイレにも自由に行けないらしいね
オシメして働いている奴も多いらしい
副業許可したら他の世界知って
転職とか起業して雇用の流動化が進むかも
残業減るのはいいんだけど給与減ると困る
トヨタが導入した残業代保証制度みたいのを導入してほしい
「残業してもしなくても45時間分の残業代を毎月払う(係長で月17万円)
もちろん45時間以上残業したらその超過分の残業代も別途払う
トヨタ自動車労働組合(約6万8千人)は14日、愛知県豊田市で定期大会を開き、会社側が提案していた裁量労働の対象を広げる新制度案を承認した。入社10年目前後の係長級を対象に、
残業時間に関係なく毎月45時間分の手当に相当する17万円を固定で支給。
月45時間を超えた分の残業代も支払う制度を12月から実施する。
社員の働き方の選択肢を増やし、生産性などの向上につなげる。
残業時間も評価に入れればいいだけなんだけどね
与えられた仕事を時間内で遂行する能力が無いって事なんだから
当然その上司も「調整力なし」の評価にしないと。
カードキーで入室管理してる所はタイムカードとは別に入退室記録と照らしあわるようにすべき
一部の企業じゃやってるけど
ず〜〜っとサビ残強制で、残業代なんて出なかった。
何がどうなっても、同じのような気がする。
>>3>>4
サービス残業って言い方やめようぜ
無給労働だ
窃盗を万引きと言うのと同じで
なんかやわらかくなってしまう 徹底して課員で協力し合って残業一切せずにいたら人員減らしの格好の対象になるという…アホくさくてやってられん。
自分の部下には 残業代とボーナスをあてにしての住宅ローンは絶対に組むなよ、と
もう何年も言い続けてる。
去年からは 扶養家族手当てと交通費もあてにするなよと追加したったw
>>254
副業は許可しても雇う所が無いんじゃないの
例えば本業で8時間、週40時間働いて副業するとする
そうすると副業で雇用する方はいきなり時間外手当を加えたx1.25の時間給で雇わないといけなくなるからね >>251
周りの目なんて、そんなの自分の心の持ち方次第でしょ。
そんなことを気にして破滅のリスクを高めるなんてバカらしくないかい?
俺は見栄を捨てて、港区のマンションから郊外に移ったよ。
他人の目なんて概念は、ただ自分が気にしてるだけで、なんの価値もない。 >>252
対立なんて不要
ブラック職場 ・ 社畜とやらが嫌になったら
いつでも脱サラすればいいじゃん
誰でも自由を持ってる >>228
ネタだろうが、そりゃ自己責任だわ
明日をも知れないリーマンでそのローン額とは 独身だし家にいても暇だから残業してるほうがいいんだけどな、休日なんてどこも家族連れだから会社でダラダラしてたほうがいいわ
そもそも問題なのはサービス残業であってこんな事してもマイナスしかないんだが
サビ残禁止させれば済む話だろ
そもそも
残業してる≠無能
じゃなく
残業してる=頑張ってる
という根本的な考え方を変えないといけないんじゃないかな
●「プライマリーバランスの大嘘」 西部邁ゼミナール長と『国民社会の今と未来』を考える!」
■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」
■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」
■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」
■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」
★日本の資産=1700兆円
そのうち日本国債=1000兆円(政府の借金)
(日本国民がほとんど買いその金で道路や建物やダムなどを作っている)
1700兆円ー1000兆円=700兆円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本人の純資産=700兆円
日本の純資産700兆円(すぐに換金可能な金融資産)+
国債で作った資産(橋、道路、建物、ダムなど)3割無駄なものがあるとして700兆円
=日本人の資産は★1400兆円★ある。
プライマリーバランス(基礎的財政収支。家計のように収入の範囲で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本、一国だけ! 安倍のせいでどんどん生活しづらい日本社会になってて草
プレミアムフライデーがうまくいかなかったのは、社会が残業に依存しているからだ。
現状の残業代って実際には生活給になってるんだろ。基本の賃金ベースが少ないから。
ベースの賃金上げれば長時間労働の数%はなくなるんじゃないか。
>>270
俺も長い間そうだったけど、
めいいっぱい仕事をしたいと思う人もいるよな
単純作業でなければ学ぶべきことも多すぎるんだよな >>265
そんな決まりあったのか
俺は仕事3つ掛け持ちしてるフリーターだけど
余裕で週40時間越えるけど時間外手当なんてもらってない >>274
安部さんじゃなかったら、年収どうの以前に職すらなかったけどな。 >>1
国は副業のためじゃなくて
定時退社でゆとりを持ってアフターファイブを満喫して消費してほしいって考えてるんだけど
実際はそんなゆとりある家庭は一部の富裕層だけという もはや日本企業に就職したら負け組な世の中になってしまったな
もう35の自分らには関係ないが
まじでちゃんと勉強してきた若人は日本出ろ
この船は泥舟
最近、国が経済をぶっ壊してるような気がする
残業規制もそうだし別スレのリニア談合で逮捕とか
>>263
業績不振の会社当てにせずに公務員転職したったw
サビ残横行、天下り潰しで上が空かないから出世ポストもなく生涯の稼ぎ半減しとったw
おまえら日本を当てにするな・・・ アベとミンスの二択しかないと思ってるバカがたまにいるよな
>>276
生活給相当分が幾ら かはその家庭が好きに決めることではないのかな。
それとも社会全体で月何万円だと決まってるもんなのかな >>283
違うよ。定時退社でとっとと家帰ってセックスして欲しいんだよ。 >>279
え、普通に藤堂基準法じゃん
法定労働時間 1日8時間、週40時間
これは何処で働こうが関係ない
ちゃんとかけ持ちって言ってるの?
ま、無知な人は何処で何やろうが搾取される側に回るだけの話だけど >>287
自民でいいけど小泉前の自民に戻してほしいわ
塩川正十郎とか生きてたらな 消えた5兆円は企業の内部留保へ
庶民皆殺し安倍のミクス大成功
>>286
自分は公務員を3年で辞めたったw
公務員なんてやるもんじゃない >>17
んでもって、「必ずやり遂げる」裁量労働制で賃金そのままで労働時間は規制前以上に延びるんだろ? >>290
言ってるよ。まあ俺にとっては時間外手当もらわないで多めに
働かせてもらった方が収入増えるから別にいいけど >>279
法定労働時間は通算されて時間外とか面倒なことになるから
副業は大抵の会社では禁止か、自己申告必須にしてるわけ 消費者の為に安く働くんだから、労働者としては企業努力そのもの
なんで反対するの?
労働者って消費者の為にがんばれよ
>>286
今の公務員はサビ残多いだろうな 頑張るヤツほど苦しむ
その反面、災害時に出動命令出しても、年増女は逃げて出てこないから
招集率が半分だったりする >>299
あ、じゃバイト先が無知なんだね
記録しておいて、円満じゃない辞め方になったら2年分請求するといいよ >>300
まあ俺には副業がないからな。3つとも本業とも言えるわけで >>1
残業代込みの家計を立てる奴なんぞいないぞwww 残業代なくてもまともな生活送れるようになってほしい
無理な残業してまで業務終わらせるとその業務量が
当たり前になっちゃうからなあ
毎月の残業手当が約八万程度
カット皆無だから有難い
そもそも時間外手当っていうのも会社にとって面倒なものだよな
こういうものは規制緩和で取り去って欲しい
>>295
3年だと次の会社で退職金の乗率MAXいけそうだな
自分は転職ちょっと遅かったから退職金すら微妙な額
動くの遅すぎた コンビニも人手不足の店舗は夜は閉店な
働き方改革阻止で長時間労働禁止
>>1
管理職なればええやん
みなし残業代でウハウハやで >>307
業績連動給の賞与を前提にローン組むバカが事実いるわけだし、
残業で生活設計してる奴もいるだろ。 年金支給70歳
働き方改革
消費税10%
移民
あべ詐欺師が日本を終わらせます
RPAでデスクワーク派遣が消える
ホームページの更新なんか文書を格納したら勝手にやってくれるらしい
VBAもからんでWindows上で出来ないことはないとかなんとか
秋に退陣させるのが理想やね
あとは逮捕して金丸コースで
非正規のワイ、先月の残業代12万3千円
残業無かったら生活できねーよ
>>284
日本は衰退最前線だけど
他各先進国も少子高齢チラホラの影が見えて
高所得守るため採用しぼってる国もじわじわ増えてるらしいよ
といって勢いのある新興国で時給換算200〜400円を若者に薦めるのは時期尚早かと
そりゃ大量一括採用して2割遊んでる予備でもいい、
なんて高度成長期みたいな扱い受け明るい働き方できるし、
しっかり言語覚え骨埋める覚悟すりゃ今後の待遇上昇にも期待できる
ただもし気が変わったときに日本に帰国しても物価レートと為替差で貯金が飛ぶから
なあに日本一国の問題じゃない。爆ぜる前に戦争おきるから大丈夫 >>112
俺はただのリーマンだけど、嫁さんナースで共働きだから外車乗ってるよ
家事分担して嫁に働いてもらうと、一馬力で残業するより稼げる
これからは共働きの時代
専業主婦を抱えてる家はどんどん貧乏になっていく まず残業代は必ず法定通りに出す
これだけで残業はかなり減るよw
>>321
共働きだと、子供がパーになるぞ
親がいない間、子供を洗脳するのはキモオタロリコン漫画やアニメ、ゲーム。 裁量労働制が全職種に解禁されたら、5兆円程度では済まなかったんだぞ
外車をよく見るって23区の話だろ。
23区は新車販売の23%くらいが外車だから。
全国平均では6%くらい。
還元とか笑わせるなw
残業減らすために人員増を行うから還元があると思うのは甘い
同じ人員で残業が減ればこれまでが不効率だったということだから残業代は返せ
非正規解禁の時には50兆円くらい減ってたんじゃね?
>>323
まるで3歳児神話みたいな根拠のない話だな 残業しても残業代なんて出ないから、どうでもいい
上限規制とかそういう問題じゃない でないんだから
それよりも就業時間をもっと短くして欲しい
海外に工場建てた結果、日本人の働く場所がなくなって結果消費が落ちたのを忘れたのかな
ウェーバーの言うプロテスタンティズムって残業代なくても働く人なんじゃねーのかな
ロイター共同通信のホームページで日本の株式市場を記事ですっぱ抜いてたぞw外国人投資家は
日本の株式市場を余り信用していないw日経平均が上がっているのはGPIFが経団連の企業の
それも経団連に入っている全部じゃない企業の株をアホほど買っているに過ぎないそれも半分は
GPIF名義で買うんじゃなくて信託銀行名義でわざわざ買っているにwwww日本のどのマスゴミも
何故どこも一社も報道しない?マスコミの使命すらゼロwwww政府の大本営発表になって
国民を騙し奴隷にするのが使命wwwwwww
60時間超えの残業してる人って、そんなにいるんだねー(´・ω・`)
そりゃジャップの労働生産性は上がらないわな
働かなくなった日本人なんてみたくなかった・・・
自分を犠牲にしてでも社会と顧客様のために働く
それが日本人だと信じていたのに・・・
なぁ!愛だよ!サービスなんかじゃない
サービス残業は他人への愛!
NOサービス残業!YES愛残業!
来るべき極貧時代に備え欲を排除する修行を開始せねばならんな
>>288
残業代を含めて生活設計してるんじゃなかろうかって言ってるわけで... 残業代あてにしないでハナから定時帰りで生計立てるなり職場えらべばいい
子供産まれてから、毎日子供と飯食って風呂入りたいから転職したわ
毎日18時には家に着いてる
>>151
民主党時代くらいに外貨貯金した人は90円前後
5年満期2年延長していたら7年分の高金利と円安為替差で100万が200万近くになってるよ
国債では3万前後しか増えないのにね 残業時間に上限を設けます
でも高度プロフェッショナル制度で残業時間は換算しません
これがアベノミクスの正体
>>260
俺もすっかり社畜になってたわ。次から無給労働と呼ぶことにする >>112>>151
それ東京の話だろ
田舎では7割くらい軽自動車
更に田舎の若者は軽自動車すら買えない状況になって来た
働いても月収手取り12万とかだもん >>65
仕事ができなくて遅い人ほど金もらえるってことじゃん。おかしいわ。 >>344
昔はそうだったんだぞ
残業なんてしなくても住宅手当、家族手当、基本給に乗せてくれたから繁忙期以外は無茶な残業はしなかった
あまり残業代をもらうのが申し訳なかったから
でも改革でダメになったんだよ >>349
それは上司のさじ加減でどうにでもなる。
賞与査定で、その無駄な残業代をそのまま
減算査定することもできるわけで。 残業時間を減らしたらこうなるのは当たり前だろ。何を騒いでるんだか。
>>349
仕事早く終わらせられるようになると、○○が遅いから、××にまかせらんないから
と仕事増やされる理不尽さときたら 残業なければ大企業でもやっすいぞw
30代の平社員なら額面600万円届いてないよw○ニーとか○ナでもw
2018年問題で大量の派遣が今年で雇い止めにあう
その分社員の仕事は増える
会社は人を削れてラッキー増員なんかしないYO!
試される社畜
どんどん金を使わなければいい話だ
けっけょくどうすんだ?
>>351
しかし、まじめに頑張っても、奴隷のように働かせて
評価しないから、馬鹿馬鹿しくなって、
能力高いやつも働かない。
ダラダラして残業代を稼いだほうがマシ 本当に労働者の味方なの?野党さん
・働く時間を見せかけだけ短くしたサビ残
・残業を短くして残業代を稼げなくした
・年俸制に移行する前提の裁量労働制を潰して
年収アップが景気に左右されるだけならいいが
上がる見込みが無くなるような事をする
共産主義じゃないんだから、自由資本主義なんだから好きにやらせてくれればいいのに
そもそも定時で裁けない作業量という時点で見積もりにも事業運営にも失敗してるんだよ
そしてその作業の大半は「過去の尻拭い」だ
なるべくしてそうなったので自分らじゃそれにすら気付かないし、改善する能力も無い
残業引っかかるのは月100時間オーバーだろ。
99時間残業すれば相当な額になる。
>>354
残業無かったら大企業と公務員の本給は変わらんから、
公務員の平均給与が残業なしの報酬の参考値だな。
つまり、35で700くらい。
公務員はほぼ残業無いからね。
日本で一番忙しい東京都職員でも月の平均残業は10時間。 >>363
そこで
「残業ヤラせろ」
って言うのが日本人らしいところでw
普通なら
「給料上げろ」
なんだがw >>361
35歳残業なしで700行く公務員って、
産業のあるごく一部の裕福な市町村くらいじゃねえか? ダブルワークは本業にしか所得控除が適用されないからビックリする位所得税取られる。
働き方改革の流れはとまらないだろうから残業代で通ってる風俗を止めるしかないって人多そう
残業マンでは、妻は自動的に専業主婦。
そして、生まれる低生産性社会。
あとは、言わなくてもわかるだろう。
>>334
人件費の安いところで生産して、金持ちの国で売るから無問題
輸出主体の大企業にとっては日本人が貧乏になって国内消費が落ちたところで
痛くも痒くもない 残業を生活設計に組み込まないといけない今の体制をなんとかしないと
>>370
日本は内需が大きかったのに
なんでチョンやチャンコロと同じ土俵に自ら立とうとするかな 今って、正規従業員の副業がレアケースだから、
見て見ぬふりしてるのが多いと思うけど、
これが一般的になると厳格に法適用するから、
副業で雇う場所無くなると思うよ。
副業の奴を雇うと、残業手当で25%のっける必要があるとか、
時給相場から大きく外れるし。
>>1
残業代は業務の効率化にまわせ、んで、研究開発費にもだ
賃金に回しても労働生産性がわるくなるだけだ 順番が違う
まず サビ残罰則強化 残業した分正確に金払え
そうすると 金払いたくないから 残業強制も減ってくる
その次に 上限規制
>>14
だと思う
12時間働いて、30万とか50万ってやつ
賃金が下がったら18時間でも24時間でも働けなんて
無理すぎる >>372
議員はもともと裁量労働制だろw
公務員でも教師なんかまさに裁量労働制 あはははは!ワロタ!ワロタ!政府を擁護するネットサポーターズが必死過ぎwww
ワロタ!ワロタ!w一般の国民は政府なんて擁護せんぞw何故なら政府を擁護しても自分に
何ひとつのメリットも無いからwww ネットサポーターズの蛆虫共!ほれ!もっと政府称賛
頑張れ!アベノミクス大成功!失業率低下!景気拡大!いい事尽くめ!それなのに増税www
ポチポチバイト頑張ってwwwww
&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
>>1
安倍ちゃんが経団連にお前ら給料上げないと法人税上げるからな?
と恫喝したら給料上がるのにテロリスト民主党連合のゴミ組合員の無様なアピールにはヘドが出るわ
青い腕章巻いて闘争とか昭和の共産党か革○かお前ら
ただの雇われサラリーマンだろうが!
優秀な従業員より無能のゴミ組合員が会社内でデカイツラすんじゃねーよボケ 絶対通してくれ、もう残業なんかしたくない。
残業代なんか要らん、毎日定時に上がりたいんだ。
残業多くて大変みたいなドキュメンタリー番組で公務員が大量のプリントを手でホチキス止めしてたw
複合機が勝手にやってくれるの知らないらしい
公務員を裁量労働制にすべきは実に正しいといえる
>>385
いや・・この法案通っても残業はゼロにならんぞ。
月の残業時間の上限を60時間に定めるだけだから。 年間720時間なんて普通のとこだと越えんぞ
毎日3時間以上残業して月100時間ぎりぎりやらせてるような企業なんてごく一部やろ
それよりコンビニのフランチャイズ契約には一切手を出さないのはなんでですかねぇ・・・あっちのほうが闇深いやろうに
その分給料上げるなら問題ない
勿論それで人件費が下がるようでは問題外
>>386
大事な事なので2回言いました。
>>388
いや、充分だ。俺は残業200時間超えたら発狂しそうになるんだ。
毎年夏がピークなんだが、去年は労基に助けられた。今年も来てくれるだろうか… >>385
俺も完全にそっち派。定時になったら帰りたいし休日は全部休みたい。
これって当たり前の考えだと思ってたけどネットを見てるとそうでもないみたい。
2chで残業の話題になると「残業代が出るなら毎月200時間でもやりたい」とか
「残業代がなくなったら生活できない」とか言ってる奴がよくいて、自分みたいな考えが少数派らしいことを知った。
残業しないと生活できないとか言ってる奴らの基本給がいくらなのか気になる。 >>389
計算の仕方が間違ってるのかも
年間720時間は休日出勤も含まれての話だから
土曜に8時間出勤するだけで400時間
通常2時間残業してたら400時間
これでもう超えちゃう >>345
リーマンから最安値で株を取得した人は数倍になってる。
配当も含めるとなかなかですよ。 今までの残業が必要なものだったと仮定して、
それを補うには、人雇うか、仕事減らすしかないから、
還元なんかできんだろ。
仕事減らすってことは販売商機を減らすことだから、
残業代減った分、人員増の経費が増えるか、販売商機減で粗利が減るだけ。
>>393
一部上場企業かどうかによる。
中小企業だと残業前提の給与設定。 国家公務員や一部上場企業を給与水準で政策を考えると
働き方改革は失敗するし、デフレ脱却は無理だと思うね。
>>387
国民の税金で高い複合機買うなんて!
↓
本音は
「俺たちのアナログ作業を奪うな」
「マニュアル読むのメンドクセ」
「親族企業から不要なもの買うんで」 消費税も上がるし、給料も減る。
デフレにしたいんじゃね。
残業しないと生活できないってのは、
単に賃金が安いんじゃなくて、それ前提で生活してるからだよ。
3.11で電力会社のボーナスが無くなって、多くの電力会社社員の
ローン返済計画が破綻したらしいけど、決して電力会社の給料が安いわけじゃない。
単にそれありきで生活してたから破綻しただけ。
>>393
ですよね、ですよね。時間は金で買えないんだから、自分の好きな事したいんよ。
たった一度の短い人生なのに、毎日残業が当り前とかどうかしてるわ。 悔しかったらみんな派遣業をやればいいんです
日本人は私から言わせれば変に真面目なんです
真面目だから利用されるんです
大学の論文なんて真面目にやってたらダメなんです
肩書きなんてなんとでもなるんですよ
派遣業を立ち上げて手数料で儲ければいいんです
仁風林で接待営業したらいいんです
補助金で元が取れるんです
アベノミクスのお陰なんです
タックスヘイブンを利用したらいいんです
正月は海外にいてれば税金は掛からないんです
これが経済なんです
健全な社会なんです
ケケ中B蔵談話
肉屋目線で天下国家を語る宇予豚くんwwwwwwwwww
こんな事言いながら裁量労働制には反対してるとかさ。
働き方改革が平社員の給与削減改革にしかならないのなんて当たり前すぎる話だ。今更阿呆すぎる事言ってるんじゃないよw
さっさと裁量制入れてあげないと、
優秀で効率よく仕事こなす人ほど、安月給という謎の状態になるんだぞwww
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は、兵器を作りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、牛やら小麦を売りたいわけではない。
日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。
日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。
牛やら小麦売って、車買っても、貿易黒字にはならないだろ
内需と為替の関係を理解しろ。
通貨の供給量が増えると、カネが増えモノが足りなくなるからインフレになる。モノの方が価値が高まるわけだ。
ところでこの現象を対外的に見た場合、円の供給量が変わらないのに、ドルの供給量が増えたら、ドルの価値が下がりドル安になる。
経済学的には戦争は公共事業と同じであり、通貨の供給量が増えモノが足りなくなる。だからアメリカが戦争するとドル安になる。
そして、内需が大きいほうが貿易赤字になる。バブルだと供給が間に合わずに輸入が増える。
だから、アメリカは戦争をやめ内需を縮小しドル高になれ。日本は内需を拡大しろ。
じゃあ、アメリカをモンロー主義にし、日本を軍拡させ、自衛隊を派兵してみろ。円安になるから。
残業代をあてにする奴等って、会社にとってはコストになって迷惑だし従業員にとっても残業を半強制する雰囲気になってまた迷惑
俺がいたスーパーなんて
10年以上前から
8時間労働7時間休憩15時間拘束だったぞ
逆裁量労働制の走りだった
またそうやって反米的なデマを流す。何でオマエラそうクズなんだ。
何かの病気なのか?
「共通の外敵を作ってみんな仲良く社会にしておかないと不安だ病」みたいな?www
日本を競争社会にするといったのはオマエラだろうがw能力主義だといったのはオマエラだろうがwww給料安いとやる気でないといったのはオマエラだろうがwww
オマエラわざと反米感情をあおろうとしているんだろうけど。
オマエラ病気か何かなのか?
「外国の悪口を言って、みんな仲良くしていますをアピールしないと不安になる病」とかか?www
オマエラわざと反米感情をあおろうとしているんだろうけど。
オマエラの定義でも、この子の方があらゆる意味でオマエラ日本人より上じゃんwww
【宮城】難病治療中のネパール人少女 寄付金尽き「定住者」希望 仙台市★2
http://2chb.net/r/newsplus/1510884439/l50
日本の公務員、特に日本の官僚には、現場での実習を義務付けるべきだよな!
介護とかの現場での実習を日本の公務員、特に日本の官僚に義務付けるべきだよな!
NHK職員にも、介護とかの現場での実習義務付けるべきだ! >>361
公務員で残業なし700いくのは首都圏以外は40代半ば以降だろう 今日本はバブルで人手不足なんだろ?
今日本は内定辞退率が過去最高なんだろ?
お前の会社には若手はもう来ないなwww
会社なくなると厚生年金もなくなるなwww
すると残された選択肢は、
1. 寿命まで働き続ける(男の平均寿命は78歳)www
2. 外国人労働者さん・移民の方に、頭を下げ来ていただく
3. 安楽死する
しかないなwww
貰いすぎな連中の金を貰っていない層へと
所得移転するだけでデフレはかなり改善する。
企業の内部留保への課税は検討しても良いと思う。
何もしないで中抜きを行い異常に儲ける
一部上場企業を狙い撃つ形でね。
中小企業からは取る必要なない。
>>27
月155時間の残業代18万の俺にあやまれ! 残業規制するのは良いが、それよりも完全週休2日制を義務付けるのが先じゃないの?
週休1日の会社は、その週に1日の勤務で、月30〜40時間残業してるとの同義なんだが。
ああ、出てきたか。
実は残業規制とか反対のリーマンも多いんだよ。
生活残業で、ローンまで残業に当て込んでるのがいるからな。
電通なんかの高収入も残業に負うところが大きいし。
学校の”のこ勉”が恥とも屈辱とも思わず、「遅くまでいる自分凄い」なんて思い上がったアホの子が、
成人しても得意顔したり顔で残業なんてものをやっている、笑われてるとも知らずに
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか?
だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。
日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。
日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。
偏向報道がひどすぎる。
11月22日
英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
アメリカはピューリタンなので、そもそも国王とか貴族に反対の国だ。
日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアの方とのハーフ、マレーシアの方とのハーフ、ベトナムの方とのハーフ、
ネパールの方とのハーフ、カンボジアの方とのハーフ、フィリピンの方とのハーフ、メキシコの方とのハーフ、
ブラジルの方とのハーフ、コスタリカの方とのハーフ、中国の方とのハーフ、韓国の方とのハーフ、
スロバキアの方とのハーフ、ブルガリアの方とのハーフ、ロシアの方とのハーフ、イタリアの方とのハーフ、
スイスの方とのハーフ、ノルウェーの方とのハーフ、フランスの方とのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?www
早くやれよ。
俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww >>409
ほんとそれ、生活残業は止めてくれ。
おまけに俺まで巻き込まれるし、マジで勘弁してほしい。 >>417
週40時間って規制があるから
それ以上は土曜出勤は残業と言うか休日出勤扱いになってる
なってないなら労基へどうぞ 1人日でやるべき仕事量を定めないとな。
時間が限られたのだから、
時間相応の仕事すらできない無能はドンドン切っていかないとね。
サービス残業が満額払われれば余裕で相殺できるねこれ。
>>393
なぜか残業したがるやつらいるよな
する必要もない残業して、いつも忙しい風にふるまってるやつらが労働者側の最大のガン
そいつらが定時内にきちんと仕事しないから残業前提の事業構造ができあがる 自分も残業前提の労働はおかしいと思う。
残業前提の給与水準が悪の元凶なのであって改善が必要だ。
デフレが日本をダメにしたのは確かだ。
極度の買い手市場だったので、
クソ経営者は人は使い倒してもタダだと勘違いしてしまった。
昨今の人手不足でブラック企業が潰れ始めたのは良い傾向だと思う。
生活残業してる奴は、元の給与水準が上がっても
生活残業するでしょ。
>>323
これはあるな。
嫁仕事辞めさせて国立の幼稚園に放り込んだら子供の情緒や学力は安定した。
ただ零歳児から保育園入れてたらコミュ力と異年齢への扱い力は無茶苦茶上がるから、どちらが良いかは難しいところだわ。 個人的な感想だけど、
中小企業の中間管理職あたりが一番やばそうだよな。
近々RPAで職を失います〜って職種でもなけりゃキツイんじゃないの。今残業代ちゃんと支払ってる会社ですら、法規制やばいってんで勤務表自主的に付けなくなっていって、ブラック化していく予感がする。
企業内の働き方改革を本当に並行して進めないと。
補助金バンバン出しでもしないとヤバイぜ。
>>426
それを改善できるのは経営陣のみ。
意味不明な残業が蔓延る会社は
クソ経営陣が統治しているということ。
とはいえ、経営陣ばかり責めるのも可哀想なので
労働者側の問題を挙げると人材の流動性が低すぎること。
簡単にクビに出来ない。
終身雇用制度と退職金制度が日本の成長を阻害している面が大きい。 これ、建設と物流は5年間の猶予があるんでしょ?
建設は東京五輪後は仕事無くなるから楽勝と思うが、
物流はむしろ激化してそう。
昼間コーヒー飲んだりたばこ吸ったりスマホいじったりボケーっとしまくって生活残業してるやつらは
テキパキ定時に仕事を終わらせられるやつの給料上昇の機会を奪っているまさに乞食
前者は定時過ぎになると急に忙しくそうになる
>>84
帰化チョンの反日野党と、
国会・基地前でデモやってる在日エラゴキブリを除鮮するほうが先だろ(´・ω・`)/ >>4
「働き方改革」でサービス残業どころか残業事態がなくなります。
「アベノミクス」を全力で支持しましょう!! >>407
本当に優秀で給料ほしいなら適当にだらだらやって残業してるよw >>430
どう考えても後者の方が豊かな人生になるな 過労死するより貧しいほうがマシだと思うけどね
世界の人たちはとっくの昔に気付いたことだけど
>>1
「基本給上げる」「残業を拒まれても査定に影響させない」「サービス残業させない」
これらを認めてくれよ
その代わり労働者側も「企業がもっと簡単に社員の首切れるようになっても文句は言わん」という条件飲むから >>443
一応、今回の働き方改革系の法案は、
残業規制と裁量労働のバーターだったんだぜ。
つまり、結果的に労働者側の完全勝利で終わった。 基本給安すぎて生活残業やってる奴多いからな
上司の目もガバガバで8時間で終わる仕事10時間以上かけてやってても何も言わない
8時間で終わる仕事を馬鹿正直に8時間で終わらせたら2時間分の給料もらえないとかアホらしくてやってられんだろ
>>27
残業代無いと生活が成り立たないって何か違うなぁ 左ならなおさら日本に移民や外国人労働者さんを受け入れるべきだろ
日本を能力主義にし、日本に移民や外国人労働者さんを受け入れれば、
ブルジョアの日本人のクソガキが、不法移民にあごでこき使われる時代が来るんだぜwww
ざまあ!日本に移民をもっと受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
>>447
基本的に左は移民に反対だぞ。
現に日本の主要政党で移民に反対なのは共産党だけ。
移民に積極的なのは中道左派と中道右派
日本でいうと自民が中道左派ね。 >>448
共産党はもはや主要政党とは呼べないでしょ
衆院なんてもう12議席しかないのに >>385
残業時間変わらずに残業代だけ定額ってなんでわからないの?
全社員主任て呼び名で管理職扱いで残業代ゼロ
なのに毎日三時間は強制的に残業させられるとこもあるんだぜ >>1
働き方改革でダブル、トリプルワークで人員確保で日本安泰 フランス人の倍の時間働くジャップw
もう
キチガイだわ
人生はなんのためにあるのか?
考えろよ
馬鹿ジャップ
>>448
自民党って世界的に見ると精々中道左派リベラル寄りの政党だよね。
自民を右翼だと言う人はドイツのAfdとか見てみろよ、といつも思う。 >>453
世界・平均年間労働時間
日本1,745時間
フランス1,479時間
なんで倍とかすぐバレる嘘つくの?
安倍叩きやってる人らはなんの抵抗感も無く嘘がつけるんだな >>39
ケケなかさんのところで奥さんが仕事を紹介してもらい、
ベビーシッターやら家政婦業務も請け負うっていう
ビジネスモデルができてるそうですよ。 うちは一部上場企業だけど、残業ないと生活出来ん。
だからこんなニュース、安倍を頃したい。
うちは凄い社内カーストがあって、係長職までは基本給で34万MAX。課長以上がいきなり46万(残業代なし)
大多数が係長にもなれんから、基本給なら32万位がMAX。
独身者なら兎も角、妻帯者子持ちは残業代ないとまともな生活など出来ない。
こんなんだから最近は新人なんて入らない。
だが上層部って自分が貰っているから気付かないんだろうけど「何で人が来ないんだろう??」とか真顔で言っているw
安倍を降ろして、デフレの時代に戻りたい。
>>455
あと日本人のことをジャップと呼ぶ変な特徴もある >>458
月給10万で強制数時間残業
なのに管理職扱いで残業代ゼロ
なんてとこに比べたらましだからがんばって! >>463
真面目に転職考えるべきだね
平社員になった方が収入増えるだろ >>464
全社員が主任て扱いで管理職なんだよ
転職したよw 一部上場企業っていっても、ワタミも一部上場だよね。
結局貧民からまともに税金取れなくなって法人税に行くんだろ
残業代減ると販売管理費が減って課税所得が増えるから、
必然的に法人税は増えるよ。
まぁ、世界的に見ても労働時間長い国はロクなの無いからね。
上から、メキシコ、韓国、ギリシャ、ロシアの順だったはず。
普通にサビ残を企業犯罪として立法して
ついでに基本給を上げればいいだろ
それでも支払う額は一緒か下がる
>>1
なぜ残業を前提にしてんだ?
8時間労働で食って行けるのが常識なんじゃないの?
やっすい労働力でモノ作って輸出されたらトランプが怒るのも当然だろ やるべきはサービス残業や不払賃金の禁止だろ。残金代ゼロってなに考えてんだか。
景気回復と言いながら消費税
少子化対策と言いながら児童の扶養控除廃止
賃金アップと言いながら残金代ゼロ
携帯料金下げると言いながら販売奨励金の廃止
どうして経済政策はこう支離滅裂なんだろう
経営者「おまえらもう残業しなくていいぞ。夜はゆっくり休めよ」
奴隷「やったー」
経営者「その代わりに仕事量増やすな」
奴隷「え?」
実際、ダラダラ残業してるやつ多いからなあ
職場を見てると日本人の生産性が悪いってのは全くその通りだと思う
>厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、二〇一七年の一人あたりの一カ月の平均残業代は一万九千五百六十円。
>政府が検討する罰則付きの残業上限規制(年間七百二十時間以内など)で月六十時間に抑えた場合、
>日本総研の試算では、労働者全体の残業代が年間約五兆円、大和総研の試算では八兆五千億円減少する。
これ意味わからんのだが、一人当たりの月残業代が1.9万円って、時間でいうと10時間未満だよな?
これを月60時間に制限して年間5兆円の残業代が消滅するって、どういう事なの?
現在でもほとんど残業してないじゃん。
>職場環境の改善など
社員の給料減らして、浮いた金は会社で使うって事だろ。
で、今まで会社が負担してた分は経営者の懐に。
使う側には願ってもない話だな。
企業の内部留保をどうやって労働者に持っていくかだね。
残業なくすよ!
↓
残業はなくすけどサビ残はあるよ!
これやなぁ
アホやな。
お前らにとって裁量労働制が唯一の救いだったのにw
仕事にやりがいがない時代だから、裁量労働なんて合わん奴の方が多かろう
サビ残してでも頑張ろうって二時代位前の方が必要だったんだよ
名ばかり管理職扱いするにしても課長以上がギリじゃないか?
係長・主任クラスで管理職扱いは形式的に見ても管理職というには無理がある
早く管理職になるか海外駐在でもして手当もらうかだな
今からバリバリ働いて家庭も持ち始める20代後半とか30代前半が一番苦労しそう
× 仕事の効率を上げて残業代が減った分を、
〇 労働者がさぼりたがっていたので、その希望通りさぼらせてあげて残業代が減った分を、
ダラダラ残業でも稼げたら→給料増える→消費する→会社の商品が売れる→会社に利益→株主に配当金増額
>>479
まともなひとは法人税を増税すればいいってすぐに気づくのに、
バカは気づかない。 今朝の読売の記事。奥さんからやべぇってメール来たけどガチでヤバい。
Q 若い教員が残業しない。働き方改革もあり指導できない
A 遠慮せず指導してよい。若い教師に「教師は天職」と感じてもらうために必要な指導だ。ブラックと思われようが手抜きは許されない。
俺は2年失業したが、とうとう働くことになりました。(´・ω・`)
え!物価爆上げして景気良いんだろ?
何で残業規制なんだw
矛盾だらけだな
何を今更w
電通のおかげで大手の殆どが残業代半減。
勿論、仕事が減る訳じゃないからサビ残を社外でやってるのが現実。
ベアを少し位上げても給料が元の水準に戻るなんて有り得ないよ。
副業おk?www
そんな暇ある訳ないだろ。
うちの会社は遅くまで残業すると人事評価が下がる。
仕事量なんて簡単に減らすことできんので、早出出勤してカバーしているよ。早出ならいくらでも残業付けても良い風潮があるね。
>>496
>何で残業規制なんだw
マスコミに煽られた愚民が「残業は悪だ!」って騒いだからだろw >>500
>時給換算でもっとくれるとこに転職すればいいだけ
じゃあ、解雇規制撤廃しようぜ。 裁量労働制だから、仕事をてきぱきして早く帰るだろ
そしたら、残業時間コミで上司と無能が意気投合して
そいつの評価が高くなる、上司が人のアイデアをパクってリークするから
大手は外国需要で外国での拡大で国内は競争僅かだからなあ
コスト削減のコスト削減していくのみなんだろな
国は内需を捨てた亡国政策になるかもだけど、企業に取っては競争力アップ間違いなしだろう
裁量労働制でも、決裁権は上にあるから
担当が裁量しても無意味
上が裁量したと判断しなければ
オナニであり、下手したらサボり
ダラダラ残業、生活残業が常態化していたうちの会社は、労働基準監督署からの指導を錦の御旗にして、
残業規制に踏み切ったんだが、仕事の効率が上がったのか、一昨年、昨年と利益がうなぎ上りになっとる。
利益が出た分、ボーナスで還元しているつもりなのだが、従業員にしてみれば、昔みたいに残業パンを食べながら、
ダラダラ仕事している方が楽なのかもしれないなと思ったりもする。
>>489
そやね。
税金払うくらいなら給与として社員に分配すると考えるだろうな。
昇給するくらいなら税金を払った方がいいと考える経営者っているだろうか? 堀江貴文「お前らさぁ…いい加減仕事辞めたら?はっきり言って全部ムダ」
※サラリーマンはこの動画を見て!
>>507
>昇給するくらいなら税金を払った方がいい
昇給すると、よっぽどのことがない限り減給するのは難しいので、固定労務費が増加するのを嫌って昇給せずに税金払うってのはあるよ。
うちは、ボーナスで調整してるけども。 残業上限規制で上限越えないようにタイムカード押させてあとはサービス残業
>>510
じゃあ、賞与で社員に還元よりも納税を選ぶ経営者っているかな? 正社員で8時間働いた後、
別でアルバイトしたら、後のほうは残業とされ割増賃金を払わなければならない。
ネタだと思ってたらマジだった。
そのものズバリ「人件費減らすな」とやらない限り、ありとあらゆる労働政策は人件費削減、労働強化にしか働かないだろうな。
「働きかた改革」wなんてのもその典型例で、経団連の御用評論家は、「働きかた改革とうのは労働者を甘やかすためのものではない、さらなる労働生産性の向上を図るためのもの」とあけすけにいってる。
残業代って、通常時間の1.4倍くらいでしょ?
大手なら3000円弱になるか。
なかなか時給3000円のバイト無いからな。
副業しても追いつかないだろ。
>>510
ウチは能力がないと言う謎理由で減額するらしい
ゴネてみるかな 残業はダメでしょう。働くために産まれてきたんじゃないんだし、夜10時以降に帰宅の生活なんか続いたらくたくたやし、夫婦仲も離れてくんじゃね?
>>4
>サビ残禁止。副業可。
サビ残はともかく、副業を言う奴は何なの?
それ、認められたら本体給与が今のまま行けると本気で思ってんの? 森伸介は札幌大火災放火や札幌自立支援施設放火を内輪にやったとほのめかしてい
る!!11人殺し放火テロだ!!森伸介は伊藤明子さんを98年にストーカーの挙げ句
フラれて電磁波照射で病死のように偽装して殺害した!
神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすまし病院で看護婦にもなりすま
した変態獣医師でペットに盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴してあら捜しして
肉 体関係を要求する。服部直史は歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込み犯罪者たちへ
の物 資援助金銭面援助を手がける!犯罪者をかくまったり知恵の教唆や幇助を手
が け る! 吉 川友梨ちゃん誘拐殺人事件をやった!!
藤井恒次は大阪駅置石事件や列車に飛び込ませて3人殺しや原田神社放火や岡町駅
車 大破事件やあたり一体の放火や徳川ゆかりの寺放火やJR放火教唆(実行犯逮捕)
を やっ たIS特殊戦闘員三人組でオウム真理教にも入り服部直史は尊師として活躍
す る。大学 時代李さんを事故死のように装い殺害した!岐阜中2女児殺人事件や岐
阜 尻毛殺人事 件や岐阜敷島町殺人事件もほのめかす!!148cmガリガリ 普段は女
装 服部直史 大阪府池田市井口堂3-4-30-401 0668446480 大阪府豊中市永楽荘1-3-
10-103 毒ガスの製造が得意な阪大卒歯科医師!!未知の機器や毒ガスを持ってい
る!! スカトロプレイで三人組の糞まみれ映像流出
藤井恒次 岐阜県不破郡垂井町垂井2112-1 0582751590 ピーとなってる間話せば藤井
恒次自身が聞いてる 高校時代からネプチューンのようなホリケンに似た素顔を隠して
松井秀喜のようなメークで 変装して25年間逃亡者生活している。
森伸介 大阪府池田市城山町3-51-113 0727526945 札幌市内の動物病院に勤務する獣
医師 。楊貴妃のような美女に化けたりハードゲイにも化け車同士で正面衝突を図
る。オーム真理教にも入り破壊活動を仲間と実行中!!麻原彰晃の脱獄を狙う!!
オウムも最初否定してしらばっくれてごまかしていた!女装したりジジイやババアに 変装するふざけたノリもオウム真理教に酷 似 し て い る!!
書き込みを訴えているというのは真っ赤なウソで、泣き寝入りしている。
訴えられれば書き込みが削除されるどころか 書 き 込 め な く な る !!
4年前から服部直史は書き込まれているけど、犯罪やってるの丸わかりじゃん!営業
しつづけるのやめな!!異常な粘りは死刑クラスの犯罪だからだろ?
闇サイトで藤井恒次たちは実行犯を募集するため、日替わり実行犯との直接的な接
点がなく かえって、ローンウルフという個人的サイレントテロによる教唆犯の存在
が目立たず 浮 き 彫 り にならないことで藤井恒次や服部直史や 森伸介教唆犯の共犯が バレない!!
実行犯が日替わりで単発的に起こしたように錯覚するがいつも共通の 教唆犯藤井恒次や服部直史や森 伸 介 が 存 在 す る !!
闇サイトで短絡的に実行犯を募集するため、事件がつながりなくバラバラに日替わりで起こったように錯覚する市民を横目に気づかない状況で
次から次へと新しい実行犯たちを使い捨てのように教唆し放題やり放題のオウムと同じオウムUの服部直史軍団!!大金持ちの服部直史が実行犯に渡す金額は1000万!!
それごときで殺人実行犯と化す奴らも公開処刑だ!!有り余る財産を所有する服部は
使い捨て実行犯に湯水と注ぐ悪魔と化した!!闇サイトによるネット教唆指示のため
事件が表面化せず、平静を装い店を営業し続ける偽善者服部直史と藤井恒次と森伸介
は 人間の面を被ったローンウルフ野獣である。ネットで手軽に指示して殺戮やテロ
に 溺れる 狂 人 サ イバーテロハッカー親父三人組はいつまでも 逮 捕 されず にやり放題の 裸 の 王 様 ゲ ー ム 脳!!
万 死 に値する!!!
公 開 処 刑 斬 首 に す べ き!!
>>27
この手のがいる以上、残業代全て無くすのが公平だと思うわ。 >>21
アホ過ぎ
どうしてここまで無知を晒せるんだろ
過当競争でデフレだから残業規制なんだろ
日本は年2%のインフレを目指してる事すら知らんのか
ドイツが最強の残業規制、閉店法を採用した理由を勉強してこい >>518
アホかお前は
残業は25%増しだ
勉強してこい 人の欲に際限が無いのは理解してるが定時で帰れて
若干の余裕がある生活ならその方が良くないか?
残業前提の生活設計は楽しく無いだろ
だが客観的にみてこんな偽装ベースのあるGDPだなんだの
統計自体が世界で通用しないだろ
きっぱり常態残業を禁止して欧米みたいに副業をしやすい社会に変革するか
もしくは日本だけOECDなんか離脱して週60時間労働制にすべき
このスレを要約すると
「違法な長時間労働を求めてるのは企業ではなく労働者だ」?
>>527
ドイツは週35時間
残業は犯罪扱い
羨ましいね ある意味安倍はパンドラの箱開けたんだよ
底辺の年収300万世帯正社員は皆とっくの昔から裁量労働だ
サビ残なんて言葉がそもそも存在しない
>>530
ドイツでも時間外労働は違法ではないし
そもそもヨーロッパの管理職や経営陣は日本人以上の社畜だけど?
何と勘違いしてるの? >>527
偽装ベースのGDPっての何だ?
副業は情報漏洩怖いからなぁ。 >>532
ヨーロッパの管理職は本物の管理職。
日本の管理職は3分の1ぐらいは管理権限の殆どない見做し管理職。 >>532
残業は犯罪扱いであって違法ではない、って書いてんだろカス
誰もやらねーんだよアホか
でもって管理職はその代わり平社員の5倍から20倍の給料だアホ
勉強してこい >>524
Q.なぜインフレ率を2%にしたいのか?
A.消費税を上げたいから
付き合ってられん。 残業規制で残業代を無くし、裁量労働制で残業という概念を無くす
これによって、残業代ゼロで無制限に働かすことができる
すばらしいですな
>>535
ドイツ人は普通に残業してるってば。
時間内に終わらないと無能扱いされるし、解雇される可能性もあるけど
犯罪扱いしてる奴なんていないよ。
平社員と管理職の格差が大きいのは事実だね。
日本の労働慣行のダメなところは
・平等意識
・無能礼賛
・解雇されないとタカを括る
の3つだね。 おっす、おらバラマキ売国奴でんでん下痢三っす(笑)
衆議院選挙で経団連さんに協力してもろたさかい(笑)
まあ、しゃあないわ(笑)
残業代ゼロ法案通るで(笑)
定額働かせ放題やるで(笑)
日本国民の莫大な富奪ってお友達にバラマキ放題や(笑)
モリカケ、スパコン、リニア、ジャパンライフ(笑)、レイプ揉み消しもやるで(笑)
ダメリカのようけ堕ちまくる軍用廃棄物も
国民の莫大な血税で高値で買うたったわ(笑)
トンキン五輪には日本国民の莫大な血税(笑)二兆円ぶち込むで(笑)
ケケ中はんの人材派遣会社でボランティア育成に仰山、金かかるさかい(笑)
日本国民の莫大な血税、ケケ中はんの派遣会社に支払わなあかんで(笑)
あ、そうや、北のキム弟よ、頼んどいたミサイルまだかいのお?(笑)
そろそろミサイル頼むで(笑)
せっかく日米関係バッチリ蜜月アピールしとったのにトランプはんにアッサリ関税でハシゴ外されて生き恥晒して立場ないねんや (笑)
アンダーコントロー(笑)
どわっはっはのは(笑)
上野のオスパンダに妾メスも与えようなんて言ってるやつもいるぞ
政府は何がしたいのか?
人件費減らして生産性を上げる企業を作りたいのか?
そんなに残業代って負担になるか?
お前らのお望み通り6時間労働にして
給料もっと減らそうぜ
残業しなきゃ食っていけない基本給なのが根本的な間違い
>>538
同意の無い残業を命令したら違法だアホか
サラリーマンは成果契約ではなく時間給だから残業はアホしかやらない
だから犯罪扱いなんだよ 働きたくないが金はよこせ、ナマポ乞食根性の染みついた連中だな
>>455
フランスの2倍超える世界一長時間労働の日本男性-家事労働ハラスメントで世界一短い睡眠の日本女性
フランスの2倍超える世界一長時間労働の日本男性-家事労働ハラスメントで世界一短い睡眠の日本女性
まじで日本は奴隷国家だわ
キチガイ国家
日本に生まれたことを呪う日が来るとは思わんかった 働いた分の利益は全て経営者が独り占めとか、紀元前みたいな発想を21世紀なってやってんが驚き。
お次は、経済格差の知識を無くすように、100億と100万は10倍の差でしかないとか教え出すんじゃないかね。
>>542
嫌味で言ってるのかもしれないがそれが正解だよ
会社なんていつ潰れるかわからんのだから、
時間給で働く労働者は短時間の仕事を3つくらい掛け持ちする方がリスクヘッジになって良い
現実は一本足打法で会社が潰れたら失業給付頼み、これじゃ社会保障のコストがかかって仕方ない 日本を代表する企業の経営者たちが、人件費を削減することで利益を確保しようとやっきになってるのなら、
もう日本社会に明るい未来はないよ。
目が内側に向けられてる時点で既に経営者としては三流だろ。
失われた残業代ワロタ
よくわからんが、また内部留保が積み上がるってことでいいのかな?