首相、脱時間給「必ずやり遂げる」 働き方法案の今国会成立に決意
2018/3/2 19:45
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27625160S8A300C1EA3000/
安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、高度専門職を労働時間規制の対象から外す「脱時間給制度」を含む働き方改革関連法案について、今国会成立に強い意欲を示した。「必ずやり遂げるという強い決意を持ち取り組んでいく」と述べた。政府は3月中に同制度を含めた法案を提出する方針。野党は同制度の撤回を求めているが、首相は明確に拒否した形だ。
野党は同制度について「残業代ゼロ法案」と批判し、裁量労働制の拡大とともに撤回を求めている。首相は「意欲や能力、創造性を存分に発揮できるようにするための制度だ」と指摘。同制度を法案から切り離す考えはない、と明言した。対象者の健康確保措置を強化するとも語った。
共産党の小池晃書記局長は参院予算委で同制度の撤回を要求。首相は「その考えはない」と答えた。加藤勝信厚生労働相は「高い交渉力を有する高度専門職に意欲や能力を発揮できる新たな働き方の選択を提供する」と話し、制度の導入に理解を求めた。
立憲民主党の福山哲郎幹事長は、脱時間給制度の効果を検証するための実態調査を要求した。加藤氏は「(脱時間給は)制度が存在していないから、実態を把握することは難しい」と拒んだ。
小池氏は、厚生労働省の調査に不適切データが見つかった問題で首相の責任を追及した。首相は「まだデータ自体は撤回していない。精査をすることが大切で、どうしてこういうデータを提出したか、つまびらかにしないといけない」と述べるにとどめた。
裁量労働制の拡大をめぐっては、厚労省の労働政策審議会で改めて審議する考えを示した。首相は「実態を厚労省でしっかりと把握し直し、その上で議論し直す」と強調。「働く人々の視点に立って、改革を着実に進めていく」と述べた。 それよりも移民を促す制度を整備しろ
東京の人手不足はヤバいレベルだぞ
経営者を咎める制度がないとダメだわ
アメリカは訴訟がヤバイからやれてるだけ
いやその前に最低時給上げろよ
日本は韓国以下なんだろ?
唯一実質賃金だけ上げればいいのに
株価やニセ統計やらに力入れて
誤魔化してる無駄政策はもういいよ
経団連に怒られて、やるしかなくなったんだろうけど、政府より上にある経団連を潰さんと、企業統治国家=奴隷国家の成立は近いな。
>>7 デフレこそこの失われた20年〜の元凶なのですから
マトモな待遇を用意できない企業や店は退場してもらって
人件費の上昇とインフレに持っていくべきだと思うのよ お腹の調子が悪いからって首相の仕事を投げ出した男が何か言ってます
これは別に悪く無い話だけど
労基の強化と高度専門職とやらの待遇設定とセットの話だからな
そこが無いと片手落ち
安倍晋三による安倍晋三のための安倍晋三の政治
一億総奴隷社会の始まりだな
前=残業超過で過労死=遺族の訴訟・労災認定
今後=残業無制限・残業代ゼロ=死んでも労災認定不可=裁判でも遺族敗訴
安倍 美しい国 日本!
4月から時給200円上がるんだよ
余計な真似すんナ(´・ω・`)
在日軍団立憲民主党が吠えても無駄
これほどまでに就職率アップ 現状にどうしても不満なら転職すら可能だろう
民主政権の時のように、在日どもが白川を日銀総裁にごり押し 中、韓国に国費を垂れ流したのを忘れたか
こいつらは全てが 日本国の憂いを望み、崩壊を希望し 将来本人、親族が朝鮮大陸に生活基盤をも見据えてる
韓直人、福山、辻元、山尾、有田 顔みれば半島顔分かるだろう
2.5%のインフレを目指すんだよね?
年収1000万以上が対象だとしても、インフラになれば、その内普通の年収の人も対象になるやん。
どうすんの?ネトウヨは
ネトウヨ対パヨク
男対女
資産家対貧乏人
こんな対立ばかり煽っていたら、奴隷法案成立してました!
これが1%のシナリオなんだよ。
日本国民が民意として平等公正な自由な選挙で選んだ自民党
文句があるなら社民党にでも入れてろ
よっぽど経団連から突かれてるんだろうなあ。ご褒美はなんだ?高木姉妹と一夜のデートでも約束されたか?
好景気→人手不足→少子化→ますます人手不足→今ここ
→残業代無し残業拒否増大→さらにますます人手不足→ブラック大倒産時代。
>>1
ベースアップなら問題ないが
それができるかによる。 そのためには管理側が適正な成果というのを見積もれなければならない
今の無能経団連の奴らにそれができるわけねえのに
>>33
そしてこれで更に賃金を減らそうとしてるから。こんなブラック国家に外国人労働者が来るはずもないしもうどうしようもない。 >>28
まぁな
アメリカ辺りでも死ぬほど残業してたり休日出勤してる連中居るけど
結果が評価されてバカみたいな高額の報酬貰ってるからやってる訳でさ 首相といい財務大臣といい何でこう意味不明な責任感を発揮しちゃってるんだろう?
>>1
ヽ ______ _/ ヽヽ _/_
| / / | / ̄ ̄ ̄ / ヽ
| / / ̄ ̄/ |/ /  ̄ ̄7 / |
ノ 人 \  ̄ ̄/ | / / _|
/ ヽ___ ___ノ ヽ_| / \__ (_ノ ヽ W >>1
ベースアップなら問題ないが
それができるかによる。 。 >>39
スポンサー対策
この国に国民はいないのw 残業ゼロならブラック企業からすぐ退職できるように生活保護、転職支援の法制度をしないと
健康管理だけじゃまた医療機関に補助金バラまいて終わりだし、バカすぎる
残業代ゼロでもいいけど残業拒否権も法案に書いとけよ
野党と話し合い
ベースアップが担保できるか
協議するべきだろう。
非正規にも当然適用とは思うが。
公務員からやるべきとは思う
手当抜きで
国民総ノルマ漬けの日々が待ってるぞ。日本おしまい。
■やはり一流人物だった。
わしはずっと評価していたが、
裁量労働問題で間違ったと
思ったが、彼は翻った。
「流石だ」と思わず叫んだ。
改めて、安倍総理大臣は
第一級の政治家なのだ。
>>19
何故かそれと反対のことばかりするんだよな・・・ 働く人の視点に立つというなら、まずは既存の制度を厳格に運用させられるよう動け
新しいの作りたきゃその後でやれ
>>38
先進国としてアメリカを比較対象にする時点でアホ
あの国は金と暴力が牛耳った完全にいかれた国 早く政権交代して安倍を見せしめ死刑にしてほしいな
経団連の連中も皆殺しでいいよ家族も含めてね
そういう恐怖を与えないともう何も変わらないレベル
派遣法がなしくずしになってるのみたら絶対高プロなんて通しちゃだめだよ
残業代じゃなくて残業を廃止したら生産性上がるんじゃないの?
この法案で嬉しいのは大企業経営者だけ
中小企業もサラリーマンもローマの奴隷に格下げ法案
>>62
サービス残業横行してた時代に生産性は上がったか?w 安倍曰く
働きすぎて死ぬ方が悪い
死ぬまで働くのがなぜいけないの
私わかりましぇーん
>>1
> 安倍総理 11月27-28日私邸に帰らず公邸に宿泊、29日北朝鮮がミサイル発射。
> 北朝鮮は、「新型のICBM“火星15型”の発射実験に成功した」と発表。
> トランプ大統領は、「ICBM絶対に許さない」「我々が対処していく」と声明。
> 「北朝鮮は、潜水艦発射弾道ミサイル発射実験の準備を進めている」と発表。
> 米ハワイ州では、核ミサイル攻撃を想定したシェルター避難訓練を毎月実施。
> 米政府が北朝鮮に対する海上封鎖ともとれる追加措置の必要性を訴えたが、
> 日本政府は、それを武力行使とみなし、憲法上の制約から参加すらできない。
> 政府高官は「日本に手足はあるが、縛られている」と嘆く。 安倍首相は、
> 「我国は如何なる挑発にも屈せず国際社会で結束し圧力を最大限に高める」
> と強調したが、この言葉を裏付ける法整備は不十分な状態にとどまっている。
.
状況は厳しくなってるのに、国会でモリカケ以外、いくらでもやる事あるだろう?
ホント、この国の野党とマスゴミは、国民に向いて仕事していない・・・。
北朝鮮がレッドライン超えた、「モリ・カケ」やってる場合か? うんざりだ!
http://www.sankei.com/world/news/171202/wor1712020014-n1.html (71824)
米政府「海上封鎖」に日本は憲法上の制約から協力できず「圧力強化方針」と矛盾
http://www.sankei.com/politics/news/171130/plt1711300030-n1.html
「北朝鮮の脅威」の前に“無力”さをさらけ出す『平和憲法』 ←【重要】
http://news.livedoor.com/article/detail/13668433/
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l モリカケがー、モリカケがー
| ` ⌒´ノ |`'''| ヘリ墜落ガー、ヘリ墜落ガー
/ ⌒ヽ } | | __________て
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |’, ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
.
【被害想定】北朝鮮の核ミサイル攻撃の被害をシミュレーションしてみた!
同時に複数のミサイルは迎撃できない…加えて、9条は実力阻止をも禁じてる!
>>68
今でもやってるだろ
昔ほどひどいことはないにせよ1時間程度ならな
それも本来は残業代になるんだけど 安倍曰く
働きすぎて死ぬのは自己責任
会社に罪はありましぇーん
>>61
「共産党と朝日新聞が悪い。壷売り霊感商法をトリモロス。合同結婚式この道しかない。」
こんな感じ >>65
そこが鍵だ、トリクルダウンは嘘理論、1%の都合のみ。
最低賃金のボトムアップしかこの国は変革しない! ,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' そうそう。陳さんは盛り掛けとかど〜でもいいから
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, こっちでファビョリ芸を決めるんだよ
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ こっちでやるぶんには赤らしい事を赤がやるわけだから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄一定の国民の理解も支持も得られるはずなんだよ
簡単にクビにできるようになれば
全て解決するんだよね。
この手の問題ってのは。
>>61
小泉の骨太改悪をマンセーしてた奴らと同じニートだよ >>83
経営に失敗したらすぐにトップも変わってくれれば
同じこといえるんだけどな >>57
アホはお前だ
真似しようとしてる所と比較対象するのは当然の事だ
その内容が良いとか悪いとかは別の話 >>74
ごめんそちらの意見読み違えてた
逆のこと言ってるのかと思った >>19
同意する。
利益構造が破綻して社員の人件費をかすめとる事で粗利を捻り出してる企業には早々に退散して頂きたい。
代わりになる企業はいくらであるし、そう言う企業を起こして支援する仕組みの方が重要だ。
がん細胞を延命させても未来は無い。 俺たちの安倍だ!正社員しぼうwww
バイトの方が時間給でしっかり支払われる!
バイトでよこかったぜ!!
要は賃上げの条件がこの法案だったんだろ
経団連としては後で巻き上げるつもりだったから先に損したって痛くないわけだ
試しに国会議員の給与を国民投票で決めさせてみろ
裁量労働制を推し進めているなら反対する理由はないよな
>>1
裁量労働制でやらかしちまったからなあ
背水の陣だね 残業代がゼロなら、誰も残業しなくなるだろ
ってボンボンの安倍は思ってる
>>82
簡単にクビに出来るようにした上で脅して
残業ゼロを押し付けるのが最終目標だろw
政府も経団連も残業ゼロ推進してもなお解雇自由化は諦めてないんだぜ
どちらかをやればいいなんて甘っちょろい事考えてないw 現政権に限らず為政者は
実質身内であるところの使用者側にしか目が向いてないよねぇ...w
雇用機会均等法でベビーブームに掣肘を加えた事を
全く反省してないw
皆が働きやすいように頑張っている安倍総理。
安倍総理率いる自由民主党皆で応援しよう。
健康のための長時間労働脱却が目的であって時間給かどうかはどうでもいいんだよ
安倍が国民のための労働法制を作ろうとしてないことだけはよく分かった
消費増税と法人税減税で国民資産の移動で飽き足らず、国民生命にまで驚異を及ぼして来たな。
拝金主義の日本になって、これで終了かも知れん。
高度専門職で最初に小さな穴開けた後はどんどんおっぴろげてくんだろ?マエケンのアナルのように
今の間が重要で
何が安倍がしたいのか
何が目的なのか
整理し
良ければよしとし
悪ければ何が問題で何がダメなのかを提示すること。
>>100
それならサビ残なんて存在しないはずなんだよね
安倍は労使の力関係や労働基準法遵守の実態を全く把握してない 世論調査でも裁量労働制に反対の声は多いが、
支持率高いから止めようがないな。
政権としても「選挙結果が全て」とゴリ押し出来る。
>>100
残業代を出さないで責任だけ押し付ける構造が理解できないよ、ボンボン安倍には うちみたいな零細企業の社員は尚苦しくなるな。なんせケチだからなんだかんだ理由つけて手当て削るんだろうし。
安倍総理はどうしても大企業の方に向くよな、自助の時代だから自分でなんとかするしかないか。
加藤勝信といえば、 ワールドワイドトレイダーズの照屋からも献金を受けていましたね。^^ ↓
岳父の六月さんについては、山田慶一との関係が指摘されてましたね。^^ ↓
そのまえに違法労働を何とかしてよ
残業代未払いとか発覚して罪に問われても会社がまだ得の欠陥法だし
まあ、どっちにしろ今でも残業代なんか一度も貰ったことがないけどなあ
何にも変わらないが、経営者にとっては逮捕リスクがなくなったのは大きいわな
>>117
一人では防御はできても、変化は起こらん! (*´∀`*)「普通の人たちが生存できず、どんどん減っていく社会!
このすばらしい社会構造を維持するために、
国民を入れ替えようではありませんか!
日本国民の税金で、海外に投資しましょう!
そうすれば、賃金はもっともっと安くなる!
゜
企業の皆さんも、さまざまな団体の皆さんも、
もっともっと、散財し続けることができるんです!」
うちにも導入されるようなら
仕事辞めるわ
アホらしい
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' もりかけはいいから
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,陳さんはこっちを一生懸命やるべき
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>96
賃上げは努力義務。
裁量労働法案はお墨付き。
つまり、賃上げせずに残業させるコースに入る。 ボリュームゾーンにいた豊かな中間層こそが日本経済の強みだったはずだが…
ただでさえ、労働分配率の低さこそがデフレ克服の最大の課題なのに、
携帯の掛け放題の如くな裁量労働制なんか取り入れたら、消費が冷え込んで
益々景気回復なんて望めない、格差がさらに広がって治安も悪化、無茶苦茶になるよ。
サビ残に代わるタダ働き強制法案制定に躍起になる経団連と自民党
さいきんよく聞く「アベノミクス」というのは、
デフレを解消することを目的にしているんですが、
そもそも日本はどうしてデフレになったんでしょうか。
実は、これには条件が必要なんですね。↓
・途上国などに投資をして、安い労働力を確保する。
(対中ODA、国内では実習制度)
・国民が金欠になり、節約志向に走る。
(プラザ合意、バブル崩壊、日米構造協議、BIS規制)
良いか悪いかという判断は置いといて、
デフレの原因は何かというと、そういうことなんですよ。
@
これは国民個々人の努力では、そう簡単に乗り越えられるものではない。
中国で起きている低賃金労働、自殺者続出、大規模な環境破壊。
日本は与党も野党も親中派だったから、誰も文句を言わなかったが、
裏では大変な人権問題が起きていて、
私達はその奴隷と競わせられていたんですよ。
こうした中で、過労死したり、餓死したりするのは、
決して自己責任ではない。
゜
>>129
強制的にベア上げを
罰則付きで導入付きなら納得するが・・・ >>114
高プロ法案で退陣したら、歴代で一番間抜けな総理で名を残すよw
次の総理は楽だぜw経済が上向かない理由に「高プロ」が100%使えるからw 【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
--↓---------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
--↓---------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
--↓---------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
--↓------------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
--↓------------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
→ 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
→ 電通に就職していた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
--↓----------------------
【竹下内閣】
・消費税を導入して、リクルート事件で退陣。
--↓---------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
--↓---------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
(細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
--↓----------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。゛
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
゜
小さい頃あんなに賑やかだった商店街が、今はシャッターばかりだ。残っているのは洋服屋さんだけ、涙出てきた。
よくわからんな、報酬が十分かどうか判断する制度が必要なだけだろ。
アジェンデ大統領による社会主義政策により
産業の国有化が進めれたことに反発した軍部及び保守派は、
アメリカ(ニクソン政権)のCIAから、
資金と軍事支援を得てクーデターを断行した。
http://www.y-history.net/appendix/wh1703-074_1.html
新自由主義による経済政策
この民営化と外国資本の流入は
一時的な経済の活況を見せ、
「チリの奇跡」と言われるたが、
この経済政策は
新自由主義経済を主張するアメリカのシカゴ大学の
ミルトン=フリードマンの下で訓練を受けた
「シカゴ・ボーイズ」という経済学者たちが、
アメリカ政府の意を受けて行ったものであった。
また、この改革は労働市場の自由化と
労働組合運動の破壊を通じて
短期雇用と流動化を強制していった。
結果的に、貧富の差が拡大し、
1980年代には停滞に逆戻りしてしまった。
http://www.y-history.net/appendix/wh1703-075.html
こうして「新自由主義」経済学者として育成された「シカゴ・ボーイズ」の政策に従って、
ピノチェトは、組合交渉権を違法として実質上労働組合を解体し、国営企業を売却し民営化し、
財産や営業利益に対する税金を撤廃するなどの規制緩和を行い、
年金制度の民営化を行い、保護貿易を撤廃することで貿易の自由化を強行し、
外国からの直接投資を招き寄せたのだ。
水産物や森林資源などが民間に開放され、
先住民の抵抗も虚しく、乱獲や乱伐されるに任せてしまう。
イラクの基幹資源の石油が残されたように、
チリの場合も、銅の収益が独占的に国家の収益として残され、
国家運営の資金とされ、国家指導者の懐を潤すことになるのだ。
これによって一時的に財政黒字が齎され、チリは好景気となった。
こうしてチリの国家経済は潤い、「チリの奇跡」と騒がれたのだが、
これはまさに一過性のもので、数年の内に対外債務が
国家を破綻に追い込むほど拡大してしまっていた。
実は、この「チリの奇跡」というフレーズはフリードマン自身の考案で、
これによって「新自由主義」が売り込まれていったのだった。
ピノチェトは、シカゴ・ボーイズのアドヴァイス通り、
国営銀行を安く売却し、銀行は海外の投機家達の手に渡り、
彼らは買収した銀行から、製造企業を買い漁り、
その資産を担保にして、さらに外国人投資家達に資金調達を行った。
゜
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/郵政・総務大臣の年表/event/M19YUuAggaA >>19
同意。労働問題は最早国益に直結した問題。 小池百合子や、環状二号線の西松建設、
東芝を原発ビジネスに導いた佐々木元社長、
経済産業省の今井くんたちの好きな言葉、
「ダイバーシティ」(多様性)とは、何か。
これは表向きには、これまで労働市場に少なかった
女性、外国人、老人、障害者などを参入させること。
株屋の理想としては、
あらゆる人間を奴隷同然に働かせることができれば、
人件費を圧縮することができ、
配当金による利益が上がる。
また、役所やら政治ゴロにしても
これは願ったり叶ったりの状況であり、
税金を上げて、庶民からしぼり取ると同時に、
年金や、障害者への手当を減らすことができる。
この結果、
「年金百年安心プラン」が実現し、
ナマポ利権も、土建も安泰、
信者の心もつなぎとめることができる
池田せんせーマンセーというわけなんだよ。
゜
経団連からの絶対的な要求だからな。
これを成立できなければヒットマンが送られる。
加藤勝信といえば、
ワールドワイドトレイダーズの照屋からも献金を受けていましたね。^^ ↓
岳父の六月さんについては、山田慶一との関係が指摘されてましたね。^^ ↓
ありゃりゃあ、全然諦めてないじゃん。お前らどうすんの😰
>>139
アングロサクソンの自由や選択など甘い言葉が並んだ90年代に、仕込みは終わってた! 時間給じゃなくて能力給や成果給になるのが理想なのはわかる
でもそうすると日本人が実は無能だらけなのがバレるだけだ
日本人は時間で仕事をしているように見せかけてあるだけである
無能が路頭に迷うのを防ぐためには時間給を続けるしかない
>加藤氏は
>「(脱時間給は)制度が存在していないから、実態を把握することは難しい」と拒んだ
企業で一般職なのに年俸制の企業は、求人みたら結構あるぞ。
脱時間給って事は、いづれ年俸制拡大し残業支払ゼロ化を目論んでるって事だな。
加藤も馬鹿だね。完璧なまでの厚労省パペットだな。
官僚にしてみりゃ都合が良さ気だが、国民にしてみりゃ酷い話。
もっとも、前任の塩崎も同罪だ。
お前らの安倍だぞ
お前らが支持した安倍だぞ
今さらグダグダ言ってんじゃねーよ
衆参過半数とってるんだから、審議のらくらで強行採決すりゃいいじゃん
まあ、安倍内閣がどんな無茶苦茶やっても
自民党が圧倒的多数なんだから、もう何やっても無駄w
国民は言いなりw
とりあえず、これからの勤務時間は一日の半分の12時間って思えば良いだけ
今の日本は誰にもコントロールできない
日本平民は同調圧力で黙っているが臨界点こえると暴走が止まらなくなる
安倍総理というより大企業経営者がビジョンなしの拝金アホばかりになった
それは流行語で埋め尽くされた企業のアニュアルとかCSRレポートとか見ればわかる
このまま行けば日本はまた地獄に落ちるだろうね
成果がでてるかでてないか
こんなん判断する奴の胸一つやん
>>150
最低賃金のボトムアップで解決する問題は、想像するより多い! >>152
まぁ俺は安倍には入れてないが
こんなの選挙で言ってたか?
国難しか聞いてないぞ 高度専門職限定だからと言っておいて、後でコンビニ店員まで高度専門職の定義を拡大していくのがアベ自民流だからな
今は賃金を払われない違法なサービス残業が蔓延して過労死だらけだろw
企業はサービス残業がどれくらいかの記録すら取ってないわ
裁量制では、すべての時間が成果を出すための労働時間であって、残業時間がどうとかは関係がないから、金が支払われない違法なサービス残業というものはなくなる
すべての時間が成果を出すための時間であり、上限労働時間の中で出した成果によって給料が出る
むしろ評価が出来ないだろ
サービス残業が当たり前になって
安倍晋三はキチガイ
支持者は脳みそ空っぽ
日本オワタ
>>161
コンビニで技能実習の奴隷を使いたいぐらいだからなw まあまあ
これって、普通のサラリーマンだけが対象だからな
コンビニバイト、フリーターのおまえらは
ずっと時間給だから安心しろよ
そもそも時間給で働いてるような連中は、
単純な成果給に変更するのも簡単なんでない?
>>134
ああ、中華の人権無視の奴隷労働と日本人が競わされてきたってのは実感込めてよく分かる。
それの対抗策が技術やノウハウだったが、経団連やマスゴミの煽りでそれもタダ同然で教えちまった。
本当によくわかる。 >>7
300万人でも足りんか?
次は500万人だなw 俺はもとから成果報酬だからもう関係ないわ
リーマンも成果出せよな
長くだらだら働きゃ給料増えるなんてのがおかしいんだからさ
残業という言葉を死語にするべき
>>159
最低賃金を上げる必要は一ミリもない
無能の給料を上げることは出来ない
有能な奴は首にならないが仕事が増え、無能は首になる
無能が路頭に迷うぞ もう>>1文末みたいなやってる事と逆の詭弁はうんざりなんだけど、それで選挙圧勝してるなら自分みたいのはこの国じゃ超マイノリティでしかないんだろうな…… >>18
父親に政治家やっちゃいけないって言われてるんだぞ察しろ >>172
それと機械化による雇用喪失はよく使うレトリックだなw
本気でそう思うならそれでいい。 >>159
そうなんだよね。エセ保守や経済評論家達はこれを触れないよなw
今の若い人達は、昭和の名経営者や人格者達の本を読んだほうが良いよ。
今の評論家達に騙されないでね。 >>18
世襲政治家は、例外なく無能
安倍は、その中でも麻生太郎と並ぶ白痴 >>178
これが資本家に対抗する最初の手段。御用学者は触れられない! バカにでもできる単純作業は時給で良いが
技術職や専門職で同じ事するとバカの方が給料高くなる
それを是正する為の方式なのだが
管理職がバカだと裁量できないという不具合
>>173
そりゃ国民の選挙の優先度は外交>内政だからしょーがない
野党が安倍外交を踏襲すると確信出来れば野党の話も聞いてもらえるようになるだろう 1985年。当時の中曾根元総理が可決させた派遣法は、30年かけて製造業まで拡大させました。
反日自民党支持してる馬鹿チョンは、なんて言い訳してるわけ?
サービス残業はさせません!
なぜなら無賃残業を義務化するからです!
>>171
管理職や企画等成果給の奴らが仕事手に負えなくなったから
一般職も残業代ゼロでこき使い損押し付けられるように!となったんですがw >>167
コンビニバイトだと
棚出し 一回50円
レジ打ち 一回5円
タバコは委託料があるから一回10円
公共料金レジ打ち 一回10円
こんな感じで細かく成果として計算するのかw 安倍のバカの狙いは
裁量にして生産性が上がったように
見せたいだけ
「俺のお陰で日本の生産性が向上したから、
俺ってスゲーだろ!」
これが安倍のキチガイノミクスの狙い
ただこれだけ
>>180
御用学者だけなら良いけど、御用以外も足並み揃えて触れないよなw 年齢とか生活残業とかで給料を決める方がおかしい
人より仕事が速く多くの成果を出す人のモチベーションを潰すだけ
>>177
お前は日本人の無能さを甘く見すぎ
最低賃金レベルの仕事すら出きないやつはどうする?
そういう奴らは成長も全くしない。
今の最低賃金のゴミみたいなバイトが能力の限界のやつはたくさんいるんだよ >>172
実際の所はクビにするどころか
人かき集めて薄利多売しないとやっていけないんだろ無能w >>191
怖いんだろw公の場で支配層に楯突くのがw もうネトウヨもいい加減学べよ…
右翼や保守なんてのは特権階級、つまり金持ちのためにあるんだよ
安倍ちゃん自身超特権階級の生まれなんだからその階級利益に背く事は出来ないしまた背く気もない
特権階級に生まれて特権階級の利益に反して貧困層助けるなんてことが出来るのはマルクス主義学んだ高学歴の人間だけだよ
安倍ちゃんみたいなFランには期待するだけ無駄だよ
はっきり言って本人にもそんな気ないし
>>189
その成果を整理・管理するために
逆に仕事が増えてアホちゃうかみたいな
未来が見えなくもない 見事な経済界の犬だな
経済の為の国というかそもそも国なんてもう必要ないのか
誰だよこんな馬鹿に投票したのはw
鳩山よりほんのちょいマシな程度だろがw
経済界の要望を考えもせずに推し進める理念のない馬鹿首相。
日本の将来のために早く退陣してくれ。
>>183
いや、野党が
美しい国!
って連呼するだけで当選するよw うちの会社はもう残業自体禁止
時間内にどれだけ仕事するかになってる
>>176
勉強出来る出来ない以前に政治家に一番大事な心が無いと言われちゃったらしいからな 祖父は犬になりながらもある部分は面従腹背で
最低賃金法や国民皆保険制度作ったのに
この孫は何なんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
>>193
だから、そう思うならそれでいいと言ったろ?
これは、個人的見解を述べたに過ぎない。 >>194
最低賃金が上がれば首になる奴は増える
利益でないなら商売を畳むしかないからな やらなくてもいい事には
全力で当たっていくスタイル
>>114
日本は未曽有の重税国家へ 全世代で生活ギリギリに
日本は2018年に未曽有の重税国家となる。
給与所得控除の廃止・縮小や公的年金等控除の引き下げといった
政府税調の増税議論が実行に移されると現役世代は「年間40万円」
の負担増となるサラリーマン増税を強いられ、
年金生活の高齢者は「年間15万円」の年金増税に直撃される。
さらに住民税、観光税、森林環境税、宿泊税など続々と検討されている増税で
身動き取れなくなったところに、社会保障の負担増が重なる。
一方で教育無償化はなんと私立にまで及ぶわけの分からない
政策をとっている
世界中にはどんどん金をばら撒いている
自民に入れた人は覚悟したほうがいいよ 安倍は何がやりたいんだ?
具体的にどの業界のどういった職種の賃金を指してるのか解らん
押し付けがましく安倍が働き方改革なんかしなくても
今まででも能力給になってる職場は能力給だろ
野村不動産、裁量労働制の不正導入で過労自殺か…
やっぱこうなるんだな
うちの家族は看護師やってるけど
残業代が出ないんだったら、患者を放っておいて帰る奴も出てくるだろって言ってた
昔は聖職って感覚で、損得抜きで患者に対しては献身的にやるのが当たり前だったが
今はそんなのないらしいよ、病院も雇用者を冷酷に扱うようになってるから
患者にもドライな扱いにならざるを得ないって、特に若年層な
>>207
個人の見解で逃げるなら最初から突っかかるなよ
裁量労働プランを導入する場合は、
必ず
・時間給プラン
・裁量労働プラン
を提示し、本人に選択させなければならない、
半年単位でいつでも時間給プランに戻れる、
ということでないとな。
財界しか見てないバカ安倍じゃやるまいが。
あのさ なんで時間給になったかわかってんのか?
時間給がないのって「奴隷」だよ?
歴史を学ぼうよw
労働者が闘って手にした最大の権利は「時給」だぞ?
奴隷が欲しいのはわかるけどさ
>>202
ないない
民主党政権の対中対韓政策のトラウマはそんなもんじゃ解消しないよ 時間が平等。年功序列もなんだかんだで平等。それはベースとして残すべき。
働いた時間分賃金を払う現状の制度では柔軟な働き方が出来ないとする根拠が分からん
働かせて給料払う気が無い連中の言い分が破綻しまくりなんだよ
まあ、高度専門職てのは勤務医、看護師には当然当てはめてくるだろ
いまでも医療従事者の勤務内容は現実問題として無茶苦茶過酷なのに
これで一切残業代を払わない制度ができたら
一度は、医療は崩壊するだろ
短時間過ぎても、毎日こなす仕事量の絶対量が少ないからなw
裁量労働では医学的に過労死にならないと言われている範囲法律で上限規制が入るし、これでやれば仕事量と生活のバランスが取れる
年齢や生活残業ではなく、毎月の成果によって給料を算定すれば、ダラダラと仕事をやっていない時よりも月給が大幅にアップするわなw
労働者の権利が過剰に保護されている!
雇用の流動性を!
と言う経済学者が危ない!
能力を磨くつもりはないがとりあえずは日銭がほしい
そういう奴らは沢山いる
無意味な最低賃金上げはそいつらの働き口がなくなるだけだ
上げるべきは中間層の給料だよ
これは今の日本ではボトムアップではクリアできない
日本人には早すぎるの分かりきってるだろ・・・
野党しっかりしろよ
1億人が貧困層、2000万人が富裕層の目標に向けて突き進む自民党頑張れ!
俺たち富裕層をさらに裕福にして、現代の奴隷制度確立に向けて頑張ってくれ安倍総理!
>>220
鳩山でも菅でも野田でも無視した慰安婦どもに10億払った安倍以上の何をやったっていうんだ?
こんなふわふわした言いがかりばかりだもんなぁ まぁ公務員なんて定時で帰れるのに、残業代目的でダラダラ残業してるしな。
人の能力→管理者の匙加減で完了かは左右される
時給→人間の平等な物差しとして機能する
裁量労働なんていうのは、奴隷だよね
裁量労働が許されるのは、公僕、自営業くらいだろ?
自己責任で、自分が利益も取れる職種に限られる
>>222
中国人船長をおとがめなしにしたり、日本の文化遺産を韓国にあげたりな
同盟国でもない国に日本の利益を無視した譲歩をした政権は今の有権者が生きてる間は許されない >>220
「美しい国!」
と連呼する安倍ちゃんが対中対韓国制作について何を実現したか考えてみ?
パチンコ資金で買ったミサイルを選挙前に飛ばしてもらったこと以外で パートやバイト、派遣社員以外は
時間給廃止して成果主義にすべきだろうな
どこの政党も働き方改革言う割に時給とか残業の話しかないんだが。。。
業務革新を支援するとか、何かないの?
>>183
なるほど、国栄えて民滅ぶ、か
いくら対外策が良くても、それが乗ってる土台が先に崩れちゃ本末転倒で意味がないと思うんだかねぇ…… >>233
たいした話じゃねえな。
だからなんなんだ? そもそも日本で創造性にかかわるような仕事してる人なんてごく僅かじゃん
だから時間給なんだろ
どうなるんだろねー 正社員とか非正規社員とかきつくなりそうだね。ー
そだねー。
>>1
(´・ω・`)タイムカードはちゃんと押させて労働基準局に提出させると同時に一般にも開示する。
(´・ω・`)インチキが発覚したら懲罰的な罰を与える。
(´・ω・`)最低これくらいはやらないとブラック化するのは目に見えてる。 >>216
賃金上昇すると、消費が上がる、企業も利益が上がる。
カリフォルニアでは15ドルが最低だw >>233
同盟国でも無い国って、同盟国の定義ってなんだ?
日本も韓国もアメリカの同盟国(ポチ)仲間じゃないですかあwww >>232
捕まえて釈放した民主叩いて珊瑚取り放題で放置してる安倍は黙認
お前みたいなクソウヨが居るから最初から捕まえなきゃ良いって感じになっちゃったな これは職種次第だな。うちの会社はこの方式だけど、残業ある月とない月の差が激しいから、これの方が安定する
>>239
逆だよ
外交が成り立ってないといくら内政やっても無駄 まあ、医療関係、介護関係が労働環境的には崩壊するだろな
勤務医とか看護師は、残業無制限になる危険性は高い
そうなると、聖職だからとか患者を死なせないために命がけで仕事するっていう
モチベーションが体力的にも精神的にも保てないと思う
これさ、結局残業代(サビ残含む)というグレイゾーンが無くなって
企業がガチ年収だけで雇用条件出さないといけないはめになったら
労働コスト跳ね上がるんじゃね?
特に企業内で利益を出せる優秀な社員ほど雇用主に対してシビアになるだろ。
この議論、時代遅れだと思うけどな。
ざけんじゃねえぞアベ
右とか左とかどうでもいいけど経済・労働政策はちゃんとやれボケ
>>227
バカじゃねーのw
中間層の数自体が減ってるんだよw
今まで中間層が維持できたのは安く働く若年層がねずみ算式に補充されてたからだ
そのバランスが崩壊した以上、下の層を底上げする以外に中間層を復活させる手立てはないw >>228
こういうときこそ野党の出番
徹底抗戦しろと思う
安倍は日本人の無能さ加減を理解していない
野党は割と理解している >>248
はいはい
安倍ちゃん外交は成り立ってるねw
やっぱり、安倍ちゃんの写真とか毎日拝んでるの? >>252
すまんな中間層じゃなくて中央値層に訂正する 成果主義なんて言えば聞こえはいいけど結局は歩合制だろ
日本みたいな、キリスト教道徳の無い国でそんなことやると、絶対に奴隷労働になる。
戦後日本の、道徳教育や伝統的な家族制度が破壊された状況で、こんなことするのは無謀の極地。
一部は、朝鮮人並みのモラルしか持てなくなっている。
経営者も一般の人も、早く気づけばいいけどな
>>248
東芝にしろ、下町ボブスレーにしろ外交が潰れて意味なくなる位、内政は酷いぜw 成果主義をわかりやすくいうと…
「おい、労働者ども、このピラミッドが出来上がったら賃金払ってやる」
ってことなんだわ
こんな勤務形態より「1日8時間働いたからその分を払って」
っていう方がはるかにマシだろ(少なくとも労働者側にとっては)
財界が何で裁量労働成果報酬にこだわるか、わかるよね?
>>227
沢山いる?
いつの話?
何で移民の話が出てきてると思う? 経団連に尻叩かれて必死だなバカ犬ソーリー
他にもっとやらなきゃならない事山積してるのに
マジで奴隸扱いされてる社員は同情するけど、仕事もせずに残業代目的で残って家政出るクズも結構居るから、そういう奴を恨んだ方が良いよ。
今後人手不足が深刻化する以上、裁量労働は避けて通れない
労働に対する規制が多すぎるんだよ、日本は 特に無能労働者が優遇されすぎている
裁量労働制を採用してる国ってアフリカの奥地で狩猟してる部族とかだろ?
日本には持って来いかな?ワイルドになっちゃうwww
有能なやつなら一日一時間だけ働いても帰ってええんやで
無能は24時間働いても終わらないかもしれないけどそれは自己責任だからしょうがないよね
森友で攻めるより、こちらで攻めた方が野党は人気出るぞ
>>257
仮にそう言い換えたところで
それ「下を底上げする」って言うのと何が違うの?
中央値は下の層に存在してるんだぜw >>263
移民使うのにも、高プロは便利な制度だねw >>1
財界へのアピールかね?
裁量権を被雇用者が多く持ってるんならいいけど、財界からして『残業代圧縮法案』としか捉えてないのがなあ。
輸出企業は図に乗りすぎ。
税金や法律でで優遇してやってるのは『儲けたお金で日本を養ってくれ』という意味なのがわからないかね?国内市場をどう扱うかはそれぞれの勝手だが、儲けは日本国民に還元しろ。 >>247
だよな
別に安倍にゴリ押しされなくてもやるところは昔からやってるよな >>268
いや、管理者が仕事量増やして
奴隷の完成だよ?
俺が管理者だったら当然やるよwww
だって、タダだもんwwww サビ残合法化か
だめだこいつ
はよなんとかしろネトウヨ
これは安倍ちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょんちょん
>>263
移民は無能な移民を取り入れるってことじゃないぞ
それ相応の技術力がある外人を優遇して入れるってことだ
無能層は日本人だけでいい ピンサロ嬢も1本いくらの成果主義。
勤務時間内で咥える本数が多いほど、受け取る賃金も多い。
出勤日や勤務時間も自分で決められる自由裁量制。
また高収入を求めて雇用先を自由に選べる。
能力の高い人気嬢は、好条件で他店にヘッドハンティング。
これを国会で法制化する。
日本の労働者の風俗嬢化。
風俗嬢は労働の最先端を行く。
>>276
その増えた仕事もちゃっちゃと片付けられない無能はそうなってもしょうがないよね 裁量労働制が法で強制されている教師については与野党とも一切触れないんですよね
お前らも裁量労働制の中で教師だけは「嫌なら辞めろ」
支配者と奴隷の国になる
一部の特権階級と奴隷の国
北斗の拳の経済版みたいな国目指す気か
>>268
数字が分かるなら
有能なやつってのはどの堺にも一部の少ない割合しかいわけだけどwwwwwwww
おまえ数字に弱い無能だろw >>268
まさか、そんな夢物語を本気で信じているわけじゃ無いよな。 ピラミッド完成したら給料払うわ!
↓
あ!ごめんもう一回り大きいピラミッドだった
完成したら給料な!
以下ループ。
経営者目線を持つことは必要だが、経営者になりきっちゃう労働者の多いこと多いこと
出来高制? 成功報酬ってか? そりゃいいや。 みんな頑張れよ。
>>260
そうだよ
だから外交がまともかつ、内政は安倍と逆の政治家が必要なんだよ なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
>>281
日本の正社員のうち結構な数が
時給換算すると最低賃金に毛が生えた程度になるんだぜw
自分の都合に合わせて現状分析弄ってんじゃねーよw >>33 ブラック大倒産時代
いいねぇ。早く倒産しろ。> ブラック企業
>>57 金と暴力が牛耳った完全にいかれた国
臭キンペーの独裁と二者択一というのが サラリーマンの皆さん、
残業すると会社に負担かけちゃうんじゃないかと心配ですよね!
大丈夫、もう残業代は出ません。
心おきなく残業してください!
我々は労働者の味方です!
>>282
そうだよな!ギリ死ぬ寸前までは
仕事増やして大丈夫だよな!
使いもんにならなくなったら
替わりの奴隷連れてくればいいよな? >>292
今の日本で成功する自営業なんて完璧超人だけだぞ だから公務員からやれって
残業代だけで1000万稼いだ公務員いるだろ
いつもは公務員給与だけ率先して引き上げてるくせに
ブラック企業の常套句
「頑張れば月数十万円も可能です!!!!!」
>>290
総理が本当に考えている事は2018年6月21日(国会終了?)で確定するが・・・逆の政治家は必要だね。 馬鹿お坊ちゃん経営者組織の
青年会議所が支持母体なら
当然こうなるよな。
分かりやすいわ。
サラリーマンでこんなの支持してるのは
本物の馬鹿。
>>288
いや、仕事って多種多様だろ
皆が皆営業のおっさんじゃないんだから
営業だったらそれが可能だが
速度が一定の流れ作業の工員だったらそうはいかないだろ >>293
それと最低賃金は別だぞ
そいつらはサービス残業により実質賃金が最低賃金を下回っている
つまり最低賃金を上げても意味がない 法律叩いてる奴が馬鹿
法律無視してる企業を叩けよよ
まともに働いたこともない世襲政治家に決められたくはないわなあ。
一応大手勤務だが今の30代の奴らに明日から残業代出さないから仕事量一緒でヨロシクと言ったところで彼らがまともな成果物をだしてくるとは思えない
安倍はバカだから人件費を削減してもGDPの元になる付加価値は増えないってわからないんだろうな
時給制を辞めることが目的ではなくて労働時間の短縮が目的だろ
なんかおかしいぞ安倍
>>305
お前より下層の人には意味があるんだよ、彼らが潤うと、その上にいる、お前のチングにも影響する、上から滴り落ちることはない、底上げしか対抗できんのだよ! 時間給をやめるなら成果に対して給料を支払うべきだけどその成果と給料の妥当性を明確化できていない
これは経営者の怠慢
>>308
安倍は働いたことあるよ
製品データ改ざんして国内外から叩かれている企業にな >>290
これには同意。
内政ははっきり言って期待できない。
或いは付いてるブレーンが有害。 >>179
その白痴にやられてる野党は存在意義有るのかな。 >>308
まったくだな
世襲議員にちゃんと最下層の能力を理解している奴はいない >>284
会社員らは、もうデモぐらいやらないと、ヤバいのでは
バイトや、パートなど非正規は、冷遇慣れてるけど
高度専門職て、なんだろうね? 国会も紛糾して深夜までやってるときあるけど
あれも霞ヶ関と国会議員はただでやれよ
氷河期でもちゃんと就職できてちゃんと昇進できるっていうのも働き方改革っていうんじゃないのか
氷河期は完全に無視か
何がしたいんだかよくわからんわ
ついでに厚労省のホムペみたがこれもわからん
>>305
基本給部分を見ろよw
しっかり最低賃金元に計算されてるから
それに加えサービス残業でその最低賃金すらも割り込んでるのが現状で
サービス残業なしなら賃金水準は問題なしとするのは詭弁w 同一労働同一賃金が業種職種を超えないのが問題
極端な方法だと、この工程を行ったら何円、まで細分化して法規定してしまえばいい
ネトサポがどんだけ頑張っても最近は安倍批判一色だな
日本で一番問題なのは
「一回、法律が出来ちゃうと
それがどんなに悪法であっても
廃止にならない。」
派遣法の時も騙し騙し始めて、長期停滞の原因になった(企業の財務体質は劇的に改善)
文句は言った方がいいと思うよ。
損するのは君たち 勤め人だからな
請け負いとか準委任ですむ話で、わざわざ制度作ること無い。
安倍は日本を壊そうとしている。
>>324
それは最下層の話
年収200万とかそういうのな ドイツ閉店法
休日祝日は営業してはならない
6時から20以外は営業してはならない
アベ法
仕事が終わるまで帰ってはならない
残業代は出ない
>>314
その通り
その成果をかなり上の方に設定されると帰れなくなるどころか報酬を全く受け取れないなんてことにもなり得る
割り込みの仕事なんて受け付けなくなるしチームワークも崩壊する
割り込みの仕事を入れたから元の予定を崩してくれる優しい上司なんて存在しないし報酬も上がらない
そういう規定を設けるとはとても思えないし現場で運用となるとやるだけ損する構図になるのは目に見えてる
やるなら安倍はこういうのをキチンと決めろ 先走って営業職で裁量労働制やってた会社の社員が過労死したってさっさニュースでやってたんですけお
安倍ちゃんどうすんのこれ
裁量労働制って結局納期守らなくちゃいけないなら
残業代ただになるだけじゃん
安倍はばかなの?
俺自身がそうだが、バブル組以上の世代から残業時間を減らさないと!
浮いた残業代の一部でもこれから結婚、子育てする世代、就職氷河期などの非正規にまわさないと、日本の先々がヤバイよ。
>>337
ベースアップで保証する形にするとは思うが
企業に罰則をつけることができるかが肝 地獄の一丁目
時給をなくしたら、最終的に労働意欲がなくなり、誰も彼も仕事を蔑ろにしどうしようもなくなる
成果主義というがそれも諸刃の剣で、個人のアピールに対する上司の判断が胸先三寸のデタラメシステム
気に入られなければどんな成果を上げようと評価もされない、成果主義とは感情評価
まったく労働対価に見合わない制度を日本は取り入れ、全労働者にやる気のなさが蔓延する
そもそもホワイトの首切りだってどこへいったんだよw
高プロも裁量労働拡大も要は残業代を払わず長時間労働させるってことだろ
若者の多くがこんな政権を支持してる理由がさっぱり分からんよ
生涯賃金にしたら物凄い減額だぞ
派遣労働解禁で国民に痛みを強いて来たのに、何でまたこのタイミング?景気は良いんだろ。労働者の待遇改善が今やるべき事だろ。
安倍なんて大卒の肩書きのためだけに4流大学出たアホだからな移民はやらない方がいいってわかってる中卒の方がまだましだろ
残業代はゼロでいい
戦時中から国が転職を規制する勅令が出された代わりに、解雇を規制する終身雇用が始まった
それを維持するための職能給制度が自然発生
このせいで労組は長時間労働の是正よりも、解雇規制と職能給のベア要求をしてきて、
過労死を大量に発生させた
電通の飛び降り自殺は電通だけの問題でなく他の会社でも起こってる、終身雇用の風物詩だ
これから少子高齢化で若い人への仕事量が増えつつ残業代も支払われないのだから、
効率を図って時間内に終わらせるようにしないと、昔以上に死ぬやつが出てくる
明治時代のメイドさんも昭和時代の専業主婦も何もいないのに、学生だろうが、独身であろうが、既婚だろうが、
男も仕事をした上で家事をこなすようになった時代
寝る時間すら難しいだろう、そりゃ死ぬって
なぜ時間給を否定するのか。
官僚が書いた意見書ではなく安倍の考えが聞きたい
経団連に失望と言われちゃったからな
「お前は脳ミソ足りないけど命令はよく聞くのが取り柄だったのに使えねーから切る」って言われそうで焦ってるんだろうな
>>344
民主政権で大不況になったって思い込んでるから
これも勘違いなんだけどね
大不況になった原因は日本に無いし、そもそもその頃の日本は麻生政権だった >>337
納期を守れて会社に利益が出たという成果が出て、そこから毎月の給料に反映できるだろw
毎月のやった成果を評価する >>336
もうそろそろ、退陣してもらわないとダメだろ。
権力は長くなると、絶対に腐敗するし。自民党総裁の規定を変えてまでも、権力にしがみつく醜さ。 5年かけて賃上げできなかったくせにこんなことばかりご熱心だな
>>347
村社会の企業内でそれをやれる、度胸のある人間が増えるといいなw >>351
労働時間が長くなると見越して納期が短くなるとは考えない? >>348
効率が悪いから
ドイツの管理職は労働者を時間以上に働かせたら、
1年以内の禁固刑 日本人って、実際どれぐらい平均で残業してるんだ?
俺は年700時間ぐらいしてるわけだが
これが無くなると年収200万とか下がるんだが
これが40代とか50代の残業代だと300万以上になる
これを取り上げられて残業の上限がないんだろ
ネトウヨだが立憲の方がましだな
>>331
都合に合わせてどんどん基準引き下げてるなw
そんな条件で働くやつ配偶者居る奴以外ほとんどいないだろw
ほんとお花畑だなw >>348,1
安倍首相自身は繰り返し「労働時間にとらわれない働き方を」と唱えている。
ただ実態と懸け離れた答弁(裁量労働制の方が労働時間が短い)する始末! いや、時間給無くすのは止めてくれ!
絶対に休みの日が減るから!
上司「ホイッ、その仕事終わるまで帰れまテンwww」
>>8
これ
日本は違法経営者に甘過ぎ
和民の経営者が議員に成れるくらいだから >>355
全くその通りだ、だからドイツのような刑事罰
村社会は国に弱い
厳罰を持ってし、国の権威を見せ付けてしょっ引けば容易に崩壊する
共同体は企業にも残らない、その証拠に労組も虫の息 >>337
絶対に悪用されるよなぁ。
潰したい相手に無理なミッション与えて、出来なかったら職能給を落とされたり、降格させたりと。
結局、仕事放ったらかしで派閥間の社内政治ばかりが捗ることになる。 安倍働き方改革で、
この数ヶ月、サービス残業が
激増してるわ。
最悪な政権だと思う。
ネットで熱心に安倍改革を支持してるのは、
青年会議所やニートというのは
ガチだと思う。
今の労使の力関係を考えると
労働者が貧困化するだけ
その前に最低賃金を上げろや
>>350
民主党政権の大ミスはリフレ政策わ取らなかったこと。
左派寄りを自認するなら、不景気時には金融緩和と大型財政出動、それと減税だよ。
成長否定、デフレ容認、円高容認、消費税増税と逆ばかり。
民主党政権がやらないから安倍政権でやったが、民主党政権時代にやっていればもっと早く容易に楽になっていた。
今だに民主党政権が続いて自民党は弱小政党になっていたかもね。絶好のチャンスを潰したものだ。 >>363
法律できてもドイツは移民で意味なくなってるよw
色々とセットというか、繋げて考える総理は次はなって欲しいねw
そういう総理はいるのか?いないのか? 日本を破壊する無能
アベ→ カルト → ボランティア労働→ 国民総ボランティア労働→誰も消費しない→ アベ一味は税金私物化
ワークライフバランスの先進国といわれているのは北欧のスウェーデン
裁量労働制あるいはフレックスタイムが適用される就労者の割合が高いスウェーデン(64.1%)とオランダ(59.8%)で、
3歳未満の子どもの母親の就労率が高い(それぞれ 71.9%、75.0%)
スウェーデンでは、裁量労働制により労働者が労働時間を設定しやすいため、子どもを幼稚園や保育園に迎えに行くために15時には退社できることが多い
また、在宅勤務が認められている会社も増えている
そして、スウェーデンには、会社が労働者を拘束するという残業という概念がない
その中で労働者が成果を出していくことが求められている
>>379
日本の昭和から学べ。それで良いんだよ日本は。
昭和の名経営者、人格者達と同じ事するだけで良い。 時間給を否定されたくなければ職務給制を導入しないといけないが、
戦争が始まる前の日本に行われていて、世界中で導入されてる制度を、
日本のホワイトカラーだけが出来ない
なぜなら日本のホワイトカラーは、全員管理職候補で採用してしまってるから、
激務であり残業が当たり前になってる
ワーク・ライフ・バランスなどない
>>337
納期ありきの行き当たりばったりに近いやり方してるところが大半だもんな
それも自分が手のかけられる時間は今から1週間のうち数日とかひどい有様ってことがここ多い
そんな職場で裁量労働なんて言われたら辞めるしかない >>376
死ぬ気でやる仕事だからなw
出て来なきゃ、日本は終わりますw >>375
でも震災があったから結局どうしようもなかった
原発事故は被害を抑えられたかもしれないが >>379
日本には残業の概念が根強いからダメだな >>356
納期は、受注などの早い段階で社内検討して、取引先の会社とも話し合いをして決まるものだ
取引先は相手の社内の様子など分からない 無法状態の裁量労働に対しての労働者保護法をつくればいいんじゃね
日本は企業から労組が潰されてる
日本の労働法は一体何のためにあるのか
>>382
安倍はなにかしたいのだろうが
やること全部間違ってるよな >>386
ダラダラ生活残業で労働生産性が上がらず、経済成長しなかった現状を改革するんだよw これさ今の労働時間を計ることも出来ないのに改善されたかどうかはどうやって計るつもりなの?
もちろん結果できなかったら自民党と経団連というか日本という国は責任とって解体するんだよね?
少なくともトップは命張ってやるべきでは?
>>390
労組ってパヨクの寄り合いじゃん
潰されて当然でしょ >>357
総務省がセキュリティー担当を
日給8000円で募集してたぞw
高度人材は日給8000円だぞww > 全員管理職候補で採用してしまってる
これなんだよな一番の問題は
さっさとやめればいいのに
終身雇用が名実ともに崩れているんだから
どうせ悪用されるとか言ってる馬鹿は法律守らない企業を叩けよ
罵倒してるだけの労働者とか全員首にしろ
これはいいだろ
裁量労働制に移行することによって労働者は早く帰れるようになるし、経営者も無駄なコストが掛からなくなる
さっさとやれ
>>379
まさに詭弁w
裁量労働制関係ないじゃんそれw
しれっと他の有用な制度持ち出して肉付けしないと正当性すら主張出来ないのかw 高度プロ制度も裁量労働だろ
裁量労働を諦めたんだから、潔くコレも諦めたらどうなんだ?
それが筋だという理屈も理解できねぇ低能なんかなぁ・・・
時間給以上に、客観的に労働を評価する方法がないからな。
成果給は客観的に判断しがたい。
会社が、「会社がなければ何もできないだろう?」といってしまえば、
従業員の成果はゼロだ。
>>395
国はビルゲイツ級のエンジニアが日本にわんさかいると思っているらしい
数時間で1日の仕事が終わるわけないのに
5徹とかザラだぞ……は言い過ぎか /ヘ /ヘ
/:: :: ::ヘ_/:: :: ::ヘ
/:::_=≡、 ,≡=_、l::ヘ
,-'"ヽ i::::::::l/・\, !, /・\l::::::i
/ i、 ,|`:::| ⌒ノ/_ i丶⌒ |:::::i
{ ノ "'" (i ″ , ィ____ i i. ! /ノ
/ ヽ i / l i i ./
/ ヽ ノ `トェェェイヽ、 / アメリカ様と、財界様の為なら
i ヽ `ー'´ /、 たとえ火の中水の中、何でもやります!
/ `"ー−´_,-" } 絶対に法案通してみせます!
i' /、  ̄ ,i
い _/ `-、.,, 、_ i
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` !、_n_,〉
忠犬ゲリゾー君
日本人には無理
安倍はそれがわかっていないクソバカ
ユニクロの柳井もオカシイことは言ってない
日本のホワイトカラーは管理職候補なので、昭和時代はあれが普通
柳井がおかしいと言うやつは、気付いてないようだが職能給制度を否定してる
そういう人が増えてきたということは、確実に変わってきてるのだろう
連合は自分たちにNOを突き付けられているのに、
他のユニオンの加入率が上がってるのか分かってない
日本のホワイトカラーの生産性が低いのは無駄に残業してるからだろ
捏造データで反論してるのはアベサポ
捏造データの作成を指示したのは安倍じゃねえの?
>>392
サービス残業横行した時
現場はただただ疲弊するばかりで生産性なんて上がりませんでしたw 今までやってきた労働者を守るための改革って全部抜け道があって裏目裏目に出てるよね
それか破っても30万円程度の罰金払えば終わりとか
>>379
フレックスと在宅勤務の話だろそれ。今検討してる事となんの関連性があるの? >>402
つまり日本の管理職は、管理職として能力もなく仕事をしてない
大量生産の時代ならともかく、効率など上がるはずがない 年収1000万以上に対するブルジョア苛めの法案だからNHKとかの社員が大反対してんだろ
パヨクは無能だからそいつらの情報操作でうまく利用されてるだけw
>>408
結果だけ見て議論しようとした時点で与野党どっちもダメ
なんでこの程度のこと想像できないのかな 総合職会社員に年俸制選択か月給制選択どちらか選ばせる制度?
>首相は「意欲や能力、創造性を存分に発揮できるようにするための制度だ」と指摘。
そんな素晴らしい労働者なんて、世の中に1%もいない。世の中の大部分の、
『誰にでも出来る平凡な仕事をやっている、そこらのオッサン、オバサン、お兄ちゃん、お姉ちゃん』
これらの人々が、普通に結婚して子供を産み育てられる。そのための給与が必要だ。
8時間働いた分の基本給と、残業手当。これは守らないといけないの。
昼の安倍「国民のため!!!」
夜の安倍「あぁ、経団連様、パチンコ様、マスコミ様、、、」
本気で国民のためとか考えてる二重人格ならまだマシだが、
コイツは単なる役者だから救いようがない。
又馬鹿安部の独りよがりか
馬鹿に政治をやらせるなよ
自分に学歴がなくていい会社は入れなくて女にもモテないから憂さ晴らししてるだけだよ、
同級生の処女膜何個も破りたかった
中学高校でセックスしまくりたかった
何の青春もないまま25を間も無く迎えてしまう
日本死ね毒親死ねどいつもこいつも苦しんで死ね
>>411
現行制度でも終わったから子供迎えに行きまーすってやろうと思えば出来るのに
推進派はなぜかそれが裁量労働制じゃないと出来ないと嘘を付くんだよねw >>408
安倍は人に指示なんて出せるほど物を理解できません 裁量労働制では、労働者が労働時間を設定しやすいから、働きたくなくて給料が低くていいなら、あまり働かなくていいわな
給料をたくさんもらいたくて頑張る人は、成果をたくさん出して大きな給料がもらえる
実態のない能力で女を第一線に放り込む政策したのも糞アベだったな
無能が多いんだから総活躍なんて幻想
>>409
今は賃金を払われない違法なサービス残業が蔓延して過労死だらけだろw
企業はサービス残業がどれくらいかの記録すら取ってないわ
裁量制では、すべての時間が成果を出すための労働時間であって、残業時間がどうとかは関係がないから、金が支払われない違法なサービス残業というものはなくなる
すべての時間が成果を出すための時間であり、上限労働時間の中で出した成果によって給料が出る >>423
安倍だけじゃない
国会議員全体を見てもまともにそこまで考えられている人がいるようには到底思えない >>419
そのツッコミだと誰がなってもかわらないことになる
誰が総理になってもマスゴミに翻弄され官僚の言いなりになるんだからな > 企業はサービス残業がどれくらいかの記録すら取ってないわ
もっと極端な事例はあったけど
毎日残業して過労死した人のタイムカードが定時で勝手に押されていた
まず最初に公務員から始めればいいやん。
膨大なノルマという名の成果目標をおしつけてw
>>417
去年10月の安部おろし選挙で有権者は「何が一番日本の危機」か判って自民党に281議席与えたんだ。
国民は大丈夫だが、総理が勘違いしているかは、6月21日に確定するねw >>400
スウェーデンでは労働者が会社に拘束される残業の概念がなく、裁量労働制だから労働者が時間を設定しやすいんだよ
子供を迎えに行った後は暇になるから、在宅勤務でも成果を出すことができる 昼間は時間潰して夜になってから働き出すようなのもいるからなぁ
はっきりいって制度が悪いんだよ、そこは正さないとダメでしょ
基本給が年間800万で、残業代が300万くらいになる従業員が居たとする
これを年俸1100万の裁量労働に切り替えたら、何も変わらないか?
違うわな、経営社は使えば使うほど得と考え、作業量を増やすに決まってる
上限を超えたら従量制のスマホを定額にしたら、使用料は絶対に増えるだろ
つまりは経営者のモラルにかかってくるんだけど、この30年間の労働分配率低下を考慮したら、
モラルなんて期待できねぇのも明白
現状でも管理職を与えられ、人とは思えない生活をしてる連中が居る
高度プロ制度はそういう連中を増やしやすくするだけで、過労死が増えるのも見えてるわ
>>419
そうだろか。
経団連の言うことを本気で、国のためになる!と思ってるんじゃないだろか。
この壺買ったから幸せになる!って目を輝かせてる人みたいに。 安倍は外政はマシだけど内政はさっぱりだな
外政がゴミカス以下な野党が良いとも言えないけど
>>435
じゃプレミアムフライデーで15時に帰れた奴どれくらいいるの? 移民推進派は外人なら劣悪な条件でも働いてくれると思ってる馬鹿
>>427
あんたの主張は生活残業なくせば効率は上がる、だろ
なんで実質それをやってたサービス残業下では効率上がらないの?
コピペめいた文章書いて逃げてないでさあちゃんと答えてよw >>391
安倍の内心は労働者をもっと働かせようとしてる
唯一の救いは裁量労働制でも36協定を無視できない
それ以上に罪が重いのは労組
彼らは労組の仕事をしておらず御用組合と化したから、
戦争に協力した時のままの労組として、組織を維持してしまった
戦争に反対してるというスローガンを掲げても、オマエラが戦争の時の産物なのだ
だから終身雇用、賃金、長時間労働を守るために、
外部の労働者を差別するし、長時間労働には同意が必要な36協定も骨抜きにした
労働者の自殺という死刑執行命令書にサインしたのは、彼らなのだ これだけ裁量労働に対する反対があるのに、
過労死の遺族が叩かれてたのが不思議でしょうがない。
>>392
それ片手落ちなんだよ
総労働量が青天井だから裁量労働制なんて導入したらどうなるか想像出来るだろ? >>437
いや福井か京都かそのあたりの飲食店
JNNでニュースになってた
タイムカードが嘘ついてるって訴訟に発展したからググれば見つかるかもしれない >>435
キタ
都合のいい国を探してきて例に出しちゃう奴ww それにしても、何でここまで労働者イジメをするのが好きなのかね?
まるで労働者を憎んでいるとしか思えないよ。
>>432
これが発覚したら経営者とその家族、株主を執行猶予なしで禁錮10年くらいにする法律が必要だと思う
本人が同意していたとしても違反、という一文も必要
つかなんでないんだよ、雇い側は模範となる立場の人だ >>429
また責任のなすりつけか
総理が誰でもいいのなら鳩山でもいいし
官僚が強いのなら忖度しなくてもよくなる
カンリョウガーは思考停止の元
選挙にいこう 給与と営業利益は分配の問題でそこに傾倒しても全体の所得の伸びに繋がらない
所得を増やすには粗利を増やすしかないけどそこは無策のままなら労使で取り分の綱引きに終わるだけ
企業が儲かっても投資に回してないなら給与を増やしてみた方がいい
給与を増やしても消費が増えず貯蓄が増えるだけなら意味ないからまた考えたらいい
日曜日に安倍擁護が少ないのを見ると
ああ、やっぱり擁護してるのは工作業者なんだなという事実が再確認できる
>>435
業務量によっては自由に時間設定できないのが裁量労働制ですw
結局他のファクターじゃん重要なのは >>1
反対してる連中は、強度の権利意識を持った組合幹部なんだろうな。
企業は利益と言う成果を上げなければ給与の支払いすら出来ないのが分からないのかな?
もちろん、ブラック対策は必要かもしれないがそれ以上に権利ばかりを主張し、義務を果たさない連中が多過ぎる。 >>398
悪用されても会社側は法律には違反してないっていうし
労基署も法律で認めりた範囲ですからっていうね
最悪 プレミアムフライデーが決まって7割8割くらいの人達が15時に帰れるような国だったら
労働裁量制や残業をなくそうと努力することに意味があったり効果が期待できそうなもんだけどなw
>>449
第一次の時に下痢とかバカにされた恨みじゃねーの?
幼稚園児並みの知能指数だな。
そういえば国会でも、にたにたヘラヘラ、訳の解らない奇声をあげてんだっけ?wwwww 裁量労働制を採用する条件として
例えば、労働者が雇用側を訴えるときには、低価格(500円程度)で即日結審、身分の保証
を法律で定めないとダメでしょ?
毎日裁判だけどwwww
企業に優しいんだな。仕事した分の賃金ぐらい、ちゃんと払おうよ。
>>455
工作業者じゃなく、土日が稼ぎ時の職種かもよ。 とりあえず野党は辻元とか蓮舫とか有田とかそういうあからさまな奴は外せ
そうしないと野党に入れることもできない
>>454
外交は良い総理だし、消費税も延期したし、何か考えがあってしている可能性も少しはある。
6月じゃなくても4月で確定するし、それまでワーワー言うのも良いんじゃないかなw だからな
日本の労働環境を悪化させる→中国が高額で人材を募集してる→人材が中国へ
→日本衰退→安部ちゃん勝利!!!
定時に帰る年収1000万のサラリーマンなんて存在しない
>>465
企業から献金貰ってるんだから
企業にやさしくなるのも当然だわな >>460
その辺の現実無視して裁量労働制になればもっと楽になる、なんて主張するのは、
日本の周りの情勢無視して軍隊なくせば平和になる、とかほざいてる連中と同レベルだわ >>465
ダラダラ時間使って非効率なことをやられたら生産性が上がらないんだよ。
時間イコール仕事ではなく、成果イコール仕事なの。
日本が国際競争力をつけるためには、仕事中身を濃くしないとダメってこと。 一山幾らの裁量制度は仕事が高度か否かじゃないんだけどね。エンドを切る裁量が無ければタダ働きが増えるだけ。
気持ちは分かるけど理想通りにはいかないから。
安部ちゃんさ、善かれでやろうとしているのだろうけど、
そのメリットやらイメージが伝わってこないけど、大丈夫なの?
安部ちゃんさ、国民のイメージが絡まらない中でやってしまったらまーた企業がいい様にしてしまうぞ。
どうせ財界から自民へ多額の献金が渡ってるんだろ。
その手前、拒絶できないのさ。
国民の方なんか見ちゃいないよ。
今の自民なんて、完全にアメの共和党のパクリみたいな奴らだからな。
>>468
まぁ読めないところもあるしなぁ。
実際、今までのやり口から自分とは反対の意見をわざと出して、他の勢力や外圧に潰してもらう、と言うタヌキをやってるフシがあるからな。 電通のまつりさんに同情する素振りを見せて
世間で人気と信用を集め
実際に行う政策は
正反対の鬼畜ぶりなんだから。
まさに安倍政治の本領発揮だね。
>>432で書いた件は今年2月の話
タイムカードの改ざんどころか会社の勤怠状況の記録は全部隠滅されてた
でもこれ震災前からそこかしこで起きてるんだな 休日出勤と8時間以上の労働は絶対禁止を盛り込むなら賛成してやる
その上で労働最良制度やろうや
もちろん8時間超えて労働させた場合、部下が勝手に帰らなかった場合も含めて経営者は禁固刑の実刑な
これなら納得する
>>441,448,457
今は賃金を払われない違法なサービス残業が蔓延して過労死だらけだろw
企業はサービス残業がどれくらいかの記録すら取ってないわ
裁量労働制では、労働者が労働時間を設定しやすいから、働きたくなくて給料が低くていいなら、あまり働かなくていいわな
給料をたくさんもらいたくて頑張る人は、成果をたくさん出して大きな給料がもらえる >>399
早く帰ると次の日から仕事が増やされるだけ お前らみんな奴隷根性を捨てたら裁量労働制は一番だよ。
抜け駆けして薄利にありつこうとする卑怯者の奴隷がいるから経営者が調子に乗るんだ。
これって選挙公約に書いてたことなんだろか?
だとしたら有権者が賢くなかったとうことになるが・・・
まぁ野党がクソ過ぎて。
>>368
あいつはほんとなんとかしないといけないと思うけどな
小泉以降はアレがブレーンなんだろ?
結局あいつが経済とか口出すようになってから日本はどんどん不景気になってるからな >>475
何がダラダラだよ。
すでにサービス残業の山だわ。 やるのは構わんが
基本1日8時間労働
オーバー分月100時間まで
オーバー分の給与は時給換算で1.25倍
有給消化を確実に使いきらせる
をキッチリやるよう法整備してからにしてくれ
>>443
ダラダラ生活残業で労働生産性が上がらず、経済成長しなかった現状を改革するんだよw
人よりも仕事をこなして成果を出した人が収入面で評価されず、
ノロノロやっている奴が生活残業をやっていたり、年齢が上というだけで2倍も給料をもらっている
あり得ないことだわなw >>487
そもそも規定時間以上は普通に追加で報酬出る。
出ないのはそもそも違法で裁量労働制の問題ではない。
サビ残の問題と裁量労働制を混同している。 >>475
横から申し訳無いけど、それは無理ってもんだ。特にサービス業は。
製造業だって繁忙期と閑散期の差を埋める為に「ある程度の非効率」を許容しないと成り立たない。
繁忙期の密度を基準にしたら業界全体に仕事が無い時期に、そこの労働者は飢え死にしてしまう。
そうなったら「その業界で生産性や付加価値の高い労働者」は去ってしまう。
去られたら業界自体が成り立たない。 >>490
社員全員を一度に首になんか出来ないだろ? >>487
それな!
裁量労働じゃなくてもそうだからなww
歯止め効かなくなるだけ >>486
時間に合わせてノルマを決められる制度じゃない
ノルマに合わせて働く時間決める制度だぞ
何言ってんだお花畑w >>494
この国の経営者の意識を変えるには違反したら牢屋
にぶち込まれるくらいのレベルでやらんと変わらんよ。
多少企業がつぶれるくらいの覚悟でやらないとまじ危ないでこの国は >>486
建前上は労働者有利な制度も機能せず有名無実化してる中で、
なんで裁量労働制だけ労働者の意見がしっかり通って機能すると思うの?
違反したら経営者全員豚箱送り&きっつい罰金取られるみたいな罰則もないなら、
今まで同様に違法行為横行するだけと考えるのが普通だ >>478
こんなもん労働者側にメリットなんか無いわ
単に経営者側の人件費抑制効果だけで、経営側が美味しい思いするだけ
守銭奴の経団連がやけに簡単に今回のベースアップ飲むなと思ってたら(政府側からの要請)
この法案で人件費カットとセットになってることに気付いたわw
要は裁量労働制通す代わりに賃上げ3%飲めと裏密約でも交わしてるんだわ +民ってかつては自民党の政策は無条件で支持!
支持しない奴は反日!売国!って奴らばっかりだったのに
ここ数年で風向きがガッツリ変わってて驚いた
お前らに余裕がなくなってきてるのを感じるわ
>>486
>裁量労働制では、労働者が労働時間を設定しやすいから、働きたくなくて給料が低くていいなら、あまり働かなくていいわな
>給料をたくさんもらいたくて頑張る人は、成果をたくさん出して大きな給料がもらえる
裁量労働制って出来高払いのことじゃないだろ >>494
オーバーは一切認めなくていい
休日出勤と8時間以上完全禁止にした上で成果が出たら上乗せする裁量労働制度
これしか認めなくていい 安倍の親父の慎太郎はこいつを後継者にすることをずっと反対してたんだよなあ
理由はこいつには政治家に一番必要な情と人の話を聞く度量がないって
で自分の秘書を後継者にと思っていたが病状が悪化したら周りの後援者や利権に群がる連中や家族がこの馬鹿を担いでしまった
地元でも知る人ぞしる話
人が居ない言うが要らん仕事や特定職種への殺到を何とかしなきゃならんだろ
定時に帰る高年収は居ないのは
まぁ役職付きの偉いさんか候補のエリートだから
そりゃそうねとなるが
何故か
責任もなく給料も安い末端すら定時に帰れないという
キチガイの国のニッポン
>>502
というか労働者が無理すること前提で成り立ってる企業が多すぎるんだよね
法律守ったら会社つぶれるならそんな会社いらん 経営者が労働者に残業させたときの罰則がなけりゃなにも変わらない
「必ずやり遂げる」ねえ
国民への丁寧な説明とか、議論は無しで暴走?
何時から安倍独裁政権になったんだ?
高度専門職の定義がグダクダになってほぼ全部とかになるんやろ
>>499
だから研修で洗脳するんだ
絶対に辞められない状況に追い込んで、その上でさらに環境悪くして追い込む
これが日本式会社経営 >>495
サービス残業を強いられ生活残業できない人も能率上がってないよねえ
下の段は年功序列の問題であって裁量制の問題じゃないよねえ >>503
人よりも仕事をこなして多くの成果を出した人がきちんと収入面で評価されず、
ノロノロやっている奴が生活残業をやっていたり、年功序列で年が上というだけで2倍も給料をもらっている
こうやって有能の成果を奪い取り、無能のフォローで人を潰してきた制度は、あり得ないことだわなw 手抜きが横行するだけだろ。
細部検査の手間どうすんの?
あべちゃんが補填分を全部自費で出すんか?
>>518
こうやって有能の成果を奪い取り、無能のフォローで人を潰してきた制度は、あり得ないことだわなw
だから裁量労働制が必要 今の若者は初任給から全然昇給してないんだと
これは公務員や教師も一緒
野党もモリカケとか廃案ありきで議論放棄せずに、足りてない部分保管するとかそういう動きすりゃいいのに
日本人は茹でガエルだな
世界中の庶民は知性を放棄しとるが抵抗はする
日本人は抵抗すらしないどころかじわじわ首を絞められていることにすら気が付かない
>>491そもそも竹中のような自分は税金安いアメリカで納めて日本で税金はらってなかったような輩を財務に携わせた小泉がいけない
そして派遣会社の会長に収まってうまい汁を吸うことだけの屑に入り込まれた政府もアホ この国の国民は取り付け騒ぎすらないからな。
本当に優秀な奴隷だよ。
円高の今ゴールドすら買わない。
>>495
それは会社の管理業務が機能してないから
そうなるんだろ
部署の責任者を締め上げない限り
制度が変わろうが改善されねぇよ
おまえバカか? プロ野球選手の契約更改とかでよく聞く、年俸+出来高でいう「出来高」の部分に近い制度と思えばいい。
投手なら登板数やイニング、野手なら安打数や打点で+されるボナのようなものが労働者の本給になる。
ただな、
課せられるミッションが「おにぎり100個つくる」なら個人の頑張りでなんとかなる。
これが「おにぎり100個売る」だとさぁ大変。自腹で買うか、えんえんと売り続けねばならなくなる。
もちろん、企業の裁量でおにぎりの数は過去実績に基づき、増えることはあっても減ることはない。
>>501,507
時間ではなく成果に対して評価するのが裁量労働制
裁量労働制では、労働者が労働時間を設定しやすいから、働きたくなくて給料が低くていいなら、あまり働かなくていいわな
給料をたくさんもらいたくて頑張る人は、成果をたくさん出して大きな給料がもらえる 有能なら問題ない
それから所得税をの最高税率を下げろ
>>529
無駄な法律が増えるから駄目
例えば、残業失くすとかww >>515
派遣業も最初は特定16業種だけだからと言って今に至るから
高度プロフェッショナル制度も同じように必ずなる
ダムは針の穴から崩れるんやで 一定の作業成果(ノルマ)に必要な労働時間を決めるのは企業側、突き詰めると中間管理職者
中間管理職側は以下に少ないコスト(賃金)で成果を上げられるかで評価される
残業が多いのはノルマ過多ではなく労働者の働き方が悪いって言われてるの
>>492
>>493
例えば、時間で拘束される仕事(窓口業務など)は時間での縛りになるのはある程度同意するけど、内勤業務については、過ごした時間では無く、同じ時間でもこなした業務量や質の高い成果が多い方が良いに決まってるよね。
ここでのポイントは自分は自分なりに頑張ってるでは無くて、他人や会社が求めるレベルに対して何を出来ているか?なんだよ。
それこそ、仕事をこなしている連中と比較したら能力が高く仕事をこなしている人間に対して不公平になる。 >>534
何度指摘されてもコピペ繰り返すとか
これが工作員かw >>524
断言する。
もっとひどくなる。
仕事は、好き嫌いで評価するだけで
客観的な基準などないから。
やりたい放題が加速するだけ。 >>527
だから、日本は労働生産性も上がらず、何十年も成長しなかったんだよw
そして世界に仕事を奪われ、慢性的な不況になりリストラばかりやっていた 安倍ちゃん「残業代カットに抵抗するなら本給もカットしてやんよ」
労働人口が激減する時代に突入して目先の労働力を維持するためだけに必死になってるけど根本的には出生率を上げないと無理なんだよね
女性労働者も30〜40代がここ数年で急に増えてるけどこれ以上は期待できないし
将来に安心して結婚し子育てできる環境にしないとなにやっても無理なのにむしろ逆行する事しかしてない
このままだと間違いなく大量に移民を受け入れて日本終了になるね
>>541
ークライフバランスの先進国といわれているのは北欧のスウェーデン
裁量労働制あるいはフレックスタイムが適用される就労者の割合が高いスウェーデン(64.1%)とオランダ(59.8%)で、
3歳未満の子どもの母親の就労率が高い(それぞれ 71.9%、75.0%)
スウェーデンでは、裁量労働制により労働者が労働時間を設定しやすいため、子どもを幼稚園や保育園に迎えに行くために15時には退社できることが多い
また、在宅勤務が認められている会社も増えている
そして、スウェーデンには、会社が労働者を拘束するという残業という概念がない
その中で労働者が成果を出していくことが求められている 何が問題なのか全然分かってないな…
時給も日給も月給も低すぎるのが問題なんであって
時給が問題なのではない…
>>546
ダラダラ生活残業で労働生産性が上がらず、経済成長しなかった現状を改革するんだよw
人よりも仕事をこなして成果を出した人が収入面で評価されず、
ノロノロやっている奴が生活残業をやっていたり、年齢が上というだけで2倍も給料をもらっている
あり得ないことだわなw >>540
現状より労働者分配率が高くなる場合に限りとか制約はすべきだね 例えば、残業しないで納期に遅れたとしよう。で、一応納期が短すぎるとか言い訳はしてみるものの
なんで残業しなかったのかと問われたときに、労働裁量制で時間外労働は付かないことになってるからと
答えたとき納得してもらえるだろうか。
>>542
ダラダラ生活残業で労働生産性が上がらず、経済成長しなかった現状を改革するんだよw
人よりも仕事をこなして成果を出した人が収入面で評価されず、
ノロノロやっている奴が生活残業をやっていたり、年齢が上というだけで2倍も給料をもらっている
あり得ないことだわなw >>534
会社経営者はジャイアニズム
社員の成果は会社の成果、会社の責任は社員の責任 >>1
対韓外交はある程度安倍を評価して来たが。
脱時間給とは、つまり
長時間拘束されても利益がないと判断を経営者側にされたら\0って事。
俺は、歩合率40%で交通費も社保も無いとこで働いたことがあるが。
1日客来なきゃ電話対応、清掃、洗濯、客対応、レジをやっても\0で、電車賃自腹だからマイナスだった。
こんな事が今もまかり通り職場はある。
これは、労働者つまり経営者に雇われてる対等な関係でなく
奴隷制度だ!!!
個人個人が経営者だ!と嘯く
経営者側の御都合主義の奴隷制度
死ねよボンボン安倍! まあ 時間給が一番公平な制度だよな
裁量で働きたいなら、業務委託で個人事業にすればいいんだしな
奴隷が欲しいんだろうけどさ
>>559
裁量労働制あるいはフレックスタイムが適用される就労者の割合が高いスウェーデン(64.1%)とオランダ(59.8%)で、
3歳未満の子どもの母親の就労率が高い(それぞれ 71.9%、75.0%)
そして、ワークライフバランスの先進国といわれているのは北欧のスウェーデン
スウェーデンでは、裁量労働制により労働者が労働時間を設定しやすいため、子どもを幼稚園や保育園に迎えに行くために15時には退社できることが多い
また、在宅勤務が認められている会社も増えている
そして、スウェーデンには、会社が労働者を拘束するという残業という概念がない
その中で労働者が成果を出していくことが求められている >>534
> >>501,507
> 時間ではなく成果に対して評価するのが裁量労働制
> 裁量労働制では、労働者が労働時間を設定しやすいから、働きたくなくて給料が低くていいなら、あまり働かなくていいわな
>
> 給料をたくさんもらいたくて頑張る人は、成果をたくさん出して大きな給料がもらえる
成果に対して評価するのが裁量労働制なら、
同一労働同一賃金が前提にないとダメだよね。 最終的には裁量労働の高度専門職=終身雇用組織の月給正規職員いうことになっていくだろう
それ以外の賃金労働者は全員非正規の時給職員になる
>>563
時間で評価はしない、成果で評価する
裁量労働制あるいはフレックスタイムが適用される就労者の割合が高いスウェーデン(64.1%)とオランダ(59.8%)で、
3歳未満の子どもの母親の就労率が高い(それぞれ 71.9%、75.0%)
そして、ワークライフバランスの先進国といわれているのは北欧のスウェーデン
スウェーデンでは、裁量労働制により労働者が労働時間を設定しやすいため、子どもを幼稚園や保育園に迎えに行くために15時には退社できることが多い
また、在宅勤務が認められている会社も増えている
そして、スウェーデンには、会社が労働者を拘束するという残業という概念がない
その中で労働者が成果を出していくことが求められている >>545
昭和の名経営者達と同じ事すれば解決だね。
日本には良い手本があるよ。 >>553
労働裁量は一定成果を求めるだけで時間を掛けようが掛けまいが本人の自由ということ >>548
裁量権は名目は個人にあっても好きに働けるわけがない
現に今の有休制度を見ればわかるだろ
好きに休んだらどういうポジションになるか >>533
日本の管理側はアホなので
昨年110%だったので
今年は120%いきます
プランはありません!
さぁいくぞ!エイエイオー!
で
成功したら俺が偉い
未達ならお前が悪い
とやる
これが日本の成果主義 >>564
時間で評価はしない、成果で評価する
裁量労働制あるいはフレックスタイムが適用される就労者の割合が高いスウェーデン(64.1%)とオランダ(59.8%)で、
3歳未満の子どもの母親の就労率が高い(それぞれ 71.9%、75.0%)
そして、ワークライフバランスの先進国といわれているのは北欧のスウェーデン
スウェーデンでは、裁量労働制により労働者が労働時間を設定しやすいため、子どもを幼稚園や保育園に迎えに行くために15時には退社できることが多い
また、在宅勤務が認められている会社も増えている
そして、スウェーデンには、会社が労働者を拘束するという残業という概念がない
その中で労働者が成果を出していくことが求められている >>570
今は賃金を払われない違法なサービス残業が蔓延して過労死だらけだろw
企業はサービス残業がどれくらいかの記録すら取ってないわ
裁量制では、すべての時間が成果を出すための労働時間であって、残業時間がどうとかは関係がないから、金が支払われない違法なサービス残業というものはなくなる
すべての時間が成果を出すための時間であり、上限労働時間の中で出した成果によって給料が出る >>566
で、労働契約法の影響で5年以内に一斉に雇い止めされるのか 仕事量を会社が決定してしまう以上早く帰るのは不可能か
成果を出したらこれも頼むわと言われてしまうもんな
脱時間労働は理想としてはいい
でもそれは順序が違う。
ひとまず残業代はのこしつつ定時内での早退自由から始めようか。
裁量次第で早く上がれる、その文化が根付いてからだわ
>>549
こういう踏ん張り方を見てしまうと
家内がパートに出たら月40万だな
という感覚だったのを思い出した >>547
ダラダラ残業で給与を多くもらう人がいると、分配する原資が減るんです。
働かない人間の残業単価を減らすことが出来れば可能ですが法廷割増率が有りますよね?
質の高い、多くの仕事をこなす人に対しての分配率を上げるようにして、組織全体を底上げしたらいい。
そんなことだと思いますよ。 モリカケによって無駄に失われた金と時間が今となっては非常に惜しいな
こんなもん追求しきったとしても国民の給料には影響しないわけで
>>573
定額使い放題の奴隷に現状以上の負荷をかけるのが見えてるだろ
要するにサビ残を合法化するのと同じだよ なにを心配してんだ 全員同じになるだけだから
むしろ有能な人にとってじゃチャンス
>>548
だからそれ
誰が運用して
違反はどこが取り締まんのよ
いい加減、黙れバカ >>552
年功序列の制度についてはもうすこし議論が必要だよね。
今年功序列の制度をやめると一番割りを食うのが、また氷河期世代。
生活残業断罪は大賛成。 高度専門職ってちゃんと定義あるのかね?
曖昧なら医療と介護の従事者は奴隷化確定
>>551
年功序列の制度についてはもうすこし議論が必要だよね。
今年功序列の制度をやめると一番割りを食うのが、また氷河期世代。
生活残業断罪は大賛成。 >>572
スウェーデンの労働環境は100年近く続いた労使交渉の賜物なのに
裁量労働制で自動的に残業ゼロまで手に入るとするコピペ詐欺師w 諸悪の根源:無能な人の天下り、無駄な会議、だれも見ない無駄な書類作り、閃きのある人への劣等感から来る欠点探し。
経営者は覚悟しろ!
国から会社お取り上げされるくらいの事態なんやぞ
サービス残業なんてとんでもない、犯罪だ、というような国ならうまく行くかもしれんが、
日本でやったら大変なことになる悪寒。
サヨクが反対しているから、という理由で安倍は意固地になってんじゃないのかww。
パケット代定額だったら、何とか多く使うじゃん?
そういう事じゃん?wwwww
>>578
残業を命じず帰れと言えば済む
現行制度でもできますねw >>16
経団連はマスコミ同様に半島勢力に奪われたもの
はっきりいって日本は詰んだ
このまま韓国の傀儡国家になる どれくらい時間をかけたかは評価しない
どれくらい成果を出したかを評価する
能力がなかったり、やる気がない人は成果が少ないから毎月評価されて月収が低くなる
裁量労働制の法的な上限労働時間の中で、仕事を頑張ったり有能な人が給料が高くなる
>>569
一定の成果と期間が決まってたら、簡単に今まで以上に制限できるだろ。そんなものは自由と呼ばない >>579
森友の件が問題になってなかったら
その後も日本中の国有財産が
怪しい連中に分配され続けて
日本はスカスカになっていたと思われ >>588
どれくらい時間をかけたかは評価しない
どれくらい成果を出したかを評価する
能力がなかったり、やる気がない人は成果が少ないから毎月評価されて月収が低くなる
裁量労働制の法的な上限労働時間の中で、仕事を頑張ったり有能な人が給料が高くなる ここのやつらアホだろ
こんなもん、韓国大好き、韓国系の顔した名前も怪しい榊原がなぜ話題にならん
これは日本と韓国の戦いだぞ
もうこれで、死人出たら、あべ、含む完了一式、刑事罰でいいんじゃない?死者数で罰則決めておけば良い。
>>591
うち、新入社員がどうどうと昼休みにパソコンで仕事してやがるからなあ。
もうアホかといいたいよね。
自分から固定給なのに労働時間ながくして、馬鹿かかと。
サボれとか、いうんじゃないけどさ。
方向性が間違いすぎてて、もう草だわ。 >>576
仕事が早く終わったら次の仕事を送り込まれるのが日本企業
それで自分の仕事が無くなったら他人の仕事を押し付けられるのが日本企業 >>581
どれくらい時間をかけたかは評価しない
どれくらい成果を出したかを評価する
今まで無法地帯だった残業時間に、裁量労働制では法的な上限労働時間が入るからな
過労死を防ぐための法的規制だから無限に労働はできない
能力がなかったり、やる気がない人は成果が少ないから毎月評価されて月収が低くなる
裁量労働制の法的な上限労働時間の中で、仕事を頑張ったり有能な人が給料が高くなる >>317
お前みたいなアホが支持するからだろ
野党の言ってる事が正しくても、お前みたいな
バカな有権者が自民党に投票する限りどうにもならん >>593
で、能力がある人間に仕事を押し付けるんですか?
それこそブラックですよ。
なぜ、自身が効率化を図り、能力を高めようと努力をしないんですか?
給与を上げたいなら、努力したらいいんじゃないですか?
実力以上の給与を貰うことに慣れている権利意識からなんでしょうね。 労働時間は基本的に経営者、客、上司の匙加減しだいということに気づいてw
特に経営者と客に依存してるわ
だから、経営者が罰則きついんでこの納期は無理ですって客に言い訳できるようにルールを作ってほしいんだよね
夜型だから、遅い時間から働くとノリノリなんだが、
飲みのつきあいも行きたくないし
>>604
どれくらい時間をかけたかは評価しない
どれくらい成果を出したかを評価する
今まで無法地帯だった残業時間に、裁量労働制では法的な上限労働時間が入るからな
過労死を防ぐための法的規制だから無限に労働はできない
能力がなかったり、やる気がない人は成果が少ないから毎月評価されて月収が低くなる
裁量労働制の法的な上限労働時間の中で、仕事を頑張ったり有能な人が給料が高くなる >>572
外国は女の公務員が多いんだよ
就労率が高いのはそれ >>595
だから能力って何?
何個売った?何個作った?コード何行書いた?
で、その基準は自分じゃ決めれないんだろ?
アンパン一個作って1000円とかならやればいいんじゃね?
経営サイドが基準も決めるんだろ?
それを奴隷と呼ぶんだよな 大まかにはアメリカとか他の先進国と比べればよいんだよな。
外国と比べた賃金格差どうのこうのじゃないんだよね。
大切なのは外国と同じ時間働いて同じものが手に入るか。
>>605
解雇規制緩和は大切だな。
とりあえずそのためには、現状所属の人たちには、まず退職金を満額で前払い。
退職金制度ってのが結構悪だわ。
だから、さっさと払って制度を廃止。
払わず廃止は一番の悪だけど。 >>609
お前自分で働きたくない奴は働かなくていいって言ってんじゃんw
うわー優秀な奴にしわ寄せきちゃうわー >>618
時間で評価はしない、成果で評価する
裁量労働制あるいはフレックスタイムが適用される就労者の割合が高いスウェーデン(64.1%)とオランダ(59.8%)で、
3歳未満の子どもの母親の就労率が高い(それぞれ 71.9%、75.0%)
そして、ワークライフバランスの先進国といわれているのは北欧のスウェーデン
スウェーデンでは、裁量労働制により労働者が労働時間を設定しやすいため、子どもを幼稚園や保育園に迎えに行くために15時には退社できることが多い
また、在宅勤務が認められている会社も増えている
そして、スウェーデンには、会社が労働者を拘束するという残業という概念がない
その中で労働者が成果を出していくことが求められている 裁量労働にするなら
起業しやすい助成金制度を作れよ。
これ完全に既得権益側の安倍の支援者企業の側に立った法案。
裁量労働制は、より安価に経営者側に都合良く使いやすく切りやすくする部品として労働者を扱う制度。
大企業の経営者がいかに無能かがわかる制度。
こいつらの保身の為の制度である。
>>514
労働者使い放題定額制は、第一次安部内閣からの悲願だからな。
それこそ、クーデター起こしてでもやり遂げる所存だろw >>614
役人の仕事は高度プロフェッショナルじゃないから
誰にもできる簡単なお仕事です
その割に高給 経営者に甘い国だな
だからどんどんいらん会社増えてレベルも落ちる
>>612
野球なら頼れるエースに金を払って
毎日投げさせて壊すのが一番って事ですね
わかりますw 極端な企業だと全員の仕事が無くなっても定時になるまでずっと座ってるだけで帰らせてもらえない
2chでは有名なブラック企業だが
>>621
そいつらをいかに働かせるかというのが
管理やん >>572
フレックスタイムが適用される就労者の割合が高いスウェーデンとオランダでは、
労働組合がつよく同一労働・同一賃金が進められてるよ。
だから、
裁量労働制で労働者が一方的に弱い立場になりにくいから広まるんだよ。
でもね、
現行の日本の派遣の仕組みだと、同一労働・同一賃金を導入すると経営者は損なの
だから、同一労働・同一賃金についてはスルーなんだよ。 >>534
その成果評価が本当に正しいのか問題だけどね。
例えばインフラとか動くのが当たり前で、止まった時は仕事が増える。
でも評価止まらないことが高くて、止まった時は評価は低いよね。
評価低いという事は賃金が低いけど、裁量労働だからと動くまで残業代無しで低賃金でこき使う? 「必ずやり遂げる」
いやいや安倍本人からして手段と目的を取り違えしてるからw
まずはやってることが間違いだったら改めろよ
それが出来ない日本社会では裁量なんて詭弁の一つだわ
>>606
なんだ「自分の仕事」って。
雇われの自分の仕事ってのは与えられた仕事ではないのか。 俺みたいに、ネトウヨになってる奴等もこれで安倍死ね死ね団になりかねないな。
>>631
それだよね
逆に言うと管理がだめなら裁量制やっても無駄w 結論から言えば、低所得者を増やし、人間否定された国民の首絞めって事じゃん
給与と残業が関係なくなるだけで、
健康安全のための労働時間の規制は残るでしょ?
>>641
残りません
医師による診断が入るだけです >>629
どれくらい時間をかけたかは評価しない
どれくらい成果を出したかを評価する
今まで無法地帯だった残業時間に、裁量労働制では法的な上限労働時間が入るからな
過労死を防ぐための法的規制だから無限に労働はできない
能力がなかったり、やる気がない人は成果が少ないから毎月評価されて月収が低くなる
裁量労働制の法的な上限労働時間の中で、仕事を頑張ったり有能な人が給料が高くなる >>634
どれくらい時間をかけたかは評価しない
どれくらい成果を出したかを評価する
今まで無法地帯だった残業時間に、裁量労働制では法的な上限労働時間が入るからな
過労死を防ぐための法的規制だから無限に労働はできない
能力がなかったり、やる気がない人は成果が少ないから毎月評価されて月収が低くなる
裁量労働制の法的な上限労働時間の中で、仕事を頑張ったり有能な人が給料が高くなる 昔 基本給16万円+歩合給の外回りの仕事してたわ
外回りだから、基本給だけもらって適当な報告書作ってサボるのも良し
真面目にやるのも良し
まあその営業所のトップセールス、32万にしかならなかったけどな
裁量ってそれよりひどいと思うよ
ただの対詭弁術じゃんかよw
AにはBでBにはCでCにはAでみたいなw
裁量労働制を撤回したんじゃないの?どうゆう事???
これは見積もりに工数という概念がなくなるということでいいのか?
こんな法案ダメだろ→じゃあ代案だせよ民主時代はクソ民主時代よりはマシ→いやこの法案は真面目にヤバイだろ→パヨクがー民主時代がー
の永遠ループ
>>621
会社が考えるとしたら、社員を増やすでしょうね。
働かない能力の向上が見込まれない社員は昇格昇給もせず、そのレベルの仕事をしていれば良いと思いますよ。
そのかわり、当然、貴方の給与は今より下がり、部下にどんどん追い越されるんです。 おい!
安倍ぼん!
おまえ、まず、Amazonの孫請け配送構内仕分け員に死ぬまでやれ!
もちろん、安倍ぼんの貯金も資産全て没収
まあ確かに時間給だとサボる奴にも給料が発生するんだけど
それはまあクビにすれば済む話でね
>>645
裁量制は給与額を規定してませんw
給与が成果基準でなくとも違法ではありませんw 脱時間給か…5年後はバイトにまで適応されそうだな
サービス業でお客が入ってこない時間帯は、時給を払わなくていいとか法案通るんだろうな
>>651
いつもの安心させて相手の油断を付く作戦を安倍は宣言したみたいよw >>653
なんちゅう、民進党系が一番のブラック臭っていうか、ブラック集なのが笑うところだな
枝野、もうちょっと仕事しろ、弁護士だろ >>641
過労死ラインが80時間だというときに
よーしパパ100時間越えちゃうぞー
とか制度案に盛り込んだ政府に
何の期待をしてるの >>576
年間の所定時間を設定して、効率よく仕事を終わらせて帰って、所定時間に満たなくても
賃金は満額支給、所定時間をオーバしたら、残業代。もちろんフレックス、在宅勤務は大前提
ここまでやって初めて労働者の為の労働裁量制じゃねーのw >>654
うん、で、しわ寄せきちゃうね
どうすんの? そもそも頭を使う技術職を肉体労働みたいに時給で払う行為自体が間違っている
各会社でそうするのか選択できるようにしたらいいと思うよ
嫌なら辞めることもできるし 入社しない自由もあるからね
時間給が妥当な職って工場のラインとかアルバイトくらいじゃないのかな
プログラマなんか時間給にしたらダラダラ残業するに決まってるじゃん、その方が稼げるんだから
ただし、裁量労働制を取るなら
与える仕事量と報酬のバランスが妥当であることが担保されないと
よく言われるブラック企業を助長させることになる
仕事と報酬のバランスってどっやったら取れるんだ?
>>606
それをどうにかしない限り裁量制のメリットなど絵に描いた餅
それをどうにかするまで残業代ありの自由帰宅。
それくらいでないと受け入れられんわな >>664
貴方みたいな拗れた社員をクビにして中途採用を入れますよ。
俺ならね。 >>614
それな、野党から言われて即拒否したw
あいつら知ってるから、やばいってw >>654
給料なんて誰も上がらないよw
替えの効く人材はみんな下げられる 安倍晋三の無能さは、民主党が束になってもかなわない!
やる気のあるバカがトップになるほど面倒なことはない、という見本のような男だ。
安倍なんかを支持する国民が悪い!
アメリカでは成果主義が働き方にも影響する
アメリカでは成果主義が強いため、働いた分だけ認められるのであれば努力は惜しまない、といった考え方が根づいている
したがって、成果を出すために早出をしたり、家に仕事を持ち帰ったりする人も多いということ
アメリカは家族を大切にする強い気持ちもあるため、せめて家で家族と過ごしながら仕事をしようと考えた結果、仕事を持ち帰るという折衷案に落ち着く人も多い
「自分のために仕事をする」という考え方であれば、たとえ残業していても、ワークライフバランスが取れているといえる
ある意味「『ワーク』が『ライフ』のようなもの」という人も、アメリカには多い
安倍のやりたいのは円下げて日本人の給料を下げて輸出で儲ける事
中国と変わらん
>>657
時間で評価はしない、成果で評価する
裁量労働制あるいはフレックスタイムが適用される就労者の割合が高いスウェーデン(64.1%)とオランダ(59.8%)で、
3歳未満の子どもの母親の就労率が高い(それぞれ 71.9%、75.0%)
そして、ワークライフバランスの先進国といわれているのは北欧のスウェーデン
スウェーデンでは、裁量労働制により労働者が労働時間を設定しやすいため、子どもを幼稚園や保育園に迎えに行くために15時には退社できることが多い
また、在宅勤務が認められている会社も増えている
そして、スウェーデンには、会社が労働者を拘束するという残業という概念がない
その中で労働者が成果を出していくことが求められている >>374
最低賃金上げるより 更に人手不足にした方がいいわ だいたいサービス残業の問題で改革する名目してるのに
お前らがダラダラ働いてるからだって論点のすり替えもいいとこだろがよ
>>670
雇用の流動性が確保されていれば、市場原理で取れるかもな。
だが現状確保されているとは到底言えないだろ。会社辞めたら最低賃金で
働かざるを得ないというような環境で、こんなものが機能するはずはない。
今挙がっているような職種に限定されることが将来的に保障されているのなら
ともかく。 >>673
お前みたいな裁量制で全て良くなる!とか究極の他力本願決め込んでる奴に
そんな度胸も権限もあるとは思えないが
まあ言うだけならタダだしなw だから自民に投票すんな!ってんだよ!!!
投票してる奴らは経営者とか取締役とかか?
平民にとってロクなことしねえのかクソ自民なんだよ!いい加減理解しろ!
日本国民の敵 安倍ねつ造
いい加減分かれよ ネトウヨ
>>670
逆だろ
単純作業ほど裁量労働に向く、仕事量が定量化しやすいからノルマが終わったら帰るという考えに近付く
高度になればなるほど仕事の内容を定量比較できない、企業・上司次第の人裁量になる >>670
>プログラマなんか時間給にしたらダラダラ残業するに決まってるじゃん
急な仕様変更の無茶ぶりで、帰りたくても帰れないのが実情だよw アベサポのコピペだけは規制が入らない
ほんと何もかも語るに落ちてるわ
誰に向かって言ってるのかな?
国民ではないようだが
>>678
管理職がそのバランスを取る必要があるのは確かだが、それが妥当じゃないのがブラックなんだろ?
「管理職の皆さんちゃんとしてね」で済むんならブラック企業なんて生まれない >>690
アクロバティック擁護はもういいから
それとも関係者? >>2
日本は、ずさんなマニフェストのデータで政策をやって、
株価や年金を下げて、働き口も酷くて労働者賃金も払えない状況を増やし、
超円高を放置 ・デフレ爆進 ・ GDPもマイナス続きで
日本だけ1人負けの株安状態なのに、
『 消費税10%増税 』を世界公約した民主党政権の方が酷いんだがw
つまり現在の民進党や希望の党、枝野・立憲民主党が、国民大増税を決めたんだよw
◇ 民主党政権は「公的年金の運用などで毎年3兆〜6兆円を取り崩す」
→ 安倍政権は「わずか1年で運用益18兆円を稼いで民主党の消費分を積立て」
>>31
まずは、ムサシなど
不正選挙無くして言え! まず企業の要望聞かないいけなくなる企業献金廃止しろよ
何のための政党交付金だよ
二重取りなんて国民舐めすぎだろ
安倍ちょん「残業代払うと言ったな?アレは嘘だ」←New!
>>633
日本は、戦時中に確立された挙国一致体制の影響が戦後も長く残ってて、これまでは労資協調路線でそこそこうまくやってきた。
今はそれに使側が甘えて、労側から最大限搾取して内部留保を積み上げて、それでも足りずに安部さん突っついてる状態。 >>694
だよねー
真面な議論が出来ないから、コピペで逃亡w
安倍政権ももう終わりだね >>692
単純作業者は時間と成果が比例するから時間給でいいだろ
デザイナーやプログラマって時間と成果が比例しないから時間給にすると歪むんだと思ってるよ >脱時間給
よかった社畜の給料確実にヘル日本
生産性ひくすぎるもんなw
サビ残合法化で中国より下の途上国相手に安売り合戦やって国家の未来なんかあんのかね
法人の利益は海外に逃がされるのにさ
>>690
ぜんぜん「つまり」じゃねえわ
逆にその時と違うデータが出たから捏造だってわかったんだろw
一回でも民主にしといて良かったわ
やっぱ民主主義は必要だね 小さく生んで大きく育てる
外国人労働者も高度技能労働者が
いつの間にか単純労働にまで
シレッと拡大してるからな
経営者にとっては「無駄な残業」という魔法のような無駄なコストがあってそれが経営負担を解消する一縷の望みなんだろうけど
現実は無駄どころか人手不足の過重労働でしかないわけで
経営者がこの魔法が解けない限り裁量制拡大は過労死拡大にしかならないよ
>>705
おまけに小泉の時に、麻薬の味を覚えちゃったからな。 >>696
制度の問題ではなく
風土の問題だということだ
これをただすのなら
チョンマゲやめさせたときと
同じことをしないとダメなわけ
つまり法適用の厳格化だよ >>710
もう一回民主にしろとは思わんが、少なくともねじれは必要だね。
あれは日本の国民の知恵だったね。 >>687
なるほど、再就職しやすい状況を作れれば
バランスの悪い会社からは抜けて別の良い会社に行けるから、市場原理が働くだろうってことか やらなきゃ
野党は日本経済つぶししかしないからねw
>>688
貴方みたいに努力もせずに権利を主張する人が一番嫌いです。
会社の人間関係上手くいってますか?
まずは努力してみて下さい。 安倍は味方であるネトウヨが底辺に多いことを理解してなかったな
有能を重用し無能を虐げる政策は正しいが支持は得られない
上は帰れとは言うが、仕事を遅らせたことによる皺寄せについては考えない
他の予定も調整しないから、結局自分が対処するハメになる
だったら時間的に余裕があるうちに残業して片づけた方が自分のためになる
現状、こうなってるのは仕事を選ぶ裁量がないからなんだけど、裁量労働制って何の裁量なんだよ
帰る、帰らないの裁量か?だったら残業という選択をさせられている現状を変える方策がないと破綻するぞ
例えば親の介護などで週5のフルタイム働けない人はどうなるの?
仕事が無くなるの?
従業員の勤労意欲を高める新たな方策として、勤務時間を柔軟化する企業が増えてきている
過去数十年の間に勤務形態は大きく変化している
とりわけ、勤務時間を厳格に管理するのではなく柔軟に設定する企業が世界中で増えている
このような勤務形態はいずれも従業員と雇用主双方にとっての柔軟性を高めるが、
従業員が始業・就業時刻を決定できるいわゆる「フレックスタイム制」から、
事前に決められた生産活動を成し遂げるという条件で、従業員が全面的にスケジュールを委ねられている裁量労働制など、従業員が任される裁量の程度には大きな幅がある
信頼とイノベーションの成功との関係を実証するうえで、ドイツは興味深い事例だといえる
ドイツでは、裁量労働制を導入している企業が多いだけでなく、イノベーションに富んだ国際競争力の高い輸出企業も多い
その結果、裁量労働制とイノベーション・プレミアムは関連していることが明らかになった
分析対象企業の約12〜15%が裁量労働制を導入しており、導入していない企業に比べて製品や生産プロセスのイノベーションを実施しているケースが多い
適切な推定方法(OLS、傾向スコア)を用いた上でイノベーションを向上させる可能性のあるその他の要因を制御した結果、裁量労働制の導入によって新製品導入や製品改良を行う確率が9〜14%上昇したことがわかった
したがって、裁量労働制が「イノベーション・プレミアム」をもたらすのか考察するうえで最適な事例といえる
したがって、裁量労働制の導入がイノベーションを押し進めるという構図は、単に労働時間の柔軟性向上によるものではなく、労働者自身が労働時間管理の権限を持つことによるものだと思われる
つまり、裁量労働制は企業の業績にとってプラスであることが明らかになった
>>717
自分の能力が正当に評価されていないという理由で転職する、つまりキャリアアップのための
転職が前提だろう。
そういう職種に限定されるか、そういう労働慣行が常識といった国かでない限り、上の方でインパール作戦に
なぞらえていた人がいたが、国民総討ち死にだぜw。 渡邉美樹の様な人間のクズが裁量労働制を求めるんだろうな
>>716
有名人と政治家2世3世と芸能人に投票することしか頭にない低能有権者に知恵なんてないから >>1
脱時間給ならパートバイトも固定月給制にしろ
最低月給は20万円
何時間働いても働かなくても20万円以上にしろ >>715
厳格に適用できるのかな?
役所のコストが焼け太りするだけに感じてしまうな >>720
裁量労働制は
そういう問題でなないのだが。 >>716
もう手遅れだよ
コレは俺の警告を無視して再び安倍に独裁権力を与えたお前らへの罰だ
甘んじて受け容れろw 結局上から降ってくるものを渋々受け入れて
みんなそうだからで納得する事の繰り返しよ
残業代ゼロ使い放題に付いて行けなくなったら自己都合退職か
能力不足による解雇?w
高度専門職業人
wikiから一部
「各分野の大学院課程において、専門の教育と訓練を受け、修士号以上又は専門職学位の学位を有していることが求められる」
お前ら関係ないからw
残業規制だけでいいのに、なんで残業代をタダにするか全く意味が不明。
安倍は死ねよ。
そういう美辞レイクと理想を掲げて呉れて有難いのだが、それが国会で可決され、
法律になるとまやかし、はぐらかしの施工になっている。いままで内閣の言うことと実際の法律
と乖離でさんざん失望させられてきたからね。
本当に爺も青年も時間旧ではなく、社員と同一賃銀を受け取れるのだろうか。
法の但し書きによって既成逃れが横行し、実質何も実現しない、ということになりそうな懸念がある。
やはり民主党と自民党に交代で政権をやらせて民主党にも政権運営能力をもたせないとだめ
そのうえで与党になったほうを常にボコボコに叩きまくる
これが一番健全
安倍首相頑張れ
裁量労働に反対するスリーパーセルをやっつけて国益を守れ
>>716
その通り参議院の牽制は必要だよね
衆議院の小選挙区をどうにかしないとダメだな。
中選挙区に戻すべきだね。派閥の問題もあったけど
全面的にダメという訳ではなく多様な意見を、吸収するという意味では
良い面もあるし。 ほんまに庶民を奴隷にしたくてしょうがないんやろな
安部は労働者の過労死の話を笑いよるんやから
>>703
「必ずやり遂げる」って、国民に向けて言ってるわけじゃなくて、財界に対する決意表明だからな。
経団連からクビにされないように、安部さんも必死なんだよw 裁量制の良いとこは裁量が本当に認められるのであれば働いている個人が仕事の全体像から長期計画を立ててその達成にむけて働く時間を調整できて幸せな日常生活もおくれるもの
しかしコアタイムだの残したり過労死したり残業代だのの議論しかできない現状日本には過ぎたものだよ
>>748
こないだやっぱりやめたのはどうしてなん? >>690政権交代したけど
財界や官僚が交代してないから
それは至極まっとうなことです
対立構造だけでブーメラン言ってるのは
頭の足りない安倍ちゃんぐらい
与党は財界などの要望聞いて官僚と法案をつくり
国会で与野党 攻守ところかえて法案を揉み合うのがお仕事 それより最低賃金もっと上げろよ
裁量制なんかより生産性上がるだろ
日本は安すぎる
>>733
この人、質の高い仕事や多くの業務量をこなすことを全く理解しない人なもので。 おめでとう。すべての労働者、経営者に適応されそうだね♪平等にね♪👊😆🎵
>>725
仕事はあるよ。ただ
「生かさぬように殺さぬように」
奴隷である事を覚醒させずうまくやるのが今の安倍ボンボンの裏で政治支配してる奴等のやり方。 日本だけ何十年も成長せず、大企業ですら海外に仕事をどんどん取られてクビきりというリストラの嵐
仕事を取られている一方だけだから、国民の平均給料だけひたすら下がっていった
数十年前よりも程遠いくらいに平均給与は大きく下がっているんだよ
世界は裁量労働制で柔軟な労働形態を設定しているのに、日本はいつまでも年功序列や生活残業にしがみついた結果、給料も上がらず成長しなかった
>>1
>意欲や能力、創造性を存分に発揮できるようにするための制度だ
安部が目指しているのは400万以上は適用だろ?
奴隷量産制度じゃんw 国民奴隷化のために経団連の犬になって全力で頑張ります
もうそろそろこの道しかない飽きた。首相退任してもいいんじゃね?
>>749
企業や経営者の良心に依存する部分が多く、現在でもサービス残業がまかり通っている状態で、国がその状態にお墨付きを与えてはいけないよなぁ。 これがアベノミクスだぞ?
金さえ貰えれば国や国民なんて簡単に売り飛ばす奴等だぞ
こんな奴等が改憲なんて言ってるんだぜ
めちゃくちゃな憲法になるに決まってるだろ?
最終的には400万まで下げるのが見え見え
賛成してるのは引きこもりか宗教団体
死ね
>>1
まず、お前らを出来高制にしろ
たいして仕事をしてない奴は無給だ 裁量が悪用されて
土人じゃなくても
大手を振って賃金未払いが横行する未来しか見えん
>>754
バカらしい
こんな糞制度を採用するわけねぇよ
と早々にご返事いただいております 脱時間給ってどういう事?
成果で賃金決めるならレジウチの成果はどう出すの?
一時間30人以上レジを打つ事とかすんのか?
閑古鳥が鳴く店なら賃金支払わなくていいなw
つーかそれなら請負と変わらんしそっちの方がよっぽどいいなw
時間給ってのは文字通り時間の切り売りしてるっていう認識を持ったほうがいいよ。労働力てより寿命の切り売りだよ。売血と同じだ。
時間や働き場所で縛られるなんて奴隷と変わらん。
マインドリセットした方がいいよ。
>>16
働き方改革実現会議の有識者メンバーに経団連の会長がいるもんな >>720
俺は努力して今の立場に就いた
お前はどうだw
「裁量性にしてえぇぇ!」だろw
努力しろよw 安倍は、しょせんボンボン
やっぱ、ダメだわ
パヨクに打撃を与えるには良い人材だったが。
裁量労働制でネトウヨの俺を敵に回した。
許さん!
全国の労働者層のネトウヨを敵に回した!
てか、年収額で決められる制度じゃねーよな
職種を限定しないと
これ、過労死促進法だろ
居酒屋店長は今でも疲労困憊
バイトの人件費や仕入れの発注も、高度なほにゃらら
宅配便の運転手もセールスドライバーだし
馬鹿かよ
昔
安倍「原発は爆発しない」
今
安倍「意欲や能力、創造性を存分に発揮できるようにするための制度だ」
>>742
今の状態ではダメ
辻元とかは蓮舫とか有田とかあからさまなのを廃除してからだ ナンチャッテ成果主義なのは日本の特性かと
思っていたが、米ヤフーの内幕本で
本家ヤフーやググルでも人事評価がまともに
機能していないことが描かれていてワロタ
「改善」を「かいざん」と読む首相だぞ
原稿用紙を棒読みさえできないアホだ、小学生の漢字も理解できてない
そんな人間に国家戦略考える頭があるはずないだろ、外資や財界の言いなり人形だよ
>>754
アイツら月の残業200時間とかだぞ
残業代なかったらだれもやらんわな >>627
外国経営者ね、日本人の経営者なら国策捜査を出す 時間給とか前時代的な発想してるから効率が上がらないのよ。効率上げないといつまでたっても時短なんて無理。アジア的な労働マインドはそろそろ捨てなきゃ。
>>765
それは間違いだ
安倍は金なんか不要だぞ 時間給をなくせはおかしい
勤務時間と成果が比例する職種は間違いなくある
>>758
世界に比べて日本の労働生産性が低いってのも
安倍と官僚の作り出した捏造ってばれたからな
日本を自分の都合だけで必要以上におとしめてるのは安倍なんだよ 裁量労働で成果上げられるのは、(自己)決定権を持った上級職のヤツらだけだからな
相当な権限委譲とセットじゃなきゃ、まぁくたくたになって潰れるわな
時間制だけなら、生活残業が発生して給料は増える
だからこういう無駄なことを放置しているんだよ
・仕事に関係のない私語ばかりで手が動いていない
・製造上の不具合を放置して、仕事の進みが遅い
・先の予測が不十分で、いろんな準備をしていない
いくら能力がある人間が仕事量をこなしても、単に年齢が上の者が給料をかっさらっていくだけで、収入面で評価されないんだから、
いつまでも労働生産性が改善せず、世界に国際競争力も抜かれて、どんどん仕事を取られて何十年もリストラしかしてこなくて給料が下がっていったんだよw
>>775
無能がネトウヨ層だとわかってなかったな安倍はw >>790
そんな仕事はいずれ無くなるよ。ロボットじゃんそれ。 職能資格級で主任・主任代行クラス以上はアウト!マイホームローン破綻確定・・・
自民党「票をくれる多数(公務員)の為にやります」
仕事で海外にいくと、あー日本てつまらないんだなと実感できる
これからの子供たちには絶対世界共通語の英語を覚えさせ日本をいつでも棄てる事ができるよと政治家や公務員に危機感を憶えさせないとよりつまらなくなる
>>791
いくら能力がある人間が仕事量をこなしても、単に年齢が上の者が給料をかっさらっていくだけで、収入面で評価されないんだから、
いつまでも労働生産性が改善せず、世界に国際競争力も抜かれて、どんどん仕事を取られて何十年もリストラしかしてこなくて給料が下がっていったんだよw
人よりも仕事をこなして成果を出した人が収入面で評価されず、
ノロノロやっている奴が生活残業をやっていたり、年齢が上というだけで2倍も給料をもらっている
無能のフォローで有能な人材を潰してきただけ >>792 研究職を諦めて嘱託にジョブチェンジして助かった。
給料安いけど。 >>775
パヨクがいなかったら、今回確実に通ってた。
捏造を見破ったから、今回見送りになったけど
いずれは通る。 >>790
職種としてはあるだろうけど
勤務時間で出すべき成果を出してくれん人にも
等しくお金払わなきゃならんってつらいよな
経営ゲームだったらポンと首切るけどね 移民政策、水道民営化、種子法廃止、日韓合意、尖閣の実行支配放棄等
いらんことばかりやる安倍
保守のふりするなら少しくらい保守政策やれ
他国→経済停滞する→金増やす→経済成長する→金増やす→経済成長する→・・・
日本→経済停滞する→金増やさない(他国が増やしているので円高圧力)→経済成長しない→金増やさない(円高)→経済成長しない→・・・
景気後退期の処置が駄目駄目だな
世界経済が成長している以上、成長率の平均以下は仕方ないにしろ成長自体はしていない方がおかしい
日本の官僚政治家は世界でもワーストクラスで結果を出せていない
>>788
効率性高めるために「裁量制!」とかw
そういう形から入る姿勢がすでに非効率w >>774
自分もそれなりの立場ですよ。
でも、能力ややる気のある若手はどんどん登用したいと思っています。
逆に年齢や肩書きだけのひとは組織の意欲を削ぐんですよね。
別に抜かれても良いじゃないですかー。 >>796
ロボットだのAIだのがとって変われるようになったら無くせばいいよ(だいぶ先だろうが)
それまではあるんだから変えちゃダメ 警備員の仕事はどうやって成果を出すんだろ?
一時間に1人不審者を捕まえる事とかなのかな?w
>>788
お前みたいな書き込みしてる人間を特定して、そういう連中だけ裁量制を適用すればいい
自衛隊の人数が足りなければ、そういう連中を選別して徴兵すればいい とりあえず霞ヶ関に全面適用して2年くらい様子見しようや
>>707
既に裁量制が導入されてるSierだけど
できる人に仕事が集中するから不公平感が強いわ
職務記述書が普及してない日本で裁量労働制は難しい >>772
お前が使える時間は裁量決めるオレのものだ >>790
正確には、成果よりも時間にいることが価値の仕事というか。
ラーメン屋は「スープ無くなり次第終了」もあるけど「ノルマ達成次第終了」のコンビニとかヤバいよね。
「ノルマ達成次第終了」の住民票発行窓口とか、市役所やりそうだがw >>794
金太郎飴な煽りだな。
ネトウヨの定義は幅広い。
役人や学者や経団連側の既得権益者が沢山いるが。
労働者層もいる。
その位の事も知らない程馬鹿なのか >>806
で、
それ現行法でもできるよねw
口だけで権限がないのかな?w >>813
営業時間が長いからだよ
24時間コンビニを廃止すれば上がる >>761
竹中のようなグローバリスト()の根本認識として、「企業は一に株主、二にオーナーのものであって、従業員は設備や原材料と同等の、交換可能な生産財でしかない」ってのがある。
生産財の分際で権利を持ったり、自らを企業の一部であると主張するのは許せないんだろうな。 >>791
生産性低すぎだろ
昼間サボって夜残業することで稼げちゃう制度なんてバカらしい
しかも正社員なら簡単に切れないしな 裁量労働制とは、決して才能や実力ではない。
既得権益側が有利な既得権益者法制。
ノルマ達成したら帰れる裁量制を、交通取締の警察に取り入れたらどうなるだろ。
>>814
なるほど、レジ打ちなんかはそれの典型だな 労働生産性の低さの原因を労働者の側から探してるうちは解決するはずもない
>>802
それでもかまわない
どんな組織でも20%くらいが牽引し
60%くらいがついていき
20%は足を引っ張る
そんなもん
経営はそれを計算に入れて計画を立てるもの
上位20%を100%にしようと企んでも
うまくいかない >>816
無限ループさん議論にならないですね。
可愛そうに。もしかしたら退職後のお爺さんですか?
世の中は変わって行きますよ。
どうぞ、壁打ちを続けて下さい。 何をやろうがモリトモガー野党が相手だから支持率下がらないからね
安部が国民を1発殴ると、野党はそれ見て裸踊りしてるようなもんだから、
殴られた国民も裸のバカを怒鳴りつけるのに気を取られて安部がニヤついてるのに殴り返さない
これが何年続いてんだろな そら日本人は奴隷にされますわ
それより、タックスヘイブン問題はどうなったのどうなったの?
これ聞くと毎回「ちゃんと政府は調査してる!調査中だ!黙ってろ!」って
レス付けて来る人がいるんだけども
具体的な情報0だし、だいぶ経つのに何も音沙汰ないし
報道もだんまりだし
成果報酬ってのもね、成果が評価されず上に搾取されて終わりなんだよねw
昔、ほとんどの社員を管理職にして問題になった会社あったっけ
>>825
ていうかデフレやってるのに生産性が上がる訳ないw
物価が上がれば生産性も上がるんだよ >>801
自民党内で反論多発したから安倍坊ちゃんもビビってるだけ。
決してパヨクのおかげじゃない 安倍の頭の悪さだと、自分が国民を売り飛ばし、国を壊してるのも理解できてないだろ
あれだけバカだと台本や振り付け通り踊ってる自分に酔ってる可能性もあるぞ
>>803
> 種子法廃止
予備知識一切ない人が聞いても、モンサントの圧力に屈したって一発でわかるからなぁ…。 まあ単純に考えれば
2〜3回時間以内ノルマ達成したら
そこが基準点になるので
そこから先は地獄モードだわな
>>827
自分の力で打開出来ず裁量制!とか言ってんだから
お前は時代に逆行しちゃってるねw
今回法案お流れになりそうだけどその間お前どうすんの?w >>809
俺は裁量制や時間給の人に仕事をお願いする立場から言ってるんだよ。そういう人の単価上げるためになんとかしようとしてるんだけどさ、やっぱり気の毒なんだよ。能力高いのに勿体ないといつも思う。 新国立競技場の新人現場監督には裁量労働制だったから過労死したんだろうが
そもそもこれが無茶ぶりだろって話から
これをデフォにしようって話にすり変わるんだよ
裁量労働を悪用するような企業なら転職すればいいだけのこと。俺みたいに能力があれば色んなとこから引く手数多だろう
望んだ企業に雇用されないのは実力不足の自己責任
>>826
そしたら今度はデキるやつの方から
俺が引き受けてるのに扱い一緒なのはおかしいって
文句が出てくるし、会社としても報いてあげたいやん
それで役員とかにしちゃったら
組織的にはどんどんいびつになっていくんだけど
どうすりゃいいだろうね 何これどういう制度?
これやると寧ろトータルの賃金は下がるんじゃないの?
>>840
だからお前が徴兵されて前線に出て犠牲になって来い
偉そうに上から口きくんじゃなくて、自分が率先して前線に行け、アホ >>815
他人のことなんて気にしている余裕があるのか?
お前が有能なネトウヨなのか無能なネトウヨなのか
後者だっただけの話
そしてネトウヨはお前に近いのがボリュームゾーンなのも事実
安倍を盲信してきたツケ >>847
実質サビ残合法化と思っていい
法案成立は大変だが、いったん成立してから対象範囲の拡大は比較的容易に行えるのが危険 捏造データがばれたのに強行突破するんだ。
一億総奴隷化のプロローグが安倍政権によって始まった。
そのうち所得要件が引き下げられ、過労死ダラケの労働環境になる。
>>847
下げる方の圧力にはなるだろね。賃上げしろしろと言いながら、真逆のことをまた
やろうとしているな。
安倍さんよ、ほんとに理解できてるのかよww。 >>831
関西の某設計事務所
社員全員取締役
社長は全社員の選挙
報酬は自己申告の成果を
各部門で討議して合意
素晴らしい制度だろ?
実態は社長独裁の365日24時間労働
スターリン独裁時代のソ連憲法が
字面の上では極めて民主的だったのと同じ そもそも労働者に裁量のない裁量制なんだから
労働環境は悪化するだけだわな
中流完全消滅=マイホームローン破綻続出確定
圧倒的議席で野党で阻止は無理・・・
>>853
格安スマホの旗降り役をやってたのは安倍
しばらくして黒田が格安スマホでデフレ脱却は出来なかったとw
こういう場当たり主義を通してる
国民を根っからバカにしてんだよ 安倍ちゃんがんがれ!!!
国民は安倍総理を応援してるよ
パヨクに負けるな!!!
>>799
まず経営者が無能だろ?
結果が出せてないんだから このスレでは安倍批判してるお前等も他のスレでは安倍絶賛なんだろw
>>860
消費しろしろと言いながら、こういう労働者が不安になるようなことを強行しようと
する。
代わりの候補に不安はあるが、そろそろ変えたほうが良いんじゃないかねw。 サビ残合法化
過労死自己責任化
ただそれだけのための法案
まず公務員に導入してみよう。
例えば自衛隊とか消防署とか。
空自「え?北朝鮮軍が隊列組んで飛んできた?すみません、今月のスクランブル発進ノルマ達成したんで、みんなバカンス中なんですよ」
>>856
請負ならまだいいけど
終わったらすぐに次が来る
これなら社内にいるより断れるだけフリーランスの方が良い >>863
手のひらクルクルがネトウヨの得意技やぞ 小保方擁護にあったな
お前ら小保方にメロメロだったろみたいのw
はて?になってたけど
>>865
バカだよね
安倍ゲリゾーが何をしたいんか良くわかんないや >>853
安倍に理解できるはずないだろ
「画一的」を「ガイチテキ」と読む男だぞ、想像絶するバカだ、
単に読めないだけでなく小学生レバルの日本語が理解できてない
世襲でなければ社会のどこでも相手されないレベルだぞ、外資や米ジャパンハンドラーズの人形だよ >>533
その結果、やり易くて楽でお金が儲かる仕事だけ人が集中する。
それ以前に、コストアセスメントの導入が進んでないから、
こちらを先に義務化しないと無理な話なんだけど、
政治家は金にならん話と面倒な話は聞かないから。 モリカケは無理だがこれに関しては野党が100%勝てるボーナスステージやぞ
裁量労働制を取るときにやり方を厳格に縛ればどうだ?
職種を限定(工場のラインなんかに適用したらダメ)
勤務時間を指定してはならないとか
役割を明確にしなければならず、他の業務を指示してはならないとか
>>863
この期に及んで安倍絶賛してるスレなんてあるのか?w
マニュアル通りに野党と新聞叩いてる奴が山程居るスレはあるがw 日本国民の民意わかってます?
・韓国への経済制裁もしくわ国交断絶
・NHKの解体
早くやりなさい(´・ω・`)
安倍ちゃんが意欲持ってるなら、いずれ通るだろうな。自公絶対多数だし。
裁量労働になったら、労使で作業量見積もって、見積もった以上の残業代は出ないわけだから
上司とのコネや自分の交渉力が、生き残るためには重要になってくるな。
それがない人は過労死する危険性が高くなる。
まず交渉力磨いとけ。
>>881
コミュ力重視の企業は先を見る目があるな >>847
日本だけ何十年も成長せず、大企業ですら海外に仕事をどんどん取られてクビきりというリストラの嵐
仕事を取られている一方だけだから、国民の平均給料だけひたすら下がっていった
数十年前よりも程遠いくらいに平均給与は大きく下がっているんだよ
世界は裁量労働制という柔軟な労働形態を設定しているのに、日本はいつまでも年功序列や生活残業にしがみついた結果、給料も上がらず成長しなかった
この世界的格差を是正して労働生産性が向上で給料を上げる制度 公務員からやれって書き込みが多いけど昨日の新聞で人手不足だから
公務員も副業してもいいようにしようって記事が載ってたで。まったくふざけてるよな。
第一次政権崩壊時の国民に対する怨念、これほどまでに
この人、経済や労働問題に関してはマジでからっきしだなあ
今景気いいっつってんのもアメリカの波及効果なだけだし、間違いなく落第点だわ
俺は売り上げた分しか儲からない仕事だから今更どうでもいいかな〜
てかホワイトカラーなら現時点で既にそうだろ?その現状追認でしかねえよ
野党はどうせ押し切られると分かってんだからハンタイハンタイ言うだけじゃなく
押し切られてもブルーカラーとか労働時間がそのまま経営者の利益になるような
仕事に対象範囲が広げられないような楔を打ち込む事に注力すべきじゃねーのかなぁ
勝手に韓国いくわ
ソーセージ付きで帰ってくるわ
金で癒着してるんじゃねーよ(´・ω・`)
こいつ入社経験ないんだぜ
履歴は従業員
子どもはいないし、まともにリーダー努めることはできない
>>35
原発の不利益の成果で言ったら、完全にあいつマイナスなのに、がっぽり金もらって逃げてるからな(笑) >>862
時間制だけなら、生活残業が発生して給料は増える
だからこういう無駄なことを放置しているんだよ
・仕事に関係のない私語ばかりで手が動いていない
・製造上の不具合を放置して、仕事の進みが遅い
・先の予測が不十分で、いろんな準備をしていない
いくら能力がある人間が仕事量をこなしても、単に年齢が上の者が給料をかっさらっていくだけで、収入面で評価されないんだから、
いつまでも労働生産性が改善せず、世界に国際競争力も抜かれて、どんどん仕事を取られて何十年もリストラしかしてこなくて給料が下がっていったんだよw
無能のフォローで有能な人材がいくら仕事量をこなしても報酬を得られず使い潰されてきただけ >>877
言ってることは正しいが、その具体的な職種と適正なノルマ量・質をどう設定するのかだよ。
「高度な職業能力」云々だとたぶん、派遣プログラマーとか全部入る。
最近はコンビニが、高度な人材育成だと主張して外国人労働者引き入れようとしてるし。 >>849
俺は中立派だぜw
ネトウヨにも色々いるんだぜw
おまえこそ安倍万能説のパヨチン団のクセに笑っちゃった >>890
従業員の勤労意欲を高める新たな方策として、勤務時間を柔軟化する企業が増えてきている
過去数十年の間に勤務形態は大きく変化している
とりわけ、勤務時間を厳格に管理するのではなく、柔軟に設定する企業が世界中で増えている
このような勤務形態はいずれも従業員と雇用主双方にとっての柔軟性を高めるが、
従業員が始業・就業時刻を決定できるいわゆる「フレックスタイム制」から、
事前に決められた生産活動を成し遂げるという条件で、従業員が全面的にスケジュールを委ねられている裁量労働制など、従業員が任される裁量の程度には大きな幅がある
信頼とイノベーションの成功との関係を実証するうえで、ドイツは興味深い事例だといえる
ドイツでは、裁量労働制を導入している企業が多いだけでなく、イノベーションに富んだ国際競争力の高い輸出企業も多い
その結果、裁量労働制とイノベーション・プレミアムは関連していることが明らかになった
分析対象企業の約12〜15%が裁量労働制を導入しており、導入していない企業に比べて製品や生産プロセスのイノベーションを実施しているケースが多い
適切な推定方法(OLS、傾向スコア)を用いた上でイノベーションを向上させる可能性のあるその他の要因を制御した結果、裁量労働制の導入によって新製品導入や製品改良を行う確率が9〜14%上昇したことがわかった
したがって、裁量労働制が「イノベーション・プレミアム」をもたらすのか考察するうえで最適な事例といえる
したがって、裁量労働制の導入がイノベーションを押し進めるという構図は、単に労働時間の柔軟性向上によるものではなく、労働者自身が労働時間管理の権限を持つことによるものだと思われる
つまり、裁量労働制は企業の業績にとってもプラスであることが明らかになった やるにしてもセーフティーネットなしでやるからなぁ
ちゃんと理解してない経営者がいいとこどりで裁量制にしたらどうなるか
現状の雇用でもいろいろ問題あるのにリスクに対する推測も議論もしねぇでそのまま思い付きで採用するからなおさらな
自殺者と被害者でてから検討しますとか神奈川県警かってなるわな
>>864
>代わりの候補に不安はあるが、そろそろ変えたほうが良いんじゃないかねw。
代わりの候補って、「安倍晋三以外なら誰でもマシ」。
ハッキリそう言い切れるレベルの“バカ”だと思うけどw。 /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 任せて安心!!
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::::ヽ 日本をトリモロス(壊滅させる【でんでん語】)!
/::::::== 売国 `-:::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::::l グッ
i::::::::l゛ /・\,!./・\、,l:::::::!
.|`:::| " ノ/ i\` |:::::i
r'⌒i i ″ ,ィ____.i i i // ,. 、
/ ! ヽ i / l .i i / {⌒ヽ
j | l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ }
, -─ム | /|、 ヽ ` ̄´ / / .〃¬-、
/ \ l;i´ l ヽ ` "ー−´/ / / _ }
ノ __ ヽ..ヾ| \ \__ / |\ ' {_, ‐' ヽ
i `ヽ/ ..! | ゝ、 `/-\ | \ ` | {__,. ---
j ____ ノ / | / ヽ/i / | \ ヾ { }
l `Y / `ヘ / \ )-┘ | ヽ, '{_ ̄ ` リ
ノ / \ | | `i´ \ `iー- /
北より先に金持ち商売人が庶民を頃しにきてるんだから世話ないわなw
>>885
労働三法、たこ部屋禁止はGHQの押しつけだからな。
戦後レジームから解放するために撤廃撤廃w 長文書いたら読んでもらえると思うなよ
NGですっきりだわ
>>897
お前のことはどうでも良いわ
ID:QfGTR0AT0
↑こいつに言ってただけだし >>888
だからなんでこんなバカ指示すんのか不思議でな
失業率減って景気いいのわかるがだから指示ってんのは頭の悪い人がやることだよな
為政者は景気良くするのは当たり前なんだしね これさ無能働き者そのものじゃん
そんで無能働き者たる総理大臣が
自分の無能を認めないために無能の働き方をデフォにしようって宣言だろ?
>>886
> 公務員も副業してもいいようにしよう
昼間は公共事業の設計やって、夜は入札資料のアルバイトするとかw >>896
コンビニのパートなんかはその時間にその場にいることが価値なんだから適用出来ない、とすべき
仕事量と報酬のバランスを誰が担保するのかに課題があるのはその通りだ 物事の良し悪しの区別がつかない
人に言われたことを鵜呑みにする
初志貫徹がいいことと思っている
はっきり言って政治家としての資質はない
>>888
ふつうはエンゲル係数の意味は間違えないからな。 >>895
そのとおりだわ
10年以上年上のおっさんがクッソ仕事遅くて、よくミスするし雑だし、その尻ぬぐいさせられててなあ
でも俺より給料高くて、管理職連中となれ合ってるから、上は大事にせなあかんでとか言ってる
諸悪の根源がここにあると思う毎日だよ アンチ安倍の脳内じゃ安倍って神か悪魔の領域だよね
世界中の全ての事象を意のままに操って他国の内政まで全てコントロールしてるじゃん
さらに国民には熱狂的に支持されててその支持者はみなカルト信者状態なんだろ?
どこまで安倍を凄い奴だと思ってんだろなw
安倍票なんて最初に為替是正をしてくれて生活楽になったからその後は現状維持でいいよってだけの票だぞ
安倍の政治思想なんて共感以前に全く知らんし興味も無い
裁量労働制と言う言葉に騙されてるよなあ
これは、既得権益の裁量であって才能じゃないからな。
>>889
ああそうだね、ここまで強欲資本主義が暴走するから
アメリカでは社会主義者のサンダース、英国では同じく社会主義者のコービンが人気を得てる 裁量労働制
解雇規制緩和
BI
これだけ整備できたらなんとかならんか?
夢見すぎか?
>>887
そういや第一次安部内閣の時、週刊誌に「安部さんは『許せない奴リスト』を作ってる」って暴露されてなかったっけ?
そのデスノートwに「日本国民」って書いてあるんだろうw >>881
???
法律は成立させることができるが
廃止することもできるんだよ。
労働者にとって重大な問題が発生するならば
総選挙で2/3を取れば、
簡単に法律を改廃できる。 本当の才能ある人を優遇するならば、
起業し易くする為に国は未来に投資を惜しまないはず。
ところが、税金の使いどころは既得権益側ばかり。
この裁量労働制は既得権益者優遇制度
奴隷制度
>>916
基本、外務省の言うことに従ってればいいからな。外務省にも優秀なのは当然いるだろう。
そいつらに活躍の場を与えたことぐらいは評価するわw。 >>920
そうならば、野党が政権に復帰できるから
法律を改廃すればよいだけ。 >>899
ドイツですら12%
日本はみなし残業でケツ引っ叩く企業が12%
あれー?w >>922
みんなが起業できたらそれが裁量制と言えるな確かに >>905
長文コピペの裁量制や安倍擁護は、書き込み業者のマニュアル文章だと思うよ
誰も相手しないけどな 今までは、年功序列でとか生活残業で給料が決まっていたら、無能のフォローでいくら仕事量をこなしても、自分の給料に反映されないからやる気が出ない
そんな環境だから、労働生産性の改善も進まないし、国際競争力を失って、日本は海外に仕事を取られて衰退する一方だった
裁量労働制では、みんなが頑張れば成果が出て会社の業績がアップするから、やった成果が毎月評価対象になり、すぐに給料に反映されて上がってやる気が出る
仕事の効率化をすればするほど、自分の成果が多く出て給料がどんどん上がっていく
>>906
お前は唐変木だな
IDが変わってるだけで文脈から判断すりゃ俺は同じ人物だ
そのくらいわかれ >>922
選挙なんて、数年ごとにあるんだよね。
来たる参院選で野党が過半数を取りだけでも、
安倍は政権を維持できない。 時間給って言うのは、低所得者を守るための仕組みだと思うんだけどね。
専門性が高くても、時間あたりに直すとびっくりするほど金額が低くなる職種いっぱいあるよね。
(,,´J`)私は経済界の大便しているだけなんですよ!
>>921
実際問題、日本って一旦出来た法律はなかなか廃止されないからなぁ。
アメリカだと、当初から時限立法になってることも多いが。 >>929
(,,´J`)サービス撲滅する気なんて更々ないんですよ! これで日本の労働体系が生まれ変わるきっかけになればええよ。今の世代は尊い犠牲になったと後の世代が感謝するだろう(´・ω・`)
>>925
今までは、年功序列や生活残業で給料が決まっていたら、無能のフォローでいくら仕事量をこなしても、自分の給料に反映されないからやる気が出ない
そんな環境だから、労働生産性の改善も進まないし、国際競争力を失って、日本は海外に仕事を取られて衰退する一方だった
裁量労働制では、みんなが頑張れば成果が出て会社の業績がアップするから、やった成果が毎月評価対象になり、すぐに給料に反映されて上がってやる気が出る
仕事の効率化をすればするほど、自分の成果が多く出て給料がどんどん上がっていく
国際競争力がある世界企業はどんどん取り入れているからな 野党が労働者を過労死に追い込む悪法だと思うならば、
それを掲げて、倒閣運動でもしてみたらいいのに。
安保法よりもよほど効果があると思うが、
実は左翼の関心事は労働者保護にはない。
>>936
今は賃金を払われない違法なサービス残業が蔓延して過労死だらけだろw
企業はサービス残業がどれくらいかの記録すら取ってないわ
裁量制では、すべての時間が成果を出すための労働時間であって、残業時間がどうとかは関係がないから、金が支払われない違法なサービス残業というものはなくなる
すべての時間が成果を出すための時間であり、上限労働時間の中で出した成果によって給料が出る ガチガチの評価制度とセットじゃないと裁量制とか無理でしょ。ただの奴隷制度に成り下がる。
>>935
いやいや、制度的にはできるんだから、
廃止できないならば、
野党の主張が間違っていたといこと。 ころころと中立派とネトウヨをうろうろする
所詮ネトウヨに政治的信念なんて存在しない
>>942
高プロは野党も通さすよw定番の欠席を使うかな?www 安倍もアベサポも無能の働き者なんだよ
お題目反論や詭弁反論なんか意味ないどころか
全体の利益を毀損してるのにやる
「必ずやり遂げる」
まさにバカの思考
牟田口理論
無能な働き者
>>943
その成果を誰がどうやって評価するんですかねぇ。 >>931
野党は評価できる人物を知らないが。
与党内からも反論多発なので与党内の中立派に俺は期待してる。 国民は国の唯一の財産だ
日本人のためになるならなんでも頑張ってもらいたいものだ
>>944
労基がチェックできるだけの人手を揃えてる、もしくは揃えられるのかどうかw。 >>929
別に皆が頑張れば今だって成果は出るぞ
年功序列と裁量制は関係ないな
裁量制に拘る意味がサッパリわからん >>932
いや、窓口系は時間給しかあり得ない。
ノルマ達成したらシャッター閉める不定休のコンビニとかダメだろ。
あと、ノルマ分飛んだら次に侵略戦闘機来てもスクランブル発進しない航空自衛隊とかさ、 >>935
例えば、民主党(当時)が姥捨て山と非難して
マニフェストに廃止を掲げた後期高齢者医療制度はこういう制度
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円(今では14兆円)
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国税4兆円、地方税2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜
野党の主張がデマだったから
マニフェストに掲げた後期高齢者医療制度を廃止できなかった。 >>947
野党? 自民2軍の、維新と希望だろ、もともと与党の補助なんだから当然だわな
安倍自民が日本国民を売ってることに何の変わりもない >>945
廃止は与党もできるんですよ?w
なんでもかんでも野党に丸投げですかw >>942
これにかんしては野党はプロレスしかできんかもな
本気でやれば安倍を倒せるが自分も殺しそうだし ┐ .┌
| |
/⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ )
\ / ./(\))I I(/)\\/ チッ うっせーな
/ // │ │ \_ゝヽ
/ ノ (___):::ヽ :::ヽ 法案通っちまえば こっちのもんなんだよ
│ ├── ::::::::|
\ /| .::::/.| ヽ ::::::::/
\ lヽ::::ノ丿 ' :::::::/ 法整備後は、全部個人の自己責任なんだよw
ヾ_ しw/ノ___/
/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 過労死しても自己責任!
| .〉 |人\_/入| 〈 |
| | .| | ヽ_/. | | | | 有給取らずに賃金も出ないのに休日残業
| | .| | .|__/. | | | |
| | ヽ | ./ ヽ | / | | してんのが悪いの!
| | ヽ| .| | |/ | |
| |. | | | | | | なら、いらないでしょ 残業代なんてさーw
|_|___./ ヽ_./ ヽ__|_|
.(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
>>622
スウェーデンの例をしつこくコピペしてるけど、長時間労働時間規制をしなければ意味がない
スウェーデンでは法律で、週の労働時間を40時間までと定め、時間外労働は1カ月50時間、年間200時間までと定めている
これは団体協約で回避できるが、それでも4ヵ月にわたって週48時間を超える契約は結べない
また、2014年の労働時間法改正により、従業員は7時から9時の間に始業し、15時から17時までの間に終業する権利を持つ
だから、スウェーデンの
フルタイム労働者の週平均労働時間は40.8時間だ
このぐらいの規制がなければ、裁量労働制は単なる「定額働かせ放題になる」
スウェーデンの労働制のキモは裁量労働制よりもフレックスタイム制
生産性の高い企業では1日6時間勤務に移行しているまた、法定有給休暇は最低でも年間25日以上だ
残業規制が月100時間の日本の働かせ方改革とか論外 >>956
おまえは中立なのかネトウヨなのかはっきりしてから出直してこい これまで何一つ実現させたことがない安倍の決意って。ワロタ。
なんつーか、お金を払う側は善意で払うわけじゃないってのをしっかり受け入れた政策してほしい
>>959
???
与党は裁量労働制が必要だと主張
野党は労働者を過労死に追い込む悪法だと主張
野党が政権を取って、廃止すればよいだけ。 >>949
こなした仕事量は明確な数字を出るからな
そして、平均値からどれだけ上か下かで比較されて給料が決まるからな /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
|::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
__ |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
\ :'´⌒ヽ |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
|i " )_,,, _ l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ 〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
た や |i ヽ | ト/人7} 〃〃 〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: | 管 バ
え っ |i / ・ i イ:リ::::| '、 |:::::rイ:::::::: | 理 イ
ち た |i t / i:::::ハ r‐--ー、 /ハi!:::::::::::::::: | 職 ト
ゃ ね |i 〃 ● ハ::::::: \ .イ_ _,,ツ イ/'/:::::::::::::. < だ で
ん |i r一 ヽ ) /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: | よ も
! |i | i ∀" "  ̄ ̄ ト、 //ヽ  ̄" ̄ |
|i | i ノi ノ:r j :ア` …‐: |
|i ニ| |二二◎ __,..'| / / :::: |
|i i i ヽ __,,:'´ t/ / :: |
li } ,_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i | /j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
,ノ フr フ メ / ノ ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ |::::::::::::::::::::ソ / ./
>>952
法律通ったら合法になるから労基でもどーにもできないんじゃないのか? >>965
労働にもお金を払わないなんておかしいからな 馬鹿か おまいら B層はwwww
安部 が 前総理の時 ナニ やらかしてくれたか理解ってんのかwww
この馬鹿のせーで、失われた10年が 失われた20年になったんだぞw
前回は、この馬鹿の暴走を強制的に止める為、わざわざ、”ねじれ”国会にしたんだw よく考えろよwww
<安部の主な大増税、なぜか富層のみ減税 低所得者層は大増税w>
2002年10月 雇用保険料引き上げ 3000億円
2003年4月 医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円
介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月 雇用保険―失業給付額削減 3400億円
発泡酒・ワイン増税 770億円
2003年7月 たばこ税増税(1本1円程度) 2600億円
2004年1月 所得税―配偶者特別控除廃止 4790億円
2004年10月 厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年) 6000億円
2005年1月 所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止 2400億円
2005年度 住民税―配偶者特別控除廃止 2554億円
2006年度 住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止 1426億円
2006年1月 定率減税を2年で廃止 全廃すれば年間3兆3000億円
>>963
ネトウヨの定義なんか幅広いんだよw
パヨチン団が何でもかんでもネトウヨレッテル貼り付けたおかげで
中立派もパヨチン団に気に入られる言論でなければネトウヨになっちゃったのw おっす、おらバラマキ売国奴でんでん下痢三っす(笑)
衆議院選挙で経団連さんに協力してもろたさかい(笑)
まあ、しゃあないわ(笑)
残業代ゼロ法案通るで(笑)
定額働かせ放題やるで(笑)
日本国民の莫大な富奪ってお友達にバラマキ放題や(笑)
モリカケ、スパコン、リニア、ジャパンライフ(笑)、レイプ揉み消しもやるで(笑)
ダメリカのようけ堕ちまくる軍用廃棄物も
国民の莫大な血税で高値で買うたったわ(笑)
トンキン五輪には日本国民の莫大な血税(笑)二兆円ぶち込むで(笑)
ケケ中はんの人材派遣会社でボランティア育成に仰山、金かかるさかい(笑)
日本国民の莫大な血税、ケケ中はんの派遣会社に支払わなあかんで(笑) 日本国民の莫大な富はバラマキ売国奴でんでん下痢三のポケットマネーや(笑)
あ、そうや、北のキム弟よ、頼んどいたミサイルまだかいのお?(笑)
そろそろ頼むで(笑)
トランプはんに関税でハシゴ外されて恥じ晒して立場ないねんや
今(笑)
アンダーコントロー(笑)
どわっはっはのは(笑)
>>954
いくら仕事量をこなしても、自分の給料に反映されないからやる気が出ない
年功序列でとか生活残業で給料が決まっちゃうから、諦めの境地でしかない
だから、労働生産性の改善も進まないし、国際競争力を失って、日本は海外に仕事を取られて衰退する一方だった
裁量労働制では、みんなが頑張れば成果が出て会社の業績がアップするから、やった成果が毎月数字としてバシッと出て、それが給料の評価対象になり、すぐに給料に反映されて上がってやる気が出る
仕事の効率化をすればするほど、自分の成果が多く出て給料がどんどん上がっていく もう一度言うが、
左翼は安保法では倒閣運動をしたのに、
裁量労働制では国会でのパフォーマンスだけ。
左翼にとって、裁量労働制による労働者の過労死は
どうでもよいということだ。
>>970
正解!!裁量持たせて、使用者責任が無くなるからねw >>966
今回は与党内からも反対論出てお流れだろw
なんで現実無視して野党ガー言ってんのw 待機してる時間は金を払わないなんてことがまかり通る
その辺は成果と関係ないのに絶対電話番やらトラックの折り返し運なんかは拘束される
サービス残業も窃盗と同じことだ
それを合法にしようっていう法案だ
断じて許せない
>>974
自分でネトウヨと自己紹介して次は中立派だ?
そんないい加減なやつは俺が嫌う無能よりも下の存在だ。 >>977
国際的に左翼なんてそんなもんだよw
欧州でイスラム系移民をガバガバ入れてそいつら保護してんのも左翼だし
日本以外の左翼は労働者の味方をする愛国者だなんてのは幻想 >>960
マニュアルの長文コピペが無視されたら、次は野党叩きに路線を変える
ミエミエだな、ネット対策室や書き込み業者のパターンは
さすがに安倍がここまでバカだと仕事でも困るだろ /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
|::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
__ |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
\ :'´⌒ヽ |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
|i " )_,,, _ l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ 〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
た や |i ヽ | ト/人7} 〃〃 〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: | 高 バ
え っ |i / ・ i イ:リ::::| '、 |:::::rイ:::::::: | 専 イ
ち た |i t / i:::::ハ r‐--ー、 /ハi!:::::::::::::::: | 職 ト
ゃ ね |i 〃 ● ハ::::::: \ .イ_ _,,ツ イ/'/:::::::::::::. < だ で
ん |i r一 ヽ ) /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: | よ も
! |i | i ∀" "  ̄ ̄ ト、 //ヽ  ̄" ̄ |
|i | i ノi ノ:r j :ア` …‐: |
|i ニ| |二二◎ __,..'| / / :::: |
|i i i ヽ __,,:'´ t/ / :: |
li } ,_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i | /j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
,ノ フr フ メ / ノ ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ |::::::::::::::::::::ソ / ./
まあ、おれは中立右派かな。
パヨチン眼鏡で見ればネトウヨ
もちろんネトウヨ言われてむしろ大歓迎
>>954
前にも書いたけど、生活残業で給与の原資を持って行かれるから能力に対する対価まで行かないの。
直接、今の給与体系を見直して働かない人の給与下げれば行けるけど、流石に現実的じゃない。 >>980
与党は厚生労働省のでたらめな根拠データに怒っているだけだろ。
裁量労働制に反対ならば、データ以前に反対する。 >>962
ノルマだけ上げとけば、ノルマ未達連続で解雇や給料削減できるだろ。 >>899
ドイツは労働時間法によって、1日の労働時間は最大10時間までと定められ、6ヶ月の平均労働時間を1日8時間以内にしなければ、罰金刑を食らう
その前提を無視して論じるのは意味がない 安倍はあまり頭が良くないから欧米型の実績給型の賃金制度を過大評価してんのさ。
この人は、若い頃から出来が悪いと、いつも馬鹿にされて育ったから、自分が尊敬されないのは社会の仕組みが
おかしいと思い込んでるのだよ。
実績給制度は人間の権利や自由を保証する自由社会と並立する賃金制度だから、日本社会のような
国家や組織を優先する全体主義社会とは馴染まない。
仕事の結果である業務の実績で給与を支払う仕組みは、一見すると合理的で経営の安全性が保てるように
見えるが、現実には生産活動そのものが不安定になり、経営判断が難しくなるのだよ。
言語や宗教、倫理観、道徳という人間の個性がバラバラの多民族社会では、最も合理的な賃金支払い方法は
仕事の成果だけを見て対価を支払うことなのだが、仕事の仕方を規制しないという条件が前提にある。
規制してしまったら、実績が上げられなかったのは規制があったからだと訴えられることになるのだ。
日本社会は時間で対価を計算して支払うが、仕事の仕方は細部まで規制、統制されて成立している。
規制や統制、統率を排除して対価を支払う覚悟があるのならチャレンジしてみるのもいいが、
単一民族、全体社会主義の日本社会との恒久的な並立は無理だろうな。
>>989
は?
法案自体取り下げたほうがいいって意見出てただろw >>985
コピペってどれよ
アンカ間違ってないか?
俺は安倍なんか内政は一ミリも評価してないぞ >>987
自民政権の支持率からしてそのくらいは標準的な日本人の政治的ポジションだろな
欧米じゃネトウヨ(オルトライト)が普通に政権脅かすくらいまで伸びてんのに日本じゃ一議席も取れてないし平和だ >>993
だから、
裁量労働制に反対ならば、
データ以前に反対するだろと言っているんだが。 mmp
lud20180304164904ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1520129224/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【国会】首相、脱時間給「必ずやり遂げる」 働き方法案の今国会成立に決意 YouTube動画>9本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・【国会】自公 働き方改革関連法案の今国会成立の方針を確認
・【国会】働き方法案「今国会成立期す」=政府の提出方針支持―公明代表
・【共同通信世論調査】働き方改革法案「今国会での成立不要」69% 内閣支持、微減の48% 安倍首相の改憲案は反対48%
・【国会】働き方改革法案、付則追加 今国会成立、見通せず 自民部会了承
・【調査】安保法案の今国会成立「必要ない」68% 朝日新聞の世論[9/14]
・【人手不足解消へ】外国人材法案の今国会成立を 自民 岸田氏(衆/広島1区)
・【アベノミクス】政府、水道民営化法案の今国会成立目指す★5
・【アベノミクス】政府と自公、水道民営化法案の今国会成立目指す 野党は強く反発も、参院厚労委で自公の多数で可決★4
・【アベノミクス】政府と自公、水道民営化法案の今国会成立目指す 野党は強く反発も、参院厚労委で自公の多数で可決★3
・自民幹部、LGBT法案の今国会成立「難しい」 [ひよこ★]
・【政治】安倍首相「安保法案、今国会で成立」
・【政治】安倍首相「安保法案、今国会で成立」★2
・【朝日世論調査】「共謀罪」法案、今国会成立「不要」64% 「必要」18% [5/16]
・【朝日世論調査】「共謀罪」法案、今国会成立「不要」64% 「必要」18% [5/16]★3
・【朝日世論調査】「共謀罪」法案、今国会成立「不要」64% 「必要」18% [5/16]★2
・【差別】LGBT法案先送りに「五輪控え、日本の姿勢問われる」 立民・泉氏、今国会成立訴え [上級国民★]
・【アベノミクス】政府と自民・公明、「水道民営化法案」の今国会成立目指す 野党は反対も、衆参の厚労委で強行採決し可決★6
・【祝日】2020年 東京五輪での交通混雑緩和のため3つの祝日移動法案 今国会成立を
・【法案】女性候補推進法案、今国会成立へ。男女の候補者数を「できる限り均等となることを目指す」と明記
・【水道水民営化】政府・自民公明、水道水民営化法案の今国会での成立目指す 野党は強く反発も、参院厚労委で自公の賛成多数で可決★2
・【JNN世論調査】安倍内閣支持52.8%(+1.8) 不支持44.3%(−2.7) 外国人材法案、今国会成立6割「反対」
・【JNN世論調査】安倍内閣支持52.8%(+1.8) 不支持44.3%(−2.7) 外国人材法案、今国会成立6割「反対」★2
・【終了】「定額働かせ放題法案」衆院委で可決。参議院へ送付され今国会で成立の見通しが立つ。24時間休みなしで働けるようになるぞw
・【国会】自民 働き方法案 19日の採決見送り 会期延長し成立図る方針 国民民主党が強く反対
・【時事】マイナンバー法案、来週提出へ 今国会成立は困難―自公維 [蚤の市★]
・【ネトウヨ敗北】検察庁法改正案 今国会成立を事実上見送り 首相と自民幹事長 NHK(15:28)
・【政治】カジノ法案、今国会成立見送りへ 自民党、集団的自衛権で公明党に配慮 [6/5]
・【衆議院】わいせつ教員防止法案可決へ 今国会成立の見通し…現行、懲戒免職でも3年で免許の再取得が可能 [Hikaru★]
・【多様性】自民政調審議会がLGBT法案了承 保守派から異論続出で一時紛糾 「今国会成立は考えにくい」 [ramune★]
・【国会】カジノ法案の採決を強行 与党、維新 20日まで会期を延長し今国会中に成立へ
・【外国人受け入れ拡大】入管法改正案 安倍首相、今国会での成立目指す考え強調
・【外国人受け入れ拡大】入管法改正案 安倍首相、今国会での成立目指す考え強調★3
・【外国人受け入れ拡大】入管法改正案 安倍首相、今国会での成立目指す考え強調★2
・【世論調査】内閣支持率は38% 不支持率は43% 今国会カジノ法案成立「必要ない」76% 朝日新聞
・【たばこ】受動喫煙法案、今国会での成立を断念
・【たばこ】受動喫煙法案、今国会での成立を断念★2
・【やる気なし】自民党、憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の今国会成立見送り
・【法案】10連休法案、衆院委可決。今国会で成立する見通し
・【育児】幼保の無償化、今国会で成立へ 衆院内閣委で法案可決
・【法案】チケット不正転売禁止法案提出へ。今国会で成立する見通し
・【野党】立憲民主「外国人材受け入れ拡大法案、今国会の成立は認められない」
・【野党】立憲民主「外国人材受け入れ拡大法案、今国会の成立は認められない」 ★2
・【薬害肝炎】自民 薬害肝炎救済法の請求期限5年延長法案を了承 今国会で成立目指す
・【国会】カジノ法案、怒号の中 採決を強行 与党、維新 20日まで会期を延長し今国会中に成立へ★2
・【新在留資格】与党内で懸念強まるも、官邸は今国会で法案を成立させて来年4月からの導入めざす
・【虐待根絶への一歩】「しつけ」としての体罰禁止 虐待防止強化の改正法案、与野党が合意 今国会で成立へ
・検察庁法改正案の今国会成立の見送り案浮上 [クロ★]
・安保法案 今国会で成立“反対”65.6%
・【独自】検察官の定年延長、法改正案の今国会成立見送り検討…世論反発に配慮 [孤高の旅人★]
・【政治】部落差別解消法案が衆院を通過、今国会で成立へ★2
・【政治】部落差別解消法案が衆院を通過、今国会で成立へ★3
・【TPP】TPP法案、今国会での成立困難に 会期延長せぬ方針で
・年金改革法案が衆院通過 パート適用拡大、今国会で成立へ [爆笑ゴリラ★]
・【社会】道州制法案、今国会提出へ=安倍首相に方針伝達−自民本部長[3/17]
・【国会】ヘイトスピーチ法案を可決=今国会で成立へ―参院委 罰則規定はなし★4
・【国会】 安倍自民、会期3週間も延長し、働かせ方改革法案を意地でも成立させ、国難に立ち向かう決意
・【NNN世論調査】安保法案 今国会で成立反対65.6% 反対デモが民意を代表していると思う46.6%
・【速報】共謀罪法案、あす衆院法務委で採決 18日に本会議採決し参院へ 今国会での成立確定で小西亡命
・【LGBT法案】自民・稲田氏「私はまだ諦めていない。国会はまだ、2週間以上ある。今国会で成立を」 [クロ★]
・【前進】LGBT法案、稲田朋美氏が中心となり今国会での成立目指す 同性婚否定「違憲」判決が後押し [ramune★]
・【安倍首相】「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。(今国会で)どうしてもやらないといけない法案ではない」 [ガーディス★]
・【安倍首相】「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。(今国会で)どうしてもやらないといけない法案ではない」★2 [ガーディス★]
・【安倍首相】「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。(今国会で)どうしてもやらないといけない法案ではない」★3 [ガーディス★]
・【安倍首相】「法務省・検察側に頼まれてやった話だ。(今国会で)どうしてもやらないといけない法案ではない」★4 [ガーディス★]
・【ペロペロ】自公、国民投票法改正案で合意今国会成立目指す「商業施設に共通投票所つくる」
・【法案】働き方法案、自公維が修正合意へ…成立の公算
07:48:56 up 25 days, 8:52, 2 users, load average: 9.51, 10.03, 10.38
in 0.41323494911194 sec
@0.41323494911194@0b7 on 020721
|