◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【航空】「新政府専用機」8月に航空自衛隊千歳基地に配備、来年4月から使用へ…導入以来初の更新 YouTube動画>2本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519962113/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1かばほ〜るφ ★ 2018/03/02(金) 12:41:53.37ID:CAP_USER9
新政府専用機、8月千歳に配備 導入以来初の更新
03/02 05:00

政府が首相や皇室の外国訪問などに使用している政府専用機について、
2019年度から使用する後継機が、今年8月に航空自衛隊千歳基地(千歳市)に配備されることが1日、分かった。
専用機は2機で運用され、千歳基地に常駐して空自特別航空輸送隊が運航を担っている。
更新は1991年の導入以来初めて。政府関係者が明らかにした。

後継機は米大手航空機メーカー・ボーイングの「777―300ER」。
現行機よりやや大きい全長73・9メートルで、主翼と垂直尾翼に日の丸、胴体部に流線形の赤いラインが描かれる。
エンジンは4基から2基となり、大幅な燃費向上が見込まれている。

後継機は現在スイスで内装を工事中。1号機が8月、2号機は12月に千歳に到着する予定だ。
既にパイロットや整備員、空中輸送員の訓練が始まっており、19年4月から使用される。

現在の専用機は「ジャンボ」の愛称で親しまれたボーイング747。
更新は747の民間での運航終了に伴い当初20年度の予定だったが、
整備を担っている日本航空で整備士の確保が困難になったことなどから19年度に前倒しされた。

現在の専用機は93年2月の初任務以来、98カ国を訪問した。
2月9〜10日に韓国・平昌冬季五輪開会式に出席した安倍晋三首相の搭乗で、通算運航回数は335回。
来年3月に千歳基地で退役式を行う計画も浮上している。

(後略、全文はソースで)
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/168630
赤いラインが特徴的な政府専用機の後継機。
現在はスイスにあり、8月に航空自衛隊千歳基地に配備される(航空自衛隊提供)
【航空】「新政府専用機」8月に航空自衛隊千歳基地に配備、来年4月から使用へ…導入以来初の更新	YouTube動画>2本 ->画像>6枚

2名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:42:22.12ID:WjqyNbkc0
安倍フォースワン

3名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:43:03.60ID:b6UpfefF0
カッコワリー

4名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:43:07.69ID:9HQ613vu0
大韓民国最低賃金784円
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-07-17/korea-s-minimum-wage-hike-keeps-moon-on-target-for-pay-pledge

ジャップ最低賃金737円






土人ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

5名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:43:40.99ID:qWkbhfwX0
ボーイングフーバー

6名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:47:06.68ID:cl9PqQ5x0
エアバスA350の方が新しいのに

7名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:48:28.87ID:KM2i+EXi0
任務外の時のコールサインはシグナスだっけ

8名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:48:52.98ID:NsGfweEM0
し、新政府専用機が!?これは驚いた

9名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:50:07.26ID:QH6//Bue0
いいデザインだと思います



10名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:50:24.51ID:rb/z4e0E0
>>6
アメリカの植民地なのにライバル会社の飛行機買えるわけなかろう

11名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:50:27.76ID:+lOvagAv0
三菱の奴使ってやれよ

12名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:50:55.58ID:YKQ1Q/g90
これじゃない・・・
カラーリングは前のままで良かったのに
金色カッコよかったなあ・・

13名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:50:56.05ID:tcbHPkEj0
ジャンボより小さいと思ってたら大きいのか

14名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:51:02.86ID:wFed0Y8j0
An-225にしてほしい

15名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:51:22.72ID:xdDGSM+H0
>>2
夢操作ワンみたいな語呂だな。

16名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:52:00.96ID:3Ze27Wrm0
安倍「どうせ僕の政権終わらないから
安倍家の家紋入れてくれないかなぁ」

17名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:53:10.23ID:iSkmAIO00
あぁ 結局あの安っぽいデザインはそのままなのか
いまの気品のあるのを捨てるって、某国の陰謀じゃないのか?w

18名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:53:15.65ID:YKQ1Q/g90
日本の場合皇室ファーストだから菊のもんでもいいぞ

19名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:53:21.04ID:zt2vb/jb0
>>6
整備担当のJALは今からエアバス入れるんやろ、整備の人手が足らんのかと
訪問先でなんかあったらそこのJALの整備士がやるんだろうし

20名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:54:00.06ID:zgYMeewO0
こっちの方は、
また変な情報をつかまされたのか?

  
【立憲民主党7負の遺産】 「竹島は韓国領土と2008年に米国が決めた」 鳩山・元総理が指摘 (18/03/02)
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1519959527/

【航空】「新政府専用機」8月に航空自衛隊千歳基地に配備、来年4月から使用へ…導入以来初の更新	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
【航空】「新政府専用機」8月に航空自衛隊千歳基地に配備、来年4月から使用へ…導入以来初の更新	YouTube動画>2本 ->画像>6枚

21名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:54:28.12ID:rgGOyzjy0
安っぽい

22名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:54:30.36ID:iSkmAIO00
しかしメインエンジン二基ってこれもずいぶんと思い切った
これも某国の陰謀なんじゃ?w

23名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:54:38.90ID:JnCEef400
微妙にデザインがMRJっぽいな

24名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:54:42.22ID:aOJKHb300
>>3
全日空が赤色の機体を運用するのか。

25名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:54:58.31ID:RkiNnJex0
>>4
景気無視して最低賃金上げたバカのせいで青年失業率がふた桁のクソチョンホルホルwww

26名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:55:01.00ID:KfuLFqxF0
日本政府専用機 ボーイング777-300ER (プラモデル)
http://www.1999.co.jp/10289586
【航空】「新政府専用機」8月に航空自衛隊千歳基地に配備、来年4月から使用へ…導入以来初の更新	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
【航空】「新政府専用機」8月に航空自衛隊千歳基地に配備、来年4月から使用へ…導入以来初の更新	YouTube動画>2本 ->画像>6枚

ハセガワ 1/200 日本政府専用機ボーイング777-300ER
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N8FEEHY

27名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:55:23.13ID:bBxYz6LH0
この波線ってボーイングの簡易塗装のパターンだよな

28名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:55:41.57ID:aoEzZ0DC0
日の丸入ってるから文句言わんだろ。
安倍も日本国民だしさー。

文句言うのは「日本市民」を名乗る他国籍だけ。

29名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:56:01.49ID:QH6//Bue0
>>9の機体尾部に書かれているレジ、N5098J、一時的な物だとは思うんだけど、検索するとテキサスのセスナ機に割り当てられてる番号なのな。
https://ja.flightaware.com/resources/registration/N5098J

なんで?
教えてエロい人

30名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:56:06.83ID:wqNOTs9c0
細いな

31名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:58:38.81ID:/CivUDw60
>>11
小さすぎるわ

32名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:58:39.15ID:BmUvPTQ80
>>15
ザ・魔人が好きだった

33名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:58:48.11ID:SE+41hl70
>>19
今回はANAがメンテ担当

34名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:58:48.84ID:bBxYz6LH0
あと数年待てば翼がカーボンのB777-9Xが出たのにな

35名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:00:10.68ID:ReaqDs5s0
>>3
ジャンボ機に見えるように、747のラッピング塗装すればいいんじゃね?

36名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:00:42.66ID:SE+41hl70
>>34
787もそうだけど出たばかりの新鋭は何かとトラブる
今のアメリカ大統領専用機だって-400が出る直前だったが敢えてクラシックタイプ

37名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:00:50.86ID:0gmpyw2m0
ショボくなったな。赤いラインが余計に貧乏くさい。

38名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:00:52.85ID:mZkt46So0
旭日旗塗装でお願いします

39名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:01:35.35ID:/YCQe2yQ0
>>2
コードネームはジャパンエアスォースワンになる

40名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:01:47.92ID:oht8Nqqt0
外国で内装なんかしたら盗聴器いっぱい仕込まれちゃうじゃん

41名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:01:58.96ID:rcoTclxq0
機体のフォームもダサいけど、カラーリングもダサいよねw

42名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:02:12.84ID:O7cGVxEq0
なぜ内装工事をスイスで?

43名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:02:13.64ID:tcbHPkEj0
現行機がもうすぐ引退するのなら
平昌五輪からの選手団の帰りは乗せてあげてもよかったね

44名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:02:43.55ID:SE+41hl70
>>40
日本で内装工事したら火災やらかしそう
そう、スリーダイヤならね

45名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:03:00.66ID:zch/GZi00
安倍ちゃんよ〜
オスプレイでいけよ
航続距離長いんだろ?
空中給油もできる
安全なんだから
そっち使え

46名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:03:05.07ID:0gmpyw2m0
>>41
作業途中みたい。床屋で途中で出てきたみたいなデザイン

47名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:03:38.43ID:ooIRXK/T0
機体の赤い線は正直気持ち悪い

48名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:03:48.19ID:D9vPtnj60
アメリカ製飛行機に盗聴器仕込む必要ないだろ。デカデカとトランプ印の集音器がついてるはずだ

49名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:03:57.56ID:6vYzcWd+0
>>34
新型機は未知の不具合が怖いからね
枯れた機体がちょうどいいのさ

50名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:04:17.23ID:zch/GZi00
>>42
国内じゃ危ないからに決まってんだろ

51名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:04:32.89ID:gCVw+n7g0
787じゃなくて777なんだ。
まぁそもそも違いをよくわかってないが。

52名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:04:37.89ID:/CivUDw60
>>29
8じゃなくてB

53名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:05:28.88ID:KCgLYpb80
けど維持コスト安くつきそうでいいじゃん

54名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:05:40.62ID:cG10Cbn00
>>44
K重工だと部品がはまらなかったら
勝手に削って強度低下して亀裂が…

55名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:06:01.54ID:nab8RbSh0
通常の三倍

56名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:06:17.31ID:cjelYZNG0
シャークマウス描いて
ついでに半裸の女の人のノーズアート入れようよ
足元にGEISHA EXPRESSとか描きこんでさ

57名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:07:15.14ID:bBxYz6LH0
777はアシアナが着陸失敗事故をやらかすまで乗客死亡者数ゼロの一番安全な旅客機だった

58名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:07:36.49ID:cG10Cbn00
>>33
中国に丸投げでしょ
ANAの整備って

59名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:08:10.37ID:z0t8dZ+m0
デザイナー誰だよ

60名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:08:19.63ID:KM2i+EXi0
>>49
たまにはレトロな気分でおしゃれにDC−3とかYS−11で

61名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:08:47.93ID:tcbHPkEj0
ボーイングの班長の方が川重の班長より信用できるのか・・・

62名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:09:08.42ID:KM2i+EXi0
>>57
チョンが航空機操縦できるわけねえだろうにな

63名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:09:19.82ID:+gNx6ZQH0
普通は攻撃受けたときの安全面考慮して4発機が常識だよなぁ

64名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:09:56.53ID:pVJdr3jH0
ダサい錦鯉みたい

65名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:10:40.73ID:/YCQe2yQ0
>>63
どこまでの脅威を想定するかとしか
軍用機だって低脅威の空を飛ぶなら経済性から双発だし

66名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:10:54.29ID:cG10Cbn00
>>63
選択肢が無い
747-8はNCA使ってるけど整備が…
A380はデカ過ぎて…

67名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:11:01.52ID:FGJsBxt/0
マリオのラッピングしたらいいんじゃないかい

68名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:12:11.13ID:2TD3+MRK0
現行機の金帯塗装の方が好きだなあ。
なんかLCCみたい

69名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:13:00.26ID:E/J2FOwS0
太郎にもYS11でもいいから買ってやれよ

70名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:15:14.03ID:tcbHPkEj0
攻撃を想定しての4発ではないだろ?
エンジンだけ攻撃されるとでも?w

71名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:16:07.97ID:4CGpxPy20
エンジンは四つ要るだろ!!!!!!!!!

72名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:16:13.03ID:/YCQe2yQ0
>>70
何かあったとき攻撃でもなんでも推力を一発で半分失うのが辛いからだな

73名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:18:35.45ID:LCYmtOhc0
国産無いからなぁ

74名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:18:54.28ID:2OxYNzCd0
ホンダジェットで十分なんじゃ?

75名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:20:05.18ID:DJKQzVzk0
何でまたスイスなんだろ
中立国でこっそりやらないと破壊工作されるから?

76名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:20:58.40ID:n2FqUQmD0
25年使用でも民間機ほど酷使していないし河野が欲しがってる外務大臣専用機に化粧直ししてみては

77名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:21:22.82ID:KxVDj9Xr0
>>24
サムライブルーとか言って青系塗装をゴリ押すかと思ったが、さすがのanaでもそこまでしなかったらしいw

78名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:21:27.82ID:9RAlGpPG0
なぜ4発でなければならないか理解していない糞はそのままそれと共に心中しろ

79名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:22:52.02ID:tcbHPkEj0
4発と言われる理由は故障を想定したものだよ
攻撃を想定するなら護衛機や防護装置をつけるだろ

80名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:23:16.60ID:bBxYz6LH0
>>74
15000km飛べる777に対してホンダジェットは航続距離2180km
二度と帰って来られない神風特攻隊みたいなもんw

81名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:23:46.65ID:5ofRS1JV0
>>58
さすがに政府専用機は日本人にも公開できない部分があるから全日空の日本人整備士がやる思う

82名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:24:52.08ID:ReaqDs5s0
>>60
麻生副総理なら、スーパーコンステレーションが似合いそうだ

83名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:27:09.63ID:QH6//Bue0
>>52
ありがとう、エロい人

84名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:27:54.90ID:Cd5hrZpPO
>>81
新型はANAが整備する

85名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:30:25.59ID:+gNx6ZQH0
政府専用機は時には邦人救出で紛争地域に離着陸する可能性もある訳で
世界に個人携行式対空ミサイルが氾濫しつつある状況を考えると双発エンジン機は実に恐ろしい選択だ
軍用輸送機なんかはほぼ全部4発機だろ
70年以上戦争を知らないある平和ボケの国は双発輸送機を新造して喜んでるらしいが何を考えてんだろう

86名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:31:57.28ID:FSoG8Vod0
>>79
昔はそれうるさかったよな
国際線仕様は3発以上必要ってルールも懐かしい

87名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:32:17.03ID:ReaqDs5s0
>>74
安倍ちゃんの旅行だけが政府専用機の使い道やないんやで
邦人救出もあるし、安倍ちゃんが使う時は同行するマスコミもしっかり金を取って乗せている

88名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:33:04.14ID:q58u9VzB0
>>2
ゲリワン

89名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:37:12.54ID:qfdKD0J10
>>66
380はデカすぎて降りる場所を選ぶって要因以外にも
政府専用機の最初の導入要因である対米貿易黒字を何とかするって所に反する。
サイズ的、整備だけならエアバス350-1000とかいいけどな。

90名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:38:40.72ID:zlEgw0N20
サイドは波線じゃなくて直線が良かったな
まあ及第点

91名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:44:54.18ID:Pqxlzprk0
また韓国人が嫉妬するんだな
鬱陶しい

92名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:47:09.52ID:OWBlvKD30
政府専用機が買えないと火病ってたなw

93名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:47:49.17ID:cDTrEdve0
パイロットさん、国民の意を汲んでください
おながいします

94名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:48:01.40ID:38OFTyKN0
白地に赤い丸さえあれば、あとはどんなデザインでもかまわん

95名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:51:37.42ID:aoEzZ0DC0
>>93
パイロット「安全運転を第一に頑張ります」

96名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:51:44.70ID:37rpV8C90
稼働時間も少ない優良中古機は何処が
持って行くんだろう?
全在日の強制送還用に使うのも・・・・
勿体ないな、あいつ等は船で良いか

97名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:51:53.65ID:vh/7rjxj0
2エンジンで大丈夫なの?

98名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:52:47.18ID:WRgSB4fE0
紛争地域の空港はだいたい滑走路短いし、給油設備とか不安だから、専用機より自衛隊機のが使いやすい

99名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:55:04.36ID:bBxYz6LH0
>>97
双発機はエンジン1発だけでも最寄りの空港に降ろせるように飛行計画を立てる

100名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:56:25.83ID:WRgSB4fE0
777は30年実績あるのに 2発エアバス使ってる国も多いのに

101名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:57:33.68ID:EnSgcPWN0
航空機オタの知識自慢がちょっとウザくご迷惑お掛けしてます

102名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:58:08.95ID:w2GaWgXE0
引退する747-400はどうなるんだ?
売却?

103名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:00:28.43ID:J98lfrAC0
エンジンってさ、メインが2基でいいと思うけど、サブは予備用で普段止めて出力小さくて軽いやつでいいじゃん
なんでそういう発想ないの?

104名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:03:26.20ID:Cd5hrZpPO
>>103
ターボファンは止めると抵抗になるから無駄

105名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:04:15.97ID:37rpV8C90
>>103
抵抗になる
邪魔
燃費も悪くなる
そんな発想、アホの世迷いごと

106名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:06:22.71ID:U/AtZpj20
>>100
プログラムミスで山間部に激突したA320?

107名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:07:41.90ID:J98lfrAC0
>>104
>>105
先っぽに尖った蓋でもしてりゃいいじゃん
蓋を格納しておくこともできるし

108名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:09:23.01ID:FSoG8Vod0
>>107
予備が必要になった時その蓋どうやって外すんだ?

109名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:09:36.87ID:37rpV8C90
>>107
何も知らないなら
モチっと勉強しような

と歯牙にもかけない案w

110名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:10:18.14ID:J98lfrAC0
>>108
格納しといて電動で開けばいいじゃん
何か技術的に問題でもあるの?

111名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:11:07.35ID:FSoG8Vod0
>>110
飛んでる最中にか?

112名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:13:11.85ID:cjelYZNG0
>>107
俺はちょっとカッコよさそうとか思ってしまったわw
蓋はそうだな、火薬で吹き飛ばすタイプでwwww

113名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:14:43.07ID:N78Zfxls0
どこぞのLCCみたいな安っぽさ。

114名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:14:50.75ID:GHorFMOB0
単純にエンジン増やすと「飛行中にどれか1つ壊れる」可能性も上がるんだよ

115名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:15:49.63ID:J98lfrAC0
>>111
バックアップバッテリーあるんだけど何か問題でもあるの?

>>112
開けばなんでもいいけどw

116名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:16:19.44ID:D2ZL4m0o0
>>58
JALとて変わらん

117名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:17:36.48ID:Og+J3sRQ0
トランプ「買え!」
アベ「はい!」

118名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:19:53.55ID:dEBXVcmj0
>>96
政府専用機が稼働時間少ないと思ったら大間違いだよ
普段政務で使っていないときも訓練で飛んでいる
千歳の滑走路でタッチアンドゴーやってたり
2空団のF-15Jとドッグファイトしていたり普通の機体より負荷かけてる

119名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:20:06.16ID:+qtN5EEW0
日本国政府専用機は敗戦の象徴

日本国政府専用機 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%A9%9F
日本は1992年より、「日本国政府専用機」としてボーイング747-400 2機を所有、同機種は2018年頃まで運用する予定である。
1970年代に入りアメリカ合衆国政府から対日貿易赤字の縮小を求められ、
その過程で、アメリカ製の航空機を政府専用機として購入することで、アメリカ合衆国連邦政府の態度を和らげる一助にすることなどを背景に、
アメリカ製のボーイング707・747-SPや、DC-10などを中心に導入が検討されはじめた。
当初の2機購入の数年後に防衛庁が上記の理由で3機目の予算も原案に組み込んだところ、大蔵省の査定で却下された。
そもそも政府専用機の導入は、当時日米間の最大懸念だったアメリカの巨額の対日貿易赤字を減らすための国策的要素が強いものだっただけに、
やがてバブル景気が弾けて日本経済が長期にわたる不況に陥ると、3機目の購入に数百億円もの税金を充てるのは難しい状況となった。

各国での政府専用機に相当する航空機の採用状況をみると、
ボーイング747-400やエアバスA340など、非常に高価なワイドボディ新型機を新規に購入した例は、航空機製造国以外では極僅かな国家のみであり、
日本やブルネイ、カタールなどに限定される。実際、航空機製造国(アメリカやEUやロシア、フランスやドイツなど)は、自国製の新造機を政府専用機としている。

日本の政府専用機は内閣総理大臣専用車や御料車と同様にあくまで国有資産であり、その用途は公用に限られる(内廷や首相の所有物ではない)。
しかも通常は外遊時にのみ使用され、国内での移動に利用されることはほとんどない。
年間の飛行回数や飛行時間は、米国大統領専用機にくらべると格段に少なく、
導入当初は「虎の子」「宝の持ち腐れ」などといった批判を浴びることも少なくなかった。

新たな政府専用機の候補としては複数の報道によりボーイング777・787、エアバスA350 XWBが挙がっており、2019年の導入に向け機種を選定するとしている。
2014年4月になって飛行性能に加えて日米同盟の関係強化に向けた姿勢などを重視し、
導入後のメンテナンス委託先も確保しやすいことからボーイング777を導入する方向で最終調整していることが報道された。
エアバスA350は現行機がボーイング製という継続性と日米同盟関係という外交的政治判断によって選定から外れている。

120名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:25:01.35ID:Nka6Al180
>>1
ようし、100機くらい一気に【配備】しようぜ

121名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:27:46.15ID:cjelYZNG0
>>119
で、ムッキー!!!って言って専用機廃止する?
船でいい?コスパ考えてLCCがいいかwwwwwww

122名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:29:20.37ID:4mEhv16b0
>>39
日本には空軍はない。
だからエアーセルフディフェンスワンになる。


改憲しようぜ。

123名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:30:19.58ID:a0/jqP9F0
>>22
今4発なんてこのクラスの旅客機ではほとんどないよ。

2発で済むなら2発の方がメンテナンス費用が半分で済む。

124名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:30:59.94ID:a0/jqP9F0
>>24
全日空は運用しない。

運用は空自。メンテナンスが全日空。

125名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:31:31.31ID:sb2n3tr20
河野大臣にもホンダジェットを

126名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:31:57.02ID:a0/jqP9F0
>>122
コードネームは別になんでも良いのだよ。

127名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:32:06.85ID:uQRfdMOp0
カラーリングは今のほうが良かった。

128名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:32:48.28ID:a0/jqP9F0
>>125
外務大臣だからな。MRJクラスが良いのだが、いかんせん航続力が足りない。

129名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:34:24.62ID:nDrhZl450
赤い波形が 中共に媚びている ように見える。

電通の高笑いが

130名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:36:11.39ID:wJxaJ4Ds0
>>122 JASDEF

Fとは

131名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:36:26.80ID:XLFY+q3x0
外務省はゴムボートがあるだろ

132名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:36:49.65ID:wJxaJ4Ds0
>>130 訂正 JASDF

133名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:39:41.29ID:DPuv6SqO0
>19年4月から使用される。
アベはいない確率高いな、乗れる確率は30%ぐらいかな

ボディが細くて折れそう、いや777自体にはなんの不満もない
よい洗濯だと思える

134名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:40:58.60ID:37rpV8C90
>>128
外務大臣クラスが何人同行者を
連れて行くのか知らないけど
貨物室に増槽積んで、CGチャート内で
運行すれば?
法規的な事は忘れたし昔しか知らんから
無視した話

135名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:41:05.73ID:sfkbnv3n0
貿易摩擦解消のために導入した747政府専用機はエアフォースワンよりも豪華な機体だったそうな

136名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:41:21.70ID:iSkmAIO00
こりゃぁ 東京都のガイド服みたいに反発きそうw

137名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:43:58.33ID:b227gNBF0
777ってでかいんだな

138名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:46:25.70ID:3Lq4nGMd0
300って長すぎてスタイルが今ひとつ

139名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:47:02.51ID:GHorFMOB0
>>137
-300形はジャンボの置き換え狙って作ったから細長いよ
ジャンボの2階席分、全長を引き延ばして座席を置いてる

140名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:47:49.26ID:5g++Si7oO
フフフ

141名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:49:16.18ID:3uP84Cle0
総理が乗るだけなら故障が頻発する787でも構わないけど、天皇陛下も乗るからな。
信頼性が一番。

142名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:49:31.49ID:hg/576yhO
百里あたりに常駐させたらいいのに。

143名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:49:35.87ID:Y1XrqRDg0
>>88
うんこ臭いチョン公は母国で親に売られた戦時売春婦の銅像でも磨いていろ!

144名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:54:24.41ID:Hui0NSYN0
>>103
MD11「せやな」

145名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:57:14.59ID:3Lq4nGMd0
>>118
格闘戦も想定しているのか

146名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:00:35.45ID:/IBNBsku0
ちゃんとチャフとかフレアとか装備してるの?

147名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:01:58.82ID:37rpV8C90
>>118
一番下の件w
ドッグファイトは違うのは分かるぞww
精々、的役なら聞き流してやったがw
まさか?戦闘機からの回避訓練でもしてるの?w

148名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:04:50.89ID:DPuv6SqO0
>>141
うっかりしてた、陛下もお乗りあそばす
首相が乗る飛行機だと思ってはいけないわけだ
消耗品はどうでもいいけど、陛下の事を考えなかったのは汗顔の至り

149名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:05:23.61ID:l0ibdxA+0
>>147
全日空の旅客機なら宙返りぐらいできる。政府専用機がドッグファイトしても不思議はない。

150名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:09:54.34ID:YULIc+hn0
半島有事の際には邦人輸送せにゃならんしな

151名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:12:22.04ID:x8/vlaeb0
>>149
あれは急降下中だったらできたことで……

152名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:13:01.62ID:37rpV8C90
>>149
ファイトって迎撃できる手段が有って
後ろを取る意味が有るんだけど?w
宙返りが出来るのは知ってるが、やる意味がないわw

153名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:13:40.17ID:DPuv6SqO0
ほとんど空荷なんだからなんでもできるだろ

154名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:14:38.65ID:GHorFMOB0
ボーイングの伝統「旅客機でのバレルロール」


155名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:14:41.93ID:nGz39Nte0
ラインは波線より直線のほうが、要人って感じで良くね?
品もあるし

156名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:15:42.99ID:DPuv6SqO0
個人的にはピカチューでもいいんだがな
反対する人が多いだろ

157名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:16:16.39ID:FSoG8Vod0
>>130
横浜フリューゲルス

158名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:16:29.09ID:FM+8Q2dU0
だっせーーー

A380かB747-8にしてほしかった。

159名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:20:38.72ID:cl9PqQ5x0
>>121
仕分けしたがる国会議員、居るでしょw

160名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:22:39.89ID:PjH6wJxl0
確か、チャフとフレアランチャーとジャミングは装備してんだよな?前のも。

161名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:23:51.28ID:zyNMiSs00
>>156
原子力を連想される名前なのでダメてす

162名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:24:14.47ID:PjH6wJxl0
で?お古の747はどこぞのアラブの国かなにかに売却かね?

163名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:27:08.59ID:cl9PqQ5x0
>>162
政府専用機なんて中古には回らず解体処分
そもそも転用が考慮されてない

164名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:29:29.12ID:PjH6wJxl0
だから赤字が増え続けるんだよ。この国は?ちっとは財政考えてくれんと。

165名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:32:50.64ID:PjH6wJxl0
対戦車ヘリにしてもそうだ。AH-1Sなんて、大して傷んでもないのに潰したりとかさあ?
あんなの、機体に無理そんな掛かってねーのに…
大盤振る舞いはもうヤメにせんと?赤字膨らんでんだし。

166名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:34:14.19ID:Kd19iwW00
ジャンボもう飛ばないのか

167名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:37:04.28ID:OrJVG0hL0
使い続けたかったけど全日空も日航も747は面倒みてくれないから
仕方ないんだろ。

168名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:38:23.60ID:+amgjY3U0
昭和の物は丈夫で長持ちで壊れにくい安心がある
平成の物はチープで短命で壊れやすい不安しか無い

169名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:38:42.11ID:cl9PqQ5x0
政府専用機なんて不要
JALやANAに電話1本ですぐに空いてる飛行機を用立てする契約にすれば十分って考えてる人も居そう

170名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:47:34.84ID:6Tr2iZ+g0
>>75
スイスは金正恩が留学してた国だぞ ヤバすぎる

171名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:53:01.24ID:37rpV8C90
>>167
機体整備もパイロット並みの
整備区分が有るんでな747ー400の免状と
700の免状って具合にね
民間で運行していない400の免状を持った
整備士が居なくなったんだなw

172名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:56:17.99ID:PIg4/ZZi0
チョー安全なオスプレイにしろよ
空中給油機とセットでな

173名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:01:14.93ID:bUglcONr0
外務大臣専用機は?

174名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:05:44.68ID:ReaqDs5s0
>>157
泣けてくる...

175名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:10:33.02ID:ReaqDs5s0
>>163
映画や再現ドラマの撮影用に自衛隊がスタジオ業をやればいい。

日本国内には機内セットが大船に手作りのセット一箇所しかない。しかも中古の椅子が80年代のエコノミー席で時代遅れ感が否めない。

176名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:12:15.09ID:PmoZhNFa0
747-8が良かったね、整備はNCAで
どうせ政府専用機も、乗せるのは首相だの天皇とか、名前だけのお荷物しか乗せない訳だし。

177名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:13:40.38ID:GJqpJwN40
現在の東京にある政府と対立する新政府の
専用機なのか

178名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:18:12.05ID:biXlxNMw0
大統領気取り
私人なら明恵は乗せんなよ

179名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:24:45.41ID:pqmYdhVW0
>>51
787って中型機だし

180名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:25:16.93ID:DPuv6SqO0
>>178
まあ、もっともな意見だわ
ガードマンは自費だよな

181名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:32:56.48ID:l39l8ZHJ0
愛称ないの?あべし1号とか

182名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:35:33.58ID:r1bbYtin0
今や国父様と呼ばれるほど民から敬愛され
強力に日本を導いてくれるアベ閣下に相応しい
ボロいのは真偽不明な世襲一族の酋長にでもくれてやれ

183名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:49:33.86ID:i+fylS3c0
>>122
改憲してもミリオタがうるさい蘊蓄を語り出すから無駄
そいつらを一回乗せてあげてキモオタ1と呼んでやればいいよ

184名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:50:47.62ID:AtNFTsOf0
バラマキに行くのにも高価な飛行機が必要とか
そもそも民間機と比べれば使ってるうちに入らんとおもうけど

185名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:55:04.32ID:yRpO8I1u0
宙返りできるん?

186名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:56:10.81ID:o7n5r+er0
>>185
やったら折れると思う

187名無しさん@1周年2018/03/02(金) 17:02:42.96ID:H1N6BIUz0
四発じゃないとダメというアメリカはやはり別格なんだな。
映画でしか知らないけど、脱出カプセルとか(エアフォースワン)。
空対空ミサイルを積んでるって設定の映画すらある(エアポート2012)。
どっちもフィクションで、実際には無いらしいけど。

188名無しさん@1周年2018/03/02(金) 17:04:17.99ID:QvafrjqbO
既存の747は南米やアフリカあたりの航空会社に安ーく売られてまた20年ぐらい使われると思う

189名無しさん@1周年2018/03/02(金) 17:08:56.22ID:dEBXVcmj0
>>147
実際は護衛のF-15Jと連携した回避訓練だろうな
追われる側でドッグファイトと言うのも間違いではないよ
訓練空域で旅客機とは思えない急旋回を繰り返したりしている

190名無しさん@1周年2018/03/02(金) 17:20:37.79ID:i+fylS3c0
>>149
旅客機で宙返りは厳しいし意味が無い
背面飛行だったらどの機種でもできるけどドッグファイトはない

191名無しさん@1周年2018/03/02(金) 17:41:56.42ID:nB9WWkiw0
ジャップ国産MRJに増槽でええやん
あっまだ量産機完成してないんだっけwwwww

192名無しさん@1周年2018/03/02(金) 17:47:20.35ID:37rpV8C90
>>186
+Gは結構耐えるけど−Gは許容量が少ない
上手くやれば宙返りもプラスのみで出来るが
下手糞がやるとマイナスの許容をすぐに超えるよ

>>189
急旋回も程度で許容限界なら、訓練でやる回数より
通常運行を繰り返す方が機体負荷は大きいよね

193名無しさん@1周年2018/03/02(金) 17:53:56.46ID:37rpV8C90
急旋回の許容限界内なら
             ↑
と加筆しますw

194名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:17:50.35ID:CUq8CRI40
安倍は搭乗禁止な!疫病神が乗り移ると縁起悪いからな!

195名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:21:18.98ID:Ys3Tr6k70
>>22
三発ついててもアレなのがあったわけで。

196名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:26:27.67ID:Ys3Tr6k70
>>85
どうせ携行型ミサイルの直撃で片羽の油圧系統はほぼ死ぬ

197名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:33:51.55ID:oaVwaz570
外相クラスの専用機はP-1にすべき

198名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:36:48.94ID:x8/vlaeb0
外相クラスなら20人乗り程度のビジネスジェットでいいんでは
ガルフストリームとかの

199名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:37:34.52ID:oaVwaz570
対潜機材を降ろして空いたスペースに燃料タンクを増設すれば楽勝で1万kmは飛べる

200名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:42:46.23ID:rlJaZw0C0
ダサい、刀で着られた傷口じゃん
こういう曲線は古臭く感じるんだよ

201名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:49:45.12ID:qfdKD0J10
>>198
ガルフだったら、空自で所有してただろ。
近距離はMRJも数機買う予定だし、遠距離はチャーター機で事足りるかな。

202名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:54:35.73ID:KxIIz18Q0
>>201
U-4も導入してから20年以上たってるし
外相ご希望のG650ERに更新してもいいんじゃないかね。
少なくとも今よりも使い道は広がる。

203名無しさん@1周年2018/03/02(金) 19:09:13.41ID:BeEumAWu0
>>197

4発機が安心っていうんだったら
P-1一択だよな

204名無しさん@1周年2018/03/02(金) 19:26:05.97ID:MdkFS9Fo0
俺の股間のボーイング747はこれからもずっと現役です

205名無しさん@1周年2018/03/02(金) 19:32:19.63ID:C8UoEeJQ0
>>160
スティンガーと105mm砲も載せよう。

206名無しさん@1周年2018/03/02(金) 19:34:57.51ID:FwVA/jt70
整備をする日本航空は777の後継にエアバスの350WBを導入するんじゃなかったか?
また、整備できないと次の後継機選定となりそう。

207名無しさん@1周年2018/03/02(金) 19:44:38.14ID:5TfgvZGG0
下町ボブスレーの絵でも書いておけ

208名無しさん@1周年2018/03/02(金) 19:48:27.62ID:WKvJpuSl0
>>125
そんなもん韓国くらいしか行けないぞw

209窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2018/03/02(金) 20:01:22.46ID:arFegOtk0
( ´D`)ノ<これで外国に行くのは自衛隊の海外派遣ニダ

210名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:02:33.73ID:QH6//Bue0
今はバーゼルのジェット・アビエーションで架装中なのかなぁ

https://www.jetaviation.com/

211名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:02:36.59ID:v+uD4zW40
>>1
小さい画像だな?

記者よちゃんとして!!
777-300ER
【航空】「新政府専用機」8月に航空自衛隊千歳基地に配備、来年4月から使用へ…導入以来初の更新	YouTube動画>2本 ->画像>6枚

212名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:14:52.95ID:6B0rhR6P0
日本に内装が出来る会社がないのが問題だよな。
スイスを選んだところを見ると、どんな高級家具を備え付けるのか容易に想像出来るな。
しなやかなレザー張りのソファー、名工が作った食器棚、高級なカーペット、どれを取っても一流なんだろうな。
日本の会社に任せたら、畳敷と桐ダンスになってしまうもんな。

213名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:19:33.49ID:tl9DAyCA0
もうオスプレイでいいじゃん

214名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:23:59.49ID:jIOWf+cw0
機密保持のために中立国スイスしかないって分からないやつ多くてw

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1518395237/

215名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:27:20.86ID:mC5B202O0
先日富良野までのバス乗ったら
747を2機拝めました
やっぱり四発の方が格好良いと思います

216名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:31:25.03ID:jIOWf+cw0
駄レス、すみませんでした。

217名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:41:14.30ID:gE1TY4Rt0
飛行機に神棚と床の間と畳の部屋を義務化するんだっけ

218名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:43:17.31ID:bFAbEyXl0
>>58
日本にいる日本の整備士の人数しらんのか

219名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:44:14.10ID:8IH0fIbe0
政府新専用機の方が言葉として正しい気が。
と思ったら北海道新聞か。

220名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:48:35.38ID:oqcQ8qYb0
スイスで内装やってもろてる間に盗聴器とか仕掛けられまくってんやろなw

221名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:56:50.54ID:5fWyJyEF0
>>141
787は小さいから却下されている

222名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:58:33.53ID:5fWyJyEF0
>>167
747は世界的にも貨物以外だと消えていってるからな
今の時代には無駄でしかない

223名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:07:41.33ID:5HjL4r7n0
なんかかっこわるいなあ。
赤ラインは直線がよかった

224名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:38:06.69ID:gvzesMOp0
>>6
まぁ信頼性だな

225名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:48:17.30ID:KxIIz18Q0
>>160
ミサイル警報装置、どっかについてるかな?
画像探したけどそれらしきものが見つからんのだが。

226名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:49:21.61ID:/gXHNhf10
新政府専用機デザインがクソダサいんだけど
何でお前らそれをハッキリ言わないの?

227名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:49:27.21ID:MT/2Nh8z0
安倍さん実はT-4あたりで行きたいんじゃないの?

228名無しさん@1周年2018/03/02(金) 22:00:08.77ID:gE1TY4Rt0
こんなダサいデザインは政府専用機だけだから一目でわかって大変よろしい

229名無しさん@1周年2018/03/02(金) 22:37:44.46ID:kTeDug060
ANAは777-300をいつまで運航するの?
10年後にまた保守点検できないから
新機種ってことにならなければいいけど

230名無しさん@1周年2018/03/03(土) 07:35:38.64ID:frZe0m1w0
>>212
M重工じゃ施工中に火災
K重工じゃ組み付けられなかったら勝手に削って強度低下
F重工もといSじゃ完成検査がシロート

ダメだコリャ

231名無しさん@1周年2018/03/03(土) 07:39:15.58ID:frZe0m1w0
>>163
ドラマで爆破シーンに使える…かもよw

232名無しさん@1周年2018/03/03(土) 07:40:32.86ID:frZe0m1w0
>>206
今度はANAです
だからB777

233名無しさん@1周年2018/03/03(土) 07:42:39.15ID:frZe0m1w0
>>169
常に1機を24時間365日スタンバイとかさせたら
今より費用かかりそうな悪寒
機体だけじゃなく乗員も必要だから

234名無しさん@1周年2018/03/03(土) 12:28:42.49ID:3Q720VoG0
>>219
その方がおかしいよ

235名無しさん@1周年2018/03/03(土) 23:12:29.12ID:E/vaecOa0
退役機747は千歳空港で展示機(政府広報設備)として
1機保管すれば。

236名無しさん@1周年2018/03/03(土) 23:25:59.69ID:XMN178FQ0
お前らは知らないだろうけど、政府専用機の他に、

皇室専用機と天皇専用機もある

天皇専用機はマジヤバい。機内に日本庭園と謁見の間があり、その扉は高さ3.7メートルの観音開き
とても飛行機の中とは思えない

万が一の時を考え、脱出用のシューターまでついてる

237名無しさん@1周年2018/03/03(土) 23:28:45.58ID:A4ToPG3G0
天皇専用機は、インテグラだな

238名無しさん@1周年2018/03/03(土) 23:31:41.10ID:gOEsUrs+0
>>131
下町ボブスレーもある

239名無しさん@1周年2018/03/03(土) 23:33:37.96ID:RQIF73yI0
>>39
はくちょう座の1番はやめたのか?

240名無しさん@1周年2018/03/04(日) 01:25:54.99ID:6UKz0Z+O0
>>232

政府専用機の目的は海外の邦人保護が目的だったんじゃないのか?
その為の大型機の導入の流れからするとエアバスA380の方が多人数の邦人を搭乗できるではないか。
ANAが整備するなら、既にANAも導入しているから整備もしてもらえるし。

241名無しさん@1周年2018/03/04(日) 01:45:25.24ID:jW4cYM1f0
>>212
カリモクじゃ駄目なんですか?

242名無しさん@1周年2018/03/04(日) 01:56:25.14ID:wjBID2kS0
>>240
> 政府専用機の目的は海外の邦人保護が目的だったんじゃないのか?

それは目的のひとつにすぎなくて、しかも緊急時で他に方法がない最終手段
主目的は皇室と総理大臣含む政府要人の輸送
そもそも導入のきっかけは当時日米間で最大の懸案とされた対日貿易赤字を減少するためで
最初から専用機材導入なんて考えていない
邦人保護なんぞ当局お得意の後付け設定のひとつにすぎない

243名無しさん@1周年2018/03/04(日) 03:11:12.42ID:2Lms+dLQ0
>>240
380は、
必要離陸滑走路長が長過ぎる=降りられる飛行場の選択肢が少ない
なので目的に合致しない、が理由。
しかし最大の理由は、購入先がアメリカじゃないから。

244名無しさん@1周年2018/03/04(日) 08:29:11.96ID:gWJ7zpQy0
>>181
安倍晋三記念航空機と加計モンジェット

245名無しさん@1周年2018/03/04(日) 08:34:31.27ID:J8WYCpNj0
>>204
シコルスキーじゃなかったのか

246名無しさん@1周年2018/03/04(日) 09:54:19.33ID:FNLBy8iD0
>>240
緊急時には一応KC-767もあるから
約200人乗せられる

247名無しさん@1周年2018/03/05(月) 09:14:08.08ID:BtDr/fh00
>>3
確かにジャンボの方がカッコいいな。

248名無しさん@1周年2018/03/05(月) 09:16:55.51ID:dRxIesNt0
>>215
国内はまだ貨物で使ってるからね
747のデザインはやっぱ秀逸だよね

249名無しさん@1周年2018/03/05(月) 09:21:23.11ID:OEFXi2Ei0
日本国政府に敵対する新政府ができてたのか

250名無しさん@1周年2018/03/05(月) 09:31:09.89ID:STiMqIT70
>>246 ならば運用性の高さが光る787でもよかろうにね

251名無しさん@1周年2018/03/05(月) 10:12:30.60ID:LwalBwWv0
メンテの関係だと思う
エアバスは日本の航空会社でははあまりやらない関係

本当は四発が欲しかったはず。
民主党政権の仕分けがあると思う。

252名無しさん@1周年2018/03/05(月) 10:18:04.13ID:OOODxZgs0
>>229
777Xまでの繋ぎで最近も新規購入してたような

253名無しさん@1周年2018/03/05(月) 11:42:24.99ID:tPtCSgc40
>>248
やっぱ、男も女も本能的に力リデカを理想とするんだろうな

254名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:46:58.36ID:3pqe1aOj0
チャーター便で十分だし遥かに安い。買わなくたって777いっぱいあるじゃん。
金があり過ぎて困ってる道楽石油王かなんかになったつもりか?

255名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:40:01.01ID:aIGLC/wR0
日本の規模なら政府専用機持っててもいいとは思うが

256名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:42:43.22ID:iLisKw2+0
外相のビジネスジェットの話はどうなった?

257名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:15:59.05ID:nSMYz6PH0
>>254
ナショナルフラッグの日航が臨時便飛ばすのを拒否して、トルコの航空会社に助けてもらったという歴史が有るから。

258名無しさん@1周年2018/03/06(火) 16:53:06.55ID:RWD8JrV+0
747ー800は検討しなかったのか

259名無しさん@1周年2018/03/06(火) 17:26:48.92ID:oGEOvBRU0
747だと使える飛行場が限られるとかどうとか
現行機運用してて不満が結構あったんだろ

260名無しさん@1周年2018/03/06(火) 17:35:16.49ID:DJEfD7aI0
>>169
そ〜ゆう奴に限って機材繰りの都合で欠航になったら
クレーマーになる(´・ω・`)。

261名無しさん@1周年2018/03/06(火) 17:43:39.62ID:uJ8McNlF0
>>258
747-800って747-8のこと?
NCAは、ライン整備ぐらいしか自社でやっていないぞ。
重整備はc国に丸投げなのに、どうしろと。

262名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:30:11.03ID:RWD8JrV+0
>>261
自社整備じゃないんかい
コストダウンの影響か

263名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:35:49.16ID:tnbxSV+v0
まーたデカイの買っちゃって
燃料爆食いするのがお仕事だなこりゃ

264名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:45:21.84ID:RPAcmVUY0
ホンダジェットで十分

265名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:53:47.78ID:FytkI1VY0
重要な機材は4発だよな
747もルフトハンザが使ってる現行機種あるだろうに
777てけっこうエンジン関係のトラブルあるしな

266名無しさん@1周年2018/03/07(水) 08:01:33.67ID:ol9V5OXG0
ぶどう色にしろよ。そしてこんなの水戸岡がやれよ。なんでスイスなんだよ
一回ギトギトにしてみればいいのに


lud20200704180041
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519962113/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【航空】「新政府専用機」8月に航空自衛隊千歳基地に配備、来年4月から使用へ…導入以来初の更新 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【お疲れさま】旧政府専用機、B747-400の貴賓室公開…首相や皇族使用 航空自衛隊千歳基地
【石川県】小松市、F35Aの航空自衛隊小松基地への配備を容認する方針 [マスク着用のお願い★]
【軍事】米空軍、航空自衛隊も導入する「F-35A」の初期作戦能力の獲得を宣言
政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術★2
【航空自衛隊】F-35B導入について20【海上自衛隊】
【悲報】高須ネトウヨおじさん 航空自衛隊の基地へ逝く
【海上自衛隊】F-35B導入について19【航空自衛隊】
【福岡】航空自衛隊芦屋基地の隊員 備品換金で懲戒免職
【猫の日】航空自衛隊習志野分屯基地、猫「ひろし」公開
【からあげ】航空自衛隊が各基地の唐揚げ料理を披露「#空自空上げ」
【空自】同僚のゲーム機を盗んで売却した1等空士を懲戒処分。航空自衛隊小牧基地
【軍事】超音速空対艦誘導弾ASM-3開発完了、航空自衛隊の部隊配備へ
【航空自衛隊小松基地】 「自分たちで食べるため」サザエ59個密漁の空曹2人停職
【速報】東京オリンピックの聖火特別輸送機が宮城県の航空自衛隊松島基地に到着
児童買春容疑 日高兵悟空士長を逮捕(21・航空自衛隊築城基地第八航空団車両器材隊所属)
航空自衛隊改め【航空宇宙自衛隊】へ 政府、宇宙重視で名称変更へ [1ゲットロボ★]
【岐阜新聞】アニメ「ひそねとまそたん」の舞台は、各務原市の航空自衛隊岐阜基地 実在の建物や組織も [みの★]
【鳥取】F−4ファントムの永久展示始まる 退役後に航空自衛隊美保基地へ永遠の眠りに [シャチ★]
【軍事】米政府、航空自衛隊のF15J戦闘機改修のための機器売却を承認 4900億円規模
【愛知】基地内で女性隊員の“手の甲にキス”…50代航空自衛隊員を“セクハラ”で懲戒処分 小牧基地 [Lv][HP][MP][★]
【見えぬ目的】自衛隊の音楽隊員男、同僚が所有する楽器の部品8点盗み懲戒免職・航空自衛隊那覇基地
【自衛隊】2022年度までに発足予定の航空自衛隊の宇宙領域専門部隊は100人規模に…防衛省 空自、米基地に連絡官派遣
【航空自衛隊 春日基地】九州地方の豪雨における災害派遣活動を熊本県八代市にて給水活動を行っています。 [マスク着用のお願い★]
【航空自衛隊】空自初の女性パイロット誕生へ「小さい頃から夢だった」
【政府専用機】新旧の交代式、ボーイング747からB777へ 空自千歳基地
【空自】飛行中の航空自衛隊F-15戦闘機から部品2つが落下 [上級国民★]
【防衛】航空自衛隊、「航空宇宙自衛隊」に名称を変更 隊員から戸惑いの声も [夏スケボー★]
【防衛省】航空自衛隊の次期主力戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整 ★2 [豆次郎★]
【軍事】英ロールス・ロイス、航空自衛隊の戦闘機F-2後継エンジンに熱視線「日英関係良好。障害はない」 積極的な情報開示も
【航空/自衛隊】「平成」飛んだ翼、政府専用機ボーイング747−400が退役=威信懸けた「時間厳守」初任務から26年
【日の丸】新政府専用機B777、千歳に到着 NEW
インド政府 「デジタル通貨」を法定通貨に 来年度中に導入へ【シタラマン財務相】 [少考さん★]
【税金】 #安倍 、政府専用機で渡仏しフランスの超高級ホテルに宿泊
【新型コロナウイルス】日本人帰国に政府専用機(106席)活用も 菅氏「あらゆる手段追求」 新型肺炎
【ミサイル】国産初、超音速の空対艦ミサイルを来年度導入へ
【日本政府】「敵基地攻撃も可能な」ミサイルを、初めて保有する方針を固める…新潟から北朝鮮本土まで届くJASSM-ERに注目 ★2
【米政府】クルーズ船の米国人428人、日本への上陸は避け在日米軍基地経由で本国へ移送したいと日本政府に要請★8
【米政府】クルーズ船の米国人428人、日本への上陸は避け在日米軍基地経由で本国へ移送したいと日本政府に要請★6
【東京五輪】サマータイム(2時間繰り上げ)導入か 「政府はエンジニアを絶滅させたいの?」「46道府県を巻き込むな」反対意見続出★7
【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施 ★2
【沖縄】米軍嘉手納基地に暫定配備 最新鋭ステルスF35Aを公開 自衛隊との共同訓練にも意欲 [画像]
【航空】新千歳―ヘルシンキ復活 来夏期から 入国制限の緩和条件 [朝一から閉店までφ★]
【山口】岩国市長、米艦載機移駐を容認 極東最大級の航空基地へ
【政府】<ワクチンパスポート> 7月めどに導入で調整! [Egg★]
来年「GW10連休」法案、政府が今国会提出へ
【在日米軍】オスプレイ、10月1日横田基地に正式配備 まず5機
【航空/JAL】コックピットで焦げた臭い…日航機が新千歳に行き先変更 ロサンゼルス−成田空港
【政府】<航空業界への減税>継続を検討...コロナ需要減、長期化で  [Egg★]
【国際】フランス政府、「デジタル課税」を導入へ・・・アップルやアマゾンなど巨大IT企業が対象
政府が来年度予算の概算要求を閣議了解 鈴木財務相「日本経済を新たなステージへ」 [PARADISE★]
【政府】「子育て」財源、保険導入も選択肢 政府が骨太方針案を提示
【神戸製鋼改竄】神戸製鋼の製品、欧州航空安全当局が使用停止を勧告★3
【中国政府】臨床試験でアビガンに治療効果 治療薬として使用へ★2
【国際】台湾が政府機関のLINE使用を禁止 セキュリティー懸念で
【政府】AIの専門家を年100人育成 政府、来年夏までに国家戦略策定へ 
政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した場合は罰金 ★3 [神★]
【国際】対IS(イスラム国)空爆作戦でトルコ基地使用容認―米トルコ合意
制服警察官にヘルメット 警視庁が導入 来年4月から [七波羅探題★]
【政府】一般国民向け接種、アストラゼネカ製使用を検討 [和三盆★]
【携帯番号3割未使用】政府、携帯番号を直接管理へ 各社、使わぬ番号は返上も
年金75歳受給開始とセットで「死亡消費税」導入か 政府有識者会議「生前にお金を使わずため込んだ人から死亡時に消費税をいただく」★6
ロシアと中国は西側通貨の使用を完全に停止、来年はドル離れが加速か★2 [Gecko★]
【政府】「桜を見る会」 来年度の実施は中止に 再来年度以降は実施する方向 ★2
【対中】中距離ミサイル配備、米がアジアと協議へ 「日本も候補」 米高官、日本の「敵基地攻撃能力」保有を支持 [電気うなぎ★]
【車税制】走行距離課税、導入を検討=政府・税制調査会が議論 ★2 [Stargazer★]
【一極集中是正】政府、東京23区から地方に移住して就職→最大300万円を給付 来年度から実施
13:54:47 up 27 days, 14:58, 0 users, load average: 97.89, 127.84, 128.64

in 0.096798181533813 sec @0.096798181533813@0b7 on 021003