◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準  ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519960488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1復讐の鬼 ★2018/03/02(金) 12:14:48.55ID:CAP_USER9
総務省が2日公表した労働力調査によると1月の完全失業率(季節調整値)は2.4%で1993年4月以来24年9カ月ぶりの低い水準となった。
雇用環境の改善で失業者が減った。前月比0.3ポイント減の大幅な改善について総務省は大雪なども影響した可能性を示唆。
厚生労働省が同日発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は前月と同水準の1.59倍だった。

 完全失業率は働く意欲のある人で職がなく求職活動をしている人の割合を指す。
求人があっても職種や年齢などで条件があわない「ミスマッチ失業」は3%程度とされ、1月は完全雇用状態にあるといえる。
ただ、総務省は「1月下旬に全国的に雪が降ったため単月で求職者が減った可能性がある」とも指摘した。

 失業率の内訳をみると、失業して仕事を探している完全失業者数は前年同月比で38万人と大幅に減った。減少幅は14年8月以来約3年ぶり。

 ハローワークで仕事を探す人1人あたり何件の求人があるかを示す有効求人倍率は、1974年1月以来の高水準だ。労働需要は依然として高い。
就業者数は6562万人で前年同月比で92万人増加した。

 就業者を産業別にみると、飲食・宿泊サービス業で前年同月比23万人増加した。
そのほか教育・学習支援業(18万人増)や情報通信業(10万人増)で増加が目立った。

 企業は人材の確保が難しく、人手不足が深刻になっている。求人に対して実際に職に就いた人の割合を示す充足率(季節調整値)は14.7%だった。
ハローワークを通さない求職は含まないが「7人雇おうとしても採用できるのは1人」という計算になる。

 将来の人手不足を見越して長期間雇える正社員の雇用を増やす企業も多い。正社員の有効求人倍率(季節調整値)は1.07倍で前月と同様、高水準だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2759859002032018MM0000/

2名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:15:45.98ID:JWGCJYpf0
バカサヨ死んだww

3名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:16:50.10ID:QY6Jj4Ov0
もう氷河期とか言い訳効かんぞ、働け。

4名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:16:57.72ID:uQI0TVAf0
年齢制限の緩和はよ

5名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:17:14.10ID:JWGCJYpf0
サヨクは働け

6名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:17:14.51ID:qpl34Pjk0
時給800円で働き放題だからなwwww

7名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:17:23.50ID:JWGCJYpf0
きたああああ

8名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:17:36.63ID:TMjHljEt0
非正規とカラ求人

9名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:17:43.78ID:YAgylBky0
氷河期世代無職、言い訳できずイライラ中

10名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:18:03.34ID:YuZGrE/s0
働けよお前ら

糞だなほんと

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    -!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

11名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:18:08.52ID:JWGCJYpf0
アベノミクス成功じゃん

12名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:18:21.63ID:X7rXS8kl0
死ねよ馬鹿チョンニートのクズ

13名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:18:51.49ID:JWGCJYpf0
首相が安倍でよかったなあ

14名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:19:03.89ID:8c6Gn7Bw0
作業員、ドライバー、介護士の求人かな?

15名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:19:06.74ID:ONoLlYgy0
単に少子高齢化が極限に達してるだけ

16名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:19:33.51ID:H+jkrarG0
★民主党政権時代は、1ドル70円台
株価は8千円
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準  	->画像>18枚

1ドル50円台を目指して、
円高を背景に海外への国債販売で国家予算をまかなおうとしてた
日本の大企業も倒産寸前まで追い込まれ
海外への工場移転が進んだ

民主党政権で日本が沈没しなかったのが不思議なぐらい
そして大地震に原発爆発、悪夢の3年半だった

35:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/10/13(金) 13:47:36.75 ID:Ru2TnEhF0

民主党政権8000円→安倍政権21000円

38:名無しさん@2ろぐちゃんねる : 2017/10/13(金) 13:48:58.16 ID:lnlqVNBJ0
民主時代はマジで日本の産業死にかけたからな
本当に日本潰す気だったんだなこいつらって思った

17名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:19:45.92ID:UlsF49540
あぶれた者が5chに濃縮されている

18名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:20:04.42ID:QfB/k7o40
・株価2万円台(5年前までは1万円弱)
・相次ぐベースアップ
・最低賃金の上昇
・高校大学生の就職率上昇
・失業率の改善
・人手不足の売り手市場


パヨちんさぁ・・・

19名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:20:30.20ID:FieiTeti0
でも氷河期は雇いません

20名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:20:36.23ID:JWGCJYpf0
キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!

21名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:20:36.26ID:59DvhR3Z0
まあ、民主党時代よりは、はるかにまし。これは文句なく言える。
だけど、オリンピック後はどうなるか。
自分の業界でも以前は当たり前で認められた経費が認められなくなってるしね。

22名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:20:55.94ID:H+jkrarG0
>>16

■安倍政権→「日本に投資」(GPIFなど)
■民進党(民主)→「韓国に投資」(韓国5兆円支援)

民進党(民主)が韓国に5兆円の経済支援を決定 [2011/10]
http://ceron.jp/url/alfalfalfa.com/archives/4700541.html

・サムスンの快進撃を作ったのは民進党(民主)の5兆円支援
そしてエルピーダは倒産し、シャープは経営危機に陥った

・民進党(民主)は、「ハイテク産業は中国韓国に移転させ」「日本人は介護と林業で働かせる」と言っていた

【民主党】「10年後には100万人を山間地で林業に就かせます」 菅直人代表代行が岡山県真庭市でマニフェストに掲げる政策プラン発表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181389109/

菅元首相は介護と林業で経済成長させると言ってましたが、思い出すたびにトンデモなことだったとつくづく思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487090834

23名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:21:08.27ID:mrsAFPNq0
カラ求人。

数字のマジック

24名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:21:31.40ID:vq05Kr3w0
>>就業者を産業別にみると、飲食・宿泊サービス業で前年同月比23万人増加した。
そのほか教育・学習支援業(18万人増)や情報通信業(10万人増)で増加が目立った。

この業界終わってるわな、一時的で持続性がまるで無い業界

25名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:21:47.20ID:YAgylBky0
ここまで回復すると、
間違ってるのは国じゃなくて、無職どもって事になるねw

26名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:22:44.13ID:vq05Kr3w0
非正規雇用の業界だわな就業者増えたの

27名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:23:00.46ID:SfqxtgNT0
勝組わろた
http://9ch.net/9z

28名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:24:03.28ID:H+jkrarG0
>>22

円高を推進し、韓国を全力支援した民主党

【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
【政治】藤井財務相「為替介入に反対」 異例の発言、円相場が急上昇★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253157293/
野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328368209/

【倒産】「円高は一企業の努力でカバーできない」エルピーダ社長の会見
https://www.google.co.jp/amp/s/m.japan.cnet.com/amp/story/35014561/
【話題】日本の家電メーカーが壊滅状態!韓国勢がウォン安を背景に攻勢・・・円高に対する政府の無策が日本のお家芸を苦しめている!★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540337/
円高関連倒産、過去最多ペースで推移 円高の長期化が日本の製造業与える大きな打撃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348395030/

そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張し円高を招いた。その事実を市場関係者は忘れてはいない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/

▼民主党が韓国に5兆円の経済支援を決定
2011-10-19
http://ceron.jp/url/alfalfalfa.com/archives/4700541.html

29名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:27:02.04ID:MHdCCwzM0
こんなにたくさん人がいて、働きたい人は働けてるってめちゃくちゃすごいな

30名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:27:23.79ID:QfB/k7o40

31名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:29:12.00ID:RSANQTau0
>>14
飲食店や、飛び込み営業(ノルマ有り)なんかも有るでぇ

32名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:29:55.56ID:MYtlBSZv0
>>1
重複確認してから立てろ

【雇用】1月の完全失業率、2.4% 1993年4月以来の低水準
http://2chb.net/r/newsplus/1519949632/

33名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:31:03.81ID:RuX3p1Rt0
【辛口提言】「低すぎる最低賃金が日本の諸悪の根源」"伝説のアナリスト" アトキンソン氏が指摘
http://news.livedoor.com/article/detail/14374110/

日本の最低賃金は世界的に見てあまりに低く、格差社会の最大の原因だと指摘しています。 https://twitter.com/livedoornews/status/969401111953092610/photo/1

つまり奴隷市場が盛況ってだけ

34名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:34:23.08ID:1+cMSU430
もう好きなだけ移民入れなよw
政治も移民がやったほうがましだから選挙権もつけとこう

35名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:34:42.22ID:fkEuVY8O0
>>ハローワークで仕事を探す人1人あたり何件の求人があるかを示す有効求人倍率は、
1974年1月以来の高水準だ。労働需要は依然として高い。

嘘ばっかw定期的にハロワ行くけど空求人しかなくて面接も行けないわ。
新卒一括から漏れたらアルバイトしかないよ。

アルバイトが就職扱いになってるなんて、国は職務怠慢だ。

36名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:34:45.12ID:7lx7rzn80
そこまでして俺の就職を阻止したかったのか

37名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:35:42.09ID:Xmmfe2Ny0
ニートでも働ける時代が来てるな!
最後のチャンスだぞ!

38名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:35:58.77ID:H+jkrarG0
>>16

【民進党(民主党)】
株価や年金を下げ働き口も少なく賃金すら払えない状況を増やし、
超円高を放置 ・デフレ爆進 ・ GDPもマイナス続きで、日本だけ1人負けの状態なのに、
『 消費税10%増税 』を世界公約した民主党政権
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準  	->画像>18枚

★【就業者数】安倍政権の成立(2013年)から急上昇!★
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準  	->画像>18枚

◇ 民主党政権は「公的年金の運用などで毎年3兆~6兆円を取り崩す」
→ 安倍政権は「わずか1年で運用益18兆円を稼いで民主党の消費分を積立て」
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準  	->画像>18枚
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準  	->画像>18枚

39名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:36:00.28ID:vq05Kr3w0
役人も嘘流すの好きだね

40名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:36:09.02ID:7lx7rzn80
俺一人を就職させない事に血眼になって嫌がらせしてたということだな

41名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:36:22.29ID:cMLndHvC0
オマエラwwww

42名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:36:42.00ID:7lx7rzn80
失業率が下がったただし俺以外の人に対して

43名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:36:46.10ID:iWgCIq4d0
いつまで詐欺まがいの失業率を発表してるんだ
誰も失業者の実態なんて把握してないじゃないか
これどころかネットに工作員湧かせてまで火消しに走るし
厚労省って国会であれだけ叩かれてもヘーキのヘーザイだな

44名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:37:20.64ID:1Etm2xIH0
うちの店で働いてる大卒3年目のバイトくん、なかなか就職先が決まらないけど選り好みしてるのかな。

45名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:37:43.22ID:7lx7rzn80
俺一人対1億三千万の争いに
巻き込まれたのが氷河期といわれる人達か

46名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:39:00.03ID:1Etm2xIH0
でもさ、日本国民のわずか2.4%と考えたらさ
お前ら無職ニートってものすごく選ばれた存在だと思わね?
そんなお前らが力あわせたら地球だって救えるんじゃね?

47名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:39:26.29ID:yrqJao1x0
ハロワで見てこい
健康保険自腹、厚生年金なし、失業保険のみ
6か月間試用期間のち正社員待遇

48名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:39:35.68ID:7lx7rzn80
じゃあ俺も就職できるじゃないか
そういう気持ちで職安に行ったその日に
○○ショックが発生し
失業率が100%になるんだろ

49名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:39:43.47ID:dhl3nQZN0
これで
アベノミクス失敗!!!
景気がー

とか言ってる人って哀れ過ぎだろう 笑

50名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:39:53.38ID:lAiZXkV70
アメリカ様のさじ加減でどうにでもなるのにこんな誇大広告やっていいのか?

51名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:40:24.67ID:cMLndHvC0
無職は希少種だからそっと見守ろうwww

52名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:40:25.71ID:7lx7rzn80
失業率が下がった事にしないといけないから
職安の側が嘘を付いてると思う

53名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:42:20.49ID:ptxktIT00
その2.4%がおまいらかw

54名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:44:53.52ID:b6UpfefF0
カラ求人

55名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:45:30.30ID:lAiZXkV70
>>52
それ自民の要請だな
あいつら自分達が唱えたことが全て本当になるんだと信じて疑わない創価の上を行くカルトだから
このスレも見てみろ全部無職、ニート、チョンにしているだろ?
こんな頭の悪い政党選んだバカどもは働かなくていいからバカ議員を教育しろといいたい

56名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:46:47.92ID:1Etm2xIH0
>>47
そういうのって使用期間おわったら弊社には合わないからってクビにして
また同じ条件で人雇うんだろうかw

57名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:48:37.22ID:TzPbdehN0
野党

「失業率が低すぎると、求人難になって、企業の経済活動に支障がでるじゃないですか。

安倍さん、どう責任をとるつもりなんですか!」

58名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:49:39.99ID:dd2QVP6r0
つまり今が景気のピークなんだよ
全国民が必死に働いても一切景気は良くならない
日本オワタ

59名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:52:25.02ID:aN/6IuTR0
この状態が長く続けば賃金は上がって行くだろう
しかしなぜかこれを継続させたくない勢力が日本にはたくさんいるんだよな

60名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:52:44.88ID:EK8XxiZr0
有効求人倍率のデータを細かく見ると、最も希望の多い「一般事務の正社員」の有効求人倍率は
1・0を大きく下回っています。

つまり、労働者たちが最も希望する仕事は企業からほとんど提供されていないということです。
それゆえ、全体の有効求人倍率が上昇したからといって、それほど自慢できることではないのです。

「一般事務なんて贅沢だ。どんな仕事でもいいから働け」と言うなら、それは横暴というものです。

61名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:55:43.20ID:utjhdUaA0
>>60
一般事務のどこが良いの?
面白くない仕事だと思う

62名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:56:08.44ID:mcBbSSgu0
>>60
そんなに事務職がやりたいなら、公認会計士試験合格すれば余裕で就職できるよ

63名無しさん@1周年2018/03/02(金) 12:58:11.39ID:S2G5cw9O0
総務省「日給8000円交通費無しサイバーセキュリティー関連人材募集中」

総務省「人手不足」

なにこれwww
人手不足感だしてなにがしたいのか??
移民かーーーーーーーーー
やっぱりこれだけ人手不足だと移民が必要って言う流れかーーー

64名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:00:55.18ID:xDlh6OkA0
低脳パヨクイライラ(笑)

65名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:01:24.19ID:fkEuVY8O0
>>56
そうそう、使用期間がのびて次が見つかるまでね。
その間、最低賃金すれすれ

66名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:08:31.87ID:5KtVeXoD0
>>38
デタラメ乙

67名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:29:03.59ID:TGIQPwOb0
ハロワに登録してない無職は、失業としてカウントされてない。
生活保護は増え、低所得ほど貯蓄は減って、ひきこもりは増えている。

>>1 統計が怪しい。
>>1 に迎合するレスも怪しい。

>>1が本当かウソかは、まわりを見ればわかる。

 実際は… 「たいして変わってない…」 だ。

68名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:30:08.56ID:sqHVmZVqO
非正規が中心だからな。必死こいても年収300万円のレベルだ。手取りならその半分。
生活するだけてカツカツだよ。

69名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:39:52.66ID:e9DX5tEX0
総務省もソンタクか

でないと文科省みたいなことになるからなw

70名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:42:41.38ID:0t96Xe2u0
売り手市場なのにケチ付けてるのはいつの時代でも使えん奴
選り好みが強いだけ

71名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:43:19.14ID:pXEDnyJN0
>>47
うちのアルバイト。

社会保険完備。
時給1200円、交通費支給。
土日祝日時給100円アップ。
月8日休みで23万位可能。
正社員は全員アルバイトからの登用。

ぜひ来てください!

72名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:43:26.01ID:T1QQnjXz0
>>64
低能はおまえらだ。登場と同時に頭の悪さを自己紹介。
なんで失業率の低下をアベノミクスのおかげとか思っちゃうんだろうね?

73名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:47:37.43ID:YgczNpK50
え?俺が住んでる国は日本じゃ無いのか…ハロワにも人溢れてるし、募集も奴隷向け月手取り15万くらいのしかない。

74名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:47:57.94ID:TGIQPwOb0

75名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:48:31.65ID:ERQvb7ZX0
>>71
40歳だけどウェルカム?

76名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:51:25.79ID:0t96Xe2u0
仕事そのものが無かった民主時代が酷かったことに何故気が付かないんだろう
天地雲泥の差と言ってもいい
仕事が無い時に労働分配率が~などと言ったら笑われる

77名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:53:11.04ID:pXEDnyJN0
>>75
遅刻しないとか働いてくれれば問題ないですよ

78名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:55:18.29ID:QTh75dfv0
もう堂々と捏造

食べていける求人は書類で落とすフェイクばっかりなのにな

79名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:56:54.41ID:mcBbSSgu0
>>75
20-30あたりが酷すぎだから40でも凡人レベルなら余裕でオッケーじゃね?
どんぐらい酷いかと言うと、事務で入ってきた子に朝1で掃除させると次の日バックれするレベル、一応大卒だけどねえ、見た目地味だけど中身クズが多すぎ

80名無しさん@1周年2018/03/02(金) 13:56:58.96ID:Uz3mB4uf0
>>76
民主党時代なんて最悪だったぞ。
正社員辞めさせられないし、仕事が無かったから
強制的に週休4日だったぜ。

平日にどこへ言っても白い目で見られる。
ひまな老人とアホな主婦しかいなかったが。

81名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:04:09.60ID:jbc5pP7K0
>>15
どういう理屈?

82名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:04:43.99ID:KXIVtKzy0
だったらなんで↑↓は無職なんだ??

83名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:06:25.43ID:e9DX5tEX0
>>82
オマエモナー(懐かしい

84名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:13:30.56ID:cWTtD92q0
嘘っぱち!

85名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:14:17.01ID:jbc5pP7K0
>>60
有史以来みんながなりたいものになれた時代なんてあったんかね。

86名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:15:43.43ID:pI6ql4J80
ハロワでの求人を基準に話してる奴なんなの?
ド田舎でもない限り、底辺労働者か失業保険の手続き以外で使うような場所じゃないだろ

87名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:17:43.14ID:jbc5pP7K0
>>67
実際変わってないなら労働者数の増加はどう説明できる?

88名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:24:10.45ID:jbc5pP7K0
>>86
じゃあどうやってデータ取ればいいの?

89名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:26:19.37ID:pbxs5BNB0
こういうのは数字の操作が基本だから信用しない

90名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:28:58.26ID:jbc5pP7K0
>>89
こういうの、じゃなくて自分に都合悪いデータ、でしょ?

91名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:32:45.85ID:ojH7VXUb0
>>82
無職は失業者カウントじゃないんでしょ
失業者とは就業意思のあるものさす

92名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:33:27.97ID:Ce/cfkGl0
これは雇用の流動化と同一労働同一賃金がしっかり確立すれば一気に成長できる形だな
個人的に4勤3休が多くに波及すれば日本の場合需給のバランスが改善されると見てる

93名無しさん@1周年2018/03/02(金) 14:36:15.42ID:cWTtD92q0
こんな数字は嘘だと市役所の就労支援員が言っていた。

94名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:23:03.20ID:0Cf/XIgj0
>>1
正社員雇用が増加し賃金上昇も期待できる。
労働者にとって好条件になってきた。

95名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:28:17.06ID:nVk2v8vf0
企業業績がバブル期並みで低失業率 → 春は賃上げラッシュ → 夏は明るい世相 → 秋は安倍の総裁続投が決定

96名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:28:46.86ID:5OqzAgzT0
景気がいい間に

同一労働同一賃金を実現してくれ

97ブサヨ2018/03/02(金) 15:44:19.60ID:KQuTZ1jv0
日本人はこんな数字で喜んだりはしない民族なのに…
喜んでいるのどこの民族なんだろうw

98名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:52:35.53ID:1ONJ1rvd0
>>1
> 1月は完全雇用状態にあるといえる。
でもインフレにはなりません

もっと失業率下げろよw

99名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:55:21.27ID:f0wFIZQ20
人口減時代に人口増時代と比べる意味はない
アベチョンに忖度した記事だな

100名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:56:14.94ID:1ONJ1rvd0
>>93
というより、失業率の敵性水準は、長期的には一定ではない
長期フィリップス曲線は垂直になる
(横軸-100%~100%、縦軸-100%~∞)

インフレ率は∞にもなるが、失業率が100%を超えることはない
つまり垂直になっていく

だが、短期的には失業率の減少はインフレ率の増加を齎す
それ故、更に失業率を下げる必要がある

>>91が結構重要で、今まで無職でいた者が「ちょっと働いて見ようか」と思い応募したりする
あるいは定年退職後、給料半分で嘱託で再雇用されたり

101名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:57:39.10ID:1ONJ1rvd0
>>99
人口もさることながら、
共働き率、老人雇用、フリーター率、生産ラインの自動化など、
様々な環境の変化がある
長期と短期を混同した記事と言えよう

102名無しさん@1周年2018/03/02(金) 15:58:33.36ID:5OqzAgzT0
解雇規制を撤廃して、雇用を流動化しろ。

103名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:05:13.44ID:QN3rS6JY0
そのうち何人が底辺で仕事してるの?

104名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:06:02.38ID:QN3rS6JY0
>>29
働きたいけど能力がない

105名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:22:57.53ID:TGIQPwOb0
>>87 兼業、副業、外人労働と数値操作かなw
未登録の労働者の取り締まりの強化も大きいな。

>>87 上記のところ説明してくれるかな? w笑

>>67

106名無しさん@1周年2018/03/02(金) 16:59:12.05ID:1ONJ1rvd0
69 名前:名無しさん@1周年 [sage]: 2018/03/02(金) 16:53:33.16 ID:5qcatytB0 (2)
景気が悪くなったのはオリンピック需要が無くなったせいって
ばっちゃが逝ってた。


70 名前:名無しさん@1周年 []: 2018/03/02(金) 16:55:11.28 ID:Bp2jZJ4k0
5年やって結果出せないのに来年急に達成とか。

マジ馬鹿。


71 名前:名無しさん@1周年 []: 2018/03/02(金) 16:56:21.08 ID:1ONJ1rvd0 (3)
出口戦略「2019年度ごろ検討するのは間違いない」

そして2018年2月の期待インフレ率
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準  	->画像>18枚
このグラフの曲線を見る限り、どう見ても2017年(昨年)と同じ状態です
2年後には「消費税増税でデフレ脱却!」なんでしょうか?www

107名無しさん@1周年2018/03/02(金) 18:39:09.65ID:1mf3Vhdx0
生きていけないほどの過重労働で
暮らしていけないほど安い賃金で
中抜きもされるような派遣の割合はいかほど?

108名無しさん@1周年2018/03/02(金) 19:02:07.28ID:ZwLH0Fpw0
底辺職で働かせようと必死なんだよねー

109名無しさん@1周年2018/03/02(金) 19:42:57.08ID:ygSz8lMV0
>>15
少子高齢化の極限はずっと先で人口ゼロまで続くぞ

110名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:45:37.70ID:FRAaeQp90
人手不足です。

A社から直接雇用の求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った派遣会社b,c,dからそれぞれ求人票が出る

A社の求人票を見て営業に行った請負会社甲、乙、丙からそれぞれ求人票が出る

A社の仕事を請負う予定の請負会社甲へ派遣される派遣会社Eの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社乙へ派遣される派遣会社Fの求人票が出る
A社の仕事を請負う予定の請負会社丙へ派遣される派遣会社Gの求人票が出る

結果、A、b、c、d、E、F、G、甲、乙、丙社から求人票が出て
超人手不足です!!

111名無しさん@1周年2018/03/02(金) 20:52:16.05ID:/W+NmM5t0
>>105
数値操作について説明って出来る訳ないじゃんw
数値操作してるって前提があなたの妄想なのに。
あと未登録の労働者の取り締まりって何?何に登録するの?
あと兼業だろうが副業だろうが仕事が増えてるのはいいことじゃん。宮崎哲弥なんかは仕事が増えてパートの時給も上がったことで専業主婦が家にいるよりパートに出ることが増えてるって言ってるし。
あと労働者が足りないから外国人労働者が増えてるんでしょ?何がたいして変わってないんだよ。

112名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:20:21.23ID:Bcd4vGxR0
ハローワークの求人を見てると

たった 6人 の営業所で 12枚 の求人票を出して計 18人 の募集
たった 10人 の営業所で 12枚 の求人票を出して計 52人 の募集
従業員 ゼロ人 の会社で 4枚 の求人票を出して計 11人 の募集
1つの会社(営業所)で 数社の請負会社や派遣会社から それぞれ求人票を出して計 10人以上 の募集

この手の求人が度々出てくる
アベノミクスのおかげで景気が良くなって

在籍者数の2倍!3倍!の人数 の求人が必要な程人手不足になって

有効求人倍率が上昇している証拠だな。

113名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:35:22.77ID:mZwNDWA30
利権まみれクソまみれの国で
税金、社保、受信料、住宅ローン…
搾取されっぱなしでいいの?
働いたら負け!!!
クビでも毎月100万円

物理 儲け

今すぐ検索

114名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:37:09.64ID:8ubM9RQq0
クソ国

115名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:41:56.64ID:ajpT6HSL0
  
沢山の企業がハローワークや求人サイトで

正社員の求人 を期限切れの度に更新して
ずっと求人を出し続けている

アベノミクスの大成功のおかげで景気が良くてずっと人手不足が続いている証拠だな。

116名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:44:33.90ID:LDg5juFe0
   
3/1のハローワークの一般(フルタイム)新着求人は、
 
この日 たった一日 で 約8万件!
【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準  	->画像>18枚

アベノミクス大成功だな!

117名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:46:41.18ID:QYoUztMS0
>>108
そだねー
低賃金に底辺職が余って氷河期世代がそこに働いて生き地獄辞めても地獄

118名無しさん@1周年2018/03/02(金) 21:48:34.08ID:39tJ8GAJ0
自分失業中だけど失業率にカウントされてるのかなぁ
どういう算出なん?

119名無しさん@1周年2018/03/02(金) 22:57:17.69ID:jeC/FJ6K0
賃上げ確実
今年後半は明るいムードになるから安倍政権は盤石だよ

120名無しさん@1周年2018/03/03(土) 00:33:03.50ID:HvYNhWbq0
雇用はされていても、税金が上がって、保険も上がって、物価が上がってるからな。
給料が上がってなければ減ってるのだが。

121名無しさん@1周年2018/03/03(土) 00:36:02.12ID:HvYNhWbq0
>>115
人手不足でも選り好みを双方でしてるから
充足しない。

122名無しさん@1周年2018/03/03(土) 00:38:57.23ID:d6pYd0IF0
円高要因 (´・ω・`)

123名無しさん@1周年2018/03/03(土) 00:48:59.35ID:c4Ii3x8a0
果たしてホントに完全雇用状態なのかね?
70~80年代と比べて非正規雇用の求人が多いから日本の完全雇用水準の失業率がどのぐらいかはわからんな
インフレ率は2%にぜんぜん届いてないしなあ

124名無しさん@1周年2018/03/03(土) 01:24:44.52ID:UWHayWLfO
県内最低時給の福利厚生なんか無い短時間清掃が就職扱いだからな。
数合わせの就職扱いは票欲しさで卑怯だ。
ハローワークの指導なんか効かない会社ばっかだ。

125名無しさん@1周年2018/03/03(土) 01:42:10.56ID:Q91FMF/N0
だったら最低賃金上げていいんじゃないの?
千円にしちゃいなよ

126名無しさん@1周年2018/03/03(土) 09:08:13.94ID:dLb8kFfh0
エージェントとか見てみろよ。ハロワにでもあるような求人しかないうえに数も相当少ない。
でもハロワの変な求人は多い。

非正規求人をはじめ正社員でも従業員6人の会社なのに休日88日、昇給、賞与、退職金なし。応募資格はフォークリフト免許持ってて運転できる方。って免許持ってても行くわけないだろ。

127名無しさん@1周年2018/03/03(土) 09:57:52.10ID:hifC2wwF0
>>87
女性と高齢者の多くが働き始めたから

128名無しさん@1周年2018/03/03(土) 12:47:57.71ID:g9Rxytn40
夫の給料が低すぎまたは伸び悩みで
その嫁や親まで働かざるを得なくなったという事ですねわかります

129名無しさん@1周年2018/03/03(土) 13:01:24.04ID:abSyDxej0
>>127
うん。だから景気が改善されて仕事が増えて時給が上がって、低賃金なら働いても仕方ないけど給料上がったなら家にいるよりいいやって女性や高齢者が働きはじめたんだね。
で、だからどうしたの?

130名無しさん@1周年2018/03/03(土) 13:14:14.40ID:abSyDxej0
>>128
失業率が高かったり春闘のベアゼロのときに働かず、給料が伸び悩んでるってだけでは働くのか。
平均賃金なんて新しく働く人が増えてるから全体が押し下げられるだけなのにな。
平均賃金上げたければ新規雇用を無くせば簡単に上がるよ。


lud20180303150655
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519960488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】1月の完全失業率2.4% 24年9ヶ月ぶり低水準 完全雇用状態、有効求人倍率74年以来の高水準  ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【労働】1月の有効求人倍率、24年ぶり高水準の1.28倍に - 完全失業率も改善 厚生労働省が発表
【経済】有効求人倍率、17年平均は1.50倍 44年ぶり高水準
【経済】有効求人倍率 9月も高水準 1.52倍、正社員は最高
【経済】有効求人倍率、9月は1.38倍に上昇 25年1カ月ぶり高水準
【経済】17年の完全失業率2.8%に低下 24年ぶり低水準
有効求人倍率、4カ月連続の低下 完全失業率もまた悪化 [蚤の市★]
【アベノミクス】有効求人倍率、6月1.62倍 1974年以来の高水準続く
【アベノミクス】有効求人倍率、6月1.62倍 1974年以来の高水準続く★2
【アベノミクス大成功】また安倍さんは日本人を豊かにしてしまったな。有効求人倍率、6月1.62倍 1974年以来の高水準続く
【中国コロナ肺炎】求人1.39倍、3年半ぶり低水準 解雇・雇い止め2000人増 3月の有効求人倍率発表 [電気うなぎ★]
【厚労省】5月の有効求人倍率 1.62倍 高い水準を維持
【厚労省】有効求人倍率、11月は1.56倍 43年10カ月ぶり高水準
【雇用】12月有効求人倍率1・43倍…25年ぶり水準
【厚労省】有効求人倍率、1.52倍 43年5か月ぶりの高水準に
【経済】失業率2.7%、24年ぶり低水準 11月0.1ポイント低下
【社会】日本の完全失業率、10月は3.1%に改善 20年ぶり低水準
【経済】アベノミクス、戦後2番目の好景気実現 完全雇用達成も後遺症根深く [ボラえもん★]
【経済】有効求人倍率が1倍割れの地域が急増 [首都圏の虎★]
【経済】沖縄県内の有効求人倍率1・0倍 本土復帰後、初めて1倍に
【ムンノミクス】1月の韓国失業率は4.4%、9年ぶりの水準に悪化
【カナダ】4月の失業率13% 過去2番目の高水準 [首都圏の虎★]
【経済指標】1月の完全失業率2.5% 前月比0.1ポイント上昇
【経済】9月分の電気料金 大手電力10社 過去5年間で最も高い水準に [凜★]
【経済】円の実質実効為替レート、1970年代前半の水準まで低下 約50年ぶりの円安に ★5 [ボラえもん★]
【厚労相】有効求人倍率、5年5カ月ぶり低下 2月は1.58倍
【厚労省】有効求人倍率、6月は1.51倍に上昇 正社員は初の1倍超 過去最高を記録
【就活】氷河期世代の転職は「今」が絶好のチャンス 正社員の有効求人倍率は1倍超え
【国内】6月の有効求人倍率1.11倍 6カ月連続の低下 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【経済】鶏卵価格 過去10年で最低水準 供給過多、低迷長期化も
【経済】 1~6月企業倒産0.1%減、 27年ぶり低水準
【経済】円相場、下げ幅拡大し125円台後半へ 13年ぶり円安水準、米雇用統計受け
【経済】12月の消費者態度指数、3年3カ月ぶり高水準 円安・株高効果
【経済】税収1兆円上振れ 17年度58兆円台、企業業績が好調 過去30年間で3番目に多い水準
【経済】ブラックマンデー以来の海外勢売り、日本株悩ます-8月までの累計売越額3.9兆円 過去2番目の高水準
【北海道】「引っ越し難民、出るかも」繁忙期控え人手不足 有効求人倍率は6.06倍
【経済】"バブルピーク並み"の求人倍率で賃金上昇の兆し★3
【経済】長期金利、ゼロ%に低下 5カ月ぶり低水準
【経済】大卒の就職内定率80.4%、リーマン前水準に
【経済】建設投資、五輪後も息長く 人手不足で受注残が高水準
【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★7
【経済】地域格差が悪化、6年ぶり高水準…アベノミクスによる景気回復実感が広がらず
【経済】5月の倒産件数、2カ月連続で前年下回る バブル期以来25年ぶりの低水準に
【学歴】ワクチンを打たない人は教育水準がより低く、経済的にも困窮 米国勢調査局 ★5 [神★]
【経済】大阪のオフィス空室率、1・9% 過去最低水準 大型ビルは0%台…もはや「引っ越し困難」 東京、名古屋より深刻★2
【OECD】世界経済 “来年終わりまでにコロナ感染拡大前の水準に”  日本を含む多くの国は回復に時間がかかる… [BFU★]
【経済】米雇用統計:10月の非農業部門雇用者数63.8万人増-失業率6.9% [haru★]
12月の全国の完全失業率 2.7% 前月比0.1ポイント改善 総務省【NHK】 [少考さん★]
【コロナ不況】「経済の9割を止めてもコロナ対策を」は正論か 失業率が上がると自殺者数が増加する
【コロナ経済規制】 ニューヨーク州の「失業率」20%、全米平均の2倍に [影のたけし軍団★]
【経済】失業率「来月にピーク」 パウエルFRB議長、雇用悪化の長期化懸念 [未確認生命体★]
【速報】 中国、さらに経済悪化、若者失業率40%、住宅ローン債務残高960兆円 公務員給与遅配減給ボーナス無し ★2 [お断り★]
【白物家電】2020年国内出荷額、1996年以来24年ぶりの高い水準 一律10万円の定額給付金が支給されたことなどが主な要因 [マスク着用のお願い★]
【リクルート調査】中小企業の採用難深刻に 求人倍率9.91倍で過去最高★3
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦 [14/07/24]
【景気回復】 長期失業者の減、4~6月の調査、19年ぶり低水準に
【任天堂】4─9月営業利益は10年ぶり高水準 「スイッチ」が貢献
全国倒産、12年ぶり高水準 4~9月は5172件、物価高で [蚤の市★]
【文化】宮崎で大量の副葬品を納めた首長墓が見つかる 未盗掘のほぼ完全な状態で見つかるのは異例[01/19] 
【ドイツ】移民流入でドイツの出生率上昇、1973年以来の高水準 ★2
【体毛に関する調査】10代女性「完全に生えていない状態(ツルツル)にしたい」が74.3%と他世代に比べ多い結果 ★2 [おっさん友の会★]
【米ニューヨーク州】 新規感染者急増 1万1274人、4月のピーク時とほぼ同じ水準に [影のたけし軍団★]
【1972年来】円の実力、50年ぶり低水準 購買力が低下、家計に逆風… ★6 [BFU★]
【債券市場】長期金利、マイナス0.195%に低下 約3年ぶり低水準 日銀オペで買入減額見送り
【日経平均】21年前の高値水準を回復 ファストリ(ユニクロ)の株価は572円→35090円 60倍以上に大化け
静岡・川勝平太知事、また〝大失言〟 「磐田は浜松より文化(水準)が高い」と揶揄 「市民の共通認識」と撤回せず [尺アジ★]
【コロナ】 3月以降、米国で1日平均約930人死亡、これはインフルエンザによる死者数の3倍近い水準・・・米疾病対策センター(CDC)の調査 [影のたけし軍団★]
22:07:12 up 4 days, 7:13, 0 users, load average: 32.09, 37.67, 33.18

in 0.13259220123291 sec @0.13259220123291@0.1 on 100911