内部留保417兆円で過去最大、賃上げ原資に回るかが持続成長のカギ
2018.3.1 21:59
http://www.sankei.com/economy/news/180301/ecn1803010051-n1.html
平成29年10〜12月の法人企業統計調査によると、企業の内部留保にあたる利益剰余金が前年同期比11.2%増の417兆円で、四半期ベースで過去最高となった。経済の持続成長に不可欠な個人消費の拡大に向け、政府は内部留保を設備投資や社員の賃上げに振り向けるよう求めている。しかし、内部留保は積み上がる一方で、企業側は慎重姿勢を崩していない。
経済の成長を押し上げるには、実質国内総生産(GDP)の約6割を占める個人消費の拡大が重要課題で、そのための賃上げは不可欠。ただ、企業の収益がどれだけ労働者に配分されたかを示す「労働分配率」では、10〜12月の大企業の分配率は43%台と、低水準を抜け出せていない。労働力不足にもかかわらず、企業側の賃上げ意識は低い。
企業の設備投資は個人消費と並ぶ内需拡大の核となるが、決して高い水準ではない。10〜12月の設備投資は4.3%増の11兆4千億円で、過去25番目の水準に伸び悩む。将来に向けた投資に対しては“極めて消極的”と断言するアナリストの声も聞かれる。
SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミストは、「設備投資の増加は中堅企業に集中しており、景気の牽引(けんいん)役として位置づけるには力不足だ」と指摘。投資が伸び悩む要因について、「人口減少が続く国内の個人消費が見込めず、複数の企業が国内需要の拡大展望を描けていないため」と分析する。
(西村利也) 国内企業の内部留保は通貨の制震装置だろうが
金融緩和で貨幣の降水量が増大しても内部留保というダムが森林のように水源を涵養するから為替の安定が保たれるんだ
それを大企業が本気で市場に吐き出したらお前らのタンス預金なんかそれこそ一夜にして紙クズだぞ
貯め込んだまま吐き出して社会に還流しないのは罪悪だよ。
特に大企業は社会への貢献も考えなければやがてそのとがは社会不況という形で自らに返って来る事になる。
元を正せば日銀からのプレゼント
濡れ手に泡のあぶく銭
何のために安い労働力を確保してると思ってるんだよ。末端の従業員の給料なんて上げる気ねえっつーの!!!!
首都を遷都しろ
新しい土地に首都を作り直せ
東京に人を集めてお先真っ暗になってるやないか
こんな深夜に書き込んでいるような奴が他者を「使い捨ての部品」などと嘲るとは。
人間誰しも自分が一番かわいいからな
この内部留保を吐き出させるのは簡単じゃない
安倍のやったことは失敗
企業経営者は従業員が消費者でもあることを忘れてるんだろうか。
>>1
内部留保税を創設すれば良い。
それもかなりの重税で。 ブラックフライデー来るんじゃないの?
一番 悪いのはバブル後の銀行 企業は銀行を信用していない
>>16
簿記2級の勉強したことがあればそんなのデメリットしかないってわかるはずなんだけどねぇ
その程度の知識も無い人間だって自己紹介しているのと一緒だぞ 企業の内部留保…400兆
個人の家計における金融資産…1800兆
どっちから取るべきかは火を見るより明らか
>>19
銀行員みたいな座ってるだけの仕事はすぐ自動化されるからあいつらも豚になる 内部留保が何かを考えたら一概に人件費に回せは言えないはず
経営音痴の共産党なんかがトンマなこと言ってるけど
問題はそこじゃない
共産主義は会社や経営者を悪の権化にしてるから
彼らも弱い立場で会社を必死で運営してることを認めない
もちろん悪どいブラックなのもいるけどね
善悪二元論の共産主義では何も解決しない
結局共産主義は経済破綻して自由主義的な開放政策を取らざるを得なかったのだから
>>18
日本語を解さないお前は豚以下だろ。
こんな時間に2ちゃんねるで罵倒、よっぽど暇なんじゃないのか? >>12
企業がどうしたら設備投資や人件費等を増やす?
そんなこともわからないのか 417兆も溜め込んで消費税増税要求して賃上げ渋って労働させ放題推進させようとして、完全に庶民の敵やんけ!
内部留保が増えても経済成長はしないわなw自滅路線継続だわ
経営が株主の方を見るようになったから内部留保貯めてるんだろ
ほんま竹中平蔵先生のおかげやで
外人株主も万々歳や
日本人は死ね
誰も貯金を全部吐き出せと言っているわけではないのだが。
クソ政治家どもが全力で大企業と株主に利益誘導していることの証明。
で、税金が足りなくなって「社会保障のせい」とか嘘ついて国民に増税。
吐きださないよ、株価も下落気味だし経済失速の気配
ここは景気が悪くなっても社員を抱え続ける為に体力付けて備えねば。
>>19
まさにそれです。
困ったときに傘を取り上げるのが銀行。
「貸し剥がし」が行われたのを目の当たりにすれば
企業が 防衛に走るのも当然と言えます。 >>29
俺はお前のような虫けら如き奴の言葉は解さない。 10%消費増税でまた景気が落ち込む
それ見越して企業は賃上げせずに経営安定のために内部留保溜め込むだろうな
>>37
偉そうなこと言ってもお前は豚肉になるだけに産まれてきたんだよ >>36
困るような経営する奴が悪いだろ
社員も不幸だし、銀行にも預金者にも迷惑 >>28
一社でそうならすごいが
全部だからな
そんな世間知らずなこと思ってるから敵とかいうんだよ >>36
貸し剥がしの前はバブル時代の過剰融資だからなあ
バブルとバブル崩壊を生き残った経営陣のいる企業は石橋叩いても渡らんだろうね 正当な賃金を払わない経営者は役員を含めて即 有罪 収監されなくとも犯罪者にする
>>43
まあどちらも国の指導によるものだけどね
一概に銀行の責任にはできない 日本を大企業の経営者様やお金持ち様が
どんどん活躍できる天国にします。
強い日本を作るため一般国民はよろしくね(o^-')b
ないない
儲けてるところほどもっと溜め込むだろうよ
貧乏になる権利を行使してる
フェレンギ人を絶滅させる
>>1
> 安倍総理 11月27-28日私邸に帰らず公邸に宿泊、29日北朝鮮がミサイル発射。
> 北朝鮮は、「新型のICBM“火星15型”の発射実験に成功した」と発表。
> トランプ大統領は、「ICBM絶対に許さない」「我々が対処していく」と声明。
> 「北朝鮮は、潜水艦発射弾道ミサイル発射実験の準備を進めている」と発表。
> 米ハワイ州では、核ミサイル攻撃を想定したシェルター避難訓練を毎月実施。
> 米政府が北朝鮮に対する海上封鎖ともとれる追加措置の必要性を訴えたが、
> 日本政府は、それを武力行使とみなし、憲法上の制約から参加すらできない。
> 政府高官は「日本に手足はあるが、縛られている」と嘆く。 安倍首相は、
> 「我国は如何なる挑発にも屈せず国際社会で結束し圧力を最大限に高める」
> と強調したが、この言葉を裏付ける法整備は不十分な状態にとどまっている。
.
状況は厳しくなってるのに、国会でモリカケ以外、いくらでもやる事あるだろう?
ホント、この国の野党とマスゴミは、国民に向いて仕事していない・・・。
北朝鮮がレッドライン超えた、「モリ・カケ」やってる場合か? うんざりだ!
http://www.sankei.com/world/news/171202/wor1712020014-n1.html (71824)
米政府「海上封鎖」に日本は憲法上の制約から協力できず「圧力強化方針」と矛盾
http://www.sankei.com/politics/news/171130/plt1711300030-n1.html
「北朝鮮の脅威」の前に“無力”さをさらけ出す『平和憲法』 ←【重要】
http://news.livedoor.com/article/detail/13668433/
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l モリカケがー、モリカケがー
| ` ⌒´ノ |`'''| ヘリ墜落ガー、ヘリ墜落ガー
/ ⌒ヽ } | | __________て
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |’, ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
.
【被害想定】北朝鮮の核ミサイル攻撃の被害をシミュレーションしてみた!
@YouTube
@YouTube
@YouTube
@YouTube
@YouTube
@YouTube
同時に複数のミサイルは迎撃できない…加えて、9条は実力阻止をも禁じてる!
2020年から始まる終わりなき転落社会で、企業が生き残るための……
>>3
紙くずになるか、理屈になってねえよ、この詭弁野郎w
景気良くても内部留保増えるだけって20年くらい前からずっとそう
お金が回らない
企業が借金しなくなったことが一番大きい原因なんですよ
とにかく財務省は内部留保課税がしたい、それだけ
国が共産党と同じことを言うようになったら終わりですな
>>45
土地バブルの過剰融資が国の指導?
www
銀行クビになれ。
400億円のキャッシュを払ったら一部の大企業以外潰れるという話らしいけど
どこに留保してるんだ?
>前年同期比11.2%増の417兆円
417兆円の方ではなく、1年で40兆円増えるってのは多すぎだろうな
企業は貯めに貯め込む→貧困層が拡大する→不況になる→消費が冷え込んで誰もその企業の商品を買わなくなる
→企業が潰れる
子供でも解る道理だろうが。
ちょっと口が悪かったな 反省
難しく考える必要はない
君の財布に1000万円あります
君は1000万円があると安心感
じゃあその1000万円を使うには
どんな状況であればいいのか?
簡単でしょ?
法人税増税しろよ
金を使った企業だけ大幅減税にしろ
今の企業の経営状態ならキャッシュはジャンジャン調達可能。
借り入れ可能。
多少吐き出したってなんともねえよ。それが本来の姿。
今は銀行が貸出先が無くて困ってるんじゃないか。
人手不足だから外国人入れろだと?ヴォケ、ジャンジャン吐き出して雇え。
>>61
1000万円を超える見返りがあると確証が持てれば使う??? >>60
我が社だけならズルしても、、、→全社同じ事考えてました。 >>61
私の財布はそんなに大きくないよ
10センチの厚みの紙の束とか入らないよ
もしかして、1000万円、見たことないの? 貯金というのはいっぺんに使うものではなく、小出しに使うものだ。
いずれにせよ使わなければただの紙くず同然、
あの世には持っては行けない。
>>56
日銀が圧力をかけています どうなることやら これはお爺様たちの退職金です。若者のクズ共は安月給で働け。
裁量労働は適用は一部とは言え実質的な賃上げだったんだが、とりあえず先延ばしだな
>>32
そもそも貯金でもない。
会社のうち株主の持ち分(=企業の資産から負債を引いた物)という意味しかないもの。
これから資本金を引いたのが一般的に言う内部留保 普通小切手使うだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
キメセク・ヤリコンパーティー参加者の大企業幹部ら、国会議員らは、アウトだそうな
アメリカに睨まれたら、警視庁も弱いのだろう
雇用者の給料をあげると企業にメリットという形にしないと、
どうしようもない。
経営の不安はどこも抱えているからな。
>>19
倍返しだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 貯め込むばかりで、その金どうするんだよwwww捨てるのかwww
>>31
株主見てるんなら増配しろよ。日本はアメリカよりも配当性向低いだろ。 >>69
企業は金がある限りあの世へは行きません
死んであの世に持っていけないのは個人なのだから、まず個人がため込んでる1800兆を使うべき
順番が逆 課税:北風
経営者が前向きになれる環境:南風
南風のほうがいいね
鍵はアメリカのTPP
>>78
退職するまで会社がもてばよいのです イジメすぎでマジメな人がいなくなりました >>55
企業のもつ現預金に課税するならともかく内部留保課税なんて財務省は絶対に言わないよ
無意味だし無駄だもの。
だって株主総会開いて無償増資決議するだけで内部留保で無くなるからね。
そのあと商業登記簿に変更登記すればあら不思議。1兆円の内部留保があってもすぐにゼロにできます。 そのまま巡りめぐってタックスヘイブンだろ。アホだわ
>>20
学生時代にとってるけどw
何故なのか詳しく論理的明確に説明してくれよw 内部留保は別として 国民に税金をかけすぎ 自動車関連の税金は異常
>>81
企業が投資しなければ好景気は生まれない。
個人消費はその後について来るものだ。
もちろん個人が貯め込んで使わないのも同様に良くないわけだが。 しかし安倍はバカだよな 予見できるだろうに
ワザとやってんのか?
>>76
愛社精神が育つ、コレは替え難いものだと思うがな。
おれは小さなカタカナを大文字で書くようなデカイ会社の
協力会社で働いていたが一切買わなかったよ
未だに買わないね。一生かも知らん >>87
車多すぎ、貧民は乗らないようになれば渋滞解消するし
とぐらいにしか思てないと思うよ^^ 2015年から2017年まで3年連続海外M&A総額は11兆円超え。
あいつら明らかに逃げるやで
内部留保が現金資産であるかないかはどうでも良い
企業は売り上げからの租利のうち
労働分配率を下げ続けている
コレは正規非正規関係なく、
労働賃金が下がってることを意味する
こんなに貯めてるのなら3%のベースアップなんてチョロいな。
はやく10%くらい賃上げしろ。
>>86
内部留保って株主資本-資本金のことだぞ?
これに課税すると何が起きると思う?
貸方である純資産が税金で流出=減るということは複式簿記の性質上必然的に資産も減る。
固定資産を減らさざるを得ず、採算性の悪い工場や機械を売却し、リストラが起きる。と >>88
企業が先行き不安から蛇口を閉めれば
当然、労働者側も先行き不安で節約や
貯蓄に回るだろうな >>88
企業400兆、個人1800兆
どう考えても個人が先
使わないなら税金で個人から徴収するべき それで業績があがるなら喜んでやるだろうけどな
次への買収資金や設備投資に回すのが普通の使い道だろ
>>95
国内の労働賃金総額は上がり続けてるだろ
新聞すら読まないのか? 1500兆円ぐらいたまったら
全額没収して借金返済に充てよう
>>64
借り入れ可能。
今の財務状態ならジャンジャン借りられる。
昔はどこもそうしてた。
今は借り入れが少な過ぎる。
銀行は貸出先が無くて困ってる。
分かった?
内部留保はキャッシュじゃないバカ君w
>>4
>消費税がいけない
それがどうやら都市伝説レベルだった。パヨクの商法だとわかってきた >>92
それは都市部のみだよ 地方で乗らないヤツはアマゾンで生活するしかない >>100
個人の場合、その1800兆のうち、
7割は老人が持ってるのが原因
日本は老人が金を使わないでも暮らせるからな
でも、我々が老人になるころには
そのシステムはもう機能してないだろう 内部留保とはそもそも株主に行くべきはずだったお金のこと
財務省や政府はさっさと内部留保税作れよ
最低でも20%は課税しろ
83兆円は取れるぞ
>>112
つまり、原資は純利だろ
租利からの労働分配率や設備投資を可能な限り削って捻出されてる >>100
個人と企業とは違う。
企業は借金しながら事業を回すことが出来る。
しかし個人にはそんな事は出来ない。
企業には社会全体に果たすべき責任があり、
それを果たすことによっていずれ自分の利益となって返って来る。逆も然りだ。 ドイツって国の借金0らしいね
どういうからくりなんだよ?
>>112
株主とは限らん。
設備投資、賃金アップがある。 >>91
今働いてる会社は過去最高利益なのに、従業員の手当なんかをガンガンカットして手取りが減ってる。
昔は喜んで会社のものを買ってた
最近は少しでも安かったり、自分に合ったものなら、他社のを買うようになった
>>100
年金は逃げ水のように逃げて行く。
額もどんどん蒸発する。
貯め込むのは当たり前。
マジで規制ばっかでまともな産業が全然育たない
ドローンや自動運転車の開発なんて即刻公道で出来るようにしろ
数人死のうがその数人の犠牲だけで1億人の所得が増えたら結果的に良いんだから今すぐ規制撤廃してくれ
>>120
個人でも借金して家計を回してますが?
住宅ローン、教育ローン、カーローンご存じ無い?
どうやら根本的に何も分かって無いようですねw 内部留保とは儲けてる企業が溜め込んだ金って誤解
何十年経ってもとけねーのな
>>126
殆どが生活保護になって、益々社会を圧迫するぞ >>58
見るべきとこは此だよな、総合で1割以上増えてるんだからため込んでる言われても仕方ない 内部留保で成長する? どこのアホだよ。
そんなことより、値引き要求税を創設して、値引き要求された側に金を配れよ。
一般消費者に金が回らんと、景気回復しないんでない?
内部留保は資産の一定基準以下にするとか、それを越えたら法人税率を上げたら?
ID:E0jQFE/b0 コピペ貼り宇予さんちーっすw
>>107
税比率が上って経済回復した事例よろしく。
日本は停滞してもうすぐ30年だけど >>129
それは消費のための死に金であって
企業の様に、投資して儲ける
つまり、戻ってくる金じゃない 極論だけど 完全な労働時間の透明化しかないね 働いた分は払えよ
国の財政が破綻するに当たって会社と個人は皆それに備えてる保険みたいなものです。
>>121
0ってことはないよ。
年間収支が黒字ってこと。
つまり借金を返している状態。
内部留保で投資が増える
内部留保で給料が増える
↑あたまおかしい
>>129
そもそも個人個人でその貯金額は企業と比べものにならない。
国の個人の総額が莫大だからと言ってそれをよーいドンで使うことはできない。
ならお前が率先して使って見せることだ。 >>141
違う。企業は1銭もカネ貸してくれないデフレ時代にまだ怯えてるんだよ。 >>138
同じ理屈で言うなら、じゃあ給料も死に金ですねw
あれはただのコストであって投資じゃないですからw >>147
輸出で儲けてる会社ならともかく
内需産業で食ってる企業にとって
賃金は市場投資てもある
馬鹿はレス不要 内部留保は現金とは限らないからな
還元しようにもってケースもある
2ちゃんのスレのサヨク臭が年々酷くなってるな
やれ賃上げだ雇用だ非正規だと実にしょうもない
ねらーなら天下国家、国防を語りたまえよ
失せろサヨク
>>150
このまま企業や投資家の好き放題やってたら
益々国益、国力削がれるぞ
>>141
破綻したらまともな経済活動は期待できないね。
円建て資産も大打撃。
企業は目ざとい。
破綻しそうになったら必ず対応する動きがある。
資金が海外に逃げ出す。
それを察知した勤労者も動き出す。
要するに外貨に逃げ始める。
悪性インフレの始まりだ。
しかし一斉に動けば金融封鎖される。
それより1歩早く行動する必要がある。
>>148
じゃあ住宅ローンやカーローンも同じ理屈で投資でしょw
企業が儲かれば給料で返ってくるんだからw
いやあ君らみたいなバカって鶏が先か卵が先かを真剣に考えてるんだなw >>1
なお、労働データの調査問題は野党ブーメランでした。
★データ不備・厚労省の調査を計画したのは旧民主党政権だったと判明
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1519636579/
つまり、民主党政権による当初の計画概要や調査指示が間違っていたという事にもなる。
・調査計画を要求し立案と予算をつけたのは旧民主党政権
・ずさんな調査ミスをしたのは厚労省
立憲民主党や民進党や希望の党は、
自分達にも責任を感じた上で冷静な国会の審議をやればいいのに
「安倍が捏造した。辞任しろ」とか批判しててブーメラン丸出し
テレビもこれらブーメランの真実を報道せず、相変わらずのアベ叩き >>20
簿記でそんなこと習わんだろう
FPくらい受かれよ >>151
なんやその論法は
私企業や私人は国家がその自由を保障しその自由を享受して豊かになる
お前らサヨクが求めているのは国による規制、国による私企業への干渉、自由の制限だ
ねらーは自由を求めるぞ
国による規制なんぞクソ食らえだ 個人にとっての借金と企業にとっての借金とは全く性質の異なるものだ。
企業にとって借金とは資金循環の一部で呼吸のようなものだが、
個人が息をするように借金することは不可能である。
>>114
関係無い訳ないだろ。
銀行は財務を見て貸すんだよ。
銀行がカネを貸せば、
企業では現金資産と負債が同額増加し、内部留保は変化しない。
つまり現金が増えるのだ。
ヴォケは黙ってなw
>>153
そうやって借金して、
四苦八苦しながら消費しても
賃金が上がらないって話のスレなのに
お前は何を言ってるんだね?
つか、個人が市場投資だと意識して金使ってるとでも?
もし、そうであっても
それで利益を得た企業がダムやってたんじゃ話にならない >>151
むしろ左翼や共産党は日本から出ていきなさいよ
そっちの方が
日本が良くなる インフレが内部留保抑制政策であるのに内部留保が増えるとか
やっぱデフレ解消できてないやん。
>>159
賃金は上げる必要ないからね
だって今は企業がお金を回してもらわなきゃいけないターンなんだからw
お金は多い方から少ない方へ
それが回すってことなの
分かる? とにかく、労働分配率でググって、
この20年来どう推移して来たか
それを見てからお前らレスしろな
>>1
賃上げ促すなら解雇規制の撤廃さっさとやれよ
景気悪くなっても首にできないんじゃベースアップに二の足踏むのは当たり前
解雇しやすくして労働市場の流動化促せば賃金は上がる >>164
じゃあ民間で溜め込んでる老人に死んでもらうしかないな
民間預貯金の7割は老人が握ってんだから >>158
負債が増えたら資金調達比率変わるだろ...
マジで大丈夫か? >>163
現金も増えてる
それに現金以外も大半が証券で、投資に回されてないって批判されてる。
>>153
お前の理屈変だぞ。
住宅ローンやカーローンは投資ではない。
なぜならそれっで儲ける訳じゃないから。消費だ。
もし企業が建物や車を借金で買えば投資だ。
徐々に減価償却して行くが、全部利益から控除可能。
一方個人が住宅や車を買っても、自分で使う限り、
どんなに減耗しても給料から控除することはできない。
全般に屁理屈www
今は中小企業も貯蓄できてしまってるのが一つの問題
多少の小さな企業でも1億円くらいの貯金ができちゃうようになった
これは良いことなのかもしれんが、経済的には非常にまずいことが起きてる
こういう貯金ができてしまうと銀行からの借り入れがなくなって金回りが悪くなり経済が停滞する、
>>161
どこの党を支持していようが
お前の考え方、捉え方がまさにサヨク
国による個人、私企業に対する干渉(規制)を求めて利益を得んとするその姿勢
ねらーは国による干渉など求めない
我は自由を欲するなり
>>168
マジで大丈夫か?
そっくり返すよ、お前何を説明されたのか理解できないんだろ?
だから見当違いな一言二言のレスしか返せない。
すっこんでろってことだwww
>>172
租利からの投資分配削って叩き出してる純利が原資なんだから
関係ありまくり 賃上げ原資とかキチガイだわ
賃上げしたあとの利益が内部留保
>>169
元より日本企業はROEが低すぎるって批判されているが もう銀行金融機関が不要の時代にはいっちまった、もともと貸しはがしの金融機関がいけなかった
のだが、いまや完璧に不要になった。
>>177
投資なら利益が減らないから内部留保も減らない。
内部留保を減らすには赤字だないと。 >>180
それを純利という
純利の幅を稼ぐには、租利の時点で
投資や労働分配率を下げるしかない 消費とはすなわち税金。
もっと取り立てろと言ってる。
そうなると、平等とか言い出して収奪が始まるの。
まあ、総じていえば、
日本に成長力が無くなり、借金をしてまで投資してもリスクに見合ったリターンが見込めないってこと。
これは残念ながら事実だ。
しかし、だからと言って、
外国人を入れて儲け続けたい、という財界の言いなりになる、これはない。
企業が労働者に金を払わず溜め込んでる
そういう幻想は捨てなさい
勘違いだよ
>>184
だから投資を減らしても利益は増えないっての。
どうしても投資で利益をが減ると言いたいなら
税法改正して減価償却資産を損金に落とさせてくれ。 >>179
安倍はサヨク
自由に耐えられず「自由からの逃走」を謀る者、国の規制を積極的に求めて過度に自由を制限し
自由社会を破壊せんとする者はこの自由主義社会から出ていけ
お前らは自由の敵だ >>187
売り上げ→租利→純利→内部留保
どう見ても賃金や投資削ってます、ありやとやした >>148
その投資が自社に返ってくる保証はない訳だが?
一国経済では乗数波及の原資になるが、それが自社にプラスになるかはわからないぜ?
結局は内部留保をやめさせる為には、法人税引き上げと各種税控除の復活がベターだな。
給料=固定費の増大は内部留保以前に景気変動リスクになり、企業にとっては難しいが、経費として何等かの福利厚生の増大は出来るよね?
それで景気は回る。 >>187
民主主義では幻想のほうが事実よりも重要。
「全ての企業が東芝やシャープのように大赤字出したり経営破たんすれば経済が良くなる」と信じるのは
憲法で保障された宗教の自由だよ。
>>187
幻想ではない。
いまだにリーマンショック以前の水準に戻って無いじゃないか。
インフラ系大企業なら絶対潰れないんだし、社員給与3千万くらいでいいよな?
賃金に回るかどうかは成長のカギでもなんでもない。
起業は慈善団体ではないんでね、成果以上の賃金を払う必要なし。
>>191
戻って来ることが約束されていたら投資ではない。
>>190
投資は猛烈に増えてね?
固定資産滅茶苦茶増えてるぜ 今まで回らず過去最大を更新し続けてるのに、正善説で待っていても今後回るわけもなく
最低賃金の様に、利益に対する人件費還元率を決めないと、下がる一方ですよ
>>198
土地投機だろ
内部留保の大半が株券とか土地に流れてるってのはかなり有名だが、結局は資産を形を変えて転がしてるだけに過ぎん
こんなもんがどんどん増えてるから批判されてる。 内部留保云々ほざいてる時点で共産党関係者だからスレたてた奴も含めて
コイツら大企業や金持ちから金ブン獲れしか言わないクズだから
赤い貴族は豪邸に住んでるくせしてな
それにしても目に余る
働き方改革も外国人受け入れも
全部賃金を抑え込むため、屁理屈はこねているようだが。
財界のポチバカ安倍が政権やってる限り危機は続く。
>>196
ある程度の保証が担保されていない投資は、
投資ではなく投機博打と呼ぶ。 こんなにも企業が儲かっているなら法人税を上げればいいだけの話
どうせトリクルダウンなんて夢のまた夢
企業は賃金を上げずに移民を受け入れろと言っているし、実際安倍も外国人労働者を入れている
法人税を下げてやるからもっと政治献金よこせってか?
そりゃ日本も衰退するはずだよ・・・
企業が増えて大きくなる過程で内部留保額が大きくなるのは当たり前だろう
売り上げも伸びてるはずだからだ
率ではないぞ
問題になってるのは国内総額だ
そして世界最大規模とはいえ
企業の留保って90年代に比べたらまだまだ小さいんだよ
>賃金に回るかどうかは成長のカギでもなんでもない
カギだよ。今年の春闘でそこそこいくだろうけどな。
>>199
そもそも労働者の総給与は増えてるよ。
ただ赤字になるほど増えてはいないだけ。
全ての企業が赤字になれば経済がよくなるという信仰は自由だけど
ググれば数秒で見られる統計くらいは踏まえて議論したほうがいい。 >>199
それを労働分配率という
法制化しなさい、
分配率なんだから、何も市場原理や資本主義に矛盾しない
と2ちゃんで10年以上前から言ってる >>208
そりゃそうよ、てかひたすら資産が増えてるってのは誰も否定してないだろ、どの企業も資産が増えまくってる。
だから「現金を持ってないんだ!」とか批判するやつが多いが、結局は同じことだと思う >>211
否定してるじゃん
投資に回ってないって言ってたぜ >>195
週休二日制もすげえ反発があったけど、企業は公器であり日本はもはや先進国である
という戦前派の松下や本田が頑張ったから導入されたんだけどな。
お前のは戦前の資本主義じゃねえか
業績はリーマンショック以前を超えたのに、
勤労者所得は戻ってない。
なのにまだ賃金を抑え込もうとしている。
働き方改革
外国人労働者
腐ってる。
おいおい
投資に回ってなかったら何で固定資産が激増するんだよ
民主党が正しかった
官製円安を始めてから日本は貧しくなるばかり
おい
こっちは投資には回ってないと聞かされてきたんだぜ
>>210
労働分配率を法制化するのは面白いかもなあ。
労働分配率の低い会社≒給料の高い会社を潰して
給料の低い会社≒労働分配率の高い会社を増やすわけだろう?
最低賃金廃止とセットでどこまで平均賃金を下げられるか社会実験してみるといいかもしれん。 賃金は労働市場で決まるので、上がらないということは
人手はさして不足していない
人手不足産業はあるが規制だらけだから利益でないし、
投資も進まない、ってことじゃないのかね
>>213
だから>>1でも言ってるが「設備投資」という言葉を使ってるのはそこなんよ。
株投資、FX、土地投資(マンションやらビル投資)に回されてるのはすでに経済学者の間でも有名だし、政府も把握してるが
これは賃金に結びつかないから問題視されてるんよ。
だから「設備投資」という言葉をあえて使ってる(もしくは賃金)>>1 結局、自分で自分の首絞めてるんだよね。
誰が消費するのか、労働者がカネもらえてないのに。
>>182
金が余ってる奴だけ狙って融資という名のカツアゲからの貸し剝がしで丸ごと攫う強盗団だとバレたもんな >>223
だから投資に回ってないて言ってたじゃん
貸し借り対照と矛盾する だから何度も何度も何度でも言ってる。
ベーシックインカムで直接カネばら撒く以外の方法は一切無効。
>>225
銀行は時間を貸すところだから儲かってない奴に貸すのはお門違いだけど
金貸しと慈善事業を区別できない水戸黄門信者には根本的に理解できない商売だからねえ。 >>212
無職なのか
お前の境遇には同情するが、自由社会においてはそれは自業自得だ
お前個人の職を得んがために自由社会を否定しようとするな
単にお前が自由社会を生きる能力と資格がないだけだ
退場すべきは自由ではない
お前の方だ 企業も個人も安倍内閣の財政が不安なのでお金を使わなくなった。
>>218
>民主党が正しかった
馬鹿なの?wwwwwwwwwwwwwww
自民ではじめて賃金が上がり始めたんだよ。
民主は緊縮政策だから、日本は潰れかけたんだよ。 人は金を持つと絶対吐き出さなくなる。
1億持ってる人間は1億は基礎であってこの数字は崩さずに「さらに儲けたい」と思ってしまうもの
要は社会ってのは紙幣需要が無限大に増殖してしまう、政府はこの紙幣需要を満たすだけ紙幣を刷り続けるのが正しいのか、
「そんな無限に刷ってたらキリがない」と締め付けるが正しいのかという問題もある
>>210
純粋に資本主義として考えたら矛盾する。
企業が労働者をナンボで使おうが、それは労働市場の需給関係に過ぎない。
企業が株主資本家にどれだけ配当するか、内部留保を滞留させるかは株式市場と経営判断の自由。
だが、労働市場の市場性は壊れているのは周知だし、
企業の判断にのみ任せていたら資本主義は不安定な代物になるのは歴史が証明している。
さてはて >>210
労働者に金を寄越せ
みたいなのは他所でやりなよ
内部留保は企業が新しい事始めたり
事業不調時に必要になるものなのは分かるよな
(どの商売人でも溜め込む)
そこに無理やり課税や配当強制したら
企業活動に悪い影響でるのも分かるはず
日本の経済の足を引っ張る行為 >民主党が正しかった
馬鹿なの?wwwwwwwwwwwww
自民ではじめて賃金が上がり始めたんだよ。
民主は緊縮政策だから、日本は潰れかけたんだよ。
>>227
低賃金の労働集約型産業を奨励して
設備投資に巨額の資金を使う高賃金企業産業を潰すには良い案だと思う。
マイクロソフトの人件費は売上の1割にも満たないけど
介護や派遣は売上の6割7割が賃金だもんね。 >>98
そこで法律で解決する
内部留保税かける一方で
その分、強制で借入にて補填させる
そうすりゃBSプラマイゼロ >>238
それだと資本家企業の好き放題になって
現代の奴隷が完成する
もう間近だけどな >>229
結局内部留保とかどうでもいいんじゃんw
金よこせってのが本音だろ? >>237
まるで貧乏人は金を欲しがらないかのような言い草だね。
それなら共産主義者なんて発生しないだろうに。 >>220
一国経済モデルならそれも成立するが、
グローバル経済だと企業が逃げる可能性もある 経営者視点で言うと
貯めたものを吐き出すわけがない。
内部留保って事は法人税払ってるから。
それを人件費に回すと今度は所得税が
かかり、還元するほどのメリットが
会社には薄い。
毎期、ボーナス等での還元が一番いい、
働いている人は交渉するように。
とんとんの成績では投資家が煩いし、
勝手に無能経営者にされるしね。
昔の様に年功序列も終身雇用も薄れ
従業員の帰属意識がない分、そりゃ
経営者もドライになる。
>>239
不況時に備えて貯金とかやってるから世界で勝てる企業が生まれないんだよ、貯金なんてギリギリまで切り崩してどんどん最新技術作っていかないと勝てない
まぁ日本はもはや世界での競争を諦めた国家ではあるとは思うけどな、 >>239
労働者が賃金で消費できない世の中で
企業はどうやって存続するの? >>246
貧乏人は生活費で貯金残らんからなぁ
金持ちほど生活費が占める割合は下がっていくから金を貯める余裕ができてしまう、
この辺はミクロ的な話になるけどね >>243
つまり企業に毎年どんどん赤字出させて
銀行の不良債権によって補填するってことだな?
地方の三セクとkで良くやってることだな。 >>230
そして儲かっている企業は
銀行なんかから借りないで市場から調達する。 >>250
企業がどうやって存続を図るかは企業自身が決めま〜す
国に指図を受ける謂れはありませ〜ん
あしからず >>247
逃げてもいいんじゃない?
本社ごと国外移転すれば国内の内部留保も減るでしょ。
このスレに趣旨によれば景気良くなるはずだよ。
>>204
ある程度の保証ってなんだよ、
苦し紛れにあいまいな表現垂れて逃げるのか?
お前の>>191である程度の保証とはどういうことを言ってるのだ?
きっちり説明しろ。
>>249
企業買収だって新事業だって何でもあるだろ
内部留保は悪ではないし
処分可能な現金とも限らない
労働者からズルして巻き上げた金でもない
企業活動が活発になるにつれ国内総額は増えていく。
労働賃金総額も増えてるのだし
別に不思議でも何でもない >>254
日本の株式市場は増資を嫌うから
市場からの調達は使い勝手が良くない。
毎年利益を全額処分して、毎年拡大資金を増資で集めるアメリカ型経営がしたいなら
東証じゃなくほかの国で上場しないと。 >>248
本来は労組が内部留保や業績を鑑みて
賃銀交渉をすべきなんだがな >>260
労働分配率をどの様にも決められる
この時点でズル >>249
マイクロソフトやアップルはアメリカでは珍しい貯金型の企業だから負け続けなんだね。 >>257
意味不明w
そもそも企業を倒産させてはいけないなんてアホなことをほざいて公的資金を
アホ程注入して倒産させるべき企業を存続させたことが失われた20年を作ったんだが
バカは学習能力すらないらしい 賃上げして欲しいなら圧力かけないと
内部留保に税金かけるとか
それが政治の役目でしょ
賃金を上げる方法はあるっちゃあるんだけどな
要は賃金分まるっと法人税から差し引けばいい、法人税で20万払うのと賃金に20万上乗せするのをまったく等価にしてしまえばいい。
今の日本政府は何故かこれを嫌ってるが、俺は全然ありな方法だと思ってる、やってみてほしい
>>238
壊れてるのはしょうがないとして、
それをリバランスして修復しようともせず加速しようという財界ポチ安倍には
目も当てられない。
それを受け入れている国民も。
まるで戦前に戻ったようだ。
>>266
5ちゃんねる社会学では税金=罰金なので
所得税がある=国がニートを推奨してる証拠。 >>263
だから労働賃金闘争とか他所でやれ
そもそも大儲けしてる大企業なんて
どこも破格の給与払ってると思うよ おいおい、労使紛争という民事紛争に
国家権力を呼び出して解決を図ろうとするなよ?
それはルール違反だぞ?
バカ安倍もソレに応えようとすんな
相変わらず無原則だなお前は
企業任せだと視野が狭く大局を見れないから
国が指導してやる必要がある
>>273
給料の高い会社はたいてい労働分配率が低いから駄目なんだよ。
ID:9nT3/0dD0 は高賃金の産業をなくすることで格差のない総貧乏社会を目指してるんだから。
>>274
おいおい分かってねえな。
バカ安倍の悪質なとこは、
法律と言うルールを作って強制することだろ。
>>273
払ってないよ
派遣や非正規に丸投げして
実際の労働賃金は抑え込むのがスタイル 結局ねサヨクが自由を殺すんですよ
共産党は国家権力と対峙する振りして結果的には市民の自由を奪うんですよ
コイツらこそが自由の敵なんですハイ
賃金って下げ圧力が一番強い部分だからな
最悪賃金なんて限りなく0円になりうる、労働者にとっては他に稼ぐ手段が無いんだから1円でも働いてしまう。
こういう下げ圧力に対抗するために最低賃金があるわけだが、それがないとどこまで下がるかは今の社会では本当に分からん。
>>259
≫ある程度の保証ってなんだよ
それは個々の企業判断。
場合によっては分散的に投資をしてアタリを見付けてから集中投資をする場合もあるし、
綿密な市場調査に基づいた投資もある。
だが、賃銀の増大を投資として、企業が内部留保を出すには、
マクロ的・一国経済的な消費増大には繋がるが、一企業のリターンには繋がるがは不透明なのさ、だから賃銀へのシフトは投資とは言わないのさ >>276
儲けてるならもっと払えば良いだけ
逆に生産性の低い、儲からない会社は退場してもらうだけ 相変わらず自民党信者どもの
大企業擁護レスが多数見受けられますなあ
アメリカの内部留保は1929年と2000年以来の記録的高値
>>276
やめろー
上海とか日本より物価高くて
新卒賃金9万って聞いて鼻血出るわ
日本の一歩外には地獄が広がる 俺の会社とか他の会社が最低でも2%の賃上げなのに、すんげーしょぼい賃上げ
馬鹿とかいいようがないよ
奴隷労働だし、これだけ持ち直してこれなんだから、未来永劫いい事なんもねーわ
>>288
赤字出たら即終了のチキンレースか
それ事実上固定費になるな え?
分配率変えられなくなるとか鬼じゃん
巨額な赤字出たら一撃死する
>>258
中途半端に働き始めると負けやねw
(所)がつくものを得はじめると絞り始めだからね
所得所有、非課税世帯も外れるし社会保険税wも 内部留保って悪徳企業が闇金庫に現金溜め込んでいるイメージ持ってるアホ多過ぎ
資本金と一緒で、ただの会計上の概念であってその分の現預金があるわけではない
実際には設備や原材料となって次の儲けの種となる資産に変わっている
内部留保に税金かけろとか言っている、ほら、そこのアホに言ってるんだよ
>>282
儲けてる会社は設備投資が大きいので、利益を全部給料にしても労働分配率は大して高くない。
生産性の低い、儲からない、低賃金の労働集約型産業はほぼ例外なく労働分配率が高いから
労働分配率を法定化すれば残るのは100%後者。
ID:9nT3/0dD0 だってそれくらいの基本は理解したうえで書いてるよ。 そもそも労働分配率が低下したから駄目って発想がアホすぎる
>>289
固定費は最低賃金
分配率なんだから別に困ることはない
事実、1970年代は労働分配率は75%
今は60% つまりいらなくなった事業をいつまでも持ち続け成ればならない
それは法律で決まってるからだ
>>269
政治にリバランスを求めるとしたら、そこには純粋な資本主義は存在しない。
つまり、純粋な資本主義では資本主義は壊れてしまうものさ。
アベヤメロのイデオロギー以前にそんな事は当然の話さ。 >>288
は?
そんなもん法律で決めていいわけねえだろバカか
ノータリン
自由を否定するなら自由社会から出ていけ >>300
アカとかなんだろな
何でも規制、国が管理すりゃいいと思ってる >>285
中国の大卒新卒に関しては別の事情があるので単純比較してはいけない。 強制的に年度末に100%の課税しろよ
持ち越しするから貯まるんだろ
つまり分配率が一定を割る人員削減はたとえ大赤字が出て逝きそうでも不能になる
>>302
少ない人数で利益をあげたなら
その分沢山払えば良いだけ
今の企業はその真逆をやってる >>294
個々の企業が倒産しても
その失敗から学習した更に強靭な企業が生まれる
これが新陳代謝
これが正常に行われる国が良い国ですハイ >>310
逆に赤字なら払う必要ない
つか、それ、今も同じでしょう >>309
国が分けわからん規制をしたせいで倒産した会社を新陳代謝っていう発想がすげーな
ガチキチや あはははは!ワロタ!ワロタ!政府を擁護するネットサポーターズが必死過ぎwww
ワロタ!ワロタ!w一般の国民は政府なんて擁護せんぞw何故なら政府を擁護しても自分に
何ひとつのメリットも無いからwww ネットサポーターズの蛆虫共!ほれ!もっと政府称賛
頑張れ!アベノミクス大成功!失業率低下!景気拡大!いい事尽くめ!それなのに増税www
ポチポチバイト頑張ってwwwww
@YouTube
&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
@YouTube
>>313
低賃金のゾンビ企業いい加減ウザいって話でしかない
>>299
壊れてしまうものなら壊れる度に直せば良い。
それができない指導者は無能。
国民と企業の両方を見ていない。
貯蓄に税をかけたかったら、
紙幣を刷って全国民に同額を機械的に配ればいいだけ。
まあ、「もう、無理」と思ったらやってください。
進んでいいことやらないのは承知してますからw
>>319
どうして?
租利からの分配率なんだから良いだろ >>313
良いこと言いますねえ
国は私企業を規制などすべきではないんですよ
奴隷労働など人道に反する行為の規制のみを行って
後は自由にすべきなんです、ハイ >>320
つまり固定費化する
いらなくなった人員を持ち続けるしかなくなる そもそも労組が死んでるのに賃金が上がるわけ無いだろ
まあこれだけ国を挙げて取り組んでる問題なのに従業員の給与を上げない企業は潰れるのが相応しいな
所得倍増計画
やっぱり田中角栄首相は偉大だった
企業の内部留保を増やすしか出来ない
やっぱり安倍ちゃんは交代するしか、、、
>>317
壊すなよ
今せっかく歴史的な株価回復
G20トップの低失業率で上手く行ってるのだから >>321
だから、実質生活や家族を人質にした奴隷でしょう 国内経済縮小確実なんだから投資するわけねーだろ
海外に工事たてて終わり
だから分配率を法制化しろって話だ
なお企業の分類ごとに電話帳並みの厚さの物が必要になる