2017年の東京都の完全失業率が、データ公表開始以来、過去最低となった。
東京都によると、2017年の都の完全失業率は2.9%で、前の年より0.3ポイント低下し、都がデータの公表を始めた1997年以来、最も低くなった。
完全失業者数は22万6,000人で、前の年に比べ、2万5,000人減った。
就業者数は768万2,000人で、前の年に比べ、16万5,000人増え、特に女性は12万人増え、全ての年齢層で増加となっている。
産業別に見ると、卸売業、小売業で働く人が増えた一方で、宿泊業や飲食サービス業で減っている。
東京都は、「完全失業率が3%を切り、雇用が引き続き、良い状況にある」としている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00386040.html 40代は非正規しか枠ないだろうし、家庭も持てず使い捨て世代だなぁ
消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
増税で公務員は5年連続で給料アップ!!生活困窮して自殺する連中は自己責任!!
★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
手当青天井で年収1500万さいたま市職員w老後もウハウハで公務員サイコーw増税サーセンwww
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に納税よろしく!!絶対に納付以上に再分配還元されるから!! → 身内で食い潰して増税
一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」してる以上一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」www
民間疲弊してんのに公務員の待遇上げ続けてその負担を民間にさせてりゃ「そりゃ衰退当たり前」の美しい国www
ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
被災地の公務員は無償ボランティア横目に座ってるだけで割増手当で臨時不労収入でウハウハwww
民間サンの「一部」は好景気で大儲けしてるんだから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前!
「管理職除く」公務員の冬ボーナス平均支給額72万円 民間(極一部の大手企業のみの平均)は91万円
氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員の在日韓国人らしいよ?
民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!
作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!
経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
非生産層が生産層からくすねる公務員限定社会主義国家でモチベーションMAX!
寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w
単純労働の底辺層がトンキンで働くって何の罰ゲームかと思うが。
>>3
サビ残すれば解決するよ
サビ残が当たり前の頃は人手不足なんて騒いでなかっただろ?
人手不足ではなくサビ残やらなくなって労働者一人当りの生産性が落ちたから必要な人員が増えたように見えるだけ
だからこそ裁量労働制が必要
働かせ放題の昭和に回帰すれば一人当りの生産性は今より上がるからね >>11
本当に景気が良かったら専業主婦が増えるけど
減ってるのが現実なので もう人が残ってない
AIで仕事なくなる!って完全に嘘っぱちの詐欺じゃねえか
金融緩和の効果やな
少子化が原因な労働人口増えないし
くそっ
こんなに景気良くなるなんて
アベのせいだー
日本の景気が回復しちまう
早くアベを倒さないと
>>13
日本は社会主義じゃないから賃金のコントロールはできない
業績が上がって就業者が増えたら、後は会社間で給料をどう調整するかの問題
リフレ派に混ざってデマこいてた
「金融緩和効果ないマン」は死滅したも同然だ >>11
民主党政権がマシだったらしい奇特な人もいるからな ちなみにこの数字は一定期間超えた失業者をニートととして切り捨ててることが大きい
いつもの数字遊びだな
なんだ人足りてるじゃないか(´・ω・`)
みんな就職できてるんなら問題ないな
失業率へってるのにエンゲル係数ふえてるってなんでやねん
>>完全失業率が3%を切り、雇用が引き続き、良い状況にある
アルバイト・パートだけ著しく増加
東京で時給1000円前後は生保以下の生活水準です
人並みの生活するには時給3000円必要
これだけ雇用環境がいいと、そろそろ景気がピークアウトするなw
単純に格差が拡がって奴隷が増えただけ
ありがとうアベノミクス
底辺が広がりゃ実質賃金も下がるし、グローバルでは厳しい競争になってることを踏まえれば
やはりアベノミクス失敗したマンが騒いでいるだけに見えるな
非正規と正規の格差つけて給与維持した民主党政権も歪だったんだが、認めることは難しいか
なんせ口だけは貧困層を救うポーズをとってる彼らは、理想と相反する結果は見ない
お隣の国が顕著だがソ連崩壊したのに歴史に学ばないバカどもだ
実質賃金と消費支出は下げてるから
貧困すぎて働かないとご飯食べられないやつだらけになったんだろ
景気拡大してる統計持ってこい
就活してもダメで、自宅引きこもりになった失業者数はカウントされてない。
就職情報誌や就活サイトで仕事探してる人もカウントされてない。
就職できなくて生活保護になった人もカウントされてない。
ホームレスになった人は当然カウントされてない。
失業後に奥さんのパート収入に頼って暮らしていて、昼間は家事と育児
やってる失業旦那もカウントされてない。
え〜と、他に何かあるかな?
>>32
東京に住まなきゃ良い話だろ?
福島でも網走でも生活出来る所で暮らせ
俺が見たところお前の能力的には時給300ヲン程度だから
北朝鮮なら公務員並の所得が得られるだろう >>40
数も増えてるんで負け犬の戯言でしか無いな >>40
少子化で労働人口は減って当たり前なんじゃなかったのか?
誰が見てもパヨクの負けや な、働く人が増えたことは景気がいいわけよ
年金廃止して、皆働けせればいいわ
でもアジアに旅行行くと日本は色々安いのが多くて良いね言われるんだやな
平日の午前中から書き込みしてる無職が必死にネトサポしてて笑う
あのさGDPが1%成長なら
実質賃金は最低2%上がってないと景気は拡大しないの
ただいま4%減でしょ
だからぜんぜん景気がよくならず
ゼロ金利なの
20年も
生活保護のワーカーに聞いたんだが今一番多いのは老人世代だが、
最近は40代の氷河期世代の保護申請が鰻登りだという状態。
雇用先もなく、技術も合わず、また再教育も難しく肉体労働しかなくて、
当然身体壊したり精神壊したりで保護へ至るという悪夢の状態。
年寄りの再教育に金使ってる場合じゃ無いのよ
>>3
人が居ない会社は自業自得
なんで人が居なくなったのか学習しないまま過ごしてからだよ 人が足りない職業の多くがサービス産業や輸送関係だろ。
就業者数が増えてるのに団塊世代が定年で抜けたことと少子化しただけとかいう詐欺師が本当に多くて驚くね
経済の基本は金の流れだからなあ
お金が流れれば景気は維持されるし仕事も増える
ま、立憲なんとか党がまともだと思ってる人は頭おかしいってことだなw
ドイツと同じだ
あまり意味のない数字
あと厚労省のデータの問題があったのに未だにこんなインチキするんだな
>>58
お前はエンゲル係数を有り難がってればいいと思うよ >>52
転職同期半分超えたわ
債務超過でも改革せずにおっさん達は退職金満額貰って逃げ切る気満々だしついて行けんわ 移民がたくさん入ってきてるからな
直近の外国人雇用状況の届出数が128万人いるらしいし
63名無しさん@1周年2018/03/01(木) 09:54:40.90
>>1
人材派遣に登録してれば仕事して無くても就職したことになるんだろ? >>56
未だに団塊世代の退職がーって、、それ何年前の話だよな 新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
>>57
>ま、立憲なんとか党がまともだと思ってる人は頭おかしいってことだなw
ど正論ワロタ
バカサヨもう死ぬしかないなwww >>68
この手の議論はあまりあてにならん
底辺が殴り合ってるのは勿論だが
社会人エアプの、ちょいとバイトしただけで世間を思い知った気でいる大学生がなんJのメイン層だから
大学がゴールではなくスタートラインだということすら自覚していないキッズがいけしゃあしゃあと語ってるねん 就業者数が増えているというところが一番大事
少子化が雇用改善の数字のマジックみたいに言ってる
アホがいるけど
少子化で雇用がふえるのなら
地方都市なんて失業者はおらんわ
40歳未経験で、町工場に転職したら、こうなったでござるの巻 都内なんて求人数が全国一位だしな
俺氏40歳職歴なしでもメール便を配送請負会社の
書類が通って面接行けたからな
月収23万5千円〜年間休日120日、ナス年2回
社保完備のそれなりの求人だったがペーパードライバー
だから面接でダメだったけどな
要するに
専業主婦じゃ食っていけないということだろ。
昔のような単純な貯蓄と分配の構図が崩れて、お金の回し方に重点が置かれてきてるんだよな。
リフレが失敗しようがそれは変わらん。
お金が流れなければ仕事は生まれない。
扶養控除削ってまでお金を流さない層に分配する立憲の思想は、知恵遅れの領域。
>前の年に比べ、16万5,000人増え、特に女性は12万人増え、全ての年齢層で増加となっている。
働かざるを得ない状況に追い込まれてるってこと
なにが好景気だw
>>1
面接でとってくれなかったので、ナマポやります。
by 氷河期 欧米では共働きが当たり前
日本女性が横柄になってきてるので、共働きを求める社会になるのは必然
その仕事で、結婚して嫁と子供養って、家と車買って、子供を大学まで行かせられるか?
出来ないのなら、そんな仕事で失業してないなどとカウントしてはいけない
うまく貧困層にお金が回るようにすれば野党にも目があるだろうが、バカ丸出しな重税と貯蓄奨励では未来がないからなあ
>>71
茄子無しでその賃金はキツイな。しかも、低賃金から旅行だの親睦だの意味不明な課金まで( ; ; )
まるで漏れの賃金明細みたいだ罠。漏れの場合は組合費他6,000円も盗られているし( ;∀;) >>27>>77
どっちもキチガイの相手する仕事
時給5000円以上でないと割に合わん >>79
ジジババが年金放棄して集団自殺すれば可能だろうが、バブル期ほど日本に金は集中してないからな
中国も俺らがジジイになる頃はムチャクチャになってるよ 今、無職とか非正規な浮草野朗は真正のクズだから言い分を聞いてやるだけ無駄
こんなに仕事あるし人手不足とか騒いでるのに賃金は上がらない。
景気が良くなってるからではなく人手不足で失業率が低いんやろ
限界は近いぞ
>>75
働かずに養ってもらおうってこと?
アホか。 東京からニートや引きこもりも消えたわな、皆就労している
乞食とホームレスの街東京Wゴミと寄生虫が生きる街WW全て死ね!
都心の駅の求人誌見ると接客業ばかり
でも確かに求人増えたかなー
そしてIT企業で未経験者募集、資格なしOKがあったのには驚いた
ITってしっかり研修受ければ誰でもできるものなの?
信じられないどういう事だ
釣り募集なのか
わからん
>>91
こちら関西だが、うちの現場はもう限界来てる
倉庫なんだが、腰痛めた人やら脱腸で手術する人やら胃がんになった人やら戦線離脱多数 >>96
ITは日本語理解できて条件分岐とループがわかればいける フリーター天国
当分続くな
移民更に入れない限りは
本当に景気がいいなら多少無職のクズがいても問題無かろうw
1997年とかいう不思議な区切りが変だ。バブルのころは1%台の頃もあったぞ。
>>98
ITパスポートしか持ってないゴミだけど
もし俺が引きこもり氷河期ニートしてたら確実に応募してた
資格持ってなくてもダメ元で応募してたかもしれない
………ここでクダ巻いてる都心の氷河期ニート、駅へ急げ
そして求人誌を奪取して帰宅だ >>103
働いてなかったら景気なんか関係ないからな
むしろ好景気なんかだと妬ましいんだろ
人を妬むような奴だから無職だとも言えるが 参考になるかわからんが、去年末に用事でハロワに
行った時に求人統計の資料が自由に持っていけたので、
暇潰しに流し見したけど、目立った求人倍率が、福祉7倍、
運送5倍、建築3倍くらいで、
あとは1倍以下のオンパレードだった。
数字マジックって怖いなあって思ったよ。
ちなみに東京でのこと。
働いてないのは選り好みして、自分に相応しい仕事が無いとか言ってるヤツだけ
>>6
安倍が辞めたら、あとは財政再建派ばかりだから、ろくな景気対策もやらずに増税して、
日本経済はまた10年単位で失われるぞ。
また就職氷河期で若者は苦しみ、自殺者数が3万人を超えるようになる。
野党も似たようなものだから、もうどうしようもない。
生 活 保 護 受 給 者 は ド ン ド ン 増 え て い る 不 思 議
>>110
派遣村の騒動で、民主党が歯止めをなくさせたからねぇ。 地方の片隅で営業してるけど年収450万。
都会いきてーなー( ´Д`)y━・~~
>>107
え、東京でもそんなにひどいの!?
おかしくね >>108
人手不足とわめいてる企業も選り好みしてるけどね 日本における完全失業者とは働く能力と意志があり、しかも本人がハローワークに通うなど実際に求職活動をしているにもかかわらず、就業の機会が社会的に与えられていない失業者のことを指す。つまり、仕事探しをあきらめてハローワークに行かない人は失業者ではないのである
皆働いてるから不動産も株価も上昇してる
なのになぜ増税が必要なのかね
全体の収入があるなら社会保障費削って
税金軽くするのが正しいんでないかい?
自分にそれ以外をするスキルもないのに
それしかないって
飲食業や運送業や土木関係や福祉関係に失礼だよ
だからニートなのに
あなたに営業をやらせたらトップセールスできるわけ
店長させれば売上が伸びるわけ
本の編集させれば本の売上が伸びるわけ
どうせ不細工で社交性もない引きこもりのいいわけだろうが
・1週間のうち、1日でも働いて賃金を得た者も失業者にならない
主な国の失業率の定義だが、日本より緩い国がほとんどのため、比較する意味もない
つまり完全失業率は税金の無駄であり
天下りを引き入れた調査請負会社への税金の横流しのための制度である
>>116
つまり、仕事はしたくないけど高級だけくれってひとも採用しろと >>107
それどこの世界の話しかな、住んでる世界が違いそうだが 日本における完全失業者とは働く能力と意志があり、しかも本人がハローワークに通うなど実際に求職活動をしているにもかかわらず、就業の機会が社会的に与えられていない失業者のことを指す。つまり、仕事探しをあきらめてハローワークに行かない人は失業者ではないのである
1週間のうち、1日でも働いて賃金を得た者も失業者にならない
主な国の失業率の定義だが、日本より緩い国がほとんどのため、比較する意味もない
つまり完全失業率は税金の無駄であり
天下りを引き入れた調査請負会社への税金の横流しのための制度である
瀕死の地方で生涯を終える必要は無いからな
東京なら乗用車の維持費もかからないし
東京はオリンピック特需で、何かしら仕事があるんだろ。
他府県は不景気真っ只中。
>>124
同じことを何度も書くなよ。
そうした就職をあきらめていた、いわゆるディスカレッジド・ワーカーが
雇用情勢の改善で、どんどん労働市場に戻ってきているのが現状だろうが。 >>127
さくらレポートとか見てみなよ。
そんなことはないってわかるから。 失業率は雇用保険の給付金受給者の数
雇用者数は人口の増減を考慮しないと意味がない
相変わらず労働関係のデータは信用できない
ハローワーク登録している奴らだけで登録してない無業者は数字に入ってない(´ω`)
日本における完全失業者とは働く能力と意志があり、
しかも本人がハローワークに通うなど実際に求職活動をしているにもかかわらず、
就業の機会が社会的に与えられていない失業者のことを指す。
つまり、仕事探しをあきらめてハローワークに行かない人は失業者ではないのである
1週間のうち、1日でも働いて賃金を得た者も失業者にならない
家事手伝いを行っている者や求職意欲を失った仕事に就くのを諦めた者 (ニートなど)も失業者にならない
さらに、主な国の失業率の定義だが、日本より緩い国がほとんどのため、比較する意味もない
つまり完全失業率は税金の無駄であり
天下りを引き入れた調査請負会社への毎年何十億円もの税金の横流しのための制度である
>>96
例えばプログラムなんて
ほぼみんな我流の書き方だよね。
解析は大変だけど。 非正規が増えただけ。
数字のマジック.............。
いいじゃん、つべこべ言わずに職があるなら働いとけよ
若い奴もバブル以来のよりどりみどりの新卒市場らしいじゃん
良かったなwちょっとうらやましいぞ
働ける奴が働く分には景気は悪い方向へは進まんわ
今必要なのは右肩上がりになれるっていう確信(妄信)だな
と、就職してこのかたずっと右肩下がり経済の俺は思うね
意地でも働きたくない人はいてるな
そんな人間に景気は無関係
日本における完全失業者とは働く能力と意志があり、
しかも本人がハローワークに通うなど実際に求職活動をしているにもかかわらず、
就業の機会が社会的に与えられていない失業者のことを指す。
つまり、仕事探しをあきらめてハローワークに行かない人は失業者ではないのである
1週間のうち、1日でも働いて賃金を得た者も失業者にならない
家事手伝いを行っている者や求職意欲を失った仕事に就くのを諦めた者 (ニートなど)も失業者にならない
さらに、主な国の失業率の定義だが、日本より緩い国がほとんどのため、比較する意味もない
つまり完全失業率は税金の無駄であり
天下りを引き入れた調査請負会社への毎年何十億円もの税金の横流しのための制度である
そしてこのような都合の悪い事実が書き込まれますと、政府が契約している広告代理店によって
このスレは埋め尽くされますので皆様の記憶に入れて周りの人に伝えて下さい。
アベノミクスは幻影です と
そりゃまあ、公務員入れて計算すれば失業率は下がりますわw
ジャップマジックw
>>124
これ。さらに欧州の失業率の高さには理由がある。
欧州いたやつならわかるが、向こうの若者は自分のキャリア考えてかなり仕事選んでる。都市生まれで一定の資産ある家庭に生まれたなら実家住みとか多いし、言われてるほど自立は早くないよ。嫌な仕事はやらん。だから若者の失業率が高いってのもある。
ただ、一定の資産を持たない移民だけはそういう訳にいかないので目先の生活のために目先の仕事に飛び付く。これが移民をいれてた理由のひとつだろうね。
知り合いのフランス人は南米女性と結婚したが、フランスで仕事してたのは南米女性のほうフランス語もネイティブには程遠いが、ウェイトレスしてた。旦那は大卒だからとこだわって仕事見つからなかった。奥さんも一応大卒なのにね。 >>124
それプラス公務員も入れてるからね
そりゃ失業率下がるって
ほんと中国並みのインチキ国家
新幹線のパーツすらつくれないしな… 完全失業率が低ければ景気がいいと思っている低脳ども。
少しは経済の本読んで勉強しろ。
>>110
ナマポの半分以上は年金世代
ナマポをもらいやすくなる年齢だから働く気なし。 >>61
うちの会社も同じだよ
外注が居るからまだいいけど