◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【新幹線台車に亀裂】 鋼材が薄く削られ強度不足の可能性 平成19年に川崎重工業製造 JR西日本 ★2 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519835481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180228/k10011346261000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003 2月28日 16時21分
去年12月、東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が見つかった問題で、JR西日本は、台車枠に使われていた鋼材が製造時に設計よりも薄く削られ、強度が不足していた可能性があると発表しました。
台車の製造は平成19年に川崎重工業が行っていて、JR西日本が所有するこのほかの新幹線に使われている100の台車でも鋼材が削られていたとしています。
JR西日本によりますと、鋼材が削られていた100台の台車のうち、18台はすでに交換したり、廃棄したということです。
この18台のうち6台は、製造時の溶接で傷がついたうえに、鋼材が設計よりも薄く削られ強度に問題があったということです。
残る82台の台車は、超音波で詳しく調べたところ傷などは無く、今のところ強度に問題は無いということですが、今後、1年以内に交換を行うということです。
★1の立った時間
2018/02/28(水) 16:36:18.98
前スレ
【新幹線台車に亀裂】 鋼材が薄く削られ強度不足の可能性 平成19年に川崎重工業製造 JR西日本
http://2chb.net/r/newsplus/1519803378/ 何年だか忘れたけど新大阪でもあったよね新幹線の亀裂事故
これも多分同じでしょ
+ /⌒ 支 ⌒\ + アルミも 鉄道まともに造れない小日本
* 万歳━━━/ \ / ━━! 戦犯鬼子敗北決定!
+ /:::┏(__人__)┓::::\ だから 尖閣と沖縄をよこせ!
< \ トェェェイ / > 中国人を1億人移民させろアル!
r、 r、/ ヘ 国賓習大大に逆らうな わかったな!
近所の商店街にあるまったく客がいないのになぜか潰れない
鍋から離れる癖のあるラーメン屋のシュウさん談
最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html
★日本 F-35追加購入へ ロシアは新型Su-57をシリア配備か
★闇に蠢く工作員 戦いはもう始まっている
★墜落にパーツ落下 続発する航空事故まとめ >>1
韓国=名誉G7の古里原発、放射性物質の排出量が世界最多 ←福島原発より高い
【韓国】古里原発、放射性物質排出量世界最多 他の原発に較べ最大3000万倍多く排出[3/11]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457639808/
【韓国】韓国の原発が有害物質を5年以上もこっそり海に放出[03/24](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1490330269/
東京都の年間GDP 1兆6239億ドル(193兆円)人口1360万人
韓国の年間GDP 1兆3189億ドル(150兆円)人口5150万人 ←1人あたりのGDP日本の3分の1以下
韓国=平均月給8万円(日本の3分の1以下) 【ちなみに中国の平均月給も8万円(日本の3分の1以下)】
名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」
-----------------------------------------------------------------------
ハエハエ★=統括記者(運営側)=名誉G7
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった)
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)
★★★★★★★ ニュース系速報板 歴代スレッド数ランキング ★★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ★←記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止に
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズ WaiWai問題
-----------------------------------------------------------------------
ばーど★= 名誉G7= 反日スレばかり立てる朝鮮記者
↓↓↓ KBSなんてチョンじゃないと知らない KBSが日本のNHKに相当することも知っている ↓↓↓
534 名前:ばーど ★[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 21:49:54.50 ID:CAP_USER9 [250/336]
>>533
KBSは日本のNHKのようなものらしいので朝日・NHKソースの方が信頼できるのかなと
※ 政治スレ禁止なのにモリカケスレ立てまくってモリカケ騒動引き起こしたのもばーど★
名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」 ISOとか品質管理が流行のようになっていたが実際にはUSO800だったね
安心安全の 製造不正wwwwwwwww
2017を象徴した4文字。
>>11 ばーど 相手に発狂してるの多分こいつ ⇒(^ェ^)
異常が明白なのに運行を続けたことのほうが問題は大きいような気がする
>>16 信じたくないことは見なかったことに心理がはたらいたんじゃない?
>>14 >>16 設計通りに作るのが製造工場、そこを曲げたら製造会社なんて
存在価値がない。
わざわざ削ったからにはそこに何かの意図があったわけだけど
それを言わなければ意味ないじゃん
経営陣を厳罰に処することなく、なぁなぁで済ませてるから、この国はどんどん衰退してってんだよ。
今日の朝礼とかで、今回の事例を挙げて
調子に乗ってスピーチして
上司とかから冷ややかな目で見られる奴
いっぱいいそうw
日立がアップを始めました
日立は電気機関車撤退したのが悔やまれる
東芝があの惨状だし、他に作れるの川崎+富士電気くらいか?
電車車両は各社とも特殊車両除いてほとんど自社製造に切り替えてしまったし
管理以前の問題だろ。
削って薄くなったら強度落ちるなんて基礎の基礎
アホ丸出し
ベテラン職人が退職しちゃったから設計図通りに角パイプ作れなかったのかな
つーか
鋼材屋のせいにしてるけど
JRも納品チェックはしないのか?
これは東南アジアとか間違った日本技術神話がはびこってる国に
ちゃんと発信していかなきゃいけないニュース
>>14 本来7mmの厚みがないといけないはずなのに亀裂が入った物の厚みは4.3mmしかなかったみたい
これ計算ミスってレベルじゃねーよ
削らないと、出来上がりの外形の寸法オーバーになるから削った??ww
小学生の工作レベルの話??ww
いずれにしても馬鹿すぎて話にならない
削ったら強度に問題が出るって理解できないような池沼が作っていたの??w
川鉄日本鋼管に罪は無かったんやな。だいたいJRがセコイ発注するから
起こったんやないの?10ミリで発注しといて3ミリ削ったら問題ないでしょ?
どうせアレだろ。
現場で工具使って作業してたのは
南米人とか東南アジアとか中国の連中だろw
本当は溶接不良なんだけど全数超音波探傷はお金かかるから
>>41 たぶん東南アジアや中国人のほうが
学校以外で工作作業経験がなくゲームしてアニメ見てちんたら育った
日本のゆとりよりマシな仕事するよ
昭和までの日本人の手先が器用だったのは、そういう育てられ方をしたからなのよん
ゆとりはアニメで育ってるから強度とか理解できない
ピンチになったら謎の奇跡の光線かなんかが出てすべて解決って感覚w
ところがどっこいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨの皆さん目を覚ましてくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
思いついた嘘の中で1番叩かれない理由選びました感があるな
組織ぐるみだったって事実が出てくるのは時間の問題か
悪いリスクマネジメントの見本になりそう
川重も何かと隠蔽してそう。
神戸製鋼と同じで神戸の会社だし。
日本のマスコミの仕事は真実を伝える事ではなくて為政者の気持ちを伝える事
人間が作る物なんてそんなモンだろ
製作中にチェックしに来るのは決まって新卒素人だ
この台車インドネシアにくれてやれw
乞食国家は喜んで使うぞ
この強度だと事故ってたくさんの人が死ぬかも知れないと分かってて納入したなら未必の故意で殺人罪ちゃうんか
だいたいどこも10年くらい前にやらかした案件が世に出てるな
リーマンあたりで中国移管、無理なコストダウン、人件費削減でそれまでの品質や技術を捨ててしまった
カワサキの二輪車乗ってるが。
割れるとか漏れるなんて日常茶飯事だww
これが日本の技術力かw完全に中国韓国に抜かれたなwww
>日本の技術が
ハニートラップのワナで当時の上層部が取り込まれたんじゃないのか?
>>58 ああ、確かに高速鉄道が燃える2国には敵わんね。
中国に新幹線の技術供与をして新幹線の図面を渡し、金のためなら国民の利益より自分たちの会社の利益を優先し、自国の新幹線は完全に手抜きをし国民に危険を負わす売国企業
こういうのは上司が悪いんだよ、部下のみになって何とかしようじゃなくて自分の保身だけで怒鳴り散らすだけの奴だと部下はごまかすことしか考えない
カワサキ大好きでカワサキワールドにも何回も行ったボクの気持ちを裏切ったな!
>>63 台座と隙間が空いたから
作った人たちはむしろ手間を掛けていい仕事したと思ってたんじゃね
製作の責任者が削ったらどういう影響があるか全く理解出来ていなかった無能
シナチョンが仕組んだハニートラップで
日本は骨抜きガタガタにされちまったな。
政治家と経営者とマスコミは恥を知れ。
>>21 図面通り作ったら「合わねえぞ」と組み立て屋激怒パターン多しw
>>31 厚さのチェックはしないが擦り傷一つで返品パターンも多し
>>41 図面描きの名前が東南アジア人ってのも増えてきた
検図者とかは日本人だが基本検図してないから4次元図面が多いw
>>63 削らないと合わない。でも「削りますよ」と伝えたら激怒
納期は明日。さあどうする?
ひとまず一個納めて様子見て問題なしならOKってとこじゃね
工法はたぶん従来のままだよ
新工法なんか現場が作るわけ無いから
CADとシミュレーション結果だけ見て鋼材を薄くしたんだろ
設計通り取り付けたらガタついて使い物にならなかったらしい
飛行機ならともかく、こいつら何年台車つくってるんだ?
取り付け部品側を削ったとしても
台車本体に亀裂なんて入るのだろうか
台車本体を薄く削ったなら亀裂もわかるが
本来の強度計算で得られた肉厚を維持していなくて、今のところ強度に問題は無いとはどういう事だ?
安全率が下がるのを容認し、商売に励む企業体質丸出しだ
安全第一 品質第二 生産第三 この精神が無い旅客運送業は恐ろしい
少なくても、薄くした分、速度を抑えて客を運ぶのなら理解が出来る
強度が十分に担保されない電車に、安心して乗る客はいるのだろうか?
JR西日本の考え方は、異常音や異臭がしても運行を続けた「その時」と同じだ
この会社は、過去の事故からの危機管理が全く生かされていない
自動車 材料を薄くすると軽くなって性能がアップする
飛行機 材料を薄くすると軽くなって性能がアップする
船舶 材料を薄くすると軽くなって性能がアップする
鉄道 材料を薄くすると亀裂が入る(wwwwwwwww
これほんとに現場判断だと思うか?
このスレ見たらやっぱり実際にはもっと根が深く深刻な問題だろうと
危ぶんでる人多いな
欧州、中国の新幹線の台車に比べ軽量化で薄すぎた 班長に責任押しつけ、日本式経営の面目躍如
自動車でも欧州の車は頑丈、重い 燃費が嵩む
散々バカにしてきた中国製新幹線 慢心を見直すきっかけになったのは結構なこと
毎日のこの記事の画が判り易いかな
https://mainichi.jp/articles/20180301/ddm/001/040/145000c 1.コの字鋼の曲げが足りなかったので、ロの字に溶接したときにゆがみが出来て中央が膨らんだ
2.軸バネ座を溶接しようとしたら隙間が出来たので、膨らんでいる部分を削った
ということらしい
1.の段階で不良品のはずなのだが、2.の工程になぜ進んでしまったのかも問われるべきだと思う
多分、納期だろうけどね
二輪四大メーカーでカワサキは耐久性最悪だもんな
とくにエンジンがガチャガチャうるさい
>>87 1の時点でやり直しのはずだが、通してしまったのはなんでだろう?
>>87 > コの字鋼の曲げが足りなかった
・コの字鋼の規格基準値の設定が不十分
・コの字鋼の、製作側の品質管理が不十分
・コの字鋼の、受入側の品質管理が不十分
どれかな?
引き継ぎにくい必要以上な職人技に酔ってるうちにだれも満足な品質のものを作れなくなりましたとさ
一方世界では必要十分な品質を凡人でも作れるシステム化で実現しました
にほんの居場所はもうどこにもないのでしょうか
>>72 隙間ができたとかガタついた
ってなら必要なのは隙間を埋めることであって
どこかを削ったのでは隙間が広がりガタつきが酷くなるだけだろ
図面通りに取り付けるとガタつく設計だったんだよ
だから700Sではそこが改良設計されている
現場で何とかしろって事なんだろうけど
削って溶接するしか収まらなかったんじゃない
設計←製造「あんだよこれ!コレじゃ部品作れへんで!しゃーないわ!うちらで加工するか!」
製造←組み立て「あんだよこれ!コレじゃ組み立てできんわ!しゃーないわ!うちらで加工するか!」
組み立て←検査「ああ、また設計か、製造か、組み立てがポカやってんのか・・まぁええわ、OKやで」
こうして不良品(設計の思想が100%反映されていない品)が出荷されていく。
>>102 これw
下手な勤勉はヤバい。
これが外国なら、ちょっとマニュアルとかガイドラインから外れるだけで
「違うじゃねーか。俺のミスじゃねーからもうやんねー」
となりストッパーと改善サイクルが機能する
ちゃんと図面道理に作ればいいのに。
自分たちが何を作ってるのかわかってないのか。
熟練工なら荷重がかかるところだから、削ったら危険と言う判断が
できるのに。
責任のなすり合いは見苦しいだけだ 結果として人を運べない台車を製造してしまったんだからな
>>104 熟練工にいつまでも任せるからいつまでも進歩しない。
中国に負けるのも仕方ない。
>>87 設計が思ったよりシビアで、製造に何度も失敗したのか。現場の判断で勝手にやった事案っぽいな。当時の責任者を洗えよ、知らないはあり得ない
当面の対策として、安全性が十分に確認できるまで、
新幹線の上限速度を時速80kmに制限するように、国土交通省は行政指導すべきだ。
【川崎重工】「組み立て現場に安全意識なく班長の指示が不十分で鋼材削る」新幹線台車亀裂
http://2chb.net/r/newsplus/1519850720/ >>80 東海側の説明だとそもそも強度は過剰に設計していたと
その過剰分がなくなったんじゃないのか
>>111 それプラス本当にやばいのは交換済みか交換までニートなんだろう
よく分からないけど、川崎重工って半島系の企業でいいの?
最近お得意の産業用ロボはなんで使わないんだ?他社には売ってんのにw
振動の振幅や振動数やら
何度も走行テストやったりチェックしてこの規格で作れば安全って指定しているものに対して、
実際には全然違う水準のもの納品しているのに黙ってるのは良くない
最終的な完成や運用から逆算しても
それで許されることだとは普通思わないはず
冷静に考えればわかる簡単な話
なんのための走行試験やテストなんだろう
こうやって無視されるものなら最初から意味がなくなる
最終的な上がりまで考えて仕事してないよね
最終的に製品として出来上がらないと製造速度が速かろうがコストが安かろうがなんの意味もないよ
信じられへんことするわ
強度が必要な製品の溶接で
申し送り事項があろうがあるまいが
現場の独断で厚みを削るなんて問題外やろ
プレスリリース見たが、ボックス梁にバネ座金を取り付ける作業で削ったとあるな。
で、ボックス梁の部材精度が出てないから左右溶接時にズレがあって、更に削ったから梁の強度が下がったと。
作業手順にはバネ座金と梁の隙間を0.5_にしてから溶接しろとしか書いてないからそうなったと。
問題はハンチョウに「この部品、曲がってるじゃねーか! これでは取り付けできん」と差し戻すことができたかどうか、だろ。納期最優先でそのまま加工しろという圧力があったのなら、責任は経営側にも及ぶ。
班長の処分はどうなるんだよ
退職金10倍増しで死ぬまで何も語らないことってか
今動いている分について安全性の問題はないって言ってんだろ?
運転休止とか減速とかしないからな
もう解決なんだよ
蒸し返すなよな?
ジャアアアアアアアアアアア
あんな中空材料削るかね、素人目には凹みすら付けたくないよ
班長ほかにもやらかしてるんじゃないのか
A「ふえぇ削りすぎて4.3mmになった
B「安全率は?
C「さぁん!!!
B「おっけえええええい
カワサキとは何ぞや
中野真矢「スズキより遅く、ドゥカティより壊れ、どれより高い」
インドネシアの圧勝だなwwwwwwwwwwwwww
川重なんてこんなもんだろ
もんじゅのナトリウム漏れも川重の設計不具合じゃなかったか?
設計や製造工程の問題と点検安全管理の問題は別だから
車輪もいつかは破断するから点検してるんだろ
製造現場が管理しきれなかったんだろうな
力が集中するところわかるだろうに
新幹線無事故
チャンコロ国「神話を崩せ!」 → 製造現場でチョンが誤指示
新幹線ですらこんなことやってるんだから
他の鋼材も全てやってると思って間違いない
鉄鋼は暗黒期が長く続いたから、削れるところは何でも削ってる
>>1 削ったからって、それを原因にクラックなんか入らないだろ?
もしくはその「薄さ」が原因で、実稼動上でクラックが入って成長するなら、
クラックが入ることを阻止する補強のため、ステーが入ってなければならないところを入れてないなど、「構造欠陥」だろ?
>>113 神奈川の川崎とは無関係
関西の神戸の会社
神戸製鋼みたいなもん
神戸製鋼もヤバい会社
神鋼も大概だったけど
神鋼は流石に現場だけの責任にして逃げなかった
でも川重は現場のせいにして逃げた
残念ながら企業ガバナンスは神鋼のほうがまだマシだったと言わざるを得ないと思う。
こんなん上層部が気づかない訳がない
>>1 「削りが薄くならなければクラックは入らない」という保証がないなら、別の機構部品を添えるべきだと考えられ、
それが、どこかの学者が言ってた「何重の壁」という設計構想というものだろ?
>>1 削りの深さの違いだけでクラックが入るなら、構造上に問題ありだろ。
製造業の班長って、会社全体から見ればバイトのリーダーみたいなもので、とにかく最末端のゴミみたいなもの。
単発的な事故や不良だったら、その班長の責任みたいなこともあるかもしれないけど、
今回のようにある程度の数量と期間にわたる不良品製造が班長の責任というのは変な話。連結従業員3万5千人の社長が、わずか40人のリーダーである班長の責任ですというのは恥ずかしいぞ。
ワイドショーで全く報道されないな
どうなってんだよ
>>16 途中で西日本⇒東海運行が変わってるから、責任が希薄化してる
Biglobeトップページ、トピックスニュースのコメント欄で見た文字、
「ポルスタレス台車」を検索してみると、原因が分かった。
http://www.ne.jp/asahi/davinci/code/history/jiko/index3.html 神戸製鋼、川崎重工、東洋ゴム...
兵庫県の企業は終わってるな
三菱重工もそろそろ何かやらかすかもな
それにしても兵庫県ってほんとやばいよな
兵庫県警も県議員も市議員も無能やし
暴力団の拠点地やし
在日で溢れかえってるし
>>140 既定の厚さがあれば、クラックが入っても
次の定期点検まで安全に走れる設計ですけど
>>ワイドショーで全く報道されないな
なんか おかしいね
>>154 >三菱重工もそろそろ何かやらかすかもな
あんまりニュースにならなかったけど4年前に三菱重工製の貨物船が洋上でポキッと折れた
あと系列の三菱自動車がやらかした
金曜会から出禁喰らって日産の子会社化
三菱自の引き取り先の日産が偽装データやらかした
日本の物作り産業はオワコン
>>156 ババァ共に、こんな技術的な話垂れ流したところで
視聴率激減するだけだしw
>>7 川崎重工のHPに載ってる原因のを見ると、接略面を合わせる必要があるので削った感じだな
削らなかったらガタガタの面に平らな部品をつけることになるけど、やっぱ設計おかしい気がするわ
>>160 そうだよな、設計の不味さを感じる
コの字を曲げてロの字を作り、閉じた部分を溶接でつないだ部分を高精度の平面にするのは大変そうだ
上面で閉じるのじゃダメだったのかな
>>161 溶接面を隠せて目視検査できなくして
補強も出来て一石二鳥のつもりだったんだろう
補強になってなかったから設計ミスだよな
>>157 >>159 これも強度不足じゃないの?
補強したっていってるから
>>161 溶接部分が盛り上がってるから、ではないだろう。それだとあまりに削り過ぎの理由にならない。弧の字のカーブが大きすぎ、または左右で違ったため接地面積を稼ぐため削ったんだろう
曲げが不十分だったはありえないな
突き合わせ溶接の歪みが思うように出なかったので膨らんだままになったんだろな
>>155 クラックが入った時点で、「そのクラックがいつまで持つか」なんて保証は無いよ。
クラックが入る応力の方向に対しては、何か他の機構部品を添えて担う構造設計にしないと。
クラックは入っても問題無い。
飛行機の点検の時なんてフレームもエンジンもクラックだらけ。
クラックが進展して破断しなきゃいい話。
クラックの進展速度も設計の内に入っているから。
10年間異常がなくて、人身事故に繋がらなかったんだから、結果として問題ないだろ
>>169 結果として問題が起っていないという事実と、構造設計のアーキテクチャは違う。
ギリギリまで手を抜いて、紙一重で事故に繋がるような状態で放置していいわけではない。
だから、例の異音が報告されても「問題ない」としてかなりの区間を走らされた編成は、
「重大インシデント」として取り扱われた。
多分、構造上でフレームなりステーなりの補強を添えないと、以降の設計は通せないと思うよ。
事故になってないからじゃなくて、事故になりかねないのに実際の運用をしてみるまで見つからなったのだから、それ自体が問題。
>>169 親兄弟が乗っていたら、それでもおんなじ応えですか?
テレビのニュースは伊調か貴ノ岩しかやってない
経団連の圧力か
だってハナから騒ぐような問題じゃないから。
解散解散。
小田急のLSEも調子が悪い川崎製の第三編成を廃車にしたときに解体したら台車に亀裂が入っていて
大急ぎで全編成を修理したから。過剰に鋼材を削るのは昔から何じゃないのか。
出来るだけ安く(車体を走らせる電気代を抑える)高速で走らせるためには
車体は出来るだけ軽い方が良いわけで
安全を確保できる範囲内でできるだけ鋼材を薄くして車体を軽くすのが
求められているわけだから
設計は安全を確保させた中で鋼材の薄さ(厚み)をギリギリまで薄くし
いかに軽く作るかの安全と軽さのせめぎ合いだからね、
今まで重大事故を起こさないで済んできた事を考えると
設計ミスとまでは言い切れないにしても多少安全にたいしギリギリの無理をした
設計に成っていたのかもしれない、設計ミス言ってしまうと全ての新幹線の台車を
交換しないといけなくなるから現場のミスとした方が事を大きくしないで済むと言う
判断で(理由で)”現場の安全意識のなさ”とか”指示ミス”、”確認の怠慢”にしたのかもしれない
>>144 全然違うだろ
姉歯のは国指定の最新ソフトがうまく使えなくて
構造計算を手計算と旧ソフトで行ってそれを最新ソフトの出力結果に偽装しただけ
なので構造計算そのものはやってたから東日本大震災で近隣の建物に被害がでてても姉歯物件で倒壊したのは1件もない
>>152 問題の車両は東京始発だから
そもそも東海の始業点検で見逃してたんじゃないのって気もする
台車枠が細すぎて真四角に作れない
溶接面が曲線だから現場は削ろうとする
どう見ても設計の不良なのに
現場に責任をなすりつけている
>>74 そうだな、設計は自社の工作レベルを全く理解してないってのはあると思う
あと設計は原低しか見えずに無理に安いメーカーに乗り換えようとする
現場の班長なんて「できません」って断る権限ないでしょ
結局騙し騙しやることになるのだろうけど
現場の高卒の集まりでは材料工学とか力学なんて全くわかるわけないから適当な感覚で判断する
設計見直して、一体形成で強度を確保とかしないとダメだろうな。
>>183 他の日立や日本車両は同じ設計図からちゃんと強度が確保したものを作り出してるのに、川崎は技術が有りませんって言っているようなものだぞ。
>>185 N700S台車で対策済み、もうすぐ投入ですキリッ
もしかしてテロかも・・・
時間をかけて鋼材を削るように誰かが
誘導した可能性も考えられる。
これからはテロとはわからないような
テロ活動が増える可能性あり。
もともと設計イマイチな所を、組み立て現場が追加工して合わせてたら、実はそれがやばかったとかそんなか
設計図通りに製造できないことがわかった段階で
設計部門に相談すること無しに、
適当にごまかしてそのまま製造してしまった。
ものづくりとしては二流です。
>>1 なんで写真がオッサンなんだよ。
台車削った説明の絵かと思って開いちゃったじゃないか。
なんか新型の台車だと構造がかわって削る必要がないようになってるぞ
これ最初から問題あるって知ってたんじゃないの?
https://tetsudo-ch.com/21579.html
>>190 二流未満。
ものを作る資格なし。
こんなことしてたらいつまで経っても
不具合図面で製造しなくてはいけなく
なるからね。
それに出来上がった製品に安全保証もない。
お遊びとしか言いようがない。
>>190 文句自体は言ってるとは思う
でもそれに誠実に対応しない設計という構図も考えられる
>>166 だったら国に文句でも言ったら?
ぼくちゃんw
>>172 馬鹿?
図面通りに作られていれば問題起きないのに
何言ってるの?
じゃあ、その補強に製造ミスがあってもいいように
補強の補強を付けて
それに製造ミスがあってもいいように
補強の補強に更に補強付けて…w
>>169 10年で異常が起きてどこが問題無いだ
川重のキチガイ
>>180 今回の事は設計とは関係ねえんだよ
川重の馬鹿
製作で犯罪的な手抜きをしたのが原因なんだよ
川重のキチガイ
>>196 図面通り作られいるかどうかの(社内の)検証責任はだれ?
設計者?製造者?品質保証部?開発部?
当の班長も含めて、誰も検証できない設計・製造をして「班長が悪い。厳重処分」???
班長に何か言う権限はない。
社長はある「ように」言っていたけど。
>>183 設計とは関係ねえんだよ
川重の馬鹿
川重はプレスで90度にきっちり加工出来なかった部材をそのま使おうとしたからこんなことになったんだよ
川重のキチガイ
>>195 設計部門または製造部門のPDCAとが問題なのに、なぜ国に文句を言うんだよ?
>>196 図面の問題。
どこの製造部門に出すか=物を造る現場を踏まえた設計が、図面上で成されてなかったんじゃないのか?
これの何が悪いのか解らんが、現場には安全性とか関係無いじゃん
現場の所為にしないで、なんで経営者が検査をしてないんだ?
それが問題だろう
>>192 右の役員は
「色々ずれているのを、段々直していきました。」と言ったが
質問者の「さかのぼって直さないんですか」には答えずじまい。
うまくごまかせない正直な人だから、今後はアウトだろうな。
うまく言える人の順=権力順
真ん中の社長>>左>>右
板厚が7oで設計されたものが
7oじゃ組み立てられなくて削ったって事なのか?
>>1 川重、完全にアウトだわ
新幹線輸出計画は甚大な損害を受けるわな
取り返しが付かないよ
7012株主
この件は政策現場のキチガイ職長だけの問題じゃないぞ
完成検査をした川重の担当者もこの不正加工を知ってたはずだ
なぜならボック材の下側のふくらみは検査時に視認できる
なのにスプリング台座がきっちり付いていることはボックス材の下面を不正に削ったことは明らかだからだ
要するに川重の上層部ぐるみの犯罪的行為
>>202 >>203
記者会見より
これはうちの製品ではありません、業者のもの(正確には「プレス製品以外は自社製造です」)
プレスの不良は分かっていて、段々直しました。・・・言っちゃった。
きちんと曲げなかった我々の責任です・・・つっこめない >>169 壊れても問題ない部分と絶対に壊れてはいけない部分があるよ
台車に問題あるのは絶対にダメ
>>206 最初は厚みとは関係ない加工の問題
それをやり過ごすため
強度上最重要な厚みを削ったって話
>>208 >ボック材の下側のふくらみは検査時に視認できる
> なのにスプリング台座がきっちり付いていることはボックス材の下面を不正に削ったことは明らかだからだ
kwsk
>>211 ども プレスする段階でミスってるのかな
>>16 これはこれで 日常点検を全くやってないか見てないって事で別の話
あんな亀裂見逃すのか?ってなる
>>212 ボックス材は普通真四角なものだ
その下部(当然上部も)が脹らんでるんだから、プレス加工ミスってのは一目瞭然なんだよ
脹らんだ下部に完全な平面である台座がピッタリとついていたら
おかしいと考えるのは、削ったなと気づくのは
当然過ぎることだ
車やバイクみたいに設計やデザイン、製造なんて外国人の大企業で働ける優秀な奴らばかりだろ?
>>213 ああそうだ
そもそもの発端はプレスミス
それをやり直しや修正加工せずにそのまま削って使ったと言う
おそまつ極まりない
無責任きわまりない
無知極まりない
川重の犯罪的行為
>>215 N700Sに採用する新技術について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035165.pdf この別紙2-1が今回の問題箇所だが新しい車両では設計変更されてる
その中で台車フレームの構造を工夫して死体他の厚みを最適化と書かれてる
問題は分かってたっぽい
他の製品は大丈夫か?
物を正確に作れなくて、場当たり的対応を他の製品でやっていなければいいんだが。
>>218 プレスして寸法がどうやっても合わなければ
設計の方に問い合わせるのが普通だと思うんだけど・・・
勝手に削るとかやるのかって疑問もある・・・
>>219 全然大丈夫じゃないと思ってる
>>222 大丈夫とかそういう話じゃなくて、これ現場が勝手にやったとかそういうレベルじゃなくて
設計がまずいの知ってたよね?って思ったんだけども
JRがあの事故後
他の車両を全点検して問題ないと発表してたろ
あれは何だったんだよ
>>219 下面はプレスを止めて板材を使うようにしたとか
問題は完全に把握されてたなw
会社ぐるみの犯罪行為じゃねえか
>>222 プレスして寸法が合わない(平面にならない)のは加工の問題だから加工の責任だが
どうしても出来ないなら設計に話を持ってかないとだめだわな
黙って削るとか
下の下の下の下の
犯罪行為
>>223 設計は知ってたと思う、設計ミス解ってた上で”うやむや”で削らせたと思ってる
現場では絶対に自己判断では削らない
>>225 「現行の新型車両は対策済みです」って大っぴらな話にできないのは、
「知ってて、異音が報告されても走らせてたのかよ」ってなるからなのか。
これたぶんつかないと分かって話はでたけども、ここの構造が変わることで別のとこで強度稼がないといけないから
台車の設計を割と変える必要があったように思う
ということで、納期との兼ね合いもあって現場合わせでゴーサイン出てるんじゃないかって感じがする
>>227 設計ミスとかどこにもねえよ馬鹿
現場が自己判断しないなら
川重の経営陣ぐるみの犯罪ってだけのこと
>>228 いや
削ってたのを知ってたのがバレるからだなw
>>230 川重の経営者が削ってもいいって判断したのか?
組織的な問題ももちろんあってそれに関する追及は当然必要だろうけども
何だかんだで人の作るモノだからな。使ってみて分かる重大な不具合なんてのはそこらにあるわけで
「安全神話」ってのは砂上の楼閣ではあるんだけどな
こういうのはどういう乗り物だろうが割とある。祈りながら乗れ
>>233 やりかねないわな
少なくとも
>現場では絶対に自己判断では削らない
が本当ならそうなる
>>234 製作の問題だよ馬鹿
製作の問題だよ馬鹿
製作の問題だよ馬鹿
どうやって製作するか把握していない時点で設計が悪い
頭使うのは設計の仕事だよ
強度計算とか設計がやらなきゃ意味ないんだから
現場が工夫するような状況は設計が駄目だから
N700Sの台車改良内容からしてJR東海はこの問題を把握してた
しかし日車と日立は問題なく作れることから川重への発注を取りやめることで対応
N700Sでへっぽこ川重にも作りやすい台車にしてやった途端にこれだろ。
>>238 プレス加工するくらい把握どころか当たり前に知ってる話だ馬鹿
>>235 そのために、何十台か何百台に一台くらいは検収検査しようよ。
検収検査もしないJR各社の問題。
独自基準で検査しろ。
設計したんだから勘所は分かっているはず。
納品された製品を検査しないのは、日本の伝統である相互信頼というやつかな、単なる手抜なんだが。
信頼し合ってビジネスするってのは楽でいいよな。
お互いに信頼し合って楽な経営してるというのが日本の実態なんだよ。
海外の審査基準で引っ掛かって初めて露呈するという好例だろ、新幹線は国内取引だからなあなあが
まかり通ってきたのだよ。
こんなプレスなんて難しくもなんとも無い
一発で正しく加工する技術を持ってなかったら
もう一手間かけて横からプレスすればいいだけ
しょせん手抜きプレス
>>1 4mmも削らないとレベルが出ないのは
純然たる設計ミス
丸出し
>>245 他スレに書いたレスを貼ってやんよ。
https://www.khi.co.jp/news/C3180228-1.pdf 3ページ目
「外注品である側バリ部材(板厚8mmの鋼材)の曲げ加工精度にバラつきがあり、
公差内であっても、結果として、軸バネ座を取り付ける側バリの下面が平面になっていない場合があり」
外注の曲げ加工品が公差内の合格品として帰ってきたら、
3.3mm削らんと平面が出ないってさw
公差設計を知らんバカが設計図面を引いたとしか思えんわwww
>>246 書いてる内容の理解が出来るようになってから引用しろよな
馬鹿w
>>167 全てのクラックを同列に扱うお前は
削って良い所を勝手に拡大解釈した班長と
全く同じメンタリティだな
ひょっとして本人?
>>233 社長は2007年当時 車両のトップなんだが
川崎は転勤がないって大威張りしているから間違いだよね
>>126 問題のある車両は交換済みか、中か待ちだろ
繁忙期以外車両に余裕あるし
>>247 詳細な指摘はまだかいの?
待ってんだけどw
まさか、公差設計や互換性を必死でググってんじゃないだろな?w
>>255 10年でなかったから安心したのか、気を抜いていたのか、大殺界だったか
姉歯やヒューザーも鋼材屋もやってる事は同じ
同じ処分を下せないこの国が問題なだけ
日本車輛の車体を
近畿車輛に持ち込む:まぁ、日車も直せなくはないけどね
日立製作所に持ち込む:ツマラン、どこかを改造してやろうか・・・
川崎重工に持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
近畿車輛の車体を
日本車輛に持ち込む:おぅ、近車さんの車体か
日立製作所に持ち込む:打倒日車の僚友だ、バッチリ直してやるぜ
川崎重工に持ち込む:けっ、優等生車体か
日立製作所の車体を
日本車輛に持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
近畿車輛に持ち込む:日立さんか・・・部材取り寄せとか大丈夫かな
川崎重工に持ち込む:日立か、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
川崎重工の車体を
日本車輛に持ち込む:カワジュウか・・・
近畿車輛に持ち込む:カワジュウか・・・
日立製作所に持ち込む:カワジュウか・・・
川崎重工に持ち込む:カワジュウか・・・
>>254 プレス工程まで遡ってやり直すのはめんどうくさい(経費がかかる)から
>>257 >公差設計や互換性を必死でググってんじゃないだろな?w
その程度の事を自分しか知らないと思ってるとか
相手は高校生なのにきっと小学生だろうと期待している馬鹿中学生だなwww
ちなみにお前が言う公差ってのは
どこが決めたもののそれを指してるんだ
え?
この馬鹿中学生
www
>>264 >どこが決めたもののそれを指してるんだ
公差は当然、図面上で指示されてるものですけどw
図面ってどこが起こすのかなーっとw
川重叩きしてるのはJR酉工作員かな?
おかしいと気がついておきながら止めないのもおかしい
>>265 ほう図面でのものか
で、加工がその図面で指示してるって公差とやらの範囲内に収まってるって
何を根拠に言ってるんだ?
お前の思い込みか?
この馬鹿中学生www
>>266 むしろ川重擁護のやつが川重の馬鹿工作員だろw
台車ってあまり知らんかったけど知った
ボルスタレス台車って最初っからあるべきものがないとか大丈夫か?
>>267 https://www.khi.co.jp/news/C3180228-1.pdf 「外注品である側バリ部材(板厚8mmの鋼材)の曲げ加工精度にバラつきがあり、公差内であっても」
外注品が公差内・・・
公差内・・・
高速道235キロでかっ飛ばして何もなかったとかいうアメ車はガチだなw
それに比べて川重は
>>270 文章が読めない馬鹿か
さすが馬鹿中学生だな
今回の場合が交差内だったとはどこにも書いてねえんだよ馬鹿
今回以前の場合だ
0.5mm以下の調整で済んだ場合のことを言ってるんだよ
そのときの「場合」に調整作業が必要だった(ゆえに癖になってた)って意味なんだよ
だから今回は0.5mmの調整を拡大解釈する必要があったんだよ
ド バ カ
これ、何で他の車両メーカーは、削らないでも軸バネ座を溶接できたの?
図面は同じでしょ?
もうこの問題は解決済。
次の話題は裁量労働制についてだ。
該当スレに急げ。
>>273 プレス加工を正しくやったり、最初のプレスでミスがあっても廃棄してやり直したり修正プレスをやってたら削りは必要ないから
川重はいいかげんなプレスのまま使ったって事
まとめると
現場や設計の責任にしてるけど、悪いのは経営陣って事
これまでうまくいってる箇所を変更すると思わぬトラブルが発生するってよくあるよね。
そのため、新しいものを作り始めるときは、うまくいくまで細心の注意が必要だよね。
もちろんチームワークやコミュニケーションがものすごく大切になってくる。
>>262 日立=ホンダ
日車=ヤマハ
近車=スズキ
のほうがいいのでは・・・
>>277 プレス品は下請の専門工場で作ってたらしいが
>鋼材が設計よりも薄く削られ強度に問題があったということです。
設計図面と違う部分があったからココが原因てことにしとけっていう
やっつけ感をものすごく感じるんだがw
>>282 やっつけの原因じゃなく
まさにそれが起きた問題の(表面的)核心部分だぞ
他にもなんであんなところに溶接をしたのかって問題はあるが
薄くなってないやつにも亀裂が入った(溶接が主因)ってのは
少なくとも報告はされて無い
溶接で継ぐ部材の面高さが合わずツライチになんね〜
高い方をサンダーで削ったれ〜!って感じ?
>>54 1つの事しか出来ない人や
前から、鉄道タゲられてますがな
昨今、痴漢だの、女性専用車両の騒ぎで、ますます 動きがおかしいべ
>>281 プレスが悪くてピッタリ合わない、繋がらない、ずれちゃうんなら、不良品として作り直すのが当然では?
>>289 自社でプレスしてたならほうしただろう
指定した仕様通りの部品が納品されたのにうまく組み立てられなかった
バリ取りで表面削るってのならまだしも
寸法より3mm近くも削るってどっかおかしいとしか思えん
尻池のかわじゅう?
2号線での運びだしよくみにいったなー
バネ座の裏のひび割れは,定期検査では発見できず
側面まで伸びてきたら最後,走行一回で破断まで進行
たとえ鋼材の厚さが規定に達していても
もしそこに亀裂が出来たとしたら
破断まで気づけないってことになるよね。
>>293 設計の問題だね。
CADでは図面が描けたとしても、「それをいくつの工程に分解して造るか」
製造の現場を知ってれば出図できないものを出してしまった。
次世代車両では解決済み=知ってたのに過去の車両を野放し。
JRの上層まで波及するね。
>>296 設計した奴が
溶接するとビードが出来ると知らなかったんだろうな
こりゃ最悪の場合鉄道車両製造からの撤退もありえるだろうな。
そうでなくても川重の新幹線の車両製造からの撤退さえ現実味を帯びてきてるし。
新幹線無事故 神話
チャンコロ国 「神話をつぶせ」 チョン「わかりました。台車製造で犯します」
>>295 川崎には製造困難だった、初期は
という程度でしょ
改善した方がいいが別にたいした設計上の問題ではない
>>300 設計者はそういうフィードバックをCADのライブラリに入れるのが使命だと思うが。
図面を押し通すなら、おかしなのが収められた時点で検収せずに指摘するアクションが取れてるかどうか。
JR東海「N700Sでは、溶接部を減らして信頼性向上しますたキリッ」
>>297 開先作って削ればいいだけですし。何言ってんですか?
突き合わせ溶接で4mm近くも削ったらビード残らんだろうから、開先だったに一票て
おほしさまそうろいます。新今線(シンコンセン)、正園(ああその)。
おせわになりて下ります。新今線(シンコンセン)、正磯(ああいそ)。
以下(イコ)下記(コキ)
新編集 新返信 新平穏
新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ)
どうもありがたくそうろいました。
>>305 ならば、JRは重大インシデント喰らう前に知ってたのに、該当車両をドック入りさせなかったのかよ?って話になるが。
>>307 検査は定期的にしてるでしょ
その結果ゴミと判断された
>>298 何も変わらないよ
東海道山陽新幹線からは永久に閉め出されるだろうけどね
東の新型新幹線試作車は川重と日立で分担することが決まってる。
>>308 わかってないな。
国から重大インシデント喰らったのは「そのまま突っ走れ」と指示したJRだという自覚が無い。
だから尚も、「川重が…」でトカゲの尻尾切りしようとしている。
>>87 写真と見比べるとその図でも分かりにくい、
その図からでは亀裂が起きない、起きるならバネ座も何らかの損傷がある。
写真ではバネ座の端から亀裂は始まっている。
それにしてもお粗末な原因だわ嘆かわしい。
表面は平でも断面みたら内部はくの字になってると押し潰す力にはかなり弱かったろな
重量
硬度強度
寸法
この三つのどれかでも設計図と違ったらマズイのは
関係者なら誰でもわかる
こんなの個人が判断できない
組織的じゃないとね
鋼材を正確に曲げることすら日本は出来なくなったのか
そりゃ中韓に負けるわ
昭和の製造業は正確に曲げることができてたぞ
難しいDD51の台車が作れて、N700の台車が偽装製作かよ・・・
国内最大手という、輝かしい川重の鉄道車両製作実績が泣くな。
男のバイク・・・川崎重工だからな。
>>298 何も変わらんよ。
西日本旅客鉄道と川崎重工業の関係は上層部がズブスブの関係だからな。
出入り禁止どころか、互いに傷をなめあい、更に結束強くなるよ。
人殺し西日本旅客鉄道とはそういう会社だから。
JR西、JR貨物 対 日立 が犬猿の仲なのは有名。
>>270 断面図の溶接部も左右でビード厚が違うわ・・。
なんやこれ・・。
>>318 甘いな
東海が許さないから、N700Sから締め出される
>>321 元はと言えば、「異音がする」「止めた方がいい」内部報告無視して「問題ないから(乗客乗せたまま)そのまま走れ」と指示したJRが問題。
はまらない→削る
イオンがする→そのまま走らせる
これからも大事故はいつでも起こるつもりで乗車する
仮にコレ、完全に破断してたらどんな事故になってたんだろう。
1箇所折れて、全車両転覆ってのも考え辛いが、200km/h超からの急ブレーキでも
かかろうひには大惨事が起きてたころだろうな。。
作る側もうちっと考えてほしいわ。
>>324 中越地震で新潟の新幹線脱線してるけど転覆を免れて死者0
あれに匹敵する
幸い死者0かもしれないし死者1000人かもしれなかった
>>324 これ、何号車だったっけか?
後ろの方なら、被害は少なさそうだけど
>>325 これは鋼材だろ?
アルミみたいな瞬時に真っ二つに割れる破断は起こらない。
割れ写真を見ると溶接不具合は関係ないね。
3mm削ったのも関係無い。
□高さ170mmの3mmだから 高さの0,17%少なかったに過ぎない。
設計で応力計算し安全率を出してるので設計も関係無い。
と
残るは材質が粗悪だったとしか考えられない。
>>329 めちゃくちゃな理論だな。
別に厚さ170mmの鋼材から、3mm削ったんじゃなくて、
厚さ8mmから3mm削ったんだぞ。
飛行機はエンジン1つ止まっても無事
新幹線も台車1つ壊れても無事なよう設計すべきだな
>>331 線路上の置石を引っ掛けるより致命傷なのに
>>332 飛行機のエンジンが止まるのは大したことがない
って言ってるみたいに聞こえるぞ
lud20250214154208このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519835481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新幹線台車に亀裂】 鋼材が薄く削られ強度不足の可能性 平成19年に川崎重工業製造 JR西日本 ★2 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【西日本豪雨支援通信】住宅11万戸が提供可能
・【JR西日本】寒波襲来で京阪神全線で運転見合わせの可能性を発表 [クロケット★]
・【9/18お天気】きょうにも台風17号「ターファー」発生へ 関東では10月並みの冷たい雨 北海道大雪山系では雪の可能性 西日本は晴れ残暑
・【社会】名古屋工業大で爆発音、けが人なし 水素爆発の可能性
・NGT48未成年メンバー複数が新潟県知事とセックスの可能性
・【悲報】広瀬すず&アリスさん、未成年飲酒の兄の車で初売りセールに行ってた可能性が浮上。同乗なら刑事罰の可能性も [無断転載禁止]©bbspink.com
・【文春】#山下智久(35)が高級ホテルに未成年JKモデル(17)を持ち帰り…8時間「青少年の健全な育成に関する条例」に違反する可能性も★9 [牛丼★]
・【台風19号】浸水した北陸新幹線車両「廃車の可能性」JR東日本
・【気象】平成最終日は西日本で大雨のおそれ
・【社会】西日本の太平洋側、非常に激しい雨のおそれ
・【台風】台風21号発生 今後日本列島への影響の可能性も[10/16]
・【SAPIO】沖縄が日本から独立する可能性は十分にありえる★2
・「裸のモナリザ」の絵、ダビンチ本人の作である可能性が濃厚
・【エネルギー】西日本最大級の水上太陽光発電所 稲美町に完成
・【鉄道】JR西日本 赤字ローカル線「維持は困難」 [あずささん★]
・九州など西日本 26日にかけ局地的に大雨のおそれ [マスク着用のお願い★]
・【大阪】安閑天皇陵「本来の形、対称だった可能性」 研究者が立ち入り
・横浜市で感染の男性 熊本帰省後、友人宅で食事会(西日本新聞) [蚤の市★]
・【カナダすげー】一個の人工呼吸器で9人の患者さんを同時に治療、日本でも導入可能?
・JR西日本とソフトバンク バス自動運転 広島の公道で実証実験へ [蚤の市★]
・【WHO】「日本・韓国・イタリア・イランは非常に懸念している」も「封じ込め可能」 ★2
・【差別・・・いいえ区別です】Tカード情報の警察提供…EU市民は苦情可能だけど、日本人は無理
・【天気】約40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保しておこう ⛄ ★56
・【入管法改正】外国人、技能実習後も5年就労可能 家族も一緒に日本で住めるようになります★3
・【経済】「あきらめた」−台湾・鴻海精密工業、シャープとの資本提携を断念[日刊工業新聞]
・【検察審査会】元上司らに「不起訴不当」議決 西日本高速道路社員の過労自殺問題 [蚤の市★]
・【外国人受け入れ拡大】初年度4万人想定 入管難民法改正案 国会提出 日本社会が大きく変容する可能性
・【鉄道】エヴァ新幹線、いよいよ最終運行 500系にファン続々 JR西日本 山陽新幹線
・【速報】ウクライナ沖の黒海で貨物船が被弾し損傷 日本企業が運航している船の可能性 [Stargazer★]
・【朗報】ベーシックインカム、公的年金と生活保護を廃止すれば満18歳以上の日本人全員に月7万が可能に
・【性犯罪<長谷川豊>年間7万人が犠牲になっている可能性まで!日本は隠れたレイプ天国国家という最悪の実態
・【速報】 日本、5兆円を投じて次世代戦闘機90機を生産 マイクロ波兵器も搭載、地上攻撃も可能 ★3 [お断り★]
・【軍事主権のない国に、領土交渉をすることは不可能】北方領土問題「やってる振り」の外務省 、日米地位協定での日本主権不在!
・【日本】岐阜で働く中国籍男性、事実上永住が可能な「特定技能2号」の資格を取得 全国初の認定 [デデンネ★]
・ミャンマー軍、日本など外国企業から機器の供給受け自国民に対して使用する膨大な種類の武器を製造 [ニョキニョキ★]
・日本の旧政府専用機ボーイング747、30億円で中古市場に売り出される 製造年は古いが使用回数は少なく最高の整備状態
・【サッカー】<日本のサッカー界で来年起きること>28年間積み上げてきて作り上げたJリーグの形が大きく崩れてしまう可能性
・【新型コロナ】「ワクチン大国」日本で感染者が増加 医師は「接種すればするほど感染しやすくなる可能性」指摘 ★4 [ぐれ★]
・【新型コロナ】「ワクチン大国」日本で感染者が増加 医師は「接種すればするほど感染しやすくなる可能性」指摘 ★8 [ぐれ★]
・【新型コロナ】「ワクチン大国」日本で感染者が増加 医師は「接種すればするほど感染しやすくなる可能性」指摘 ★19 [ぐれ★]
・【人手不足】日本の大学や大学院を卒業・修了した外国人留学生の就労拡大 研究職・事務職・専門技術職限定→飲食店や製造業もOKに
・【西日本豪雨対応】自衛隊被災者支援は3万人体制に 北海道からも派遣、安倍首相「献身的に任務を全うする自衛隊員を本当に誇りに思う」
・【西日本豪雨】「もう放流はしないでくれ。頼むからやめてくれ」 「無理です」 苦渋の決断 水没の街にみたダム行政の”限界”★8
・【朝日新聞】日本と韓国の対立…来年は持続可能な関係づくりの努力が広がるよう望みたい。「最悪」の汚名は今年で終わりにすべきである
・【新型コロナ】「ワクチン大国」日本で感染者が増加 医師は「接種すればするほど感染しやすくなる可能性」指摘 ★17 [Ikhtiandr★]
・【不幸中の幸い】マンション9階から2歳児が25メートル下に転落か 芝生がクッション代わりになった可能性 足の骨折る大怪我・川崎
・【コロナ速報】福島医師「2019年8月にはCOVID19 が日本国内へ侵入し、蔓延していた可能性が高いとの研究結果を得ました」 [豆次郎★]
・【鉄道】「ブライダルトレイン」来春特別運行 大阪環状線の新型車両で結婚式 カップル1組募集、費用50人323万円から JR西日本 [画像]
・【日韓】 また年をまたいだ日韓対立、今年が改善のチャンス?=韓国ネット 「次の政権になれば可能」 「まずは日本が」 [01/05] [荒波φ★]
・【領土領海】中国船が尖閣領海侵入時に中国軍がミサイル艇展開 中国軍が海警局と連動 遠くから日本船をミサイルで撃沈可能な態勢★2 [納豆パスタ★]
・モー娘。の20周年でハロプロが解体される可能性
・【経済】東芝、売上額1兆円減の可能性
・【速報】川崎工業地帯、水江町で火災発生中
・【スピード感】現金給付、夏にずれ込む可能性も
・種牡馬・モズアスコットが持つ無限の可能性
・【政治】自民議員、徴兵制の可能性を示唆★7
・年末までに桜井パパと宇都宮のハゲが再選する可能性はないか。
・【スピード感】現金給付、夏にずれ込む可能性も ★4
・【「所有者不明土地」利用可能新法】 成立
・【西村担当相】ホームセンターは営業可能です
・【東電】 洋上風力を柱に再生可能エネルギーを主力事業へ
・ラーメン屋の店長が年収1000万円って可能なの?
・【スバル】SUBARUの期間工157【旧富士重工業】
・【経済】中国製造業景況感が小幅改善 15年12月
・【IT】Apple Musicで9,800円の年額プランが選択可能に [無断転載禁止]
05:56:05 up 33 days, 6:59, 0 users, load average: 90.72, 86.65, 85.39
in 0.051801919937134 sec
@0.051801919937134@0b7 on 021519
|