dupchecked22222../cacpdo0/2chb/260/30/newsplus151963026021739845397 【全国初】太陽光で電力自給自足の低層ビル完成 同じ規模の建物と比較して電気料金を年間約600万円削減出来ます・佐賀 ->画像>6枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【全国初】太陽光で電力自給自足の低層ビル完成 同じ規模の建物と比較して電気料金を年間約600万円削減出来ます・佐賀 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519630260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1水星虫 ★ 2018/02/26(月) 16:31:00.53ID:CAP_USER9
全国初「電力自給自足ビル」完成

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5085265311.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

太陽光エネルギーなどで建物で使用するすべての電力をまかなう、
全国初のオフィスビルが佐賀市に完成し、26日、報道陣に公開されました。

完成したオフィスビルは、大手住宅メーカーの「大和ハウス工業」が佐賀市成章町に建設したもので、
鉄骨2階建て、延べ床面積は、およそ2400平方メートルあります。
このビルは、太陽光発電と蓄電池を組み合わせた電力システムが導入され、
会社によりますと、オフィスで消費する電力すべてをまかなうことができるということです。

建物の屋上には、およそ330枚の太陽光パネルが設置され、太陽光で発電した電力を
リチウムイオン蓄電池にためることで、夜間や雨の日でも電力を供給できます。
会社によりますと、電力会社から電気を購入せずに電力を自給自足できるオフィスは、
全国で初めてだということで、一般家庭に換算して17.5世帯分の電力をまかなうことができるほか、
同じ規模の建物と比較して、電気料金を年間およそ600万円削減できるということです。

このビルは、来月8日に大和ハウス工業佐賀支店としてオープンし、
およそ100人の従業員が働くということです。

02/26 12:09

2名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:31:44.99ID:gueF68K20
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。

gsa

3名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:32:13.14ID:biOO70iY0
天気のいい土地柄ならそれでいいんじゃない?

佐賀は台風来そうなイメージあるけど。

4名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:32:23.65ID:O2s/LUSC0
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
http://dwse.systemshq.net/news4plus/20180220002/ drtrtfg

5名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:33:57.59ID:ge3PjaqU0
台風来たらアウトだな

6名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:35:13.66ID:/1ruE3n90
 〆⌒ヽ
<丶`∀´>

7名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:35:17.39ID:YJHiQ/i60
佐賀あたりだど黄砂とか大丈夫なのかね

8名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:35:44.18ID:+RuD1mJd0
太陽光発電詐欺まだやってるのか

9名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:37:50.50ID:vk3erY3W0
600万円って、俺の年収より多いんだけど?

10名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:39:08.59ID:jFnwjD3K0
蓄電池のコストや耐用年数は?

11名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:40:08.72ID:OvdLPQJ40
蓄電池の建設、メンテ費用とか耐久年数をちゃんと吟味しないとな
てかさ、発電分を全部売電した方が経理的にはいいだろ

12名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:42:26.61ID:oBs1Upk10
中国資本による太陽光発電マップ
【全国初】太陽光で電力自給自足の低層ビル完成 同じ規模の建物と比較して電気料金を年間約600万円削減出来ます・佐賀	->画像>6枚

13名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:42:30.24ID:TwD8JH7A0
年間の家賃が同レベルのビルより600万円以上高かったりして

14名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:42:43.76ID:s15kPBDG0
中国の激安パネルのお陰で発電コストが下がってるのか。
建設時から太陽光発電の配線を屋内まで回してしまえば
パネルとかは交換するだけで何十年も維持できるからな。

15名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:47:33.15ID:oBs1Upk10
あと設置させる→パネル盗むのパターンあるよな

16名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:48:00.61ID:kd/AqcQT0
廃棄コストはいくらかかるの?

17名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:48:15.07ID:G/uH7UrA0
また非現実的な皮算用を…
電気料金節約して維持費で赤字になるパターン

18名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:50:55.61ID:Tep/oIXM0
但し蓄電池は2年おきに交換します。価格は1000万円です。とかだったりしてね。

19名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:52:24.37ID:QfjIYC040
>>1
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

電力会社脂肪の始まり始まりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

20名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:53:50.33ID:b91ORFxR0
>>19
馬鹿発見w
電力会社脂肪して誰が喜ぶんだよ

21名無しさん@1周年2018/02/26(月) 16:54:23.10ID:QfjIYC040
>>20
俺w

22総本家 子烏紋次郎2018/02/26(月) 16:58:14.07ID:kvYe0SLa0
カラスの糞で汚れるかも知れないね

ハトの糞の方が酸が強いんだっけねw

23名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:01:30.63ID:b2L2R4+L0
店子から家賃と別に電気代を徴収するんでしょ?
ボロい商売だな

24名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:02:09.61ID:uRo6HCdo0
>>1
火災が発生した時の、感電対策はできてるの?

25名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:03:08.30ID:0muHG0qR0
上手く回れば良いがね

26名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:09:56.67ID:d/LRYx5n0
パネルと蓄電池代はおいくら万円?

27名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:11:11.83ID:1EG1Vbz90
電力網に継がないなら好きにすればいい

28名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:25:51.33ID:OIXfUCRK0
電気料金は安くなるだろうけど
それを上回る設備維持コストがかかりそう…

29名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:26:45.23ID:tjgeNt9z0
そんなことよりブログ村の人達に真摯に対応すれば良いのに

30名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:44:14.16ID:g8W0Zekw0
建築やメンテナンス費用は何万円増しなの?

31名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:56:48.37ID:iA3STMFE0
>>8
詐欺ってるのは
どこか山奥にパネル並べまくって電気売れば儲かるよってやつ
普通に家やビルに太陽光パネルつけるとかなりお得だぞ

32憂国の記者2018/02/26(月) 18:13:19.47ID:PWFTZeTt0
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

これを俺は待っていたんだ

33名無しさん@1周年2018/02/26(月) 18:19:46.34ID:ZBmz894j0
まだ発電効率が悪いしバッテリー容量足りない
長雨や冬場は日が射さない日本海側じゃ結局電力会社に頼るに決まってる

34名無しさん@1周年2018/02/26(月) 18:21:22.15ID:nNClDTEH0
原発利権「失敗しろ〜、失敗しろ〜」

35名無しさん@1周年2018/02/26(月) 18:33:14.58ID:0BF52j1I0
>>14
コンデンサーが平均10年だっけか?

36名無しさん@1周年2018/02/26(月) 18:35:59.42ID:0BF52j1I0
多分、理想は、各家庭にパネル無料提供して、家庭消費の30%程度を自家発電で賄えることなんだろな。

37名無しさん@1周年2018/02/26(月) 18:40:00.65ID:1EG1Vbz90
>>35
コンデンサはネックだよね
PCの電源装置とかでは「コンデンサは日本製です」と書いてるのもあるわ

38名無しさん@1周年2018/02/26(月) 18:40:16.42ID:3Mz7XTOg0
面白い試みじゃん。

実際に使ってみて、どんな不具合があるか、15〜20年の維持コストはどれくらいになるのか、普通のビルより高いだろうけどペイできるかなど、とても興味深い。
うまく回れば、建築業界でイニシアチブとれるじゃないか。

ちなみにこれを作った「大和ハウス工業」は大手企業のようだけど、この会社のオフィスは自社ビルでこの方式採用してるのだろうか?

39名無しさん@1周年2018/02/26(月) 18:57:49.33ID:pzOYZ8BEO
設備費とメンテ費も出せよ

40名無しさん@1周年2018/02/26(月) 19:04:55.97ID:hLZQ3uNo0
再エネのパヨクnhkの
この手の話は
相当な嘘を盛り込んでる

41名無しさん@1周年2018/02/26(月) 19:05:03.27ID:Roq++1XM0
蓄電池の容量は何日分あるんだ?
あと冬埜暖房は?まさかボイラーとか無いよな

42名無しさん@1周年2018/02/26(月) 19:31:36.11ID:3Mz7XTOg0
>>41
ボイラーでもいいと思うぞ?

適材適所で、トータルで安くなり、結局ペイできればいいんだからさ。

問題は普通のオフィスと同じ使い方した上で、会社の存続中に本当にペイできるかどうかでしょ。

ひょっとしたら最初に採用した会社より、倒産後にあとからその建屋をオフィスとした会社の方が儲かるかもな。

43名無しさん@1周年2018/02/26(月) 19:44:29.83ID:1EG1Vbz90
>>42
コージェネは今でも使われているけどね
燃料で発電して余熱で給湯とかをする

確か家庭用もあるよ
都市ガスで燃料電池で発電して余熱でお湯を沸かす

44ブサヨ2018/02/26(月) 21:01:35.51ID:MrwUTFDX0
>>40
安い原子力で自家発電しろと言いなよ
言えるもんならなw

45名無しさん@1周年2018/02/26(月) 21:11:03.57ID:jX22mgSw0
>>38
この規模の建物で全量自足で年間600万節約ということは、金額の中には
当然そういう償却費用も含まれてると思うよ。

46名無しさん@1周年2018/02/26(月) 21:25:46.34ID:AnaMkw8R0
蓄電池無しで太陽光発電だけなら1600万で設置できるから利益でたのに。
あとパネル330枚で年600万儲けるには単価50円での買取りになるけど無理だろ

47名無しさん@1周年2018/02/26(月) 21:26:51.02ID:1EG1Vbz90
>>44
なんで自家発電?????????
大規模だから安いんだろうが

太陽光が安いなら電力網に繋がず自分らだけでやれ

48名無しさん@1周年2018/02/26(月) 22:53:08.51ID:jFnwjD3K0
>>45
仮にそうなら記事に明記すると思うけどね。

49名無しさん@1周年2018/02/26(月) 23:39:17.21ID:5ybV32T/0
んー、年間発電量なんぼの計算?

50名無しさん@1周年2018/02/27(火) 00:27:30.08ID:pG2+3IOv0
300w 330枚として100kW弱だろ?だと年12万kWくらいは発電するけど、今年の21円で売ったら272万にしかならん

51名無しさん@1周年2018/02/27(火) 00:30:54.09ID:AK6Owc+u0
リチウムイオンなら3年くらいで寿命だろうけど元取れるのかな?

52名無しさん@1周年2018/02/27(火) 00:31:17.68ID:KInkgBqQ0
蓄電池すぐ劣化しそうだな

53名無しさん@1周年2018/02/27(火) 00:37:57.38ID:F2XZzUHp0
もちろん、電線は引き込んでないんだよね?

54名無しさん@1周年2018/02/27(火) 00:40:28.72ID:XtehOy7E0
暑そう

55名無しさん@1周年2018/02/27(火) 01:10:29.72ID:f0Mw7W360
LED開発でノーベル賞を取った天野教授は今、パワー半導体の研究をしている。
LEDでの節電は照明だけだが、パワー半導体はほぼすべての電気製品に使われるので大幅な節電になる。

56名無しさん@1周年2018/02/27(火) 01:36:54.27ID:3NG8L8l30
>>8
自社で全部賄うってだけの話だから問題ないぞ

57名無しさん@1周年2018/02/27(火) 03:33:30.46ID:y2NtxtvX0
>>50
売ったとかじゃなく、電気代得したの方じゃないの?

58名無しさん@1周年2018/02/27(火) 04:21:48.73ID:3NG8L8l30
未だに売ることしか考えない馬鹿がいることのか

59名無しさん@1周年2018/02/27(火) 05:52:34.15ID:zOSv1eTa0
>>58
日本語がおかしいくせして他人を馬鹿呼ばわれって恥ずかしくないか?

60名無しさん@1周年2018/02/27(火) 09:15:46.82ID:cjtFzDBn0
売る値段じゃなくて
「買わない値段」を考えるんだよ
電気を買わないことでその分キャッシュが残るだろ?
減価償却みたいな話だよ

61名無しさん@1周年2018/02/27(火) 09:32:25.32ID:qlfQsVd30
ハウスメーカーの売りにもなるからね。
ヤマトハウスは自家発電に強いのか?
新しい家は皆シンプル。
シャチホコなんかないし、屋根も一重。
昔の家は何枚も屋根が有って複雑なのが見栄えが良い式だけどね。
10年位迄なら痛みは目立たないが
それを過ぎると彼方此方ガタが来る。
凝った家程修理賃が掛かるのは当然。
それに接合部が多く、組み合わせが複雑だと水切り、隙間風虫侵入も抑えにくい。
新築に純和風が滅多にないのは、建築費が掛かる割りに住み心地が良く無いから。

昔式の家がシャチホコの載った家が北と東に有るけど、会社の会長の家と電気事業者
一寸お金が有る人たち。
庭灯があり、庭木職人が良く来る。
軽トラが何時も路駐し迷惑なんだけど。

62名無しさん@1周年2018/02/27(火) 09:34:20.61ID:71kqpePU0
電線引いてあるなんて事は無いよね?

63名無しさん@1周年2018/02/27(火) 09:38:15.30ID:yQBU/KKL0
ヤマトハウスわろたw

64名無しさん@1周年2018/02/27(火) 10:13:54.14ID:L0SdLU9w0
>>54
夏涼しくなる

65名無しさん@1周年2018/02/27(火) 11:28:30.82ID:kmvGQ7xoO
調べたら実証実験だから設置コストは入ってないね
太陽光を交流に変換しないで直流のまま使用
地下水を利用した空調等

66名無しさん@1周年2018/02/27(火) 11:33:34.02ID:UOstPwYR0
実質広告塔だから絶対にトラブルは起こせないし、責任者は胃が痛いだろうな

67名無しさん@1周年2018/02/27(火) 12:35:46.87ID:Phxs0aMz0
パネルがくっそ安くなってるからこの流れは止まらんだろうな
6年前に比べて半額でパネル買える時代

68名無しさん@1周年2018/02/27(火) 15:44:47.03ID:dPCl9dc50
>>57
幾らで電気買ってる想定にしてんだって話で、高圧なら10円台で買えるのに、600万削減ってことは家庭用の倍の価格で買ってるような話になってる

69名無しさん@1周年2018/02/27(火) 15:53:14.31ID:kmvGQ7xoO
>>68
電気代は比較は家庭用じゃなくて同規模のオフィスビルとの比較
太陽光だけじゃなくて他の技術と組み合わせた最大値


lud20180227172952
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519630260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【全国初】太陽光で電力自給自足の低層ビル完成 同じ規模の建物と比較して電気料金を年間約600万円削減出来ます・佐賀 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【海外】インドの国際空港、太陽光で電力の自給自足を実現 世界初
太陽光と風力で海水から水素 世界初のエネルギー自給自足船
【再エネ/電池/卒FIT】シャープのクラウドHEMS新サービス、太陽光発電+蓄電池で電気代を削減←余剰電力を効率的に蓄える仕組み
【値上げ】太陽光とか風力で作った電気を買い取って電気料金に上乗せ 新年度は3200億円あまり増え、全体で2兆7000億円余みんなで負担 [水星虫★]
【再エネ】風力拡大…原発再稼働が遅れる中、電気料金値下げにつながるか←東北電力、10〜20年間、200万kW(原発2基分)を目指す
太陽光バブル崩壊 相次ぐ減産、撤退 残ったのは高い電気料金…
【電力自由化】セットで中部電より割安、東邦ガスが電気料金発表 8万世帯の獲得目指す
【原発】 経産省、廃炉損失を10年間に分割して電気料金に上乗せできる新会計制度を施行、電力会社の廃炉決断を後押し [毎日新聞]
【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★3
【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★4
【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★2
【大都会】“約8万世帯分”国内最大の太陽光発電所が完成 岡山
【佐賀】石で割られる太陽光パネル、1枚十数万円 犯人は誰? ドローンまで飛ばす構え
【電気、場合によっては0円で電力会社が引き取ります】家庭用の太陽光発電の電力の買取りが来年秋から順次終了 蓄電池普及か ★3
【電気、場合によっては0円で電力会社が引き取ります】家庭用の太陽光発電の電力の買取りが来年秋から順次終了 蓄電池普及か ★4
【電気、場合によっては0円で電力会社が引き取ります】家庭用の太陽光発電の電力の買取りが来年秋から順次終了 蓄電池普及か ★2
【再エネ】小規模水力発電所 宮城・白石市に完成←市の配水管を落差利用、市年間20万円ゲット
【再エネ】太陽光発電+蓄電池の見積依頼に対応 電気代上昇、FIT単価下落を受け自家消費に視線←電気代を大幅に削減
【太陽が眩しくなかったから‥】中部電力さん他所から電気融通してもらう 需要が想定上回る&太陽光発電の発電量が想定下回り需給逼迫
【再エネ】東京電力、本日(5/12)の太陽光発電、11:30~12:50まで1000万kW超、最大1027万kW←2018年度最高は東電978万kW、九電666万kW
【国際】仏で世界初「太陽光発電道路」完成 コスト的に無謀との批判も
東京都、約100万円のV2Hも全額補助へ EV、太陽光発電を同時導入で EVに充電した電気を住宅で使うことが可能に [神★]
【出力制御】九電、4月7(日曜日)の太陽光出力制御量の実績が「原発2.9基分の257万kW」に 捨てられる電気の問題はどこに?
【増えすぎちゃって困るの】四国での太陽光発電の供給量 初めて電力需要を上回る [水星虫★]
【経済】12月の電気料金 大手電力各社そろって値上げ
【くらし】大手電力10社、電気料金を6ヶ月連続で値上げ確定
【滋賀】電気料金徴収先で女性に抱きついた関西電力社員、不起訴…大津地検
【電力】関電に対抗…大阪ガスも電気料金値下げへ 家庭向け3〜4%軸に検討
【電気代】関西電力、電気料金値下げへ 原発事故後の大手の値下げは初…8/1〜
【観光】名古屋・栄に『広小路クロスタワー』が完成 隣では“昭和元年”の建物もリニューアル
【家庭の負担増】来年1月の電気料金 大手電力全社値上げ 都市ガス大手もガス料金値上け
【とばっちり】中国電力5月の電気料金大幅値上げへ 一番の要因は再生可能エネルギー負担金
【電力】12月の電気料金、全10社値下げ ガスも4社全て引き下げへ 燃料価格低下を受け
【電気料金】再生エネ融通、送電網増強 10電力大手が費用負担 経産省検討←電気料金などを通じて回収
【電力/値上げ】送電線の増強費用、広く分担=地域間で融通しやすく−経産省案←電気料金に上乗せ 徴収
【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」
【えっ】経産省「原発で発電する電力会社に補助金出します。費用は消費者や企業が払う電気料金に上乗せすれば可能」★2
【値上げ】つまり電気料金に上乗せ! 送電網増強 大手電力負担で 再エネ融通 経産省方針←賦課金を財源【打出の小槌】
【年間わずか2000万円で宣伝効果抜群】来年完成の屋内スケート場の名称は『YSアリーナ八戸』になる模様・八戸
【値上げの春】5月の電気料金 大手電力会社10社すべてで値上げ
【献金】 関電、歴代首相に年2000万円 計7人、72年から18年献金 内藤元副社長が証言「原資はすべて電気料金」[7/28]
【経済】7月の電気料金 原油安や円高など受け電力大手10社が値下げ
【北陸電力】電気料金値上げで230億円プラス 2年ぶりの黒字回復 [ばーど★]
【値上げ】家庭向け電気料金、6月値上げ 大手電力7社、14~42% [すりみ★]
昼間の電気料金、実質タダ 九州電力が出力制御時にタイムセール [蚤の市★]
【khb】宮城県と仙台市の契約していた新電力会社が経営破綻 各施設の電気料金の負担が増える見込み [みの★]
【電気料金】 東京電力や関西電力、家庭向け料金の大幅な値上げも・・・原発の再稼働が遅れているため
【北朝鮮】労働新聞「アメリカは信用できない」「これからは自給自足を追求していく」
【大阪市】関西電力に令和2年度の1年間だけ約300件で約470万円の過払い 道路照明など電気代 [孤高の旅人★]
【広島】「電気代が8万円になりました、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、店は5倍・自宅10倍 背景にLNG不足 [シャチ★]
【広島】「電気代が8万円になりました、ぎゃー」利用者衝撃 新電力料金急騰、店は5倍・自宅10倍 背景にLNG不足★2 [シャチ★]
【経済】中国の太陽光関連企業の日本支社が撤退か ビルの一室はもぬけの殻 本社からはアナウンスもなく
【社会】「暮らしやすさ」1位は佐賀市 野村総研100都市比較
【技術研究】人工ダイヤ使い高出力半導体開発 パワー半導体 大型機械の筋肉 6G部品 一個で街全体に電力供給 佐賀大の嘉数誠教授 [どこさ★]
【関電】太陽光発電事業でも不明朗な金品受け取りか
【国際】世界の太陽光発電導入49%増 2年連続最高更新
【住宅用太陽光発電に「価格破壊」の足音】普及の鍵を握る外資参入
【茨城】バイト中に15歳少女が転落死 屋根で太陽光パネル点検作業/古河市★3
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究 ★3
原発の発電コスト上昇、太陽光などより高く コスト優位性揺らぐ [蚤の市★]
【京都】高島屋、京都店隣に新ビル建設へ 23年完成、訪日客取り込み
【速報】 日本、メガソーラー規制へ 「斜地などに太陽光パネル建てるべきではない」 ★5 [お断り★]
【経済】蓄電池、液晶パネル、太陽光パネル…先行した日本が後発国に負け続ける理由 [ボラえもん★]
【社会】ライムと太陽光の組み合わせは危険 屋外でカクテルが脚にかかった女性が火傷を負う [朝一から閉店までφ★]
【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★2 [スペル魔★]
21:23:17 up 35 days, 22:26, 3 users, load average: 6.94, 8.49, 8.81

in 0.096338033676147 sec @0.096338033676147@0b7 on 021811