http://toyokeizai.net/articles/-/209857
2018年02月23日
荒川 和久 : ソロもんLABO・リーダー、独身研究家
結婚生活の理想と現実――。恋愛と結婚は別物であるという意識は、一般的に未婚者よりも既婚者の方が高いのですが、それだけ既婚者は結婚生活の現実をまざまざと経験しているからでしょう。
今や「夫は外で働き、妻は家庭を守る」という専業主婦型夫婦の形は大幅に減少し、「共働き・共家事・共育児」というのが現代の夫婦の形とも言われています。
専業主婦世帯と共働き世帯、現在の日本における夫婦の実情を見ると、すでに共働き世帯がマジョリティです。厚労省「厚生労働白書」によれば、1980年から2016年にかけてきれいに世帯数が逆転していることがわかります。ざっくり言えば、専業主婦世帯は共働き世帯の約半分です。
「共働き派」台頭の背景
では、専業主婦という形態はもうオワコンなんでしょうか?
専業主婦世帯と共働き世帯の数が逆転した時期は、ちょうど1990年代のバブル崩壊時期と重なります。共働きを能動的に選択したというより、経済的な理由によって共働きせざるをえない状況に追い込まれたというのが正直なところかもしれません。
(リンク先に続きあり)
★1の立った時間
2018/02/24(土) 03:35:11.90
前スレ
【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1519511439/ 生活保護で国に寄生する朝鮮人と考えが全く同じ
男に寄生し、出来なかったら国に寄生する
権利ばかり主張し義務を果たさない
>>1
中韓企業のスマホ・家電製品は
TDK、村田製作所等、日本の先端部品が無ければ製造できない
さらに部品製造工作機械では
ファナック、安川電機など日本製が世界トップ
シナチョンは莫大なパテントをG7に払って製造している
ほぼ組立工賃分しか儲からず超薄利商売しかできない 儲けるのはG7だけ
韓国の時給=280円(日本の3分の1以下)
http://2chb.net/r/news4plus/1392896793/l50
東京都の年間GDP 1兆6239億ドル(193兆円)人口1360万人
韓国の年間GDP 1兆3189億ドル(150兆円)人口5150万人 ←1人あたりのGDP日本の3分の1以下
韓国=平均月給8万円(日本の3分の1以下)
名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」
-----------------------------------------------------------------------
ハエハエ★=統括記者(運営側)=名誉G7
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった)
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)
★★★★★★★ ニュース系速報板 歴代スレッド数ランキング ★★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ★←記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止に
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズ WaiWai問題
-----------------------------------------------------------------------
ばーど★= 名誉G7= 反日スレばかり立てる朝鮮記者
↓↓↓ KBSなんてチョンじゃないと知らない KBSが日本のNHKに相当することも知っている ↓↓↓
534 名前:ばーど ★[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 21:49:54.50 ID:CAP_USER9 [250/336]
>>533
KBSは日本のNHKのようなものらしいので朝日・NHKソースの方が信頼できるのかなと
※ 政治スレ禁止なのにモリカケスレ立てまくってモリカケ騒動引き起こしたのもばーど★
名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」 婚活してる女性ってなんでみんな「海外旅行」「ヨガ」「カフェ巡り」「フェス」「オーガニック」なの?
高度成長の時代に作った専業主婦なんか時代錯誤
第3号被保険者を無くせよ
>>1
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「専業主婦の廃止」を試みた。
『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。
しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
@「家族」や「親子関係」が“弱まった”結果、「少年非行が急増」した。
新聞はその報道で埋まり、彼らは住居に侵入し、掠奪・破壊し、抵抗者は殺戮した。
汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
A「性の自由化」と「女性の解放」という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。 ※(ドン・ファン≒DQN)
B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
(N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。
それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに“乱暴”に振る舞ったり、先生に“反抗”したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期」に“安易”に「夫婦が共働き」をして、
「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。
乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】(52043)
.
男女雇用均等法があるから
妊娠しても働いてもらわにゃならん
学歴や年収が同じ同士が結婚するようになり
貧乏な女は結婚で一発逆転が難しくなっていくわけやな
共働きだと子供が2人できたら公平に育休は交互にとるんだよ
夫婦による仕事と家事を分け合う役割分担じたいがオカシイ
外に出て(夫婦の)2人分働くハズの夫は、
現実には、所得を夫婦二人で分け合ってるだけであって
(独身者同様の仕事しかせず) 1人分 の労働、稼ぎ しか生み出してないじゃん
結局女は働くのが困難なことを免罪符に不労収入を得たいってだけでしょ
>>1 >>16
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】 (52043)
独身の俺はもう直ぐ総資産1億円
でもモテないから一生独身w
かなえキッチンには気を付けろw
共働きと言っても、現実には妻の労働というものは
無税、社会保険控除の範囲でこずかい稼ぎしてるパートレベル
が多いんではないんか
ていうか今の女性は専業主夫養う方が現実的じゃない?
女性って男性より優秀なんでしょ?だったらその才能を家庭に埋もれさせるのは勿体ない
主婦願望は明確に無くても仕事と育児と家庭をこなすのは体力・精神的に追いつめられそう
>>1 >>16 >>22
安倍首相は、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げ、大きな効果を見込んでいるが、
女性の労働力増加の正の側面だけ捉え、その「負の側面」を“全く考慮に入れていない”のである。
あたかも、「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
“天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。
そこでは、『専業主婦』は日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
しかし、現実には日本の『専業主婦』はそのような“遊休資源”ではない。
“専業主婦”の多くは、「家事」や「買い物」、「育児」や「介護」、「社会貢献活動」など、
市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
その経済価値は、内閣府が纏めた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
(家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。
女性が「家事生産」に従事できなくなれば“外部”の「家事・育児代行サービス」の購入を選ばなければならない。
これは定義上、必ずGDPを増加させる。なぜならば、専業主婦が行っていた家事・育児は市場で取引されない為、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統計上GDPに含まれないのに対し、家事・育児代行は全て市場で取引される為、GDPにカウントされるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは単にGDPという統計が、家事生産を含まないという「技術的な問題」を抱えている事に原因があるからで、
実 際 に 家 計 や マ ク ロ 経 済 が 、そ れ だ け “豊 か” に な っ た と 言 う こ と で は な い 。
また、女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ない。
男性への家事育児推進(ワークライフ・バランス)政策で時間を取られ、就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。
つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。
それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。
性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
にもかかわらず、今回、「多額の補助金」がこの為に予算化され、保育園への補助金を大幅に増額し、
女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。
こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(52043)
育児と異性に興味がなければ親のいなくなる50歳くらいまで一緒にのんびり生きて静かに余生を暮らすので良いと思うよ
育児も学校の問題や近所付き合いなど体力と精神を削られると思うし
オマイラが厳しく当たる日本の主婦も
外国人にとっては理想の妻の姿らしいな
寿退社当たり前の時代なら、人件費(給料)を男性側に全フリできたかもしれんが、
今は女性も男性も均等に人件費が割り振られる。共働き前提だわな
専業主婦として家政と育児を取り仕切る能力が欠けてるのに任せる阿呆はいないわ
その世帯としての損失分を補てんするために働きに出ろってのは当たり前の話
>>1
> 家事や育児という部分をすべて家事代行サービスやベビーシッターに
> 外注してしまうという発想もあると思います。
⇒ >>16 >>22 >>27
(52043)
うちの職場に15歳ぐらい離れた相手と結婚する人がいるけど専業狙いだよ
もうね、「厳しい」を通り越して「無理」と思った方がいい。
逆の立場で考えてみるとわかる。
自分が女で28歳から32歳だとする。
相手は1年ぐらい付き合っての結婚なら38歳が上限。
40歳以上は「ただのオジサン」だし、それまでひとりだったってことは地雷どころか、爆弾確定だから。
(自分もそうだけど、心当たりあるではずw)
にも関わらず、自分は40歳でも見た目に気を使ってるし、気持ちも若い。
30代後半の女は劣化して見えるからヤダ。
本当は20代後半がいいけど、それは虫が良すぎるから、30代前半まで拡げてみよう。
こんな感じなのでは?
自分も含めて、大半の独身40男はこう思ってるだろうね
だから、うまくいくはずない。
そして、またひとつ歳が増える。
最近、結婚は諦めてひとりで生きていくことも考えるようになったわ。
例えば、老後のために貯金がいくら必要とか、年老いた両親の面倒だけでもしっかり見ようとか。
自業自得だけどね。、
共働きでもいいけど家事は分担してほしいわ
金は稼げ、でも家事育児は1人でやれ、近所や親戚付き合いも全部お前がやれだったら結婚しない
それなら1人で生きて行った方が気楽
だから男もそういうの面倒だろうから未婚の方が良いんだろうね
婚姻においては、夫が10歳以上年上は3%という極々少数という政府統計
そもそも40歳越えた男が
子供持てる可能性は無いよ
統計データを見ればわかる
高齢男性が父親になるなんて
ほとんどないってのはデータを見ると明らか。
>>33
“専業主婦”は単なる扶養家族ではなく、家事・育児など家庭生活の中心となって、
夫が心置きなく勤労できる為の働きをしており、夫が所得を得る為に大きな貢献をしている。
『配偶者控除』は、“日本型福祉国家”を目指す『家庭基盤充実政策』の一環として、
こうした「家庭における妻の働き」を“尊重し”“評価”する立場から導入された。
「対価の支払われない家事」に従事している女性に税制面で配慮し、
税制上、「妻の役割」を“認めた”ものである。
事実上、「在宅で育児や介護」等を行っている専業主婦世帯を“支援する”役割を果たすと同時に、
「法律婚制度を保護」する機能をも有している。
専業主婦あるいは準専業主婦は、正規社員の女性に比べて働いていないのではない。
労働市場を介さないため統計上、GDPに換算されないが、
多様な家事労働を通じて「社会の基本単位」である“家庭の機能”を守り、
女性として“重要”な役割を果たしている。
米国の人材情報提供会社の試算では、専業主婦は年収11万8905ドル(約1200万円)に値するともいわれている。
これを外部化し産業化しても、実際の母親や妻と同じように子供や家族に愛情が注がれるわけはなく、
総じて弊害の方が大きいことは明らかだ。
『配偶者控除廃止論』の背景には「女性労働の中立性」を大義名分に“価値中立”を装いつつ、
その実、「家庭の価値」を“否定し”「専業主婦の消滅」と、
「結婚・家族制度の解体」をもくろむ過激な“フェミニズム思想”の影響がある。
『男女共同参画』に謳われている“中立的”という用語は、専業主婦をなくし、
すべての女性を男性と同様の“賃労働者”にして、「結婚・家庭制度の破壊」をもくろむ思想、
および政策意図を、実現するための巧妙に仕組まれた“政治的用語”と言ってよい。
そこで提案されている内容は、個人の選択に“中立的”であるべきとして、
あたかも「価値中立」を装っているが、その実態は「家庭の価値」を“否定”し、
「個人」単位社会を志向して、「専業主婦の撲滅」と「結婚・家族制度の形骸化」、
「家庭機能の弱体化」を狙った“家庭破壊政策”と言ってよいのである。
配偶者控除の廃止は、専業主婦あるいは準専業主婦世帯への“増税”を意味しており、
増税によって“無理やり”専業主婦の就労を拡大しようとするものである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかも、配偶者控除の廃止は0歳児からの保育を促し、
「母子関係の希薄化」と「子供の健全な育成を阻害」する危険性が高い。
それだけでなく、保育園や高齢者の介護施設を増やすことになるため、
「財政支出」が“増え”、「財政健全化」にも“マイナス”になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何より、子どもが幼いため、妻の家事・育児時間の市場価値が比較的高い
家事労働に「比較優位」を持ち、労働効率のまだ低い女性までを、
「本人の意向を無視」して労働市場への進出を促すことは、
家庭と社会をトータルで見た場合、実質的1人当たりの「労働生産性を低下」させるだけでなく、
「厚生レベルを低下」させることにもなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真の『女性の労働力活用』の意味は、「個人の特性を無視」して、
すべての女性を“無理やり”に「賃労働者」にすることでは決してない。
「妻や母としての女性の役割」も十分に尊重し、
「主婦業に比較優位」を持つ女性には、その希望が叶うように支援するべきである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
所得税制を改革するなら、“家庭基盤充実”に資する『世帯課税制』の導入を検討すべきである。
『世帯課税制』は家族の絆強化だけでなく、少子化対策にも有効である。
【専業主婦・子育て世帯を狙い撃つ“配偶者控除見直し論”の背景と問題点】http://ippjapan.org/archives/652 (52043)
大手企業で年収1000万以上もらってるっていっても40代なら後はもう下るだけだからな
結婚して子供が大学生になる一番金の要る時に定年とか出向扱いで収入激減
普通の女なら結婚対象から外れるわ
>>35
あなたも、早期退職の目標を持って自由に、自己責任を担って生きていけばいいと思いますよ
打算なしで生涯共に過ごしたいとも思えない相手と結婚する意味なんてないですから
非正規男性も結構幸福に生きていますから、非正規女性も普通に生きていけますよ 「普通の結婚」だと男性は35で価値が0になると思うよ。
普通の結婚は子供を作ることが大前提だから。
60-25=35歳
しかも一人っ子で打ち止めな。
「子供を作る」と「子供を育てる」はセットだからね
「普通でない結婚」介護とか子なし前提なら話は変わるんだけど。
>>1 >>39
『専業主婦』は「遊休資源」ではない。 その多くは、家事・買い物、育児・介護、社会貢献活動など、
“専業主婦”は、市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その経済価値は、内閣府が先ごろまとめた、
「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
(家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。
女性が、「家事生産」に従事できなくなれば、
外部から、「高額な家事・育児代行サービス」を購入しなければならない。
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女両方が、「不得意な分野」を“中途半端”に行うより、
男女それぞれの「得意分野に特化」した方が、「経済的効率性」が“高い”ことは自明である。
日本企業は、こうした「性別の役割分業」を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”し、
この様な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って「膨大な調整コスト」が投下されてきている。
性別の役割分担を解消するには、「膨大な調整コスト」が“必要”となり、
「多額の費用」と“混乱”を負担しなければならない。
【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(52043)
.
いくら男性が若い女性と結婚したくても
若い女性が高齢の男性と結婚したくないと言っているんだから仕方ないよ
一方的なんだから
というか、自分視点の価値観しかないね…
べつに汚かったら女に相手にされない訳ではないけど、綺麗な方がいいに決まってるでしょう
「おれの主義」じゃなくて市場価値としてね
社長夫人に初めてお会いしたけど
結婚して30年ぐらい経ってるだろうに隠しきれないお水オーラが凄かった
まぁ…社長の19歳年下だもんなぁ
噂には聞いてたけどやっぱそっち出身の人だよなぁ
40代の糞ジジイが20歳の女性に好意を持たれてる気がしますうって相談したら
あっさり幻想ですって言われてて笑った
20歳から見た40代って背景の一部でしかないよね
>>46
「北欧の全女性就労モデル」は“たいへんなコスト”がかかり「高額の税金」を必要とする事が判明した。
家庭で子育(介護)をしていた女性達は、公的機関の職員となり他人の子(親)を保育(介護)する様になった。
なんのことはない、 「税金を払って、そこから保育(介護)手当をもらっている」 ようなものである。
ちなみに、 「税金や保険料」 は “給料の約半分” だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 “なくならない” と女性達は苦情をいっている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。
「家庭教育は軽視」 され、子どもは早くから 「自立を強制」 される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は、 「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」 を指摘している。
では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、 「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」 というものである。
その背後には、 「男女の役割分担は悪である」 というのが、その基本的な考え方である。
この考え方の中にこそ、 「北欧型福祉モデル」 が “破綻” した根本原因が潜んでいる。
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
(52043)
.
まぁ、実際には旦那が10歳以上年上の夫婦なんて全体の5%にも満たないし
その中には資産家やセレブ、芸能人等の高収入男性に
フィリピン人ホステスの外国人妻も含まれてるから
一般では年の差婚なんてほとんど無いって思って良いと思うよ。
>>1
男性のことを男よばわりするのはやめて欲しい。
男性のことは「男性」と書いて欲しい。
男でもなく男の人でもなく男子でもなく「男性」と書きなさい。
男性のことだけ何でもかんでも男よばわりする悪い風潮は改められるべきだ。
「男」と「女性」をタイトルに対等に記載して、何もおかしいと思わないのは絶対におかしい 未婚「女性」
未婚「男」
同じ未婚でも男なら犯罪者扱い
オヤジが年寄りなら
一般の高校生なら不安になるのが普通
同級生に親が高3の秋にオヤジが無職になった子いたけど
「受験間近のこんな大事な時期に子供を振り回すなよ」
「父親は学費払う気ないとかぬかしてるしこれから受験や大学に
お金かかるのにマジ子供の将来どうでもいいんだな」
とブチ切れてたしパニクってた
アラフォー高収入独身女性 → 男は若い方が良い、それか高収入
アラフォー高収入独身男性 → 女は若い方が良い、それか高収入
第三者「年齢が年齢だし妥協すれば?」
アラフォー高収入独身男女「じゃあ一人でいいわw」
アラフォー低収入独身男女「2次元に生きるわ」
>>53
■スウェーデンでは、犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】
【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
〔武田龍夫『福祉国家の闘い』 中公新書、二〇〇一年、一三四ページ〕
『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』
【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
日本 1.58 スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
日本 2.0% スウェーデン 55.4%
●結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ、
自国民がその重税をまかなうという状況。
◆スウェーデンの結婚・離婚に関して【麗澤大学 教授 八木 秀次】
都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30%が再婚するが、
再婚夫婦はたがいに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置づけられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワ・チルドレン」、
これら三種類の子どもが、一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。
★SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。 今は若者の自殺が増えている。
自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。
今は若者の自殺が増えている。 自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。
http://aki☆ran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
(52043)
.
>>54
だから、それがどうしたんだ
相手がいなければ無理に結婚しなければいいだろ そろそろ、女性は結婚できるけどしないだけ、男性は結婚したいのに出来ないだけ
ってイメージは無くした方がいいよ、出来るけどしない、したいけど出来ない
もうする気がないってのは男女とも同じ割合で居るがな
それを女性は最終的には男性にまんこ見せれば結婚できると思わせてるから
将来真っ暗な女性が増える容認になるんだよ
女は、どんな男と結婚したかによって
自分の立ち位置が大幅に決定してしまうから
どうしようもないドブスとか
出自が悪いとか
日本国籍でないとか
持病障害があるとか
親族に前科者や障害者がいるとか
何か致命的な欠陥がない限りは、
アラサー女が40代男を受け入れることはないです。
余りにも旦那が年上だと、
ママ友やパート同僚の間で虐めの標的になってしまうんですよ。
完全専業主婦+舅姑完全別居をセットにすれば、
低学歴のブス20代後半が引っかかるかもしれませんが。
>>60
ID:wa6WZPoV0
スクリプト。透明NG推奨 >>53
大平首相は当時、先進的だった英国型の福祉社会、スウェーデン型の福祉社会は、
財政負担が大きく、国民のモラルが退廃して、行き詰まると見られていた。
「では、日本はどうすべきか?」の答えが、英国型でもスウェーデン型でもない『日本型福祉社会』だった。
例えば、まず「個人の自助努力」が第一で、「個人のリスク負担能力」の限界を超える場合には、
「社会的なリスク負担」システムを工夫し、“国家”が「最後のリスク負担者」となる。
次に、「無力な個人」を、国や地方自治体が“直接”保護するという発想ではなく、
「家庭、企業(および同業者の団体など、各種の機能的集団)が従来から福祉の重要な担い手であったという、
日本的な特色を、今後もできるだけ生かしていき、個人を包む最小のシステムである家庭の基盤の充実を図り、
安全保障システムとしての家庭の機能を強化すること」といったことが述べられている。
つまり、日本型福祉は国家が主体となるのではなく、その前に家庭や地域、企業などが、
福祉の担い手として期待される、国はその「基盤を充実」させる政策を採るべきという政策提言をしている。
この提言を受けて、1984年には、所得税の「配偶者控除」のための限度額が引き上げられたり、
「同居老親の特別扶養控除」が、導入されたりしている。
85年には、「専業主婦の基礎年金第三号被保険者制度」、「贈与税の配偶者特別控除」が導入される。
さらに、87年に「所得税の配偶者特別控除」の導入、89年には「配偶者特別控除の拡充」がなされた。
このように80年代、大平内閣の提唱による「家庭基盤の充実政策」は、国として家庭を税制面で支える、
また、専業主婦についても、老齢年金で優遇しようという政策が拡充された。
大平内閣から始まった一連の政策は、かなり“先見性”があった。
1979年の段階で、英国やスウェーデンのような福祉国家の道を突っ走ってしまうと、「財政面」でも、
「国民精神の面」でも、必ず“破綻”すると指摘し、そうならない様に手を打つということであった。
ところが、90年代に入ると、これとは全く逆の動きが始まる。キーワードは「世帯単位から個人単位へ」だ。
1994年に社会保障制度審議会が、『社会保障将来像委員会第二次報告』として、
「世帯単位中心のものから、できるものについては個人単位に切り換える必要がある」という報告を出した。
次に、1997年、橋本龍太郎内閣が、『男女共同参画2000年プラン&ビジョン』を打ち出した。
この中でも「様々な態度・慣行の中に残されている世帯単位の考え方を個人単位に改め」と述べられている。
夫婦別姓、配偶者に係る税制、国民年金での雇用者の被扶養配偶者(第3号被保険者)を、検討・見直すとしている。
2001年には、「経済産業省の研究会」が、年金の第三号被保険者制度の廃止を提言。
小泉純一郎内閣の「経済財政諮問会議」が、『骨太の方針』の中で、
社会保障を、「専業主婦モデル」から「共稼ぎモデル」へ転換することを打ち出した。
2002年、同じく小泉政権の『骨太の方針第二弾」で男女共同参画社会を構築し、税制においては、
配偶者に関する控除等を検討し、男女共同参画社会の理念に合致した年金制度の構築を打ち出した。
大平内閣が打ち出した「家庭基盤の充実』政策は、このように全面否定されるに至った。
この間、社会現象としては、、家族、家庭が縮小し、高齢者では単身か夫婦だけの世帯が増えた。
子供と同居している高齢者が希少価値になってきている。
「日本型福祉社会」や「家庭基盤の充実」が発表された頃は、日本の高齢者の六割は子供と一緒に住んでいて、
これは、「日本の含み財産」であるという高い評価がなされていた。それが、瞬く間に崩れてしまったわけだ。
現在、提示されている、そして将来、大幅に減るであろう年金額では、単身の高齢者、
あるいは、高齢者の夫婦世帯が生活するには不足だ。そうなると生活保護を受けるしかない。
国民年金であれば、現在は約五万円の支給額であったとしても、
子供と同居している場合には、生活に困窮することはない。
しかし、社会保障審議会の報告以来、“世帯単位”で「国が保護」してきたものを、
「個人に分割」していく方向に、一気に流れてしまった。 これは“財政”、
そして“モラル”の面で、「国家崩壊の道」だと言わざるを得ない。 非常に深刻な問題である。
http://ippjapan.org/archives/16 (52043)
>>49
大学院まで奨学金なしで出してあげること前提の計算なのでは? 歳の差婚した20代がモラハラ夫から逃げて離婚したが
いくらブスで自己評価低かろうが
かなり年上からないがしろにされるって惨めすぎるからね
せめて大切にしてほしいって気持ちがあるから10上ありにしてるんだろうし
定年なしで資産家の男性は高齢でも結婚できるよ
普通のリーマンは35までには結婚しないと住宅ローンやら教育費やらで詰む
子供にしわ寄せがいって最悪の家庭になる
30代後半に40歳の婚活で味わった大変さを、少しばかり。
まず女性がいない。
一番登録者の多い28歳〜33歳の女性は、希望年齢が「35歳まで」。
35歳を過ぎた女性でも「39歳まで」
40歳になるとネット婚活では女性側の検索対象から外れる。
多分「40歳まで」という設定の人もいるから、41歳になったらもっと厳しいはず。
だから39歳までに何とかしたほうがいい。
>>57
まだ高3なだけマシじゃね?
知り合いの今度退職するじいさん
中小企業だから退職金もほとんど出ないと思われるんだが
息子が来年度中3
外国嫁貰うために相当金積んでるから資産は無いと思われ
息子可哀想すぎ >>61
ネット時代にどんな家事スキルも一発で検索できるし
確かに独り暮らしの俺でさえ、家事に困る事はないしな。
調理、洗濯なんかの省力家電の扱いは男の方が得意かもしれん。
仕事の一方でグリル料理も厚物縫いミシンも複数加入してる町内会も、法事主催も
別荘の維持も何でもないわ >>36
やっぱり専業主婦ですよ奥さん。
初めから完全分業してればストレスもありませんぜ 35歳と39歳の違いはあっても、男は35歳の時点でもう手遅れだから
女性は39歳の男を見るよりも31歳の男を見た方がいいよ、
結婚って27歳とか本来そこの男以下がターゲットだからね
男がいつまでも結婚出来るのなら、初婚年齢男40歳女25歳くらいになってるわな。
現実は確か男32歳女30歳くらいでしょ?
男も女も、婚期はそんなに変わらないってことだよ
>>29
そりゃ外人にはすぐ股をひらくから
そして日本男子は土人娘に財布を開いちゃう
日本男女両方いい加減どうかまともになるべき 家庭から労働力を確保するために女を狩り出して労働させているのだから、
少子化にもなるし、たとえ子供が居たとしてもロクなしつけも家庭教育も
されずに、テレビやゲーム機に子守をさせておいて、放り投げ。
そうやって民族の知恵や生活の工夫、伝統の継承も断ち切って、
お金儲けをするための駒として使い倒して、国を民族を滅ぼして
しまいましたとさ。海外の資本家による焼き畑式農業に過ぎない日本経済。
昔のバイト先に50過ぎのチビでハゲでブサイクで歯槽膿漏の独身のオッサンがいた
特に接点もなく話す事も無かったが仕事帰りに呼び止められいきなり言われた
「結婚したいので結婚相談所でお見合いする事にした
僕が結婚したら寂しいよね?
君が付き合ってくたらお見合いやめてもいいよ?」
その時私は二十歳過ぎたばかり
普通に話をした事もないのに突然こんな事をいわれすごく恐かった
頭がオカシイ人って本当に存在するんだと
ビックリしてすぐ逃げて次の日にはバイト辞めた
今でも思い出すと吐き気するわ
>>75
ごく一部の有名人が金と知名度で年の離れた嫁をもらってるのが
まるで庶民でも可能だと勘違いさせるんだろう
そんなのなかなかいないからね 同期の男(31歳)なんだが、彼女(26歳)には
30歳までに2人産んでほしいと言ってそろそろだろうとプロポーズしたら
「将来のことを考えると歳が近い方がいい」と言われて振られたらしい。
本人には言わなかったらしいが「子どもにとっても若いパパがいい」と言っていたそう。
20代の女と結婚したいなら男も20代のうちに決めた方が賢明だ。
女の社会進出とか女が活躍する時代とか言ってる奴ほんと迷惑
男の賃金だけ上げて女が働きにくくなれば絶対少子化なんて終わる
老後や子供を大学まで通わせようと思ったら、子供産まれるまでは正社員で働くのは当たり前
ここで二馬力で必死に金貯めないと貯まらないぞ
知り合い今年38歳の経営者。
俺、収入あるし若い子なんかチョロイチョロイと言い続けその年齢になった。
この間31歳の女性にお断りされたようだし、
いつの間にか三十路のオバチャンにも相手にされなくなってる。
まあ30後半の男なんてそんなもんだよ
>>75
平均をとるとそうなんだが、実感で言うと
・20前後で結婚する→ヤンキービッチがセックスして子供ができただけ
すぐ別れる
・20代後半で結婚する→超エリート同志の学生時代・職場の付き合い
医者同士とか一流企業社員同士とか公務員同士
・30代後半で結婚する→ふつうの会社員同志
女性が出産可能年齢ぎりぎりで結婚する
という感じに見事に三分割してると思う >>36
共働きならそんなの当たり前でしょう
「働いて更に家事をしろ、子供を育てろ、俺はゴロゴロテレビ見とる」って言う男に実際逢ったことあるの >>81
その女は、3年後頃くらいに大後悔してるでしょう 1〜2か月に一回女性社員全員にランチおごるGGI客がいた
昼休みは交代で一人づつとるので
飲食店で待ってるGGIのとこへ一人で行き二人っきりで食事するシステム
会社入ったばかりのころ先輩から説明を受けあなたも奢って貰いに行けと言われ
「私はそういうのはちょっと・・・」と断ったら
「これはずっと続いていることなの。あなただけ行かないなんて失礼でしょ
勝手に断ることはできないの」とむっちゃ注意受けた
GGIと二人っきりでのランチは吐きそうだった
こっちから断れないのでGGIから断ってくれとあまり愛想よくしないでほぼ無言のランチ
GGIもいくら若い女相手とはいえ無言のランチは嫌じゃなかったんだろうかw
願いは届かず、そこ辞めるまで 悪夢のランチは続いた
GGIはエロい言動はなくただランチを奢りたいだけっぽかったけど迷惑だっての
差し入れくらいにしてくれれば親切な人なのに
俺は男で結婚して子供二人いるから言うが、男で35超えたら結婚諦めた方が良い。
無理だよ。
よく我慢したなあ。自分だったら辞めるわそんな職場。
というか若い女はジジイを拒絶するって事実を
もうちょっとでいいからわかった方がいいと思うわ。
罵りとかじゃなくて事実なんだからいいだろう。
自分の周りの若い女はおっさんかっこいいなんて言ってる人いないし
むしろ駅でついてきて気持ち悪かったとか
ファミレスの店員触ろうとして気持ち悪いとか
毎日バイト先に客できて話しかけられて嫌でしょうがないとか
本当にきもいジジイの愚痴しか聞かんわ
男は風俗に行ってるから、完全に勘違いしちゃうんだよね。
現実は違うっての。
家事労働は家電でできる時代だから、女は結婚しようがしまいが仕事するしかないよ。
専業主婦がまわりにいないと
日中ヒマだから結局働くよ
昔は女性に声をかけられるときがありました。
でもいまは、声をかけてくれるのは、おまわりさんぐらいです。
育児に価値はあっても家事の価値はよほどの腕前でないと
あってないようなものだよね
>>92
普通の男は風俗なんていかないよ
ガテン系とか特殊な人だけだ 常に選ばれるのは一部のエリート男で選ばれないのが余ってるんだが
35オーバー結婚できない97%がなぜ選ばれるそぶりで語るのか全く謎だわ
男には強い性欲という動物本能があるからな
それが結婚の動機になってる面はある
ところがその性欲の対象が女子高生人気に代表されるように低年齢化してるんだよな。
「男の性欲が不純だ、汚いんだ」と抗議したところで現実には何一つ変わらない。
むしろ、それを踏まえて女性側は戦略立てるのが賢明だよ。
最高値で売り抜ければいいじゃん。
女が男に求めるものは若さだし
若い女性は若い男性と結婚するから
どっちにしろこのスレの氷河期オジサンは蚊帳の外
>>89
それこそ資産家か貯蓄をしてれば別だけどね
普通に会社の人とか見てれば自ずとわかるよね
「おめでとうございます」と言いつつ内心うわあバカじゃね? たしかにそうだよね
若い女は若い男をたしかに選ぶよ
なぜかというと、40代の男を旦那に選ぶと、もし子供ができたときに
子供が成人するときに旦那は定年退職の年齢・・
もしくは、高齢が原因で子育て中に
旦那が病気で倒れたりすると、妻が大変な思いをすることになるからね。
そのあたり、女はみんなよく知っている。
>>102
今は女性が35前後で結婚するんだよ
40過ぎて子供産む人も増えた 妻が稼がずに夫の稼いだ金の大半を管理してる家計というのは実際問題今どのくらいの割合で
存在するんだろうか
残業して疲れ切って帰っても子供風呂入れて寝かし付けてから冷めた飯食ってテレビは嫁がゲーム
朝は子供にご飯食べさせてから出勤途中で保育園に連れて行ってコンビニで昼飯買って出勤
まじめに何のために生きているんだろうかと思い悩むけど、息子と散歩するのが楽しくて仕方ない
「男は何歳になっても(好条件の女性と)結婚出来る!」って根拠なく言ってるのは
「中卒でも年収1000万稼げる!」って根拠なく言ってるバカと同レベルなんだけどな
お笑い芸人じゃないんだからさ(笑)
>>86
いや、でもなかなか分担できてない家庭多いでしょ
子供いたら特に
世の中の旦那が子供のPTA役員やるか?やんないっしょ このスレ読んでる20代中盤までのやつは焦ったほうがいいぞー
俺は小中高とモテて告白も漏れ無くされてきたし、
街ナカで逆ナンされたこともあるくらいのイケメンだけど
30代に入ってからは全くモテない
若い子からは完全なオッサン扱い
30代でも格好いいってのはテレビの中の人だけで現実は違った・・・
まだいける、俺はモテる、もっと遊びたいと歩んできた結果がこれだ
女は30でBBAとかよく言われるけども男もそうだ
金と名誉がない男なんてただのオッサンなんだよな・・・
若いうちにちゃんと真面目に恋愛して結婚すべきだった
20代後半のときに、
会社にいる48歳くらいのおじさんにデートに誘われたことあるよ
誘われた時は目が点になった
メールに返信しないでいたら
「酔ってた訳じゃありません。至って真面目です」ってメールがきて
さらに目が点になった
23だけど30歳以降とか普通にオッサンだし完全に恋愛対象外だわ
周囲の友達も「よっぽどかっこよくて金持ちだったらアリだけど…」
というような感じ。
みんな同世代(20代)の彼氏います(^-^)
>>108
仕事の苦労は独身であっても変わらないけど
パートナーがだらしないことで、張り合い が無くなるということだろね >>110
PTA役員なんて正社員の女でもやらねーよ。 24歳女、39歳の先輩が微妙にアピールしてきて気持ち悪い
最初は気付かなくて、単に面倒見いいなすごいなと思ってたら、残業帰りに送ってくれる時
「本当は俺違う駅なんだけど…」「俺は高卒だけど…」とかアピッてきて恐い
仕事でも、やたらフォローしたり、あげたりしてくる
私と話すとき、顔がにやついてるかと思えば、
周りの反応気にしてやたらつっけんどんだったり、中学生みたいで恐い
その職場ではベテランでハキハキして出来るひとみたいなんだけど、
親ぐらいの年齢の上司にタメ口でみんなの前でガンガンダメだししたり
悪い人じゃないんだろうけど横柄で信じられない
自分の基準に合わない仕事は一律気に入らないタイプ
しかもひらだし
企業と政治家と政治団体による女性の社会進出と謳った、いわば企業の奴隷化だしな
年の差婚ステマがひどすぎるせいで最近はジジイ嫌いが増えてるね
(私もステマの前まではお爺さんは性欲も枯れて
少女や老女にも分け隔てなく優しい紳士をイメージ
してたから嫌いじゃなかったんだけど、エロバナーの痴漢ジジイや
バイアグラを4割のジジイが飲んでると知って大嫌いになった)
若い世代ほどオッサン嫌いなのに
オッサン叩きはオバサンの仕業と思いたがる謎の思考回路
福山のファンはオバサンだらけだぞ ?
女もバカだな。
パートに出て月収10万あるだけで、生活は全然違う。
これが20万円ならものすごい余裕になる。
家も立つし、旅行にも行ける。
専業主婦って何すんのよ? 誰と結婚する気だ?
結婚相手はお前と同程度だよ。
豪華な食事を作る稼ぎはない。
たくさんの洗濯物もないし、掃除が大変な広い家には住めない。
馬鹿だよね
一部のハイスペ除いたら男も20代が勝負なのに
あなた方は20代女性、同年代女性からも相手にされないので
一生独身でしょう。
いつまでも20代に拘り死んでいくでしょう。
お疲れ様でした。
>>111
大卒の平均初婚年齢が32歳とかいうご時世なので、30代だから女に相手にされないと年齢のせいにする男がだめなのではないでしょうか 成金と水商売女の歳の差婚はありがち
どっちにしろ
女のほうが「妥協してジジイと結婚してやった」ということで優位になるから
オッサンは威張れない
共働き共家事共育児なら何も文句ない
共働き妻家事妻育児だからムカついてるんだよ
職場の27歳女が見合いで44歳バツイチ医師と知り合って結婚する
結婚式の招待状が来た
まぁ大久保佳代子を若返らせたかのような
地味ブスな女なので特に思い入れはないんだけど
こうやって適齢期の女を金持ち爺に持って行かれるんだなと実感
>>123
月に4時間でも働きに出ると生活にメリハリ出ていいわ
1日中家にいて電気代かかるより短時間でも外で金稼ぐ方が特 >>127
個人の日記みたいになっちゃってるのでこのスレはこの人にあげよう >>115
でも、そいつまともに仕事してて、ちゃんと求婚してくれるか?
俺の周りは、ズルズル付き合って交際8年とかザラにいるけど。 童顔に見られるおじさんって
ただのダウン症だと思う
>>129
旦那に直接いえよ。
おまえは田島陽子か?
そういうデカイ口は旦那より稼いでから言え。 >>117
やりたくなくてもクジ引き等でやらされる場合ある
「私達夫婦ともにフルタイムなんです、そんな活動してたらクビになります。どうか、辞退させて下さい」
って役員の人に夫婦で泣きながら土下座してるの見た
「だったらくびになれば?よその家計とか関係ないし」
って言い放った役員
そういう世界だよ >>49
女も種を貰うだけなら若いイケメンのが良いから
オマエはレイプでもしないと子孫残せんよ 今の時代は膨大なサブカルチャーの中の二次元美少女なんかが
理想のパートナーに不自由する成人男性の
心の隙間を埋めてる面はあるだろな
主婦になりたがるのも女性(家庭的な人?)なら
主婦という立ち位置を潰そうとしてるのも女性(フェミ)なんだよね
なんかおっさんおっさんと連呼してる人が多いが
これはスタンスが違う女性同士の問題
主婦容認派の女性と主婦否定派の女性で今後の女性の進むべき道に付いて話し合ったらいいよ
>>111
俺は32歳までだったな
街歩いてても視線の対象外になったのを感じた
あからさまに女の態度も変わったしね、あー、これが劣化というやつなのかと理解した 今の仕事嫌い
臭いオヤジが横にいるとき凄い萎える
隣になるの止めてほしい
業務内容も糞だし
>>92
風俗は性欲処理として割り切っているのが多い
結婚や恋愛対象としては見ていないし
キャバクラ通いする人は特殊だね
やりたいだけなら風俗で良いのに
わざわざ金と時間と手間がかかる女に
必死こいてアプローチしているんだから >>129
お前がそうさせてるんだろうが
他人に責任なすりつけんなボケ 42、年収760万
結婚相談所複数まわったが
年収100万行かない40前後の女しか紹介されなかった
子供産める年齢の女側は、40以上は無しって全員言ってるんだと
年金が65迄だから、男が65になるまで、結婚して子供産んで、最低二人
その年までに大卒や院卒無理だからな
だから40以上の時点で年収関係なく男はシャットアウトされるっての覚えておけ
選べる条件じゃなくなる
親がいなくて馬鹿で何も知らない女を騙すぐらいしか結婚できない
>>129
それなら 結婚自体が失敗だった と思えばいいのでは
これからやるべき事あると思いますよ 専業主婦できる大金持ちはいいなぁとは思うけど、短時間のパートくらいがいいな。
>>138
まあほとんどの人が共働きだからと行事の準備から何から顔も出さない中で、来れる人が何年も続けてやらざる得ない状況だからな、一概に非難は出来ない
ウチは妊娠中でも色々やらされたし 旦那が
同世代の若いイケメンなら勝ち組だけど
ジジイだと友達から見下されるから
負け組だもんな
だから歳の差婚って滅多にないんだろうね
初めから共働き志望の甲斐性無し男とか、どう考えてもヒモ系の地雷でしょ。
結婚相手として男性を真剣に考えると
年収なら30歳で600万以上、三十代半ばなら800万以上、40歳で1000万が最低ライン。
ちゃとした企業での年齢相応の役職とかちゃとした社会的地位があることも必要。
20代でも40歳になる頃には年収1000万になるポジションじゃないとダメ。
非正規とか零細の自営業の人とかも無理。
デブハゲチビブサイクな人は論外だけど。
日本人の人口
20〜24歳 男306万9000人 女290万9000人 男が16万人多い
25〜29歳 男335万3000人 女320万8000人 男が14万5000人多い
若い男ですらこれだけ余ってるから
オッサンに若い女は回って来るはずが無い
何でこんな簡単なことが解らないのだろうか
現実が全然見えてなかった俺は、専業主婦希望の女はそれだけで却下だったなー。
男だけど全自動洗濯乾燥機と食洗機のスイッチと冷凍食品のあたためやるんでパートで暮らしたい
あ、子どもいらないです
>>86
わりといるよ?
さすがに俺はテレビをみとるから飯作れとは言わずとも、朝出勤時にごみ捨てしてるとかたまに風呂洗う程度で「家事分担してる」ってドヤってるの
洗濯物を洗濯かごに入れるところまでしかやれない(洗ったり干したり畳んだりは?)、
メシつくるのは妻の仕事だから自分が先に帰っても待ってるだけ、とかね… 35の男と25の女は全然価値が違うからね
同じだと言い張る爺様は勘違いも甚だしい厚かましい
基本 年収なんかでは加齢はカバーできない と思ったほうがいい
いつか爺専の女の子が現れて
自分に惚れてくれることを願うよりほかない
>>108
嫁とゲームしろよ
どうせ信長の野望とかだろ >>99
犯罪者に純愛とか言ってた奴かな?
キモい人間ってそれなりに金があれば
相手に金さえ積めばいくらでも人間は言うこと聞くと本気で思うらしいが
相手はジジイなんて要らないんだよ >>143
家買ってたらそんなこと出来ないんじゃね?
毎年ほんとうにヒヤヒヤする
くじ当たりません様に
まぁ自分なら当たったら完全無視して一度も出ないで通すかな
外国人はそれやるし >>157
家事はともかく育児は本当に大変だからね
小さい子供二人とずっと家にいると気が狂うよ
しかもよく病気するし 俺もそろそろ結婚したいけど相手がいない
でも専業主婦とか無理、家計的にやってけないのは確実
子供2人が3歳になるまでは専業主婦にしてもらってた
嫁は看護師
今は世帯年収1200万です
>>150
専業主婦てただ働きの家政婦と同じだよ
まあまあ幸せ気分でいられる内は良いけど。。。 ジジイは男というカテゴリじゃない
ジジイはジジイというカテゴリだからw
そもそも未婚を不幸と決めつけるのも違うと思うけどな
昔みたいに若いうちから周囲の圧力で大して好きでもない相手とくっつけられる生活の方が不幸かもわからんし
そういう結婚でも幸せを感じられるようになる場合もあるだろうし
ケースバイケースだろ
>>148
結婚相談所は恋愛相手を探すとこじゃないから、そうなるのは必然だ。
年収100万以下の40前後でも、すげー床上手かもしれないし、女子力は高くて家事はバリバリこなすかもしれない。
40でも産めるやつは産めるからな。
カネはどうにかなるだろ。
俺が君なら40の女と会ってみるけどね。
同い年ぐらいはいいもんだよ。 >>166
ちょっと意味を取り違えて取ってるようだなー。
女を気遣って言ってるわけでもなく、今も専業主婦希望の女はあかんと思ってるし。 >>168
うちとほぼ同じだが
家事や育児をやってるか?
やらないとすぐに捨てられるぞ
お前がな。
看護師にとっては家事や育児ができない夫はゴミ以下だから。 まともな女なら爺専にならないだろw
若い女でジジイにターゲット絞っているのはヤバい女
>>129
そういう台詞は旦那と同じぐらい稼いでからいえよグズが 婚活じゃなくても20代はジジイになんか目もくれないだろ
気持ち悪いと思っているよ
若い者は若い者同士なんだよ
うちの課長は年収1000万なんて余裕で
超えているけど奥さんも働いている。
専業主婦になりたいなんてどんな人が言っているのかな。
年収何千万もある人の奥さんはどんな人がなるんだろ。
>>122
みんなが若く結婚していればこんなことにはならなかったはず >>154
あなたみたいな女性が一生結婚できないんでしょうね >>1
フェミニズムやるとこうなるんだよな。
働く女性を増やすために男性の雇用を悪くする。
妻も働かざるを得ないからな。
だからこうなる。 家事の分担を巡って妻が不満を持つなんてバカげてるよ
始めから、相手と話し合っていれば分ってることじゃん
トキメいて呆けたあまり、永遠の愛を誓ったんではないか
パートナーとの基本的な合意・信頼関係すら持てないのなら、
今こそ、その結婚自体が間違ってたんだ と認めろよ
男は年取っても子供産ませられるドヤァ、からの現実がこれ
まともな精子が無くて、針で卵子に直接送り込んでやらないと受精すらできない
既に研究結果が出てるよ
どこかの機関が発表していた
高齢男性×若い女性より高齢女性×若い男性の方が
妊娠確率は遥かに高くて遺伝子的にも優良なんだってさ
>専業主婦になりたいなんてどんな人が言っているのかな。
ほとんどの女性はブラック勤めか非正規だからなあ
そりゃ専業主婦になりたいだろ
むしろ高収入の人がその地位を手放したくないから働きたがる
32過ぎたオッサンは年齢が一つ上がるごとに
年収でいうと100万価値が落ちる
男は1歳歳とるごとに年収で言うと100万価値が下がるからね
>>138
自分の地区もそんな感じだけど、幸い限りなく少ない専業主婦がカバーしてくれてる… >>179
もしあなたは結婚できたとして、共働きの妻に年収の割合で例えばお前は俺の半分の稼ぎしかないくせにとか
俺はそれに応じた家事しかしないとでも言うの?
その考え方はやめた方がいいと思うよ 男って正社員ってだけでいつでも年下女と付き合えると勘違いしてるのいるけど、
オッサンて時点で 価値が無いからね
社会に出てないであろう5ch独身オッサンを見たら
女であってもやっぱり社会に出てないと!
稼げない女は結婚できないからな
本当に今女性が余ってる
まあ、子供が小さいうちは母親は家に居る方が子供にとっては嬉しいだろうな
子供が大学卒業した後に父親の定年が来るのが望ましいから
逆算すると男も35歳までがリミット。
30代後半から男が全くモテなくなるのは、女性側が
男のATM寿命を最重要視してるからなのにそこを分かってないから空回り
子育てのこと想像すらできないんだろうな
よく売れ残り三十路BBAが「男は若い娘を求め過ぎ!奥さんが年とったら大事にしないのか?」
と文句垂れてるけど
男は10代20代の若くて貴重な時期を自分のために使ってくれた女だからこそ30代以降のおばさんになっても愛し続けるわけであって
出会った時点でいきなり30過ぎのおばさんを娶るのとは訳が違うんだよね
専業主婦が多くなると堕胎中絶子殺しが増えるだろう
子育ての裏で堕胎中絶子殺しの子持ち既婚は多い
命の大切さを教えるべき親が堕胎中絶子殺し
欲望のままにヤルだけやって自ら子供の命を殺して
おきながら他人にセックスを強要の間接強姦セカンドレイプ激しい自己中傲慢
男尊女卑専業主婦主流の昔の方が堕胎中絶子殺しが多かった
日本の堕胎中絶数は先進国でも多い既婚が堕胎中絶子殺しやめれば
少子化問題すべて解決既婚者は産んで何とかなるし幸せなら
セクハラセカンドレイプの前に堕胎中絶子殺し虐待やめよう
第三子中絶率は7割も…夫婦が真面目に知っておくべき避妊の話
実は30代・40代の既婚者にも多い人工中絶
http://mamajob.biz/family-fam/
避妊は苦手?中年の既婚者 繰り返される中絶(読売新聞)
http://news.a902.net/a1/1996/0907.html 40代婚活爺さんって
「周りに歳の差婚が多いので20代が合うかもしれません」とか
「20歳以上年下が好きです」とか多いこと多いこと!
自己紹介に書いてなくても希望年齢が
20代になってたりとかね。
いつまで夢見ちゃってるんだろうかね。
ID:wa6WZPoV0の高齢独女
相当焦ってるのなwww
君のレス、全部そのまま女性側にも帰ってくるんだがwww
>>191
そんなこと面と向かって言ったら最悪離婚だろ。
普通なら妻が言われなくてもやるんじゃないの?そんだけ年収差があるんだとしたら。
普通は。
例えば正社員のままで体力的にきついなら家事が疎かになるからパートにしてくれと言うとかさ。 男は「おっさんが若い女に人気」とかジジイに都合のいい報道ばっかするからなあ
マスゴミはおっさんがやってるからだけど
未婚アラフォー以降男の結婚率の低さとか
もっと啓蒙すべきだよ
>>191
彼の親がそうなんだから
今更直せないよ。
親の因果が子に祟るってやつね。
親父が女性に優しい人で俺は助かったよ。
苦労してる面は多いが女性に関しては感謝してる。 20の頃に30才のオッサンに言い寄られた事あるけど
ガチ無いと思ったわ。気持ち悪い。金があっても無理
平気で10も離れた人間に言い寄るその精神がマジで気持ち悪い。
終わってる。
ちなみ自分は2つ上の男の人と24で結婚しました
社会に出ていない5chおじさんと
社会に出ていない5chBBAって
どこか言ってることがよく似てるだろ
一時的な育児だったら致し方ないと思うけど
専業主婦になったらどんどん世間知らずになっていくだけ
女は若い時だけ価値があるが年を取れば有害な産廃
男は年を年齢が上がるほど価値が上がる
男は女より圧倒的に優れた存在だ
女のくせに男と同等などと思い上がるのもいい加減にしろ
>>201
逃げ恥みたいに夫婦会議で仲良く決められたらいいんだけどね 共稼ぎしないで家庭が持てるくらい稼げる男は少ないだろう
今は昭和時代とちがって生活水準が高くなってるしね
まったく正しい
いきなり現れた40過ぎのジジイなんて気持ち悪い
死ねばいいとしか思えない
20代の若い頃から尽くしてくれた夫なら
愛情も湧くだろうけど30過ぎのジジイなんか関わりたくない
ハーグ条約も国内実行できない日本。
DNA鑑定もしない日本。
金持ってるだけの爺さんなんて
ホステスとかの一部の女に需要があるだけ
まともな思考してる女は寄りつかないw
ま共働きでも専業主婦でも
自分の力だけで生活水準を維持できない立場の人は
よほど運がよくないかぎり
いつまでも対等な関係は構築できないよね
おっさんになってから若い女の子から告白されることが増えたわ
若いころにはちっとももてなかったのに、今になってなんだよ
40代男でも19、20の若い頃を共有した仲間とかならまだしも、
いきなり!ステーキならぬ、いきなり!40代ジジイをどうしろというの
ママ友が昔やってた看護師の仕事を20年ぶりに再開したら
あっという間に別れた
自分が頑張れば子供と食っていけるから
高齢家事しないジジイを見限ったんだろうね
女の人も一人で食べていけるだけ稼げる時代だから無理に結婚しなくても生きていけるよね
専業主婦BBAだけど、私自身親が共働きで寂しい思いをしていたから自分の子には同じ思いをさせたくなかった。
子どもが学校から帰ってくる時間は「おかえり」って出迎えてあげたいね。
私も22の時に41才のジジイが結婚してくれって職場に毎回おしかけてきて、
ウザいから仕事やめたわw
目がマジでやばかったわ
基本誰にでも優しくする性格だから勘違いしないで欲しいな。
おっさんなんか恋愛対象になるかよ
空気だわ。
子供が3歳になるまでは専業主婦(夫)の方がいいと思う
まず、保育園通わせてても病気で休みばっか
仕事終わって子を迎えに行ってから家事することになるけど、子が寂しかった分、泣いたり甘えてきたりして家事が進まない
だからって子供に構わないと、愛着が十分に形成されなくて、この将来の発達に良くない
専業主婦なんて大半の階層にとっては歴史上戦後から高度成長期までの
一時期のサラリーマン家庭のもので、それ以外の時期一般大衆は
みんな事実上共働きだろ。
まあ、元気で稼げるうちはなるべく働いた方がいいよ。
>>217
生きていけるが周りの友達たちが結婚したり子供ができたりして鬱にならないのかな? 年食ってチンチンが枯れて
性的な対象になる危険性がないからって安心して話しかけられてるのを
若い女からモテてると勘違いしてるおっさんいるよね
40過ぎたらモテるようになったって
アホか
ジジイになって若い女の危険人物リストから外れただけだよ
>>205
ハイ嘘バレバレ〜w
普通既婚者ならそこは「男の人」じゃなく「今の旦那」にする >>224
この人に触ったらだめ
23になったり20代後半になったりいろいろしてるんだからw 【女としての人生】
13歳〜15歳女子 成長期
徐々に男が寄って来るようになる。心身とも段々と女らしくなってくるが、まだ青さが残る年頃。
16歳〜22歳女子 全盛期
黙っていても男がわんさか寄って来る時期でまさに女盛り。選り好みし放題。身の程知らずは若者の特権。
23歳〜26歳女性 成熟期
まだまだ男は寄って来るけど、そろそろ高望みをやめて現実を冷静に見るべき年代。結婚適齢期。
27歳〜29歳女性 衰退期
いよいよ陰りが見え始める。もう若くもないし、妥協してでも絶対30になる前に結婚するべき状況。
30歳〜34歳女性 凋落期
一気に需要が落ち当人も流石に認識してくる。完全に婚期を逃してしまった。相手に条件を付けず、一刻も早く結婚するべき事態。
35歳〜 崩壊期
最早これまで。もう潔く諦めて一生独身を貫くのもまた一興。
子供が母親が家に居た方が嬉しい時期って小学生くらいまでだな
共稼ぎはその後くらいからが理想だろう
ID:wa6WZPoV0さん
こんなとこで愚痴書き込んでる暇があるならその時間を相手探しに当てなさいね
最も価値が高い年を取った男と若い女が結婚するのがベスト
ババアは生きてる価値が無いから死ね
>>218
よく聞く考えだけど
寂しい思いをしたのを「共働き」のせいにするのは安直 >>220
子供が数人いたらあっという間に専業主婦歴10年越えたりするけど、
夫がしっか稼げるなら、妻は家で頑張ってていいと思うんだが。子供も夫もその方が嬉しいだろうに 子供が1歳になったら保育所にあづけてパートで仕事復帰するもんだと思ってた。
俺の周りのママさんはみんなそうだよ。
トシ食ったジジイが、 不妊治療の末子供作ったが、
子が脳性麻痺のガイジだったケースを身近に知ってる。
40超えたら子供は作らないほうがいい。
専業主婦志向ならもちろん見合った美貌若さと家事能力を備えてるんだろうな?
>>218
今は母親の社会的地位を自慢する子
多いよ >>228
自分で考えたん?
すごい上手いと思ってしまった >>234
ID:wa6WZPoV0の書き込み見ると面白いよ 【20代の男】
・若い
・ハリがある
・ドフサ
・稼ぐ
・家事育児もやる
【アラフォー独身男 】
・ジジイ
・顔や手の皮膚がしなびててビロビロシワシワ
・薄毛、ハゲている
・太鼓腹、メタボ
・持病持ち(糖尿病 高血圧 歯槽膿漏 老眼)
・女より稼げない
・金が無いので割り勘を求めてくる
・持ち家が無い
・親の介護を押し付ける
・女性差別が当たり前
・男性優遇当たり前
・バイアグラで起たせてもふにゃちん。すぐに息切れする
・睾丸が腐っているので精子が奇形ですぐ流産する
・自閉症や統失の子供が出てくる
・男性不妊で子供が出来ない
・いつリストラされてもおかしくない上に定年まで20年切ってるポンコツ
・寿命が短い
>>228
こういうのを義務教育で教えるべきだよね男女ともにね >>218
単に自分の立ち位置を正当化してるだけと思うよ、その言い分は。
よく夫のためだとか、他人や他ごとを口癖で持ち出さない? >>241
今は35過ぎて結婚する女性は普通だよ
あまりに世間知らず 夫と給料一緒の共働きだが、夫が家事を一切しないうえにその出来栄えに文句つけてきた。
ムカついたから自分の分の家事だけしようと思ったけど、それじゃ一緒に住む意味ないなと気づいた。
子供が産めない時点で男は女以下のポンコツだよ
残念ながらな
こういうこというのも何だが、稼ぎはいい方なんで専業でも十分成り立ってる
家事にも専念してもらった方が家のことは助かる
ただ、妻には社会から置き去りにされて欲しくなく共働きしてほしい
家族やママ友だけの狭いコミュニティだけで生きていて欲しくない
この感覚わかるかな?
>>246
男女関係なくまわりで35を超えて結婚はいないな。
普通遅くとも30前後だと思う。 >>248
結婚の話になると、こいつみたいな超連投必死BBAが暴れるよな >>246
35過ぎた女なんて奇形児しか埋めないのに結婚する男ってのは何を考えているんだろうね?
子供いらねーってんならまだわかるけど 20代から見たら40なんて爺様の年齢じゃん
でも財産目当てのメンヘラならごく稀にいるからそこ狙えよ
財産ないジジィはもう結婚どうのじゃなく親の介護の年齢だろw
そんな縁もゆかりもないジジィ&ジジィ親の介護したくて誰が結婚するのかと
>>250
すごくわかる。
最近の男性ってこういう人も多いと思うよ。
独身オッサンは知らんけど。 共働きの妻の仕事と言っても年間100万円以下のパートが多いんだろ
大騒ぎするような話なのか
7歳以上年上許容できる女って5パーしかいないんだよね
それも金持ちという条件付きだからね
>>246
何を持って普通というかだな。
同性愛と同じくらい普通って感じかな。
まあ全体から見たら少数派に決まってる。
↓この急激な下り坂を認識しとけよ?
一番多いのは26歳〜27歳で結婚。 香港やマレーシアみたいに毎日外食するようになれば共働きでもやっていけるがみんな外食しないじゃん
>>250
だったら金渡して旅行でもボランティアでもさせておけよw
共稼ぎした金は全部妻に渡せ
その建前のいいわけは妻を働かせようとする甲斐性のない男から良く聞くよ 実際問題完全な専業主婦って戦後とかそんなに居たのだろうか?バブル期の幻想じゃないのか?
田舎なら一家総出で農業だし、
街中でも子供が学校上がってからは母ちゃんも洋裁のパートに出たりするのが普通じゃないのか
>>253
普通の子を産んでるよw 産休中に会社に連れてきたりするよ
本当に世間知らずなんだから 30代後半になっても40代の男は嫌だという人は多いみたいね。
うちのいとこも晩婚で30代後半〜41歳ぐらいで結婚してるけど、
結婚相手は年下の男性が多い。
そのせいか、すんなり妊娠もして結果的には幸せになってる。
読んでると10歳以上若い女求める男は
女を道具しか思ってないのが多そうだな。結婚したら女が不幸になるわな
>>263
会社に子供見せに行くのが世間知らずだと思うけどw >>262
特に珍しくもない、ということだよ
女性も30すぎの結婚が当たり前になったんだから それなりに収入はあるので嫁は専業主婦がいいな
それと毎日一緒に風呂に入れたら言うことなし
>>228
高齢化社会になって晩婚、高齢出産、少子化て自然のなりゆきかも
親が100歳で子か75歳、孫が50歳
ある意味生物の 女の言い分
自分が子供の時、親が共働きだったので専業主婦でいたい
自分が子供の時、親が専業主婦だったから専業主婦でいたい
理由はポジションによるだけ
いわゆるBBA脳
(-_-;)y-~
農業は、子供も女も労働力。
農業がいいよなぁ、やっぱ、日本は。
男の方が女より圧倒的に優れた価値が高い存在と教育するのを義務化すればいい
男は四十代から五十代で女は十代から二十代前半で結婚するのが正しい
これに文句を言う女は殴って教育するのが正しい
>>266
ほら話がずれたw
現実には誰も勝てないんだよ
今の女性は30過ぎに結婚するのは普通
35歳すぎの結婚も珍しくない、と正確に言っておこう 若くて働く気がある女性はどんどん結婚してるよ
30過ぎても楽する事しか考えてない専業脳は売れ残るね
外食やコンビニは脂肪と塩分が多く自炊は脂肪と塩分が少ない代わりに糖分が多い
つまり外食は手作りよりも危ないと思ったら大間違いだよ
40男が子供作れても選ばれない。
理由は女は男の精子を基準に選んでいないから。
こどもを育てる期間働いて子育てに協力できるかで見る。
女は 精子だけなら若いイケメンのがいくらでも手に入る。
そもそも男の精子提供能力なんかは大して意味は無い。
遺伝だけでみるなら、
健康上の問題がなく色々な評価基準をクリアできた優秀な精子を
精子バンクから希望すれば無償で受けれる。
自分ひとりで問題なく育てることが出来るなら低スペ男と結婚する必要は無い。
女は自分ひとりだけで育てられないから、
その男の遺伝子を継ぐ子を産む代わり育てる手助けを要求する。
40男は子供が育つ期間のバックアップが期待できない。
驚くことに高齢で婚活してる男はそこ考えてない。
30代後半から全くモテなくなるのは、女性側がそこを
最重要視してるからなのにそこを分かってない。
男は35過ぎから期待出来ずで女から対象外に見られる。
現定年が55の年収並の40男は
出産はもしかしたらできるかも知れない程度の40女と同等。
働たくないから結婚を狙うって女は一生結婚できない時代だな
結婚するには男女問わず職に就かないとな?
>>265
68回もよく書き込むことあるな(笑)
話しすぎ >>260
そんなことないよ。妻の幸福感は家庭の安定に直結するからキツければ専業でよし、外の空気吸いたければすこし働くもよしという程度で。
ただフルタイムで働くから家事とか完全分業なと言われると困るが 今はただただID:wa6WZPoV0のレスを読むのが面白くて仕方ないw
なんでここまで必死なんだろう?w
職場の当時39歳の男に、24歳までしか嫁に出来ないと言われました。
していらないし、24歳までの人には相手にされないだろうから、
結婚出来ないねと思ったらその通りで、
48歳の今も独身だそうです。
中国や韓国じゃ姉さん女房が普通
日本はまだまだ年下の女と結婚しやすい方だよ
>>263
★☆★『やはり危険、“高齢女性”の不妊と出産のリスク:“晩婚化”は少子化を招く!』★☆★
●胎児の染色体異常発生率〔W.B. Saunders調査〕
20歳 1:526
30歳 1:385
35歳 1:192
40歳 1: 66
45歳 1: 21
●胎児のダウン症発症率(知的障害、40%に先天性心疾患)〔W.B. Saunders調査〕
20歳 1:1667
30歳 1: 952
35歳 1: 378
40歳 1: 106
45歳 1: 30
●流産率〔大濱紘三調査〕 (21348)
〜34歳 15%
35 〜39歳 17〜18%
40歳〜 25〜30%
●不妊率(Menken J, Trussell J, Larsen U調査)
〜29歳 8.9%
30 〜34歳 14.6%
35 〜39歳 21.9%
40 〜44歳 28.7%
・日本人女性の平均閉経年齢は約50歳で、45歳を超えると自然妊娠率はほぼ0%に近くなる。
●不妊治療成功率(東邦大学医学部産婦人科調査)
25 〜29歳 27.4%
30 〜34歳 24.7%
35 〜39歳 19.1%
40歳〜 6.6%
●妊産婦死亡率(人口動態統計より)
20〜24歳 4.7件/10万件
25〜29歳 6.0件/10万件
30〜34歳 9.5件/10万件
35〜39歳 24.5件/10万件
40〜44歳 124.5件/10万件
日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫
子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、
流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。
>>158
稼ぎのいい3〜40代くらいのキャリアウーマンで良いのでは 普通の男は選ばないでしょ35歳の女性をさ、
そりゃ50歳独身ハゲデブチビとかなら話はわかるんだけどさ
痛い独身オッサンの例を持ち出して
独身オッサン全てがそうであるかのように広めるのは独身オッサンに失礼だぞ
>>267
30と35で結婚じゃちょっと違うかな
30位なら増えてるかもしれないけど35で初産だと怖い歳だわ 昭和の頃は『俺の稼ぎが少ないと思われるから、お前は家に居ろ』
と働きに出るのを嫌がる夫が多かったらしいから、これも時代だよな・・・。
男が専業主婦として嫁を迎える条件はただ1つ
良家の若くて可愛くて慎ましやかな女が処女を捧げて結婚してくれる場合のみだ
それ以外で、何で専業主婦になどさせてあげる必要があるのか
40代が男盛りって何かの冗談?
ああ、だからジジイが平然と20代の女にプロポーズするんだね。
腰が弱い、自分か家族の生活背負ってるという責任を負いたくない
だからすぐ家庭からも逃げる
>>291
子供のことを考えたら産めないよね35歳じゃさ
他人のことを少しでも思いやれる優しさがあるなら40歳で出産とか駄目でしょソレ
子供はオモチャじゃないんだよ >>283
本当に独りでペラペラ語ってるよね(笑) 実際に40過ぎたら男ではなく爺にしか見えないからなあ
35歳くらいだとギリギリ男として見れるオッサンもいるけど
40歳過ぎたら髪は一気に禿げたり腹は出てきて髭も濃くなる
白髪が生えたり肌もしわくちゃシミが出始める
オッサンじゃなくて爺になるのが40歳
結婚出来るわけがない
>>169
旦那から生活費やお小遣いをしっかり貰ったら良いのでは >>275
東京はだから日本一出生率が低いんだよね
経済成長も今ひとつ、子供もろくに産まない、いまや日本の足を引っ張ってる日本の首都
東京の女性は30過ぎてやっと産んでドヤ顔してる始末、人間再生産では日本一の劣等生なんだよねえ、困ったものだわ >>158
それじゃダメだな
洗濯は乾燥じゃなく、きちんと干す、そして綺麗にたたんでしまう
食器は手洗い、拭いてしまう
レンジじゃなく料理を作る
そしたら養ってもらえるかもなw 嫁も働いてくれたら助かるが・・・子育てが大変になる
どっちがいいかはようわからん
共働きなら時間の節約の意味も込めて外食にしなさい
今、外食産業は経営が厳しい状況にある
なんでみんな外食に行かないんだ?
日高屋さんならラーメンは500円に届かないぞ
40代男性は「15歳年下女性」と結婚したがっている
40代男性は、最高17歳、最低でも4歳は年下の女性を希望していることが分かる。
ちなみに、同じページから、40代男性が年下を希望する理由を引用する。
年下派:子供を産んで欲しいので(49才男性)
年下派:子供が欲しいから(68才男性)
年下派:出産が心配(49才男性)
年下派:子供を産める年齢か否かはとても重大なことでしょ。(57才男性)
年下派:女性は若い方がいいに決まっています!(45才男性)
ヽ(_ _|||)))) オェェェ!!
>>300
平均、中央値、人数が一番多い帯域、
それぞれ全部別ものだってことも
わからない算数できないおばさんですか?w 男ってさ、
男の価値は経済力!女の価値は若さ子供を産むこと
ってさんざん言って
小梨は産廃と叩きながら
現実は「自分はたいして稼げません〜テヘ 専業主婦は寄生虫」
って罵るし「結婚はコスパ悪いし」とか言い出す
ずいぶん身勝手だよね?
男の義務を果たさず小梨を叩いて言い権利なんてないよね?
>>297
まあ昔は10人兄弟とか普通に居たから大丈夫なんじゃね? 独身の男女でどっちが悲惨かっていったら明らかに女だな
女で安定収入ある人は少ないし、男なんて何歳になっても若い嫁もらえるしな
20代半ば女だけど、周りにおじさん好きはいない。
合コンの相手が30代後半でも終了後は「オッサンばっかりw」と全員が言ってたよ。
ちなみに33才女の上司は、この前合コンに40代が来たって言って怒ってたw
上司は自分の年齢自覚してるけど、やっぱり40代は無理なんだって。
世の中本音はそんなもん。
母親が東大卒のバリキャリだったが
幼少期の記憶について考えると、母親にかまってもらえなくて寂しかったことや
悲しかった出来事の方をまず思い出してしまってへこむ
楽しいことももちろんたくさんあったはずなのに
自分は母親からあまり愛されなかったんだなあ、という印象で全体が覆われてる感
>>307
どっかのアジアの国は外食が普通だから屋台がたくさんあってそこで食べてんだよな
羨ましい オッサンは
金があれば財布扱いしてもらえる可能性はあるが
結婚できない
女は20年以上子育てしないといけないのに
わざわざ十年そこらで定年が来るであろう40すぎの相手は選ばんわな、てこと
オッサンだけどもう子供は中学生だもん
女にモテるかなんて考えもしないわ
つーか男でも女でもオッサンオバサンになるまで小梨って人生終了ですよ
頭が悪いだとか、無能な女をその男が責任を持って、家庭内に専業主婦に留めておくのは社会にとってはいいことだと思うよ
それにおいては専業主婦も賛成
>>314
何歳になってもとかは虚しい妄想による弁護だな
まあ結局現実には無理だよ
ただ、生涯毒は男女どっちが悲惨かと言えば、やっぱ女になるわな
だから女はノリカみたくアリバイ婚とかしたりする ID:wa6WZPoV0の人物予想
41歳独身女性、派遣社員年収280万
只今婚活中
希望の相手はフクシソータ似の20代男性
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題
2(()「!!!!!「っghvっっっっっっb
>>318
なぜみんな外食を嫌がるかが理解できない オスの方が少ない遺伝子の情報量で作られていて遺伝子疾患も出やすい時点で
生き物の劣化版であることは明らか
死にやすいから量も多めに産まれてくる量産型
2015年の女性の第一子出産年齢の平均は30.7歳
東京都においては32.2歳だ
https://mat ome.naver.jp/odai/2147539585641890701
ね、30過ぎての出産は普通
35過ぎての出産も珍しくないでしょ? この手のスレはいつも殺伐としてるなw
お互い価値がないと罵り合うだけw
悲しい心の叫びに聞こえる
>>326
生物学的に男>>>>>>女が証明されている
@ニューロン数→男が女より40億個も多い
A右左脳の機
能分化→男の方がより特化発達している(複脳)
B前頭葉→胎児期から男がより高い発達を見せる
C間脳視床下部→男が女の数倍も大きい
D大脳→男の方が15%容積が大きい
Eドーパミン(神経伝達物質)→男が女よりも多く分泌される
FIQ→男が女よりも平均5ポイントも高い
(10ポイント差でお互いの会話は成立不可)
G成長具合→女は15歳で知能指数の発達が止まる 40代なんかと結婚したら、子供が15歳の反抗期の時、50代じゃん。
どう乗り越えるんだ。
女の方が、自分が命懸けで出産する分、若い男を望む権利があるし、
実際、乳幼児期の育児や、反抗期との付き合い方を考えたら、
男の上限が32歳までだろう。
外国人の女は飯作らないそうだ
何故なら外で飯食うのが普通だから
こういう風になれば日本も共働きでも子育てできるよ
>>297
都内幼稚園なんて20代1人もいない
2人目以降は普通に40代がほとんど 子供は「作ったら終わり」ではないので
子供が成人する前に死ぬような高齢オスは
生殖相手としてメスに避けられるのよ
だから高齢でも子供持てるのは石田純一やトランプみたいな金持ちだけ
大学進学で地方から東京に出てきてそのまま就職したが
地元残留の連中は早く結婚して子供できてた
で実家帰ると早く結婚しろ子供作れコールがすごい
そんな浦島太郎状態の話を地方出身からよく聞く
>>330
男性の機能と女性の機能を考えたら、うまく分業になっているのであって、男性>女性ではない >>312
5ch?に毒されすぎでは。
結婚にコスパ何て言っている人には会ったことないよ。
今は一人あたりの収入が落ちているのだから二人で頑張らないとダメな時代。 高齢女で産めたわよ〜ってどやってる奴は確かに相手の男が
それなりに年下なことが多い
不妊クリニックとかもうジジババだろって感じのつがいがうようよいる
小さいころ「女はクリスマスケーキ」と言われてた時代に
35過ぎで子供を産むアメリカの俳優とか見ててすげーな、人間じゃないな、って思ってたら
あっという間に日本もそれに近づいてしまったでござる
>>315
そりゃ独身の40男なんて事故物件だろw
逆に男が30代で40BBAが来ても同じ
40越えても独身なんて難有りと思われるのは当たり前 >>329
異性を貶めて叩くと
自分の価値が上がるわけじゃないのにね
むしろ醜い顔になって
どんどん異性に嫌われる性格になって
失っていくものが多い 極端な話、若い男が一人いれば
5000人の子供が作れるのだから
男の精子なんかは何の価値もないよ
だから 高卒童貞じいさんの生殖力がいくらあっても無意味
金のある爺さんは別だけど
>>333
おじいさんかと思ったら父親だった、というのは良くある話w >>332
日本人ほど家庭料理しっかりしてバラエティに富んだ国ないよね
朝昼サンドイッチで夜だけ暖かいスープとかだもん
土足文化で家事の細かさも違うし、そりゃ共働きできる 40オジサンとの年の差婚っていうと
相手の女性は子供を産むつもりがないからの
年の差許容だろうな
40オジサンが子供を産ませたくて結婚したなら
いずれ離婚だろうな
扶養内のパート主婦は、専業に入らないよね?
パート程度でも共働きに入るのかな?
>>314
>上司は自分の年齢自覚してるけど、やっぱり40代は無理なんだって。
42歳医師、年収1600,金融資産1億。合コン相手に不足ですか? 35歳300万の時点で婚活では絶望的
500万あっても35過ぎたら20代厳しいってのに。引っかかって28,9
こいつが婚活で結婚して共働きしてもらって子供もてるとしたら
自称さわやかイケメンを売りにして
年収低くても可愛いから許せるって言う38,9の年上の収入あるブスに拾ってもらって
高齢出産してもらうのが一番確率高い
女のくせに男に逆らうな黙って従えだから日本が駄目になったんだ
専業主婦希望って、言い換えれば、他人の金で生きていきたいってことだから。
女性が逆の立場なら、自分の金をあてにしてくる男性は嫌だろ。
まあ、働く意思がない配偶者を求める人は少ないよ。
なんかモテない人ほど拗らせて異性に対し敵対的な気がするよ
相手にされないから嫌うのか
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!ってね
そういう態度がますます嫌われて避けられるのに
異性にニコニコ優しくしておけば相手してくれる子が現れるかもしれないよ
>>352
そんな事言ってるの一部の
在日朝鮮人だけだよ
本人は自分のルーツも知らず
日本人のつもりでいるけど 常に5歳以上年下希望して上手くいってないのに、まだ現実わかってないし懲りてないw
本当にあと2、3年後はそのバカにしてた38、39すら相手にされなくなるぞ
女も出産後のことを考えればプラマイ3歳までしかターゲットにしない
選ぶのは男側だけじゃない
>>350
フツメンだとして、金目当ての水商売女か30代以降なら引っかかるだろうね。
普通の若い女は金持っててもオジサンとは結婚しないよ。 >>353
人によるけどな
出会いがなくてオクテだったんだろうな、という人はいいんだけど
やっぱりこいつはダメだ、っていうのに別れる
結局は性格の問題だよ
一時の付き合いじゃないんだからな ほんとここのレス見たら全ての女子は嫌悪感反発しかわかないだろうね。
ここは中卒の生活保護男しかいないのか?
自分が高校すら行ってないから16や18で産めなんて
ほぼ有り得ない無責任なこと言うのだろう。
結婚相手どころか職も見つけられないような男が人の結婚出産を語るな。
ID:wa6WZPoV0(85)
2時間以上も一人で延々とレスし続けてるのかよ
休日の夜なのに基地すぎ
>>358
そこなんだよなぁ
2ちゃん見てると現実ばなれている爺さんが多くて驚く >やっぱりこいつはダメだ、っていうのに別れる
→やっぱりこいつは売れ残りだ、ダメだ、という奴はダメ
実際男は年齢関係なく結婚のチャンスある
が、女は若くないと厳しい
これが現実なんたわよな
子供を産み育てることを期待されてるからな
総支給25万、手取り18万が恵まれていたことに気づいた
素朴な疑問
専業求める女があぶれるのは当然だが、数少ない「専業主婦を求める男」ってどんなのだろう
専業嫁がステータスな古い価値観の男とか、食わせてやってる感が欲しいDQNとか?
43歳オッサン<「難あり物件なのはほぼ確定してるじゃん。子供も微妙だしね」
世間一般「(自己紹介かな…)」。
>>361
憧れの専業主婦になり損ねて、
日曜日の夜、アパートの一室で
スマホ片手に必死に書いてるんだと思う。 >>364
実際は男でも40代になると結婚のチャンスは極端に減る。
同じ年代の女と比べれば相対的にはマシだが、絶対的にはかなり苦しい。 >>361
やる事無いから暇なんでしょw
40代独身女性の日曜夜なんてそんなモンだって >>366
年収800万ぐらいだと嫁が働かなくても困らない
働いた方が楽になるけど
田舎で800万あったらクルマだって余裕で2台持てる >>366
自分の仕事が大変で家事育児に手が回らない、
家事・育児が大変なことを知ってる男性だと思う >>366
もう少し、収入に余裕があれば、かみさんには専業主婦になってて欲しいなぁ。
俺は、家事分担はしたくないし、手抜き無く家事をやってほしいので。
共働きは、男も大変だよ。 >>366
ハイスペックで自分は仕事以外家のことにいっさい時間取られたくない人
ただし、子供はほしい場合 >>364
稼ぎもないジジイの子供産む女なんて居ませんよ
いたとしたら知恵遅れだわ 専業主婦の話題なのに男女の結婚年齢的な話で
言い争っているのか不明すぎる。
残念ながら40代独身爺も世間的には難あり地雷物件確定なんだよなあ
少なくとも30代半ば女性に上から目線で行けると思ってるなら
高く評価しすぎだよ
>>369
ありがとう!
長年の疑問が解消しました。
うちは共働きに分類されるんだ。 女罵倒が一番激しいのが30過ぎ男だね
罵倒する元気がまだあって
老後の孤独も見えてこない
自分ではまだ若いと思っている
だけど20代女からの需要がないため
女への憎悪をつのらせる
あっという間に35過ぎて手遅れになる
うちの姉
小中学休みがち不登校気味→高校中退からのヒキニート→少しのフリーター期間を経て子有りの専業主婦
出世したなあw
>>366
俺が専業主婦を求めて実際にそうしてる男だけど
男は仕事女は家庭の意識が強い
母親祖母など身内親戚の女がみんな専業主婦だから女が働いていることに違和感がある 他人はどうでもいいけどね
家族となると働かず家にいてのんびりしてほしい
だからそういうタイプの女を選んだだけ
家にいたいタイプとは相性抜群
逆にキャリア系の仕事に生きがいを求めるタイプとは相性最悪 つーかオッサンに、ごく奇跡的な例を持ち上げて、
若い女と結婚できるみたいな夢を与えるのはやめるべきなんだと思うがな
統計とかバシッと出ているはずなんだし
オッサンでも見てくれが良いのは芸能人などごく僅か
元イケメンだったであろう40爺より、フツメンの20代男を選ぶ
爺との結婚はすべての面でデメリットしかない
相当な金持ちなら別だが
5chの書き込みと自分のリアルがかけ離れすぎてて、いったい世の中の本音や中央値はどこなんだと毎度混乱する
>男は仕事女は家庭の意識が強い
さすがにそういう九州男児みたいな人は少ない
今の男は「女も稼げ」だからな
無理に外で働かなくてもいいよ、というフェミニストの男が多いんじゃないかな?
35億人の女も9割以上は同世代でないと恋愛感情もてないっしょ
ジジイ好き(ファザコン)なんて熟女好きと同じくらいしかいない
>>387
若さはともかく相手を選ばなければ誰でも結婚できるのは事実
犯罪者でも結婚してるからな
普通は選ばないだろうと思うような >>389
男をATMとしか見てないんだな?
そんなんじゃ異性に相手にされないぞ、おばちゃんなんだろうし
俺は20代で結婚したけどな >>390
リアルは人それぞれだから
そしてそれは全部事実だから
金持ちもいれば貧乏人もいるだろ? レアケースの年の差を当たり前のようなプロパガンダが繰り返されるのが
気持ち悪いし実際に若い子からしたら不快なんだろうな
男は安定収入ある人多いから焦らず構えればいい
結婚できなくてもそれなりの人生だ
その点女で結婚できないとマジで悲惨
ナマポに頼るのも少なくないんだろ?
BBAはどの年齢層からも需要ないから勘違いすんなよ
お前は選ぶ側じゃないんだよ
完全に選ばれる側だから
独身オッサン「うちの母親が年取ってて嫌な思いをしたんで、子供のためにも若い女性と結婚したい」
専業BBA「うちの母親が働いてて家に居ず、寂しい思いをしたんで子供のためにも専業主婦でいたい」
何が違う?
>>375
だな。別に専業にはこだわらんが、俺に家事する余裕はないからそこんとこはよろしくという ここの爺にも若い頃があっただろうに
この20年何してたの?
女が若いうちに妥協しろ=ジジイと結婚しろじゃなくてジジイが若いうちに若い女探しとけや
何で若い女がボランティアでジジイと一緒にならなきゃならねえんだよ
って若い女は思っているらしい
>400
まぁ相手への要望としては同じかもな。
ただまぁ、専業主婦=完全無職なので、
自分はいりませんよ、っていう男が増えただけかと。
>>393
犯罪者は道徳思想が一般人とかけ離れてるから逆説的に魅力的だったりする ID:wa6WZPoV0
の勢いが凄い
この調子なら200レスはいけそう
書き込みが速すぎてAIのような気もするけど
>>366
>数少ない「専業主婦を求める男」ってどんなのだろう
日常の些事を分担して欲しい、秘書やお手伝いより自律的な
役割をしてほしい、少し癒して欲しい、多くは望まん ジジイから見て若い女は格上
なのに何で若い女に
俺を養えとか
三つ指ついて出迎えろとか上から目線なんだろうな
爺って頭おかしいのが多いな
>>12
それはね、元を正せばスイーツ(笑)だからだよ。 男は金だとか喚いてるのは
カネも無い不細工なジジイなんだよね
若さのないジジイはどうにもならないから
俺も宝くじ当てて金さえ入ればモテるんだと自分に言い聞かせてるだけっていう
>>391
俺はその九州男児 福岡生まれだよ
親の転勤で別の地域でも暮らしていたが 元は鹿児島薩摩の家系
ちなみに真の九州男児とは薩摩人のこと
鹿児島でも薩摩地方
でも鹿児島の家庭でも嫁は専業よりパートが多いはず
それでも家事はそれでも女が全部やる
男はあんまやらない
だから専業主婦やらせてくれるならいくらでも立候補する女は沢山いる BBAが年をとるとオッサンとなり
独身オッサンが年を取るとBBA化する
ある意味逆転現象が起こってしまっている
女性の専業主婦希望は、就職の一般事務希望とにている。
どちらも責任が無くて楽できるが、需要が長期縮小傾向という現実がわかっていない。
老いぼれ爺は無理だろうな
男はチンポたつまで現役とかわけわからん自尊心有るようだが
40超えたジジイにチンポ立てられても迷惑至極なだけだ
女の尻追いかけ回すよりシミ皺白髪歯の手入れしろよと
残念ながら
「35歳以上の女」を結婚相手として
考えないといけないくらいの
年齢の男性は20代に需要無いんだよね
「2010年結婚と出産に関する全国調査」で、女性が結婚相手に希望する年齢差は、
同い年〜2歳差までで約60%、7歳以上の年齢差を希望する女性はたった5%でした。
専業主婦だけど職業欄は正しく無職と書くようにしてる
不妊治療がきっかけで仕事をやめた、日を動かすことが難しい不妊治療では仕事との両立はかなり厳しい(雇われの身の場合)
仕事をやめてわが家は家の中が荒れていたことに気付いた、就業中はそんなことに気がつきもしなかった
まあ、家の中が平和なら仕事してないのもいいなぁと思った
共働きが理想だけど夫が家事を出来る場合に限る、出来ない場合、ケンカの火種だし妻の負担が尋常じゃない
専業主婦って、単なる仕事が出来ない落ちこぼれニートだろ。
>414
成人した完全無職を養うっていうこと自体が
もはやかなり厳しい時代に入ってきてるわな
俺の経験上、30越えてからが自尊心こじらす例が多いんだがなあ。
とくに35辺りから自分がデッドライン越えつつあるの、
嫌でも気づいちゃうからドンドン意固地になる。
で、悪いことに、この辺りから同年代で相手がガクッと減るし、
さらに悪いことにどういうわけか、より若い子に好みが移っていく。
他人の自分への評価の低さと
自分の他人への評価の厳しさがドンドン反比例して
捻れていくこの時期を、俺は結婚限界線と呼ぶ。
男の価値は年収で決まる
年齢では決まらない
こういう価値観の女性は若いほど少ないから辛いな
水商売女なら比較的多そうだが‥
一回、お互いを逆転させて、女ががっつり稼いできて
男が専業主夫となり、お互いのことを知るというのも
いい方法かもしれないね
>>406
ID:wa6WZPoV0は5~10種類くらい人格がある。
性別も年齢も千差万別の設定があって面白い。 >>412
俺の親父も鹿児島出身だけどよく自分で家事するんだわ
口減らしで都会に出されたからな
私は仕事と家事育児を両立させました、とか言う奴は
仕事をしてないか、家事育児をしてないか、両方ともしてないかだ
家事はともかく、育児は本当に大変 国民の貧困化によって
専業主婦を持つのは男の最高の贅沢になってしまった
私29だけど、1歳上でもなんかおっさんで嫌だよ。
できれば29歳以下、条件よければ+3歳まで可能にしてる!
イケメンでも高収入でもそれ以上はダメ。
いくらでも条件のいい若い男がいるのにわざゎざおっさんなんか選ばないよ
何でおっさんの子供産まなきゃなんないのさ
ざんぱん押し付けるなー!
>428
成人した完全無職を食わせるって大変なのは間違いないと思うw
とにかく完全無職だからねw
カネが相当必要w
>>111
女の方が男を受け入れるキャパが狭いから
本能的にはジジイ対象外無理って女性が多いのは当然
一昔前までは女性に自己主張も男性を選ぶ権利もほとんどなかったから
金がある男に嫁げれば幸せと勝手に思われてただけ
でやっぱり男も女からの視線感じたりモテるのって嬉しいの? 若い嫁欲しいのは本当は知人や親せきに対する逆転満塁ホームランを狙ってるよね。
「あそこの息子まーだ独りもんだわ。。。将来どうなるんだろ」ヒソヒソ
21歳の嫁をもらった!!今まで悪口いってたやつらザマーミロ的な。
>>427
母子家庭とかのちゃんとした親は偉いよ
俺の母親だがな 江戸時代までは、労働するのは基本的に女
男はいざと言う時に戦う戦闘要員で、普段は博打などで暇を潰していた
まあ、ライオンと同じようなもん
ふつーの女は時給1000円以下のパートだから年収200万ぐらいか?
結婚するなら看護師薬剤師公務員だ女だわ
女の方から女を雇用しろしろ言ってたんだから働けとしか
売れ残りジジイが結婚できる若い女はせいぜいアジア嫁だろ
せいぜい殺されないようにな
>>26
それなw
独身の今でさえ毎日会議で数字数字言われ、残業して、土曜に洗濯掃除その他諸々の用事済ませ、日曜休むという生活サイクルでいっぱいいっぱいな上に育児とかw
その前に今の生活で疲弊しすぎて全く彼氏ができないw >>433
それは育児の手を抜いていたかジジババに頼ってたかだな 20代の女に40代や50代が恋愛対象に入るかアンケートしてみたらいい
たぶんオッサンは結果を直視できないよ
スペックの高い男だってある程度の歳までには相手を見つけないと無理
知り合いの40代後半医師で婚活してるのいるけど
頑なに20代女を希望してるせいかめったに紹介すらしてもらえてないまま何年も経ってるらしい
そりゃあ良家のお嬢様からしたらアラフィフのオッサンなんて金持ってても生理的に無理だわ
風俗嬢とかなら見つかるかもしれないけど
ジジイと若い子で割り切った人身売買で
ガイジの子供が多いのは愛がないからだろうな
愛があれば付き合わない組み合わせだから
専業主婦でも、家事は立派な仕事だとは思う。
我が家も、子供達が小さい頃は専業主婦してもらってた。
子供が大きく成ったら、別に専業である必要は無いし
金は有って困らないから、パートしてもらってる。本人も楽しく働いてる。
フルで共働きは、大変そうだし、家庭が荒れそうな気がする。
>>400
全てにおいてタイムリミットが存在する以上は諦めが大事だろ
間違っても若い女に対して迷惑行為やストーキングなどの犯罪だけはするなよ老害予備軍
若くて見た目の良い女が身内にいる身としては
こんな需要も価値も能力もないオッサン共が
俺の身内の婿になりたいと思い上がってるのかと思うと
冗談じゃねえさっさとくたばれやとしか言いようが無い 男女雇用均等法で楽で安定した仕事は女が占領してしまったから
「お前が稼げよ」ってなる
>>423
できたら理想だけど、妊娠出産が代われないから本当の意味ではわからないと思う
ついでに月のリズムによる体調不良とかも ジジイ婚okつっても契約契約だろうね
家事はやるけどATM無制限、寝室別接触無しの
40過ぎてから子供欲しいってのが間違いなんじゃないか?
父親がおじいちゃんみたいな年齢で
大学まで働けるかわからないなんて
子供にとって迷惑でしかないよ
高齢親は恥ずかしい
>>450
俺は無理だな
妻が家事育児をしてるから俺が働けた
俺の給料は俺だけが稼いだものじゃない
子供も同じだ
子供がいるから俺が働けた 日本の女が産む機械&女中になったのは明治以降らしいから
やっと普通の状態に戻るんだな
安倍ぴょんも女性SHINEって言ってるし
結婚前は絶対共働きの嫁がいいと思ってたけど、結婚して子供ができると考え変わったわ。
俺が仕事で家にいる時間が少ないぶん、子供には、大学入るまではなるべく嫁についてて欲しい。
金よりもそっちのが断然大事。
40歳男性の結婚相手で一番多いのが「40才女性」
41歳男性の結婚相手で一番多いのが「41才女性」
42歳男性の結婚相手で一番多いのが「42才女性」
(以下略)
というのが、「現実」ですw
>452
婚活に失敗したのか、物凄い勢いで書き込む精神病患者がタマに来るw
文体はほぼ同じなので、ニュー速にそこそこいれば割とすぐ分かると思うw
基本的には爺を憎む書き込みが多いw
そうだろうねえ
最近結婚式3回出たけど
新郎40代新婦も学生時代の先輩同期後輩
みんな年齢差3歳以内
10年以上前の30歳の頃20歳と結婚した同期男は今年捨てられた
そもそも子作りは関係ない世代で、介護の準備に入る頃だろうと思う
恋愛の主導権は一般的に女にある。
女は恋愛を繰り返す中で貢がれて当然という思いを持つに至る。
それは単にセックル目的の男が寄ってきて貢いでチヤホヤするからなんだが、
自分に価値があって結婚においても主導権を持っていると勘違いしてしまう。
専業主婦に収まるのは簡単だと思うのも無理はない。
100スレ越の連投とか、凄い人が居るねぇ。
独り言?、何と戦っているんだろう?
>>438
女はあんまり仕事モードになると女子力とか色気とかから遠ざかるよねw >>451
知り合いでお互い40手前で結婚した夫婦いるけど、お互い独身期間が長かったせいか、結構貯金溜め込んでて(2.3千万)、奥さんは子供できた途端仕事辞めて家庭にはいってたな
仕事しながら育児してお金貯めるってかなり大変だから貯めてから子供作って奥さんは専業主婦の方がむしろ効率いいんじゃないかな
まあ結構な高齢出産になってしまうけど… >>5
家事の年収がーとか言い出すからな
利益を生まないのはただの消費でしかないから年収換算とか愚の骨頂
社会的責任を負わないノンストレスな生活を甘受してるんだから黙って旦那の為に働けよと >>463
今の若い女なんて男以上にお洒落しないやつはしないからな
フレンチに行くのすら拷問に感じる人とかいるしw >>440
>頑なに20代女を希望してる
娘世代だろ、ヨメに求めるのは変態医師だな。
話を合わせるのは12歳差まで、以下は宇宙人。 >>450
あんたは子供がいなかったら働けなかったんかい?w >>464
40過ぎで出産は、周囲を見てると後が大変そうだよ。
60過ぎても、子供が未だ学生とかで、大変だと思う。
俺は逆算して30代前半に子供2人作ったよ。 専業主婦って子供と同じだよな。
食わせなきゃいけないし。
>>458
こんなに書き込んでたら引くわなw
余所のスレでもすぐにわかりそうだ それでも必死に専業主婦制度を死守しようとアクロバティックな理論を展開するネトサポの涙ぐましい書き込み
>>456
お金がまわればそっちの方が絶対いいよね 30代から就職しやすくしてくれよー
20代で子供3人産んだぞー
一番下がもう少し大きくなったらがっつり働きたいぞ
専業主婦は子育てやることなくなったら平日昼間にお食事に行ってたりするから
もともと存在自体がおかしいんやろなぁ
>>456
母親(専業主婦)べったりな子供って視野が狭くなるよ? >>477
そして女子会では旦那の年収やポジションでマウントしまくり
女は害悪 パートナーが互いに納得してれば、どんな、形の配分でもいいんだよ。
家族の形によるから正解はない。
ただ、この議論は子どもの視点がないんだわ。
統計とった人いないよね。
小さいうちは明らかに側にいて欲しいが本音。
>>474
働くモチベーションに子供の存在は大きかったよ
もちろん子供のいない夫婦もいるが
そういう人たちにモチベーションがないというわけではない
あくまで俺の場合、ということだ >小さいうちは明らかに側にいて欲しいが本音。
親の性格と子供のしっかり度合いによる
毒親は子どもが小さいころから嫌われるよ
男はいくつでも子供作れるとかいうけど
子供作るつもりの若い女が持病だらけの50とか70のオッサンと作らんって‥w
本当にバカなんだな
>>479
女子会って言葉には違和感感じるけど
半沢直樹ってドラマで専業主婦のご婦人方が無益な争いやってたなぁ 118 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f8c-j1Yw)2016/12/14(水) 00:05:20.63 ID:Fivqgv430
世界保健機関(WHO)によると、統合失調症の一般的な発症割合は、
地域によって多少の差はあるものの、平均すると約1%の発症リスクとなっています。
3倍でも3%未満か
122 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd87-lqym)2016/12/14(水) 00:12:59.04 ID:GcwTNcytd
>>118
3%ってなかなかだぞ
33人に1人あたる
2人産むならまた確率が上がる
糖質は見て分かるダウンよりも複雑だ
そのリスクを気にしない女がいるとでも? 70でも生殖能力って言っても年齢関係ないなら(あるけど)
それこそ男子高校生の種のがええやん
女の妊娠出産の苦労とオスのシコシコ5分の楽さを顧みずにバカじゃねーの
一部のエリート男性以外は種付け禁止にすればいいのに
>>477
お気楽生活なんだろうけど
主婦の付き合いしがらみに巻き込まれるのって
全然楽しそうじゃないというか
話題も狭くて退屈で煩わしくなるのがわかるので
あんまり憧れないなー
今はネットSNSあるし、いろんな年齢層や立場の人と関わって
話してた方が楽しい >>477>>479
さすがにそれはネットに毒され過ぎ
大半の主婦は日中家事してるし昼食は家にある物食べてるよ もう子供は中学生だし
ムスメは美少女だし
生命保険もかけてて俺が死んだら数千万残るはず
もう死んでもええわ
>>471
そういうところあるよね
それなのに「旦那は大きな子供と一緒」とか
夫を子ども扱いする主婦も多くて疑問があった ,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、
/:.:! j i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! _/\/\/\/\/|_
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! \ /
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! < カネを何に使ったんだ !>
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ / \
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_  ̄|/\/\/\/\/\/ ̄
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
/ l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
,/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
j! .:.:.:i:.:.:| ヽ| /,ノイ / ljレイ |
/ト、 .:.:.::::::l:.::| `y'/ r─---イ=='゙ リr゙'/ ,j!
>>478
東大生の母親はそんな感じだから
上位大学の学生保中母親の専業主婦率が上がる
中受すると送り迎えや宿題など塾関係の用事で親の協力必須だから共働きはきつい 20代の若い女は金持ちのおじさんと遊ぶ事はあっても、結婚までいくかはまた別。
30歳年収500万と40歳年収1000万だったら、前者を選ぶ若い女の方が多そう。
そらそうだ。
結婚相談所でリアルにみたけど40代の一千万とか全然売れないし。
実際オッサンが一千万ごとき持ってたって
介護目目前、またオッサンの親が既に要介護とか
割りに合わなすぎる。
年収一億くらい稼いでれば若い子も釣れるかもしれないけど
「結婚は若い女とでないと、行き遅れババアはダメ」と中年おっさんが言うが、
女側からしても「結婚は若い男でないと、いきおくれジジイはダメ」だろうな
ババアに生きている価値はない、結婚する価値はないという意見が散見されるが、
なぜ自分は 生きている価値がある 結婚する価値がある
と思えるのか不思議
>>484
そもそも30過ぎたらチンポ勃たなくなるんだよなあ 何が悲しくて金も稼いでこないような女を養わねばならんのか
>>471
子供で一番お金がかかるのって学費だよ
大学だけで600万、二人いたら単純計算で倍の1200万
もし高校も私立行きたいなんてなったらさらに300万ずつかかるよ
食費だけなら家族4人5万でいける
食費に関しては家族が一人増えようとあまり変わらないと思う
だから専業主婦が子供と同じってことはないと思う
てか、食費に関しては共働き家庭はかなりかかっていると思う
専業主婦ならおそらき時間的にも余裕あるから朝昼晩作ってるだろうけど、共働き家庭は買ってきちゃうことも多くない? >>494
専業主婦だからというより
旦那に経済力がすごくあるから必然的に嫁が働く必要がないってだけ
プラス旦那嫁ともに高学歴だろうから
遺伝子引き継いだ子供も頑張れば東大入れるだけ
あんたのとことは関係ない話 >>495
まあ親が高齢ほど、子供が介護する年齢が下がってきてしまうってのはある >>500
30過ぎた女にも立たなくなるんだよな
性的魅力はガタ落ちするから 147 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:34:25.06 ID:cL8+YYIz0
>>141
ならんわ
君とて焦ってるのに婆はイヤだろ?
女もそうだよ 誰もが納得できる理由があれば、こんなこと起こらないんだけどな
昔は家事が大変だったから否定する人も少なかった。今は子供が小さいうちの子育てくらいか
しかし、「男性は外で楽しんで、女性は家庭に押し込められてる」って専業主婦をさせるのはダメみたいな
風潮だったのに変わったな。オワコンになったというなら原因はこういう人らだと思うけどね
>>501
まとまった額の持参金を持って来いと言いたいよな。 >>478
視野は、大学に入ってから広げて欲しいな。
高校までは、子供が家にいる間は常に親の気配があって欲しい。 >>500
このスレでもED自慢してるジジイが結構いるからな 代休で平日にイオンとか行くと、平日にもかかわらず、飲食店とか専業主婦みたいな連中
だらけ。こいつら旦那は働いてるのの何やってんだって思う。
年収が低すぎなんだよ
初任給でモロモロ引かれて手取り17万とかだと
それで家賃払って生活がやっとだろ
結婚なんて出来るはずない
>若いときおっさんと付き合ってる女が
>周りにいたくせにいざ自分がババァになると
>ジジイと付き合う女なんかいないとかほざくというw
>
>今の40才くらいってエンコーブーム世代だろww
殆ど居ないよwオッサンと付き合ってた子なんて、
そもそも援助交際なんて、かなりの底辺だけの話だし
35だけど、周りは殆ど同じ年前後と恋愛して、結婚しとるわ
そういう現実見ろよって話だわな
夫婦の平均年齢差は一才ちょいしか無いんだからさ
アホやなーW
女が求める「将来現役」ってのは「死ぬまで金稼いで来いやー」だぞ
爺のセックスなんて気持ち悪くて求めてないぞ
嘘だと思うなら女に聞いてみな
>>4
電車をもっと長くすればいいんじゃね?
それで女性専用車両は真中に1つにする 目を血走らせて若い子を品定めしてるおじさん、
若い娘も同じように、我が子の父親として適任かどうか品定めしてますから
地位も無い高収入でもない
無駄に年だけ食ったおじさんは選ばれませんよ
>>502
生きてるのにかかるお金は食費だけでないよ?
住居費、光熱費、生活雑貨、被服、化粧品、趣味交友費旅行代…
結構こまごまかかってる 年収が低いとか年金がもらえなくなるとか言ってるけど、
おまえら、株主優待で暮らしている人の話になると
1億3千万ぽっちだとか、俺は3億くらい持ってるだとか
アパート経営でウハウハだとか、遺産相続で2億だとか
言ってるじゃないか。
>>516
地位や金があればオッサンとも結婚するのか?
女に地位や金があっても男からは相手にされません
ババアを相手にする男はキモい 女からしたら若いイケメン以外は価値が無いんだよ
いい加減分かってくれよ
>>478
東大生の半分以上は専業主婦家庭だからな 女の価値は外見だけ。せいぜい粘れや。
北朝鮮による天然痘のテロでも起こったら、外見だけの女共は価値暴落だな。
>>509
中学生や高校生は部活やったり塾行ったりで家なんかほとんどいないよ。
逆に高校生なのに家に引きこもってるほうが心配じゃね? 本当に危ないのはジジイの劣化精子
沢山の若い女がガイジ産んで母子心中
独身爺さんって笑顔で貼ってとか言わずに無表情で差し出すのよな
おそらく羞恥心から来る態度なんだろうけど端から見てて異様だわ
これ考えると中卒の妹と結婚し専業主婦にしてる妹旦那はすごいな
高学歴なのに
>>509
あんたが嫌いになって子供と出て行くかもなw なんでもかんでも男のせいにすんな! こういう流れにしたのは田嶋陽子だろ。
妊娠と出産がギリギリ崖っぷちの女は、むしろ年下の男にいく
女性は年齢があがればあがるほど、年下男性との結婚の割合が増えるから
歳食ったジジイより、頼りない年下の方がマシと判断したんだろう
>>520
金持ち女に寄っていく男はいると思う。
よくあの女性タレントがなぜ無職男(TVでは適当な職をつけているが…実際は無職に近いだろう)
にくっついた?
とか、TVタックルの司会をやっていた女性(名前は忘れたが、今大学教授?)に
ああいう男が
とか、
沢田亜矢子だって、そうだろ? 動物の目的はただ一つ
「優秀な遺伝子を残し、子孫を繁栄させる」
どの動物も、メスがオスを選ぶ
それは脳に組み込まれた本能で
発情期になれば無意識にそういう行動にでる
メスは良い遺伝子にしか興味がない
人間のオスにメスを選ぶ権利はない
それがアベノミクスだろ
低所得労働者を増やして経営者が儲ける
婆はジジイが嫌いだけど
若い娘はもっとジジイが嫌い
これは真理だな
>>509
子供って夕方まで学校行ってるじゃん?
昼間から家に親の気配なんてなくていいよ?w
あと視野というか自分の世界交友関係を楽しむとか好奇心を持つのは
子供時代から凄く大事だよ?
活躍してる人って子供時代からむちゃ好奇心旺盛
大学入ってから持った興味なんてペラペラ 爺って何のために生きてるの
この先若い女に惚れられることも結婚できることもないのに
無駄に生きてて
むなしくないのかな
(-_-;)y-~
帝愛競馬戦闘力の高さを見込まれて、
●●婦警ガオー!(*^_^*)さん率いる闇の仕事人集団に拉致されて、
自宅に監禁、強制馬柱ガンパイさせられてるような気がしてきたから休憩。
プレッシャーマックスになるBGMが悪かったのかも。
>>522
だからか
東大生ってマザコンが多くてキモい奴か多いのは 結婚カウンセラーが
1500万でも40過ぎたら20代は絶望的と言ってた
ジジイと結婚させられるんなら自殺を選ぶ って女性が多いんじゃないかな
>>540
中受で親のサポート必須
大手リーマン、官僚など全国転勤のある仕事、医師など激務の仕事に就く親父が多いから母親は自然と専業主婦が多くなる
家庭に入ってサポートにまわざるを得ない >>524
そうだったっけ。まあ俺は部活はしても塾には行ってなかったからな。
俺が高校の頃は、親が居ないときはチャンスとばかりに勉強さぼって遊んで、そのことが将来に対する漠然とした不安につながってた記憶があるよ。
逆に、親が家にいると勉強して、大変ながらも気持ちは充実してた。 おばさんから見ても気持ち悪いんだったら
若い女の子から見たらもっと気持ち悪いでしょ。。
バリバリの共稼ぎ夫婦の子どもって他所の家でお行儀が悪かったり、愛情不足なところが見えたりマセてたりする子が多い。
親はそれをしっかり者と勘違いしてるから厄介なんだよ
>>520
てかなんでジジイって同年代女性と比較していちいち敵視してくんの?
〇〇よりまとも と思って何かを下げてなきゃ
自我が崩壊するの? ID:wa6WZPoV0はID:w455Oz2T0っぽいな
このペースなら200レスは行けそう
むしろ30過ぎた男がおばちゃんッポイんだが
顔が丸くなって油っぽくなる
女性ホルモン出てないかアレw
うちは自分が高校生の頃から母親が仕事復帰したけど、今まで家に帰ったら必ずいてくれて夕飯もすぐ出してくれたのに真っ暗な部屋に帰るのがすごい嫌だったな
帰りがいつも20時頃になるから必然的に夕飯もヨシケイで自分が兄の分まで作るようになったし
物心ついた頃から共働きだったら子供もこんな風には思わないだろうしいいのかもしれないけどね
オスは本来、生物学的に自分の遺伝子を後世に残すべく、より多くのメスに種を植え付ける役割を担っています。
年齢を重ねたメスの卵子は若いそれより衰えてますから受精・着床しにくいし、もしうまく受胎におよんでも老齢化するにつれ、卵子は遺伝子情報に先天的障害要因(ダウン症)を抱えるパーセンテージが多くなることが医学的にも証明されています。(個人差はある)
そうすると、より若いメスと交わったほうが安全に優良な子孫を残す確立が高くなるし、そのことがオスのDNA遺伝子にも刻み込まれているのでオスは能動的に若いメスに興奮するわけです。
ババアは普段若い女を見下してるくせにジジイを叩くときだけは若い女に代弁させるかのような妄想を書き込んでやんのw
ジジイはババアから直接悪口言われても効かないことをよく分かってるねww
>>549
あとジジイって「結婚相手は若い女若い女!」って連呼して
好きな女性やつきあってる女性もいないのに
年齢だけで(つまり女体)女を品定めしようとしてるところが
めちゃくちゃ気持ち悪いっての!
年下男と結婚する女性だって
最初から年下男しかダメ!とか思って結婚したんじゃなくて
たまたま出会って惹かれた相手が年下だったってだけなのに >>478
いや、むしろ今は逆みたい
例えば小学生の夏休み
専業主婦の母の子は、工場見学やらキャンプやら習い事やらわんさか母親が子供を色々連れ出すから結構色んな体験ができる
一方共働きの母の子は、家でゲームしてるだけって…
このあいだも最近は親の年収によって子供の経験値に差が出てしまうのが問題だみたいな特集をテレビでやってたよ 共働きとかふざけんなw
独身でいいわ、
子供はデザイナーズ精子買って
タイで産ませるわ。wwww
とか、なればいいな。
そしたら、もう結婚なんて
男女ともにしなくて済む。
>>545
馬鹿な母親の子が頭良いわけないと思うけど
人生かけて裏切られたら悲劇だな
殆ど虚しい事になるんだろ
で、キモい息子は生涯独身とかね >>337
どっこいアジアも買い食いが基本だな
日本みたいにキチガイじみた手作り信仰の国ってそうそうない >>558
まあそもそも母親に時間がないと無理だろというの多いわな 企業が出すもの出さなかったからだろ
面接で独身なら給与あまりいらないよね言われた事もあるけど
どんだけ人件費ケチりたいんだよ
>>564
奴はばばあなのか?
子供を産ませると言ってるぞ。 日本も変わったなw
試行錯誤して
気がつけば少子高齢で
日本人が減少して希少種にw
結構
毛だらけ
ネコ
大好き
フリスキ〜〜〜
>>359
性格なんて関係ない
普通に年齢で切る
ジジイは用無し >>564
ですよね〜
>>568
お前は読海力がない、
知識が貧困だから、
産ませる意味が分からない
藁 藁 >>561
何言ってんの?
種付けしたいオスはたくさんいるのだから
若い女には若いイケメン+高スペックの男も寄ってくるのよ?
その若い女がなんでよりによって劣化ジジイを迎えると思ってるの?w
生物の世界にはメスがノーサンキューして
メスにありつけないあぶれたオスが出てくるのが常識なのだけど? まず家庭より仕事を優先させる時点であり得ないから
仕事はあくまでも家庭維持に必要な経済力を確保するためのもの
家庭維持に必要なレベル以上に仕事をこなしそれによって家庭をないがしろにするのはおかしい
家庭を優先できないなら男も女も結婚せず子供産むなと言いたい
飲み会だゴルフだ、そんな遊びたいなら一生独身でいなよ
将来的にAIが普及すると結婚も不要になる
少子化してかないといけないね
>>570
俺20代だけれど結婚してやろうか?
お姉さん素敵です >>557
ヨシケイ知らない?
毎日メニューが決まっていて家族の人数分の食材が届くの
後はレシピ通りに調理するだけってやつ
オイシックスとかと一緒 >>554
若い女性は加齢臭漂うおっさんの遺伝子なんて欲しいと思わない。
人間の子育ては20年も掛かるのにおっさんの精子なんかでうっかり発達障害の子供産んだら人生終了だわ。 >>560
一流国立早慶、医学部は中高一貫出身が多いから親のサポートありで中受できるかどうかである種の階層が区別される傾向
マーチも中高一貫出身が増えてると最近塾講から聞いて驚いたわ 草井満子さん「高齢出産は、ダウン症率が高いって本当なの!?」
黒井満子さん「はい。事実、高齢出産では、ダウン症児の出生率が高くなります。」
ダウン症児が生まれる確率
30歳:1/952
35歳:1/400
40歳:1/106
45歳:1/30
草井満子さん「なぜ確率が高いの?」
黒井満子さん「理由は、高齢になればなるほど、あなたの卵子が、老化してしまうから。」
「ここ大事だからよく聞いて」
「卵子は、あなたが生まれた時にすでに全てつくられているので、これから新たにつくられることはありません。」
草井満子さん「私バカだから今まで知らなかった〜。バカでもチョンでも産めると思ってたw」
>>567
夕ご飯くらいは週3くらいは手作りしたいけど
毎日手作り弁当が当たり前(しかもインスタ映えするようなヤツ)
とかキチ〇イじみてるよね? オレ33で、年収750くらい。34の彼女が遠距離にいて結婚考えてる。
オレ1人なら月18万もあれば生活できるし、
住処も家賃6万で音が響く安マンションでいいけど、
結婚したらそうもいかないよなー
互いに実家の援助は期待できない
彼女にも働いてもらわないとダメかなあ
>>573
顧客なり、地域なり、患者なり、家庭を守る仕事を継続するためにやらなきゃならん時はあるから仕方ない、人もいる。 日本人の♂でも7割は特別なにもしなくても子孫を遺すことができる。
ハエの世界の淘汰圧は人間みたいにぬるくない。ハエの♂に失礼だよ
>>571
知識は、お前よりある。
法律の論文で読んだからな。
「精子」と書いてあるところを見落としただけだ。
軽薄な文章なので、チラ見しかしてなかった。 冷静に考えろ、
オスの全員が家族を持つこと自体異常事態。
ライオンのオスの9割は童貞で家庭を持つことなく一人で死んでいく。
強いオスだけがたくさんの家族を持つ。
一夫多妻が自然体
女は一夫多妻の方がいいのに決まってる
母になる生き物なんだから
一夫一婦制を作ったのはモテない男だ
一夫一婦制は女達にも(勿論、モテる女達)にも良い話だと思う。
好きな男に振られた。でも、諦めきれない女。
男が女を振るのは、一人の女に絞らなければならないという条件が課せられてるからだ。
>>572
頭悪いな。
オスが遺伝子を残したいがためになるべく優秀な若い女性を求める
ということと、
若い女性に男が吸い寄せられる
ということ
とは両立するだろ?
あなたの言うことも、上の人が言うことも、どちらも「成り立つ」。 ちょっと改良させたほうがいいのは間違いない
戦争で優秀な男から死なせちゃった後の人口増なわけだし
江戸時代に優秀な人が多かったのは一夫多妻制だったからだろうね
7割の無能男は結婚できなかったわけだし性淘汰って必要だわ
>>576
ははあ
オイシックスなら知ってるけど(株を買おうと思っていた頃があった)、
ああいう類のものか。情報ありがとう。 専業だろうが共働きだろうがどっちもきついからこの国じゃ無理という結論しか出てこない
>>582
結婚して子供を作るつもりならさっさと結婚したほうがいいぞ。
遠距離じゃどちらかが仕事辞めるしかないから、一般的には女性を呼び寄せる形になるだろうな。
まずは扶養内パートで働いたら御の字だろ。
その年代の女性は子供をすぐ産むと思われるからなかなか就職できないだろう。 だから自然界では
一部の強いオス以外は性淘汰されるのが普通だから
オス同士の争いに敗れたオスなんて交尾も出来ず子孫残せず死ぬものなの
そんなのがメスに文句つけてること自体が厚かましいんだよね
人間も一夫多妻制にすればいいのにと思う
別に男はわがままで共働きを望んでるんじゃないだろ。
リスク管理の結果でしょう。旦那に何かあったら主婦も必要に応じて働けないと困る。再就職は狭い道らしいけど。
今時は、男も必要に応じて主夫をする覚悟はしておかないといけないし。
>>587
冷静に考えると、ライオンに例えるのは異常だよwwwww >>582
都内?地方?
貯金はどれくらい?
彼女の仕事はどんな職種?
かによって色々かわってくると思う 女にあれこれ要求できるのは
メスが殺到するようなハイスペイケメンだけ
メスから見向きもされない雑魚男が処女がいいだの美人がいいだの選ぶ権利ない
自然界なら真っ先に強いオスに
殺されて淘汰されてる劣等種がなに勘違いしてるんだか
四十で子供が幼稚園児とか遅すぎだろ。
もう初老だよ?せめて高校生くらいでないと。
子供が成人して程なく還暦とか嫌すぎるw
>>558
そうやって子供の成長に繋がり為になる場所に連れて行ける母親なら良いけどそんな奴は中々いない
大半の専業主婦は馬鹿だから自分が楽しい場所(ランチやショッピングやヨガジムetc)にしか連れ回さず子供はそこの託児所やゲームコーナーに放置がデフォ >>600
お前、最近の女は35歳で結婚が普通とか言ってたじゃないw とにかく自分が時間的にも経済的にも損しないことが大切なんだね
自分のお金をかけてでも時間をかけてでも大切にしたい存在に出会えていないのだろうね
加齢臭おっさんはライオンのハーレムだの子殺しだのの話が好きらしいけど、人間は哺乳類なんだよ。
それに日本のイザナギイザナミ夫婦神は一夫一妻だし。
>>600
40で子供高校生だと20代前半の時の子?
大卒なら無理すぎるw なんで男ってすぐ勘違いするんだろう
エレベーターを待ってた時
美容師のハゲが「あの子さっきからこっち見てる
たぶん俺のこと好きなタイプなんだろう」とか言うから
唖然としたわ
若ハゲが気になったんだろうにw
宅間を思い出してみよう
たくさんの妻らは意地でも堕胎してた
宅間をそれを恨んでた
それはどういうことか
誰とは言わないがとんでもない怪物が大暴れしているようだな
45歳だが金ないから弁当製造のバイト数回行ったら二十代の娘に告白されたわ
パキスタンだかから来た娘だった。国籍が欲しいのか知らんが結婚に、お金なんか
関係ないよ言ってたw
>>600
100歳まで長生きしちゃって70代の子供とW認知症とか、オサレだよねー
孫世代は地獄の老々々介護。。 >>609
お金は関係ないかもしれないが結婚するにはイスラム教に改宗する必要があるんじゃね? 共働きでもどうにもならないから未婚者も増え子持ちもいなくのだろう
専業か共働きかという次元ですらない
その点でもうかなり日本は厳しい
選択肢がない
>>604
あ、間違えた。人間は霊長類。子育てに時間と労力が必要。 ほらな?正体はやっぱり低スペ糞男の都合の良い妄想だろ?
貧乏人の癖に若い子の時間と自由を奪おうとすんなクズが
そもそもなんで女性の社会進出を望みながら専業主婦を目指すダブスタを平気で言うのか?
女は同世代でないと嫌な生き物なので結局オッサンとは結婚しないんだな
そういう人達がずっと独身なんやね
親の介護の関係で地域のデイサービス見て回ったけど
金があるなら独り身でも充分幸せになれるのは確信したな
老後のための結婚は考えない方がいい
>>595
一夫多妻がいいっていう意見よくあるけど
金持ち男だって別にそこまでたくさん妻子が欲しいわけじゃなくない?
そもそもがあまり子供に関心がなかったのが男だし
性欲発散なら今の時代風俗愛人で済ませられるわけで
スマップの中居君だって結局金目にされたくないから
独身でしょ?
一夫多妻とか軽く言う人ってなんかズレてる感を感じる 前スレにも書いたが俺の妹24歳は学生時代からおっさんと不倫を繰り返し、
ストーカー化して修羅場を繰り返すメンヘラ女だ。
おっさんがいいなんて言う若い女は金目当てかメンヘラだね。
きっと無意識に自傷行為と同様のことしてるんだと思う。
>>605
うちは親が大学卒業してすぐ結婚して母親が24の時に子供産んでる
だから俺が高校生の時母親はまだ40くらい
いま若い人はかなり保守的になってて大学卒業してすぐ安定職に就いた人は結婚して25までに子供産んでるよ
氷河期世代の上司が今の子は早いねと言ってるくらい バイトをしていた頃に、年上の仲間の人が、
「子供をいい大学に行かせるには専業主婦の方が有利」と言っていたのは確か。
その人の子供は、長男が筑駒→理1へ。妹は女子学院だったかな。
その人は早稲田政経卒、奥さんも早稲田卒。
共働きでも条件が揃わないと子供育てる時間もないだろう
経済的な問題は当然としても
日本のシステムは子供育てられないシステムだから
個人が自主的というか自助努力で何とかする以外なくなってる
これじゃ無理
前の会社(大手上場)で42のおっさんが26歳の派遣に言い寄られて不倫してたけど、
あまりにも入れあげすぎて妻子を捨てて派遣と結婚した途端、
24歳の派遣に「えー!まさかすぐお父さんお母さんの介護始まるとは思わなかったー、話違いすぎるー」
て半年経たずにポイ捨てされてた
派遣は42のおっさんと同時進行してた元彼に、
「本当はあなたが好きだったのに旦那から精神的なDV受けて無理やり結婚、
今ではじじばばのシモの面倒押し付けられてるの!助けて!!」
て泣きついて、その元彼が会社に押しかけてきて大修羅場の末、離婚
盛大な結婚式まで挙げた手前、離婚後、42のおっさんは県外の支社へ依願して移動
女性の社会進出がどうたら言ってる世の中なのに
彼の記事はズレてる
>>618
イケメンエリートの子を税金で育てればいいんじゃないの? まだやってたの?
身の丈に合った相手と共働きしたら良いよ。
子供を未計画に作らなければ不幸は減る!
動◯以下の男女が自制したら良いだけ。
>>332
うちは共稼ぎで世帯1000万超えているがみ確かに外で食べる日と家で作る日を分けている。それで俺は満足。家庭の料理だけじゃ視野が狭くなるし飽きる。
オイシックスの質でもっと安くあればなと思う。
別に専業でも金ある旦那ならいいと思うが手作りが一番とか思っている昔の田舎のババアみたいなのは?と思うわ。
奥さん専業でも外食は行くのになんで惣菜はだめなんだと思う。
日本ってそこおかしいわ。
後コンビニだって栄養取れる時代だし添加物気にしすぎババアは?と思う。
今の女は作らないで買ってくるとか嫁を責める様な感じな。
働いてくんなきゃ嫁も貧しい生活なのにな。
節約とパートの時代のばばあとは価値観が違うからな。 わざわざ好き好んでキモイ30過ぎのジジィやハゲと付き合おうと思うわけがない。
自分の女としての価値が下がるんだよ、ハゲや30過ぎの売れ残りジジィとお友達になるだけでね。
30過ぎの売れ残りジジィやハゲと交際するくらいなら、ブサでも20代と付き合う。
ハゲや30過ぎた売れ残りジジィが女性と?なんて事を思い描いているならマジで考えを改めなおしたほうがいいよ。
>>618
一夫多妻とかでなく
同じ男女が何年も一緒に居る結婚形態が終わりに近いんでないかなと思うね
7年目の浮気でないけど、
生物学的にツガイの賞味期限て7年て聞いたよ 20代の嫁を持つ40代うちの会社にも3人いたわ
相手は中国人だけどな
>>623
わかりやすい日本語で書いてくれ。
悪しからず。 >>619
うちの会社でもこのあいだ23歳と25歳の派遣の女の子が結婚してたがどちらも旦那は一回り以上上で、入籍早々仕事辞め、結婚式に備えますとか言ってたな
たぶん仕事辞めたいがために早く結婚したんだと思う
23歳や25歳じゃ同世代の男はなかなか結婚してくれないもんね… 爺専みたいな特殊な性癖の女はそう多くない
10人に1人くらいしかおらんよ
まあ、時々は外食をしないと料理を作る腕が上がらないよね。
実際に店で食べてみて、アレンジを考えたり。
俺はおっさんだけど。
>>582
共稼ぎしないときついよ。
子供なしでもギリギリだろう。 >>621
これから一層親が子のサポートをできる経済的時間的余裕のある家庭が受験で有利になる
なぜなら大学受験のシステムがガリ勉一辺倒に不利になるから
AO枠は年々国立でも拡大されてとにかく机の上の勉強だけでなくスポーツや文化活動など課外活動でも実績のある生徒が受験に有利になる
スポーツや課外活動に打ち込むにはどうしてもお金と親のサポートが重要
フィギュアやサッカーユース、野球のリトルを見ればよくわかる 30代女が40代男を受け入れることはないです
余りにも旦那が年上だと、友達からは下に見られて馬鹿にされるし
ママ友やパート同僚の間で虐めの標的になってしまうんですよ
40歳までに散財してたら、働ける残り期間も少ないし、
子供が大学行く頃に逆に地獄見ると思うけど
何が悲しくてこんなポンコツ選ばなきゃならんのかw
>>627
年収2000万以上だが家庭の味はとても大事にしてますよ?
出汁を取るのは当たり前だし健康考えたメニューにしてる。
たかだか1000万の収入でうんちく語られても困るんです。
更に上の方々は沢山おられますよ? www >>637
大した業績でなくても「スポーツや課外活動」が有利なものなのか?
「スポーツやってましたけど、下手糞で」とかでも。 派遣で来る30代の女って、ちょっといい店連れてっておだててやれば簡単に股開くよな
一回ヤレばあとは都合のいい性欲処理マシーン
で、お決まりのパターンのように数ヶ月〜半年もすると、こっちは家庭持ちなの知ってるのに結婚匂わせてくる
うちの嫁さん年収750万あるから、最低限それ以上の女じゃなきゃ離婚とかありえねーってのwww
まあ派遣女はバカ多いし地位もないから地雷化回避して捨てるのも楽でいいわ
40爺との結婚は絶対に止めとけ
子供が成人して自由を謳歌したい頃に
旦那定年で金欠になる
家でゴロゴロしてる爺を妻がパートして養うんだぞ?
もう年の差婚は禁止した方がいいわ。遺伝子的にも人身売買防止的にも。
日本人女性は望み薄いからとアジアの貧困女性と結婚するおっさんは日本のイメージ下げる。
>>637
やりたい奴が専業して子供に入れ込めば良いんじゃないかい?
価値観は人それぞれだから
てめえごやりたきゃやりゃ良いだけ 晩婚もそうだけど子供にお金がかからなくなる時が定年とかって馬鹿だと思うww
女性を無理に社会進出させる風潮が今の貧しい日本になった
男は外で稼いで女は子を産んで家の仕事してりゃいいの
そりゃぁみんなクタクタになって、ギスギスした世の中になるわ
昔は男が威張ってたけど
その代わり生活の全責任があるのも男だったからな(´・ω・`)
男女平等の意識が広まって定着してきたって事だろう
>>643
定年までに金を貯めとけば良いだけだろう。 30過ぎの売れ残りジジイより20代の男と付き合いたい
これが女の本音
50代でファッション誌の編集長やってる女性でさえモデルに30男は使いたくないってさw
年齢出るわけでもないのになんでだろうねw
>>335
逆に言えば、子供が成人するまで生きれないなら保険活用してお金残しなさい!
って事ですよね?不可ならゴム必須だ www そりゃあ男はリスクだらけのタガメストレス負債なんて欲しくもなんともないだろうなw
>>643
身体が動く限りシルバー人材とかで働かせればよい(´・ω・`)
動かなくなったら特養に放り込むだけ 可愛くて性格が良い女が32まで残ってないし
居たとしても
年下同世代から引く手あまたなので
わざわざ48歳キモグロジジイにはいかない
同世代とくっ付く
頭がマトモなら歳の差婚はしないから
1200万程度では無理です
爺さん自分の価値を高く見積もり過ぎ
>>641
上位大なら全国レベルの実績だね
サッカーだと確か筑波明治なら以前は全国大会ベスト8のレギュラーがスポ薦出願基準だった
AOも同じレベルが求められる
Jリーグの下部組織も勉強を大切にし始めてプロ昇格ダメだった選手が推薦で関東や関西の有名私大、国立教育学部に推薦で行くようになったよ 40代おっさんと結婚する20代女子なんてほぼほぼいないし、
いても何らかの問題を抱えているため
同年代の男からは相手にされないような女しかいない
容姿の問題、家庭環境の問題、金銭的な問題、知性の問題、、、
>>618
一夫多妻は夫は妻を捨てれない
他に結婚したい女がいても2号3号にするしかない
もともとは女子供を守るためにある制度 男も40すぎたら子持ちのシングルマザー相手もいいと思うけどね
子供産んでくれるのなら
40から何にも子供つくるのは難しいし
自分の子に兄弟がいる方が心強いだろ
>>637
今回のピョンチャン五輪のフィギュアに出てた宮原ちゃんは両親医者で忙しいから送り迎えや練習の付き添いはずっと祖母がやっていたそうだ
これからの時代両親共働きが当たり前だから祖父母も孫の世話しないとたぶん回らない
よって今の5.60代の人も自分の親世代のようには定年後の生活を謳歌できないと思う
今の子育て世代は共働きで金ない時間ないだから親世代が金銭的にも物理的にもサポートが必須
てかうちの会社で共働きでうまく回っている家庭のほとんどが親が手伝ってる… >>640
いやうんちくは語ってないよ。
買いてあるけど、2000万稼ぐ旦那の専業は別にいいと思うし、出汁取るのも素敵だと思うよ。
俺が言いたいのは共稼ぎしないと並の生活ができないのに食事作らないって責めないでくれってこと。
それぞれでいいと思うんだよ。
うちは平均的な家庭だよ。
共稼ぎで並の生活、奥さんに働いてもらっているよ。 >>610
それな。
今は年離れた方がいいんじゃないかと思うわ。 >>647
そう?明らかに仕事が役割!であるはずの男たちが
産業を発展させられず
世界競争からどんどん負けていってるからだと思うよ?
女が家庭に入れば全て発展するみたいな
何その主体性のなさww 男が結婚しない理由はほぼ100%AVのせいだと思うわ
最近のは女優のレベルが高すぎて、一般女の8割はブスに分類されるからな
で、気がつけば40過ぎて、相手がいなくなるっていう
旦那がしっかり稼げて、嫁がしっかり支える。そういう形も悪くはないだろうな
そうできる環境があるかは知らんが。
メスが強いオスに群がるのは
次の世代に強い遺伝子を残していくための知恵だから
一夫一妻制で得してるのはモテないオスだけだよね
扶養内のパート勤務も共働きに集計されているけど
これを別けて欲しいなぁ。うちがそうなので。
フルで働けてる共働きは、まだまだ少ないと思う。
共働きでと言っても、かなりの割合で扶養内のパートが大半だと思う。
平等に働いて財布は別々、生活費は割り勘
家事も平等
今時はこれが普通だろ(´・ω・`)
>>668
一夫一妻制なんて女性の人権が無くて全ての女は男の奴隷みたいな国じゃないと成り立たないよね >>667
我が家も、収入に十分な余裕があるなら
かみさんは専業主婦になって欲しいと思う。
だって、その方が俺も楽だから。
実際問題、共働きだと男も家事手伝いさせられて大変だしね。
既婚の男なら、できれば妻は専業主婦に成って欲しいと望む人は多いと思う。
経済的に出来ない(又は不安がある)から共働きを選択している家庭が多いと思う、 >>656
だろうね。
そんなギャンブルみたいなことより確実に勉強ができるような子になる方が
確率としては高いだろう。 とりあえず、ぶすは子供産むな。子供が不憫すぎる。ぶすは去勢しましょう
>>672
俺もそう思う。
一人で2000万稼げてある程度貯金あったらそうする。
出汁取る奥さんね >>672
必要に迫られてならしょうがないよな。
でも、俺のまわりじゃ、夫大企業勤務で一馬力で十分なはずだけど、不必要に高いマンション買って、そのローンの支払いや休日の贅沢のために共働きって家庭多いよ。 でもさあ気晴らしにちょっとパートやってるだけっていう女性は知らないけど
家計を支えるためにパートで毎日働いて共働きです!
って誇れるほど稼げる賃金が割りに合わないと女性は思わないのかね?
時間と労力使って頑張ってるのに年100万ちょっとくらいでしょ?
今は高学歴の女性も多いし
養育費に1000万くらい費やされた女性も多いわけ
世の中にはちょっと知恵を働かせれば大きなお金も動くってこと知ってるよね?
旦那の収入によっては100万200万なんて誤差レベルにもなるってことも
それが結婚できさえすれば、あとは私はパート程度の仕事でいいです〜
なんてアホらしくなんないかね?
>>672
バーカ
今は専業主婦であっても家事育児は平等に分担だ >>676
妻が大企業総合職で辞めたらもったないとかじゃなくて? >>673
ただその勉強できれば受かる人用の入学枠がかなり減らされているんだよ
平均して私大は半分、国立も3割くらいがAOで駅弁なんかすでに5割のところも
しかもその枠は増加傾向 >>678
そりゃねーよww
それじゃ何の為の専業か分からん >>1
配偶者控除とか3号とか一切廃止しろ
話はそれからだ
>>45
>女は妊娠出産がある分出世はし辛いしな
いやいや、それが理由だというならしなけりゃいいだけ >妊娠出産 >未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由
そりゃ専業主婦志向の魅力ある女性はとっくに好条件の相手を見つけて
結婚して専業主婦になってるのだから売れ残りの未婚女性に
そんな好条件の相手が残ってる訳がないだろう。
>>680
早慶でも大学一般入試で入る人って結構少ないよな
しかもその一般入試で入る枠のほとんどが中高一貫校の生徒で埋め尽くされるという… >>672
現役時代は共働きが良いという実感はあまり感じないかもしれないけど、
引退する年齢になって年金生活を考えると、共働き夫婦のが
貰える年金は多いのだから、稼げる妻をわざわざ引きこもらせる必要もない。 >>680
あれ何でAO枠を増やしているの?
大学に何のメリットがあるの? >>679
キャリアにブランクできると再就職できるか心配だからってのも言ってる。
ただ、それとは別に、一馬力だとやばいほど生活レベルもあげちゃってんのよ。 >>685
年金、つまり金の問題が無ければの話しを書いたんだ。 >>685
結局今をとるか将来をとるかなんだよな…
共働き→今つらい
専業主婦→将来金ない >>684
早慶マーチの一般入試は以前より難化著しい
おまけに定員規制で合格者自体も減らさないといけなくなった
余分に合格者出しすぎて定員超過したら怒られるから
それに伴い早慶マーチ附属の人気が上昇
めんどくさい大学入試を回避できてとりあえず有名大の内部推薦を確保できる
早めに勉強して後で楽できる 炊事:カット野菜、惣菜、宅配
食器洗い:食洗機
洗濯:ドラム式洗濯乾燥機
掃除:ルンバ
え? 専業主婦って何する人なの?
>>689
男も女も残業のない職場に移ればええんやで >>643
同僚に40くらいで子供作って60前にリストラされた男いるわ
妻は専業主婦だった >>689
とても納得いった。
共働きは、女も大変だけど(仕事・家事・育児)、男だって協力が必要で大変。
じゃあ何の為に共働きなのかと言えば、もちろん今の生活支える為でもあるけど
将来の蓄えとか年金とかだよね。 専業主婦17年やったけど子どもが大きくなって
手がかからなくなるとすっごく暇だった
暇過ぎて暇すぎて今フルタイムで働いていてる
飽きるくらい専業やったからあとはずっと働くつもり
>>643
自由を謳歌したいなら結婚せずに若いうちに謳歌すりゃいいと思う。 >>686
東北大と早稲田は学長が一般組よりAO組の方が入学後の勉強意欲が高く成績が良かったと発表していた
だからAO枠を増やすと
特に私大は国立落ちが多くて入学後の学生のモチベーションが低く愛校心も薄い
だったらAOでどうしてもうちに入りたい学生を受け入れたほうが卒業後も大学のために行動してくれる
一方九大は10年くらい前にAO組の成績が酷いと嘆かれてたがな
やり方次第だよ >>690
早慶マーチ附属=私立=金ないと無理w
よって推薦もAOも附属も金ないと無理
金ない家の子は難化著しい一般入試で入るしかないわけか… 旦那の定年直後に熟年離婚してる先達が結構居るからね・・・
>>695
保育園さえ入れてしまえば子供のためだけに日々やることなんて何もないからな
せいぜい熱出したりとかくらいで。 専業主婦のやる「業務」はすでに廃止されました。
またのご利用を来世でお待ち申し上げます。
>>688
金の問題が全くないと考えてるなら奥さんを専業主婦にするのも
ご自由にだけど、奥さんだって「家の外の人に常に見られている」
という緊張感があった方が気持ちの張りもあって、容姿もある程度
保たれるものだ。
年金は、一度計算してみた方が良い。公的年金は驚くほど少ない。 >>702
えー!
子供の宿題見てあげないの?
子供の躾とかは?
習い事の送り迎えは? >>1
この作文のどこがニュースですか?>みつを ★ >>690
今年は都内にある大学の付属高も志願者数絞られてたよ
だから公立上位校、特に男子校が跳ね上がってる >>700
その一般入試も中高一貫出身の合格者入学者が増加
早慶どころかマーチレベルでもね
通って学生は首都圏の私立出身が多く地方の公立出身がマジで減った
早慶は焦ってるらしく慶應は地方限定ののAO入試やってるわ
特に卒業後活躍している九州出身のOBが多いから九州の高校生が欲しいみたい >>695
暇だからとにかく働いてれば満足
って人もつまんなく感じるわ またお前ら贅沢言ってるのかよ
45歳でハンプティダンプティみたいな体型なのにAカップで
娘の遠足の弁当を伊勢丹で買った唐揚げとオニギリで済ませて
皿洗いをサボってキッチンの流しがツムツム状態になってて
大型洗濯機を買ったら洗濯だけして畳まないから洗濯物もツムツム状態になってて
セックスしたくないから外で済ませてと言って来て
娘のことをアイツと呼んでいて
誕生日にカルティエの腕時計を「しくよろ」の一言で要求してして
板東英二に似ている嫁と11年半いる俺を見習えよ
>>705
子供相手のそういったことが大変だよなあと思う。
たまに夫である自分の仕事の方が楽かもなとw
家庭では自分でしか出来ない力仕事、庭の手入れとか他のことをしっかりやるけども。 >>675
>出汁取る奥さんね
創味より美味い出汁取れるなら、調理師免許でもとって料理教室の先生になった方が世のためだわ。 >>668
うん、そう思う
一夫一婦制は男に女を配給するシステム
女に経済力がない頃はね >>702
勉強見てやったり送迎したり、スポ少や部活の当番やったり
子供は高校入試終わるまで結構手がかかるぞ
子供の相手する仕事してるけど
保育園・学童に放り投げっぱなしの子増えすぎて
いまの10歳未満は躾もおつむも運動も何もかもがかなりヤバイ
おまいさんみたいな親増えてるんだろうな 独り暮らし経験してると、主婦業なんて業というのバカらしい簡単なことだってのを知ってるからな
唯一、子育てをしてそれに夫が一切何も協力しなくていいという条件のもとでのみ、専業主婦が成り立つ
>>709
満足?暇で1円にもならないし
持て余す時間で仕事してるだけだよ
満足かと言われたら満足はしてないけど
ただ家にいるよりはいいかなーって感じ フロもメシも嫁がいなくても困らないからな
専業主婦なんて家で遊ばせてるようなもんだ
働かせてあたりまえ
>>708
中高一貫に行って、早慶マーチにしか行けないって、相当な負け組だろう。
そもそも「今の東大は昔の早慶、今の早慶は昔のマーチ」と言われてる
くらいのアタマの程度なのに、難化が著しいというのが嘘臭く感じてしまう。
マーチなんて言ったら、恥ずかしくて顔を上げて歩けないレベル。 >>715
今は本当格差大きいよな…
すごく手厚く育てられてる子とそうじゃない子との差が… >>705
>子供の宿題見てあげないの?
>子供の躾とかは?
>習い事の送り迎えは?
いやいや、それ子供だけなん?
育児独特の手間か?
仕事で疲れた旦那マッサージしたり、
生活がだらしない旦那をしつけたり、
傘忘れた旦那を迎えに行ってやりゃいいじゃん >>721
そんなこと言えるのは男子の御三家と灘甲陽東大寺西大和くらい
いづれにしろ男子校のトップクラスのみ
準難関男子校とトップクラスでも女子校は早慶進学がかなり多い
マーチ行きの落ちこぼれも毎年数名出てる >>699
詳しくレスありがとう。
とても参考になりました。
>>704
いや、我が家は金銭的な余裕が無いので共働きだよ。
金銭的に余裕がある家庭でも、本人が外に出て働きたいなら
そりゃ働いた方が良いだろうね。 >>715
別に非行しなけりゃいいじゃん。
おつむって、そりゃ毎月図鑑、参考書とっかえひっかえ買い与えてやりゃいいし。
運動足りないならちょっと郊外の足腰鍛えられそうな、サツキとメイの家みたいなとこに住めばいい。 >>677
必死勉強して高学歴で高収入の正社員の女が
自由に使える高収入捨てて専業なんかになるわけない
パートしか職無くてブサでも良ければ専業でも飛びついて結婚したい >>724
その「中高一貫」のレベルが低いだけだろ。
それを糊塗するために「今は私立も難しいんです」と宣伝してる。
「学生が少なくなった。今の東大が昔の早慶くらいに学生の質も落ちた。」
というのと、整合性ある説明を聞いたことが無い。 >>640
多分専業で暇で金あると出汁取るんじゃないの?
後子供の送り迎えかな? >>720
昔は薪で風呂炊いてたから家事だけど、
今は洗ってボタン押すだけやん
風呂洗いなんて40秒で支度できる 高学歴で金持ってても品性の無いのは嫌だよね
最近はチンピラみたいで笑えるくらい下品な高学歴が多くてさw
>>23
少なくとも、奴はもうシャバには出て来れないから安心汁。 >>710
セックスレスで家事しないなら証拠とって離婚すりゃええやん。 >>710
尊敬するwww
うちはそこまで酷くないけど、互いに何かしら不満があるのが夫婦だろうね。
おやすみなさい。>>ALL >>722
今増えてるのは
金かけて放置・与えっぱなしで結果を全然みない親と
手をかけすぎて反発・少し離れて他人に委ねることができない親
前者は母親に増えてて後者は父親に多い
結果手に取られもしない図鑑が並ぶ部屋でゲーム三昧な子ができる
外は坂があって歩くのも自転車乗るのもしんどいから部屋から出ない
運動は親父に無理やりやらされてすっかり嫌いになった、みたいな 与党や世間わメディアの言う「これからは女性が活躍する時代」「自立した女性」「働く女性の支援」
なんてのも要は不景気で夫婦の所得が減って生活が大変だから女にも働かせようと
でも「不景気だから女も働け」とは言えないので、「働く女性の支援」なんて綺麗なこと言って女をその気にさせて働かせようとしてるだけなんだよね
結局は景気のいい時代の夫婦ならわざわざ女性が働かなくても生活出来てたんだし(´・ω・`)
あとこれくらいできたら家事は完全に過去のものになるな。
全自動肉野菜下ごしらえ加熱調理器(自己洗浄機能付き)
全自動洗濯乾燥折りたたみ機
全自動元の場所にお片付け機
浴槽(自己洗浄機能付き)
しつけ・勉強指導機能付き子供用スマートホン
そりゃどっちがいい?と聞かれりゃ楽な方を選ぶだろう
俺は結婚諦めたから腹も立たない
>>735
ゲームみたいなクソつまらんことが楽しいだけの頭の悪いクソガキやろ。あんなもん2時間くらいで必勝法見つけて飽きろや
あと図鑑にしても一回読んで覚えて飽きろ、毎日同じところ読んでるような馬鹿ガキはいらん。一週間後には次の図鑑読ませろ。
買うのがめんどいからネットか新聞でも読ませといた方が楽やな。 >>710
>セックスしたくないから外で済ませてと言って来て
「外で済ませて」は「外でもするな、したら離婚で慰謝料よこせ」より、ある意味、良心的。 1億稼ぐスキルと好きな彼女を作るスキルどっちが大事か迷ってる
>>670
それもう結婚しなくていいよねw
お互い一人暮らしでよくねw
そんなお前は結婚むりだなw >>737
まあ本当それよ。
そんなんで女には子供産んで育てろまで言ってんだから無理ゲーw
共働きさせないと成り立たないような賃金しか企業は出せてないうえに、保育所は都心ほど不足。
こんなんでどうやったら子供が増えるんだろうね。
これ、バカ政府や企業が老害優遇ばっかしてきたのをどっかで反転させないと本当に日本滅びるよねw なんで日本の女って男に寄生する事しか考えてないんだろうな
専業主婦=家事のプロならいいけど、料理や掃除がヘタクソなら必要ないだろ
女が社会進出して男の収入が下がったんだから自業自得
死ぬまで最低時給で働け
だいたい独り暮らし経験してたら、家事なんて業務というのもアホらしい簡単な作業だってのが分かってるからな
子育てに男は一切協力しなくていいという条件下でのみ、専業主婦の存在価値がある
今の時代専業主婦は難しいだろうなぁ...
それだけ日本が貧しくなってしまった
女を労働市場に出して労働単価安くして男の給料も下がった訳だが。
今度は外国人だとよ。
女1人養えない甲斐性なしじゃそら結婚なんかできんわな
最初から見てみたら共働きのスレなのにおっさん叩きになっててワロタ
みさえはしかたないけど、のび太のカーチャンはあれ働くべきだろ
毎日ヒマそうじゃん
フネとサザエなんか家庭に2人主婦いるんだから絶対暇なのに仕事してない
日本人は昔から生活のために結婚する、って感じだからね。
ロマンスという言葉は日本人には馴染まない。男も女もそんな感じ。
>>1
近年「女性が強くなった」と言われて久しいが、
考えてみれば映画「カリフォルニアダウン」級の大災害やアニメ「北斗の拳」などのような荒廃した世の中になれば、
女性は結局男性に頼るしかなくなる。
つまり女性が強くなったと言われてもそれはあくまで男性が作った法律によって成り立つ強さであって、
男性が作った工業製品や電子機器によって担保される強さなのである。
つまり男性の懐の大きさによって許されている強さなのである。
要するにひとたび原始的な世の中に戻ると女性はただの弱き生物なのだ。
どうして男と女に産み分けられ人間は生まれてくるのか。
それは男女それぞれの役割があるからに違いない。
女性は本質的本能的に男性の力強さや包容力支配力に惹かれるようにプログラムされて生まれている。
そのホレた男性の子を宿し育てることを生涯の使命として生きるのが役割なのだ。
確かに女性の中にも男性と同じように仕事に生き甲斐やロマンを感じるのもいるだろう。
しかしそう感じる女性が女性全体でどれだけいる?
そうほとんどいないのである。
ただ看護師や保育士などの女性向きの仕事や家計を助ける為のパートやアルバイトそして未亡人の正規雇用は話が違う。むしろ推奨すべきである。
だが今や企業のロボット化や無人化が進み国際競走などで疲弊し企業の数は激減している。
その中で男女が正規雇用を奪い合っている。
それでも政府やマスコミは欧米の圧力に負け今も女性の正規雇用を訴える。
果たして男性の正規雇用を女性が奪うことは社会にとっていや女性にとって何かメリットがあるのか?
つまり女性の正規雇用や女性の社会進出は人類にとって百害あって一利無しである。
太古の昔よりどの国においても政治(まつりこど)や戦争(いくさ)において、
女性を混ぜ入れることを頑なに否定してきた歴史。
女性の本来の役割を「女性差別だ」とのたまうフェミニストこそ人類にとって最大の害悪なのである。。 >>618
一夫多妻とか言ってる女は金持ち男に何を言われても
好きだけど正妻に出来ないって意味だと解釈するらしい だって今時専業主婦なんて役に立たないんだからどうしようもない
どんなに社会的弱者のゴミ達が「男は女を養え!」などと負け惜しみを吠えようとも
必要ないんだからどうしようもない
「女を養わない」という権利と自由が男にはあるからね
いい加減必要なくなった現実は認めた方がいいよ。まちがった人生過ごしてる専業主婦教の皆さん
>>743
逆に、妻を無職にして生活費を男が払わなきゃいけないなら、
それこそ男にとっての結婚の意味って何?
男にとっては金とられて損するだけじゃん
逆に専業主婦になりたいって女ほど結婚には向かないと思う へー今は年収に関係なく男は嫁を社会に出したんだね。
>>737
不景気不景気っていうけど、
平均年収は20年前より増えてるよ
お金の問題じゃなくて、単純に働かない女がもう家庭にいらないんだよ
だって昔になかった家電製品が今にはあるんだから
女性が働かなくても生活できるっていうけど、
働かない女は男性にとっては何の役にも立たないんだよね
働かない女にただ飯を食わせなきゃいけない生活なんて、男にとっては何のメリットもないもん
働かない女の存在が必要とされない時代になったって素直に認めないと、いつまで経っても現実は見えず、
何も変わらないし、君のストレスも晴れる事はないと思う >>595
それは雌が正義の心を持ってることが大前提だからね
今の、フクイチが吹っ飛んでも呑気しとる日本の調子こいたおばちゃん(30〜)では通用しないよ >>744
賃金下がったっていうけど、
データ上では全然下がってないんだよね
むしろ上がってるくらい
だけど、専業主婦需要は減ってるんだよ
だから君の
「男は金があれば必ず女を無職にして養いたがる」
っていう考えが矛盾してるんだよ
正しくは
「もう専業主婦(未就労無収入の被扶養者の女)を男はもう必要としなくなった」
だね
まずスレタイは読んだ方がいいと思う
金あるなし関係なく、男はもう無職の女が嫌だっていう文だから >>756
井戸端会議をしたりテレビを見たり忙しいだろうが >>750
でも基本的に、経済的・科学的先進国ほど専業主婦って少ないんだよな
頭が悪い人や、時代についていけない進化してない人が、尋常じゃなく専業主婦にこだわってるだけじゃないかな
あとは働きたくない怠け者の女や
実際、IQが低い人ほど時代の変化に適応できず、専業主婦にこだわるっていうれっきとした科学データもあるし まあ、実際は主婦をやるより子供を保育園に預けて働く方が楽だと思うよ
育児って大変だぞ
>>753
女を養わない男が結婚しなくなったら、それと同時にますます女は結婚できなくなるよ
で女を養わない男は養いたくないから養わないだけで、
養わない事によってデメリットもないし、むしろ自分の稼ぎを全部自由に使えるようになるんだから何一つ困難がないんだけど
女の場合はやばいね
ただでさえ平均年収が男の半分以下で貧困水準なのに、男に寄生できなくなったらますます女の貧困は増える一方だよ
結局男が女を養わなくなって困るのは、誰より怠け者の女なんだからさ
悔しさと惨めさで負け惜しみを吠えて男に向かって愚痴を言うより
素直に養ってくださいって頭を下げたり、どうやったら男が女を養いたくなるのかを考えた方がいいんじゃないかな
男が女を養わなくて、困るのは女、
男がそれで困る事は何もないんだからさ >>764
逆に社会に出さない意味ってある?
未就労で無収入の女
これが男にとって、どんなメリットをもたらすの?
「無職で、俺の稼ぎで飯を食ってヒモになるニートの女を養いたい!」
って男が言いたくなるようなことって、一体何? よくわからないんだけど
どうして専業主婦になりたい怠け者や貧困の女って
「男は皆私を無職ニートにして、ヒモにして養って面倒見たいはず」
って思うんだろう?
自分が男の立場になったとして、女の自分を働かせないで一生タダ飯をさせたいって思うのかな?
だったらそれ男の気持ちを全くわかってないよ
だって全くそんな事思わないもん
働かない無職の女なんて、ただの役立たずか、自分から財産を奪い取る害虫としか思ってないからね
まあ、幼児のお世話をしてみればわかるよ。保育園に預けて仕事をする方が楽だということが
その上にお金まで貰えるんだから。専業主婦は子供が小さいと楽なことなどないぞ
>>769 IQが低い人ほど時代の変化に適応できず、専業主婦にこだわる
そりゃ仕事探すのも大変だろうからね。必然的に独身時代に年収も低かっただろうけど。
でもおもしろいのが女性の年収別未婚率データを見たら、年収と未婚率ってバラバラなんだよなあ。
女性は稼げば稼ぐ程結婚できてるという訳でもない。年収が低くても結婚できてる人も多数いる。
その年収が低かった女性が結婚して、その一部の主婦が専業主婦にこだわってるんであって、年代で比較していったら
明らかに専業主婦希望は少なくなってるだろうね。
あとは子供の人数にもよるし、子供をどこまで進学させたいかにもよる。
子供が居ない夫婦だったら、専業主婦でも楽勝!だろうねw どうでもいいんだけど二次元のあるキャラが好き過ぎて結婚したくない
あんなの三次元で手に入れるの難しいしなあ
そのキャラのエロ漫画を延々と描いてても許してくれる人いる?
>>773
そういう女はなぜか女に格差がないと信じてるので
少数の無職ニートを見て自分にも同じ扱いを受ける権利が
あると信じている 多くの女は学も技能も自立心もないし、
女は本能的に、自己愛・シンデレラコンプレックスを持って生まれやすくて、男に大事にされたいとか、
世界にとって特別な存在でありたい、貴重でお姫様のような存在でありたいっていう依存心を強く持って生まれるんだよね
だから物凄く、男に養ってもらって飯を食わせてもらうっていう専業主婦に憧れるんだろうけど
男も人間だから、やりたいことややりたくないこと、楽しい事やつまらない事、必要なもの要らないものって考えることができるんだ
人の立場にたって、男の立場になってみて
自分のような無職で働きたくない、何の能もとりえもないただの女を
必要として、一生無職無収入にして飯を食わせたがるかって考えなきゃ、どうして専業主婦希望が減ってるのかわからないよね
「自分が経営者になったとして、無職で無学で怠け者の女を養いたいと思いますか?」
結婚したら仕事は辞めて家庭に入って欲しいと
願ってる男は昭和の時代には居たんだよ。。女の方は働きたいってけっこう揉めてたんだよね。
今の若い世代の人は社会に出したいんだから時代が変化したんだと思うよ。
>>181
専業主婦はなりたくなくてもならざるを得ない人もいるのでは?
例えば知り合いでもいるけど
妻が事務職手取り20万ないくらい
子供二人の保育園代が10万弱
保育園って言っても保育代以外にもお金かかるし、何より共働きは時間がないから例えば作ればいいようなご飯も買ってきて済ませてしまうようなこともあるらしい
だから月収20万弱が実質子供二人を保育園に行かせるために稼いでいるような感じになるらしい
だったら保育園じゃなく幼稚園
幼稚園なら二人合わせても4万
専業主婦だからかなり食費切り詰められるらしい 子供が小さいうちは専業の方がいいかなー
子供が大きくなってからは経済状況とかで考えればいいかなって
あ、童貞です
自分が小学生だった頃、学校から家に帰ると誰もいない
これが辛かったんだよ。ただいまとおかえりを子供にあげたかったんだ
>>783
その気持ちわかる…
ただ今はただいまおかえりを言ってあげることすら贅沢なんだ… もてない男だと嫁さんは家庭に居て欲しいと思うのかもな。
だって、男は美人に弱いように女の人だってカッコいい男には弱いじゃん
女にもてないんだから次の嫁など望めないんだぜ
どっちにしろ一生懸命がないんだよ。それだけのことさ
昔の人は偉かったな
嫁の他に妾も食わしてたんだから
まあ、離婚が多いのは共稼ぎが当たり前のようになって来たせいもあるだろうな
不倫する機会が職場で増えてるよね。若いうちは嫁さんは家庭に入って
小学生の高学年くらいから働くのが良いのかもな。その頃には魅力も半減してるしな
今のご時勢何があるか分からないし女も稼げるようにしといた方がいいと思うがねえ
前にTVで10年以上専業主婦だった女が就活始めたら
以前勤めてたのと同じランクの企業の面接何10社も落ちて
専業時代もスキルの勉強してたのに今の社会は母親に優しくないと愚痴ってた
このスレの専業もそうだけどあいつら自己評価と他者評価に差がありすぎるんだよな
>>788
専業主婦の人やパートの人って旦那さんに食べさせてもらってる感が強いような気がする
だからたぶん旦那を裏切るようなことしないんだと思う >>783
今は交際している、結婚している、子どもが居るという段階の後の事までは贅沢だからな
1人では経済的自立が難しかったり余暇が贅沢品だったり時には老後なんて無い世代
少子高齢社会ってのは子どもが居なくて子孫が絶えるのが延々続いてる状態だから >>760
豚を思い出したわ
国立行政法人東京大学卒って自称してた高卒不妊様www 共働き→現実的な女
専業主婦→お花畑
そりゃ前者を選ぶわ
専業前提の資産家は自分の家の格に合った女を選ぶし中流の専業志望の出番はない
>>790
金銭感覚無いんじゃね?
不倫とか後悔しまくりだろ
騙されたみたいなw 高度経済成長以前の日本人は殆どが共働きだろ
家事と育児だけやってる農家の嫁とか聞いたことがない
妻は家を守るのが日本の伝統とか勘違いしてる人もたまにいるけど
>>789
10年以上専業主婦してたなら、何10社も落ちて当たり前だわなw >>773
二人で働いた方が経済的にとても楽だよね。 専業主婦希望=働きたくない怠け者
そんな女とは年収に関係なく結婚したくないのは当たり前だな
>>784
不要な教育費や贅沢を無くせば子供に「おかえり!」を言える家庭は多いよ
んで親が勉強教える、これが一番
でも勉強教えるの面倒くさいしご馳走食べてブランド物買って旅行行きたいから仕事に逃げちゃう人多数 昭和の時代は結婚しない男性は独身貴族と呼ばれてたんだよ
稼いだ金は自分に使えたからね。今では共稼ぎの夫婦の方が生活が楽だよね
今の時代の家庭もちの男は楽が出来ていいよなあって思うわ
爺は散歩に行って来るぞ
>>800
勉強教えられればいいけどなあ…
自分は小学校高学年の難しい算数とか無理かも… >>783
実際の子供はそんな事全く考えてなくて
それよりも友達と遊んだりすることの方が大事だから問題ないよ
無職の母親がお帰りとかいうことより、
働いて稼いで小遣い沢山上げた方が子供は喜ぶから 男性→相手は専業主婦もしくは共働き
女→相手はとにかく大黒柱
そもそも器も甲斐性も全く異なるんだから、この不平等に気付いた男性が
寄生虫根性満載の女を忌避するのは当然だな。
俺は小学生の4年生頃までは家に帰ると母親がいるのが嬉しかったけどな
だんだんと自我が芽生えて来るとそうでもなくなったわ
>>4
これでよく平気な顔していられるよな女はw
俺が女の立場だったら自らどんどん招き入れてやるのに
いや真面目に耐えられないわ 20代の有望な長身イケメンの後輩が
最近婚約破棄して、理由聞いたら
彼女仕事勝手に辞めて…
って言っていた
年収600万ぐらいあって十分成功してるのに
>>803
それは子供によるのでは?
自分は家に帰っても誰もいないのがやっぱり寂しかった
むしろお小遣いはもらったことがほとんどなかったな
あまり物欲強い子供じゃなかったのか、まあ中学も高校も学校の授業に部活にで忙しかったからお金使う用事なかった気がする >>801
昭和の独身は変態扱いだったよじいさんw 専業主婦やるのはいいけど、単にニートやるのは話が違う
主婦なりの努力は必要だろ
それが出来てるかどうかじゃね?
特に節約は絶対必須能力
1馬力でやる以上はそこを雑にしたら成り立たなくなる
お前ら男どもが結婚に興味持たないおかげで
俺は数多くの女性とセックスできてるんだと思う
ありがとう。感謝するよ。
>>796
今問題になってるのが
産休育休ローテーションで会社に出てこようとしない女
休みが切れるタイミングで次のガキを産むんだよw
とくに大手や職員定数がある公務員系で人員補充できなくなるから
大問題になってる つか共働きは贅沢と決め付けてるけど将来の為にきっちり貯蓄してると考えないのかねえ
専業は夫がリストラや病気や怪我で働けなくなったら速攻で詰む
危機意識もなくおかえりなさいを重視するアホに勉強教えられるのか
>>4
これで一人でも男が入ってきたら
女が皆一斉に出ていけコールらしいからな
マジで基地外女
これからは男性が女性車両に乗って抗議するのを
支援するわ 専業主婦はいてもいいが
専業主夫をもっと増やせよ
女の管理職や国会議員を増やすみたいに、社会をあげて増やすよう働きかけろ
>>808
嘘だね
だって普段からそういう生活してたら、女が家にいないことに違和感を感じることがないもん
そういう風に言うのは、今お前が大人になって
「女を働かせるもんじゃない」
という強い固定観念を持っているからであってね >>802
教科書見ながらやればいいじゃん
私は証明が意味わからん
見りゃわかるだろって思ってしまう >>784
っていうより、割に合わないだね
80年未就労無収入の女がいて、その女が「お帰り」とただ一言いう事が
人の人生において、2億円以上の金を犠牲にしてでも大事なことか否か
→否
と言わざるを得ないだけ
それで「おかえりと言わずに人が死ぬ」ようになったら、改めて価値は見直されるんじゃないかな?
子供達の悩みや自殺の原因が
「母親がおかえりと言ってくれないから」
が含まれてると思う?
実際は友達関係や、経済的問題、学校の勉強、クラスでの人間関係がほぼすべてで
母親の有職無職問題なんて全く気にされてないのが現実なんだけどね
現実は偏見なしでちゃんと見ないと。 >>805
うちの子達は、帰って来てお母さん居ないのは嫌だから働かないでって言う。
でも第一子が4月からちょうど4年生だから、もう大丈夫かな。 >>802
いきなり小学校高学年の子供が産まれるわけじゃないし 相変わらず専業主婦になりたい貧乏女達が必死だな
素直にあきらめろよ
もうお前らは必要ないって言われてるんだよ
専業主婦になりたい女の特徴
・低学歴
・怠け者
・無能
・貧困
そりゃこんな女が現実生きていくとなったら男に寄生して養ってもらうしかねーからな
必死になるのも当然か
こういうダメ女共が淘汰される時代になったのは非常にいいことだな
専業主婦なんて時間がありあまるから絶対浮気するよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>826
いやいやいや
いくらでもいるよ
平日に休日あると実感する
世は専業主婦だらけだ 専業主婦になりたい女の特徴
・低学歴
・怠け者
・無職
・無能
・低所得
・貧困
・自意識過剰
・他力本願
そりゃこんな女が現実生きていくとなったら男に寄生して養ってもらうしかねーからな
必死になるのも当然か
こういうダメ女共が淘汰される時代になったのは非常にいいことだな
>>828
浮気に時間は関係ない
専業でも共働きでもする奴はする
そういや昔主婦売春とかあったな >>831
東電の殺された女子社員か?
あの人結婚してたのか・・・ >>823
勝手に大丈夫だと判断するな
あくまでも最優先は子供
子供の気持ちを汲め >>826
ここにいるよ
結婚一年後にダンナが働かないで家にいて欲しいって言うから仕事辞めた 専業主婦ってリスク高すぎだろ
夫死んだり離婚した時に詰む
妻が看護師でフルタイムだけど、共働きで良かったと思うわ。
仕事の愚痴言い合ってもお互い何となく理解できるけど、
隣の奥さんがーとかPTAがーとか言われても分かる気がしない。
妻が休日出勤とかあれば家事育児は俺に丸投げなので、
家事育児の不満や苦労は理解しやすいし。
専業主婦だと、その辺別世界にいる夫婦で同居になるよね。
これで一発逆転は20代前半でお見合いしかなくなったね
そうじゃなければ、勉強していい大学出てゲットしたい相手と同じぐらいの収入を手に入れる。
>>838
団信で家のローン免除
国+企業遺族年金
これで月20万もらって適当にバイトして10万、月30万で生活してる人がいた
家のローンもなし 結婚してもフルタイムで働いてその上家事なら結婚しない方がラクなんだよね
今は女にとって結婚はメリット無し
>>837
そんなことないよ。お金の余裕さえあれば専業主婦希望は多い。習い事やら日々のしつけ、勉強など専業主婦だと有利な面は多い。夏休みなんて共働き家庭は子供を学童にぶちこむんだよ。1ヶ月以上だよ。どっとが良いかなんて考える余地ないだろ。
あと本気でスポーツ取り組んでいる子は女性にいないと共働きだと送迎が無理。せいぜいパート。オリンピック選手の両親の共働きと専業主婦率調べたら面白いと思う。 >>842
そうなんだよね。
良い歳した大人にこっちが休みの時に食事や家事せかされるのが何より嫌だわ。
子供なら生きる力がないから仕方がないって思うけど。 若い男性の大半は男女平等が当然という先を行っている
しかし若い女の中には、ジジイやババアの悪影響を受けて
「女だから無条件に甘やかされて当然」「女だから守ってくれて当然」「自分の思い通りにならない男は攻撃する」的な
周回遅れで本来のフェミニズムとは正反対の
上野千鶴子田嶋陽子的日本的ガラパゴスの「男女平等」「フェミニズム」を信仰しているやつが
一部にいるんだわな
非正規雇用で経済苦に加えて、そういうお姫様志向も拍車をかける
そういう勘違い女が自滅するだけならそれでもいいけど、そういう勘違い女の絶対数が多すぎて
社会のあちこちにひずみが来る
>>841
どちらかというと、旦那より妻が亡くなった方がきつい。
旦那が稼げるとはいえ、全く支援がないと思った方がいい。
奧さん自身が保険手厚く掛けてるのが望ましい。 >>840
> これで一発逆転は20代前半でお見合いしかなくなったね
> そうじゃなければ、勉強していい大学出てゲットしたい相手と同じぐらいの収入を手に入れる。
まさにそれなんだけど今は20代前半で見合いを手ttリングする場所がない
会社の上司もおせっかいおばさんもいなくなったし
婚活ビジネスはバカ高いし
卒業生子弟の見合いを提供するところもあるけど今一つだしなあ セッティング、の打ち間違い
本当にどこかにセミプロのおせっかいおばさんいないかなあ
>>847
親がまともに挨拶を躾けてそういう話が舞い込むようにしないとね。 >>847
同じ地域に公立の名門男子校と女子校があってその学校出身同士のカップルが多い
それぞれのOB会とOG会が結婚を斡旋してた
いとこ夫婦がそれで出会って結婚してる
伝統校スゲーと思った 片や未婚女性
片や未婚男
書いてておかしいと思わないのか
未婚男性ってかかないと変と思わないところに
このライターの視点が垣間見える
>>814
これはマジでその通りだわ
少子化対策のためだから仕方ないのは分かるけどな
不満に思う連中が増えてきている 収入が少ないのが残るのだから当たり前じゃん馬鹿なの
理想は子供に手がかからなくなったら共稼ぎをするだろう
共稼ぎをしないと生活が苦しいのならどうしょうもないけどね
共稼ぎだと身体不調の時にほんと困るんだよなあ
>>
打算以外で結婚したいような人なんて、ごく一握りしかいない
そしてそんな人は当然人気があるので、大体すでに他の女に捕まっている
私より美人で学歴も高くて収入も高くてコミュ力も高い人に捕まってる
私に勝てる要素なんてない
それ以外で余ってる男性で、打算なしで結婚したいような人なんてほとんどいない
一夫一妻制なんだから当然だと思う
生き物の世界では一部のオスにメスが集まることも多いのに日本は無理に一夫一妻制にしているのだから当然、
一部のオスと結婚できなかったメスは、不満なオスとしか結婚できない
そこに金もなきゃ何のために結婚するのかわからないのは当然でしょうが
だから男は金と言われるんだよ
>>856
本来このスレで暴れてるような底辺男こそ淘汰されるべきなんだよなあ生物学的に
余った女はまだ使えるから良質オスの側室にして子供産めばいい >>814
制度設計がおかしいとしか。
女性が新卒入社したら、昔はそこそこの年齢で寿退社。
今は2回ほど産休挟んでアラフォーくらいで時短勤務。
そういう平均的な像を想定して見直すべき。
子供生みまくって10年産休続けるようなのが大量にいるなら、少子化解消するわな。
実際はほんの一部で、結婚しない子供生まない人含めればノイズでしかない。 >>829
女はシフト制の仕事多いからなぁ
あとパート自営業
私はシフト制だけど専業主婦だと思われて喧嘩売られたことある >>857
男女平等の世の中なんだ
底辺男も底辺女もなかよく滅びようぜ 共稼ぎだと楽な生活が出来るのは間違いないよね。
家庭なの事は女の方が多いから結局は共稼ぎで嫁と子供は負担が重くなってるよ
稼げない男は楽になってるわ
このスレのところどころに
子を産むって表現があるのが笑える
産まない女を貶してるのは男ではなく女だな
男は働いて文明を築いた。
それに対して女は何をした?
これの答えが妊娠出産育児しかないからな
お前らは女から産れたったんだから
いくら威張ってみたとこでどうにもならんがな
>>862
まともにやったら妊娠出産育児どれも大変だからね。
ノイローゼで子供殺しちゃったり自殺したりするぐらいだし。
不真面目ならどうだかわからんけど。 >>862
文明を築いたなんて歴史的な話しても意味ないよ
問題は男が金稼ぐ家政婦を求めてる事が問題なんだから
誰だって今の生活より大変になる環境に身を置こうと思わないよ
現在の職場よりブラック企業に転職する人がいないのと同じ 介護労働が待ってるわけよ、高学歴女性には
この業界なら輝ける世界なわけ
中卒高卒のボケ老人の世話をするわけ
我慢して耐え抜くのは大丈夫だろうし、最も時代が
求めている業界なわけ
>>860
は?こっちみんなゴミ
ブサイクならせめて金を稼いで貢げよ 核家族化と専業主婦は非効率すぎるわ
ジジババと一緒に暮らして働くのが一番だよな
馬鹿世代がそれを作って今でもその幻想にしがみついてるやつがいるわ
核家族化と専業主婦なんて家に暴君を産み出すだけなんだよ
子がまともに育たない
親には目の上のたんこぶジジババ必須だからな
>>871
お前がマスオさんとして嫁の実家に住み込めばおk
え?まさか自分のママンじゃなきゃ嫌とか言わないよな? >>872
調子に乗るなって言ってるだけだからな
お前調子に乗ってるな >>862
自分が何かした訳じゃ無いのに同じ性別ってだけで
そこまで胸張れるってスゴイよね >>868
しっかり半々かどうかはともかく、やらないって選択肢があり得ない。
無制限に残業もできないし、突発的に飲みに行くのもダメ。 専業主婦になれるのは美人である事が条件であり普通の女は難しいでしょ。中の上に位置するルックスならブサメン金持ちで妥協すれば可能性はあるって感じだね。
問題は40越えてるのに専業主婦希望みたいな勘違い女が多数いる事だなwしかもバツイチ子持ち
核家族化はほんとやべえわ
タダでさえ馬鹿なやつが暴君として君臨できてしまうからな
昭和なんて最悪の時代だわ
>>873
おいおい、ジジババと暮らして子育てや家事を頼んで嫁が安心して働くのが目的なんだから、
嫁の両親と住むのがもっとも合理的だろうが
夫の両親と住むんじゃ嫁が安心して家事や子育て頼めないだろ
姑がいじめて嫁を家事奴隷にしたがるし
意味ないやんけ
で?お前にマスオさんになる気はあんのか? >>871
同居は同居で弊害あるので、かろうじて歩いて行けるような距離に住んで
遠慮なく手伝ってもらうくらいがちょうどいいわ。 >>878
そうだなお前がマスオさんになって嫁実家に住み込んで嫁の両親に絞られればいいな >>879
マスオマスオって
あの一種類しかないのかお前には
俺の言わんとしていることを何も理解できてないしな
お前暴君になるタイプだわ
不幸しか産み出さないわ >>882
マスオさんって呼び方は単に嫁実家に住み込む男の簡単な一般的な呼び方だろ
マスオさんで大体通じるぞ 家事と育児は女の仕事してあたりまえだが
働いて食うための金を稼ぐのは人間として当たり前
甘えんな
>>876
そこまで美人じゃなくても、家事という女子力がとびぬけて高い女性は
積極的に男を落としに行って、自宅に呼び女子力の高さでとどめを刺す
落とされるのは、家事分担ですり減ってる共働きの男たち
あいつらも、自分から共働き家事分担がいいと言いながら実際結婚すると家事分担を嫌がるから 共働きせざるを得ないからな
女性の社会進出なんてやめてその分男性の給料倍にしろ
日本の国民性や構造的にそれが一番安定する
>>841
ボーナスもないし30万じゃ子どもの教育考えると少ないだろ >>871
核家族はともかく男が稼いで妻が専業は役割分担としては悪くないよ
特に小さい子いるなら
重要なのはお互いへの思いやり
男に働かせておけばいいみたいな考え方や俺が稼いでるんだから
お前は家事育児全部やるのが当たり前みたいな発想になる奴は駄目 >>880
それって邪魔くさいからだろ
自分の思い通りにできないからだろ
だからその考えを辞めろっていってんだよ
馬鹿がよ
排除することしか頭にやつのガキなんて同じになるだろうが
家にはいろんな人間がいた方がいいんだよ
それが勉強だ ここで必死こいてる男が中小の底辺か非正規ニートだったら笑えるなWWWWWW
他人の事より自分の底辺さ心配しろよWWW
子育てしながら働いてるお母さんのタイムスケジュール本当に大変だぞ安倍は何考えてるんだろう?
>>888
逆はダメなのか?
働くより家事育児してたい男の権利は 排除することしか考えない奴の思い通りの家なんて地獄だろうが
幼稚園児でもわかることを
クソ馬鹿の上の世代がやってそれに追従したがる馬鹿がいるからな
少しは考えろ
お前の思い通りの世界なんて大多数の他人とってクソなんだよ
だから邪魔者が必要なわけ
それがジジババだからな
核家族化はクソでしかないわ
やはり女の怨嗟がスゴイなw
まともな収入の男はせいぜい2割なんだから夢の専業主婦は諦めなとしか
一夫多妻制ならよかったのにね
ジジババという邪魔者と共に暮らせよ
暮らせるならな
その方が思い通りにできないからうまくいくわ
家がお前らの思い通りになったらクソになるわけだからな
よく考えて行動しろよ
自分をクソであると自覚しろよ
>>892
奥さん妊娠時に金稼げる手段あるならいいんじゃね? 専業主婦狙ってる女はだいたい目つきや言動でわかる
男は騙されるなよ
>>894
非正規底辺のゴミのような人生大変だなぁ〜WWWWW そもそも、女の好き勝手やらせすぎだわな
そりゃ、日本が傾くわ
>>38
子供に興味ないから結婚もしてないんだから当たり前じゃね?
子供欲しい人は無理しても20代とかで結婚してる。 これまでに専業主婦希望の女数人とお見合いしたが
「専業主婦希望なのに家事分担」とか、
「専業主婦させてくれるイケメンじゃないと嫌」とかといった
わがままいっぱいの女しかいなかったな。
>>897
心配しなくても底辺のお前に寄ってくる女いないじゃん まあ、アジア的な大家族制に戻ってくだろうな
嫌が応にもさ
核家族や一人暮らしは、今の社会では負担が重すぎる
専業主婦とか以前に、もう女が自分の思い通りにすることはもうできない
>>903
まあマスゴミ界隈はそれを狙ってるんじゃないか?
世界も含めて広く見れば情報戦のひとつかもなあ >>898
勘違いしてるが、スペックの高い男は、女にもスペックを求める
本人が稼いでるか、家柄がいいか(親が稼いでるか)だ
シンデレラのようなことは現実にはない >>909
女と子供を騙して稼ぐのがユダヤ商法だからな
サヨクうんぬんの前に、まず金儲けの観点がある
旦那やジジババの介入なしに、何も知らないアホな若い女に自己決定させたいわけよ はっきり言って、50代以下の女ってひど過ぎるわ
特に、核家族のサラリーマン(公務員)の家に育った女ね
何でここまでアホになれるの?って感じ
>>876
ウチの専業主婦はそんな美人じゃないな
クラスで3番目ぐらいのポジション
シンデレラ体重ではあるが
その代わり料理と性格の良さは学年1位レベルで帰国子女の才女だ >>910
そうだろうなw 知人にいわゆる3高で、家も裕福なのがいるんだが
結婚した相手が美人で育ちもよくて、料理好きで
明るいけれども出しゃばらない性格の良い人だったわw
人生は最初からこういう風にできているんだなあと絶望したわw >>910
俺の父は旧帝卒大手勤務だが母親は高卒
妹は高卒だが旦那は慶應卒
今でも学歴職歴で男が上位の結婚はある
俺の彼女なんか中卒だからね
さすがにえっと思われているが >>275
お前の普通が異常
35過ぎのババァの出産なんざおぞましい >>197
そうかな
10代20代で責任とってすぐ結婚する男が多数派なら
30代未婚なんて存在しないはずだよ
大体10代20代の女とやるだけやって責任取らないで逃げる男がいるから30代未婚の人が発生するんでしょ >>910
そもそもシンデレラは義母義姉に嫉妬されるほどの美貌の持ち主なわけで >>913
女性誌のおかげだよ、意識改革やってきたわけ
で、変な意識持ってるわけよ >>919
君の意見は一定程度説得力がある
ただ、女の方がさらに上玉を目指して
さよならするケースも相当数あるので
一概には言えないかなw >>783
わかるわー
自分も親が家にいなくて寂しかった
だから専業主婦になれるよう勉強頑張っていい大学行って
いい男見つけて氷河期だけどいい会社入って
さっさと結婚して二馬力で節約しながら稼いで2人分の学費貯めて
子供産んで専業になったもんなー
今は内職高じて自営だから収入があるけど気持ちは専業主婦 専業主婦になりたい女の特徴
・低学歴
・怠け者
・無職
・無能
・低所得
・貧困
・自意識過剰
・他力本願
そりゃこんな女が現実生きていくとなったら男に寄生して養ってもらうしかねーからな
必死になるのも当然か
こういうダメ女共が淘汰される時代になったのは非常にいいことだな
>>1
騙される男も多いんだろうな
最初は共働きとか言ってるが、結婚してみたらブラックは嫌だのお前らみたいな事言って
全然就職しようとしない
ほんとお前ら騙されるなよ… 所詮こんなこと他人事でどうでもいいだろう
30代後半や40代前半の出産は減り続けるよ、弊害だらけだから
稼いでくれでも家事もやってって男は厚かましんだよ
女は結婚すると損って事がわかってきたからね
これから未婚化はどんどん加速するよ
>>923
大学に行ける時点で親に恵まれてるじゃん
うちなんか金ないから大学行くなって言われたよ >>802
通信教育をきちんとやらせる等
低学年のうちに家庭学習する習慣身に着けておくのが一番大事
高学年はやってるのを毎日ちゃんと確認する、
わからない問題は自分で教えられなくても教科書等をみて一緒に考えてやる
これでOK
学童や塾に丸投げするだけで無駄金費やしてる共働きは多いよ 高学歴女性が増えているから大都市中心に
非婚化が進むよ
>>920
男は金、女は顔
これをマスゴミはずっとステマしてたわけ
でも、実際は、女が顔だけで結婚できるわけではない
上にいけばいくほど、家柄が最重要視される
シンデレラが嫌われるのは、身分が低いから >>921
女性誌っていうかマスゴミ全部だけどね
シンデレラ願望というかさ
結局は、身の丈にあってないんだわ
カースト制度みたいなのがある国はちゃんとみんな結婚してる
なぜなら、自分の身分をわきまえるから
男も女も同じ階層でしか結婚なんてできないのよ >>920
ブサイクでもステイタス高ければモデルばりの美人と結婚してるなブランド大卒なら直義 >>929
あなたは子供時代親が家にいなかったのにどうやって家庭学習習慣つけたのですか? 女「私は子供の頃寂しかったから(働かないで養ってほしいから)私は専業主婦になりたい!」
男「専業主婦なんていらん!働いて金稼げ!」
意見が合わないな
でも男が養いたくないと言ってる以上どうしようもないんじゃないかな
専業主婦になりたいなら、20代前半までには決めてくれないとね。
若いうちは自由に生きて、おばさんになったら専業主婦なんて都合の良い話はないと思うけど
ここで必死に訴えてる無職の女に言っておくが
無駄だぞ
お前が一生懸命専業主婦が素晴らしいと洗脳しようとしても、こっちはそれ以上にその邪魔をするからな
素直に寄生虫はあきらめてくれ
専業主婦で構わないから嫁きてくれと思うアラフォーおっさん
年収700だから並の生活しか出来ないけどな
>>927
同意
低収入の男は軽々しく求婚するなって思う >>937
20代半ばまでだわな、それなら第2子、第3子も可能だわな
それを30過ぎたら、第一子すら危険だわな
専業主婦って、家庭で家事と子育て専業でやる立場だからな
それに値する女性しか、男に選ばれないわな。 よく専業主婦って教育の話をするが
専業主婦自身が低学歴であることが多いんだよな
高卒とか、女子大、女子短大とか
なんで自分自身に学も社会経験もないのに、子供の教育はしっかりできると言い張ってるんだろう?
まあそういってる時点で、子供の個性を完全に無視してて教育に向いてないんだけどな
>>927
わかるわそれ
今の部署内平均1500超えてるけど
共働きが良いって男性いないわ
人数少ないからサンプルも少なくてすまんけど 共働きって夫婦共に時間がないから家事でよくもめる
家事の負担が軽減されない限り解決はしない
>>910
女の稼ぎの額はとくにこだわらんだろ
まあ結果として高学歴高収入女とくっつくこと多いけど >>940
そう
ここで低収入男が暴れてるけどお前らと結婚して稼いで面倒見るって何の罰ゲームかと思うわ
それなら独身で自分の事だけしてる人生の方が遥かに充実する 教育熱心な気分に浸っているわけよ、でどうでもいいお受験に必死になる
発達とか教育学とか学んだほうがいいわな
どうしようもないのが文学系だわな、全てうそ話の世界
ありもしない妄想の世界に浸るだけ
取引先スーパーいたな22歳でおっさん趣味というか主婦になりたいという子
スーパーの出入り業者くらいで金持ってるオヤジいないだろうけど
>>927
独身時代と同じフルタイム仕事した上、家事や育児負担が増える事考えたら
体力に自信の無い女や実家サポートの無い女は結婚を躊躇うだろうね
共働きなら家事育児分担と言いつつ実際は女任せというパターンが多過ぎ 実際、低学歴や低所得の女程専業主婦を志望する傾向があるんだけど
そういう低学歴や低所得が子供の教育について語るってナンセンスなんだよ
自分がまさに教育に失敗して育った人間なんだから
この時点で専業主婦ってゴミしかいないんだよね
>>943
統計でも高収入男性の配偶者は専業率上がるらしいよ
サンプル少なくても一般的な考えである事は間違いないと思う >>952
クソ忙しい医者や弁護士や外資系コンサルタントに、家事育児なんて出来ないだろうしなあ
高収入者ほど高年齢で古いライフスタイルで暮らしてるってのは差し引いて考えにゃならんけど 全ては女性誌が意識変革として
変な意識持たせたせいなのだよ
これは占領前から考慮されていたことなの
>>951
>>942
うーんうちの母はまあまあ高学歴で専業主婦なんだけど…
子供の教育とか全然ダメだったよ
高学歴だからって本当の意味で頭がいいとは限らないよ
ただのアスペみたいな人も高学歴なんだからね >>952
そうでもないわけよ。
配偶者にビジネスやらせるわけ、で知恵は旦那が出す
役人とかでも多いだろう >>935
自分は家庭学習習慣全然身に付かなかったんで、上位で合格した高校でビリとるなど結構痛い目にあった
でも専業主婦になるためにいい男の集まるいい大学入ろうと思いたったのが高校時代だったのでそこから頑張った
しかしそんな短期間で大学受験に間に合ったのは当時の自分に何らかの特殊な才能があったとしか思えない
てかもう二度とそんなことできない
万人に適用できないもんは当然子供にもお勧めできないから地道に家庭学習習慣つけさせてる 去年の年収160万で医療控除を合わせると非課税だった
今年まだ仕事してない
真面目にナマポか障害者枠の就活を検討中
結婚は100%不可能だからこの手の情報は見物だけにしてる
>>942
世代によって違う
氷河期より上の世代で名門女子大はマーチと同程度かそれ以上の難関だった
津田塾で早慶クラス
青学短大も4年制の国立有名私大より難関だった 親の受け売りだがな
今は女子大は完全に没落して津田塾でもマーチ下位
短大に至っては廃止されてる >>958
ありがとうございます
あなたは冷静に分析されていらっしゃって、学歴学力云々とは関係なく本当の意味で賢い方だなと感じます
自分ができたんだから子供も同じようにできて当然!とならずに冷静に分析してらっしゃって素晴らしいというか、
あなたみたいな方が母親だったら嬉しかったなあと思います >>960
2000年以降完全に変わったわけよ
90年代後半にかけて短大改組し4大化したわけ >>956
だから、低学歴の女を無職にして専業主婦にして養えと?
根拠としては浅いね
仕事をしない女がどれだけすごいのか
って事をアピールしたいようだけど無理じゃないかな
基本ただの依存的な怠け者なんだから >>963
別に私はそんなことは言ってないし、あなたの好きにしたらいいですよ パートアルバイト位するだろう、今どきの女は
それすら嫌だとか異常だわ
>>958
じゃあつまりお前の話によると、
専業主婦がいるかいないかってのは全く関係ないんだな
結局本人の意志と才能と努力次第で
やっぱり専業主婦が素晴らしいってのは、飯を食わせてもらいたい寄生虫女のただの言いわけにすぎなかったんだな 俺は専業主婦希望の男だったが
専業主婦希望の女はお断り
専業主婦と専業主婦希望の女は別物
専業ならストレスないとか嘘やぞ
うちは完全専業だけどしょっちゅう疲れたしんどいって家事丸投げして寝てるぞ
高学歴化が婚活市場のミスマッチを生み出したわけよ
一億総中流社会はすでに過去のもの
無事結婚しても離婚すれば、貧困が待っている
非婚はある意味、リスク回避策だわ。だから少子化なのだよ
昭和の昔みたいに男が妻子を養うのに十分な給料を男に払えよ。
少子化問題も解決するぞ。
>>968
ストレスで食いまくりで、皆デブおばさんだわな 低学歴 無職の女って、
結婚できなかったら悲惨だね。
子供の貧困、母子家庭の貧困、これ社会的救済やってるわけよ
社会が面倒見る連中増やしてどうする気だよ。
非婚はある意味素晴らしい選択だろう
>>972
大丈夫、介護労働で活躍できるよ
女性こそ、介護の担い手で引く手あまた >>968
専業主婦が向いていない人っている
小中学生や不登校児向けの塾の経営者も言ってたが、気持ちに余裕が無く、子どもに強く当たる母親は
専業主婦をやめて働きに行くだけで、正常に戻る人が結構いるらしい
話を聞いたときあまりピンとこなかったが、今だとうちの嫁や周りを観てると、すごく良く分かる >>974
でも 重労働の割に 賃金安くて、続かないんでしょう?
その日暮らしなの? 男が女を養わなくなれば養わなくなるほど、生活できない貧乏女はどんどん増えるからな
女達もそりゃ焦るだろ
今時労働市場で女性労働力はたくさんあるわけよ
3次産業こそ、女性労働力の世界なわけ
要は高学歴女性の変な社会的優位意識が問題なわけよ
高学歴化は大衆化どころか、全入時代なわけよ
特別な存在ではない。
実際、男と別れた女の大半は無職貧困
専業志望の大半も無職貧困
ただでさえ男に食わせてもらわないと何もできない無能な女が、社会で競争して勝てるわけがないからね
>>975
中高時代、大人しく一人で本読んでいたり社交的でない子が専業主婦に向いてる
あとは家庭科部に所属し料理や裁縫に黙々と取り組む子 >>966
子供に関わる仕事してるけど、
ほとんどの子供は本人の意志がふんわりしてて危ういもんよ
確固たる意志をもって将来の為に努力できる子なんて稀
子供のほとんどは意志がふんわりした子供なんだから
それなら背中押してやれる回数の多い専業主婦の子のほうがいいって話 >>975
それうちの毒親だw
いろんな習い事に通ってとうとう詩吟教室を開くまでのめり込んだ 無能な女の職業なんて、レジ打ち店員かスーパーの便所掃除、あとは風俗くらいか
誰でもできることしかできない
当然誰でもできるので価値は低く給料は安く、貧困になる
サピ出身だけど中学受験させるために塾行かせるなら母親が専業主婦で子供のせわできる状態でないと厳しいな
色々とやることある
だから中高一貫や東大など難関国立早慶の学生の保護者は専業主婦が多い
>>981
育ちに問題があるんだろう
就学前に身に着ける自立と主体性だよ
これは本人の欲求なの、誰かが植え付けるものではない
ましてや学校教育で身に着けさせるとか無意味で身につかない >>981
>それなら背中押してやれる回数の多い専業主婦の子のほうがいいって話
背中押すのに何時間かかるの?
背中押すのに、80年無職でなければならない事情なんてある?
5分もあれば話はできそうだけどね >>975
子供がもうちょい大きくなったらパートにでも出すかね
下の子病弱で何回も入院してるからなあ
去年の医療費200万だぞ
幼児医療が自治体で無料じゃなかったら破産だったわ >>983
そうか?
むしろ娼婦みたいに下品に女をアピールしてる尻軽女ばかりに見えるが >>980
そういう子は積極性がないせいか全然結婚どころか恋愛もまともにしてない人が多い気がする
積極性のある肉食系の、専業主婦に向いてない人がとっとと結婚する >>985
全員が専業主婦じゃない、それどころか半分程度、っていうか日本の専業主婦の割合と全く差異がないってことは
どこにも専業主婦がいる必要はないってことなんだね
専業主婦がいなくても可能ってことなんだから >>980
そうだね
うちの嫁は料理がストレスらしい
あと、ストレス耐性というか、子どもが小さいうちはいろんなことをしでかすので
こころに余裕がない人は、無理せず保育園を使った方が、子どもにもいいかもしれん >>988
200万か
妻に500万稼がせれば、300万のお釣りがくるな >>984
世の中の仕事99%は誰でも出来る代えが効くんだが >>988
控除があるだろう
いい加減なこと言うなよ >>991
母親が専業主婦じゃない場合は祖母と言う専業主婦がいるんだよ 私は専業主婦よん
今起きた!
洗濯してランチいくかの
>>977
それでも あんたたちッ!わたしを養いなさいよッ!って態度改めない。
でももう女が優位に立てる時代は終わったんだよ。
産むから偉いと踏ん反り返ってた女が 産まないから社会は維持できなくなった。
全て自業自得。あとは勝手に貧困していればいい。 結局このスレでも、
女を養いたくない男の心を改心させることはできなかったな
厚生年金は65歳以上の
配偶者に加給しなくなったからね。
今までは65歳まで配偶者に対する厚生年金の加給あったけど
いまはもうない。
つまり普通に考えて、自分で最低限、国民年金積立くらいしないと
生活費で不足する。
離婚したらもちろん、生活保護になってしまう。
となれば安全を考えたら専業主婦という選択はありえない。
離婚したり夫が死んだら生活できないという
人生なんかありえない人生。
専業主婦は無理なんだよ。最初から。
lud20201214152222ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519558457/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い ★5 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い ★7
・【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い ★3
・【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い ★6
・【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い ★4
・【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い ★2
・【ライフ】未婚女性の「専業主婦志向」が実現困難な理由 年収に関係なく未婚男には「共働き派」が多い
・【金持ちの男に乗り換えたい】専業主婦女性「夫の年収が400万円しかありません。離婚したい」と嘆きへ
・【社会】“専業主婦の妥当な年収” 男性の回答「0円」に女性反発…家事の評価をめぐり波紋 内閣府の試算では304万円相当
・【社会】“専業主婦の妥当な年収” 男性の回答「0円」に女性反発…家事の評価をめぐり波紋 内閣府の試算では304万円相当★4
・【結婚】婚活市場では"高望み"の部類だが…「年収500万円以上の未婚男性」が最も余っている皮肉な理由 ★3 [ぐれ★]
・【結婚】婚活市場では"高望み"の部類だが…「年収500万円以上の未婚男性」が最も余っている皮肉な理由 ★4 [ぐれ★]
・【結婚】婚活市場では"高望み"の部類だが…「年収500万円以上の未婚男性」が最も余っている皮肉な理由 ★2 [ぐれ★]
・30代年収390万で結婚しよとしたが、彼女が専業主婦希望で両親も周囲も俺をクズ扱いしてめでたく破談した。共働きじゃ駄目なの?
・専業主婦は死んだほうが良い。共働きなら中小で年収400万円ずつ稼ぐだけで世帯年収800万行くのにアホ。何のために高校大学出たの?
・【社会】世帯年収300万円以下でも専業主婦を望む女性たち [みなみ★]
・なんで男って、真面目で優しくて共働き希望の男よりも寄生する気満々の専業主婦志願オラつき女を選ぶの??? [無断転載禁止]
・【社会】20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」 「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割
・【調査】20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割 ★3
・【調査】20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割 ★5
・【調査】20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割 ★4
・【調査】20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割 ★7
・【調査】20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割 ★8
・【調査】20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割 ★2
・【調査】20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割 ★6
・【社会】「専業主婦の妻は昼までアニメを一気見。労働意欲ゼロです」 年収1000万円の男性の悩み [ボラえもん★]
・【社会】「専業主婦の妻は昼までアニメを一気見。労働意欲ゼロです」 年収1000万円の男性の悩み ★7 [ボラえもん★]
・【社会】「専業主婦の妻は昼までアニメを一気見。労働意欲ゼロです」 年収1000万円の男性の悩み ★4 [ボラえもん★]
・【社会】「専業主婦の妻は昼までアニメを一気見。労働意欲ゼロです」 年収1000万円の男性の悩み ★5 [ボラえもん★]
・【社会】「専業主婦の妻は昼までアニメを一気見。労働意欲ゼロです」 年収1000万円の男性の悩み ★2 [ボラえもん★]
・【社会】「専業主婦の妻は昼までアニメを一気見。労働意欲ゼロです」 年収1000万円の男性の悩み ★6 [ボラえもん★]
・【社会】「専業主婦の妻は昼までアニメを一気見。労働意欲ゼロです」 年収1000万円の男性の悩み ★3 [ボラえもん★]
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★6
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★5
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★3
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★6
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★2
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★4
・【地域】千葉・埼玉に"高学歴専業主婦"が多い理由
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ★3
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ★2
・【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる
・【調査】 結婚相手に求める最低年収は? 30代未婚女性の65.5%が「400万円以上」を希望・・・明治安田生活福祉研究所
・恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★7 [首都圏の虎★]
・恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★10 [首都圏の虎★]
・恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★12 [首都圏の虎★]
・恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★4 [首都圏の虎★]
・恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★19 [首都圏の虎★]
・恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★8 [首都圏の虎★]
・恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★17 [首都圏の虎★]
・恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★14 [首都圏の虎★]
・恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚 ★13 [首都圏の虎★]
・今こそ配偶者控除を廃止し「共働き控除」を…"専業主婦付き男性"を厚遇する国のやり方では子供は全然増えない ★2 [ニョキニョキ★]
・今こそ配偶者控除を廃止し「共働き控除」を…"専業主婦付き男性"を厚遇する国のやり方では子供は全然増えない [ニョキニョキ★]
・【東洋経済】「未婚男性」は未婚女性より340万人超多い現実 ★2
・【東洋経済】「未婚男性」は未婚女性より340万人超多い現実 ★6
・【東洋経済】「未婚男性」は未婚女性より340万人超多い現実 ★5
・【東洋経済】「未婚男性」は未婚女性より340万人超多い現実 ★3
・【東洋経済】「未婚男性」は未婚女性より340万人超多い現実 ★4
・まんさんの結婚したい理由 1位は「専業主婦をしたいから」 つまり働きたくないが理由
・【ジェンダー】結婚相手に「専業主夫になって」と言われたら? 未婚男性の2人に1人が「なりたい」 [ぐれ★]
・【ジェンダー】結婚相手に「専業主夫になって」と言われたら? 未婚男性の2人に1人が「なりたい」 ★2 [ぐれ★]
・無業男性の生涯未婚率は7割超だが、有業でも未婚率が増える「女性の上方婚」志向 [守護地頭★]
・【日本の現実】「高齢未婚男性と子育て世代の男性が危ない」日本で男性の幸福度がダダ下がっている深刻な理由 [minato★]
・【日本の現実】「高齢未婚男性と子育て世代の男性が危ない」日本で男性の幸福度がダダ下がっている深刻な理由 ★3 [minato★]
・【日本の現実】「高齢未婚男性と子育て世代の男性が危ない」日本で男性の幸福度がダダ下がっている深刻な理由 ★4 [minato★]
01:07:59 up 24 days, 2:11, 0 users, load average: 9.23, 8.98, 9.66
in 0.48128604888916 sec
@0.48128604888916@0b7 on 020615
|