◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【アルマーニ】泰明小「アルマーニ」は本当に"高すぎる"のか 中央区立小学校の標準服の実態とは? YouTube動画>2本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519555704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/02/25(日) 19:48:24.48ID:CAP_USER9
一式そろえると、総額8万円を超える――。2月上旬、東京・銀座にある中央区立泰明小学校が新しく採用した標準服の価格が大きな話題となった。イタリアの高級ブランド「アルマーニ」にデザインを依頼していたこともかっこうのネタとなり、標準服の変更を決定した和田利次校長は激しい批判にさらされている。

報道の過熱をキッカケに議論は国会にまで及んだ。「たけえっちゃ、たかいでしょう」とは2月8日の衆議院予算委員会での麻生太郎財務相の言葉だ。しかし、事実関係を冷静にみていくと、必ずしも高すぎとはいえない実態がみえてきた。

■罵詈雑言を浴びせる電話も

泰明小の標準服をめぐる騒動では、メディアや著名人が「銀座」「アルマーニ」「8万円」という言葉に飛びつき、あおるような報道や言動が多くなされた。その結果、学校や子どもが好奇の目にさらされ、保護者に不安を与えるような事態が起きている。今回の騒動を受けて、泰明小には罵詈雑言を浴びせる電話が相次いでいるという。

学校には、子どもが通学中、赤の他人から「これがアルマーニの制服か?」などと声をかけられ、標準服を着ている子どもが触れられたという事案も報告されている。保護者から心配の声が上がり、学校は現在、子どもたちをバス停や駅まで送り迎えするなど、警備体制を厚くしている。

記者が取材で泰明小を訪れた2月16日も、車やタクシーの中からスマートフォンで写真を撮ったり、通りがけに学校の中を指さしながら話し合ったりする人たちの姿が散見された。

むろん、この騒ぎの端緒は「保護者への説明不足」を指摘された和田校長にある。和田校長自身も責任を認めている。新しい標準服は新1年生に限った話だが、今後新2〜6年生がサイズ変更や破損があった場合は「在庫があるかぎり現行の標準服を購入できる」(和田校長)という。和田校長は取材に対し、「4月以降に標準服の検討委員会を立ち上げる必要があるとも考えている」と話した。

冷静にこの騒動をめぐる事実関係を整理しよう。

泰明小の開校百周年記念誌『泰明百年ものがたり』によると、泰明小で標準服が定着したのは1970年だった。標準服の歴史は脈々と受け継がれ、和田校長が5年前に着任してからも、私服を要望する意見はPTAや保護者から一度も出ていないという。「現行の標準服に対する理解は、PTAや保護者も含めて見解が一致している」(和田校長)。

2018年で創立140周年を迎えた泰明小は、島崎藤村や北村透谷、近衛文麿ら多くの名士が通ったことで知られる。帝国ホテルに近い場所に瀟洒(しょうしゃ)な校舎を構え、学校前にはしゃれたカフェもあり、さながらヨーロッパの街並みを彷彿とさせる。

こうした歴史や情景を街の人々も愛し、泰明小の学区内の児童数が減少して統廃合が危ぶまれたときも、地元ぐるみで懸命に存続の道を探ったという。泰明小は、銀座に根を下ろして生活する人々にとって、シンボリックな存在であり続けてきた。

■学区の世帯平均年収は972万円

【アルマーニ】泰明小「アルマーニ」は本当に"高すぎる"のか 中央区立小学校の標準服の実態とは? 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚

泰明小は日本で最も土地代が高い地区である銀座1丁目から8丁目までを学区とする。学区内に子どもが少ないため、2009年に制定された特認校制度を採用。学区外からも生徒を集めることで存続している。同じ特認校制度を採用している小学校は、ほかに城東小、常盤小、阪本小がある。

現在中央区内には公立小学校が16校ある。マンション情報サイト「住まいサーフィン」が公開している上位10校の情報によると、中央区の学区別世帯平均年収は、最高が佃島小の1006万円。これに明正小の1002万円、城東小の982万円が続く。

泰明小の学区の世帯平均年収は972万円となり、学区全体で4位だ。

「第4回(2016年)子育て世帯全国調査」(労働政策研究・研修機構)によると、子育て世帯の平均年収は683万円となる。

また、「平成28年度全国ひとり親世帯等調査」(厚生労働省)によると、ひとり親世帯の平均年収は、母子世帯が243万円、父子世帯が420万円だった。

泰明小の学区の世帯平均年収は、ひとり親世帯を含めた子育て世帯全体に対しては290万円近く上回り、父子世帯には552万円、母子世帯には729万円も差をつけている。

>>2以降に続く

2018年02月25日
東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/209542
2ばーど ★
2018/02/25(日) 19:48:34.19ID:CAP_USER9
>>1

ただし泰明小は公立学校。入学に当たって、所得制限があるわけではない。1学年の児童数約60人のうち、学区外から通学する50〜55人は公平な抽選で決められる。一部には所得面で苦しい家庭が通わせている例はあるため、配慮が必要なことは変わりない。

しかし、学校関係者を取材すると、「泰明小の新標準服の価格は必ずしも高すぎるとはいえない。実は、苦情を言い立てるほどのものではない」こともわかった。

中央区には他にも標準服が高額な学校がある

中央区内の公立小16校のうち、14校が標準服を採用している。中央区教育委員会は、「上着」「ズボンまたはスカート」「シャツまたはブラウス」「スクール帽子」の4点を基準に、各公立小の標準服の価格帯を調査中だ。

一方、泰明小の新標準服でアルマーニがデザインしたのは、「上着」「ズボンまたはスカート」「シャツまたはブラウス」の3点だ。また、泰明小は保護者に対し、「上着」「ズボンまたはスカート」「スクール帽子」の3点以外は、市販の代替品でも構わないと伝えている。

こうした状況を踏まえ、「上着」「ズボンまたはスカート」「シャツまたはブラウス」を一般的なサイズで夏用・冬用および長袖・半袖の両方そろえた税込価格を「標準服の価格」と定義すると、泰明小の新標準服(身長130センチサイズ)の価格は男子=5万5080円、女子=6万0264円となる。

泰明小の標準服を取り扱っている松屋銀座によると、現在泰明小で採用されている標準服(カンコー製、身長130センチサイズ)の価格は、男子=1万8295円、女子=1万9806円となる。新標準服の価格はこれに比べて男女とも3倍にもなる。

これだけをみると、泰明小の新標準服は「高すぎる」ような印象を受けるが、ほかの小学校と比較すると、印象が大きく変わる。

実は、中央区立小学校のうち、2校(A校とB校)の標準服は、決して安くないのだ。前述の定義に従ってアイテムをそろえた場合、A校では男子=4万1796円、女子=4万5306円、B校では男子=3万4128円、女子=4万2444円にもなる。

女子の標準服の価格を参考に比べると、泰明小の新標準服との価格差は、A校=1万4958円、B校=1万7820円。泰明小の新標準服の価格が最も高いことは間違いないが、突出して高すぎるともいえない水準だろう。

同教育委員会が前出の調査を始める前に記者が標準服の価格を各学校に問い合わせたところでは、標準服を採用している14校のうち7校は、1万5000〜2万7000円だった。残りの7校については価格を開示しなかった。

この7校について「上着」「ズボンまたはスカート」「シャツまたはブラウス」の合計金額かどうかを確かめる必要があるが、いずれにせよ泰明小の新標準服が登場する以前に、価格が4万円を上回るような「高い」標準服を採用している小学校があったことは知っておくべきだろう。

2月22日時点で泰明小の新入生の保護者はほとんど標準服を購入しており、新標準服が廃止されるような事態にはならない。今回の騒動が落ち着きをみせたところで、今一度、冷静に「学校の標準服問題」を考えていく必要があるだろう。

おわり
3名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:50:50.88ID:yHldyFtI0
公立中学ですら制服やら体操服やら学校指定のもの揃えたら10万普通に超えるし別にそんなに目くじら立てて高い高い言うほどのもんじゃなくね
4名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:53:34.73ID:Ujt4BNGW0
うち、カトリックなんだが
Pコート買わされたが着る機会ないままだった
そんな事もあんだよね
5名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:53:48.21ID:bv4AQDBy0
夏はアルマーニのスク水なんでしょ?
6名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:54:34.96ID:AisLKnEC0
>>1
採寸するから
6回買い換えます
7名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:54:45.22ID:Un/oV/CE0
せめてアルマーニじゃなくて日本のメーカーに発注せえよ
8名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:54:58.33ID:rSf8cJpf0
>>1
東洋経済も世帯平均年収で語るなんてw
価格の問題じゃなく生き金、死に金の問題であって
なぜアルマーニなのか?が問題なんじゃないの?w
9名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:54:59.07ID:Ujt4BNGW0
騒ぎすぎだ 結果は子どもにしわ寄せ
駄目だよ悪目立ちしちゃ
10名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:56:20.16ID:gKz2fNaD0
>>7
それ、断られたらしいよ
校長の話が本当ならだけど
11名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:56:25.81ID:AisLKnEC0
>>7
実際作るのは
岡山県の制服業者

アルマーニはブランド料だけ
12名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:56:43.01ID:EVW9G8gk0
公立小学校の制服としては
高すぎるのは間違いない

ただ私立や公立でも高校なら普通
13名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:57:03.39ID:mKsOQJJ10
そもそも標準服が要らない
体操着と縦笛で通学させとけ
14名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:58:06.04ID:AisLKnEC0
>>1
他の中央区な制服は
四国や広島県の公立小学校並みに安い
標準制服
15名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:58:18.56ID:DjvCMXjt0
なーにが銀座ブランドだ 泰明だ
子供はゼロからスタートさせろや
最初から、ブランドかよ
16名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 19:59:17.16ID:AisLKnEC0
>>15
あそこは日比谷だよな。
17名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:00:18.88ID:rDZi7oiy0
>>2
なんで帽子はアルマーニがデザインしてないって事になっているのに
代替品でも可になってるんだよ?
18名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:00:58.34ID:bwPoFHJC0
高級ブランドだから露骨な現金キックバックはご法度ですよ。
19名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:01:34.04ID:dLd4JckX0
値段はいいけど
なんでアルマーニが銀座らしいのか全然わからん
地元のテーラー使えよ
20名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:02:00.21ID:vFZ9WGzg0
>>16
違えーよ
あそこは数寄屋橋だ
21名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:02:31.66ID:EVW9G8gk0
公立小学校で標準服といわれる制服は
ポリエステル製の安物で
上下で二万円もしません

さらに冬と夏でわけないし
夏は上着ぬぐだけで終わり
冬服が半ズボンなんだから夏服なんか無意味なんだよ
22名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:02:39.76ID:1lGWH20y0
アルマーニは監修しただけだぞ
23名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:03:14.30ID:DjvCMXjt0
泰明は中央区銀座
24名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:03:21.86ID:eal7L2a90
>>19
余計高いだろ。
お前はアホか?
25名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:03:29.23ID:oWawJSJ+0
>>3
中学の制服、体操着
ここの標準服
なんで同列で語るかね、標準服だぞ。
26名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:03:59.18ID:AisLKnEC0
>>21
イオンで買うから安いし>公立小学校制服
27名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:04:55.48ID:Ujt4BNGW0
逆に制服でないと、各々私服がブランド合戦になるような
28名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:05:45.91ID:S56hCevj0
子供の服なんてはやけりゃ1年もたんでしょ
29名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:06:41.49ID:ux7GC2b60
>>19
テーラーは縫うだけでスーツ以外はデザインできないから
30名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:06:41.68ID:YahWUx8z0
>>1

安倍が弱者切り捨てだからな


安倍の裁量性労働=ただ働きで労働者の過労死が激増するぞ!


http://2chb.net/r/seijinewsplus/1517398335/24

↑  きちがいの安倍の改憲で日本人の人権がなくなるぞ!
31名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:07:19.89ID:Cv4hA52J0
私服の方が割高だったりして
32名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:07:21.17ID:SyRXmTTp0
銀座なら和装にしろ
33名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:07:26.98ID:oko5xx3z0
あのね〜 

 【 そもそも、法的に制服の着用義務がない… 】

私服でもいいんだぜw 
学校が強制したら裁判で争えば勝てるレベル。

「東洋経済オンライン」 ってバカな記事かくよなw

子供には、「東洋経済オンライン」の記事は読むな!って言っとかないとw
バカになっちゃうw
34名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:08:37.62ID:W0ZkOQKE0
まだやってんのか?こんなくだらない問題

貧乏人の妬み買うから気をつけろって話

親に習わなかったのかね?



ユトリすぎんよ
35名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:09:53.35ID:hLAH9Zpb0
価格の問題じゃないのに
公立の校長が独断で好き放題したことと
教育委員会もPTAも止められなかったこと
公務員は前例主義だから今後全国のモンスター校長が好き放題しだしてもなかなか止められなくなったよ
36名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:09:56.37ID:3xOy26Oq0
公立小学校も底辺とそれ以外を分ける学校運営でいいんじゃないか
貧乏人の目線で全て決めたら、それ以外の家庭がかわいそうだ
学校からレンタルされるみすぼらしい制服で小学校行けばいいじゃんw
37名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:11:16.25ID:fIeZ986O0
まぁ普通に高いし、そもそも子供はすぐに大きくなるのに、その度に買わなきゃならんのは負担だわな。
子供からの視点でも汚してくると親に怒られるだろうに、子供らしい行動が抑制されるしな。
38名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:12:00.16ID:ux7GC2b60
この学校の外観って教師ビンビンで出てくるエリート校っぽいな
そういう意味での差別化なんだろう
気に入る気に入らないは別にして
39名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:13:35.46ID:E4EO5G040
>>33
わざと煽ってるのかしらんけど
一人だけ私服とか即イジメの対象になるだろ
そんなの火を見るよりも明らかだろ
そもそも私立なら問題ないけど、公立は駄目だろ
まあそもそも貧民が中央区に住んでるのかは知らんけど
40雲黒斎
2018/02/25(日) 20:14:38.56ID:ThzfurKR0
醜い騒動だのう。
この記事で高くないって指摘されてもまだグダグダ理屈にもならんこと並べて強弁してるし。
反対派のクズ、いいかげんにしとけ。
41名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:14:50.06ID:QKoqRYx10
>>33
そもそも学校は標準服の着用を強制なんかしてないからな
そこには別に争いはない
42名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:14:54.47ID:9+q1S5BB0
>>10
断られそうなところにしか打診しなかったっぽいじゃん

うちは隣の区だが上下で18000くらいだった

でもあとブラウスとか帽子とかもあるし、上履きも普通のじゃなかった
43名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:15:24.10ID:HidP5mPz0
もともと住んでる人はお金持ちだから、8万くらいなんとも思わないと思うし、
越境してる人は見栄で越境してるんだからむしろブランド制服うれしいでしょ

通ってる人たちはみんなそれでいいんだから外野が口出すのは余計なお世話だよねー
44名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:16:33.08ID:9OBIvZWF0
公立だから不適切なんだよ
私立だったら100万でも文句は言わん
45名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:16:58.34ID:Z7jRezyk0
本来は貧乏人には関係ない話なんだよ
46名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:17:17.47ID:ZqnLZ+f20
そもそも各学校の先決事項になってるのがおかしい
校長はアルマーニから賄賂もらってるぞ
47名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:17:26.16ID:EVW9G8gk0
夏服を強制購入ではなく
任意にすりゃまだいいと思うんだけどね

半ズボンやスカートなら夏も冬も大差ないし
公立中学でも夏服はデザイン変わらなくて任意の所が多いからね
48名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:19:57.58ID:W0ZkOQKE0
日本人は贅沢の仕方にもたしなみがある

関西人なら背広の裏地に凝ったり見えないところでオシャレをたしなむのは良く知ってるいる

関東人なら医者はベンツに乗らずアウディに乗るのは常識

こういった日本の伝統を理解しないでアルマーニと騒ぐのは



 在 日 の 成 金 丸 出 し なんだよ
49名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:22:34.56ID:wiMGJwOb0
銀座に住んでる子の家なら楽勝で出せる額
越境で来たいなら貧乏人はお断り
気持ちはわかる
要はとっとと廃校が一番
私立行くか、近場の小学校に出せ
次善は規模縮小
越境不可にして、過疎の村の小学校並に複数年を一緒にする
無試験公立小の分際で妙なブランド意識持たせないのが必須
50名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:24:44.81ID:FbcSEVEP0
煽り屋が騒いでいるだけ
51名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:25:27.53ID:S6osTntk0
俺らみたいな外野を焚きつけて大騒動に発展させるマスコミの邪悪さよ
52名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:25:59.19ID:PN3+5nQX0
そう高いわけでもあるまーに
53名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:26:21.92ID:wkT9gtQX0
>>3
こんなんじゃ少子化になってもしょうがない
世帯年収400万でも子育てできるようにしなきゃ少子化はどんどん進む
54名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:26:29.42ID:oko5xx3z0
>>41 わかってるね〜w
>>39 あなたが主張する制服着用義務とやらの「法的根拠」を示しなさい。

 示せなければ、君は「嘘つき野郎」確定 w笑
55名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:26:42.55ID:P4UYDwig0
金持ちしか通わないんだからよくね
別に税金で補助してるわけじゃなし
56名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:27:55.51ID:CMKKYz4I0
>>5
EMPORIO ARMANI
【アルマーニ】泰明小「アルマーニ」は本当に"高すぎる"のか 中央区立小学校の標準服の実態とは? 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚
【アルマーニ】泰明小「アルマーニ」は本当に"高すぎる"のか 中央区立小学校の標準服の実態とは? 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚
【アルマーニ】泰明小「アルマーニ」は本当に"高すぎる"のか 中央区立小学校の標準服の実態とは? 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚
57名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:28:01.95ID:+1PzP4Iq0
>>1
> ■学区の世帯平均年収は972万円

裕福な家庭じゃん
58名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:28:12.57ID:6uLzMiMw0
>>1
>「たけえっちゃ、たかいでしょう」とは2月8日の衆議院予算委員会での麻生太郎財務相の言葉だ。

詰めが甘いですぜ、閣下
「たけえっちゃ、たけえ」
にしないと
59名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:29:38.31ID:zc7Qp2ov0
>>1にあるように他校と比較しても突出して高価なわけでもないし、
新入生の保護者からも苦情らしい苦情もない
貧乏人が騒いでるだけだから、スルーが最善の策だろ
数か月もしたら鳥並みに馬鹿だから記憶から消えるだろうし
60名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:30:29.57ID:W0ZkOQKE0
中身カラっぽの在日の成金

だからブランドにこだわる

越境入学もする



全部、繋がってる
61名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:30:57.09ID:E4EO5G040
>>54
着用義務なんて一言も言ってないよ
よく見てよ
他の皆が制服着てるのに
自分"だけ"違う服着たらイジメのターゲットになるでしょ?
って言ってるだけだよ
62名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:31:27.51ID:hyM5UMSh0
異装届を出せばいい事
小学生の制服はパシオスかしまむらで充分
うにくろですら勿体無い
63名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:33:36.96ID:W0ZkOQKE0
 泰 明 小 = 在 日 の 成 金


どうだ?一番核心突いてんだろ?
64名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:37:47.72ID:fR4TdYUe0
ノーブランドならよかろう。着る着ないの選択の余地がある

だけどアルマーニ校長は、ブランド力を高めるためにアルマーニ導入なんだから
他の子が買って着ているのに、着ないというのはかなり苦痛を伴う選択だぞ
選べる自由があるんじゃない。
言葉上は自由だが暗黙の強制力が働いてしまう

校長が自分の野望のために導入するんだからするんだから貧富問わず
ポケットマネーで全部買ってやるなら誰も文句言わないだろうよ
65名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:38:04.42ID:9pxwOXKt0
>>57
中央区は居住コストが高いから平均くらいだと必ずしも裕福とはいえないという罠
66名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:40:45.12ID:W0ZkOQKE0
泰 明 小 = 在 日 の 成 金



ブランドにこだわるのは中身がないから

バブル時代から人間の本質は何も変わっていない
67名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:40:50.75ID:EjktwxK30
もともとハフィンポストのパヨチン記者が書いて
騒いでの異常なこの騒ぎ
国会で野党が持ち出す時点で背景ありあり笑うわ
68名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:42:16.05ID:MEBcp8yP0
>>58
高級なスーツを着ても品格が備わるものではないということを
麻生が実証してるな
69名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:42:50.07ID:kph5QGHK0
私立だったら有名ブランド制服でも何でもОKだと思うが
公立でアルマーニはないわ
70名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:43:07.02ID:dG2wsEUC0
校長が独断できめたんだろ
高い安いとか以前に、うさんくさいわな
71名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:44:09.83ID:oko5xx3z0
>>61 だったら、イジメの原因は「制服」だなw

 制服を廃止、自由化すればイジメはなくなる〜w

 もとからバラバラだ〜 多様な価値観に晒され慣れてるから、
異質なモノという偏見が発生しにくい。

 【 イジメの原因は、実は「制服」

   制服なくせばイジメもなくなる…  】
72名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:47:50.70ID:pPBKUOHqO
馬鹿が
教育特区のあのエリアで泰明小行かせてる家は
みんな普通に金持ちだぞ。
高い高い騒がれてるが親達は「なぜアルマーニ?」
ってだけで高いとはほぼ思ってない。
73名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:49:10.50ID:LRg+21aaO
>>67
区民としては築地からハフィン=アカヒを追い出すのが先だな
74名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:49:13.18ID:Ujt4BNGW0
>>66
バブルの孫世代なんだが
何よりも日本は資本主義国家だと踏まえて書け
75名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:49:56.82ID:Ig1b9cs/0
高すぎる
というより小学生に制服らしきものを着せようとするのがバカ
死ねアホ校長
76名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:50:16.41ID:PxDjUw640
伊藤忠からキックバックあるんじゃないの
77名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:52:10.61ID:Ujt4BNGW0
ここでアルマーニがーという年寄りが子を虐めてるのか
世も末だ
78名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:52:43.45ID:W0ZkOQKE0
泰 明 小 = 在 日 の 成 金


ブランド買いあさり 背景に中国社会の闇



贅沢すること自体は経済をまわすので悪ではない

ただ貧しいものから見たら恨まれるのも道理

だから日本人は目立たないように贅沢をするという文化を独自に育んだ

教育者がこの日本の基礎的道徳を理解できていないというjのは実に嘆かわしい
79名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:53:06.52ID:F+lkopyJ0
京橋築地小
日本橋小

名前からして凄い
80名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:54:37.98ID:srCgfJPCO
>>1
値段どうこうより、アルマーニが権威付けになると思ってるバカ校長
81名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:54:39.44ID:iLZMzaUK0
小1から小6まで同じ制服で過ごせば8万で済む
82名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:55:01.03ID:Ujt4BNGW0
>>78
存命ならば親にきいてみな
制服と私服どちらが金掛かったか
83名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:55:12.95ID:W0ZkOQKE0
泰 明 小 = 在 日 の 成 金


野党は金持ちvs貧乏人という構図にハメこんで与党叩きに持ってきたかったのだろうが

残念ながらアルマーニにこだわるような下衆な金持ちは日本人の金持ちではない

在日だ
84名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:55:47.03ID:7c7XhPqt0
>>1
馬鹿野郎! 「アルマーニ」じゃねえよアルマーニ「監修」
三ツ星シェフ「監修」のコンビニ弁当がほかのコンビニ弁当の3倍するのかよって話だ
85名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:56:29.27ID:Ujt4BNGW0
>>83恥ずかしいやつ
憎き在日を超えろよ ジジイ
86名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:56:42.64ID:+GHt5avx0
平均ではなく中央値で見せて。あと14校のうち2校を挙げて決して高くないとは馬鹿でも分かる詭弁。
嫌々、擁護記事書いたの丸わかり。そうでないなら救いようのない馬鹿が書いた記事。
87名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:57:04.34
>>25
公立中学も制服じゃなくて標準服だぞ。どアホ
88名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:57:47.49ID:oQcL8Wl60
この話題って私立学校の人が一番嫌がるんだよ

私立教育の無償化、とか言ってるけど
結局制服やかばんや靴を指定して高い金出させて儲けてるわけ
ひどいところになると「お下がりが使えないように」ということで3年おきに制服かえたり靴変えたりするんだよ

そういう「学費以外のところで儲ける」ビジネスモデルがばれると嫌なのね
89名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:58:05.23ID:W0ZkOQKE0
>>85
どうだ、核心突かれて本音を吐露したか?w


泰 明 小 = 在 日 の 成 金


野党が在日の成金叩いてるだけの事件
90名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:58:46.53ID:Ujt4BNGW0
冠婚葬祭すべて制服で通せただけでも
得した気分だがなあ 遥か昔だが
91名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:59:15.48ID:Ujt4BNGW0
>>89はいはい
みんな貧乏が悪い悪い
92名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:59:22.32ID:LiVqHnM80
>>1
>泰明小の新標準服でアルマーニがデザインしたのは、
アルマーニジャパンはデザイン監修だけと校長が言ってたよね?
93名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 20:59:54.13ID:7c7XhPqt0
>>81
そういう思考回路だからおまえは貧乏から抜け出せんのだ
いいか? 毎年買ってそれを毎年オークションに出すんだ
8万で買って16万で売る
それを6回繰り返すんだ
女子の制服なら16万どころじゃねえんだぞ
94名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:00:38.68ID:dlgdczRY0
元々あった標準服の倍以上の価格なんだろ
高いよ
95名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:00:56.99ID:oko5xx3z0
>>90 ぼうや〜 
結婚式や葬儀さえも、個人の単なる任意のイベントであり、法的義務はない。
子供なら普段着でじゅうぶんだ。
96名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:01:03.48ID:Ujt4BNGW0
イヌの首輪に錠前ついてて30万の世界だよ?
醜いが仕方ないんじゃない?
97名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:01:31.15ID:Ujt4BNGW0
>>95
母親だ
98名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:02:40.51ID:LiVqHnM80
本当にアルマーニとライセンス契約したのかな?
タグ、ネーム、箱とかアルマーニを示す物は公開されてないよね。
校長は「類似品でもよい」とコピー商品、パチモンを認めるような発言したし。
99名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:02:53.45ID:ajo+OIsT0
>>1
東洋経済は金貰って記事書いてるんじゃねーよ
100名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:05:23.39ID:kj2+eoBf0
「8万」とか「アルマーニ」とかに過剰反応する奴らってどんだけ貧しいのかね。
自分の子弟が泰明小に通う予定があるわけでもないのにバカみたい。
101名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:05:58.14ID:7zOfeYGh0
中央区の小学校いくつあるのか知らんけど、倍以上の値上がりの上に一番高くなってるんだろ。
仮に2位が41000で1位が55000なら結構な差があるぞ。
102名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:06:08.42ID:W0ZkOQKE0
>>98
フランスのルモンドがアルマーニって記事にしてたからまず間違いない


泰 明 小 = 在 日 の 成 金


ってのも合わせて記事にすべき

泰明小が一番大切にしてるものはブランド力、ならば破壊してやれば解決

野党の小ざかしい論争も終わる
103名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:07:05.94ID:UXU6CUEK0
8万位でガタガタ騒ぐなよ。
今持ってるスーツ、あつらえで40万した。
104名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:07:16.30ID:Ujt4BNGW0
>>102
ル モンドか
貼ってくれる?記事
105名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:07:43.63ID:6eMslQ/p0
いつも貧困ネタで作文してる東洋経済が擁護してるってだけで
胡散臭さが溢れかえってるわ

なんでいつもみたいにお得意の貧困から社会批判にならんのか
106名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:08:22.58ID:oQcL8Wl60
>>104
横からだけど
http://www.lemonde.fr/m-actu/article/2018/02/16/au-japon-des-ecoliers-en-armani_5258042_4497186.html
107名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:08:29.36ID:Ujt4BNGW0
>>102原文切り取って貼ってくんない?
まとめてもいいわよ
108名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:09:12.78ID:Uj92uvfB0
テレビ番組でも言ってたけど、服育なるものが有るなら
制服を着させるのは間違ってるだろ。
全体主義の象徴なんだから。
環境がセンスを育てるとしたらクラスメイトが着ている服に
刺激されて良くなるんじゃないのか?
そっちの方がトータルで金がかかりそうだけどな。
あの校長は単なる権威主義だぞ。
109名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:10:18.43ID:W0ZkOQKE0
>>104
お前、人のことジジイ呼ばわりしてズウズウしいやつだな

自分でそのくらい探せないレベルは黙ってろ



泰 明 小 = 在 日 の 成 金
110名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:12:16.09ID:QWhEvRyN0
金額の問題じゃないやろ。
頭おかしいんちゃうか。
111名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:12:28.69ID:e7kVzKFo0
> 実は、中央区立小学校のうち、2校(A校とB校)の標準服は、決して安くないのだ。
いや、公平にその二校の学校名も晒せよ
112名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:12:55.19ID:Ujt4BNGW0
>>106
読んできた
多くの日本の学校は、初級から大学まで、 公立であろうとなかろうと、西洋軍のパレード制服に長くインスパイアされた制服を課しています。
最初にそれを処方したのは、1886年、男子のために予約された時に、名門大学東京の祖先であった帝国大学でした。
イギリスの海軍制服に由来する海洋風のスタイルは1920年にSt. Agnes(平安女子校)Anglican University of Kyotoで初めて導入されました。
銀座では、今はイタリアのシックであるようです。

ん?なんか褒めてない?
113名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:15:13.21ID:Ujt4BNGW0
>>109ウザい
114名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:15:43.05ID:sjRFAdiv0
>>108
この校長の言ってる「服育」は、
品格ある高い服着てれば、登下校のバスの中で騒いだり体育の着替えで脱ぎ散らさずに丁寧にたたむような
泰明小学校にふさわしい子供に育つ、という意味な
115名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:15:56.72ID:oQcL8Wl60
60ユーロ以上する服が論争を起こしてる、って言ってるじゃん
A Tokyo, le proviseur d’une ecole publique d’un quartier cossu a opte pour des uniformes crees par le styliste italien dont le prix est de plus de 600 euros.
L’initiative suscite la polemique.
116名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:16:20.22ID:oQcL8Wl60
60→600の間違い
117名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:16:21.92ID:W0ZkOQKE0
>>113
俺はうざいよw


泰 明 小 = 在 日 の 成 金
118名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:16:50.15ID:Ujt4BNGW0
>>115それ、一部の〜と書いてたから端折った
119名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:17:46.42ID:nfj2fceP0
どんな理由を付けてもアルマーニの制服は高いってのに
なんなんだこの記事は
校長から金でももらってるのか
120名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:17:47.57ID:Ujt4BNGW0
>>116
なぜにコピペに数字足したの?わからない
121名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:18:01.36ID://Oot4d/0
まーこういう話題では必ず逆張りで目立とうとする出版社や記者が出てくるもんだw
122名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:18:39.97ID:Ujt4BNGW0
>>115
ああ、意味わかった
123名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:19:34.22ID:Ujt4BNGW0
€60なら良心的だね
124名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:20:03.67ID://Oot4d/0
加藤 弥(かとう わたる)
Wataru Kato

東洋経済オンライン編集部


1982年生まれ。HMV渋谷→読売新聞→日テレNEWS24→チケットぴあ→朝日新聞出版を経て、
2018年より東洋経済オンライン編集部。医学や教育を関心分野とし、他メディアでも取材・編集を行う。
音楽、映画、デザイン、アートなど、クリエイティブなものに目がない。
影響を受けた作家・ジャーナリストは、スーザン・ソンタグ、デイヴィッド・ハルバースタム、須賀敦子、手嶋龍一。
愛読書はレム・コールハース『S,M,L,XL』。最近はタピオカミルクにハマっている。
125名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:20:04.03ID:/1IaDBzEO
一張羅という訳にもいかんからちと高いわな。
126名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:20:40.97ID:W0ZkOQKE0
ちなみに俺も銀座に勤めてたからどんな連中が住んでるのかも良く知っている

マジ在日w



泰 明 小 = 在 日 の 成 金
127名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:20:53.85ID://Oot4d/0
転職頻繁だと迎合体質になるのよね
128名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:21:25.32ID:oQcL8Wl60
>>123
だから600ユーロの間違い、って言ってるだろw

ルモンドにのってるはずがない、って攻撃はできないことがわかった?
129名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:21:41.54ID:Uj92uvfB0
制服を作るなら作ったで、高学年ともなるとファッション性が
芽生えてくるから、改造服にあつらえて着る児童も出て来るに違いない。
130名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:22:12.33ID:Ujt4BNGW0
>>128
で、何かあなたかその子弟がつらい目にあうの?
131名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:22:49.28ID:YWmFH27W0
国産やぞ?
132名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:23:26.99ID:oQcL8Wl60
>>130
いや、おれはただのスレ傍観者

俺もルモンドに書いてるてふかしてると思って調べたら
ホントにあったのでびっくりしたんだよ

でURL出しただけ
133名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:23:28.28ID:Ujt4BNGW0
>>128載ってるはずが無い?
書いてないよ 悪意のある記事ではないゃね
半ばバカにされてる
134名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:24:13.63ID:oQcL8Wl60
>>133
あてがはずれて苦しいねw
135名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:25:10.61ID:LiVqHnM80
>>114
バスの中で騒がないように指導するほうが標準服より先だと思う。
136名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:25:45.16ID:Ujt4BNGW0
>>134
いや読もうよ w グーグル翻訳で簡単に読めるよ?
137名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:26:32.08ID:W0ZkOQKE0
週に何回か運転手つきのベントレーで出勤する貸しビル業の社長とか

銀座は裏の社会も面白い

一本路地裏はいれば大麻の匂い

知られざる都会の闇



泰 明 小 = 在 日 の 成 金
138名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:26:37.00ID:Ujt4BNGW0
プリーツスカートにしたのがスタイリッシュだとあるよ?w
139名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:28:04.77ID:oQcL8Wl60
>>136
一応大学時代はフランス語とってたもんでw

107 名無しさん@1周年 ▼ 2018/02/25(日) 21:08:29.36 ID:Ujt4BNGW0 [13回目]
>>102原文切り取って貼ってくんない?
まとめてもいいわよ

この疑いに満ちたレスがおもしろかっただけw
140名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:28:06.57ID:+81AGEvm0
バカな校長のせいで、みんなが迷惑だ
ちゃんと責任取れよ!
141名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:28:24.71ID:dp83vT7V0
マーケットを理解出来ない 東洋シリーズ
142名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:30:18.60ID:Ujt4BNGW0
昼間八丁堀の京華小学校跡地通ったな
143名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:30:44.88ID:sjRFAdiv0
>>135
それが散々指導してるらしいよ?
で、最初は保護者との交流とか子供の行事とかに積極的で開放的だった校長が、
だんだん口を開けば「泰明小学校にふさわしい」とか言い出して堅苦しくなっていったんだと
どうやら有形無形のプレッシャーがこの校長にかかっていたのでは?と言われている。

あくまで雑誌に出てきた匿名の保護者の証言だが(笑)
144名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:31:15.81ID:Ujt4BNGW0
>>139
あら私もよw 専攻は社会学だけど
145名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:31:50.73ID:if2m+Mjc0
何が問題かと言えば公立の一校長が独断で決めた事にある
高い安いとかそういう単純な問題ではない
この記事は論点のすり替えでしかない
そういう方向に持っていって校長の処分をうやむやにしようとしてないか
146名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:31:51.43ID:G9RXHDkc0
一年も来たらアルマーニだって肘とか膝が擦り切れてくる
そこに継ぎを当てて、大事に着続けるなら立派な服育なんだけどな
できますか?泰明小学校の親御さんたちw
147名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:31:53.65ID:Uj92uvfB0
紋切型で教育の手抜きとも言える。
148名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:31:55.96ID:oQcL8Wl60
>>144
社会学は学問じゃないよw
149名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:33:05.29ID:Ujt4BNGW0
決まったことにウダウダしつこく、道行く子を虐めるわけ?
なんだろうね 嘆かわしい
150名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:33:58.65ID:Ujt4BNGW0
>>148うざ
なんなの マスメディア論だよ
151名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:34:19.50ID:rSf8cJpf0
ID:Ujt4BNGW0の必死さってなんなんだろうw
152名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:35:46.19ID:jW7Y2pSF0
佃といっても殆どがIHI跡地のタワマン住民かな?
153名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:35:47.87ID:Ujt4BNGW0
>>151
必死かなあ
せごどんをみたあとに珈琲飲んでた
154名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:35:50.77ID:xxI/pwF+0
既に価格の問題じゃないんだけどね
まぁ東経程度のアンテナだとこの感度がせいぜいか
155名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:36:58.45ID:W0ZkOQKE0
>>151
利害関係人

つまり校長w
156名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:37:11.99ID:tIYZ3ZAf0
>>5
もっさい感じがしないすく水など断固却下なのです
157名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:37:52.81ID:U6J8kLA30
中高の制服ですら「高い」議論があって下げるべきって方向なのに
小学校で逆張りとか勇気がありすぎるね。
158名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:37:55.08ID:rSf8cJpf0
>>153
154レスのうち28も書いてたらなぁw
159名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:38:00.36ID:Ujt4BNGW0
>>155
笑 そんなに偉いわけない
吹いた
160名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:38:02.72ID:LiVqHnM80
>>106
ありがとう。
国内も海外メディアもアルマーニやアルマーニジャパンには
聞いてないんだよね。
校長は知り合いに紹介されたアルマーニジャパンの人に
デザイン監修だけしてもらった、素材も一任と言ってたが、
ライセンス契約とかデザインは誰、製造メーカーなどは言ってないんだよ。
161名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:39:02.20ID:W0ZkOQKE0
>>158
オリンピックなら金メダルだな、校長さんw
162名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:40:55.51ID:Ujt4BNGW0
>>161
痛いレス w
閉会式みる
163名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:43:04.06ID:g4rOhr/y0
公立の標準服なんだから、シャツとパンツ(スカート)だけ
揃いにすればいいのに、何故私立のようにスーツにする
必要があるのか、まずはそこからじゃね?
164名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:46:55.18ID:68xWYPkj0
騒ぎの発端は校長ではなくマスゴミ
165名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:47:13.10ID:E7J34BSU0

アルマーニからいくら貰ったのよ
校長
166名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:51:11.22ID:xxI/pwF+0
>>165
リベート受け取る必要が無かったんじゃないか
価格交渉すらしなかったんやぞ?ww
167名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:52:10.60ID:gbdmDoiV0
アルマーニの制服を着た子供が将来どんな人間になるか考えるだけで日本の破滅が近いのがよく分かる。
168名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:54:55.11ID:LiVqHnM80
>>143
校長擁護してる現保護者も元父兄も
児童と教員をdisってるんだよね。
泰明小は特別な学校なのに児童は
指導してもダメだから標準服変えるしかないって。
169名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:55:38.06ID:T1y/2eZg0
>>93
使ってない制服に倍の価値がつくとでも?
170名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:56:45.25ID:g4rOhr/y0
>>168
感覚がもはや公立じゃない
私立のPTAだわ
171名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:58:07.17ID:oAwgN/b00
小学校の制服はあまり値がつかないよ
高値がつくのは一部の高校の女子制服だけ
172名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 21:59:09.00ID:nAAwHiAF0
15年後に自慢話になるかならないかのレベル
多分裏でバカにされる
173名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:03:04.29ID:0HyezIta0
もう、めんどくさいから私立にするか廃校にしろよ
174名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:04:40.14ID:jz64evkW0
問題の発端はマスゴミが騒ぎ立てたことだろ
175名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:05:13.28ID:oAwgN/b00
校長が数年で異動するだろから
そしたら速攻廃止だろなw
176名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:08:13.27ID:LiVqHnM80
>>170
私立ならむしろ児童の評判が下がることは言わないよね。
公立でもマスコミにわざわざ言わない。
公立私立関係なく、選民意識だけ高いヘンな父兄が多いのかな。
177名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:12:06.67ID:jKRw7dCS0
低所得者層のうちの子どもは問題児が多いから入学してほしくない
出来れば手のかからないお坊ちゃまお嬢ちゃまだけを集めたい
ってのが学校側の本音だろう。貧困層の子どもの多い学校と裕福な層の子どもの多い学校とでは
成績差も大きくなるしね
だから制服が高くなるんだろう
178名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:18:08.23ID:oQcL8Wl60
>>175
次はシャネルかもしれないw
179名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:21:26.17ID:DH8JVhAG0
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
http://waz.sarah-lai.com/news4plus/20180220002/ rtytry yty
180名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:29:32.63ID:Bg8P7XSh0
このスレのネタ元は東洋経済 
今日のmsnニュースでも 再度、所帯平均年収まで出して
アルマーニの採用を 金持ちだからいいじゃないと擁護してるけど
問題は 公立校の校長が単独でアルマーニと随契したことでしょ
いつもは この類のテーマにはリベラルサイドで批判するのに
なんで今回は? 東洋経済は和田先生の関係者なの?
181名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:32:23.53ID:a/k/1WsKO
佃島なんて、自分が幼い頃は「明治時代が生き残ってる」ような、
ビンボーくさい町並みだったのにな。
182名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:33:45.50ID:NTKY36OG0
>>180
他のブランドにも依頼したらしいぞ、受けたのがアルマーニだけ
183名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:39:57.76ID:T1y/2eZg0
>>177
そんな公教育から離れた思想を実現したいなら私立になればいいんじゃね
184名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:42:58.17ID:xxI/pwF+0
シャネルやエルメスがお断りしたのも、単に自分とこの主力商品では無いからというだけでなく
校長のひととなりや話のおかしさに気づいていたんだろうな
185名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:51:47.15ID:tX2ib3PvO
校長は見積とらないで概ねの希望価格もアルマーニに告げないで交渉が成立したらしいが、そんな取引があるわけがないわw
これって、関わりがある業者からのアプローチでの新制服チェンジだろw
186名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 22:54:37.59ID:7oo8A3KX0
こんなことしてもアルマーニのブランドイメージが悪くなるだけなのに
よく契約したね
187名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:12:32.04ID:tX2ib3PvO
>>182
嘘っぽいな。
だいたい価格も言わないで交渉の話を持っていけないだろ。
188名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:16:04.22ID:tX2ib3PvO
>>186
校長じゃない人からのお願いだったからの取引成立なんだろな。
この校長からのお願いで交渉成立ならアルマーニという会社の底が知れるわ。
さて、どこの会社のwww
189名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:27:44.46ID:y4tqBn5G0
デザインダサくね?
190名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:34:22.07ID:tX2ib3PvO
>>189
たぶん日本人デザインだろ。
監修なんて名義貸しなんだから大したデザインでもないだろな。
191名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:35:43.66ID:PtC1WFv10
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題
2(()「!!!!!「cgっっhじゅう
192名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:35:49.23ID:FQhOcISf0
>>87
標準服は着なくてもいいんだよ。
標準服は強制。全然違う。
193名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:36:20.85ID:FQhOcISf0
>>87
間違えた。。。

制服は強制。標準服は着なくても良い。
194名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:38:17.57ID:FQhOcISf0
>>119
公立中だとフルセット(シャツやカバンも指定)で十万円超えるのも珍しくないんだけど、
「中学は小学校とは違う。中学は問題なし」ということですなぜか擁護する人多い。
195名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:39:20.09ID:FQhOcISf0
>>157
イオンで中学制服が安く買えることは悪として批判する人いたな。
196名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:44:54.09ID:jBcTOeFx0
子供達を責めないで
197名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:45:49.85ID:AVnRK6qE0
>>1
だからさぁ 子供がいない世帯も含めた平均年収調べる意味あるの?

これは子供の話なんだから子供がいる家庭のみで調べるべきでしょ?
そして大富豪が少しいるだけで平均は跳ね上がるんだから子供がいる家庭の世帯数の半分ランキングで言うと丁度真ん中の世帯年収を出さないと意味無いわけ
198名無しさん@1周年
2018/02/25(日) 23:47:32.05ID:WBkMk1tR0
銀座のテーラーで作れよとか行ってるバカいるが

桁が一つ増えるぞ
199名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 00:00:16.40ID:Zk63x/sX0
校長からお願いしたといえば癒着じゃないというイメージができるから校長からお願いしてのブランド制服ということにしたんだろ。
見積とらないで独断で業者と契約したことで、癒着感ありありなんだけどw
200名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 00:02:28.75ID:bFHjFQZ80
>>197
貧乏人の方が子供作らないから、子供がいる家庭飲みに限ったらむしろ平均年収が高くなる可能性あるよ。
201名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 00:03:00.88ID:Zk63x/sX0
>>180
それな。
おかしな随意契約だわな。

あと、平均所得が高い区だからみんな家計に余裕があると擁護するメディアはアホが経営しているとしか思えないわな。
地元児童一割で他は中央区全域から児童が通っている学校であることさえ知らないで記事書いているんだろうし。
202名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 00:04:05.17ID:bFHjFQZ80
>>199
定年再任用の校長が癒着してたら今後の天下り人生が吹っ飛ぶからやるわけない。
癒着なのだとしたら、とっくにすっぱ抜かれてる。
203名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 00:09:29.88ID:VBk3Ql0eO
学校の制服選定はいいが校長個人が独断で教育委員会に書類で報告せずに業者と契約を交わすこと自体おかしいだろ。
これは議会で問題にすべき。
204名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 00:16:03.13ID:VBk3Ql0eO
>>202
わけがないというが、これまで教師が自分の生活を棄てることになる不祥事をどれだけしてきたと思ってんの?
205名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 00:42:29.30ID:wZ2hVyPI0
論点は金額じゃなくて強権振るって独断で決めたことなんだがな
金額の問題に話を摩り替えて「実は安いんです」「なんだじゃあ問題ないね」
という結論にもって行きたいのか?
206名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 00:58:50.60ID:FuBFbzEb0
>>204
で、癒着の証拠はいつ出てくるの?
207名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 00:59:26.54ID:FuBFbzEb0
>>203
それ問題にすると、今までの制服(標準服)の契約自体が問題になってくるからやらないよ。
208名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 01:06:15.81ID:Z991uRXS0
叩きたいだけのゴミメディア。
209名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 01:15:08.73ID:o6NxK5fw0
>>205
公正取引委員会から注意されてたねw
初めてじゃないかな、区教育委員会、官房長官、公正取引委員会から注意された
小学校校長。
普通なら物凄い不祥事なんだけど。
210名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 01:19:52.62ID:z0rRxpkM0
高い安いの前に公立小学で制服あるとこの方が少ないんじゃ?
211名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 01:42:16.89ID:FuBFbzEb0
>>209
同じような事は中学の制服でもやってるけどなw
212名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 01:43:59.97ID:FuBFbzEb0
>>210
広島、岡山、大阪は制服ありのところが多い。
北関東より北はジャージ登下校が増える。
213名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 02:25:14.31ID:TxY2/Iel0
>>21
スカートもズボンも夏仕様と冬仕様で違うから、それぞれ買ってるけど。
生地の厚さとか違うよね、夏と冬で。
214名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 04:26:37.62ID:nr1xXV5W0
そろそろツイッターやインスタに制服買った保護者がアルマーニの制服の写真
あるいは顔を隠して制服を着た子供の写真アップしそうだな
215名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:01:59.39ID:VBk3Ql0eO
>>211
契約は一人でしてないんじゃね
216名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:11:16.74ID:/o3NgD060
モリハナエくらいならなにも言われないのに
217名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:13:12.08ID:i7Hwuwdc0
結局、それほど高くなのか

貧乏なバカサヨが騒ぎ立てたせいで、子供たちは被害を被ったな
218名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:13:55.81ID:soM//Qyb0
どこからの発注記事なんだい?
さぞお高い美味しいお仕事だったんじゃない?
219名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:14:03.42ID:OZsDeYTc0
>>1
成長することなく6年間着られるのなら高くないな
220名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:16:52.19ID:mr2lY/ig0
親の平均世帯年収を知って弁護するのがアホらしくなったわ。
8万くらい払えや!
221名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:18:43.97ID:Zk63x/sX0
>>207
いや、今回は校長が一人で動きすぎている。
自分から色々なアプローチして高い制服にした。
しかも世間を騒がせた問題に発展したんだからこの件の調査と検証はすべき。
500件もの意見が寄せられて何もしなかったら区は世間を無視したことになる。
500件の意見の大半はブランド制服の導入に反対の意見というではないか。
222名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:19:01.57ID:aBIgreTD0
底辺が、できる子の足を引っ張る。
公立学校内での日常みたいな騒動だった。
223名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:24:30.27ID:SBjUvaCe0
一学年50人程度しかいなくて閉校寸前生徒の大半が越境
越境組は申込むしないと入学できない
特認校
小学校廃校を共産党が阻止
って書かないと
底辺パヨクが勘違いするよな
224名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:28:52.92ID:SBjUvaCe0
>>221
500人が反対て
入学生50人ぐらいの小さい小学校でっせ
で大半が越境組
そいつら保護者でもなんでもない
225名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:29:19.56ID:VBk3Ql0eO
他がやっているからいいとかいう奴がいるが、複数の苦情と多くの意見が寄せられたら癒着の疑いが濃厚なんじゃないか。
疑わしいぐらいでは罰せないが、調査は必要。
特に公立なんだから疑われることはするな!と釘を刺さないといかんだろ。
226名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:33:50.39ID:Zk63x/sX0
>>220
その理屈だと日本人の平均所得は高いから貧乏人は一人もいないということになる。
そういう数字のマジックに踊らされるのはよくないな。
227名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:36:10.45ID:t/7nriAM0
勝手に問題みたいに報道しといて今更何言ってんだ
228名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:38:09.34ID:+W2fEFDl0
>>57
中央区の個平均収入は600万と言われてる
世帯で1000万弱だと平均以下だな
229名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:41:52.47ID:4NGiXHUHO
ちょっと高いなくらいだろ
230名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 05:47:55.39ID:VBk3Ql0eO
苦情と意見を無視したら恥ずかしい自治体と言われるわな。
231名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 06:58:30.79ID:iafLt63j0
公的なら国産にしろよ売国奴
232名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 06:59:44.01ID:iafLt63j0
フランス?アルマーニ?ヴィトン?

何時まで憧れて土人さらしとんねん
233名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 07:00:24.97ID:HwVExw5D0
案の定、風向きが変わってきたな
様子見してて正解だったわ
234名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 07:29:19.13ID:Zk63x/sX0
校長の汚名を晴らす意味でもしっかり調査したほうがいいよ。
身内や身近な人に関連業者やアルマーニの日本法人に勤務している人がいたら癒着もあると思われる。
校長や家族だって近所からヒソヒソされたくないだろ。
飲み屋で酔客に「いよ〜!アルマーニ校長 懐温かそうだな!あんたもなかなかのwww」と絡まれても嫌だろ。
235名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 07:35:37.98ID:VBk3Ql0eO
校長は自分でハードル上げすぎたな。
ブランド制服導入以後に児童が問題行動をした際に「服育とかいっても何の効果もないでしょ。内面を教育しなさいよ。で、校長は幾ら儲けたの?」と苦情電話に一言二言付け加えられるわ。
世間は良い方向に考えないんだよ。疑いがあれば無実でも悪いほうに考える。
60歳超えても甘いな。
236名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 07:36:58.88ID:jN4NuKFd0
キングダッシュにしとけ。
237名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 07:43:10.79ID:9oGzIg9p0
日本人の心が貧しくなったのを象徴するニュース
238名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 07:48:52.01ID:PJXguxzH0
いや、アルマーニにしては安いだろ。普通の制服が高すぎなんだよ、地元利権でガチガチになってるから。コナカとか青山にやらせたら1万からで出来そう。
239名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 07:59:55.92ID:RQk96K2b0
ぶっちゃけ、どうでも良くない?
これ。
240名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:01:04.85ID:ux/d//a40
>>238
アルマーニ「監修」とアルマーニブランドを比較する意味、なくね?
241名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:16:57.72ID:Zk63x/sX0
監修品はアルマーニの純正輸入品でもその純正品を忠実に再現した日本企業製造のライセンス製品ではないからな。
安いとかいう奴は監修品であることに目がいってない。
ブランド監修品って、日本人がデザインしたのをブランド企業が監修して「うちのブランドを使っていいよ」と名義貸ししただけの製品。
純正品なライセンス製品よりはデザイン力で落ちるよ。安いのはあたり前。
むしろ、見る人によったらブランドがなければもっと安いのにと思うわ。
242名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:20:29.96ID:ovuCHE320
他校はともかく、従来服よりかなり高いのは、勝手に決めちゃダメだろう。
大体、そんなに伝統がどうこう言うのなら、何で新しくする必要があるの?
243名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:25:38.05ID:VBk3Ql0eO
>>242
それな。
伝統を重んじるなら先輩諸子が着てきた制服を大事にせんといかんわな。
244名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:28:19.94ID:Zk63x/sX0
>>241の訂正

>純正品なライセンス製品よりはデザイン力で落ちるよ。

○「純正品やライセンス製品よりはデザイン力で落ちるよ」
245名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:29:21.48ID:Jca9iYuk0
値段の問題じゃないだろ。公立校で何やってんだ、って話。
しかも「監修」ものという貧乏臭さ。銀座には最も似合わない田舎者のセンス。
246名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:31:47.14ID:ChYydCGG0
私服着ればいいだろ
247名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:34:13.21ID:qaoV/nTRO
御花畑カーリング女

【朝日新聞】「韓国のイチゴ、びっくりするぐらいおいしくてお気に入りでした」 LS北見、喜びの会見
http://same.ula.cc/test/r.so/lavender.5ch.net/news4plus/1519561373/l10?guid=ON

その苺は日本人農家の努力を盗み出して作られたものだ!

【イチゴ戦争】 韓国で日本の「とちおとめ」のパクリ品種出回る…農水省は実態調査に乗り出すも、韓国側は「解決済み」という認識
lavender.5ch.net
【ブランドイチゴ】 韓国で最も有名な雪香(ソルヒャン)は、日本のレッドパール×章姫 〜国産が大打撃、5年で220億円の損失
mint.5ch.net
【韓国】 日本産抜いて国内イチゴ席巻〜雪香など品種保護作物認定、一種の特許権で海外から使用料もらえる
yomogi.5ch.net
【知的財産】 韓国初、イチゴ苗の輸出ロイヤリティーを受け取る 〜新品種イチゴ「サンタ」の元祖は、慶尚北道!
yomogi.5ch.net
248名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:37:23.79ID:dtbrpmnY0
そういう話になるなら、何でそんなにアルマーニに固執するんですか、何でも良いじゃんと言うことになる。
249名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:42:52.93ID:ux/d//a40
「伝統のある学校なので、アルマーニを制服にしました」


ものすごく意味不明w
250名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:44:57.83ID:tq95KTTJ0
>>220
・子供は汚すから着替えも必要

・子供は成長するから6年間で何度も買うことが必要

・弟や妹がいれば、同様にお金をかけることが必要

・アルマーニ小学校の試みが「成功」すれば、全国の公立校で貧乏人を排除する動きが広まる恐れがある
 (特に今の日本は、校長や正規教職員の給与が民間平均を大きく上回っているので、それを推進しそうで危険)

・標準服にカネをかけ過ぎると、他のモノやサービスが売れなくなる

・アルマーニ小学校が、さらに金持ち校に特化するために、さらに標準服を値上げする恐れもある
251名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 08:46:46.73ID:hhLqfNlf0
泰明小ブランドは美味しいよな。
252名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:06:50.08ID:SepzSrxs0
校長の見栄 服育なんて大嘘の後付け 議員が銅像立てたがるのと同じ 付き合う奴は馬鹿見るだけ
253名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:09:17.25ID:Tsuo1i2r0
公立の小学校でも、東京は制服あるんか?
254名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:11:53.13ID:JgIlrex20
>>221
ニュースになる前は5件だけ。
255名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:14:09.60ID:JgIlrex20
>>253
台東区、中央区、港区、品川区の一部で標準服(制服)あり。
関西圏の方がが導入率高い。
256名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:14:13.20ID:U7MOC2Mr0
銀座という土地柄テーラーがそこかしこにあるんだから、地元のテーラーにデザインしてもらえば金が回って良いのにねぇ。 どうせアルマーニって言っても日本法人かライセンス持っているメーカーがデザインしただけでしょ
257名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:16:54.64ID:VBk3Ql0eO
>>245
監修モノに金をかけてブランド制服とか誇っても馬鹿にされるだけだわな。
偽物ではないが、下手したらブランドのデザインコンセプトを微塵も感じられないモノかもしれんしな。
食い物に例えたら本場スパゲティではなくナポリタンみたいなもんだ。
258名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:22:09.46ID:5ZL804Kr0
好きにやりたいっていうなら公立から外したらどうよ?
銀座周辺の人には土地建物買うのもお安い買い物だろうから売って上げなよ
259名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:23:08.53ID:Yc61KVpUO
>>224
> >>221
> 500人が反対て
> 入学生50人ぐらいの小さい小学校でっせ
> で大半が越境組
> そいつら保護者でもなんでもない


基地〜反対〜〜
260名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:27:58.89ID:2Gfrc9Li0
アルマーニはデザイン監修ということだから製造販売は別だろ。
販売までしてたらいくら子供用でもジャケット一着だけで
8万で売れるかどうか。
261名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 09:44:14.57ID:0JASyCSv0
価格が高くてブランドだから耳目を集めているが、同程度に問題なのは
校長の手法だろう。
ここまで問題化するかの予測も持たなかったのだろうが、全てを一存で
周囲には殆ど諮らずに進めたことが叩かれる要因だね。
262名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 10:28:52.47ID:+usOC5EL0
校名もアルマーニ小学校にしてしまえ
263名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 10:50:44.06ID:Zk63x/sX0
>>260
ルートをハッキリさせてほしいわな。
アルマーニが保護者に説明して導入を進めてほしいなんて申し入れを教育委員会にしたから益々興味が惹かれるわw
264名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 10:58:29.45ID:jq7FIF2Z0
平均は別に根拠にならない。

自分で選べるならともかく払わせるんだよ。他人に伺いも無く。

まず払う人に聞く。出来ない人間は上に立つ資格なし。。コミュ障校長。教育者としても聞くことが出来ない人間は問題。
まずは全世帯に聞くべきなんだよ。
265名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 11:00:15.69ID:Zk63x/sX0
校長の会見で最終的にアルマーニを知る知人の紹介で交渉成立とか言ったらしいが、その知人が今回の販売か製造ルートにいたらアウトだろ。
議会と教育委員会はそのルートと知人の身分を明らかにしないと世間は納得しない。
少なくとも販売・製造ルートにいたらダメだからな。
266名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 11:15:43.50ID:SUtQMhPs0
小学校は、近所のスーパーなんかで買ってきたTシャツ/ポロシャツに半ズボンで通ってたなw
この小学校は、通学用の服に数十倍の費用がかかるわけか・・・
267名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 11:50:37.58ID:VBk3Ql0eO
>>1
やがて、このメディアにアルマーニ関係業者の広告がでそうな予感w
268名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 11:53:21.53ID:x/fGH9tF0
元々制服なんぞぼったくりみたいなもんだし
10万ならいいんじゃねえの?
269名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 11:56:59.69ID:Zk63x/sX0
校長談
>「4月以降に標準服の検討委員会を立ち上げる必要があるとも考えている」と話した。

4月以降に検討委員会を立ち上げって、新制服は棚上げということなのか?
それとも再度説明して買わせるための委員会を学内で組織するのか?
こういうのは一社に話すんではなく、各メディアに話さないとダメだろ。
また変なことを考えていると疑われる。
検討委員会は校長抜きで区議会と教育委員会がやるべきことだよ。
270名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 11:58:20.57ID:2nzSeHyx0
>泰明小の学区内の児童数が減少して統廃合が危ぶまれたときも、地元ぐるみで懸命に存続の道を探ったという。

私立にしてこいつらに寄付させればよくね?
銀座の人って金持ちなんでしょ?
271名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 11:58:30.45ID:0DEdDI6K0
公立なのに庶民排除して
私立小学校のように運営したいなら
民営化すべき
272名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:04:41.14ID:TD0gp4sPO
そんなに騒ぎ立てる程のもんか?w大体の人は
日給で買えるやろエンポリオくらい
273名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:06:37.83ID:QvrVEfFh0
元の標準服の倍以上の価格にするなんて企業努力が足りないな
デザインを監修しただけでぼったくりすぎ
274名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:08:25.18ID:Zk63x/sX0
>>270
脅しもかよw
275名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:09:01.93ID:upF5h4QL0
1000万ないのか
以外に金持ちでもないな
276名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:11:30.07ID:lQf1yXwx0
ブルマもアルマーニ?
277名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:12:29.88ID:1xnxhuKy0
本物のアルマーニなら安いと思うけど
これって監修だけの
なんちゃってアルマーニなんでしょ?
高いわ
278名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:13:03.91ID:VBk3Ql0eO
まだアルマーニにしては安いとかいう奴はアホか。

そんなことより独断で業者と契約結んだ校長のあやしい動きが問題なんだよ。
この件に関しては擁護がない。
なるべく触れないように指示されてんのかなw
279名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:15:13.36ID:2Gfrc9Li0
まあ、当事者にとってはさほど高いってもんでもないだろ。
頼んでない数人も、親類縁者が仕立て屋とか、出入りの服屋
にもっと高い金払ってそっくりのをあつらえるとか、そんなだろ。
共産党員の子弟みたいなのがここに通うとは思えんが、
今後わざと申し込んで騒ぎ立てるかもしれんな。
280名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:15:42.03ID:KRurjqRN0
高すぎるって切り替えたいみたいだが
「公立の雇われ校長の独断と偏見で制服の変更をした」事が問題なわけ

私学なら問題ないし、制服変更委員会でも立ち上げて、複数の候補から選んだ訳でもない
親御さんの意見やら、教職員の意見でもない
校長の独断と偏見で決めたってことは、企業との癒着が疑われる状態
他社に断られた云々も、資料も何も残ってない
281名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:16:50.57ID:CYLO2sHc0
アルマーニとしては高くないけどw 
銀座老舗テーラーでよかったんじゃないですかねw
282名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:19:16.88ID:2Gfrc9Li0
>>281
それはもっと高くなる。
東銀座あたりまで行けば少々リーズナブルかもしれんが。
283名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:19:29.39ID:Zk63x/sX0
>>280
それな。
選択は学校に任せていいとしても校長一個人の考えで業者と契約したら癒着が疑われるのはあたり前だよな。
保護者にもしっかりとした説明もできないで、契約しちゃったもんは仕方ない。買えよなんてのはこの校長ぐらいだわ。
284名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:19:43.77ID:IKTcxUoW0
>>281
かえって高くつく
285名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:24:02.06ID:7vbF6XGa0
まだ高いとか安いとかほざいているのが笑える

それよりこの校長が「泰明らしく」「銀座らしく」「服育」「スイッチをいれる」とかほざいているのが問題なんだろ

生徒にアルマーニ着せれば銀座風になるの?
泰明らしくなるの?アルマーニが服育になるの?

そういう校長とか教職員は銀座風の格好しているの? 生徒の手本となるの?

アルマーニを着せれば、つまり海外ブランド着せれば服育となると思い込んでいる校長じゃなぁ

失笑モノだよ
286名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:24:24.10ID:bmWXCKCs0
反対派の自作自演の妨害工作
287名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:24:43.98ID:Zk63x/sX0
アルマーニを紹介した知人ってのがちょっと疑わしいわな。
アルマーニ、製造会社、取り扱い会社にいる知人だったら大問題。
その知人とやらを公表しないといかんわな。
288名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:25:56.20ID:BAO9QEAF0
一番 不思議なのは 公立校の話で
いつもは大騒ぎする リベラル系区議会議員
なんで騒がないの? 仲間なの?
小池も この話 認めたような発言してたし
和田校長は 今更止められない
止めると違約金発生するとか 突っ込みどころ満載ですが
289名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:26:42.11ID:7vbF6XGa0
とりあえずどれでもいいから生徒に有名海外ブランド着せたかった校長が「服育」とかほざいるわけよ
290名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:27:27.91ID:7vbF6XGa0
海外ブランド信仰馬鹿
291名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:31:44.84ID:VBk3Ql0eO
>>288
違約金発生するから今更解約できないと言ったならおかしいわな。
違約金は校長が払うんだよ。
なに寝言ほざいてんだよ。
292名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:31:57.28ID:lL9I8tGi0
1学年60人中校区外が50〜55人ってぶっちゃけ余所ならどんなに歴史があっても廃校だろww
こんな過疎学校を税金で維持する意味が分からない
293名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:38:14.51ID:Zk63x/sX0
>>292
湾岸の人口増加地域に新設校を建て学童過疎の銀座にある泰明は統廃合が妥当なんだよな。
294名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:38:36.40ID:UXlf0A3r0
>>283
学校近くの洋品店でしか買えない制服なんて全国でゴロゴロしてるけどな。
295名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:38:43.03ID:ovuCHE320
>>270
こう言う、古き良き時代の物とか伝統とかを崇拝する輩は、
普通なら、制服の変更にも当然反対するよな。
もし実在するなら。
296名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:41:00.97ID:ux/d//a40
>>291
そもそも見積もりすらとってないのに、契約書なんて存在するのか?
297名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:44:34.92ID:lL9I8tGi0
別の私服の学校にこれ着せて通わせるブランドヲタの親いそうw
298名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:44:35.79ID:VBk3Ql0eO
>>296
区議会はその違約金が発生する契約書とやらをチェックしないといかんわな。
校長のサインと印鑑が使用されているんだろ。
教育委員会は書面による話はなかったということだから教育委員会のハンコはないわけだ。
よくアルマーニは校長だけのサインとハンコだけで契約したな。
議会は調べなよ。
299名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:50:56.90ID:2A0zSvWU0
>新標準服の価格はこれに比べて男女とも3倍にもなる。
>これだけをみると、泰明小の新標準服は「高すぎる」ような印象を受けるが、ほかの小学校と比較すると、印象が大きく変わる。

今までより3倍高くなる時点で他見ても高いもんは高いだろw
300名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:51:47.22ID:Zk63x/sX0
もし、契約書が存在しないなら違約金も発生しないから白紙したらいいだろ。
業者間の契約なんてのは関係ないわけだしな。
契約書があったとしてもあくまでも校長とアルマーニとの契約なんだろ。
白紙にしてマジで校長が違約金払えばいいだろ。
301名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:53:40.11ID:G8RgNQDm0
はい、高過ぎです。
公立でより高い所があるなら簡単に名前出せるでしょ?
この校長は、制服を高額にすることによって今後入学する生徒の実質的な足切りをしたかったんだろうね。
高収入の家庭の子供は、予備校や家庭教師、塾などにたくさん行くから、人格はともかくテストの成績は良いからね…。
生徒が私立中へたくさん入学出来れば、自分の評価も上がると考えたんだろう。
浅はかな人だとは思う。
302名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 12:57:52.21ID:UXlf0A3r0
>>301
公立の制服代は非公表のところだらけなんだが。
303名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:06:49.47ID:VBk3Ql0eO
苦情がなければいいが、苦情と意見が多ければ調査と公開は必要。
保護者だけでなくオンブズマンなどの区民から開示請求されたら閲覧できるように契約書類と契約に至る経緯の書類などはしっかりと教育委員会で保存管理しないとダメだろな。
小池都政は情報公開を重んじているわけだし。
都議などもこの件に関心を持っているらしいからな。
いずれ誰からか情報開示請求があるだろな。
304名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:07:12.19ID:9Op9JILS0
値段よりもありきたりなデザインが問題だと思うがな
日本人はブランド名に金を出すだけの馬鹿となめられてるんだよ
305名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:09:33.64ID:slensHoE0
そう、銀座なんだよ。
足立区でこれはできないけど、銀座だからできるんだよ。

「高くて買えない世帯はどうするのか!」
とか野外から批判してたアホがいたけどさ、

お前みたいな

貧 乏 人 は 銀 座 に い な い よ
306名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:12:04.35ID:COzHxskV0
標準服って高いんだな
307名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:12:05.01ID:VBk3Ql0eO
>>305
頭悪いな。
銀座の児童は一割しかいないと散々レスに出ているだろ。
アホと書く前に自分の脳味噌チェックしないとならんよ。
308名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:14:48.23ID:TmweE4F/0
有名税が高くつくな
309名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:16:22.11ID:BAO9QEAF0
なんとか 鎮火させようと
値段の話で終始させようと 思考誘導する輩が 相変わらずいるね
問題は 公立校の制服を 校長独断で決めたこと
そんなのどこでも当然みたいな話もあるようだけど
もし そうなら これを機に 校長特権を明らかにしたらいいよね
310名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:22:18.97ID:+MwDf/ub0
>>1
高校だと、ズボンの尻がテカテカに光るまで着られるからなぁwww
311名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:30:11.01ID:VBk3Ql0eO
>>309
だね。
一番の問題は校長の独断契約なんだからね。

少なくとも校内に新標準服導入の委員会を立ち上げ、在校生の保護者らと徹底討論、説明してからの契約なら騒ぎにならなかったんだよな。これから標準服導入の委員会を立ち上げてどうすんだって話。
312名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:32:20.50ID:Zk63x/sX0
それはあるな。
なんで自分一人で契約しちゃったの?
それがそもそも間違いの始まり。
313名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:32:59.55ID:LyVKyZda0
普通は実務は教頭あたりが担うから校長が動き回るのは珍しいけど制服決めるのなんて割と独断でやってるぞ
314名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:34:03.20ID:Q5OCgfRx0
アルマーニだと格安なんじゃね
成長期の子供の服はジャージでいいじゃない派だけど
315名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:37:08.62ID:WcgAar9l0
公立中学の制服も結構高いが、あれ、学校が独断で決めてるんじゃないの?
保護者の意見を聞いてるとは思わんのだけど。
316名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:39:49.46ID:NQCfKxAt0
>>314
アルマーニデザインで実質は松屋が探してきたアジア製なんじゃないのか?
アルマーニ製じゃなくてアルマーニ協力だし

>>315
この学校含めて公取委が制服の価格に警告してたがどこも虫すんだろね
317名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:43:13.03ID:+MmNpQVa0
それぞれのブランドイメージ関係なしにメジャー処に電話でコンタクト、
相見積りもとらずに言い値で決定、根回しなし

なんかイイ年して世間知らずだよね、教育者らしいというか
318名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:46:43.42ID:WcgAar9l0
>>316
製造はオンワード、取り扱いは松屋、監修だけがアルマーニだそうだ。

以前のカンコーのに比べて、縫製がしっかりしてて洗濯機で洗える国
産のものだから多少高くても保護者としては歓迎なんじゃね?
319名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:48:30.93ID:NQCfKxAt0
>>317
この校長も制服デザインしてない有名ブランド回って断られたのを
「アルマーニだけが協力してくれたキリッ」とか言ってるアホだからねぇ

しかもアルマーニ協力といいつつどうみても松屋なんだよなぁ
320名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:51:28.36ID:VBk3Ql0eO
他が独断でやってんだからいいだろというのは擁護にならないな。
他は苦情にならないほどの価格帯だから問題にならないんだろ。
今回は苦情が出たわけで、今の在校児童の親からもストックがなく買い替えるにしては高い、はたしてブランドの標準服は必要なのか?校長の新標準服導入の理由が意味不明、話し合いもなく独断で業者と話を進めた(あやしい)などの苦情が寄せられたんだろ。
321名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:54:36.91ID:WcgAar9l0
アルマーニって言うけど、子供服だからアルマーニジュニアだろ。
たいして高級じゃないよ。百貨店で扱っている子供服ブランド
銀座の近所で子供服扱っているブランドは限られてるし
銀座の子供は普段からこういうの着てるんじゃね?
べつにいいじゃん、子供だってダサいしまむら着せられるよりかっこいいブランド(イメージだけだが)を着たいんだし
322名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 13:58:57.99ID:VBk3Ql0eO
>>321
それもずっと監修製品だと出ているんだが。
323名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:01:19.91ID:m3S/rQt00
監修だけでアルマーニ気取りだと考えたら高いと思う親もいるかもな
324名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:02:01.46ID:WcgAar9l0
>>320
中学高校の制服は高すぎるって、結構不満を口にしてる親はいるよ。貧乏人が多く済む田舎の中学でも高いんだし。
育児板でも「高いよねー」って書き込みはよくある。
でも仕方ないからみんな無理して払っている状況。

今回だけマスコミが騒ぎ立てたのは銀座だから。インパクトがあるし貧乏人がとびつく話題だから
325名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:02:05.54ID:LcBGGNwf0
けっこうな金額ではあるけど、むしろブランド制服を喜んでる親の方が多いんだろ。
326名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:04:24.96ID:Zk63x/sX0
苦情という視点で校長の行動をみると、自分の考え優先で聞く耳持たない性格のようだが。
バスの中で騒ぐ児童のクレーム対応も同じなのかと疑いたくなるわ。
クレームの話は適当に聞き流し「うるさいよ。このヘビークレーマーが!」と電話をガチャ切りじゃないだろなw
読まれやすい性格だしなw
327名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:08:27.79ID:heJMTv1t0
通学中の子供が制服切られるところまでシナリオできているんだろ
328名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:09:06.56ID:VBk3Ql0eO
>>325
苦情が教育委員会に行ったと散々既出だろ。

卒業生が当初、PTAや在校生保護者から校長のやり方に不満が出て教育委員会に苦情が行ったとコメントしていたわ。
ちょうど区の教育委員会がその件で記者会見していたよ。
329名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:09:09.25ID:TBfHb3AD0
校長が独断で決めて保護者なんてしらんとかなったから問題になってんじゃねーの?
あほらし

そこから高いだの安いだの言われただけでしょ?
何で問題になったかのほうが大事だと思うがねぇ
330名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:12:06.39ID:WcgAar9l0
制服なんてもともと普通の服より高いんだし、ジャケットとズボンだけなら3万円台。ブラウスなんて手持ちのを着せとけば問題ないんだし。
別にずば抜けて高いわけでもない。
デザイン監修を頼んでこの値段なら、良心的価格で協力してくれたんだな、としか思わんよな

騒いでる人は制服の相場を知らんのではないか?
331名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:14:22.78ID:Jn6TQDzV0
多くの生徒が標準服より高いブランド着てるんだけどな、ココ
332名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:15:11.31ID:TBfHb3AD0
>>330
>ブラウスなんて手持ちのを着せとけば問題ないんだし

君って色々抜けてるって言われない?
後それ全部君の感想だよね
333名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:15:41.31ID:VBk3Ql0eO
>>330
なんど馬鹿レスしてんだよ。

校長の独断契約が問題なんだよ。
おまえの経済感覚なんてどうでもいいんだよ。猿頭。
334名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:17:30.85ID:NQCfKxAt0
>>321
全然違う
アルマーニブランドの一つが名称変更したんだけどそこの日本の店舗の一つが
銀座松屋にリニューアルオープンして、監修したのはそこ

なお校長は唯一協力してくれたのがアルマーニとか言ってるけど
校長が断られたと言ってる相手があきらかに子供用制服なんてやってねーよという
クリスマスにキャバ嬢が欲しがる宝飾品ブランドばかりという正気を疑う話
335名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:19:42.04ID:u91nmcl10
>>330
いやあ小学生だろ
汚すし成長するしで何着も買わなきゃいけないのはわかってるんだから
一生ものに高い金を出すのとは全く違う
そもそもガキに制服なんか要らねえんだよ
どうしても着せたいなら体操服でいい
336名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:26:00.03ID:Zk63x/sX0
>>334

今までも泰明の制服は松屋の制服売り場だったね。
散々他のブランドにも打診したが断られて、最終的に知人が紹介してくれたのがアルマーニで、今まで制服を扱っていたデパートにそのショップがあるのかい。で、取り扱い販売は松屋か?
ずいぶん出来すぎた話だな。
337名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:31:40.67ID:Zk63x/sX0
これはアカン展開なんじゃないの?
区議会と教育委員会は緊急に調査兼対策委員会立ち上げて調べたほうがいいな。
338名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:32:01.99ID:WcgAar9l0
>>335
じゃあ、幼稚園の制服はどうすんだよ。もっと汚すし、あれも結構高いぞ。
それに標準服を採用してる小学校なんていくらでもある。
毎日同じものを着とけばいいんだから私服を何枚も買うより安く済むって意見も多い
339名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:36:50.94ID:mHYNTxKA0
>>338
税金でなんとかすればいい
子供がアルマーニも着れないなんてかわいそうだとは思わないのかな
こんな風に子供と親に優しくない社会だから少子化になるんですよ
340名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:40:20.14ID:VBk3Ql0eO
随意契約すぎるだろw
341名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:42:40.72ID:aVPx09Rs0
採寸しちゃたブランド信仰の母親が涙目で書いているね
342名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:43:29.54ID:ovuCHE320
他だって高いという奴がいるが、
金額が大幅に高くなる変更をするのに、
事前に賛否を問わない公立校は無いだろ
343名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 14:57:18.71ID:G4denhLL0
ひとり親世帯と比べるんだね
私の年収だって子供のお小遣いに比べたらものすごく高いわ
344名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:00:27.36ID:u91nmcl10
>>338
>毎日同じものを着とけばいいんだから私服を何枚も買うより安く済む
安い私服を毎日着とけばいいんじゃねえのw
お前とんでもないバカだな
345名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:08:39.28ID:jxByyQwP0
ここの住民は,自分でわざわざ生活費の多く掛かる”富裕層が住む街”
を選んで住んでいるのだから,他の街の住民が心配してあげる必要は
ない。
学校の制服にお金が掛かるのも想定内のはず。
もっと見栄消費にお金を使ってもらって,金回りを良くするのに貢献して
もらうべき。
346名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:20:10.66ID:VBk3Ql0eO
>>345
そんなのは関係ない。
随意契約が問題。
347名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:23:33.73ID:LyVKyZda0
>>346
ずいぶん憤ってるみたいだけど小学校なら普通のことだぞ
それが正しいかどうかは別としてどこもそんな感じ
348名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:25:26.52ID:VBk3Ql0eO
>>347
苦情がないならいいだろ。
ここは苦情が出ている。
349名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:29:43.58ID:Zk63x/sX0
地方公務員様はやりたい放題だからな。
今に国家公務員倫理法と同等の法律が出来てお縄になるよ。
こんな件が続けばな。

あんまりいい気になるなよな。
350名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:35:48.16ID:3YEvrlw30
戸越銀座近くの区立小学校の標準服は1セット17000円
お古の交換会なんかもやってる
大宮駅前大宮銀座商店街の近くの市立小学校は制服なし
近所のBOOKOFFがお母さん限定の子供服バーゲンやってる
351名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:42:49.21ID:lL9I8tGi0
これさ、ヒラの先生どうすんのさ
ジャージにサンダルとか示しがつかないよな?
とんだとばっちりだぜwww
352名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:51:50.16ID:NVVh8swM0
与えられた服を着るのが「服育」なら
生徒にユニクロで自由に選ばせろよ
353名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:52:11.48ID:3DxqI7wb0
標準服が高いとか文句言うが
私服でもブランドもんで毎日シーズンごとに着飾るから数倍かかるじゃんw
354名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:52:25.98ID:UNdmY6Ys0
>>320
中学の制服フルセットで十万円(カバン含む)って珍しくないんだぞ。
355名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:52:51.35ID:UNdmY6Ys0
>>346
既存の制服と標準服も随意契約ばっかだよ。
356名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:53:04.04ID:3DxqI7wb0
>>352
一生貧困ウェアで生きろ
357名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:54:02.27ID:UNdmY6Ys0
>>348
毎年何件も高すぎるって苦情出てるけど変わらない。
泰明の五件の苦情のほうが少ない。
358名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:54:56.24ID:3DxqI7wb0
>>346
随意契約無くして町の商店街潰してイオンのPBで全部済ませるんですね?
359名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:58:41.79ID:NVVh8swM0
>>356
おもしろいつもり?
ウマシカ?
360名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 15:59:19.12ID:3DxqI7wb0
>>348
わざわざ学区外から自分の子どもの学歴箔付のために貧困家庭さんが応募してきて
制服が高いって文句言っただけでした
特例措置もあるしその児童だけユニクロしまむらで通わせればいいのでは?
361名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:05:53.15ID:ux/d//a40
>>360
そりゃ公立だし、所得の制限なんてないんだから
「学区外」の「貧困家庭」も通う権利はあるわな
それを踏まえられない校長のオツムが可哀想って話だ
362名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:07:40.68ID:ZGL3h3LF0
>>360
そうう特例でアルマーニ着なかった子はいじめの対象になるだろうね
親は無理するかもだし、いじめられる子は気の毒
そこに想像できない金持ち本意の校長の独断導入が問題
363名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:21:32.88ID:VBk3Ql0eO
>>362
それでも一応教育者らしいよ。
今日日の教育者は色々だわなw
364名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:24:07.72ID:Z1ci4Dim0
今の小学生は入学卒業間で1m伸びるから制服の生地も伸縮素材にしないと駄目!
365名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:24:39.79ID:KRurjqRN0
安物じゃないから怒ってる
のではない。

公立小学校の公務員雇われ校長が、独断と偏見で今までの制服を廃止して、勝手に企業と契約した事が問題なわけ
チェーン店の支店長が、勝手に制服変えたら問題になるとわかるだろ?
366名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:40:26.82ID:Z1ci4Dim0
そもそも公立の制服は戦後親の収入如何で私服時の貧富の格差を生まないために誰もが買える手頃な価格設定と集団に連帯意識を学ばせる趣旨で採用されたのだ
アルマーニにして親に負担を強いるのでは実も蓋も無い
367名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:56:41.34ID:zi8peIoq0
>>351
小梨は知らないだろうけど、今の教師はスーツだよ
368名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 16:58:14.77ID:HoVPqQzH0
問題ないなら騒がれないよ
369名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 17:06:34.19ID:VBk3Ql0eO
>>368
そういうこと。
問題があるから騒がれたんだわな。
東洋なんたらの媒体はいずれ広告もらいたいからの記事だろな。
よくやるよ。
しかも中央区や銀座あたりの住民の収入は高いから問題ない価格とかアホやん。
苦情が出ていることを知らないのかよ。
370名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:48:15.22ID:lXlDBB3R0
>泰明小の開校百周年記念誌『泰明百年ものがたり』によると、泰明小で標準服が定着したのは1970年だった。標準服の歴史は脈々と受け継がれ、

伝統はあんま無いんだな
371名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 18:55:43.99ID:hWkQ5fvX0
小学校だから騒がれるのか?
中学校の制服買ったら8万オーバーだったわ。
これ以外にジャージだの体育館ばきだので
トータル10マン近いわ。
372名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:06:59.68ID:VBk3Ql0eO
>>371
そういうのは何の擁護にもならんわ
373名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:11:33.24ID:ACE9GInj0
もっと根本から考えたらいいのに
子供の日常着にとって何が必要かとか

親が子供着飾らせたがってるのは分かったけど
それってどうなん?ってこととか
374名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:21:36.26ID:eeflTcYPO
信じられないのは標準服を有名ブランドが監修したくらいで
「着飾る」などと捻くれた発想をする連中の品性だけどな
375崇拝北金赤化統一天災眼鏡猿d【^A^】b d【^ho^】b
2018/02/26(月) 19:29:12.97ID:SmnKByzs0
>>338
アホは、黙っていなさい。
多いって? 数えたのか? どんだけあるのか?
開陳しろ。
ロットが少ないから、服屋も儲からんだろう。
無残  アルマーニのダボハゼ商法
教育者に不適・教師失格・人間失格
懲戒解雇対象
教師も教育委員会も同罪。
服装で虐められたら、誰が責任をとるのか、はっきりさせよ。

服育?上等じゃアーーりませんか。
いっそ、名前を肥溜小学校にしたらどうだろう。
アルマーニが全てを消してくれる。


://www.youtube.com/watch?v=BCTOU0S3wqU
376崇拝北金赤化統一天災眼鏡猿d【^A^】b d【^ho^】b
2018/02/26(月) 19:33:25.12ID:SmnKByzs0
橋下徹なら『教育委員会のくそ野郎ども』と罵倒するだろう。
目立ちたがり、ボケ、ばかたれ、あほ、まぬけ、ぼんくら、かす、
お前のかーちゃんでべそ、短小、包茎、産廃、粗大ごみ、
脳なし、抜け作、くそったれ、誇大妄想、ロリコン、エロ爺、胸糞が悪い奴。
377名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:37:07.63ID:Zk63x/sX0
業者関係も判ってきたし、疑惑は更に深まったな。
これは区議会が調べないとならんよ。
450件以上の意見が寄せられ、ほとんどが新制服導入に反対意見らしいからな。
378名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 19:47:38.68ID:4ybIjapw0
>>371
小学生なんてめちゃくちゃ背が伸びたりするでしょう
379名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:31:12.66ID:kp+hTohq0
>>330
まあ、そもそも相場が高いんだが
そこから話をしないといけないのは悲しいな
380名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 20:32:44.91ID:hWkQ5fvX0
>>372
別に擁護してない。規格ものでブランドでもないのに高いという不満や
381名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:01:23.36ID:LyVKyZda0
>>379
普通の服みたいに売り切って品切れですができないから割高になるのは仕方ないよ
原価率でいえば一般アパレルの倍ぐらいかかってる(利益が一般の半分以下)
382名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:02:24.52ID:18/MFZb10
アルマーニなんて時代遅れ
さすがは銀座w
383名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:04:02.88ID:kp+hTohq0
>>381
ずいぶん都合のいい説明ですな
数量がほぼ予想できて継続的に作れるというのに
384名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:05:33.34ID:hWkQ5fvX0
俺もそう思った。デザイン料もかからんお手軽な仕事だよね。
385名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:06:59.66ID:hWkQ5fvX0
しかも指定業者で競争もなし
386名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:36:15.88ID:Zk63x/sX0
>>385
落ち着いた先がこれまでと同じで、そのデパートに入っているブランドショップが監修だもんな。
387名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:36:43.34ID:tblk8Z2W0
>>1
>女子の標準服の価格を参考に比べると、泰明小の新標準服との価格差は、A校=1万4958円、B校=1万7820円。泰明小の新標準服の価格が最も高いことは間違いないが、突出して高すぎるともいえない水準だろう。

いやいや、突出して高いだろ、棒グラフにしてみろよ

何で幼稚な理論で誘導しようとするのこいつら?
388名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:55:11.53ID:SxUTUKn50
値段だけで高い安いとか文化程度の低い国だよな
今や中国以下の価値観に成り下がってるよな
安けりゃ良いならなんでもかんでも途上国や底辺労働者に作らせれば良いじやん
いやもうそうなってるな日本て国はな
389名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 21:56:34.38ID:RURhN/3M0
>>387
しかも、今のままなら20000円弱なのに。
別に業者が手を引こうとしてる訳でもなさそうなのに、
伝統有る学校だってんなら、何で変える必要が有るんだか。
390名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 22:36:26.05ID:Yy/P9bgl0
>>382
モンクレールとかミーハーぽくて
着るの恥ずかしんだよ。物はいいけど。
391名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 22:38:56.64ID:cg3aQ7dT0
平昌オリンピックの代表の公式ウエアでさえ国産のAOKIに依頼している。
世界と戦ってメダルを手にしたトップレベルの選手ですらAOKIなのになんで泰明小学校の生徒はアルマーニなの?
アルマーニがなんで必要なの?
理由がわからない。
392名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 22:42:51.63ID:cg3aQ7dT0
メダルを取った人たちのAOKIのスーツを着た勇姿を見てみろ。
カッコいいぞ!!
アルマーニじゃなくAOKIだけどすごくカッコいい!!
393名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:01:49.33ID:cg3aQ7dT0
銅メダルを取ったカーリング女子もAOKIの公式スーツ着てるけどカッコいいぞ!!
アルマーニじゃなくAOKIだけどカッコいい。
394名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:02:39.38ID:cg3aQ7dT0
今、カーリング女子がAOKI着てテレビに出てるぞ!!
395名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:44:33.80ID:tblk8Z2W0
>>1
これで「突出してない」と言い張る東洋経済の記者は
目が悪いのか頭が悪いのか?

統計の基礎もわかってないらしいし、数字の扱い方が
めちゃくちゃ。
よくこれで経済誌名乗れるな
396名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:48:49.62ID:tQ0YdCbv0
選民意識を植え付けようと考えてるのかな。
397名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:48:51.78ID:d2hOS+2B0
アルマーニ買えない子供は被差別層としてあつかわれるんだろ
398名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:50:12.86ID:VBk3Ql0eO
一流企業が複数絡んでるからな。広告ほしいんだろw

いくらでも擁護記事を無理やり書くだろ。
こんな話題にクビを突っ込むのも珍しいだろw
399名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:52:27.54ID:+z/BmHjU0
>>396
僕は他とは違う特別なんだってなるよな。
400名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:56:58.51ID:MAPm1R/P0
制服8万とか高くないわ
401名無しさん@1周年
2018/02/26(月) 23:59:20.08ID:6JU1n+i70
うちは記事で指摘されてる4万円代の学校に子どもが通ってた。
制服は2〜3回は買い替えたけど、私服だと一部で華美競争になったり、数を揃える必要もあるので、トータルの総額で考えると安かったりする。
今回のコレはちょっとお高めかな。
それより、動きが活発な子どもにアルマーニのタイトなデザインは合わないんじゃ?というほうが気になったわ。
402名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:00:14.35ID:ZWvR72Lw0
>>11
マジか
403名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:02:47.58ID:mOp3tcDJ0
このメディアの論調は日本人の平均年収は420万円だから貧乏人はいないと言っているも同じw

しかもクレームが教育委員会に寄せられたことは一切無視。
経済記者だから仕方ないが、数字並べるにしてもお粗末だな。
落ちたもんだ。
404名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:09:30.68ID:1GT2MGj20
俺は中学の時、ぼろくて安い学生服だった。
だから高校に上がるときは新聞配達で稼いだお金でカンコー学生服を買った。
俺にとってはカンコー学生服が夢だったんだ。
なのになんで泰明小学校の校長はカンコー止めてよその国のアルマーニなんだよ。
それが一番腹が立つ。国産が一番!!
405名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:12:49.57ID:ByYoQNRh0
実態云々の前に校長に金流れて無いかを調べろよ
406名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:13:34.32ID:HDcB5Z3w0
>泰明小の学区の世帯平均年収は、ひとり親世帯を含めた子育て世帯全体に対しては290万円近く上回り、父子世帯には552万円、母子世帯には729万円も差をつけている。

は?だから何?
なんと何を比較して、「泰明小の親は金持ちだからこれくらいオーケー」と牽強付会しようしてんだ?

まず学区の世帯平均は地主、商店を何世代も受け継いだ中高年まで全部の平均
それと子育て世代比べて何が言いたい?
しかもさらに父子世帯と母子世帯と比べるってどういう意図?
これってお手本のような独善記事だよ
もやは取り消し記事を出すくらいのレベル
407名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:15:11.46ID:Esgv/AXW0
うちの近所の私立中学なんてBOYLONDONの制服だし
408名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:16:29.11ID:Gn10CosbO
おそらくは教育委員会は何もしないんだろな。
で、入学が決まった子供の親は仕方なく全員アルマーニの標準服を購入だろ。
子供が虐められては困るからな。
それで校長は勝利宣言よろしく理解していただいたとコメントするだろ。

そうなることは予想できるが、何もしなければ、いつか反動で区役所も教育委員会も議会も校長もひどい目に遭うだろな。
天が許さない。
409名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:16:49.12ID:WolGh/+C0
全国の平均400万
東京中央区の平均600万

この時点で200万上回ってるのだがw
数字のマジックで誤魔化そうとするなよ
410名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:20:11.49ID:0ZiuzdKB0
そもそも児童いなくてヨソから呼んでるんだろ
その人らが高い授業料払って来てくれるわけでもないんだから
もう廃校でよくね
411名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:20:30.54ID:mOp3tcDJ0
>>409

みんながその年収じゃないだろと言ったんだが。
412名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:21:30.21ID:MI5QTvrg0
>>395
見事な突出ぶりだ
413名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:27:52.01ID:Gn10CosbO
とりあえず、これまで出てきた企業やショップをまとめると、
▽制服売場=松屋銀座(これまでと同じ)
▽ブランド契約=ジョルジオ・アルマーニ・ジャパン
▽デザイン監修=松屋銀座内エンポリオ・アルマーニ
▽製造=オンワード樫山

これでいいのかな?
間違っていたら訂正してくれ。
414名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 00:37:51.25ID:xjYXVg4m0
>>324
世田谷区民だけど、まあ、高い。ただ、世田谷の区長は昔、制服反対をしていた人だけど、
区長になってから綺麗さっぱり封印している。
ただ、制服はイニシャルは高くても、最終的には安上がりになる。私服って高いんだよ。
子供服できちんとしたのだと、私服は上1万、下1万×4セットくらい必要になると思うから、
もうこの時点でアルマーニ制服のフルセットと同じになる。
415名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:08:46.28ID:BzoDEJEG0
( `ハ´)アルマーニ
416名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:13:09.27ID:dqyiSJ0d0
>>7
作るのは日本のメーカー
アルマーニはブランドだけ
417名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:28:31.37ID:r6VHrROt0
小学生の子供に外で元気いっぱい遊んでほしくないのかね

親の腐りきった見栄を肯定するつもりは無いわ
418名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 01:36:08.78ID:FnIxso00O
>>417
ちゃんと帰宅してから習い事なりスポクラで発散すれば良いだけでは?
中央区内の小学校校庭は元々どこも広くないし
車の往来を考えたら走り回る環境は無いぞ?@区民
419名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 02:08:16.67ID:Z7PoF78I0
公共事業が業者指定ってことになるの?
420名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:47:53.69ID:mOp3tcDJ0
既存の制服の在庫がないから教育委員会がカンコーに電話して製造に関する問い合わせをしたんじゃなかったか?
なんで校長は記者に「在庫があるかぎり対応できる」なんて語ったわけ?
マジでおかしい。
421名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 05:50:32.24ID:L6pBp+er0
「監修」がダサい・胡散臭い(中抜き工作?)
正規にデザインさせろよ
422名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 06:03:07.60ID:Sf43MCxT0
校長退職金積み増しができて良かったですね
世間も視線が別の方向に向いてます
423名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:23:21.32ID:xQIGSwBf0
>>379
制服の相場としては特別高いわけじゃない。
なんも知らねえだろ。
独身か?
424名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:37:43.75ID:MIpAq7/r0
>>404
安物は全部中国製か中華研修生が作ってるだけな
日本人の人件費を下げてるのは安物思考の日本人、ブラック労働やサービス労働全て安い事はいい事だ的な思考のせい
合成の誤謬による経済の悪化の典型例
425名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:38:11.01ID:mOp3tcDJ0
ハフポストに載った校長インタビューを振り返ってみる。

>アルマーニについては、知人を通じて紹介を受けた社員に連絡。この社員が学校を訪れたことから、交渉が始まったそうだ。
交渉は、校長が「一人でやっていた」という。
>和田校長は、アルマーニ側に「価格条件を出さなかった」と語り、いくら以内で作ってくれといった具体的な条件・要望を出していなかったことを明かした。
>アルマーニとは、どんな契約を結んでいるのか。
「アルマーニさんとは、契約はございません。アルマーニの名前を標準服以外には使いませんとか、そういう覚え書きはございます」と語った。この覚え書きには、アルマーニと校長のサインがあるという。
>販売元である松屋については、「松屋さんとは長い付き合いです。契約書も覚え書きもあったのかどうかも...。いまはもうないと言った方がいいのかもしれません」と語った。


アルマーニとも松屋とも契約書を交わさないってw
で、違約金云々言い、保護者を黙らせようとしたというではないか。
426名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:44:51.37ID:rAmcLGhH0
シャネル娘が通ってきたら皆気持ちが分かるはず
427名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:45:14.67ID:85Ge60IfO
アホマーニ
428名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:46:17.43ID:Gn10CosbO
>アルマーニが中央区教育委員会に文書で児童の安全確保のほか、標準服導入について保護者に改めて説明するよう求めたという。

契約をかわしてないアルマーニが標準服導入について保護者に改めて説明するよう求めるってのはおかしくないか?
児童の安全確保要請はよいが。
429名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 07:54:09.45ID:n71WrIzk0
この4つに関しては、疑問を持たれても仕方ないだろ。

・銀座立地で世帯収入が高いのが自慢なら、廃校にして私学に転換したら?
・伝統が重要だっていうんなら、なんで必要もなく制服を変更するの?
・コストが倍以上になるのに、なんで事前に通知して賛否を確認しないの?
・見積もりも取らず、価格交渉もせずに、校長の一存で決めたのはなぜ?
430名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:01:53.16ID:UeeZlWEj0
標準服のままでええやんw
何か問題があるんか?w
431名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:02:56.60ID:q/AUaeIb0
人民服で良いだろ。安そうだし。
432名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:04:57.56ID:Gn10CosbO
>>429
見積を取らない仕事依頼なんて考えられないからな。
校長って教育委員会にもいたぐらいだからそんな常識的なことを知らないはずはないんだが。
433名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:08:37.35ID:mOp3tcDJ0
三越にも依頼したが断られたとわざわざ言うのがなw
販売店は最終的に長い付き合いがある松屋にしっかり収まっているではないか。
434名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:16:40.12ID:5Adl9k940
結局高いじゃん私立で運営すればいいんだよ金持ちが多いのは勝手だが
こういう公立もありえるなんてやってたら皆やり出す民営化でいいよ
435名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:20:34.27ID:8fbu07Z80
中央区にはオンワードがあるのに
436名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:24:43.13ID:Gn10CosbO
>>434
契約書をまともに交わさないで業者とズブズブな関係ならいくらでもおいしいことができちゃうよなw
こんなのはどこでもやっていると擁護する人がいたが、公立の場合はそれでは困るんだよな。
地方公務員を肥やすために公立学校が存在するわけではないんだから。
437名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:29:22.31ID:m/ubOYp/0
買えないところは類似品でいいって校長が自分で言うくらいだしブランド物を導入する意味をこの学校は自分でもよく理解できてないよね
438名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:36:02.84ID:TNBh1DUcO
この校長はブランドわかってない
片っ端から電話してエルメスやシャネル、バーバリーには断られてるwww
高そうなブランドなら何でもよかったんだよ
アルマーニなんてイタリアの成り上がりヤンキーの着る服じゃん
小学生の制服になんてまったく合わないのに
「服育」が聞いて呆れる
ブランド着せれば、って発想が田舎者
銀座の笑い者になる泰明の小学生が気の毒でならない
439名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:37:31.74ID:lvC7HX9X0
強制ではないっていうんだから、
全員が着なければいいわけだよな。

校長が独断で勝手に決める独裁者だというのに
反旗をひるがえす親は、この学校にはいないのか?
440名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:50:24.67ID:kNAleT1K0
標準服ってなに? 制服と違って自由なん? ほぼ全員着てたら実質的に強制
441名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 08:50:29.61ID:PxK2JNM+0
>>423
あのさあ、オレは相場そのものが高いって言ってるんだよ?ほかの制服と比べて話をしてるわけじゃないのに、そんなことも分かんないのか?
うちには私立の小学校に通ってる子もいるよ
442名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 09:23:44.75ID:mOp3tcDJ0
ところで、校長とアルマーニの間では標準服以外他でブランドを使用しない誓約書をかわしたで契約書を書かなかったらしいが、では、アルマーニはどこと契約をかわしたわけ?
アルマーニは契約をかわさないで仕事引き受けるのか?
世にも不思議な出来事也。
443名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 09:26:01.26ID:Gn10CosbO
>>437
苦し紛れでそういわざるを得なかったんだろ。
腹の中では子供が爪弾きにされるから買わざるを得ないと思ってはいただろな。
444名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 09:32:49.87ID:mOp3tcDJ0
ともかく中央区の区議会と教育委員会は450件以上の反対意見を蔑ろにしてはいかんぞ。
蔑ろにしたら区議会と教育委員会は生きる屍と呼ばれる。
税金泥棒よりも酷いレッテルだろ。
445名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 09:36:39.86ID:2EiR8D+f0
なんだ胡散臭い投資話の東洋経済か
446名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 09:38:41.08ID:v96h8QKY0
>>200
お前の理屈が正しいなら子供を持つ家庭の貧困率上昇、なんて話題は出てくる余地ないけど?
447名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 09:41:12.70ID:UeeZlWEj0
アルマーニか標準服かの二択なのかい。
448名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 09:44:48.05ID:Gn10CosbO
>>447
アルマーニも標準服。
新入生から採用。
ただ、上級生のカンコー学生服の標準服も契約が切れたから在庫がなくなったらアルマーニの標準服を買いかえるしかない。
449名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 10:17:39.69ID:35sdcfq80
廃校でいいよ
頭いい学校ってわけでもないのに他区から子供募集までして存続って意味わからんわ
お上品なのが良けりゃそれこそ私学行かせろよ
450名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 10:31:53.12ID:v/WzBW1a0
>>442
重要なことを書いてゐると思ふので、もう少し國語を落ち着いて書いて呉れないか。
451名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 10:50:41.91ID:Gn10CosbO
>和田校長は取材に対し、「4月以降に標準服の検討委員会を立ち上げる必要があるとも考えている」と話した。


これはどういうことだよw
4月以降に標準服の検討委員会立ち上げってw
一度棚上げして全生徒の保護者の理解を得てからの導入にするのか?
一記者にこういうことをいい、この記者も何も質問しないでコメントだけ書くとまた物議をかもすだろ。
452名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:02:54.41ID:mOp3tcDJ0
校長は辞めて4月に新しい校長の下で標準服を検討する委員会を立ち上げるということかもよ。
校長は覚悟を決めて白紙にしてあとは責任とるんだろ。違約金とかも。
ってことはないなw
453名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:10:07.39ID:Gn10CosbO
こんなん出ました。


「保護者の負担が過重にならないよう配意を」文部科学省は近く自治体の教育委員会にあてて通知を出す方針。
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/26/educationaldepartment_a_23371321/
454名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:17:57.94ID:F3QPx7/a0
>>434
文句言ってるのは貧乏なのに
越境してわざわざこの学校に通わせてる父兄だろ
同じような都心部立地で越境認めず人学年30人以下でやってる公立小学校だと
公立なのに制服が高いなんて声はあがらない
455名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:20:50.07ID:BL1Ia4BJ0
>>451
校長が何も考えずに喋ってる馬鹿だという事だろうけど、
取材記者もその場で質問できないような低レベルだな。
456名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:25:42.83ID:rAmcLGhH0
標準服は日本製
アルマーニは中国製
457名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:28:06.96ID:PxK2JNM+0
東洋経済の記者は、一体どれくらい高かったら「突出して高すぎる」と評価するの?
感覚がマヒしてるとしか思えないよ
458名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 12:43:31.93ID:zkmCUpkS0
別注でデザインをオリジナルでおこしゃそれなりに高くなるよ
しかも1学年50人の小ロットだろ?

ライセンス料云々よりも
メーカーにしたら専用のパターン起こして
生地も安定供給する為に何十反と在庫抱えて
しかもロットが少なすぎて国内縫製
それくらい貰わないと合わない

中国で大量に縫われる汎用品と値段比べても意味ないわ
459名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 13:11:23.97ID:Gn10CosbO
4月に標準服検討委員会立ち上げって、まさか在校生の制服を一新させるための検討委員会じゃないよな。
そうだったら、この校長は相当なタマだぜw
460名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 14:17:31.27ID:Af0BWvA10
>>453
これ、日本全国の自治体向けだろ。
フルセット10万円超えの公立中の制服とかどうするんだ?
461名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 14:48:40.23ID:Gn10CosbO
>>455
記事自体も銀座地区の泰明小学校の児童は一割しかいないことを知りながら、一生懸命学区(銀座地区)の平均年収を目立たせている。
経済記者ってのはこういうことを平気でやるんだな。
まあ、一流のブランド企業やデパート、アパレル業者が絡んでいるから先行き広告に結びつけたいんだろ。
提灯記者w
462名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 17:19:39.92ID:8e0E/FRj0
しかし、校長はひたすら時間が経つのを待ってるだけなのはわかるが、区や区教委も
無策でノーアクションのままで済ませようと思ってるのかな。
官房長官辺りまでコメントしてるのにね。
ここら辺も大掃除が要るんじゃないかな?
463名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 17:21:20.06ID:/aNXU2ce0
それより学校指定の洋品店でしか買えない体操着が高すぎる
あんな簡単な作りのTシャツと短パンが上下で7000円ってボッタクリだろ
464名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 17:22:02.65ID:dIwQyZtw0
麻布の制服と帽子も6年間入学式しか使わない
465名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 17:30:37.83ID:MI5QTvrg0
>>1
>現行の標準服に対する理解は、PTAや保護者も含めて見解が一致している

なら現行のままでいいんじゃ無いのって誰でも思う文章。つか独断で決めたことが問題なんだから
擁護したいならこれ書いちゃいかんでしょ?何したいの?

>価格が4万円を上回るような「高い」標準服を採用している小学校があったことは知っておくべきだろう。

4万円くらいまでがギリギリの許容範囲で6万円は高いだろうって話なんじゃ無いのか?
この記者何言いたいのかさっぱりわからんわ

泰明小学区は中央区の中で平均所得順位4番目で他の4万円代標準服学区より高くも無い
  → これでは言いたいことに反するから母子家庭父子家庭の平均年収と比較して埋め合わせ

調べて見たら他にも高価な標準服と言える学校も近くにあった。でもどう計算しても
泰明の新しい制服はそれより高い。
  → よし、じゃあ突出してない、同じくらいだぞということにして火消ししよう

ってそれむりだってw
466名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 17:32:18.25ID:yX1PjtDzO
なんでわざわざ海外ブランドなの?
そこに違和感感じてる人が多いんでしょ
校長はいわゆる田舎者なの?
467名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:01:20.65ID:eXGHd6Ot0
タケオキクチでええやん
売国奴
468名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:04:16.04ID:eXGHd6Ot0
公的の癖して売国奴なら制服無償化にしろ
469名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:04:43.88ID:eXGHd6Ot0
公立なら制服無償化
470名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 19:22:38.24ID:ZXjqd6iG0
>>11
なんじゃそら
471名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 20:11:03.26ID:dynRSmyL0
マスゴミ「アルマーニ狩りしてる貧乏人がいるニダ」
マスゴミ「日本人は嫉妬深いニダ」

目撃者誰だよ?
日本死ねって言ってたの誰だよ?

完全に一致w
いつものパヨクの手法w
472名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 22:42:04.02ID:mOp3tcDJ0
学校(校長)はアルマーニとも松屋とも契約書を交わしてないらしいが、随意契約で単価が高い制服に切り替えただけと捉えていいのかな?
473名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:13:57.38ID:sc08IzQ60
東洋経済は『アルマーニは本当に高すぎるのか?』って
貧乏人の嫉妬が諸悪の根源みたいな誘導をしているけど
問題は 校長が独断で随契で話を進めて
事後承諾的に、違約金が発生するんで今更、止められない?
そんな バカな話ってある?
一部のマスゴミは何としても思考誘導したがっているし
もっと不思議なのは、リベラル系の区議達が騒がない?
なんで?みんなキックバック貰ってるの? 不思議だなぁ
474名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:26:02.21ID:MI5QTvrg0
記事書こうと思って書いてるうちに都合の悪い数字しか出てこなかったんで
火病おこして母子家庭の年収と比較して「どうだここは金持ちばかりだぞ」
という論旨にせざるを得なかった

バカなの?
475名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:41:02.95ID:xjYXVg4m0
嫉妬渦巻くすごいスレだな。どうでもいい話。
生徒もいやならわざわざここに来ないし、近くの公立に行くだろ。
標準服に8万高いというなら、子ども作るな。
476名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:54:02.47ID:Gn10CosbO
貧乏人は来るなとかいうが、泰明はそういう状態の学校じゃないだろ。
廃校にならないように他学区から来ていただいてんだろ。
何をふざけたことを言ってんだ?
477名無しさん@1周年
2018/02/27(火) 23:59:11.59ID:mOp3tcDJ0
銀座のOBが傲慢で笑うw

例えば寿司屋でも貧乏人は来るななんて態度で営業していたらいつかは客が来なくなり潰れんだろ。
478名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:01:13.70ID:EYkNlP1PO
単に悪趣味なだけだ
校長や父兄のセンスを疑うだけだ
479名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:01:48.25ID:eiHbxu/B0
【アルマーニ】泰明小「アルマーニ」は本当に"高すぎる"のか 中央区立小学校の標準服の実態とは? 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚
【アルマーニ】泰明小「アルマーニ」は本当に"高すぎる"のか 中央区立小学校の標準服の実態とは? 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚
【アルマーニ】泰明小「アルマーニ」は本当に"高すぎる"のか 中央区立小学校の標準服の実態とは? 	YouTube動画>2本 ->画像>10枚
480名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:01:59.48ID:pCoqZGdtO
この小学校を廃校にしろとの書き込みが多いのはひどい卒業生らしき連中のレスのせいだろwww
481名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:04:48.52ID:IfgFfpo+0
金額じゃなくて、デザインが気に食わん
どんどん背が伸びていくので合う状態で着られる期間がただでさえ短いのに
細身のスーツみたいなのは無いだろ。色々見渡す事が出来ない意識高い系過ぎて無いわ。って感じ
482名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:06:07.85ID:wJEEbhjB0
>>475
バカレスw

おめえなんかパパの金で暮らすニートだろ。
もっとまともな人間になれw
端から見ていて恥ずかしいw
483名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:06:52.94ID:C/NfBfPN0
田舎の中高生の学ランだって、父親のスーツより高いんだが
田舎の中高生のニューバランスだって、父親の靴より高いんだが
高級時計も着けてないだろ
484名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:10:15.97ID:pCoqZGdtO
金額じゃなくて、校長と業者のやり方に疑問が多いわ。
485名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 00:20:45.24ID:zKj9htCpO
>>480
キチガイのお前が自演してるだけだろ?^^
486名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 05:03:25.87ID:pCoqZGdtO
他人に自分たちの非をなすりつける人間を育成してんの?
487名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 05:10:25.26ID:Z5Ufj5C30
これって、もともと
キックバックを疑う記者がとりあえず「制服が高い」ってイチャモンつけて、
あとは騒ぎになれば色々と掘り返されるだろうとしたけど、
それでもいくらたってもキックバックの証拠なんて見つからないから、
「制服が高い」って言ったことだけが残ってるってことだわな。
488名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 05:12:08.59ID:pCoqZGdtO
教育委員会に苦情があったからだろ。
489名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 05:15:38.71ID:f6eWI8uL0
中央区で制服だったけどさ、
成長が早い男子は、1年で着れなくなったりするんだよね。
特に4年生超えると。
しかし、そういう人が結構いるようで
お下がりがグルグルと回っているから
あまり負担にはならないようだ。
中のシャツは白なら何でもOKなので
生協の通販とかで安いのを買ってたので
普通の私服よりは全然安上がりだと思うよ。

ただ、子どもの頃から制服だと、ファッションセンスが身につかないので
本当は私服の方が良い気がする。
今は中学でも私服採用しているところも増えて
たしか、杉並区の中学校は私服だったような。
中央区、時代と逆行してるよね。
490名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 05:18:39.75ID:wJEEbhjB0
>>487
すげー気にしてんだなw

そういうことを書くとかえってあやしまれるよw
491名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 05:29:32.00ID:Z5Ufj5C30
>>490
何を書いているのか理解できないんだが、
誰が、何を気にしていて、どういうことを怪しまれるんだ?
492名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 05:37:50.44ID:wJEEbhjB0
>>491
笑う
493名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 06:52:17.22ID:2OUAUWPX0
>>1
4万円ちょっとまではまあ出せなくも無いだろう
で、なんでそれが6万円が高く無い根拠になるんだ?
貴社の記者は金銭感覚がおかしい
494名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 07:27:19.25ID:D/OQul4u0
>>489
それでも初年度の人は、すげー大変だな。
その意見はむしろ、制服は安易に変える物じゃないって事だね。
495名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 08:31:01.44ID:tusbX1070
小学校が誇りってどんだけ貧相な人生送ってきたんだ?
ここの卒業生はw
496名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 08:40:28.73ID:MG3KgV800
総額で8万超えるってだけで、必要最小限だけなら3〜4万円で済むらしいじゃん
これが高いって騒いでるのは子供いないんだろ。

幼稚園の制服も全部そろえると結構高い。
ブラウスは白であればなんでもいいんじゃね? 通販でも、フリマ、お下がり、白Tシャツでもいいんじゃないん?
全部一式揃えなきゃ気が済まないって、それは親が見栄張ってるだけ
497名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 08:46:22.80ID:Xf5NkFiB0
>>496
アルマーニ監修になって、今までの服の倍以上になったことは無視かよ。
しかも、事前了解も一切取らず、見積りも取らず、価格交渉もしていないのに。
498名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 08:46:39.71ID:MG3KgV800
それより、
>>1
>>泰明小の学区の世帯平均年収は972万円

意外と安いんだな。これ、年金生活の高齢者世帯や20代の独身単身世帯も入れての平均か?
小学校の保護者(30代後半〜50代ぐらいか)の平均年収ならもっと多いだろ
499名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 08:52:04.04ID:MG3KgV800
>>497
何十年も前からずっと同じっていう、今までの制服が安すぎんのよ。
どんなぺらい制服だよ、と思ったら
洗濯機で洗えない、布地が安っぽい、バブル期みたいな肩パッド、丈が短すぎ って誰か書いてたけど
オンワード製でデザインも良いのなら、そっちの方がいいだろ
500名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 10:43:13.39ID:pCoqZGdtO
>>497
最終的に同じ販売店の随意契約になってるからな。
単価が高い制服に変わっただけ。
501名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 12:17:06.24ID:wJEEbhjB0
高いよ。バカ。
牛丼屋と同じ名前のデパが儲かるだけだろ。
502名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 12:18:33.37ID:mKOMu6Di0
アルマーニ校長陳謝 [402859164]
http:/ /2chb.net/r/poverty/1519787812/
503名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 14:58:06.62ID:TZ99i0nr0
剥ぎ取って売れば飯代にはなるな

相手は子供だし

大人のカバンとるより簡単
504名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 14:59:00.34ID:TZ99i0nr0
子供が金しょってあるいている
505名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 14:59:38.05ID:TZ99i0nr0
南ア系難民の餌食に流行りそう
506名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 17:48:51.13ID:LHW7Tmq10
>>489
多分、この校長はなんちゃってパブリックスクールを目指していると思う
服育というより、制服育だな
シャツや靴下は自由ってのはシャツとネクタイだけ自由という遊び方とある意味で同じで
決められたルールの中でどれだけ個性を出せるかっていう
スーツ姿のサラリーマンもそれに似ている
まあ、小学生には早いと思うけどな
507名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 20:24:40.68ID:u6acm3Cn0
自分には直接関係ないのは分かっているけど、もし地元の公立校にこんな感覚の校長が来たらイヤだわ。
とにかくこんな前例作ってほしくない。中止することムリなら次期校長に期待するしかないか。
508名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 20:25:58.43ID:xnWBUW960
卒業生だけど質問ある?
509名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 22:17:36.25ID:3MZfxbfV0
制服の縫製業者が地元にありますが、小学生の制服、よその県だと高いのねぇ……
この間家の小学生の制服を詰襟と半ズボン夏冬用二着採寸して別注で仕立ててもらって一万五千円くらいだったけど。
デブなので既製品が合わないから泣く泣く(170BBが入らない……)
既製品で合うなら同じので一万前後で済んだはず、国産のが。
510名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 22:28:49.76ID:zKj9htCpO
>>508
運動会って普通に校庭でやってるの?@今は無き京橋小卒業生
511名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:35:10.49ID:wz/ErlMa0
どーでも良いだろ
へんな校長が面白かったな。
おもしろ校長のいるへんな学校。
512名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 12:37:18.99ID:impZz1hb0
>>508
校長を擁護している人たちが盛んに「貧乏人は泰明に来るな!」と連呼しているけど、金持ちの子供しかいないの?
それとも真正の池沼なの?
513名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 15:19:42.47ID:MgRgWiJxO
>>512
いないと言ってもどうせ信じないだろ?@区民
514名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 16:31:46.91ID:o4zUCF9g0
泰明もそうだけど中央区ってこんなビル街に公立小がってのが何校かある。
もうちょっと減らしてもいいんじゃないかな。
515名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 17:06:42.96ID:CuIXtFxM0
城東小なんて今度オフィスビルの中に入るからな
516名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 17:07:34.60ID:H1Ok/BZk0
>>512
金持ち以外の子供が居ようが居まいが、
「金持ち以外くるな」という主張が
公立としては狂ってる事に変わりは無いので、
そこは割とどうでも良いと思う。
517名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 17:32:12.13ID:MgRgWiJxO
>>516
「地域のリソースを食い潰す貧乏人はお断り」はどこでも同じだろ?^^
518名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 02:56:02.85ID:KLZNaKu90
全てが逆転しているサウジアラビアという国
http://park.geocities.jp/j_con4/0204/p045.html#page298
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/12/1219.html#1981
イスラム教の掟では、女性差別が徹底されると言う。
女性には車の運転が許されないと言う。
とんでもない。
この国は、『女性天国』だ。
女性には『車』は必要ない。
社会の掟で、路上で女性が手を挙げれば、全ての男性ドライバーは、
車を止めてタクシーのように同乗させねばならないことになっている。
だから、この国で運転免許を取る女性はほとんどいない。
『セーラー服』などという『日本語』を堂々と使っている国も、
サウジアラビアだけだ。
この国民は、無限の原油で贅沢な暮らしをしていると言われる。
とんでもない、この国の王室は、アメリカの石油財閥の一族で隠れ日本人だ。
だから、日米などの先進国は、ほとんど原油を泥棒している。
日本がアジア近隣の石油産出国を無視して、中東から大量の原油を輸入する理由はここにある。
これらも、『逆転陰謀』の氷山の一角。
(仮説を含んでいます)
http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/01/p003.html#page40
http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/01/p008.html#page110
http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0102/p004.html#page168
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/04/0402.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/04/0403.html
http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/04/0404.html
519名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 02:59:32.16ID:hoKjdlh+O
靴とかもアルマーニの釣り合いとれたものを揃えると大変かもね
あと、体操着
520名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 03:38:42.07ID:KkbjO0oX0
確か品川にも私立みたいな制服の公立小学校あったよな
521名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 04:29:31.84ID:zqyfP6jM0
剥ぎ取って売れwww
522名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 07:20:12.97ID:JEdNnV3V0
収入次第だからな

でも

今の公立n卒業式見にいってみな

壮観
523名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 07:30:42.46ID:+sgXFIaq0
何らかの要因で私学には通わせられないけど、
見栄だけは張りたい家庭のための、特殊な学校って事だね。
524名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 08:25:18.81ID:PTG6XPkHO
>>523
むしろ地元銀座の児童の身になって考えると学校は銀座にないほうがいいわな。
親が金持ちなのに私立に行かないのかよ、私立はみんな落ちて泰明に行ったんだろと地元の私学通いの子供にからかわれる。
これがアルマーニか!も銀座の私立通学生あたりのからかいなんじゃないのか?
525名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 09:16:15.67ID:fyfc/MGCO
>>524
私立小に行く金持ちの子が同じ金持ちの泰明の子を羨むのか()


はい書き直し
526名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 10:39:42.48ID:TwVO/mcr0
独断で決めた校長はアルマーニから色々接待されたんだろうな
527名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 11:33:40.58ID:zzSqY2KF0
それにしても 格差社会の勝ち組だってことを こうやって誇示したい校長
ばかだよね
528名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 11:50:03.25ID:29d/Nz3g0
>>2
ていうか、今までのやつとどこが変わってるの 色だけ?
529名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 11:52:46.47ID:PTG6XPkHO
>>527
校長が勝ち組なわけじゃないのにな
530名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 11:59:29.78ID:YQr1jrFe0
記事が恣意的。。。。記者の子供通ってるだろう。。。。しかも越境で。。。
531名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:00:09.05ID:8US97UyC0
高い。安い。じゃ無いんだよ
しまむらでも問題なんだよ
公立小学校の雇われ校長が、誰とも相談せず独断で制服変更して、相見積とらずに随意契約結んだ事が問題なんだよ

この160万円を超える契約は無効だろうね
532名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:08:43.62ID:PTG6XPkHO
>>525
何それ?w

私立の子供が泰明の子をバカにしたんじゃないのかと書いたんだが。
533名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:10:32.38ID:WbueXnyb0
保護者が文句言わないならそれで良いだろ
金を出すのは保護者だしあいつらならむしろ喜んでるぜ
たかが八万で見栄張れるんなら安い買い物だろ
534名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:13:43.10ID:6kp8a8RM0
>>533
また一くくりにしてああだこうだ言うのかよw
頭悪いなw
535名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:17:19.50ID:aQreYBqp0
校長が独断で出来るっていうのが問題なんだよなぁ
金持ちだの貧乏人だの言ってるアホは何も理解できてない
536名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:17:23.22ID:qNuSecN/0
>>506
殆どの私立小学校のズボンが膝くらいの長さがあるけれどごく一部の高度成長期のような短いズボンのとことは何とかしたほうがいい
あれで敬遠している向きも少しはあると思う
537名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:19:13.25ID:Q1AYFLCf0
まあ、みんな自分に関係ない話で騒ぎすぎだわな
538名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:19:34.36ID:9El2Csxl0
校長の趣味を鶴の一声でやらせたいんだったら、私立化したらいいのにな
営団地下鉄みたいにさ
誰も文句を言わなくなるぞ
539名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:25:05.55ID:6kp8a8RM0
>>535
校長の会見で、アルマーニとの契約書はない、見積もりもとらなかった、販売店との契約書も付き合いが長いからあるかないかわからないみたいなことを言っていて、この校長は大丈夫なのかよと思った。
540名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:29:56.98ID:aQreYBqp0
>>539
価格上限も何の条件もなくとりあえず作ってとかな…
ホント理解不能
541名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 12:45:39.29ID:T19+s/7j0
>>539
大丈夫も何も、言ってる事が本当なら、社会人の資格が無い。
言ってる事が嘘なら、教育者の資格が無い。
542名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 13:02:46.87ID:jYY6eigX0
そもそも高い安いの話じゃないだろ
543名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 13:52:22.66ID:HuNoB3of0
公立学校にも、いろいろ利権が絡むかもねぇ
制服、標準服、体操着、上履き…
給食業者とそこから下の仕入先数多、購買業者…
校舎の維持管理修繕清掃、用務員清掃員の派遣、学校備品、黒板、チョーク諸々
教科書、副教材、ドリル、電脳教材、PC、タブレット…
実技、音楽、楽器、美術、絵の具、画材、書道…
学校行事、運動会、学芸会…
修学旅行、林間学校、海浜学校、バス、宿泊、旅行会社…
544名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 13:57:52.06ID:PTG6XPkHO
多くの児童と保護者に影響することを校長一人が独断でやっていいかということにつきるわな。

学校利権は社会問題の一つなんだし。
李下に冠を正さす、瓜田に靴を入れずは公務員として常に肝に銘ずべきことなんじゃないか。
545名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:06:43.17ID:6kp8a8RM0
国会・地方議員や複数の省庁が注目した騒動。
なので、そろそろ学校利権にメスを入れるべく国家公務員倫理法と同等の法律を地方公務員用に作り法案化すべきだと思うわ。
546名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:07:02.31ID:e/7qeldv0
そんなことはあるまいに
547名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:12:03.74ID:ggp0ZNwS0
地域の生徒がいないのに無理矢理維持してる学校
転勤族の校長が銀座らしさをはき違えて主張
548名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:18:38.38ID:SXaX2OLJ0
アルマーニなんて塾代に比べりゃちっぽけなもんだろ
何で大騒ぎしてんだよ、馬鹿マスコミは
こいつらのせいで小学生が危険な目にあってるだろが
549名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:20:11.70ID:dR0sSN4B0
世帯平均年収は972万円ってのにびっくりだ
田舎ならまあまあの暮らしできるだろうけど
銀座だと家賃とか物価とか考えたら貧困層だろ
550名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:25:48.78ID:m5N841S/0
この学区に都営ッ子いないのかしら
551名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:27:12.99ID:w9lUEpV10
世帯平均年収は972万円 って凄いな
月80万で20日勤務で日給4万円か
平均だからなんとも言えんが
552名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:27:35.72ID:PuTJuBfk0
>>549
あの辺に住んでるってのはさすがに元からの土地持ちがほとんどだよ
バブルの地上げからも逃げ切った少数派だけど
地代さえかからなければそこそこの収入でもやっていける

ただ、他校よりも低いのは、泰明小学校卒業ってのがほしくて
貧民が来ちゃうせいだろうな
私立には行けないがステータスがほしいって人には最適
553名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:31:31.26ID:PTG6XPkHO
>>548
これは遠まわしに地方公務員の倫理観の無さをやり玉に上げた報道なんだろ。
制服が高い安いは二の次。
554名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:39:04.47ID:kPbebq3t0
標準服なんて買わなくてもいいんでしょ?
私服で通え。
夏なんてTシャツ半ズボンでいい。
俺は低学年の時は冬でも長袖シャツと半ズボンだった。
555名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 14:45:35.10ID:bvJAOs7v0
>>550
銀座1丁目の方に都営か区営の住宅が有るが、そこは京橋築地小の学区になっている。
上手く作ってあるよ。
556名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 18:34:50.18ID:fyfc/MGCO
>>555
そこは旧・京橋小の跡地
557名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 18:41:13.82ID:5f24GhJ40
父兄にバカサヨが紛れ込むとトラブルになる、分かり易い例になったな
558名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 18:52:02.06ID:LonZSxux0
ドモンとかバツでいいだろ
559名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 18:57:44.23ID:PTG6XPkHO
>>557
教員の味方したのは共産党だぜw
560名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 19:21:21.62ID:PGE5KZAW0
アルマーニ小学校に
変えてください
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241228185503
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519555704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【アルマーニ】泰明小「アルマーニ」は本当に"高すぎる"のか 中央区立小学校の標準服の実態とは? YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
全国初、東京都中央区立泰明小学校(銀座)が「アルマーニ」の特注制服を採用
【中央区立城東小学校】公立小学校なのに抽選倍率13.7倍! 東京駅前の高層ビルにできる小学校とは? [孤高の旅人★]
【東京】アルマーニ標準服導入の泰明小学校、シャネルやエルメスにも打診
【東京】アルマーニ標準服導入の泰明小学校、シャネルやエルメスにも打診★3
【東京】アルマーニ標準服導入の泰明小学校、シャネルやエルメスにも打診★4
【格闘技】アルマーニ標準服問題に泰明小学校出身の格闘家・三州ツバ吉さん「高すぎるかなと思う」
区立泰明小学校、「アルマーニ」監修の制服を導入
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★2
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★15
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★10
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★3
【炎上中】 銀座の公立小学校、新年度から児童に総額9万円「アルマーニの標準服」着用を要請、校長の一存で決定
【東京】「アルマーニ」標準服の泰明小を脅迫容疑、中3書類送検「小学生なのに高級な標準服を着せるのは不適切だと思った」★2
【東京】「アルマーニ」標準服の泰明小を脅迫容疑、中3書類送検「小学生なのに高級な標準服を着せるのは不適切だと思った」
銀座・泰明小学校のアルマーニ騒動 元父兄が本音を語る「何が問題なの?」
【東京】銀座・泰明小学校のアルマーニ騒動 元父兄が本音を語る「何が問題なの?」「価格の報道が極端」★4
【東京】銀座・泰明小学校のアルマーニ騒動 元父兄が本音を語る「何が問題なの?」「報道が極端」
【東京】銀座・泰明小学校のアルマーニ騒動 元父兄が本音「何が問題なの?」「価格報道が極端」★7
【東京】銀座・泰明小学校のアルマーニ騒動 元父兄が本音「何が問題なの?」「価格報道が極端」★6
ゲイが語る公立小学校の制服アルマーニ問題
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、区立泰明小の和田校長が会見 「保護者の判断でご購入いただければ」
【福岡】45歳男性教諭、授業中に女子児童のスカートの中を盗撮か 福岡市中央区の小学校
【アルマーニ】銀座・泰明小、批判の中 「アルマーニ標準服」で入学式 学校前の道路を立ち入り規制、警視庁築地署は警官20人を配置
【アルマーニ】泰明小学校、児童が登下校中に嫌がらせ被害・学校に罵倒の電話 学校関係者「一部報道はフェイクです」★3
公立小学校校長「制服はアルマーニ(9万円)な。これ、考え曲げないから。」更迭もんだろこいつ
【南青山ブランド】「ラルフなんて10枚ぐらい持ってないと意味ないよね」 全身ラルフローレンの小学生も…公立A小学校の実態とは?★8
【南青山ブランド】「ラルフなんて10枚ぐらい持ってないと意味ないよね」 全身ラルフローレンの小学生も…公立A小学校の実態とは?
【南青山ブランド】「ラルフなんて10枚ぐらい持ってないと意味ないよね」 全身ラルフローレンの小学生も…公立A小学校の実態とは?★6
世田谷区立小学校勤務のZ世代の女教員(28)、大麻所持で逮捕
【東京】児童の保護者にキス…区立小学校副校長(48)を懲戒免職 [ばーど★]
【社会】札幌市中央区で「バット男」逃走中。近隣小学校は警戒のなか登校 [記憶たどり。★]
【悲報】小学校の制服がアルマーニで幼少期からお前ら低級国民との差を学ばせる
銀座アルマーニ小学校の児童に嫌がらせが相次いでいる問題にアルマーニが懸念 教育委員会に児童の安全確保を要請
【名古屋市】市立小学校の部活動全面廃止 教員の多忙化を解消へ
【神奈川】市立小学校の入学求める 障害先(天性ミオパチー)理由に入学拒否 両親が意見陳述
【東京高裁】家庭訪問で犬にかまれたのは「公務災害」 甲府市立小学校の教諭(57) 逆転勝訴
【米国】「旭日旗に似ている」韓国系団体が抗議 ロサンゼルス・公立小学校の壁画修正へ
【鹿児島】「以前から覚醒剤を使っていた」 和泊町の公立小学校の教諭・福田孝一郎容疑者(35)逮捕
【社会】小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 親の学歴・年収が高いエリアが人気 世帯年収1千万円の小学校も★3
【愛知】「小さい子が好き」 知立市立小学校の臨時講師・大田智広容疑者(29)逮捕 勤務先女児に強制わいせつ
【社会】小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 親の学歴・年収が高いエリアが人気 世帯年収1千万円の小学校も
【台風21号】野外活動施設で児童160人孤立 全市立小学校が休校の中決行 「停電と道路の寸断は想定外だった」/京都・花背
【アルマーニ標準服】泰明小の入学予定者全員が採寸と入金を終える あれ?じゃあ誰が反対してたんだ?
小学校の頃、いじめられっ子の小田君にキン肉バスターを掛けて机から飛び降りた あの時は本当にごめん
日本は学校の1クラス40人中、6人が貧困って本当ですか?【日本の貧困率の実態を解説】 ★2 [はな★]
小学校の校門前を米軍車両が走行 見通し悪く道幅も4メートル「本当に怖い」 沖縄県東村 [きつねうどん★]
なぜ?小学校の健康診断で医師が女子児童の下半身をのぞく 下半身触診も「本当に必要なのか」保護者からは不安の声相次ぐ [おっさん友の会★]
男子児童のおちんちんをシコシコする 公立小学校の27歳教諭を逮捕
【教育】ここまで深刻化! 小学校高学年の学級崩壊の驚くべき実態とは?
公立小中学校の同窓会「青学?中央大?有名大じゃんすご〜い!え?医学部?そうなんだ〜。」
【広島】大浴場で女児の裸を隠し撮り 庄原市立小学校の男性教師(27)を再逮捕 [ボラえもん★]
仕事が終わった30分後、デリヘル呼んで裸を盗撮した公立小学校の男性教師(45)逮捕 沼津
少女(16)と2万円でSEXした豊明市中央小学校の浦田伸五常勤講師(35)を懲戒免職
【山口県警】女性の画像 不特定多数に送信した疑い 東広島市立小学校の教諭をリベンジポルノ防止法違反などの疑い逮捕 [孤高の旅人★]
【社会】 全国トップレベルの教育県・福井で初めて「午前5時間制」を取り入れた公立小学校の校長に聞く、午前学習のメリット [朝一から閉店までφ★]
安倍晋三記念小学校の総括教員に就任予定の公立小学校校長(60)「受諾していないのに驚いている。行きますと言った覚えはないのに」
【動画】男子の前で女子がコンドーム装着実演… オランダの小学校の"性教育"がすごい
【岡山】児童ら55人、感染性胃腸炎 給食原因か 市立小学校 真庭
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★7
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★13
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★8
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★17
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★10
20:33:49 up 25 days, 21:37, 0 users, load average: 19.59, 43.65, 47.36

in 4.4094090461731 sec @4.4094090461731@0b7 on 020810