◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中国】中国の自動車メーカー吉利、EV技術狙う 約1兆円でドイツのダイムラーの筆頭株主に YouTube動画>2本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519487419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/02/25(日) 00:50:19.08ID:CAP_USER9
【上海=小高航、フランクフルト=深尾幸生】中国の自動車メーカー、浙江吉利控股集団が独ダイムラーの株式10%弱を約1兆円で取得した。自動車用電池など最新技術分野での提携を視野に、出資を糸口に交渉を進める。自動運転も含め最新技術を巡っては、既存メーカーに加え米グーグルなど新興勢力も入り乱れての競争となっている。規模や技術力で劣る吉利は、ダイムラーとの提携で活路を模索する。

吉利はボルボ・カー買収などで技術力を高めている(吉利の新ブランド車)
【中国】中国の自動車メーカー吉利、EV技術狙う 約1兆円でドイツのダイムラーの筆頭株主に 	YouTube動画>2本 ->画像>8枚

ダイムラーの開示資料によると、吉利を創業した李書福董事長がダイムラー株の9.69%を取得し筆頭株主となった。取得額は73億ユーロ(約9600億円)規模とみられる。ダイムラーは「李氏は有能な起業家で、長期的な株主を得たことを歓迎する」との声明を出した。

欧米メディアによると、吉利がダイムラーに接触したのは2017年秋。ダイムラーに対し、新株を発行し吉利が買うことを提案したが拒否された。このため李氏が投資会社を通じて株式市場などからダイムラー株を取得した。李氏は週明けにもドイツを訪問しダイムラー首脳と交渉に臨むとの報道もある。

吉利側が狙うのは電気自動車(EV)の基幹技術となる自動車用電池を中心とする最新技術の取得だ。吉利は10年にスウェーデンのボルボ・カーを買収、17年にはマレーシアのプロトンに49%を出資した。買収攻勢により技術力やデザインは向上しているが、あくまで数ある既存メーカーの一員としてスタートラインに立ったにすぎない。

一方、世界の自動車産業の趨勢は、EVや自動運転など最新技術分野に移っている。欧州や中国はガソリン車の販売規制を強化するほか、自動運転分野では米グーグルやウーバーテクノロジーズなど新興勢力の参入も目立つ。10%弱の出資ではダイムラーの経営判断を動かす強制力はないが、出資を皮切りに交渉を進め、競争が激化する技術分野での協業を働きかける狙いとみられる。

ダイムラーが交渉にどう臨むかは流動的だ。同社は22年までに100億ユーロを投資し、10車種以上の新型EVを投入する計画を立てる。中国では合弁相手の北京汽車集団と50億元(約840億円)を投じEVを現地生産すると発表した。自社技術で最先端を行くダイムラーにとり、技術面で吉利から得るものはほとんどない。

一方、世界最大の自動車市場で、政府もEV化を強力に後押しする中国での足場拡大に寄与すると判断すれば、交渉を具体化させる可能性もある。ダイムラーには日産自動車と仏ルノーの企業連合も少額出資し、協業関係にある。日産の中国合弁は今月、中国でEV開発などに約1兆円を投資すると発表した。吉利によるダイムラーへの出資は、最新技術を巡る企業連合や技術戦略に影響を及ぼす可能性もある。

中国企業による海外企業との提携を巡っては、中国家電大手、美的集団による独産業用ロボット、クーカ買収など事前に経営首脳間の調整が済んでいることが多い。今回のように少額出資を糸口に交渉を始めるケースは珍しく、今後、豊富な資金を持つ中国企業による同様の事例が増える可能性もある。

中国の民間調査機関、胡潤研究院によると、吉利の李書福董事長は17年の中国富豪番付で10位で、資産額は約1兆8千億円。吉利の17年の新車販売台数は前年比63%増の125万台で、18年には158万台を販売する計画を掲げる。

2018/2/24 19:53
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27364100U8A220C1EA5000/

2名無しさん@1周年2018/02/25(日) 00:54:16.57ID:VkaRNlkc0
でも爆発するんだろ

3名無しさん@1周年2018/02/25(日) 00:54:53.22ID:rPEM/xRg0
Geely automobile

4名無しさん@1周年2018/02/25(日) 00:55:46.46ID:QabKaCIh0
Itバブルや日本のバブルの頃と類似した感覚があるんだけど

5名無しさん@1周年2018/02/25(日) 00:56:28.46ID:YsgJReMS0
これが世界に誇るトヨタの技術レベル

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1059589.html
オールトヨタがオリンピックに向けて開発中の空飛ぶ車



中国の有人自律飛行ドローン

現実を直視しろよw

6名無しさん@1周年2018/02/25(日) 00:56:47.52ID:fuhT1Tua0
>>1
すげーな
一党独裁で腐敗が蔓延してても、国の戦略がしっかりしてるな
お友達や外国にばら撒いて国力を低下させまくってる、みみっちい自民党とは大違いだ

7名無しさん@1周年2018/02/25(日) 00:59:17.70ID:GLx1RAn/0
10%では何も出来ん(笑)

8名無しさん@1周年2018/02/25(日) 00:59:58.43ID:HlJmXr4Z0
>>1
中国が世界を支配するディストピアの世界線に、完全に乗ってるな

もう終わりや

9名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:01:01.97ID:aJongZwi0
>>6
汚染エンジン・ディーゼルをクリーンだと言い放っていた欧州のペテン技術なんかねえ・・・

実は電動化比率では日本は世界でトップなんだよな

マスゴミが捏造しているけど、欧州の完全電動化って、日本で言うマイルドハイブリッドを含んでいるんだよ
そんなの、日本じゃ軽自動車にも搭載されてる当たり前の技術

10名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:01:31.01ID:BarQlR7h0
ドイツ人がそこまで馬鹿とは思えん。中国からむしって終わりになると思う

11名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:05:33.35ID:ZakDk6cj0
ドイツはユーロのおかげで甘い汁すってるうちに
苦労していないので、力が落ちたと思われる。

12名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:05:33.55ID:b8lcNAeh0
そのうちグーグルとかアップルも買いそう

13名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:07:12.26ID:To2ufuQM0
ベンツのブランドがw
その内にベンツ乗ってたら笑われそう

14名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:07:56.22ID:aJongZwi0
>>11
元々、力なんてなかったんだよ

クリーンディーゼルの技術協力を求めて提携した修ちゃんが、実はなんの技術もないペテンだったと気がつき提携打ち切るぐらいに

15名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:08:16.22ID:9kt7Y2q00
30年前にタイムスリップして中国へのODAハンタイしに行こうぜ

16名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:08:16.88ID:esDXAE2J0
ベンツ終了

17名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:09:04.36ID:drt2JAj60
>>12
アメリカは肝心なところは買収させないだろう。

18名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:09:30.17ID:To2ufuQM0
>>1
この1兆円って中国政府から出てるんだろうな

19名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:09:34.91ID:qau4eaLQ0
国策だから簡単に1兆円集めちゃえるんだろ、なんだかなあ

20名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:11:04.72ID:/z3rq9dW0
市場買い付けで1兆円て凄いな・・相場ぶっ壊れるんじゃないの?

21名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:11:47.00ID:1EcARHic0
ベンツもう無理だな

22名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:12:21.60ID:V1DbCTkn0
へー、中国の自動車メーカーって金持ちなんだね
どこから金出てんの?

23名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:13:26.58ID:drt2JAj60
>>10
世界大戦2連敗だけどな。

>>19
中韓大企業は国が資金を保証しているようなものだからなあ。

24名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:13:49.17ID:E7F5y9ce0
メイドインチャイナのベンツとか胸が熱くなってくるな

25名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:14:55.54ID:YsgJReMS0
中国の自動車メーカーはゴミカスの時代遅れ、売れてるのは日本車だけだから
ふつうの日本人は知らなくていいよ

26名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:16:06.42ID:WLvTRymC0
>>19
吉利だけにそのへんはキッチリしてるんだろう。

27名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:16:24.15ID:JY46YCRT0
>>25
ゴミかすのお前が言っても説得力ないわタコ!

28名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:18:09.18ID:t6S0g+Ef0
ベンツ
シナ―
になるのか胸熱だな

29名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:19:57.99ID:dKIOKkM10
>>23
>中韓大企業は国が資金を保証しているようなものだからなあ。

中国の自動車系企業は上海閥が多いって聞いたけどどうなん?
吉利が何処に属するかで事情は変わるでそ
習のテリトリー内なら援護あるけど上海閥なら援護なしになる筈

30名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:21:36.03ID:Op0rJMvw0
っても国有共産党のもんなんだろ

31名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:23:26.10ID:1FqlnYbt0
>>22
創業者の個人資産1兆8000億って書いてあるやん

32名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:23:28.72ID:K5fphUnu0
ドイツ車の約30%が中国で売れてるらしいぞ。ドイツが新中なのがわかるだろ?

33名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:23:32.89ID:5ZQSW+yF0
ドイツさん シナーに食われまくりやね

34名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:23:55.76ID:+OVb+KaB0
三菱ふそうはどうなるんだ

35名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:24:38.22ID:s18Je3g20
ウヒョーーーーーーーーーーーーーー

とうとうメルセデスも中国車になったんか!!!!!

36名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:24:50.23ID:3VPK3+l50
株売ったのはドイツ銀行か?

37名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:25:32.80ID:s18Je3g20
ボルボ
メルセデス
ハマー

あとなんかあるかシナ車

38名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:26:52.28ID:l2YtK/Pt0
嵌め込みっぽいな

39名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:35:30.68ID:dKIOKkM10
>>32
ドイツは親中では無く売れれば何でもいい儲かればおkって感じ
露や北にも物売ってるしな節操無い

40名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:36:32.24ID:HBab6kcP0
日本終わったな

41名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:37:10.88ID:8AmJ+koS0
>>5
下町ボブスレー臭がする
はやく安倍を乗せるんだ

42名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:42:25.20ID:QeAnhPG70
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
http://zkshhk.mrbonus.com/mnewsplus/1519470372

43名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:44:19.14ID:a7oDHWvg0
残るはBMWか
ドイツ車最後の牙城

44名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:45:16.23ID:a7oDHWvg0
しかしBMWってほんとホームページが見にくいね
わざとしてるんだろうか
それに対してメルセデスの分かりやすいこと

45名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:46:33.93ID:a7oDHWvg0
>>39
ドイツの戦車をアサドの政府軍が使ってるんだっけ
トルコの政府軍かも

46名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:47:48.99ID:VkaRNlkc0
BMWはどちらかと言えばエンジンの卸売りの会社だから
車とかバイクは1事業部でしかないしな

47名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:51:34.04ID:ciGSiAtq0
ドイツは中国と心中覚悟か

48名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:57:35.04ID:X2L/8Dw40
ボルボ買収して10年くらいたつんだろ

どうなったの

49名無しさん@1周年2018/02/25(日) 01:58:57.31ID:ibu5GstO0
最終目標はEV技術を中国に集めて、
EV時代になって大儲けしたいという算段だろうね

50名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:01:13.88ID:AVGsqThh0
ベンツも安売りでブランド価値が下がっているからなwww

51名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:02:57.85ID:s18Je3g20
吉利がダイムラーに接触したのは2017年秋。ダイムラーに対し、新株を発行し吉利が買うことを提案したが拒否された。
このため李氏が投資会社を通じて株式市場などからダイムラー株を取得した。
李氏は週明けにもドイツを訪問しダイムラー首脳と交渉に臨むとの報道もある。

ダイムラーは支那人入れたくなかったけど株買われちゃったんだな
ドイツの会社法知らんけど日本なら10%取られると会社解散請求権までゲットだからな

52名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:04:02.30ID:t6S0g+Ef0
株式公開ってのはそういうことだわ。しゃあない。
嫌なら非上場にして銀行から金借りればいいだけ。

53名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:04:47.99ID:sr9ihHtd0
中国の企業はすべて共産党のものだから国家予算も使えるのかね?

54名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:08:47.62ID:usRVVfk90
ダイムラーまで中国企業に買収されてしまうんか?

やっぱり排ガス不正事件の裏にはこういうことがあったんね?

世界中の企業が中国共産党の傘下になって
世界経済が統制されてしまうんか?

経済や言論の基本は、人間の生理現象そのものであって自然現象に過ぎないのに
国家による統制など、人間の死そのものだ。

世界はどんどん破滅に向かってるね。

55名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:08:50.72ID:s18Je3g20
ダイムラーは「李氏は有能な起業家で、長期的な株主を得たことを歓迎する」との声明を出した。


すげえぐぬぬんぼ

56名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:09:12.58ID:t6S0g+Ef0
ファーウェイなんてどう考えてもダンピングしてるよな
いま日本で2万ぐらいのスマホ買おうと思ったらファーウェイ一択やで
クオリティーの割に安すぎる
こんな時代が来るとは夢にも思わなかった

57名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:14:57.19ID:MijeOEoz0
しかし、こういうニュースも知らないでのほほんと車買う奴いるよなー
ボルボ乗っている奴見るとアホなんだろうな、、、と思う

58名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:15:35.63ID:oilx9Vfh0
技術を開発せずにかすめ取ることばかり考えるとか中華根性丸だしだわ
しかし完全に買収された企業の社員はやってられんだろ
サムソンに買収されたAKGは技術者が大量に辞めて新たに会社を立ち上げたが、今後こういうケースは増えるだろうな

59名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:16:44.54ID:9SpMbv0B0
10%弱かよ、たいしたことないじゃねーかよ・・・
子会社になったら教えてくれ
子会社は50%を超えた段階だよな?

日産ですらまだ50%握られてないんだぞ

60名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:17:51.75ID:eD19Wmhm0
予想外に ドイツと中国はうまくいくか戦うかで ドイツは中国となかよくいく傾向があるかも。

よくわからないことが起きるという感じも。

ドイツ・・・・

61名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:18:29.38ID:U2Abd/An0
自国に市場があるということはこういうのを取り入れていくだけで
アドバンテージ稼げるってことだからな
悲しいことに外野がいくら粗を探しても成長していくものは成長していくと諦めないと

62名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:19:34.25ID:eym9t2np0
>>60
ドイツは、GDPの20年分ほどの額を中国投資をしてるからな。
引くに引けないんだろ。

63名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:19:53.17ID:E1Bly5Jk0
>>34
仮にダイムラーの三菱ふそうへの株主比率が90%で、吉利のダイムラーへの株主比率が10%たとすると、間接的に吉利は三菱ふそうへ9%出資したということになるんジャマイカ。

64名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:20:14.69ID:fvKoePqf0
>>58
東芝ライフスタイルの石渡敏郎社長は5月30日、同社の縦型洗濯乾燥機の新製品発表会で、
昨年6月に中国のマイディアグループ(美的集団)から80.1%の出資を受けてグループ傘下に移行してから、
2016年度下半期(16年7月〜12月)に黒字化を達成したと発表した。

黒字達成の4つの要因として、大胆な構造改革による固定費の圧縮と、製品開発が計画通りに進み新製品が導入できたこと、
製品競争力の強化、製品とマーケティングでの成長に向けた積極投資を挙げた。
また、「マイディアグループに移ってから製品開発のスピードが上がった。両社の(白物家電における)
さまざまな技術を出し合って共同開発するので開発のスピード自体が上がっている」と、両社の開発面でのシナジー効果について語った。

石渡社長は1月のBCNの単独インタビューで「東芝グループでは半導体事業や重電事業に重点をおいてきたため、
白物家電事業の優先度は相対的に低くなっており、なかなか思うような投資を行えなかった」と東芝グループだったときの心境を語る一方で、
同じ白物家電の専業メーカーであるマイディアグループとは「家電への投資はあたりまえで、
マイディアに移ったことで、東芝ブランドの家電の開発や製品訴求に再び注力する」と、攻めの体制が整った点を強調していた。
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20170530/BcnRetail_42903.html

65名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:24:47.49ID:qDizDbc70
あーあベンツもか

66名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:27:17.84ID:MijeOEoz0
しかし、シナのインチキ為替でこれヤラレルとなんでも買えるよな

67名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:29:09.33ID:A6sUNTKq0
>>45
サウジだな
それがイエメンやシリアの一般人を殺してる

おかげで今や米露に次ぐ世界第3位の武器輸出国になっちまったよ

68名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:38:21.99ID:5q+bDUMZ0
こじれると戦争ってのが歴史

69名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:39:36.31ID:yWsqDkvD0
>>64
東芝の洗濯機、中国企業に買われてから買い替えたの凄く性能アップしててマジでビックリしたわ

70名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:40:33.33ID:HVLZSAqi0
やはりトヨタ最強だな
ベンツ(笑)

71名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:43:33.03ID:oilx9Vfh0
独裁国を優遇すればそりゃこうなるわな
よってたかって独裁を強化してんだからバカ丸出しだよ

72名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:45:03.76ID:oilx9Vfh0
>>69
TVショッピングかよwww

73名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:49:30.64ID:WpY7E6/y0
>>69
まさにシナジー効果
これからは中国の時代だね
シナチョン言ってるネトウヨは肥溜めの中で喚いてるだけの蛆虫

74名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:50:09.18ID:5qTHViXz0
>>59
だが日産は日本市場を捨てたと言ってよい状況だと思うけどね

75名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:51:45.86ID:Sekanoph0
大雪で立ち往生したら、EVはガソリン車より早くエアコン切れになるから凍え死ぬよ

76名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:52:17.35ID:5qTHViXz0
>>69
せんたっき(←何故か変換できない)の性能アップってどんなんかなー?

77名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:53:42.25ID:Z6iDw1p40
ベンツも中国車かよ
ボルボも中国車
ジャガー&ランドローバーはインド車

もうベンツは売れないな。

78名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:54:32.26ID:Sekanoph0
世界中の車をEVにするほどのリチウム埋蔵量は地球には無いそうだ。次世代電池が必要。
研究室で開発できても、すぐに大量生産できないから。自動車は安全基準も厳しいし。

79名無しさん@1周年2018/02/25(日) 02:57:34.71ID:Sekanoph0
年末年始、お盆、ゴールデンウイークには大量に車が移動して、途中で充電が必要になる。
もし全部EVだった場合、今のEVの充電時間では対応し切れない。短時間で充電できるようにならないと無理。

80名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:01:54.50ID:Sekanoph0
>>78 >>79 追記
結局、EV普及には次世代電池が必要。
容量の大きいリチウム固体電池の実用化は2020年以降。リチウムでない大容量の電池の実用化は2025年以降。
つまり、2020年代はハイブリッド車の全盛期。話題にするのが恥ずかしいほど普通に増えたときが全盛期。

81名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:06:21.02
1 ばーど ★ sage New! 2018/02/25(日) 00:50:19.08 ID:CAP_USER9
【上海=小高航、フランクフルト=深尾幸生】中国の自動車メーカー、浙江吉利控股集団が独ダイムラーの株式10%弱を約1兆円で取得した。自動車用電池など最新技術分野での

82名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:13:24.86ID:s18Je3g20
筆頭株主やでえ
中国人のおっさんが一番発言力あるんやでえ

83名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:27:03.74ID:ZX4gmhPq0
さて中国のバブル崩壊で世界恐慌になると思うから
日本はその影響を最小限にとどめるように色々手を尽くしときましょう
無駄と言われてもやっておくのが吉

84名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:29:30.83ID:Oi2q68e40
>>48
ボルボは開発資金が潤沢に成って、プラットフォームからまっさらの新設計車が、続々と発売中。
タタ傘下に成ったジャガーやレンジローバーもそうだったろ。

自動車の新規開発は金がかかるから、よほど儲かってないと、なかなか出来ない。
日産GT-Rは、いつまで経ってもフルチェンジ出来ないでしょw

ただ技術流出ってのは、どうかな。
その気があっても技術力が、ある程度は追いついてないと、絵に描いた餅。

85名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:31:15.77ID:t6S0g+Ef0
>>84
シャープも好調らしいしな
案外トップがチャイナって、企業にとってはいいかもよ
ボンクラ日本人経営者よりも、あいつらのほうがよほどシャキッとしとるし

86名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:42:00.58ID:9cua+ilA0
ヨーロッパは全盛期のバロック・ロココ時代は、シナの製品は最高品質を意味して
神聖ローマ帝國皇帝皇后両陛下を始め王侯貴族の御歴々は皆シナ製品を最高のものとしたようだな。
そういうヨーロッパからすると、むしろヨーロッパの誇り・ベンツの買収などは、不思議でもなんでもないんだろうな

87名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:47:23.24ID:9cua+ilA0
>>76
洗たく機だな
日本語はムズイよな
シナ語では、洗衣机 Xi3yi1ji1 らしいな

88名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:50:36.39ID:IHJ/gO9D0
ヨシムラって昔マフラー作ってたとこだろ

89名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:51:13.23ID:9uH8jsxD0
多分そこ技術持ってないよ

90名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:55:57.90ID:9cua+ilA0
>>10
イギリスはアメリカに負けてから全盛期になったから
ドイツも戦闘に負けて戦争に勝つ珍しいタイプなんだろう

91名無しさん@1周年2018/02/25(日) 03:57:21.47ID:kF6Kvfwc0
中国の支配構造の恐ろしさも知らないで呑気なもんだな
しゃきっとしてるんじゃなくて、すぐ当局の気分で潰されるからスキが無い様にしてるだけだよ
裏では役人に賄賂配るのは常識だしな
記事だと10%ってのは正確じゃなくてギリギリ10%に届かない割合しか取得させてない
そうするとドイツの法律で吉林に相談しないでも取締会で極秘に物ごとを決定できる
技術動向を悟らせない為の防衛策だろう
ただ上手く行かないと思う
ドイツ人のメンタルが完全に中国LOVEだからね

92名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:00:42.16ID:kj/kdGxB0
中国大人気ですな
日本人は嫌われ者だが

93名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:01:57.07ID:ZY5ELViG0
 これからの時代はEVとかふっておいて、既存の自動車メーカーの株をかきあつめているようにしか。
日産、三菱、ルノーも中国市場に傾倒してるようだし。
 
家電やPCのように勝てない企業は中国に身売りして清算されるという流れは
とまらないだろうな。  車の場合、環境、安全基準があるからうまくいくとは思えないが。

94名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:03:26.49ID:kj/kdGxB0
中華飛行機の相互認証ってあったねえ

95名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:06:05.62ID:9cua+ilA0
>>88
吉村はシナ事変の時は戦闘機乗りだから
吉利とは一字の違いでずいぶん違うみたい
もっともポップはアメリカ撃滅が主な任務だったか

96名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:07:15.64ID:8lPjR2Ob0
経団連の要望で押し通そうとする安倍自民死ね

97名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:15:04.86ID:9cua+ilA0
EVだとか環境とかスイーツでもっちもちな言葉は、
女性または女性的な人を丸め込むための策なんだろうな
真義は、自動車の神様・ダイムラーベンツ博士の
名を冠する世界自動車最高権威を買収するところにあるんだろうな

98名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:16:53.07ID:z8vHFffg0
たった1兆円でダイムラーの筆頭株主になれるのか。
大衆車を作らない車屋ならそんなもんか。

99名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:27:55.74ID:dKIOKkM10
>>98
>大衆車を作らない車屋ならそんなもんか。

えー

100名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:32:11.64ID:vYWyGhW/0
>>7
爆発するスマホより支持されず負けてる国が何か言ってるね。

101名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:33:08.35ID:vYWyGhW/0
>>2
爆発するスマホより支持されず、負けてる国がなんかいってるね。

102名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:36:38.65ID:kj/kdGxB0
つーか、欧米の親中は明らかに異常だよ

米民主党の日本人皆殺し!も異様だが

103名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:39:32.27ID:mG2EiTWv0
中国の自動車メーカーが日本上陸するのを待ってるんだが・・
なぜ1社もディーラー作らない? 安ければそれだけで買うぞ
車なんてゲタ、サンダル、所詮は消耗品だから使い捨てでいいんだよ

104名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:40:16.88ID:XJAeDCxT0
そういえば最近、以前よりボルボは見かけなくなったな。

105名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:42:16.99ID:Rs/aleN00
ベンツも見かけなくなるのかな

106名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:43:11.20ID:kF6Kvfwc0
中国車なんか売れる訳ない

107名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:44:21.71ID:kj/kdGxB0
>>103
韓国車はあるだろw

108名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:46:31.34ID:Rs/aleN00
>>98
Aクラスをはじめとして、このごろはベンツも大衆車のカテゴリーあるよ

109名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:47:50.24ID:qwLtzkwg0
1兆円で10%取得とかダイムラー安くね?

110名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:49:40.63ID:t6S0g+Ef0
9999億
+
1億
だから、安いかね_?

111名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:52:53.01ID:qwLtzkwg0
ドイツ庶民的にはかなり屈辱じゃね?

112名無しさん@1周年2018/02/25(日) 04:53:46.84ID:f8hBGaeP0
>>107
誰が買うんだそんなん

113名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:05:56.36ID:9cua+ilA0
>>103
日本ではクルマは人間より価値があるようで
少しぶつけただけで大変なことになるよ

114名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:08:37.19ID:xYC7hrA70
筆頭株主になったくらいで天下のメルセデス様が何でも言う事聞くと思ってるチンピラ中国人ワロタwwww

115名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:11:00.65ID:Rs/aleN00
>>103
使い捨てでいいんだけど、ストレスなく長く使えるものの方が良いと思うので、
中韓のメーカーは選択のうちに入らないって人が多いだろう。

116名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:11:25.68ID:3JfC/kNR0
おいこらシナチク 下痢ボブなめんなよ

117名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:12:32.34ID:wUsWD+Dh0
ボルボの中国だけど、日本で買っている奴なんているのかねえ。

ベンツは、クライスラーとの合弁に失敗しているから、

中国とも失敗するだろうけどね。

118名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:17:02.06ID:wUsWD+Dh0
そこら中、軽自動車だらけの日本で、ベンツの話は関係ないけどね。

自転車のような軽自動車多すぎなんで、軽自動車はシェアカー専用にしてもらえないかなあ。

119名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:21:27.13ID:Rs/aleN00
>>118
それがさ、東京の都心さいっで、夜中走って見れや。
ベンツとタクシーとBMWが1/3くらいづつ走ってるだけだがや。
逆に軽自動車なんてみんわ。

120名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:24:43.04ID:qwLtzkwg0
微妙な大株主じゃねwww

ダイムラー

主要株主
浙江吉利控股集団 9.69%
クウェート投資庁 6.8%
(2018年2月24日現在)

121名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:26:14.06ID:2vCbq2m70
ドイツに自動車技術が無いのが露呈してるのに

122名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:27:58.84ID:gFZyZAm70
民間のようで民間じゃないからな
こんなのチート

123名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:31:45.40ID:jkNQB4Rd0
ダイムラーってフォルクスワーゲンの傘下じゃなかったのか。

124名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:32:41.92ID:BwfvBxsIO
吉利自動車きたか
唯一の民族系なんだよな

>>119
東京の人は1台しか持ってないから

125名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:37:24.82ID:Rs/aleN00
>>124
そら東京さ住んでれば公共交通機関で大抵は事足りるべや。
軽なんて買うのも無駄だべ。
狭い敷地に狭い駐車場作ってベンツのCとかBMWの3とか
置くのがデフォルトの見栄張るくんだでな。

126名無しさん@1周年2018/02/25(日) 05:44:17.96ID:yd8PtJcV0
中国てまだ固定相場制なのか?
そろそろプラザ合意の時期じゃねえのw

127名無しさん@1周年2018/02/25(日) 06:58:37.10ID:9i2y8+9y0
シナのメルセデス

128名無しさん@1周年2018/02/25(日) 07:43:04.65ID:W4PQ+WvT0
独車は中国マネーに乗っ取られつつあるのか

129名無しさん@1周年2018/02/25(日) 08:08:40.42ID:EiFkLR810
>>23
日本は国策でも金ケチるからな
それだ結局資金の逐次投入になって余計に金かかるという

130名無しさん@1周年2018/02/25(日) 08:23:23.43ID:kF6Kvfwc0
>>128
どうせその前に産油国に乗っ取られてたろ
だから石油使わない車なんか作る訳ねーよな
デカイ車ばっか出して
俺が思うにね
一般的なドイツ人は日本人の事あまり好きじゃないんだよ
こけろ、こけろ、って心の底で一生懸命思ってる
そこが意味不明なんだけれどもね
メルケルの前のシュレーダーなんていつまでも日本の悪口触れまわってるだろ?

131名無しさん@1周年2018/02/25(日) 08:25:10.61ID:SBkal3oy0
ドイツ銀行の筆頭株主も、中国の投資集団だっけ?
ドイツはイスラムと中国に侵食されて、その内消滅するかな

132名無しさん@1周年2018/02/25(日) 08:43:16.24ID:kF6Kvfwc0
ネットじゃ今のドイツの嘘っぽいやり方に嫌悪感を示すドイツ人も居るんだけれど、一般の人は奇妙な位それらの件に沈黙してるらしいね
クリーンディーゼルその他の件、国際的に大規模な賄賂事件を起こしてる件、為替操作株式操作の件、ギリシャなどから第二次世界大戦の賠償金貰って無いと言われたのを無視を決め込んだ件
多分、ドイツ人は変わったんだよ
典型的左翼に

133名無しさん@1周年2018/02/25(日) 08:49:03.81ID:klMzDUjI0
「便通」ブランドでデッドコピー

134名無しさん@1周年2018/02/25(日) 08:58:27.47ID:0ghTd5y90
メルセデスのディーゼル不正を狙ってるんだろう
株価暴落したところで買い増せば20%は握れる

135名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:09:22.09ID:xy+2Ysii0
ベンツ海苔が中国車乗ってるって指差される時代が来るんですね

136名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:20:39.76ID:kF6Kvfwc0
>>134
なるほどね〜
でも10%は握らせてないから、ベンツがどんな不正の悪だくみをしてもカタチ上は吉林に報告する義務はない
VWなんかはそれを利用してクリーンディーゼル不正について株主を守ったというか、株主はクリーンディーゼルが詐欺だと知らなかった、と、そういう風になってる

137名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:21:54.07ID:kF6Kvfwc0
>>135
今までも別にアラブ車とは言われて無かったけどもね
奇妙な位に

138名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:22:36.35ID:CGOKAab20
>>6
> 一党独裁で腐敗が蔓延してても、国の戦略がしっかりしてるな
国民(人民)のことそっちのけで政治でき、他社との軋轢なんて考えていないだけだろう・・・

139名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:26:10.17ID:kF6Kvfwc0
日本はベンツが経営危機に陥った時にガソリン車を作った元祖だからって気を使って敬意を払って救済したんだよ
今までもドイツメーカーの株式取得や買収なんかに踏み切った事はない
ドイツメーカーは悪い方向に増長するし、何の役に立ったのか今でも良く解らない

140名無しさん@1周年2018/02/25(日) 09:43:47.31ID:ediMjJLS0
>ダイムラーの開示資料によると、吉利を創業した李書福董事長が

>>1を読んで気が付いたんだけどさ
中国の独特な役職制度って分かりづらいよな
董事長って日本やアメリカなどでは何に当たる役職なんだろうか
他にも総経理が社長に相当するだとか、各部署の長はお飾りで副◯◯長が実質的な実権を持ってるだとか

141名無しさん@1周年2018/02/25(日) 11:46:27.01ID:QsQ/WcR/0
新株で買わせてやればよかったじゃん
コソコソ買い集めて突然登場されていい人でしたって虚しい会見するより

142ドクターEX2018/02/25(日) 11:50:37.41ID:xQEOmxzw0
先輩 「昨日、外車買ったんだよ」
俺   「へぇ、凄いですね。どの外車ですか?」
先輩 「ボルボ、スウェーデンの車だよ」
俺   「先輩、それって中国製ですよ」
先輩 「え?」
俺   「まだ間に合います、キャンセルして別の外車にしたら?」
先輩 「じゃベンツにするよ」
俺   「それも中国製ですよ」
先輩 「じゃジャガー」
俺   「それインド製、たまに中国製もあります」
先輩  「じゃ何を買えばいいんだ!」
俺   「日本車」
先輩  「日産のフーガなんかどう?」
俺   「日産はフランス製」
先輩  「ぬぐぐ」

143名無しさん@1周年2018/02/25(日) 11:54:23.86ID:z42gfoJg0
>>17
買収するほど価値がない

144名無しさん@1周年2018/02/25(日) 11:55:44.50ID:3+QYq7Pg0
>>4
ITバブル????いまはIT一強だろが。バカが

145名無しさん@1周年2018/02/25(日) 12:00:27.67ID:xCKbNQVe0
ベンツもとうとう中国車になるのか

146名無しさん@1周年2018/02/25(日) 12:04:47.43ID:MSSIoCH+0
>>95
ポップ吉村は訓練期間に結核で除隊。
その後の太平洋戦争中は民間の航空機関士。

戦後はじめたバイクのチューニングからパーツ販売も始める。だけど、アメリカ人と組んで販売チャンネル作ったけど出資比率(49:51)で乗っ取られた。

改めて北米進出して「ニセヨシムラ」を潰した。

147名無しさん@1周年2018/02/25(日) 12:05:33.66ID:h+vLDbob0
>>142
>俺   「日産はフランス製」
ここは全く違うでしょ。
資本はフランスだけど、日本の栃木で生産してる。
日本製。

148名無しさん@1周年2018/02/25(日) 13:04:59.99ID:OaqbirSl0
マーチも日本に戻したんだっけ

149名無しさん@1周年2018/02/25(日) 13:05:03.42ID:Rtoq8D3b0
>>147 日産車生産台数1位は中国だけどね
https://newsroom.nissan-global.com/releases/170427-01-j?lang=ja-JP

150名無しさん@1周年2018/02/25(日) 13:08:30.41ID:4U9Nr9s60
>>84
技術を一生抱え込んでも
その内淘汰される技術になる事を自覚すべきだったな。

151名無しさん@1周年2018/02/25(日) 13:28:11.11ID:hIgC0Rfe0
>>147
>>148
ゴーン日産は日本市場なんて捨ててる
国内ではノートしか売れなくて全滅
ゴーン日産はグローバルな世界展開の名のもと日本販売向けの車の生産拠点を中国にした


https://newsroom.nissan-global.com/releases/170427-01-j?lang=ja-JP


ちなみに国内市場でも売れまくってるトヨタの主力国内販売車は日本製
まさにMADE in JAPAN

152名無しさん@1周年2018/02/25(日) 13:29:17.93ID:a9/RsfwZ0
敵対的買収なんちゃら

153名無しさん@1周年2018/02/25(日) 13:32:21.71ID:AisLKnEC0
>>1
中国製のベンツなんか

誰が買うんだ?
ドイツ終わった

154名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:09:28.17ID:OkZ45zTo0
>>151
中国生産の日本向け日産車って何?聞いたことないけど。

155名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:12:54.69ID:jeIKcaB60
テスラも買収できるんじゃないの?

1561472018/02/25(日) 14:37:45.34ID:h+vLDbob0
>>149
>>151
おれはそんな話はしてなくて>>142の『フーガがフランス製』みたいなネタに突っ込んでるだけなんだが?

157名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:57:51.34ID:ueoa5oMV0
お前らの大好きなiPhoneも中国製

158名無しさん@1周年2018/02/25(日) 14:59:18.65ID:pdexVT9H0
ブランドイメージが下がってベンツ売れなくなるだろw

159名無しさん@1周年2018/02/25(日) 15:07:24.11ID:iqKbRe5i0
うわぁ・・・・中華企業かよw

160名無しさん@1周年2018/02/25(日) 15:10:43.23ID:st1sWKy70
中国経済はすでに崩壊済みなんて言ってた人達は今どうしてるんだろう?

161名無しさん@1周年2018/02/25(日) 15:15:10.76ID:V6GKuICy0
シナベンツwww
無理無理www

162名無しさん@1周年2018/02/25(日) 15:16:17.49ID:V6GKuICy0
>>160
未だに自分で技術開発できない
中国終わってるじゃんw

163名無しさん@1周年2018/02/25(日) 15:28:15.17ID:G3D3AcbH0
>>160
中国経済崩壊=日本経済崩壊なんだが。。
わかってるのかな?

164名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:19:04.48ID:OsOx1pW60
筆頭株主か!

165名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:20:29.26ID:vYA9HS3e0
高梨と中国のイメージしかない

166名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:21:37.20ID:v1RYPOKw0
マジかよ遂にベンツが中国製に

167名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:21:50.72ID:ppxUCYyv0
中国は今猛烈に、EVやIoT、AI技術に投資してるからな。将来をちゃんと見据えてる

168名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:23:43.08ID:vAdzQklt0
中共政府の戦略と資金だろう。

きっちゃね

169名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:24:39.63ID:xfk9wHVO0
むしろドイツ人はその金をむしり盗っていいように中国を利用するだろ

170名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:26:19.46ID:ppxUCYyv0
>168
つか中国の企業は基本国有企業だから。

171名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:30:15.06ID:OB4+s8fW0
すげーな金に物言わせてw
アメリカのシカゴの取引所も買おうとしてたけど米議会に駄目って言われてた

172名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:37:50.17ID:TsSTdx+X0
1兆円で10%弱ってことはダイムラーの時価総額10兆円くらいしかないのか
トヨタの半分以下だな

173名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:43:41.60ID:rcXNV3HL0
>中国は今猛烈に、EVやIoT、AI技術に投資してるからな。将来をちゃんと見据えてる

俺たちと同じw
ソニー
松下
東芝

174名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:51:08.70ID:vAdzQklt0
1兆円で、技術情報を入手できれば、流出したベンツボロボロになるだろう。wwwwメルケルぅ

175名無しさん@1周年2018/02/25(日) 18:52:29.01ID:vAdzQklt0
もっとも、マイスターの職人技術は流出しないものだろうか?

176名無しさん@1周年2018/02/25(日) 19:03:28.99ID:W0ZkOQKE0
中国バブルの崩壊

中国、国家主席の任期撤廃へ 習近平政権3期目可能に
新華社報道、3月の全人代で正式決定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27375390V20C18A2MM8000/

ついに任期まで改悪して権力にしがみ付く豚

177名無しさん@1周年2018/02/25(日) 19:20:06.85ID:Tg8TIO+j0
>>172
だからトヨタが買収仕掛けてくるとドイツ人は本気で思ってた
そしたら吉利(笑)

178名無しさん@1周年2018/02/25(日) 21:03:34.15ID:F1WS7qOn0
でもトヨタに買われるよりシナチクの方が心理的抵抗は少ないらしい(笑)

179名無しさん@1周年2018/02/25(日) 23:59:29.05ID:ibu5GstO0
>>169
結果的には技術は中国に移転して
ドイツは中国に利用された形になる

180名無しさん@1周年2018/02/26(月) 03:21:36.17ID:WzU7wjdR0
>>130
ドイツ人にとっての世界とはヨーロッパとかろうじて北米であって、東の果ての島国のことなんて何とも思ってない
ネトウヨってどうしてこう自意識過剰なんだ?

181名無しさん@1周年2018/02/26(月) 04:15:30.63ID:Qw7k3V/z0
そのダイムラーって高級車・乗用車の方でしょ?
本家の商用車部門はボルボやスカニア・MANとシェアが互角だから否が応でも手放さないだろうに
嘗て、ボルボも乗用車部門を捨てたように
>>9
信者やパヨにいっても無駄
意識高い文系だから思い込みや間違った情報でも決して信じて疑わないからw

182名無しさん@1周年2018/02/26(月) 04:18:47.99ID:Qw7k3V/z0
>>131
つ「タラス河畔の戦い」

183名無しさん@1周年2018/02/26(月) 04:31:08.39ID:XONudLTt0
円借款とか、、、無駄だったな

184名無しさん@1周年2018/02/26(月) 04:32:37.01ID:4qM52S/d0
これで芸能人のベンツ一辺倒も変わるといいんだけど

185名無しさん@1周年2018/02/26(月) 04:38:22.35ID:fMVvtiwQO
>>180
チョン思考

186名無しさん@1周年2018/02/26(月) 12:12:30.66ID:WY9tuLau0
虐殺1億人
https://goo.gl/2ZX8FC.info   

187名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:18:55.15ID:EU8idUQr0
吉利汽車の株価、前場+8.3%
株主のおいらウハウハ

188名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:21:08.30ID:FZw8WsiH0
>>6

こんな馬鹿しか居ないから、パヨク陣営は衰退してるんだろう。

189名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:36:13.31ID:FgYthLD30
国策でメルケルがマンコとケツの穴を習近平に差し出してる状況だからなあ
ダイムラーも無下には断れないだろう

190名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:37:05.08ID:HROJNZzs0
>>146
するとマス大山と似ているなあ
大東亜戦争中はマス大山も、米奴を壊滅する戦闘機の整備士だったという
二人とも同世代だし北米をゴッドハンドで潰したのも同じだ

191名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:43:53.07ID:/q30edkt0
どろぼおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

192名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:44:21.40ID:HROJNZzs0
>>180
神聖ローマ帝國国母陛下のマリア・テレジアと皇女マリー・アントワネットも
日本のジャパン<漆塗り>とシナの磁器を最高とされたから
その与国の欧州諸国の王侯貴族も少なくても芸術・工芸製品では日支のは別格となさった

193名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:47:56.13ID:/HtM5MlE0
>>1
グーグルって書いた時点で糞記事と化す
いい加減勉強しろよマスコミは

194名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:48:10.60ID:jQ2tNkVs0
ワーゲンもベンツも中華か

195名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:52:17.23ID:kbwzazDo0
10%弱ねえ
ドイツ人株主複数が反対したら
何もできんな

196名無しさん@1周年2018/02/26(月) 13:56:18.43ID:wo5AWx1q0
クライスラーとくっついたり離れたり迷走会社だな

197名無しさん@1周年2018/02/26(月) 14:03:59.60ID:TK91/hUW0
まあ中国車は車の基礎的な部分
シートやサスペンションや内装なんかがダメだから
ダイムラーから技術を得るのはいいことだろ

198名無しさん@1周年2018/02/26(月) 14:12:19.89
これがグローバルって言うなら
経済モラル崩壊だよな
文化と歴史で作り上げたものが
国家介入してる企業に買収される(のっとられる)
欲しいのは技術
仮に5年10年後に価値が無くなったら
ポイだろ?
それが自由経済だって言うなら
片っ端らから企業買収した国が勝ちじゃん

199名無しさん@1周年2018/02/26(月) 14:56:07.68ID:XDU4bF290
>>197
高速リニアや高速鉄道では、ドイツの電装品が燃えたり車軸は加熱したり
ドイツ・パーツは散々トラブってるから
あまり信用していないのだろう。期待してるのはブランドイメージだろうな

200名無しさん@1周年2018/02/26(月) 15:06:14.87ID:hKx9rnOK0
シナゴキブリw

いまだ世界に誇れる企業なしw

201名無しさん@1周年2018/02/26(月) 15:16:56.77ID:e1rt7UgF0
>>180
一時期は「電気製品」、今は「自動車」に関してはめちゃくちゃ意識してるよ
シュレーダーの別名知ってるか?
「ドイツ車のセールスマン」

202名無しさん@1周年2018/02/26(月) 15:22:09.52ID:dK4Gz1pd0
BMW=バイエル発動機製作所

203名無しさん@1周年2018/02/26(月) 15:31:14.14ID:e1rt7UgF0
ドイツにおいて車とは「人生を左右する高額消費」
新車を買うのは40代になってから
最初はポロやトヨタのヤリスという車クラスをだいたい買う
50代でゴルフクラス
それまでは親のお下がりか20-30万`走った中古車を買う
この中古車分野で日本車は耐久性とコスパが良くて人気がある
シェアはだいたい10%
日本とは大分事情が違うんだよね
ドイツ仕様車はだいたいキャスター角が寝ていて直進安定性がいい
ただ曲がるのが苦手、というかそういう車はあんまり曲げてるとドライブシャフトが破損する
多分ね、車の購入に関しては日本人の若者の事、物知らずの馬鹿の集まりだと思ってると思う
このスレ読んでても酷いな、と

204名無しさん@1周年2018/02/26(月) 15:54:12.26ID:AjbRb5s30
乗っていると恥ずかしい車

ローバー
ボルボ
ジャガー
ロールズロイス
ダムイラー(NEW!)

205名無しさん@1周年2018/02/26(月) 17:00:55.71ID:0jxJzP9i0
>>180
ちょっと言い過ぎかな
極東でも韓国は技術大国、死刑廃止、歴史直視など価値観が一致する国として尊重している
あとは目くそ鼻くその土人の国だから、金持ってる方と付き合うって感じだね

206名無しさん@1周年2018/02/26(月) 18:52:36.57ID:xprj4nei0
サーブとロータスは違ったっけ‥?

207名無しさん@1周年2018/02/26(月) 20:15:19.14ID:Nx9VufVA0
>>201
それは一部の業界においてだよね
結局>>130が言うような一般的なドイツ人が日本を強く意識しているという主張はとんでもない嘘だ、ってことでいいね?

208名無しさん@1周年2018/02/26(月) 20:47:39.82ID:Nx9VufVA0
>>195
ダイムラーは吉利の新株発行案を一旦拒否してるので明らかに警戒してる
吉利も今の所経営に干渉するつもりはなくEV関連の合弁事業が目的でしょ?北汽とEV造るならウチともやろうよってことだろう
来年から中国では厳しい排ガス規制が発効するし

まだどうなるかわからないね
今後の交渉で吉利が相応の対価を提供できるかどうか次第じゃないかな

209名無しさん@1周年2018/02/26(月) 20:56:21.11ID:TFn1PuMS0
日本車のパジェロとかのデカイSUV買いまくるからもっと売れよなんで売らねえんだよ!
中国人が言い続けてるのに日本人がなにやりだすのかと思ったらこれ


210名無しさん@1周年2018/02/26(月) 21:01:31.26ID:EDGFrSw70
     , (⌒      ⌒)
   (⌒  (      )  ⌒)
  (             )  )
    (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
          | || | |
      ノ L_,l ,|| |、l、 
      ⌒_愛●国_\
     /ノ(( 。 )三( ゚ )\
    /  ⌒  (__人__) ノ(\
    |.      |::::::|   ⌒  .|
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
.

211名無しさん@1周年2018/02/26(月) 21:22:45.34ID:G/sHmmL50
>>198
資本主義の弱点を共産主義国が巧みにつついてる、中国の通貨政策は先進国からすればチート過ぎる、自国通貨の一定数の価値を担保させて金刷りまくって世界の富が買い漁れるんだから

212名無しさん@1周年2018/02/27(火) 08:14:45.50ID:o0M6flvK0
>209
沖縄にミサイルとかやっぱりやったでしょ

213名無しさん@1周年2018/02/27(火) 08:48:42.15ID:4wdYT3SP0
吉利熊猫くらいしか知らない

214名無しさん@1周年2018/02/27(火) 12:37:26.06ID:ltosCmiw0
>>208
一方的に株買っといてうまくいくかね?

215名無しさん@1周年2018/02/27(火) 12:51:39.73ID:C7Qr/rmV0
ダイムラー傘下には三菱ふそうが入ってるんだよね。
一帯一路で中華製トラックで流通を寡占してしまおうという野望があるのかな?

216名無しさん@1周年2018/02/27(火) 19:07:15.16ID:CJvMNzaf0
>>215
確かルノーとも株式の持ち合いしてたよね。

217名無しさん@1周年2018/02/27(火) 19:10:49.07ID:ltosCmiw0
>>215
株式を手放す条件として三菱ふそうを譲ってもらうと言うのはありそうな気がする

218名無しさん@1周年2018/02/27(火) 23:18:10.79ID:omF/3ewA0
ダイムラーってトラック部門もあるわな
本当に良い買い物をしたな中国は

219名無しさん@1周年2018/02/27(火) 23:21:57.28ID:QxO1SAbg0
>>1
防衛しなかったの?
バッカでー

220名無しさん@1周年2018/02/27(火) 23:22:49.85ID:jG5kncQq0
BMWが今度中国メーカーと電気自動車共同開発するね
ボルボはすでに中国傘下だしメルセデスも危ないな

221名無しさん@1周年2018/02/27(火) 23:25:37.75ID:jG5kncQq0
今電気自動車のすべての技術を集約的に持ってるのは中国メーカーのみなんだって
今後世界のメーカーは中国メーカーと何らかのタイアップをせざるを得ないと思う
一汽大衆は何してるんだろう

222名無しさん@1周年2018/02/27(火) 23:30:47.05ID:wIMGBatL0
フランスでは中国による農地買収に規制かけようという動きがあるし

mmp
lud20191114011358
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519487419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中国】中国の自動車メーカー吉利、EV技術狙う 約1兆円でドイツのダイムラーの筆頭株主に YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
中国人「日本は世界最高の自動車メーカーと電池技術を持ちながら、なぜEVで遅れをとってしまったの?」
【経済】中国の北京汽車が独ダイムラー株買い増し、筆頭株主狙う=関係筋
【中国】18年中国自動車販売が不振、吉利汽車12月販売台数44%減
【自動車】商用車ボルボの株式取得へ 中国大手の吉利
中国自動車販売、吉利が3位に浮上−日産とホンダ、トヨタを抜く
【経済】失速する中国自動車市場、経済成長鈍化や新排ガス規制が重荷に 浙江吉利控股集団は中国市場での販売台数33%減少
【速報】中国3大自動車メーカーが一気に経営統合へ トヨタホンダ日産VWの技術を全て取り込んだ最強企業が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net
【中国】世界最大の自動車大国だけど、中国企業には自動車生産の基幹技術がない[01/29]
中国「世界最高の自動車メーカーと電池技術を持つ日本がなぜEVで遅れをとってしまったのか?」 クスクス
【自動車】初の30兆円企業トヨタ、副社長「(中国へは)周回遅れ」も中国販売堅調←更に4月は前年比20%に急上昇
【悲報】 中国、格付け「AAA」 資産3.2兆円 中国国営自動車会社が破産
【速報】 中国、格付け「AAA」 資産3.2兆円 中国国営自動車会社が破産
【企業】ドイツ半導体メーカーのインフィニオンが通期見通し下げ、中国自動車販売が減速−株価急落 一時8.6%安
【今日頭条】保守的なイメージを捨てた日本の自動車メーカー、ついに中国で反攻の狼煙をあげた![8/14]
【自動車】中国の自動車市場、韓国系崩壊、最大の勝者は日本メーカー
中国の自動車メーカー「BYD」がマツダCX-5をさらにカッコよくしたSUV「唐」を発売
日本の自動車メーカー スズキが中国から撤退 一時は「最も安い自家用車」と呼ばれ大人気
【中国】<国民監視国家> 日本や米国などの自動車メーカーの車両から、位置情報などが政府管理のデータセンターに送信
【経済】ダッジ、ジープ、ラム、そしてフィアットも! 中国の自動車メーカーに買収されるのは時間の問題か?[8/16]
【現代ビジネス】まもなく日本の自動車メーカーが中国市場に屈する日がやってくる 中国から車を逆輸入する措置も必要となるかもしれない
【こつこつと15年】JIS規格に適合した自社製部品を使っている、と嘘 実は中国産使ってました 国内外21の自動車部品メーカーに出荷
中国、ドイツ抜いて日本に次ぐ世界2位の自動車輸出国に
日本の自動車メーカーが、中国勢に逆転される可能性高まる…持たざる者の巧妙戦略
【経済】中国政府、独VWにEVで海外ブランド使用認めず 海外自動車メーカーの競争力を制限するのが狙いか[8/21]
【クルマ】中国車の品質レベルが急上昇、日本の自動車メーカーが中国勢に逆転される可能性高まる
中国の自動運転ユニコーンTuSimple(図森未来)、ドイツの自動車部品大手ZFと提携 ドライバレストラック量産化へ
【中国メディア】すでに一定の発展を遂げてきた中国の自動車メーカーは、もう日本車をパクる必要などない [Felis silvestris catus★]
【自動運転】中国の百度、自動運転でトヨタや吉利と提携←中国は自動運転技術を推進、世界の大手企業に対抗できる国産メーカーを育成
【自動車】米フォード、中国EVメーカーと合弁設立で基本合意
【中国】EVなど生産義務付け公表 自動車メーカーに新規制
3つが2つになった自動車のペダル、日本人がまたまた「黒技術」を発動して1つにしてしまった!=中国メディア
【中国ネット】東芝が6分間の充電で320キロ走れる電池を開発=「真の技術は日本人の手にある」「電気自動車の春がもうすぐやってくる」
【自動車】中国EVメーカーが相次ぎ欧州参入、食い込みに自信 [すらいむ★]
【自動車】トヨタ、中国にHV技術供給 まず広州汽車に [HAIKI★]
【経済】トヨタ自動車が技術流出を恐れず中国企業と手を組む意図 [ボラえもん★]
【自動車】スバルがタイ・バンコク工場閉鎖…中国メーカーのEV攻勢で昨年は19年の半分以下の販売 [ぐれ★]
【自動車】世界最高の技術力持つ現代自動車、トヨタに中国水素自動車市場奪われる恐れも
【中国】華為技術(ファーウェイ)、自社ブランドの電気自動車(EV)発売を計画か [ボラえもん★]
【自動車】GM、自動運転技術の中国企業Momentaに332億円を出資--中国向け自動運転車の開発を加速 [ムヒタ★]
【FCV】 中国 「EV(電気自動車)は技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」 [お断り★]
【FCV】 中国 「EV(電気自動車)は技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」 ★2 [お断り★]
【FCV】 中国 「EV(電気自動車)は技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」 ★3 [お断り★]
【企業】ジャパンディスプレイ(JDI)の筆頭株主が中国台湾連合に、中国政府の補助金で有機EL工場を浙江省に建設へ
【企業】ジャパンディスプレイ(JDI)の筆頭株主が中国台湾連合に、中国政府の補助金で有機EL工場を浙江省に建設へ★2
【ジャパンディスプレイ(made in prc)】JDIの筆頭株主が中華連合に、中国政府の補助金で有機EL工場を浙江省に建設へ★2
【悲報】象印、筆頭株主に中国企業!
【��】象印、ベールを脱いだ中国の筆頭株主
【EV】中国大手自動車メーカーが来年 米に本格進出へ
【自動車】もう「コピー車」ばかりじゃない! 中国メーカーの実力
【速報】 中国企業TOP500 電気自動車メーカーがデフォルト 15年の歴史に幕
【電気自動車】自動車メーカー各社 中国での電気自動車の生産体制強化へ
【韓国】「電気自動車1位」の中国、韓国が世界で初めて出した水素自動車まで狙う
【画像】中国自動車メーカー、世界で初めてEVを3Dプリンターで量産することに成功
【中国】中国には自動車メーカーがたくさんあるのに「なぜ日本に勝てないんだ!」=中国報道
【悲報】韓国の一流自動車メーカー「現代、起亜」中国の報復により利益が前年比-50%に落ち込む
【EV】中国版テスラの侮れない実力 ―― EV自動車メーカーNioが目指す破壊的イノベーション
【中国経済】中国自動車メーカー最大手、上海汽車集団(SAICモーター)、通期販売で初のマイナスを予想
【トヨタ】中国自動車大手傘下の商用車メーカーに燃料電池部品供給=中国での燃料電池車(FCV)を後押し
【自動車】日本にはトヨタやホンダとは一線を画し、「分かる人」のためだけにクルマを作り続けるメーカーがある!=中国メディア[8/01] [無断転載禁止]
BMW「ミニ」、2021年から中国の自動車大手・長城汽車が量産へ
【EV】中国の電気自動車メーカー 米で電動バス 年1500台生産へ
深刻なマスク不足の中国、自動車メーカーや鴻海のグループ企業などがマスクを生産へ
【経済】トヨタは世界最大市場で敗北か、中国の民族系自動車メーカーが躍進の理由[8/03]
【韓国】中国の報復措置で売上激減、韓国・起亜自動車が車種改名でシェア回復狙う―韓国メディア[8/17]
【中国】安倍首相が「理解し難い」米国の自動車追加関税、中国ネットからは「協力しよう」の声も[05/31]
【中国】「世界最大」中国の自動車市場が失速 対米貿易戦争以外の要因も 2018年新車販売、28年ぶりに減少
07:40:40 up 26 days, 8:44, 0 users, load average: 19.12, 22.34, 25.46

in 0.29732799530029 sec @0.29732799530029@0b7 on 020821