氷河期の人には手切れ金として国から1000万円くらいの補助が出るべき
>>7
死亡時給付金として、
受け取りは遺族にどうぞ 40代ってマジで自殺した方がいいよな
人生の負の部分だけ喰らいまくってる
20代〜30代の若い世代と50代の黄金世代に挟まれた谷間の世代。
それが40代だから、ゆとり世代より悲惨だよねか
金持ちじゃないけど
経済力のある親に恵まれて
ニートの俺は生きていける
>>7
逆にこの世代を狙い撃ちに
いずれ相続できるはずの親の財産が
不条理に召し上げられていく位の
仕打ちがあったって驚かない >>3
バカか!
有能な人材は,日本のためにも有効活用を考える必要がある。
従来の国内の技術の流出によって,日本の経済は空洞化し、その煽りで氷河期世代が職を得られなかった。
彼らの有効活用のためには,新たな技術の開発を行い、その製造過程に氷河期世代を積極的に導入すべし! 30台後半以下が恵まれてるなら
出生率は増えてないとへんじゃね?子を持つのって平均35くらいでしょ?
>>12
いいじゃないの。
現在、国内の山林は荒れ放題。
この有効活用が出来れば、国は栄えるんじゃないか?
オレの近隣の荒れた山林を見る度に,もったいないと思うんだよな。 >>11
氷河期は親が団塊で金持ってるからな、本人は稼ぎ悪くても生活には困らないだろ >>2
国策が過つ時もある。
先の大戦開戦は,明白に国策の過ちである。 宅配のおっさん40台多いで
アマゾンの箱もってうろついとるわ
15年くらい前の工場派遣は
社会保険すらなかった
ピンはね派遣会社なんてなくせよ
20代〜30代の若い世代と50代の世代に比較して、40代の団塊ジュニア世代が最も劣ることを端的に教えてくれ。
とりあえず5年後、10年後の自分がどうなってるか想像してみろ
そうすれば今自分がやるべき事が見えるはず
世の中にいくら文句を言ったところで自分の置かれてる環境は何も変わらないことにいいかげん気づけ
ならば問う。
お前は値打ちの低いモノにカネ出すか。
名スレの予感
γ⌒'⌒''⌒;⌒'ヽ、
./ ヽ
(_ノ人ノノ人ノヘ)ヽソ,_)
| .⌒ ⌒ .|
| (●) (●)|
| ,_) ! 氷河期世代ですか?
|. ┌===┐ .|
ヽ ヽ ./ / お仕事何されてますか?
,\ `=' /、
.(/| .|\)
/\.! .!/\
/ .|\ /| ヽ
| Φ \_/ Φ |
| !
ゆとり世代
ふぅーん だから何?(震え声) も、もう我慢できない!!!!!!!!!!!!
┝━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━┥
.; / ̄ ̄ ̄ ̄\ ; ぼくたちは自己責任で無職
; / ̄\( 人_憂●国) ; それに比べゆとり何もしてないのにいい職にありつきやがって
;, .┤ ト|ミ/ノ(.ー◎-◎-) ; ぐやじい!死ぬほどぐやじぃいいい!!
; | \_/ ヽ⌒ u (_ _) ) ;
; | __( ̄ |∴ノ |++++|ノ < イマココ!
; | ____)_ノ ヽ ⌒⌒ノ ;
;ヽ___) ノ )) ヽ ;
>>17
林道整備に費用がかかるから放置されてんだよ
作業員に技術も必要だし
ここで氷河期にボランティアさせて、その労働を年金の支払いとみなしてくれたりすれば
まあ次の支払う奴から不満がでるか 氷河期世代だから、女性だから、、、。
無能な自分を慰めるおまじない。
>>29
無能おじさんはしっかり立件か
ヒキコモリで選挙に行っていないと思うがw >>9
どんどん自殺してくれ、人生安泰の下の世代の重荷になるな >>23
こんな偉そうなことを言っている奴は10数年前にもいたが10年選手はいない
つまりどこかに消えうせてまた補充されている程度の存在ということだ >>1
数年前まで、ピソサロにいる嬢達のレベルが高かった。
結構、就職難で、借金ばっか抱えてる嬢が多くて、天蓋にホイホイ付いてきて、朝までマンツーで楽しめた♪
最近は、ちょっと景気が良いのか、明らかに脳無しの嬢が多くて遠慮してる。 >>1
もうどうにもならないことをいちいち拾い上げて騒ぐのは止めようよ
ほうっとけばいいよ
どうしようもない事は
時間が解決してくれるよ >>38
安い店いくからぁw
2時間6万以上の店行くとクオリティは昔より高いぜ ワリキリ女子増えた
とはいえ一番はバブル後の円光の時だろうな こんな時に強いのが学歴よりも「手に職」か
知り合いのIT土方は喧嘩して会社辞めても翌週には次の勤先決まってたからな
困ってるのは前の会社だろうなトップクラスの有能技術者に辞められて仕事が滞ってるらしい
奥さんと子供3人いて平気か?と思ったけど前より給料高いし仕事も楽だって言ってた
やっぱ手に職強いわ
全然悲惨さが伝わってこねえよ!
5ちゃん以外にリアル氷河期おじさんおばさんは何処にいんだよ?
みじめ、というのはあるかもしれんが悲惨でもない
人生で何に金がかかるか考えたらいい
それをあきらめたらいいだけだ
以前、スーパーで半額シール商品を買っているなどというてた人がいた
これ悲惨でもなんでもないからな
「ライバルが多すぎて、半額シール商品を買えなかった」ときに初めて悲惨になるんだよw
この年代って自分探しとかフリーターとか言ってまともに就職も探さないでバイトで暮らすのが新しいみたいにマスコミが持ち上げてた世代でしょ
派遣にしても新しい働き方みたいに散々持ち上げておいてそれに乗っかったバカが年食ってきたら実情をばらして梯子外しか
二流以下の中小企業でも正社員として入ってコツコツやってればそれなりのところにいるわ
うちなんて少人数で10年超えの社員は大事にされてるから多少他より給料安いけど家と会社も近いしそんなに文句ないわ
>今も疎外感を味わいながら働く氷河期非正規雇用労働者は少なくない
まずこれがウソなんだよな
この世代の男性労働者の正社員率は90%以上で、とくに他の世代とくらべて多い訳ではない
オリンピック後この国は破滅する
そして一番悲惨なのが氷河期世代
まああれだ
人にはいろんな役割があって生まれながらにそういうのは決まってるんだよ
それ相応の場所に収まってんでしょ
問題ない
社会はうまくいっているんだよ
年齢別無職表
18歳 何をするにしても余裕すぎる年齢。甘えるなカス
20歳 2浪の人間なんてザラにいる。人生に絶望とか甘え
22歳 大卒の友人がやっと働き始める歳。まだスタートラインに過ぎない
24歳 一度挫折した人間が働き始める年齢。ここまでは余裕
26歳 努力次第でどうとでもなる。成功者でもこの歳まで放蕩生活とかザラ
28歳 努力と才能、幸運のうち2つは必要。常人最後のスタートライン
30歳 3つなければ終了のお知らせ。奇跡を信じて働け
32歳 天才だったり親が金持ち権力者だったりしない限りまともな人生は無理
34歳 まだ生きてたの?
36歳 もう死んでやれよ。親を苦しませるな
38歳 働きたい?言うのが20年遅いよ。500円あげるから縄買ってきなさい
40過ぎの派遣のババアいるけど結婚してるし悲惨そうに見えねえぞ
>>47
そうだろうな
ただ所得水準は他の世代より明らかに少ない 氷河期はリアル社会にはいない 氷河期が存在しえるのは
この画面の前にだけである
氷河期世代って最悪なバブル世代を反面教師にした真面目な奴と、バブル世代のクズテレビ文化に染まったクズの二種類いるよな。後者は本気で死んでいい。
この世代だけど付き合いある友人のほとんどが、30手前で転職か独立した
みなよろしくやってるよ
比較でいきると、人生がつらいだけだよ
上は常にいるからだ
油田もってないから悲惨だとおもうかい?
「普通」というのはただの思い込みだよ
餓死しそうになってから、悲惨とかいいましょう
>>53
明らかにって言えるほど少ないと分かるソースあればお願いします
あなたの想像で勝手に言ってるだけなら、別にいいんで ,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ お前たちは恵まれてるんだ!
,イ jト、 だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
/:.:! j i.::::゙, 更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! むしろ増やせ
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! これからはシニア向けの街づくりだ、
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! シニアを店に呼ぶために努力しろ
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ なんだ、お前元気ないな
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ最近の若者は全くクズで
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \ どうしようもないな
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
. / l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
年齢や経歴(アホでも大学入れちゃう、〜やってました半端もんの2流アスリート)
コミュ力(どうでもいいことではしゃいでるくだらない迷惑者、就活のためボランティアとか偽善するクズども)
にこだわりすぎて優秀な人間が恵まれずアホが恵まれるようになると国は亡ぶよ。
頑張る気なくなるし社会や企業を見捨てるからね(サイレントテロ)
ゆとりしかり女しかり。
結局こういうやつらは使えないし辞めるのも早いし。権利の主張はいっちょ前だし
年齢学歴伏せたうえでそれぞれの企業が独自の入社試験でもすれば変わるんだけどね。
日本は外圧がないと変わらねーからなw
_,,....------ 、
,.ィ'/ ,;: ,;:::::;\
/;;'" ,.::,' ,' / |:;;:;:;:;:;:;ハ
// /;::::::,,' ; :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
;:;| /;:;:;;; ' ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
,!;;;! ノ// ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
;;;;;;! ノ"団塊Jr ロスジェネ;:;:;:i,l
ノl;;;;|::;;,,_ _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
|;;;;| 、,、 "_,,,.. .: :|::r:;;:;;| |
_,. -''i|;;;:|', ; :: `¨´ . : ノ;;レ;;;l;;| ブツブツブツブツ
/ " ヽ ゞ...r=' ノ,'ノノノノ ` 、
/ i ハヽ==- // / \
;' ! ;'_,,ヽ、 _./ / ,' ヽ
,' i ( ゝ ̄、 _,. :' ;' ,. 'i
;' 、 ~`ゝ--ァ\ ,! ,. |
人口の多いこの世代が棄民にされたから悲惨な少子高齢化で国が崩壊しつつある
39だけど普通に田舎でも社員で働いてるけどね
選ぶ程の就職先はなかったけど、今だって理想の就職先ばかりじゃないだろうし大して変わらんね
この20年間、経済成長が完全に止まって貧しくなったのは、世界中で日本だけ
大増税とは比例して、日本人の年収は減り続け、GDPは既に「世界22位」
実質先進国から転落し、「中進国」に落ちぶれている
片や、アメリカや中国は、GDPがもう3倍から10倍ぐらいになっている。
先進国の集まりであるG7でも、経済が
全く成長していないのは日本だけ
もちろん隣の韓国を見ても、GDPは20年間で5倍以上にも増えているし、
中国の経済発展はそれ以上です
日本は日本国民の敵、安部下痢三自民・腐敗官僚・経団連を始めとする既得権益層がやりたい放題の利権・税金を食い物にしてる、
メチャクチャな惨状のオワコン沈没国家
他国ならとっくに暴動が起こってるレベル キチガイ腐敗官僚やキチガイ腐敗政治家に自分の金(税金)を泥棒されてもヘラヘラしてる国民!
![](https://img.youtube.com/vi/A-cKT-sKly4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/A-cKT-sKly4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/A-cKT-sKly4/2.jpg)
@YouTube
&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/2.jpg)
@YouTube
悲惨なのは被害者意識と怨念にまみれてケンモやパヨクに堕ちた奴らだろw
人生それなりに楽しんでいたら、仲間も出来るし不思議に誰かが助けてくれたりするんじゃないか、俺みたいに
ケンモやらに堕ちた奴らはますます救いがない沼にハマっていくw
>>31
昭和末期のバブル退治で、真っ先に田舎は破綻した。
都市からの「地方交付税交付金」が激減したからね。
「バブル退治で都会のスカした野郎に鉄槌を下す」と文藝春秋爺さんは言っていたが、
いつの間にか田舎の文藝春秋爺さんは村ごと消滅し、都会の因業武士爺さんとぱよぱよ爺さんが残った。 >>65
良い傾向だよ
同胞を粗末にする国の終わりなんてこんなものさ
20年30年後が楽しみだ >>66
35〜44際男性労働者非正規率
9%ってとこかな
役員や自営業は含まないから、賞味の比率だとさらに下がることになるね ミンス政権の頃はリストラの嵐で部長職とかでもリストラされてコンビニの夜勤とかやってる親父いたけど最近どうなんだか
つぶし効かない事務職とか歳食ってからクビになったら悲惨だろうよ
>>67
35から45ぐらい?
新卒の就職に失敗して非正規かヒキコモリで
趣味は2ちゃんねる 10年前にミクシィに呼んでもらえず
そこからSNS嫌いで現在に至るってイメージ 他人と比較して生きるとつらくなるだけだ
つらいだけじゃなく、アホを見る
心のストレス、心の貧乏性が人生を支配してしまうからだ
はっきりいいましょう 夕食が豪華すぎるんだよ
健康を見据えるなら、貧乏性から抜け出し、正しく見なくてはならない
質素な夕食、貧乏臭い夕食こそが健康につながるんだよ
そこを間違えるから、金も健康も失うw
そんなことより
外国人労働者のみなさまに大勢来てもらって
この国を活気づけてもらわないとね
楽しみだねw
バブル世代で草加の松っちゃんもまともに働かないからだろクズと言ってるよ
>>77
そのくくりなら、38歳の自分も氷河期になるっすね >>47
新婚さんいらっしゃいを見るとこの世代の旦那の非正規率が異様に高いんだよ。90はない。70%もないだろうな。 >>79
楽しみだねw今でも外人ばかりなのに
日本人は北海道辺りに追いやられるんじゃねw >>81
あと忘れてたけど条件に30超えて童貞の魔法使いである事もあるから
氷河期だと悲観するには早い がんばろうずw >>82
だから正社員率は9割以上なんだって
なんだよその新婚さんいらっしゃいがソースってw
35〜44際男性労働者非正規率 >>84
俺は結婚してるからw
子供はできなかったけどさ でも今の40代てちょうど2000年問題でバリバリ働いてた世代だろ。
>>61
親父が死んだ後
お袋が年金が大幅に削減されて生活できないとこぼしていた
いくらになったのか聞くと月16万だという
けっこうあるじゃないかと思ったのでじゃあ以前はいくらもらっていたのか聞いてみると
夫婦で月46万だと 50代の俺は車10台乗り換えて来て、散々遊びまくって来たのに年収800万wざまあ見ろ惨めな人生の氷河期w
社員でさえ虚業で溢れてるのになぁ
その虚業を、更に派遣に頼ってる状態なんだよね
>>90
大晦日から泊りがけで酒飲みながら2000年問題起きるか
見守ったより、真氷河期は就職浪人して2000年はネオ麦で
盛り上がったここは悪いインターネッツでつね だから・・ 介護職も16年給与上がってないが
40代も20代の頃からほとんど給与は上がっていない
同じ土俵で戦うからどつぼにはまる
国家公務員の方々は優秀で稼ぎもいいのだが、毎晩残業の毎日だ
そんな生活がうらやましいかい?w
同じところで張りあう必要はないから
金を稼げばいいんだよ 雇われ労働者じゃない形でさ
雇われ労働者として、給料が低いと文句いうてもしゃあないでしょ
そのエネルギーが無駄だからw
氷河期世代だけ年収が明らかに低いって言ってた人は結局逃亡しちゃったのかな
もう仕入れにいかんといけない時間なんだけどな
ハイペースで自殺してるから安心しな
男女ともに40代は急激に死んでるから、日本は安泰じゃないかな。
周りだけでも12人死んでる
>>97
自殺なんか絶対しません!!
社会保障しゃぶり尽くしてやるw 悲惨だと書くことで、悲惨でも良いんだなと経営陣に思わせる作戦だな。
そうじゃないとしても、結果は同じだよ。くだらん。
>>18
これはある
団塊の世代はギリギリ逃げ切れたからな
その下の辺りから徐々に厳しくなってる
良くできてるよ >>4
そんなことはないよ、彼らのおかんもファミコンやビックリマンやミニ四駆にうつつをぬかす我が子に「遊んでばっかおらんで必死こいて勉強せんと、将来死ぬほど苦労するんやで!!」と予言していたのだし、実際そのとおりになっただけ >>98
最悪なのは地方公務員だ、あいつらは国民から襲われてもなんの不思議じゃない バブル崩壊・911ショック・リーマンショック・3度の震災。
俺なんかISや北チョンの悪影響も受けてるから最悪だ。
アホが金を持ってたりして驚くことがあるだろう?
一ついいたいのは、彼らは同じ土俵で戦ってきたのではない
典型的な例は親が金持ちだったりするが、そうではない場合も多い
そういうとこに目を向けたほうがいいよ
他の楽しく生きてる世代を見ながら生きるのは辛いだろ
安楽死させてやれよ氷河期世代は
派遣ってピンハネが酷いのが問題だと思う。派遣を使ってる方は結構払ってるよね。
>>109
安楽死なんかするもんかアホ
これから復讐の時間だ 白人と黒人みたいに見た目でわかれば苦労はしないんだが
(見えない敵と)戦う者の歌が聴こえるか?♪♪
鼓動があのドラムと 響き合えば ♪
新たに熱い 生命がはじまる 明日が来たとき そうさ明日が♪♪
悔いはしないな たとえ倒れても 流す後悔の涙が 潤す5chを♪
屍超えて拓け明日の氷河期嫌儲民 ♪♪
//\
_.// |
__/ // .|
__/ 、 // |
/ ┌┐ .∨∧.. |
\ ├、 ├┘(∃i \___|┌‐─┐ /|
| | l └ //\ \ )l___|_ // /9
| // \ \/(ん` ) // (∃i
/| / ` __/ ̄\ \.〉 (_ /==o.//⌒ヽ
. //´ |__/ ̄ ̄ \ \ /// /――‐⊃
//___ ヘ | | |/ // | ^ν^)_
. //人__\ / \ 〉 / ./ / | \
//{: ´┴`}/_/__/ / \E ) \ |ヽ \_
|⌒j/  ̄\( ^ν^) ̄ /9 | _ \. | | \| \
| | |\ / \.// | / \ \ ./ ) / (E\.\
| | | |. / __ //i ノ´ ̄ヽ \ ヽ| || | ヽ0
\_/|. |.( ( =i \ノ ノ =@_んニニ´)_ | || |/´ ヽ
|人 | | | ( \/^ |_ |// /ヽ、 ,rヽ
{ ´┴`} | / ∧ ヽ ヽ |ヽ |/ ( \ ヽ ヽ ヽ、 ,r-っ
 ̄ \ / / | | ノ / | |ゝ \_ノ ∧),ノ ̄ ― _ __ _
45なんだがかれこれ15年ほど過去のしがらみ一切絶って若い子向けの商いしてるから同世代の窮状とか全然分からんのだがみんなそんなにヤバいのか
>>1
ウォーターサーバーなんて誰も残量計ってるやつなんていないんだから見てないときに飲めばいいよ。
注意されたらサーバーをぶっ壊せばいい。 氷河期が悲惨なのは給料だけじゃないんだよね
就できたやつも過労や自殺で結構死んでる
ブラック企業だの過労問題なんてのは氷河期が死にすぎたから出てきた問題であって
お荷物は死ねなんて言ってる奴もいるけど氷河期はちゃんと死んでる
非正規大量生産政策で氷河期世代を地獄に落とした自民
申し訳ない人の不幸は蜜の味の国民だから、人生自体不幸なお前らは最高の存在だw
昨年楽勝で就職できたうちの子供w俺の家族には危害を加えるなよw負け世代w
>>102
間違いなく今以上に足元を見てくるようになるだろう
そんなのを雇うだけでも社会貢献だという意識にもなってくるはず >>112
でもさ、復讐できるようなメンタルと能力がある氷河期は、君らの相手はしてくれないと思うよw >>85
非正規率が上がってきてるとはいえ10%程度なのか
2割にせまるぐらいだと思ってたが、いつまでたっても月収20万程度の社員と合わせると
そんなもんか 【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
--↓----------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
--↓----------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
--↓----------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
--↓----------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
--↓----------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
→ 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
→ 電通に就職していた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
--↓----------------------@
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
--↓----------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
--↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
(細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
--↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
今は情報社会というより、情報過多社会だ
情報過多社会においては、情報選別の目が問われる
難しいのか、難しくないのかはわからんが、
考え方が自分が選ぶものを決めてしまう
変えるべきは考え方だ そのことによって違った世界が見えるだろう
一般には、学校教育とは、まわりに合わせろという洗脳の場所だよ
そこから抜け出せるかどうかだよ この点が難しいか、難しくないか、分かれることだろう
なんとか世代だの、くだらないだろう 自分にはもう関係ないからだ
結局ほんとに逃亡か
左翼的な人ってのはほんと格差格差叫んでおいて、実際の数字とか出されると平気で逃亡する人ばっかり
現実と向き合わないっていう人間性がモロに出てる感じだ
>>113
まだ認知度低いですがラーメン居酒屋っていうジャンルです
いってきます ノシ >>85
そんな調査方法もわからんうそくさいデータよりも一般人からの無作為抽出なんだから新婚さんのほうが優秀 俺はいつ転落してもいいように、独身でいることにしてる。
あと、なるべく税金のかかる財産は持ちたくない
やっと人手不足が始まり正社員になれると思ったらアホの安倍が定年延長やって
労働待遇改善がまた5年先延ばしになっただろ
それで日本が成長するならまだしも
どんどん成長率が下がる悪循環
この世代見てると惨めすぎて吹き出してしまうwwwww
就職氷河期世代は、能力が低いから自業自得だとか罵詈雑言を浴びせられて打ちのめされてないで、
たいした能力もないのに、たまたま景気のいい時代に一流企業に就職できて有頂天になっている知能の低い奴らを引きずり下ろす戦略を練って、快感に浸る術を身に付けるべきだ。
人生の勝ち負けは、相対的な位置関係で決まるのだから他人を貶める悦楽もまた勝利の美酒だ。
生ぽの盗作学会員
「今の自分は、大勝利していると思います。
働いたら負けだと思ってる。」
八王子市の年間生ぽ予算は、200億円以上。
一般のニートなんて、国庫には何のダメージも与えていない。
一般のニートというのは、働いたら働けるわけだから、当然、生ぽはもらえない。
しかし、盗作学会に入ったり、共産党や、ヤクザの世話になれば、
いともたやすく受給できてしまう。
また、生ぽは、日本国民以外にも支給されている。
一般のニートがどれだけ優秀かわかるだろ。@
もし働いてたら、ブラックバイトで心身をボロボロにされて、
生ぽ受給者になってしまうんだから。
本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳
川口雅裕(かわぐち・まさひろ)
1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。
実は、まったく違う。
健康寿命は、国民生活基礎調査において、
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問を行って、
「日常生活に制限のない期間の平均」
「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出し、
年代別人口や生存率などを加味して導いた数値である。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html
小池百合子や、環状二号線の西松建設、
東芝を原発ビジネスに導いた佐々木元社長、
経済産業省の今井くんたちの好きな言葉、
「ダイバーシティ」(多様性)とは、何か。
これは表向きには、これまで労働市場に少なかった
女性、外国人、老人、障害者などを参入させること。
株屋の理想としては、
あらゆる人間を奴隷同然に働かせることができれば、
人件費を圧縮することができ、
配当金による利益が上がる。
また、役所やら政治ゴロにしても
これは願ったり叶ったりの状況であり、
税金を上げて、庶民からしぼり取ると同時に、
年金や、障害者への手当を減らすことができる。
この結果、
「年金百年安心プラン」が実現し、
ナマポ利権も、土建も安泰、@
信者の心もつなぎとめることができる
池田せんせーマンセーというわけなんだよ。 本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳
川口雅裕(かわぐち・まさひろ)
1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。
実は、まったく違う。
健康寿命は、国民生活基礎調査において、
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問を行って、
「日常生活に制限のない期間の平均」
「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出し、
年代別人口や生存率などを加味して導いた数値である。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html
■「平均寿命」は亡くなった人の平均年齢ではない
その年の死亡率がこのまま変わらないと仮定した上で、
その年に生まれた子どもがその後何年生きるか推計したものが「平均寿命」。
なので今回発表されたのは「2015年に生まれた0歳の赤ちゃんが、
今の死亡状況が変わらなければ、平均的に生きられるであろう」年齢で、
「2015年に亡くなった人の平均年齢」ではない。
また、誰かが自分の年齢と平均寿命の差で、
あと何年生きられるかと計算するのも厳密に言うと正しくない。
@
0歳時点の平均余命と45歳時点の平均余命は違うからだ。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/14/lifelong_a_23306931/ >>126
/ ̄ ̄~)、
/ノ ̄ ̄ ̄|ヽ
f/ ヽ|
(Y=(三八三)=Y)
| ノ・・ヽ |
| `⌒′ | <ニートのお兄ちゃん PSYテロや
/ヽ____ノヽ
|―-<ミ)―― | カンナムスタイル♪
\_/(彡)__ノ
/ /  ̄| |
<_/ニロニヽ_〉
/ ___ \
/ / / /
L_| (`<
/_ノ \) あれれ?
@
公明党は、今になって何を言っているのやら。^^
↓
----------------------------
「事実というなら、
私立高校授業料無償化、負担軽減の問題では、
共産党都議団は4年間で17回都議会で質問している。
一方、公明党は、父母のみなさんが一生懸命集めて
この4年間で4回提出した『授業料や入学金の支援と
私立学校への助成の充実を求める請願』に
3回反対し否決した。
今年2月になって、初めて賛成した。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-23/2017062302_04_1.html
----------------------------
国会答弁にみる「治安維持法」と「共謀罪」の共通点。
(※ 創価学会の牧口常三郎は、「治安維持法」によって投獄され、獄死しています。)
――――――――――
後藤田「公明党とはそれぞれの時代につながりがあります。
私が警察庁の警邏(けいら)交通課長のときに、公安条例を作らなければならなかった。
それで、僕のところで公安条例の見本を作った。
それを全国警察に流して、知事を説き伏せて各県毎に作れ、と言ったんです。
問題は東京だ。
東京では公明党がウンと言わないと通らないんだ。
自民党が過半数に足りないから。
確か五十名かそこらしかいないわけですからね。
そこで警視庁に話をして、警視庁の総務部長に公明党対策をやってもらった。
僕も一緒にやりましたから、公明党との付き合いが始まり、
学会との付き合いが始まったということです。
だから、知事選挙なんかになると私は公明党と一緒ですよ。
一緒に選挙をやる。
http://www.twitlonger.com/show/n_1souffq
――――――――――
創価学会が信者たちに、
その子供に対して同じ信仰を持つように仕向けている点が、
子供の自由を奪っており、セクト的性質として問題視されているようです。
家族単位、世帯単位での布教を改めない限り、
MIVILUDESにしばしば監視される対象であり続ける可能性が高い
ということではないでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313179838 ウチに来る若い子の親が多分同世代だが結構みんな豊かな感じだけどな
絵に描いたような困り果ててる氷河期なんてのを見た事無いんだが自殺しまくりとか都市伝説じゃないのか
>>142
つーか氷河期世代にはもう氷河期世代を犠牲者にした他の世代を地獄へ道連れにするしか選択肢はない 氷河期っていつから?なんかの記事には1993から担ってたけどおかしいよな
津田さんによると、↓
-----------------------------
小沢氏と同年代を生きた代表的なテレビ局社員でいえば、
元フジテレビプロデューサーの澤雄二氏(公明党元参議院議員)がいます。
フジテレビ入社後、報道局政治部などに在籍し、
プロデューサーとして「スーパータイム」や「報道2001」などを立ち上げます。
「報道2001」では小沢氏を頻繁に出演させました。
93年には報道センター編集長に就任します。
しかし、00年代に入ると、国際局次長を務めたあとに、
03年には公明党からの出馬要請を受け、フジテレビを退職するのです。
04年7月の参議院議員選挙に東京選挙区から公明党公認で立候補しますが、
「議員任期中に66歳を超えない」という理由で10年に引退しています。
このように、同時代のメディア関係者が第一線から退きつつあるために
バッシングが強まったのでしょう。
http://tsuda.ru/tsudamag/2013/04/2442/
-----------------------------
舛添さんを一躍有名人にしたあの番組も、↓
-----------------------------
@
「転がる石はダイヤモンド」 田原 敦子 (著) 出版社: 第三文明社 (2004/01)
https://www.amazon.co.jp/転がる石はダイヤモンド-田原-敦子/dp/4476032605 159名無しさん@1周年2018/02/23(金) 05:51:24.75
生まれた時代が良かろうと悪かろうと一度きりの人生だ
オレ頑張ったなーと思いながら死ねるように
毎日を送っていくことになんら変わりはない
>>134
総務省だから国勢調査が元だろうな。かなりいい加減だと思うよ。国税庁や厚生労働省のデータの方が正確だろうな。 日本の選挙、民主主義を振り返ってみると、
その理念とは相反して、
宗教団体やらの組織票が決定打になっている。
まあ、投票用紙を作ってる業者を買収して、
都合の悪い候補の票を、ごっそりすり替えている
とかいうウワサもあるけどね。
資本や権力を持った一部の人間がだよ、
公共の電波や、ヤクザまがいの組織を使って、
大多数の国民の利益にかなわない政治家を当選させてきたわけだ。
まあ、一般市民がもう少し賢ければ、騙されずに済んだとか、
抵抗できたのだから、一般市民が悪いのだ、民主主義が悪いのだと、
権力側の連中は口々にいうわけだが、それって民主主義なんだろうか。
独裁国家と言われる北朝鮮や中国にも選挙はあるし、法律もあるね。
こうした独裁国家では、平然と暴力で解決しているが、
日本ではそういうことはできないから、金とか利益誘導をやっている。
そしてその結果として、大変な借金と腐敗、
要するに不当な格差ができてしまっている。
金を配っていると言っても、それはゼネコンだとか宗教の幹部クラス、
パチンコでいうところの「打ち子」をやっているような奴らの話で、
この連中は、組織の力で、庶民を黙らせている。
「(お金持ちの) 国民のための政治 !」
「(お金持ちの) 国民の生活が第一 !」
「(お金持ちのための) 構造改革を始める時です ! 」
「(お金持ちの)」 都民の生活が第一! 東京を変えましょう !」
「(お金持ちの) 人権を守るための政治が必要なんです ! 」
「(お金持ちの) 皆さんの自由を拡大させるための規制緩和なんです ! 」
「(お金持ちへの) 景気対策をやらにゃいかん ! 」 ... etc.
いずれにしても、力を持たない、何も言わない庶民は、搾取されるばかりなんだよ。
何かできることがあるとすれば、それは選挙の時に、投票に行くことだよ。
@
他の何をどう頑張ったって、邪魔されたり、取られちゃうんだもの。
カルトの東京支配を終わらせよう。^^
>>149
どの世代にもいるアレだよw
氷河期は他の世代よりも少し多いだけのことw >>159
バブル世代だけど遊び頑張りまくったよw 年金のシステム的な問題を少子化とむすびつけてる時点で馬鹿だなあと思う。
最初から欠陥のあるシステムがうまくいかなくなったのを少子化のせいにし、
子供を産まないやつがいるせいだとか言ってるのって人間的に恥ずかしくないのかね?
子供がいる人は自分で望んで子供作ったわけなのに、論理も自分の尊厳も放棄してるよね?
望んでいないでき婚?そりゃ自業自得だろ。他人にしりぬぐいさせるなんて恥知らずすぎ。
貞操観念崩壊して欲求で子供作った奴らのなんと愚かなことか。
そりゃ虐待数が年々増加、離婚率も増加するわけだ。
まるで、破綻直前の末期のネズミ講の会員が、
「新規会員が増えないとヤバいんです。既存会員には新規獲得のノルマを課します。
新しい会員を獲得しなければ罰金を取ることにしましょう」と言っているようなものだ。
[
年金の世代間賦与(ネズミ講)の構造自体が問題であることを認識するべきなのに、
その問題点を少子化のせいにして、ひいては子供産まない人のせいにするとか頭狂ってる。
上智大学といえばイエズス会だけど、派遣やってるのって、
麻生さんとことか創価とかだよね。
キリスト教は、教義的に奴隷を認めているから、
昔から多いんだよ。
.
そのぐらい知っています、だろ?
こういう誰も読む気にならない即NGされるコピペやってるから無能だなんだ言われるんじゃないのか
加藤勝信といえば、
ワールドワイドトレーダーズの照屋からも献金を受けてたね。^^ ↓
岳父の六月さんについては、山田慶一との関係が指摘されてましたね。^^ ↓
. 団塊世代の次に人口ボリュームが多い世代を
いじめ抜いて無かった事にしたら
今後選挙で困るんじゃねえのかね
>>134
総務省の労働力調査より、新婚さんいらっしゃいを見たお前個人の感想のほうが正確って発想がすごい
左翼の人らの異常さを見事に表現してるレスですわ
ソースをだしたら逃亡する人といい、新婚さんいらっしゃいのほうが正確だと言う人といい
ひたすらコピペ荒らしして自己責任っていうなって主張するID:e0iQlAiU0といい
ほんと左翼ってのはあまりにもアホすぎる
さ、ではほんとに行ってきます 保守と信じて自民を支持してきた氷河期世代
安倍さんはお前らの代わりに外人受け入れまくりだってさw
>>165
中高と普通の公立だが40人が12クラスあったもんなヘンテコなのも当然多いわな 大企業以外は全部滅びるように、政治家が持っていってるからだろん。^^
「大企業栄えて、国滅ぶ」だよ。
自営で商売ができないのであれば、
みんなして大企業の従業員になるしか無い。
まるで暴力団みたいな連中が、
この大企業というやつなんだよ。
しかも政治家が育てている。^^
サムスンなんかもそうだけど、
戦前からある財閥なんて、まさにそうだね。
政治家に取り入って、暴利を上げてきた。
.
土建もそうだけど、戦争の時にも稼いでるよ。
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ??」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
2006〜2008年の3年間は氷河期じゃ無いんだな
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
--↓----------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
--↓----------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
--↓----------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
--↓----------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
--↓----------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
→ 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
→ 電通に就職していた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
--↓----------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
--↓----------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
--↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
(細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
--↓------------------------,
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
企業倒産も、自殺も多かれ少なかれ弱肉強食の結果で、弱者は消えてなんぼだからね。
粛々と受け入れられなければ、あがくしかない。
長生きしても、税や負担は増える一方だから、太く短くで終えるもよし、海外逃亡するもよし。
選択肢は平等に開かれている。
>>177
そもそも下流が上流擁護政党の自民党を
支持する事自体歪で間抜けな志向としか言えない >>13
これ当たりだよ
相続税がどんどんトンデモなことに (´・ω・`)「そもそもなんで国 (国有地) を売り始めたんですか?」
(*´∀`*)ノ「国の金がなくなったから。」
.
アジェンデ大統領による社会主義政策により
産業の国有化が進めれたことに反発した軍部及び保守派は、
アメリカ(ニクソン政権)のCIAから、
資金と軍事支援を得てクーデターを断行した。
http://www.y-history.net/appendix/wh1703-074_1.html
新自由主義による経済政策
この民営化と外国資本の流入は
一時的な経済の活況を見せ、
「チリの奇跡」と言われるたが、
この経済政策は
新自由主義経済を主張するアメリカのシカゴ大学の
ミルトン=フリードマンの下で訓練を受けた
「シカゴ・ボーイズ」という経済学者たちが、
アメリカ政府の意を受けて行ったものであった。
また、この改革は労働市場の自由化と
労働組合運動の破壊を通じて
短期雇用と流動化を強制していった。
結果的に、貧富の差が拡大し、
1980年代には停滞に逆戻りしてしまった。
http://www.y-history.net/appendix/wh1703-075.html
こうして「新自由主義」経済学者として育成された「シカゴ・ボーイズ」 の政策に従って、
ピノチェトは、組合交渉権を違法として実質上労働組合を解体し、国営企業を売却し民営化し、
財産や営業利益に対する税金を撤廃するなどの規制緩和を行い、
年金制度の民営化を行い、保護貿易を撤廃することで貿易の自由化を強行し、
外国からの 直接投資を招き寄せたのだ。
水産物や森林資源などが民間に開放され、
先住民の抵抗も虚 しく、乱獲や乱伐されるに任せてしまう。
イラクの基幹資源の石油が残されたように、
チリの場合も、銅の収益が独占的に国家の収益として残され、
国家運営の資金とされ、国家 指導者の懐を潤すことになるのだ。
これによって一時的に財政黒字が齎され、チリは好景 気となった。
こうしてチリの国家経済は潤い、「チリの奇跡」と騒がれたのだが、
これはま さに一過性のもので、数年の内に対外債務が
国家を破綻に追い込むほど拡大してしまって いた。
実は、この「チリの奇跡」というフレーズはフリードマン自身の考案で、
これによ って「新自由主義」が売り込まれていったのだった。
ピノチェトは、シカゴ・ボーイズのアドヴァイス通り、
国営銀行を安く売却し、銀行は 海外の投機家達の手に渡り、
彼らは買収した銀行から、製造企業を買い漁り、
その資産を 担保にして、さらに外国人投資家達に資金調達を行った。
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/郵政・総務大臣の年表/event/M19YUuAggaA いま世界中の先進国で起きていることに、
地域経済の空洞化というのがある。
老いも若きも職が奪われており、将来への希望がない。
この事態を招いたのが、日本の土下座外交、とりわけ対中ODAなのだ。
世界中の若者が、職を奪われ、未来を奪われて困っている。
日本の皆さん。どうかもう中国への土下座をやめてくださいと。
そんなことを言い始める寸前まで来ているんですよ。
あともう一歩なんですよ。皆さぁん。^^
対中ODAは、中国のGDPと比較すると大した額ではないが、
初期投資として90年代までに行っていたのは、
西側ではほとんどが日本だった。
.
64天安門のあと、中断されたが、
小沢と海部が再開させた。
桂 春蝶
君ら不真面目で勉強不足な人は知らないだろうが、僕は正式な春蝶の継承者ではない。春團治の弟子だから。
全ては巡り巡った縁での事。
情報不足で傲慢なのは負け組の条件。
君のことです。
問題の最初のツイートは、自分の立場に感謝が無さすぎる一部の人たちへの警告って事、君には読み取れんやろう?
この人もう大衆相手に仕事できないよ
ジジババが客だから騙せるって甘く見てるわ
頭悪すぎ
本当の健康寿命は、男性82歳、女性85歳
川口雅裕(かわぐち・まさひろ)
1988年株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。
実は、まったく違う。
健康寿命は、国民生活基礎調査において、
「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」
「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問を行って、
「日常生活に制限のない期間の平均」
「自分が健康であると自覚している期間の平均」を算出し、
年代別人口や生存率などを加味して導いた数値である。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/06/news057.html
小池百合子や、環状二号線の西松建設、
東芝を原発ビジネスに導いた佐々木元社長、
経済産業省の今井くんたちの好きな言葉、
「ダイバーシティ」(多様性)とは、何か。
これは表向きには、これまで労働市場に少なかった
女性、外国人、老人、障害者などを参入させること。
株屋の理想としては、
あらゆる人間を奴隷同然に働かせることができれば、
人件費を圧縮することができ、
配当金による利益が上がる。
また、役所やら政治ゴロにしても
これは願ったり叶ったりの状況であり、
税金を上げて、庶民からしぼり取ると同時に、
年金や、障害者への手当を減らすことができる。
この結果、
「年金百年安心プラン」が実現し、
ナマポ利権も、土建も安泰、
信者の心もつなぎとめることができる
池田せんせーマンセーというわけなんだよ。
: >>184
47歳は氷河期じゃないだろ
警備や派遣はまで落ちたくないな >>192
毎年経団連から100億も献金貰ってんだから言う事聞くに決まってるわな。マスコミがスポンサーに逆らえないの同じだわな。 金丸−田辺から梶山−村山へ
金丸さんと田辺さんの関係は、
私が政界入りしたときにはすでにあったような気がするが、
記憶は定かではない。
それほど、この両者の結びつきは古く、長きにわたっているということだ。
はっきりした与野党のパイプとして金丸−田辺ラインができたのは、
田中内閣時代の昭和四十八年(1973年)ごろだ。
金丸さんはその前年から自民党国対委員長だったが、
当時、田辺さんはまだ社会党の国対委員長だった。
この二人はウマが合い、急速にその関係を深めていった。
社会党の「審議拒否」が日常化するのも、
金丸−田辺ラインができてからだ。
つまり、国対によるパイプラインが、もっぱらお金の通り道として
定着したことを意味する。
(中略)
社会党委員長に就任する前まで
同党の国対委員長だった村山さんは、
田辺さんの直系である。
それが、金丸さんの直系である梶山君とコンビを組んだ。
このようにして、金丸−田辺ラインは
梶山−村山ラインに受け継がれた。
村山執行部の誕生は、田辺さんが力を盛り返して
院生を敷いたと見ていいだろう。
(「日本をダメにした九人の政治家」浜田幸一・著 p.188〜)
http://56285.blog.jp/archives/50814290.html >>172
それまでに日本人の人権が残ってればいいね >>201
派遣に落ちたというけど
派遣会社をやっている俺様を落ちたというの?
役員だけど年収800万円は行くよ
勿論現場も出てるし、年収低いあんたに言われたく無い
いい加減にせぇよ おそらく安倍晋三が言ってた「戦後レジームからの脱却」というのは、
中曽根さんがやってたことで、労組の政治的な運動を潰していく、
社会保障を削っていくということなんじゃないかな。
自治労だとか、暴力団だとかはわりと摘発された感じだけど、
カルトとか、カルトが取り込んだ連中がまだだね。
GHQが旧軍関係者を釈放したのは、
共産党と戦わせるためだといわれているんだけど、
労働組合に入りこんだ共産党を叩き出すレッドパージっていうのかな。
でも、労組って、カール・マルクスの支持者がはじめたみたいなところがあるから、
追い出したら、何も残らなかったりするね。
カルトを野放しにしているところを見ると、
国際社会も大したことないなというか、
あんまり期待できないな。
彼らからすると、あれが理想の姿なのかもしれない。
>>208
まだまだ甘い頃じゃないの?
s51〜53までがドン底だったよ 40代でもごく普通に就職してそれなりの人生を送ってる奴はたくさんいる。
俺はかわいそうだろって言うやつら、40代になるまで何やってたの?
つーか、正社員って結構悲惨だと思うんだけど
拘束時間長いし給料は確実に上がらないし
なんか、正社員になってれば無条件で良いみたいな風潮は洗脳に近い
結局、正社員なんて搾取される奴隷じゃん
>>212
じゃ未婚者数が一番多いのはなんでなんだ >>209
派遣屋wパチンコ関連並みに恥ずかしい
まともな生業じゃないよ
なりふり構っていられない世代だから仕方ないけど 俺もこの世代だけど、何だかんだでみんな働いてるぞ。だけど独身が多いなほんと。
97〜2005卒くらいまでが超氷河期
リクナビが全く更新されなくて、4月以降になって
「今年度の新卒採用はありません」
あっても若干名
いきなり採用絞っても直前までバブル採用だから採用スキルなんてなくて
人材採用コンサルタントとかいうヤクザな職業がドヤ顔で幅を利かせ始めた
>>211
バブル崩壊が1989年
下々に影響が出たのが1992年で、この時期が氷河期の始まり
有名大学を卒業できなければ人生アウト >>199
2011〜2013は、東北バブルって言われてたからな
仙台では高級車がバンバン走ってるって
アホくさ >>217
比率でも多いのか?人口だけならアホほどいたからなあ 今40
30まで無職職歴なしだったけど、30で会社継いで34で結婚できて子供もできて家も買った
生まれた家がラッキーだったとしか言いようがない
俺も氷河期世代で苦労したよ
今も安月給で家族養ってるけどさ、んで夫婦で一発逆転狙ってザイフで仮想通貨やってんだわ
かなりの額稼いで2人で喜んでた矢先、昨日のビットコインで全財産失ったぞ
俺は、いやー食らったな〜ていうくらいの気分だけど、嫁の落胆がすごい
>>219
自分は被害者だと言いたい人と、言わせたい人(左翼、マスコミ)がいるわけだ
声が大きいからと、氷河期世代を代表していると思ったら大間違い お金なくても健康で独身なら悲惨じゃないよ
貧乏だからこそ味わえる喜びだってあるのになー
他人と自分を比べるから悲しくなってくる、他人は他人、自分は自分
>>175
氷河期は非正規が多いとか言ってるのは氷河期を貶めようとしてる工作員だね >>19
アレ無かったら高度成長はおろか植民地にされ、その上で上から押さえつけられ、奪われて未だに東南アジアの一国レベルだっただろうよ 正社員様だけど年収250万ライン工40歳
こんな国潰れろ
>>230
前にこの手のスレで馬鹿が
小泉は偽装請負を排除して
正すために派遣業種の拡充をしたと
言っていたぞ
派遣業種の拡充なんざ大企業の要望に過ぎないのに
あそこまで擁護出来る辺り信者としか言えない >>229
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 /\ = 二
 ̄ /<◎>\  ̄
-‐  ̄ ̄ ̄ ̄ ‐-
/
/ ヽ \
/ | 丶 \
/ / / | i 丶 \ 俺も氷河期だが、まともに仕事が無いから田舎に移住して自給自足始めたわw
限界集落みたいなとこだがタダで一軒家借りて、畑と山林も荒れるよりいいからと近所さんからタダで借りてる
そこで山菜育てて直売徐で打って月に20万以上になるし、魚も釣れる、玉子や他の農作物を近所さんからお裾分けしてもらったりマッタリやってるわ
たまに街まで車で送ってあげたり、家電の取付けやってあげたりギブアンドテイでうまくやってる
>>232
辞めないのか辞められないのかほんと不思議
文面からすると満足はしてなさそうだけど何かしら違う事しないの? 氷河期世代の最大の特徴は
世代間競争が熾烈だったことによる共感性の喪失だろう
太平洋戦争敗戦後の満州や樺太からの引き揚げ者と似てる
氷河期だけど普通に収入あるんだけど…
子供もいるし持ち家戸建で車もある
さて、これでも聴きながら出勤するか・・・このスレにピッタリなBGMだぜw
![](https://img.youtube.com/vi/c21XcSDXanM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/c21XcSDXanM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/c21XcSDXanM/2.jpg)
@YouTube
>>237
辞めたいだが転職失敗してこれより落ちたくない 私は大学卒業時に精神状態が悪化してメンヘラになったので
就活ちゃんとできなくて脱線したけど
氷河期があったおかげで努力不足とただ咎められない
理由ができてよかったかなw
>>240
男で専門職か、それなりの出なら氷河期とか関係無いんじゃね
従兄が氷河期時代に途半端な大学出でめちゃくちゃ苦労してたの思い出したわ >>220
それニートの嘘松なw
全くとらないのはバブル崩壊直後ぐらいのお話
2006年には回復してたわ
/ ̄ ̄\_
/ ) \
/ / ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽ ハ
丿 /⌒` ⌒ V| ハケンの品格
| /●ヽ /●)||
| | ̄ /  ̄ || 普通リーマンショック前に中途したでしょ?
| | ヽ_ノ / |
| \⊂ニニ⊃/ | なにやってたの? 馬鹿の死ぬの?
| ヽ__ノ |
ヽ ) (__ |
∧ / /ヽ|
|| /___/ ||
||丿 | || 俺41歳だけど
新卒で20倍の公務員試験突破たよ
同世代の層が少なすぎて余裕で幹部候補
あの瞬間に頑張ってよかった
>>10
まぁその50代の尻拭いをさせられたんだけどね 氷河期でも成功者はいくらでもいる
戦争で学徒出陣とかならともかく、就職厳しいというのは甘え。
とはいえ、明らかに恵まれている他の世代からそれを言われればムカつくのも確か。
優良企業に行っている奴にしても、本来ならもっと上に行っていたはずと思っているだろう
自分も氷河期だがあの時代は本当に就職悲惨だったよ
公務員になってなんとか、、だけど時代を恨まずにはいられないし
自己責任っていうにはあまりにも可哀想やで
独身であるかでどうかで
そいつが金持ったおっさんであるか、貧乏なおっさんであるかどうか
分かりやすくて助かる。
お前やお前の周りの話をされたとこで
それは局地的な話に過ぎない
「就職氷河期世代 50代に突入」
「就職氷河期世代 60代に突入」
「就職氷河期世代 70代に突入」
時間が経つのは、あっという間だよ
もう、氷河期世代は老後を考える時期だね
仕事は若い人にバトンタッチすることを考える年齢だよ
所得税が大幅に減って社会保障費が20兆円は増える事になるんだろうな
そのため各種増税だろうけど
GDPが全く伸びず日本の追い込まれ感が
すごいんですけど
まともな社会人男性だと、40歳過ぎたころには、年収1000万以上とちゃんとした社会的地位があるでしょ。
ここで氷河期のせいでーとか言ってる人って、単に若いころ怠けて過ごしてきただけの社会人失格なひとばっかりって感じ。
>>246
それに氷河期は男でも安定正社員が難しいのに
女ならなおさら難しいし、妻子を養うかもしれない男の正規の座を奪っちゃだけだよね
と遠慮がちになるのは当然 >>219
経済的に不安で踏み切れないんだよ
あと女の場合は×が付いてる人がおおいよ >>85
このデータだけじゃ意味無い
実際の人数の推移のデータと合わせて見ないと駄目 >>255
人気どころも、今年度は採用しません。しても縁故者のみです状態だったから優秀な層は仕方なく公務員になった奴が多かったね。 うぁぁあ やっぱこいつ等ナマポ貰う気だ・・・
在日特権 ≒ 氷河期世代
なんなら私は氷河期不遇だけではなく
幼少期の性被害と男性恐怖、
家庭のDVもこうむってるからね
ガキに税金を取られ
老人にも金取られ
どうやって生きてるの
安い手取りで
>>211
バブル逃げ切り組だが、その時代の就職先は中小しかなかった。 なぜか実力があると勘違いしてる60代(なおPCを使いこなせない)
痴呆馬鹿のバブル50代(まじで一つのことしかできない)
バブルの先輩をみて育った40後半(馬鹿すぎ)
コネ入社ばかりの氷河期世代
上が馬鹿で苦労世代の30代
ゆとり馬鹿の20代
日本オワタ・・・
終わってた
>>245
20代後半辺りに職転々としてみて会社は会社を守る為にあるんであって替えが効く従業員は最後まで守らないって当たり前の事気付くのに数年要したんだがその期間中は確かに給料安定しなかったな
気付いた結果独立して今はのんびりだから俺の場合は足掻いて正解だったが確かに怖いわな 40歳、独身、資産1億
同世代の奴ら見てると可哀想になるわ
すまんな
>>263
甘いよ
うちの兄貴も就職厳しくて、やっと入った会社がブラック
日々の仕事に忙殺されて転職、スキル取得なんてしてる暇なんてない
ある日、寝不足たたってカマ掘り事故起こして、その数ヶ月後、職場放棄
今は、その次の勤め先に恵まれたみたいでまぁまぁ楽しそうにやってるからまだ良い方 偽善者と偽装社会 とパナマ文書 09
同年5月11日、教皇ベネディクト16世は当該問題につき「教会内で生まれた罪により教会が脅威
にさらされている」
とし、教会の責任に初めて言及した。しかし、これはポルトガル訪問の際の機中で記者団に語った
発言であり、屋外ミサにおける説教では特に言及はされなかった[9]。
ベネディクト16世に代わり、2013年3月13日に新たに教皇となったフランシスコは、2013年4月5日
にこの問題に関して「断固とした対応をとる」という声明を発表した[10]。
子どもへの性的虐待が原因で2011、2012両年に教会から解任処分などを受けた聖職者は384人に達した
テロという悪役を作って戦争を起こす自作自演911 意識革命 歴代法王及び枢機卿 の子供に対する性的虐待
いつの時代でも子供の性的虐待が続く
■涙の告発「子どもが生贄に…」
動画:
![](https://img.youtube.com/vi/39YQbv6vEFA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/39YQbv6vEFA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/39YQbv6vEFA/2.jpg)
@YouTube
あるお店だとおっさんが来たら独身かどうかうまく尋ねて、
独身おっさんであるなら、金持ってない可能性が高いんで
適当に早く帰らせて次の客に行くんだって
>>263
40で1000万なんて一握り
それをまともという感覚は世間ずれ 氷河期は団塊のように生命力がないから、毎日自殺しているから全く心配はいらない。日本の未来は明る過ぎ。先週も知り合いがノコギリで頭をもいで自害したし。
よく非正規の事を色々言われているが
ボーナスなしで手取りが300万超えていない
非正規やバイトと変わらない名ばかり正社員が
多いのもこの世代
この世代が滑稽なのは同世代同士で憎しみあってんだよな
本当に終わってる世代
>>263
貴方は大学出るまで
どういった努力を続けてこられましたか? 氷河だが仕事行ってくるぜ
お前ら氷河メンもいつまでも謝罪と賠償叫んでるんじゃねーぞw
氷河期ど真ん中だけど大卒の8割以上が普通に就職してたぞ、騒いでるのは結局残りの駄目な連中
年収300万でも
年間税金を納めるだけで手取り230とかになるからね
その変の老人より低いよ
>>263
あなたこそ社会的失格な人です
まともな人はそんな他人を叩く差別的な書き込みはしません
あなたこそ働いてる女性なら低所得や無職の男性と結婚して養えばいいのです >>232
お前程度ではそんなもんなんだろ40代にでも普通に修飾してそれ以上稼いでいるのは山程いる >>262
減税して、社会保障の財源は通貨發行で賄へばええだけ。
そんなことしたら超インフレになる?W
25年デフレなんだからならねえよw
他の國はバカバカ政府支出を上げて經濟成長してんだよ。
「増税して好景氣」なんてのはオカルトなんだよw
増税で景氣を快復させた國なんか世界史上に一つもないw
政府支出 各國
→1990年から他の國は政府支出を何倍にもしてゐる
政府支出と名目GDP成長率の關係
→政府支出が少ない我國はGDP成長率も最下位。世界で一番經濟成長してねえからな。
→經濟成長してゐないので、赤字國債の利子分だけ借金も餘計に揩ヲる。
まあ、借金と云つても國債の7割くらゐは政府保有なのでこの分は相殺されてゼロですがねえw 給料も何もそもそもここのおっさんらって働いてないだろ
氷河期を見殺しにしてまで移民労働力を入れる政策
移民で日本に来るのは犯罪率が突出している中国人・朝鮮人
もう馬鹿でもなければ図式はわかるよな
日本の未来はないんだから逆に日本から出て行った方が良いぞ
未来がある若い日本人はな
マネージメントの経験なんて無いのに求められるのはマネージメントの経験なんやで
もう無理
氷河期世代の世界観はネット(匿名掲示板、ツイのみ FB等友達必要なSNSは含まない)の中の世界観
普通は働いてるわ ネットの亡霊が氷河期世代の
人数だけは多いからなあ一生席取りゲームをやらされてる
墓場でも場所取りゲームやってそうだわ
氷河期が老人になったら今まで老人優遇社会だったのがピタッとやまるんだろつな
正社員は健康保険と年金と地方税を払うための奴隷だぞ
おまけに住宅ローンとマイカーローンとカードローン地獄で
さらに教育ローンが残っているのに退職金廃止になりそう
ロスジェネって勝ち組だろ
今の制度では助けようがないみたいだ
景気を良くするとかでも無理なんだって
超法規的に優遇して順公務員にするとか
訳のわからないレベルでしか助からないそうだから たぶんもう無理だよ
あれ?好景気で人手不足じゃなかった?
人手不足だけど非正規のまま?
人手が欲しいのは一部年代一部業種なだけってことでしょ?
やっぱり世論誘導バブルだったかw
>>46
最初から派遣になろうなんては誰も思ってないだろ
やりたいこあったけど実現できなかったとかプライドに見合う就職先がないとか
そんなんばっか 因みに俺は18からフリーター、18から色んなバイトに明け暮れ
現在34で運転免許数種、建築関係資格数種
土方スキルで当分食いっぱぐれ無い模様
>>263
完全に同意。
もう少し言えば、努力するのは若い頃だけに限らず常にだね。
マトモな大学出て努力を怠らずに日々を過ごせば40付近で年収1000万にはなるよね。
若い頃も人並みの努力せず会社に入ってからも人並みの努力せず、ただ世の中に不満をぶちまけるだけのゴミってなんなんだろう。
本当に日本国民なのかな? 非正規がいないと
政府への上納金が足りなくなるからね
賃金は安いまま
正社員にはしませんよ
>>303
その氷河期が最大の票田になるからそれはない 俺も40歳だよ
今で7社目だけど、まともな会社なんでこのままかな
代わりなんかいくらでもいる
辞めたい奴はやめろ
悪質なんだけど古いからナウい下限がわからない
そらイコカカード置くくらいまで追い込まれてんならやりようなくて
そら画像の一つも残すだろう
これでもだいぶ大目に見てるのに、一見
どうこうあるわけじゃないから
俺の周りも全員普通に働いているが
20代の頃は派遣社員とか、年収200万円のブラックで働いていたとか
キツイ生活送っていた奴多いぞ
お陰で独身率も高い
40で1000万て大体の企業だと部長より上だろ...
自殺する時は社会に迷惑かけてからやろうって人が増えるだろうな
それだけ社会を恨んでると思うぞ
もう使い道のない独身オッサンを北朝鮮に二束三文で売り捌こう。
そしたら日本は独身オッサンによって滅ぼされずに済むし。
>>322
どうせ匿名掲示板で爆破予告でもして
逮捕されて反省するぐらいだろw 氷河期はパヨクの草刈り場かよw
まぁさすがに団塊みたいに共産党に夢を見るほどマヌケじゃないんだろうがw
まあ人生がハードモードだったよね
小中学生の頃は空前の好景気とか浮かれた話題ばかりで遊び呆けていた
高校の時に突然バブル崩壊で不景気に
第二次ベビーブームの影響で大学受験の倍率が高くて大学に入りにくく
就職時には未曾有の就職難
非正規雇用となるも何のスキルも得られないから景気が良くなっても正規雇用になれない
20年後産廃・・・
人材=不良債権みたいなのが10年以上続いて、その只中で人間不信が芽生えた、んで
変な言い方だけど、今から6年くらい前にガラガラポンが起こって、価値観が変わる。
一応、全員一斉にスタートラインに立ったんだけど、ヘドロのように貯まった人間不信や卑屈さは直ぐには改善されず、
自己嫌悪と重なり社会と適合しづらいことに気づく。
社会も、「若くて優秀、素直で社会適合」を求めるだろうから、必然的に二〇代万歳。
上の世代は不要論となり、現在に至る。
しかしまぁ
いわゆる一流大学以外の大学に進学していった高校の同級生達どうなったんだろ
おれは高校の進学担当と喧嘩したなぁ、進学する気無かったから
いや、独身オッサンということで、表向きは孤独死にされて
どんどん消されていくか
偽善者と偽装社会とパナマ文書
「NATO(実質アメリカ軍)こそがテロリスト」
http://t.co/yAO7PQu6UV
元陸軍軍曹がデモ行進 シュプレヒコール「NATOにNO! 戦争にNO! もう戦争には行かない!
二度と殺さない!」 従軍メダルを返上した理由:無実の人々を殺した/戦友の死/自殺者
メダルとれば、それでいいのか ボブ とノーベル賞と体制
平昌五輪のカーリング混合ダブルスで銅メダルを獲得したロシアからの五輪選手(OAR)ペアのうち、ドーピング検査で陽性反応を示した男子のアレクサンドル・クルシェルニツキーが違反を事実上認めたことが21日、明らかになった。タス通信が報じた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) リア充どもはお前ら氷河期にほんと残酷で冷たいよなぁ
こいつらはもう敵だよ敵こんな奴等とその子孫の幸せな未来のために何かするのはアホらしいわな
とりあえずリア充どもの既得権益を脅かす労働移民に大賛成するところから始めるわ
何が治安悪化だよその前にお前らにイビり頃されるっての
だから東大阪あたりで活動されてる若い娘あたりは、キワモノの方にも工作振られてる事実も知ったほうがいいともう
だって余計な事だろ、待ち伏せしてわめくくらいしなくていいものをそんな輩とか
グループになってるという現実をみようよ
>>329
小中なんてみんな塾に行ってただろこの世代は >>324
例えば何がどう不可抗力でどう救われたくてそんな話がほんとにあると思うの? >>290
そのはずなんだけどね
社会に出て20年経っても団塊が悪いバブルが悪いと言い続ける奴いるんだよな
無能は自分の人生がうまくいかないのは社会が悪いことにしないと精神の均衡が保てない >>320
大筋で言えば全てアメリカの仕業
GHQのシナリオの一環
アメリカのコントロールで切り捨てられた
日本の活性化を妨げるのにも国内スパイの朝鮮人を使って
本来なら朝鮮人駆除はアメリカがやるべき問題 非正規の改善の雰囲気が強くなりつつあるから、逆に採用を絞って若い正規社員を増やしてる。その決断をしてるのが氷河期に正規社員として採用されたものだけど
>>322
日本人はそんな思考にはなりません。
支那や朝鮮の方ですか?
楢山節考みたいに、他人の迷惑になるぐらいなら潔く死を選ぶ国民性です。
だからこそ国立安楽死センターが必要です。
努力不足で自分自身の実力に見切りをつけて退場する彼らに、
せめて最後は国が安らかに死なせてあげるべきですね。 >>285
手取り所か年収額面300無いワープアですよ俺がそうだけど・・・地方は>>232みたいなの多い 氷河期世代に一生救済はない
老人には横ばい
税金投入増えてるのは10代や20代に傾向だから
>>327
ケンモは勧誘活動に必死だが、応じる人を聞いたことがない。
小沢一郎を排除して「バブル退治を続けるのだ」とした枝野幸男に怒りが止まらないね。 40代前半だが
俺の知り合いや同級生に
非正規や無職いないんだよな
どこに隠れているんだ?
氷河期でも文系なら自己責任だから
な絶対に。
文系に職がないのは高校の進路選択の
ときから言われてたから。
数学できずに文系いったやつはおのれ
の頭を恨め、実態知らず文系いったや つは自分の情弱悔め
ちょっと待て
悲惨窮状は結果だろ
何故そうなったのか問え
結果=原因
自問自答せよ
わからんのならバカ認定
この先苦労するのは今の公務員や大企業にいる人間だろ
ここに書き込んでるおっさんたちって社会経験の無さげなオッサンも多そう
そんなオッサンはどうすればいいの?
あいつらやばいから国で処分してくれないかな
子供たちに有害すぎる
>>353
ここのお兄ちゃんで理系行って女日照りの
始まりでさらに非正規になって童貞な理系卒の
R40お兄ちゃん達が絶対いるはずww もうどうにもならん感じするけどな現状見てると
こっちも関わりたくないし、どうこうする気なんもないしな出たら住むだけだし
この前も長瀬の郵便局でさすがに叱ったこと厚労省報告したけど
布施に行く思って高く食ってるから上段に構えてんだろう
>>3
お前らが無能なせいでせっかく就職難クリアたのに、もう少し現場でキャリア積みたかったのを無理矢理昇進。
しかも覚えの悪い無能な若造どもに足を引っ張られる。
しかも昇給が悪い。
老害もゆとりも死ね 飢餓で木の根を齧ったわけでもなく、焼夷弾で家を焼かれたわけでもないのに、
「人生ハードモード」ってアホですか?
人並みの努力だけすれば人並みの幸せが手に入る時代なんだから不幸なのは努力不足以外のなにものでもない。
>>347
悪いのは、宮澤内閣末期に経済担当だった伊東正義と、盟友の村山富市、
後継の野中広務・加藤紘一となるが。 >>46
その年代だけどフリーターや派遣が旨くない事ぐらい最初からみんな気付いてたよ
一生懸命抜け出そうと努力した人もいる、ただ脱出するのは容易なことではなかった 今、建築も流通も全然人足りてないから
昔の普通免許(限定中型)持ってるだけで就職は困らないよ
ただ、トラック配送は相当きついらしい(当方建築関係なので)
>>1
>「会社のウオーターサーバー、正社員以外利用禁止」
>「同じ職場で働く仲間なのにひどい!」
これ確か、直接雇用(正社員)と派遣社員(他社)の待遇差だったはず
福利厚生(ウォーターサーバー)を派遣社員(他社)が使えないのは当たり前
と言う結論だったよね? ジャニーズで例えるならSMAPとトニセンだろ
そう考えると別段負け組とも思わない
彼らが20代だった90年代は彼等の時代だったやん
華があったわ
>>28
むしろ日本の現状鑑みて同情する声のほうが多いけど?
世代間対立煽って何がしたいんだ? 公園の水道から飲める水が出てくる天国みたいな国で文句いってんじゃねえよ
こういう氷河期ネタってかなり大げさに書いてるよね
俺も就職氷河期の人間だけど、選り好みしなければ零細で正社員になれたし、その後景気が上向いてきて余裕で大手に転職出来たわけで
>>34
おまえら無能どもが社会の中心になったらさぞかし痛快だなw
せいぜい下の世代に罵られないようになw 同窓会行ったらみんな覇権なの?
そうじゃないなら努力次第だし、
甘えもあると思うんだが
氷河期世代の悲惨さを見てるのに、その下の世代に
なぜ車や時計やらを買わん?て言われてもそりゃ買わないわな
いつ自分がそうなるか分からんのに
>>350
ミンスとケンモは、そう言いながらバブル退治続行なのだから、嫌われるわけだ。 >>339
そのルートでも結果は同じだったよな
案外塾にも行かずファミコンばっかりやってた地頭は良かった俺みたいなのが
この年になっても苦難を突破して成功を勝ち得ている >>370
トイレが流れて紙まであるんだぜ最高だわな 正社員の終身雇用と年功序列の給与体系を維持するために
使い捨ての派遣で氷河期世代が割を食ったんだよ
馬鹿政治家と無能官僚が蔓延ってる日本じゃまた同じ過ちを繰り返すね
恐らく次は社会福祉関連で日本社会は行き詰まる
このままの経済を現状維持できるほど日本は強くない
わかってるから。あんたらがどう思ってててあんたらが助けないことはよく理解してる。なぜ助けないのかもよく理解してるよ。日本国民はみんな理解してる。政治家さんよお♪
小泉の労働者派遣法から正社員が少なくなり
日雇い社員、パート、アルバイトが大半になった
アメ公の経済のグローバル化に、小泉が屈したせいだ
元凶は小泉にある
>>374
俺が行く同窓会には無職や非正規はいないけどな
一体どこに隠れているんだwww 自分も同じ世代だけど、自分周りにはあんまり困った人見ないんだけど、
マスコミが騒いでるだけじゃないの。
もしかしてお前らっていい年したオッサンなのに独身なの?
>>20
宅配のおっさんは既婚者子持ちが多いから家族のために汗水垂らして働く理想のお父さん像だけどな 氷河期の拗ねている人たち(あくまで一部ね)が、プライドをちょっと片隅に置いてくれたら、
わざわざ外国人労働者に頼らなくても良かったかも知れないのに
残念だよね
>>383
5ちゃんねるに隠れてたよ!
FBには非正規はいるか でも無職みたことねぇw 移民推進とかサビ残青天井の裁量労働制で氷河期絶滅させにきてるね、これ
>>371
零細から大手は難しいよ
超高学歴で若くないとまず門前払い >>374
確率の問題
・有料企業の採用数が絶対的に少ない
・少子化始まる前で人口が多い
・ブラックがあちらこちらに地雷として埋まってて、対策もされてない 就職氷河期世代は、人生すべてハードモード設定だよ。
就職でつまづくという事は、結婚や出産もままならぬという事。
結局は超少子高齢化問題というのは、氷河期を見捨てたことに大きな原因がある
この5年で60歳以上の世帯で中間所得層が増加してるんだからどうしようもないよ 5年先延ばしだ 50歳からなんて正社員なれるわけないし
>>83
とんでもないw今逃亡研修生がやってる
関東周辺のライン工をやるだけだよ
東京周辺に日本人スラムが出来るだろうね >>388>>390
だったらこのまま一生隠れていでほしい
同年代として本当に恥ずかしい
こいつらが同年代の代表みたいな扱い受けるのは違うと思うわ 戦前〜戦後が20代だった奴だっているんだ
今やバブル期がたまたま就職しやすいラッキーなだけで
ほとんどの時期は苦しい時代だよ
他の世代は楽して自分だけが苦しいと時代のせいにするのは甘え
>>386
多くねーよ現場来てみろよ
しかも家庭持ってる奴の家が崩壊寸前が多い経済的にやばい わいも氷河期やけど正社員続けてきて
将来年金もらえるか分からんから
良かったとは言えない
>>391
一番困るのは若者だけどな
若者は年金もらえないわな
国の借金も過去最大になりましたし
社会保障費もその三年で4500億近い削減 >>389
雇う側からすると外人さんの方が良いてのもちょっとだけ分かるんだ仕事というかお金に対して純粋な分お互い楽なんだよなあ 成功した氷河期は勘違いして威張り散らし、失敗した氷河期は社会や政治のせいにするから始末が悪い。
まぁ親が団塊で楽して生きてきたからバチが当たって子が苦労するのは当然w
>>391
裁量労働制はITベンチャーのサイコパス経営者がこぞって導入した奴隷制度で、訴訟が大発生してるのになwww
安倍は首相の皮を被った経団連の犬
アメリカの犬の小泉のほうがまだ分かりやすい悪党だったわな >>1
>>380
氷河期世代が就職したあたりから
社会保険料が爆上がりしはじめて
収入がいくら上がっても手取りが上がらなくなった
その差額全て老害につぎ込まれてんだぜw >>392
だから学歴だと言ってる時点で俗世間から乖離してるって・・・
大手でも業務履歴で入れるチャンスはあるよ
技術職じゃなくても営業バリバリとかね
まぁ業務履歴とやって来た結果が武勇伝じゃないとまぁいらない子だが アベノミクスの重荷になんだよクズ世代
さっさと死んでくれ
売国奴が中国人・韓国人を日本に入れたいんだろな
ほんとこいつらの正体はどんどん晒したほうがいいわな
>>395
>就職氷河期世代は、人生すべてハードモード設定だよ。
飢餓で木の根を齧ったのか?戦争で親が焼き殺されたのか?
随分と楽なハードモードだなw 氷河期は親によってはまだ逃げられる
ゆとりは完全に詰む
>>407
これ
年寄りだけ即死するウイルスとか出現しねえかな 配送はきついらしいねー
やっぱ建築だねー、なんだかんだ仕事切れた事無いし
オリンピック後どうなるか分からんけど
>>402
氷河期は少なくなるが、多分もらえるだろう
それだけでは厳しいが
安倍は財政再建投げ出したからな 氷河期世代を使い潰して美味しい思いをしたKA者に死を。
あと仕事が忙しすぎてろくにテレビも見れないからこの20年は
日本シリーズの優勝チームが不明だよwww
やっぱテレビって愚民対策の一つなんだね。
>>392
中堅→脱線しキャバ経営→零細→中堅→大企業の子会社に転職してなんとか食い繋いでる >>412
娘が簡単にJR東の車掌になりましたwwwwww せめて今の公務員の給与を半減して、貧乏おじさんを雇ってやれよ
そのため公務員という職があるんだろ
ま、これから先、シナチクとはあっても朝鮮人は未来はないからな
何のメリットも無い糞家畜レベル
こんなゴミは日本の労働基準にすら合わないから4流の国にでも行かせろよ
>>413
夢物語では何も進まないな。
国立安楽死センター作って「なんのために生きているかすらわからない」老若男女に全て、
安らかに現世から退場頂く方が幾分か現実的でしょう。 大学の時の友人に正社員じゃないやついないけどな
都心だけの話か
朝鮮人はネットでは氷河期を叩き、リアルでは言い寄る作戦か
そんなのに騙される世代ではないと思うが
>>79
日本人を扱うように外人を扱ったらコロされたでござるwww >>411
おまえはアフガン生まれのソマリア育ちってことなん?ww おじさんたちは老後の心配いらないよ
わかってると思うけど、おじさんたちには老後なんてないから
>>382
派遣業種の拡充と日払い派遣の解禁は
アメリカというより日本の大企業に
媚びたものじゃね 職歴無しは問題外として資格無しや専門スキル無し
20年あって何も身につけてない30代40代は自分に甘く使えない奴
会社にとって一番必要ないと人事の知人が言ってたよ
氷河期ど真ん中の中小企業勤めだけど
大手ハウスメーカーのまあまあ立派な家
5歳以上年齢が下の大手勤めの嫁
2人の子供
フツーの車
かっこいい新品のプレジャーボート
は手に入れた。借金なしで。
欲しいものはレクサス程度の車かな。で、今金ためてる。
無理矢理家庭もって子供を巻き込んで悲惨な事になってる家庭多いよなこの世代は
昔は底辺フリーターだの底辺土方だのやたらバカにされたねー
なんかネットの雰囲気が昔と違うよ
煽る気力も無いんだろうか
>>430
お前は江戸の飢饉も明治の飢饉も昭和の大戦も知らないんだなw >>406
裁量労働制は悪くないんだが
日本社会特有の同調圧力でねじ曲がる
上司の評価もあいつは長く働いて忠誠心があり立派
あいつは早く帰れるのは大した仕事をしていないから要領良いが身勝手責任感が薄い
こうなるから 氷河期世代の人ってほんと可哀想
今の世代よりも高学歴で努力をして能力も高いのに安月給でこき使われているのをよく見かけるわ
安倍がやってるのは、
経団連やアメリカのための政治
いわば一貫してアメリカへの売国、
一部の人間へ大金や権力をあつめる
働き方改革の恣意的なデータ作成、その発覚、
しかし、見直さないで、ごりおしして、
法案を通す態度からもわかるが、
多数のいわば権利を奪われた国民をつくり、
徹底的に搾取し、一部の人間が笑う社会といってよいだろう
庶民、大多数の国民なんか気にしていないから
40歳でまともな職歴がない人間を採用なんて...
それは無理やでオッサン
非正規でも何でも5年以上続けて頑張っとったら考えるで
>>419
障碍者・高齢者の専属ドライバーになるのが一石三鳥じゃね?ww >>434
そうだね
死ぬまで働かされるか、秘密裏に消されるかだね! 晩婚化や少子化をみれば惨状が分かるだろよ
独身だけでなく子無し夫婦や一人っ子世帯も多い
>>431
見下した風なレスを繰り返しているが
正直今の若い奴らの老後の方がもっと悲惨だろうよ 氷河期が病んでるのは
就職先が総じてブラックだった所以
>>434
/: : /: : : : :l: : /: : //: : : : : : :\、ヽ
/: : : /: : : : l: : :l: : : : 〈〈: : : : l: :l: : : .)ヽ:\
/: : :.l l: :.l: : l: : x!: :|: : :ハ\ : :.l__l: / ノ: :、:ヽ
/: : : l: l: : l: :.ハ;/ _\!: :l l: : :.ー─: : :l: : :l: l ヽ!
/: : : :l: lヘ: :N ィ乍テ心ミュ、ヽ: /!: :/|: ;.ム: :l: :l ヘ二ヘ
/: : : :_!: | :ヽ:| |!∧;:;:;ハ ` レィ≦/ l: :l:: :l / / /
/: : : / l:.:l: : : l しミ:;/ i;心 !;ハ:.! / / / つまんねーこと聞くなよ!
/: : : :.l l: :l: : : l =M " l:;:;:;l |!/:.:l ソ / / /
/: : : l: :ヘl: :.l: : :ヽ ; ヾソ i:: :.l / / /
. /: : : :.l: : :|l: : : : : l ヽ ,. _ : :.:l. / / /
/: : : :.:.l: : :l::l: :l : :.:l / lソ ハ: :.l / / /
/: : : : : :l: : :l:;ハ/\: l\ ゝ _ノ イ: : :.l. / / /
/: : : : : : : l: : :.|l ヾヘ ` <l: : :.// / / /
-─ ─‐ ─‐l: : :.li;l ヾヘ ,イ、ー: :l : : | /:./ソ / / /
i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i;|: : :.|i!l ヾヘ /l l lヘ :l: : :.l;/ _ -‐ フ) /
i!i!i!i!i!i!i!/i!i!i!i;l: : :.|!i!l ヾヘ. // li!i!i!l: : :.l /´ _,,.. イ /
i!i!i!i!i!i!/i!i!i!i!i!l: : :.|i!i!l ∨ l li!i!i!l: : :.l/ _,,. -‐ < /.) 氷河期世代は生意気にもサイレントテロで国家を攻撃してやがる
奴隷世代なら奴隷らしく何も考えず交尾して繁殖しろ!
なに?金がない?
お前らに老後なんてねえんだよ!死ぬまで一生働け!働けなくなったら大人しく死ねヴォケ!
>>46
リクルートがオンリーワンと無職にフリーターとか名前つけて派遣を正当化しだしたのが2000年 >>433
万人が持てる時間ていう強武器を錆び錆びにしてきた奴だもんなそら扱いに困るわな 40代はもちろん不幸な人も何割かいるだろうけれど
親が離婚しているのは「ええ!?」ってくらい珍しい世代だから昭和サザエさん的な
家族に恵まれたハッピーな人も多かっただろう
いまの若い世代は離婚や再婚で苦労を強いられている
人の割合が昔よりも多いんじゃないか?
別の視点で考えると昔の世代と若い世代は違う不幸を背負っているのでは?
トータルではトントンかもしれない
>>442
裁量労働制はホントにヤバいよ
俺は自民支持者だったけど
今回の件でもう無理だと思ったわ
裁量労働制はヤバい
派遣法に匹敵するくらいの被害者を生むだろう >>435
あんたと嫁さんでそれぞれいくら稼いでる? >>436
独身ワープアの俺よりは少子化改善に貢献している分マシかもね
流石にネグレクトとか虐待してるとアレだけど >>435
別に普通の人生じゃん?
家買って家族いて
レクサス欲しいなってのはいつかはクラウンみたいな話だね
それで優越感に浸れるのが問題
上の世代はそれが当たり前だからさ >433
そんな40代〜60代をゴロゴロ見てきましたが
どうすんの?
もう40代の職歴がほぼ無いおっさんて・・・
バイト、非正規は職歴じゃねーからな
>>460
裁量労働はマジやばいぞ
残業実質無制限で修羅の世界が合法化される さて
氷河期の弁護をして来たが
俺は勝組なので出社支度をするか
アベノミクスの足を引っ張るんじゃねーよクズ世代が!死ね!
>>460
あれは20〜30代の正社員が逝くんだよ
この世代は国立大卒の営業正社員多いから >>462
氷河期はそんなに働いてないわけでも無い。 氷河期世代が老人になる頃には、掌を返した様に現役世代優遇になるよ。何一つ恩恵にはあずかれないんだろうな
どうすんの?
もう40代の職歴がほぼ無いおっさんて・・・
バイト、非正規は職歴じゃねーからな
40代って子育てがほぼ最終コーナーで
老後のことを考える年齢ですよ
それがまだ社会人のスタートラインにもいないって・・・
働き方改革
安倍政権が、働き方改革をする根拠として出していたデータは、
あらかじめデータの結果を決めていたため、
捏造疑惑、もしくは恣意的なデータを使い、
そういう数値が出るようにしていたとみられている
↓
データがおかしいと発覚し、謝罪
↓
しかし、データの再検証は拒否、法案をごりおし、中身そのままで一年先送り
国民搾取
氷河期の成功者のほとんどは自分で会社立ち上げたとか親の会社受け継いで業績拡大中とか
そういうのだな
出世コース乗ってるけど所詮社畜ばっかの他の世代より全然幸せそうだけどな
今の20代なんて企業名が全てだからな
可哀相な連中だよ
まあ世間の2/3位の安給料で働いてる40歳位のおっさんは沢山いるよ
僕がまさにそれ
なるようにしかならない。今は両親をきっちり看取ることだけ考えて、今ある長時間パート頑張ってるわ。
厚生年金加入できてるのが救いだわ。月160時間で月給13万手取り10万くらいだが。
ちゃんと見惚れたら、あとはどうしようかな。今は親の持ち家に住んでるけど、独り身で広い家貰ってもしょうがないから、妹結婚したら妹夫婦に住んでもらって、
自分はボロアパートにでも引っ越すかな。
>>460
自民なんか支持してるやつは、
知識がないか、知性がない
このどちらか
国民搾取計画 働き方改革って要は第一次安倍政権辺りで出てきた
ホワイトカラーなんとかの名札を変えただけなんじゃね
>>484
オッサン、頑張れ
こういうオッサンがいるからオッサンをバカに出来ない。 >>462
ベラルーシの話だろ
これお前も対象になるんだけどわかってる? 部長や課長じゃなくて意味が分からないカタカナ表記の役職の人って派遣や契約社員なんだね。
300人以上の部下を抱えてるのに軽自動車さえ持てない非正規。
労働組合かなんかのせいで、正社員の雇用ががちがちになったから、
非正規などとの格差が生まれたんだ。
>>470
とくに若いやつは、大変よ
社会保障費はさらに崩壊、一部の人間から搾取されていくだけ
外国人まできたら、若いやつはさらに大変よ >「会社のウオーターサーバー、正社員以外利用禁止」
これって、根拠は組合費は正社員のみ負担、契約社員は任意か非加入、派遣は対象外ってやつじゃないのかな?ウォーターサーバーの運営は会社じゃなく組合運営あたりの。そうじゃなきゃ余りにも不自然すぎるし…
それでも置くなら寛容であるべきだが…
>>489
立マンを支持しているやつは知能がないってことかww >>490
いやその通り
ホワイトカラーなんとかを通すための隠れ蓑が働き方改革
残業上限規制100時間までって時点で時短とか生産性アップは本気で取り組まないのが分かるだろう 地下牢に幽閉されて自立する筋肉もないたおっさんに今更仕事は無理だろう、使い道ないし
おっさん集めて空き家の修繕とかグループワークさせたほうがいい
そんなことないよ、どんな時代でも低能に高い報酬を払う企業は無い
>>484
隣の芝生は常に青いし、嘆いても余計心身具合悪くなるだけなんだよね。
手取りもうちょっと上げたかったら、何か空き時間でできる副業でもやろうかなと考えてるよ。
過ぎた時間はもう戻って着やしない、ならこれからの時間をどう使うかだと。 氷河期ってそんなに長くはなかったはず。
確かに新卒カードはつかえなかったかも
しれないが、やる気のある人は30歳くらい
までに正社員にはありつけたんじゃないの?
まお世代を問わず派遣とか非正規雇用が
良いとは思ってない。長期的には
国力を下げてるんじゃないかと思うし。
あと氷河期は上の世代にもあったと
いうことは覚えておいた方が良い。
今の60過ぎの世代も良くなかったはず。
>>483
叩いてるのは朝鮮人だよ
だから他人事
試しに相手してみな
すぐエラ出すから >>486
ながったらしいコピペ貼るのやめろやクズ もう氷河期は救済しても子供産めない年齢だか辛いな
老後破綻が確定している
国と社会に恨みしか持たない氷河期世代と共産主義が結びつきそうで怖いな
せめてもの救いは日本共産党はアホしかいないから老人と子供のケツばっかり追いかけてる
ことだな
叩いてるのは朝鮮人とか的外れなこと言ってるからいつまでも底辺なんだよ
日本の格差社会はひどいな」
もうこの辺でリセットしたほうがいい
中国に期待する
>>310
36って就職氷河期だったのか?もう少し上の世代じゃない? >>472
負け組だが出社準備はせんといかん。
何かくやしい。
>>504
そういう努力不足みたいなミクロマクロ混同の意見はもういい。 まあ、確かに裁量労働制はヤバイ
しかしあほな底辺は裁量労働制のヤバさにも気づかない
>>505
おっさん
/ _,,, ,..、 、..,,,__ \
/ ,.r'",.ィ'"_,ィ'-"_,_ ̄_ニ‐-、 ヽ
i ,.r'",r'",.z''ニr=-'",ィ"´ `゙ヾヽ,.、 ヘ
{ _/ ,ィ,゙' /,ィ'" ,ィ" 'i゙ヽ i,
l/lj/ィ /// ,j゙ }! | l
,!、i/ f /-/、 / l| j、 }
j゙ヘイ" ゙ヽ j! l ヘ |
!r'7! =,z-、ヽ ,,,,._ j゙lj゙l, } }
{ヽ,} 、{゙i,゙j゙} `ヽ、 ,i゙/ヾ゙i、 ! j
,ヘ ゙i `゙'‐'゙ 二ニ_ ヽ //、ヾ、ヽ`゙l j'
j ! ゙l i"夊ヽ ノ"、ヾニ=-'ノ ,/
l {| '! _ ヾ、ニノ゙ヽ |i゙'ー-、'i"゙| /
|l l i '! 、 ´ j´゙! ノ',z'マ`j| |_,,.r'゙
,ィ┴'-l lヽ, (゙'r-,- i ,l /ィェ-' ,ノ | j
,..,/´,l i, jl,! ヽ `´ ,! ,! _,.ィ'゙二ニ-イ / j| ,i゙
r'{/ ,! l´゙゙l゙i}ヾ、 `i ー- --―j {'/゙ヾj / /丿/ /l /i
j | ,! i i j l゙ ヽj゙ ,,-ィ':"´: } ゙ヽl // ij l,i゙ j'j
ノ ! i | ,! j }-、i": : : : |.へ, { j !、l| ノ j'/
/ ! ,l i j ,l | | : __ ゙i/ `! l l }!< リ/
/ | j゙i, ゙"'''ー' j,、ィニニ二--‐-二ニi,.イ !| ,i'|/ヾ
ノ !l ヽ、_ ,i゙-┐ ┌─‐┐ ┌-、| ヾ{'゙/゙i, |、
l !´゙ 二''ヽ、j-‐┘ └―‐┘ └+、j /,>゙,.z''"´|
┏┓ ┏┓
┃┃┏┛┗━━━┓
┃┃┃┏━━━━┛ ┏┓ ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━━━┓ ┃┃ ┏┓ ┏┓ ┏━━━━┓ ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━━┓┃
┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃┏┛┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃┃┃┃┃ ┃┃ ┏┓┃┃ ┃┃┃┃┃┏┛ ┃┃ ┃┃
┃┃┏┛┗┛┗┛┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┏┛┃┃┗┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃
┃┃┗━━━━┓┃ ┃┗━━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓ ┃┏┛┏┛ ┏━┛┏┛ >>7
正社員年収700万の私もいただけるんですか
ありがとうございます 氷河期世代というだけで無能のレッテル貼られて、上からも下からも疎まれてる
>>500
障害者・高齢者の専属ドライバー(月収40万)にしとけば三方が丸くおさまるww 氷河期世代=35-44歳
ちなみに非正規は360万人いる
たしかに多いけど、でも正社員のほうが多いんだよ
>>502
カネ無いのに無理に酒飲もうとすると、安売り粗悪な缶チューハイになったり大容量ボトルの大五郎になるから、
いい酒を一本、大事に毎日少しずつ飲むほうが絶対に良いね。気分紛らわすための安酒大量飲酒は、すぐ体を潰す。
うちの叔父もそれが祟って、49で肝硬変と糖尿で亡くなったから。 周り見てると40くらいまでは
なんだかんだでフルタイムで働けば派遣やバイトでも食っていける
それ過ぎると親の介護の問題が出てくる
それで一気に貧困に転落する奴が多い
特に一人っ子や兄妹も非正規だったりすると
40歳以上の非正規の採用なら20歳代の若い中国人の女の子を正規採用する企業が増えている。
でもこの世代を支えるのは若い世代。宜しくお願い致します。
年収低いのに家庭持ってる奴はえらいな
子育てやらで老後の資金など貯められないだろうに
年金なんて無いから、子供がよほど成功しない限り、死ぬまで働く気なんだね
一生働く覚悟で家庭を持ったんだね
>>514
日本中の労働者が零細コンビニ経営者みたいになるのにな。
本部ばかりが儲かるパターン。 >>509
団塊ジュニア世代って数が多いから政治勢力になったら強いだろうな >>231
ナイナイ
アジアだけで戦っていればそこそこ勝ってた
なんでアメリカに手出ししたんだか…
ドイツもイタリアも陸軍もビックリ 年収なんて恥ずかしくて書けないレベル
15年前の車に未だに乗ってるし餃子の王将やココイチにたまに行く位しか楽しみが無い
宝クジでも当たらないと人生が始まらない
まあ始まらないまま終わるんだろうが
何とか9割が正規になった氷河期男性だが
今話題の働き方改革法案の真の目玉、同一労働同一賃金で
非正規並みに待遇下げられて終わり
そして救済される非正規は、再雇用の団塊、パート主婦、二十代フリーターだったりする
>>514
派遣も対象業務拡大してこのような有様だからな
ゆくゆくは底辺まで対象となって阿鼻叫喚 こんなとこで氷河期世代叩いてるのは誇れるものが世代ぐらいしかない無職だろねぇ
>>520
それでも20年前の35-44歳よりは増えてるし
しかも額面収入は激減
手取りとなると更に悲惨なことに… >>525
え? 俺ユダヤだけど・・
嘘だと思うなら必死チェッカーよろw 残念だけど35-44歳でバイト、非正規は自己責任と言われても仕方がない
ゆとり世代以降は東日本大地震があったから情状酌量の余地があるけど
バブルなんて数少ないから
団塊が選挙に行かなくなるまでだよ
お金5倍刷ってバブルの貯金吹っ飛ばせ後の世代で生きて行ける
>>520
45,6もだよ
1972年生まれが高卒で就職した時までが売手で
それ以降は氷河期 零細印刷会社で正社員やってた頃より、
東証一部上場、業界第二位のでかい会社で派遣社員の今のほうが、
給与・待遇がいいので、抜けられん。
氷河期世代に産まれたのは自己責任
就職時に企業が求人を抑制していたのは努力不足
派遣法改悪は甘え
>>538
ユダヤ騙って煽りとか・・・
あーあ、やっちゃったねぇ・・・ >>539
もう忘れてるかも知れないが、関西には阪神大震災があったんだよな。 >>514
裁量労働制なんてゲーム会社がよく使ってたからね
それだけで性質が分かる ゴミみたいな社内用の仕事しかしてない正社員より
余程勉強してきたし、仕事の粗も気づきまくるけど放置してるわ
まぁ正社員殿はプライドだけは高いから言っても無駄だからなw
この先何とかなるようにスキルだけは磨いておく
35歳は、氷河期ではないだろ。
氷河期って38〜44くらいじゃない?
別に氷河期を擁護も非難もしないが、世代全体にレッテル貼りって
マヌケなマスコミにエサを与えているだけだろ
俺37歳
今年管理職になったが40-45歳くらいの先輩が部下にいるのは本当にやりづらい
46で嘱託職員いたけど、ずっと正社員断ってた変な人だったわ
不倫して辞めたけどね
>>531
ふざけて無いよ。マジで頼むな。どうせそうなるしw >>535
働き方改革のつぎは議員年金
国民搾取
一貫している 別にいいだろ
日本のために頑張らなくなるだけ
平気で中国やロシアに裏切るだろうよ
日本が消えようと知ったこっちゃない
それくらい氷河期の恨みは強いよ
>>542
1972生まれだけど
工学系国大卒で氷河期突入してたぞ。一年上の先輩からパッタリ応募が来なくなった
同期も少ないしね。業種によるだろうけど。 >>521
49で亡くなったのか・・・
なんか羨ましい >>535
経団連との癒着はともかく、これは別に構わんだろ、年金がなくなれば、いま以上に凄まじい
売国議員だらけになるぞww レッテル張りなら氷河期がまだ20代後半の頃に ゆとり世代は馬鹿 とレッテルはってたなぁ
今やミイラ取りがミイラつうか 無職が多すぎた氷河期世代が全世代のお荷物に テラカワイソスw
氷河期ど真ん中世代だが、逆にみんなが就職する中、バイトとか派遣でプラプラして就職活動をしなかったから、厳しさとかそう言ったものに直面したことがない。
過去や今を数値で見るだけでその時はそれでしかないから、なん年前に比べて厳しいとか感じられるものなのかな?周りの人に聞いたり、統計的なものでみると明らかに厳しかったとは思うんだけど。
>>528
S49のもろ氷河期団塊ジュニアだがウヨサヨ混在、選挙には行かんし結束もできないダメ世代 >>543
自分も20代のころ居た零細運輸系正社員と、今いる業界最大手スーパーのパート社員で、
月給手取りは3割低いけど、福利厚生と働きやすさは今の方が断然上ではあるわ。人間関係も。
ちなみに前職のその零細運輸会社は、一昨年倒産してしまってた。 >>365
嫁がやっぱり派遣だったが真面目に頑張って認められても契約社員登用しかできず謝られた
バブル世代の正社員のお局は10分でできるちょっとした仕訳を延々1時間かけてもクビにならずアホらしくなったと言ってな
一部上場の丸の内にある不動産の話
派遣から正社員ってゼロではないにしても相当ハードル高い
四大出て子育て中とはいえパートで簡単な経理やってて人材がまた一つ枯れたのを身近に見ると努力不足ってなんだろうと思わされるわ 氷河期だけどしゃーねーやろ
今更どうこうしようが遅すぎる
俺たちに支援するよりかは若者に支援した方がよっぽど国の為になる。
戦時の若者は若くして命を散らした。
時代がそうだったんだから仕方ない
氷河期も同じ
氷河期は社会からチャンスを貰えず一生奴隷として命を散らした。
こういう事だ。
恵まれた他の世代を呪っても仕方がない。
まぁ願わくば安楽死制度くらいは導入して欲しい。
せめて楽に死なせてくれ。
>>29
氷河期が年をとって使えなくなるし移民いれます
これが自民党のやり方 >>559
議員年金は、いまはない
国民の年金がヤバイにもかかわらず、
議員年金の復活をたくらんでいる この世代はマネージャーの求人が多いからマネージャーの職歴がある人は有利。
一方、プレーヤーは20代に勝ち目なし
>>552
そんなの普通だろ
年上部下に対応できないなら君には向いてないよ
敬意を払いながら対応すれば付いてきてくれるよ
それより難しいのはパートのおばはんだな 大企業への派遣は、給料はいいが
35歳で終了だけどな。
>>560
氷河期世代は大学の世代別偏差値は一番高いからな
まあ当たり前なんだけど こいつらは国策で存在アボーンだから死ぬしか未来はない。現世は諦めろ。
生まれる時代も選べず全てなすりつけられた。
正社員組も歪な要員構成で死ねる
>>530
むしろアメリカはなぜ日本と戦争したのかって話だ
ルーズベルト自身スターリンの操り人形みたいなもんだったし
イギリスも中国もオーストラリアもアメリカを戦争に引きずり込もうと必死だったし
と色々理由はあるけど 今の氷河期世代が本当なら働き盛りで子供育てて一番消費する時だろ?
それがこの有り様だから
今、消費が伸び悩んでるんじゃないの?
ゆとり世代もだけど政府が国民を使い捨てにしすぎ
これで国民の為に〜と政治家が言っても信用できないわ
そのうち移民が入ってきて働かない無職の氷河期世代がナマポになって
労働層の移民から糞が働けやボケ氷河期!と罵られたりして
40代が新卒者の頃は非正規も今ほど多くはないから
正社員でブラック企業に入社して体壊して退職
その後も景気は回復しないから結局ブラックを渡り歩く
そうこうしているうちに派遣だのが台頭して
非正規に飲み込まれていって
新卒者が非正規になるという事態にまでなった
>>556
搾取しまくってる国を動かしてる連中の為に働く気などない
俺も死ぬからお前らも死ねと思っている でも散々虐げられてきた分この世代は妙に逞しいと後世言われるような気がしないでもない
>>578
政治家や役人が無駄使いや失政して国民に税金で助けてもらう方がよっぽど甘えだぞ >>570
移民?
氷河期世代の穴埋めではなく、若い外国人をいれるに決まっとるがな >>569
外的要因が大きかった戦時と
自民党が自滅モンの失政やらかしただけの氷河期は
同列に並べるものじゃないだろ まぁ日本人として生まれただけで
超絶勝ち組と思わないとね。
エチオピアや北朝鮮なら、物心つく前に死ぬ
>>579
その通り。今まで氷河期は自己責任アーアーキコエナーイで存在を見てみぬフリしてたけど
少子化消費の低迷等影響がドンドン存在が大きくなって無視できなくなってきてる
とはいえ流石に20年もほっといた今更どうにかしようと思っても既に手遅れ >>553
正社員になると給料減る場合も多いんだよ
残業時間の上限や休日出勤出来なかったりするからな
経営側からすると固定給でこき使いたいから正社員化のエサブラ下げてるわけで 氷河期世代は自己責任振りかざして弱いもの叩くの大好きだった世代でもあるので、
ざまあみろ、としか思えない。
>>3
まあお前が最近の就職余裕な世代なら30年後位に年金や社会保障でガッツり削られるがな。
その頃は圧倒的に高齢者が多いから社会保障削る政策は選挙で通らないから現役の所得税は50%位かもな。
まあそれも各世代の自業自得だから甘んじて氷河期に貢げよ。 >>568
全弾外れって、すごい事態だよねww
カシオ四兄弟すら戦争を生き延びたってのにww >>419
氷河期はなぜか公務員すら採用を絞った
で、いま公務員が足りないとか言って
大量にFランや高卒を採用してる
アホか >>593
サビ残でこき使えるからだろ
新入社員のころは派遣が羨ましかったわ バブル世代みたいに莫大な借金抱えるような悲惨な目に遭わない分マシじゃない?
>>590
で、今更どうして欲しいんだ?
そして君の希望はどうにかなるの? 割合の問題でしかないね
どの世代でもあぶれ組はいる
>>558
正直、めちゃくちゃ振り回されたよ、いい人ではあったけど。
一応正社員でお金もそれなりにあるかから、週一で様子見に行って片付け掃除の日々だった。すぐ汚部屋にするから…
いよいよ病気が悪化して休職してから、糖尿も悪化して足が壊死し始め、足を切るにも出血止められないから切れないレベルになってたよ。
叔父の会社が寛大な会社で、だいぶ面倒見てくれたから、なんとかなったけど、普通なら特に首にされて路頭に迷い、こっちの負担はもっと大きかったと思う。 >>542
その位の時期の氷河期って最悪ですね。
景気回復してチャンスが巡ってきた頃には
もう就職限界と言われる35超えちゃってるし。 >>553
一度会社に入っちゃうと転職が難しいからねー >>605
別の何も無いよ
滅亡していく日本を眺めるだけ >>585
いや、いいところ突いてる気がする
イチローとか羽生なんて、今までの世代ではあり得ない掟破りの凄さだからなw
ただ、この世代は振れ幅が大きいw テクノロジーやライフスタイルの変遷をいい時期に味わって両方を堪能できて良かったんじゃない
でも、氷河期のおかげで男は結婚しなければ
給料安くてもイージーモードという事がわかったからな
女は大変だけど
安部の有効利用は株でもお判りだろ
使えばいいのよ 買値396円が5400円狙いだで
バカ民主よりはましだわ
で安部批判を展開・・いい時代だわ
将来、氷河期世代を支えるのは今の新卒社員なんだけどね。あざーす
>>617
ファミコンからPS4までの進化を実体験として持ってるからなー >>618
そういうの信じちゃうんだw
電波男症候群は昔の流行り 昔バイト先で団塊世代が低学歴の氷河期世代のバイトの人を見下して馬鹿にしてた
本当団塊世代は最低だな!と思ったよ
>>579
バカマスゴミもデフレを礼賛しまくってたからなwwバブルを煽ってたことよりも犯罪的ww
(要するに、バブルで高値を掴まされた世代にとってはデフレが幸いだったってことなんだがww 国民に世代間格差が生じているのは
かじ取りをしている政治の責任
当時は禿鷹が飛び回り
金金金の世の中だったな
自己責任で立っていられない人間は
次々消えていった時代
こういうのは反省して繰り返さない方がいい
繰り返さないためにどうすればよいか
当事者の氷河期世代が考えろよ
>>1
うちの嫁も氷河期世帯だが、
専業主婦で左うちわ
羨ましいぜ。こっちは仕事 >>621
今のお荷物50代切られてんじゃん
氷河期も同じ >>616
条件が過去10年で5回以上の失業や転職って・・・
そんな地雷幾ら貰ってもいらんわ >>622
ファミコンどころかゲームウォッチも堪能したんじゃないか >>618
女も男も低年収は大変だぞ
今は低年収こそ共働きの世の中 悲惨な側だけど全国民が公平である必要は無いな
コレに限らず不運不幸な人間は死ねばいい
S55生まれストレートだけど
たまたま薬剤師になったおかげで楽だったわ
>>624
あの世代からバブル世代連中は
氷河期の非正規雇用のヤバさや現状を
把握出来ていない呑気者が多い >>617
そういう変遷と滅亡を体験できる歴史上稀な世代ではあるわな >>602
官民こぞって「棄民世代」に仕立てたようなもんだからなぁ…
「イージーモード」だったのを、あの世代だけ予告なく突然
「無理ゲーモード」にされたら、余程の覚悟を事前にしてた人でもない限り
対策は打ててないよ… 素人クイズ全盛期もこの世代か
アメ横横断ウルトラクイズはちょうど打ち切りになったが
Korea Abeーchong
goob job
Damn it !!
Gooー gooー goob
Gooー gooー goob
Gooー gooー goob
Abeーchong style(Goob out!)
PAPPARA PARAPPA
PAPPARA PARAPPA
PAPPARA PARAPPA
Abeーchong style(Goob out!)
>>632
ファミコンが出る直前まで液晶のゲームが色々あってな
コナミのスクランブル(グラディウスの原型)を移植した大型の液晶ゲームはマジ名作だった 今の税収とか企業体力とかを考えたら
あの時国が介入しても良かったとは思う
ていうかなんで今の40代のおっさんてほんと年上のおばはんとつきあったり不倫してる人多いよな
めちゃその性癖がキモい悪い
年増すきのマザコンが多い世代
普通に若い子すきの方が健全な感じする
俺だったら絶対若い子にいくわ
>>530
こらこら小中学校の授業を思い出しなさい。
19世紀末には日本とタイを除く全てのアジア諸国は欧米列強の植民地になっていたので、日本のアジア進出はこれ即ち欧米からの利権奪取 と アジアの独立解放を意味していた。
だから欧米諸国は日本包囲網を敷いて石油禁輸措置などを取り日本を締め上げた。幾多の交渉も不発に終わった日本は座して死ぬわけには行かないと開戦に踏み切った。
大東亜戦争(太平洋戦争)の本質は欧米列強相手のアジア解放(≒日本化)戦争。
だから大戦後に独立を果たしたアジア諸国の多くは日本に対して好意的な印象を持っている。 ナニイッテルノ?
本当に悲惨なのは今40〜45歳でしょ
兄弟姉妹でそれぞれ3家族氷河期世代夫婦がいるんだが、
正社員で普通に家建てて子供育てて、車乗ってるのうちだけなんだよな。
昔なら従兄弟がワラワラいるの当たり前だったのに、非正規雇用夫婦じゃ無理なんかな。
幼児期はファミコン
小学校ではスーファミ
その後PS
ゲーセンも全盛期
楽しかったなぁ
40代無職が無能なら、20~30代の無職はもっと無能ということか
俺最低やな…
氷河期世代が一番だけど
2008-2011年世代も悲惨だね
ワイ氷河期、ブラックに入るもリーマンショックで失職
なお、親の遺産で月10万くらい入るからギリギリ生きている模様
超氷河期世代だが地方の中小に何とか滑り込んだ
給料は安いまま上がらんが一人暮らしならやってける
ただ同期に東大と明治がいる異常な組
普通こんな会社にそんな高学歴来ない
株価下落が大きかったのは、
リーマンショック
バブル崩壊
ITバブル崩壊
同時多発テロ
オイルショック
自分の世代だけが損をしてると考えるのは間違い。
>>568
育て方に問題があったか遺伝子に問題があったか >>629
支える金なんて払ってほぼ無いわ
金持ち頑張れ >>638
薬剤師って競争激化して大変って聞いたけど実際どうなの? >>640
あとは戦前世代だね
いま90代の人らは激動を味わい尽くしてお腹いっぱいだろう >>632
学校でピコピコやってたおwwすぐに禁制になったけどww 結婚しなければ年収300万でも普通に暮らしていける
普通のリーマンの年収があれば貯金がみるみる溜まっていく
これに気づき始めたのが氷河期
>>582
おまえ煽りセンスなさすぎて絶望的につまらないな
無駄にレスが多いだけの生産性のないゴミクズとかイラネ(´・ω・`) 今を言うなら 担保価値ナシ時代だな
仮想通貨じゃなく 仮想経済が崩壊してるんだ
現物10割 担保10割がバブルだ
現物だけで経済が回るかよと悟るべきだな
10軒マンション住人は一軒だけ
昔は9軒は弁護士医者が買い押さえも
今は空き家が9軒だろ・・
うちの会社悪名高き派遣会社なんだけどこの人手不足で奴隷から逃げられ始めてるから5年問題引っかかる人から限定社員化始めてる、待遇は変わらずでw
で、新規の契約の人は有期4年までの契約しかできないルールになってる
まあそんなんだからか募集しても人入ってこんけど
俺は脱サラして、たまたまうまくいったが、
同世代の知り合いは大変だよ。
早慶でも就職が厳しかった時代だったからね。
ただ給料が低いと嘆くなら、独立したほうがいいよ。
最初は転売屋でもいいからさ。
>>14
氷河期だろうが有能な奴なら困る事はない
無能な奴の救済をどうするかって話だろ これから
また、人員整理だの何だの出てくるでしょ
株価見てると
結局、救われなかった35歳か。色んな意味で谷間の世代だよな。
この世代の人生は無駄な苦労しかしてない。
就活期間ばかりが長く、仕事があっても契約社員だから技術が身についてない。
教養を育てる時間的金銭的な余裕を持てなかった世代だから生活も人間性も貧しい。
ただ、初期のネット世代だからエゴや他人を叩く攻撃性だけは発達してる。その後の世代のような成熟したネットのリテラシーもない。
こういう連中がこれからどんどん社会保障のお荷物になっていくんだぜ。
金があるだけ今の50〜60代の方がマシ。日本の未来は本当に暗いわ。
>>658
ネットでみる統合失調症て氷河期多い気がする
子供の頃に公害かなにかで遺伝子になってのじゃないかな??氷河期世代 >>666
そんなことして喜んでいては、
10年後はその会社厳しいわ >>649
> これ氷河期を抹殺すれば解決するだろ
ってことになりそう… >>617
これはあるな
ゲームも音楽も楽しい時代だったし
今普通に収入あるならそれほど悪い時代でもないような気もすんなw >>660
贅沢言わなければなんでもあるよ
団塊がまだまだ病院行くし
自分は今の会社は薬剤師募集の張り紙がそこのビルに貼ってあってそれで
これから6年かけて薬学部行く旨味はないかもな むしろ解き放たれし世代と考えよう
就職から 結婚から 子育てから 住宅ローンから 全てから自由
たぶん真っ当な人生頑張ってるやつでも羨ましいと感じるところあると思う
楽しまなきゃ損だし
北朝鮮様が日本を火の海にしてくれることを願うしか楽しみがないマジ
できれば都心に撃って幸せ組を道連れにしてくれ
氷河期で駅弁工学部院卒。
就職はラクでした。学校推薦でいける
枠が少なくて行き先限られたけどさ。
文系が何十社受けてるのに五社だけ
受けて三社から内定出たよ。面接は
三回のみ
>>1
本来であれば子を成して家族の為に働いて社会に貢献できる一番の世代なのにな
それをつまらん教育思想と政争と利権のおかげで一番国力を失った世代になってしまった
さてこの頃に散々好き放題やり過ぎた各省庁と政治家のゴミ共
逃げられると思うなよ?一緒に地獄へ行ってくれるんだよな? >>627
おまえは、自宅警備員だから関係ないだろ。 >>673
世代人口が多いだけだろ
頭悪すぎじゃね?おまえ ゲームだのジャンプだのテレビだのが黄金時代過ぎたのも地味に世代への影響あるのかもな
あとはノストラダムスとかな
MMRだの川口浩だので洗脳受けてた世代
>>678
でも周りの同世代は全て持ってる
自分は40間近だけど
置いて行かれる感すごい >>683
多いなら団塊世代が中年の頃も無職と統合失調症多いはずだよね
ネットだけで見ると以上に多い気がする 氷河期の精神病 >>52
結婚してまで派遣で働かせる甲斐性なしの旦那と結婚した時点で悲惨だろ >>97
同窓会やったら確かなのだけで7人クラスで死んでるな。つったり飛び降りたりで。10年後には3倍になってそうだ。 20代の若い女性リーダーに、いつも叱られ辛かったけど、最近はこれが心地よくなったきた。
>>678
親は高卒で家・クルマを買い、妻子を養ってたのになww >>673
一時期問題になった「環境ホルモン」も、当時より今の方が深刻だとしたら…
出生数が大きく減ってるのに、統合失調症は激増してるとしたら、
色々と深刻な事態って気がするけど 結局、団塊の世代が贅沢したいがために製造業を海外生産に切り替えた為に
そこで働くべき人の職場が消失した結果だろうね
>>663
ナマポも年金も健康保険も制度崩壊する老後は悲惨だけどね >>668
有能でもチャンスに巡り会えなかった層は悲惨だぞ
そこそこ有名な進学校に通ってたけど東大行った奴でも中小企業→行方不明になったり、自殺を選んだ京大卒もいる。 >>672
確かに自分の同級生を見ても、無事難関大学いけた奴でも就活失敗して病んだやつとか、
運よく大手いけても病気になって早死にしたやつ、居るなぁ。
逆に高卒で自衛隊に入ったり、そのまま家業継いで職人になった奴のほうが、健康的に生きてるな。
ま、人生いろいろだと思う。 >>681
んなわけないだろ。
俺の親や爺さん達が積み立てて、順風満帆になってた年金を使い潰した鳩山や管が、のうのうとしとるじゃないか。 >>694
制度そのものは崩壊しないが
額が減っていくのは明らか >>661
あー、その世代の体験の濃さにはさすがに及ばんかもw ほら、こんなバカが出てくるだろw>681
こいつら左翼やアナキストは氷河期は悲惨で差別されていないと困るのw
部落解放同盟の図式と一緒
経済学部だったけど俺って文理融合系?
かっこいいかな?
>>694
かえって「早死にした方が幸せ」な時代に変わって行くんじゃないの? それでも氷河期世代は自民党に投票するのが多いから、もうね。
共産主義がだめならイスラムに改宗してもいい銃の力で今ある平穏を破壊したい
自民党の失政は歴史にも記録にも残る公然たる事実である
日本が日本人が憎い死ね🤑
世界大戦2回行った世代やろ
500万人以上が再起不能
>>673
努力が足りん努力が足りんと罵倒され続けた世代だしな
そういや俺もたかが面接で二時間近く罵倒され続けて泣いた記憶があるわw
今はそういう経営者に先生と呼ばれる立場になったけど 氷河期が正社員でしっかり働いて社会保険料納めないと団塊の年金出す原資がなくなるの20年前からわかってたのもんなのにな
40代で派遣の男はマジでろくなのがいない
女はまだ全然まともなんだけど
うちの会社では男の派遣は採用しないことにした
>>686
それが自分にとって本当に欲しいものであるかどうかだな
健康でさえあればわりとどうでもなるもんさ
物を持つってことは執着と忍耐の戦いだからな
全て手に入れてるやつもコレジャナイってなってるかもよ >>698
原資が激減するのは確定なので
崩壊と言ってもいいでしょ。
額が減っていくとかいうレベルじゃ無いと思うよ。 >>668
確かに後期氷河期世代なら数年来辛抱すれば、
いざなみ景気に入っていくらでも就職し直せたからなあ。
もちろんある程度有能である必要はあったけど。 中国で似たような話聞いたな
「エリートは農民の気持ちを知るべきだ!」っつって
官僚学校でたようなのを数年農村に放り込んで貧困の中で強制労働させた
おかげでこの世代はろくな人材がいない
似ている気がする
>>708
派遣の身分で正社員以上に働けと要求するのは無理ってものだろw ネットが普及しだしたのが18-25歳ぐらいの世代だからPCスマホに何でも対応できる器用さはある世代だろう
CD-Rが1枚400円ぐらいでちょっとした振動で焼きミスしてたのを1番知ってる世代
カラオケも堪能しまくってた世代だな
なんだかんだで趣味の選択肢広くて楽しい世代じゃないか
>>695
それは無能だったんじゃね?
俺は東工大卒だけど、転職2回したがずっと大企業にいて困った事がない
極々普通の能力しかないけどね >>695
採用方法が狂ってたからな
優秀な人ほど弾かれるやり方だし >>638
今でも進路相談で学校案内パラパラ見てて
薬学部?なんだこの偏差値高いの?って思っただけで調べなかったのを思い出す
成績や偏差値は良かったけどそこに行ったらどんな職業になる未来があるか調べる知能が無かった 国策に従って結婚、子ども、家、車を諦めた
消費は極力しない
サイレントテロこそこの世代がすべき第一義
個人的には、指名解雇への違法判決を出したバカ裁判官の責任が
一番大きいと思ってる。
そのせいで企業は常に過剰な人件費に悩み
リストラ費用を積み増す必要性に迫られた。
それで前向きの投資が出来なくなり
手っとり早く新規採用をシャットアウト。
>>579
少子化や技術継承の失敗などいろんな指標として氷河期世代潰しの代償が表面化してるのに未だに個人叩きで済むと思ってるからな
自民や経団連の失政を認めたくない連中の工作かもしれないが >>716
学生の頃はバブル世代だからね
就職で詰んだだけで 正社員登用有りは絶対に信じちゃダメ
仮に正社員目指してるなら半年で見限った方が良い
>>718
最初に 運 よ く 大企業に入ったら困るわけないだろ >>708
じゃぁどこがマトモなのかっていうと、特に言えないだろw
単に引きか条件が悪いだけ。 >>695
学歴はある程度のスクリーニングにはなっても、仕事や生きるための能力を保証するものではないよ
大学でも首席とかならともかくね >>709
多分基本は子供だと思う
子供ができると、その他の条件は自動的について来る感じ
コレジャナイ感はある人はあると思う
でもまあ45で独身でコレジャナイ感から婚活する人もいる訳で(結婚はもはやできない年齢だが)
要約すると独身も既婚も選択したら後戻りはあまりできない
それが人生 >>718
高校時代から彼らを知ってるから無能とは到底おもえんかったけどね
まぁ東工大から見ると東大卒や京大卒は無能とレッテル貼りしておかないとプライドが保てないのはわかるけど 氷河期氷河期というけれど氷河期世代が住む2ちゃんねるの過疎化みると
もう氷河期は流行らないと思うな 結局みんなそれなりにリア充になって
取り残された人がここでしょ?? 今更人生のやり直しなんて無理でしょうから
フルボッコは可哀想だけどね でも虐げられたますの無職特権主張てキライ
S51生まれだけど周り見ると優秀な人とアホはみんな正社員で中途半端な人がフラフラしてる気がする
でもフラフラしてても転職繰り返して正社員やってるけどなあ
結局その人次第だし基本的に派遣とかなのは女性ばっかだけど
氷河期世代の底辺理系はつらい
派遣で研究所で働いても
自分の関わった実験がどうなったか分からないんだ
この5年の間に株で7000万円資産増やしたし
独身で20代の彼女もいるし俺は幸せだよ
国の被害者みたいなもんだし氷河期世代に一括して給付金を毎月出してもらうみたいな救済策がないとやってられない。今就活してる学生が恨めしい
子供なんていらねーよ
と言いつつ30超えると寂しさ虚しさが襲ってくる
>>723
この国は何もかも目先の事だけなんよ
目先のお金
目先の指標
目先の支持率 >>710
それを今から少子化対策や事実上移民の二世で税収とる予定なんだろう 団塊がお亡くなりになるとこの世代が人口のボリュームが一番多い世代になる
一番割をくうのはこの世代を支えなければならなくなる世代
個人的には自分ら氷河期世代よりさらに下の
フリーターで楽したいって言ってた層が気になるけどな
正社員や派遣社員すら嫌がって好きに休めるフリーター選んでた人の多い世代
>>733
勝ち組負け組という言葉の響きで完全に日本人はバラバラにされてしまったわな >>713
>エリートは農民の気持ちを知るべきだ!
これ自体はそれほど間違えてないんだが
>貧困の中で強制労働
こんな極端なのやったらそらおかしくなるわな >>708
男だと給料以上の仕事なんかするかよって割り切ってるんじゃね?
正社員でも優秀なのは一握りであとは並レベルなのもわかってるしそいつらが無駄に守られているのも知ってるんだから >>695
「○×さんって□△大学出てるんだって」「えっ、それがなんでこんな会社に?」ってな
人、氷河期世代に多いよな。まあ正社員なだけ同世代間では恵まれてるのかも知れないが。 工作してまで氷河期叩きとか氷河期になんかされたの?w
>>752
でもそういう人って正社員だから悲惨な生活してないし
大概優秀だと転職していってるよ なんでこいつらが一緒になって社会に働きかけしないのかわからんし、
こいつら叩いたって若い世代の負担になるだけなんだから少しでも改善するように手伝ってやればいいのに
日本人ってずっと自分の首自分で絞めてるよな。
民主主義が理解出来て無いんだな。
>>373
何十年後にその下の世代にも同じこと言ってそうやな(笑) >>720
自分もそこまで最初は考えてなかった
意外と真面目だったので、薬学部の推薦がもらえた >>744
どちらも到底無理なのが目に見えてるよなw
まあ社会保障の無い中国みたいに、子供が居ないと老後も無い社会になるんだろね 9%のゴミがやたら声がでかいだけの謎の世代。
35〜44際男性労働者非正規率
9%ってとこかな
役員や自営業は含まないから、賞味の比率だとさらに下がることになるね >>6
君は理解してない
就職氷河期とは全く自分の知識や経験が通用しない場所で就職活動するようなもの
分かりやすく例えるなら、カザフスタンなど中央アジアで就職活動してる様を想像してみるといい
言葉も通じないだろ?
そんな状況だ
まず面接までたどり着けないんだよ >>716
アナログとデジタル
戦前生まれと戦後生まれの違いを実体験として知っている世代 5流大でもいいから工学にしておけばよかったかな?
でも工業高校卒のチンピラと一緒になって精神破壊されそうだしな
難しい話だ
>>646
若い女からはキモい来んな臭いって、
扱いされるのわかってるじゃんwww 社会に流されるままに生きて、自ら行動せず、手遅れになったら国が悪いと仲間を集めて反体制の活動を始める。
これがパヨクの実態。
1974早生まれで高卒で就職したからバブル最後1992
滑り込んだ俺みたいなのもいるし、運要素もあるな。
同世代の大卒すまん。
>>759
どうだろうね
国はインフレで解決したいみたいだけど失敗してるしね
元気で持ち家があればなんとかなるかねレベル >>731
産まれてきたもんを放りだすわけにはいかんからな
本当に良くも悪くも親にそっくりの子どもが出てくるし
まあどっちの選択肢をとっても良い時ばかりじゃないよね >>736
そうだよな
俺もS51産まれだけど、高卒時はまだ職があったから、馬鹿どもは全うに生きれてる。スーパーハイスペックの俺は就活時にあの惨状だったから苦労したが数年前にやっとまともな職に転職できた。 あと10年もすりゃ今の年寄り政治家が代替わりするが、老害政治家だと罵られてる今より酷くなる未来が見える
>>763
自分の土俵で戦うための努力を怠ったせいでしょ。
氷河期だけど、普通に就職できたよ。 >>688
子供いないと暇で暇つぶしで働いてるのかもしれん >>735
困っていたり苦しんでいる人を見殺しにすると、
今はリア充の人も何かで困ったり苦しんだりしても、誰も助けてくれないよ。
俺たちが困っていたり苦しんでいる時に見殺しにしたんだから、
「リア充、ザマァ見ろ」となるので。
そういう社会や国に日本がなっていくね。 俺はたまたま正社員で入れたけど、俺の後の世代がバッタリいないからずっと雑用係だった。
若い頃は辞めたろと思っていたけど良い条件の転職先は見つからず、そうこうしてるうちに結婚して子供もできたのでもう自分のやりがいとかはいいから雑用でも会社にしがみついて安定した収入を優先することにした。
したら最近になって団塊が完全引退して管理職の仕事振られて超キツイわ。何も教わってないのに「君しかいない!」ってそりゃないわー
語学も出来ないのに海外出張行かされて、死ねと言われてるような気がする。
>>728
運ではないな
他も変わった思考の奴以外は全員大企業に行ったから
誰にでも言えるが、よく考えて行動してれば当然選択肢はあったはず ほっとけばいいの自己責任なんだから
運も実力のうちってね
お前らを見てると苦労してるんだな
毎日SEX三昧ですまん
女性も氷河期苦労してるはずなのに
(自分の就職、結婚相手に収入)
女性の声ではあまり氷河期だから〜って聞かないよね?
仕事でもそうだし
結婚相手結婚生活も当たり前を求める話が普通にされてる
非正規でも親の土地があるやつは今のうちに太陽光発電所の申請しておけ。
借入金ではできなくても親の遺産や死亡保険で発電所を作れば
自分で年金作れる。
>>756
団結できない日本人の弱さなんだけど、在日のチョンが強いのは団結力だからな。 >>761
正社員で真っ当に働いてたら愚痴る余裕もないくらい40代なら毎日忙しいからな >>769
おたくが就職する頃はすでにバブル崩壊してましたけどね ジジイはオーバーに話を盛りに盛って話すけど、数字は正直。
9%のゴミカスなんてどの世代も終わってるわ。
35〜44際男性労働者非正規率9% >>754
今のITで派遣やる必要なんてないと思うんだけどな
派遣使わないから面接受け来て欲しいわ もう氷河期は全員ベーシックインカム年200万円貰っても今まで穴埋めに足りないくらいだろう
今のガキ共は大卒でも非正規多いからな
こっちのほうが悲惨
>>777
だよね
レベル落として就職したとかは結構いたけど大抵勉強して転職してる
派遣社員だった人も中途採用受けて正社員になってる人が多いよ
今も派遣社員ってよっぽどのほほんとしてた人くらいじゃね >>795
今更遅い
国はバブル崩壊の時に企業と新卒に補助出すべきだった 一億総活躍で専業主婦、高齢者も働かせて社会保障費捻出させようってのはわかるけど本来は氷河期男性を救うべきだよな35から40くらいの非正規うちの会社いっぱいおるわ
>>796
それで奨学金はフルで借りてたりな
こっちのほうがやばい >>761
そいつらの面倒は、残りの9割が看ることになるんだが?ww
おまえら親妻子だけで根を上げているのに、見ず知らずのおっさんらのことまで気が回るの?ww 超就職氷河期のキレる17世代だがフェイスブック見たら同級生ほとんどの奴が就職してるぞ
おれも地方田舎で月収34万の勝ち組だし
バブルネトウヨみたいに仕事もしないで引きこもってパソコンこいてるハゲた臭いジジイ共に叩かれる筋合いは無いんだよな
こんなとこで氷河期叩きしてる暇あったらハロワかアデランスでも行ってこいよ
>>770
リーマン後GNPの成長ラインが韓国以下ガタガタだったからな
円高政策ヤバすぎた そんな事より、外見で悩んでなんかいないで、共立、高須、三井中央、湘南、品川、城本、国際の中から選んでオペろうよ。
>>790
氷河期自体は1996年新卒ぐらいからだから
1994はまだ突入してないよ。
有名なジュリアナ東京だって1991年オープンだし >>767
行動するのは良いんだけど
湯浅の派遣村とか、
野党のふんどしを担ぐだけで実質的な成果が無い。
その野党も政権をとったら円高政策をして
日本の労働者から職を奪い、
韓国と中国にプレゼント。
もっともサヨクは確信犯だけども
その狙いを見抜けなかった国民が情けない。 >>777
自助努力だけじゃどうにもならなかったのも大勢居たんだよ
何故それが分からんの? >>774
正社員だが新卒はブラックで身体壊したし今はまともな会社に転職できたけど苦労したし20代で基礎が積めなかった遅れが色々響いてるんだよ
40から家のローンなんて自殺行為だからUR住まいだしマイカーも諦めた
それでも暮らせてるけど消費には全く後継してないわw >>768
>>788
その年代の上位層はまだ学生だということに気づかないからお前らは非正規なんだよ >>748
ワタミとかのブラック企業の
洗脳研修がいちばん盛んだった時期な気がする
人間壊す方法が洗練されてきて野放しになってた となると
やはり俺には俺で解決できない問題を持ってるとい事でいいな
>>726
んん?
技能職の中途採用ならまずは嘱託で1年ほど業務に就いた上で何の問題も起こさなければ正社員になるという流れだが…
6ヶ月で自らドロップアウトするのか?
周りはもっと長い目でみてフォローしていこうという体制でも?
まぁ本人の自由だから好きにすればいいんだが
そんなに性急だと人生しんどいだろうな >>809
どんな努力したの??
就職失敗しただけのココロノ病でしょ 正社員だけど日本の製造は本当にクソ
うちは派遣と外人ばかり
正社員が派遣の監視役
非正規を転々としてた知り合い(40代半ば)は
すごーく狭い業界の職人目指し始めて職業訓練始めた
なんっつーか変な方向で強いわ
一円もなくなっても飄々と生きて行けそう
40台を正社員にしないで外国人を入れる会社がおかしい
もうほっといてくれませんかねぇ
どうにもならんし、こういう氷河期ポルノの対象として見られるのはちょっと…
安楽死施設作ってくれるとありがたいんですが。
>>809
公務員受け直すとか中途採用受けるとかお金貯めて専門入り直して資格取って新卒就職とか
いろいろ道はあるんだけどな 毒を以て毒を制するで
共産党に投票するしか無いな
氷河期ワープアの癖に自民に入れてる奴や
選挙自体行ってない奴って馬鹿だろ
今39歳の同年代の現実
3割行方不明
婚姻率2割
持ち家率1割
子ども保有率は婚姻者の半分(10人に1人程度)
年収600万以上が2割で残りは300万以下
アジア金融危機、ITバブル崩壊が影響
その後、アジア金融危機やIT(情報技術)バブル崩壊などにより、その頃に就職期を迎えた学生などが就職困難となり、就職氷河期と呼ばれるようになりました。
平成9年11月、就職氷河期真っ最中のなか、大手金融機関などでは、バブル経済の負の遺産となっていた不良債権処理に困惑し、北海道拓殖銀行や山一証券が相次ぎ経営破綻しました。
山一証券トップの会見では「悪いのは私で、社員は悪くありません」と涙ながらに訴えたのが印象的でした。
>>819
そういうキャリア的思考できる派遣なら強いわw 親の最期を看取れば俺の人生の意味は貫徹される
そう考えると気楽だ
嫁のことも子供のことも考えずに済むしな
自分の心配だけでいいならそれなりに何とかなるもんだ
貯蓄も少ないがあるし別に国や他人に何かしてもらおうなんて考えてない
その代わり国や他人の為に何かしようとは思わない
新卒で生涯会社に尽くす状況を打破しないと景気の波に影響された世代が将来に渡って影響する
就職氷河期世代の人達
日本は、平成5年に就職氷河期に入り、大学卒業の求人倍率は2.0を切り、平成15年にはついに1.0を割りました。
特に平成14年?15年は「超」がつくほどの就職氷河期であり、数多くの学生が影響を受け、フリーターや派遣社員、また進学や専門学校へ進む人々も多くいました。
就職氷河期に就職できずに、正社員になれなかった人々は、その後も安定した職に就けず10年過ぎても契約社員や非正規社員と先行きの見通しが立たない状況です。
就職氷河期世代は、現在30代後半から40代前半で、当時の朝日新聞がロストゼネレーションと呼ぶなど社会問題にもなりました。
>>823
自民以外ならどこでもいいよ
俺は共産党だけどね >>816
地方公務員の倍率200いった他の世代があるないってみろw >>802
氷河期世代って奨学金は優秀な人が利用できるものという認識だったしな
仕送りも結構多い世代 普段いろんな板で威勢よく煽った書き込みしてるのに、このスレでだけは被害者じみた自虐書き込み
みっともないね
>>817
日本の止まらない衰退の典型的な光景なんだよな 日本の少子化進行に影響
就職氷河期を経験した若者には、将来的にも自分の所得がどのように変動するかが見通せず、消費は節約志向。
恋人がいても結婚に至らないケースが多々あります。少子化が進む日本では、「幼児教育は無償」と訴えても実感がないのが実情と言えるでしょう。
企業内では就職氷河期世代は、ほかの世代に比べ少なく、かつ、結婚も晩婚化していることが特徴でもあり、少子化問題はますます社会問題化しています。
安倍政権では、来年の春闘で企業の従業員の賃金を「3%超え」を要請していますが、現実、対象となるのは大企業であり、日本の企業の9割以上を超える中小企業や小規模零細企業には大企業の恩恵が波及せず、現実的に理想とも思えます。
>>784
オリエント工業の嫁はノーカウントだよ?ww >>781
若い頃は会社って偉い人がちゃんと考えて経営してるもんだと思ってたけど
本当にその場しのぎだよな
氷河期の採用をあんなに絞ったら知識も経験も継承されないの当たり前なんだよ ここを見りゃわかるが同期で蹴落とし合いが凄まじかった
団結するってのが当時も今もなかったな
>>824
41だけど周りで結婚してない人いないしどこも子供2人以上いて
さらにいうとみんな持ち家だぞ
まあ持ち家に関して地域差あるだろうけど年収は共働きしてりゃなんとかなるよ 40代は自民少ないだろうな
10代20代が圧倒的に多い
これはいろいろ優遇されてるいるかね
就職氷河期を無事にクリアし正社員として企業に入社しても、自分の周りがフリーターや非正規社員が多い場合、お金を使うことをためらう傾向があります。
自動車、アルコールに使う資金も、恋人にご馳走・プレゼントする資金も惜しみ、貯金することが目的となっている傾向が多く見られます。
特に、就職氷河期で一番厳しかった平成10年頃に正社員として就職できた世代は、消費に関してはかなりシビアであり、消費に抵抗を示す傾向が見られます。
現在の安倍政権では、「貯蓄から投資」へとスローガンを掲げ、消費、投資を促し、日本銀行は率先して、ETF(Exchange Traded Funds:上場投資信託)や
J-REIT(Japan Real Estate Investment Trust:不動産投資信託)へ投資し、国民に投資を促しますが、この世代にどこまで通じているのかは未知数です。
まあ実際は大半が就職して未だに非正規なんてごく一部なんだけどね
さっさと死にやがれこのクズ氷河期世代ども
てめーら働かねー怠け者目掛けていま母親殴る蹴るやったよ
ざまあみろ
ああん?昨日のニュースの無職ニートの引きこもりのガキどもとバカ親の殺人事件あったよな。こいつらの世代なのにおかしいなw
言い訳ぶっこいてんじゃねー
氷河期の世代だけれど、技術サポートを受けてなんとか
必死に生活を立て直しです。
>>815
そういうのじゃなくて、契約社員や派遣社員の事でしょ。
正社員登用制度アリってので釣るのは非常任理事国多い
でもよく聞くと正社員になれるのは二十数年後だったりする。 ここで、いまだに氷河期のせいにしてる中年の底辺の人たちって、すごく精神が幼い感じ。
自分のそれまでの努力不足とか能力不足を棚に上げて人のせいにしてるだけ。
年齢相応の年収とか社会的地位がない人って、やっぱり中身も子供のままなんだろうねって思う。
>>713
は?習近平ら今の中国指導部のやつらや高官エリートがその政策によって田舎で苦労して
人生経験値を稼ぎまくって出世した生え抜きだよ
ボンボン安倍晋三と踏んだ修羅場の数が違うから
そりゃ個人レベルは知らないが、政治家や外交官など
政府高官は日本が中国に勝てない理由 >>823
それで民主投票して日本ぶっ壊れたからなぁ。
その思想で動くとろくなことにならない。 >>838
だからわりと氷河期世代は中途採用で空白埋めてたよ
10年くらい前かな?中途採用の紹介めちゃ多かったし誰かいない?と聞かれたよ 「先が見えない、読めない」不安要素だらけ
就職氷河期を経験した人々の特徴として、心理的に不安要素が多いことが挙げられます。将来の見通し、計画、老後の生活など常にこの先どうなるかを考える人が多くいます。
現在、世界的にも有名な日本の大企業が倒産する時代でもあり、就職氷河期を経験した人々にとって、正社員として働く人も、非正規社員やニート生活をおくる人々も同じ「先が
見えない、読めない」などの不安要素があると言えます。このため、世の中、社会をクールに見つめ、自己主張も抑える傾向が見られます。
日本は少子高齢化が加速しており、社会保障費は破綻寸前でもあり、職種もIT(情報技術)からIoT(モノのインターネット化)、AI(人工知能)を生かした職がこれまでの単純作業に
変わる存在として奪われるという不安を感じる要素が増えているのも現状です。
>>722
ああ、それそれ
無能な正社員が切れないから、会社としては雇わないになっちゃうの >>840
沖縄県民?
君みたいなのが当たり前になったら簡単に問題は解決するのになw 欧米の会社を渡り歩く方式が正解だわ
一社に永年勤続する文化は景気の波を受けるとどうしようも無くなる
ジャップに制度改革は難しいからもう一度原爆落として貰ってグレートリセットしよう
>>822
そんなファンタジーな話し要らんよ
現実は就職したてで生きてく為に精一杯だったわ 中高一貫校いたから、そういう実感ないわ
氷河期問題って、マーチ以下が問題にしているような気がする
早慶旧帝一工以上で困ってるやつみたことない
>>842
それで少子化
ざまあーみろこんな国早く潰れろ >>822
公務員って大卒が偽って高卒募集を受ける奴が続出するほど狭き門だったんだが >>796
東京とか非正規多そう
地方の田舎だけど若者は正社員多いな
ゆとり世代でも大型トラック乗ったり建築や介護しているの沢山いるよ >>823
共産党の理念しってます?
プロレタリアート独裁、独裁て言葉悪いように聞こえるけど
つまりは労働者のみの社会(政府)を作りましょうて理念
そして、労働者のみで平等はいいけど、1つ問題がある
労働者以外は存在できない ルンペンプロレタリアートて言って
無職は反政府勢力であり国家の反逆者なの
だから旧ソ連や旧中国では無職的な思想の再教育の為に強制収容所あったの
氷河期は労働者としてがんばれる? >>782
変わった思考ってなんだよ
後付けで理由付けしてるだけじゃねーか
この露骨なバイアスに疑問すらを持たない人間が実力とかほざく >>840
恐ろしいことにほぼ全員当時の偏差値50以上の大卒なの
高卒で就職したやつのほうがあんたの言うような地方ライフ過ごしてる
これは東京神奈川付近でリアルな話 この世代はほとんどがブラック経験者
その中で僅かな者だけが生き残ってる
そんな筈は無いと言う奴は、己の業界の順番がそろそろ来ることを覚悟すべき
就職氷河期に正社員として入社した学生は、団塊の世代がまだ現役であり、バブル期に採用された従業員も多く、従業員が溢れかえっている状況で、入り込む余地がないことが挙げられます。
このため、企業にとって重要な業務はほかの世代に回され、一流の学校を卒業して入社した就職氷河期世代らは単純作業が多く、精神的にも滅入ってしまう状況も多く見られました。
厚生労働省によると、精神疾患による労災申請は平成19年度の952人が過去最高を更新。前年度から16%も増加し、認定者の年代は30代がトップ。
いわゆる「ストレス世代」と言われ、その後の10年も景気悪化で企業の経営統合や再編によりリストラが多発するなど、精神的ストレスは増大する一方であるのが氷河期世代の特徴とも言えます。
政府統計だとこの世代だけ年収沈んでるとかないんだよな
国勢調査無視してると存在しないことになってしまうぞ
氷河期に何してもダメだから他の世代に援助しよあ
マイナスにいくら出しても
>>813
あのころ違和感を持ったのは
ワタミなんかをブラックと批判するだけの連中。
ブラックなのはそれが発生する条件があるからで。
求人もなければ、とにかく食べていかなきゃならない人間にとっては
ブラックでも救いの神なんだよ。
ブラック企業が「待遇改善をしなきゃならない環境」に
しなければ何も進展などしない。 >>730
学校の主席というのが一番あてにならん、高校の一番は億万長者になれないということわざがある。 >>848
馬鹿だなぁ、比率の問題なのに自己責任としかいえない無能ちゃん >>857
ファンタジーも何も事実だし
周りそんなのいっぱいいたよ
氷河期世代って実は終身雇用制度がなくなり転職への抵抗がなくなった世代だと思うぞ >>783
マクロ経済は自己責任では回らないけどな 氷河期世代ではなくて怠け者世代。
1990年代後半から2000年代にかけて、怠け者ブームが起きて
若者が就職しなかった。
就職氷河期の原因
就職氷河期の原因となったのは、バブル崩壊が第一に挙げられます。バブル期には市中に資金供給が盛んに流れており、土地や不動産、株式などに相次ぎ投資され、市場は急拡大していた時代です。
ただ、海外からの指摘や、円高是正を促した米国でのプラザ合意で円安になるなど経済の実態と資金の流れが異常となり実態に合っていないことから、資金は総量規制により供給が抑えられ、土地、不動産、株式も急激に下落しバブルが崩壊しました。
企業の収益は悪化し、新卒での就職を抑制したため、当時の就職活動をする学生などは「運が悪い」としか言えません。
また、平成20年には、世界で100年に一度の金融危機、米国のリーマン・ブラザース社が破綻し、日本の金融機関や証券会社などは再編、統合、破綻し第二の就職氷河期を迎えました。
就活してる時はNECとか富士通、東電、東芝、新日鐵とか憧れの会社だったけどこの惨状
特に製造業は死んだね
無職、非正規氷河期がこれから進むならどの業界がええの?
>>861
そういうのやってたのももちろんたくさんいたよ
郵便局勤めめちゃいたw 都内は人がどんどん増えてる。
人より多く稼ぎたい、1発狙いにきたっていう20代男子がめっちゃ増えてる。
変なの増えたのはこいつらのせい
氷河期って親のバブル世代の頭がお花畑なのが1番ダメだと思うわ
就職ないの?正社員じゃないと困るわねえ
良いのよ、仕事はあるからゆっくり探しなさいね
20年間仕事見つかりませんでしたってオチ
就職氷河期は、日本に2度に渡って襲ってきましたが、現在は人手不足を背景に業務内容を選ばなければ氷河期とは言えず、これを拒めばハングリー精神旺盛な外国人に日本の仕事を奪われることにもなります。
一方、IoTやAIの急速な普及により、企業は省力化を目指し、従業員の流動化を狙い余剰従業員を縮小する動きがみられます。
これは、日本の3メガバンクがこの数年で多数の人員を削減するというフィンテック(ITと金融の融合)の進捗によるものであり、工場などではロボット化され単純作業の仕事はなくなる予測がされています。
内閣府によると、平成29年4月?6月に受注された産業用のロボットの受注額は1,717億円と前年同期から49%も増加しています。それでも特需により生産が追いつかない企業もあるとのことで、人の仕事がロボットに変わるスピードはより加速しています。
このことからも当然、企業は人より正確で逆らわず忠実なロボットを採用することになるでしょう。
>>867
ごめん自分大卒
大卒の上位校やアホの高卒はわりとがっつり就職してる
中途半端な大卒や本当のアホは苦労してる 同年代の父方従兄弟が10人いるが、
定職、結婚、資産形成を全て成立させたの年長2人だけ(バブル組50半ば)
能力の差はあれど、環境は似てるハズなのに
下の俺らは派遣、コルセン、介護、海外脱出、貧乏自営、零細正社員
おまけに、上の従兄弟の子供が去年
あっさり大手企業に就職して嫁ゲット
被害妄想かも知れんが、親戚の集まり
に従兄弟連中は顔出さなくなった
個人がどんなに努力研鑽しても10人いたら必ず10番目がいる
この食えん人らをどうしようかってのが政治で
相対的に人数が多いと政治に反映されやすい
>>860
そりゃ富山なら早く結婚して子供産んでそうだなw
東京は全く状況違うからね え、
アベノミクスでみんな景気良いんでしょ?
安部ちゃんが自慢してたよ
>>894
その時代に東京にこだわって残ってた人らがわりくってんじゃね?
地方行くの嫌がってそうなった気がする 俺氷河期世代だけど
当時は圧迫面接が流行っていて
わざと怒らせる質問や意味不明な質問をすることで
面接対策のマニュアル本にない質問をぶつけることで
相手の対応力や忍耐力を試すとか
面接官がテレビで堂々と言っていたよ
文化大革命と思えばいい
一番、頭が良かった氷河期世代は下放された
まあ、移民の代わりに底辺労働させようと思っただけだが
親の躾、教育の失敗がもろに表に出てきたな。
20代前半が特に多い
仕事やらない、出来ない、弱弱
仮に改憲してまた自衛隊参戦させても
自衛隊に就職してる奴の自己責任とか言い出すでしょうね
>>860
北陸って持ち家率むちゃ高かったよな、確か >>813
あの洗脳研修も不気味だったけど
なによりも恐ろしかったのはそれが野放しになってることだったな >>841
この世代は無党派層が多いな
自民もサヨ政党もどっちも好きじゃないのが多い
1番多いのは自分党だろう
国に期待なんかせず自力で生きていく覚悟固めたまさに自己責任世代
だからこそ数は力なりも利用できない不器用さにも繋がるんだが 未だに非正規の氷河期世代は長く勤めていれば正社員に〜みたいな夢物語にさっさと見切りをつけて自分の価値を高める方向に舵を切るべきだったね
若い内に難度の高い資格でも取得していれば既卒だろうがすんなり正社員になれただろうに
>>882
これからも死ぬね。
正直、技術系派遣増えたのが致命的。
製品なんて他で流用できない専門知識が多いのに、どうするんだろうな。
しかもピンはね地獄w >>882
いつの時代よ。
30代後半だがNECや富士通は超絶不人気で推薦余ってたぞ。
人気トップ3は東電、ソニー、ドコモだったな。 >>769
そう就職の時期の意味ね。バブル自体は崩壊してて、
湾岸戦争起こってこの後影がさしてきた感じで
さっさと就職したんだよね。(当時の)いまならまだ
(高卒でも)推薦枠あって出せるって教師が煽ってた
>>807
大学4年行ってたら1996だったので、
同世代の大卒すまんと一応言っといた こんな記事をフリーライターに書かせて
自分らは高給を貪る毎日新聞様www
>>897
富山の人は堅いから全国でもちょっと違うんじゃね?
生活保護率は全国最低
持ち家率は全国最高くらいだったと思う
俺は東京だけど富山出身の後輩は30くらいで結婚して
都内に一戸建て買って子どももいるわ >>892
とはいえ4番、5番、6番、7番の中間層の声の方が大きいよ
アメリカで We are the 99% て10番目の人がデモった時に
俺たち税金払ってるからお前らうぜーと言ったのが中間層で結果トランプね
ここで氷河期に説教してるのも富裕でなく中間層 >>855
いまからでも職能別労組を作ればいいんだよ、それを拒んでいたのは実はサヨクww
もちろん、1秒でも契約外の労働すればユニオンから殺されるだろうけどねww >>904
都会がいいとは限らんと言うことで
富山なら新幹線で東京観光行けるしね
東京は住む所じゃないと思う >>907
だが資格があっても業務経験3年以上ザラだったんだぜw
今のが若干マシ >>900
そもそも社畜にそんな頭がいるのか?
頭良かったら耐えられないと思うぞ
氷河期世代の男は、起業と底辺労働を任された
優秀なやつはBNFのような資本家になってるし、ダメなやつは移民の代わりに介護や底辺業界で働いている >>906
最悪より次悪で自民に投票してるわ
まあ国には何一つ期待してないってのは同意 氷河期世代が唯一勝ってる所は
若い時の無職、ニート率は
今より全然低いってこと
今の若者の無職、ニート
戦後最多
>>9
自殺しては駄目。
人を殺してでも生き延びなくてはいけない。 成蹊卒のバカのくせにエリート気取りの首相を支持している限り未来は野垂れ死にしかないよね。
氷河期に関わらず、人気企業に入れる学生は一握りで変わっていない
氷河期である程度収入得てる状態でも無駄に苦労してる感はあるな。
新卒で大手メーカー入ったものの、工場の移転ですぐ海外の僻地に行かされ、
その後事業撤退が決まって辞めて、その後は技術者派遣などで食ってるけど。
これくらい普通だし、まだ恵まれてる方ってのが、この世代の感覚と思ってて。
ただ経済成長できてない状態続いてるのに、公務員や大企業を中心に、
新卒一括採用、年功序列、役職定年、天下りとかまだまだ古臭いのが残ってて、
この後偉くはなれないし、収入増やすのは難しいなとは思う。
>>823
立憲でもいいぞ
少なくとも俺はもう反対しない
>>850
自民の方がそれ以上にぶっ壊しにきてるけどな >>10
ゆとり世代は求人率はよかったでしょ
ヒドイのはゆとり前の世代 新卒信仰と永年勤続が景気の浮き沈みに脆すぎるという事が証明された
でも多くの日本人がこの巨大な問題を認識も知覚もできていない
どうすりゃ良いのかな
>>777
ならば君が今やっている仕事は子どもの頃からやりたかった仕事、今の姿が未来のあるべき姿だったとでも言うのか?
そうなら惜しみなく称賛しよう
違うのなら何故そうなったのか自分の足跡を振り返ってみよう
「今の状況を作り出したのは全て自分の責任」などという極論は賛成できないな
当時の環境が100%就職活動に専念できるものじゃなかった人も少なからず居る
もっと広い視野で周りを見るべきだ 国の失策を国民の自己責任にして押し付ける。
それが美しい国日本の姿。
20代30代なら安心?
アホかお前らの未来も地獄しか待ってないわ
ともかくここ30年、
日本人は共産主義者や朝鮮系、マスコミ、野党の
宣伝戦に乗せられまくって、
無駄に犠牲者を増やした、というのが感想だ。
あいつらは常に国民の怒りを煽って来るので
肝心な重要な合理的な判断をさせない。
それで政治が乱れ、何年も無駄にする、この繰り返しだ。
>>918
うちら氷河期の親典型的なバブル世代なんだけど >>920
知り合いもだけど、非正規多いな
不思議だわ。地方公務員が司法を越える難関って訳でもないだろうに 外資はそれなりに人気だったし、
結局、古い日本企業と役所が採用絞ったってだけだしな
厚労省の命令で国策的にさ
アベノミクスで右習えに賃上げしてるような会社と重なるよw
まあ、国有企業が勝つか、外資が勝つか
これからの展開をみようじゃないか
>>926
外交は経済以上に重要だから
立憲は無いわ >>832
一時の話であって自己努力し続けいたら
それなりの現在があるはずでしょう
生きるって不断の努力 >>865
変わった思考ってのは褒め言葉なんだけどな
優秀な奴がよく分からんベンチャーに行って普通の奴が大企業に行くもんだろ、普通 >>619
今の50代、いや60代もかな、
2000年近い日本の歴史の中で、史上最低クラスの世代だと思う
上の世代が作り上げた好景気を勘違いして過ごして、経済を暗転させた世代
バブルが産み出したゴミ世代
会社の50、60代、マジで存在意義が分からない
年齢の割りにスキルが低すぎる 今こんなに求人あるのに
働こうとしない若者ばかり
大学行っても働こうとしない
何がしたいんや若者
>>922
スタンフォード大ph.D持ちがあんなんだったんだから、何を言っても空しいねww なんか今不景気で就職難だと思ってそうなレスがチラホラあるな。
引きこもりとか定年退職したジジババとかなの?
>>932
経団連の会長がなぁ
あの人半島系でしょ 既存政党なんて全部潰れるよ
マクロン新党みたいなもんができてさw
共産党?
公務員なんて誰が信じるのか
>>929
氷河期だけど、小学校の卒業文集に
書いてた仕事をしてるよ >>922
ならば高校すら卒業してないけど愛国心に溢れたポンコツが首相になって天下りや腐敗の利権を根絶して国内からパチンカスを一掃する!と無茶やり始めたらどうする?
7.62の弾でヘッドショットでもするのか? >>926
だからお前が立候補してw
氷河期党って立てたら応援するわw 悲惨な人が見たければいつも求人がでてる会社に入りなさい
>>904
うんまあ北陸に限らずだけど
だから都会にこだわるから詰むんだしなんなら親元でお金貯めてワンチャン狙うとか
なんとでも方法あったのに動かなかった自分の責任だと思うよ >>942
お受験で差が広がるから
20年の継続した努力の差って如実に出るよね >>935
団塊jrあたりがバブル世代じゃね?
氷河期はポスト団塊jr〜 >>948
ある年齢を超えると今でも仕事なくなるよ。 >>945
いや、その世代の自民だな。クソなのは。
結局日本も経済に関しては土人だったって事だなぁ このまえNHK教育で人間には欲がある限り不況はいつの時代もなくないつってた
パラドックス云々
>>928
内需を損ねたから問題なんであって、雇用慣行のグローバル化は何の関係もないww >>915
地域差大きいよ、ホント
うちの実家近辺で就職し損ねたのは農繁期の一時雇いを渡り歩いてる奴が多い
農閑期になると仕事無くて道端で座ってる >>948
でしょ?動けば解決すると思うけど
でも何も考えずのほほんと派遣社員してたタイプの人はこの年齢で正社員としての中途採用無理かもな 氷河期と移民がお手てをつないで、日本企業をぶっ潰す
車とか、カメラの御曹司がいるようなとこね
まあ、最初から仕組まれてるからアキラメロン
サムスンとかロッテみたいに御曹司はそのうちお逮捕もあるかなw
三年で派遣切りされたけど
三年前に見た会社が未だに求人出してる
田舎だしもうここしか無いんだろうな
>>936
あのねえ、地方公務員って労働者のなん%いるんだ?
仮に10%としたら残りの90%は慣れないんだよ?
なんか基本的なレベルの話が通じないんだよなあ。 >>961
正直仕事なんて体さえ元気ならどうとでもなる
紹介してくれる知人や友人もおらんのか・・・ >>929
もちろん思い描いていたベストな人生ではないよ。
でも、それは全て自分の努力不足が原因だと思って、
より良い人生のために「自分が」何をできるかを考えている。
人のせい、時代のせいにしても自分の人生は一向に好転しないからね。 てか40代ってどこにいるんだろう
会社を見渡しても50代30代はいっぱいいるけど40台全然いない
自分の能力と努力不足を国のせいにするなよ落ちこぼれ世代w
この世代って受験も悲惨で日大の偏差値が今の明治、同志社並みにあって受験戦争って言われていた世代。
>>876
そんなのいっぱいいたなぁ〜w
自分探しとか言いながら
自分に酔ってただけだったかとw 氷河期世代はしてる仕事に対しての
報酬が他の世代に比べてすくないんやろな
この世代が得る報酬が他の世代に流れてるんだよ
票を集めて氷河期主導の政権をとる以外あるまい。徴兵を復活させて若いのは厳しい訓練と最前線に送り込みバブル達には後方支援や道路舗装をやらせて労務を提供させよう。更には相続税を強化してバブル二世には財産所有を厳しく制限する。
派遣社員に関しては正社員と同一賃金どころか多めに払っている企業もあるよ
でも派遣企業が多めに中抜きするから正社員より少ない給料しかもらえないだけ
アルバイトはサボってなんぼバックレてなんぼサボってなんぼだから適当にやれ
>>970
地域差ってより個人差だと思うけどな
氷河期世代って氷河期ってより年功序列や終身雇用制度の崩壊世代で
なんとなく就職してなんとなく仕事してってのが通用しなくなったことに対応できないと破滅してってるだけだと思う 負け組氷河期を棄民宣言して男は中国、女は韓国に送って「おたくらの言う南京大虐殺や従軍慰安婦の補償として送りました好きにしてどうぞ」とやれば
相手は恨みで始末してすっきり、こっちもゴミを始末できてすっきり
まさにwin-win
>>9
子供時代は最高だったんじゃないの
親はバブル期の働き盛りで
自分たちはゲームの進化とともに成長
あとジャンプ黄金期とか
ちがった? ま、「国策だからしょうがない」なら、
「私は今日から一人国家だ」と宣言さえすれば、どのような犯罪を行っても
「国策だからしょうがない」で笑って許されるのではないか?
例えば、「今日中に日本政府からODAで私の口座に10兆円振り込んでくれ」とか、応じるべきでは?
>>969
橋本政権が景気回復してないのに消費税上げたり、小泉政権が大企業の言いなりで派遣を緩和さたりしたからね。 >>969
失策じゃないだろ
狙い通りだ
日本は外資に占領される
氷河期はその先頭に立つ
GMやフォードの車にのり、ハイアールの家電を使い、アップルのスマホをアマゾンで買う
そこに日本企業は一ミリも出てこない >>968
団塊jrやね
氷河期の親世代は団塊だろう スポイルされ続けた世代だからなるべく社会には関わらないようにするしかないでしょ
今40代の人の非正規の人はかなり国に尽くしたと思うよ。
上の世代の人達への給料、企業のお金、正社員の人達の給料に大貢献してるんだから
惨めにならないで
この世代はバブル崩壊時に子供時代を過ごし、
裕福な子供時代と崩壊後にダメになった落差を過ごした子も周囲にいて、
同時に親が倒産や株などで損してそのストレスを家族に向けた世代でもある
この世代の虐待研究今ならできそうな気がする
何人かヒヤリングしたけど、かなり問題ある世代だね
>>966
クラウドファンディングでがんばろ!
法的に問題ないよな多分? >>26
まさかゆとりが勝者なるとはな
想像してなかったわ おじさんの頃
日本は技術は一流 政治は三流と言われていたんだぞ
両方三流になった今じゃ考えられんだろ
lud20200625003332ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519327789/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに★3 YouTube動画>16本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに
・【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに★8
・【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに★13
・【経済】賃上げも、40代だけ給与減る 取り残される団塊ジュニア、就職氷河期世代…職歴やスキル積めず? 若い世代や50代以上優先
・【経済】賃上げも、40代だけ給与減る 取り残される団塊ジュニア、就職氷河期世代で職歴やスキル積めず? 若い世代や50代以上優先★4
・【生涯未婚率:男性28.3%】70代シングル・年金月14万円より悲惨…就職氷河期世代「非モテ」からの貧困老人 直線ルート ★2 [ぐれ★]
・国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★6 [樽悶★]
・国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★7 [樽悶★]
・国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★4 [樽悶★]
・【貧困】40代で手取り10万円台も…「就職氷河期世代」を取り巻く厳しい現実 [スダレハゲ★]
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★84
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★26
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★3
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★5
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★61
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★48
・【社会】40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか? 採用抑制、派遣解禁…★83
・【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み ★2 [ばーど★]
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★9
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★24
・【雇用】俺たち「就職氷河期世代」1700万人を忘れるな
・【意見】餓死で亡くなった友人…「就職氷河期世代」の困窮
・【意見】餓死で亡くなった友人…「就職氷河期世代」の困窮 ★2
・【経済】「氷河期世代」に能力開発を 経済財政諮問会議 ★11
・【社会】「就職氷河期」世代限定の求人、民間にも拡大へ…厚労省方針 ★4
・【ニュース解説】遅きに失した「就職氷河期世代への早期対応」 ★9
・【ニュース解説】遅きに失した「就職氷河期世代への早期対応」 ★6
・初任給30万円超え相次ぐ… 就職氷河期世代「報われない」★4 [煮卵★]
・「就職氷河期世代」199人が国家公務員合格…1万943人申し込み [どどん★]
・【雇用】和歌山県が「就職氷河期世代」採用実施へ…再来年度に正規職員5人程度を採用
・「就職氷河期」世代、初の全国団体発足…「一緒に人生を取り戻したい人来て」 ★3
・「就職氷河期」世代、初の全国団体発足…「一緒に人生を取り戻したい人来て」
・【氷河期救済】ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人募集がスタート
・日本政府「氷河期世代を正規雇用で就職させる事ができたら研修業者に成功報酬出す」
・【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 ★2 [ボラえもん★]
・【社会】親の介護に直面 40代に突入する氷河期世代...出会いの少ない派遣女子と「稼げない」非正規男子
・日本政府「氷河期世代を正規雇用で就職させる事ができたら研修業者に成功報酬出す」★4
・【山梨】バブル崩壊後に就職難 就職氷河期世代の雇用拡大を支援 合同就職説明会 [ぐれ★]
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★4
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★7
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★17
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★21
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★9
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★6
・【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★4
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★6
・【政府対応】日本政府「就職氷河期世代支援推進室(仮)つくるわ」氷河期世代を採用した企業に助成金出すってよ
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★15
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★11
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★12
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★23
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★5
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★3
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★6
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★20
・【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★18
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★13
・国民民主・玉木氏「就職氷河期世代はサボってきたわけじゃない」「年金制度、社会保障改革が必要」 ★3 [お断り★]
・【社会】三重の就職氷河期世代 3割以上が非正規雇用や無職 9割が年収300万円未満 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・国民民主・玉木氏「就職氷河期世代はサボってきたわけじゃない」「年金制度、社会保障改革が必要」 ★2 [お断り★]
・【氷河期救済】ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人募集がスタート。求人票の対象年齢は35歳から54歳まで★2
・【氷河期救済】ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人募集がスタート。求人票の対象年齢は35歳から54歳まで★3
・中国の若者「超超超就職氷河期」に直面、大卒でも内定率20%満たず 中国Z世代「生まれる時代を間違えた」 ★2 [お断り★]
06:04:37 up 26 days, 7:08, 0 users, load average: 47.75, 43.50, 39.49
in 0.10234093666077 sec
@0.10234093666077@0b7 on 020820
|