ネットオークション「ヤフオク!」で商品を購入し、支払いを終えたのに、
相手方と連絡が取れなくなり商品が届かない詐欺被害に遭ったのは、サービス運営者のヤフーが適切な注意義務を怠ったためだとして、
神奈川県の男性会社員が2月19日、ヤフーを相手取り東京簡裁に提訴した。慰謝料を含む約70万円の損害賠償を求める。
訴状などによると、男性は2017年9月にヤフオクを使って、13万6千円の時計を購入。
「かんたん決済」という決済手段で、クレジットカードで支払った。その後、出品者側から「ご入金ありがとうございます。確認致します。
商品の発送は3?4日後になります」などと投稿されたのを最後に、男性からの連絡には一切応答がなくなった。
男性は、ヤフーに対して詐欺被害に遭ったことを報告したが、「いったん完了した支払い手続きのキャンセルおよび、弊社からの返金はできません」と応じてもらえなかったという。
●出品者の登録住所は住民票登録ができない架空のもの
このため、弁護士を通じて出品者の住所等を開示するようヤフーに依頼。2017年11月に開示された結果、
出品者が登録していた住所が家電量販店などが所在する住所で、架空の住所である可能性が高いことが判明した。
住所だと記載された埼玉県内の自治体への問い合わせでも、住民基本台帳に記載されていないことが確認された。
また、出品者と別名義の銀行口座が代金受取口座とされていることもわかったという。
男性は警察への被害届を提出。さらにヤフーが設ける「トラブルお見舞い制度」に基づき、詐欺被害の補償申請をした。
だがヤフーは2018年1月、「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、
社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である」などとして、お見舞い制度の対象外だと告げた。
●原告側「取引リスクを利用者に押し付ける対応に憤り」
男性は、ヤフーが利用料を徴収している以上、利用者に対してサービスを適切な形で提供する義務があると主張する。
また出品者がサービスの利用登録をする際、住民票登録がされていない住所が使われていたことも問題視している。
「本人確認が不十分なままアカウントを開設させ、利用を許容していたことはヤフーの注意義務違反にあたる」と指摘している。
原告代理人の勝部泰之弁護士は、同じくヤフーを被告とした名古屋地裁が2008年3月28日判決で、
「本件利用契約における信義則上、被告(ヤフー)は原告らを含む利用者に対して、
欠陥のないシステムを構築して本件サービス(ヤフオク)を提供すべき義務を負っているというべきである」と判示したことを重要視する。
「インターネットオークション取引において不可避的に生じる取引リスクを全て原告に押し付けるかのようなヤフーの対応に、
原告(男性)は強い憤りと落胆を感じている」と勝部弁護士。
男性は「今後は、サービスの提供側が責任をもってトラブル防止に努めているサービス以外は利用を控えたい」と言う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00007456-bengocom-soci 13万円の物を取引するのに相手の住所、氏名、電話番号を確認は当たり前
落ち度があり過ぎて和解しても大して支払われないだろ
3月から かんたん決済のみになるんじゃなかったっけ?
>>1
中韓企業のスマホ・家電製品は
TDK、村田製作所等、日本の先端部品が無ければ製造できない
さらに部品製造工作機械では
ファナック、安川電機など日本製が世界トップ
シナチョンは莫大なパテントをG7に払って製造している
ほぼ組立工賃分しか儲からず超薄利商売しかできない 儲けるのはG7だけ
東京都の年間GDP 1兆6239億ドル(193兆円)人口1360万人
韓国の年間GDP 1兆3189億ドル(150兆円)人口5150万人 ←1人あたりのGDP日本の3分の1以下
韓国=平均月給8万円(日本の3分の1以下)
韓国の時給=280円(日本の3分の1以下)
http://2chb.net/r/news4plus/1392896793/l50
名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアップw」
-----------------------------------------------------------------------
ハエハエ★=統括記者(運営側)=名誉G7
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった)
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)
★★★★★★★ ニュース系速報板 歴代スレッド数ランキング ★★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ★←記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止に
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズ WaiWai問題
-----------------------------------------------------------------------
ばーど★= 名誉G7= 反日スレばかり立てる朝鮮記者
↓↓↓ KBSなんてチョンじゃないと知らない KBSが日本のNHKに相当することも知っている ↓↓↓
534 名前:ばーど ★[sage] 投稿日:2018/01/08(月) 21:49:54.50 ID:CAP_USER9 [250/336]
>>533
KBSは日本のNHKのようなものらしいので朝日・NHKソースの方が信頼できるのかなと
※ 政治スレ禁止なのにモリカケスレ立てまくってモリカケ騒動引き起こしたのもばーど★
名誉G7「スワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw」 メルカリが良いよ
商品届くまで出品者には支払いされないからね
自分は怖いから、住所とか必ず確認してるな。
便利なGoogleMAP先生。
ヤフオクで高額商品はやめとけ
騙されてもまあいいかって程度の品だけにするべき
ヤフーかんたん決算をしても
商品が到着したという連絡をしないと
引き落とされないはず
一体どうなってんだ?
オークションの胴元が架空出品者だったら無双できるじゃないですか!
かんたん決済って最終的に「商品届いた」連絡をヤフオクに送信しないと支払われないんじゃないの?
>>14
一定期間で支払われるよw
受け取り押し忘れる奴等はゴロゴロいるからねw どちらにも言い分があるんだから、どちらにも落ち度があるんじゃネ
23名無しさん@1周年2018/02/20(火) 09:28:49.86
ヤフオクっていまだにエスクローサービスも無いの?
全部、買い主の自己責任なの???
>>16
それフリマオークションの場合だけじゃないのかな 俺もあるなあ
被害額20000だけど
暇だったから勉強もかねて内容証明から被害届と自分でやってみようとした
そしたら内容証明が届かず差し戻しになり
じゃあと警察にこれは詐欺ではと相談しにいくと
少額なのでとか相手の記載ミスかもしれず詐欺とは言えないと言われる
次にYahoo補償を利用を考え申請するも
Yahooの補償を受けるには相手の住所連絡先を事前に確認することと突き返される
いや表示されてる住所が違うなんてわからんだろーと言ったって無駄
おまえが相手の住所を調べないのが悪い
これがヤフオクの主張です
あの禿が関わっているものは、基本的に詐欺だと思って付き合うくらいでちょうどいい
ヤフーを仲介に高額取引を行うなど、
社会通年上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である
時計カテゴリはろくなモンじゃねーぞww
そもそも画像は本物でもそのブツ送ってくるとは限んないからな
31名無しさん@1周年2018/02/20(火) 09:32:14.40
>>20
> 一定期間で支払われるよw
意味ねぇーw
> 受け取り押し忘れる奴等はゴロゴロいるからねw
それは簡単で、
・原則は、買主様が自分で押す
・押し忘れてたら、売主様から督促(CC:ヤフー事務局で)
・それでも押さなかったら、宅配の配達記録のURLを提示して支払い
でいいじゃん。3つ目めんどくさかったら2つ目の末尾に
「もし商品未着なら、ヤフー事務局までに異議を申し立ててください。異議が
なければ、48時間後に支払われます」でも ヤフーなんてハゲの系列だろ
ハゲとミキダニを信用するやつがバカ
>出品者と別名義の銀行口座が代金受取口座とされていることもわかったという。
これはヤフー側の落ち度じゃね?
37名無しさん@1周年2018/02/20(火) 09:34:52.04
>>25
> おまえが相手の住所を調べないのが悪い
> これがヤフオクの主張です
ふつう、買い主が売り主の住所調べんだろ?www
ヤフオクってダメダメだな?
利用すべきじゃない >取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、
>社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと
>認められる取引である」などとして、お見舞い制度の対象外だと告げた。
むしろどんなときに認められるんだよ
詐欺師よりヤフーのほうが詐欺師っぽいのが笑える
弁護士に頼めばまあ勝てる案件だな
>>25
これ結構落とし穴なんだよね、ヤフーもわざとやってるだろコレ。 お見舞い制度やっぱりこんなもんか
ヤフーが補償なんかするわけねーよ
結局難癖つけて補償しないならヤフーが詐欺だわ
システムが欠陥だらけのザル、サポートゴミ、出品者の基本料連続値上げ、
こんな状態なのに13万も払うなよ
住所に〇丁目から下を教えない出品者も居るんだぞ
口座経由なら追えそうだがな
詐欺事件として刑事にはしてないのか?
男性のが100パー正しいわ
>だがヤフーは2018年1月、「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など
だったらかんたん決済なんてシステム自体を作るなよ
ヤフーはこういうの多いから、楽天の方に人が流れていくんだな
Googleマップでは空き地ではなくちゃんと家があったが勝手に使用しただけなんだろうな
表札まで見えないしこれ以上は調べようがないし無理
住所氏名電話番号なんていくらでも嘘吐かれそう
電話番号は今どうなんだろ
>>25
なんか被害者多そうね。ヤフオク相手に集団訴訟とかできるんじゃね? > 取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした
これどう確認せい言うんじゃ?
電話かけて通じるの確認して手紙でも出して配達されるの確認して
住所と名前問題無いか確認せいってことか?
ヤフーオークションは住所も最後まで書かないようないい加減な中国人とか取引相手に増えてから出品利用するのやめた。
マニアックなもん買うのも店が出してる品ぐらいになってきたわ
中古のゴミなのに強気の値段どころか新品より高い
しかも詐欺も多いのにヤフオクでムキになって落札してるやつって
とんでもないバカなんだろうなw
これはひどいw
かんたん決済ってそういう意味じゃなかったのね。
やっぱり実際に合って取引しないとな
物品確認したらその場でお支払いだな
出品者登録したとき、佐川の人が着て免許証のコピーされたけど、どうなってんの
ヤフオクに月額払ってんのアホらしくなったわ
解約しよ
ヤフーに詐欺られたので警察を呼んでみた【大手ブラック企業に学ぶクレーム対処術】
ヤフオクでそういう詐欺あるんだな、一度もトラブルないけど
弁護士への着手金、成功報酬を考えても赤字になりそうな結果な金額で
詐欺をしていくのが今の主流なのかもな。
刑事的にも額が小さく事件的にも成績的にもなんらプラスにならんってことか
3/1からメルカリみたいにエスクローになるからだいぶ被害は減るんじゃ
20年でやっとこれかよって気もする
ヤフオク税高い
プレミアム会員の会費アホらしいで、使わなくなったな
メルカリは民度低いしで、最近は普通に買い取り業者に出してるわ
後腐れなくて良い
そりゃ結局Amazonやメルカリになる。Amazonは詐欺にあっても
返金までが早い。
メルカリはヤフオクを上回る詐欺師や屑もいるがw 一応、スマホが
メインなのでヤフオクより個人情報が確定しやすい。
スマホとアプリで本人認証ってのが詐欺の抑止になるとは思わん
かったわ。
それイオンとか7iのSCで店長さんが
「ウチのモールに入ってるテナントがまっとうかどうかなんて知るか、調べんのそっちの仕事だろうがよ?おおおん?」
とかいったら大問題だろうにwww
ヤフー馬鹿過ぎるやろ。小銭の支払いケチって莫大な利益失うぞ。もう誰も怖くて買わん
今は住所確認不要でsms認証で登録できる
認証代行屋もいるし誰でも登録可
>>1
>「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など
ん?出品者の身元確認はヤフーがやるんじゃなかったっけ?
落札者が一々確認するのか?
どうやって? 80名無しさん@1周年2018/02/20(火) 09:46:46.44
>>72
> メルカリはヤフオクを上回る詐欺師や屑もいるがw 一応、スマホが
> メインなのでヤフオクより個人情報が確定しやすい。
なるほどね
さすがに、オク程度で、「偽名スマホ」まで調達したら割があわんだろうしね
「出し子」じゃあるまいしwww オレもあったわ
四万なんで面倒くさくなって泣き寝入り。
やっぱAMAZONだわ
チョン系は難癖つけて補償なんか絶対しねーぞ
>>53
そんなとこだろうな
郵便を配達証明付き+本人限定受取で送れば出来なくはない
そこに合言葉でも書いて、こちらから電話すれば良いんだし
金額によっては行なっても良いだろうな
面倒だけど かんたん決済って、ヤフオクが保証してくれるんじゃないのか?
これからは、評価の高い奴やショップとの取引だけにするわ
俺も代金支払ったまま取引不成立の被害にあったことあるけど
お見舞い制度の補償を受けられた人とそうでない人がいるみたいで
同じ出品者から短期間に100人以上被害でてるのに納得いかない
内容証明は転送先で不在のまま戻ってきて地元警察署では20代の若い刑事に
泣き寝入りすすめられた
>>11
楽天オークションもそうだった。
だから使い勝手も良くて利用していたのに。 場所提供者に罪はない
騙されたやつが悪い
自業自得だ
トラブルのときの対応で信用できるかどうかが判る
yahooは・・・
出品者は登録不要で、詐欺被害は購入者負担とか中国以下のクオリティだろ。
もう10年くらいやってるサービスでしょ?しかも入札者も有料会員だけでしょ?
それでもって未だにそんなにレベル低いとは信じられない。
ソフトバンクは派手な投資とかやる前にきちんとやることやれよ。
出品者の住所をストリートビューで確認したら、空き地に建ってるプレハブ小屋で
少し不安になったけど、ちゃんとカニは届いた。
ただでさえフリマに客取られてるのにこれは致命的だな
ヤフーの確認て
今はシステムが変わって、住所を表示させるのに1手間かかるようになってるから
それをしないで振り込んだり決済した人だけが確認怠った=保障しない
って言ってるのかと思ったら
違うの?これ詐欺防げないうえに金取られてるのに保障システムザルだってこと?
意味ねええええええええええええええええ
トータル500kくらい詐欺られてるけど
それのン倍稼がせてもらってるからまいっかなって
>>89
>場所提供者に罪はない
分かる まったくの無関係だろうからな
>騙されたやつが悪い
騙したやつが一番悪い 衛星写真で確認できるほど明らかに住所がおかしい場合は詐欺だとすぐにわかるけど
一般住居とかマンションが住所になってると住所確認なんて事実上不可能だろ
そもそも、Yahooが出品者には身分確認と住民票の提出を義務付けてる前提で取引してんのに
住所の確認が不十分だなんだと落札者側に責任転嫁するのは異常だろ
ヤフーがきついな手数料取るだけで
穴が多いシステム放置かあ
詐欺する側より穴放置のヤフーのほうが問題だろ客が嫌な思いする
>>53
確認ボタンを押せってことだろ
ボタンを押して初めて相手の名前と住所が表示される。表示させずに決済すると補償対象外
もちろんヤフーは補償対象外の取引を増やすようにわざとやってるんだろう
確認させたいなら決済するときに表示させてOKボタンを押させればいいんだからな なんで今頃ヤフオクなんか使ったんだろう。。
メルカリやフリルが安全じゃん
もしかして被害者は昭和のおっさんか?
>>90
そもそもyahooはクレーム対応の電話番号すらよくわからないからな 109名無しさん@1周年2018/02/20(火) 09:53:23.40
4月からだったかな?購入者が商品受け取り通知をしなければ
代金が振り込まれなくなるらしい、しかも受け取り通知から
20日くらい経過しないと振り込まれない
凄まじい改悪
クレジットで相手に直接決済とか
なんでそんな危険なシステム作ってんだよw
素人か
>>103
だからそれは相手の住所を知らないで振り込んだってことになるけど
そうじゃなくて確認ボタン押して住所表示させても
その住所が偽住所だったから保障されませんてなってて
意味ないよね?って話なんだけど 普通に保証案件だと思うけど高額だから渋ってるのかね
勝ち目ないし評判落ちる方がダメージでかそうだが
>>109
こういう昭和の高卒おっさんだな、被害者は 115名無しさん@1周年2018/02/20(火) 09:54:26.12
JPYって危険だよね?こういうとき
やっぱBTCだわ
俺も出品者の住所確認したら家がなかったことがあった
広い空き地だったけど、モノが届いたしまあ良しとした
悪い評価が結構ある出品者だったからよく考えて落札すればよかった
朝鮮企業はホントにいい加減!
何でもかんでも利用者に責任を
なすりつけて、トラブルがあれば
知らん顔、、それは通らんわ。
潰れろや!禿げ(´・ω・`)
>>1
>だがヤフーは2018年1月、「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、
>社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である」
まずは運用者の注意だろ この手の話あんま詳しくないから、
>>25 の
> Yahooの補償を受けるには相手の住所連絡先を事前に確認することと突き返される
とかって、それじゃあかんたん決済とか意味ないじゃんって話にならないの?(´・ω・`) >そもそも、Yahooが出品者には身分確認と住民票の提出を義務付けてる前提で取引してんのに
バカ?義務付けてませんが?w
メルカリは前に適当な垢作ってアンインストしちゃったんだよな
再開すんのにめんどくさいんだよな覚えてねえよパスワードとか
ヤフーはホント無責任
相談用の電話窓口もない
わざと用意してない
オクとかメルカリとかは信用できんから、欲しいものがあっても絶対に手は出さないことにしている。
>>111
少なくとも>>1は相手の住所を知らないで振り込んだって書いてあるでしょ つーかヤフーは規約に↓これ書けよ
>>1
>「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、
落札者は出品者の身元確認してから取引を始めろってな。
さっさと規約に書いてヤフオクトップに載せろよ。
誰もやらなくなるぞ >>126
.>>1はそうだけど、実際表示させてから詐欺られた人にも保障してないからますます問題なんだってば >>116
俺もある・・
住所が「寺」なんだよ・・
しかもSVで見ると廃寺・・ じゃあ何でヤフーは詐欺師を参加させたの
確認すれば排除できるんじゃね
共犯だからか
>>25
まあ50000超えるやり取りは電話したほうが良いな 会社ってのはトップの性質が下々まで浸透しているものなんだな
これはヤフー側に責任を取らせないとだめだろう
放置すれば犯罪の温床になる案件だ
ヤフオクでは2万以上の買い物はしない・・これが鉄則w
こんなんじゃ安心して使えんな
簡単決済は比較的安全だと思っていたのに
>>127
評価は買える
amazonギフト券を数パーセント引きで売れば入れ食いだ
定価で売ったって期間固定ポイントの消化で売れる >>140
数字は買えるが中身は無理
出品者の評価内容は公開される アマゾンのマケプレのほうが返金補償手厚くてうらやましく思った
取引の場所だけ提供して利用者のモラル任せらしいきほんヤフオクは
>>26
元祖経歴詐称みたいなもんだからねー
基本信用しない、は同意 最近、新品詐欺が多すぎるわな。ヤフオクどころか価格.comや
Amazonでもある。
未開封新品って煽って実際には展示品や中古品。メーカーで
確認したら数年前の転売品。Amazonはさすがに厳しくて。新品と
偽って出してるとID停止されるから。
「新品同様」って書く馬鹿が増えてる。
ガンガン通報して悪い評価つけるしかない。
Amazonはまだマシだわ。返金が早いから。そりゃメルカリとか
Amazonに逃げるのもわかるわ。ヤフオク、楽天は無い。
返金は遅いわ、中古品売りつけてる業者が野放しだわで滅茶苦茶。
>>65
取引相手の評価見ないでポチるやつが多いんだろ そりゃAmazonでみんな買うわ。
ヤフオクで少しぐらい安くてもこんな対応だと怖くてダメだろ。
151名無しさん@1周年2018/02/20(火) 10:00:13.79
これネット古物市場開催してるけど
古物営業法的には問題ないのかね?
>>1
ヤフオクで何度も詐欺られてるけど
絶対に戻ってこないから昔から諦めてるわ ヤフオク未だに売り手有利な全時代的なシステムだからな
そりゃメルカリに客流れるわ
ま、どの道、消費者保護がいい加減な通販が生き残れる可能性は低いだろ。
3月から受け取り連絡ないと二週間は振り込みされないという措置が取られるが、それとて二週間以内に受け取れるめどが立たなきゃ同じ事だからな
結局は警察行っても詐欺事件では立件不能って言われ民事訴訟しなきゃならなくなる。
>>144
但し、昔は「英文」での申請が条件だった
今はどうなんだ? 言っておくが、お見舞い制度が適用されても現金は戻って来ないからなw
戻って来るのは被害額相当の「Tポイント」だwww
まず検索しても相談窓口の電話番号が出てこない。
代表電話にかけるしかない。
>>157
マジかよ
やっぱろくでもねーわヤフオク ヤフオクなんて馬鹿しか使わんだろ
普通はメルカリ
トラブってもちゃんと保証してくれるしね
>>137
ほんこれ
仲介業で利益をあげながら
責任は放棄するというのでは
悪質すぎる >>151
業としてやるなら、古物商の免許必要
実際は全く守られてない
産廃業者とかが多数出品 これは孫相手に集団訴訟するしかないな、まずは被害者の会の発足を
クレカなら手続き完了から支払いまで1か月近くあるだろ。
何故止めなかったんだ?
>>157
それもどうせyahooショッピングにしか使えず数日でポイントが消える偽物Tポイントなんだろうし >>157
そうなんだよ、しかも申請出来るのは年1回w amazonとかメルカリとか
ちゃんと届いたかシステム管理してるのに
ヤフーはしてないのか
ひでーな
171名無しさん@1周年2018/02/20(火) 10:04:41.29
>>164
いやいや出品者じゃなくて
ヤフーが開催してる古物市場じゃん >>167
やってみれば判る
殆どのクレカ会社は、てるみみたな事にならない限りネットの場合は止めないよ 174名無しさん@1周年2018/02/20(火) 10:05:25.14
落札者が探偵でも使って出品者の身元を洗ってから取り引き開始。
最初から相手を疑って取り引き開始する事になるが、
そうならないように運営者が間に入って管理してたんじゃないんか?
>>171
ヤフーは「売り手」じゃない
メルカリだって同じw ヤフオクは運営管理として正常に機能しているとは思えない
住所なんていくらでも嘘を入力できるし、それを落札者側が確認を怠ったっていうのは無理がある
本来それは運営側の仕事
社会通念上、通常求められる注意とか言っときながら、
わざわざ確認ボタン押さないと住所見れないようにした上で、
確認しなくても決済できるようにしてるんだよな
クソ過ぎる
ああ、「住所を確認して取引してください」 ってそういうことか、なるほど架空住所ねえ
昔は、郵送で本人確認していたから、こういうトラブルは少なかった
今は、携帯メールで本人確認してるから、架空住所ばかりだよ
>>1
>だがヤフーは2018年1月、「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、
>社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である」
ヤフーは確認したの? オークションのどこかの段階で相手の住所の情報とかを要求できなかったっけ?
ヤフオクって運送業者が家に来て住所確認しないと出品できないはずだよね
なぜた
ユーザーなら大抵わかってると思うけど、
ヤフオクの補償なんて、実効性のないハリボテで、
ムカついてただろ。
あんな条件で、「ヤフオクには補償があって安心(はーと)」とか、詐欺同然の。
あれ、アカウント作る時に運送会社使った本人確認が最後にあるんじゃねーの
おっかしいな
>>11
ほんとこれ
手数料取ってるのに何が確認不十分だよ
早くヤフオクは潰れろ >>1
簡単決算って、商品が届いて、取引完了するまで、支払いをプールしておくシステムじゃなかったのか?
詐欺対策に簡単決算使えって、うるさく注意書されてたのに、詐欺対策になってないなら
そりゃあ詐欺だろ? 195名無しさん@1周年2018/02/20(火) 10:10:58.52
>>176
アホは黙っててw
古物市場を開くには古物商の許可が要るんだよ 禿げテヨソが日本人にカネ払うことは無い。
むしることはあってもな。
保証金は500円までだw
出品者の本人確認をYahooがやってるんだから、
落札者の確認不十分なんて言い訳は通らんわな
>>8
かっこいいこと言ってみたのだろうが、詐欺業者を調子に乗らせて被害者増やすだけやぞw
基本的に騙されないように互いに注意することが人を信頼できる人へと成長させる。 >取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など
ヤフオクの場合、落札側は落札手続きをしわざわざロボット認証済ませた上で出品者情報を確認しなければならない。
メルカリだと受取完了を持って入金だから落札者には安心。
ヤフオクは出品者優遇、メルカリは落札者優遇だね。
>>195
バカ必死ww
ボロ市とか古物商の許可なんてどこも取ってませんがww
アホは黙っててw 俺はヤフオク出品者が法人じゃない場合は2万円が限度だな。
それでも不良品掴まされることがある。
いままで訴訟費用や弁護士費用を考慮して、泣き寝入りしたケースが山ほどあるだろうけど、ヤフオク敗訴の裁判例ができれば訴訟ラッシュになるかもな。
ん?「架空」の住所氏名を確認したんじゃないの?
なのに未確認で取引するなって言われたって事?
かんたん決済は受取連絡しなくても一定期間経つと自動で払われるけど、詐欺だと分かった時点で止められないなら意味ないじゃん
落札者から申し立てがあった時点で一旦支払いを保留するくらいの対応はしろよ
どこまでヤフーで世話してくれるのか説明とか見てみたい
>>185
開示メールで取引にボタンが出て、そこから認証後に相手の登録住所氏名が出る。
必ず手続きさせれば良いんだけど、今回みたいに忘れるアホをカモにするため素人にはわかりにくくしている これは詐欺だから、御見舞制度使えると思うのだが、拒否されたのかあ。
どうみてもyahooが悪いわな。
保険で出してあげたらいいのに。
出品者の最初の確認は住所氏名もyahooだろ。
振込口座は本人名義のはずだし。
>>111
だよね、手間が増えてるだけで意味が無いような。
それに今は一歩進んで落札者に発送元住所を知らせなくてもいいシステムに
なってなかったっけ?
意味がわからない。 ハゲは一旦倒れて欲しいから、
メルカリ頑張って欲しい。
通念上の取引では確かめようのない条件を出して、
その条件を満たしてないから補償なしとか、
ヤフオクの出品利用でのシステム上で確認した内容を表示しろや!
>>199
贈る言葉
武田鉄矢with海援隊
知らない世代かー 確認不足っていうけど YAHOOは大々的に取引などを保証しますって宣伝してるぞ
相手の住所などを確認しないと決済に進めないようにする事だって簡単なのに
わざとしなくて良い感じにしてあとの逃げ道にしてるのか?
未だに新規によるイタズラ入札も多いし 本人確認なんかは明らかに怠ってるよ
>>2
いや、多分認証をしていないって理由だと思う
取引画面で相手の住所を確認するみたいな項目があって、
わざわざぐにゃぐにゃの文字を読んで打ち込まないと、
相手の情報が見えないようになっているんだよ
それをしていないとお見舞金制度の対象外
とか書いてあるからそれだと思う
普通、取引は円滑に行われるから、
面倒なのでわざわざ確認しない
しかも、相手の住所が分かったから何だって言う
結局、お見舞い金制度を払い難くするためだけの無意味な認証だなと思っていたが、
まさにその通りだったか ヤフオク利用したことないけど
こんなこと言ってたらヤフオク自体マイナスイメージでしかない
>>210
やっぱあるよね
普通は取引の途中でお互い名乗りあうから使ったことなかったけど まぁそれでも使い続けてるんだけどね出品件数が圧倒的だから
商品検索してるだけでもたのしいし
この態度だと犯罪の温床になるから処罰的な判決が出るだろ
場所貸して麻薬取引とかさせてたら処罰されるのと同じだよ
このままだと逆に金を払わない取り込み詐欺も余裕で出来ちゃうわな
知らなかった・・
簡単決済はうけとり連絡しないとお金支払わないと
思ってた。
改良して使えないものになっていくね。ヤフオク
>>206
アディーレ法律事務所がアップをはじめました 金券とかかんたん決済が使えないみたいなのにかんたん決済で支払えるように出品させる極悪さ
犯罪者が悪いのであって場所の提供者は悪くない
すべての商売をできなくするつもりか?
>>97
電話かけて手紙出してちゃんと本人が実在
することを確認して取引しろということだろ
ヤフーらしい詐欺っぷりだよ 前は、もっと酷かった
出品者の中には住所を知らせない奴が結構いた
その当時から、保険の対象は「住所の確認」だが、要求しても住所を知らせないから
取引中止した事も何回も有る
>>221
ところがバカはいくらでも涌いて出てくる
ヤフーの責任も当然あるとは思うけど、一切相手の確認もしないで個人間の取引とか油断も過ぎる ヤフオクがこれじゃあメルカリしか利用できなくなるな
こんなことやってるからメルカリの方が割高なのにガンガン売れてるんだよ
ヤフーはダメでもクレジット会社は補償するんでは?
で、その後、クレジット会社からヤフーへ損害賠償請求。
カード決済の商品未達はこの流れだよな
ヤフオク、ただでさえ落ち目なのに顧客保護もマイナスですよと宣伝してどうすんだよ
裁判には勝てるだろが本当の勝ちはつかめないだろうな
楽天のラクマでも販売トラブルの保証(お見舞金等)ありますとか言ってるけど
ヤフオクみたいに結局なんだかんだケチつけて保証金払わない感じなのか?
>>231
全てのネット業者がこの程度の管理能力しか発揮出来ないなら、最終的には全部消えて無くなればいいんじゃね >>238
やってみれば判る
それで補償されるなら、訴訟にならないだろw >>233
わかるわかる
電話番号も教えないで住所だけのやつも多かったわ Yahoo!詐欺の片棒担いでるやん。
Yahoo!が仲介入るから安心と思ってる利用者に対し、住職も全てデタラメな奴を登録して取引させてるんやから。
>wだがヤフーは2018年1月、「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、
>社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である」などとして、お見舞い制度の対象外だと告げた。
詐欺に引っかかったお前がバカって言われてるようなもんだなこれ
そりゃ被害者側は納得出来ないわな
>>238
すでに決済が済んでるものは
Yahooがキャンセルしないとできない
そんな簡単に停止ができたら別の詐欺が増える もし自分だったとしても>>25以上の事が出来るとは思えん。
残念だけど防衛策は「利用しない」だけだな。 自宅住所なんて素直に記載するやつはあまりいないんじゃねえか?
自分もひどい目にあって自宅住所なんか載せないで会社の倉庫住所記載してるわ。
ただ連絡用には携帯の番号にしてある。
過去に貴金属関係を数点出品し落札されたのはいいが落札者から「近場なので直接お取引してください」と
来たので梱包も面倒だから近場のコンビニ待ち合わせやり取りしたら「これのほかまだありますか?」と
切り出してきて「もしよければご自宅で不要なものがあれば」今で言う押買いトークしてきやがったからな〜
断ったら「住所は把握しましたので後日改めて」と言いやがった。
賃貸で更新時期だったからそのタイミングで引っ越し、Yahoo IDも削除した
ヤフオクは取引の省略化簡略化どんどん進めてるのに
相手先の身元確認なんて一番面倒で難しい所を利用者にさせたら意味ね〜わ
まず、評価が少ない出品者からは高額なものを買わないことだな。
それにしても出品側も3月からは追跡可能な方法でしか発送しなくなるだろうから
送料も自然と上がるしろくな事はないな
ヤフオクは期間限定のTポイント消費で
1000円くらいのものしか買わないな
>>238
クレジット会社が支払ってる先はヤフーだから無理だろ >>111
かんたん決済を使っててそりゃないだろ?とは思ったが、住所が有り得ない場所だったんだろうね。
10%近くショバ代搾取してるんだから、新規開設2週間後と定期的にアカウント更新用トークンでも発行して更新されないのは利用不可に出来んものか。 相手の住所表示させても番地まで書いてない場合が多々あるんだけどこんなの確認しようがなくね
それで取引中止したらこっちが悪評価つけられかねないしYahoo!が登録者の身元確認までは請け負えよ
てか、今更だけど、おまえら知ってた?
ヤフーってヤフオクやヤフーショッピングをじめとした巨額の金が行き来きするCtoC/BtoCビジネスやってるのに、
驚くべきことにサポート体制はメールしかないんだぜ?
それもほとんどQ&Aだけで自己解決しろみたいなスタンスで、カスタマーサポートに直接メールするフォーム自体、
やたら深いところというかなかなかたどり着きづらいとこにあるだぜ(´・ω・`)
ちなみにアマゾンには、ちゃんと電話サポート窓口もあって、しかも顧客が事前に専用から電話サポートを受けたい旨を通知すれば、
すぐに、アマゾン側から顧客が事前に通知した電話番号に折り返し電話してくれるから電話代もかからないのはもちろん、
他の電話サポートみたいに、自動音声でずっと待たされることもないという(´・ω・`)
偽善者と偽装社会とパナマ文書
「NATO(実質アメリカ軍)こそがテロリスト」
http://t.co/yAO7PQu6UV
元陸軍軍曹がデモ行進 シュプレヒコール「NATOにNO! 戦争にNO! もう戦争には行かない!
二度と殺さない!」 従軍メダルを返上した理由:無実の人々を殺した/戦友の死/自殺者
メダルとれば、それでいいのか ボブ とノーベル賞と体制 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) ヤフオクは、もう詐欺師と割高ショップの巣窟になってるからな
法人締め出したり、本人確認厳格化しないと駄目だよ
昔は3%だったのが、今や8%も出品料取るんだからさ
ボロ儲けだからガンガン値上げしてるだけ
詐欺よりの意見のヤフー
これは利用してはいかんよね。これからどんどん利用者減るよ
なんでメルカリが流行ってるのか理由が分かった
ヤフオクのシステム古すぎ何年やってんだよ
電話も相手が商売してない限りかけるの悪いしね
ヤフオク使っても検索で住所調べるぐらい
住所調べてボロ家だった場合は無事の取引を祈るしかない
これ認めちまったらこんどはヤフーが詐欺の標的になるからなー
売主も買主も自演
そらそう簡単に認めねえさ
>>16
お支払い完了から2週間後自動的にお支払い ヤフオクが保証してないの知らない人多くて驚いた。
あんなので高額取引するのなんて博打だぞ。
ちなみに信用出来る出品者だって思ったら
IDの後ろに@yahoo.co.jpって付けて直接メール送って
直の取引した方がお互いのためになる。
ヤフーに儲けさせる必要なし。
電話番号の確認する奴なんているのかよ
この補償をまともに使えた人ほとんどいないよな
最近はeBayばかり利用してる
eBayはトラブっても運営がやりとりを見てこちらに非が無ければ
即座にeBayから返金してくるぞ
eBayはその後出品者から強制的に取り立てるみたいだ
ヤフオクは出品登録時に書留郵便で住所が実際に居住地か確認してただろ、あれ止めたの?
一度確認したら後は架空住所でも変更が自由自在とか?ザルすぎるだろ
ヤフオクかあ
0年代前半によく参加してたけど、同好の士同士の売ります買いますみたいな場で楽しかったな
親しくなって今でも年一くらい顔合わせる人もいるし
今じゃ詐欺の温床と化したのか、落ちぶれたもんだな
そういえばもう1年ぐらい使ってないなヤフオク
他にもっといい所があるからな
通常、※印でマスク掛かった出品者の住所をボタン押してわさわざ表示させないと補償対象にならないのか?
それは意地悪すぎるだろ
>>14
>ヤフーかんたん決算をしても
>商品が到着したという連絡をしないと
>引き落とされないはず
>一体どうなってんだ?
出品側になると分かるけど、落札者がかんたん決済支払いしたら、2-3日で振り込まれてくるよ。 決済業者がpaypalだったら詐欺出品者を絶対に殺すマンになってくれるのに
ヤフオクは、せいぜい5年くらい前がピークで、
もう落ち続けてるよ。利用者数も件数も。
なんせ若い連中が他に流れたからね。
今のヤフオク、老害みたいな偏屈落札者も多くて疲れる。
散々迷惑かけておいて謝りもしないしね。
メルカリも詐欺やら犯罪の温床やらで叩かれたけど改善してきるしね。
Yahoo!も対策しますと言えばいいのに、ウチには責任ないの一点張りじゃ利用者逃げるっての。
>>272
ヤフーがノールックノーガードで場所貸ししてるから犯罪が横行するんだろ
ヤフー自体が詐欺られて痛い目みたらいいよ これからは受取確認してから支払いってシステムのとこしか利用できんわ
ヤフオクさよなら
ひでー話だよ。
なんちゅうビジネスやねん。
ebayなんかだと、
問題があれば強制的に返金させて戻ってくる。
記述と本体の状態が違っていても
写真を送って審査されれば返金可能。
ヤフオクはいい加減すぎ。
俺もヤフオクで騙されたなぁ
etc車載器の軽自動車登録品という表題のものを落札したら
普通車登録品が来て
オクの説明書きをよく見ると
普通車登録が届くかもしれないけど
返品不可と書いてあった
クレームつけたら
説明に書いてあるから無効だとよ
悪い評価つけたら報復評価付けられるし最低だった
>>254
そりゃ簡単ではないよ。
カード会社に申立書だしでそれをカード会社が販売店に確認、未達の事実があれば返金とかだから。
一ヶ月くらいかかる。 ヤフオクでこっちの了承なしに勝手に振り込んだ落札者がいたから
返金しますってメールしたのに返事が半年以上
ないんだけどどうすりゃいいの?
てか、今更だけど、おまえら知ってた?
>>265 読み返したら誤字脱字がひどいので大事なことなのでもう一度(´・ω・`)
ヤフーってヤフオクやヤフーショッピングをはじめとした巨額の金が行き来きするCtoC/BtoCビジネスやってるのに、
驚くべきことにサポート体制はメールしかないんだぜ?
それもほとんどQ&Aだけで自己解決しろみたいなスタンスで、カスタマーサポートに直接メールするフォーム自体、
やたら深いところというかなかなかたどり着きづらいとこにあるんだぜ(´・ω・`)
ちなみにアマゾンには、ちゃんと電話サポート窓口もあって、しかも顧客が事前に専用フォーム(場所はすぐわかる)から電話サポートを受けたい旨を通知すれば、
すぐに、アマゾン側から顧客が事前に通知した電話番号に折り返し電話してくれるから電話代がかからないのはもちろん、
他の電話サポートみたいに、自動音声でずっと待たされることもないという(´・ω・`) >>252
なにいってんだ
架空の住所で取引してくる奴だっているし
そこまでこちらで調べるなんて金も手間もかかりすぎる
必ずしも近場の人間が相手とは違うわけで
>257みたいが奴までいる
だからブックオフとセコい割安ショップと中華と詐欺師しかいないわけで
ヤフーショッピングの出店も最近は糞みたいな個人業者が増えて取引してもいい思いをしない
楽天も同じで転売ヤーの巣窟だから結局ヨドバシとアマゾンだけになるわけ そんなことよりも、落札商品が多かった時
まとめて取引の「もっと見るボタン」みたいなのをいちいちクリックしないと
全落札商品が表示されない仕様って何なんだよ
半分隠す意味あるのよ
間違ってゆうぱっく最小サイズの送料を連絡してしまったじゃねーか市ね
ヤフオク運営のクソ対応っぷりは極悪
問い合わせしても常にピントずらしたテンプレ回答で問い合わせを諦めさせる汚いやりクチ
マジで腐りきってる
相手の人となりも知らないで取引する間抜けは自己責任でしょ
>>25
警察ってマジで点数にならないとのらりくらりと言い訳して帰らせるよね
あいつら税金泥棒って言われるのは実際に警察と関わるとよく分かる これだからオクは使う気になれない
AmazonでAmazon発送のものしか利用しないわ
ヤフオクは最初の頃は普通の人が多かったけど、
今なんて怪しい中国人ばかりだよ
組織的に幾つもIDもって釣り上げやってるようにしか見えない
メルカリとか楽天のはやたら値引き交渉してくるのがウザいね
それもほとんどあり得ない値段提示してくるw
ちなみにアマゾンもマケプレが増えて詐欺業者や粗悪品売りつける中華が増えて利用しづらい
結局はヨドバシがもっとも安心だわ
オクもメルカリは住所隠してくるからある意味怖い
実際に住んでるかどうかの確認まではヤフーの仕事だろ
表示されてる住所が違うって、なんでそんなくずに場所貸してるの
四、五百件は取引したけど、インチキは無かったな
主に買いで
来たものがインチキくさいのはあったが
ヤフオクってクソ高い手数料取るくせにトラブルにはなんの対応もしないよな
かんたん決済ではなく、騙すのチョロいぞ決済とかに改名しろ
こういう被害の補償の為の手数料だったんだけどな
ヤフオクは海賊版ソフトは一向に取り締まる気が無い
クレカ審査並みにYahoo!がチェックしろや。楽天カードは別だが。
319名無しさん@1周年2018/02/20(火) 10:31:43.69
>>305
ほんとこれ
それにJPYも怖いわ
やっぱ、マルチシグのBTC最強!
こっちが署名するまで、売り主は出金できないし 実際暫く、2年くらい?使ってなくてシステム新しくなっててなんじゃこりゃだったわ
メールのやり取りがなくなったから外人率高くなって
ひどいのが日本人名でも明らかに中華だろ〜って日本語たどたどしいバイヤー
>>304
ほんと中華に荒らされまくって塀も同じだしあいつら癌すぎて無理 そこまでしてオークションでモノを売り買いしないとダメなのか?
処分したい物があるなら、変に金にしようとせずさっさと捨てろよ
スマホ認証は絶対に駄目だって
文書での身元確認を徹底させろよ
検索はGoogleのパクリだし
ヤフーって何一つまともなものが作れない
なくてもいい会社
ソフトバンクも同じだから根本的にサイコパス企業なんだろう
かんたん決済で保証なしだとすると今後は利用控えるしかないな
>>315
いや無い
本を買ったら、図書館のシールが付いてたとかそんな程度 ヤフオク出品するにはモバイル確認と本人確認の2種類あって
本人確認は住所へ本人確認郵便を届けてWeb画面で番号入力なんだけど
モバイル確認はSMS承認だけ(MVNOも可)
詐欺業者はモバイル承認してるんだろ
>>275
それがヤフ−の狙いだろ
月額料金値上げするときの言い訳だから 詐欺うんぬんより
時計に十数万かける事が理解出来なくてすまんな
>>323
パクリも何もYahooの検索エンジンはGoogleだから >>228
いや、取引画面に相手の住所認証していないと補償の対象外と、
目立つように書いてあるんだよ
社会通念上云々は、自分で相手の住所がそこにあるかどうかを、
自分で確認しろって意味ではなく、
そのことを言っているのだと思う >>321
違う。まだ価値があるモノに難癖つけて買い叩いて。
それを「転売」して儲けようって連中がウザいんだよ。
だから自分で処分する人が増えた。メルカリ使ったほうが
ハードオフやブックオフに持ち込むよりマシなんだよ。 まあヤフオクの詐欺なんて評価が少ないやつやクソ評価から買わなきゃいいだけだからな
回避なんて簡単だよ
>>326
>図書館のシールが付いてたとかそんな程度
盗品!?w 埼玉のヤフオク詐欺って、もしかしてスターダストフェート??
俺も3年くらい前にiPadでやられたわ。
>>326
横からだがそれインチキどころか盗品購入で犯罪だよ プレミア利用料とるくせに、何かあったらオークションの場を貸してるだけだから責任ないで逃げるヤフオク
中古CDやプラモデルで詐欺する人なんかいないから他人事
別の詐欺では、出品者の住所を悪用されて、
裁判所から何か届いたってケースもあるみたいで
この場合どうしたらいいんだろう
てか、最近のヤフオクは匿名でやり取りできるサービスまで始めたのに、
(というか配送業者にゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)を選ぶと自動的にそうなる)
こんな対応じゃ今後問題化必至だな。
てか、見舞金が払われずということは、ヤフープレミアムにも入ってて『お買いものあんしん補償』申請したということだろうけど、
だったら、もはやヤフー自体が巨大な詐欺会社と言っていいんじゃね?(´・ω・`)
↓なにこれ?(´・ω・`)
Yahoo! JAPANでのお買いものに安心な補償を - お買いものあんしん補償 - Yahoo!補償
https://hosho.yahoo.co.jp/okaimono/ こんなんだとメルカリのがまともだな
購入者側が確認するまで相手側に支払われないって点で
評価に関するシステムは今一だけれど
到着確認取れてからヤフオクが支払う形にしなきゃ駄目だな
>>332
いや?
買ったもんだし
あと、図書館からの払い下げはあるからな
問題はその部分を隠して写真を出してた事
あと、最新版だと言ってそうじゃ無いのは返品にしたよ >>257
個人じゃなくて、通販業者とかだと特定商取引法に基づく表記をしなきゃいけないってあるじゃん?
明らかに商売で通販やってて独自のサイトも公開してるのに
その表記中に記された住所をGoogleマップで調べると
山道の途中にある廃墟みたいな材木置き場みたいな掘っ立て小屋ってことがあって
そこで欲しいものがあったんだけど買うのをやめた
ああいうのは違法表記だよね
違法なのに住所地をごまかしたりするのは
やっぱり業者でも小さいとこはトラブルが多いということなのかな そもそもヤフーが社会通念上の確認wを行えば詐欺師の出品を防げるでしょ
自分で詐欺の共犯だとゲロしとるがな
>>316
ヤフーの言い分だと詐欺る気まんまんの奴の偽造プロフィールなら補償せず、実名やら現住所公開して詐欺る奴だけ補償するってことだもんなw まあヤフオクでブランド品とかは理解できないね
そういうのはちゃんとした店で買えと。
メルカリや今はなきチケキャンみたいに
相手に商品届いて到着確認ボタンを押さないと入金されないシステムにすれば解決なんだけど
業者だらけ、しかも普通にショップで買うのと変わらない価格で売ってるからな
手数料送料落札者側持ちで面倒くさい手続きしなきゃいけないし
確実に利用価値なくなってるね
(-_-;)y-~
あ、落札者で、たまに中国人いるね。
時計で騙されたのならウブロかな
ひと頃怪しい出品をよく見かけた
>>347
来月からそうなりますよ
相手が受け取りのボタン押すまで代金が振り込まれない 358名無しさん@1周年2018/02/20(火) 10:36:29.36
>>348
盗んだものだろww
払い下げって配って終りだよ普通 >>347
というかそのためのかんたん決済だと思ってたわ
これが出来ないんじゃ何のためのかんたん決済かわからんわ 362名無しさん@1周年2018/02/20(火) 10:37:48.04
>>307
進む
むしろ案内に添って目立つボタンだけ押していくと、
相手の住所の認証画面はその下に折り畳まれて入っているので、
普通にスルーする作りになっている 依頼者が商品到達を確認しないと決済されない今は亡きチケキャンの方がましだったな
>>357
そなんだ。コレは安心できるね。
今まで詐欺には遭わなかったけど不安はあったから >>340
盗んだのはそいつだろw
図書館から捜査願いが出てこちらに来たら対応はするが
古いもんだったし、普通は買う人はいない代物
間違いなく図書館からの放出 自分も数年前ヤフオクで詐欺られた
その時の規約で補償は不可
警察にも一応出向いたけどこれを詐欺として訴えるにはぁまず地裁に情報開示の請求をドウタラコウタラみたいな説明受けて金と手間かけるのめんどくさくなってきたので諦めた
ちなみに被害額は20000円くらいの商品だったかしら
いまは評価もIDは隠されて、ご丁寧に商品すら隠されててるんだよな。なんの参考にもならないという。
>>357
ヤフオクは来月で退会するつもり。押し買いっていうか
変な業者が一方的に「不用品買い取ります」って連絡を
繰り返すようになってる。
別ID持ってて執拗に安値で買い叩こうとしたり。二連で別ID
で入札して高騰させたり。先頭にいるIDの高額落札者が何の
連絡もしてこなくて次点者繰り上げを狙ったりする。
その次点者が買い取り転売業者で。強引に買い叩こうとする。
そういった連中を野放しにしてる限り一般人は参加しないわ。 >>359
配って終わりって?
そういうのを売る奴がいるだけ >>367
捜査願いなんてなかなか出ないよ
盗難が多くて困ってるらしい
ネットオークションに古本屋に >>74
審査がザルだからテナントですらない。レンタルショーケースや敷地内の移動販売以下だ。 >>1
>男性は「今後は、サービスの提供側が責任をもってトラブル防止に努めているサービス以外は利用を控えたい」と言う。
なんだよ、ヤフーの意見を聞いちゃったのかよww それならヤフーは確認なしに出品させるのやめろよ
詐欺師だとわかってて利用させてるなら共犯
そんなの確認したことないな
なんか評価みたいな点数しかみてないよ
これ警察が動かないと詐欺やりたい放題じゃん
糞みたいなジポとか取り締まる暇があったら、これ取り締まれや
政府の犬が
381名無しさん@1周年2018/02/20(火) 10:40:46.99
>>1の意味がわからん
カード決済の場合、通常なら(例)
売上請求日の締め日によります。売上請求が当月15日締めならば当月末日、当月末日締めならば翌月15日にショップ様の口座へ入金されます。
なお運用上、売上請求は締切日の前日まで完了するようにお願いいたします。
なんでトラブルの? >>272
警察介在させてまで詐欺るかな
ハイリスクだと思うんだけど 1円スタート出品の業者もうぜー
吊り上げIDが複数あって途中でアホらしくなって降りたら
最高値つけてなかったのに、なぜか自分が落札したことになってる
上位の評価5(w)を出品が削除したからだ
他にも評価1桁がごんごん吊り上げてて萎えた
>>331
職業上、そういう相手を相手にしないといけないと必然的に見せるために持つというのもいるだろうしね。
過去にほしかったものというものもあったりするだろうし、価値観は、人それぞれだな。 ヤフオクが3月から受取確認をもって入金になるらしいが
落札者天国になるとこれはこれで問題が発生する
数年で不定期に落札者有利と出品者有利を変えていくのがいいね
こういうのがあるから
本人がわからないような「個人間取引」は絶対に嫌なんだよ。
つまり、ヤフオクなりメルカリなりフリプなり
信用してない。
100に1つだろうと、可能性が捨てきれないからトラブった時面倒じゃん・・・
お見舞い制度は存在するが使用させるとは言っていない(えっへんw
この人も少々うかつだったな
ヤフオクは出品者の住所表示が隠してあって、
ボタンを押して初めて表示される仕組みになっているはず
たぶん自分で明示的に操作して確認しろ、ということなんだろう
確認しないと補償の対象になりませんって注意書きもあるし
ちゃんと見ないとダメだ
そいつにとってどうしても欲しいものなら時計だろうが絵だろうが
石ころだろうがどんな値段でもついていいのよ
それがオクってもんだし
ただし保障します安心取引ですとうたっておいて
偽住所を表示させてそれが偽だったから返金はおろか見舞金もやらねーってのは
おかしいんじゃないのかね?
出品者の評価どうなってたんだろ
おれは入札するかどうかの判断は評価実績100以上、悪いの評価1%未満を入札の基準にしてる
今って出品しようと思ってアカウント作ろうと思ったらヤフーから確認のハガキが来るまで出品出来なかった気がするんだけど
登録住所で本人が免許なんかの確認書類見せないと受け取れない形で
この出品者はどうやったんだろ?
登録後に住所変更とかしてるならヤフーがもとをたどれば誰か特定出来そうだけどな
もともと他社が参入しないのは
根本的に胡散臭いビジネスだからなんだよな
被害届まで持って行くこと自体難易度が高いからな
1回くらいの相談で被害届はまず無理
適当な理由であしらわれるし
何度も根気強く警察署に足を運んで被害をアピールし、担当の警察官を納得させないと、調書や被害届を作成して捜査してくれない
詐欺に限らず警察とはそういうものだからな
架空の住所で振込先名義も違うに、かんたん決済を許可したヤフーに責任があるだろw
今の所、被害は無いが確かにおかしな出品者もいる。連絡もよこさずにこっちが忘れた頃に届くとか。どうなんだろうね、詐欺師は転売目的だから今回の13万円くらいの時計なら製造番号で足が付きそうだけども。
安心したシステムにするには免許書でも登録するようにしないと無理だわなぁ
まぁ個人間の取引は極力しないことが一番
>>357
遅すぎだな。
中国のアリババ運営のBtoCサイト、アリエクスプレスですら買い手が受け取りボタン押すまで売り手に入金されないシステムなのに。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:11c718f8c3a8eec815947d448524b22e) >>381
相手がカード決済したら数時間で口座に入ってくるよ
ヤフー側からは口座に入金があるまで発送しないでくださいってメールが来る ネット上取引って
その場で金銭と交換できない以上は
もう信用のみでしか無いからね( ゚Д゚)
個人の売り手なんて、騙し騙されで雲隠れされやすい代表格じゃねぇか。
>>別名義の銀行口座が代金受取口座
こいつを捕まえればいいんじゃないの?
なんだ補償なんて全く機能しないんだな
しかし住所分からずじゃ幾らでもヤフーから詐偽れるから微妙だな
そろそろよほど他で買えない特殊すぎるもののぞいて
ヤフオク終わりにしないと。。。もう足洗ったわ
ヤフオク使ったこと無いんだけど
取り引き相手の住所本名は
聞いたら教えてくれるの?
「裁判所通せ!」なら無理言うなだよな
>>387
努力して取引を円滑にしようとしても件数が多くなるとトラブるからね
たまに1000で悪い評価が0の人とかいるが凄いと思うわ このニュース見てふと思い立って
いままでずっと放置してたヤフープレミアム解除してきた
かんたん決済嫌なんだよな・・・
決済終了後に落札者からオークション取り消しの依頼があって
取り消しすることになったんだけど
こっちの商品にもちょっと記載ミスがあったから
支払い金は全額銀行に返金した
お互いに円満取り消しだったんだけど
かんたん決済からヤフーにとられた落札手数料は戻ってこないんだよな・・・
1万超えてた商品だから、落札手数料もちょっとした金額で痛かった
もう銀行振り込みのみにしたい
3月からかんたん決済のみになるなら、もうメルカリかラクマにいくわ
最近ヤフオク全然使ってないな
メルカリでよく買ってるわ
ネットゲーやってた世代としては
ネット上にいる赤の他人なんて、こと取引においては
詐欺と等しい存在だって思ってる。
>>397
参入しないんじゃなくてしたけどYahooに負けただけだよ。
DeNAとか楽天とか。 >>411
落札後、取引ガイダンスの中でお互い住所氏名が表示される仕組み それでも、まだメルカリよりは信用できるのがヤフオク
ヤフーも落ちたものだ
利用料などを値上げしてるのにサービスの質を落とすなんて、本当に愚かだと思う
殿様商売はいつか大きなツケが回ってくる
>>310
そもそもアマゾンではアマ直売しか買わないよ メルカリは民度が低いからな
余った板チョコ12枚を送料込み2000円で出したら
即値引しての荒らし
取引完了してないのに別名義の口座に支払っちゃうのか。
売り手と買い手の代金の仲介ってそこを保証するためのものだと思ってたわ。
マケプレは尼発送なら問題ない感じ。
あとは国内に店舗持ってるところ。
メルカリって、安い順に検索とかって出来ないよね???
種類が多いと目を通すのが面倒。
商品が届かないと代金支払われないシステムじゃなかったのかよw
シナ人の架空出品の多さと荒れ模様に嫌気がさして
利用停止したまんまだわ
簡単決済しても相手から確認連絡ないと入金なしとか、トラブル続出の予感
個人の出品者は減るだろうし、もはや業者頼みのヤフオクかよ
尼でマケプレで買うなんてのは
聞いたこともないヤツの出店から買う なんて論外だから。
>>419
ありがとう
落札後?そのとき住所調べて
家電量販店なら
落札取消しで被害は無かった
が、ヤフー側の主張なのかな >>420
そうはまったく思わない。まだメルカリやってないけどねw
パソコンが中心だったから。
ヤフオクは辞めてメルカリに入るつもり。アホな中国人とか
転売目的の業者を排除しない限りヤフオクに未来なんてあるか。
強引に「あなたの不用品を買いたい」って連絡してくる糞業者は
ヤフオクでも把握してるはず。何度通報があってもIDを停止しない。
そんなことやってるからAmazonやメルカリに抜かれたんだ。
敵は楽天だけじゃねぇっての。 この状況で返金されないって・・・
ひらがな打ち込んで相手の住所を確認してたら見舞金はもらえたの?
3月からかんたん決済のみになるけど、落札者が受け取り連絡押さないと入金が14日後になるんだよな
近年受け取り連絡してこないほうが多くなってきているけどどうすんのこれ、というか俺が困る
>>424
マジか、安くするなら最初からその値段で出すわなw ヤフオクは落札手数料が高すぎて、出品者は減ってるはず
落札価格の1割近く徴取される
「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした」 実際確認怠ったとしても
騙す側もこの部分どうにでもなるから無理だろ ざる過ぎるしヤフー側の言い分弱いわ
こんな状態なのに3月から決済方法は「かんたん決済のみ」になるんだぜ 代引きとか使わせてよ
>>435
それでもゴネてくるんじゃない?絶対に保証金は払いたくないはず 今はなき楽天オークションですらな 品物受け取るまで支払いされん
ヤフオクって結構こういうのがあるからなあ
俺も、落札したのに届いてないのが現在進行中
住所確認もできない素人が個人取引に首を突っ込むなということだろ
>>440
そのためのYahooマネー&Tポイントですわ。
ほんとよく考えると思うよ。 >>400
裁判したらヤフー負けると思うけどな
架空の住所を登録させたのはヤフーだから当たり前
自分で確認しろでは責任を利用者に転嫁してるに等しい >>436
今は下記チケキャンとか嫌がらせかの様に受け取りボタン押さんかったな
コレばっかりは催促するしかない。
メルカリはめっちゃ催促されるわ。 >>441
でも、今だとストリートビューが使えるしな。
家電量販店の住所ならすぐ分かるし。 >>437
あるよ
出品者、購買者ともに
俺は何度か取引があるが、こんな事は一度もない
星の低い、信用のないヤツから買ったんとちゃうか? >>436
それも衰退要因のひとつだわな
受け取っても受取連絡を放置する奴の多さ >取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに
最近のオクは自治体まで出向いて実在するか確認しないといけないなんて
大変だな
簡単決済は補償つきじゃないの?
本人確認の問題じゃないでしょう、これは。
補償付とうたっておきながら、補償しな詐欺企業の問題。
以前の制度なら、かんたん決済通さず取引可能だったから免罪なだけで。
メルカリが最強ってのが証明されちゃったな
今後ヤフオク利用する奴いんの?w
以前に 住所が東京藝術大学のものだとか見たことがあるw
このケース、補償されなくなったのかよ
前はされたよな
ヤフーに落ち度があるだろ。手数料とってるんだし出品者の住民票やら口座名義等の確認怠ってる
ヤフオクって未だに商品を確認してない段階で金が振り込まれるのか
まじクソだな
かんたん決済を使える出品者はヤフーが審査してるのかと思ってた
俺もヤフーで一度やられた、
相手は中国人出品者だった、
授業料だと思ってあきらめたよ
ヤフオクでホットペッパービューティー売ってるやつの住所と電話番号は架空やからな。
名前もおろらく偽名。ヤフーは本人確認とグレーの商品はきっちり対応しろ
>>459
その場合は名前調べて所属している人だったら取引続ける >>440
メルカリはもっと高いぞ
しかも客層も悪い(独自ルール、値下げ要求、送料無料要求当たり前)
でも若い層を中心としたユーザーは増えている
その為、服なんかはヤフオクより高値で売れる
要は高く買ってくれる人がいるかどうかが大事 高額商品を購入する場合は、フリマにしましょうって宣伝になる。
ヤフオクがまともに補償なんてするはずがない。
なんでも出品者が悪いって社風をずっと続けてきた企業。
いまさら変われるはずがない。
そもそも母体がぼったくり詐欺携帯販売の孫さん。
>>49
最近は固定おかず携帯ばかりじゃね?
悪さするヤツはその携帯も飛ばしとか >>464
ヤフーに限らず
商品持たずの中国人業者は多い。
昔大問題に上がってたのはナイジェリアだったり色々。 グループのYモバイル!の悪徳商法を体験してからヤフーは全面的に信頼出来る会社ではないんだと肝に銘じてる。
認証やってるはずなのに住所も架空、口座の別人でいいって
どうなんだ
まあ、お前らがヤフーを使って甘やかしたのが原因なんだよ
お前らがヤフーやめたら、ヤフーは必死の形相でお見舞金払うから
(-_-;)y-~
俺も入金14日とか迷惑この上ないから、
ヤホーを捨てて、
他に移転しようかなと考え中。
先週ヤフオクで、クレカ使ってブツを買ったが、表示と違う住所の知らん会社名で発送されて驚いた。
まあ品物に間違いは無かったけど・・・
使えない保証制度はいらないな。
値の張るものは用心にこしたこたないがさ
こんなこと言ってりゃ利用者減って行かないか?
まあヤフーがどうなろうと
知ったこっちゃないけどさ
自分等が確認不十分でアカウント発行しておいて、そのアカに詐欺られた奴に確認不十分だから保証しませーんは無いだろ
個人間取引 なんてしてる時点で、自己責任だわ。
信用のみでやる取引なんだから
システムをすべて理解してからやるなんて常識だろ。
安心のシステムを提供できないYahooがクソゴミなのは間違いないが
そのうえで取引したんならテメェも悪い。
>>4
ほんこれ
ネット買い物は3万以内
さらにデビットカードならさらに安心 >>468
メルカリは出品手数料1割だろ
送料無料がほとんどなのもメルカリのいいところ 落札者が落札する前に簡単に確認できることなら、なぜヤフーが予め確認してねぇんだよ
マジでフザケてんな、ヤフー
>>1
糊なし切手って何だよwww
お前、それ封筒に貼ってあった切手を剥がしてきたんだろwww
こんな出品を許すなよwww アイドル・タレントの偽サインや雑誌プレゼント等の
偽サイン入りチェキとか普通に出品され高額で落札されている。
>>212
こんな犯罪を助長させるザル制度しか用意出来てない高リスク体質の企業と保険契約を結ぶお人好しな保険会社は無い 代理落札の業者もウザかったなあ
あいつら応対が横柄で、落札者という立場のくせに色々要求してきやがる
オレは関連IDを全部ブラックに入れてたし、落札されても業者は落札者都合で取り消してた
ヤフー系列の企業にまともな企業など1社もないと認識してる。
なにをやっても利用者無視で自己中で横暴。
そういう風に振舞える独占市場ばっかり狙って商売してるのが孫くん。
この人が真の自由競争の分野で商売したことがない。
自分の能力の限界を知ってるんだな、さすがだよ。
ヤフーは糞企業だ
eBayならバイヤーは完全に守られる
ヤフオクで時計を買うとかいうねwww
見栄っ張りのくせに安く買おうとするからだwww
ちゃんと店で鑑定書付いたのを買うだろふつーwww
ばっかじゃねーのwwwwwwwwwwwww
ワロタw
>>11
一長一短かな
メルカリは受領されてても評価されないとウォレットにお金はいらないから
放置+振り込みスケジュールの兼ね合いで口座に入るまで二週間掛かったりするし ヤフオクは禿スマホとヤフーショッピングにどっぷり浸かってると
手数料がすべて無料になって更にTポイントが貰える仕組みでいわゆる"囲い込み"って奴をやっている。
更にYahooマネーなんぞ始めて禿経済圏を確立しようとしている。
そしてドコモauも同じようなことをやっていて楽天三木谷はそれに危機感を覚えて(羨ましくて)
通信キャリアになろうとしているという構図。
まあ今のところは禿Yahooが一歩どころか三歩ほどリードしてる感じ。
>>462
発送してから受取を放置されたら2週間くらい受け取れないよ
なんで取り込まれたのかよくわからんな
発送連絡されてから追跡番号も貰わず放置したのだろか (-_-;)y-~
あ、帝愛佐賀1Rパドック始まった。
評価のないやつと高額取引する馬鹿が今だにいるんだな
>>491
実店舗持ちかどうかって
ネット通販だとでかいしな。
調べてみて実店舗持ちが確実そうなら
何かあっても、責任の追及を逃れて雲隠れってことはしずらいわけだから。 (-_-;)y-~
違ごた、返し馬やった。
画面落として、音だけ聞いてたから、パドック見逃してもたがな。
ヤフーのプレミアム会員になれば、補償があったような
普通会員では、それはない
違ったっけ?
ついでに、業者の自演入落札も排除してくれ。気に入らない価格で落札されたくなければ即決にしとけよ。
かんたん決済も信用出来ないのか
ヤフオク利用するのためらうな
でも出品者も詐欺にあってるからね。
メールで簡単決済支払い済みの連絡が来て発送。
偽メールでその後支払いはなく落札者はドロン。
支払う段階でこのザルシステム。
こんな企業がまともに補償などするはずがない。
するような責任感があれば、こんなシステム放置しない。
もう従業員が上から下までどうしようもないのばっかりなの。
>>424
4000円以下のものを出品したら
半額以下でなら即買います!ってコメントきたわ。
コメントはだれでも見えるから丁寧に返してるけど
あんまりアホっぽいのは即削除でもいいのかな? >>492
普通の個人やまともな会社の出品者なら、振り込みが2週間後になって困る奴なんていない
クソ業者や詐欺師出品者を排除できて最高のシステムじゃん 比較的見るべきは
・実店舗持ちか
または
・企業体が雲隠れしにくいほどに有名か
または
・個人や無名でも、商品と金銭の交換のリスクがどれくらいか
これは必須。
>>453
ネット通販感覚なんだよね。
個人売買感が薄れる原因のストアをショッピングへ排除しないと。 昔サンスイの15万円のアンプ買ったけど無事届いて良かった
最近は廃盤CDくらいしか買わない
変なマイルール振り回して責任逃れしてればいいよ。好きなだけやればいい。自由だから。
ヤフオクってうさんくさいよね、ヤフオクって詐欺だよねとのイメージを広げたければどうぞどうぞ。
どうせ中古の売買なんてどこも多かれ少なかれうさんくさいもんだから多少のイメージ低下など
屁でも無いという計算はできてるんだろうね。頭のいい人が大勢でやってるんだから。
>>1
まあこれでOKにしちゃうと出品者が落札者をよそおって
「トラブルお見舞い制度」を利用して稼ぐなんてことが
やり放題になってしまう危険性があるからね。 悪戯目的で落札して出品者の個人情報を調べたたけでバックレる落札者がいるせいか
今は落札しても出品者の住所が全部は表示されなくなったんだな
ヤフーは、商品は画像だけなんだから、いくらでも出品詐欺できる。送られてきた商品
がコピー品だってことも有るかもしれない。ヤフー出品詐欺師は儲かるかって言うと無
理だよ。落札者って大抵目利きだから、ヤフー側に通報が行ってアカウントが抹消され
る。時計で13万円もしたなら店で買ったら100万円以上の値札が付く商品なんだろ
う。欲で目が曇るって有るよね。でもこれは、公園のフリーマーケットで買うのと同じリスク
だよ。w
詐欺師に場所提供した挙句に、あがりかすめ取ってんのか
もう犯罪者の親玉みたいなそんざいだな、ヤフオク
>>493
その囲い込みされるのが面倒くさいのでTポイントも登録せず
ヤフーマネーも無視
けどそのうち強制囲い込みしてきそう・・・ ヤフー「住所が本物かどうか確認しないお前が悪い」
被害者「お前も確認してないだろ、しかも俺からカネ取って提供してるサービスだろこれ」
数年前、漫画の全巻セットを大量に出品してるやつがまさにこんな感じだったな
俺は無事に届いたから良かったけど届かなかった連中が金返せとかなんとか評価でわめいてて笑える
これだけ長くやってるYahooよりメルカリのがちゃんとしてるってここの人達は今まで何してたん?
これでまた、まじめにやってる出品者の個人情報暴露させる制度作って逃げるんだろうね。
問題の本質は運営者であるヤフオク自体の対応にあるのに。
楽々儲けたいけど責任とりたくないという長年の腐敗体質。
今回は出品者の住所の確認をヤフオクが怠ってる時点で駄目だろ最低限のこともヤフーはやっていない
>>520
短期的にID替えて連発するタイプだろ
いつものパターンじゃねぇか。 (-_-;)y-~
ヤホー運営に関係なくヤホーのいいとこは、
出品者と落札者が信頼関係を構築できたら直接取引できることやな。
俺の場合、自分のHPで名前をさらしてるから、少し有利。
530 ぱよぱよちーん2018/02/20(火) 11:13:59.23
複垢釣り上げが当たり前のヤフオクw
キャンセルし放題、不当な評価し放題
評価数がマイナスでも出品できるのがヤフオク。
無料の捨てIDで何でもできるんじゃないの?
>>500
入札だけなら非プレミアムでも出来ちゃうからねぇ
>>1ではそこまでわからんけど多分プレミアムじゃないかもしれんね。
お見舞い制度はプレミアムじゃなくても使えるし。
プレミアムだともっと手厚い。 メルカリも民度低いと言われるが単純なバカだからまだまし
ヤフオクは昔から本気の詐欺師がいるから危険度が高い
大抵の商品相場がヤフオク>メルカリなんで使い分けるのがいい
出品するなら高値で売れるヤフオク、落札するなら安値で買えるメルカリを使う
>>529
それもネットで買う側としては
判断材料になるね。
あくまでも、材料の1つで絶対じゃないけど。 かんたん決済って、荷物届いた確認しないと相手に入金されないんじゃないの??
Amazon一択
Amazonが発送しますってのは特に安心
自社倉庫を持たないのは信用できない
でもAmazonの激安中国から直送品でもいまだに一回も詐欺にあってない
>>521
プライバシーマークすら取得できないTカードなんぞに個人情報渡す奴は馬鹿だろーな
頭イカれてる >>519
ある程度はね
昔は詐欺目的の出品者は評価数稼ぎで別ID使って自作自演で評価入れててよく調べると怪しいのが分かったけど、今はヤフーの改悪で評価履歴から辿れなくなっちゃったからなあ 最近は複数アカウントを正式に登録できるようになったね。
この人たちは一体何を目指しているんだろう?
そもそもオークションで複数IDはどんなサービスなの?
この記事はヤフオクにかなりマイナスだね。
現にヤフオク利用するのやめた。メルカリで十分
そもそもヤフオク登録の際には住所確認の葉書が送られてくる
架空の住所では登録出来ないはずなんだからヤフーの怠慢だろ
ヤフーなんて使わない
それでいいじゃん
以前と違って今は選択肢がいっぱいあるし
購入者レビューか何かで販売者の実績見てからしか買えないわ
それすらもサクラだったら もう手におえんね
落札して評価の少ない中国人の個人だったらキャンセルしてる
>>531
捨て垢で操作できるくらいに
口座とかクレジットカード持ってりゃいいけどなwww
でも方法は実はいくらでもあるからなぁ。これ(´・ω・`)
詐欺師の互助会ではないが、集団になってそういう操作することもある。 結論
・相手先住所が正当なものか確認する手段が無い
・ヤフオク使うな
以上
ヤフオクまじ終わったな。
>>538
その個人情報モレモレTカードの企業が、
次の社長で情報企業を目指す宣言したんじゃなかったけ?
利用者として事情を知ってるから、報道みてぞっとしてしまったよ。 時代はフリマアプリ
ヤフオクなんてやってる情弱はそりゃ簡単に騙されるわ
カードで払ったならカード会社にチャージバック申請したらいいだけだろ
これではヤフオク使うのやめたほうがいいと言われてもしょうがないわな
>>538
そーなんだよね
お前の個人情報なんて、と言われるけどTポイントくらい幅広かったら
本当に情報の宝庫になってるよね
一時期、ヤフオクにしか使わない目的でTポイント作ろうかと思ったけど
面倒くさくてやってない
まぁお小遣い程度の取引しかしてないんだけどさ 評価が低い個人出品者に1万円以上の取引はしてはいけない
個人事業者や法人なら特定商取引法で住所、代表者氏名、連絡先など記載されてるのでアースやグーグルマップで所在確認するのが常識
>>1
朝鮮企業に乗っ取られたヤフーの出品者管理にも大きな問題があるが会った事もない人に13万円を払うとかwww
1.朝鮮企業に乗っ取られたヤフーを信用してはいけない
2.個人出品者で住所、氏名が分からない評価の低い人を取引してはいけない >>551
今更気にしてもしょうがないとは思うけどね。
情報共有なんてTカードに限らんし。 >>509
イオン無く絶好調!のKRPなんてのも昔はあったしなー やばいところはやばい ただネットオークションの面白さって騙されるリスク込みなんだよなあ
安心安全なのが欲しけりゃ店で買うもの
>>554
チャージバックはあくまで不正利用のためのものだから
自分の意志で支払った今回みたいなケースは対応してくれないよ でもこれ保障してたら幾らでもヤフーから詐取できるぞ
ヤフーの言う住所確認てどういう事なんだ?
記載されてる住所をストリートビューで見ろということ?w
他人の家を住所として書かれてたら無意味だし
これは簡単決済の補償制度の問題でしょう?
それを本人確認の問題に摩り替えてまともな出品者の評判を貶めるヤフオク。
もうずっとこの人たちはこの手法でやってきて責任逃れしてきた。
ヤフオクの悪は詐欺出品者なのだと言い逃れる手法。
落札者がひどい目に会うのは、ヤフオクお前のせいなんだよ。
>>387
たまに評価の応酬が子供の喧嘩状態で読んでて止まらなくなる時があるw 住所確認ってどうやるんだよ
ヤフーが責任持って確認してるんじゃねえのかよ
何の為に月額徴収してるんだ?
断然メルカリ派
知らん相手に住所晒すの嫌だし送料別でややこしいし直払いとか詐欺危険だし無理無理
その取引相手の評価はどうだったのかが気になる
マイナスが多すぎる相手とか、取引の数そのものが少なかったりすると忌避するもんだがね
ヤフーを使うかどうかというスタートラインから既に自己責任。
ネットなんて魑魅魍魎の巣だよ?('Д')
お手軽に情弱化したおまえは
自分の身を自分で守ることを忘れたカモネギそのもの
>>553
登録住所に郵送だけじゃなくなったんか
じゃあ犯罪し放題だ >>565
そう言う事だから
登録住所を信用しろってことだな >>553
飛ばしケータイでも可能になったってこと? >>556
非プレミアム会員向けサービスをゴミにしてプレミアムに誘導しようとしてる、ってのは感じるね。
ぶっちゃけプレミアム会員なんてヤフオク専用みたいなもんだ。
動画とかマンガとかみんなどうでもいいと思ってるw 落札に際して手数料を取っているので
事実上手数料も利用者が払っているから
出品者とヤフーは単なる運営ではなく販売側の人間と同定されるよね
つまり契約不履行はヤフーの責任でもある
>>537
Amazonプライム詐欺が有ったばっかじゃね? すげぇな騙したほうようごして騙されたほうこきおとすハゲオク
時計の場合下手に世渡りうまいお店系より
コレクターが飽きて手放すか迷ってて放出したの手に入るから
お得感あったんだけどな
流行ると皆欲が出てダメになったけどオク店舗で買うより梱包に愛が合ったわw
店舗は写真ごまかして説明も嘘ばかりで陰毛同梱でorzプロなのかあれ…
かんたん決済ならカード払いがメインなんだからカード会社に泣きつくことはできんのか?
登録されている口座も他人名義だろうし、口座凍結ぐらいはできるだろう
住所確認すれば、有効な住所を登録して詐欺するだけ。
詐欺は本人確認の問題ではない。
日本で詐欺なんてやる人は特殊な人たちなんだから。
>>556
甘い。これはプレ会員で補償を求めたがこうなった事例 これで、落札者の落ち度があるって言われたら、オークションできないじゃーない。
この段階では、出品者の住所や電話番号わからないでしょう。わかるのかい。
簡単決済って商品が届いたという連絡をしてから出品者にわたるんでしょ。
>取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、
こういうのって仲介屋の仕事じゃないの?
>>2
まじで、はげの事業はさきばっかりじゃねーか
ヤフオクはもう使わん。
プレも解約するわ もはやヤフオクで購入することはリスクありきで考えないといけないのか
>>1
ヤフオクもメルカリなんかもそうだけど
こういうのは詐欺がない前提で成り立ってるからね
運営が詐欺への対処をおろそかにしたらオワコンになっちゃうよ これってどっかの会社の倉庫みたいな所が取引相手の住所だった場合
どうなるのかな?
以前ヤフーBBやヤフオクで問題が起きたとき
本家のヤフーはよく日本でのヤフーのイメージダウンに対してソフトバンクを怒らないな
ってレスがあったなw
>>581
落札手数料で食ってるから
出品者を保護する システムが悪い 安くない手数料取ってるんだから早々に対応しておくべきだった
ebay-paypalレベルの買い手保護は無理だとしても色々やりようあるだろうに放置してきた罰
>>59
自分が利用し始めた頃(15年ぐらい前)にもやったよ
何年前かな?その手続きやらなくなったんだよ。
これで詐欺が(今まで以上に)横行するな、って思った、当時 久しぶりにヤフオクのサイト見てきけど、もうすぐかんたん決済のみの取り引きになるの?
でもそのかんたん決済で詐欺られるなら意味ねーな(笑)
売りたけりゃ勝手にすりゃいいけど、買うのは絶対ダメだな
簡単決済の支払い選択を必須にした。
簡単決済が補償付である以上、責任追うのも必須のはず。
でもこの人たちの感覚は、いまだに昔の自由取引のままなのよ。
直接住所に出向かないと確認できないじゃないか・・・手渡し以外信用ならないってことだなw
かんたん決済で補償をしないという時点で、
単に落札者を騙して売り上げ伸ばしたかっただけでしょう。
入金手数料無料!!!、補償付!!!安いヤフオク!!!
でも責任はとりません、という昔の体質のまま。
>>334
今回の場合は認証されたけどその上で補償されないってことでしょ
ヤフー側の言い分としては
「こっちは住所出してそっちは住所確認したんでしょう、表示された住所が存在しなかったり、店舗だったりした場合は予め調べれば分かるんだからそっちの責任に決まってるよね、補償はしない」
ってことなんじゃないの? だからと言ってメルカリの利用者は池沼レベルが多いからなあ
荷持を送るのに実名じゃなくてアカウント名で送って返送される馬鹿とかいる
ヤフーかんたん決済って中国のアリババみたいにヤフー側で保留してくれてるわけじゃないの?
事実上ヤフーは何もしてくれないんじゃん?謳い文句の簡単・安心の安心とはなんなのか・・・・・・
>>490
今は守られるようになったのか?
昔からバイヤープロテクションはあったけどdispueあげられるだけで
セラーの銀行口座への金の引き出し差し止めができるくらい
トラブったときは結局自力交渉解決だったよ 賢人ならヤフオクなんて使うべきじゃないことは
常識
>>577
MVNO-SIM(SMS付き)を飛ばしで手に入れれば出来る
飛ばし携帯もあるくらいだし余裕だろうね 俺も1回ホテルに送ってくれっていう取引があって
着金するまで送らないという姿勢でいたら
同様の詐欺を同時に働いていたらしくて
そいつらには振込の領収書の画像を送って先に商品を送らしていたらしい。
当然、犯人は受け取ってホテルからドロン。
今でも何故か犯人のアカウントは凍結されず生きているんだよな。
ヤフオクの対応ってこんなもん。
>>605
詐欺できる賢いのも少ないから逆にいいわ 「場所を貸しているだけ。」で逃げ切る気とw
場所を貸す相手の住所も調べないで掲載して
金だけは、しっかり盗れる
システム構築だけは完璧と。w
10年くらい前は評価に応じてヤフーIDが高値で売買されてた
評価が1000で50万だった
一瞬、売るかなって考えたので覚えてる
>>72
メルカリの場合、本人認証もそうだけど、
そもそも「受け取り連絡」しなければ相手に入金されないシステムって言うのが大きい >>14
到着連絡なくても、当初の口座入金期日に
入金あるんだよね。2週間後とか関係無く。
到着連絡をさせるために、それをしないと
出品者にお金がいきませんよって、嘘言ってのかね。 スレチだがメルカリはゲームのアカウント売れなくなってたな
この渦中の人ブログとかでやり取りUPしてないのかな?
企業はこういうので騒がれるの嫌がるからやったら良いと思うんだけどな
変な会員はヤフオクにもいるよ。
商品名を封筒に記載して品を発送したり、
切手可にしたら出品者のアカウント名を封筒に記載した落札者もいる。
頭が破裂してる。
>>606
かんたん決済に"あんしん"はないよ、サイトにもそんな文言はない。
その名の通り簡単に決済できるだけ。
補償はまた別の制度。 ヤフーは一流企業なのにいいかげんだからな
未着・未入金トラブルお見舞い制度といたずら入札トラブル申告制度とかあるけど
ほとんど対応してくれない
>>598
売るのもやだね
部品抜かれて返品されるとかあんだぜ
それで返金請求 オークションなんて基本は場所貸しでしょ
公園や駅前でやってるフリマで買ったものに問題があったからって、フリマの主催者が補償してくれるのはレアだし
ネットの世界だけ補償しろというのはちょっとね
買う方もそれを分かった上で買うのがCtoC取引でしょ
>>603
それが出来るなら登録時点でヤフーが確認するべきじゃね 626名無しさん@1周年2018/02/20(火) 11:33:38.63
>>615
「ヤフーも一応そうなってるけど、入金ボタン押し忘れが多いから、一定期間すぎたら
自動送金」って説明なんだけど、何でメルカリだと押し忘れないんだろ???
「意地悪して押さない」とか愉快犯いそうだけど・・・・ 出品は免許証など本人確認しないとダメなんじゃなかったっけ?
>>618
騒がれても何も起こらないし変わらない。
それに気がついてるんだろ。 >>582
分かるなあ
写真や説明書き過去の出品物なんかからその人のストーリーが見えてきて単に商品を手に入れる以上に楽しめる かんたん決済は一旦Yahoo!が預かることによって
詐欺行為を未然に防ぐことが目的じゃないのかよ
全く意味ねー 怖いなヤフオク
>>595
>>1参照
男性は、ヤフーが利用料を徴収している以上、利用者に対してサービスを適切な形で提供する義務があると主張する。 携帯認証があるからMVMOのSIMカード(住所未確認)で認証して詐欺をやってそう
お金を振り込む前に、相手先の所在確認くらいやれよ。
>ヤフーは2018年1月、「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる
ヤフオクで落札する時確認しましたか?って出るから一応見てるけど住所氏名が虚偽じゃないか電話は通じるかまで落札者が調べないと補償しないってこと?
>>614
評価5000弱で、悪い評価ゼロなんだけど、
売るとしたら幾らくらいになるの?
商売してるから売る気ないけど、参考までに。 相手の住所等の妥当性をどうやって確認しろと言ってるの?ヤフーは
>>605
昔ヤフオクで嫌われてた携帯電話で参加する層が今はメルカリなんだろうなあ
メルカリやった事ないけど Amazonがオークション始めればヤフーなんて即閑古鳥になるよな
こういう無責任な企業は日本から締め出すべき
>>582
割安な出品物は業者がさらって適正な価格で再出品するから
ヤフオクでそういう拾い物って最近はもうなくね?
メルカリの方が安く拾えることが多いけど、これも業者や半プロ
が仕入れに使うようになると結局は落ち着くとこに落ち着きそう。 入金がかんたん決済のみになるし
返品されても落札手数料は徴収するし
今後は現金じゃなくてヤフーマネーのみでの受け取りになるかもw
>>641
どこが、っていう問題じゃない
システムがクソなら誰も利用しない 出品は[モバイル確認]または[本人確認]
人増やして手数料稼ぎたいからSMSでの確認もOKにして出品の敷居下げたのも原因でしょ
Yahoo側は今回郵送での住所確認はしてないでしょ
まあ相変わらずの殿様商売
民度は別としてメルカリは良くヤフオクの欠点を改善して運営出来てるなとは思うわ
>>639
住所でぽんで調べたり実際に電話して調べろってことじゃないの 仲介手数料だけとってるならそれでいいけどプレミアム会費とってこれだからな
まじで潰したほうがいいぞ
ヤフーの看板使って信用させてるんだから責任は発生する
>>643
たぶん知ってると思うけど新しいとこに業者が出没しまくって
値切り倒して買い漁ってるよね
もうそうやって生活してる人間が多いんだなぁと
世紀末感をひしひしと感じるよ 日本人の悪い所は少数派の意見を聞きすぎてATMで振込制限とかおかしなことになる
犯罪は起きる、それは保険で対応したら良いのに
ヤフオクで詐欺なんてザラだけど禿は情報公開しないし被害者も分散してるから表面化しない
予約受け付けて発送せずドロン、の手口で被害数千万円クラスの詐欺を3件は見たぞ
ヤフーは補償があるから安心!ってあんだけアピールしてるのに実際補償する気ないんだな
ヤフオクなんてこんなもの。
ようは利用者の立場にたって考えることができない労働者の巣窟。
真面目にかかわると金だけ取られていい目にあわない。
それはソフトバンクやらなんかも同様。
企業の理念が図体にくらべてあまりにも低すぎる。
この人はブログなんかで経緯や経過結果を公開してくれ
ヤフオクやるにはこれだけ裁判費用かかりますよ!ってな
つか今ってかんたん決済でも商品が届いてからじゃないと相手に入金されないんじゃなかったっけ
補償されるって言うから月額料金払ってたのに駄目じゃん。解約すっか…
>>631
それは読んだけどヤフオク全般のことを言ってるのか
この男性自身が払っているのか明確にはわからんのよな。
あと「さらにヤフーが設ける「トラブルお見舞い制度」に基づき」ってところに引っかかる。
プレミアムならもっといい制度が使えるんだけどそれについては記事にないんだ。 http://www.miimi-co.jp
偽ブランド品をはじめ、中韓の通販サイトから仕入れた製品を、販売実績がないまま市価の10倍以上の二重価格で販売するぼったくりウェブショップ。
販売者名は偽名、住所も偽物。
客からのクレームはインスタグラムにて無断で公開。
また、運営者は関西の料理店、レストランにて一眼レフカメラ持ち込みで迷惑行為を繰り返して撮影した画像と、食べログ等から無断盗用したレビュー満載のブログも運営。 >>25
この理論だと、入金前に内容証明など相手住所に送って届くかどうか確認しないといけなくならないか? これは、ヤフーの無理筋だね。
裁判負けると思うよ。
大企業で優秀な弁護士付いてるはずなのに、損切り出来ずに突っ張るんだろうね。
そう言うもんかw
>>648
自分で確認怠っておいて、架空住所の責任を落札者に責任転嫁するとはさすがアホー
金儲かりゃ何でもありなんだな >>660
入金日が確定する、つまり、入金は確実になる
落札者がポチったらキャンセル不可(昔は一旦確定させてキャンセルの詐欺があったから) >>622
IT系って、50代から上がほとんどいないせいか、どこでも凄く適当だぞ
チケットキャンプが顕著な例だけど >>661
トラブルってのは"落札代金の支払い・受取"に関してであって商品の話ではないという罠w ヤフーで出品はじめるとき、本人確認の為の通知送ってきて、ヤマトが免許証と住所確認してたけど今やってないの?
昔は出品者の銀行口座に直接入金されたから言い逃れできた。
でも、かんたん決済で一旦代金受け取って取引にかかわってるんだから
補償しないとまずい。
でも、昔どおりに詐欺の出品者のせいにして済ましたいんだろうね。
ebay見習え やほー
状況により、eBayはセラー(出品者)のアカウントから強制的に商品代金をバイヤー(購入者)に返金する場合があります。
セラー(出品者)に対してはeBayに払い戻しするよう請求を行います。
また、同様の取引が度重なる場合、eBayはセラー(出品者)に対して以下のアクションを取る可能性があります。
アカウント利用制限、または停止
アカウント権利制限
パワー・セラー(Power Seller)またはトップ・レイテッド・セラー(TRS:Top Rated Seller)のステータスと、関連する手数料割引の喪失
お見舞い制度なんて用意してるけど、こんな感じで適用例なんかないんじゃね
そもそも本人確認は最初の一度きりで、転居した際に再度確認取るかと言えばそうじゃないんだよね
だから住所は変え放題、架空の住所も登録可能
アホーはそこら辺がザルなんだよ。今回の裁判も負けでしょう
>>630
普通はそう思うよなー?簡単・安心を謳いながら実は安心要素は微塵もなかった件w 出品者の本人確認をヤフーがやってるんじゃ
ワンタイムパスワードを郵送してきたぞ
バカチョンアホオクなんか使うからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>624
買って商品渡さなかったんだから指摘がずれてるよ あまり高価なものは、ストア表示以外の人からは買わないほうが無難だよ
今回のケースはヤフーが仲介業者としてオークションを仕切っている以上、
売買の商契約履行上に生じた損害を保証する義務を追うのは当然だから
こんな言い分は通じないよ 手数料を徴収している事実があるもの
簡単決済使えば数クリックで取引終了するし相手とのやり取りもほとんどないからわざわざ相手の住所とか確認しないだろ
プレミアム入ればお見舞い制度がありますよとアピールしてるけどこれじゃ意味ないな
★
確認しても、逃げられたら同じやろ。 おまえらアホか
★
>>683
もうすぐかんたん決済一本化するのにどうするんだろうね >>14
メルカリはそうだけど、ヤフオクは違う。でも、メルカリのほうが出品者の質が悪い >>684
知ってて取り入れないのでしょう。
どうすれば詐欺を減らせるかなんて素人だってわかる。
それすら取り入れないんだからヤフオクは確信犯。 架空の住所とか、別人名義の口座で
登録できるのは問題だねえ
ヤフーかんたん決済登録時に、ヤフオク側はきっちり身元を調査したんだよな?(笑)
ヤフー「住所が確認できたらGoogleマップでご確認下さい」
これだけいろんな詐欺が多発してるのに個人間で先に入金とか
頭お花畑かよ
最低でも間に確認保証してくれる会社いれろよ
グルだった場合が怖いね
高額商品をヤフーで買うなんてヤフー騙したい詐欺師だけw
>>684
状況により」
だからそれがちゃんと実行されてるのとは別
どこも甘くないよ 結局、他社のような受け取り制度にしてしまうと
自分達の責任が大きくなるからやらないのでしょう。
ヤフオクは詐欺犯に受け取り連絡されたときのリスクを負いたくないのだろう
入札減ってるのにこれじゃますますヤフオク避ける人が増えるね
>>1
出品者の評価は良かったのか書かれていないということは、
評価されていない出品者だったということか?
3月からは、落札者が受け取り確認をしないと、
出品者に支払われないルールに変更されるから、
不安だったら、3月から入札するしかないな。 バイマの方が支払いが安心。届くまでお金は相手にわたらないから。
あれ
ヤフオクって商品届かない被害があっても保証してくれるんじゃないの
嘘かよ
えー 詐欺にあった場合に補償してくれるから高いプレミアム会員費払ってるのかと思ってたよ
ソフトバンク最低だな
かんたん決済はヤフーがお金を一時預かる形になってるんだ?
>>708
自分達がやってるのがバレてしまう可能性も・・・ メルカリ使ったことなかったけど移行するかな
手数料変わらんし
>>697
受け取りボタン押さなくても14日後に自動出金だから意味なし
詐欺に気付いても出金を止める手段が用意されてない以上、解決にはならないでしょうね >あなたが「受け取り連絡」ボタンを押すまで、出品者に入金されません。(取引の流れについて)
>8日経っても商品が届かない場合は、Yahoo! JAPANへ未着報告することが可能です。
未到着報告しても意味ないんかい
e-bay→商品が届かなかったら返金
Amazon→マケプレで商品が届かなかったら即返金
アリババ→商品かない場合返金
楽天→自己責任
yahoo→自己責任
米国以下で更に中華以下の楽天とYahoo。
企業として存在する価値が無い。
信用の度合いとなる評価数も
予め自作自演で上げることが出来るし、取引内容他が表示されなくなったから
そこから確かめるってことができないんだよな
しかも評価しない落札者の多いこと
中には受取連絡しない馬鹿までいる
もうシステム自体が崩壊している
7、8年位前だと思うけど、ヤフーショッピングに入ってる店が
注文だけうけまくって取引成立(カード引き落としとか先払い入金)した後、
店のHP削除して逃げるという事件があった
あの時もヤフーは「うちは対応しない、被害は警察に届け出ろ」と
殿さま商売の態度を見せたが、全国報道されて騒ぎが大きくなると
やばいと思ったのか、一転「すべて補償する」と言い出した
あれ見ていい加減な企業なんだなと思った
>>703
詐欺出品者に簡単・安心を提供する
それがヤフーかんたん決済w 少し前のヤフオクの商売
落札したい?なら月額会員に入れ
商品が届かない?知らねーよ警察行けよ
商品が壊れてた?知らねーよ相手と話せよ
クレカ使いたい?なら手数料よこせ
出品したい?なら月額会員は勿論その他手数料やオプション料金な
イタズラ入札された?知らねーよ手数料は返さんから
評価できちんとしたのに悪く書かれた?知らねーよ報復しとけよ!
多くが出品者の住所など最低限はヤフーが確認しっかりとってると思ってるだろうけど違うなら今後はそれをしっかりと明示しろよ
wishという中国の、楽天みたいなサイトがあって、そこが日本メーカーのも安いんで買ってみたら、
1つ目、2つ目は偽物っぽい(でも安いからそのまま使う予定)、3つ目は商品違いが来た。さすが中国、クソだなーと思って、3つ目のやつだけ返品返金依頼したら、すぐに正しい日本語で返金処理が来て、ちょっと感心した。
ヤフーは中国以下かよ
>>567
ああいうとこのやり取りは相手の参考になるな
誹謗中傷合戦してるタイプからは絶対買いたくない >>681
落札実績かYahooショッピングの購入履歴だかで、出品資格GETのはず。 >>712
ありますがあなたは対象外です(これがほとんど) ソフトバンクなんてのは孫さんの出自で優位に立ってただけ
それにつきる。
普通なら潰されてもおかしくないのが民族特権で・・・
父親のやってるパチンコ屋と結局同じ。
>>74
他のチェーンだけどそんなの日常茶飯事だよ
食中毒出した店だってばれるまで公表してねーから
お前らが知らないだけだよ >>723
落札して即入金してるのに発送したついでに評価しない出品者の方が問題だわ
落札者の評価を待っての評価などふざけてる 長期利用してる人は知ってるだろうけど、
ヤフオクってもう従業員がどうしようもない人ばっかり。
フリマが急成長したのはしかたなく使ってた層が移行したのもあるはず。
最終的にはフリマがオークションやって、ヤフオクにとどめを刺すべき。
もうそれが可能なレベルにフリマ各社が成長してるのが救い。
>>657
居住確認が出来てから家に帰って落札金額払う手続きしないとあかんのか
ヤフオクって手間かかるね… 何のためにヤフオクが間に噛んでるのかわからんわなw
741名無しさん@1周年2018/02/20(火) 11:58:22.81
プレミアム会員とか半年無料が定期的に来るんで
売り物はためておくよ
昔、出品者登録のときに書類を届けた佐川急便の運ちゃんに免許証を見せるように言われたんだが・・
今はやってないのか?
>>739
交通費手間考えたら店で買った方が安いねw >>730
中国人は基本、相手を信用してないからね
むしろそういう所方がきっちりしたシステムを作ってるよ 開示請求費用と告訴費用は出せるのに13万円は許せないのかwww
メルカリはメルカリで客からの意味不明な値引き交渉やら落ち度が無いのに低評価とかで
常識無い奴が多すぎてこれも使いづらいんだよな
ヤフオクもこれでうーん
>>737
そのタイミングはおかしいだろ
どちらの評価も普通は受け取ってからだぞ
あくまでも取引終了してからの評価ってことを忘れるなよ >>1
ていうか、ヤフオクって出品者が住所一部公開しないようにできるだろ!
詐欺応援してるよ 神奈川のって在日だろ、犯人
ヤフオクなんて神奈川、大阪なんかは怪しと思えよ
>>742
そういうのが面倒だからとみんなメルカリに逃げていった
でも今度は無法地帯となったメルカリが本人確認すると言い出してるw >>746
俺が損をしてもお前は絶対に許さないって心理なんじゃないの >>31
それだな
商品未着の場合はそれの手続きをすれば相手に入金されない
但し商品到着後○○日以内に購入側が何らかのアクションを起こさない場合は販売側へ自動的に入金処理されます
これで解決するのにな >>726
ほんとにその通り。
運悪く対応した人がおかしかったという問題ではなく、
常にこのレベルと維持してる。
会員全員にそのぶそんな態度なのが救いなだけ。
まあ最終的には潰れる運命にある企業だよね。 いまや一割近く手数料取ってる以上は責任担保しなくちゃダメだろ孫さんよ
酷すぎるな
でも詐欺ならクレジットカードは保証してくれないの?
>>8
暗いと不平を言うよりも
進んで灯りをつけましょう >>626
「一定期間すぎたら自動送金」って説明」
だからじゃん
購入者側が何もしなくても出品者にお金が渡っちゃうから詐欺し放題
メルカリは購入者が受け取り連絡しない限り出品者に入金されないし、
最悪の場合(購入者と連絡つかないとか)はメルカリが購入者に変わって出品者に支払う。
だからメルカリも問題のある利用者は割とすぐに利用停止にするみたいよ >>3
>このため、弁護士を通じて出品者の住所等を開示するようヤフーに依頼。
>2017年11月に開示された結果、
出品者が登録していた住所が
公開されてもいないものをどうやって確認するんだよカス >>748
出品側は返品やトラブルがあれば後から評価を変えればいいだけ。
落札者は既に金を出してる。落札者の評価待ちはふざけてるだろ。 762名無しさん@1周年2018/02/20(火) 12:03:10.47
>>746
> 告訴費用
> 告訴費用
> 告訴費用
フイタwww
強姦されても「告訴費用」が払えなければ無罪なのか???
貧しい女はやり放題だなwww >>757
本人が使ってるから無理
クレカ会社が保証してくれんのは盗まれたり不正使用された時だけ
規約にきちんと書いてあるぞ >>737
それも違うぞw ヤフオクを仕入れに使って「転売」を繰り返す
糞業者とか個人も増えたからな。
「先に」評価を入れただけで烈火のように怒る奴がいたんだわ。
実際に「評価は入れないでください」って言ってくるのも多い。
そうなると迂闊に発送時に評価も入れられないんだよ。だから
発送時に「評価が必要なら先に入れてくださいね」って言う
しかなくなるんだよ。 安心保証と言いながらサービス料金値上げしたのに
保証受けるには不可能なハードル設定してるから不当表示違反
>>746
この気持ちは普通に分かるだろ
1万円騙し取られたら10万かけてでも回収するわ ヤフオクで欲しかったポスターがあったから落札して、
当時かんたん決済のやり方しらんかったから
落札者の口座に27万円振り込んだ事がある
もちろん届いたが、今思えばムチャクチャな事やってたな俺
こういう態度を顧客にとってるなら企業としての信用は落ちていくばかりだなスポナビライブとかうまく行かなかったし案外落ちぶれるかもねヤフー
たとえばイオンに入ってる店が前金もって夜逃げしたら
誰だってイオンに詰め寄るよ
そこで知らねえよカスはありえない
禿は糞だぞ
受け取った金は絶対返さない
まとめて取引の糞仕様のせいで2000円引き落とされる予定
ひと月前にまとめて取引の説明にあるとうりに救済申請したのに
まったく回答来ない
あと6日で引き落とされてしまうわ
ヤフオクの場合は、乳児レベルの判断能力しかないAIが
出品者制限しまくってるからね。
他社で問題なく出品できるものを削除してID停止するキチガイ企業。
しかも間違って削除しても謝罪すらしないならず者企業。
>>766
評価するなっておかしいよね 評価は相手の権利だろうに >>14
特定のカテゴリーはな。もうじき全カテゴリーでそうなる >>761
そういうやり方をすると評価で罵り合いになるだけ
仮に相手が詐欺師だったら良い評価を付けた時点で言い訳できなくなる かんたん決済って金融庁の管轄外。
ならこれは何だ?ってことになる。
落札者は落札品の対価をヤフーに払ってる。
ヤフーは、落札者から得た利益の一部を報酬として支払ってるだけ。
もしかんたん決済がPayPalやヤフーマネーと同じ物だと言い張るなら、資金移動業者として金融庁に届け出してないから、金融法違反ってことになる。
ヤフオクは買い手のフォローが悪いからな。偽物ばっかだし
半数くらいの利用者が結託して
1日だけでも全く使わない、とかできんもんかね
どうにもならんよこの殿様商売
ヤフオクが終了するのもうじき見れるのかね。
楽しみだよなあ。
長期利用者だからスッキリさわやかな気分になれるのは確実。
>>775
本気で多いんだよ。自分が転売したり仕入れる時に「どこから
買ったのか?」「幾らだったのか?」を他のヤフオクの参加者や
落札者に知られたくないんだろう。
今は品名がしばらくすると消える。だから2週間以内、商品発送
直後に評価すると怒る奴がいるの。
ID:SUuDBJVz0 ← こういう人はそういった事情を知らない。
元が善人ばかりが集まるシステムなら即座に評価を入れるのが
当たり前なんだけど。相手が転売ヤーとか悪徳業者だとそういった
善意は認められないんだよ。
俺はだからヤフオクは辞めようと思ってる。ひどい連中が増えすぎ。 >>780
ヤフオクの売上は雑所得扱い
仮想通貨と同じ
売買している連中も申告していない個人が大半だろうな 評価欄をビジネス系(転売系)の都合寄りに改悪したのもおかしい
何年何月になにを取引したか
個人売買における信用の核なのにね
>>777
罵り合いにならないようにすればいいだけ。
ここでも出品者優遇がまかり通ってる。 >>143
出品者の場合は品名わかるけど落札者の場合は品名わからない。
評価稼ぎっぽいと思って評価してる出品者の出品物辿ったら低額の出品が必ずある >>785
まあ利用者がどんどん減っていってるようだし、この事件が報道されたら
ますます使う人減ると思う これ適当な住所で登録さえすれば詐欺りたい放題ってこと?
>>789
転売ヤーの都合なんて考えなくていいだろ 出品する人の身分証確認くらいしたらどうよ?ヤフオク側は
適当な住所で振込先も適当で実際のそれと違う登録してもおkなんて
詐欺に使ってくださいて言ってるような門じゃねえか
>>747
メルカリはホント、民度低い
事前購入伺いなかったとか連絡したのに即レスしなかったとか、
メルカリは明文化されてない非公認ルールが横行しててクソ
自分は幸いヤフオクで被害者になったことがない
多分利用ジャンルによってトラブル頻度が全然違うような気がするが、
自分が利用してるジャンルならヤフオクの方がずっといい >>791
業態による。大量出品してるブックオフは雑所得なのか?(笑) >>740
落札者をメインの客として見ると判らないよな
そこで視点を変えて、
詐欺師出品者をメインの客としてみると・・・ ある程度評価を作ってから
高額商品を出品しまくってドロンとか
未だにこの手の詐欺で稼ぎまくってる奴らいるからなぁ
警察も殆ど動かないし
>>789
クレーマーの都合にあわせるのがそもそもの問題
落札者優遇への移行は必然だったな >>718
メルカリは出品は簡単だけど買う側からすると価格は高いぞ
ヤフオクの相場は圧倒的に安い、その上脅威のTポイントだから止められない
個人間の取引トラブルはどこでもあるし、メルカリは年齢層が低いから結構あざとい商品説明も多い >>57
銀行口座の作り方もわからない朝日大学生でも決済できる程簡単ってことだろw
実際、かんたん決済無料化してから振込の仕方を調べるのに三日や一週間掛かるアホが劇的に減って、かなり楽になった
3月からだったか受取連絡するまで振り込まれないフリマシステムになるみたいだけどな。出品メインの俺としては困る 809名無しさん@1周年2018/02/20(火) 12:13:09.41
>>3
でも架空かどうかは判別不可能
あ、電話は行けるか 高額な落札はしない
STOREは使わない
即決のみ使う
基本これだな
>>791
経費とか仕入れ値とか差っ引けるだろ。
そういうのまともにやったらいくらにもならないからしないし、目をつけられないんじゃない。 >>798
お前は馬鹿でいいなw どんだけ脳みそついてないんだ?
「他のヤフオク参加者」のためもあって先に評価を入れたら。
連絡欄で罵られた挙句「先に評価を入れるなんて!」って
悪評価を付けられてる実例が数々あるんだよ。
行って眺めてこい。「お互いに評価はしないようにって言いました
よね」って罵ってるのがだいたいは落札者で転売ヤーだからw
結果、真面目に出品してる一般人が遠ざかってんだ。 ヤフオクって10何年もサービス提供してて未だにこんな対応なのかよ クソだなこの会社 登録時に免許証等のID提出義務化しろよ
>「本人確認が不十分なままアカウントを開設させ、利用を許容していたことはヤフーの注意義務違反にあたる」
ネットオークションの未来を考えたらこれ大事だろ
>>801
恐らく貯金から買い物してるって意味じゃないの?
クレカはローンだが、デビットはローンじゃないからね
デビットカードは自分の口座から引き落としてるだけ。 >>814
やふ、ソフバン、楽天みたいな所にまともな対応求めたらいけない >>799
住所なんかより評価状況のほうが1000倍役に立つ。詐欺にあったとか言う奴は、評価状況を分析する能力がない池沼。 >>804
詐欺師から手数料を取るビジネスモデルか、そこに痺れる憧れない潰れてしまえ!w >>813
ヤフオク生業にしてる個人のクレームなんてどうでもいいw
おめえもその口だろ >>802
パソコンカテゴリーはほとんどトラブルないな
偽物ライセンスは横行してるが >>789
自分はオークション創成期から利用者だが、
根本要因は参加者の質変化を生み出したヤフー側だとおもう。
手数料の取りすぎが最も大きい原因だと思う。
資本力と大量取引がものをいう市場になってしまう。
善意の個人間売買市場がすっかり荒らされてしまった。 >>809
そりゃ新規だから安く買える(掘り出し物)かなって思うってとこがあるんじゃないの? オークションとは違うが、海外からの商品が送れた時、AmazonはAmazon保障でクーポンでだけど全額返金してくれた
ヤフーも責任とるべきだろ
これで保証制度が役割果たさない事が判明したな。
プレミアムや、カード持ちからはいれる保証制度は入らないほうがいい
>>821
教えてもらって「ありがとう」も「ごめんなさい」も
言えないゴミクズじゃw 前途多難だな。
お前が転売屋だろ? だから評価欄のやり取りや実情を
書き込まれると困るわけだ。
仕入れをヤフオクでするなよ屑。お前みたいな乞食が一般人
に迷惑かけてんだ。 Yahooの反論は酷いな
相手が悪人か自分で確認しないのが悪いってことだろ
そんなのわかるんならみんな気をつけるわ
>>802
俺は専用ボックスってのがキモく感じる
まあ、感じ方は人それぞれだろうからあれがいいって人もいるんだろうけど っていうかヤフオクで高額なもん買うなっていう共感やな
転売ヤーが出品と同一垢で安い商品を落札するとでも思ってるの?
妄想もたいがいにしろ
完全に中国以下だな
10年で企業も個人もますます乞食化してんじゃねーか
メルカリは受け取り押さなければ支払いされないよね
ヤフオクは期日過ぎると勝手に振り込まれる
システムが糞で利用者激減してる
かんたん決済って受領確認するまでヤフーが支払い止めとくシステムちゃうの?
Yahoo!かんたん決済って 受け取り確認してから
出品者に代金振り込むんじゃないの?
>>809
新規出品者は高額品は出品できないはずなんだけどなぁ >>818
評価?のコメント欄でクレームつけられてる内容は確認するようにしてるな
一年に一度使うかどうかで車のパーツ探したりしてるけど >>832
いや、もともとそこが売りじゃないか?
30万のものが25万で買えたわーっての ヤフオクで食ってる奴って国内に推定何人いるの?
3万人とか?
メルカリで届いた後に名前と住所調べたら
有名企業の社員さんだった
いいマンションに住んでた
>>814
出会い系の問題で利用者は免許証の一部画像を
業者にアップするよう一応法整備したのと同じように
国会が対応すりゃいいのに。 >>817
いや、しつくこ求めて騒ぐべき
でないと変わらん かんたん決済のみでの取引に移行するなら住所確認をちゃんとしないとやばい
相手の銀行口座と住所電話番号がわからないんじゃ何もできない
相場以下の異常に安いものを不思議に思わないで、即決で落札する詐欺被害者。
>>11
買いはメルカリ、売りはヤフオクでいいな
この記事見てると流石にヤフオクで物を買う気は失せるな かんたん決済を認める時点でヤフー側が調べるべきだろw
こういうときの対応で直接の顧客だけじゃなくてニュースて知った人達の印象も変わる世の中なのに馬鹿だな
その点Amazonはそこもわかってるのかもしれん
ヤフオクははなっから信用していないが是非欲しいものは
3万円まで自分的に許可している、今のところ被害が無いが
十数万円の取引はさすがに勇者のする事でしょう(笑)
にしてもヤフオクはゴミだらけになってしまいましたね、新品はamazon onlyですよ
855名無しさん@1周年2018/02/20(火) 12:20:44.47
>>839
全部1円スタートだから、すり抜けたんでは? ヤフオクに限らず
禿関係のサービスはこの世から絶滅してくれ。
どれだけ不快な思いしてきたか。
こんなん認めたら被害者と加害者ぐるになって
いくらでもヤフオクから金取れるじゃん
駄目に決まってるだろ
かんたん決済ってエスクロー兼ねてるわけじゃないのか
クソやん
>>97
オレもこれだと思ってた
見ても意味ないのなw >>823
それわかるわ
最近落札者の評価待っての出品者評価が多くなったんで一度この件を聞いてみたかった。 30万ぐらいする最新のパーツ組み込んだぱそこんが
12万で販売してたけど
販売者がかたことな日本語で対応してたし
のってる住所調べたら田んぼにぽつりとたってる農家のおんぼろの一軒やみたいなのでかうのやめたら
案の定 振り込んだひとたちが商品届かないって騒ぎになってた
3/1から改定
商品が届いて到着受け取りボタンを押さないと入金はされない。
ニセモノが届いても同様のことができる。
ブランドものの腕時計、バッグ、財布のカテゴリーは、本当にヤバい。
中国人が堂々と偽物を出品してる。
>>835
アマゾンのマケプレも出品者の質低下が激しい気はするけど
商品ページの記載に対する疑義や商品の汚損・破損でも
アマゾンが返金してくれるのは安心感あるな >>837
受領しなくても20日くらいで送金されてしまう
決済後の支払いキャンセルは不可 もはや金融企業なんだよ
カード決済(借金)に誘導するシステム構築企業
日本人から金利や手数料名目で資産を吸い出す
政府の考えと一致してる
ヤフオクは最近は全く漬かってないけど、また要らんトラブルが増えているのか・・・
高額なのはヤフオクだろうがメルカリだろうが使わないわ
あくまで趣味の範囲内のやりとりや額にしとかないと
>>839
捨てIDで自分の商品落札して評価稼いで、3ヶ月寝かせて履歴追えなくすれば高額出品できるでしょ。上級者はちゃんと評価状況確認するから、そういう怪しいのは安くてもスルーする。 >>858
携帯・スマホは受け取り連絡をしないと2週間は入金されない ソフバンやYmobileは、そいつ等だってのが最大のデメリット
違反通報してオークション削除されても、そういう品って削除対策で1日で終了再出品だから、
削除後即自動再出品されて通報の意味無いんだよなあ
対応しましたって連絡来たURL開くと再出品されてて、はぁ?ってなる
>>861
てか、ずっと昔からだけど
一定のブランドものはずーっとヤクオクで贋作が売られてるよ
巣になってるんだよな、巣に >>855
なるほど
確実に値段上がる商品で低価格からのスタートなのでノークレームで!とか書いてる人いるよね >>864
あそこは対応してくれるからねえ
住所を確認しないのが悪い、とか、年1回だけ、とか
アホみたいなこと言わない ヤフーがソフバンに吸収されて以来、根本的に信用してない
取引完了後に相手に支払われる仕組みだと思ってたけど違うのか
>>791
素朴な疑問なんだが、例えば元々所有していたアクセサリーを売って、雑所得になるの?
等価値で売ったとして財産はプラマイゼロでしょ? >>4
ソフトバンクは信用できない・・・まで読んだw >>879
税金ってのは乞食的な発想なんだよ
なにやっても金よこせってなことだから ヤフオクになる前、Yahoo!オークションの頃、
出品者住所を調べると某地方TV局になってたことがあったなw
そのまま手続きを進めたら、そのTV局の住所から局の業務用の封筒に入れての発送で、
個人情報を隠すためにここまでするかねと、嗤った記憶がある。
昔はNTTの有料電話帳サービス・ANGEL LINEとか使って、出品者から連絡のあった
住所・電話番号が実在するか確認してから手続きしてたな。
暫く前から、取引ナビが落札者側からボタンをポチポチ押してれば取引が進むタイプに
なったけど、以前の出品者側から掲示板形式で遣り取り進めるタイプの方が、面倒だが
現在の者に比べれば安心だった気がする。
個人的に居心地が良かったのは、楽天フリマ(楽オクでは無い。旧EasySeekのフリマの方。)
だったな。時間の流れが穏やかで、当時、殺伐とした空気のあったYahoo!オークションに比べ、
安心して取引出来たわ。三木谷の馬鹿が潰したけど。その後の楽オクは送料高いわ、面倒臭いわで
サービス終了まで一度も取引した記憶が無い。
詐欺件数と額が物凄い勢いだが、日本は詐欺罪の刑罰が軽すぎるのと、警察の民事不介入のやる気なさも酷い
消費者庁も救済してくれる訳でもない無能で意味不明な省庁だしな
>>840
定期的に写真と異なるとか壊れてる評価が付いてるのは、とりあえず物は届く。出品者がかなりいい加減な性格だろうから、細かいこと気にする奴は落札しなきゃいい。 買値以上で売れたら申告。
しかしサラリーマンは20万以下おけだから、ほぼする必要はない。
>>878
一時期そうだったけど不評で止めた
出品者登録も配達記録による免許証確認とか一時期やってたけど不評で止めた
ユーザーの意見でコロコロ変わる、んでまた変わる 確認不十分て・・・
そんな犯罪者の出品奴放置してるのは誰だよ
>>878
それだと手数料を上げなければ経費だけ膨大に掛かって利益が取れなくなるからな 俺100万超えのアンプ出品してるけど、みなさん大丈夫だから入札してね
>>879
以前別の件で税務署に聞いたんだけど
取得価格より高く売った場合は申告が必要だと言われた
雑所得で無申告範囲なら要らないとも言われた >>831
あれ、初めて見たとき何かと思ったわww
専用ボックス作ったのに他の人が購入して、元の相手と現購入者と2重にトラブルになっててとか、
もう、バカかアホかと 自分の店貸してるのに、売ってるものがインチキな物でも買った方が悪いの理屈
>>888
住民税は申告しないといけないらしいけど >>886
クレームの内容も下手すりゃ難癖レベルのものもあるし
一応確認だけはしてるな
クレームの内容がまともで出品者がおかしい奴っぽいなら入札しないし >>865
とりあえず嫌がらせで受け取り完了ボタンは押さないことにしてる。 >>872
フェイスブックで名前検索→同姓同名で、居住地が近そうな人ならほぼビンゴ ヤフーに書き込んでるんだから
ヤフーが協力すれば即捕まえられるじゃん?
>>885
詐欺は執行猶予付かないしそこそこ重いとは思うが・・・・・・
詐欺罪の適用条件が厳しくて詐欺師は上手いことかわす術を
心得てることの方が問題な気がする 相手が詐欺してるのに確認不足って
保障の意味ないな
ヤフオクで仕入れて転売を繰り返してるような馬鹿は。そもそもが
他に何も出来ない屑ばかりなんだよ。
相手に難癖つけたりパーツを抜き取って残りを返そうとしたり
遠方であることを利用して出品者が送料を負担することを嫌がって
泣き寝入りすることを狙ってくる。
ヤフオクが盛り返したいならそういった転売ヤーを締め出さない
限り無理だわ。Amazonやメルカリのほうが遥かにマシ。転売ヤー
はこのスレにも常駐してるが。すぐに相手を脅したり罵り始める。
真面目な一般人ほどそういったのと関わるのは嫌がる。だからと
いって泣き寝入りするばかりじゃない。ヤフオクには関わらなく
なる。結果としてAmazonやメルカリに逃げてんだ。
>>850
自分はそうしてる
自分のコレクション購入のためにメルカリやヤフオク使ってるけど、
出品はヤフオクだけ この手の詐欺は99%泣き寝入りよ。
警察も相手にしてくれん。
万引き数百円よりも悪質で高額なのに対応が悪い。
都道府県またがるし嫌なんだろうね。
>>857
ヤフオクが最初から住所などしっかりと調べればいいだけ問題点わかってないな >>13
これな
高額商品なら手渡し可能で地理的になるべく近い出品者を選ぶ ヤフオクも親会社のソフトバンクグループのキャッシュが足りなくなって酷いことになってるからな。
へー、使ったことないけど相手の住所を確認するのが当たり前なんだ
ヤフオクって面倒くさいな
チケットキャンプみたいにチケットが無事届いた後に代金が出品者に振り込まれるのが常識だと思ってるから
ヤフオクは不安で恐いな
ヤフオクは取引相手の氏名住所を確認するには認証が必要なんだよ。
表示された文字を打ち込むやつね。
別に氏名住所確認しないでも取引可能なので殆どの利用者は取引相手の氏名住所なんて確認してないと思う。
ヤフオクは今後決済方法がかんたん決済のみになる。
かんたん取引を推進しておいて補償要件を面倒臭い認証ありきにしてるのは凄く汚いよね。
実にYahoo!らしいわw
相手住所が普通のアパートだったりしたらそれが嘘だろうと確かめようがない
かんたん決済は商品届いてから、出品者支払いすればいいだけ
メルカリは即決で送料込みが多いから買いやすい
あと値引き交渉にも多少は応じてくれる出品者が多いのもいい(逆に質問ガン無視のやつもいるけど)
ただメルカリもどんどん浸透していくに連れて
ヤフオクみたいに殺伐とした空気になっていくんだろうなとは思う
>>721
この時期にその機能あったのかな
今なら起こり得ないように思えるよな >>922
メルカリは値引きありきで高く出してるじゃん 少額の不正行為なら咎められないの?
海外国籍のみなさんチャンスですよもうやってますかそうですか
住所氏名電話番号が本物かどうか確認してから決済しなくちゃ保証されないのか
えらいハードル高いな
どのへんがかんたん決済なんだ
>>625
そうだよね
そもそも登録の時点でいい加減なのを弾かないのも問題 amazon倉庫から発送のプライム商品が個人出品者を信用できる最低ライン
受け取り完了するまで支払いされない設定にされてる奴とかたまに居るけどね
>>907
ちょっと多めに取られるけど、トラブルは無いよな。
英語とかで住所とか入力する手間が省けるし、大抵のサイトが対応してる。 >>925
もともと問屋というものもちょっと微妙な立ち位置なんだよね
それで日本もその問屋だらけで、産業改革ってのがあって
その問屋をはずす作業は行われたんだよね
それであぶりだされた人たちがひょっとしたらそういう内職をなさってるのかもしれん (^ω^)ヤフオクなんか使うもんじゃないですね
そのてん、メルカリは商品届くまで出品者には支払いされないから安全ですよ!
みなさん、ヤフオクなんかすぐに辞めてメルカリに移行しましょう!!
ヤフーは出品者の身分確認してねーの?それなら詐欺し放題だろ
メルカリの手数料が割高でも人気なのは届いてから支払いが出来るから
オメガの時計、偽物売ってるやつをヤフーに通報しても全然アカウント取り消しされない
>>913
そして、女性名だとストーカー行為やるんでしょ?
分かります。 >>926
かんたん決済なら信用してまうやん(´・ω・`) 評価とコメント見てりゃまともな相手かどうか分かるだろ
詐欺に掛かる人はリテラシーがないだけだよ
ヤフオクって品物が届いてないのに出品者に代金支払われるの?
なぜ品物届いてから代金受け取る制度にしないのか…
こういうのはニュースで公にせん方がいいわ
結局詐欺った奴は持ち逃げで裁判の対象にすらなってないじゃん
いけると思って今後同じことする奴増えるぞ
>>905
こういう少額詐欺が提訴もできず、つもり積もって凄い額になっている
詐欺罪で立件するのが難しいために泣き寝入り状態だ
法適用が無理なら保険会社が「詐欺保険」を作ればいい
「痴漢冤罪保険」もあるのだろう
弁護士の人数余って暇だから年間七千円保険で、詐欺の相談に乗ればいい >>935
メルカリより、手数料が全く取られない楽天のラクマやフリルの方が良い
何気に10%取られるのはでかい 「ヤフオクは出会い系」だと勘違いしてる屑が多いこと。
出品者氏名とと口座名義人の表示名が違う場合はキャンセルできるようにしてもらいたい。
>>933
仲卸業は正直微妙だな
製造→仲卸→販売の流れだが
販売メーカーが在庫抱えたくないでござるで生み出されたのが仲卸
その中間マージンはバカにできないからエンドユーザーの財布に直結する
わいのいうてるセドリはヤフオクなどで生業にしてるセドリやねんけど
ゴミやでやってる事は転売だからなw >>390
住所わかったところで詐欺かどうかなんてわからんだろ
グーグルマップとかで変なとこにない限り かんたん決済は受取連絡しないと出品者に入金されない仕組みだったと思うが
>>945
受け取りの通知しなければ支払われないけど、通知しないまま
二週間近く経つと勝手に支払われる。
意味ない 2000年前後のヤフオクはもっと酷かった。
でもやり続けてたな。
辛抱が足らんよ。
>>944
ほんとそれ
安く買おうとするのにちょっとでも高く買う必要もないわけで
情弱はamazonで買い物しとけと 住所氏名に信用がある訳じゃないからな。
オクの世界では積み上げた取引評価の数が信用なんだよ。
だから評価が良ければ名前なんて確認しないで入金してしまう。
>>948
(^ω^)ヤフオクなんか使うもんじゃないですね
そのてん、メルカリは商品届くまで出品者には支払いされないから安全ですよ!
みなさん、ヤフオクなんかすぐに辞めてメルカリ・楽天ラクマ・フリルに移行しましょう!!
楽天ラクマ・フリルは手数料が全く取られなくて大変便利ですよ!
(´・д・`)つか、楽天ラクマ・フリルはどうやって儲けを出してるの? 恐ろしい…まぁヤフオク使うことは無いかな
手数料取られるは明らかな偽ブランド出回ってるはで無法地帯っすな
>>944
評価も架空アカウント使って偽造できるからなぁ かんたん決済の送金手数料は、
以前は落札者持ちだったのが、現在は出品者持ちなのよね。
他の支払い方法と違って、唯一ポイントが使えて、クレカ払いが使えたから、
以前から、送金手数料を落札者側で支払ってでも使ってたのよね。
半年ぐらい前、かんたん決済のマークが付いてるの確認して落札したら、
「かんたん決済なんて知らん。即、銀行振込しろ!」と
やらかしてくる出品者が居て閉口した。
>>964
それ防止にアカウントをマイナンバーとひも付きにしたればいい
アカウント登録にマイナンバー必須 確かに利用料金取ってる時点でヤフーが悪いだろ
経営運営責任がある、それを無いと言い切るなら利用料金取るのはおかしい
これだとヤフーも片棒担いでる事になるんじゃない?
>>964
架空アカウント使っても良い評価しか増やせないから
悪い評価みればクズかどうか直ぐ分かる ソフトバンクのヤフオクは、商品を送らない出品者に先払いの決済機能を与えてくれて、犯罪者に優しいニダ^^
ヤフオクは終わるな。ヤフーなんとやらと名のつくやつはルールや条件が簡単にはわからないのが多い。
>>968
徴税も捗りそうだしアリだな
日本人しかマイナンバー持ってないから、あやしい外国人出品者を
避けるのにも使える ネットオークションなんてそんなもんだろ
いい勉強になっただろ
商品を送らなくてもお金が、入ってくる夢の詐欺商法 ニダ^^
ケチって普通郵便なんか指定した奴バカいいカモだよな
あー郵便事故ですねって嘘ついて絶対送らない
978名無しさん@1周年2018/02/20(火) 12:51:54.78
>>974
業者が出せなくなるんじゃね?
個人のアカウントと被るから。 >>970
利用料と言ってもテナント料でしょ
イオンに出店してるブランド店とお客間のトラブルでイオンに請求するのは筋違い
まあでも出品者を厳しく審査するなり支払いトラブルを減らす努力はECモールとして絶対必要 下手な外国のサイトより国内のほうがヤバいのあると思ってる。
Paypal使えないし
取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合
って取引ナビで取引した場合
相手の住所とかどうやって調べるの。
送料記載の場合、相手方とのやりとりがないまま
そのまま簡単決算 発送連絡待ちという流れだよね。
ヤフオクが無かったら騙される事も無かったのは事実
メルカリが無かったら盗品売買される事がなかったのは事実
昔全額保証だった時はすんなり保証金払ってたんだけど
今の保証に改悪されてから渋くなったとは聞いたな
985名無しさん@1周年2018/02/20(火) 12:54:07.90
>>980
直接支払うならそうだろうけど、かんたん決済だからなぁ >>982
口座振り込みのほうが安全かもしれんな。
最悪詐欺で告訴して口座凍結させれるから。 >>974
チュンチョンもいるからなあ
おかしな奴らしか困らないよなマイナンバー登録
>>979
法人には法人番号というものがありまして・・・ 評価ポイントとその内容分析が一番重要だな、信用できるのは分かり易いが・・・不審なのはちょっと判別難しい時がある
色々なケースを知っておく必要もある、単純に見てはいけない
>>971
だから新規でアカウント作って架空アカウントでいい評価を一気に増やして、1回だけ詐欺取引をやる。 ヤフーが詐欺師と見抜けないもの落札者が見抜くの無理じゃね
落札者が簡単に見抜けたはずなら、ヤフーは詐欺師の共犯以外にありえない
詐欺師まみれのヤフオク
運営は知ったこっちゃないか
利用しない方が良いな
>>986
決済云々、契約上それに同意して使ってるから仕方ない
改善は必須だわな
ただ、出品者だけを苦しめて落札者が野放しになる傾向もよくないし ヤフオクは毎月500円取る上に、落札代金の9%も手数料かかる
楽天が撤退した途端に大幅値上げ
それなのにトラブルは知らん顔かよ
犯罪の温床
潰れた方がいい
メルカリがオークションもやればいいよ
>>901
受け取り完了ボタン押さなくても
数日で入金されるよw
今は20日もかからないので嫌がらせにもならない 相手方が架空の場合もあるが、無関係な店の住所と代表が使われて巻き込まれた事がある
無関係な店は明らかに中国人詐欺の通販に使われていて、二課に被害届けだしたが、被害者からも訴えられるし散々だ
それも泣き寝入りだったな
mmp
lud20180220132754ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519086005/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】ヤフオクで架空住所使った詐欺被害、ヤフーから「確認不十分」と見舞金払われず提訴 入金後に連絡途絶え商品届かず YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【消費者庁】「連絡ないと給料差し押さえ」 被災地に架空請求はがき 被害に遭わないよう注意
・【架空請求】ニセ電話詐欺で10代男性が1万円を騙し取られる被害。佐賀県
・【東京】留学詐欺か ベトナム人70人被害 1人100万円の送金させた日本語学校 連絡が取れず
・【埼玉】女子中学生が詐欺被害 実際に有料動画サイト登録も…スマホに次々と架空請求メール 母に相談し発覚
・【裁判】特殊詐欺で住吉会幹部提訴 被害者43人、7億円賠償請求 東京地裁
・【裁判】特殊詐欺事件の被害者7人、指定暴力団・住吉会の総裁らを提訴 使用者責任を問い損害賠償求める…東京地裁
・【NHK】「イッテQ!」疑惑「確認不十分」で謝罪 やらせは否定
・保育士「車内確認不十分」、福岡 送迎バス内、5歳園児死亡 [どどん★]
・渋谷区元副区長の「ブタ」投稿で提訴 中傷された女性区議「謝罪と検証が不十分」 6日に第1回口頭弁論 [蚤の市★]
・【宮城】遺体取り違えて解剖、仙台の病院 確認不十分、防止策無し ※遺族に謝罪した
・【茨城】モデルナ製を16歳に誤接種、県の大規模接種会場「確認不十分だった」 [どどん★]
・【お詫び】『麻生氏ぶれる説明』記事 毎日新聞「確認が不十分でした。おわびして訂正します」
・【漁船発見】連絡途絶えた那覇の漁船発見 乗組員7人不明
・【猛吹雪】 たいへん!たいへん!除雪に入った作業員、連絡途絶え行方不明に 北海道が非常に危険な状態
・【社会】「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄 [朝一から閉店までφ★]
・【大雪の関越道】製菓会社の商品を積んだトラックが立ち往生。製菓会社が「食べてもいいですよ」と連絡。他の車に煎餅配布★3 [記憶たどり。★]
・【社会】コロナ違約金と偽り飲食店に架空請求 3件確認、都が注意呼びかけ [凜★]
・誤って「陰性」と連絡 コロナで死亡の遺族が診療所提訴 (3/7・東京地裁_第1回口頭弁論) [少考さん★]
・【社会】18歳女性が被害 アダルトサイト架空請求で男逮捕
・【維新】千葉1区 長谷川豊氏、自宅住所晒され提出した「被害届は不受理」と報告「情けなくて涙が出そうになりました」★3
・【タイ】日本行き架空ツアーで2000人が大騒ぎ…女社長を逮捕 詐欺の疑いも
・【架空請求詐欺】20代と40代の女性、「アダルトサイトへの未払い金がある」と言われ115万円だまし取られる 石川・小松市
・【社会】デパート特典かたる詐欺 被害は6億円か
・【京都】特殊詐欺で女性1500万円被害 京都・長岡京
・【振り込め詐欺】中国でも被害急増 「振り込め詐欺」
・【裁判】オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴★4
・【和歌山】息子装うオレオレ詐欺 海南250万円被害
・【警察】大阪府警のヘリ、ねじが脱落 被害確認されず
・【特殊詐欺被害数千万円】京都府警巡査部長が捜査書類廃棄
・【茨城】男性教諭から性行為、妊娠中絶の元女子生徒が提訴 「心身に回復不能な被害」★2
・【福岡】女児らに「授業中、無理やり服や下着脱がされた」被害女児が町や相手側の両親を提訴
・SNS上の投資・ロマンス詐欺被害455億円 特殊詐欺上回る [蚤の市★]
・「アダルトサイトの料金未納」 6600万円余詐欺被害/埼玉県 [どどん★]
・「オレオレと言われず…」 4千万円のオレオレ詐欺被害 [puriketu★]
・【韓国政府】日本の輸出規制に「撤回しなければWTO提訴を含めた相応の措置をとる」「日本経済も不幸な被害を受ける」 ★16
・【新潟】レターパックで現金481万円送る 80代男性が特殊詐欺被害 妙高市
・【福岡】会社員の男性(32)が偽電話詐欺被害、1200万円をだまし取られる…博多署
・【徳島】三好署が誤認逮捕 詐欺容疑の専門学校生 成り済まし被害 19日間勾留
・【神戸】堀江貴文氏かたり5千万円詐欺 50代女性被害 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【詐欺】成人サイト高額請求、ネットで相談したらまた詐欺にあいました… 1千人被害か
・【速報】「逮捕状出ているので資産調べる」海外の警官になりすました人物から電話で3億円詐欺被害 大阪府警 [香味焙煎★]
・【警察庁】特殊詐欺の去年の被害金額は361億円4000万円、8年ぶりに増加 1日当たり9900万円 [クロケット★]
・「ハッカーに侵入されました」片言の日本語を話す男と9時間以上通話し続け105万円の詐欺被害【北海道】 [少考さん★]
・【調査】「自分はコロナに感染しない」 40代と50代の半数・・・リスク認識が不十分 [影のたけし軍団★]
・【人権】米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 「国内外の業者が外国人労働者搾取に利用 政府の対応も不十分」 [ramune★]
・【福岡】神社で偽1万円札を使った容疑で、飯塚市大日寺の男を逮捕 市内や近郊の神社で被害相次ぐ
・【兵庫】神戸で連続ひったくり被害72万円 容疑で男2人逮捕「パチスロや生活費に使った」
・SNSを使って投資詐欺でだまし取った金 500億円をマネロンか 中国人3人逮捕 [お断り★] (155)
・【社会】民進党・山尾志桜里 地球周回疑惑に新事実 13,14年・ガソリン給油とは別にプリカ入金70回★7
・【ランドセル購入額】10年で1万9千円上昇 過熱する「ラン活」 2021年の平均購入金額は5万5300円 [孤高の旅人★]
・山口の給付金4630万円返還拒否男「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償う」 ★3 [デデンネ★]
・【経済】法人税減税の使い道:「内部留保」20.5%、「社員に還元」17.3%、「借入金の返済」16.3% 帝国データ1万社調査 [7/14]
・【安倍首相】「布マスク、1住所当たり2枚ずつ配布!」 ★42
・【安倍首相】「布マスク、1住所当たり2枚ずつ配布!」 ★39
・【迷走】モスバーガー「新商品は耳で味わう!」
・【選挙】18歳投票権「空白」解消へ 転居3カ月未満は旧住所で[朝日新聞]
・【神奈川】横浜駅爆破予告の疑い 住所不定、無職の男(50)逮捕 不審物見つからず
・【ネット通販】AIが画像から商品見つけてくる新サービス開始
・【食】「海の厄介者」で地域振興 愛媛でアカモクうどんを商品化
・【メルカリ】日本郵便と提携 フリマ商品、郵便局での発送容易に
・【ついに発見!?】青葉容疑者、小説応募か=京アニに同姓同名・住所一致の記録 一次審査で落選★ 17
・【速報】常磐道あおり運転、住所・職業不詳の宮崎文夫容疑者(43) を全国に指名手配 顔写真も公開 傷害の疑い★2
・【東京】官邸で見つかったドローンは「ファントム」と呼ばれる商品
・【武蔵小杉】川崎市、全国初の罰則付きヘイトスピーチ規制条例へ 市長が命令→従わない→住所氏名を公開、罰金請求★2
・【昨年9月の台風21号】関空連絡橋の規制 3月7日解除
・【企業】東芝子会社の架空取引 5年で435億円余
01:52:16 up 40 days, 2:55, 0 users, load average: 61.77, 82.55, 82.90
in 0.054757833480835 sec
@0.054757833480835@0b7 on 022215
|