◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も YouTube動画>1本 ->画像>47枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519075907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1岩海苔ジョニー ★
2018/02/20(火) 06:31:47.73ID:CAP_USER9
 陸上自衛隊が3月から導入する新しい制服が、全隊員への配布を終えるまで約10年かかることが19日、分かった。15万人分を一括でそろえられるだけの予算確保や生地の調達ができないためだが、陸自隊員には時間がかかりすぎることへの不満や士気の低下への懸念が広がっている。自民党国防族も問題視しており、防衛省に調達計画を前倒しして配布期間を短縮するよう求めている。複数の関係者が明らかにした。

 陸自は平成3年度末から採用している緑色を基調とした現制服のデザインを一新し、来月から紫色を基調とした新制服を順次、導入する。このため29年度予算に約42億円、30年度予算案にも30億円規模の調達費を計上した。

 計画では、約15万人の隊員に配布する2着のうち、1着目の配布が完了するのは35年度、2着目は39年度となる見通しだ。陸自幹部は「配布が後回しとなる隊員は『自分たちの任務は重要でないのか』と士気が落ちてしまう」と懸念する。

 階級の高い自衛官から配布する案もあるが、その場合は同じ部隊内に新旧の制服が混在する可能性が生じる。陸自関係者は「例えばテロ対策の任務に当たるとき、敵と味方の区別がつきにくくなる問題も起きかねない」と語る。

 自民党国防族からも「10年は時間がかかりすぎだ」との声が相次ぎ、昨年12月に調達計画の短縮を求め、防衛省側は前向きに検討する姿勢を示したという。国防族の一人は「有事で命をかける自衛官に失礼だ。遅くとも5年程度でそろえるべきだ」と指摘する。

 陸自出身の佐藤正久外務副大臣は取材に「派手な装備品の調達ばかりに目がいくが、国防は最後は『人』だ。隊員募集の観点からも制服を含めた隊員の処遇に力を入れるべきだ」と強調した。

【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180220/plt1802200002-s1.html
2名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:33:27.43ID:fbLE7ql+0
貧乏が悪い
3名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:35:16.79ID:2d9unSqG0
更新しなきゃいいだろ。
金もかかるし。
4名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:36:12.70ID:3jFXCLMu0
ボロは着てても心は錦
5名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:37:20.24ID:EZjaZr9QO
サイズが合えばOKだろ
昔の軍隊なら靴に足を合わせろ!だからな
6名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:37:42.22ID:26T8LMob0
太平洋戦争の時もそうだったのか?
7名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:37:52.84ID:llb6qZwJ0
血の色が目立たないようにするためだ、軍靴の音が聞こえる!
8名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:38:28.51ID:qjpsJLvb0
当たり前の仕事をして、何で私たちが必要以上に自衛隊に感謝しなきゃいけないの?
9名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:38:51.42ID:++Nukmpc0
>>1
自民党は根本的に金の使い方がおかしいんだろ
議員歳費を減らせよ>佐藤
10名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:39:10.26ID:j59odaM10
階級が偉い人から順番な
11名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:39:17.50ID:wFCitChv0
男女共同参画の10兆を回せば良いよ
12名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:39:25.84ID:wgx1SEwS0
元の緑色も好きなんだが今度はスッキリした感じかな
13名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:39:37.51ID:wlbeFjfU0
制服の情報とかどうでもいいわ
新型迷彩導入した戦闘服とかの情報ならともかく
14名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:39:49.20ID:Z258HCgv0
>>2で終わってた。
15名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:40:28.26ID:8aG+S5tM0
制服自由化
16名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:41:16.46ID:/JFIkHTK0
>29年度予算に約42億円、30年度予算案にも30億円規模

72億が何処かに落ちるわけだうらやましい
17名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:43:25.49ID:NCTB8X9H0
扇千景が余計な事したから悪い
18名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:43:28.01ID:xLBIoS+60
制服変えることで 儲かる人がいる...
あとは、わかるな?
19名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:43:50.51ID:456KygYv0
陸自が緑じゃなくなるんだ
20名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:43:58.60ID:tcKpZUwH0
>>16
ざっと一着あたり2万4千円だな
銀座の小学校より大分安いね
21名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:44:13.95ID:w2w7PuFS0
士気低下するかなぁ。
正直、これは削っていい所だと思う。
一気に買って変な需要を作るより、安定して低コストの方が良いだろう。
ついでに細かな改善点もフィードバックできるかもしれない。
22名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:45:30.90ID:6VVezC030
緑の制服ってちょっと中華臭いから止めて正解だな
23名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:45:42.67ID:/JFIkHTK0
除雪(160億)することで 儲かる人がいる...
あとは、わかるな?
24名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:47:45.46ID:OW4Hi02L0
制服だけじゃないんだよw安倍が高い買い物
ばかりして目立ってるけど、現場では訓練弾の
補充にも神経を使っているそうだ
安倍に忖度するのは結構だが、今のやり方では
本当に有事になったww
25名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:47:46.58ID:HRG2xV2q0
10年www

閲兵式でバラバラ制服…国際的に恥ずかしいわ
26名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:47:47.68ID:0ANFChqH0
新しい方がカッコいいな
27名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:48:00.83ID:XI9n6YFp0
その派手な装備品で民間人住宅に特攻したのは誰だよ佐藤正久、言ってみろよ
28名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:48:04.37ID:MVyVdsuf0
制服とか教本とかを自腹で買わせるのは完全にブラック
自民党が利権で食い散らかしている税金のほんの一部でも適正に使えば
そういうのはなくせるのにね
まあ自衛隊の大半は自民党を支持している馬鹿どもなので自業自得だが
29名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:49:36.74ID:XI9n6YFp0
迷彩ならわかるけどスーツは自腹で買えよ、みんな自腹なんだぞ
30名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:49:40.77ID:88zgHKUY0
式典や司令部勤務、広報や地連以外でほとんど着ない制服よりも
デジタル迷彩を全隊員に配布しろよ
31名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:50:00.99ID:pNlF2lfU0
>>25
観閲式は迷彩戦闘服だろう。
最初記事読んで戦闘服が紫になるのかと思った。
32名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:50:26.55ID:2N+rxtFG0
4月入隊の子から逐次渡していけばいい。
33名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:50:41.56ID:2x2UbKW70
自分で黒に染めればいい
34名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:51:46.33ID:lXWg5Dll0
>>1
女が不細工になったいがいあまり変わらなくね?
35名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:52:11.66ID:aj5Wi+uJ0
>>8
強制はしとらんやろ
36名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:52:16.41ID:fg0FkzzD0
警察官 消防士の官服はいらないだろう
37名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:53:11.96ID:Cuu2LhqF0
>>1
迷彩服やヘルメットならわかるが
制服も支給なのか?

一着当たりがかなりの高額設定になって業者と癒着してんじゃないの?
予算が右から左へ直行みたいな
38名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:54:05.66ID:XI9n6YFp0
アパッチロングボウ墜落させたペナルティ負わせろよ、なにが隊員の処遇に力を入れるべきだだ
39名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:54:07.89ID:inaP7xh30
蓮舫が中国製を導入しようとした奴か
実際に買ってたら何されたかわからん
40シュバルツ
2018/02/20(火) 06:54:38.49ID:0VNkou140
縫製業はとっくに中国へ移転
日本では高級品のみ製造
制服の調達は国産しかダメ(中国と戦争すると制服輸入できない)
41名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:54:41.69ID:3gs1SMK20
特別永住許可を廃止して在日犯罪者やナマポを祖国に引き取らせよう
42名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:54:45.20ID:4lGMh4xH0
>>6
めちゃくちゃ混じってたよ
明治45年制式
大正11年制式
昭和5年制式
昭和13年制式
昭和18年制式

これが混在してた。官給品が間に合わず、お下がりで済ますから当然のことだけど
同じカーキ系かつ基本デザインは同じだったのでそこまで混乱はしてないけど米軍には民兵みたいと笑われてた
43名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:55:16.47ID:aTqkdL+K0
>>1
なんで男女でデザインを変えるんだろ
どっちも同じデザインでサイズだけ男女用を揃えればいいじゃん
自衛隊の女がスカートである必要ねーだろ
44名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:55:24.16ID:xAJFCuZG0
空自みたい
45名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:55:56.23ID:twc0DoWs0
中国軍の現代的な迷彩服は どれぐらい見えにくいのか自衛隊で調べるべき
46名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:56:14.66ID:XI9n6YFp0
>>39
戦闘服じゃねぇんだからどうでもいいだろ
敵軍の制服着れば基地内スルーパスできるとかアニメの世界だけだし
47名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:56:21.73ID:PlMrkNJy0
イメージ図通りなら今のより全然雰囲気良さそうだがな
48名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:56:33.16ID:exBlx48H0
>>40
これって内政をおろそかにしたつけだな
49名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:57:02.54ID:k1I66VTe0
日本っていつからこんな情けない国になったんだ。軍隊の制服も満足にそろわない?
50名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:57:12.38ID:nVGscLnEO
トンキンでは公立小学生すら10万円の制服を着るのに、自衛隊には…。
アホ警察予算をどんどん削って自衛隊予算に回すといいよ。
51名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:57:29.08ID:xAJFCuZG0
>>43
確かにそうすれば金も掛からないかも

しかし陸自が緑じゃなくなるなんて
緑のままカッコいいデザインにすればいいのに
52名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:58:27.85ID:4lGMh4xH0
>>46
自衛隊は一度、過激派が変装した偽隊員に入り込まれて基地内にいた隊員を殺害されてる
53名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:58:33.45ID:IhlgWvhd0
ムダ遣いの金メダル確実の国日本。日沈む国。
54名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:58:36.68ID:QHtTmUy+Q
>>1これ
刑務所作業で作らせるの?(´・ω・`)

それとも民間?
55名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:58:51.74ID:rHOA4QOB0
>>16
死ね
56名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:59:03.98ID:cRog/13R0
>>37
あったまわる
57名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:59:12.25ID:exBlx48H0
なんていうかあれだな
戦前のアホな日本軍にそっくりだな
物資も満足に揃えられないのに戦争とか
バカすぎて笑う
58名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:59:24.07ID:KvKAuUjT0
色が陸軍て感じがしない。
59名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:59:28.71ID:rHOA4QOB0
>>37
馬鹿かお前は
60名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:00:08.39ID:zAU57/Jr0
米軍みたく支那製にしたら速いよね。
61名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:00:31.52ID:KGCAUT6z0
オスプレイなんて買うから弾丸すら買えなくなる
62名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:00:50.97ID:exBlx48H0
>>56
>>59
こういう反論が出るってことは
業者と癒着してるんだろうなあ
63名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:01:01.85ID:gwLnrs7n0
海自っぽいな
64名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:01:14.15ID:oipLIgL00
ユニクロ、繊維メーカーと共同開発して大量調達
65名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:01:47.46ID:KGCAUT6z0
>佐藤正久外務副大臣は取材に「派手な装備品の調達ばかりに目がいくが、国防は最後は『人』だ。

この人、徴兵を否定してなかったっけ?
66名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:01:51.79ID:rpZbEAxT0
もう少しかわいいモデルさんはいなかったのか
67名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:02:16.73ID:XI9n6YFp0
>>52
すいません知りませんでした
やべぇなサヨク

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%9C%9E%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
68名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:02:32.98ID:8pefnHAS0
何億円かかるんだろうけど、一括でいけよ
69名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:02:34.93ID:7Zrno6270
いきなり全とっかえなんてする頭が残念すぎて・・・
70名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:02:38.49ID:oyGgcHVB0
紡績から全て談合だからなあ
71名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:03:55.65ID:gwLnrs7n0
>>65
人を大切にする、という意味だろ
命をかける仕事なら当たり前の事だ

行間を読めよ馬鹿
72名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:04:05.63ID:RzM4bwio0
国内の業者が10年食えるように分けて調達するだけじゃねえの
ラインを残すのと同じで
73名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:04:17.61ID:ddeDSJev0
つーか災害出動とか見てると、先に蛍光色のビブスでも支給してやれや
ロービジ迷彩服で活動すると視認性が低くて二次災害に巻き込まれんぞ
74名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:04:26.92ID:xPURREk10
『大本営参謀の情報戦記』 堀栄三

米軍の戦法を研究する過程で、堀たちは、諸種の米軍の教令(軍の戦闘要領を示す教科書のようなもの)にも目を通した。
ここで一、二の事項を紹介することは、日本軍の戦闘と比較する上で参考となろう。
第一は米軍の補給である。
米軍が戦場の第一線部隊への補給をいかに重視していたかを示す資料が、『世界大戦における米軍の数字的記録』の一節にある。
日本軍には到底想像することも出来ない補給重視の思想が見られる。
その一部を紹介しよう。

「被服の補給については、一般に次によった。
兵員一名につき、フランス国内に三ヶ月分の予備、米本国内に二、三ヶ月の予備、常時輸送途中にあるもの一ヶ月分を必要とした。
例えば上衣について見れば、上衣は戦場での命数が三ヶ月であるから、戦場にある兵員に対する予備をフランス国内に一着、米本土国内に一着、輸送途中のもの一着を常に準備した。
換言すれば一名の兵員を職場に送ると、現在着用している分と併せて四着分の上衣が必要であって、二百万人の兵員には直ちに八百万着の上衣を準備し、
しかも命数が三ヶ月だから、三ヶ月毎に一着の上衣を新しく調達しなければならない」
以上は衣服の例であるが、一事が万事、米軍の補給は弾薬、兵器、糧食、衛生用薬品などを戦場近くに、常に四十五日分を保持するのを最小限の標準としていた。
その上、後方連絡線が相手の潜水艦の脅威にさらされる危険を伴った戦争初期には、九十日分を戦場の近くに集積することを目標としていた。

日本第一線部隊が着たきり雀で一食の糧食の補給すら途絶した日本軍の補給と比較すると、天国と地獄の違いである。

参考までに日本軍の補給は、参謀本部の幕僚手簿や大東亜戦争陸軍給与令細則などで調べたり、また補給業務に携った先輩各位の記憶をたどったが、防衛庁戦史部にある資料から見ると、
南方軍用として準備した夏服は、綿麻製が二年に一着、防暑服も二年に一着という数字が出るものの、
一着の耐用命数を何ヶ月または何年にしていたかの根拠となる数字は探し出せなかった。

要するに日本陸軍では、一度与えられて戦地に向った部隊は、これを修理して着用していくのが原則となっていて、米軍のような更新計画はなかったようである。
従って新品の服は第一線から要求があったときに追送することになるが、海上輸送を絶たれてしまったので、着たきり雀にさせられたのが実情だった。
75名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:04:45.08ID:6cMHTp1r0
刑務所で受刑者に作らせればいいだろ。
安くて早く終わる。
76名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:05:00.79ID:y7SVikP00
これだけでユニクロは10年安泰だな
77シュバルツ
2018/02/20(火) 07:05:13.59ID:0VNkou140
>>48
現在の製造能力を強化した上で
初回製造分を型紙や製造上の秘密を保持する契約をとった上で同盟国アメリカと友好国EU近辺で製造。

政策のさじ加減でいくらでも守れた気がする
78名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:05:32.01ID:exBlx48H0
2年で72憶だそうだがそんなに制服に予算使う必要ある?
1着48000円でしょ?
制服って戦闘と何の関係もないよね?
79名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:05:57.45ID:oipLIgL00
戦闘服かと思ったら普段着用する制服か
こんなものでも士気が低下するのか
80名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:06:28.05ID:siTQSLNu0
>>65
なにか矛盾してるか?
81名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:06:47.06ID:m2FTmgM60
普段、私服でいいやん
教練とかする時、軍服着ればいい
82名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:06:55.85ID:KGCAUT6z0
金ねえならリニューアルなんてやめりゃいいのにwwwwwww
83名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:07:01.01ID:BbEWUTmy0
>>8
当たり前のことに感謝するんだろ?
お前あれ?金払ってるからって店員に横暴な態度とる人間なの?
84名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:07:03.19ID:13Q3KFbG0
現行の制服だって、耐用年数が切れたら順次更新してるわけだから、必要な予算が増えるわけではないと思うんだが…
新制服は現行のより単価が高いのかな?
85名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:07:09.84ID:At4hYEOo0
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚


空自化してて笑うw
86名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:07:19.35ID:gwLnrs7n0
>>78
他国との交流もある
安物着せて行かせたらどうなるか考えよう
87名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:07:31.40ID:OrjCN0DA0
ハリボテ北朝鮮かよ
こんなのユニクロで十分
88名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:07:35.50ID:exBlx48H0
予算5分の1に圧縮できるよね?
89名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:08:12.15ID:9CuL64xC0
自分の給料で買えよ
90名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:08:19.79ID:eOHsb1dR0
紫系の濃色

ティターンズみたいになるのか
91名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:08:25.29ID:exBlx48H0
>>86
どうもならん
92名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:08:29.79ID:X7BgvYJb0
警官とかと見分けにくいし緑の今の制服でいいだろ。
93名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:09:04.06ID:At4hYEOo0
>>79
ヒント 服屋と政治家、官僚の癒着
現場の隊員はこんなの興味もねーよ
94名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:09:16.89ID:X7BgvYJb0
これアルマーニやったら国民本気の激怒見れるけどな。
95名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:09:16.91ID:sgwq16Dl0
男性が自衛官や警察官や刑務官になるには、短髪でないといけない。
女みたいな髪型した男性自衛官って、これまでの人生で一度も見たことないでしょう?
つまり女みたいに髪を伸ばすことが男性には認められていない。
性別が男性であるという【たったそれだけの理由】で。
女の自衛官や警察官や刑務官は、わずかな規則はあるが、男性のように超短髪でなくても良い。男性よりかなり規制がゆるい。
男性は、坊主とは言わなくても、耳にかかってはいけないとか、眉にかかってはいけないとか、厳しい規則がある。
男性に短髪を強制する社会の風潮は全然なくなっていないし、なくなる兆しもない。
男性に女と同じ長髪を認めるか、女の頭髪規則を男性と同じにするか、統一して下さい!
96名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:09:21.82ID:FneyBtA30
1着は支給だがもう1着自腹で買ったりするんだよな
97名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:09:29.84ID:8pefnHAS0
なんか、陸軍は緑か茶のイメージ
写真は空軍みたい
海軍だと白かな
98名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:09:33.83ID:gwLnrs7n0
>>91
それはお前だけだw
大事な商談で安っぽいスーツ着ないのと同じ
99名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:09:38.86ID:ddeDSJev0
自衛隊の災害派遣とかまじでウォーリーを探せ状態
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚

この状態で二次災害に巻き込まれたら発見するのが難しくなる
警察消防みたいなレスキュー服とは言わないが、蛍光色のビブスとヘルメットカバーぐらい用意しといたほうがいい
100名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:09:53.98ID:dwScGpHL0
>>65
アホすぎるだろお前
101名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:09:59.72ID:siTQSLNu0
>>77
縫製業そのものを守れなかったって話で元レスは制服関係ないだろ
西側諸国で作ると製造コスト+輸送コストでそう変わらなくないか?
102名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:10:15.78ID:zDA44H4T0
あまり知られてない事実として、制服が破れると自分で縫うという貧乏くささ
近づいてみると本当にボロくて気の毒になる
103名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:10:19.97ID:2fAFEc3D0
>>2
そのくせ、アメリカ様のぼったくり価格にはヘイコラして受け入れる、ど阿呆う集団・自衛隊w
104名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:10:29.05ID:KGCAUT6z0
どうせ大部分は2年で退官だろ?
全部そろうまで配布やめりゃいいじゃん
105名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:10:34.15ID:oyGgcHVB0
ユニクロとか書いてるバカは
自衛隊の服を中国に作らせるのか?
106名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:10:34.11ID:LpnB+mlq0
今採用してる制服を、染め直したら済む話だろ。

知恵が無いな。
107名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:10:36.96ID:BbEWUTmy0
なんか空自っぽい

>>25
そういうところは優先的に配られるし
108名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:10:51.68ID:X7BgvYJb0
>>95
よし、男も女も全員おかっぱ頭で統一や。
蛍原みたいな軍隊が迫れば敵もビビるやろ。
109名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:10:58.11ID:7fdzM5gU0
日本は経済大国だったよな
ケチと節約は違うぞ
110名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:11:06.30ID:fJHnnsKm0
青にしたら空自に見えるからだまって緑のままにしておけ。
あるいは旧軍みたいなカーキ。
111名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:11:25.67ID:hCehnHz80
当たりもしない長距離迎撃ミサイルに金かけるくらいなら
制服に使った方がマシじゃね?
112名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:11:41.11ID:8pefnHAS0
>>25
そういうのは、儀仗兵ってのがいる
ハンサムや美人集めた部隊
113名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:11:44.62ID:siTQSLNu0
>>84
その耐用年数が5年だから2着で10年ってことじゃない?
114名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:11:49.35ID:e1aA7abb0
天下りが儲かれば何でもいい
115名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:11:54.05ID:exBlx48H0
>>98
アホか他国と何か決めるのは上の方の偉い人だけ
一般隊員の制服を高いのにして得するのは癒着してる政治家と業者だけ
116名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:11:57.69ID:IhjJe9V90
これもアルマーニだったらクソ笑うのだがw
117名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:12:00.06ID:qLp0MYlq0
>階級の高い自衛官から配布する案もあるが

いや逆に新人から新制服にしろよ。そしたら30年もすれば入れ替わる。
118名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:12:16.92ID:fJHnnsKm0
普段は作業服や戦闘服なんだから、式典の時なんかだけ使いまわせばいいんじゃね?
119名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:12:29.63ID:At4hYEOo0
自民党国防族はこんなくだらんことに口出して
まともな防衛計画には何の興味もないのなw
120名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:12:37.54ID:7SnxTia30
訓練だけしてまともに戦えない公務員は
半減の少数精鋭にして、空母やミサイルや
レーダーやステルス戦闘機などを増強して
もらった方が国民として安心できる。
121名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:12:52.48ID:gwLnrs7n0
>>115
上と下で違う服は制服と言わないw
122名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:12:54.39ID:8pefnHAS0
>>118
デスクワークもあるだろ
123名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:12:57.81ID:BbEWUTmy0
すぐ辞めるからなぁ
124名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:13:02.39ID:rty2lK7c0
とりあえずネクタイと靴下だ
125名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:13:24.59ID:3MLrh/Wb0
>>37
10年安定した収入確保ってこった
126名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:13:31.91ID:KGCAUT6z0
>>119
国防族って結局防衛関連企業のホルダーなだけなんでしょ
127名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:13:47.53ID:gHM9uGhb0
少しはマシになったな
戦後はワザとソフトに見えるようにしてたっぽくて可笑しいのが多かった
日清日露の時っぽくなったな
日本の立ち位置も当時に似てるし今は戦後昭和の戦争アレルギーも少し消えて日清日露戦争モノなら少しOKの風潮になってきたしな
128名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:13:59.93ID:At4hYEOo0
>>126
パチンコ議連と一緒やねw
129名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:14:21.82ID:YtSw7UYX0
いままでの服でいいだろ

以上
130名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:14:28.80ID:fJHnnsKm0
>>122
デスクワークも作業服だろ。
ちゃんと制服着てるのは本省勤務くらいじゃね?
131名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:14:33.85ID:6cMHTp1r0
予算が足りないとか、結局は工夫が足りないんだよな。
型紙と布を配って自分で縫わせたっていいし、
節約しながら早く仕上げる方法を考えろよ。
132名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:14:42.26ID:m87J44/d0
>>99
確かに災害救助中は蛍光カラーの反射ベストぐらいあっていいな
133名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:14:50.60ID:6I0kUpiP0
必要ない
134名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:15:18.88ID:kXSlPXpK0
>>20
アメリカに返してもらってないお釣りが1000億円あるからそれ使えよ
135名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:15:41.19ID:fJHnnsKm0
>>99

迷彩服の効果すげえ!
136名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:15:47.40ID:exBlx48H0
全く必要ないよな
わざわざ高い制服用意する必要ない
137名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:16:00.06ID:8pefnHAS0
>>130
確かに基地勤務だと式典の時しか着ないかもな
138名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:16:03.84ID:rH/LMCfHO
旧日本軍は後方支援補給兵站が糞だったな
制服は一着を着の身着のまま
継ぎ接ぎで着続ける
アメリカは一着最大3ヶ月使用で交換
銃の国はリロードする
139名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:16:14.77ID:KGCAUT6z0
>>131
スキーの訓練やってるよりはいいわなw
140名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:16:51.14ID:gnQg1AVX0
>>132
そうだな 迷彩服の上から着るだけで充分効果出るだろう
141名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:17:14.06ID:OrjCN0DA0
カリアゲ君と同レベルになってきたな
国民はユニクロで我慢してるぞ
142名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:17:34.73ID:xIC2evjX0
服など私服でいい
日本の役に立ってないヒヨコ兵隊は心意気がなってない
戦争になったら辞めるとか何事か
143名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:17:34.98ID:+U5atbvV0
無駄
144名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:17:38.37ID:Im2GHDY+0
アホくさ
145名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:18:29.60ID:Isce0s410
10年って仕事してなさ過ぎる
やっぱり公務員は仕事しないで金もらえて楽な身分だな
146名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:18:31.20ID:fJHnnsKm0
戦争末期に下士官になったのに、新しい制服支給されなくてセーラー服のままだったって話があった。
普段は事業服と三種軍装だから問題なかったらしいけど。
147名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:18:34.66ID:At4hYEOo0
髭の佐藤って番匠と出世競争で負けて政治家になった負け組だからねw
なんか陸自のエースみたいな勘違いしてる奴多いけどさw
148名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:18:58.52ID:ZZ25VbAE0
アソウ「大増税して予算確保したらいいじゃん」
149名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:19:00.27ID:exBlx48H0
無駄なところに予算かけまくるから
ダメなんだよな。昔から
150名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:19:39.87ID:fJHnnsKm0
なんか無駄な出費削れば制服代くらい捻出できそうな気がするけど。
151名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:20:01.89ID:exBlx48H0
こういうところからも敗戦が見えてくるってもんだよな
152名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:20:08.20ID:AEE9q2jT0
>>3

アメリカのへっぽこ兵器を買わなければ良くね?
153名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:20:17.64ID:qljtqEi10
新しい制服がこない!って不貞腐れて士気が下がるのかw
154名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:20:40.80ID:OxOUAI//0
天下りと天下り企業が中抜き(迂回横領)してボロ儲けしてるからな。

そりゃ、予算がいくらあっても足りませんわw
155名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:20:52.31ID:BbEWUTmy0
10年も同じ制服切るわけ無いだろ
自然に入れ替えて10年かかるんだよ
156名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:21:09.85ID:NppeSyLB0
アルマーニにしたら大事に扱うらしいぜ?
157名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:21:42.83ID:fJHnnsKm0
高校生に、制服ないから入学式や卒業式はジャージなって言うようなものだからなあ・・・・
158名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:22:04.05ID:/EkfH0Hr0
>>152
中韓に関する予算を全て切れば、それなりの予算が出てくるだろ
159名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:23:28.55ID:BWa/e0s90
>>1
今流行りの、何だっけ?ネットで募金や資金募るやつをやれば良いのに

自衛隊関連グッズ(未だに一般提供ない物)をお礼の品にしておけば、マニア、ファンが出資してくれるでしょ?

政治家だって匿名で寄付しやすくなるよ、安倍ちゃんと愉快な仲間たちも
160名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:24:07.20ID:exBlx48H0
国産の高いやつにしなくても
制服ぐらい中国かインドネシアから調達すれば
そこそこのやつを10分の1の値段で調達できるだろ
161名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:24:43.97ID:zxR5UY6W0
89式小銃も普通科全部に行き渡ったのが2008年ころだしな
貧乏が悪い
162名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:25:45.63ID:6XYKkrz20
警察と区別つかなくね?
163名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:26:03.86ID:D156dxoR0
バカだなあ、手持ちの制服を黒に染めちゃえばいいじゃん
164名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:26:05.81ID:AzF54FGd0
>>1
アメリカのいいなりになってバカ高い割高な正面装備を買いすぎるから予算不足なんだろ
それ維持する予算すら確保できんようになってきてるしマジでせっかく買った装備品が無用の長物になりかねんぞ
165名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:26:27.53ID:5S8XehgZ0
予算請求する時は、いつまでにいくつ導入するか出させろ。服だけの問題じゃない。
166名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:26:37.07ID:99SCTOMj0
     ... ,             _,,,::r''^`ヽ、     
    ,i'             _,,ニ-ー'"s   ,べヽ.へ.      ネトウヨの皆さんは、自衛隊を普通の軍隊にしたいんでしょ。
   ,i'          ,、,r''"  _,,ィ   i ト、`.り ,人ヽ    中国や北朝鮮が日本に攻めてきたら、それは個別的自衛の
  ,i'           ,,r<ゝ`''ー''"  /,l ,!,!ss゙lリ,ィ'^ヾi゙  問題ですから、憲法9条を変えなくても応戦できるのですが、
  ,i'       _,,-'' s`sー-_,,,ンン,ノ/レ'   |  ゙lい    ネトウヨさんは、それ以外に、憲法9条を変えて自衛隊を普通の 
  ,i' 、,,, ,,,,ニ-;フ' zニ彡 ,,ノ`ーラ-=フン'ノ     |   ゙リ  軍隊にすると、防衛力が高まって戦争の抑止力になると、
   !〃,ィ,;ツ'' -ニZ彡ン 三三ミ`ー        ..|, 、、s/  考えているみたい。
  彳〃;;  ,;ッ''「T7"~ ''"f'}}}l;i`'':    ,r;'ニミトゝヾsッ'  
  .|:::...;i' ィ'"  | l!'   'ー`='      i .i'}}}゙)ゞ,i'ss;"  でも、憲法9条を変えても、防衛力は高まりません。
   |::::;! i':| ss!ヽ{             l `ー´‐' ,i's,リ    防衛力を高めるには、軍事費を増やす必要があります。
   l,:::|;;|;;i゙!、`ヽ`:、         _.゙    ,l〃ノ     現在の防衛予算は5兆円です。ネトウヨさんは、
   ゙いs::|:|;l`:、_,r、         `ー '゙ .  |_リ    軍事費を7兆円とか10兆円とかに増やす予定なのでしょうか?
    `ヽ! ゙い,::!| `、      `く===ア  /      
      siiい:゙|  ヽ、     `二´   /     その場合、財源はどうするのでしょうか? 
      i ハsノ  .| `ー,,_        /      消費税の増税でよろしいでしょうか?
           | 、  ゙''ー、_   ,,..'"       それとも、借金を増やすのでしょうか?
          /  ゙i.  ,- `''''"|         もしかして、徴兵制で軍隊の人件費を下げて兵器にお金を回すの?
        /.へ\    `'i'´ ...|へ____       
       /__,..‐-\\ハ    ''/-‐....,,..\_    9条を変えさえすれば、防衛力が高まるなんて
     /-- ̄ヽヽヽ\\   ~ヽ / /// \  、「お花畑」の議論は、もう、うんざりです。
167名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:26:42.52ID:wJU3LxEh0
10年くらい前に2年自衛隊にいたけど64式小銃だったからなw
戦争になったら100%負けると思ってたわw
168名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:27:07.75ID:uXSdx5WJ0
工場がもう無いんだよ!

隊員服がチャイナやベトナムではかっこ悪いだろ!
169名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:27:09.61ID:6pONbZiB0
昔と変わらず、今も兵トンを軽視してるのか。
草食の日本人にとって南方の草木はみな食料だ。
とかまた言うんじゃないだろうなw
170名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:27:17.69ID:JZHQ6C0W0
中国製にしろと言った二重国籍がいたな
171名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:27:29.14ID:99SCTOMj0
               ,.-'''´`、
   __,,,,,‐‐--‐,,_   /_,.‐‐...,,,}     ) v,  ネトウヨさーん、三奈子でーす。
  {    _,.‐-''''`´~     `''-‐‐ノ ノ,)   高齢化を迎える日本に軍備拡張するお金なんか無いのよ。
  __{   /               =´-‐、  
-'''´ { /   /     ,  、    、   , ・ i   自衛隊を普通の軍隊にしたら、海外へ兵力を展開する
ヽ   {|   |  |  }   }  !  ヽ ヽ \`i  のに追加装備が必要になるわ。空母なんてものすごく
ヽ  /{{   {   }  }   }   }  }  }  } ) お金が掛かるのよ。
  ヽ/ { {  |   _}..,_/ノ  ノ|  }_  }  }  ノ  憲法9条があるから、専守防衛以外の兵器は買わないで
  /  { ヽ }./ノ...ノ::/_ノ ノ_.ノ'ノ__ソ ノノノ   済んでいるのよ。
  //  |ヽヽノ‐ =/:~;;,`    /:~;:`´-´-''´    
 //  | /⌒ ´{:;;,,;;:}     {;,;::} /{ {     それから、自衛隊は既に定員割れしているの。愛国心豊かな
//  | |i ( ヽ  `''-''     、`'''' } {{    ネトウヨさんさえ志願しないのに、9条を改正して戦争の危険が
/./  | | `・‐'、  ```  --‐' `` /  {{   高まったら、更に定員割れが進むことになるわよ。
/./  | |  |  \    '、/  /|   {{  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13155427158
/  | |  |  |  ヽ、   /  |  {     
/  | |  .|   |    `'i'´ |   |  {   憲法9条を変えると、軍事費が際限なく増える危険があるわ。
/  | |___|,..‐-'''\    {'''-‐‐...,,,,|___{   人手が足りてないから、最後は徴兵制で人を集めるしかないわ。 
/  / ̄ヽヽヽ    \   ~ヽ    /// \{   三奈子は年金が欲しいから、憲法9条改正は反対よ。
 /       ヽヽヽ   \   ヽ  ///   }{ 三奈子の子供が徴兵にとられるなんて、絶対にイヤよ。

(立憲的憲法改正のスタートラインとは 〜 山尾志桜里)
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2017122100003.html?iref=com_fbox_u04
172名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:27:36.81ID:lUWFrf4Z0
>>112
儀仗兵は各隊からかき集めて作るんやで?
服は本番用に各1着だして来るだろうね
173名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:28:16.94ID:YMEJxRi50
まーた政治家の軍隊軽視で亡国だなこりゃ
174名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:28:25.56ID:OrjCN0DA0
北朝鮮みたいな色モノ目指しちゃってる
日本がまた焼け野原になるのも時間の問題だな
175名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:28:31.04ID:HAOEdWyv0
全隊員が15万?
自衛隊の隊員数は25万くらいだったはずだが、
どういうこと?
10万人辞めたのか?
176名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:29:02.57ID:exBlx48H0
>>168
別にいいだろ
タグが日本製からベトナム製に変わるだけだろ
誰も気にしねえよ
177名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:29:06.87ID:snCRG3yw0
アメリカのケツを舐めるのは得意なのに何故なのかあああw
178175
2018/02/20(火) 07:29:31.48ID:HAOEdWyv0
すまん、陸自だけだったね。
勘違いしてすいません。
179名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:29:31.61ID:Q0rk+tCx0
最新の制服も10年後には時代遅れになってるし、後回しにされたやつはとんだ貧乏くじだな。
180名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:29:46.12ID:mheC9FoG0
光化学迷彩になるのか
181名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:29:54.07ID:rz6an5Qt0
緑のほうがいいだろ
182名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:30:20.57ID:KTJIoonpO
これじゃ警察と変わらんから前の方が良いな
183名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:30:36.95ID:J5dF7d0d0
そろそろ日本も軍事予算増やした方が良いんじゃね?
184名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:31:00.34ID:Foy2izBh0
制服の色なんてどうでもいい
大事なのは何を着るかじゃなく何を為すかだボケ
185名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:31:10.70ID:DpsEburF0
観閲式も前倒しだっけ?
陸自さん大変だね。
186名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:31:12.34ID:uXSdx5WJ0
>>176
わかってないな、おまえ。
国防の制服ってのはなそういうわけに行かないの。
187名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:32:03.96ID:peQY8MMV0
>>98
そのスーツは自前だけどな
188名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:32:09.21ID:exBlx48H0
腐敗国家はまた敗戦するので
自衛隊員はさっさとやめちまえよ
絶対負けるよこの国
合理性ゼロでやってることは政治家と業者の利権確保だけじゃん
189名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:32:55.83ID:AVWPrQk40
1年かと思ったら10年(; Д)゚ ゚
次になってるわ
190名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:33:09.93ID:+cgF9fgi0
>>168
制服は刑務所で作らせているのに何を言ってんの?
191名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:33:13.78ID:OrjCN0DA0
戦場で生き残るための装備や物資に使えばいいのに
この制服は防御力あるの?
192名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:34:07.57ID:0HGs8F0U0
光学迷彩じゃねえのか
193名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:34:40.87ID:RWxTu3O20
>>186国内の糞癒着凄いのよ。
ドーランを資生堂にパッチワークしてた馬鹿揃いだよ。
194名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:34:46.89ID:CJerfU2q0
平成初期まで幹部は自前での調達、曹士は国からの支給だったんだからそうすればいいじゃん
幹部には制服の代わりに被服手当をやればいい
195名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:35:16.95ID:Foy2izBh0
制服変えたって士気が上がるのは最初だけ
すぐに慣れて元に戻る
根本的に金かけるところがおかしいんだよ
196名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:35:17.68ID:OnZbD0IW0
いっそのこと警察の制服着てはどうかね。ワッペンだけ替えたら費用かなり抑えれるんじゃね
197名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:35:18.63ID:3AQH1Zmn0
>>99
黄色メットは部隊長なの?
198名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:35:32.71ID:HRG2xV2q0
>>167
10年前に64式?

どんな部隊に配属されてたんだよ?
199名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:35:34.88ID:rkLt0Pks0
2Pキャラっぽい
200名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:36:57.65ID:5vkuqYrF0
こんな見てくれよりも、もっと装備や消耗品を充実させてやれよ
201名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:37:27.73ID:IhRIIiKC0
しまむらでいいだろ
202名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:38:13.57ID:y4GUJxwu0
岩田のバカの置き土産。
203名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:39:04.86ID:2MSd/5sV0
緑の方が好き
204名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:39:07.89ID:MbLHoPbT0
くだらない理由なのは間違いないな
勝手に自分の首を絞める日本組織の典型例
205名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:39:28.28ID:peQY8MMV0
尉官以上は自腹にすりゃ良いじゃん
そして士以下は非常勤だから要らんやろ
公務員で制服なんて殆どないし
先生達も卒業式とか 盛装してくるけど自腹だし
民間でも制服買わせるところはたくさんあるし
206名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:39:55.99ID:iiD1k3PA0
安倍朝鮮人に抗議してゴミを買う金をまわしてもらったらいいだけ。
安倍朝鮮人がすべて悪い。
207名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:40:03.10ID:PHoRt8W60
>>81
官給品の制服や戦闘服、装備品は紛失や点検での汚れの指摘を受けない様に日常では私物の戦闘服、装備品を購入使用したいるし制服は幹部クラスからは自費で購入になっている。
208名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:40:51.80ID:It+8LNvH0
>>205
民間で制服買わせるのは相当なブラック企業だけ
209名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:41:13.01ID:3cFKAkQc0
区別がつかん 色だけか?
210名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:41:52.26ID:99SCTOMj0
自衛隊員の平均人件費は800万円/年。

高齢化していて、将校や下士官がやたら多い。

制服まで手が回らない原因。
211名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:43:22.26ID:O0VEkEBL0
>>205
旧国軍の方式にすればいいな。それだけでも違うだろ。予算的に。
212名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:43:25.59ID:PHoRt8W60
>>85
陸上自衛隊は米陸軍を参考にしているから最近米陸軍が採用した新制服と同じ色で現在の緑色制服は米陸軍が採用した時にしていたそれ以前は茶色
213名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:43:45.40ID:OOGKCegE0
>>1
制服よりボブスレーやぞ
214名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:44:03.60ID:jpqzjWsc0
びんぼっちゃまスタイルでええんよ
215名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:44:17.43ID:peQY8MMV0
>>208
相当なブラックと言うが 中小で 支給してるところは殆どない 例外的に 窓口だけとか少数なら支給
全員になると結構な大手の企業も買わせてたし
どんな大企業に御所属で
216名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:45:46.20ID:FVqN4cle0
エロゲテイストが足りない。もっとJAPANらしさを出そうよ
217名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:45:46.58ID:Yskipgqm0
>>120
分母が減るとその中から選りすぐった少数精鋭の質も下がるんだけどな
218名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:45:56.18ID:/8SLyLoW0
士気低下ってなんだよ
あいつの制服は綺麗なのに俺の制服はまだ汚いまま…なんて嫉妬すんのか?
219名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:46:17.93ID:OxOUAI//0
>>188
△ 合理性ゼロでやってることは政治家と業者の利権確保だけじゃん
〇 合理性ゼロでやってることは天下りと天下り企業と政治屋の利権確保だけじゃん
220名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:46:46.48ID:Yskipgqm0
>>139
冬に戦争しないならやる必要ないよな
221名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:46:49.10ID:yLm6e/N80
>>147
国会議員を続けているから負け組ではないよ。
222名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:48:38.27ID:z+PjRXyJ0
>>112
観閲式は302がメインじゃないぞ
関東の部隊がメイン
まあ、ほとんど戦闘服で行進だけど
223名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:48:45.65ID:8XAgVqm50
>>218
まあ有り体に言えばそうだよ
後回しにされるってことは、重要でないという事と解釈されがちだから
224名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:48:47.47ID:uXSdx5WJ0
お前らゆとりだろ。
お前らの安モンの服と一緒にすんな

一番の問題は染工場が限られてる
しかもどんな光源に対しても色ブレ色褪せで1人でも色が違って見えるとかっこ悪いというか士気が落ちるわ。

しかし基礎的なことが出来る工場が無くなってるとは技術立国は終わりだな。
お前らこの先何して飯食ってくよ??
225名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:48:59.07ID:Yskipgqm0
>>169
兵站なへいたん
226名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:49:22.13ID:PHoRt8W60
>>205
尉官以上の制服は自費購入で士クラスで地本やイベントの勤務で制服を着用する。海上自衛隊で練習艦乗組員の士クラスで海外での艦の儀礼で制服を着用する。
227名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:49:28.68ID:Yskipgqm0
>>175
陸自はどんどん削減
228名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:49:38.85ID:030TK/RP0
陸自は予算的にいつも虐められてるなあ
229名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:49:39.06ID:qo8vXZTv0
>>147
あのヒゲは今じゃ立派な安倍ポチになってデマまき散らしてるし
230名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:49:47.26ID:z+PjRXyJ0
>>197
違う、指揮官用の覆いはまた別
安全係のやつかと
231名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:50:06.01ID:M3V17xsV0
昔のように自前にしろ
232名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:50:32.18ID:9EDZ6Ibw0
>>103
よう、チャイニーズ
233名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:50:37.58ID:TXAea9Jh0
制服なんて今のでいいだろ
234名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:50:59.55ID:F60h3kwT0
>>95
マジレスすると髪が長いと敵と揉み合いになったときに掴まれる恐れがあるから短髪なんやで 
あと軍隊ではシラミなどの伝染を防ぐ目的もあるんやで
235名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:51:10.96ID:O0VEkEBL0
茶かカーキを復活してくれれば、陸軍ってイメージがあるのだけどな。

アメリカに合わせた。けど、国内史的には明治期の明38式以前のイメージにも繋がる感じ。
236名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:51:25.04ID:IbPi1SzZ0
>>194
一般サラリーマンみたいな控除はないのかね
237名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:51:30.66ID:dz8/vnY30
何処から買うのかも公表してほしいな
238名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:51:30.70ID:tGd65V490
トンキンから同心円的に配布していきます
韓国・ロシアなど敵国に近いほど配布が遅くなり士気はダダ下がりするので
その時期が敵国にとって最大のチャンスであり在日トンキンにとってはどうでもいい話です
239名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:51:35.75ID:rLZiCJZT0
なんかアメリカ陸軍みたいな色合いになるんだね
緑色の制服、安心感があって馴染みがあったんだけど
240名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:52:02.13ID:9EDZ6Ibw0
>>111
ご覧下さい。
これが五毛党のレスです。
241名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:52:05.47ID:KFV/E4O10
士気なんか必要ある?
戦うわけでもないし、訓練してればウマい飯出てきて退職金付きでお金貰えるんだからそれでいいじゃん
242名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:52:36.80ID:bh365krW0
>>241
戦うと思うぞ、近いうちに
243名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:52:53.22ID:qxgqAuJl0
国会で野党がケチつけるからな
ムダ使いだ、仕分け汁ってw
244名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:52:56.42ID:tGd65V490
士気が低下すると除雪能力もさらに低下しちゃうんでwwwwwwwwwwwwww
245名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:53:15.59ID:TXAea9Jh0
ヒゲは青山と一緒に戦車のウィンカーのデマ言い出した時点で少しの信用もおいてない
仮にも元自衛官がデマを流すとかありえん
246名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:53:21.77ID:ekueGIT70
自衛官の制服は利権が無いからな。
利権のないところには予算はつけない。
247名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:53:29.08ID:PHoRt8W60
>>218
89式小銃も採用当時は北海道、空挺が優先で現在でも戦闘職種だけで後方支援や海上、航空自衛隊は未だに旧式の64式小銃
248名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:53:29.61ID:6VP/W2Fk0
こういうのってアメリカ海兵隊だとどれくらいかかるんだろう、、、
てか服だけだよね?個人装備品全部変えるってわけじゃないよね?
249名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:54:06.81ID:tGd65V490
警察の時は制服代は地方自治持ちだったはずだから一気に変更できたよね?
250名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:54:09.05ID:Bcu2uWv60
>>67
あんた根はいいヤツだなぁ。
何か素直にそう思ったわ。
251名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:54:14.45ID:1S6JnAcd0
なんでよ!
下町で作ってるのか?
252名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:54:23.32ID:F60h3kwT0
>>198
その頃でも土浦の武器学校や霞ヶ浦駐屯地の記念行事では64式がまだ現役だった気がする
253名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:54:24.80ID:9IhQ3be30
なんだ戦闘服じゃないのかならいいんじゃねえの?
254名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:54:59.43ID:y4GUJxwu0
岩田はロクな事しかせんかったな!
だから、富士学校長とか更迭されたり、
味方同士で実弾打ったりされるんだよ!
岩田人事で泣いてる隊員は一杯おるからなぁ。
255名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:55:23.26ID:b+hjfVRn0
空自の制服ちゅうか幹部の襟章のところ両端に筋ついてるのって、もう全部行き渡った?
256名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:56:46.58ID:IbPi1SzZ0
>>243
野党のせいにすんなばーか
257名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:57:35.68ID:tPtAG/dE0
最優先予算やんけ。忠烈勇武な我が陸軍の力と意気を示せ。
258名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:57:51.75ID:k8qO5SRG0
これで緑の人と言われなくなる予定
259名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:58:17.21ID:ZwXaaB/F0
嘘くせえw
そのわりには戦闘機やオスプレイや対空ミサイルとか買うだろ
数兆円だろそれ。10年はそれが揃う話
たかだか30オクに10年はウラがあるとしか
260名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:58:24.88ID:a2cpsgkB0
デジタル迷彩を導入するのかと思った
261名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 07:59:23.98ID:4XRIMOcd0
紫ババア
262名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:00:12.08ID:vbVEUaqI0
クラウドファウンディングに切り替えたらいい
国民の意識がわかるし、一石二鳥
263名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:00:43.95ID:9EDZ6Ibw0
>>248
式典の時ぐらいにしか着ない一張羅だから。笑汗
ぶっちゃけ多少時間かかっても平気っちゃ平気な制服。


これがもし戦闘服の更新なら、急いで配布した方が良いんだけどね。
264名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:00:52.73ID:qqJwVzyO0
公共事業なので国内に金使って
265名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:01:04.22ID:uXSdx5WJ0
>>239
環境問題やら中国で作る染料の製造問題で使える染料限られてるんじゃないの?有機アミン問題とか中国の嫌がらせで染料ストップとか色々あるじゃん?

だから化学や鉄鋼、繊維なんかの基礎工場は国内に残しておかないと
266名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:01:07.19ID:KtAT5++50
墜落したAH-64D一機の予算があれば
全隊員に制服渡して、後方部隊に89式小銃を配備することだって出来たのに
267名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:01:24.33ID:tGd65V490
北朝鮮みたいに制服統一すればいいよ
268名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:01:24.77ID:qqJwVzyO0
>>248
あーあれ個人購入
269名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:01:25.43ID:JVvqh7pv0
やめりゃいいだけじゃねぇの
270名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:02:24.63ID:IHjtCvZr0
保安隊創設以来5回目か6回目かな
隊員には自腹で購入しなければならない者をいるから。
北朝鮮のように戦闘服と制服を一緒にできないか。
迷彩服で電車には乗れないよな。 
271名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:02:31.33ID:tGd65V490
そうだ、新制服は赤ふんにしよう
272名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:02:34.72ID:tQYa5GDT0
利権まみれ
273名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:02:57.34ID:gbgeVfSM0
>>112
>ハンサムや美人集めた部隊
お、俺に赤紙来る? (´・ω・`)
274名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:03:06.29ID:4uhsWTA20
業者と癒着してクソ高い値段で購入してるからな
275名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:03:15.88ID:JUpat25e0
中国でパチもん安くつくったら
自衛官足りない予備の制服そっちで買いそう
末端は薄給だし

発注先が随意契約でぼったくり価格なんじゃ?
276名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:03:42.39ID:nbpSUFfG0
わかってないな。新しい制服が人気ないんだよ。このデザインみんな嫌だって言ったのに、お偉いさんがたが、誰かに忖度して決まったんだから。
277名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:04:22.94ID:9EDZ6Ibw0
>>259
戦闘機やミサイル買うから、
式典用制服更新とか、後回しにできる予算を削ってるんだよ
278名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:05:00.69ID:8+2GWlZ30
>>276
色が変わるだけなのにそんなに嫌なもんなの?
279名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:05:17.05ID:tGd65V490
占領地でレイプしまくる巨チン部隊とかないの?
280名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:06:37.49ID:YpyIkqNL0
警察の新制服移行は何年かかったんだ?
281名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:06:55.51ID:7ibA4TMT0
使いもしない何百、何千億の兵器でコレクション欲を満たしてたらそりゃそうなるわな
282名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:07:16.84ID:1zV4fX7y0
>>99
これ見ると迷彩って効果あるな
283名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:07:21.54ID:srxIOCbR0
黒にすると素人は海自と区別付かないから緑のままがええ
てか、現状の制服の支給を増やしてあげるほうが予算的にも
優しいし隊員も喜ぶんじゃないの?
284名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:08:31.71ID:IbPi1SzZ0
中学生のジャージじゃあるまいし統一しろっての
285名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:08:40.52ID:/LObx6AZO
アパッチ野球軍なら良かったのにw
286名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:09:10.34ID:cxwCjfzp0
>>43
女性をパンツルックにしたところで、体型が違うのだから、男性用と女性用は別物として作らざるを得ない。
287名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:10:03.30ID:KLV8kFhQ0
紫色の制服だと・・!?
288名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:10:11.61ID:OxOUAI//0
天下りと天下り企業と政治屋の利権確保だけだもんw
289名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:10:17.51ID:VwlGpdFH0
制服なら10年かかっても問題ないと思うけどな。
新旧混在して何が悪いのかわからない。
290名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:10:17.64ID:Nh9ZkUIV0
北は旧日本軍意識してるよね
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
291名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:11:08.71ID:jYhIA02x0
この写真じゃよくわからないんだが、濃紺なのか?
黒じゃ、海自と一緒だから、黒じゃないよな?
292名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:11:27.32ID:jG8MUy/30
やっぱり生物として間違ってるから絶滅させる方向に
神の力が働くのだろう。
293名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:11:41.85ID:w8ge6V100
>>1
むらさきい?
大丈夫なのそれ?
294名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:11:45.30ID:ReJP7N8b0
中国製だったら笑う
295名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:12:02.72ID:jG8MUy/30
誤爆失礼w
296名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:12:09.97ID:bBJerpqx0
>>290
旧ソ連軍だろw
297名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:12:12.75ID:XW0Ka9bK0
まーた自衛隊の話を聞きつけると首突っ込んでくる佐藤か
防衛政務官を一期9ヶ月で外された無能のくせにw
お前は一生「そーりゃ大変だ」とか言ってりゃいいんだよwww
298名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:12:22.60ID:6VP/W2Fk0
いかに自衛隊が情けない組織か痛感させられる記事
かなしいなあ
299下総国諜報員
2018/02/20(火) 08:12:59.16ID:lL5Urtjv0
>>67
朝日はその頃から危ないのか
300名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:13:10.17ID:jYhIA02x0
あ、記事をよく読むと紫色か
301名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:13:17.85ID:UXTUSvdwO
国の借金が膨れ上がってるから防衛費も簡単に増やせないんだな。
302名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:13:41.79ID:jUukS2po0
防衛予算が低すぎ
303名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:13:45.10ID:+sQ1D6qs0
>>2
これが安倍の声?
304名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:13:51.87ID:JLG2PvIP0
足らない部分はこれを充てよう

【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
305名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:13:56.20ID:HRG2xV2q0
>>275
>末端は薄給だし

町や村の聞いたこともない田舎出身者が多い自衛官では、地元の同年代よりまだまだ高給取りです
306名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:14:19.39ID:bBJerpqx0
クリーニングに出すときに黒染めするだけで移行できるだろ節約しろや
307名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:14:21.72ID:cnIZp1yX0
上官以外制服いらないんじゃね?

式典以外は着ないんでしょ?
308名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:15:13.20ID:4XRIMOcd0
>>291
キモい紫じゃね?
309名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:15:18.49ID:ZF3ziVxN0
>>278
色に意味があるからねー
これまで陸自が緑、海自が白、空自が青で、統幕が紫って分かれてたけど、
陸自トップがドヤるために陸自を統幕と同じ紫にした、
というウソかほんとか分からない噂もある。
310名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:15:25.66ID:OloIpYhd0
日本の自衛隊とか警察の制服って、なんでこうダサいのだろう
陸自の迷彩服はかっこいいけど
311名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:16:19.25ID:4XRIMOcd0
>>302
老人の介護、年金で大変なんだから仕方ない
312名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:17:09.80ID:uXSdx5WJ0
中国も染料の製造中止とかで国内在庫がなくなり次第、同じ色の染色ができない。

だから安定供給できる色に変える。

しかしその色も中国は止めにかかるだろうから中国への忖度ご機嫌取りか。

何度も言うが基礎工場取られると何にもできなくなっていくんだよ。
313名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:18:02.79ID:AhLnIJ5U0
公務員の給与を減らして調達すれば一瞬で揃うだろ
314名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:18:06.62ID:O5sXX64m0
アホくさ
じゃあ今までのでええやん
315名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:18:24.19ID:IbPi1SzZ0
>>309
やってることがカラーギャングw
316名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:18:36.72ID:jYhIA02x0
紫色は、仏教とかで最高位を表すが、現代では男色の青と女色の赤を混ぜた色だから(以下、省略)
317名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:18:42.35ID:ZQBwaSZF0
いっぺんに大量調達しようとしたら生産能力を一気に増強してすぐ解体というすごい無駄なことになるんだぞ
すこしずつ長期に調達したほうが無駄にならずにいいに決まってるだろが
318名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:18:53.63ID:3QqYCwTp0
防衛庁→防衛省に書き換えるのにも予算と時間が
319名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:19:21.14ID:Nh9ZkUIV0
米陸軍が変えたから、変えてみたかったというだけの気がする
米軍は南北戦争調にデザイン変えてるけど、陸自は色だけつーか
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
320名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:19:22.33ID:4XRIMOcd0
>>313
それって、公務員である陸自隊員が一番反対するわ
321名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:20:05.62ID:cnIZp1yX0
ちゃんとアルマーニにデザイン監修依頼したのか?
322名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:21:20.99ID:qcPrU5zE0
ジーベックの作業服でいいだろ
323名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:21:50.20ID:2A0/EZmZ0
>>319
ダサっ
日本と大して変わらないんだね
324名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:22:02.44ID:ZwXaaB/F0
まあ現実の話、機能必要ない式典用なら中国製が良いと思う
たかだか15マン着なら1日で出来るよ100分の1の費用に下げられる
自衛隊にそれ以上の価値があるのか懐疑的だから
325名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:22:18.68ID:k+bwNgPz0
バラまきをちょっとだけ取り戻せばいいじゃん

「ごめんごめん! あげた金かえして!」
326名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:22:39.85ID:jwVMHg910
そもそも、こんな制服で現場に行ったり戦闘訓練をしたりしないんだから、何だっていいだろ。敵と見方を見分けられないとか言ってるけど、
それはないな。この制服を着るのは平時か、式典のときだけだろ。
327名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:22:49.96ID:TmGKHzGr0
戦闘機1機減らしたら全員分の予算確保できるのでは?
328名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:22:52.25ID:uXSdx5WJ0
>>317
資材の日持ちの問題もある
329名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:22:59.81ID:4XRIMOcd0
ユニクロとか紳士服の青◯に作らせればいい一瞬じゃね
330名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:23:09.71ID:tWR7Wltx0
ここまで地球連邦軍の制服なし
331名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:23:44.08ID:+QYxe98b0
>>208
大手以外は支給しないのがザラ
332名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:23:50.09ID:uXSdx5WJ0
>>329
色や形がばらついてるだろ。
逆立ちしても無理
333名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:23:55.84ID:TmGKHzGr0
>>42
まさかこの知識を使う日が来ようとは。
334名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:24:57.18ID:ZBhIWj0/0
自衛隊員 「新しい制服が欲しいの! 新しい制服じゃなきゃ、ヤダヤダ!」

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
335名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:25:00.49ID:OxOUAI//0
>>301
△ 国の借金が膨れ上がってるから
〇 天下り予算が膨れ上がってるから

なにした借金かって言うと、官僚が天下る為に天下り先への予算便宜図ったり
国有財産を不当な廉価でタレ流した結果の借金。
天下りが天下りを呼ぶ利権ポストを構築するための予算w
その金は、天下りの役員報酬と言うことであまくだりの懐に入ってる。迂回横領。

天下りが関連する全ての予算・業種がそうなんだから税収なんていくらあっても足りない。
336名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:25:36.08ID:Nh9ZkUIV0
イタリア警察がアルマーニだわ
やっぱ格好いいわ
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
カラビニエリ
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
337名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:27:19.49ID:IQadJNYM0
Tシャツ、股引に印刷しただけのでいい
338名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:28:13.72ID:cnIZp1yX0
>>336
かっこいいのは体型だけどな
339名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:28:38.36ID:ZBhIWj0/0
>>329
【中国】上海ユニクロ「尖閣諸島は中国固有の領土である」★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347939265/

ユニクロ 「尖閣は中国の領土です」

自衛隊 「尖閣は日本の領土です」

このユニクロに土下座して作ってもらうのかい?
340名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:28:55.15ID:IbPi1SzZ0
結局、これに文句言ってる国防族(笑)も防衛関連企業の利害関係者ってだけなんでしょ
341名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:28:57.94ID:uXSdx5WJ0
>>336
これはこれで古臭くないか??
アニメみたい
342名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:29:16.77ID:W8MqZflq0
制服だけはカッコ良いってナチスドイツみたいだね
負ける国の非合理っぷりには歴史法則があるのかも
343名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:31:41.56ID:x5Zsz51G0
制服をコロコロ変えるなよ。
コロコロ変えたら制服じゃなくなる。
制服の意味が分かっているのか?
344名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:32:34.68ID:Nh9ZkUIV0
中国軍は、今の陸自に合わせてるだろ
やっぱり紫に変えるのかな
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
345名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:34:03.01ID:vbKruMU00
中国の一昔前の戦闘服とか人民服は元々日本のだからね
346名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:34:09.39ID:UFXW65YT0
>>1
数が数だから、そんなもんだろ。
小銃の切り替えに何年かかってると思ってんだ。
347名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:35:35.68ID:K1EgADpi0
銃だって未だに89式が行き渡ってないのに
制服は後回しにしてもいいだろ
348名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:35:44.88ID:Wh7Ep6aI0
>>340
実戦状況に配備された部隊が一つもない組織なのに
旧型の制服だと隊員の士気が低下すると主張する時点で察し…
349名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:35:45.43ID:/DyhdRj40
アルマーニ
350名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:35:58.70ID:AqHBlcQf0
そもそも、戦地に行かないで入った奴らばかり、戦地へ行けになれば辞めるよ

士気なんかそもそも無いし
351名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:36:07.94ID:iZcmn+050
なんかダサいな、アルマーニで作れよ
352名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:36:12.64ID:Q1EWOAuE0
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
http://2chb.net/r/liveplus/1519083018/l50
353名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:36:43.96ID:AqHBlcQf0
>>348
戦争童貞だもんね
354名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:36:50.29ID:GHomufCp0
また財務省の日本破壊計画か
355名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:36:54.23ID:jX5xu+O00
64式使ってる部隊がまだあるのにかw
356名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:37:36.14ID:/DyhdRj40
しまむらにワッペンつけな
357名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:37:38.67ID:hzVxM4b30
大型の献金でもあったのかね?
358名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:38:10.81ID:vZMRdtTD0
服飾系の学生にコンクール形式でデザインさせればいい
優勝賞金、一年分の学費で
落選した中でいいのは採用して、一万円でも渡して
あとか、材料人輸送費だけ渡して各学校の生徒に教材として配布、作らせて回収する
安くつく
359名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:38:53.28ID:qwp3+8MJ0
航空自衛隊と区別がつかなくなる
緑のままでいい
又は昔みたいにカーキ色に
360名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:39:02.64ID:n5OlplU00
昭五式が一番かっこいい
361名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:39:18.70ID:7MBvvH3T0
>>132
地域の清掃活動かなんかで戦闘服の上にベスト着てるの見たことあるな
小学校の前で交通安全の旗振ってる人が着てるやつみたいなの
362名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:39:48.25ID:AVf9hvhT0
クラウドファンディングでお金を集めたらいいんじゃない?
自衛隊好きがお金出しそうじゃない。
363名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:40:17.01ID:4XRIMOcd0
>>346
アメリカ陸軍のように外国から買えばいいのに
HK、クールじゃん
364名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:40:21.08ID:9NJJ3CyU0
陸自が
空自・海自に寄せてきた感じ
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
365名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:40:24.43ID:nKoa+anC0
>>1
自分の制服を手縫いすれば安く上がるのだろうか
366名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:42:44.05ID:9Z4UnL8l0
雌もパンツでいいだろ、敵兵にスカートまくりされたらどうすんだ
さすが戦争ごっこ隊wwwww
367名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:44:08.20ID:7OY8xPaS0
もともと軍服なんだから学ランを基本にして、
装飾だけ別に用意したらいい
学ランは丈夫で実用的で見た目も悪くない
既存品でいいから安くなるし、サイズの問題だけで後はこれと言って問題もない
日本全国調達にも困らない
368名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:44:43.50ID:1NQ1HYZq0
陸は、軍の基幹

軍の主兵は歩兵なり

せめて20万人に!
369名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:45:09.08ID:1S6JnAcd0
俺たちャ裸がユニフォーム
370名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:45:23.85ID:f/cboelU0
あのコシノのダサイ制服か?
何の為に制服変えたんだろうか
これも安倍の友達にデカイ仕事やる為か
371名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:45:48.52ID:PoARcqsQO
予算なんか言い値役立たず戦闘機買わなきゃ
余裕だろ
部品がポロポロ落ちる欠陥戦闘機なんかいらん
372名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:45:50.82ID:dYjkiQ2b0
>>366
戦闘用じゃない
373名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:46:19.21ID:LHf/ZHf20
もう、ファーストガンダムの連邦軍の制服でいいやん
374名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:46:35.08ID:xQe/yDqq0
時間かかりすぎワロタ
375名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:47:24.63ID:sugJS6d00
軍人は常に軍服着てないと
捕虜になったときに即射殺
これマメな
376名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:47:31.19ID:dDGvmg6c0
なんか空自との見分けがつかないような
377名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:48:49.12ID:f/cboelU0
こんなダサイ制服中止しろよ
378名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:48:49.22ID:FzU6m3fs0
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
379名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:48:51.31ID:9NJJ3CyU0
>>366

制服だぞ

戦闘服じゃないんだぞ

まぁ 制服は陸・海・空 共通でいい気もするが

戦闘服が 各現場で機能的にできてるんだから

制服用途は 式典 事務関係だけだからな 軍統一で節約しろよ
380名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:49:31.44ID:XKpgDpvo0
舛添のボランティアの服無駄になるからあれでいいだろ
381名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:49:39.77ID:odisS9NV0
>>371
横向きにミサイル撃てたり、他機や地上のレーダーのデータを引っ張って来られる最新鋭機を買わないでどうすんの?
中露は既に導入し始めてんのに
382名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:50:18.09ID:WLM+2k/G0
制服って着る機会多いの?
自衛隊って作業服っぽいの着てることが多い気がするけど
383名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:50:56.94ID:odisS9NV0
>>363
蓮舫「中国に作って貰えば安いじゃないですか」
384名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:51:30.75ID:lpGrPQnR0
せっかくだからナチスの軍服採用しようぜ!

誰がどう見てもカッコいいだろ?

異論は許さん!
385名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:51:41.07ID:f/cboelU0
こんなの安倍が友達に金を回すために始めたことだろ
税金の無駄
386名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:51:43.67ID:Nu8nrqR+0
これで徴兵制導入したら大変なことになるなw
387名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:52:05.15ID:jRzcqUeJ0
>>382
市ヶ谷なんかは制服ばかり
またにオペレーションになって作業服になってるが
388名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:52:07.30ID:odisS9NV0
>>382
行事とかで戦闘服着てたら騒ぐ輩が居るでしょ
389名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:52:23.68ID:L9l4Wyoa0
まさか素材から製造まで100%国産なんて無駄はしてないだろうな
390名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:52:31.84ID:Yskipgqm0
>>368
1学年百万人を切る時代にそれは寝言過ぎるだろ
391名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:53:35.34ID:jRzcqUeJ0
>>368
外人部隊作らんとな
392名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:53:50.74ID:iSz1VKig0
>>2
アベノミクスマンセー!
393名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:54:00.48ID:dz8/vnY30
なんも、実績あげてないのに
勲章つけるって、なんなん?
394名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:54:12.36ID:wa9uGaL30
職種ごとに変えたらいい
普通化=赤
機甲科=オレンジ
特科=イエロー
施設科=チョコレート
395名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:54:17.52ID:+sl+ufke0
>>48
内政ってか民主の円高ほっぽらかしとデフレ継続の合わせ技でほぼ全滅だよ

10年15年前なら従前の制服屋のキャパで間に合うか、最悪調達先増やせばある程度対応できたんじゃないかな
396名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:54:27.64ID:9NJJ3CyU0
節約!

トンボ学生服 改! で もちろん女子は セーラー服に機関銃
397名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:54:40.12ID:jRzcqUeJ0
>>393
募集とか頑張ると貰える
398名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:54:51.52ID:odisS9NV0
>>389
戦闘服はまずいけど、この手の制服も外国に任せると模造品が簡単に流出する
有事には人民解放軍が着用して自衛隊がパニックに
399名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:55:39.95ID:cpzA7uDA0
米軍のスカイネットワークがあるから、自衛隊のホワイトカラー層も、削減するのかな?
日本のネットにも、情報開示は、少しだけ されてるようだし
400名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:55:52.66ID:dWJmu+dH0
ウニクロに作ってもらえばいいじゃんw
401名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:56:19.09ID:dz8/vnY30
>>397
人一人に一個?
402名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:56:33.55ID:jRzcqUeJ0
>>395
少子化で制服屋も潰れてるし
403名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:56:49.20ID:AuHeyC/+0
思いやり予算の家賃が高過ぎる
光熱費も一般と同じだけの定額にすべき
格段に減るよ
404名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:57:00.83ID:GYv24dEC0
新制服って公共事業なんだろな
制服なんか変えなくても問題ないだろし
405名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:57:40.63ID:dz8/vnY30
自前で調達するのがムズいから
伊勢丹に頼むことにしました


ってオチでしょう。 税金の無駄
406名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:57:52.09ID:UK9Ze9xJ0
アルマーニがアップをはじめました
407名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:57:59.57ID:jRzcqUeJ0
>>401
何人か入隊させると3級賞詞じゃなかったかな
408名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:58:06.48ID:f/cboelU0
>>404
毎度お馴染み安倍の朝鮮仲間でウハウハや
409名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:59:12.36ID:VhTGCiwt0
2億円のトマホークはすぐに買えるのに
服を買うのに10年かかるって
バランスが悪すぎだろ。
410名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 08:59:35.34ID:H0sN43Iu0
積み立ててから一気に配れないの
411名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:00:17.58ID:jRzcqUeJ0
>>409
あれだって部隊に届くまであと数年かかるんじゃないの?
412名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:00:23.82ID:PaRdTbeK0
もっと中二病的な制服がいい
413名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:00:56.02ID:1piS8vI20
>>393
勲章じゃないけど技能章とかもあるんだぞ
別に工事現場のおっさんが玉掛けやら特殊車両の免許持ちでメットに印つけてるようなもんで
414名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:01:13.48ID:jRzcqUeJ0
>>412
儀仗隊の新しいのがそれ
415名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:01:55.35ID:cmauu5J80
なんだ、戦闘服の方じゃないのか。
礼式用の服なんてどうでもいいよ。違いが色以外は分からんね。
416名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:02:05.33ID:JK3taFGT0
制服くらい、揃えてやれ
417名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:02:20.01ID:TlZH7MlQ0
>>16
蓮舫だと海外の安い業者だったな
418名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:04:30.67ID:lPIdU4bj0
自衛隊は一人一人の装備が充実しててすごいって
お前ら言ってたのに着る服すらないじゃないか
419名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:04:42.18ID:adEviyWR0
>>391
標準仕様とは違う兵装を使用したり、
カスタマイズされまくり、規格違いまくりの機体を
事も無げに整備するエリア88整備班は有能
420名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:05:07.10ID:0NXNeFS30
ユニクロでも高い
レンタルでいいだろ
421名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:05:11.69ID:9NJJ3CyU0
蓮舫 「自衛隊は 丸裸じゃ ダメなんですか?」
422出雲犬族@目指せ小説家
2018/02/20(火) 09:05:29.64ID:VvALUWWX0
>>329

U ・ω・)  ユニクロは北朝鮮の繊維産業。
青山は在日朝鮮人経営。
豆知識な。
423名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:05:30.34ID:adEviyWR0
>>397
ねずみ講かよ
424名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:06:03.03ID:NXa2Kb990
>>1
っ染めQ
425名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:06:16.75ID:b1nxgo160
>>402
制服専業はそうだけど制服「も」縫える大手の工場とか
たいがい終わらない円高に業を煮やし海外へでてったわ
逆に国内に残ってるのは簡単な工程の物が多かったりw
426名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:06:22.91ID:i+US31hK0
空自と海自の制服を掛け合わせた感じだな
427名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:06:33.28ID:KZAM9JOW0
可哀想、別にアルマーニでもないのに(´・_・`)
428名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:07:15.72ID:o+kdaOPt0
どうせまたペラペラのやつだろ。
シワになってると怒られるから、結局みんな支給品着るのやめて高い方のを自分で買う。
税金の無駄でしかない。
429名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:07:18.84ID:zWOxg38Y0
この制服あまり代わり映えしない、俺はナチスの制服が一番美しいと思う
430名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:09:13.96ID:4TZhfz330
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚

こんなんやなくて良かった
431名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:09:54.43ID:b1nxgo160
確かに外国に作らすと間違いなく安いし短納期なんだろうけど
ダミー品を作るのがすごく簡単になるな

でも米軍も中米諸国で縫製してなかったか?
最悪、写真数点あればコピー出来るのは確かだから割り切るべきだろうか?
432名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:12:10.09ID:GYv24dEC0
自衛隊の制服で食ってる業者が居るとかそういう話ではないの?
10年かかるってのは10年そこに金を落とし続けるって話だと思ったんだけど
433名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:15:35.61ID:qnKRhI7O0
前政権なら余裕で韓国製や中国製だったろう
434名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:16:12.71ID:HQyKSRxS0
>>382
記念行事とか除いたら月に2、3回あるかどうか
広報官なら基本制服で動き回ると思うけど
435名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:16:34.66ID:Zy00juzt0
色が違うだけやん
変える必要あるのか?
436名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:16:42.36ID:9NJJ3CyU0
トップは 制服より 戦闘服が好き

【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
437名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:17:55.12ID:6Kfcokah0
昔自衛隊や警察官等の公務員の制服を縫製する工場の採用に合格した事があったが
縫製作業をしている殆どの従業員が中国人だった
438名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:18:32.30ID:Zy00juzt0
色を変えて警察っぽく見せたいだけ?
439名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:18:44.84ID:IbPi1SzZ0
制服なんかより災害用の作業着を作れよ
蛍光のベストでもいいからさ!
440名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:19:15.54ID:iMt5Zyi40
駅員さんみたいになってる
441名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:21:51.11ID:uCIKE1hp0
>>436

アベちゃん・・・
442名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:22:25.07ID:8UdRfwlQ0
>>436
トップの制服はスーツなので
443名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:23:09.38ID:RWxTu3O20
次回は海兵隊モデルなのね
444名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:24:59.62ID:iuQxHt9I0
服くらいちゃんとしたの着させてあげてもいいじゃんな
頑張ってくれてるんだし
ペラペラのボロなんか着せるなよ
445名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:26:14.19ID:fS4mwt490
制服で士気が上がる程度の仕事なのか?
446名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:29:23.56ID:7IuhLBMN0
新制服を「紫」というか「紫紺」にするのは陸上自衛隊の陰謀というか、政治力の結果だよ。

本来、陸の緑、空の青、海の黒というようにそれぞれ三自衛隊のイメージカラーがあり、「紫」は「統合幕僚監部」のカラーになっている。

だから三自衛隊の制服を全て紫にするならともかく(非現実的だけど)「陸上自衛隊だけが紫にする」というのは、

「未来永劫にわたっておれたち陸上自衛隊が統合運用の衆道権を握るんだ。海空はおれたちのケツを拝んでろ」という意思表示。

護衛艦しらね事件や鈴木宗男の9普連事件なみに、将来にわたって語り継がれそうだ。
447名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:29:26.19ID:ZDG9xcip0
>>429
やっぱ∬親衛隊よろしくだよねー
448名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:29:46.18ID:Zy00juzt0
カーキ色だと軍服を連想させるから、国民にそう見せたくないって事か
だがミリタリーの標準色はカーキだ
449名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:29:57.38ID:9LOakO3y0
たまに自衛官の性犯罪とか万引きとかの事件あるけど、すでに士気は低下してんじゃない
450名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:30:27.68ID:Rv7e1J7i0
>>436
最後の画像
髪型だけで安倍ちゃんて分かってしまった
451名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:31:05.84ID:Nh9ZkUIV0
明治時代みたいに黒にすればいいのに
452名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:31:46.45ID:Zy00juzt0
昔、北朝鮮製のスーツが980円で売ってたから、予算が無いのなら北朝鮮で作らせたら良くね?
453名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:32:16.72ID:8AtqpBPR0
むしろ
たった15万人っておかしいだろ
日本の周囲はすべて敵性国家で友好国はひとつもない
そしてその敵性国家はいずれも100万人単位の軍隊を持っている
454名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:32:58.81ID:+AKREtt60
300億ぐらいだろ
ぱっと払えよ
455名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:33:08.59ID:sTwCpllcO
安保法案で自衛官のリスクを増やしたり
日報隠蔽するくせに士気とかよく言えるな佐藤
456名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:33:16.53ID:9HSBCiJ50
余計なミサイル買わなきゃよかろ
457名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:34:17.83ID:yopknn3x0
>>448
国防色って言うんだぜw
458名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:34:55.49ID:QvjZnX3q0
縫製が間に合わないのなら仕方ないかもしれないけど、野外で災害救助とかもしているのに制服代の予算もとれないとは心が貧しい国になったんやなぁと

アベノミクスで景気良いらしいのに予算まわさないんやなぁ
459名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:35:41.74ID:Vzf8yqAM0
陸自は先日のヘリ墜落事故で70億円も無駄に税金使ったんだぜ
制服くらい自前で買え税金にたかるな寄生虫が・・・
460名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:36:29.05ID:Nh9ZkUIV0
在日は、祖国に帰って制服でも着てろ

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!

461名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:37:09.61ID:Hu3g7MIE0
しまむらに頼めばいいのに
462名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:37:52.52ID:Zy00juzt0
わぁ、見事な朝鮮耳w
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
463名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:38:18.68ID:Vf4Pf3Ya0
ユニ・チャームに見えた
疲れてるのかな
464名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:38:55.70ID:CXl4E11q0
政治家が身銭切ればいいんじゃない
465名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:39:00.80ID:Nh9ZkUIV0
ウンコ食ってる在日は、祖国に帰って制服でも着てろ

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!

466名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:39:37.83ID:AJ+FDlDw0
欲しがりません、勝つまでは
467名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:39:44.08ID:zhnsVECd0
今の濃緑のほうがカッコイイじゃん
新しいほうはそのへんのビルの警備員みたいでショボいわ
468
2018/02/20(火) 09:40:08.59ID:EO409Hr20
だから海外に発注しようっていったら
愚民が反対して潰したしな
国産物でも10年かけてたら意味ねえだろ
469名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:40:12.99ID:ngtnGLGk0
税金は全部高級官僚が着服しちゃうからなあ
470名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:41:17.94ID:Zy00juzt0
新しいのはズボンにラインが入っているのか?
ジャージかよw
471名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:43:44.18ID:O98fSR4A0
事務系とゴミ収集公務員の給料下げろよ
472名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:45:37.68ID:BoUuX/NX0
10年ってほのぼもニュースかよw
のんびりしたユルイ組織だな
473名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:48:19.57ID:rAeAJ7ia0
>予算確保や

要するに、

ま た 財 務 省 か ! !

服を揃えるのに10年とかバカかよ。
474名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:49:18.87ID:Zy00juzt0
そうだ、染め直したらいいんや
475名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:49:46.27ID:dWJmu+dH0
>>452
北朝鮮で自衛隊の服いっぱいストックしてくれるしなw
ないしょでね
476名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:50:07.09ID:pTH0Kvbc0
一般国民は「もうちょっと金まわしてやれ」ぐらいの見かただろうけど
現実問題防衛予算は5兆円超えてるんだろ
税収の10分の1を使ってるんだ
隊員だってそれを知ってるのに、自分の所には制服さえ回ってこない
から、士気が低下するんだろ
アメリカの瑕疵コプターだのミサイルだの買う金になってんだろうよ
477名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:50:25.07ID:Rv7e1J7i0
生地を他と統一したとかさ
実はコスト削減
478名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:51:34.07ID:Zy00juzt0
オスプレイはアメリカの言い値で通常の3倍の値段で買うくせに、こう言う所へは予算は回せないと
479名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:51:37.68ID:ngtnGLGk0
まあ、また増税やね
480名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:52:04.47ID:pTH0Kvbc0
あと、制服いうて、スーツ揃えるより
災害地派遣用の目立つ行動服とかの方が重要じゃね?
土砂災害だ、噴火だとかいうところで迷彩服着せられてGPSもってんだろうけど
見つけられない服来て救助やらせるバカがどこにいるんだか、あ、自衛隊かwww
481名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:53:27.14ID:pTH0Kvbc0
予算なんか増やしたって、「じゃあ、もう一機オスプレー買えるね」って
トランプに言われるだけや
482名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:54:17.75ID:kGMgisWx0
確かに制服調達だけで10年とか冗談にしか聞こえない
483名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:55:43.48ID:cnbiL4Ri0
スーツって支給してもらえるのか?
うちの会社は自腹なんだが
484名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:56:24.95ID:pTH0Kvbc0
けど、その組織は日本の実質的収入の10分の1を使ってるんだ
1億2千万国民の生活全般の事を考えた時に、防衛部門が税収の10分の1を
使ってるっていう現実は驚くべきことだと思うよ
485名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 09:57:59.48ID:pTH0Kvbc0
>>483
公務員はスーツもらえるらしいよ
あ、一般人でも会社に「仕事で必要」って証明書もらって
確定申告すると税控除になるらしいよ
486名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:01:20.05ID:K1EgADpi0
>>350
外国が侵略しに来たら日本が戦場になるだろ
487名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:03:22.93ID:ngtnGLGk0
防衛省なんかいくらでも増税できるよな
国民が文句言ったら「じゃあ北朝鮮から国を守りませんよ?」って言えば皆黙って従うだろ
488名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:04:15.82ID:Rv7e1J7i0
>>480
禿げしく同意
489名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:05:47.45ID:xgFZEnNx0
自衛隊、警察、税関とか、
日本の制服業者のセンスって先進国最低レベルだと思う
欧米の格好よさを取り入れたいけどアメリカの事しか知らないので
アメリカのを真似しました的なダサいエンブレムとか
黄色人種の肌に似合わない妙に明るめな青や緑とか
だらしなさを強調する深いVゾーンとか
490名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:08:40.84ID:awL/Kact0
命をかける公務員と
それ以外の公務員の給与に
倍以上の差をつけろ
491名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:08:46.62ID:/FZXvb3u0
>>436
なんで寝てるところを撮影して流してるんだ
492名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:10:11.92ID:48kmnBMZ0
警察消防と区別がつきにくいな
緑なら自衛官とわかるのに
493名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:12:49.63ID:ngtnGLGk0
>>490
残念ながら軍隊つーのは最前線ほど扱いが雑で本部で鼻くそほじってる連中ほど贅沢三昧
494名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:14:36.31ID:m3tQEkWE0
海自みたいになっちゃうのか
495名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:15:33.96ID:KWxtzoH70
どうせ官品、支給品はタンスのコヤシになって普段使いは同デザインの私物になるんだから、仕様だけ提示すれば済む話だろ?
496名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:16:42.55ID:pGaxCeS+0
一着5千円として×15万人=45億円
発注したメーカに天下りするわけか
497名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:19:20.75ID:uX94sW1t0
>>103
アメリカ様が新兵器を開発し西側優位を保つ為に高く買って応援してるんだぞ
まぁ、それに自国で作るよりかはまだ安いし
498名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:22:14.66ID:Wh7Ep6aI0
>>487
警察もそれと同じ論法で、毎年度予算増額を要求してくるんだよなあ
499名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:23:13.98ID:Rv7e1J7i0
>>496
一着5000円は有り得ない
500名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:25:11.83ID:cKfI6bcV0
アメリカやドイツみたいなカッコいい制服にすればいいんだろうけど
ダサダサの方が反感買わなくて済むから
わざと野暮ったいデザインにしてんじゃね?
501名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:25:59.96ID:S5jmVUV70
>>489
単純なセンスも壊滅的だが、機能性もゴミですよ
街を行く警官のトロくさそうな格好、何だあれ
革靴、ストレッチ効かなそうな化繊じゃなさそうな制服、邪魔臭い制帽、スピード出なそうなママチャリスタイルの自転車・・・
全然犯人を追いかける気無いよな・・・
502ドクターEX
2018/02/20(火) 10:28:37.72ID:CJxlatVN0
紫って・・・オカマかよwww
503名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:28:52.84ID:OsYXaOs+0
ネトウヨから増税すればいい
504名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:30:55.59ID:5tvW1Bw40
何兆円もの血税を使っておきながら
災害救助部門以外なんの国民の利益になってない
災害救助部門を残して廃止すべきでしょう
505名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:30:58.91ID:sfH/r4Cg0
>>103
兵器って開発に莫大な費用がかかるんだぜ
それこそアメリカから兵器買う何倍もな
506名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:32:38.97ID:I9AGU0OH0
警察や自衛官は身分証明のため、
制服は不可欠。
それよりか、中学、高校で勉強するのに
制服要らない。
塾に制服あるか?
地元癒着業者のために、服もカバンも体操服も指定
507名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:32:49.40ID:5tvW1Bw40
自衛隊の殺人部門を廃止し、災害救助部門のみ残し
災害救助隊に改称しよう
508名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:32:57.09ID:Wju05OSp0
主な仕事が除雪作業だから作業服でもいいんじゃないか?
509名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:36:00.14ID:S5jmVUV70
>>506
もう制服は役割終えたよな
もう地方都市にまでファストファッションは行き渡り、貧乏人でもそれなりの見栄えする格好を出来るようになったんだから
指定体操服やジャージなんて高過ぎるよね、スポーツ用品店で一流スポーツメーカーのもの二着買える値段だわ
510名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:40:32.12ID:MHupuk6HO
大砲とスタンプでありそうな話だが自衛隊で起きちゃった(。´Д⊂)

責任問題ですよ!
511名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:40:54.15ID:Y9iyBNbx0
>>509
貧乏な家庭の子供、いつも同じ服とか
いじめられちゃうから、
その対策の意味有るんだけど。

そんなの知らねぇよ、て言ったらそこまでなんだけだね。
子供は悪くないのに、差別されるのよくないだろ?
512名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:41:05.34ID:i3Gzfbb7O
たかがユニフォームがあたらしくらならいだけで士気低下って嫌ならさっさと辞めちまえよ
513名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:42:24.85ID:5tvW1Bw40
自衛隊は廃止でいいんじゃないかな・・・
自分の周りの人もみんな自衛隊員は尊大で嫌いって言ってる
514名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:44:03.30ID:oFzOSTqu0
自衛隊の制服の生地って、確か使ってる一部の糸を日本で2社くらいでしか生産してなくて、
しかもほぼ自衛隊専用にしか作ってないから、急に増産要求されても設備投資とか難しいんだったような記憶が。
515名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:44:33.99ID:IMy6DpqO0
自衛官の知人がいるが「制服より武器を良くしてくれ」と言っていた
516名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:45:56.43ID:KwDZWucP0
クラウドファンディングで資金調達しろよ
517名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:47:15.98ID:N9HQ/5NM0
たかだか制服に10年って・・・
兵器クラスの制服ですかー
すんげえ感覚のズレを感じる
518名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:49:25.11ID:KWxtzoH70
>>513
チョンとパヨクは皆殺しでいいよな。知り合いみんなチョンとパヨクには死んで欲しいって言ってるし。
519名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:51:17.87ID:L3vC/vmLO
>>513
外患誘致
520名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:51:42.82ID:Zy00juzt0
オスプレイの航続距離、また佐賀県に基地を作る意味
明らかに韓国を守ってやるためだな
韓国を守らず、オスプレイも買わなければ、制服などいくらでも買えるだろーに
521名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:54:10.19ID:Zy00juzt0
アメリカからは通常の何倍もの値段で兵器を買い、隊員には制服すら与えられない
これでは士気が低下するのも当然だね
バカ安倍分かってんのか?
522名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:55:18.48ID:qBXiNPMf0
色が違うだけなら、今の制服をダイロンで染めたらいいじゃない
523名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:00:13.35ID:S5jmVUV70
>>511
いやいや、それも考慮して「制服は終わった」ってこと
制服一式揃える金があれば、平日毎日違う服なんて楽勝で揃う
どうせ制服校でも私服は2パターンは持ってるんだから、制服買う高い金でもう何パターンか買うだけだろ
しかも制服校でもスペアが無い家庭だとクリーニングに出せなくて「臭い、不潔」で虐められるよ?
だったら「あの子、三日前と同じ格好」の方がよほどマシだろ
524名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:00:14.87ID:M6MflZtB0
隊員用制服より
F35A、F35Bの方が
安倍晋三の友人達に実入りが良いから。
幼稚園児晋三にとっては、ぱしり役が一番の幸せと。
なにしろ元手は、税金だから。
525名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:02:09.47ID:5/OjMeC00
空軍みたいだな
526名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:04:47.08ID:aSzeC7G30
>>484
周りが敵だらけということを考えると
集団の防衛に予算の1割はごく常識的に当たり前だと思うぞ
527名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:07:17.55ID:L3vC/vmLO
消費増税させて貰えず手柄を立てられない財務官僚の嫌がらせだろ?

国債は順調に日銀の金庫で塩漬けになり無利子の日銀券(お札)に交換され事実上召還が進み、税収も上がっている。

このままでは消費増税が出来ないので、「税率上がるまでは」と社会保障費や安全保障予算を査定しまくって嫌がらせ。

税収はいくら上がっても手柄にならない。増税した奴が出世するのが財務省。

日本経済が崩壊しようが、国が滅ぼうが、自分の出世のためならお構い無し。

平成二十年不況の原因は財政出動の成果が十分に上がる前に緊縮財政に戻して経済を冷え込ます…これを繰り返した財務省の仕業だ。

成果を刈り取れず財政出動の借金だけを残して国債残高を増やしておきながら、その責任を社会保障に押し付けて切りまくりしている。

国賊とはこういう輩を指す言葉であろう。
528名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:08:28.56ID:CfLk8ULU0
東南アジアの研修生が時給50円で作るだろ
529名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:09:17.59ID:uH5++Iux0
意味がわからん。制服なんて変えなくてよくね?変える必要性あるか?んな事に金使うなカス。
530名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:11:32.23ID:pmy/IZT50
そりゃアホ下痢がポンコツヘリ買わなきゃもっと予算割けてたよ
531名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:13:15.24ID:9NJJ3CyU0
まぁ
アメリカから戦闘機買うより
国産生地 国産縫製で 国内中小企業に継続的に発注した方が 経済効果大きいからな

国防というより 公共投資 景気対策の側面が大きいだろ

ユニクロ・イオンとか 反日企業にやられている 国産中小繊維産業 助けてやれよ
532名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:13:53.90ID:L3vC/vmLO
制服は戦闘員と非戦闘員(民間人)を区別する重要な装備品。

制服無しで戦えば自衛隊はゲリラとなり、見分けがつかない(との理由で)民間人が虐殺されても文句は言えない。

それをやったのが南京戦の支那軍だが、それで民間人の被害者が出ただけ。
533名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:15:23.37ID:XQPClpJ00
自衛隊だけに、征服しないんだな
534名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:16:43.35ID:S4SxrYqOO
野戦服なら問題だけど礼服なら別にいいかな?別に上からでも下からでもいいけど、普通は新規必要者からでいいんじゃないかな?
535名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:19:08.24ID:4zsfBCnp0
緑の方がカッコイイのに…
536名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:24:19.59ID:1u41JeLD0
別に変えなくてもいいのに
何なら昔のカーキのままだっていい
537名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:31:33.99ID:rPyMUTtH0
制服を時々変えるのは、スパイ活動を妨害するためなのかな?
どうせなら、制服ひとつひとつにIDの異なるチップを縫い込んだ方がいいだろう。
538名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:38:00.97ID:rNw2msI60
【国防】 蓮舫議員、自衛隊制服高すぎ!「中国で縫製して輸入すればもっと安くなる」 →自衛隊の制服を中国に発注せよとは何ごとか!
http://desktop2ch.org/newsplus/1287016418/
539名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:38:17.79ID:sdGiobkb0
二重国籍の人が中国で作れといってたな。
540名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:39:47.12ID:sdGiobkb0
緑の人、助けて欲しい。
ドラゴン倒して。
541名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:42:06.23ID:jhwlDn4I0
どうせ制服着て通勤するワケじゃないし
通勤は私服が基本だし、制服だって式典やら行事で着る程度だろ
作業着やら迷彩服着てる方が似合ってる
ただでさえアホバカ自衛官だから、暴走族上がりも多いし
特攻服着せれば上等ケンカ上等とか特攻服着せれば上等
542名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:45:52.58ID:Mu/5g9kR0
支給は末端の兵士だけじゃないの?
士官は自腹で用意するんじゃない
543名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:46:35.90ID:k277/rKP0
アメリカから武器買わんといかんけん、
金無いけん。
544名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:47:02.13ID:exBlx48H0
>>532
このニュースのやつは戦闘用のやつじゃないだろ
545ネトサポハンター
2018/02/20(火) 11:47:47.04ID:DIUt8ya80
山本太郎。。。ちがうか
546名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:49:09.58ID:jhwlDn4I0
迷彩服は、海上自衛隊仕様、航空自衛隊仕様、陸上自衛隊仕様と別れていて
特注になっている
イラクのサマワに行った部隊の緑色迷彩服は硫黄島派遣の自衛隊仕様で
砂漠で緑色迷彩とかバカにされたけど その程度の認識の自衛隊
ヒゲの佐藤隊長も緑色迷彩着てた
547名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:51:01.66ID:vB6j6aqX0
自衛隊の制服って、グレーっぽい薄い茶色じゃなかったっけ?
548名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:51:27.65ID:foQ3pZqK0
そもそも服装変える必要ないだろ
549名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:52:08.53ID:IN4q3Ool0
自衛隊の制服は赤外線放射を抑える加工がしてあるとか。
そりゃ生地調達から生産から容易ではないわな。
550名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 11:54:02.50ID:YRBNn0oE0
>>1
25ほど前に変えたばったかりなのに
551名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:04:55.11ID:HmaZxP2G0
紫って、、、迷彩効果どうなんだ
552名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:06:55.65ID:1O1KrC2i0
>>1
もうちょっと制服に美的センスを磨いた方が良い
それが士気に繋がる
553名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:09:02.54ID:Irr/cOHR0
>>1
警察官みたいじゃないか?
554名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:09:19.97ID:qwP7ENn70
おれが新聞紙鎧作ってやろうか?
うちなら一着100円でいいけど
555名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:10:00.78ID:E5DIq3040
長年国防を疎かにしてきたツケだ
日本は戦後ほんとに愚かだった
警察予備隊が出来た時には憲法改正をしなければいけなかったんだよ
本当に気分だけで冷静な判断が出来なかったんだな
556名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:10:14.30ID:XqOHEQAa0
>>4
武士は食わねど高楊枝だな
557名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:10:59.37ID:vGiukS530
やばい軍靴と利権の音が聞こえてきた!

(・∀・)ニヤニヤ
558名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:11:09.14ID:bHE7+h4N0
ジャージとトレーナーと作業服でよくない?
559名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:12:11.65ID:vGiukS530
ムラサキ→ロシア欧州中国韓国 軍
560名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:12:23.83ID:cCRCYYZi0
航空自衛隊と色被ってるじゃん。
なんでこの色にしたのか…
561名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:12:25.60ID:c+tjFfGj0
第3種軍装でええやろ
562名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:13:31.40ID:Jl/mm0Pr0
メイドインチャイナなら数年やろ
563名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:13:55.24ID:SURuZcXAO
自分で作らせろ


国に命を捧げた日本軍人なら出来ないわけがない
564名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:14:06.36ID:tGd65V490
まだ74式戦車乗ってるやつm9(^Д^)プギャー
565名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:14:29.13ID:Ujn2rX4S0
ユニフォームからモノフォームへ
566名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:21:20.79ID:sdGiobkb0
>>541
アホバカとか暴走族上がりとか何時の話だよ。
通勤は、制服か、迷彩着てるだろ。
567名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:22:49.41ID:R9MPvSez0
日本はなんかオカシイw警官も私服出勤だし。
アメリカは制服出勤だから犯罪防止にも貢献している。自衛官も制服出勤なら睨みが効いて良いだろ?
568名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:24:36.11ID:MlQ8VhvO0
色が変わるだけかよ
つまんないな
569名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:25:20.29ID:MlQ8VhvO0
それこそアルマーニにデザインしてもらえよwww
570名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:29:39.44ID:hr5FRpom0
日本では自衛隊批判する俺カッコイイだけど
外国だどうせ敬意をもって接する相手で、国の代表として扱われる組織が見すぼらしい格好だと嘲笑されんねん
571名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:36:52.70ID:XQPClpJ00
ユニフォームプラザことりやに頼めよ
ピコピコピッ
572名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:40:24.82ID:jiZNpP/s0
まずはびんぼっちゃま式を全員分支給して
随時後ろを配布していくのはどうだ?
573名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:43:37.94ID:yainG4Vu0
めちゃくちゃな配分をやった財務の主査を処分しないとだめだよ
574名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:51:18.27ID:6YQlRFw80
近年は遠目にも生地の安っぽさが見てとれて情けない

一種なんて特定の部署以外は滅多に着ないんだから
その他隊員のは貸出式にすればいいさ
その分作業服に金かけてやれ
575名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:53:33.64ID:6YQlRFw80
>>567
逆だよ
制服着て満員電車に乗ってみろ
今の日本だと睨みきかされるどころかプロ市民に襲撃されるぞ
576名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 12:56:34.54ID:lFPHXW+Q0
新制服のが良い感じやね
577名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:00:36.13ID:Lisf/wUgO
>>562
ミンス政権の時に予算仕分けでマジで検討してたな
578名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:00:44.69ID:1UW2iZtP0
>>574
俺は逆だと思う。
一種て言うのか知らんけど、そっちの方を支給して、
そしてそれを着てお披露目する機会を増やしたほうが、
モチベーションは上がると思う。
普段の訓練に着る制服は、個人の専用品じゃ無くても良いのではないかと思う。
579名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:06:00.53ID:kJiTcd7W0
>>40
そういや制服だけじゃなく小銃をバッタもんのカラシニコフにしろとか言う馬鹿が昔おったな。
580名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:10:17.22ID:PHoRt8W60
>>130
広報等の募集関係の地本は制限
581名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:12:47.24ID:exBlx48H0
>>578
お前が間違ってる
582名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:22:05.74ID:7q8zm/im0
米陸軍も15年の夏あたりから新型迷彩服を導入したけど
まだ3年も経たないのにほぼ入れ替わってるからな
しかもどういうわけか旧型迷彩服を使っている
兵士がいるときにも新品未使用の状態の新型迷彩服が
市場に出て売られていたし
まあ、米軍なんて自衛隊とは比べ物にならないくらい
予算があるんだろ? 支給される被服にはアウトドアウェアにも
採用されるマテリアルが惜しげもなく使われているし
583名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:22:40.91ID:PHoRt8W60
>>575
東京都等の都市部の自衛隊の基地の隊員で家からの通勤者はプロ市民に絡まれ無い様に私服かスーツでの通勤
584名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:23:39.41ID:kJiTcd7W0
>>575
田舎だと制服姿の自衛官は子供のアイドルなのにな。。
585名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:27:02.09ID:a/0izyja0
女性隊員の制服を期待している勘違い野郎
586名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:33:18.24ID:5u2tF+8u0
有志から寄付を募ればええやん?
まさか口だけ自衛隊リスペクトちゃうんやろ?
口だけリスペクトなら金が全ての俺もでも今から愛国者やで?
587名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:11:10.79ID:SzZeebHC0
>>1
空自と見分けつかなくなるじゃん。
588名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:14:21.47ID:GNBBz3Dk0
>>551
戦闘服とは別だろ
589名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:15:04.79ID:ZlBxlf7i0
何で紺色にするの?
陸軍はカーキ色かベージュだろ
590名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:20:40.45ID:gBLlb2v80
>>589 陸自のイメージ悪すぎるからw
空自や警察の制服に似せて、ごまかすためだよw
591名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:21:17.17ID:gBLlb2v80
税金の無駄そのもの。
>陸自隊員には時間がかかりすぎることへの
>不満や士気の低下への懸念
制服変わると、階級縫い直しなど、余計な
仕事が増える事への不満のほうが大きい。
補給担当は、いい迷惑。

産経新聞の記事のばかっプリは、
フェイクニュースレベルw
592ネトサポハンター
2018/02/20(火) 14:21:47.12ID:DIUt8ya80
肩パットって入れなきゃダメなもの?

肩パットの形が、腫瘍があるか
大怪我で変形してるかみたいに見えてキモくて
593名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:21:49.22ID:L3vC/vmLO
>>573
「処分」
594名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:25:21.78ID:JUpat25e0
自衛隊で縫製できるばあちゃん雇え
炊事洗濯もしてくれるで
ばあちゃんも後方支援で戦力になる
災害時は炊き出し
595名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:25:49.49ID:tGd65V490
戦闘に関係の無いなんかどうでもええやろ
毎度使い捨ての内閣ジャージかなんかでも着せておけwwwwwwwwwwwwww
596名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:25:52.76ID:w/tI7yjQO
・・・10年て・・・

ちゃんと現場にもカネ回してやんなよ・・・これじゃまんま下町ボブスレーじゃんかよ・・・
597名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:30:17.85ID:9X/uksxK0
緑ダサいからいいんじゃない
598名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:32:24.77ID:qWVi9c+i0
制服より災害救助ようのビブスを用意しろよ 迷彩服で二次災害あったら見つけにくいだろうが
599名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:32:52.54ID:kmLOU4nL0
おっさん隊員が文句言ってる姿が目に浮かぶな。
600名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:33:24.16ID:gBLlb2v80
税金使うんじゃなくて、隊員に買わせろ。

衣食住光熱費が無料なんだからさw
601名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:36:11.22ID:R2yHydSe0
海自はダブルのスーツだから空自っぽい
色は海自の冬服(黒)と空自(青)の中間
602名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:50:05.40ID:rhEKK5hc0
予算出そうぜ
603名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:51:36.73ID:vkLxhxZq0
制服って隊員間で使いまわすのか?
そうでなきゃ、10年なんて1士・2士は定年で引退してるのでは
604名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:03:17.09ID:AbGUoYIb0
事故ってなければロングボウ一個売って解決なのにチクショー
605名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:03:40.41ID:vVyD6Il10
>>603 使い回す。
昔は、私服通勤あたりまえで、
ほとんどの一般隊員が、制服なんて着用機会ほとんどなし!
10年使っても新品同然!年に数回着るか着ないかってレベルw

ところが
なぜか? 私服通勤禁止になって、
制服を毎日着用、無駄に減耗が増化。
これは、予算=税金のの無駄づかいだよ。
いや、予算を拡大することが目的だったと思う。

公務員=自衛官の予算の無駄づかいそのものですわw

by 元
606名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:04:53.49ID:oHnsA5pn0
なんで変えるの?利権、?
607名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:06:35.79ID:WABiD+2zO
稲田 「類似品でも構いません。」
608名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:06:44.56ID:AkDjH8FM0
軍隊になってから替えればいいだろ
609名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:07:03.05ID:rFYV6RsZ0
自衛隊、新征服イメージ?
https://wowma.jp/item/253096754
たぶん、これなら生地は足りると思うよ。

【神奈川】海自衛隊員(横須賀基地所属) “中3少女淫行”で発覚した400人猥褻ネットワークの驚愕
http://2chb.net/r/newsplus/1518874090/
610名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:07:19.64ID:vVyD6Il10
>>604 AH64アパッチ・ロングボウ w

もう、ロングボウじゃなくて「でくのぼう」なだなw
でくのぼう=役に立たない人w

対戦車ヘリとか、まわりが海の日本に、
いったい〜どこの国の戦車が攻めてくるんだろうね?

陸上航空科は税金の無駄の塊やでw
もう、有人ヘリなんて時代では無い。
今これからは、無人機、多羽根式のドローンだよ。
人件費かからないし、値段安いし、人が死ぬことも無い。

陸上自衛隊は無駄な予算が多すぎる!
最も、無駄な予算は、自衛官の人件費だけどなw
611名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:08:52.29ID:AicPNc540
茶褐色にしようず
612名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:09:44.85ID:vVyD6Il10
予算は、陸上自衛官の人件費を削減して確保しなさい。

こんなことやるべき事では無い。
613名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:12:25.23ID:BULutfY40
五輪のあほなボランティア制服の予算があれば・・・
614名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:14:01.46ID:wYdl+vQ70
B-29に竹槍、現代兵器群に陸自
615名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:16:37.59ID:9ii9Wu420
緑の方が、軍人って感じでかっこいいのに
616名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:18:15.47ID:6BslDUJv0
これは計画中止するべきだわ

どう見ても今の緑色のほうがカッコイイ

10年掛けてカッコ悪くするなんてワケが分からない

なんで誰もこの計画を止められないんだ?
617名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:19:53.71ID:vVyD6Il10
>>616 安倍内閣が公務員擁護内閣で民に負担を押しつけるから、
調子乗った公務員がバブル脳で予算枠拡大。

北朝鮮にミサイル落として欲しいレベル。 マジで。
618名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:23:29.70ID:mkR0VJt+0
クソだせぇな
619名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:26:30.16ID:tGd65V490
しばらく落ちたAH64関連のニュース見ないな
620名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:27:02.93ID:AicPNc540
>>616
儀仗隊の制服もオモチャの兵隊みたいなダサい赤パイピングの紺色に改悪

こんどの陸自制服はどう見ても東京メトロの制服にしか見えない
ズボンの金色側線が限りなくダサい
621名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:29:14.14ID:KVlFsGm00
ウルトラマンシリーズの地球防衛軍みたいなハデなのにすればいいのに…。


色がハデなだけのMATを除く
622名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:29:30.99ID:OIaUaGSJ0
大日本帝国陸軍の制服に戻せ
623名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:29:31.57ID:tGd65V490
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
バチカン警備のスイス兵の例
624名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:30:29.31ID:mU0Yylfm0
大して変わってるように見えんな
どうせ変えるならもうちょっとカッコ良いデザインにして欲しかったわ
625名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:32:06.98ID:eqiEFbYH0
>>22
米陸軍が青黒に変えてから、中国軍と同じOD色制服はイヤだったよな。
海自が青色迷彩服を採用した途端、米海軍がとり止めて中国海軍とオソロ状態なのもイヤだし。
626名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:38:15.86ID:QuokXMeE0
>>1
見た目で戦いに勝てるわけ無いだろバーカ
装備に金かけろ
627名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:39:05.20ID:rDvX51Px0
兵忠0
628名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:40:32.67ID:n2mjWuil0
航空会社の人かと思った
629名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:41:51.52ID:eqiEFbYH0
>>147
番匠は防大同期の中谷防衛大臣からリストラされたぞ。
630名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:42:38.66ID:CBI6Sf1r0
そんなもんでしょ
士気が下がるのは謎だが
631名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:44:27.64ID:b6KTJ8a30
兵は野戦服を常用の正装にして、冠婚葬祭はレンタル、下士官以上は貸与すればよいのでは?
632名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:44:47.66ID:5Z6aBdXA0
取りあえず色だけ染め直したら
633名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:45:17.18ID:/LObx6AZO
事業仕分けで、「制服なんか中国製でいいじゃないか」と宣った方がいらっしゃいましたwww
634名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:48:42.30ID:QuokXMeE0
>>1
でも政党助成金減らしてでも出そうってやついないのはなぜだろうね
635名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:51:10.82ID:BaBP22sl0
解散しろww
636名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:51:11.15ID:mkR0VJt+0
陸が紺か…
緑とかベージュみたいな土ボコリ臭い感じの色の方がそれっぽいのに
637名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:51:13.22ID:P86IKiHX0
空自とほとんど同じ色じゃんw
昔みたいに茶色に戻せば良かったのに
638名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:51:38.87ID:BaBP22sl0
>>633
日本製なのか?
639名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:52:52.41ID:b1nxgo160
>>623
うわっ景色に溶け込んでよく見えねえぞ!
640名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:53:56.69ID:tx6Y8EjD0
42億円や30億円…3000億円の装備買うのは即決なのにな!

30億円ってファントムの値段だなF15イーグル導入当初110億円今は80億円くらいか!
641名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:54:23.73ID:eqiEFbYH0
>>636
米軍のネイビーブルーに準じたのだろうか。
ドイツ連邦軍みたいなグレーでも良かったよな。
642名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:56:41.31ID:Ja22Yh0r0
>>1

しかし、デザインがセンス無えなwwwwwwwwww

さすが売国奴自民党wwwwwwww
643名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:57:02.23ID:Ao/7h7Dh0
ワークマンで吊るしを買えばいい
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
644名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:57:06.63ID:6DyOFPoD0
ララァが私服でウロウロしていたのでキシリアに何か言われてたな
645名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:00:41.57ID:mkR0VJt+0
>>641
グレーいいね
軍隊の制服はあまり小綺麗じゃない方がカッコいいんだよ逆に
これは明らかに改悪だと思うわ
646名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:00:51.04ID:j/rvinTm0
どこに作らせたら10年もかかるんだよw
しまむらとかユニクロに作らせたら半年だろw
647名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:05:14.10ID:OpLQmkml0
なんでこんな無駄な事しようと思ったんだ?そんな予算あるなら砲弾備蓄しろよ。
648名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:05:23.47ID:5S8XehgZ0
今の緑色はシナ軍が同じ色にしたから早く変えないとダメだよ。
649名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:14:05.91ID:So+8YTPW0
こんなもん変える必要ないだろ。
650名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:17:43.31ID:1/TknM6z0
詰襟にして金モールばんばん使えよ
651名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:24:38.66ID:nVGscLnEO
小学生ですらアルマーニなのに自衛隊員さん可哀想
652名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:25:08.25ID:AQdqeZMt0
>>647
夜戦で目立つからだろ
水兵にありがちな白地制服よりはマシだろうけどな
653名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:26:53.37ID:Ja22Yh0r0
>>646

そこは、売国奴自民党だからね。

利権が絡んでいるから決まった業者じゃないとダメなんだよwwwwwwwww
654名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:31:46.10ID:9foDVoGt0
自衛隊マンセー!しているヤツは何故制服代くらい寄付してやらんの?
655名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:35:08.31ID:9foDVoGt0
30万人の馬鹿ウヨが1万円ずつ出せば賄える金額なのに馬鹿ウヨってその程度の金すら出せないの?(笑)
656名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:37:09.53ID:88ej/u1w0
そんなんで士気が下がるのかい大丈夫? (´・ω・`)
657名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:43:36.51ID:ZC4587GQ0
>>74
アメリカの方が孫呉の兵法に忠実だったんだな
658名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:53:02.10ID:HmaZxP2G0
相変わらず行間左翼がすごいな
659名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:54:52.70ID:w2yTz+FT0
>>656
上がヤル気ないのに
下の士気が揚がるわけないだろ
660名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:57:26.63ID:haWqE2+90
>>1
肝心のなぜ新デザインの新制服にするかの理由が書かれていないな
100億円近い予算使ってなぜ制服を替えるんだ?
素材を良くするためなら余計なデザインまで変える必要はない気がするが
661名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:59:15.89ID:T2L5ABk60
アベノミクスが成功したらしいのにねw
662名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:59:27.08ID:ybHpRBEf0
これが、アルマーニかっ!
663名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:59:35.12ID:+sGgoVWl0
変える必要あるの?
664名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:59:53.82ID:ryC+6+hh0
緑は人民会報軍みたいだったしやっぱ黒がいいよね
665名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 17:00:16.27ID:Ff/r1BAH0
人数1/10に減らせば、1年で済むよ。
666名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 17:32:15.53ID:L3vC/vmLO
ここで自衛隊disっているのが涌いてるけど、こんな所で工作しても、日本人は自衛隊好きだし、信頼しているよ。

日本人は、な。
667名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 18:16:27.63ID:S5jmVUV70
>>660
なんか勘違いしてないか?
ポケットをより使いやすい位置に移動したり形状を変えたりシルエットをより動きやすくする事も「デザイン」なんだが
デザインという単語を敵視するバカが多過ぎるわ、この国は
668ネトサポハンター
2018/02/20(火) 18:29:59.31ID:DIUt8ya80
制服着用任意、基本私服
にすりゃいいんじゃね
669名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 18:32:41.00ID:w2yTz+FT0
>>668
バカ過ぎ
670名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 18:33:21.44ID:A22Dq1oa0
俺たちゃ 裸がユニホーム
671名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 18:34:20.92ID:O0VEkEBL0
色に関しては、明治的なと思えてたけど、自衛隊となって以降の昭和33年の58式冬服に戻るって感じでもあるのか。
でも茶か褐色の方がいいな、個人的に濃緑となった平成3年末からの91式には激しい違和感を思ってたから。
672ネトサポハンター
2018/02/20(火) 18:36:10.85ID:DIUt8ya80
>>669

おでこに 「衛」 って書くとか
673名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 18:39:45.09ID:Ujn2rX4S0
>>659
やる気なくすのは高級幹部な
自分の指揮する隊の服が後回しにされたら、
自分が出世コースから外れてると見せつけられるだろ
674名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 18:40:15.47ID:w2yTz+FT0
>>672
中国人が考えそうなことだな
675ネトサポハンター
2018/02/20(火) 18:43:39.48ID:DIUt8ya80
>>674

そうだ、語尾に「エ〜イ」を付けて離すってのはどう

 衛 「今日はいい天気だエ〜イ。 あ、三佐おはようございまエ〜イ」
三佐 「え〜い!」
 衛 「え〜い!」

わかりやすい! これだ
676名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 18:46:55.45ID:kJiTcd7W0
>>147
隊長は感情論に走るからなぁ。。
士官なら士官らしく物事には合理的に説明して欲しいわ。

と言っても、反対論者も感情で物言ってるからな。。
677ネトサポハンター
2018/02/20(火) 18:50:54.54ID:DIUt8ya80
髭は、ハワイ、グアムに向かう北朝鮮発のミサイルを日本で撃ち落とせとか無茶苦茶言ってるからな


             物理的に無理

                     物理的に〜無理

このへん自衛官としての技量を疑う
678名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:03:05.67ID:aDR4sRNu0
>>417
大量に作られるのはいいけれど
その多くが行方不明になりそう
679名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:04:20.72ID:aDR4sRNu0
>>273
「丙種合格」
680名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:10:50.91ID:aDR4sRNu0
>>116
ヒューゴ・ボスがデザインしたら
どんなものが出来たんだろう
681名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:13:19.86ID:WmEnkMgg0
>>1
自分たちで縫製とかもできるようになればいいのに。
682名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:24:21.29ID:yfBwI17u0
>>280
全国27万人の警察官は同日一斉に切り替わった
683名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:26:27.50ID:P86IKiHX0
特別儀仗隊の制服ももう少し何とかならなかったのか
684名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:32:50.34ID:yfBwI17u0
>>446
とある陸将が統幕長になれなかった私怨でごり押しした色だともっぱらの評判。
685名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:34:16.36ID:jFcUwV380
そもそも何で色を変える必要があるのかと言う話だな
686名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:36:52.14ID:sxc3Ij/f0
ユニクロで作ってもらえないの?
687名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:39:42.44ID:peQY8MMV0
>>682
それは基本都道府県である程度 手分けしたからなのかな
予算や縫製やら
688名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:43:47.40ID:sOrJS4aq0
これよりカッコいい制服にしてくれ!!
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
689名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:46:01.52ID:97fuqGk10
海の白を変えてくれ
汚れが大変だ
690名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:46:44.58ID:N/rLltgi0
>>689
それ世界の海軍を全否定
691名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:48:32.50ID:jJieGV+K0
>>446
「衆道権」が「ケツを拝んでろ」にかかってるわけですね
692名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:51:14.14ID:TLHYOTLk0
予算も戦闘機やら高いもん優先なんだろうなあ
他の装備品は後回しなんだろ
693名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:51:20.82ID:Y8arV/sZ0
>>660
100億じゃ済まない
30億×予算年度10年=300億

15万人に一人二着として1着10万円だ

戦闘服なら分かるが、一般隊員が着る制服になぜこんなコストがかかるんだ?
ちゃんととまともな入札してるのか??
694名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:53:34.97ID:TLHYOTLk0
自衛隊や警察官の制服はさすがに中国産とかまずいだろ
国産でやろうとすれば値段はそれなりになるだろうな
695名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:54:36.60ID:peQY8MMV0
制服って広報と音楽隊以外は必要な人は大していないはずなんだけどね 偉い人は自腹で買うし
制服が揃わないのは 偉い人の予算配分で決まったんだろうから彼らが文句つける筋合いじゃないし
あの迷彩作業着こそ 私費じゃなく公費で出すべき服だと思うんだけどなぁ
696名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:56:16.91ID:zg+mgSgX0
戦闘服じゃないんだから生地とかその辺の大量生産品でいいだろ
やる気がないだけ
697名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:58:30.96ID:bemnaKYa0
若年給付金というインチキお手盛りを

やめて予算にあてればいいだけ
とぼけんなよ防衛省
698名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 19:59:31.02ID:peQY8MMV0
>>693
幹部は自腹なので 支給は10万人程度みたいよ
699名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 20:00:14.13ID:/EFJZ/7/0
>>646
品質の問題が有るんだよ、一年しか使わない訳では無いからね。
700名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 20:00:58.44ID:P86IKiHX0
>>688
かっこはともかく、制服兼戦闘服って当時でも古臭いスタイルだよな
ピシッとした服に金属や原色の徽章をじゃらじゃら付けて野戦とかさぞ動きにくかったんだろうな
701名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 20:03:43.13ID:ZboG7KcS0
最近はロシア軍すらちゃんと制服揃ってるからなぁ
702名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 20:06:09.21ID:cpzA7uDA0
>>684
岩田清文陸幕長か?・・・国会で参考人招致すべきかもな
703名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 20:07:43.25ID:RWxTu3O20
パレード有るんで関東の部隊は最優先で支給される。
704名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 20:08:07.46ID:pwagb7cY0
自腹でワークマンいけよ
705名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 20:39:30.02ID:jJieGV+K0
「下町ユニフォーム」とかでなんとかならんの?(´・ω・`)
706名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 20:42:27.93ID:/LObx6AZO
PXで同デザインの作業着買ったことがある。
価格三倍だね。
707名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 20:46:01.18ID:O0VEkEBL0
>>688
SSはいいよな。
パパゼップシブいよ。
708名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 21:14:18.49ID:Y8arV/sZ0
警察官の制服が上下でだいたい3万
交番とかにいる人の活動服は2万
予算絶対ぼったくられてるって

陸自は15万人全員が、機動隊の出動服みたいのでも着て執務する気か?
709名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 21:24:10.48ID:2d9unSqG0
>>160
そこは北朝鮮で。
最近はスーツの制縫もやってる
と聞いたぞ?
710名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 21:32:45.04ID:OYUD8Mwj0
>>708
有事の際はどちらの服がメインになるのかな
711名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 21:33:57.00ID:CkeBkCnJ0
現場の意見
「殆ど着ない制服に金かけるくらいなら戦闘服をもっと支給しろや」
712名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 21:38:04.11ID:lGo/LkcU0
中に秒じゃないけどもっとかっこよくできんのかね
憧れを抱いたらなんて人に配慮でもしてるのか
713名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 21:42:02.16ID:QfkaCHyJ0
制服がかっちょよければ愚民は進んで兵隊になりたがると喝破したのは
確かナポレオンと記憶するがw 日本の軍服ってダサいよねwww
そう、もちろん旧軍の話だ。

制服がハイセンスで冷酷で残忍で規律があって美意識の高いナチスが悪役としてハマるのとは対照的に
ジャップはダサくてボロボロで貧乏ちくてそれでもハイテンションで
勝敗や自己の人命身体を顧みずに突っ込んでくるケダモノバーバリアンって感じで
これはもうなんていうか映画なんかじゃ理性ある悪役としては成立しないよねw
人間というよりはエイリアンやサメや恐竜に近いwww

まあ服を見れば戦う前から勝負がついているよねwww
博物館で「国民服」なんて実物見たことあるけど、これは負ける前から敗戦国の服だよなあと思ったね
714名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 21:44:54.47ID:QfkaCHyJ0
ところで自衛隊とセンスといえば
ネトウヨと軍オタが絶賛しまくていたあの陸自エンブレムなwww
あれはどうなんすかw 今でも見るだに恥ずかしいんだがw
ってかあれワッペンとかにしてつけたりしてるの?
デカールとかにして車とかに貼っちゃったりとかw 本当に?

あれ、発表時にもいったような気がするけど
自衛隊なんて伝家の宝刀リーサルウェポンなんだから
日本刀をモチーフにするにせよ、抜いちゃいけないよな
普段は鞘の中にある。でも一朝有事に抜いたら強いってのがあるべき自衛隊なんだからさ
715名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 21:50:49.76ID:r95T0iKPO
はっきり言ってダサい。カッコ悪い。
なんだってこんな不細工な制服にしたんだ?バカの思いつきか点数稼ぎか何かか?
今からでも誰か止めろよwみっともない。気違い沙汰だ。
716名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 21:52:19.87ID:CEqSo+X+0
旧日本軍っぽい制服にすればいい。
カーキ色の制服、赤地に☆の階級章、ゲートルまたは半長靴で
手には89式自動小銃。メチャクチャ強そうに見えるだろ?
717名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 22:06:12.35ID:8yXSfZ+p0
つーか更新何年なんだ?
718名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 22:09:15.79ID:C5wZW8og0
>>697
若年給付金がインチキお手盛り?
だったら定年延ばせよって話だ
719名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 22:14:35.30ID:0Uh5Py980
色を変えんでも
くじ引きでランダムに変えていくでもいいし
720名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 22:39:38.87ID:WIZKMzcG0
ほぼ航空じゃん
721名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 22:44:50.79ID:kJh/7LQz0
>>550
中国人民解放軍が米軍に似た制服にした。
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
この後、米陸軍が制服を一新した。
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
日本も中国との違いを出すことにしたんだろう。
722名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 22:45:32.34ID:8HSBwbXO0
35年度とか39年度って平成の話?
723名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 22:49:54.43ID:kJh/7LQz0
>>722
今回の譲位みたく期限をつけたのがそもそも歴史的に初めてかもしれないんだよ。
だから、将来の予定については慣習通りにしてるんだろう。
724名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 22:53:26.92ID:6bxTB81z0
ミンスは中国に発注してたよね
国産つーか、安全保障だよ
偽物がでたのかな
725名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 22:58:58.59ID:8HSBwbXO0
>>723
まぁそうせざるを得ないんだろうなとは思うけどね。
そこまで頑なに平成使わんでも記者が西暦に翻訳すりゃいいんじゃねえの?とも思う。
そっちの方が分かりやすいし違和感もなくなる。
726名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 23:03:24.54ID:xEH69Ejj0
自衛隊を解体すれば問題は解決する
727名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 23:04:36.35ID:lbXzsx8o0
そんなこと誰も気にしねえよ。バカじゃね。
728名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 23:12:56.55ID:JwduymM00
ジーベックで作ってもらえ。一着上下一万円もだせば、格好よくて良いのが出来る。
729名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 23:24:16.66ID:ylGeBsGT0
階級順でよかたい
730名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 23:45:00.97ID:MA9pBUec0
緑が強い今の色だとアジアの途上国っぽいので、
国力衰退著しい今、色だけでも先進国ぽくして気を紛らわせたいのだろう

それか、少し前に米陸軍が似た色に変えたので、米帝の下僕たる日本としては是非とも合わせなければならなかったか
731名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 23:48:57.64ID:Y8arV/sZ0
>>727
旧式装備あてがわれただけで、「自分の任務は重要でない」とか思う自衛官とか居たら嫌だよなあ

1年目は北部と東北方面隊、2年目は東部、3年目は中部・・と順に更新していけばいい
機械的に地域で振り分ければ終わりという些末なこと
732名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 23:50:35.42ID:Mp+8mLhL0
中国軍に似てて困るからだろ
733名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 23:52:59.16ID:lwtHqblj0
陸自は普段ほとんど迷彩服だし
制服は滅多に着ないんだから後回しでいいだろ
ほとんどの隊員にとってはほぼどうでもいいわ

>陸自関係者は「例えばテロ対策の任務に当たるとき、敵と味方の区別がつきにくくなる問題も起きかねない」と

これ制服と迷彩服の区別がつかない陸自関係者か?
週刊実話の(芸能関係者)並に実在が怪しい
734名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 23:56:15.67ID:lwtHqblj0
>>731
2010年代まで64式小銃どころか
M3グリースガン持たされてた自衛隊員がいるというのにな
735名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 00:09:18.25ID:287c76eb0
中国軍が上陸後の欺瞞用に着る旧制服を、10万着くらい作っちゃったんだろうな
で、日本側は慌てて新制服に更新しようとするも、例によって金欠病w
736名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 00:16:15.77ID:L49+C66f0
>>735
欺瞞用にわざわざ制服って…
普通迷彩服のほう偽造するだろ
737名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 00:59:14.76ID:SaP8eakr0
紫色の制服ということから、グレーがかった薄紫にして70式ぽい雰囲気になるのかと思った。
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
738名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 01:07:33.30ID:vp8JjfgN0
それ昔から中でも不評だよ
739名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 01:42:12.66ID:qoN752230
ちょいまち
10年で15万人分
仮に均等だったとして2年で3万人分

制服3万人分で72億円もすんの???
アルマーニも真っ青だなオイ
740名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 01:45:31.99ID:0wJ9ht290
バカパヨクの言うことなんか気にせず
軍事予算最低倍くらいにしてくれ
741名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 01:48:55.81ID:kDjjdbqU0
>>739
一人2着だから、合計6万着だな
その計算だと1着12万

それでもアルマーニの下の方のグレードなら十分お釣り来るねえ
742名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 01:55:23.28ID:kDjjdbqU0
>>740
実際限られた予算の中で、100億のオーダーの金出すところはそこか?という話
必要性のない制服買い替えよりも、その金で米軍基準準拠の救命キット15万人分買い揃えろと
743名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 01:59:51.06ID:NgGkjBPX0
>>739
雨衣・ネクタイ・ベルト・靴も支給だし。
ついでに冬も夏も上着があってさらに半袖の夏服も用意。
日本製で揃えたら金かかるよ。
744名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:02:56.07ID:v2p2NTiA0
迷彩服なら分かるけど
制服っていつ着るの?
745名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:06:51.03ID:Nrv03o7f0
今からでも遅くないから撤回しろよ
746名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:07:18.81ID:mW7MS+3KO
ぱあぷる軍かw
747名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:09:32.15ID:v2p2NTiA0
たぶん、その士気が下がるとかなんとかで
全部国産なんだろうけど、国内工場にスーツ15万着発注したら
流石に生産追いつかないというのは分かるw
748名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:11:27.02ID:uV9vQvHL0
スカートにヒール靴なんて履いて地上戦ができるかよ
正装でも戦に即したいつでも戦える格好にしろよ
749名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:13:43.64ID:NgGkjBPX0
>>747
事業仕分けの時に
「制服なんて安い外国産で良いだろ!」
「その国と戦争になったら制服どうすんだボケ!!」
て言われたからな。
750名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:18:02.34ID:w8uN1HdC0
国産1着買うより海外製10着買って備蓄しとく方がマシじゃね?
751名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:20:04.62ID:lof0484q0
ヘリのローターの部品すらケチるくせに制服新調とな
752名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:21:27.97ID:DmiklqN30
中国製にしたらいい
753名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:23:07.89ID:DmiklqN30
その国産も外国人実習生だのみだったりしてね
754名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:26:39.82ID:NgGkjBPX0
>>750
そこはトヨタカンバン方式だろ。
在庫管理が大変だぞ。どうせ盗んで転売する奴居るし。
755名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:27:53.88ID:NgGkjBPX0
>>748
スカートは廃止かな。
調達予定品目にはズボンしかない。
756名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:28:51.99ID:0wJ9ht290
アメリカとかでは軍服作る企業が雇用を生んで経済を回し税収やらなんやら改善してると言うのに...
757名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:32:22.13ID:AlDTjDwC0
民主党政権は戦闘服を中国製にしようとしてたな
特殊な繊維もそのデータを渡して作らせるんだとよ
758名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:43:24.66ID:kDjjdbqU0
>>757
英軍disってる?
759名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:45:43.04ID:VSZKww8k0
あー戦闘服じゃないのか
760名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:46:30.60ID:UFOdEKSA0
これから入隊する人は早く貰えるんだろうな
761名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:46:56.93ID:7pEa+qOQ0
北朝鮮に発注すればいいんじゃないか
762名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:48:02.52ID:UFOdEKSA0
ブートキャンプのしごきで上官になんで俺より早く新しい制服きてるんだ
とか無茶ないちゃもん付けられるで
763名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:50:29.99ID:FCNKNLlT0
米軍は制服は自腹で買うんだぞ
下っ端は給料安いからけっこうな負担だ
764名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:58:19.42ID:NgGkjBPX0
>>763
士官は自腹で
下っ端は支給が
万国共通だと思ったのだが
ググっても分からんがアメリカじゃそうなの?
765名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 02:58:32.24ID:scXEg9GY0
>>4
昔の飛行隊長の座右の銘だったなー。
766名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 03:37:32.38ID:t0yIeqta0
式典で制服がまばらだと見た目が悪い
767名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 03:57:01.12ID:r0ZVPAPk0
ガンメタリック、というかジャーマングレーが良かったのになあ。
陸自車両の塗色にも用いられてるし。
768名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 03:58:36.52ID:rTX4jMG60
>>生地の調達ができない

巨人でも飼ってるのか?
769名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 04:03:08.83ID:n5vcsCGj0
どうでもいい制服なんかより
災害時に出動する時の服をなんとかしてやれ
迷彩で土砂崩れの現場に溶け込んでるぞ
770名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 04:04:36.94ID:eS8uq7qJ0
>>714
他人の事がそんなに気になるか?
毎日電車に乗ってれば楽しいだろうなw
771名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 04:09:57.09ID:Nn4MTph+0
まあ制服はどうでもいいわ
それより整備品をなんとかしてあげて
772名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 04:16:19.14ID:r0ZVPAPk0
>>769
まあいいじゃないか。
災害派遣は格好の野戦訓練であり、迷彩服にも慣れる意義があるから。
773名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 04:18:26.20ID:0JX3Zdqz0
なんだろうなコシノロンドンでお高いのか
774名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 04:37:07.06ID:r0ZVPAPk0
>>765
ロシア軍が兵科で異なるように案外見栄えするかも
775名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 05:19:22.48ID:jG+1wQqK0
ジャージで訓練しろ
776名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 05:26:50.06ID:7rJHZS6t0
まず変更理由を書けよ
777名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 06:42:30.93ID:daG9tqPy0
もうすぐ軍になる
778名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 06:59:27.98ID:ou+pZDIv0
一二三が大中小に変わるんですね分かります。
779名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 07:26:59.79ID:bDfIAPag0
カジュアル基準とは全く違うだろ。
新品と10年前に買ったやつと色がドンピシャで色も褪せずにあってないと整列した時にチグハグになるんだよ。

これは相当厳しいぞ。というかそれ専門工場でないと実質無理だろうよ。
780名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 07:27:55.61ID:bDfIAPag0
しっかし、お前らの見識は薄っぺらすぎて涙が出るぜw
781名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 07:34:48.64ID:eS8uq7qJ0
北と色が似てたら混乱するだろ
782名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 07:39:12.21ID:Nrv03o7f0
>>776
岩田清文元陸幕長の私怨です

空自も海自も反対してます
783名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 07:44:32.22ID:ou+pZDIv0
タバコのパッケージやお札のデザインと一緒で、定期的に変えないと偽造される。
784名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 08:15:44.79ID:8Z/YQsWL0
ちゃんと手当してあげないとシリアみたいな悲惨な被服になりそう…
一応、政権側でこのカラフルさ…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000002-jij_afp-int.view-000
785名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 08:46:21.92ID:tOa6hxV50
>>513
周りww
786緊急に必要なのは10万の最新鋭災害救助隊だ
2018/02/21(水) 08:47:21.56ID:vgxtW3od0
●インチキ駆逐艦やイージス艦、詐欺紛いのインチキスパイ衛星や、全く必要ではない軍事基地や詐欺武器群などが対災害の最新鋭機甲群や高度の災害救援部隊に替えられていたらここまで被害は拡大しなかった。
多くの人命を救うことが出来た。
詐欺集団である米軍・自衛隊は日本の国土にまったく必要ではない、害悪になるだけだ、
緊急に必要なのは10万の最新鋭災害救助隊だ。 https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28826371.html

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html
打ち続く災害で、国民が訴え続けていたことが又しても証明された。
自衛隊はまったく必要ではない、
即時解体して緊急災害部隊に変えなければいけないということだ。
積み重なる被災遺族を前にその事実が改めて証明された。
インチキ兵器や自衛隊や軍事基地などという現実無視のお花畑に浸っていたら日本人は永遠に続く各種災害によって死に続ける。
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html
自衛隊や軍事基地などという非現実的で甘ったれたお花畑の、腐り切った利権構造は直ちに廃止すべきときだ。
腐り切った軍事財閥や自衛隊に毎月毎月5000億円もの捨て金を注ぎ込むような腐敗の時代は終わった。
紛れもない日本の敵は、毎月毎年、毎週のように日本人を襲い殺戮するこの列島の宿痾のような災害である。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28834236.html
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html

https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28834236.html
憲法に則った災害法案、即ちインチキ自衛隊を解体して災害緊急部隊の創設に着手すべきである。
自衛隊や軍事基地などという非現実的で甘ったれたお花畑の、腐り切った利権構造は直ちに廃止すべきときだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html
787名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 08:50:19.15ID:tOa6hxV50
>>594
事務官か技官にするの?
788名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 08:52:33.89ID:6avjtqLj0
もう一定の金かかる計画は、国民投票にしろ
ネット整備して
789名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 08:56:25.64ID:8Z/YQsWL0
>>787
技官だろうね。

新制度を創設するんだよ。
即応予備技官や後方技官。自宅技官なんて呼称でもいいかもw
790名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 09:00:35.41ID:1m5SpTrk0
>>784
政府軍じゃない民兵だね

シリア軍ファッション・ショー
https://www.alaraby.co.uk/english/fullimage/6750bef0-2d27-48e2-8b81-d71439586217/ecb20df1-e52f-4ea6-899c-0bc8041ce335
一般部隊
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
最近は新装備もいる
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
791名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 09:12:24.74ID:MmxTyoI60
モデルがぶさいくになってる。
792名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 09:19:57.92ID:MI5Q5mxj0
別にユニクロでもいいんじゃね?
株いっぱい持ってんだしw
793名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 09:26:55.05ID:EznDLGhl0
そもそもダサい。
何より、相手に畏怖や恐怖を感じさせないのが軍服としてマズい。
また駅で駅員と間違われる案件が多発するだろう。

旧軍のデザインはダサ格好良いし、不気味さがある。
旧陸軍のデザインに戻せ。
794名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 09:33:44.29ID:YRKa+dMF0
自衛隊は税金の無駄ばかり
795名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 09:35:27.60ID:AdF9v89j0
下士官は現状維持、兵卒はジャージでいい
796名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 10:42:24.99ID:83bDQRx40
陸自より海自の制服、特に士官服を旧軍の第1種軍装に戻せ
797名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 10:56:57.66ID:K30ZjgfS0
こんなものゆっくりで十分
それより欧米の10年遅れの個人装備のキャッチアップ速度を早めるべき
798名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:05:11.25ID:jTsPz/E90
自衛隊の現場
「銃が足りない」
「火砲が足りない」
「車が足りない」
「飛行機が足りない」
「補修部品が足りない」
「燃料が足りない」
「戦闘服が足りない」
「医療用品が足りない」
「弾薬が足りない」
「人が足りない」

高級幕僚
「制服一新するで!そのために他の予算は増えへんで!」

自衛隊の現場
「もうやだ」
799名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:28:40.02ID:Eyq77eLd0
>>798
もしかして岩田清文幕僚長ってシナチョンの工●員なのか?
800名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:38:26.31ID:tft1V/ex0
中国で作れっていうけど今は東南アジアだろ
801名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:39:40.36ID:mgKjFnTy0
なんか、海自と空自の丁度中間みたいな制服やな
どれがどれやら解りにくいからもうちょっと違う感じにしたほうが良かったんじゃ
ベージュ系とかさ
802名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:40:51.98ID:tft1V/ex0
何だかんだで世界でも上位にはいる防衛費なのに
なんでそんなに金欠なんだ正面装備に吸われてしまっているのか?
803名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:44:12.21ID:cmCqdt1k0
アルマーニスレと並んだから、自衛隊もアルマーニの制服にしよう。
804名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:45:33.35ID:HIfWLq4X0
>>75
腕のいい受刑者がいるかな?
805名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:47:10.38ID:1m5SpTrk0
士気なんて、取って付けた理由だな

米海兵隊みたいに、かたくなに変えないところもある

海軍士官なんか、西側はほぼ共通だし
806名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:50:17.59ID:bpORunn+0
>>798
災害派遣だの安保法案だの
任務ふえても肝心の給料上がらなくて
むしろ下がってるのが一番モチベ下がってるんやで

予算は全部武器とか装備に流れてる
左翼はむしろ隊員の労働環境関連で叩けばいいんだけどな
807名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:51:12.17ID:ysX0OpdI0
ナチの制服にはかなわんな
808名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 11:53:23.88ID:vDcCz+I70
制服変更自体いらんだろ
防衛費増やしてやることじゃない
809名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 12:19:23.84ID:ZVMysHjW0
制服変える意味あるのか?だれか美味しい思いしてるやついるのか?
810名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 12:44:09.04ID:RJrViWsP0
現場は各種予算がなくて悲鳴をあげてるだと?

現場は弱くて美しくて善良ってか?

ちがうな
おまえら公務員の高額なボーナスを
削って予算にあてればいいだけ
あと働いてるふりしてサボってるやつも
いるだろうがよ
現場を美化すんな
811名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 13:06:11.33ID:qCWsFE2r0
予算回せよ!可哀想だろ?どうすんだよ!10年も裸で。
812名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 13:07:49.92ID:mgKjFnTy0
正直、郵便局は昔のグリーンの制服のほうが良かったわ
今のは個性ない
813名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 13:11:44.08ID:qTcRnxLL0
>>1
今の緑っぽいのが良いな。
814名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 13:13:59.28ID:qTcRnxLL0
制服にお金を使うなら、自衛隊員の待遇を良くしたほうが良いのでは?
815名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 13:14:50.49ID:qTcRnxLL0
>>802
日本政府にはお金が無い。
816名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 21:33:06.56ID:BHlxb8nv0
海外にはバラマキするのに?
817名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 21:35:21.15ID:p05bHSmN0
防衛費上げても上げてもアメリカに吸い取られるだけだっつーの
818名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 22:40:34.89ID:exCDXSwQ0
>>798
一方、い○み元陸将は規則にも
無いのに、格好つけたくてゲー
リング紛いの元帥杖を調達させ
て観閲式に臨んだ。
819名無しさん@1周年
2018/02/21(水) 22:42:31.83ID:r0YrS9gG0
ここでキヨタニが一言↓
820名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 00:21:49.26ID:NZrl9OR70
>>801
これ
821名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 00:53:30.59ID:DLg7xsjF0
自衛隊って普段は隊員の家族集めてパーティーするほど暇なんやろ?
822名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 01:21:57.59ID:eaAKMeR+0
>>234
それは性別関係ないでしょ。男女関係なく、髪が短くないとダメな理由でしょ。
男女で頭髪規則が違ってることの説明になってない。

女は超安全な所にしか配属されないってこと?敵と揉み合いに絶対ならないの?
女にはシラミなどの伝染は絶対ないの?女だけ清潔な環境に配属されるの?
有事の時とかどんな状況でも女だけ毎日髪を洗える特権があるの?
823名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 01:57:42.58ID:n5dVXdnx0
>>802
防衛予算の半分強は隊員の給与や基地駐屯地の維持費

・戦車の定数減と74式戦車の老朽化の穴埋めに16式機動戦闘車の配備
・水陸機動団創設のためのAAV7やオスプレイの導入
・空自のF-4の退役とそれに合わせたF-35の導入
・MD用イージスアショアの導入

これらの導入と配備が重なって金欠気味
制服どころか基地のコピー用紙やトイレットペーパーも隊員が自腹で買ってると言われてるし
官品の個人装具も使い勝手が悪いので隊員個人がマグポーチなどを自費購入してる現状は10年以上前から突っ込まれてる
824名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 02:55:12.23ID:WUBP4fBj0
そういや儀仗隊の制服が緑から青紫に変わったのを思い出した。
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
光の加減によってはこんな感じ。
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
825名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:01:53.16ID:Q1AFNEq10
・・・金星の位置が違います!
826名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:04:53.08ID:9DfJ4Y5A0
たかすぎんだよ。キックバック無くせよ。
827名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:11:49.24ID:php+KqDZ0
>>824
旧海軍っぽくなったな
828名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:13:46.40ID:php+KqDZ0
>>823
89式小銃も自腹でグリップやスコープを付けたら怒られたんだろ
怒るどころかその分金渡してやれよ
829名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:15:55.29ID:php+KqDZ0
>>822
旧日本軍に 女が居なかった というのが遠因だろう
新しく作った部署は比較的自由な気風になっていく
旧軍の伝統うんぬん言い出すところはキツイ
830名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:18:52.75ID:n5dVXdnx0
>>828
最近はグリップやフラッシュライト用のマウントを付けたやつの写真も出回ってるから
多少は緩くなってきたんだろうけどね
831名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:21:13.22ID:VFKf5UNX0
少し前に緑にしたばかりじゃねえか 新制服需要を無理やり作って天下り先に利益供与してるんだろこれ
832名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:21:15.10ID:php+KqDZ0
>>815
社会福祉に膨大に払ってるだろ
健康保険なんか無法地帯だし
地方自治体の生活保護も国の負担分あるし
833名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:34:35.08ID:nHGn79fl0
予算も生地もないのになんで制服リニューアルしようとしたんだ?
まずそこがわからん
今の制服じゃダメなの?
834名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:37:16.06ID:p+TDYVIg0
>>814
べつに今も悪くないだろ
835名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:38:07.28ID:p+TDYVIg0
>>806
労働環境は良いだろ?
自衛隊の待遇が悪いなんて声滅多にないぞ
836名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 03:39:46.70ID:php+KqDZ0
>>834
今はな
今後戦闘に参加するのは避けられないだろうし
そう思うととても割に合わない
837名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 04:00:12.87ID:MjWZRNKv0
>>833
安倍ちゃんのおかげで補給できないのに戦線拡大した旧軍の伝統を取り戻しつつある
838名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 04:02:14.12ID:p+TDYVIg0
>>836
そんなのはみんな覚悟の上で入隊してるわ
自衛隊の給与なんて公にされてるのに入隊してから文句言う奴なんていない
839名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 04:05:39.23ID:ejYq8joy0
制服より救援活動時の服を目立つ色にしたほうがいい
都市迷彩着てガレキの上を歩いてるのを見た時は正気を疑ったぞ
840名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 04:07:59.63ID:RQF6Af/l0
>生地調達

興和に頼めよ
841名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 04:13:01.35ID:XZMSh/d+0
>>839
都市迷彩って空自か?
単色ODより2型迷彩のほうが被災地では確実に目立つが
842名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 05:26:59.53ID:eaTeAQit0
>>40
ほんとに愚かだよな。国内に守るものが残ってない。
843名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 05:28:55.46ID:M6baoU3n0
>>840
繊維に強い商社といえば、伊藤忠じゃね
844名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 07:18:57.62ID:7CxI3S/80
ぼったくり価格のままでの購入だから、新制服は30年待ちになるかもなw

【軍事】日本、F35A戦闘機を20機以上追加購入へ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1519215356/
845名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 07:43:28.05ID:sgkrmgmX0
変更する必要がないのに、わざわざ無駄に金を使うな。
846名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 07:44:11.20ID:sgkrmgmX0
>>625
だよなw
馬鹿すぎて笑うしかない。
847名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 07:45:32.90ID:e4Dk0BOX0
>>824
何度見ても新しい儀仗服すごくダサい
848名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 07:58:09.04ID:ObhsMeyo0
なんか駅員さんみたいだな
849名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 08:45:38.29ID:NaTge13Y0
>>824
新儀仗服は冬服が青じゃなくて緑ならよかったのに
850名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 11:50:07.02ID:sgkrmgmX0
>>147
髭って、本当に偉そうなんだよな。
そのくせ支援者には元自衛官とは思えない気持ち悪いほど低姿勢w
その姿はオカマみたいだったw
851名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 11:51:48.65ID:sgkrmgmX0
>>629
パワハラが酷かったらしいからね、
エリートの思い上がりだろうな。
852名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 11:53:03.63ID:sgkrmgmX0
>>676
感情ってより、実際に無知なんだよ。
戦車のウインカーネタを撒き散らしたのは髭と青山繁治w
853名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 11:56:06.89ID:sgkrmgmX0
>>228
海自や空自に重点を置く必要があるからな。
陸自の削減は仕方ない。
854名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 11:57:54.84ID:sgkrmgmX0
>>245
髭は戦車の事なんかほとんど知らない。
元自衛官だから見栄をはってたから大失態w
855名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 12:01:03.43ID:sgkrmgmX0
>>364
米陸軍の真似なんだが?
856名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 12:01:53.56ID:3IC8SYN40
>>782
デスラーか…
857名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 12:58:44.96ID:8hmQ8sHW0
>>824
カッコイイけど、10年経ったら早くも古臭い感出てそうな予感
858名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 13:00:24.39ID:8hmQ8sHW0
郵便局員みたいな緑色が人気なかったんだろうが、
もう少し渋いモスグリーンにするとかグレーが勝ったカーキだったら
陸上っぽくてかっこよかったんじゃなかろうか
859名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 13:11:27.40ID:z3B0qOwY0
>>857
宇宙アニメっぽいというか、懐古調というか、隊員の意見も聞いたというが儀仗隊員はこういうのを望んでたのか
860名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 13:16:22.81ID:n8vRhfdf0
>>577
制服が中国製品で問題は無いと思うが?
861名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 14:00:50.84ID:kVsXPMf10
スチュワーデス物語
862名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 14:01:48.00ID:kVsXPMf10
>>29
つ大阪市
863名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 15:17:55.67ID:5SN4HV/V0
そんなに欲しいのかな?
864名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 16:57:54.94ID:iry4iKBH0
>>782
海自、空自が陸自の制服にいちいち文句なんて言いませんが?
何を妄想してるんだ?
865名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 16:59:14.52ID:btbCBTYE0
>>835
各国の軍隊と比べると相当悪いよ
866名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 17:00:10.59ID:iry4iKBH0
>>823
どこの先進国の軍隊も、人件費等は同じぐらいの割合なんだが?
867名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 18:57:14.54ID:GjsJA0Z70
これも利権
868名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 19:29:31.28ID:bQNkdAGd0
>>860
( ゚д゚)ポカーン
869名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 19:53:33.23ID:z0XM0nAi0
こんな式典の時しか着ないのが無くて士気低下って、、、
870名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 19:56:20.47ID:pu51Bxqd0
日系メーカーなら外国製でも大丈夫だろ ダメか? どうせ国産だって外国人実習生つかってるだろ
871名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 19:57:47.71ID:dXPMCXlN0
どうせ利権で議員様の息がかかった特定企業が独占製作なんだろん?
872名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:01:58.22ID:iry4iKBH0
>>868
関係ないだろ
873名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:13:19.37ID:n5dVXdnx0
>>866
>>802の「なんで金が足りないのか?」ってカキコがあったから防衛費の中身とここ最近の現状を書いただけで
先進国がどうたらなんて書いてないんだが?
874名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:17:26.64ID:+ryp9hxB0
>>871
まず原材料の生地を大手紡績が取り仕切る。
ウールが入れば数社しか作れない。
その時点でもう業者は決まってる。
最近JRの制服とかで談合バレてるじゃん。
これもニュースになるんじゃない?
875名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:23:39.54ID:WUBP4fBj0
>>837
自衛隊の弾が足りない人が足りないは冷戦時代からだが。
876名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:39:33.22ID:QvN13i6j0
欧州諸国の軍服は鼠色が多いから濃い鼠色あたりが上品で良かったのにな。
人民解放軍や韓国陸軍とかぶらない、警察官や消防吏員と間違えられない、郵便局員と言わせない、海空と一線を画す。
大まかな4条件をクリアするから。
877名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:48:17.24ID:xmHh7usK0
実際の裁縫は人件費の安い刑務所で、だろ?
878名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:51:02.67ID:onEQdYZR0
アベ一派が儲けるほど国は疲弊する
879名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:52:30.98ID:InJ4fjgl0
小銃の配備には20年以上かかってるけどなw
880名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:55:05.34ID:+Wswo8i40
小銃なんてどうせ使わないしな
税金を使うためだけの飾りよ
881名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:57:32.45ID:besF21RV0
そもそもなんで変えるんだよ
緑でええやんか
882名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:59:02.74ID:qZMhDr7U0
>>872
m9(^Д^)プギャー
883名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 20:59:23.65ID:QvN13i6j0
海上自衛隊のデジタル迷彩服もなんとかしろ。
米海軍をマネして採用した途端、当の米海軍が青色を廃止して従来の緑系に戻すし。
中国海軍とオソロという悲しさよ。
迷彩服は陸海空で仕様統一し砂漠用(茶系)・野戦用(緑系)・市街専用(灰系)で使い分けろ。
884名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:05:42.00ID:yYME6xP50
たったそれっぽっちしかいないのか?
引きこもりが60万人くらいいるんだから皆入隊させろよ
手に職もついて免許取り放題だしそいつらに給料出して使わせたら経済効果まわるし
引きこもりニューディール政策どう?
885名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:07:31.44ID:pv5NfFl90
これがアルマーニか
886名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:12:10.23ID:v9bk66av0
役所の調達とかこんなもんだろ。
887名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:12:48.42ID:QUlEp5IB0
警察とみわけがつかない。
前の方がいい。
888名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:17:33.42ID:k8WDr3QE0
メル刈りでも無理なの?
 
889名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:19:47.84ID:Rrx3PGZ40
>>873
足りないんじゃなく、予算の割りに人員、装備費が高過ぎるんだよ。
今の自衛隊を維持し、今後新たな任務を付与するなら、もっと予算は必要
無理なら任務や人員を減らさないとな。
890名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:20:48.92ID:iry4iKBH0
>>882
何だこいつは?
891名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:22:16.51ID:Rrx3PGZ40
>>883
韓国海軍の戦闘服が、米海軍と同じだから海自の高級幹部が騒ぎだし、
海自も真似する事になったw
892名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:46:23.60ID:DLg7xsjF0
国産つっても縫うのは外人なんだろ?
893名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:50:51.60ID:Ug1zsap50
>>1 つーか、やめろよ。前の陸幕長のブラック置き土産だろ?ヤメロヤメロ
894名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:53:43.06ID:nzfP/HgB0
公務員のボーナスを2割削るだけで余裕で1年で調達できますが
それはやらないのが公務員
895名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 21:55:48.66ID:nzfP/HgB0
>>884

おまえが採用する側の人間で
引きこもりが親に連れられてきて
この子を雇ってくださいとたのまれたら雇うのか?
896名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 22:26:42.33ID:wCERqnsG0
>>894
自衛官のボーナス2割削ったら余計に人が来なくなるな
制服組も人材の質の低下必至
897名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 22:41:19.32ID:XP3yttVy0
>>2
そやでお母ちゃん
家を出て行かはった
898名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 22:43:58.77ID:QvN13i6j0
>>891
ったく。
従来の陸警服そのまま使えばよかったものを。
899名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 23:09:34.43ID:Rrx3PGZ40
>>895
軍板の空母厨はそう思ってるよw
900名無しさん@1周年
2018/02/22(木) 23:11:15.68ID:Rrx3PGZ40
>>898
だよねw
米海軍相手なら、どこまでも従う卑屈な海自高級幹部w
901名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 00:10:31.15ID:LXNrHr3y0
>>890
m9(^Д^)プギャー
902名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 00:36:36.47ID:8ZFmVBef0
これは税金からなのかな?
903名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 08:05:23.60ID:f7pG0mV30
>>896
制服組の意味を理解してないバカ

制服組って自衛官のことだ
904名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 08:11:57.73ID:n2snDhyR0
>>1
もっと予算をつけてやれよ…
905名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 08:17:56.48ID:5BEMHtPRO
つか、制服更新する必要あるの?
906名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 08:18:51.66ID:o/3V6iD80
そもそも制服を変える必要があるのか?
野戦服とかなら機能を重視して、時代や状況に合わせて適宜変えていく必要があるとは思うが、制服なんて統一されてれば何でもよいような気が
907名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 08:54:27.46ID:q0vHeSTU0
不要です。
908名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 08:58:26.68ID:QnUx5NdC0
服がなきゃやる気が出ないなら辞めればいい
909名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 08:59:34.98ID:lisofwwZ0
黒の染料配っとけ
910名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 09:19:54.90ID:520kX70/0
>>623
ミケランジェロのデザインだっけ?
911名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 12:35:19.69ID:Yh71vN2E0
無理にやらなくてもいいのに・・・
912名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 17:04:05.54ID:43NrFMPZ0
わざわざやるの?
913名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 17:06:41.21ID:wL3KiU1V0
生地が調達できないってのは何だ。防刃繊維でも使ってんのか。
914名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 17:07:56.38ID:d374QAfF0
本末転倒、金の臭いしかしねえ…
ハイパーナンチャラクリエイターとか関わってたりする?
915名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 17:18:05.52ID:nJxCOmeS0
自衛隊って貧乏すぎて実弾も空包も使えないから銃を構えて口でバンバン言って訓練してるんでしょ?
他国の軍隊と比較すると戦争ごっこが上手なボーイスカウトみたいな感じ?
916名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 17:19:48.21ID:tmFYZuOE0
紫ないわー
図書隊が良化隊になっちまう
つぎはナチのデザインか?
917名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 18:40:03.50ID:NJQAn87y0
昔は国鉄の車掌って言われたが、今度は消防署と間違えられそうだな。
918名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 18:43:39.63ID:UoBDtubh0
今の制服でいいじゃん
色変える意味がわからんわ
919名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 18:48:07.14ID:Af2d8KH70
>>40
服くらいベトナムやインドやインドネシアに注文すれば良いじゃん
今は戦争中じゃないし一年位で更新しきったらしばらくやらなくて良いし
一年の間にその辺りとは戦争にならないだろ
920名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 19:24:39.01ID:/iAH3zpQ0
現在
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
儀仗夏服
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
新式
儀仗冬服一種
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
儀仗冬服二種
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
米国海兵隊儀仗服
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
921名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 20:55:30.86ID:++VmicCl0
>>920
自衛隊の儀仗隊制服は昨年変更したぞ。
922名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 21:03:05.73ID:uDVV+yhe0
この際この新しい儀仗服みたいに詰襟か、旧軍みたいな折り襟式にすれば良かったんだよw
923名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 21:09:09.41ID:M1pZCGW80
カタログショッピングみたいに最新兵器を爆買いするバカ総理のせいだよな
〇〇機10機導入、ってだけで毎年度の予算を圧迫しらない基地外だし
924名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 21:25:05.45ID:VH8YyHVr0
こんな話でもいちいちはしゃいで喜ぶのが
馬鹿左翼脳だよな
925名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 21:37:10.07ID:M1pZCGW80
ゲーム感覚で高額兵器を爆買いし、しわ寄せは消耗品調達にくるのをしらない
>>924なのであった
926名無しさん@1周年
2018/02/23(金) 23:47:43.60ID:fW9FFGXw0
幹部は自腹とかじゃなかったっけ。
927名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 01:24:46.87ID:3nb1sb1U0
>>926
知恵袋とかで見ると 階級関係なく士以上から1着は貸与扱い らしい でもペラいので私物作るのがデフォとも
幹部は買わせて良いと思うけどね
928名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 01:27:09.02ID:xlkNW2K+0
>>920
意外にアメリカのがかっこよくない
929名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 01:48:40.27ID:cnVqmAbO0
それよりトイレットペーパーをどうにかしろよ…
930名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 01:55:34.25ID:R69nrEjx0
>>224
そういうお前は朝鮮人だろ
パクる為に時間をかけさせてるのか?
931名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 09:50:51.24ID:0cGUuf6t0
無理に作る必要があるのか?
932名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 10:07:56.11ID:zwNC4ssr0
>>691
不発弾処理と不発ギャグの解説は危険ですので、専門家に依頼しませう
933名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 10:20:59.22ID:0cGUuf6t0
もうスルーしとけw
934名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 10:34:10.15ID:dqLXvCoc0
>>1
中国製はやめろよ
935名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 14:18:06.84ID:TLOlnAgo0
>>818
ああ、あの人材クラッシャー・自殺追い込み人い○み陸将はそんなことまでされていたのですか。
さすがパワハラ将軍はひと味違いますね。
936名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 18:58:57.65ID:HqXffxYH0
アルマーニ採用なのかな?
937名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 19:03:21.40ID:INqrWd670
制服は大事だよ、イメージに直結するからね
使わない武器より国内服飾産業が潤うのが国を守るって事だよね
938名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 19:16:01.47ID:HqXffxYH0
どうなるかな?
939名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 19:24:37.52ID:U8bko28k0
海自っぽいな
ズボンの黄色のラインは儀仗隊っぽい
940名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 19:25:22.83ID:pKaeCTweO
敗戦間近かよ
941名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 19:44:54.04ID:glkiRsSe0
防衛省「制服変えろ」
陸幕「はい」
財務省「更新まで十年待て」
陸幕「はい」
942名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 19:51:00.01ID:+/MshrYA0
>>927
旧軍時代も士官の制服や軍刀は自腹だったんだっけか
943名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:29:57.78ID:LtVwHyZ60
せっかく絶対多数を得たんだから
憲法改正して徴兵制を導入すべき。
15才から25才までのうちの5年間は強制的に
軍隊に入れて、徹底的に鍛えなおせ。
今のガキどもの根性は腐りきっているよ。
このままでは日本がだめになる。
軍隊に入れて張り倒してやれ。
944名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:39:20.26ID:+/MshrYA0
>>943
では帝国海軍の「指揮官先頭」の精神に則ってまずあんたが入隊してくれやw
945名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:41:27.36ID:rovaYuXX0
自衛隊(兵役)に行ったこともない奴ほど勇ましい
946名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:42:02.07ID:JOuYbV2h0
制服でこれじゃあ、帝国陸軍が自動小銃を配備出来ないわけだわ。
947名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:43:38.96ID:glkiRsSe0
いまやコピー用紙や電池すら補充がなくなってきてる
予算がないから

こんな軍隊が戦えるかよ
948名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:45:47.22ID:YqLAUe3g0
アメリカから大量に兵器買わないといけないから
切り詰めないとな
949名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:47:31.62ID:Ma2Gtc6q0
>>943
ダメな大人の見本がここにいるぞーwwwwwww
950名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:50:51.77ID:Ma2Gtc6q0
銃だとか弾だとかミサイルだとかの重要なもん買わずに
糞高い制服、糞高いオスプレイとか
アホな使い方ばかりしてる軍は絶対敗戦する
薬莢一個なくしたのを部隊全員で探すとかいうアホなこともしてたし
こんなアホな軍は絶対負ける
薬莢探索もただじゃねえんだぞ
951名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:51:30.00ID:4ylN4syh0
>>919
アフォか!
日本製以外は考えられんわ、
他国に制服作らせるって事は、制服が他国にわたるってことだぞ。
アメリカでも中国製のベレー帽だけで問題になったくらいだ。
自国の兵士には自国の物を与えるが常識です。
952名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:53:23.92ID:6SG+t5Qa0
制服廃止しろよ。作業服だけで充分だ。戦う自衛隊には。
953名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:54:02.43ID:Ma2Gtc6q0
>>951
バカすぎいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwww
制服の再現なんて簡単すぎるし
渡ったところでどうということもない
954名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:55:53.16ID:6SG+t5Qa0
「簡単な軍服を着てるほうが勝つ」という金言があるんだがな?
955名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:56:30.90ID:+/MshrYA0
>>951
>他国に制服作らせるって事は、制服が他国にわたるってことだぞ

ミリタリーショップやPXでレプリカの陸自迷彩服や米軍迷彩服が買える時代に何言ってるんスカ
956名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:57:27.37ID:rovaYuXX0
強兵
イスラエル軍 ラフな格好
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
イラン革命防衛隊 ラフな格好
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
957名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 20:58:59.31ID:FYf7POMd0
俺の戦闘服はいいサイズがなくて
旧式の肩パッドがないタイプ
958名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:00:04.10ID:Bz496+nc0
早く支給されたと思ったらmade in chinaでしたってオチにならないようにww
959名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:03:49.25ID:IYLxGyLEO
>>950
制服は大事だろ
960名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:06:33.50ID:Ma2Gtc6q0
>>957
ベジータ
961名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:07:46.14ID:HTcZHcXl0
>>947
ちゃんと予算要求していないだけじゃないの?
部隊、所属レベルで。
962名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:07:50.68ID:Ma2Gtc6q0
>>959
必要性すらない
戦闘用の迷彩服だけで十分
963名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:10:21.16ID:rovaYuXX0
元々は戦闘服=制服だったんだけど、いつの間にか分かれてしまってるんだね
無駄と言えば、無駄
964名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:11:24.45ID:juJEJ4Bs0
>>961
陸自の被服費で言うとな、以前と比べて1/5に削減されたんだよ。
5個方面隊と大直があるのに1個方面隊分以下にまで削減されたのと同じ。
大枠で予算配分されないのだから部隊レベルの努力とは無関係だよw
965名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:15:16.34ID:HTcZHcXl0
>>964
まてまて。
端から要求していなきゃ、最初さら予算は付かないよ。

要求自体を行っていないんじゃないかということだ。
966名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:20:10.43ID:ptgc0KFx0
そめQで染めろよ
967名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:25:09.67ID:juJEJ4Bs0
>>965
概算要求は前年度ベースで行う。
いきなり人員が1/5にでもならない限り、要求額が1/5になるなんてない。
968名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:26:24.28ID:+jCp13if0
水陸起動団には最優先で支給しろ。

最精鋭部隊なんだからな。
969名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:29:10.94ID:Yy/IZ/As0
イージスアショアキャンセルして賄えばええやん
どうせい迎撃できない置物やし
970名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:30:10.15ID:HTcZHcXl0
>>967
いや、だからさ。
今までちゃんとすべき要求を積むのを怠ってきたんじゃないかなと思うわけ。
消耗品費に事欠くなんてのは知っていたけど、そもそも下からきちんと上げるべきものを上げないと、要求や実績がないのに予算は付けられないでしょうがという話。
971名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:33:10.40ID:HTcZHcXl0
既に変わっている儀仗隊制服だけに留めておけばどうかな。

常装変えて、緑を紫にしても仕方ないだろう。
ネクタイを止めて通気性を改良する訳ではなし、意味ないのでは?
972名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:34:43.95ID:U4d9DPJg0
米陸軍が騎兵隊みたいなクラシックなデザインになっているというのに
なんで色を変えただけみたいにしてんだ
父祖たちの歩みを見直そうず
973名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:46:26.63ID:9HRNI0Gq0
無駄なことに税金使うなや
974名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:47:11.55ID:w1W42Xkj0
迷彩服は刑務所で作ってるらしい
975名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:47:16.35ID:cD6MSFXx0
伊藤忠「今回も談合でがっちりw」
976名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:56:28.59ID:PrMS33bZ0
自衛隊の高級幹部には、旧軍の血が脈々と受け継がれてるようで安心したアル
977名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:57:25.46ID:5EV8vJpr0
GDP5%だな
978名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 21:58:01.49ID:rovaYuXX0
人民解放軍も紫にするアル
979名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 22:11:01.96ID:SQauZufA0
>>972
甲冑か?
980名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 22:14:46.37ID:RUlHrjXT0
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も 	YouTube動画>1本 ->画像>47枚
981名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 22:38:21.90ID:CT0m7IsJ0
>>928
それはアーミーブルーと言って原点回帰したんだよ。。
982名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:01:14.61ID:JOuYbV2h0
>>957
身体を制服に合わせるんだ。
983名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:03:22.06ID:ZiGvgaup0
女の制服もスラックスにしたほうがいい
実用的だしより安全
984名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:03:52.76ID:YLS2qeNk0
いらんでしょ?
985名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:08:21.20ID:HTcZHcXl0
警察の制服も更新してよい頃合だな。
986名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:08:41.02ID:bUWSVkbS0
パワードスーツを人数分誂えて支給するほうが国民のためだろうな
そうすりゃ、どこぞのTV局に除雪の範囲を小馬鹿にされるのも防げるかもな
9870048WT ◆kiraraJhCE
2018/02/24(土) 23:10:10.08ID:qVaRamnB0
自衛隊はオスプレイなんて役に立たないからそんな金あるなら全然足りてない弾薬とか買ってくれって言ったのに
安倍が強引にオスプレイに無駄使いしちゃったせいで
弾薬が足りなくなってるし整備費も足りなくなってヘリとか落ちまくってるし
こういう制服とかも買えないし
隊員の軍靴とかも米軍が使ってる最新テクノロジーのみたいなの買えずに
戦前レベルの粗末すぎの使ってて足に負担掛かって酷いらしい
988名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:10:52.54ID:kqUXhGtn0
バカ高い人件費を削減して予算にあてればいい、それだけ。それが嫌なら
オンボロ装備で事故ってるしかないわ
たった4年の勤務でもらえる任期満了金200万を100万に減らす
普通の公務員よりさらに高い年間平均160万のボーナスを半分に減らす
無駄に高い都心部の地域手当を半額にする
定年退職したときの退職金とは別にもらえる若年給付金1500万を半額にする
どんだけ金もらってんだこの税金泥棒ども
しかも犯罪・事故だらけ
989名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:12:45.60ID:Ezo9PbrB0
>>980
軽いな。旧軍の礼装でいいのに。
990名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:16:43.18ID:UxOoTMUZ0
>>951
時間をかけて変えて新旧が混ざる方が確認しにくくなって安全保証に問題がでそう
991名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:18:35.57ID:InUlOMNo0
アルマーニにしたので高いです。
992名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:21:46.05ID:S/MBhGrq0
どっこもそんなもんじゃん
いっぺんに無理することないし
993名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:22:01.48ID:3x3LLJev0
儀式で使う小銃をガーランドじゃなくて三八式か九十九式にすれば日本の周囲の反応が面白そうw
994名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:24:38.53ID:UxOoTMUZ0
これを言うと怒られるかもしれないが、そもそもosも兵器も輸入品だし
整備を外国にまかせる方がおかしい
995名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:26:13.18ID:9SQUEQms0
所詮ドカタなんだからずっと同じの使え。
いちいちデザイン変えんな
996名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:28:51.51ID:YLS2qeNk0
不要です。
997名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:30:35.51ID:YLS2qeNk0
うめよか。
998名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:32:01.52ID:YLS2qeNk0
もういらん。
999名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:34:37.28ID:YLS2qeNk0
1000なら岩海苔ジョニー記者とっとと死ね!!!
1000名無しさん@1周年
2018/02/24(土) 23:34:57.40ID:St15C2S/0
昔の陸自制服はカーキ色だった。それを米軍を真似たのか濃い緑に変えた。
先の大戦以前とちがって、戦闘服は別にあるのだから、
又、変える必要がそもそもあったのかという事だが。
-curl
lud20250122130351ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519075907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ユニフォーム】陸自隊員の新制服 全配布(15万人分)に10年かかる予定 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も YouTube動画>1本 ->画像>47枚 」を見た人も見ています:
【悲報】docomo、7000万人分の「dポイント」会員データを協業先(300社)に有償で配布する予定
【わかる】 「出勤意欲が低下した」無断欠勤の陸自隊員を懲戒処分 自宅で保護、京都★2 [どこさ★]
陸自隊員の女性、米軍兵士とのSEX動画や画像が大量流出!? Part.4
陸自隊員の女性、米軍兵士とのSEX動画や画像が大量流出!? Part.3
陸自隊員の女性、米軍兵士とのSEX動画や画像が大量流出!? Part.2
【中国】 中国軍の新型機墜落で12人死亡〜軍の士気低下、「技術伴わぬ軍拡」と香港紙[02/01]
【鹿児島5人殺害】元陸自隊員の岩倉容疑者の同級生「とにかく影薄い」近所の女性「家で大声を出し叫ぶ」祖母「働かないから困ってる」
【鹿児島5人殺害】元陸自隊員の岩倉容疑者 同級生「とにかく影薄い」近所の女性「家で大声を出し叫ぶ」祖母「働かないから困ってる」★2
【社会】マダニ感染症、増加傾向 発生地域拡大の懸念も
通訳ガイド、通訳案内士無資格でも 外国客急増で 質低下の懸念も
【社会】大塚家具、“リストラ担当”が自殺で大混乱 士気低下危機★3 [無断転載禁止]
【国際】文大統領、米国から55万人分のワクチンしか確保できず ネチズン激怒 [動物園φ★]
【菅官房長官】「マスク調達に466億円の予算を用意したが90億円に収まる予定」差額はどこに・・・
【韓国】文大統領、米国からワクチンたった55万人分しか確保できず 「無能の極致」 ★7 [動物園φ★]
【職場での犯罪】同じ駐屯地で“現金盗む隊員”次々と…陸自隊員(1士)が同僚の財布から4万円盗み懲戒免職 金沢駐屯地
【野球】<野球の「マイナー化」が止まらない日本>野球人気低下の元凶とは?「10年後か20年後か、いよいよ手遅れになる時がくるだろう」
弾薬庫でタバコを吸った陸自隊員を懲戒処分
【北海道】雪像作りいよいよ 陸自隊員らによる雪まつりの雪輸送始まる
【京都】交際断られ…女性中傷の紙張る、容疑の陸自隊員再逮捕
【下剋上】陸自隊員を傷害容疑で逮捕 駐屯地で同僚をさした疑い 京都
【陸自】女子高生の下半身撮影と無免許運転 陸自隊員2人を停職処分/仙台駐屯地
【名古屋】花見帰りに24歳女性の胸触る…陸自隊員が停職4か月の懲戒処分「どうして触ったのか分からない」
【速報】菅義偉「アベノマスク調達466億かかる予定が90億円に収まった」 376億円が完全消滅 これって...
【青森】部下に暴行の陸自隊員停職4日
韓国海軍新型護衛艦「大邱」、実戦投入5カ月で故障 原因未だ不明 復帰まで1年かかる予定
中国マジで終了 2017年の出生数がわずか1758万人 2016年から88万人も減少 この30年で結婚にかかるコストは1000倍に膨らむ
災害派遣中の陸自隊員が死亡、三人目
【青森】今年も陸自隊員が「八甲田雪中行軍」 [無断転載禁止]
わが国、コロナワクチン接種無料に 1億4500万人分購入予定
【韓国】4社から4400万人分のコロナワクチン供給予定 [ブギー★]
日本が購入予定の6000万人分のワクチン開発、停滞してしまう
【政治】外務省「国際連帯税」で提言へ ODA財源確保、影響力低下懸念★2 
【米国防総省】遺体収容袋10万人分確保へ 新型コロナ感染死亡者の急増に備え
【ワクチン】東京“優先接種”対象者をおよそ60万人と想定し、このうち10万人分のワクチン確保 [孤高の旅人★]
【北海道】割り勘で1人5千円のはずが6万円…会計で激高した陸自隊員、後輩の頬を平手打ちし腹部を蹴る暴行 停職2日 ★2 [ばーど★]
【新型コロナワクチン】日本、アストラゼネカ開発のワクチン6000万人分「確保」=韓国報道 [08/07] [新種のホケモン★]
【朗報】欅坂の新制服が糞デザインすぎると話題に、欅坂ヲタ「暑そう」
サッカーバスケの救世主川渕が高野連を批判「高野連こそ野球人気低下の癌」
【野球】野球の「マイナー化」が止まらない日本、人気低下の元凶とは ★2
特別養護老人ホームでドーナツを食べた85歳が死亡した事故で准看護師の無罪求め署名15万人分提出・東京高裁★2
【陸上】東京マラソン、予定通り3月1日に開催予定 バナナは剥かずに1本まるごと配布するなどの感染対策を検討
【悲報】NMB48の新制服がイコラブと酷似
【消費税】消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も ★4
【NHK】契約増加ねらい「現場スタッフ」に圧力強化へ…消費者トラブルの懸念も
【政治】蓮舫氏「自衛隊の士気にかかわる。自衛隊員と国民の安全のために罷免を」
【とぐろを巻いた蛇作戦】対衛星システムテストの成功を発表、デブリへの懸念も インド
特別養護老人ホームでドーナツを食べた85歳が死亡した事故で准看護師の無罪求め署名15万人分提出・東京高裁
【悲報】日向坂の新制服がダサい
布マスクの配布事業に投入される予算からお給料もらってる公務員
6万人の沖縄旅行予定者、デニーの要求にびびって1.5万人まで減少w
【社会】男子はスカート、女子はズボンも 多様性を認める新制服へ ひろみ元教頭「固定観念は捨てよう」★2
【USA】 米政府職員の個人情報流出、1800万人分か 想定の4倍に
【福井】マスク確保、県警や消防も苦慮 備蓄マスク「感染予防に容易に回せぬ」
後藤萌咲選対「すでに34800票を確保した。選対口座には約1900万あるしこれからも増える予定」選抜入り確定か?
【コロナ】 アフリカでも第2波の懸念、感染者が100万人に達する勢い  [影のたけし軍団★]
【中央日報】緊縮と追加補正予算の懸念襲来、韓国国債利回り7年ぶりに3%突破 [3/29] [新種のホケモン★]
【社会】カプコン、不正アクセスを受け最大35万人分の個人情報が流出した可能性があると発表 [記憶たどり。★]
【東京五輪】<コンドーム配布に組織委が見解!>「選手村で使うのではなく、母国に持ち帰って」合計約16万個を配布する予定... [Egg★]
【Go to キャンペーン】政府による消費喚起予算1.6兆円の中身 飲食店で使えるポイント(最大1000円分)配布等 [ガーディス★]
【釜山港へ帰れ】中国に行けないクルーズ船が集まる韓国釜山…新型肺炎防疫に懸念 2月に4隻、3月に8隻、4月に22隻が入る予定[2/8]
【WHO事務局長】 メキシコの新型コロナの状況に懸念表明・・・専門家 「感染者110万人超、実際の数字はこれよりはるかに多い」 [影のたけし軍団★]
2020年9月1日セックスする予定の喪女
宇都宮を走る予定の路面電車の新型モデルが完全に虫でキモい件
【研究】世界の自殺率が1990年から3分の1以上低下 研究 [02/07]
「小泉今日子」が赤旗1面に登場 今後は政治利用が加速の懸念も
15:26:55 up 21 days, 16:30, 0 users, load average: 9.32, 9.34, 9.40

in 0.23307514190674 sec @0.23307514190674@0b7 on 020405