自分の行きたいところに行き、住みたいところに住む。先進国の住人にとっては当たり前と思われていたことが、日本では徐々に困難となりつつある。
経済の基礎体力に比べて、一部の公共交通機関のコストが高すぎ、移動が難しくなっているのだ。日本は「移動貧困」の状態に陥りつつある。
〈中略〉
実際のところ日本と諸外国で移動コストはどのくらい違うのだろうか。例えば東京から大阪、あるいは東京から福岡に移動するケースを基準に考えてみよう。
東京−大阪間の新幹線料金はのぞみの指定席の場合、約1万5000円である。東京と大阪の距離は約550キロだが、これを欧州にあてはめるとパリ−ボルドー間(567キロ)のTGV(フランスの高速鉄道)が当てはまる。
TGVの運賃はいつの時点でチケットを買うのか、キャンセル制限がどうなっているのかで大きな差がある。出発直前にキャンセル自由のチケットを予約した場合は、時期にもよるが119ユーロ(約1万6000円)なので新幹線と大差はない。
キャンセル制限のあるチケットの場合には少し安くなって約1万3000円となる。1カ月以上先の予約であれば、キャンセル制限チケットは大幅に安くなり、約7500円のチケットも見つけることも可能だ。
だが極めつけは、限定された列車に設定される格安料金である。本数は少ないが、場合によっては何と10ユーロ(約1400円)というチケットまで存在している。
つまり東京−大阪を日本の10分の1の料金で移動できるのだ。もちろん新幹線にも学割や早特といった割引チケットが存在しているが、安いものでも1万円前後であり、TGVとは比較にならない。
フランスの格安TGVはOUIGOと呼ばれている。席間の狭い普通車のみで、発着駅はパリ中心部ではなく郊外となっている。しかも、出発30分前に駅に行く必要があるなど、各種の制限が設けられているが、とにかく料金が安い。
この格安料金は政策的に導入されているもので、ドイツなど他の欧州各国にもこうした格安チケットがある。欧州には移動の権利を保障するという考え方があり、主に所得の低い若年層の移動を確保するための措置として活用されている。
一方、航空輸送はこれとはまったく逆のメカニズムによって格安料金を実現している。徹底した競争によって運賃を引き下げる市場原理主義の導入である。
東京から福岡までの航空運賃は、JALやANAといった大手エアラインの場合、直前予約では2万円台後半が多く、1カ月以上先になると1万円台後半まで下がる。
東京−福岡の営業距離は、欧州ではパリ−ローマ間に近いが、エールフランスなど大手エアラインの料金は2万円台から3万円台と日本と同じかむしろ高い。米国ではニューヨーク−シカゴ間に相当するが、米国は大手でも安く、2万円台後半のチケットがある。1ヵ月以上先になると半額近くになるのも同じだ。
これがLCC(格安航空会社)になるとさらに価格が下がる。LCCの場合、パリ―ローマ間は1万円を切るケースが増え、1ヵ月以上先のものであれば5000円前後のチケットもある(極端なケースでは2000円台もある)。日本でもLCCを使えば安いケースでは7000円前後で福岡まで行けるので、似たような状況といってよい。
鉄道の運賃と航空運賃を比較すると、状況がはっきりと見えてくる。
つまり意図的に競争政策が導入された航空輸送の場合には、米国や欧州はもちろんのこと日本においても運賃の低下が見られる。しかし鉄道輸送は航空輸送と異なり、インフラ建設を伴うので簡単には競争原理を導入できない。このため欧州では政策的に低価格運賃が導入され、所得が低い人の移動を支援している。
日本は長く経済が低迷しているので、人の移動も停滞している。日本では過去10年で、鉄道輸送は9%、航空輸送は5.2%(いずれも人キロ)しか増えなかったが、欧州では、鉄道輸送が19%、航空輸送は55%も増加している。米国には日本や欧州のような高速鉄道はなく航空輸送が中心だが、同じ期間で航空輸送量は20%伸びた。
日本人の給与所得者の平均年収は20年前には420万円もあったが、現在は360万円まで下がっている。ここ数年は横ばいが続いているが、物価が上昇しているので実質的な賃金はさらに低下した。
長いので続き・全文はソース先で
現代ビジネス 2018.2.14
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54450
★1が立った時間 2018/02/15(木) 21:06:08.04
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1518711600/ こんな酷い記事はない。
ごく稀な例を取り上げて日本の10分の1とか…
JR東海が儲けすぎなのは事実
売上高営業利益率が突出
お前ら年収下がったか?
私は転職しても下がってないぞ。
>>1
この作文のどこがニュースですか?>まるもり ★ >これがLCC(格安航空会社)になるとさらに価格が下がる。
>LCCの場合、パリ―ローマ間は1万円を切るケースが増え、1ヵ月以上先のものであれば5000円前後のチケットもある
>(極端なケースでは2000円台もある)。
>日本でもLCCを使えば安いケースでは7000円前後で福岡まで行けるので、似たような状況といってよい。
これが言いたいんじゃないか?
日本の鉄道は高いので飛行機に乗りなさいと。
安くてもしょっ中ストライキしてる国には行きたくないかな
こんな酷い記事はゲンダイしかねーと思ったら当たった
冒頭にごく稀で比較するのが無意味な例載せたらその時点で読まれなくなるのにひでえ文だ
見出し詐欺で開かれさえすればいいと言う売文屋か
EVなら2円/kmなので東京大阪1000円だな 三菱のEVの軽はさらに半額のようなので、途中給電を厭わねば500円
そのうえそのうち自動運転になるので、金を節約したい人間が夜寝ていくなら電車の要は特になくなる
公務員天国の必要経費 ヽ(`Д´)ノ文句ある奴はタイホする!
>>10
空に関しては、日本はアメリカの占領領域、横田空域が返還されればもっと安くて早い空路が増える。 格安で比較するなら青春18切符(だっけ?)と比較しろよ
安く済む方法は他にも有るのでしょう?
橋が一本しか無くてそれに高い税金やら通行料やらをかけてるとか言う訳じゃ無し
馬鹿ですか
安くするには国鉄にするしかない
フランス採算とれてるのかね
交通が利便がたかまることによる経済効果があるのだから
税金で補填するのも間違いではない
高いなら使わなければ良いだけ。
東海道なら選択肢は他にもあるんだから。
但し、倒壊の切符の売り方はまだまだ未熟。
空気運ぶよりはマシという考えをもっと持ち、空席は売り尽くせ。
特にこだま。
いい加減にしろよ交通乞食ども
定時性も無く運行保証も無い格安バスLCCに誘導して価格破壊を起こそうとするな
馬鹿みたいに高い豪華列車(笑)豪華客船(笑)はちやほやするくせにな
日本のクルーズ客船業界が一向に伸びないのは余暇の少なさ以前に豪華客船連呼してリーズナブル客船の路線を潰したせいだぞ
飛鳥の異常な高額とダイヤモンドプリンセスを比較して、前者に乗りたい奴なんていねーよ
フランスって企業はほとんどくにから援助受けて潰れないようになってるから外資に乗っ取られる心配がない
だからフランスに外資企業はほとんどない
それをアメリカが自由経済主義ではないとブチ切れてるからフランス企業はアメリカでは商売出来ない
報復としてフランスでもアメリカ企業は商売出来ない
日本ではフランスは日産三菱を買い漁れるが日本がフランスの企業を買えることはない
貿易不均衡に、なってるのに日本政府は、何もしない
結果的には良かったがオーストラリアの潜水艦入札でも日本の邪魔をしたり国連などで日本を人権イジメしたりして楽しんでる
日本企業を、叩いて企業を倒産寸前まで追い込んでタダ同然で買う為にやってる
そういえば日本の都心のど真ん中の、公園でデング熱が発生した件で近くにフランス資本の感染症予防薬会社があったよな、日本は金さえ貰えば不問にするからなフランスかぶれ過ぎる
フランスは信用するなが日本の過去の偉人達の教えだ、
>>24
こだまは静岡県内移動の短距離利用が多いし特に三島から東京寄りは席も埋まる
全然空気じゃない。よって値下げする必要ナッシン 大阪〜名古屋ならJRの新快速とか近鉄の急行使えば1回乗換で新幹線の5分の1くらいの値段で移動できるぞ
ちょっと時間がかかるがそこまで苦でもない
東京〜大阪なんてビジネスマンでも無きゃそんな毎日移動するわけでもなし、1万2万をケチケチすんなら最初から移動するな
どうせどっちに大抵なんでもある
>>5
前スレの>>300みろよ。
糞JR東海の葛西の悪業がわかるぞ!
ましてや安倍ゲリゾーの後見人だからな
葛西は。
こんな奴がいるのに、國鐵復活しても
安くならんわ。
黒田も再任されたし、、、、。
消費税と同じで上がるだけだな。
自動運転も、葛西が創価の大臣にイチャモン付けまくってるからな。
鉄道、バス、高速(車)競わせろよ。
コスパでな。 まあJR西日本と東海が同じ線路でそれぞれ新幹線を運行して競争するというならまだ理解するけど
八晃みたいな馬鹿事業者への門戸なんて開かなくていい 両備と中鉄がそれぞれのローカル線を維持できるように適切に競合するならいい
地震対策でコストがかかってんだから仕方ない面あるだろ。これはほかの建築物も同じ
鉄道の駅は国が建設してるのかね朝日さん。空港は国が建設してるよナ朝日さん。
日仏の最高値と最安値を比較して日本侮蔑の論陣張る朝日さん。半島出身記者さんですね。
そういう安チケットは払い戻し不可だけどなw
ちなみに全席指定で時刻も指定されているから
日本の新幹線みたいに乗り遅れて自由席に乗るという選択肢もないw
東海道新幹線の収益で、
名松線・参宮線・飯田線・紀勢線の大赤字路線維持します。
>>36
奥田、黙ってろ
火災に嫉妬してんじゃねえ フランスは交通手段が安くて外食が高い
イギリスは交通手段が安くて外食が安い
っていうなぁ
>>34
安売りチケット屋に行って、近鉄全線共通券1600円を買うと、伊勢中川乗り換えの急行乗り継ぎで3時間弱で大阪まで行ける。 ヨーロッパは平野が多くて線路敷くコストも安いんだから
日本と単純比較するなよ。
>>28
糞JR東海の在来線も定時性も運行保証もないぞ!
それなのに、毎日遅れ、放送もせずに、
文句を言えば、駅員嫌がらせ。
糞JR東海のホームページに苦情出しても一切改善しないしな。
交通乞食じゃぁないが、地域性と現実見ろよー JR下げたら高速も下げなきゃならんし、税収激減。そんなことするとでも?
やれよって思うが、やらないんだろうなぁ…
安心安全のためなら安いコストやろ。携帯キャリアの方が問題だと思うぞ。
こういう記事が載るたびに書いてるが
比較するのは結果ありきで結論へ誘導するためにやってることだぞ
安くて早くても数時間お見合い固定シートは嫌だな
前後も狭いし
安けりゃ安いにこしたことはないけれども
線路引く土地代とか考慮したらこれは仕方ないですわ
>>48
定時性ってのは、3分5分遅れたくらいでどうこう言うもんじゃねえよ
LCCなんて、機材整備で20分遅れます、あいや35分ですーとか当たり前
機材が少ないから朝遅れると夜までずっとそんなもんだし >>43
悪業の葛西の糞JR東海ですね。
潰せよ銭ゲバ!糞JR東海!
期限切れのパン🥐だすんだろ?
糞JR東海の関連企業で食品偽装やってたな?潰した?あの会社?
まだあるだろ。糞JR東海め。
潰せよ。 公共機関の料金言うなら地下鉄ロンドンと比較してみろボケ、って感じの記事だな。馬鹿だろこの記者
TGVだって通常料金で買ったら大して安くねーし
何より全席指定だから払い戻し不可で乗車時刻も決まっている安チケット買って
乗り遅れたら丸損なんですぜ
>>62
だから安い。
しかし日本にはそんな切符がない。 こんな事言うなら日本の国会議員はフリーパス支給されてるから日本が一番安いわ
原発持って電気あまらせてこれだからな
今度はオワコンリニアで無駄遣いされて庶民に払わす訳か
>>49
だから、なんでJRをさげないのか?
葛西と安倍がやらせないからだろ。
葛西の圧力の広さと強さが問題だな。
癌は切除して、一族のDNAから抹殺だな 都内の電車は高すぎるな
4人で足立区からお台場まで往復6000円以上かかった。
フランスだって田舎のローカル線は大赤字だよw
休日は一日2往復とかそんなんだろw
国鉄じゃなかったら潰れてるわ
ビジネスマンが常時利用出来るわけではない特殊な例じゃねえか
インチキ記事
安いにこしたことはないけど
あんまり安すぎるとそれはそれで不安なのだが……
実際には、ガンガン新幹線でみんな移動しているから、経済は停滞しないわけだ。
それを言えば、車の場合の高速道路でもドイツのアウトバーンとかは
原則無料だからな。公共交通機関の運賃を下げようというなら、
地方の足の確保や、サービスの低下も覚悟する必要があると思うが、
それを承知してまで値段を下げたいと消費者が思うかどうかは
わからんな。
新幹線これ以上やすくすると
もう人捌けなくなるんじゃね?
朝なんて五分おきくらいに出るんだぞ
逆に言えばこの価格でこれだけの黒字ってことは
もっと値上しても良いくらいだ
>>72
日本ではほぼ考えられないような犯罪が、普通に外国では発生するからな。 >>63
JR西は、制約付きだけど6割引きくらいの企画切符があるよ 同じ線路に複数社が新幹線を運行し競争させるよにするべきだったな。
鉄道ではないが、郵便ポストもヤマトや佐川にも使用させ競争させるべきなのにな。
日本郵便の既得権益を守る政策がとられ、
国民の利益が損なわれてる。
日本はやはり後進国だよ。
そして安倍政権で日本の後進国化に拍車がかかってる。
>>75
その通りだよ。
この記事を書いているやつがアホすぎる。
日本の交通機関を、外国の安い人間を乗せる安物と同列に語ってはいけない。 NHKのような虚業が平均年収1500万円とか儲け過ぎてるのは問題だが
JRはまったく問題ない
>>76
スリ・置き引きはデフォルトだなw
寝台車は浮浪者が入り込んで寝泊りするから南京虫がいたりするw >>75
朝夕の東京新大阪間ののぞみは混んでるけど、
他は空席が多いぞ。こだまなんて空席だらけだ。 >>79
そんなことしたら、事故が起こって互いに押し付け合うだけだ。
高い運賃で交通機関の体力が十分だからこそ、安全も確保できる。 >>84
複数社から運行してもそれで事故にはならないよ。
嘘書くな。 >>83
じゃあこだまを安くしろという話になる。
実際に、こだま用の安いきっぷを売っている。
逆に、のぞみはもっと高くても良いくらいだ。
しかし、今の値段で頑張ってくれているから、経済には良い効果がある。
高すぎる運賃は良くない。 ラッシュ時にデカいスーツケース持った
外国人観光客にバッティングされても困るし
>>1
通常料金はTGVの方が1000円高いのに
ミスリードを誘うひどい記事だな。 ジャップランドのボッタクリは昔から
おもてなしなどいらんから値段下げろや
>>84
事故起きなくても、台車の亀裂で、なすりつけ合いやったやん。
既になぁ〜。
ヒト殺し鉄道会社と銭ゲバ自己中葛西の会社でな。 他所は他所ウチはウチ
子供の頃に教わっただろ
海外が安いからなんなんだよここは日本なの
>>87
今の運賃は経済に悪い効果だね。
もっと安ければ乗客数は増え、結果増益になるはず。
もちろん程度の問題はあるがね。 まぁ、ヒョンダイビジネスの親玉の共産国家は国営にして格安にはしてるわな。
その代わり長距離列車の床はゴミ箱になって洗面台の蛇口は盗まれちゃうけど。
>>79
馬鹿ってインフラが競合すれば利用料が安くなるだけでいいことだらけって簡単に考えるよな
実際にはインフラの価格って安全性と表裏一体の関係なのに
それで赤字の部分を廃止すれば大丈夫とか言い出すんだからアホにもほどがある
そんなこと言ってる暇があるなら利用者は携帯代の節約、株主はもっと別の儲けやすい企業の株に買い替えろって話 黒字なら運賃は下げる法律を制定する
隠密が黒字実態査察すること
だからとフランスみたいな国に住みたくない
50倍払っても日本がいいです
キムチ悪い
ドイツとかは日本の新幹線が出来る前から在来線での
200km/h運転を実現してるからなぁ。在来線でも
線形がよくて、標準軌で、地震も少なく、地盤が硬く、
田舎を走れるならそれが出来るという事だわ。
思えば日本の新幹線はよくやってる。
>>1
台湾のバスは60円ぐらいと聞いた
日本は200円
どこで差がつくんだろ?
差額は人件費? だけどSNCF全体じゃ大赤字で国家財政圧迫されて苦しんでると思うよw
>>92
日本のやり方が良くないから外国のやり方を紹介してる。
良いことは見習おう。 鉄道よりも高速道路だよな。
有料道路ばっかり作りやがって、ちょっとで5000円とかキチガイ地味てる。
>>93
のぞみの運賃を下げても何もいい効果は期待できない >>81
馬鹿。両方問題だろうが!
NHKの予算(経営)委員会の会長やってたな糞JR東海の社長は。
まぁ葛西が裏で糸操りだがな。
糞JR東海の火消or社員?めっけた。
それとも鉄ヲタか? 国によって交通事情が違うのに、他国と比較する意味ってあるのか?
>>93
東海道新幹線に関しては輸送力が足りていないから値下げしてもどうにもならん。
むしろ値上げした方がいいくらいかも。
国が在来線を引き取って東海道新幹線を値下げさせるなんてことはリニアが出来てから考えること。 「子供にツケを回すな!」財務官僚が馬鹿を煽って緊縮したら経済が破綻して子供が産めなくなりました。
財務官僚は責任取りたくないから修正しません
50過ぎの東大卒は卑怯な馬鹿ばっかだな
フランスとしか比べていないけど
イギリスなんかはとんでもないレベルのボッタクリ価格。
民営化、運賃自由化してさらに高くなった。
>>97
その黒字で赤字の路線も維持ししてるんだ。
JR東なんか首都圏の黒字削ったら東北の在来線全部廃線するハメになる。
もちろん黒字の路線は安くして、赤字路線はその地元の行政がカネを出せって仕組みはアリだ。 >>96
ではフランスで重大事故が頻繁に起きてるか?
新幹線は大事故になっていても不思議ではない重大インシデントは過去に何回も起きてる。
あまり報道されてはいないけどな。
新幹線が特に優れていると思ったら大間違いだぞ。 リニアのような大事業をほぼ単独でできるほどってことは裏を返せば東海道新幹線で荒稼ぎしすぎ
フランスの運賃が安いとしたらそれは国が
社会インフラのサービス料を被ってるから安いのw
国鉄だからいくら赤字垂れ流しても国が被ってる限りは安く出来る
こんなバカ記事鵜呑みにするヤツとか
どんだけ思考が貧困なんだよ
たまに高速バスで東京〜大阪間を500円で行けるらしいから大丈夫
>>110
こだまなんてガラガラだよ。
輸送力が逼迫してるは必ずしもそうとは言い切れん。 >>97>>114
私企業としての考えとして黒字路線で十分な利益をあげ、赤字路線を維持している
黒字路線の価格を強制的に抑えるなどただの行政介入
そんなことをするくらいなら国鉄に戻せばいい、もちろん廃線不可でな 東京―大阪間にもう1つ別の私鉄が200km/h位の高速鉄道走らせたたらいい、JRより安くして、東京大阪名古屋の私鉄の中で三社を合併したら出来る
フランスだっけ?2兆円分の新型車両の寸法指示ミスって駅のホームに接触する事が分かったんで、
対策として全国の駅のホーム100億円掛けて削ったって言うの。
こだまなんて三島過ぎたらガラガラなんだから値下げしろよ。
>>124
ぼくのかんがえたさいきょうのしてつ
ご苦労さん。 >>121
だからこだまは「ぷらっとこだま」で安売りしているだろ。 >>115
この前TGVの試験走行で大脱線事故起こして
車両がふっ飛んで川に落ちていたのは見た >>115
TGVで脱線、タルゴで衝突、ICEで死亡事故などなどよく聞くけどな
新幹線が優れているとかじゃなくて、運賃価格を下げればその分運行コストを圧迫し安全性が疎かになる
仮に日本固有の問題としてもな、ここはフランスじゃないから安い運賃なら危険、としかならない 新幹線の格安料金はぷらっとこだまとか
ホテルパックでの割引も含めるべきじゃね?
ツアー扱いだからLCC並のキャンセル制限あるけど
>>1
フランスにも大阪と東京があるのか?
国も文化も物価も何もかも違う異なる国を単純に比較してなにがしたいの? かつて政策的配慮から値上げが物価上昇率に比べて低く抑えられ続け、物価上昇に耐えきれずに大幅値上げしたらひどい客離れを起こして37兆円の負債を抱えて潰れた日本国有鉄道ってのがあってだな…
東海道新幹線はお大尽だよな。こだまも16両編成だもんな。
山陽新幹線なんか4両・6両編成だ。
>>130
要するにぷらっとこだまが割引率が低すぎてしぶちんすぎるのが問題だな >>124
そこまで速度出さなくてもムーンライトながらのような快速を昼間に走らせるべきだな。
静岡なんて快速がないんだぜ。各駅停車しかない。 >>121
こだま昨日おととい久々というより
なん年ぶりレベルで乗ったよ
ありゃのぞみ停車駅までの繋ぎでしかない
ただアクシデント対応のための存在としてはあって良いんじゃね?
車両だって減価償却済みの有効利用だ
新幹線は地下鉄や一般の車両としては
輸出もできないからな >>137
>>1の記事ではのぞみの指定席と比較しているのだが
割引率が低いと思うなら18きっぷでも使っとけ 静岡くんだりならこだま使わなくても4時間くらいで移動できるぞ >>122
鉄道は地域独占でほとんど競争働かないから介入して当然だけどな。 >>140
欧州じゃ5分以内の遅れなら定時運行みたいなもんじゃないの?
1分遅れてごめんなさいとか絶対無い >>138
静岡鉄道に対するJRが快速のようなもんだろ
客がいるから全部の駅に電車が止まってんだよ、客がいないなら北海道みたいに駅を廃止すればいいだけ >>132
新幹線は重大インシデントを何回か起こしてるよ。
新幹線は欧州の高速鉄道に比べて安全というのは誤り。 日本は金持ちしか住めない夢の国だから貧乏外人は来るな。
>>138
だって、JR東海の方針は「可能な限り新幹線使ってくれ」だもの。
ホントは在来線なんて全部新幹線と連絡用で、直通なんか一本も走らせたくない。 >>144
航空機、バスと競合しているだろ
お前が独占だと思っている鉄道も、土地収用から建設に至るまでに様々な機関との競争を経て敷設出来たところ多いんだよ
嫌ならてめえで格安鉄道敷け 需要があるから値段高いんだろうが
そんなこともわからんのかこの記者は
>>146
運行本数少なくし、しかも2両編成にギュウギュウ詰めにしてな。 電車似たようなもんじゃん
日本は閑散期のこだまとかでもそれなりに客埋まってるしやすくする意味がないからな
新幹線はのぞみ停車駅であっても乗り込むホームは基本同じだし
事前検札しないのでこだまの切符でのぞみ乗られることを考えるとね
それを止める仕組みがないんだよ
>>4
流石にかかる時間と1400円との差は大きいだろ >>135
超高金利な五方面作戦の巨額の建設費などを
国鉄に押し付けたことが破綻の最大の原因。 >>147
>新幹線は欧州の高速鉄道に比べて安全というのは誤り
そんな話最初からしていないし、欧州の高速鉄道は重大インシデントどころか重大事故を起こしているわけだが 人間が移動しなくてもビジネスが出来るインフラを作るべきだ。
たとえば大容量の回線網。情報を交換するためだけの移動のために
行き帰りの時間を無駄につかって、燃料や電気などのエネルギーも
使うのは途方も無い無駄でしかない。
飛行機など愚の骨頂だ。
観光も、何も人間が現地にいかなくても、風景や音などは、
現地に分身のロボットを設定して、通信回線で結んで、あたかも
それに乗り込んだような感じで操縦して仮想の感覚を楽しめばそれで
十分じゃないかね。料亭で食事をとったり現地限定の酒を飲むのは
無理かもしれないが。
フランスのTGVって在来線区間を使用して、高架化もないまっすぐ平坦な区間が殆どじゃないの?
山あり谷あり劣化要素ありで設備費と維持費が雲泥の差だと思うけどな
都合のいい部分だけのデータだけど、
・他の区間ではどうなのか?
・何故フランスのTGV(例外ケースと見るのが妥当)が比較対象なのか?
とかうっさんくさい記事だな
>>1
ご覧の通り、海外の事を知らないバカが「海外でわー!」と嘘ネタで記事を書く。
マスコミというのはバカでもできる職業なんです。
だから信じたりしてリアルでこんな話すると大恥をかきますよ。気を付けてw >>161
2年前の脱線事故だけでも死者10人、怪我人40人な訳だが。 >>161
新幹線の脱線は地震の時の一度きりで、その時も車輌の大破や死亡事故にはつながっていないわけだが SNCF褒めてるけど大赤字垂れ流しの国鉄で国は困ってるだろw
たぶん国営のそんな赤字企業の存在なんて今の日本人はとうてい許容できない思うw
>>147
まぁ、欧州の高速鉄道は新線区間もあるが、基本は在来線を高速でかっとばすだけだから、
普通に踏切事故とかある。
そりゃ完全分離の新幹線の方が安全よ。
車輌や運行システムはさして変わらんから、その部分の安全性はあんまり変わらんかもね。 >>153
航空の国内線もボッタクリで
競争なんかまったく働いていないけどな。
LCCなんかも安いのは超事前購入の囮価格だけだし。 大阪発の特急しなの復活してくれ
長野から新宿行きに乗り換えるルートが良かった
>>160
自由席はこだまものぞみも同じ料金
そして自由席には検札があるからこだま用の格安きっぷでのぞみに乗ってもバレる 大阪(梅田)→ 東京(品川)の夜行バス最安値が2800円だったから乗ったけど
クッソ狭くてエコノミー症候群になりかけた
>>167
だから台湾ではバスが60円だってよ
日本じゃ定期でも1万近く出してる
この状況は変わらんのよ 東海道新幹線は既に建設費は償却済み
だから現行の半額でも十分利益は出せる
しかしリニアを作る名目で値下げせずぼったくる
俺 だから 東京から大阪へ行く時
往路は品川から新幹線使っても
復路は 関空から成田へLCCだな。
羽田ー関空で 3500円(就航記念便)
成田ー関空で 6000円(平日早朝)
関空ー成田の夜便(結構 混んでる)で8900円 とか経験ある。
仏TGVは 大昔に、マルセイユーパリに乗ったことあるけど
途中までは 在来線線路走り山形新幹線よりノロノロ。
TGVハイスピードライン(いわゆる新幹線 線路)に入ってからは飛ぶが如く だったが。
だから4時間ぐらい掛かった記憶ある。
値段も大切だが時間も大切。
ようやくこういうまともな記事が出てきたか。
交通機関の料金って、昔で言うところの関所の通行税なんだわ。
つまり、日本の要所要所にクソ高い通行税を徴収する関所があって、かつその関所は夜は閉まって通れないのと全く同じ状況になってる。
人や物の移動が極めて制限されれば日本経済が停滞するのは自明の話だし、この状態で地方創生とか笑い話でしかないのよ。
東京大阪15000円なんて昭和の基準を後生大事に抱えてるのが悪いので、さっさと3000円くらいに抑えるべき。
それから24時間運行もさっさと実現すべき。
フランスは学生なら映画400円くらいだし、国をあげて文化を保護する活動が盛ん
日本は、口だけクールジャパン(笑)
>>24
最近は乗客数増え過ぎて時間帯によってはこだま平日でも立ち乗りするときあるよ >>173
東京札幌なんて6社も就航している
それでぼったくりだと感じるならお前の金銭感覚がおかしいだけ
紙ヒコーキでも飛ばしてろ >>175
JR東が「ウチは検札なんて無駄なことを何度もやらない」って自慢しまくったので
JR東海も最近は検札あんまりやらない。 >>180
マルセイユまで行くのならオルリーから飛行機に乗った方がはやくない? >>164
新幹線も重大事故を起こしても不思議ではないことが過去に何度かあった。運が良かっただけ。
台車亀裂はまさにそう。
たまたま運が良かった。それだけのこと。
新幹線が特別だというのは完全に誤り。 おフランスと山あり地震ありのジャポンじゃ話が違うわ
>>181
全て国鉄にして、赤字でも廃止だなんだと文句をつけず、利益目的の株主を完全排除出来たら考えてもらえるんじゃね 高速道路もな、まぁなんでも吸い上げよ
この国は全部上層が食い尽くす
豊かさなんか落ちてこないよ
>>1
「発着駅はパリ中心部ではなく郊外となっている。」
これ意外と大きな問題なんだけどねw でもな、TGVとか欧州の高速鉄道は別にトンネルほらんでも平原に線路敷設するだけで完成なんやで?
日本は山だらけの国で、高速鉄道に限らず、交通インフラはトンネルほりまくってつくらなーあかんのや
建設費を回収する必要からも、料金はたこーせんと元とれへんのや あっ、あと建設業界も談合で割高な建設費用を
請求してきよる支那w 今やってるリニア談合を見ても判るようにwww
>>193
そもそも公共交通機関に株式会社というシステムは似合わないから、開発独裁に近い国有化が一番いい。
利益が出るということは、それだけ国民の移動を制限したということだぞ。
そして、東京大阪15000円なんてボッタクリ価格を維持しているくせにサービスレベルがクソすぎ。 >>185
指定席は新幹線側の自動改札機通れば車掌が持ってる端末で分かるから
未発売の席に座ってる奴だけチェックすれば良くなっただけ はっきり言うが、交通機関が本当に激安になったら
地方は再生するどころか完全に死ぬ。
地方都市に首都圏と独立した経済が存在するのは、時間的・金銭的に首都圏・本社と距離があるかというだけなのだ。
読んでみたら結局新幹線と価格変わらんって結論じゃん
不便でも安いほうがいいなら、日本にも18切符や高速バスがあるだろ
何もない平地をかっ飛ばしてるTGVと同じ仕様で新幹線の線路なんぞひいたら
グモだの接触事故だの多発してやってられませんがなw
>>187
不思議ではないから何?そんなことを言い出したらある日突然山が噴火して溶岩流に飲み込まれても不思議じゃないですが?
たらればで語れば何とでも言えるし、台車亀裂でも結局脱線せずに当該車の回収は完了した
>新幹線が特別
だからそんなこと言ってないって何度説明したら理解するのこのパーチクリンな頭は? >>199
ヤダよ
スマホで世界中旅した気になれるし 新幹線の重大インシデントって、この前の車両割れたの以外に何があるの?
EXスマート始まって
本当助かる
早く全線で導入しろ
で、あれだけのシステム導入しているんだから
高くて構わん
JRは旅行目的じゃなく通勤通学に特化せよ
>>192
新幹線通勤してるわいが言ってるから間違いなく利用客は増えてるよ、実際増えてるしガチで朝夕は座れない時ある >>194
高速道路の通行料、航空機の運賃などなどは、新幹線の東京大阪2時間半で15000円という価格を基準に決まっているからな。
この昭和の基準を変えない限り下がらない。 >>184
東京ー札幌なんて6社就航してようが
価格カルテルやっているから競争なんかほとんどない。
この規模の路線なら当日価格で片道数千円くらいで当然だ。 グリーン車ですら安っぽい紙のおしぼりだけだもんな
せめて飲み物くらい出せと小一時間
>>201
だからそれは値段以前の問題
全て税金で人件費も赤字路線維持も保守費用も賄ってそれで文句を言わない国民性を保てるならいいけど
このクソ記事は単純に値段だけ比較してたけーのなんだのってクレームつけてるだけ >>214
TGVには一等車と二等車がある
安いのは二等車でろくなサービスはないw 貧乏人には高速バスがあるやん
なんで使わないの?
新幹線乗るなよ混むから
>>93
東海道新幹線は、これ以上乗客を増やす必要ない。
というか、増やせない。
だからどうしてもというなら、料金を上げてバランス取るしかないな。 >>201
たった二時間半で定刻通り東京大阪間移動できる
これを最悪20分おきに可能
事前の申し込みも要らず荷物検査もない
タバコは吸えるしコーヒーも軽食も買える
これだけのサービス15000
安すぎだろ リニアはいくらぼったくるんだろ?
タイムイズマネーで新幹線の倍額取りそうな悪寒
>>215
日本じゃ考えられないぐらい早期にリタイアする国鉄職員の年金も全部税金だよw
全部国が負担してるw >>215
値段も高すぎて、実際国民の移動を大きく制限してしまっているじゃないか。
高いくせに24時間運行もしないし。
クソなのはJRであってこの記事は正確に情報提供している。
昔はスポンサーであるJRに遠慮してこの手の記事が出ることはなかったが、あまりにも酷い現状を考えるとそれももはや不可能になりつつあるな。
何しろ、実際に海外で飛行機やら鉄道やらわ利用して、日本に戻ってから国内の交通の酷さを認識している人が年々莫大に増えているわけで。 韓国とか
地下鉄70円でどこまでもいけるぞ
日本は高すぎる
>>198
しかも、その鉄道駅を出た瞬間から、外国人観光客は暴力、ボッタクリのターゲットとなります。
パリ北駅とかね。 電力自由化で東京電力が関西に進出しだしたけど、鉄道も同じようにしたらダメなの?
深刻なのは地方のバスだよ
最寄の駅まで600円位だった(日向高岡〜宮崎駅)
18歳で上京して驚いたのが首都圏の電車やバスの安さ
メトロなんて300円超える事ないし24時間乗り放題で600円
よく読むと結局のところ、日本と劇的に差があるわけじゃないって話に聞こえるが…
>>224
北駅は駅を出た瞬間じゃなくで電車を降りた瞬間からだよw >>1
安くするなら全部国営にするしかないな
つうか高齢化時代になるし鉄道バスタクシーは公営化するべきなんだが
そうしないと回らんぞ >>213
何が当然だよw燃料費人件費保守費全部計算してきっちり利益出るようなコストでその価格だと本当に言えるの?
競争原理を主張するなら国有インフラと違ってきちんと利益を出さないといけないんだぞ、そうしなければ6社なんてとても就航出来ない
おまけにその6社は時期・便・就航空港によって値段はバラバラなんだけど?
40年くらい前はスピードでANAとJALが無謀な競争やって、有視界飛行で直線着陸していたANAの飛行機が案の定羽田沖に突っ込んで大惨事になったことがあった
協議ゼロで過当競争、しかも3社固定時代と比べて色々な新興会社出ている中でそれやったらまた死人が出るな
なんで30年間航空業界が墜落事故出していないか考えろよ >>222
リニアをさっさと作って北海道新幹線も札幌まで全線350km/h運転が出来るようにして、
それでやっと価格競争が成立するようになる。 >>219
20分おきどころか東海道新幹線はもっとも多い時間帯は1時間に12本ののぞみが運行されている。
つまり5分に1本。
そこら辺の在来線より密度高い。最寄りのスカイツリーラインなんか鈍行10分に1本しかない。 >>219
定刻通り笑
夏は暑く冬は寒い吹きさらしのホームで立って待たされ、車内には荷物置き場もなくWiFiは使い物にならず、座席は狭くまともな食事もない。
24時間運行ですらない。
駅は極めて不便な場所にあることが多く、飛行場との接続も極めて悪い。
これで国際標準の5倍の価格を取っていると考えると完全にぼったくりだわ。 料金が高いのに
賃金安いって終わってるわこの国
全部内部留保に消えてんのか?
>>220
航空業界もリニアに対抗するために値段勝負に出てくるからあまり高額はとれんとは思う
航空業界も大阪〜東京間はドル箱路線だからな 利便性でリニアに流れるようであればもっと大胆な価格競争を
仕掛けてくるだろうし てかLCCで今でもかなり安いけどね >>227
時間かかりすぎ。
ついでに、高速バスも新幹線の価格に引きずられて内容の割にかなり高いぞ。 >>231
国鉄を民営化して幸先良く利益出しちゃったからもう国営化は有り得ない
公共交通は儲けを出してナンボ、儲からない路線は容赦なく切り捨てに舵を切っちゃった >>240
リニアが出来れば供給が急増するんだから値段はいやでも下がるわな。 日本の公共交通機関(特に鉄道)は高過ぎる
嫌なら乗るな
新幹線が誕生した時、「超特急料金」を取ってた。
庶民は急行ぐらいの時代。特急乗るなんてセレブや新婚旅行だけ。
その上に更に超特急料金な訳だから乗客ってセレブや大企業のビジネスマンばっかだった。
リニアも最初はそうなるよね。最初から床にべったり座るような底辺はお断りだ。
たった3駅を改札内乗り換え1回で移動するだけなのに
駅毎に初乗り運賃加算されるの何とかしろよ
同じ金額あれば反対方向なら11駅分乗れるぞ
リニアを自前余裕とか言ってる時点でな
独占的な立場の会社がやるべきことじゃない
何故フランスと比べるんだろう?
イギリスに比べれば日本の方が運賃安いのに。
>>239
TGVも出来たころに比べたらサービス悪くなってると思うよ
それすら維持するのが財政的に厳しいんじゃないかと思うけど
それを知らずに褒める人が多いなw
国が色々リストラしたくても組合が強くてなかなかできなくて
惰性で現状を維持しているだけかもしれないのにw >>4
長距離バスは運転手が居眠りすると
死んじゃうから嫌だー 青春18切符で対抗してやれ。
正直今記者って呼ばれてる仕事してるのは馬鹿にされる職業を自ら選ぶようなアホしかいないからくだらないニュースばかりでウザい。
>>222
インフラの維持には思った以上の価格維持が必要なんだよ
税金での維持に寛容な国民性が保たれている国に行って勝手に認識を改められても困るわけで
背景を何も考えないで高いー値下げしろーって馬鹿か、その前にてめえの1ヶ月の支出の使い道から見直せって話
あと高かったら24時間運行するって発想が狂ってる
新幹線は通した地元との協定で夜間の6時間は走れないし、その間の時間で保守作業をして安全性を高めている
在来線の夜行列車?ああ格安バスとの競合で死んでしまいましたが? 夜中移動したいならバス乗ってねってことだ 大阪までリニア開通したら、国内線航空会社のドル箱路線は終了だな。
霧が出ただの強風だの程度で運行できない飛行機ごときでは太刀打ちできない。
でも、宅配出す度に、今時後数千円出せば、飛行機で行けるんだよな
って思うと変な気分なるわ
>>240
電気の消費量が新幹線の二倍以上かかるとか
ルートは新幹線よりショートカットしても現行の運賃制度では在来線と同じにするから
新幹線より安くしたら赤字になりそう
最初は新幹線より高い設定にすると思う >>237
こいつ馬鹿?
日本は海外と違って3線も4線もないから高速鉄道は夜間保守が必須、この時点で24時間営業は無理ね。空港の近くに駅作れってJRは民間企業なんだから競争相手の空港会社の有利になるような線路は作りませんよw 座席が狭いって新幹線乗ったことあるの?馬鹿なの? >>256
JR東海は新幹線より1000円高い程度にすると言っている >>254
ローカル線が大赤字でオワコンなのは日本も欧州も同じよ >>253
リニア高いんでしょ?
どうせ。
新幹線並みの安全が確保
されるのも必要よ。 >>1
ヒント
地震国家による耐震性確保
国土小さい為に土地買収に金が掛かる
神経質なほどの安全性確保 >>237
座席が狭い?ほう?
クソLCCよりピッチ20cm幅5cmは広いわけだが
食事内容が無味乾燥なのは否めないが高い運賃を批判する乗客様が食堂車を使わずやっすいコンビニ飯で済ませているのが原因
駅は別に不便な場所には無い、飛行場が郊外にあるだけ これでもアメリカとか、砂漠の真ん中に空港あるようなところよりマシ >>237
あのう
新なんとか
以外の駅はその街の中心だぞ
定刻通りなんだから1分前にホームに行けば良いし
指定席だろうからその停車位置の前に待てば良い
それにな
wifiバリバリで24時間運行してみろ
死ぬビジネスマン続出だぞ
新幹線なんで
って理由で宿泊できる、帰る理由になる
新幹線なんで、って理由で通信が遮断されるわけだから
仕事から解放される
狭いならグリーン乗れや
グリーンが狭いのはよほどに太っている以外考えられんから痩せろ 岐阜住みだが、長良川鉄道にはホント迷惑している。
無茶苦茶ゆっくり走る電車で、まだ車両が見えないところで遮断器がおりる。
で、待つこと3分。クルマ社会なんで踏切には左右で30台ぐらい待っている。
で、電車が通ると誰も乗っていない。
二駅計3kmの運賃が350円。
田舎の人の足として必要なのはわかるが、
鉄道じゃなくてバスでもいいだろうと思う。
>>1
日本人程ダイヤを正確に守る国は他にない、少し位高くても良い >>252
もはやその井の中の蛙論理も虚しいわ。
海外に行かない日本人は騙せても、現実に新幹線の1/5の運賃できちんと運営されている高速鉄道は山ほどあるわけで。
ぼったくり料金を取るくせにサービスレベルが著しく低いのもバレてきてる。
例えば日本人が馬鹿にすることの多い中国の高速鉄道なんて、運賃はもちろん日本の1/5以下の上、駅周辺のレストランから各座席への出前サービスはじめたぞ。ベッド付きの席もあるしな。
できないという奴はさっさとクビにして、どうすれば運賃を下げてサービスレベルを上げられるのかを考える人を雇う時期にきてる。 首都圏の道路みたいにしょっちゅうあちこち「緊急工事」で突然せき止めて何十分も時間ムダにするのを許容してくれるなら
24時間運転も可能かもな。今東海道は工事中だから北陸へ廻ってくれとかな。
昔の二階建て新幹線は良かった
グリーン車は二階なら通り抜けも無く線路からの走行音もあまり聞こえず良く寝れたw
・普通の列車は日本もフランスも同じくらいの値段
・フランスは色々制限はあるが若年層向けの安い列車がある
・日本も青春18切符がある。別に大した話ではない
>>257
保線してる区間だけ代替輸送でもすればいいし、その時間だけ止めればいい話でもある。
普通の神経してればドクターイエローに客室つけろと思うわな。 >>271
じゃあ君が頑張って線路を引きたまえよ
値段設定はJRの1/5で頑張ってねw >>271
在来線を全部三セクにして東海道新幹線だけ切り離したら運賃は半分以下にできるだろうけど、
今度はダフ屋に買い占められて実勢価格は今と変わらなくなるのが落ち。
とにかく東名阪はリニアが出来るまではいじりようがない。 >>263
アメリカの鉄道のシートピッチと比較してみたらどうだ。
だいたい、車内に荷物置き場もない欠陥設計で、キャリーバッグ持ってたらご自慢の広いシートピッチなんて簡単にスポイルされるぞ。
キャリーバッグをシート間において狭そうにしている乗客なんてしょっちゅういるじゃないか。 >>272
分割民営化初年度が単に国鉄時代の無駄を切り詰めただけで各社好決算だったから
分割民営化は大成功と勘違いしちゃって
公共交通に著しい採算性を求めるようになった >>271
だから、中国の高速鉄道も原則国主導で国鉄や公社がやってんだろ
おまけに今の今まで車内食堂が維持されてきたちゃんとお客が利用してくれるようなところ
周りの環境から違うのに、井戸の中だけであれだこれだとテキトーに比較しているからクソ記事なんだよ
木を見て森を見ず、という言葉のが合っているか
私企業前提で最後の行は語っているのか?運賃を下げてサービスレベルを上げる人で利益をあげられますか? >>276
その時間だけ止めてるのが今の運行形態な訳だが。 欧州では政策的に低価格運賃が導入され、
この一文が有るから日本の運賃との比較は意味が無い、無理矢理運賃を比較して経済がなんたらとか言っても何の意味も無い
まぁ、中国の駅弁は先進的だよね。賞味期限が半年あるんだっけ?
>>278
それ言うのなら、そうするから傍迷惑な用地取得するな、土地明渡せとしか。
公共交通機関の看板掲げて許認可制での独占をしてる以上、「嫌なら乗るな」「お前がやれ」は通らないということも分からないのか。 >>276
双単線を導入して夜間は東京〜小田原・静岡・浜松・名古屋・京都・新大阪だけ営業するならありかもね。 ペントリーノとか乗ってみたいねぇ。イタリアの工業技術の粋でしょアレ。
>>265
グランクラスでも狭い。
なぜなら車内に荷物置き場がないからな。
ちなみにグランクラスは170cm超えると不快指数が上がるから、身長制限すべきだ。 >>271
大事故起こして埋められてなかったことにされても嫌だな 日本の場合は山ばかりのとこを無理やり難工事でトンネルぶちぬいてとか
してるからカネかかってるんでね?
>>271
だから
これ以上運賃下げたらもう人は捌けないよ
俺は新幹線に乗らない方が珍しい生活しているから
よくわかる
のぞみ停車駅だけどね
飲酒可能喫煙可能スマホ一個で予約可能
ビジネスに特化すりゃ良いんだよ
あとはホームに立ち食いそば充実すればそれでいい >>284
周りの環境のせいにして改善を怠ってるからこその記事だし、現在の日本の公共交通機関のクソさをきちんと遍く国民に知らしめる良い記事だと思うね。 >>293
日本と欧米は沿線の環境が違い過ぎるのに対等に比較しようってのがね >>1
おフランスみたいに、国鉄復活させて
労働貴族の復権を願っているようにしかか見えん記事 自動運転車が普及したら高速バスがもっと安くなるのかしらねぇ。
緊急時運転手兼車内清掃・メイドさんで1名乗務。
>>281
イメージでモノを語るな
アムトラックのシートピッチはファーストでも新幹線の普通席と大して変わらない
んで最近の新幹線は荷物置き場のついた車輌も増えている、これについては東海はまだ無いけど
海外の連中がばかでかいキャリーバッグを持ち込むまでは、中〜大程度のキャリーバッグでも荷物棚の上に乗ったし
前や横に荷物置いてるのは、単に持ち上げるのが面倒臭いだけだぞ >>288
嫌なら乗らなければいいんじゃないですかね
自分で何もできないならグダグダ言うな >>289
ほんとそれ。
保線がいるからというのを言い訳にするのならニューヨークの地下鉄よろしく各方面複線化すればいいわけだし、リニアなんて暇なことをするくらいその時間もお金も充分にあったわけだ。 >>293
それに高架式だからそれだけでもかかる金額が桁違い
向こうは畑とか牧草地のなかに線路引いてフェンス張っておしまい >>293
都市部まで全部作り直さなきゃならないのが大きいと思う。
在来線が標準軌だったら都市部はそこに乗り入れるだけで済んだ。 ヴァッカじゃねえの。基本的な料金体系は日仏同じ。
但しフランスには極めて少数ながら格安チケットが存在する。
ヒュンダイの記者は、この極めて少数の格安チケットが日本に存在しないことが
日本経済の停滞をひきおこすと主張している。ヴァッカじゃねえの。
どうせ書くんだったら韓国の国策鉄道と比較しろよ。
まぁ、自分の頭で考えられる事しか記事には出来んだろうが。
>>294
最近は平日でも人多過ぎて
通勤で使うリーマンは本当迷惑してるよな >>276
ドクターイエローの走行と夜間保守は必ずしもリンクせんのだが
九州新幹線では普通の800系の一部に検査機器を分散して積んでいるが、専用車が無いせいで帰って苦労している
馬鹿な乗客の「あればいいのに」なんてのはこのクソ記事と同じで単なる戯言 >>292
ちなみに中国の場合営業キロが新幹線の10倍で24時間と考えると、日本の10年分の走行経験が1-2年で達成できることになる。
なので、急速に安全性は日本に追いつきつつあるぞ。 >>300
おっと、東海道新幹線で網棚に上がるトランクすらダメな欠陥網棚の2階建て新幹線MAXの悪口はそこまでだ。
2F席も1F席もダメ。 >>282
それなのにいま地下鉄民営化とかやってる大阪維新は
頭おかしいってよくわかるよね
移民問題とおなじですよ
問題が顕在化しているのに見てみぬふりで悪行をごり押ししてくる >>297
当のおフランスはグローバル化で価格競争に曝されているにもかかわらず
SNCFはじめ国営企業のリストラがうまくいっていなくて死ぬほど苦しんでるのになw ぼったぐりサービス最低のJR東日本がなぜか避けられてる不思議
過激派に忖度した記事ですかねw
フランスで定時運行できるの向こうは適当で数時間遅れとか有ると聞いてるけど
>>302
そんなことをすればまた運行経費が跳ね上がって運賃に返ってくるだけなんだが まぁ、現代ビジネスの特永在日には関係ないのかもしれんが、
普通の外国人観光客にはJapan Passもあるしな。ひかりしか乗れないんだっけ?
日本、朝鮮間に日本海があるように
東京、大阪間にも距離感は必要
>>294
俺も月5回くらい新幹線に乗る生活してるが、毎回乗るたびに不快に思う。
高いし。 コダマ安くしたら地方に住む選択肢が増えていいんだけどね。
そこまで言うなら国鉄復活を言えばいいじゃん
郵政も民営化廃止させて
>>295
逆だろ
この記事が周りの環境を微塵にも考えないでただ比較だけしているからクソなんだよ
記事で周りの環境も比較しつつそれでも高い理由をしっかり書いてるなら文句言わねーよ >>302
伏線化する土地がないし日本坂はこれ以上トンネル掘れないから無理
苦情も多いからわざわざ南アルプスぶち抜くんだぜ? ストライキやってしょっちゅう運行が止まる国営企業に
今更日本人が我慢できるのか知りたいw
1/10にしたら他の交通関連会社に死ねと言っているのと同じ!
とか言い出すな
間違えた
×それでも高い理由をしっかり書いてるなら
○それでも高いとする根拠をしっかり書いてるなら
>>300
乗る乗らない以前に、キャリーバッグを持ち上げる危険性を考えろ馬鹿。 >>310
Maxは引退予定だし、Maxの走る東北上越では全力で荷物スペース付新幹線の増備が続いている >>328
だがクソマックスはクソマックスだ。クソマックス。 >>322
環境笑
環境を言い訳にしてボッタクリ運賃、低サービスを維持してきた歴史だもんな。
環境抜きにして直接比較されたら自分たちの怠慢がバレるから嫌がるだろうが、客からすれば結果が全てだ。 新幹線は昔のこだまとひかりの座席が一番ゆったりしていて良かったと思うw
>>328
まあ東北・上越・北陸新幹線も札幌・京都まで開通する頃には荷物スペースが逆に廃止されそうな気はする >>309
ちゃんと実のある経験してないとダメだぞw
メタボのおっさんが歩いた1kmなんて、マラソン選手の走る100mの価値にもならん 正直ローカル線、雪の降らない地方は、専用線BRTにするのがシアワセよ。
ラッシュ時は気軽に増便できるし、どうしてもやりたければ24時間運行すりゃいい。
専用道メンテ中はその区間だけ一般道通ればいい。
鉄道であっても青春18きっぷとか使えば安いし
まれに1万円で新幹線乗り放題の切符あったりするし
夜行バスなら3千円以下で東京〜大阪移動できる
交通費が欧州より高いってことはないと思うけどな
自分は欧州の鉄道たくさん乗ったけどだいたい同じくらいという印象しかないわ
貧乏人が移動しやすくなった所で何が起こるというのか
ウエストひかりが最高だったなぁ。東や東海はどうもセコくていけない。
>>331
確かに最近の車両は狭くなったね
空気抵抗減らすためだっけ?
そのお陰で時間は短縮されたけどね〜 >>335
田舎は自家用車の移動がデフォルトだから
中核都市周辺以外の公共交通機関の維持ってどこも大変よ >>323
例えばリニアを複線と考えて24時間化するとかは可能だろ。 ちなみに東京大阪15000
だけど
実際5000円も取れば十分らしい
東海道だけだけどな
新幹線は万券運ぶ列車
まあ台湾往復3万で行けるのに国内移動が普通に往復3万かかるのはどうかと思う
>>344
高速鉄道は景色を楽しむどころじゃないよ
TGVも飛ばしている時は何も見えない >>341
無理だよ、東海道新幹線に関しては日々の保守が前提だから、在来線くらいスピード落とせば可能かもしれないけどそうなったら本末転倒だろ >>341
鶏が先か卵が先かと言う話にはなるが、たとえ輸送機関だけが24時間化しても
他のサービスやインフラが24時間になっていない。
株式市場も銀行も企業も外食もすーぱーも全部24時間
になってくれなきゃ24時間運行のメリットが活かせない。 >>330
そこまで環境を無視するなら、18きっぷやバスでどうぞ移動しておくれ
速度?環境だろ無視しろ 地震大国で
多湿で
ほっとくと鉄が錆びる環境。
よく10分の1で済んでるわ。
>>340
行ってみたい飲み屋があるが、線路が遠回りかつ途中で2回会社が変わるもんだから運賃が高い
誰か運転役に車出して貰って山越えショートカットしないと無理 ちなみにフランスはATMは24時間やっているが
コンビニは存在しないw
日曜日も店の大半が閉まってる
>>336
高い。
そもそも欧州各国の1人当たりGDPとか物価とか考えてみろ。 日本は狭いんやから、貧乏人は歩いて行ってもええんやで。
オーストラリアで深夜の夜行列車で300キロ以上移動したけど安い寝台席のエリアは
スラムにいそうな人おおくて窃盗に注意するよう注意書きもあって
いつ襲撃されて強奪されるか恐怖でストレスマックスで一睡もできんかった
>>339
2列+3列席なら少なくとも狭くはなってないぞ
2列+2列のことなら新大阪以西のみずほ、さくら、ひかりレールスター、こだまの指定席にすれば相当ゆったり利用できる でも新幹線より飛行機のほうが安くて早いのはなんだかなあとは思う
よし、外国人の入国税で賄うか。
フランスみたいに、外国人の法人税・所得税を割り増しにするか。
もしくは、税金そのものを割り増しにするかだな。
>>356
東海道を歩いたが16日くらいかかって
飲食宿泊で余計高くつくぞ >>360
日中保守して夜間走行させるならいいかも
JR的にどうかは知らんけど >>349
ならない。
公共交通機関が運行していない時間には働けないから、常に公共交通機関の運行時間が先になる。
なので、日本以外では24時間化が進んでいる。 >>359
メーカーの修理ミスで恐怖体験の挙句御巣鷹山に激突して死ぬとか嫌だ。
できれば新幹線に乗る。 24時間運行可能になったら
ずっと移動しっぱなしみたいな人出るだろうな
家に帰れず街から街へ仕事仕事で死んでいく
あーはいはいバブルが崩壊して20余年、アレもムダコレもムダと切り捨て続けて社会はよくなりましたか?
>>201
全国津々浦々公共交通機関が整備されていることがおかしい。
人の少ない田舎には公共交通機関は無くても仕方がない。
無理に走らせようとするからいけない。
それに今は昔と違い道路が整備されてる。
田舎に住みたければ自分で自動車を運転することだ。
自分で移動する手段を確保できないなら都会に転居すればよい。
田舎はこれまで優遇され過ぎてきた。 >>366
逆にきちんと帰って家で寝られる人も増えるし、24時間365日働ける人はいないから、そういう職種で交代制勤務を促進する結果になるぞ。
何より街を24時間動かせると、家賃の重みは半分になるから経済は確実に発展する。 >>364
それはあなたの勝手な思い込み。
日本では公共交通機関は24時間運行してないけど、
コンビニも牛丼屋も24Hスーパーも24時間営業してる。 >>368
それはその通り。
なので、中核都市までの交通を24時間化する代わりに、そこからは鉄道の維持はせずにどんどんバスなどに置き換えていっていい。 そこに寄生する公務員みたいなのが必ずいるからな。
公務員国家には。高くなるのが当たり前。
現実は一部の都市部を除いて光熱費と人件費の負担と客単価がまったく見合わなくて
24時間営業が続けられなくなっているファミレスやコンビニが増えているのにw
リニアもJRの内部留保が何十兆円もたまってるから崩そうってのが事業実施の本当の理由だからな
金があるなら顧客や従業員・株主に還元すればいいのに
>>372
その24時間営業のコストが下がるっていってんだ。 >>369
24時間のべつまくなしに客が来ればね。
今はむしろ逆の流れだ24時間営業のコンビニは夜間ガラガラで無駄だ。無駄なコスト垂れ流しだ。 >>368
じゃあ都会人も甘えるなちゃんと運賃払え貧乏人 >>36
JR東海は中韓に優しくないからな
嫌なら半島に帰れよ
日本に来るな >>378
都市部と各中核都市間の交通を24時間化しろって話で、日本全国津々浦々の交通を24時間化しろなんて言ってないぞ。 >>16
> そのうえそのうち自動運転になるので、金を節約したい人間が夜寝ていくなら電車の要は特になくなる
新幹線信者は発狂。 自動運転で新幹線離れが起きるからねw >>377
下がらないよ。
田舎ではとっくにクルマ社会だ。つまり24時間公共交通機関運行と同等だ。
何時でもクルマで出勤できるし何時でもクルマで帰れる。
それで24時間営業したらどういうコストが下がったのかね? >>348
双単線という方法がある。
東海道はともかく山陽新幹線や東北新幹線ならあり得ない話ではないだろう。
というか山陽新幹線では実際にそうするつもりだったらしい。 ID:ygbLCFwX0とID:tpeUDYek0は八晃運輸の回し者か?
交通乞食する前にゴミ処理を値下げしないとw
JR東海は儲かっているとか言うが、
国鉄の負債をその分多く抱えていることはだれも知らないのかな?
>>369
残念ながらそうはならない
日本の仕事、業務は組織やチームにつくというより
どんどん属人化していくからな
病院や工場なんてのの作業員は、それでも交代制はなんとかなろうけど
営業職や技術職はどうしても属人化していく >>383
「働く人が何時でも帰れる」っていう働く人は必ず都市部と中核都市の間しか移動しないんか?
自分で矛盾したこと言うなよ。 >>147
この前のが初じゃなかったか?
他になにがある? なにもかも高い
高速道路。不動産取得税。ガソリン税などきりがない
とくに不動産収得税は課税基準が建て直し価格を基にしている
ふざけた話だ
>>232
東京ー札幌なら数千円で充分過ぎる利益出る。
今は価格カルテルで濡れ手で粟のボロ儲け状態だからそれだけ参入してくる。 >>384
自動運転は日本の怠慢な公共交通機関がガチで直面するはじめての危機だと思う。
24時間だし、料金もそこまで高くないしな。
ザマアミロとしか思わないが。 24時間営業は大都市圏の繁華街以外は
もう採算に見合わなくなっていると思うw
>>390
田舎は既に車社会で、JRなんか頼ってる人いねーよ。 >>289
12時頃乗車して午前3時ごろに着いても行くとこないだろ。
駅で朝まで時間潰すのか? >>397
例え話も分からないレス乞食だったか。すまん。まともな相手と思い込んだ私が悪かった。謝罪してお詫びして賠償しない。 >>392
NHKと、高速料金と、車検の要求と、新幹線の料金は、
諸外国と比べて不当に高い。
でも自民党はそんな国民の意見は全く無視。 >>298
> 自動運転車が普及したら高速バスがもっと安くなるのかしらねぇ。
> 緊急時運転手兼車内清掃・メイドさんで1名乗務。
ドライバーは毎回、高速道路で寝てられるから、負担が減って事故激減。ただ、「バスが安全になると困る」鉄オタが居るけどw >>397
大都市圏の交通インフラに慣れている人には
地方におけるJRの位置づけとか理解できないと思うw
地方の近距離の運賃が都市部より割高で本数も少ないってことも >>385
だから、何度も言うように田舎の話はしてない。
田舎は既に車社会で24時間化されてるから、中核都市間の交通が24時間化すると一気に発展できる。 東京の都心で24時間運行試して見て、大赤字で何の経済効果ももたらさなかったのをお忘れか
>>402
もちろん普段運転しないでいいぶん、給料は激安になるだろうな。
バスの乗務員室に住み込みでトントンぐらいの。 >>394
危機?むしろ公共交通機関にとっては空前のチャンスだよ。
なんてったって赤字路線が心おきなく廃止できるようになる。 そもそもビジネスで新幹線を利用するって
その場所にその仕事をこなせる人間がいないから
わざわざ数万の交通費をかけて行くわけで
客もその交通費負担を了解している
刺身のツマにタンポポ乗っける仕事で新幹線は使わんよ
24時間運行が始まればまじで死人続出だ
>>404
例え話がわからないひとですかー だいじょうぶですかー おすきなだけ妄想をどうぞー >>405
東京でやっていないってことは採算が取れないってことだからな 日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが 。アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方やアフリカの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。
お前等日本人は排他的なレイシストだ。
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。
日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ 。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノー拝まないしw お前らの上司になってくれれば、お前らの選民思想を破壊できるし
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!
>>404
都心でも夜中移動したい奴は車使ってるじゃん
無い?知るか貧乏人 >>394
> 自動運転は日本の怠慢な公共交通機関がガチで直面するはじめての危機だと思う。
> 24時間だし、料金もそこまで高くないしな。
> ザマアミロとしか思わないが。
クラウンスレで、新型クラウンの自動化の具合では飛行機やめるって言ってたやつが居た。国内航空会社もヤバいかも。 何を言っているんだ。わかって無いな。
おまえらクズの寄生虫のゴミの日本人が、優秀なインドネシアやマレーシアやアフリカからの移民の方の介護をさせていただく時代になるんだよwww
オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな
日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www
日本は弱者切捨てをするんだろ!www
日本は能力主義になるんだろ!www
アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。
日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう!日本に外国人労働者さんを受け入れましょう!
選民思想を持ちプライドばかり高い差別主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなwww
楽しみだ!ざまあ!日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を移民として受け入れよう!
もっと日本に、アフリカからアフリカ人の方を外国人労働者さんとして受け入れよう!
お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方に、たくさん日本に来ていただこう。
そうすれば、お前たち日本人の意見も変わるだろ。
お前たち日本人の目の前に、お前たち日本人より体格が大きいアフリカ人の方がたくさんいる状態を作ればよいのだ。
そもそもお前らの理屈だと、移民に反対したら共○罪で逮○だろうがよwww
推進しているのは日本政府なんだろwww
経○省とかも推進派だろうがwww
「もう終電だし、ウチ泊まってく?」って使えなくなっちゃうな。
日本をバブルにしたければなおさら外国人労働者さんおよび移民を日本に受け入れろ!!!
オマエラ甘やかされたクソガキボンボンの日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、ハングリー精神があり上昇意欲があるから良く働きよく遊ぶ。
外国人労働者さんおよび移民の方が、バイクやら電子レンジやらテレビ買うために必死で働く。外国人労働者さんおよび移民の方が、ジェットスキーやらAV機器を買うために必死で働く。
オマエラ日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、日本でバブルを起こせる。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
俺は、「日本へいらっしゃる外国人労働者の方の人権」や「日本へいらっしゃる移民の方の人権」や「日本へいらっしゃる外国人研修生の方の人権」は守ろうとしているぞ。
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。
日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
ドイツはもっと、ドイツの金融を緩和し、ドイツで公共事業を増やし、ドイツで減税し、ドイツの内需を拡大し、ドイツをバブル経済にしろ。
ドイツは貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。 ドイツの自動車産業をつぶし、ドイツは金融およびサービス業で食べてく国になれ。
ドイツにゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
多文化共生?
笑わせんな。まるでパチンコ屋のように汚くやかましくいやしい世界だ。
実現するなら強烈な独裁者の下で偽りの多文化共生ゴッコでもするこった。
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwww
オマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww
日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww
東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www
アメリカ合衆国の99%万歳
オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」
ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
痛みを伴う改革ww w 自己犠牲www 人のために働けwww サムライwww 日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww
>>3
欧米大好きバカサヨ現代の記事だからねw
論理もメチャクチャだよ この国は鉄道も高速道も天下り機構に吸い取られてるからな!
新幹線は高すぎる
東京大阪間だけで一万五千円もするとか
高い高い言うけど、それじゃあ、規制緩和だとか叫びまくって徹底的に安くなった業界あるよな。
どうなった?
既存業者はドンドン倒れ、新規参入業者もすぐに血を吐くマラソン
それを外国からの参入業者が全部かっさらうのはまだマシで、
そうでなければ誰もがそっぽを向く墓場がまた一つ。
>>415
駅から家まで歩いて帰れるのか?
タクシー?そんなバカ高い乗り物使う分けないよな? てゆーか地方間の移動の便が絶望的に悪くて
なんでもパリ経由にするおフランスを見習って
日本も地方間の移動は全部東京経由にするとか
そういうことがやりたいわけ?
TGVと新幹線じゃ運転密度が違って座席数も全く違うのだから、チケットの売り方が違って当たり前だよ。
タクシーとバスの値段が違いますて言ってようなもの。
在来線はJRが善意でやってるようなもんだから、赤字路線は廃線にしたいってのが本音だろうな
>>425
もちろん駅の近くの駐車場に停めておいた自分の車で帰る まぁ、昔は団体旅行も普通列車だったしそれに比べると高いよな。
昭和39年大時刻表10月号(完全復刻版)
客レ 団体列車九州観光号 0903東京-(翌日)0930長崎
まぁ倒壊作った時点で詰み。東海道新幹線だけ高止まり。
民営化して30年,新しいと言えばのぞみ料金くらいだろ。
寝台特急が割に合わないとしても道楽の消費を軽んじたのは痛い。
サンライズも何時まで持つことやら。
>>398
羽田の深夜便に乗れるし、3時くらいなら東京の繁華街ならどこでも開いてるわ。 新幹線と併走して区間に急行でも走らせば良いのにね。
昔は、それが出来たけど今はそれをしない。
>>431
修学旅行で鉄道貸切とかあったなw
今は全部バスに取って代わられたな フランスは、国鉄 税金をぶちこんでいるので、運賃が安い。利用していない人も負担
新幹線は、私鉄 利用者負担 運賃は、高い。
>>430
俺、自転車
のぞみ停車駅から20分で帰れる
こんな場所に住むんじゃなかった >>412
都心で夜移動するのなら夜間バスかタクシーだな。
車は飲んだら乗れないって致命的な欠陥があるから。 >>440
じゃあそれでいいだろ
何も困ってないよね >>426
本州東側の新幹線計画は東京中心。
三セク化してるから、地方間の移動は徐々に悪くなってるよ。 >>437
運賃だけじゃなくて定時運行できない、ストライキをやる職員の給与・年金の面倒も含めて
全部税金で賄ってるんだよな
国家財政に余裕がある国でしかやれない >>432
ニュースを見ない君の中じゃ、そうなんだろうね。どんどん取り残されていくんだな 資源の無い国がエネルギー大国と同水準の生活レベルを夢見て
高度経済成長の終焉にも関わらずムリクリ経済を回そうとしてきた歪みが今
まあ自動運転って既に鉄道では実現してんだがな
馬鹿が難癖つけて新交通以外営業出来ない
>>446
フランスが夢の国かっていったら決してそんなわけでもないと思うけどな
日本的なきめ細かいサービスなんてないし
東京と違って地方とパリをつなぐターミナル駅がバラバラだから
パリ市内を荷物持って地下鉄やバスで移動しなければならないし >>441
アホか。
深夜バスなんて選択肢限られるし、何より終電直前の時間の電車のアホみたいな混雑知らないのか?
あんなに混雑するほど需要があるのにきちんと終夜運転しない鉄道会社に毎回怒りが沸くわ。 運賃に差をつけると正規の値段で払ってるやつとの不公平が発生するけど、その不公平はどうするのかね?
かつて、金券屋で新幹線のバラ売り回数券買って乗るのは不公平てことで、繁忙期の回数券利用は禁止されてしまったけど。
>>452
西日本の昼間特割きっぷも9月で発売終了だけど
やっぱり金券ショップでのバラ売り対策なんだろうね
ICOCAにポイント付けるやり方にするようだけど 東海道線って、小刻みに終点作って 新幹線使うように仕向けてるよな。
青春18きっぷもバラ売り対策で1枚にハンコ欄5箇所に変わったんだよな。
まあ間違いなくボッタだわな
しかし高いおかげで安定したダイヤとキチガイ乗車率が低めではある
酷いと酒盛りしてやがるがな
>>451
でさ、
24時間営業にしないと困る、サービス悪いって、
結局そんなこと誰が言ってるんだ?
交代制勤務を促進するって、誰が喜ぶの?
当然マジョリテイーなんだろうな。
終電で帰るのがデフォのブラックの社畜とか、そういうブラックの経営者ってんじゃ話にならんぞ。 大人の休日倶楽部で、共通フリーパスがある「JR東日本」と「JR北海道」
年会費2,060円+カード年会費515円がかかるけど
JR東日本全線エリア 4日間乗り放題 15,000円
JR東日本全線+JR北海道全線エリア5日間乗り放題 26,000円
JR北海道在来線全線エリア5日間乗り放題 16,250円
>>452
安いチケットは事前予約必須、数も決まってるから売り切れ御免
払い戻し・交換は不可か制限あり
TGVは全席予約だから、ほかの便や車両に乗ることはできない
安チケットは乗り遅れたらパー >>459
常磐線は酒盛りにも遭遇したが、代わりに早朝は行商のおばちゃんにミカン貰えたりしたよ。 >>455
回数カードを廃止してバラ売り回数券だけにした大阪モノレールw >>1
つまり、税金を投入しろ、、、、、日本を社会主義、共産主義の国にすべきってことか。
左の人間って、国家を否定しているくせに、国家に依存どころか、ねだったり、たかったりするんだよねぇ。
自分の財布が痛むことはしない、ああ〜、意地汚い。
日本は、山がちだし、地震などの自然災害もあるし、インフラコストは高くなりがち。
まっ平らと言っていいフランスと比べること自体、ナンセンスの感もある。 グローバルに24時間休み無しの稼働ってのは時々聞くけどな。
8時間ずつ時差ずれた場所にオフィス構えてスムーズに引き継ぎすれば、それぞれのオフィスは
8時間で夜もぐっすり寝て普通に生活していてなおかつビジネスは24時間連続で動ける。
>>452
JRは切符より定期券を優遇し過ぎ
1ヶ月定期は15日で元が取れるが他社は20日使わないと元が取れない
6ヶ月定期に至っては5ヶ月分で他社はそこまで安くない >>447
踏切のないモノレール系では(運転手)無人車両なんかも稼働してるしなあ
つか、自動運転なら飛行機でもそうだよ
自動制御なんてはるか昔の時点で確立できてた
自動車などが自動化できないのは外乱が予測できないから >>469
定期券になると途中駅乗り降り自由なのが羨ましい。 >>460
高い、サービス悪いは海外と比較すれば明らか。
というか、交通にかかる費用って江戸時代の関所の通行税と変わらないって理解してる?
夜間通行止になるやたら通行税のたかい関所が要所要所にあったら、そりゃ国力が下がるのも当たり前だと思わないのか?
都市部の人は通行税高いから都市部にこもるようになるし、田舎はどんどん都市部に人を吸われて、吸われた人は戻らないようになる。
結局のところ、いくら言い訳しようと運賃が高いのと24時間動いていないのは国としてマイナスなんだよ。 >>467
左翼を何だと思ってる?社会主義者が国家を否定なんてするわけないだろ。
厳密には国家の死滅というレーニンの理論があるけど、
それは共産主義が完成したあかつきの話だし「国家」をかなり特殊な意味で使っている。 >>463
TGVとか1本乗り過ごしたら次に乗れるのは1時間とか2時間の便てのがザラだから、
新幹線と比較すべきものじゃないんだよ。
新幹線なら乗り遅れれば10-30分後のやつに余裕で乗れる。
TGVと比較するなら飛行機便で、飛行機はTGVと同じ料金体系になってる。
日本のトンデモなく運転密度の高い鉄道と海外の鉄道を比較する記事は大体騙すことが目的の記事。 >>444
無人の自動運転は今の技術と法律では無理だとのニュースはよく見るけどな。 >>472
お前の理由も説明できない妄想はもういいよ。チラシの裏で好きにやってくれ。 だけど肝心の欧州が365日24時間ベースで動いていませんぜw
欧米に幻想抱きすぎワロタ
遅刻は当たり前、低額紙幣使えない、トイレ有料
まだ香港や韓国のが快適だから
高額過ぎてスカスカならともかく、そうじゃないからな
安くしたらいつも満員で、本当に必要な人が乗れなくなる
>>472
交通機関の株を国が買い戻して全部国営にしろと言うなら否定はしない。
もちろん増税には大賛成だよな? >>469
そもそも通勤時間帯に死ぬほどの混雑作っておいて、定期券でさらに割引とか頭おかしい。
都市部の交通は24時間化した上で、混雑率に応じた運賃設定を導入するのがいいと思う。
本来運賃は下げるべきだが、めちゃくちゃな運用をして街がすっかり歪んでしまった現状では、まずそうするしかない気がする。 >>481
国鉄とか公務員怠慢の象徴みたいなものだったじゃねーか フランスってWW2の戦勝国なのになんであんなに国土が糞狭いんだ?
敗戦国たちと大差ないやん
>>472
何の答えにもなっていないし
そもそも欧州の方がまるっきり24時間ベースじゃないし
24時間動いていて、それが国力に貢献している国挙げてごらんよ >>475
飛行機のパイロットも船の船長も、機械任せで動かしてるだろ。無人目的じゃなく、負担軽減だ。
アイサイトレベルですら普及するだけで、他の交通は大打撃 >>455
昼間特割は対象外区間の人が対象外区間の回数券と組み合わせて使ってる人も多い
ICOCAになったら改札で混乱しそう
西日本の自動改札機は切符2枚同時処理は出来るけど
切符とICOCAの組み合わせで処理出来ないと有人改札や精算機が長蛇の列で阿鼻叫喚になる悪寒w 24時間稼働が当たり前になったら深夜電力料金制度は無くなっちまうな。
なにせ電力余らないもんな。
太陽電池で電力賄ってる工場とか施設って24時間営業で夜間は電力会社から電気買うんかね?
24時間ずっと負荷が高いなら揚水発電所とか意味ねーよな。
>だが極めつけは、限定された列車に設定される格安料金である。本数は少ないが、場合によっては何と
なんだこの詐欺の勧誘のような記事は…
>>484
欧州大陸て狭いからね。アメリカや中国の5分の1だよ。
でも、日本に比べて平野が多いからそのへんは救い。
フランスなんてその国土を活かして自給率100超えてるから。 TGVはフランス全国隅々まで運行されているが日本の新幹線は東京へ行くだけ
四国や日本海側の人たちは放置
インフラ整備の水準が低すぎる
馬鹿だな
キセルすりゃ1000円もかかんないぞ大阪までw
公共性を求められる
↓
赤字路線も維持しないといけなくなる
↓
黒字の路線も運賃割高
だいたいこの流れだよな
>>492
全国隅々まで運行しているが全国隅々まで高速度運行してるわけじゃない。
トロトロと在来線をTGVがやってくると言うだけ。そんなん日本に山ほどある在来線特急と変わらん。 新幹線と競合できそうな在来線部分は、
完全にJR東海から切り離して他のJRに経営させれば
上手くいくような気もする。
JRはもう一回、再編したほうがいいでしょ。
地震火山大国の日本に住むこと自体が間違いだと気付くのは
もうすこし後のお話
青い森鉄道がディスられる流れには
まだなっていないようだな・・・!
日本にも格安航空券があるんだから格安特急券有っても良いはずだよな
電車での旅行=JRみたいな独裁体制だしJRの割引なんてたかが知れてるし
>>419
そんなことしてそうなると思っているのか?
余計に外国人は排除しなければいけないと思うのが普通
相変わらずバカチョンは逆効果のことしかしない
むしろ俺らにとっては危機感が生まれてありがたいけどなw >>482
定期券が諸悪の根源ってのは同意。
自動改札の無かった頃に大量の乗客をさばくのが目的だったんだろうけど、
ICカード時代になったらもうあまり意味がない。
もう一つ、通勤手当も悪い制度だと思う。これのせいで首都圏や近畿圏の高層化が進まない。 しかし、カエル野郎はなんで初代TGVを連接台車にしたんだろうな?
せっかく機関車牽引で比較的自由に増結できるのが電車方式に比べて売りだと言うのに。
>>487
同じ会社内で一枚の切符より途中の区間を分けて買った方が安くなる運賃制度がおかしいとも言える
平行私鉄対策の歪みなんだろうが 貧乏人はバスでいけ(´・ω・`)が日本の政策でしょ
いや大真面目に。
急行列車とか全滅しちゃって無駄なことこの上ない。
12両とか昔の長大編成の急行なら、交代がいるとしても運転手と車掌で何人運べることか。
鉄道高いよね、圧倒的に時間だけは早いけど
鉄道使って旅してみたいけど運賃が高すぎて計画断念したことある
日本は平地少ないからな
資本回収するには仕方ない気がする
高いとか言っているやつ
安くしたら北海道とかもっと経営が悪くなるからな
税金入れればまた文句言うんだろ
東海だけとか安くできないぞ
JRは民間企業でも準公務員みたいなものだからな
>>496
昔と比べてだいぶTGV専用線が増えたけどね。
日本の感覚で言うと東海道山陽東北上越があってそこから在来線に入るミニ新幹線が走っているていう感じなんだよね。
向こうは在来線も標準軌だから、フル規格新幹線がそのまま乗り入れられるけど。
まあ、だから新幹線とTGVを比べるのは大体騙しなんだよ。 >>507
急行列車が無駄だったから無くなったんだよ。
昭和50年代までの大量の急行は高速道路の延伸とともに高速バスに置き換わっていった。
急行なんて閑散期は空気輸送もいいところでそれこそ赤字垂れ流し。気軽に増便減便できる
バスのほうがよっぽどいい。 >>466
その逆で回数券を切符から磁気カードに変えた仙台市地下鉄
磁気カード発売終了でICカードになりポイント制になったがw まぁ、なんだ、TGVだのユーロなんちゃらだのペントリーノだのあるけど、
イギリスの鉄道博物館に展示されているのはそれらじゃなくて新幹線0系だ。
現状はどうあれオワコン扱いだった鉄道の未来を切り拓いたのは過去の事実。まぁ、昔の話だけどね。
そのうち高い移動費払える人も一部だけになって鉄道が滅びるやろ
そんな兆しが出始めてるのが今の日本
危機感ない人多過ぎ
>>486
アイサイトレベルで寝るのは無理です。
もう少し情報を正確に認識しようぜ。
まるで馬鹿みたいだぞ。お前。
>402 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:26:46.97 ID:G1zN54XE0
>ドライバーは毎回、高速道路で寝てられるから、負担が減って事故激減。 >>516
それらの街が24時間昼夜無く活動しているか聞いているんだが。
お前の妄想だと公共交通機関が24時間なら街も24時間大発展なんだよな? >>520
読めよ笑
せっかく数ある記事の中から、24時間動いてることで街がどうなってるのか、市民生活がどう変わったのか書いてあるのを選んだんだから。 >>501 数年前までは週末とか限定とはいえ
新幹線、特急含む乗り放題きっぷとかJR東日本出してたのにな…
夜行もあったし青森とか無駄に行った
地方から東京への往復&都内乗り放題も
往復で特急は別料金になったし… >>523
答えすぎるほど答えてるだろアホ。
きちんと24時間動いてることで街がどうなってるのか、市民生活がどうなってるのかを書いてある記事を選んでるんだから読めばいいだけ。 LCCというコスパ最強移動手段ができたので良い時代になったと思うよ
新幹線は金余ってるやつ、経費で乗るやつ、情弱、LCCがとんでない区間利用するやつしか乗らんだろ
JRは地域毎に細かく会社を分け過ぎたのが今となっては弊害
NTTみたく東西2社分割で良かったんだが
労組弱体化の為に犠牲にされた
>>519
残念ながら既に高速道路上の法規の改正に国も警察は動いてるんだよ。ま、お前は知らないんだろうけどナ >>511
バカ「あかじろせんをはいししろそこにすんでるやつはひっこせ」
たかが一万五千円も払えない貧乏人のくせに、田舎の人は簡単に引っ越せると思っているらしい 中央新幹線をリニアにしないで、東北新幹線程度の規格だったら、
リニア建設する場合に比べてどれだけの割合削減できるのか?
その場合は、相模原、甲府、諏訪、中津川、亀山、木津or松井山手に停車するとして
要するに、リニアを建設する費用捻出のために、東海道新幹線の運賃が高いというなら
本当にリニアが必要なのかねと思う
30レスくらいしてるお二人を見てると
せっかくお互いに関心ある事柄なのに
ケンカせずには議論できないのが5ch的すぎて悲しい
>>525
LCCは今から空港行ってすぐ乗れるものじゃないだろ。
座席は鉄道に比べればかなり少ないし、運行密度も格段に違う。
新幹線とLCCは比べられないところはかなりあるし、ナンセンスだぞ。 >>529
>要するに、リニアを建設する費用捻出のために、東海道新幹線の運賃が高いというなら
本当にリニアが必要なのかねと思う
そんなはずあるわけない
自主資金でリニア建設を決めたのは最近だ 半分ぐらい乗車したら残りの人はタダで乗せてやれよ
あと座席に座れなかった人は返金してやれ
東海道新幹線は大半がビジネス客
だから高くても乗るんだよ
旅行客を集める必要はない
ただでさえ混雑しているのにこれ以上増えたら困る
>>516
馬鹿が「読ませ逃げ」しようとしているから読んでやったぞ。
まずロンドンからして「24時間365日」じゃない。前提から間違っているやり直し。
そして雇用人数統計からして牛丼屋・コンビニ・ガストなど一部ファミレスが24時間やっている日本において新たな雇用が生まれるというソースになりえていない。
金曜日の深夜バスなら日本でもやっている。以上終わり。
そもそも運賃の高いだ安いだの証明には全くなっていない。ロンドンの記事を見ても運賃が日本と比べてどーたらとも、物価に対してどーたらとも一切書いていない。
こんなのはかかる運行コストを度外視すればいくらでもいい見た目の結果が出せる。おしまい。 >>534
外人用のJRパス持ってるやつはよく新幹線乗れるね。
まだ座席に余裕あるの? >>531
LCCは今から空港に行っても乗れるよ空席あれば。
当日であってもJAL/ANAの正規運賃よりはだいぶ安い
LCCと言えども平均搭乗率は8割くらいだから2割は空席あるんだよ 海外と比較するのは安直すぎると思うけどね
日本ほど正確な時間を守り続けてる電車機関はないよ
>>531
LCCも日本は新幹線などなどを生かすために規制漬けで海外とは違う。
海外だと鉄道のように切符を買ってその場で乗れるLCCなんてのも普通にある。 >>536
どういう関連か知らんが知らん
外人用パスが問題と言うならそれをなくせばいいだろ
論点がおかしい >>531
新幹線…10秒前でも乗れたら大丈夫、乗り遅れても余裕
一般旅客機…検査場に15分前までならなんとかなる、10分前でも最悪どうにかしてくれる、乗り遅れても幹線なら振替できる
LCC…30分前までにチケット発券できなきゃ締め出し、振替したいならより高い航空券買わなきゃだめ
まあ安かろう悪かろうだ >>486
高速道路を500kmとか1000kmとか自走してるのがもう間違い
ヨーロッパは鉄道に大型トラックをそっくりそのまま載せて運ぶ
移動中運転手は客車で休む ジャパンレールパスはのぞみに乗れないひかりこだま専用パスだぞ
ビジネスマンの大半はのぞみ移動だし住み分け出来てるのよ
>>538
ドイツフランスイギリスは結構JRに勉強しに来てるがな
英国とドイツは既に営業提携してるし
JRは民営化成功モデルだから 広範囲でサービスしなければいけない企業として
利益が出るところで稼ぐのは当然だろ
なんかそういう嫉妬心がみっともない
高いなら高速バスでも使えばいいだろ
それで利益が出ないところを値上げすればまた文句言んだろうが
>>538
正確な時間と安い料金だったら、安い料金の方が良いわw >>527
国土交通省はハンドルから手を離して65秒で、自動運転を切る方法(世界標準)にするつもりで、昨年にそう発表したね。
で、君はどのような情報を持ってるのですか? >>1
鉄道もそうだけど車が高すぎる。1世帯での1台目くらい免税してくれないと若い家だと買えないよ。 >>535
何トンチンカンなこと言って煙に巻こうとしてるんだ。
終夜運行していることで市民生活は豊かになって、雇用も増えたとどこの記事にも書いてあるだろ。
NYのに至っては24時間動いてることこそブロードウエイが文化発信地であり続けてる要因なのかもとすら。
そもそも世界でなぜ公共交通機関が次々と24時間化してるのか考えてみろ。 >>472
江戸時代、より乗り心地の良い籠やより速い籠に乗っても関所の代金さえ払えば同じ運賃だったか?
んなわけねーだろカス、適当なことぬかすなヴォケ >>543
おお、そういうことか。
のぞみよりひかりのほうが空いてるのね。
オレはこだま乗りだからそのへんの感じがわからん。
外人がブログで新幹線で京都に行ったていうのは、多くはひかりで行ってるのね。 東京大阪間なんてすげえ乗車率だろうになあ
現状ガラガラだけど安くしたらもっと大勢が移動するようになるって言えるなら別だけど
なんか変なこと思いついちゃったんだな
記事にする前によく考えりゃいいのに
>>538
ファシズムにおいては、汽車が時間通りに走り、乞食が大通りから追い払われる。 JR各社はローカル線っていう赤字路線も簡単に切ること出来ないから
儲かる路線でローカル線の赤字分を穴埋めしなくちゃいけない
営利企業であっても公営企業の役割もあって半官半民に近いからな
欧州の鉄道はどこも大赤字垂れ流しでなんとか採算性を高めようと日本のJRからいろいろ学んで頑張ってる
欧米から見れば日本の鉄道は羨望の的なんだけどね
>>549
頓珍漢以前に24時間運行してねっての、金曜の夜中に追加で走らせたってだけ
適当なこと言ってんじゃねえぞボケ
あとスレタイ読めよ、運賃に絡めないならスレ違いだ >>551
列車にもよるんだろうけどたぶんのぞみよりひかりの方が混んでる。
静岡や浜松向かう人やレールパス持ちの外国人が本数が極端に少ないひかりに殺到するから。 >>552
こだまなんて、東京-熱海・三島あたりがたぶん温泉に行く観光客で自由席が半分ぐらい埋まって、
そっから先はガラガラ。
豊橋で降りる漏れは車両に漏れだけてこともあったぞ。 競争相手がいないから、値段も好き放題、
女性専用車両などという性差別も好き放題。
こんなことしてたらJRなんていつか滅びる。
パリ〜ボルドー1500円っていうのはいつでも乗れるやつでなくて広告の目玉商品みたいなやつじゃないのか?
ジェットスターあたりがたまにやってる国内線999円みたいなやつ
受付開始後サーバーがつながりにくくて15分で売れきれちゃうようなやつだろ
資本主義だからバス、LCCなんかとの競争もあって安くセざる得ないというのもある
日本の新幹線が安定して高いのは企業の出張で安定収益が確保できてそういう目玉商品出す必要がないからだな
商売の都合の問題であって日本がダメとかそういうことではないと思う
>>541
新幹線
バリアフリーとは無縁の駅や車両で荷物持っていると乗り換えとか地獄。車内に荷物置き場もない。
夏でも冬でも吹きさらしの駅で立って待つ。
東京大阪程度で2時間かかる。
飛行機
空港まではバスで行けば乗り換えなし。
空港は空調の効いた中で座って飲み食いしながら待てる。
荷物はあれば預けられるので手ぶらに近い。
座席は新幹線より狭いが、日本国内なら乗ってる時間は1時間程度。 >>551
ひかりも便によって、各駅停車に近い通称「ひだま」とのぞみとほとんど変わらないひかりがあるからな。
東京⇄新大阪間だとひかりでも10分程度しか所要時間変わらないし自由席は5両あるし、
最近は700系も減って、コンセントとwi-fi使えるN700系の割合も多い。
急ぎでないならひかりも選択肢としては大有り。 >>555
ベルリンのだけ論って…笑
日本も金曜の夜中にでも24時間運行してみろと言いたいわ。
金曜夜の終電なんて地獄だぞ。 >>69
舎人ライナーとゆりかもめとか組み合わせると確かに高くなる だからー、24時間運行なんて東京の都心で1年半やってみて大失敗でした打ち切りますってなったでしょ
それが全てだよ
他所は意地になって維持してるだけ
採算無視してでも24時間運行しろというのなら、運賃は今の価格よりもっと高くなるよ
安くなる「はず」?適当なこと言うなよちゃんと計算したの?
>>559
高速バスとかJAL/ANA、LCCなんかは競争相手ではないのか?
あの価格でも安定的に優良客が来るのでわざわざ値下げしないんだよ
値下げするってことは客が集まらないところがやる商法 >>566
1年半って新宿六本木間だけのあのバスのこと?
バカなのか? >>563
新横浜6:00発のひかりなんて小田原と静岡に停車するのに下手なのぞみより速い。
品川6:00発ののぞみから西明石まで逃げ切る。 >>561
でそのロードマップでアウサイトで居眠り出来るのかね?
(笑)
>402 名無しさん@1周年 2018/02/17(土) 16:26:46.97 ID:G1zN54XE0
>ドライバーは毎回、高速道路で寝てられるから、負担が減って事故激減。 高くても満席になるからね。安く売る必要がない。
こだまは空席があるから「ぷらっとこだま」がある。
今はLCCもあるし、バスもあるから、安く行きたければそちらにすればいい。
>>547
この65秒って、なんで65秒なの?
糞JR東海の葛西が圧力をかけたって言う話があるけど、、、、 >>571
> >>561
> でそのロードマップでアウサイトで居眠り出来るのかね?
> (笑)
あ。事実突きつけたら鉄道信者発狂しちゃった。千円高速の時みたいに新幹線がボコボコにされるのが怖いみたい というか、ノーマルで東京大阪間1.5万って破格だと思うんだがなあ
飛行機だと2.5万だしそうなりたいんだろうか
>>564
ロンドン…金土日だけ
メルボ…土日だけ
ベルリン…週末だけ
のだけ?むしろNYだけが例外なだけじゃん何言ってんだか
混雑が嫌なら深夜バス乗れ、毎日真夜中の2時3時でもおうちまで届けてくれるぞ
走ってない田舎ならしらね
そういえば関空の貨物ターミナルなら24時間バス動いてんぞ
真夜中にコンビニ行く口実で利用したけど誰も乗って無かったけどね
日本でもアホほど人が溢れる大晦日は終夜運行している、これも儲かるから 嫌なら高い運賃を更に高くされても我慢するんだね
つーか新幹線のスレだよね?高速鉄道の24時間運行を比較しないと何の意味もないんじゃないかなw 鉄オタじゃないけど、出張で福岡や札幌行きを命じられた時喜んで新幹線で行ったな。
さすがに変人扱いされた。
行き帰りに途中下車して観光できるし。飛行機だとそれができない。
東京-博多の往復切符で帰りに寄り道で在来線乗ったら、新幹線の切符は在来線には乗れないて怒られたよ。
>>573
世界標準って書いてあるの読めないの?文盲なの? >>574
君の提示した資料には、無人の自動運転について、ロードマップに無いようだよ。
で、アイサイトで居眠り出来るってどういうことですか? >>577
横浜から佐賀県の田舎に出張したとき帰りが在来線特急+新幹線だった。
終わりの時間が読めなかったのと静岡から合流する人がいたからだけど。 電話代なんか新幹線で出張して会議して帰ってくるより高かったよな(笑)
赤字路線廃止の時は「営利企業なんだから文句言うな」とかぬかすくせに自分らが関わる路線の時は安くしろとほざくw
どんだけ乞食だよ
>>554
日本のJRから学ぶ?
新幹線に限っては、アンビリーバボだわ
よりによって、鉄道界の癌の糞葛西のJR東海とヒト殺しのJR西、、、?
非常にダメな例だな。
間違いを教えてやらないと、、、
前スレの>>300でな。
まぁ総理からアレだし >>579
> 君の提示した資料には、無人の自動運転について、ロードマップに無いようだよ。
最初に書いてある 無人目的じゃなく、負担軽減だ。って日本語が読めないの? 運転手の監視義務が無いから寝られるの。それがレベル4なんだよねえ。
6人乗りのミニバンが日本各地で1万台、ガラ空きの深夜にマイカー帰省したら、6万人の乗客が減ると。うわ、新幹線ヤバいね >>578
その世界標準がどうやって65秒に決まった?って話や、 >>573
> 糞JR東海の葛西が圧力をかけたって言う話があるけど、、、、
無理w たかだか売上高2兆ぽっちのゴミ企業が、10兆越えのトヨタや他自動車メーカーに文句言えるワケが無いだろw >>559
まぁ、滅びはしないな。( ̄∇ ̄)
葛西が生きている限りはな。
糞JR東海もだ。
銭ゲバだしな。しかも、安倍ゲリゾーの後見人だから、金などは、、、
葛西とその息のかかった奴と葛西一族のDNAから抹殺しないと。 外人向けには高速だろうが新幹線だろうが格安なんでしょ
限定された列車とか
キャンセル制限とか
どこに自由があんだよ
制限かけて安くなってるだけじゃねーか
>>585
では訊くが、そのロードマップではレベル4の実現には、どのような課題と時期的な行程が記されているのかね?
新幹線の件は意味不明。
お前は誰と闘ってるのか?(笑) 交通費が安くなると、
台湾や韓国のように首都一極化が進む
角栄こそ日本全国あまねく富を行き渡らせ分厚い中間層を作り出した立役者
この中間層の安定した消費があったからこそ日本企業は順調に成長できたし中間層が
教育にも熱心だったお陰で 企業は人材の採用にも苦労しなかったのである
この過去の蓄積を食いつぶし国力の低下を招いたのが小泉竹中コンビだ
いまこそ、私たちは新自由主義と決別し角栄の目指した一億総中流路線に回帰すべきである
>出発直前にキャンセル自由のチケットを予約した場合は、時期にもよるが119ユーロ(約1万6000円)なので新幹線と大差はない。
じゃあ、新幹線と変わりないじゃん
物凄く制限のあるチケットと比較して高いだの安いだのいっている時点でこの記事の意味はないだろ
>>10
アメリカみたいにそこら中に空港ある国ならまだしも
日本では無理なお話 >>28
格安バス使う様な奴は事故で死んでくれて構わん >>597
いやだからこの手の記事て屁理屈を売るためだけの記事でしかないのさ。
オレは毎年のようにフランスに渡米してるからTGVと新幹線はかなり別物だてことがわかってるけど、
TGVと新幹線がほぼ同じようなものと考える人にとってはこの記事は説得力があるからね。 >>1
チョウニチ新聞か変態新聞みたいな記事だな
正規料金はほとんど変わらないじゃないか
正規料金と事前予約が必要でいろいろ制約がある割引料金を比較して何か意味があるの
この記事を書いた記者は日本の大手企業を批判したいだけじゃないの なんだこの偏向記事は
いくら高ろうが、外国人は3万円で一週間、新幹線含む日本全国の鉄道に乗り放題のJレイルパスが買えるじゃねーか
これが日本のおもてなしの精神だ
確かに乗車賃は安いけど、TGVは10年前と比べて質がかなり低下してる印象。しょっちゅう止まるし遅延してるし、SNCFは経営が上手く行ってるのか怪しい。駅の掲示板も壊れてても直してないし。
久しぶりに昨年乗ったけど、みんなバカンスで大荷物抱えてるのに車内荷物置き場は足らないわ、そもそも乗車口が急な階段になっててそこを荷物抱えて横歩きじゃないと入れないような狭さだわでカオスだわ。
とてもじゃないけど新幹線の快適さとは比べ物にならない。
18切符で東京から福岡まで2500円で帰省しとるわ、アホ!
>>598
アメリカと比較するわけじゃないが、
日本の空港は100ぐらいあります 新幹線東京大阪間が5000円になったら東京一極集中解消されるんだろうね
フランスの新幹線も電車も地下鉄もとにかく汚い。不衛生。窓ガラスは曇りっぱなし、一度もまともに清掃したことないんでは?と思うくらい。触りたくないレベル。
TGVなんて狭くて揺れまくりで、正直サービス面では日本の比べ物にならないよ。トイレなんてだいたい壊れてるし汚いし。
一等席でようやく新幹線の自由席レベル。
普通電車は車内の治安すら保障されておらず、自分で気をつけてないと場所によっては普通に暴漢強盗がいる。
メトロはとにかく臭い汚いし駅によっては工事中のコンクリ剥き出しで雨漏りしてるしボロいし知ってる人はわかると思うけど、タダ乗り防ぐために出入り口が不便。
>>608
TGVの座席は2等車で2+2、一等車で1+2だけど、日本の新幹線とは広さでは比べ物にならんぐらいTGVのほうが快適。
ただし向きを変えられない。 運賃は全国どこも大差ないのにバカは東海だけしか見ない
新幹線特急料金で割引してるのは
一駅区間と、東海道と山陽を跨ぐ区間
>>609
TGVのシートピッチ二等で900mmくらいだぞ
新幹線どころか京急の特急より少し広いくらい 車より3倍早く移動できるんだからそんなもんだろ
同じ距離高速道路走ってみろや馬鹿らしい
>>612
座席回転させる必要があるから、シートピッチが広いのは当たり前じゃね? 異常な状態だからねぇ
携帯電話もだよ
アメリカ人の2倍の高額通信料請求だから 外国人にも笑われてるよ
>>614
そんなこと言われても新幹線のが広いんだから仕方ない JR東海を必死に叩くのは中韓の奴ら
その理由は
JR東海は技術を中韓に輸出しない
東が中国に新幹線を輸出したときも当時社長の葛西氏は反対した
JR東海は英語以外の外国語(中国語朝鮮語)表記を拒否している
リニアが中韓の高速鉄道輸出に影響を与えるから
なお朝鮮人はトヨタも嫌い
理由は言うまでもないでしょう
その関連もあってトヨタや名古屋地方への攻撃もしている
そんな名古屋地方は発展している
これぞ、逆Kの法則
>>566
意図的に「大して客がいない」路線だけでテストしたからね フランスワールドカップのときにパス買ってTGVの1等に乗って各地に遠征しまくったが
しょぼかったな
新幹線のグリーンもしょぼいけど似たもんどうしにしょぼい
パリからケルンまで行く時使ったタリスは良かった
あれは1等だとワインとお弁当がついてくる
豪華列車除くと新幹線のグランクラスが世界最高じゃないかな
近所の地下鉄、20年前に初乗り160円だったのが、
今は200円だもんな。
鉄道運賃って定期的に値上げしてる。
欧州の列車はコンパートメントじゃないと旅情を感じにくいね
TGVはつまらん
若い頃はコンパートメントでたまたま相部屋になったカップルとトランプやったり楽しかった
>>619
欧州の新幹線は在来線に乗り入れる必要がやつあるから、そのての車両は少し小さいはず。
在来線に乗り入れないやつは、新幹線と遜色ないと思うけどね。
それに2+3じゃないのは広く感じるが、フランス人もでかいやついるからな・・。
それにしても、欧州人が座席の向き固定をなんとも思わないのが不思議。
馬車の伝統があるから?
新幹線は0系の時から向き替えられたからな。 ヨーロッパは奴隷的な人がいるから高く感じる?
あるいはテロ組織な労働組合が原因?
世界的にみてもそんなに高くないけどな。
ロンドンやパリやニューヨーク。
ただ欧米各国は往復が片道並みに激安とか、一日乗車券が安いとか
休日が安いとかメリハリがある。
10ユーロのきっぷってムーンライトながらの下りみたいに
どうせ事前予約入れてても即完売で買えないんじゃない?
JR東海憎しで書いてるだけであって無いような物と比較してそう
>>617
金持ちの在日朝鮮人は日本車はトヨタやレクサスしか乗らないぞ、
ホンダ日産は貧乏くさい負け犬に見られるんだって、ヒュンダイは論外。
半数はドイツ車だけど。 新幹線の場合、需要が旺盛、黙っていてもビジネス客が殺到するので、価格もほぼ一律でいいんだろう。
東阪間のリニアができて、新幹線が旧幹線になればいろんなチケットが出てくるんじゃね?
ロンドンのインターシティは片道より往復の方が安いっていう変な料金があった。
>>627
ムーンライトながらはとりあえず定員数マックスで販売してるけど
この10ユーロのチケットはおそらく各日限定4名とかそういうやつだと思う
高い普通運賃で乗ってくれてる乗客が大半なんで採算あう 日本は奴隷的な存在はいないけから、人件費とかが影響してるのかなあと
たぶんソ連の残党の労働組合がマネーマネーといろんなところで寄生してるからかな
とフランス人に伝えてほしい
路線バスも狭くて乗り心地最悪のくせに高いな
俺みたいな足の長いイケメンは前の座席に膝が当たって痛いし
駅まで30分苦痛味わって410円も取られる
まともに時間通り電車も来ない国の土人がなに言ってんだ
>>634
国際線の場合は不法滞在対策で往復運賃が圧倒的に安く設定されている場合があるけど、
航空券でも国内線ではそんな話は聞いたことがない。 バスもタクシーも高い。しかし一番高いのは高速料金。
定期代は本当に高い。それで車通勤を想定すると不思議なことに高速を使うと
電車と同じくらいの経費になってしまう。なにかカルテルでも結んでいないか?
JRとか私鉄業界と高速道路公団で
>>622
日本の在来線車両が小さいだけで新幹線サイズなのが国際標準の在来線車両。 東京から京都大阪あたりまでなら18きっぷで行くよりバスのほうがいいかもね
ながらは東京〜横浜までの電車代が追加で必要だし指定席代もかかるからトータル4千円くらいになる
バスは指定席込で3千円しないくらいからある
こないだはじめて使ってみたけどいがいによく寝られたわ
鉄道が安くなったら・・・
格安バスや航空・船舶だけでなく
高速道路会社や自動車メーカーまで騒ぎ出すだろうな
社会システムの一部を切り取って比較しても意味ねぇよ。
この手の比較はホント無駄。無意味。バカ。
あのさ、フランスは戦勝国なの。今でも植民地をたくさん持ってる。
彼らの労働生産性が高いのは当たり前で途上国から搾取して
その資本を本国に還元させてるんだから統計的な生産性は上がる。
で、税や社会インフラにも波及する。
歴史や地理的様々な条件があってフランスが形成されてる。
そういうの全部無視して、電車代がぁ。とか、アホかと。
電車代下げるために戦争して植民地ゲットして途上国から搾取するか?あ?
田舎の路線バスに比べりゃマシ
奈良交通の八木新宮線に乗ってみろ
土人!
東アジア離島のネアンデルタール猿種よ :
中国政府は、中国領マカオだけにせず、中国の国内でのカジノ自由化
をすすめていく計画。もうすでに、中国国内の海南島でのカジノ建設の
計画がある。
中国政府が海外カジノでの国外へのカネの流出について、厳しく
目を光らせていることはいうまでもない。オーストラリアにあるカジノの
業者が、中国国内でオーストラリアのカジノ宣伝を行ったことで、
10ヶ月の拘置刑となった。
大阪に来ている中国観光客は、中国国内への転売利益を目的に
して円安日本に来ている貧しい人々が大部分で、カジノで遊べる
ような十分なカネを持ち合わせてはいない。
大阪に、1兆円以上もの投資をアメリカのカジノ企業が行って、
収益が予定以下だったときには もちろん、違約金を
大阪府・大阪市は 支払わねばならない。
そして、その超巨額違約金支払いの負担から逃れるため、カジノの
テレビCMなど広告宣伝を自由化、賭け金の額に制限をはずす、
マフィアの地下組織が賭け金を貸すことも容認する、
さらには売春合法化、違法薬物の規制緩和、などなど、
カジノ経営のために必要な要求をつぎつぎと実現させていかされ、
大阪はラスベガスと同じ無法犯罪都市へと変貌を遂げていくことになる。
カジノでは、必ずマフィアが必要だ。たったの一晩で億円単位にカネ
を損害することになる、賭博場であるカジノでの借金から逃げている者
がいると、犯罪組織の殺し屋が必ず殺害しに行くことになるからだ。
結果、大阪の企業やこれまでの産業は、すべてが、大阪からは
逃げ出すことになる。ラスベガスにあるのは、カジノのリゾートホテルだけだ
>>646
そうだよな
欧州の宗主国様と日本の労働を比較しても
ただ列強が強かったという歴史が浮き彫りになるだけ >>421
あいつらが好きなのは欧州だけ
マジもんの白人至上主義者よ JR東海に裏日本の鉄路を面倒みさせなかったから
日本全体の鉄道収支が歪んできた
フランスが戦勝国とかw
韓国人みたいなこと言ってるな
パリをずっと占領されて4年間ナチスの子分になってただけでなんにも活躍してないやん
日本はなんでもぼったくり料金だ
それなのに摘発されるのはなぜか飲食店や闇金とかばかりでJRやマンション、車とかはどんだけ高くても摘発されない
交通全般の料金とガソリンと駐禁をなんとかしろ
一気に内需拡大できるはず
>>653
一応、戦争に国として参加はしているからな。
国すらなかった韓国と一緒にしちゃいかん。 >>653
まあヴェルサイユ宮殿を破壊した馬鹿は
フランクフルト城消失という代償を負ったが
日本はそのフランクフルトの車を崇めているという大馬鹿だがな ぐぐると新幹線には無料wifiがないからけしからんていう記事もヒットする。
ばかみたいに批判すれば記事が売れるからな。
高速バスアプリをスマホに入れるのが最強。
高速バスなら、東京から秋田まで3500円、岡山まで4200円でいける。
スマホで便を選んで、クレカで決済するだけ。
家にいながらにして全て予約できて、
バスに乗るときに、送られてきたメールをチケットがわりに見せるだけ。
高速バスがもっと発展して、さらに便数が増えるといいな。
ジャポーネ、高くて最高だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高速料金を1000円にすれば、地方はもっと賑わうし、
テレビもBS衛星やIP放送で日本中のローカル局を放送すれば、落ち目のテレビももっと面白くなるわ。
日本の政治は、放送局の護送船団的な既得権益維持や、北陸新幹線 小浜京都ルートみたいな放漫財政ばっかりで駄目だね。
低所得者層向けになにかやってもいいと思う。誰でも旅行できるような環境を整えてやることは必須だと思う。
日本も昔は貧しかったわけで。低所得者層でもある程度の幸福を味わえる環境作りは必要かと。特にこだま。
空気運ぶぐらいなら思い切った手を打て。
>>628
それでも文句言うのが奴らでしょ
もちろん人によるでしょうが
例えば在日韓国人はサムスンを持ち上げても
サムスン製品を買うかと聞いても良い答えが返ってこないからな >>633
フランスの国鉄とか労組が強くて真っ赤
ストライキ上等よw
国営だからこそ安く出来るのw
だけど国もいい加減青息吐息よw >>665
ぷらっとこだまは高すぎだな
バスの2倍程度なら使うと思うんだが
3~4倍するとさすがにパスするわ >>643
18切符だと、何回ものりかえしなきゃならない。
ながらも臨時しか今はない。
切符もわざわざ駅まで買いに行かないといけない。
車内も暗くならないから、眠りにくいらしい。
高速バスなら、家でスマホで全部終わる。
昼間疲れてバスに乗れば、乗り換えなしであっという間に目的地。
最近、超久しぶりに高速バス乗って、昔より便数も増えて、料金も劇的に下がってることに驚いた。 フランスはガス電力は自由化してみたら料金爆上げ
SNCFだって民営化したらこんな悠長なことやってられませんて
>>665
それはいいことだね。
民間に任せて放任だと、低所得者への利便の提供なんてのは社内で後回しにされる。
ボランティアなら他所でやれと言われる。
政策的に政府が法律を作って関与していくことはいいことだ。 OUIGOの座席はやべーぞ
東海の新幹線どころか、新快速より酷いゴミ座席使ってる
確かリクライニングもした記憶が無い
高速道路の制限速度を不当に低く制限して新幹線の価値を無理やり作り出している。
車を遅くして新幹線は糞高い料金を維持している。
>>668
JRの料金て在来線の運賃+特急料金になってるから、
在来線の運賃を下回る料金を出せないんだな。
東京大阪でも運賃だけで8000円だから、これじゃ高速バスに太刀打ちできん。 >>1 正直言うと速過ぎて怖いから乗りたくない。
新幹線なんて本当に必要なのかね。 あ〜いえばこ〜いう。
成長が見られない無能ジャップ
東京から田舎に異動して来たが鉄道での県内の移動がバカ高い上に本数が少な過ぎる
信じられん
鉄道なんて作るぐらいなら車の自動運転化に国をあげて投資するのが先だろ
鉄道なんて100年後にはもうないぞ
>>680
車移動になれると東京で「都内なら車なんていらない」なんて言ってる人たちを蔑むようになるぞ。 >>679
でも反論できないアホ朝鮮人
恥ずかしいやつ >>677
画一料金自体が時代にあってない。
基本運賃とは別に、
その日の需要に合わせて、格安チケットをネットでどんどん販売していくべき。 去年の夏の2泊3日の日本海、北東北の一人旅行
五能線フリーパス、2日間乗り放題乗車券3,810円
1日目
◆秋田新幹線自由席、東京駅→秋田駅=17,800円
◆奥羽本線、五能線リゾートしらかみ、秋田駅→深浦駅=フリーパス+指定席特急券510円
2日目
◆五能線各停、深浦駅→十二湖駅=フリーパス
◆五能線リゾートしらかみ、十二湖駅→青森駅、フリーパス+指定席特急券=510円
3日目
◆奥羽本線特急つがる指定席、青森駅→弘前駅=1,700円
◆奥羽本線各停、弘前駅→新青森駅=580円
◆北海道新幹線自由席、新青森駅→東京駅=17,350円
電車賃合計42,260円
たっけーわ
移動の需要はある。
だけど高いから乗らない。
国内旅行しない。
みんな縮こまって老人はテレビ、若者はスマホ見てるだけ。
庶民の収入からみれば新幹線は高いよね。とても国内旅行にいけるような金額ではないな
>>687
そんで安い海外に行って覚醒して日本の公共交通機関に敵意を抱いて帰国する人最近すごく多いな。
もはやマスコミも隠せなくなってるのか、最近JRに対する批判記事や報道がちょくちょく出だしたね。WBSもボロクソ言ってたりするし。 >>690
国鉄時代みたいに税金で無制限に補填するのが有りなのかの議論がすっぽり抜けてるけどな >>688
まあそうだけど、アメリカが特にいいわけでもないでしょ
むしろ鉄道がある日本は飛行機を使う必要が無いんでしょ >>690
他国に比べればJRははるかにまともだと思うけど、
JRよりまともな国鉄なんてあるのか? フランスは最近まで旧国鉄時代を素で行ってた
野放図に路線拡大して赤字垂れ流し財源もないのに更に拡大しようとしてた
やっとマクロン政権がストップ掛けたところ
原発止めて居る日本と、原発大国の電気で動くインフラに
値段の差がある事は当たり前
電気代比べろ馬鹿
>>693
新幹線高すぎる
中国や韓国国鉄の方がマシだろ
片道に一万二万取るとかどうかしてる
乗れる値段じゃなきゃ秒単位の定時性とか意味ない
通勤電車の混雑もひどい
JR東は詰め込み前提の両数本数しか運転しないしな
日本の鉄道は昔は確かに世界一だったけどいまは旧態依然で時代遅れ >>695
鈍行と速度が3倍とすると、エネルギーは速度の2乗に比例するから、
3*3=9倍料金がかかってもいいてことかな。 >>696
夜行バスネットで買えば今もそれくらいだぞ
一方新幹線こだまはガラガラ空気輸送
安くして客のせた方が儲かるのに殿様商売 東京大阪間が料金10分の1になったら関西の子と遠距離恋愛してみたいな
場合によってはって、どんなに場合なら十分の一なのかもちゃんと書けよ
タクシーは高いな
あんなにゴロゴロしてるのに、もっと安くせい、と言いたい
東京大阪は2千円でいいよ
客がろくにいない他の路線の運賃を10倍にしろ
>>700
検札とかでどの位できるかは不明だけど、こだまを安くした場合
こだまの料金でのぞみ・ひかりに乗られることを防げないからじゃないか? タクシーは駅からの数キロ程度で限定して白タク認めるべき
>>704
逆だな。
空気を運んでる路線を安くして乗車率上げるべき。 本数と席数を限って事前予約制でチェックイン方式、の荷物制限きつめで安く販売、って
そこまでおかしくもないんだけどな
通常の運賃料金を安くしろと迫っているヤツは完全に読み違えているから
そいつの話は聞かなくていいだろう
>>707
赤字路線の赤を収益路線で埋めることで
要するにそれやってるから駄目なわけだが >>691
無制限かどうかは別としても、今や公共交通無料って実験始めた都市は結構あるぞ。
日本は公共交通機関に対する意識が低すぎる。 >>693
どこの国でも好きに選べよ。
今や日本の鉄道は30年前から全く進歩のない化石。 安くする事が悪いみたいに書いてる馬鹿は何をして生きているんだろうな
>>1
ばかばかしい
在庫整理の最後の大安売りみたいな価格とノーマル価格を比べて
日本よりフランスの方が安いとか言っても何の意味も無いわ はっきりいって東海道以外の新幹線は全くの無駄
そもそも鉄道ってのは貨物輸送のためのものなのに
ヒトを運ぶってのはよほどの人口周密地を結ばないと意味ない
>>712
日本でもあちこちの地方で値下げや増便の社会実験をやってるぞ。失敗ばかりだけど。 公共交通機関を優遇して
それ以外の交通手段を徹底的に迫害すれば
公共交通機関沿いに集中してコンパクトシティーが実現するはず
ごく一部の貧民層が10分の一の値段で移動して経済に影響がでるわけないだろバカ。
売る気ない乗せる気ないたたむ気ない
こういう状況はなんていうんだろう
>>718
よそから引っ張ってきたコストをかけて過疎化を進展させているだけ
全く意味がないどころか総合的にみて有害 >>691
今も多額の税金使われてるよ
僻地の新幹線建設やお客一人しかいないようなローカル線の維持に使われてる
>>717
赤字のとこは無理に残す必要ない
地方は乗り合いタクシーでいいんだよな 結局TGVも新幹線も通常料金は変わらないんだな
ホント何が言いたいんだこの記事・・・
>>716
鉄道ってのは速く安く運ぶのが社会にとって一番いいんだわ。
移動の時間的、金銭的コストを下げるのこそ社会の発展の基礎なのに、日本はむしろ手かせ足かせをかけてる状態。 フランスのTGVやドイツのICEなんか、日や時間によって本当に安いもんな。
日本の新幹線は、世界一高い高速鉄道だわ。
>>724
そもそも物価が日本より高いフランスで同じ料金っておかしい。
それに実際同じ料金払ったら、席はバカに広くきちんと食事まで出てくるぞ。 >>724
結局のところ、「日本はけしからん」ていう文章を売りたいていうだけ。
せめて、JRに取材してこいよ。
1/10の切符がないから日本経済が低迷しているてJRに言ってこいよ。 >>728
物価は高くても電気料金は日本よりかなり安い
日本もフランス並みに原発建てまくれば電車も安くなるだろ 日本のほとんどは山間部で移動にコストがかかるの昔から
つい50年ほど前までは陸の孤島とか呼ばれる地域は沢山あった
インフラにめちゃめちゃ金かけてだいぶんましにはなってる
のちの時代の人ほどその恩恵にあずかれる仕組み
おフランスと同列に語るの無意味
>>729
711によると満席だと電気代は200円だから、200円しか値下げの余地がないてことにならない? >>717
そういうのは一部でだけやってもダメなのはハッキリしてる。
大規模にしないと意味ない。 >>730
フランスの国土はうまい具合に六角形になってるし、地続きでドイツ・イタリア・スペインがあるから、
とんでもない田舎が終点てことがないの日本より有利だよな。 新幹線でもLCCみたいなことできないかな
って内容なのになんでこんな記事タイトルになるんだろな
スレタイの後段は記事の中見出しにもないし
>>728
日本はけしからんことはないが、日本の公共交通機関をはじめとしたインフラ産業はあまりにも駄目すぎる。
それぞれメディアの巨大スポンサーだから圧力をかけて提灯報道ばかりさせて来たが、海外のインフラがどんどん発展してきて流石に日本のインフラはあまりに陳腐になり、駄目なことがバレてきた。 移動の自由も住む場所の自由も一般人には保障されていない
交通費に1万も掛かるとなると、一般人は地元地域から出る事ができない
交通費って言うのは実態のない捨て金に近いものなのだ
旅行がなぜぜいたく品なのかというと、交通費が高すぎるから
割高感を感じるものは大抵ボッてるわけだが、
JRは実際もっと安くできるんだろうね
最寄の街まで往復480円。これが300円ぐらいだったらもっと気軽に電車に乗れる
>>737
お前のとこみたいな僻地は1000円でも安い >>680
でも電車で移動できるなら車無くてもなんとか生活できるレベルだろ?
ガチの田舎は家、職場、店等の施設が十数キロ単位で分散してるから
一人一人に合わせてそれらを回る手段はマイカーしか無い 往復500円くらい出せよ
でもな東京新大阪往復3万超だと、宿代含めると海外旅行ツアーに行ける金額
>>739
言い訳するな
分散しないで集まって住めばいいだけだろ >>739
40キロ離れた都心の職場まで満員電車を乗り継いで
一時間半かけて通勤してるよ
東京では別に普通のことだけど
地方住みの人には無理だろうな ストロー効果推奨か。
新幹線運賃が十分の一になれば、名古屋や大阪から
気軽に東京に来ることができてしまうので、
名古屋や大阪はすたれる。
日本の鉄道だって競技原理は働いてるよ。
JR 在来線と高速バスは、価格と所要時間、利便性で比べるといい勝負。
>>736
1万どころじゃないからな。
例えば九州の実家で不幸や急病やらがあって東京から行こうとすると、飛行機で片道3万、新幹線でも同じくらいで往復6万。夫婦で行こうものなら移動だけで10万なんて軽く超える。
年収400万円の平均的サラリーマンなら月の手取りの半分くらいが移動だけで消えるんだぞ。
国内の航空会社はそういう困ってる人の足元を見てマイルなんて使わせない。アメリカのなんて当日までマイル使えるのに、日本の航空会社は4日前までだ。
新幹線は値段は変わらないと言うが元々クソ高いしやたら不快で、九州まで行ったらグッタリする。
こんな状況はやはり異常で、放置してるのは怠慢というより他ない。 そんなふうにクソ高いのに山手線並みにひっきりなしに来る新幹線は
補助席以外ほとんど埋まってるじゃん。
補助席ってのは三列シートの真ん中の席な。
>>744
JRがいい勝負になる運賃にしているだけ、競争でもなんでもない
本来は赤字路線は高速バスだけでいい、そのぶん収益路線を安くすればいい >>1
特急や新幹線など使わずに、夜間ハイウェイバス使えと >>740
東京大阪15000円、大阪香港5000円だもんな。
いかに日本国内の移動が異常な価格か。 月3マンで生活してる身にとって、確かに
捨て金500円は大きい
高級ビールが買えるし飯が食えるではないか
300円ぐらいなら許せるのだ
ネットの時代
Amazonの時代に
>>1はねーわ 田舎なので電車に乗るという習慣がない
電車でスーツケースもって100km以上旅行行ったりするのか?
移動には金だけじゃなくて、時間コストが掛かるという事を
年取ってきて、気付いてきた
昔は時間なんかいくらでも合ったのだ・・・
例えば店に行くとか人に会うとか、そういう目的があって
移動する場合、近くにあればわざわざ遠くまで行く必要はないわけである
無駄なのだ。金と時間と労力の。
藤枝の朝ラーとかどう思う?興味あるんだが
田舎人って基本歩かないからな
俺は通勤でわざわざ片道5キロ超歩いてるけど
ドアツードアでクルマで職場に乗り付けて終了だからね
ちょっとスポイルしすぎ
まあ、日本の鉄道会社は儲けすぎている
JR北海道を助けてやれよ。それが公共性だ
公共性より利益重視するならテレビ局とかわらん。
それにしても記事が酷くて...
>>755
自動運転化でどんどん加速するね。ドアtoドア >>755
小売店なんか近くにあれば、自転車で移動不可能な距離を
車で移動する必要はない。車ならすぐな距離も徒歩じゃ途方にくれる距離 >>757
歩いたほうがいいよ、健康のために
俺は巣鴨から御徒町までわざわざ往復歩いてる、これで最低限だと思う JRの職員の態度の悪さはやばいじゃん?
お前警察かってぐらいふんぞり返ってる
客に頭下げなくても、一社独占でそこ使うしかないからな
>>759
筋トレ等運動はしてるよ。無駄に歩く時間は他の濃密な負荷に使う。 >>49
まずは記事の胡散臭さに気づかないといかんよ。 記事の内容と全く関係ないこと言ってもしょうがなくないか
安い限定便を新幹線でもやったらいいのにって記事だよこれ
確かに気軽に行き来できる価格ではない
ただ日本の鉄道の正確さとか考えるとルーズな他国と同じように比較は出来ないかもね(´・ω・`)
鉄道より高速の方が酷いだろ?
年がら年中必要ない工事して渋滞作るし工事終わっても大して綺麗になってないし。
ジジイどもが遊んでるとこしか見たことねえ…
>>765
正確性ってさ、正確であれば乗換がスムースだったりと快適に旅ができるから追求するわけだよな。
でも、それ以外のところが不快すぎるのに、正確性だけ追求してどうすんのよ?
既に正確性を追求するって手段が目的化してしまっていて、本末転倒も甚だしい。
時刻に正確だから何?ってレベルだし、それをぼったくり価格維持の理由にするなんてとんでもない。
せめて総合的な快適性を追求してみろと言いたい。 栄えてるところと栄えてないところの交通が便利になると、
栄えてないところがさらにさびれる。
後者に住んでるやつは、前者まで「行ってしまえば」よくなるから。
そういや東海道新幹線ができて、真っ先に名古屋市内の
ホテルがつぶれまくった。
東京からも大阪からも日帰り出張可能になったから。
ほんと思う。電車賃もっと安くすれば人はいろんなところに行くよ。
そしたらタンス貯金もちったあ使うだろ。
東京まで15000円とかだから、結婚式でもない限りいかないよ。
なに言っているのか。
日本はコストが高い国。
客が求めすぎるからすべてが高くなる。自業自得だから問題なし。
スレの流れを見る限り国鉄も歴史になったもんだと思う
>>766
あれもやる必要ないのに掘ってるからな
植える必要ない樹木を植え、掘り返す必要ない道ために高額な通行料をとる
そのくせトンネルのような大事なところは手抜いて大事故やらかす >>698
混雑が酷すぎて暴動が起きた頃が世界一?w >>745
もし、マイカーが有って、自動運転システムが付いていたら、飛行機を使わずに九州へ行けるぞ。
ガラ空きの夜中に高速道路を使えるし、家族が居ても高速料金は変わらない。逆に、深夜割引で高速料金が安い。おまけに疲れないときてる。
高速バスの自動運転化で安心して移動するのもアリだ >>381
クレーマーに優位な法律
→それに起因して発生したコストで圧迫されたコストが発生
→サービス価格に転嫁され、クレーマーによるダメージ分を客全員に負担させることで本来要らん金を集める。
こういうシステムなので、
日本ではゴロに近くでごねさせ地上げするという事が簡単にできる。 >>770
そんなわけないだろ笑
人件費は先進国で最低レベル。
地価はロンドンなんて遥か及ばず、実はソウルと同レベルまで落ちてる。
物価もヨーロッパなんて日本の倍くらいするのが当たり前だぞ。
日本はむしろ今や安い国。 >>769
地方の親戚が死んでも大変よ
一人死ぬと葬儀、49日、1周忌、3周忌
新幹線で往復すると宿、香典含めて30万はかかる JR東海のリニア新幹線だけは今からでも
やめるべき
東海道新幹線のバカ高い運賃があれに使われる
新幹線に乗るような客は、ビジネス客なんだから、俺の金じゃねえし、関係ねえよって感じなんだろな。
いいんじゃねえの、それで。
半世紀、地震大国で無事故なんて、それだけインフラやメンテにカネ掛けてるんだから。
夜行バス+18きっぷ、LCC+18きっぷで日本中の鉄道乗ってきた。
外人用のひかりまで乗れるジャパンレールパスは
日本人には買わせてくれないからしょうがない
>>769
そういうやつは結局行かない
大幅に下げられるわけないし、
ちょっと下げても利益率が下がるだけで乗客は増えない
それにいくら下がろうが乗るなら自分の時間を削る必要があるからな
乗りたくない人はただでも乗りたくないんだよ 安く行きたい奴は夜行バスに乗る
フランスの安売りよりも、いつでも安いバスが良いさw
ネトウヨはいいよな。
ひいこもっていおるくせに「安くない」「貧乏人は乗るな」とほざいていられるんだからなw
>>778
もうはじまったから辞めろとはいわんけど
ドル箱にはフランスのように第2東海道新幹線作ってたほうがよかったろな ハローワークまで往復で1000円くらい。
高過ぎる。
無料にしろ。
フランス国鉄の都市間路線は25で運賃収入は全線が赤字
利用客もここ10年で1/4に減ってる
保守管理費費用をプラスすると更に赤字額が膨らむ
だから今問題になってるよ
移動する自由自体はあるんだから全く問題ない
乞食や無職や痴呆やナマポの犯罪者が簡単に移動する自由がある方が社会の害悪
>>787
都市間結ぶ血管役のインフラなんだから少々赤字だろうが構わんのだよ
学校週休3日の国で東京-大阪を1400円で移動できるなら若い人は日本より良いだろ >>789
少々というレベルを超えてるから問題になってるんだが
全線赤字というのは国鉄レベルをはるかに超える巨額赤字を垂れ流してるという事 >>706
ウーバーを早く解禁してほしいわ。
地方限定でいいから。
タクシーは老人には高すぎるし、助け合いでやってかないと成り立たない。 >>708
週末は高く、平日は安く、
需要に応じた価格のチケットをネットで割引きでどんどん売ればいい。
高速バスはそうなってる。
暇な時代に一律価格なんて、いまの時代に殿様商売やってるようなもん。
高速料金が高すぎるから、こんな殿様商売が成り立つんだろうけど。 >>726
競争がないから、時代遅れの運賃、切符販売方式なんだよ。
競争させて値段を下げ、国民生活を便利にすることよりも、
JRに儲けさせて、代わりにJRに天下りすることが目的の一つになってる官僚では、いい仕事できない。
そこは国会が天下りの弊害が人材活用よりも大きいことを認めて、法律で一律的に禁止しないとな。
国会議員仕事してねーよ。 莫大な税金で赤字の穴埋めをしてるだけだろ。
その結果フランスの消費税(付加価値税)は約20%だ。
フランスは湯が殆ど出ない国なんだぞ。
なので3分以内にシャワーを浴びなければいけない。
日本のように風呂に湯を張るなんてありえないからな。
2〜3日に一度シャワーを浴るだけ。
そういうことを全く理解してないな。
>>756
JR北海道の住民の足に出す金はないけど、
北陸新幹線 小浜京都ルートには税金2兆円出す金はあるんだぜ(もちろん増税でだけど)。
1.5兆円も安い税金5900億円ですむ米原ルートの方が便利で利用者も多い。
毎年の維持費も100億円ほど安い。
にも関わらずね。
国民が知らないと思って、自民党は無茶苦茶な税金の無駄使いしようとしてる。
2兆円の請求書は国民に増税でまわして。 確かにTGVとかドイツ、イタリアの新幹線はネットの事前予約でうまく列車を選べば正規料金の半額程度で乗れた。1/10はさすがになかったが
糞高い鉄道料金を基準に高速道路とかの値段も決まってるからな
>>774
深夜割引も以前は安かったが、
今は30%しか割り引かないから高い。
混雑区間に限定してできるだけ短い区間で使うようにしている。
庶民の涙ぐましい節約 (ノД`)
そしたら下道の急カーブでスリップして自損事故った。・゜・(ノД`)・゜・。 環境は国によって違うが東海道新幹線が欧州の高速鉄道と比較して高すぎるのも事実
のぞみは無理でもひかり・こだまは山陽新幹線レベルの値段にしてほしい
二人切符などビジネス客と観光客を分離するやり方はいろいろある
あまり暴利を貪っているとそのうち上下分離論も出てくるよ
>>798
急カーブのせいではない。お前が下手くそなせいだから。 >>800
国から金出してもらわんでもリニア敷けるわ!ってほざけるぐらい稼いでるからなw >>736
九州に行こうとすると公安が来て逮捕されるのを「自由がない」と呼ぶんだよ。お前のは「貧乏」 >>801
何十年も運転してて初めて(自損)事故ったわ。
だからお前さんも気をつけた方がいいよ。 >>781
リニアは「難工事が多く、建設費だけでも当初の3倍かかる」
とゼネコンの間で言われているからね。 >>802
建設費だけでも当初の3倍かかるので、
JR東海の社長も「JR東海の自己資金だけでリニア建設は出来ない」と認めている。 >>1
安くできます。
その代わり、安全性は落ちます。
さらに人件費を落とすと、鉄道員はストライキをする強力な権利を持っている。
ま、世の中、鉄道に限らず、そーゆーもんでしょ?ね?
安い=質が落ちる
そんなに交通費が惜しいなら、歩いて行きゃいいじゃないすかw
これ、最強よ。
なんせ、歩きゃ無料だからw ヨーロッパの電車なんか、時間通りに来た試しがない。
いい加減だ。
フランスなんて、
トンネルも高架もほぼないやろ
元が違う
まあ、今の運賃でないと不都合が出るなら仕方がないよね。
家族旅行とかも諦めてる人も多いんだろうと思う。運賃も宿泊料も収入からすると高いし
>>804
慢心だな。俺はもう10年も前に車は売った。 本数の少ない一番の格安料金と、通常の指定料金を比べて1/10とするのがおかしい
>>802
会社には理念や方向が必要な面もあるしインフラ整備の評価は時間が必要だから
東海のリニアまっしぐらを全否定する気もないけど手段が目的になってる感じもある
やはり今から振り返ると民営化の際の分割のしかたに問題があったかな 地方の観光地とか寂れてしまってるんだよね。最近では外国人で少しは潤ってるとこもあるみたいね。
新幹線、や宿泊料金がもう少し安いと金に余裕のない人も旅行が出来ると思う。
定時定刻運行をやめて、安全品質落としたら、安くできるのではないかな?
>>813
それ賢いね。
できるだけミニマムにして生活する。 すべてが高く感じるのは稼げないからなんだろうな
格差は広がるばかりだから経済成長に取り残された層は大変だよね。
公務員の給料もフランスの10倍ぐらいだろ
公務員の給料が高いと経済は停滞する
>>795
小浜ルートに出す金はないから2047年開業と言って引き伸ばすよ
今は東海道新幹線が混んでるから米原ルートでは乗り入れできずに乗り換えになってしまうが
リニア新大阪開業で東海道新幹線が空くと小浜ルートガチで要らなくなるんじゃね 安くても平気で時間守らないしいつ来るか分からず待つのは勘弁
各国の一番安い部分だけ取り上げて
それに比べて日本は、ってやるのおかしくね?
>>32
気違いの振りしているが、次の展開がある。
移動料金の話か、交通網の話か、移動の自由の話か。
後の2つはヒュンダイだから海底トンネルだろ。
日韓関係が危ないから、韓国系は早期にまとめたがってるな。 >>824
他国の優れた点は日本にも取り入れないと。
日本人だけの発想では限界がある。
例えば、インドだと10万人以上の署名が集まった事案は必ず国会の議題としなきゃならないと決めてるとかね。
今のNHKの組織の存続とか、ガン無視じゃん。 まあ、新幹線の運賃が適正な料金なのかを調べてみる必要はあるだろうな
運賃は高いものだと思ってるのはまちがいないじゃんか
>>43
どれも乗った事あるが、景色も良くて大好きになってしまった。
ローカル線維持の為なら少々高い運賃も我慢するしかないな。 >>1
テロが盛んなフランスと比べてどうする 一般市民の高速移動は不要
外国人は特に不要 擁護するやつ多すぎ
理由はどうあれ、高いのはかなわん。
高速道路に新幹線。飛行機も不便
国内旅行しにくい理由の一つがこれ。
新幹線は社畜専用の東名阪運搬列車なんだから運賃高くても良いんだよ
外国人はジャパンレールパスあるんだし
フランスみたいにするというなら
国鉄に戻して国が温暖化対策として支援するしかないんだよな。
日本は民営にしたんだから可能な限り値段上げて利益追求するのは当たり前。
日本と同じように民営化したイギリスは運賃規制も緩和したので運賃が日本とは比べ物にならないレベルで暴騰している。
>>833
本当それ
価格に文句言うのなら、そもそも民営化自体に反対しないといけない 素直に聞き入れて運賃は適切なの位は調べて考えるべきだろう
金持ち以外は収入から考えると運賃は高いと思ってるよ
日本で言う都市部の通勤路線だと
フランスとかは異様に高額な設定だったはず
赤字垂れ流しの国鉄を税金で支えるの諦めて営利企業にしたんだからしょうがない。
新幹線が拾わない東西を安く移動したいニーズを拾ってるのは高速バス
平日夜なら2000〜3000円、週末は4000〜5000円台
>>833
インフラってそもそも民営化にそぐわないんだよ。
赤字なのが当たり前だし、万が一利益が出るのならゼロになるまで運賃下げないと国の発展が阻害されることになるし。
インフラだから使わざるを得ないということは、裏返せばその運賃は税金に等しい意味を持つことを自覚すべきなんだよな。
つまり、インフラ企業ってのは徴税権を持ってるのに等しいわけ。
なので、国が頑張って減税してる時に、インフラ企業が「うちは私企業だから我関せず」と減税前と変わらずに料金を取ったり値上げしたりする事は本来許されないんだわ。
ところが日本のインフラ企業は全てこれをする。
鉄道、ANA/JAL、携帯電話、電力、特にプロパンガスなどなど。
こうした企業たちの価格が本当に適正なのかどうかは、やはり諸外国との比較できちんと精査し、高すぎるところは是正すべきなんだよ。
そうでないと日本は国際的競争力を失うことになる。 >>837
それは新幹線が高価格を維持しているからだ。
本来新幹線こそを東京大阪3000円程度の水準にすべきなのに。 >>838
順序が逆
運賃の是正を云々する前にまず国営化して税金で運営するようにする
それからの話
私企業にむやみやたらな規制は出来ません >>831
本当その通り。
そして国民の移動がないことが地方の疲弊に直結してる。
大阪香港5000円以下の時代に東京大阪が15000円固定ってのはどう考えても異常な状況なのに、それに文句をつけると途端にJRを擁護するバカが出てくる始末。 >>839
バスの一番安い価格でも3000円越える日はザラなのに新幹線をそんな高価格に出来るわけないだろ
TGVだって>>1見たって安い仕様の糞狭い奴を数ヶ月前の予約で7500円じゃねえか >>840
方法論はどうでもいいが、まずは主権者たる国民が東京大阪15000円ってのは世界的に見て相当なぼったくり価格であることを知る必要がある。
その意味でこの記事はとても良い。 >>841
なんで大阪香港運航しているLCCに乗らないんだ?
空港と都心の移動費用含めても(割引ニーキュッパ+手数料+移動費)5000円しねーよ >>844
記事には殆ど変らないって書いてあるんですが
日本でチケット捜索の努力が足りないだけじゃない >>842
現行の新幹線の価格を基準にして決められたバスの価格を基準にすることの愚かさくらい自分で気づけよ。
あと、フランスの物価は日本の倍な。ビッグマックが600円。 >>822
信号関係諸問題があるのに米原ルートで直通出来るようになるわけないだろ
できるならとっくに東北新幹線と東海道新幹線でホーム共有できるようにしてるよ
会社間の問題で出来ないってんなら米原乗入も出来るわけがない >>841
移動の問題とは関係ないじゃん
現に新幹線が開通した中途半端な都市は結局東京に吸い上げられてるんだから
海外向けのLCCを持ち出してるけど国内なら相当する高速バスもあるし国内もLCC飛んでるでしょ
なんで新幹線に固執するの? >>845
もちろんLCCがその運賃を実現して鉄道に圧力をかけているのは素晴らしい、が、やはり新幹線の価格を基準にしているのでまだ高い。 >>849
他に安い手段があるんだから新幹線は高くてもいいだろ!って謎主張をするお前は誰だ?
JR関係者か?
普通の国民は、他に安い手段が出てきているのにいつまで新幹線は旧時代の料金水準を維持するつもりだ?となるはずなんだが。 名古屋ぐらいなら余裕で東京への通勤圏内になるな。
誰も乗ってない指定席車両とかあるぐらいなんだから、
日本の半分ぐらいを首都圏にできる。
>>847
物価なんて食べるもの、利用するもので大きく変わるんだから比較のしようがない
敢えて言うならパンの価格なんて日本と大して変わらない
おまけに日本のビッグマックの価格は300円じゃないし
大体新幹線の価格を基準にして決められたという根拠はどこにあって今もどのバス会社でもそうだと言える理由は? 東京〜大阪は特急料金抜きの運賃だけでも8750円するから在来線で
延々移動してくるより安価なチケットなんか出す気無いだろ。
運賃基準にするとドリンク引換券付きのぷらっとこだまは時間掛かるけど価格は妥当
高速バスと激しい競争してる九州新幹線でも博多〜鹿児島中央の
運賃5510円の区間枚数限定で7000円のきっぷ出す程度だし
ID:kSkReNKb0は昨日のID:tpeUDYek0か
運賃の話そっちのけで24時間運行の話にフェードアウトした挙句、具体的な経済効果もちょっと深夜雇用が増えました(深夜に店舗が開いていない都市でしかありえない)ってだけ
おまけにその24時間運行は週末限定のところばかりで、更に日本の深夜バスなどは完全無視w
最後はそれを指摘されると逃げちゃった輩だね
>>851
お前こそJR関係者か何かか?
利用者なら安い手段が他にあるなら放っておいて他に移行するだけの話
わざわざ新幹線の価格ばかり気にする奴は少数派 >>851
停車駅も異なる列車を三分おきに発車させて定時運行することがどれだけのサービスなのか理解できないの?
海外引き合いに出すなら英国みたいに日曜は運行本数半分にしてメンテするとかドイツみたいに遅れ当たり前だけど空港向けだけは最優先で走らせるとか
そういう不便を甘受する国民的な合意が必要だよね
台風や雪で一時間遅れただけで大騒ぎする我が国の国民がそんな寛容かね >>850
適当なこと言うな、新幹線通っていない那覇や千歳でも水準はそんな変わってない
お前新幹線で物事見すぎだろ、世界は新幹線を中心に回っているわけじゃないぞ >>853
おっと火病か。
新幹線で東京大阪15000円
高速道路は13000円
夜行バス 4000円
LCC 4000円
ANA/JAL 15000円
パリ-ボルドーの最安値はTGVで19ユーロ、2500円くらい
ビッグマックを出したのは指数な。 のぞみ運賃は今の水準でいいから、こだまと東北、九州新幹線を大幅値下げしろよ
会社が違う?もちろんJRの統合国営化が前提だよ。
分割民営化に関わった政治家も世代交代してるから、そろそろリセットしてもいいだろ
目的地まで輸送する対価の運賃を割り込むダンピング価格のきっぷは
18きっぷみたいな乗り回す程お得感がある企画きっぷでしか出さない
割引きっぷはせいぜい運賃+αになる程度までしかしない
運賃13180円の東京〜博多でEX早割使うと17000円とかそんなもん
LCCっていっても成田〜関空だからな
都内〜成田と関空〜大阪の交通費が別途かかるぞ
最安で行って2千円、特急乗れば4千円
京都とかならさらに高くなる
めんどくさいんで高速バスのほうがラクとなる
山だらけの日本で作るのと平坦なフランスで作るのじゃ建造費の時点で違うから
>>859
TGVでそんな安値が出る時は国内のバスやLCCでべらぼうな安値が出る時と同じような頻度
BMIは半分ネタのようなもんで本来一品目でどうにかなるもんじゃない 頭が悪いのはしょうがないが、新聞記事書かせるなよ。迷惑。
>>865
地震の心配しなくていいというのも大違い
シナの高速鉄道が異様に安く早く作れるのも
そこの手間を抜いてるからに他ならない 金がないなら歩けよ
貧乏な上にマヌケとか人生辛かろうな
最近のネット記事はだらだらと冗長な疲れる記事が多い
文字数で金もらっているのか、4倍くらい膨らましてるね
期限切れ数分前の奴を金券ショップの店員に無理矢理吐かせたりしたら稀に数百円とかで買えたりするぞ
諸事情で払い戻し出来ずに廃棄するしかないような奴
>>874
高校の時に1回チャリが壊れた故の遅刻の反省文を原稿用紙4枚に書いてこいとか言われたから、そんなんチャリの整備をちゃんとしますとしか言いようがないからめっちゃくちゃ御指導とか御言葉とか使いまくって冗長に書いたわ >>872
普通選挙と同じで、能力や資産の多寡に関わらず、
誰でもが利用できる公共交通機関を提供することが重要。
エリートなら常識でしょ。 底辺はつらいね。 新幹線はともかく飛行機は一切の割引ない定価で乗る客がどれだけ居るのかと、国内線国際線問わず
>>848
技術的に乗り入れ出来ない理由なんかないわ
政治的理由でやらないことは有り得るが >>879
空港の当日券の切符売り場に並んでたりするからそんなに少ないわけでもない 指定席発売日を3ヶ月前ぐらいにして安くすりゃいいのにな
新幹線代が十分の一になれば東京への通勤が
楽になるな。
平日昼間は東京で働いて週末は野性動物と戦いながら
家庭菜園だ。
「便利で快適な東海道新幹線をお気軽にご利用ください。」が謳い文句の
東海旅客鉄道&JR東海ツアーズの旅客需要寡占と廉価販売っぷりはともかく
東日本旅客鉄道&びゅうトラベルサービスと西日本旅客鉄道&日本旅行の
殿様新幹線への追撃体制っぷりは舐めたらアカンw
青春18きっぷ 午前零時から当日終電まで終日乗り回し5回分11850円 1名5日でも5名1日でも 往復4740円
WEB限定 売りつくしセール!大阪1泊/天満橋 ホテル京阪天満橋 2名様より 往復17800円
日帰り1day 行っトクか!大阪 東海キヨスクお土産購入券3千円分付き 往復19600円
ぷらっとこだま 東京新大阪間通常期片道10500円 往復21000円
新幹線ツアー・ダイレクトシングル大阪1泊/天満橋 ホテル京阪天満橋 往復26100円
東京大阪間設定は存在せず
エコー号早売21(東名ハイウェイバス・中央ライナーなごや号・新東名スーパーライナー) 片道2400円 往復4800円
ぷらっとこだま&高速バスプラン 東京名古屋間12200円のみ
>>883
18きっぷなんかより、
高速バスに対抗しうる割引切符をもっと自由にあらゆるパターンで出す。
東海道新幹線と東海道線の経営母体とを分離してもいい。
東北新幹線と東北線の経営母体を分離してもいい。
高速道路も、中央道と新東名、東名で、経営母体を分けるべき。 >>874
昔からだよ
オッサンになって読むのが疲れるようになっただけだ >>790
赤字垂れ流すっていうけどどこか他国に流れるわけでもない
国内で還流してるだけだろ >>879
正規料金は日時の変更が無制限なので、仕事が何時までかかるか分からないけどその日中に、かつなるべく早く帰りたい人とかが利用する。
あとはかなり先で予定がまだ確定できないチケットを予約する時だな。
上場企業や上級の公務員などは正規料金での購入を義務付けられるはず。 フランスと比較して高かろうと安かろうとどうでもいいんだよ
自分の稼ぎからすると新幹線の料金は高いと思うな
旅行とか気楽にいけるような金額ではないわ
>>856
なら勝手に安い手段使えばいいだろ
JRの便利なのは時間通りで都心部から
都心部に付く事だ
飛行機じゃ空港からの移動時間で早い話
新幹線以上のじかんがかかる >>877
運賃だけで乗れる普通列車をご利用下さい(・∀・) >>880
言ってる意味がよく分からない
俺は技術的問題などと言わず信号関係など具体的に今ある問題をあげて無理だと言っている
それが政治的か技術的かは知らないが、少なくとも無理矢理システムの違うところに乗り入れたら新幹線というシステムそのものが破綻する重大な問題に繋がる >>892
恥ずかしい馬鹿だな
東京駅に来る新幹線の総数だけならそれを越えるぞ
昨日もそうだったけどお前見かけの数字に簡単に騙されるよな、だからこの記事をいいとかぬかしているわけだ
アスペルガーかなんかか? 交通費が高いから国内で言った事のない都道府県が多いと思うわ
もう少し安ければ観光地も活性化するんだろうけどな
今って青春18キップって無いのか?
あれをもっと使えるようにすれば国内観光も活性化するのにと昔から思ってるが、東京からだと静岡がネックなんだよなぁ
>>902
まだあるけど第三セクター路線が増えて使いにくい >>590
要は列車にもLCCみたいなの作れっていいたいんだろ?
この記事 日本は高速道路ただにするというのはもう止めたのかな
>>898
いやいや(笑)
3分間隔がすげー!だから高くても仕方ない!って言うから、間隔だけなら中国は82秒らしいぞと紹介しただけで。
後から慌てて色んな条件付け加えられても、恥ずかしくないの?としか。 たとえば椅子すべて撤去した特急を帰省ラッシュ時だけ走らせるとか
価格は通常の1/5くらいで
たかしくんがA地点からB地点まで100km/hで走って行けばタダじゃん
>>892
国がカネを無尽蔵に突っ込める全体主義国家と一緒にするんだ
運賃の水準考えるところを間違ってると気が付かないあたり基本的な目線が違いすぎて話にならないのかね 新幹線も在来線も運賃は高いよ。収入に比較すると高いがな
どうやって運賃を決めてるのか知らんけど
1両を座席無し車両にして2000円ぐらいで可能だろ
JRだって本当は在来線潰して新幹線だけにしたいのよw
でもそうすると役所からゴルァ言われるから出来ない
赤字に決まってんじゃんあんな過疎線 いやいや違うな・・・
そもそも在来線が充実してたら新幹線に乗らない客だって増えるだろ
わざとやってんじゃねアレ? こんなクソ線に乗るのが嫌なら金払って
新幹線使えよって そういうのって経営手法としてアリなのかね
地震や事故の対策や維持費、安全性を無視しろと言うのか
それでいて疎かにすれば人一倍叫ぶくせに
それに携わる従業員の対価も低くしろと
在来線に大阪東京の特急走らせてみろよ
大阪-金沢-新潟でもいいぞ
>>917
HISとかが1編成をチャーターして走らして客を募集するようなことをすれば実現できるけど、
まあペイしないんじゃないか?
ペイするんだったらJRがやるだろうし。
欧州の寝台列車てそういうのがあるみたい。 >>913
記事はそういうこと言ってるんだよな
なんで拒絶するやつがいるのか理解できない >>917
大阪―新潟の雷鳥は、利用客が少なすぎて、はるか昔に廃止されたよ >>921
JR東海は【こだま】を廃止して料金を下げたいと思ってるだろう。
乗降客の少ない儲からない駅を切り捨てる覚悟が出来ないだけで。 >>922
今みたいにのぞみもこだまも同じ改札システム使ってるんじゃ、こだまだけ安くするのて不可能じゃないか?
ICカードで完全に乗客をトラッキングできるようになれば、こだまの料金が下がるかもしれん。 時間の正確さで、憧れのおフランス並にやると
現代(ヒョンデ)ビジネスの記者が
駅員に殴りかかると思うね。
>>924
逆だよ。
儲からないこだまの料金を上げるか
こだまを廃止して、乗降客の少ない駅も閉鎖したら、JR東海は新幹線の料金を下げても儲かる。
要するにこだまだけ停まる停車駅をなくし、経営資源の効率化で料金を下げても利用者に還元するってこと。
乗降客の少ない田舎の過疎駅を切り捨てる覚悟が出来るかどうかだ。
在来線で十分な地域があるだろう。 TGVみたいに1日に2-3本、LCCみたいなのがあるといいなと言う記事だな
通常の運賃料金の値下げの話ではないんだが、
よく読んでいないか読んでも理解できないやつの話聞いてもしょうがないだろ
自動車の維持費や税金を海外並みに低くすればわざわざ鉄道なんか乗るやついなくなるわ
何故そうしないのか不明
>>907
最初から異なる種別が、とか言ってるし
上海のは色んな方面を往復合わせての総数なんだから東京の東北など含めた全往復分合わせたのと同じ
お前がやっているのは1+1=2 の 片側の1と2だけ比べて2すげーって言ってるのと同じ 安くても定刻に着かないなら乗らないよ(´・ω・`)
ドイツが公共交通を無償化
日本はできないよこれ
日本で図体が一番デカイ会社のあいつ等が反対する
でも東京メトロは安いと思う
だいたい190円以内で都内主要繁華街に行ける
JR東海はバス事業を高速バスのみにして一般路線バスを切り捨てた
黒字会社じゃ自治体から補助金貰えないもんな
おフランスの高速鉄道の乗車券はそんなに安いのか??
知らんかったわ。
公務員と準国有企業のせいで、
中世ジャップランドでは移動も困難なのだなあ。
特急列車なのに東京〜大阪の乗車券のみの値段より安く移動させろ
って要求は無理筋過ぎる。
旅客を目的地に運ぶ対価の運賃分だけで9000円近く発生してんだからさ
18きっぷの期間に魔の静岡県のロングシート各駅地獄に悶絶しながら移動しろ
>>934
財政が健全な国は違うな。
ドイツの鉄道、地下鉄は改札がないからすぐできるし 新幹線の売り上げ、利益は、全てのJRに均等にわけるとかすればいい。
日本の生活必需で高料金のもの 電気、通信、電車など
すべて元公務員横滑りから民営化した社員高給料の巨大独占企業w
支那幹線も似たような料金やろ。
それにバスあるし。
>>931
倍にしても3分届かないけど、お前算数できるのか?笑 世界的にも稀な高密度な交通区間がある東京-大阪があって初めて成立する新幹線
その料金体系が全国に波及しているのだ
まあ値下げすることはまず無いから
格安チケット行くわ。
>>942
日本と同じ方式で計算するとドイツは日本以上に借金多いんだけどな
日本は為替介入のプール金や財政投融資残高やガソリン税などで償還する建設国債まで借金に入れてる
ドイツと言うか普通の国はこれらは国の借金にはいれない
更に連邦制のドイツは州政府の借金は政府の借金に参入してない
日本はスムーズに増税したいから過大申告してるだけ 新幹線やすくして!
大阪広島をせめて3000円ぐらいに
だったら、無駄に細かな地方の鉄道網を廃線すればいいよ
都市内と都市間だけにすれば、体力が有り余るぜよ
>>922
いまやこだまは通勤電車で積み残しが出ている
いつ乗ってもぎゅうぎゅう この分野ではアメリカ、この分野ではドイツ、この分野ではフランスとくらべてーって
馬鹿かよ
>>917
金沢新潟間を乗り換えなしで結んで欲しいわ
バスは1日に2往復しかなく、早目に予約しなきゃ使えない 新幹線はいつも混んでる。高いけどJR東海はぼろ儲けだぞ。
>>960
もう在来線で良いね。
【こだま】は廃止で。 高速料金を下げて、利用客が車や高速バスにもっと流れないと、
JRも料金を下げてこないだろう。
競争がない寡占状態の民営化ってアホだわ
>日本の公共交通機関(特に鉄道)は高過ぎる
ご安心を、外国人だけに使える割引パスがあります。
まぁでも新幹線で大阪まで2千円位でいけたら週末は大阪にワンルーム買って
週末は大阪で過ごそうかなとか色々夢広がるよな
親にもっと孫の顔を見せてやろうかって思うようになるよ
しかし、企業の論理としては儲けることが優先だから、
与党が率先して料金が下がるような政策をとらないといけない。
でもやらないんだよね〜
>>970
2000円って宇都宮から上野山手線内きっぷかよ。 いや歩けよ
遠いなら仕方ないけど駅の中歩く距離で次の駅行けたりするだろ
>>10
都内から関西行くのにわざわざ成田経由で行くのってなんかね… >>960
三島〜豊橋が?
東京〜三島は確かにいつも多い
三島、静岡、浜松、豊橋は直接ひかり
豊橋〜名古屋は割引切符
名古屋〜新大阪はひかりの代わりに外国人(のぞみ使えないため) 格安チケットと正規料金比較で何言ってるのか
格安夜行バスでも使えばいいだろ
新大阪東京の新幹線は往復で2万にしてくれ。
ぷらっとこだまは廃止で
だって元々国鉄の運賃なんて30円だぜ
それが今じゃ4倍だ
給料も初任給1万円だった、今は20倍額の運賃
物価が4倍になったら給料が20倍に
今の時代なんて物価が1割上がっても給料は0.1%しか上がらないからなww本来なら2倍にしないといけないのに
いつの時代から日本は物価だけが異常に高くなって給料は上がりにくい国になったんだろうな
だからアホみたいに高く感じる日本の公共交通
運賃30円時代の日本の平均給与と比較したら、本来は今の時代の平均給与は100万円無いといけない
mmp
lud20180327102748ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518844523/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】日本の公共交通機関(特に鉄道)は高過ぎる 東京−大阪間の距離がフランスでは10分の1 移動する自由が無くなると経済は停滞★2 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【経済】日本の公共交通機関(特に鉄道)は高すぎだった 東京−大阪間がフランスでは10分の1 移動する自由が無くなると経済は停滞
・【経済】日本の公共交通機関(特に鉄道)は高すぎだった 東京−大阪間がフランスでは10分の1 移動する自由が無くなると経済は停滞★2
・【朝鮮日報】日本のクルーズ船から443人下船、隔離もせず公共交通機関で帰宅[2/20]
・西日本鉄道が公共交通機関に性別運賃導入
・【日本】徒歩移動が半減、車3割減、公共交通機関42%減 米アップルが移動データ公開
・【公共交通機関】サンダーバードの自由席20~80%(16日午前10時時点) [朝一から閉店までφ★]
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★10
・【フランス政府】コロナ感染者1400人超 公共交通機関の利用規制、教育機関の閉鎖など追加の対策を検討
・【う、産まれる】パリ中心部の電車内で陣痛…! 15人の手助けで無事出産 パリ市公共交通機関がお祝いで25歳まで鉄道料金無料
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★13
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★12
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★15
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★14
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★11
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★16
・【速報】 国葬中止しなければ公共交通機関や商業施設で爆弾テロ、市内の子供を誘拐する(埼玉)など脅迫が全国12都道府県に届く ★3 [お断り★]
・【速報】 国葬中止しなければ公共交通機関や商業施設で爆弾テロ、市内の子供を誘拐する(埼玉)など脅迫が全国12都道府県に届く ★2 [お断り★]
・【鉄道】公共交通機関発達度【バス・軌道】
・コロナ対策で移動手段は公共交通機関から自転車へシフト [首都圏の虎★]
・【新型コロナ】スペインで公共交通機関でのマスク着用義務廃止!日本と異なるマスクの価値観 [七波羅探題★]
・【安倍政権】日本政府、ダイアモンドプリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★5
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★9
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★7
・【安倍政権】日本政府、ダイアモンドプリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★6
・【安倍政権】日本政府、ダイアモンドプリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★3
・【安倍政権】日本政府、ダイアモンドプリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★4
・【安倍政権】日本政府、ダイヤモンド・プリンセス乗客500人を下船させターミナル駅で解散、公共交通機関で帰宅へ★8
・【国内】 海外観客の14日間の自主待機措置免除を検討へ、公共交通機関の利用も認める構え・・・来夏の東京五輪 [影のたけし軍団★]
・ドイツ「公共交通機関は感染するリスクが高いので、利用する際は医療用高性買}スクの着用を義務化します」日本への当て付けか
・イオンモール津南(三重県津市)開店で渋滞の懸念 イオンに行くときはバスなどの公共交通機関を利用を!
・【台風19号1001ミリ 】記録的大雨の箱根町 公共交通機関の運休続き生活や観光に影響 神奈川 動画
・【新型肺炎】武漢市、本日10時から公共交通機関の運行を一時停止へ 市民が市外に出ることを禁じ、空港なども閉鎖
・【東京五輪】政府、外国人客を大規模受け入れ 入国条件にワクチン接種なし 交通機関の利用に制限なし 移動の自由を重視 ★6 [ばーど★]
・【インド】首都圏で「女性85万人」の公共交通機関利用を無料化:毎年約124億円の負担 [06/04]
・【新型コロナ】クルーズ船乗客が“再び陽性に”…三重の70代男性 陰性で3/2退院し公共交通機関で帰宅も12日発熱
・【新型コロナ】クルーズ船乗客が“再び陽性に”…三重の70代男性 陰性で3/2退院し公共交通機関で帰宅も12日発熱 ★2
・【新型コロナ】クルーズ船乗客が“再び陽性に”…三重の70代男性 陰性で3/2退院し公共交通機関で帰宅も12日発熱 ★3
・【事件】 国葬中止しなければ公共交通機関や商業施設で爆弾テロ、市内の子供を誘拐する(埼玉)など脅迫が全国12都府県に届く ★5 [お断り★]
・登山には公共交通機関で行く主義の人
・【台湾】車の排ガス対策で公共交通機関の料金無料化
・コスプレしたまま公共交通機関使う人・・・
・ルクセンブルク、全国で公共交通機関を無料化 世界初
・【IT】Apple Pay、上海と北京の公共交通機関で利用可能に
・米CDC、公共交通機関でのマスク着用を義務化 [アッキー★]
・【アメリカ】公共交通機関に250億ドルの支援金交付 新型コロナ対策で
・【ドイツ】マスクの着用義務始まる 公共交通機関や店舗内で [首都圏の虎★]
・【ドイツ】ドイツ、公共交通機関の無償化を検討 EUの大気汚染規制対策で
・【加藤厚労相】クルーズ船、下船者に公共交通機関の利用避けるよう要請
・【コロナ速報】モスクワの公共交通機関でマスクと手袋の着用が義務づけられる ロシア [みつを★]
・【オーストリア】 医療用マスク着用を義務化 公共交通機関や店で [影のたけし軍団★]
・そのうち、あちこちの公共交通機関や施設内で「この中にお医者様はいらっしゃいませんかー」と呼ぶ声が
・「感染の恐れはない」 クルーズ船から下船した乗客 ターミナル駅から公共交通機関で帰宅へ
・【新型肺炎】人口1100万人の巨大都市・武漢、事実上の封鎖…公共交通機関を遮断 ★2
・【はしか】今度は横浜 10代女性が感染 空港やバス・電車など公共交通機関利用で接触の可能性
・【加藤厚労相】クルーズ船「下船後 隔離必要なし。公共交通機関を使ってもいいと判断した」
・【新型肺炎】人口1100万人の巨大都市・武漢、事実上の封鎖…公共交通機関を遮断
・【新型コロナ】米首都ワシントンでマスク着用義務化。職場や公共交通機関でも [記憶たどり。★]
・排ガス規制する→女が公共交通機関を利用する→レイプがおきる インド「というわけで規制しません」
・【加藤厚労相】クルーズ船「下船後 隔離必要なし。公共交通機関を使ってもいいと判断した」 ★2
・【アメリカ・ニューヨーク州】公共交通機関職員にもワクチンの接種義務が拡大 [影のたけし軍団★]
・ハロプロの現場行くとチケ代やグッズ購入費よりも公共交通機関とか宿泊費の方が断然高いの腹立つけどなんなの?
・【日経平均警報】公共交通機関の遅延、運休が予想されます 新小岩などの危険場所には近づかないようにしましょう
・【速報】厚労相「感染防止策を講じたうえで公共交通機関を利用すれば感染しない」 マスクなしだと感染へ
・ディズニー休園なのに、外周モノレールは運行中 広報「公共交通機関です。企業判断で止めることはできません」
・【北海道】「後回ししないで」…公共交通機関の割引運賃、精神障害者なぜ対象外?身体・知的障害者には適用
・【新型肺炎】政府「武漢を離れるな」武漢市、全公共交通機関を封鎖 市民、脱出を試みるも道路は軍が封鎖★4
23:10:45 up 24 days, 14 min, 0 users, load average: 11.51, 10.52, 10.70
in 0.35397601127625 sec
@0.35397601127625@0b7 on 020613
|