◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 YouTube動画>17本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518690277/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/02/15(木) 19:24:37.75ID:CAP_USER9
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚

東京で大雪となった1月22日、入場規制される駅が出るなど交通機関が混乱しました。ところが、GPSを使ったデータを調べると、朝の出勤時、多くの人は平常時と変わらない行動をしていたことがわかりました。同じく雪が降った2月2日も、出勤を控える動きは見られませんでした。なぜ、雪が降るとわかっているのに出勤してしまうのか。専門家は「個人が自分の判断で出勤を控えることは難しい。会社によるアナウンスが必要」と指摘します。

■朝は普通に出勤、ところが…

 1100万人以上が使うヤフーの「Yahoo!防災速報」アプリの位置情報をもとに算出した混雑状況を分析。「Yahoo! MAP」アプリ上にある「混雑レーダー」機能のデータから、人々の動きを追いました。

 調査では、150平方メートルごとに、そのエリアの混雑状況(人数は非公表)を地図に落とし込み、平常時と、雪の日を比べました。

 品川駅では平常時、午前8時40分ごろが混雑のピークになりますが、1月22日も同じ午前8時40分が最も人が多い時間帯になりました。

 平常時は、午後5時ごろから人が増えはじめ、午後6時20分ごろ帰宅ラッシュになります。ところが、大雪があった22日、人が増え出したのは平常時より2時間以上早い午後2時40分ごろからでした。

 実はこの日、都内では午後2時30分に大雪警報が発令されていました。いつもより早い人の流れは、大雪警報が影響していたようです。

 大雪警報が出た後、人々は急激に駅へ集中します。午後4時には、平常時の3倍近くまでになり、午後5時40分は朝のピーク並みになりました。

 午後6時40分ごろから人の波は引いていきます。午後7時20分には、平常時より少ない人数になり、その後も終電まで終始、平常時よりも下回ったままでした。

 渋谷駅、東京駅、秋葉原駅、新宿駅もおおむね、同じような傾向でした。

 池袋駅の場合は、乗り換えの乗客が多かったためか、大雪警報後の混雑は、他の駅よりも集中し、午後6時20分は朝のピークの約1.3倍の人が詰めかけていました。

■人がいない飲み屋街

 地図上に表示された混雑具合からは、大雪によって1月22日の夜中、都心から人がいなくなっていた様子が浮かび上がります。

 正午段階の地図では、平常時の1月15日と22日に大きな変化は見られません。それが午後5時になると、大手町などで人が少なくなる一方、品川駅や渋谷駅などでは混み合っています。

 そして午後9時、平常時の1月15日は新橋駅や新宿駅、渋谷駅など繁華街のあるエリアは人が多いのに対し、大雪のあった22日は郊外と変わらないくらい人がいなくなっています。

 多くの人が帰宅時間を早めたことで、繁華街が閑散としてしまった様子が見て取れます。

■2月2日は平常時と変わらず

 2月2日も未明から雪が降り続けました。朝の段階で都内に大雪注意報は出ていましたが、朝の人の流れは平常時と同じでした。1月22日ほど雪が降らなかったこともあり、鉄道の乱れは少なく、駅の混雑は平常時と変わりませんでした。

■どうすれば?

 朝、普段通り出勤してしまったことで、1月22日は雪が本格化した時点から駅に人が集中し、入場規制が行われる事態になりました。荒天時のトラブルを少なくするには、どうすればいいのか? データから読み取れることを東北大災害科学国際研究所の佐藤翔輔准教授(災害情報学)に聞きました。

■佐藤翔輔准教授の話

 1月22日は、大雪になるという報道があったのにも関わらず、朝はいつも通りに出勤している人が多くいました。午後2時すぎ、人の流れが変わりました。鉄道会社による運行制限の発表が影響を与えたと考えられます。

 主要駅が急激に混雑しだし、平常時のラッシュ時間よりも早く、帰宅する人が集中しました。朝の段階で何らかのアナウンスが出てれば、駅で入場規制がかかるほどの混雑を回避することができたかもしれません。

 一方、公的機関が気象条件などのデータによらず警報などを出すことは、現状では難しいでしょう。会社などの組織が独自の判断で出勤を控えるよう指示を出せれば、混乱を防ぐ手だてになる可能性があります。

以下全文はソース先でお読み下さい

2018年02月15日 withnews
https://withnews.jp/article/f0180215004qq000000000000000G00110701qq000016738A
2名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:25:03.34ID:jqOImwBH0
出勤しないと会社がうるさいだろうが
3名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:25:41.69ID:cedV9Tgl0
黙って品川駅は品川区に移転しろや!
4名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:27:47.33ID:3Pspi/Wv0
その場で仕事(取材)してる奴に言われても
5名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:27:48.06ID:6XJ2INTm0
企業に聞けよ
6名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:28:00.16ID:J7F1/0520
大震災の翌日も出勤するんだもんな‥
7名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:29:17.24ID:lfRlrx4I0
日本の社畜は美しいから
8名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:29:57.57ID:emC21x2X0
会社に文句言われるだろうが。
会社員には自由に決める権限はねえんだよ
9名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:30:31.95ID:jqOImwBH0
>>6
会社の崩れた片付けをやらないと怒られるからね
阪神大震災の時も家のことは家族に任せて会社に来いというパターンは多かった

流石に震源地では会社自体がなくなっていたのでそこまでの命令はなかったが、
震度6ぐらいの地域は皆出勤してたよw
10名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:30:57.79ID:hhcW5wlP0
公共的なサービス関連の仕事だと休んだら困る人が大勢いたりするのでね
休めるなら休むが、休めない予定が入っていたら休むわけにはいかない
11名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:31:20.93ID:1H5mCr/H0
社畜ざまあ呆
12名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:31:23.56ID:ZALqdiHj0
企業や店やお役所とかみんな休んだら休んだで 文句言うんだろw
日本国民はクレーマー多いから社畜にならざるおえないや
13名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:31:26.42ID:6cm6lU4g0
権限を持つ連中が下に判断丸投げするせいだろ
14名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:32:07.38ID:SFEl+8Y80
正常性バイアスだろ
15名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:32:34.42ID:XyvRVn2GO
>>1
坊やだからさ
16名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:33:06.55ID:M6DhWB970
戦争が起こっても出勤します それが社畜
17名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:33:06.94ID:Hm9Xnk8/0
出勤しないと給与引かれるだけ
18名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:33:37.36ID:Gd+I92Bf0
社畜
19名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:34:14.76ID:eFn1sMQN0
会社から「各自の判断に任せます」って防災メールが来たよ。



ああ、わかってるよ、来ないやつはクズってことだろ
20名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:35:47.66ID:sj7J5tXs0
>>1
14時より前に15時終業の指示が出たな。
俺は徒歩通勤だから19時まで残ったけど。
21名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:35:56.04ID:jqOImwBH0
東日本大震災だなんて会社も上司もみんな流れてすっきりなくなっていた地域もあったな
この会社も最上階以外の人はみんないなくなった。
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚
22名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:36:14.40ID:4uQ9/bcr0
何だその雪降ったら会社休んでいいみたいなルール
23名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:36:26.13ID:OkbOmgkk0
太平洋戦争の時の日本兵と全く変わらないメンタリティ
自覚ある?
24名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:37:07.66ID:Ijxi3ApI0
電車は間引き運転なんかせず、きっちり停めてくれよ。
電車が動いてれば、行かざるを得ないんだよ。
25名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:38:04.04ID:LHjEgr610
むしろ雪くらいで休むなよ
台風の方が遥かに大変だろ
26名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:38:19.43ID:TYNgi8Mq0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 3173
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
27名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:38:48.64ID:vcmQT2pv0
自分よりツイてない 誰か見て安心かい?
自分だけは"例外" 思いたくて勝手言った
28名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:38:58.81ID:6XJ2INTm0
>>23
兵が悪いんじゃないから
29名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:40:08.55ID:Is1LqIrs0
そこに会社がある限り行くんだよ
30名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:40:48.40ID:Kb8DPrm/0
既に有給使い果たしたとか
31名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:40:52.60ID:6ODyu5bX0
会社の対応って
「明日は大雪の予報なので、家遠い人は近くのホテルに泊まるように。
それ以外の人は余裕を持って早めに家を出てください」
とかそんなんやろ
人が一度に数万人とか死なないと日本人の奴隷根性は変わらんで
32名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:41:32.85ID:JHvN9NHr0
降るとわかって、とか結果論だろ。
今まで降っても積もらない事の方が多いんだから。
33名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:41:42.49ID:sg97XeoG0
キチガイだから
34名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:42:00.02ID:76S8Q1TQ0
ビックデ−タなどクソの役にも立たない
35名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:42:14.38ID:z50GE8+s0
外国みたく政府主導で非常事態
36名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:42:28.30ID:h4A02s4b0
台湾は国が休日を宣言するみたい。裏山。
37名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:42:32.40ID:5AJGu5ul0
まあ何だかんだ言っても社蓄のお陰でオレとかの小商人は飯が食える
ありがとう社蓄 ミサイル飛来でも震度7でもうちの商品買ってね
38名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:43:05.51ID:Kb8DPrm/0
>>22
通勤中に事故に遭うと労災になるから
出勤しなくていいという会社はある
39名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:43:11.05ID:z50GE8+s0
外国みたく政府主導や行政主導で
非常事態→外出禁止令を出さないとどうにもならない
40名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:43:26.07ID:P4sp9M8/0
試したんだよ
本当に会社に愛がある社員は誰か
41名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:43:54.80ID:zVH7zDBU0
アベンキゲリ売国難ゲリのせい
42名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:44:19.62ID:OLg8iCx40
>>31
いやうちは、明日は大雪が予想されるので、各自の判断で行動して欲しい。通勤に支障が起こりそうなら自宅で働く事も考慮して欲しい。って言うもの
ちなみに外資系
日本企業と違って安全衛生や企業倫理にうるさい
43名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:44:30.27ID:8DvwFUit0
でもさ、雪の日に頑張って出勤すると充実感ない?
で、皆どうだった?とか話しして、別に大した仕事するわけでもなくて。
イベントとして結構楽しんでるんだと思うよ
44名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:44:49.97ID:nTt7o9Wa0
まるで、これまで大雪の予報が100%当たってきたかのような言いぐさだな。
45名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:45:14.14ID:z50GE8+s0
>>42
でも言われたとおりに休むと1日欠勤となり給与が1日分引かれる
46名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:45:42.95ID:mMQWhmp50
>>1
社畜は勝手に休む権限がないのが何故分からないのか
47名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:46:27.92ID:bnxhhTR+0
ブラック企業は社畜が育てた
48名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:47:11.52ID:Z/q/Bp7o0
今でも一億総特攻の精神は生きてるんだなw
49名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:47:58.53ID:9sqdxfaU0
いつも降る降る詐欺だから気にせず出勤して
10年に1度だけえらい目にあうくらいかな
50名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:48:04.46ID:Ijxi3ApI0
>>31
大震災の時は、インフラ、交通等、都市機能がマヒする可能性が高まった場合、
ビルに集合し、篭城して下さいという指令が出た。
51名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:48:07.71ID:6ODyu5bX0
>>46
当然の権利すら主張せず経営者の靴舐めて喜ぶ社畜体質が日本人
社畜同士で足引っ張りあって経営者きどり
52名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:48:23.74ID:eIECG6iQ0
台風で暴風が吹き荒れようが、道はバリバリに凍ろうが鬼電だからです
行かんけどね
53名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:48:47.24ID:wZErceK50
まあ風邪で40℃の熱が出ても
這ってでも出社するのが日本人の美徳だし
54名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:49:16.00ID:OLg8iCx40
>>45
いやそうはならないよ、うちの場合
もちろん上司の承認はいるけれど、日本法人の社長も承認している事だから
事故を起こす方がずっとまずい
あとそういう日本法人的なずるいやり方もまずい
55名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:49:27.70ID:pgE1DIkO0
判断や決断が猛烈に遅いのがトンキン
だからダメ。

お願いだから首都やめて。
56名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:49:28.98ID:IMKQPxHl0
会社で死ぬのが理想の人生。
57名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:50:14.87ID:4uQ9/bcr0
>>38
へー有給になんのかな?
58名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:50:34.91ID:y+S457210
大雪が降ろうが核ミサイルが飛んでこようが日本の会社はやってます。
それが日本。例え日本が戦場になり弾が飛び交って人が死のうが会社はやってます。
59名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:51:21.26ID:y+S457210
>>56
それが美しいサラリーマンの鏡!
60名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:51:38.82ID:63WeI82/0
休みじゃないからに決まってんだろ
仕事したことないのか?
61名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:51:48.06ID:eXhMoF5F0
客先への通勤2時間だからさぁ
行かないわけにはいかないし帰りは地獄だし
大変よ
62名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:51:49.18ID:a+RSERQO0
社畜魂ってすごいもんだなw
63名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:51:52.96ID:z50GE8+s0
>>58
ミサイルアラートが鳴り響いても満員電車をみんな目指しましたから
64名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:52:12.68ID:CQ9uCiWO0
降るとの予報も100パーセントではないからな。従業員休ませて、万が一ふらなかつたら、社長からカスみたいに責められる。ボロクソに。だから、どんな場合でも必ず従業員には出社命令するんだよ。

そえすれば、中間間管理職の俺は、社長から責められることはない。すまんな。だけど、俺も評価をさげたくないんだ。
65名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:52:35.69ID:BzECYemx0
雪で車埋もれて動けないってクソ上司に言ったらタクシーで来いってさ
タクシーも埋もれて営業して無いだろうによ
雪かき必死にして何とか通勤したおかげで
結果自家用車傷つけて修理費うん万円じゃ

こんなもんだよ

イレギュラーを認める土壌が日本には根付いてない
66名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:52:46.45ID:z50GE8+s0
>>62
スゴイというよりこんな災害程度で欠勤して
給与減らしてたら生活できなくなるだけ
67名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:53:13.77ID:xn/TG+gM0
今日は雪の予報だから休みます、なんて事出来るわけが無いだろ。白痴なの?
68名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:53:32.15ID:u91tEFOM0
>>57
そういう場合は有給消化しなくても休める、のがまともな会社
69名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:53:37.86ID:y+S457210
>>63
日本人が核ミサイルで死んでも政府の連中や大企業の役人が生きてればよし。
70名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:54:17.45ID:aLKnTwWl0
最初から負けるつもりで戦うヤツがどこにいんだよ(´・ω・`)
71名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:54:35.30ID:u91tEFOM0
>>45
うちはそうならないけど
つかこういう会社ほんと可哀想だな…
72名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:54:52.95ID:RV3aw/oC0
雪の日はテンション上るじゃん。
そのくらいわかるだろ。
73名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:54:53.17ID:CQi9ai8V0
ライターは日本の会社がわかってないのか?
74名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:55:02.83ID:z50GE8+s0
>>68
もっとまともな会社は2〜3ヵ月後に振替出勤日ができる
75名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:55:16.37ID:ybo8tma/0
出勤時は問題ないし
出勤するのは普通
76名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:55:27.61ID:u91tEFOM0
>>74
まともじゃないね
77名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:55:49.64ID:XOoKO+tx0
>>1
大雪があった22日‥?

そもそもいつ東京に大雪降ったんだよ?、1mくらい積もったんか?w
78名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:56:28.81ID:pCCMScP50
「よく来てくれた、助かるよ」
って持ち上げるような言い方する上司も少なくない
電話で今日は休んでいいよとくらい言ってほしい
79名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:57:09.55ID:8DvwFUit0
会社がさ、
「近隣に迷惑かけないように自分ちの前を雪かきしてから出勤するように。雪かきが長引いたら休んでよし。」
って言ってくれたら皆休むと思う。
日本人はそんな感じじゃないかな。
80名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:57:43.90ID:R+OAZvTA0
日本のリーマンなめんなよ
81名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:57:44.08ID:5kLjip/Q0
>>6
阪神淡路大震災の当日・月曜日は電車が動いてるのを確認して出勤したわ(´・ω・`)

通常と違う仕事が発生して出勤した意味はあったが・・
82名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:58:02.72ID:RF2BBK1V0
出勤しないと評価下がるかも知れない
同僚からよく思われない
と思うと休めない。
83名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:58:28.87ID:5pR3B2tf0
経営者がクソばっかなんだろ。
出勤させたら、罰金取るとかしろよw
クソ経営者はすぐにでも休みにするだろ。
84名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:59:06.33ID:kpScxJKN0
>>3
じゃあ目黒駅を品川駅に改名しよう
85名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:59:15.40ID:UvV4YTOM0
化石脳の考え方
「悪天候や災害の日に頑張って出勤してるオレ、カッケー」
86名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:59:25.73ID:Zvu6cUxx0
トンボ鉛筆の佐藤みたいのがいるからな、どの会社にも
87名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:59:33.27ID:ANlKW/jh0
俺は社畜だからちゃんと寝袋背負って、迷惑にならんようラッシュ前の時間に出社。
早朝出勤手当てはちゃんともらえた。
自分の爺さんと同じ会社勤めているが、昔は台風とか事前にわかれば、
貸し布団屋から布団を会社で借りてくれたそうだ。
88名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 19:59:53.46ID:U5baXSae0
もう品川駅は品川区で良いだろw
89名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:00:26.31ID:VLhKqURV0
普通に有給休暇とればいいだけ。
気軽に有給休暇とれない会社なら、やめた方が良いんじゃね。
90名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:00:28.48ID:5kLjip/Q0
>>82
今の直属の上司が俺の評価を入社以来最低を付け続けてる。
上司が無能だから部下も無能になると、人事・労組に訴えてる最中。
91朝鮮漬
2018/02/15(木) 20:00:37.71ID:XqCZSsys0
社畜(^。^)y-.。o○
92名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:00:46.50ID:ZDH2d3j80
出勤せんと怒られるやん
93名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:00:49.20ID:ihEiZMP50
「あなたの会社はなぜ休みにしなかったの?」
って社長に聞いてくれよ
94名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:01:05.97ID:u/uMkpN90
出勤しないとお金が
95名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:01:50.03ID:i/4ZLVSO0
駅が混雑ってさあ
そもそも交通機関が今日は休み!としないで動いている時点でw
動いているから利用しようとするんじゃん
経済的損失がどの程度か知らんが運休にしてみれば?
まあ出来ないよねー
96名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:01:50.85ID:6Wz5QlO50
不要不急の仕事ってこと?
97名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:02:05.68ID:tfg5c1np0
雪が降ったらみんな休みでいいじゃん
昔の正月みたいで

南の島のカメハメハ大王見習おうよ
98名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:02:06.04ID:3Tbo62cl0
次の日の朝のほうがデータとして面白そう
99名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:02:45.33ID:ObOh4VOG0
>>19
これ一番タチ悪いよな
トップダウンで「休め」って指示すべき
100名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:03:07.10ID:zvqENpKL0
働いたら負け.
101名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:03:10.55ID:aQs2XYj20
バカな坊やだからさ
102名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:03:18.17ID:6Wz5QlO50
除雪隊も、自衛隊も、休むドォ
103名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:03:32.13ID:zh7QCMJI0
いやいや、そもそも都心では5cm積もるって予報が外れて20cm以上積もったんでしょ。
104名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:04:06.35ID:d5SYF4C/0
札幌、秋田、新潟を見てみろよ。なんで東京だけ例外なんだよ。
105名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:04:50.61ID:u91tEFOM0
>>103
皆の帰宅先である東京周辺地域はもっと降ったしな
106名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:04:58.78ID:bpkLPQIR0
日本人だからじゃね?
107名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:05:07.22ID:AHw2nwqcO
納期カツカツだったら出るしかあるめぇ……
そんな仕事取らなきゃ良いって話でもあるけども、取らなきゃ食えねぇんだべ(社畜感)
108名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:05:12.03ID:U5baXSae0
>>89
言いたいことは分るけど
そんな簡単にいかないよ
俺なんてインフラ系だから
会社で寝泊まりするし
109名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:05:40.29ID:f4nzYnJF0
雪で平気で遅刻してくるのは無能道民だけ。
110名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:05:47.22ID:x1CJuRys0
国が動かないから
111名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:05:50.92ID:MyPI+W570
大雪は強制参加の椅子取りゲーム大会なんやw
112名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:06:18.78ID:wEx70nQC0
時代遅れの会社だから
113名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:06:33.11ID:i/4ZLVSO0
>>97
風がふいたら遅刻して雨がふったらお休みで
だったらいいのにね
でも歌はハメハメハ大王が正解
で休むのは学校嫌いな子供のほうなんだ
114名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:06:56.85ID:bKDO6HJ60
雪の予報なら休みになるの?
115名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:07:15.94ID:7TcXROSK0
そういや大阪の大雪シーンって見た記憶が無い
降るの?
116名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:07:40.80ID:o1vJu1MZ0
5cmの雪降ったら休めと?バカかよw
117名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:08:04.68ID:ZSGz2GG30
外国人のための日本ガイドブック

Q なぜ日本人は災害時でも会社に出勤するのですか?

A 日本ではそれが美徳とされているからです。彼らは毎日のルーティンを大切にする民族です。
118名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:08:49.29ID:5Kgioutu0
会社が「休んでいい」って言っても出勤するバカがいるんだよ
バカが出勤して仕事してハードルの上げてしまうから、こっちも仕事しなくちゃいけない空気になる
サービス残業と同じ感じになる
119名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:08:59.94ID:OBO2hePw0
皆で苦労をともにして頑張った気分になれるだろ
120名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:09:36.04ID:dzXN1dP10
雪が降る予報でも積もるかわからんしとりあえず出勤するだろう
アホなのは大雪降って積もってるのに大した用事でもないのに車で出かけるやつな
あと会社命令で早く帰れって指示が出てるのに残ってるやつ
121名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:09:53.17ID:rrjdWu0J0
>>1
ほんとそう思うわ。
会社としてサクッと判断して連絡してほしい。てかしろ!
122名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:09:55.56ID:tcSCseVz0
習慣好きだから
123名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:10:00.47ID:X8zk/la00
変異型鳥インフルエンザが流行しだしたというニュースが入ったら仮病使ってでも休めよ
124名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:10:28.59ID:ze3IJh170
>>115
郊外なら積もるよ、箕面や茨木の山奥とか
市内ならほとんど積もらない

長年大阪に住んでるけど
大阪市内で積雪なんて
30年で3回ぐらいしかないじゃないかな
125名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:10:29.51ID:PXT0h6JY0
エース社員…来なくていい。休んで英気を養え。
中間管理職…「あの人来なかった」っていう叩かれ役でいい。休め。
役員クラス…お前らが来たら社員も出社しないわけにはいかない。休め。
下層クラス…とりあえず来て、どんな感じか報告しろ。日頃の遅れを取り戻せ。あとこういう時間を利用して社内美化よろしく
126名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:10:41.84ID:k05S9n6w0
夕方らの仕事で、朝に何も言ってねえから早めに出掛けて、
会社ついてから今日は休業と告げられたわ。
判断おせーよ。糞が。
127名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:11:48.91ID:GTE+I5xN0
フリーターでもわかるだろ
128名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:12:10.76ID:9UrI5bW50
たぶん、皆勤手当制度のせいでね?
129名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:12:29.01ID:7TcXROSK0
>>124
やっぱそうなんだ…
130名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:13:05.45ID:SRV8BkQV0
>>99
そうそう、上が馬鹿だから中間も馬鹿で判断出来ない。
131名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:13:17.32ID:QNdMQ2kL0
納期は命より重いんだよ。

言わせんな。
132名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:13:21.14ID:s0MyACRH0
時間給の契約だからね。 雪が降ろうと槍が降ろうと、行かなければその時間分給料
が減るのさ。

昔は、台風だ地震だの時でも派遣の部下に「8時間付けて良いから早く帰れ」って
追い出したし、午後から出勤も認めたんだがなぁ・・・
133名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:13:37.56ID:ME52lB2i0
規制が発令されたら高額納税額者か警察官や医師免許を持つ人しか改札通れないようにすればいいのでは
134名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:13:46.73ID:PI/o6Ma40
3.11の翌日でさえ普通に出勤してきた人が多かったやん
帰宅するのあれだけ苦労したというのに
びっくりしたわ
135名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:14:20.47ID:bj1r5+O80
みんなと一緒に経験しなきゃならないイベントだからな
帰れない、からの会社に泊まる買い出し行く、とか
帰ってみた、けど、◯時間かかったとか
136名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:14:51.96ID:LGYqEY3T0
欠勤になるから
137名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:15:06.33ID:KKEk2+tJ0
良かった。「なぜ?」が本気で疑問に思ったわけでは無く、ただの問題提起としての使い方だった
138名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:15:22.84ID:WPOs2NVV0
生まれも育ちも現在も秋田だがマジで地獄かな
若い新婚当時雪の無い静岡に引っ越そうとしたが色々柵で終わった

お前らマジで日本海側に住むな!
139名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:15:57.68ID:dzXN1dP10
>>133
そりゃ無理っしょ
医者と合わせて看護師も
看護師や医者が使うシステムにトラブルあったときのためにSEと情報システム部も…
と結局みんなに影響する
140名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:16:34.55ID:4iga8xkn0
社員全員で社内一泊すればよかったのでは?
141名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:16:40.34ID:6xDI15y30
一生准教授やってろよ。バカだろ、こいつむ
142名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:16:43.30ID:GoTuO6kJ0
会社っていうか外食とか商業施設系だな

大雪の日に都心部まで買い物に行かないだろwww
143名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:16:46.55ID:m17kb4qg0
会社が出勤を控えるようアナウンスしても、真に受けて休む人とそれでも出社する点数稼ぎ社員の間で軋轢が生まれるだけだ。
それが日本人。
144名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:18:07.81ID:Otnyvd330
忠誠心を測り合うというか
村社会の名残だろ
145名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:18:18.48ID:wmfo7/c10
>>138
まあ、静岡市内にも豪雪地域に指定されている地区があるけどなw
146名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:18:24.43ID:jE4xLOZB0
3時過ぎに悠々と車で帰ったわ
147名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:18:33.22ID:ME52lB2i0
>>139
やらないよりはましだからとりあえずやってみればいいのでは
148名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:19:07.69ID:Z/bGzE3+0
社畜マン
149名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:19:46.19ID:BIMqZY2S0
「雪が降るから」で休むなんざどれだけ温いんだよ
普通に雪積もる土地なんか雪降ろうが出勤だし残業もさせられるわ
150名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:19:55.26ID:G5ce9vJH0
電車が遅れるかもしれないに加え、雪かきに参加しないと白い目で見られるから、いつもより早く出勤した。
151名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:20:33.03ID:UQu7KL3V0
核汚染した雪が舞う

 東京放射能地帯
152名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:20:59.08ID:h4A02s4b0
「首都高湾岸線は戦争で通行止めです。そのほかの首都圏の高速道路は大きな渋滞はありません。日本道路情報センターでした」
というのがラジオで流れてくるんだろうな。
153救世王
2018/02/15(木) 20:21:12.97ID:q5kKZaku0
日本人は日本人が苦しむほど喜ぶから
やめよう梅毒ゲイ真似拡散奴隷!
154名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:21:35.87ID:I75CWbCd0
社畜だからさ
155名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:21:37.04ID:9hgXi53u0
「もしもし?会社ですか?雪が5cmも降ったので今日は休みます」

大爆笑w
156名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:22:05.39ID:CdARnKo60
でも雪降ったぐらいで出勤しなくていい仕事って、本当に仕事として必要なのかって話だよな
平日に1日何もしなくても問題ない仕事なら、最初から毎日出勤する必要ないだろって
157名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:22:32.73ID:2HgU362y0
大雪降ったら休めるのは小学生くらいだ。
日本経済が大雪くらいでガタガタになるっておかしいだろ?
158名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:22:50.71ID:jCZVdHM10
>>142
その手の職種に限って時間給のバイトだらけってのが、また宜しくないんだよな
159名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:23:05.18ID:59g2+6Em0
朝から一日鉄道や公共の交通機関を全て止めよう
160名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:23:35.03ID:DfhZphrz0
とどのつまりは奴隷の習性ってやつだろw

雪が5cm降れば都市機能麻痺する街が、東京って街で、
臨時休業のスノーデイくらい作ろう。反面、半年雪に埋もれる街じゃ無いから。
161名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:24:04.66ID:xfNFqlF10
会社に言え
162名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:24:21.89ID:uRF/fvf+0
インフラ系は、雪予報で会社に宿泊
家に帰れない
絶対に欠勤できないから
雪だから水が出ない、電気が来ない、交通機関が動かない、とかないから

他は「出勤できねえ」とか言ってるだけ、まだマシ
そこで雪と戦っている人がいるだけ幸せな発言してるんだなと思え
163名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:24:22.66ID:TytZllVx0
ホテルで前泊と後泊するのが基本的心構え
164名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:24:43.86ID:Zyj+1Hdc0
レミングスだから
みんがやってるって言われりゃ死の行進だろうといとわない
165名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:25:16.80ID:2HgU362y0
お前ら社畜っていうけど
そんなの作り出したのは消費者にも原因あるんだぜ。

消費者が安さを求めるから、ラインなんて止めるわけにはいかないし。
166名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:25:39.51ID:ze3IJh170
公共交通機関がとまらん限り出勤だろうな
止まったとして事前に分かってるなら
前日に会社で泊まりだろうな

昔はそういう会社のために
貸し布団屋があったそうで
167名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:26:10.04ID:m8pVk9Cb0
ジャップ社畜舐めんなってことだ思考能力も自己判断能力も失われているんだよ
168名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:26:25.27ID:GYuMCjqd0
仕事だから(虐殺器官)。
169名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:27:01.37ID:iyEHRjWs0
多分、核ミサイルが落ちても普通に出勤するよ
現実感がまるでない民族性

物事に鈍感、サビ残でも麻痺してる感受性の低い民族性
170名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:27:03.13ID:fEuXOsmS0
>>25
雪のが大変だよ
台風なら開き直ってずぶ濡れになってもいいけど、雪で開き直ると最悪凍死だろ
171名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:27:33.91ID:1kneegKR0
立ち往生するとわかっていて走るトラックあるもんな
172名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:27:50.82ID:+eS3B8ui0
社畜って嫌な言葉だけれど
こういう分析を見るたびに「事実だよな」と思ってしまう
173名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:28:02.34ID:deA16RCw0
日本の会社の指揮命令系統の欠陥だろ。
365日営業する前提の売上計画を課せられた立場の人間にとって、
1/365日を営業しない決断が出来ない。
174名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:28:40.75ID:NDdhY776O
そのパニックや混乱を体験しなくてどうするの。朝から家にいてテレビのニュースみながらたいしたステータスもないのに他人を社蓄と蔑むようなつまらない人生のほうが惨めだ。
175名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:28:59.77ID:U1lo1KMx0
東日本大震災の時は月曜日電車が動いてなかったから
電車が運休なので休みますと電話して休んだぞ。
176名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:29:07.11ID:+eS3B8ui0
なにせ「自由にしていいよ」って言われると会社行っちゃうという
絶望的な生き物だからな
177名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:29:10.54ID:z50GE8+s0
>>166
公共交通機関が止まっても
車通勤だらけの福井だと
知事が道路除雪と立ち往生防止のため操業停止要請を出しても
営業した企業だらけで問題になったという

行政に強制力を持たさないとどうしようなならないよ
178名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:29:25.98ID:1kneegKR0
配送メインだが一応出勤するが配送にはでないなどうせ大渋滞で動かないし
会社まで普段15分が2時間とかかかってるし
179名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:29:26.14ID:WqeXF2jH0
そこはそのお、黒いカンパニーと言いますかブラック企業と言いますか
180名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:29:27.56ID:aOJA5ojw0
雪程度で休めないよ。会社で休日にして貰わないとなかなか難しいです。
休日になっても、納期は変更出来ないのが多い。
181名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:29:29.11ID:r9xdGOnm0
出勤は推奨されるが失禁は嫌われます
182名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:30:07.89ID:AwT5bJSF0
もうこの冬は降らないよね(´・ω・`)
183名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:30:17.62ID:XfHDtcAf0
俺らは何も悪くない
会社が狂ってるんだよ
184名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:30:22.45ID:Tyv0uBY10
大雪だと会社が休みになる、仕事にならないから。
だけど出勤してみんなで雪かきw
185名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:30:31.24ID:Otnyvd330
雪降ったら容赦なく休む
結果を出している内は何も言われない
陰でとやかく言われるけど
こいつら首絞めあって馬鹿じゃねーのと思う
俺は組織内では短命だな
186名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:30:42.37ID:trMHz3gd0
東京は
憧れる場所であって
住む場所ではないな

何かあったらすぐパンクする
187名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:30:57.54ID:XiR6CrGl0
翌早朝 社蓄の為に雪かきしてあげた
188名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:31:34.40ID:4zFREYRR0
>個人が自分の判断で出勤を控えることは難しい。会社によるアナウンス
バカじゃねーの?

災害や事故はある程度自己判断できねーと死ぬんだよ!
189名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:31:43.60ID:9MVjHvByO
>>120
残るのは悪い選択肢では無いよ。
夕方のラッシュ前のまだ電車の本数が少ない時に、更には間引きされているのに、
皆が帰ろうとするから、あの結果なんだよ。
私は分かっていたから、残業して翌日午前中の仕事を片付けて22時に帰ったから、空いている電車でいつもより速く帰れた。
翌日も家の雪掻きをして午後出社したから、楽々通勤だったよ(笑)
190名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:32:38.01ID:oVIwurd90
インフラ系だからなあ、休むって選択肢ないや
191名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:33:08.58ID:5VfuO4Vz0
>>1
たりめーだろが!
雪ごときで仕事休めるかっての!!日本の社畜ナメてんじゃねーよ!!
192名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:33:18.65ID:qYCHJYzE0
出勤の調整も出来ないステータス
193名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:33:20.84ID:SBMs4f690
>>1
欠勤つくだろ当たり前。
事前に有給も全員とれないだろ。

つまり日本に経営者はただの一人もいない。
194名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:33:30.36ID:TTMLuV940
雪くらいで休めるかよ
195名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:33:52.16ID:CeoV5ED80
22日は月曜だったから特に←現実
196名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:34:09.35ID:sFYuHO0k0
まあ、出勤は致し方ない気はするけど
地元は雪が降るから慣れてる的な思考と
何もないから、あのキャパをなんとかこなしてると理解しないやつはいるよな
下手すりゃ地元で走ってたのは、汽車なのに電車だと勘違いしてるやつとかw
197名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:34:23.12ID:Mba/5jV40
2回めの雪の予想の日にアパホテル泊まったのに朝起きたら積もってなかったときの無念さ
でも少しだけ非日常を味わえたから良しとする
198名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:34:36.40ID:U1lo1KMx0
有休たんまり残ってるなら
こんな時くらい休んでもいいんじゃないか?
199名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:34:48.56ID:2HgU362y0
>>181
こういうことが起きるといつも思うことがある。
ホームですし詰め状態でトイレ行きたいとなったときどうするのだろうか?
電車やバスの車内で失禁あったのだろうか?
200名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:35:19.39ID:1kneegKR0
一回出勤してから20センチくらい積もったことあったな
車駐車場から出すだけでスコップないから苦労した
201名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:35:27.39ID:TGZfpcRH0
雪が降るので、今日は定時で帰ってください。
明日は雪がたくさん積もっていると思うので、
早めにこれる人は来て雪掻きをしてください。
これが勤務先の指示でしたよ。
公僕なんでこんなもんです。
202名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:35:59.04ID:U3X+25GM0
あの程度で大雪とか舐めてんのか
といつも思う
203名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:36:21.99ID:nCDFvMqF0
奴隷の鎖自慢は沢山だ
204名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:36:49.06ID:AQ/Iuaud0
大雪が降ると判っていて何も準備せず車で出掛ける馬鹿の多さにもビックリ
205名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:37:21.33ID:Q4mzlBC40
国が強制的に出勤中止にしろや
下っ端が勝手に休めるわけねーだろ
206名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:37:34.04ID:2HgU362y0
>>200
これからトランクの中にスコップ常備しておくしかないな。
これから何回使うことになるのか知らんが。
207名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:38:40.04ID:2HgU362y0
>>201
定時で帰れと言われても、家に着くのが何時になるのやら・・・・。

出来る人事部長は2時間前に帰れと促す。
208名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:38:46.93ID:34FWCR0I0
超ホワイトなうちの会社は大雪の日に2時で帰宅指示。
派遣さんも定時まで働いた扱いで帰らせた。
ほんとホワイト過ぎる。
209名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:39:05.08ID:iO9W7lOj0
バカの考え休むに似たりってヤツだなw

学者の考えそうな事だわ。
210名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:39:13.38ID:KXWnflIc0
自分たちの判断で仕事切り上げられる会社はいいけどさ、例えば銀行が「今日は雪だから営業しません」とか絶対無理だろ?
雪だからって仕事を簡単に放置出来りゃこっちだって苦労しねーよボケ。
211名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:39:45.59ID:iM7PyZqu0
東京は、何があってもアンストッパブルで活動を続けなければならない故にインフラの利便性を担保されてるわけだしな
まず大前提として台風だろうがなんだろうが遅刻も欠勤も許されない、そんなところ
212名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:39:48.85ID:jHzpv6Oz0
>>2
奴隷社畜乙
213名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:39:49.71ID:Cm8qdy4SO
沿線にバスを大量運行できない会社は鉄道やるな
214名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:39:56.10ID:2LaS/Slq0
非正規増えてるから尚更のこと嫌でも出勤になってる奴増えただろ
215名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:40:04.62ID:bZmnhKgU0
地震だろうが台風だろうが熱中症になろうが、馬鹿は外に出る。
216名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:40:05.51ID:77k/EDQj0
そこに職場(しにばしょ)があるから
217名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:40:12.09ID:RqUu2vMd0
出勤するのはともかくホテルくらいは予約すれば良いのに
218名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:40:15.97ID:CSlfUx8mO
満員電車もちょっと早起きして乗れば埼玉から都内の何処行くにも空いてて楽なのにみんなマゾすぎるよね
219名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:40:36.00ID:8equh2x/0
いい加減にしろよ社畜ども
お前らのおかげでどれだけの人間に迷惑かけてると思ってるんだ
うちの公務員の親父なんか咳き込んだけで風邪を主張して休んだんだぞ
220名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:40:44.07ID:aSKfPafp0
日本人はバカばっかだから仕方ないよ。

違う言い方すると、バカばっかだから対策もしやすい。
221名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:40:58.62ID:IBXDcbCA0
それが日本人だ
東京大空襲の翌日も出勤したのだ
222名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:41:07.87ID:jHzpv6Oz0
日本人には個人が無い
223名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:41:23.21ID:nhvyOhL70
まあ、バカトンキン人は満員電車が大好きなんだよ。
224名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:41:27.00ID:UGfRz9rp0
見事に飼い慣らされているなー
まぁ俺もそうなったら、そうするのだろうけど…
225名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:42:00.99ID:QuFwXe2O0
いつもと変わらず業務をするからだろう。
わかんだろそのくらい笑
226名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:42:35.72ID:IVjpvxql0
首都圏三県に職場を分散してよ
227名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:42:46.79ID:yxEu71jK0
雪降って休みとかないだろ。有給とかなら自由だが。
228名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:42:52.33ID:Otnyvd330
大雪の時に有給を消化させる仕組みがあればいいけどな
使用者側からすれば出勤させた方が会社の利益になる
日本の労働者は奴隷化しているから
政治が介入しないと妥当な方向性に進まないだろう
国内での過当競争・潰し合いは規制した方がいい
229名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:42:57.97ID:8equh2x/0
近所のドラッグストアで働いているから俺はノー問題だった
妹も近所の保育園で保育士やってるからノー問題
230名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:43:25.09ID:WqeXF2jH0
だから奴隷制に戻っただけだっつーに
悪人たる大名、代官、武家、商人の下にお前ら奉公人と言う奴隷がいる
231名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:43:30.69ID:rlaRA4IQ0
間引き運転するとその分通勤時間がかかり混乱に拍車がかかる、
ので簡単に通常運行を諦める鉄道業者が悪い、
が、間引きするなら事前に間引き率を公表し企業はそれに合わせて
出社人数を制限すべき。
232名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:44:17.75ID:tmjbT/PW0
>>177
公共交通機関と違って車通勤なら努力すれば来れるだろって感じだからね
233名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:44:49.37ID:tv3HRete0
>公的機関が気象条件などのデータによらず警報などを出すこと

気象庁以外の機関が気象に係わる警報を出すのは気象業務法違反
災害情報学もここまでレベルが落ちたか
234名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:44:53.03ID:piGh2fWb0
とりあえず、「今」が何もなければ普通に出勤しようとするからな。

東京は午後になると隕石が降り注いで壊滅するでしょう、とか言われても朝晴れてればフツーに出勤しそう。
235名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:45:22.28ID:RUayOD1/0
職場が東京に集中しすぎ
東京の都心に置く必要ないのに事業所を置いてるバカ企業ばかり
さいたまや千葉でもいいだろ
236転載OK
2018/02/15(木) 20:45:38.65ID:GbVPh9IX0
本当はなにひとつ悪いことをしていない北朝鮮
平昌オリンピック報道でわかる北朝鮮情勢のインチキ

韓国がオリンピックに北朝鮮を招待するニュースやってるけどこんなこと本来ならあり得ない

韓国は北朝鮮に数十年前から国民を数百人殺され誘拐されてる
さらに韓国内では暗殺や軍司情報目的の北のスパイ事件も起きている

滄浪号ハイジャック事件
青瓦台襲撃未遂事件
李承福事件(死者4)
大韓航空機YS-11ハイジャック事件
文世光事件(死者1)
ラングーン事件(死者21) 
大韓航空機爆破(死者269)
韓国人拉致(400人以上)

以下ここ十年の事件
日本でも騒がれた2007年の美人スパイ事件など数々のスパイ事件
哨戒艇沈没(死者46)
延坪島砲撃(死者4)

しかし韓国が本当にこれだけ国民を殺され誘拐、工作活動されてたらとっくに北に武力攻撃しているはずだが、未だに全くそれをしようとしていない
それどころかオリンピックをボイコットしてる北朝鮮を自ら招待
自国民を何度も殺している相手を自国に招待
こんな国同士の関係などあり得ない

テロは全てインチキだったとしか考えられない
韓国民が反対している映像見たけどあんな程度でおさまるわけがないヤラセ映像丸出し、その証拠に五輪以外でもサッカーなど大きな大会で普通に試合しているところから国民もインチキだとわかっているはず
おそらく日本での北の大ニュースは韓国内では またやってるよ ぐらいの扱いだろう

そして日本のマスコミはテロが起きたときはあれだけ大騒ぎしたくせにオリンピック報道では過去のテロには一切触れていない。
これは視聴者にこのあり得ない状況に気付かせないための情報操作

下のサイトを読んで、北が起こしたとされる数々の事件の起きたタイミングを知れば北を陥れたい者たちによる見え見えのヤラセ事件であることが簡単にわかるぞ
そしてそれを報道している日本のマスコミもグル なぜなら警察と一緒になって拉致事件を捏造したから

URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトのトップページやサイドバーにある「北朝鮮の真実」や「拉致事件の真実」とか読んでみ
あと「ロシアの真実」も分かりやすいヤラセ事件だからj
237名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:45:48.54ID:CLD21Ef30
会社が好きで好きで仕方ないんじゃあああああ!


なんつって
238名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:45:49.62ID:rlaRA4IQ0
東京の通勤・運輸キャパは余裕が全くないのでちょっとでも輸送効率が落ちる事象が
起こると人が溢れるのだ。
雪に慣れていないからだけではない。
239名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:46:20.80ID:bZmnhKgU0
台風が来たら田んぼの水を見に行く国。
240名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:46:54.46ID:8a7TP5Kp0
安倍「一億総社畜社会」
241名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:47:10.78ID:UGfRz9rp0
>>234
それは政府が流石に落着地点周辺を封鎖するでしょう…
てかそれ級の強制力が無いと出勤する日本人って…
242名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:51:53.28ID:hq3d/Irv0
ヒツジは番犬の言うことを聞くだけで幸せに感じるものです
例え、食肉になったとしても
243名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:52:07.67ID:2XdWfX9M0
>>238
小池知事、2階建て電車まだですか?
244名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:52:12.72ID:gYNMfivI0
>>19,99,130
そのガキみたいな思考力と感情論をなんとかしろよ、

一人前になると、仕事に成るか成らないか自ら判断する。
245名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:53:23.10ID:CdARnKo60
会社「明日雪予報だけどどうする?休む?」
社畜「休みます」
会社「おk、1日分の日給を給料から引いとくわ」
社畜「やっぱ出社します」

こういうことじゃねえのか?
246名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:53:57.70ID:k4cQ9Om90
社畜なんで定時までいないとダメだから
247名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:55:25.39ID:TGZfpcRH0
>>207
6時間かかった
いつもは車でも電車+バスでも1時間くらい
248名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:55:26.13ID:TEZFRnRH0
いなくても仕事がまわるやつ、って判断される

たまたまだとしてもな
249名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:55:44.64ID:yfqxBwfj0
有給っていうのはせっかく休んだんだから出かけるか
病気で一日寝てるのに使う物で
出かける予定もなく病気でもないのに雪で一日家の中で過ごす方が苦痛だわ
250名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:55:47.08ID:NBjEOBkV0
会社が休みをアナウンスなんて無理だろ
「他企業がー」とか「元請けがー」とかしか言わないんだから。
251名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:55:51.37ID:IBXDcbCA0
>日本の方へ向けられているという。

日本の女をレイプしたいという願望丸出し
やはり朝鮮人は皆殺しにするべき
252名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:56:07.39ID:EMAo5tYY0
あの朝、玄関を出たばかりのところで
超ミニスカ生足JKとすれ違ったんだが、
あのこ、あの後どうしたんだろうといまだに
少し気になっておるぞ。
253名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:56:24.35ID:dSCcZick0
バカだから。以上!解散!!
254名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:57:03.47ID:Q9c4LLR/0
明日こうなるから、とか、今後こうなるから、それに備えてこうしたほうが・・・
なんて事を根回しもなく言えば、心証・査定に影響して自分のクビを占めるから
誰も何も言わない。

そんなことだから日本は丸ごとカルトだと嘲られる。
255名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:57:10.99ID:M207tEc30
>>244
その判断の正しさを判断する役目の人間が信用できないんだろ?
だから仕事にならんとわかっていても出勤せざるを得ない
256名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:57:11.47ID:wteu4ddW0
なんかそういうのが好きな国民性なんだろ
「負けるとわかって出撃」とか
257名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:58:40.69ID:P0Uq7gTY0
ホテルマンの俺特に関係無し
通勤手段が断たれたら休むけど
258名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:58:43.08ID:vzSouw4R0
悪天候の日は生産性は著しく下がるのだけど
有給とられるよりマシなんだよな
和とか協調性をうまく利用されてる
グリーンマイルの悪党みたいな社会だな
259名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:59:10.99ID:1ZBIjymp0
>>1
地方出身はたかがこれしきと思って出て電車が動かなくて驚愕すんだろ
260名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:59:23.41ID:DfhZphrz0
>>188
今回の大雪で、雪に慣れている筈の北陸民も何人か逝ったろ?
台風が来て、用水路見てくるとそのまんま水路に消える人間もいるし、
必ず誰かが何処かで死んでいる。

自然の脅威を舐めちゃダメ。
261名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 20:59:49.10ID:lgeQmZqa0
雪ぐらいで会社休むなよ、アホかw
中にはカプセルホテル泊まってワクワクするふバカとか。
262名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:00:35.12ID:KwGG8UsP0
>>77
気象庁とか気象予報協会的には、地域ごとの大雪の基準って明確に決まってるのかな?
まあ東京は5cmとか10cmとかなんだろうけども。
263名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:00:51.76ID:/Sl6IxHl0
埼玉に本社を移転させればいいのに
264名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:01:41.91ID:Esw2r+N50
>>1
馬鹿なの?
関東なんて糞ブラックしかないんだから当然だろ?

ウチの会社もバイトにすらも這ってでも出てこいとか、
出てこれなきゃ帰らずその辺の公園で車の中で出ろとか言ってたよ。
今回は社員は全員大雪でもスリップしながら出てきた。
バイトのジジイが数人休んだけど、電話でボロカス怒鳴ってたわ。ありゃねーよな。
休む様なゴミ野郎はとっとと死ねって普通に言うかんね。糞ブラックは。
265名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:01:47.90ID:UGfRz9rp0
蟻みたいな超個体生物の生態に近いのだろうな
266名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:03:47.97ID:MWmotejc0
会社に行ってから考えるから。
なぜ出勤とかいう話ではない。
267名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:03:50.42ID:aprxCGWZ0
都内は混むから問題なんであってすいてりゃたいしたことない
268名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:04:00.20ID:xrWF7BHA0
リーマンにどうしろと?バカなのか?
269名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:04:49.74ID:PyALnLbu0
>>2
「今、途中の駅で止まってて、遅刻します」っていう既成事実を作る為だろw
270名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:05:40.05ID:4ujUoH7Z0
>>1
会社に泊まれば出勤しなくてすんだのにな
271名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:06:01.34ID:YJG7Telk0
いや、気象庁の発表では10cm。
272名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:06:11.45ID:GZ7wNDqv0
うちの会社は、311後の計画停電で電車が止まったとき、
「バスをこう乗り継げば会社に来れる」ってメール送ってきた。

うちの工場、2千人働いてるんだけど?
バスで運べる人数じゃないんだけど?

アホかと思ったわ。
273名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:06:21.07ID:VlNEqcKL0
会社が歩いて行ける場所なので、出勤しない選択肢はないな。
まあ地元は雪降らないけど。
274名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:06:55.59ID:OwGvJMCp0
60人の零細企業だけど
社長が留守電を設定した。

『本日は出社困難者が多数出ているため
ご迷惑をおかけします。後日ご連絡申し上げます』

だと。涙が出た…
275名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:07:05.25ID:cCAt3nTf0
>>88
そんなこと許したら下板橋はどうすんだとか東武練馬はどうする?とかキリがないだろ
276名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:07:34.94ID:SBMs4f690
そもそもミサイル警報聞きながら出社当たり前だろw
277名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:08:18.87ID:VlNEqcKL0
コンビニやスーパー店員とか、行かなくても怒られないかな。
278名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:08:25.09ID:/mLTREXC0
東京は雪降るだけで休めるのか
こっちは「じゃあ1時間早く出勤しろ」で終わりだわ
279名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:08:56.04ID:PyALnLbu0
遅刻で死ぬことはないから、微笑ましくていいじゃないかw

電車に監禁されても、せいぜい一晩レベル
280名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:08:56.67ID:tLF+rww20
雪が降るなら早く家を出ろ
積もるなら会社やネカフェに泊まってもいいぞ
出社しないのは社会人失格、遅れるのは三流
どんなときでも時間どおり出社できてようやく二流よ
281名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:09:06.95ID:62SIyKqc0
雪が降っても通常と同じ時間にピークがくるなんてかしけらん
もっと余裕を持って早く出勤しとけって話じゃないのか
282名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:09:57.79ID:Xwq1MUu6O
仕事嫌いじゃないし
283名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:10:10.86ID:z0v6dQbh0
天気予報が100パーセント当たるなら、信じるわ
284ほろ
2018/02/15(木) 21:10:57.10ID:ot39ySxZ0
気象予報に100%はないから、何で?と言われてもねぇ。
285名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:10:59.48ID:vRKkgcXv0
自ら状況を判断して行動できないビジネスマンばかりだから
日本の産業がこれだけ衰退したのだろう
286名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:11:12.24ID:4w2CpPb20
タイムカード押すのが仕事だから
287名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:11:28.03ID:0oJhuXkW0
学者様はお気楽でいいなぁ
288名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:11:49.33ID:7WuchcIC0
グループホームで働いてるんだけど雪だから休むなんて許されないんだろうなぁ…
289名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:12:16.47ID:64I/xCwH0
会社に出ろって言うんなら出るけど
寝泊まりできる設備ぐらい用意してから言えよな。
290名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:13:14.48ID:dC1LMYYg0
ではなんで雪に慣れているはずの雪国で「不要不急の外出は控えて」と
言われてるのに1500台も立ち往生するのか?
291名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:13:38.01ID:kTZH5l690
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚
292名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:14:13.73ID:UGfRz9rp0
>>289
そこにソファや椅子があるじゃろ?
293名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:14:20.89ID:0oJhuXkW0
1/22という日が無事に過ごせたのはそこに働いた人がいたから
そういうありがたみって、こういう話してる奴らにはわからないんだろうなぁ
不便があったら一丁前に文句いうくせに
294名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:14:45.82ID:otHRYPX+0
>>1
電車動かすからだろ、止めろ止めろ
295名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:15:25.29ID:PyALnLbu0
>>280
同意。そして仕事が120点で初めて一流か。
1.01流〜の奴多そうだなw
296名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:16:39.76ID:7TMvIGj/0
>>244
一人前がこんな馬鹿とか気づいてないのは当の御本人だけなんだろうな・・・。
周りの人が可哀想だな。
297名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:16:52.74ID:BtAaryEq0
そりゃあ、大雪予報が外れたら嫌味言われるからだろう。
朝から積もって電車も止まってりゃあ、もっと休む奴が多かったはず。
298名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:17:33.73ID:PyALnLbu0
>>294
これなんだが、真のサラリーマンなら前泊するだろ。
299名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:17:47.77ID:ufdmU4wF0
>>274
8人の超零細企業だけど
歩いて2分の事務員だけ出社させてあとは全員休みにしたwww
300名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:20:13.52ID:SolhONHu0
朝日新聞や母国中国韓国北朝鮮がピンチ状態になった、レンコリシナチョン在日が


日本社会叩きで自国」の内憂や問題逸らし  笑



● 「「壊 滅 状 態 の  お 前 ら の 祖 国 は   ど う な っ て い る の か? 」  w
301名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:21:03.86ID:7gVK+6XC0
吹雪になったときに、遅刻してもいいから必ず出てこい、と言われたが?
302名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:23:29.38ID:icNHASTt0
何故って、社畜だからだよ
303名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:25:25.75ID:As3ITDgf0
こういう時のための政府やろ
強権を発動せーよ
後、非常事態宣言したら脊髄反射で戦争に結びつけるカスは消えろ
304名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:25:27.49ID:jq2UO+/B0
台風来てるのに残業して帰宅難民になった奴いたな
天秤に載せてるのは自分の命だからな
価値は自分で決めればいい
305名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:27:04.81ID:p9GKrXz20
大手は電力調整みたいに通勤調整を鉄道会社連盟から要請できるようにしなよ。
306名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:27:31.23ID:AhAGnnpI0
俺は部下に今日は来なくていいぞと伝えた
そっから先は取引先に平謝りよ
307名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:29:06.49ID:PyALnLbu0
あまいわ。
真の営業マンなら、ビジホに前泊で(もち自腹)営業車をスタッドレスに交換して、クライアントが困ってる雪書きを手伝いに行く。
308名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:29:37.47ID:OrP2p9M+0
指示待ちの姿勢なら、仕事は出来るのかな?
309名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:30:15.90ID:I1ma5CU80
2月に有給の予定入れてたから、休みたくなかったんだよw
310名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:30:19.86ID:7x65uVfE0
降るとわかってるのに何故前泊しない?
311名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:30:31.99ID:K4VeDfYW0
世の中、自宅警備員ばかりじゃないから
312名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:32:12.89ID:64I/xCwH0
>>292
ホテルぐらい取ってくれよ。
カプセルは無しな。
313名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:34:13.10ID:9/ANU1bdO
会社側が出勤するのが当たり前って思ってるからだろ
それが愛社精神()らしい
314名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:34:39.89ID:4+6Hfk9I0
>>1
上司が会社の近くのホテルに泊まるんだから、雪を言い訳に遅刻するなよ!って
メール送って脅す様な社会だからな。
休んだりゆっくり通勤するなんて無理だろうなw
315名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:34:40.04ID:edAXKMhc0
そもそも、朝の時点で確実に降るとはわかってなかっただろ。それが出社した原因やん。
いつも天気予報は大げさだから、どうせそこまでの事態にはならねーよwと思ってたの、俺だけではないだろ。
もし、天気予報が100パーセント的中するなら、どの会社も出社制限かけるわ。
たまたま予報通り大雪になっただけで、まさしく結果論。
316名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:35:41.45ID:UlqoImCg0
>>244
でもお前ニートじゃん
317名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:35:44.29ID:T1VkJIoc0
>>290
仕事は不要不急の用事じゃないだろ
318名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:36:56.43ID:iM7PyZqu0
>>239
水没で全滅したら首括るしかないわけだけど
319名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:37:27.21ID:D8t+aGKC0
大雪警報が出ても屋外でウロウロしてるクセに雪が積もったから会社に行けないはないだろう
警報が発令されたら家で大人しくしてるなら出勤しなくてもいいぞ
320名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:37:52.61ID:5DjJPaYw0
勝手に休めるわけないだろ!
321名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:37:57.81ID:PyALnLbu0
>>303
大雪で非常事態宣言はねーな、雪かきで自衛隊が出張るくらい。

阪神教育事件レベルでも起きないと、国家非常事態宣言はねーわ。当時、福島地震ですら出さんかったのは、異常政権だからな。

大阪地震は当時社会与党だった。フクシマはミンスな。
322名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:39:00.43ID:4+6Hfk9I0
>>315
自分が責任持ちたくねーから、
プロジェクトリーダーや上司は、遅刻しない様に出てこい!と脅すだろう。
雪で通勤無理なら、前日から会社に泊まれとな。
323名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:40:12.22ID:T1VkJIoc0
3.11の次の月曜、電力制限で電車がほとんど止まったから5時間歩いて出勤したな
324名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:40:59.64ID:D8t+aGKC0
>>320
どれだけブラックなんだ
325名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:41:25.51ID:NVx4c2RR0
会社の中には会社から命令されないとふだんと違うことができない馬鹿がたくさんいる
だから会社は政府から命令されないとふだんと違うことができない
326名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:42:39.43ID:GZ7wNDqv0
>>312
会社員のどのくらいを泊めるキャパがあるんだろ?
空き部屋なんて、全リーマンの1%もないだろ多分。
327名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:43:28.13ID:sUvUp0OH0
バ会社で奉仕するバカリーマン
328名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:43:29.06ID:Qy09g//Z0
>>1
大雪の日は電車動かさなきゃ良いんだよ
こっちもそれを理由に動かなくて済むのだからね

で、それを周知すればいいの
それぞれの会社がやる必要もないのよ?
329名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:45:13.18ID:jq2UO+/B0
別に予報が外れたら外れたでいいだろ
判断力のなさで社員を危険に晒してる現状に危機感を持てよ
330名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:45:37.53ID:D8t+aGKC0
>>289
何のために家があるんだよ。ホームレスかよwww
331名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:46:39.83ID:XlYnQrzz0
ブラックジャップだからしょーがねえよ
332名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:46:47.55ID:ZzVONzCB0
>>1
こういうデータをリアルタイムで配信すれば、皆さんなにか考えるんじゃないの?
333名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:48:10.51ID:PyALnLbu0
>>326
そこは民主主義にのっとって自由競争だろ。ビジホが大雪特需で吹っかけるのもアリw

あとビジホは自腹な。だって会社は強制してない。会社は「遅刻すんな」って言っただけw
334名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:48:22.22ID:fBbgib0U0
ただ馬鹿なだけなのに真面目とか民度高いとかほざくマヌケが大量にいるからなw
335名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:48:42.65ID:iM7PyZqu0
>>328
通勤のためだけにインフラがあるわけではないので、それはできない
というか、悪天候になるとデリバリーが増えるあたりなんの説得力もねぇわ
336名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:49:04.22ID:/Y3JwOza0
社蓄だから
337名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:49:53.08ID:kooHLWoY0
会社に泊まれば済む話
寝袋と着替えがあれば十分
338名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:50:35.13ID:WZHFLKgr0
何故ってこんな日でも出勤させるバカ上司、とバカ社長が溢れてるからだろ。
339名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:50:58.26ID:i1XksCdy0
雪くらいじゃ会社休めないから
340名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:53:04.46ID:PHCuZPV20
一番きついのは出勤するほかの人の足となる人達
341名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:53:11.41ID:kMMX5VO50
大雪の日には出勤して誠意を見せることで社会人としての体面を保つ
大雪の日は出勤したことで一日の仕事の半分以上はもう済ませたようなもの
そうだろ?
342名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:54:09.34ID:OaAmcQNN0
社畜やけど死ぬとは思ってないから出勤するねん
その中から運悪く死んでしまう社畜がおる
その運の悪さは全ての人に降りかかるけど社畜と呼ばれる人口密度が多いから社畜がたまたま天候の悪さで死ぬ確率が多いだけねんやけどな
343名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:54:34.16ID:iM7PyZqu0
>>341
他の会社もみんな出勤してるから平常運行だけど
344名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:55:09.26ID:fOHNNsYr0
奴隷だから
345名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:55:14.97ID:Qy09g//Z0
下手に復旧させたりするからこっちも会社行く努力してるフリしなきゃならない
いつ復旧するのか不明なのが問題なんだ

正確な時間を出すか、それがわからない様ならいっそその日は営業終了するかにしてくれ
346名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:56:33.42ID:vvcqSf/w0
311の翌日も普通に出勤してたわ。
原発が爆発した翌日は雨だった記憶があるけど、普通にズブ濡れになって仕事してたわ。
347名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:56:59.45ID:CeklcgTV0
自営業者は休んだろう
サラリーマンが自分で決められるわけないじゃんか
348名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:57:06.32ID:Yf5GNmL90
スレタイでイラッとしたの久しぶりだな
仕事したことないのかこいつ
349名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:57:22.93ID:PyALnLbu0
>>341
相手会社の雪かきに行け
350名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:58:07.47ID:Fc0qJ3ug0
あの日は降るってわかってたけど翌日海外顧客とのテレビ会議のためどうしても朝から会社にいる必要があり、悩んだ末に会社の隣のホテルに泊まったな
新宿のハイアットに初めて泊まったけどやっぱりよかった
高いだけあるわ
351名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:58:23.37ID:Qy09g//Z0
>>335
「復旧まで不明」ってのは勿論、通勤以外の利用客にも迷惑だろうが

大雪なのに待っちゃって馬鹿じゃないの?とか言う前に、待たせない様にする方が前向き
352名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:58:45.21ID:xrWF7BHA0
なぜ出勤?
なぜ出勤?
なぜ出勤?
はあー?
353名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:59:04.63ID:CeklcgTV0
あ、でもいつもと同じ行動してたって記事かこれ
出勤するにせよ早めに出るとか交通手段選ぶとかはサラリーマンだって考えていいはずだよな
354名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:59:32.07ID:vvcqSf/w0
>>341
車も公共交通機関も不通になった雪の日に、8時間歩いて会社に来た同僚はジャパニーズサラリーマンの鑑だったな。
355名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:59:45.46ID:L6jIP5gw0
>>2
大雪なので休みます
356名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:59:51.32ID:/Y3JwOza0
何故出勤なんて聞くなら公共交通機関を全力で止めてくれ
357名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 21:59:54.40ID:h9RkrkGH0
天気予報を信じる気持ちが80%くらいだからなー。
まあ、降り出しちゃったらピークが過ぎるまで安全な場所でじっとしてるのが吉。
358名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:00:22.10ID:E25u9gVN0
出勤前から振り始めたならともかく、昼までは降ってなかったからなあ
出勤を咎めるのは流石に無理筋だろ
359名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:00:32.53ID:PyALnLbu0
>>342
代わりはいくらでもいる。

雪くらいの間引きはぬるいよな。
360名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:00:32.64ID:YTZtBw6f0
結論は関西人死滅しろ
361名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:00:36.63ID:952IvHs00
位置情報かってに取り放題
362名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:01:03.79ID:3mZYeqR20
死ぬ思いで出社しても社内は閑散として、集配のトラックも来ない、電話もならないときたもんだw
363名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:01:23.34ID:vvcqSf/w0
>>355
大雪くらいで休んでたら、やる気なしと見なされてリストラ対象だろう。
日本の会社はそんなに甘くないぞ。
364名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:01:54.00ID:LupMaovB0
なんにしろ喰らってみるまで解らないのは人の性だろ。
365名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:02:02.38ID:vmY/bVhv0
うちの会社は雪で会社に来られないようなことは絶対に無いようにってお達しが出たぞ。
366名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:02:35.36ID:TD1oQng90
社畜w
367名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:03:27.44ID:PyALnLbu0
なんで自腹でタクシー使わんの?
368名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:03:57.80ID:ZogxP9mv0
>>40
つまんない会社ばっかり
さすがつまんない国だよ
369名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:04:01.38ID:/Y3JwOza0
>>367
タクシー捕まると思う?
370名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:04:41.27ID:vvcqSf/w0
雪で出社できない?
甘ったれるな!

普段から会社の駐車場と会議室で寝泊まりしている俺に死角はなかった。
371名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:04:56.30ID:64I/xCwH0
>>341
日本の労働生産性が低いのも納得だな。
372名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:05:14.17ID:Rzzx4fhp0
>>40
トンボ鉛筆の佐藤です。
373名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:05:18.22ID:iM7PyZqu0
>>351
その理屈では会社休みで電車は動かしてないとまずいんだけど
374名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:05:39.05ID:Xa4IfAhy0
> 1月22日は、大雪になるという報道があったのにも関わらず、朝はいつも通りに出勤している人が多くいました。

報道や天気予報があまり信頼されてないんだろう
375名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:06:00.47ID:ZogxP9mv0
>>328
歩いて来いって言う
376名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:06:57.88ID:UUedvyAS0
>>369
あの日は全く拾えなかったな
377名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:07:11.31ID:lAxPQ4rj0
そんなに言うほど降ってないだろ
378名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:07:21.41ID:Rzzx4fhp0
>>370
ワーキングホームレスか
379名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:07:46.90ID:PyALnLbu0
>>369
よゆう。カネのためならホイホイくるし。

手持ちのスマホは飾りか?
380名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:08:02.10ID:ZogxP9mv0
>>370
おまえの会社がなくても誰も困らないんだろ
どうせつまらんことに虚勢を張って威張り散らしてる糞会社
381名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:08:11.01ID:dxKTVBLC0
多摩東部&23区内は、朝は降ってなかったんだよ。だから早く家でる必要もないだろう
午前11時頃からドサドサ降り始めた

午後に大雪警報出て上司から「早く切り上げて帰宅オケ」と言われたけど
何となくいつも通りに18時頃退社した
目黒で山手線が止まってたから地下鉄二本乗り継いで目黒→四ッ谷→荻窪→武蔵境と帰って来たけど
この時間はどの駅の改札も阿鼻叫喚なんてなかったよ
中央線もいつもより空いてるくらいだった
武蔵境からのバスがほぼ時刻通りに動いていたのは正直驚いた

最寄り駅からバス組のひとは、バスが止まったら困る、と早めに退社した人も多かったろうな
382名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:08:16.69ID:UtHWQI9v0
雨、台風、雪、どれも行きたくね〜わ、クソボケッ!!
なぜ出勤?って、くだらない作文書くな!!
383名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:08:40.09ID:Qy09g//Z0
>>375
会社通勤してる様な人は、決まった通勤方法しか出来ない事くらいは知ってるよね
勝手に通勤方法変えると事故があっても労災ならないらしいしさ
384名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:09:18.48ID:TwslnCdW0
何故って無職なの? アホなの?
385名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:09:53.16ID:wvx0OnlE0
通勤時間が長すぎなんだよ
中国なんか通勤時間30分以上だったら会社の前の路上でテント張って生活するぞ
郊外一軒家とか庭ちょろっとなのにバカ?
マンションに住んで公園並みの大きさの庭園のあるとこにしろよ
386名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:10:09.18ID:1+4ZuGBW0
来週も雪降るって
387名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:10:32.79ID:G2oub8a30
前日にビジホに泊まれと言われる
388名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:11:50.22ID:C5kCVFxL0
>>1
だからさあ、こういう記事書いてる人って正社員なんでしょ?

世の中には派遣社員・契約社員という大雪が降ろうがインフルに罹ろうが休めない、休んだら
次回契約更新に響きかねない人種がいることも知らないんでしょ?
389名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:12:08.06ID:PyALnLbu0
>>386
つまり、前泊の合図だな
390名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:12:11.02ID:9vJ6KKo30
風が吹いたら遅刻して 雨が降ったらお休みで
391名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:12:29.35ID:vvcqSf/w0
>>385
普通そうだよな。
毎日通ってるのに、その度に何時間も移動するなんてナンセンス。
それなら会社や会社の近くで寝たほうが効率的だと思うよ。
日本人以外はね。
392名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:12:37.30ID:PTBVY4L90
>>2
社畜の宿命だよな
393名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:12:37.62ID:LpxvIGdJ0
あの日はうちも16時で帰ったんだけど、閑散時のダイヤに人が集中したため大混雑だったっけ
394名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:12:47.45ID:dxKTVBLC0
>>387
数年前に予報で夜半に大雪、だったんでそれやったことある
結果は三センチも積もらず交通機関ほぼ正常
395名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:12:50.84ID:UkWBX8gr0
雪降るから全ての人が休んだらどうなるの?
社畜だから何時間かかっても出勤当たり前だし
うちはインフルエンザ診断されないように熱出ても病院行くなと言われる
396名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:13:55.53ID:NpGfWRFn0
なぜ?とか言って、わかってるくせに
批判するときに、わざわざ疑問符で投げ掛けるの見るとイラッとするよね
397名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:13:56.76ID:DG9LT6vg0
俺は休んだよ。
そこまでの価値ある仕事じゃねーし。
398名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:14:29.94ID:f55EioZ60
おまえら、GPSで行動を把握されてるの?w
399名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:14:50.43ID:C5kCVFxL0
っていうか○○cm以上の雪が降ったら出社してはならないって決めればいいじゃん。
労働生産性先進国最下位の人種がみんな休んだところで、経済損失なんて大したことねーよ。
400名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:14:50.51ID:onXENQjf0
観光名物シャチーク
401名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:15:57.98ID:gTnK4WlI0
スマホの位置情報をONにしていると
ダメだな

国民監視されていたのか
402名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:16:10.55ID:wvx0OnlE0
>>391
ニューヨークなんかマン島家賃高いけど
子持ち夫婦でも通勤時間取られるぐらいならとマンションシェアで暮らしてるのにね
403名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:16:13.44ID:Ew1JX6z40
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
404名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:16:18.77ID:PTBVY4L90
仕事のために生きてるんじゃなくて
生きるために仕事するのが世界のスタンダードなんだろうけど
わが国はそうさせてくれないよね
405名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:16:51.10ID:L6jIP5gw0
>>363
だからみんなやるんだよ
406名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:17:56.84ID:PyALnLbu0
>>395
インフルはかかるやつがバカってのが、うちの会社の見解。予防接種(数回分も自腹)で回避しろってことでした。
407名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:18:03.19ID:vvcqSf/w0
車中泊できる車だと便利だよ。
普通に布団敷いて熟睡できる。
会社の駐車場の車が即家となる。
出勤時間1分。
こんな効率的なことはない。
408名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:19:02.51ID:C5kCVFxL0
大雪が降った都道府県は通勤通学禁止。
みんなで家に籠って酒飲んでバカなことをする記念日、National Asinine holiDay(略してNAD)にしようぜ。
409名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:20:32.41ID:XjFZUu5C0
企業側が働き方をもう少し考えてくれないと
410名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:20:33.92ID:8/vX4Eae0
>>1
レミング東京人。
子供か?
411名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:20:39.46ID:vvcqSf/w0
>>406
実質有給が取れない仕事は一週間も休んだら生活できないからな。
インフルを隠して調子悪くないふりをして仕事するしかないよな。
412名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:21:54.30ID:C5kCVFxL0
>>23
大雪当日のスレにも書き込んだが、
日本の義務教育って19世紀のイギリスに倣って作られた「工場労働者養成所」だからな。
413名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:22:57.46ID:QDh1rdgn0
大雪だからと早く出社しないといけないのがおかしい!
悪いのは雪と、止まる電車だろ?
文句は天気とJRに言って欲しい!!
414名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:23:01.00ID:8/vX4Eae0
インフルエンザでも出るバカ
415名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:23:45.10ID:31xuHd9B0
降ると分かって?
12月の大雪予報がハズレたからだろ。
416名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:24:22.49ID:PyALnLbu0
>>404
生きるための仕事だからこそじゃね?そこを理解するのも家族の役目。小さいガキ?未熟な脳みそに翻弄される親がアホ。

ガキは緊急時は騙して、トラブル回避が吉。そうしないと自分がつまらんよ
417名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:25:19.65ID:PUcG8uRi0
結局のところ若者も会社に飼いならされてるってこと
418名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:25:50.45ID:BQDD87040
混んでると察知して
ネットカフェやホテル
朝までやってる飲み屋にいたサラリーマン

こいつらの危機管理能力を見習え
419名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:25:58.64ID:jrYE7ZuP0
病院とか役場勤めは大雪ぐらいじゃ休めない
420名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:26:09.16ID:g4cm8l0x0
>>19
面接を思い出した。
「服装は自由」以上
421名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:26:16.60ID:xpvzaUVA0
スーパーのバイトでパートのおばちゃんが
「雪で遅刻なんて社会人としてありえない、電車が1時間遅れるなら1時間前にくればいい!」
とか抜かしたよ。
422名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:26:20.56ID:t6iXGyzO0
>>113
武蔵野線の歌
423名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:27:16.88ID:Mba/5jV40
>>407
トイレはどうするの?
整髪やひげ剃りは?
424名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:27:32.11ID:QDh1rdgn0
>>421
時計が1時間遅れろよ!って思うよね
なんで人間が時間に合わせないといけないんだ!
時間が人間に合わせろ!!
425名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:27:43.09ID:vvcqSf/w0
>>418
そしてインフルを貰うと。
426名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:28:24.41ID:C5kCVFxL0
あの日は山手線が実質止まっちゃったのもデカかったな。
原宿駅(だったっけ)のホームドア故障のせいで。

>>420
「今日は無礼構で行こう」以上。
427名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:29:04.10ID:PyALnLbu0
>>411
あと多少の風邪は、適度な運動で免疫力をあげることで回避できる確率が高い。

ボディービルダーは普通に免疫力高いよwあんまり風邪ひかんよ
428名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:29:10.11ID:Ou9Vce+W0
帰宅時間を早めなければ何も問題なかったのでは?
429名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:29:33.69ID:XlLjg8QT0
ヒント 社畜
430名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:29:54.92ID:RSniIomy0
自己判断で個人に丸投げだったわ糞ジャップ経営者
去年の電通にしてもマネジメントの問題
経営者がウンコ
431名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:30:53.35ID:g4cm8l0x0
>>408
ぐうたら感謝の日だね
432名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:31:10.18ID:vvcqSf/w0
>>423
トイレはコンビニでも公園でもお好きに。
ひげ剃り、歯ブラシは当然車に積んでる。
一週間連泊すると、さすがに体臭がヤバいけどな。
そんな時はシャワーを浴びに自宅に帰る。
近くのスパやホテルに泊まるのもアリ。
433名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:32:07.55ID:r83gKnO60
宇宙人が地球を攻撃するインディペンデンスデイという映画の原作小説では、日本人の死者が一番多いが、
その理由が、「逃げずにいつも通り出勤して働いてたから」
434名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:32:56.74ID:z7TSRptG0
>>383
あれ?知らないんだ。
435名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:33:37.42ID:wu0VQw3S0
>>1
確率が100%じゃないからだろうがwww
436名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:33:38.00ID:vvcqSf/w0
>>433
死ぬ危険を顧みず出社する信念を貫くって、なんかカッコイイな、日本人。
437名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:33:58.37ID:awTeLS220
日本は、本当に国家丸ごとブラックだよ
外国人が働きにきても
逃げ出す

貧しい国なんだよ
日本は
438名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:34:05.46ID:G9Br78fG0
行かなければ上司にぼろくそに嫌味言われるから行く
ただそれだけ
439名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:34:49.69ID:PyALnLbu0
雪で休ましてくれ? たわごと? ひい爺ちゃんの命日ってうそレベル?
440名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:34:55.06ID:QDh1rdgn0
社畜ってさ、正社員制度から産まれてると思うんだよね。
国民総アルバイトなら、仕事辞めるのも簡単だし雇われるのも簡単、経営者にとっても簡単に首に出来るから、雇いやすい。
正社員制度が元凶でしょ
441名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:35:02.93ID:C5kCVFxL0
大雪で大変な目にあってる品川新橋浜松町のサラリーマンより、
勝手な判断で会社休んで優雅にワイン飲んでYouTube観ながら屁こいてゲップしてる素敵な女性を定時ニュースで映せばいいと思うんだ。
442名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:35:27.35ID:9UpzkPun0
お国が強制的に命令しなければ営利なんだから休めるわけないだろ
443名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:35:38.95ID:sHV+g3tG0
>>433
スピルバーグの宇宙戦争だと大阪人がトライポッドをやっつけたんやで
444名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:35:59.05ID:W9sw6dpM0
社長同士の判断だな。
こんなんそれぞれに言ってもどうしようもない。
あいつらがやると言ったらやらざるを得ない。こっちがやる気でもやらないと言えば止めざるを得ない。
旧帝国軍からの伝統と言われるやつだな。トップが責任取って判断する。
445名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:36:55.17ID:vvcqSf/w0
>>437
俺も若い頃から会社にマイ枕やマイ毛布を常備してたり、PCデスクの横に布団敷いて寝てたりしてきたけど、冷静に考えると異常だよな。
446名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:37:09.98ID:Qy09g//Z0
>>434
こういうのは社内規約だろうし、それぞれ違うんだろう

うちは取り敢えず、勝手なルート変更は無理
上司の権限で変えられる会社もあるんじゃね?
447ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/02/15(木) 22:37:20.94ID:r6EoBlnV0
日本の会社はこういうときだけ特別に山盛り減点します
448名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:38:32.11ID:C5kCVFxL0
ここで社畜乙wwwとか書いてるヤツだって、若手が「残業代くれるなら宴会行きます」っていうとキレるんだろ?w
449ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2018/02/15(木) 22:38:55.32ID:r6EoBlnV0
大雪だと従業員の足を引っ張るチャンスだからな
450名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:39:16.00ID:Wm4pb5iz0
奴隷居すぎインフラもゴミだし
東北じゃなく東京が更地になればよかったのに
451名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:39:25.78ID:HFKIEw/M0
大雪だから本数を減らすのが間違ってる
大雪なら、なおさら本数を増やせよ
ピストン輸送が捗れば駅に人は滞留しないし
本数が増えれば関東平野部の雪なら列車で除雪できる
452名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:40:27.84ID:3AvlhGVK0
>>434
うちは住所から最安ルートを選定されるよ。
住所偽装とかで通勤ルートの不正請求がバレたら懲戒対象
453名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:40:36.26ID:vvcqSf/w0
>>450
会社が更地になっても、次の日普通に出勤してくるぞw
454名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:41:55.46ID:PyALnLbu0
雪で休む?いいよ。考査がたのしみだねw
455名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:42:38.19ID:sHV+g3tG0
広島に原爆落ちても3日後にはチンチン電車が走り出した
456名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:43:11.18ID:a4nFWMnl0
奴隷として洗脳完了済み
457名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:44:35.57ID:voeStb4V0
でも福井県知事の出勤自粛要請にはブーイング
458名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:44:48.94ID:noFcHAf30
来週末雪の予報マジか
459名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:45:02.96ID:f+0d4r1R0
大雪の日は休みにするべきだよね。
帰宅に物凄い苦労する事になるからね。
山間部では死者も出た。
460名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:45:12.00ID:xeQjU+QO0
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚
461名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:46:00.28ID:fYa26T2e0
上の方で「社畜」ってあるけど、今の日本のこの状況を見るに「(会)社畜」というより「社(会)畜」だよな。
あんな状況で自分は「こんなんじゃ仕事どころじゃないよ」ってなっても、自分が用事を足そうと思ったお店なりが
休業してたら怒るんだからさw
462名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:46:05.19ID:3AvlhGVK0
社畜はそれで良いよ。
有給休暇が保証されてるし、福利厚生や実費なしの研修も充実してるし。
463名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:46:47.43ID:oDOJHYfB0
>>2
そうそう、震災開けの月曜日も電車殆ど動いてなくて様子見してたら上司からすごい剣幕で電話がかかってきたわ
仕方なく出勤したももの、移動時間だけで半日以上かけて会社着いたけど、結局殆ど仕事せずに帰った疲れただけの無駄な一日強制された
464名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:47:15.42ID:qWst6e340
>>1
休みじゃないから
465名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:47:48.15ID:C5kCVFxL0
>>460
未だに「残業代ゼロ法案」程度にしか理解していない
そのイラスト作成者の脳味噌の御目出度さに敬意を表したい。
466名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:49:30.97ID:t7d8VJNA0
>>45
テレワークやリモートワークが制度化されてないとそうなるリスクあるな。
普通は有給にするだろうが。
467名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:50:27.17ID:lop9+R470
社畜の性さ
468名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:52:53.18ID:OEqMK9ZE0
この勤勉さが日本を経済大国に押し上げた
あと気象庁の信頼度もあるだろ
真面目な国民でええやんけ
ニートがほざくな
469名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:54:25.24ID:peWUVkeX0
行く気はあるんですよって見せておかないとねw
470名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:55:04.21ID:FvrcgrLq0
すぐドトール行って勉強してたけどな。
471名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:55:44.67ID:5rpX8b7N0
雪だから休みますとは言えないよなー
なぜ前日に会社に泊まらなかったと責められるだけ
472名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:56:47.18ID:DErP3gGq0
あの日の夕方から機器の搬入の仕事があって
客から「延期してほしい」って連絡あって
営業が車の手配とかしてるので「延期料かかりますよ」
って言ったら
「なら雪の中やってくれ」って言われたわ
473名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:56:59.14ID:IZpy+vaf0
そりゃ降ってみないと分からないからじゃね。
降り出してからやべぇなこれって感じで早めに会社終了させたとこ多かっただけマシでは。
474名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:57:10.83ID:84uTBu4L0
>>468
働く無能とかニートよりタチ悪いわ
475名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:57:57.03ID:C5kCVFxL0
>>468
> この勤勉さが日本を経済大国に押し上げた

労働生産性先進国最下位が何言ってんの?
勤勉じゃなくて「大雪でも仕事やってますアピール」だろ?
476名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 22:58:28.21ID:GNTCLLPZ0
>>472
至極真っ当だな
お前の所が負担しないんなら雪の中作業すりゃいいだけの話
477名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:01:58.36ID:PyALnLbu0
つかおまえら「今日の営業は大雪のため、受えられません、悪しからず」って昼間にやっていの?ん?
478名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:02:54.91ID:C5kCVFxL0
>>474
つくづく思うが、この国の課題はここなんだよな。

インターネットが普及して以降、社会の価値観がガラリと変わっているのに
未だ「昭和の日本」を振りかざす中高年が組織の上層にいて意思決定をしていること。
479名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:03:00.64ID:T7Fa37Ol0
俺なんて東京出張してたぜその日。
480名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:08:59.75ID:LyfRuQ8k0
雪降っただけで仕事休みにやるわけねーだろ
481名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:10:31.54ID:1r8Pl/nu0
出勤できないように、朝から列車を止めろ。
482名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:10:46.88ID:0P0/fb0B0
結構前からわかってたんだからスケジュール移して休みにすりゃいいのにね。
483名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:11:20.32ID:tFhGHqv90
なぜ言われてもね… 解ってるだろうに
484名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:12:08.61ID:dG5DW/Bz0
日本は東京に本社機能を集中してて
権限とか管理とかが全部東京本社にあるから
本社が動かないと支社全部止まるからな

最近やっと一部の企業がバックアップ機能を作るようにし始めてるけど
まだまだ東京がクシャミしたら日本中が風邪引く構造なんだよな
485名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:23:02.17ID:t7d8VJNA0
弊社はテレワークが日常的に認められるようになったかわりにどんな天気でも休みじゃなくて自宅で仕事しろになったなw
486名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:23:16.01ID:udZPMUhC0
>>463
でも役員レベルの人が好む人物像は、
そういうのを「無駄、非効率」と言ってのける人物なんだよね
487名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:23:55.70ID:dxKTVBLC0
>>455
しかもそれ、勤労動員の女学生たちが運転してたらしいな
488名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:24:11.75ID:DzJID2nD0
社畜、ブラックは死んでも出勤。それが日本のサラリーマン。
489名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:24:22.06ID:RZdD08Of0
GPSを使ったデータ、、?????
やっぱり悪用されてるのか。。。
使ってる奴らとしては悪用のつもり無いんだろうけど
490名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:25:00.00ID:GcRBhChd0
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚
491名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:25:13.65ID:tcsU0kwv0
雪が降るとはわかってたけど、朝の予報でも3cm〜5cm程度で都心に大きな影響はないだろうっていってたろ。
昼過ぎに大雪だこりゃってなって、一斉に帰れ帰れになったんじゃん。

結果が出てからの後付け論はネトウヨだけにしとけよ。
492名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:26:06.51ID:BJp8WeUU0
ゆーて銀行役所病院なんかを閉めたらガチ切れするくせに
493名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:26:12.15ID:RZdD08Of0
>>244
↑本日のベストヒットバカ
494名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:26:57.39ID:OQQDcIz60
>>360
これ東京のニュースだぞ。
495名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:28:23.28ID:xeQjU+QO0
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚
496名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:28:35.66ID:gJVeENUs0
これだからフリーターは。。
つかGPSデータはどこから入手したんだよ
497名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:28:52.22ID:C7dFTQOx0
職場をやめられなかったら、会社の言うことに従うイエスマンにならざるを得ない
今の世の中のように、なんでも言うこと聞くやつばかりになってしまったら、規則以上に、規則にないことを守らされ、悪い状況が
あっても、どうしたらいいか議論することがないから、当然良い状況に変わることはない。
やはり切りやすく雇われやすいが会社、労働者ともにベストなんじゃないだろうか
498名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:32:13.68ID:dxKTVBLC0
うちの親は豪雪地帯出身なんで「雪で休む?ふざくんな!」とカツを入れて来やがる
実際、親実家のいとこたちは高校に普段列車通学だが、冬場しばしば止まるんで
その際は親父さんやおっかさんがクルマで一時間かけて送っていた
499名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:32:14.14ID:Qy09g//Z0
>>489
まぁ多分どっかでやった「ok」の中に書いてあるんだろうな
こういう使われ方を合法にする何かが

そりゃ全部読まねぇよな
500名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:35:37.16ID:bwATKKGT0
>>1
出勤しなかったらリストラ要員リストに入れられるだろうが。
501名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:37:23.31ID:gfAhc/QH0
>>1
なんで出勤したのか?って、俺ら大企業の正社員が日本経済を支えてんだから、
出勤して会社で仕事すんの当たり前じゃん。
電車が止まってたら自宅からテレワークで在宅勤務するし。
首都圏で仕事してたらそんなの常識。遊びじゃないんだからさ。
仕事して高給もらってる以上、プロとして行動するのが当然だろ。
502名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:39:20.76ID:KeAiRz2d0
>>360
やっぱり滋賀・奈良・和歌山は、
中部地方に入るべきだよ。
なんで品川の話で死滅しろなんて
言われなきゃいけないんだよ。
品川は大阪じゃなくて東京だろ!
全く関係ないじゃないか!
503名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:39:46.52ID:5rpX8b7N0
国家レベルで戒厳令を出してくれないと無理
504名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:41:48.54ID:snhWeau30
あのアプリ位置情報送ってたのか
アンインストールした
505名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:42:36.93ID:rM+8cQRc0
>>51
その社畜に養われてるナマポならむしろ感謝するように
506名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:44:29.80ID:Yc9a1Z+P0
出勤時間に出れるかだもんな
507名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:46:10.75ID:RF2BBK1V0
特攻するしかないんだよ
この道しかないんだよ
508名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:47:55.52ID:h5jwnrPa0
雪の時こそ出社しなければならない
こういう時に出社しないと大きく評価が下がるからな
509名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:49:34.69ID:QLtUO9+nO
スマホのビッグデータ活用知らない無知バカ大杉
510名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:52:37.25ID:Cpw0Dx0v0
>>1
こういう記事書く野郎って馬鹿なんじゃないかな?
511名無しさん@1周年
2018/02/15(木) 23:54:31.33ID:PyALnLbu0
「今日は大雪のため電話は出ません、悪しからず、ピーッ」

昼のお前ら「」
512名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:01:25.27ID:VA5mPBWP0
>>363
え?うちの会社は大雪や暴風じゃなくても
大雨や洪水警報が出たら休みだよ
とにかく午前6時の時点で警報が出てたら休み
小学校ですら登校なのにうちの会社は休みになる
従業員120人程度の小さな会社だからかな

そういや花粉警報だけは休みにならないわ
明日の会議で出してみるかな…
513名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:01:37.35ID:GWF5Yc9D0
は?
雪降るから休むとかちょっと何言ってるかわからない
514名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:02:46.78ID:pe2evMiM0
>>244
無職はしあわせだな(○´艸`)クスクス
515名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:05:19.47ID:AFvI3otn0
天変地異に萌えるのは俺だけ?
大雪の中の命懸けの出勤とか大好き
会社に着くまでに脳内で脚本が1本書ける
516名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:10:32.03ID:pMeNyzBa0
1月の東京の雪は、木曜日の時点でしっかり降りそうだっていう予報が出ていたんだから
木金で調整できたんだよな
日曜日になってから泡食っても、今まで予報の何見てたんだって話で
517名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:11:00.46ID:pMeNyzBa0
軽い雪なら暇な月曜日、しっかり降ったらそのまま休める
そんな業務調整にしておくのが無難
一番は朝の時点でどの程度出社させるか責任者が判断指示できるようになっていること
当時のスレでもそんな上司持った人の報告があった
急ぎの用事ないなら有休に当てるよ、あるなら何時出てくる、って形で
518名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:11:10.57ID:nu0Sk+Ss0
会社ってのは、同じくらいの能力や性質の連中の集まりだから、
評価の差別化を図るには、結局こういうところの「やる気」を見せたかどうかでしか判断できないんだよ
519名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:12:46.71ID:NvWUaaPo0
>>503
本当日本って戒厳令出さないよな
アメリカ辺りは非常事態宣言出すというのに
責任取りたくないんだろうな
520名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:28:22.64ID:DQBpjLpw0
その日は用があって帰省先から帰宅してた
新幹線に乗って東京方面へ出かけるサラリーマンがまだいたのが驚いた
521名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:32:52.04ID:2aHhj+Di0
うちの会社は大雪が降ると分かってたら事前に在宅勤務考えてねってアナウンスが出るけどね
殆どのIT系とかリモートで仕事できるのにやらないんだよね
522名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:36:52.22ID:+t3ny4i/0
奴隷が勝手に休めるわけないだろ
523名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:44:17.49ID:0ie0gRJE0
福井で大渋滞させた連中にも聞いて欲しいw
524名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:46:19.45ID:8/rlgAOK0
阪神淡路や東日本、熊本の地震の時、現地の会社はやっぱ出勤したの?
525名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:51:54.17ID:wgt4BvIp0
社畜の鏡
526名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 00:53:56.66ID:Zz+ERQ/E0
>>524
阪神淡路大震災の時はとりあえず学校には向かったな。テストの日だったし。
駅で先生が待っててやってくる生徒に「今日は臨時休校」って言って回ってたけど。
527名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 01:03:47.98ID:xrMkHwPa0
あほだからです。テレビで雪がーとか東京の見てるとうんざりする。
528名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 01:09:34.07ID:/jO6qC6yO
なんか監視されてるのは嫌だな
529名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 01:36:00.25ID:QC7q0tXW0
>>244
無職を笑うのもいいんだが、実際問題、嗤いごっちゃねぇんだよな・・・・・・
つーか事務方に埼玉で会社の前の雪かきなんてさせんなよ・・・・・・
放っておきゃ1週間でおおかた、2週間で全部溶けるんだから
どうしてもやりたきゃ総務がやれ。普段、何もしてねえんだから
530名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 01:36:08.07ID:wCmwjR3P0
>>425
寒い中延々待たされて疲れはてて満員電車の方が危険
531名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 01:38:26.00ID:wCmwjR3P0
>>421
ちゃんとした奴はだいたい始発で来るよ
532名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 01:38:30.26ID:6eqAcZRaO
大雪でも除雪して出勤が普通
533名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 01:45:15.35ID:/sQ7rwpX0
大雪とか大地震とか大津波ごときで出勤しないやつは忠誠心のないゴミだから、首でいいだろ
534名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 02:05:53.82ID:KPTFi6ox0
思考停止してるからなサラリーマンはww


はあ‥‥
535名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 02:09:59.06ID:ZXY8M5qB0
監視社会
536名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 02:18:40.93ID:HTJIUeJC0
小雪だと思ったから。
537名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 02:23:51.30ID:e29g6ugH0
気象庁以外が警報出したら気象業務法違反だろ
538名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 02:30:12.90ID:iqUUP13h0
オレが風俗行ったりラブホ入ってるのも全部バレてるんだ
539名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 02:31:19.17ID://3xg9ZP0
ほんと無職の俺が最強だって証明された日だったな!
540名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 02:52:36.03ID:ePWleak10
雪が降るとわかっているのに出勤してしまうのかって問題意識が意味不明すぎ
541名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 03:06:32.05ID:LpaNPKPz0
この記事アホなのか
日本人のサラリーマンが世界最強なのは核ミサイルを撃ち込まれない限り出勤するからだ
震度7でも出勤
富士山噴火でも出勤
放射能汚染されてもガスマスク被って出勤
それが日本のサラリーマンだ
542名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:03:15.80ID:dyYn+ecK0
雪国ほど、利便性の優れた場所の集合住宅などが理に適ってると思う。
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい。

脚が悪くなると家の階段がつらくなるけど、平面で生活できるし。
店や病院や学校や駅などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける。

これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない。
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある。
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと。
543名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:03:52.97ID:juplzP8A0
chickenレースなんだよなこれ
544名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:15:09.60ID:5Xz0KpbB0
>>1
雪ぐらいで会社休めるかよw

入場規制や運休した路線の問題であって
利用客の問題じゃないだろw

論点おかしいだろこの記事ww
545名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:15:33.54ID:qZzc8la50
>>425
密着しすぎている超満員電車よりマシ
546名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:18:55.97ID:5Xz0KpbB0
>>1
雪が降るとわかってるのに対応できなかった駅や路線に責任があるのに
どうして利用客の責任になってんだよw

あたまおかしいだろw
547名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:42:50.54ID:X0XZjTpO0
社畜社畜言うが、非常事態でも
歯ぁ食い縛って廻さなくちゃ行けない職種ってあるだろが
548名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:44:43.39ID:u2BdykRy0
>>1
答え:ジャップだから
549名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:46:00.73ID:u2BdykRy0
>>2
は?普通に雪で行けねえつって休むが?
どんだけハ"カなんだ?
550名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:48:54.53ID:u2BdykRy0
>>23
ジャップにそんな自覚あったら南京事件や慰安婦問題をいつまでも引きずってねーよ
551名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:52:19.55ID:4ouFecSRO
>大雪、降るとわかってなぜ出勤?

「たとえ槍が降ろうが、可能な限りの手段を尽くして出社せよ」とされているから。
552名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:53:08.13ID:P7kK4kQQ0
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
553名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:54:32.40ID:kpAo2Yd00
外出禁止令みたいなのを条例で作れば良いじゃん。
もちろん罰則付きで。

それか公共交通機関を全てストップさせるとか。
554名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 04:59:39.35ID:3/i+1olF0
朝からサウナ泊まろうか悩んでたら、ちょうどこの時間のあたりで一斉に満室になった。俺は部屋を取り損ねたが、仕事が朝6時までかかったから、部屋取れなくてよかった
555名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 05:09:17.38ID:rSDOofDh0
あんな日ですら新聞配達とかくるんだよなー
556名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 05:10:46.76ID:GVOB5ezY0
>>1
学校だって学校側から休校案内なきゃ嵐でもいかにゃならんだろうに
言いたいことが先走って的はずれなことになってるな
557名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 05:13:47.48ID:Yo4a6cM90
>>547
たいして重要じゃない仕事のやつまで出てくるから
そういう重要な役割のやつが迷惑被るって話だろ
558名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 05:24:44.74ID:qDovYd1U0
>>1-100 ID:LpaNPKPz0
ID:5Xz0KpbB0 ID:rSDOofDh0
>>551-552

もうすぐ、アジア太平洋、アフリカなど
での、安保法制による、日米安保同盟による、
自衛隊、武装民間警備企業での

国際平和治安維持武力行使

集団的自衛権武力行使

今後、ここらが日本で、恒常化したら、
欧米露、中東南アジアみたいな、
銃乱射大量殺人、自動車爆弾連続爆発が
日本でも、すぐに、日常茶飯事になるなw

そんな日本じゃ、
マイカー、電車、地下鉄、バス、タクシーなど、
>>1公共交通機関は銃乱射、連続自動車爆弾爆破で、
ことごとく、マヒしまくる。
日本各地で、5時間ぐらい電車が来ないのが当たり前になる。

@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube

 

@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



日本国債格付け大幅引き下げ、テラ増税な、
ガラというべき日本国債大暴落、
国債金利急上昇、狂乱物価になる。
電気、ガス、水道も、途絶しまくる。

もうすぐ、自公アベノミクス 安保法制本格稼働
で、自衛隊にくわえ、閣議決定で
銃刀法大幅緩和で、民間警備会社も、
ショットガン、多弾数ピストルを携帯するようになる。

1988年、
日本の、イスラエル大使館
サウジアラビア航空 東京支店

ここらが、バイクにとりつけた
高性能軍用爆弾で、同時多発爆破されてる。
イスラエルとサウジアラビア狙いから、
イラン系テロ集団とほぼ推定されている。
559名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 05:35:50.69ID:g+N+NxUW0
9.11の翌日に成田来て「やっぱ飛ばないんですかね〜」
とか言ってた奴がいたくらいだからな
560名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 05:42:40.52ID:7Xd2e0FR0
降りますって言って降らなかったりするしなw
正直、都心は交通の方が弱すぎる
561名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 05:50:26.33ID:k/92kLzv0
>>560
少ししか降らないなら問題ないんだけどね。

結局、雪国だって普段の想定以上の雪が降るとダメなのは同じ。
福井は1日50cmの降雪で立ち往生が発生していたが、
普段からそれくらい降る上越、中越ならあんなことにはなっていなかった。
過去最高以上の異常気象を想定して街づくりをしていたら、コストがいくらあっても足りない。
562名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 05:56:30.76ID:Xk9bD1kz0
大雪の時は休んでいいって社員規則ないから
マニュアル通りにしか動かない日本人
563名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:02:14.66ID:GmjkwAGE0
ライン工じゃねーぞ。
雪くらいで休めるような無責任な仕事してねーよ。
564名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:20:56.56ID:rkeWNbms0
会社も従業員も馬鹿なんだからしょうがないでしょ(´・ω・`)
565名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:31:47.42ID:Jk1YPbWF0
皆一斉に動くアホどもを見事に現してるな
566名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:33:46.32ID:hXfmcmGk0
>>12
役所は区民税の関係でカレンダー通りじゃなきゃ駄目だろ
567名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:36:55.19ID:1ZazDve90
出勤時に降ってなけりゃどうしようもない
568名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:38:48.82ID:dpdfPCuK0
なお、出社時間は通常通りです
569名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:42:19.07ID:IlgmtjD20
奴隷気質がすごいからな
プライドの欠片もねえし、中国や朝鮮に占領されても大人しく従うと思うよw
570名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:44:58.85ID:8nc5otmP0
>>21
これは出勤後じゃん
571名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:45:07.70ID:eaZDgmxG0
>>555
大雪のニュースで、配達員に直接電話していた奴が居たな、「今向かってます」と返事してた
572名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:46:05.45ID:7dYCX7hC0
「雪くらいで休むような人に居場所はありませんので」


これがジャップの現実
573名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:49:00.48ID:x6eLkRII0
派遣は時給だから、休むことは勿論、体調不良でもないんだから
天気で早退なんかできないよ。
1月は日数が少ないからただでさえ給料が減る。
574名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:52:43.73ID:SFHj5LSB0
これだけ頑張ってもサボり気味の欧州より経済で負けてるんだよね🤢
575名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 06:59:40.42ID:hHrIhmnf0
全部企業側の責任
奴隷労働の実態が
あの雪の日に垣間見れただけ
576名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 07:05:54.80ID:nZyE6QVeO
東京本社は雪が降ろうが台風が来ようがきっちり機能してもらわないとな

地方の支社や営業所とはわけが違う
577名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 07:08:05.42ID:xzu3jBuH0
社畜って生きてて楽しい?
578名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 07:08:21.44ID:iD/T8w8w0
>>574
働き方が下手なんだろうな
579名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 07:11:46.07ID:Swyr7fpF0
パートのババア二人
雪が怖いからと2日連続欠勤
だがしかし、お前らが出勤する時間の1時間後には雪など道路から跡形もなかった
他の部署のババアたちは普通に出勤していたぞ
せめて午後から来いと
もしくは、氏ね
580名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 07:37:12.88ID:LQ8I5IpR0
>なぜ出勤?

会社に言えカス
581名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 07:41:04.49ID:akD3GZ4W0
まあ、このGPSデータ分析した人もこの記事かいた人も出勤したろう。
小籔が雪で遅刻したら叩いたろう「他の出演者はきちんと来た」「雪ってわかっているなら前もって行動すべきだ」ってねw

それが答えだ。
582名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:03:34.18ID:XLB7qF/r0
とても危機管理など程遠い政府と企業体質。
判断出来ない大本営じゃ末端の民は見殺しにされるわ
583名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:08:49.05ID:EPY2PEyw0
大雪になるので早目の帰宅をと言われてた日、某IT大手の200名規模のプロジェクトルームではプロパーは何のアナウンスもせずさっさといなくなりパートナーはほぼ全員残ってたけどな。
まあその日は、早目の時間帯が入場規制になって残業後の時間帯はかえって混乱してなかったが。
584名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:15:19.47ID:TLgZ/ul70
うちの地元はそんなに雪降らないのでこういう事態はなくて助かる
ただ台風はよく来るのでその時は夜勤以外みんな早退する
585名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:18:12.34ID:fZruLXAW0
社畜言ってる奴が居るが、電気やガスが来て
ネットできて好きなもの食べ、新商品買えたり出来るのは
誰のおかげだと思ってるんだ。
586名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:19:16.29ID:PtLROO1B0
これ鉄道は動ける程度の雪だし問題なのは雪ではなく人の集中。
ただの東京の欠陥なのにどうして休む理由になる。
587名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:20:36.28ID:fZruLXAW0
>>577
お前がここに書き込み出来てるのも社畜のおかげなんだけど
588名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:30:08.08ID:f7g+4Ndk0
天候とか関係無い仕事もあるんですよ
589名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:35:16.23ID:pg8i+bHj0
>>77
この手の馬鹿は絶対いなくならないよなぁ

基準が自分
590名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:37:41.82ID:XMqQwSl10
この記者はアホだな
591名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:51:54.24ID:98/wDFKD0
政府が取り締まらないから
592名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 08:55:43.87ID:eBlxa+Fq0
法律で規制しないとだめだな
593名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 09:01:02.77ID:+54ERRDK0
人は記憶型と思考型に大別できる

東京の雪
 1日目 雪で混乱
 2日目 晴れて混乱が収束に向かう
 3日目 通常に戻る

東京の雪の場合、二日間休むのが正解
594名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 09:04:39.54ID:RKhvMGEz0
家で仕事をしても出勤扱いする会社が増えるべきだろう。
交通機関は、現場でないと仕事にならない連中に譲るべき。
595名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 09:11:25.69ID:LvPpviVh0
>>594
どうやって労務管理をするんだ?
それに個人情報が少しでも含まれたら、社外に何も持ち出せない時代だぜ
情報の管理に気を使う時代に在宅でできる仕事なんて限られるわ
596名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 09:20:35.03ID:koxzTKop0
わかってながら、雪が降って大騒ぎ
597名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 09:31:26.22ID:0/A9IK1o0
>>577
24時間仕事で気を紛らわさないと
辛過ぎて生きていけない
598名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 09:33:17.19ID:6Ag6nhIwO
>>589
南国じゃあるまいし普通大雪って言ったら>>77の様に思うのが普通
東京が異常なだけ
599名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 09:34:45.47ID:7xkZvHR10
関東大震災起こり火災旋風に焼かれながら出勤
600名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 09:35:58.59ID:DMw1PBJ10
>>599
それマジでやりかねんな
601名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 09:56:59.42ID:GPZj69nSO
降ると分かってなかったからだよ

ここ3年くらいで、大雪の予報が何度空ぶった?
602名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 10:13:48.73ID:fZruLXAW0
>>600
電気や水道や金融や交通物流が完全に止まって
生きていけなくなっても良いならいいんじゃね?
603名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 10:22:41.02ID:fZruLXAW0
>>595
社内システムに外部からアクセス出来るようになってる企業もあるよ。
もちろん、数段のパスワードや専用ソフト、申請されたパソコンでないとログイン出来ないようになってるらしい。
604名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 10:25:33.80ID:h4VTfy9J0
あの日の朝の5ちゃんの書き込みは
会社行きたくないというのが圧倒的だったのに
605名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 10:45:02.23ID:f7g+4Ndk0
>>603
自宅で仕事がしたいって理由じゃ申請受理されないがな
606名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 10:52:33.22ID:DMw1PBJ10
>>605
んなもんは会社次第。
うちは先日自宅勤務が解禁された。
自宅勤務する理由は不問、介護育児などの理由なくとも本人が「自宅勤務したい」といえばそれで通る。
607名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:01:23.87ID:XLB7qF/r0
たったの1日や2日程度 ライフラインが止まろうが金融、物流がストップした程度で生きるの死ぬのとは
情け無い。
各家庭、職場等で備蓄しているはずだが?
608名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:06:46.12ID:fZruLXAW0
>>607
2日も完全に止まって、それ以降は乱れなく正常になると思い込んでる時点で笑える。
609名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:10:42.81ID:VMItPIGw0
>>562
日本人は日々決められた通りのことを淡々とこなすだけなら得意だが、そこから少しでもずれると何も出来なくなる。
だから、雪が降ろうが大地震が来ようが核ミサイルが来ようが取り敢えずは普段通りにしようとする。
普段通りにいかなくなった時点でパニクる。


まあ、考える力がないんだな
610名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:13:46.70ID:0ee10Qu30
>>16
実際俺出勤すると思う
ほんとおかしいけど開戦しても多分休みはないでしょ
611名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:17:56.33ID:XLB7qF/r0
>>608
バカに教えてやるよ!
東日本の震災時にすでに経験済みだわ!

で、誰が2日間停止後に即平常に戻ると言ったんだ?
混乱するのは当たり前で、1週間経っても不便してたけど誰も文句言わなかった。
お前みたいな奴はブーブー文句垂れるんだろうがなw
612名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:20:31.68ID:odGZL/JX0
福井県知事の要請からもわかるけど、雪が降ろうと普通に出勤しようとするのは東京じゃなくても変わらんでしょ
613名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:25:30.88ID:LYqn3i8E0
過労死・サービス残業のスレッドで残業時間自慢してるであろうヤツがここにもいるな。
614名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:28:25.23ID:LYqn3i8E0
>>587
50代以上の人だよね?
質問に答えられないからって、噛み合わない受け答えして話題逸らすのやめようよ。
615名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:32:41.83ID:QT2183Gh0
雪の予報だから休みますなんて言ったら
ヘタすりゃクビになるわ
616名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:36:37.40ID:pmXvLEVdO
土方は休めそう
617名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 11:43:00.25ID:ogd+I5wg0
こんな記事を書いてるヤツって社会はどう回ってるか知らないアホなのか?
618名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:00:30.58ID:N541MzmtO
>>603
Intel使ってるPCだと何重にしていても怖いなw
619名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:08:03.44ID:QRdnXW+80
>>67
それはそうだな
予報が外れることは少なくないし
620名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:12:57.06ID:TSqnm6RD0
>>45
うちの場合は公欠勤という扱い
欠勤との違いは査定に響くかどうかの違いだけ
621名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:14:18.23ID:TSqnm6RD0
>>49
ここ数年は2年に1回くらい大雪になってる印象だが
622名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:14:23.94ID:x4iXJ9DF0
>>490
トンボ佐藤並みw
623名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:16:48.58ID:cpY75ujH0
社畜

警察、消防、役所の危機管理担当、インフラ関係のメンテ担当以外は
家の周りで待機していても差し支えないのに
624名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:17:16.40ID:XA4dLV+Q0
責任を担ってない下っ端の戯言
625名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:20:13.71ID:bOXGH52Q0
>>421
バイトは社会人じゃないと思う
だってそれだけで長期の生計を立てるなんて現実的じゃないもの
626名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:20:48.14ID:sXhL4uMw0
民間企業の社員なら雪だろうが台風だろうが普通に出社(´・ω・`)
627名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:23:11.14ID:fCQf1/AU0
>なぜ出勤?

それが仕事だから。
仮に朝鮮戦争が再開されても、みんな普通に出勤してる予感。
628名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:32:00.62ID:31j3FKKP0
医者だけど急に休んでいいのか?
629名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 12:35:29.56ID:DMw1PBJ10
>>627
朝鮮戦争ごときでなんで仕事止めなきゃいけないんだよ
630名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 13:35:45.71ID:l05kZ6Gh0
>>611
東日本大震災のときに電気や水道や金融が2日止まったの?
俺は社畜が頑張ったおかげで一瞬または早期に復旧したのだと思ってたけど、違うの?
631名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:05:23.11ID:TvKcpJUp0
北朝鮮ミサイルでJアラート鳴りまくっても誰も休まない国だからな
「雪くらいでなんだ!」って上司が言う…アホかとバカかと
632名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:20:49.88ID:mMu1eccQ0
大雪と分かってる日は普段より早めに家を出て定刻前に会社に着くようにするのが常識で雪による遅刻などもっての外、なんて教育受けてるからな社蓄様がたは、俺もそうなんだけどさ
633名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:21:17.16ID:Box8d8Aq0
ここは社畜と役畜ばっかりだなww
そんなに職場に忠誠したってポカやったらすぐクビなのにwww
634名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:45:18.97ID:JllePHFP0
クライアントとの打ち合わせが入ってるしどうにもならない
635名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:46:02.09ID:zJHQmcPi0
迂回したら、う回路も混んでて遅れたわ
636名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:46:12.29ID:mNpyQ5Ej0
>>633
地方の中小はたいへんだな冷笑
637名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:52:14.10ID:+Fe8I0Or0
東京は雪に弱いと言うけど
毎年のように雪でパニックになってるんだから
そろそろ雪に備えても良いんじゃ無いの?
638名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:52:36.86ID:YpljIyWw0
雪ぐらいで休める人がうらやましい
639名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:54:22.62ID:r+FCZvRj0
会社にベッド作って生活出来るようにしとけよ
640名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:56:54.30ID:kFxwByn60
プレミアムフライデーを真面目にやったら
1月22日のように駅がパンクするんだろうな・・・
641名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:59:04.68ID:Tk5gR3cu0
早く出掛けろよ
トンキン馬鹿だろw
642名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 14:59:14.65ID:zrc5t4A70
>>1
1日2日会社を休みにして潰れるわけでもないから、
1月23日と2月2日は休んだ。
643名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 15:13:58.61ID:diS3loNV0
出退勤の決定権は無いし大雪って言っても関東南部だと予報程降らなかったりで
取り合えず通常通り行動でしょ
644名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 15:28:39.37ID:b+IYXpAC0
大雪だから休みますの一言で休めるでしょタクドラなんだから
645名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 16:23:57.47ID:PiB3+IYT0
>>644
大雨大雪の日は殆どのタクシードライバーは休業だよ

シートが汚されて「服が汚れた!」ってクレームが
タクシー近代化センターに持ち込まれたり
大雨や大雨でタクシー壊れても自己責任だし
646名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 17:02:45.91ID:jtn1jZDH0
都内タクドラだけど、あの日出た人はめちゃくちゃ儲かったみたいだな〜。たった1日で歩合分だけで5万とか6万とか
647名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 17:35:51.75ID:P22YN0Mk0
>>630
関東でも停電で全くインフラだめになったところがあるんだよ。地震直後から翌日の朝まで完全にダウン。
停電しているから、金融機関 コンビニはもちろん閉店
自宅でも給湯器は使えないからお湯も出なけりゃコタツ、エアコンもだめ。
集合住宅はモーター停止で水も出ない。
自宅の周囲一帯は信号機も作動していないのに直ぐ近くの交番や警察署からも交通誘導にも来ない。
交通量の多い通りなのに よく事故が起きなかったと今でも関心するよ。
普段は取り締まりをよくやってるところなのに肝心な時は居ないんだよな警察って!
648名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 17:51:09.41ID:d2rz72fK0
想定以上の積雪があれば機能が阻害されるのは別に東京に限った話じゃねぇじゃんw
程度問題でてめぇらも一緒じゃねぇかって地方見てて思うな
東京を笑えないだろ そんなんじゃよw
649名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 17:59:51.53ID:l05kZ6Gh0
>>647
その停電中に社畜が復旧にむけて裏で頑張ってたんだけどね。
社畜ってばかにする人は自信を見て言えと言いたくなる。
650名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 18:26:08.51ID:vqBvmXYT0
日本の会社が馬鹿だから。
651名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 18:37:37.69ID:HfcSZ3Qj0
企業や会社員が悪いんじゃなく、間引き運転したJRが一番悪いんじゃないか?
間引かなければ、普通に捌けたと思う。
可能なら増便すべきじゃないのかな?
652名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 18:42:01.44ID:l05kZ6Gh0
>>651
それしたら鉄道の社畜がもっと頑張らないといけなくなるからダメ
ここの一部の住人は社畜ってばかにしてるから。
653名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 18:55:51.05ID:DMw1PBJ10
>>651
山手線増便とか、どんな無理ゲーだよ
654名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 18:58:38.79ID:9C9Y4VBF0
>>651
理想はパイプラインで繋ぐことですね
655名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 18:59:39.26ID:3xUijPAd0
豚になるまで頑張ってるのに大してシゴトしてない欧州に勝てないという🤐
656名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 19:12:32.58ID:0fqdX6uv0
社畜の割に、会社に泊まって通勤の混乱を避けるって発想がないバカが多いのな。
ブラック経営者も、会社に泊まり込むってことに関しては文句を言わないし、暖房ガンガン使えって言ってくれるのだけどね。
なんとしても仕事に影響ないようにしなきゃと義務感持つなら、会社にこもれば確実なのに、なぜかいいつも通りの通勤に固執する
頭の悪さ。
657名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 19:17:04.70ID:HYVwL+e30
>>656
ブラック企業は、労基に睨まれたくないから、会社に泊まるのは嫌がる。あくまでも社員が自主的に近隣のビジネスホテルやカプセルホテルに泊まることを望んでいる。
658名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 19:28:19.41ID:Tk5gR3cu0
>>657
仕事中じゃないだろ?
雨宿りもさせてくれないのかよ
659名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 22:19:18.97ID:4aqFqn8B0
雪国じゃ普通に出勤どころか高校通学もしますが

通学列車が止まったら親が車で送って行く
660名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 22:58:28.04ID:LalF6x8O0
法人携帯でのGPS監視は合法
しかし合意してない場合や時間外の監視は裁判で慰謝料を請求できる
661名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 23:02:43.23ID:FnrRYnAt0
shachiq
アメリカで和製英語と認定されます(テキトー)
662名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 23:23:14.09ID:+Z7C+8Sk0
>>68
休めるけど給料減る
663名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 23:24:58.98ID:+Z7C+8Sk0
>>36
台風のときは現地法人は休みになってたな
664名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 23:26:00.48ID:+Z7C+8Sk0
>>6
311のときは休みだったよ
半月くらい
665名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 23:38:32.06ID:a7fdNEur0
社会って、そうやって成り立ってるんやで
666名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 23:43:30.45ID:FHdpKD6M0
鉄道会社は、帰宅困難が予測される日は、朝から電車を止めて出社不能にしろ。
667名無しさん@1周年
2018/02/16(金) 23:53:05.79ID:LIB2M0vp0
>>208
自分とこは派遣は昼で帰してたな
668名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 00:41:33.16ID:U3V73ygd0
企業が自主的に休業すれば済む話だ。
日本は狂ってる
669名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 00:43:31.07ID:u5RehBdm0
休めない仕事もあるんだよ
670名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 00:45:37.53ID:TxjFaxMm0
雪が降るなら前日から入っておけ
これが一般的な日本人の考え方
671名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 00:49:38.41ID:DFp1XSLn0
トンキン頭悪いな
672名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 01:09:13.45ID:GeJ0WXLG0
>>1
そこに会社があるから
673名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 01:13:43.19ID:4GI11zu+0
出勤させた企業の社長を全員、牢屋にブチ込めよ
それで日本は普通になる
674名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 01:16:29.03ID:ZWNJJ2xc0
相手先企業も大雪のため休業なんてことがざらにあるからなあ
無理して出社しても大した仕事なんてないよ
675名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 01:28:16.90ID:9w0hnF+j0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚
【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 	YouTube動画>17本 ->画像>9枚

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
676名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 01:44:30.86ID:Xyvzh0cY0
社長は帰っていいよって指示出してくれてたのに課長がそれスルーして定時まで仕事させたからだった
677名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 05:57:15.96ID:trygqpJK0
世界一低い生産性
それが日本企業!
全てがブラック
それが日本企業!
678名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:00:08.76ID:yduI2cM+0
22日は
朝普通に出社して
17時半に普通に退社したら駅がフィーバーしてたから
あらかじめ持ってきたデジカメで雪の東京を撮りまくって
ガラガラの日高屋で食って飲んで
電車がすいてきたころかえって
あらかじめ準備しておいたママさんダンプで雪かきし、買ったはいいが全く使い道のなかったママさんダンプの活躍を喜び
風呂入って寝た。

毎日は大変だが、年に数回ならイベントみたいなもんだから楽しかったぞ。
679名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:12:12.66ID:hLTDoSCG0
>>678
何処に住んでいるのか知らないがママさんダンプが必要なほど雪が降ったのか?
680名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:15:42.27ID:N9aMK/HI0
朝も早よから弁当下げて
会社へ行く行く親父の姿
ズボンはヨレヨレパンツは伸び放題
おおおお親父の時給は300円
681名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:17:36.04ID:mg/l8o0T0
むしろ、なんで雪ぐらいで会社休むんだよw
682名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:19:26.66ID:5X4+ZKxh0
雪と分かっているのだから
数時間早く出勤するのがアタリマエ!
て社員がいて、そういう奴に何も言えない上司しかいないから
683名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:21:25.85ID:tNw74nAr0
>>679
10cmも降れば大活躍だぞ
684名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:22:29.62ID:tNw74nAr0
>>682
大学入試なら早めに出るだろ?
685名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:24:03.62ID:N9aMK/HI0
毎朝タイムアタック競技やってるからな
TAS、ツール・アシステッド・スピードランとか言うそうだ

今回は大雪縛りだったが
楽しんでいただけたでしょうか?
686名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:24:34.69ID:U2AI9Qnb0
隕石迫って来てても日本の社畜は出勤するぞ
そういう国民性だと思ってるわ
687名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:29:31.49ID:Ztwb6e6Q0
そりゃ個人で勝手に判断して休んだら欠勤だからな
会社側の判断が悪いとこうなる
688名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:29:38.98ID:N9aMK/HI0
出社でD!ホームの階段昇り降りするときに
体を斜めにしてドリフトしながら歩いてるよね皆

階段ドリフト!って感嘆してしまうわ
689名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:30:12.22ID:ta6t5dh40
あんだけ雪が降って積もれば
冬タイヤやチェーン着用したタクシーやバスでも
無能なノーマルタイヤの一般車がいるだけで大渋滞
それだけ埼玉県はひどかったぞ
690名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:32:09.91ID:86qCWF8k0
阪神大震災の時も会社(梅田周辺)が帰宅命令を出したのは社員が出勤したあとだったし
そもそも非常時の対応マニュアルつくってないのが問題ではないかな
691名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:34:47.48ID:ta6t5dh40
大雪で鉄道も止まったのに
会社側の帰宅命令が遅くて
帰宅が出来なかった訴訟起こしてもいいだろ
692名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:41:35.63ID:BGcwECuc0
>>12

それがすべてだよな

あぁ 悲しい
ひどい国に生まれたもんだ
イタリアとかスペインに生まれたかった
693名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:44:04.14ID:+/e9hkt50
いろいろ言ってる奴いるけどさあ
福井だって車で呑気に通勤してそのまま死んだ奴までいるしな
694名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:46:57.68ID:SKGWNN1z0
>>6
翌日は土曜日だったんですが
695名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:47:47.94ID:fTsZ+8QT0
そこに会社があるからさ
696名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:51:28.98ID:FxM1ejQS0
>>478
>事実は、無理な条件でわたしにさらなる協力をさせようとする人がいて、それをわたしは受け入れることが出来ない、受け入れればわたしのプロとしてのあり方、わたしの評判が疑問に付されるということです。
>だからわたしはジャマイカの協会からのさらなる協力の申し入れを、わたしにとっては無理な条件だとして拒否したのです。

受け入れるとプロとして問題になることって
下町ボブスレーの強要を断った以外ありえないじゃんw
697名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 07:52:52.43ID:hZ5G3yh50
あれだけ正確な天気予報が出ていても、大雪になるまで行動しない
大雪になったら、機械的に家に帰るだけ

やっぱり日本人は使い捨ての兵隊としてしか使いみちがないな
698名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 08:02:32.01ID:N9aMK/HI0
大雪が発生した。社長は、
各国出身の社員をスムーズに出社させなければならない

イギリス人には「紳士はこういうときに出社するものです」
ドイツ人には「規則では海に出社することになっています」
イタリア人には「さっきウチの会社の美女が出社しました」
アメリカ人には「出社したらヒーローになれますよ」
ロシア人には「ウオッカのビンが会社への道筋の雪に埋もれていて、今掘って行けば間に合います」
フランス人には「出社しないで下さい」
北朝鮮人には「将軍様が出社せよと仰っています」
オーストラリア人…は、黙ってても雪に飛び込む。「ヒャッホーーッ!」

日本人には 「みんなもう出社しましたよ」
699名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 08:15:01.54ID:hLTDoSCG0
>>683
そうか?
10cm程度で・・・まあやり方や状況次第だから人それぞれだけどな。
700名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 08:19:01.28ID:E0ExBAEK0
バカだから
701名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 08:53:36.95ID:Wf9wS4H/0
まあ、あの程度の雪で都市機能が麻痺してしまうほど何もしていない都市計画が悪いんだけどな
そんな街に住んでたり仕事で通ったりしてるんだ。まさか今でも想定外なのか
日本人は懲りないねえ
702名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 08:57:35.53ID:Fd2P6jSy0
もう雨が降ったら会社も学校も休みにしようぜ
どうせ老後も働かないと食えない国なんだから
703名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 09:00:53.56ID:tUfRiNXP0
周りが普通に出勤してるのに自分だけ雪で休むとか通用しねえよ。
704名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 09:09:32.99ID:Bj8+eczR0
>>701
地方によってインフラ整備の方向性が違うのは当然。
台風に対応した沖縄と、風速40m未満で騒ぐ本土の建築基準はアルミサッシの厚さまで違う。
沖縄の基準と北陸の建築基準を完備して、道路や鉄道もそれに倣えば莫大なコストがかかる。
東京から地方に流れ出る税金を止めれば、東京だけは可能だろうが、他の地方はどうなるよ。
705名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 09:17:20.20ID:adnvIIh+0
>>1
あの日何時に帰れたかで会社の程度が分かる。
706名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 09:43:38.96ID:srsP+DNH0
>>701
ほんと懲りないよね。

福井も1日でたった50cmの雪で交通がマヒしちゃってる。
上越や中越の人からしたらお笑い物だよ。
707名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 09:59:12.57ID:5cN+15770
雪降ったくらいでギャーギャーうるさいよ。
708名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 10:06:12.11ID:ZTjNWauS0
なぜ雪で一般の社員が勝手に休めると考えるのかが疑問。どんだけヒマなやつだよ
709名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 10:06:35.18ID:hLTDoSCG0
>>706
海岸側は何処も似たり寄ったりだぞ。
内陸部も通常より多いので大変なことにはなっている。
710名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 10:11:29.80ID:srsP+DNH0
>>709
海沿いでも上越市なら1日50cm程度で大騒ぎしねえよ。
711名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 10:19:29.95ID:DIUoaxZQO
世界相手に仕事してんのに休めるわけないだろ
712名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 10:28:57.24ID:AGkwF1ST0
休んだら給料もらえないからなw
713名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 10:30:53.24ID:mh5WaaUr0
>>698
やっぱり極東アジアの国の人ってメンタリティが似てるよなあ。
日本だってほんの160年前まで将軍様が支配していたんだからな。
714名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 10:53:36.47ID:hLTDoSCG0
>>710
一部の例外出されてもな。

まあもう過ぐアウトのようだけどね(笑)
https://www.joetsutj.com/articles/17958575

日常行事なので誰も騒がないだけなんだよ。
https://www.joetsu.ne.jp/36192
715名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:01:36.22ID:x7CR3rev0
でもまあ、どちらか一人を選べと言われたら
雪で休んだ奴より、雪でも来た奴を選ぶだろ。
そーゆーこと。
716名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:02:19.59ID:cUQoOrpb0
自宅警備員の俺が、雪下ろしのために屋外出張する羽目に。
雪国はつらいよ。
717名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:05:11.45ID:mU/R6V2T0
2018/02/16
京都付近で男が女性専用車に 乗っただけで阪急は騒ぎだし
警察官まで巻き込むじたいに

@YouTube

718名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:08:29.44ID:iEt7VwLr0
東京じゃそうなんだろうな
空気読んで休むよ普通は
719名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:08:40.75ID:TTYjEIoo0
>>714
>日常行事なので誰も騒がないだけなんだよ。
結局はこれ。

普段降る雪の量が違うから、除雪体制が地域によって違うんだよ。
湯沢と上越は違うし、上越と福井は違うし、福井と東京も違う。
湯沢の国道17号と同じような除雪体制を全国各地に整備したら金がいくらあっても足りない。

例外的な大雪で混乱するのはどこでも同じで、それで何の問題もないんだよ。
720名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:09:09.40ID:e0nhssIj0
>>512
建築関係の仕事ですか?
天候で左右される仕事ならありえそう
721名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:10:25.06ID:5E9/6fLB0
出かける時に降ってなかったからだろ。
722名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:19:24.80ID:UpBqjDzs0
会社がグタグタ言うから仕方無いね
723名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:28:52.76ID:VQGt0FRd0
しかしスマホのお陰で色々バレているんだね
しないだけで個人も丸裸
724名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 11:36:50.83ID:mh5WaaUr0
>>1
理由?
ニッポンジンサラリーマンが見栄っ張りだから。
725名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 12:23:57.82ID:Fd2P6jSy0
大雪でもカブで郵便配る国だぜ
労働者の命は安いんだよ
726名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 12:35:51.88ID:fJaSO1yCO
>>165
ラインから生産された物の売り上げが、分かりきってる降雪に右往左往してる様な奴らに吸いとられてるんだよ。

末端の消費者が安さを求めるのは供給側に原因がある。
727名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 12:44:24.46ID:QB6tBM9P0
当日半ドンで帰宅
翌日会社に行かなかった
俺は正しい
728名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 14:16:37.28ID:6elUrT690
>>21
お、おう
729名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 15:50:43.56ID:JIovt5RR0
>>716
お前のようなクソ無職はそのまま落ちて氏ねばよかったのに
730名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 15:53:08.85ID:MTVR58CD0
労基法違反になる
731名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 16:24:53.62ID:hLTDoSCG0
>>729
自宅警備員=無職とか頭悪いのか?
732名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 16:28:31.52ID:Eb9VvOB90
>>731
違うの?
733名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 16:41:41.33ID:mSUiBj8h0
いい生活をしたいだけのやつが偉くなると
何の覚悟もないから、判断できない
社会にとって害悪でしかない
734名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 16:42:09.63ID:bL+aJ5+00
>>1
>【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤?
某気象予報士が言っていたぜ。東京の雪予報は難しいって。
上空のちょっとした温度の違いにより、雪にならずに雨になると。。。
外れることを祈って出勤した。
735名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 16:55:12.72ID:rniBf8wD0
新宿古着屋は開けても閉めても変わりませんがダイバクショウ
736名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 17:17:43.07ID:7WzG1/db0
どれだけの雪が降るかわからないからに決まってるだろ。
予防的に休むなんてできるわけがない。
737名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 17:18:47.42ID:ScrQznmV0
スガワラくんなら笑って自転車で坂道を登っていきます
三十センチぐらいまでなら大丈夫
片道三キロほどの山道を三年ほど自転車で通学していました
その記録は永遠です
どのような道なのかを説明したらみんな絶句するでしょう
738名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 17:19:57.85ID:gM83KiA70
降雪量予報してくれないと
739名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 17:21:05.03ID:wN6aU2vy0
来週火曜はまた雪っぽい
頼むからガッツリ降ってくれ
740名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 17:26:44.00ID:B03x6tm00
JRや地下鉄社員にもいうのか?

「大雪、降るとわかってなぜ出勤?」
741名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 17:33:33.90ID:gnWoWYqa0
黒電話が「明日、東京に核ミサイル撃ち込みま〜す」
と宣言しても出勤するんだろ?
会社が云々じゃなく妙なプライド的なもんだと思うわ
742名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 17:34:13.91ID:bL+aJ5+00
>>741
地下鉄はともかく、JR社員は「雪が降ると分かっているので、
ポイントの下でカンテラをともす仕事があるので出勤します。」かな?
743名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 18:17:48.96ID:OoDzC7X50
>個人が自分の判断で出勤を控えることは難しい。会社によ
>るアナウンスが必要」と指摘します。
会社も自社だけの判断で休業なんてできません 主要顧客の大半の支持を
取り付ける必要があり それは事実上不可能です
744名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 18:19:40.53ID:zvLQjw8R0
東京ってマジで不便だわ軽く死ねるまじ
745名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 18:23:10.06ID:5U5shfOX0
>>1
気象庁が言う雪が降るなんて信じてないから
746名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 18:25:13.21ID:8SeP8w6K0
タクシーはウハウハなんだよな。
747名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 19:09:21.47ID:OaqQHP8i0
>>683
事故したら嫌だからタクシーも休み
748名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 19:39:30.02ID:M723HZrG0
>>739
さすがに2月後半だと、降ったところで知れている
1月〜2月上旬の雪とは全く違うよ
749名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 20:03:09.95ID:k4r9LECs0
朝から積もってたんならともかく、午後の雪がどの位積もるか、
南関東で完璧に予言できるなら、そこまで偉そうに言っても良いけどな。
750名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 21:37:53.07ID:JaiveiRO0
>>598
じゃあソース元にでも文句言ってくれ
地域によって基準が変わるのは普通

気温も地震もそうでしょ
751名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 21:49:45.68ID:mAQ/tCQg0
>>24
これ。
会社は電車が動いてると休みの指示が出せない
752名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 21:51:47.36ID:FzktKwmL0
日本の鉄道会社って雪が降ると運行本数を絞るがこの運行本数を絞ったのがこの前の大混乱の原因
こういう時は運行本数を絞るんじゃなくて増やす方が正解じゃないかと
753名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 21:57:44.41ID:hLTDoSCG0
>>751
管理者が判断できない無能のクセに鉄道に責任転嫁とかどうしようもねーな。

>>752
雪で遅延が出るの確実なのに本数増やすとか頭おかしいの?
754名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 22:05:10.81ID:FzktKwmL0
>>753
じゃ、どうするんだよ?
運行本数を減らす → 客が殺到しても捌ききれない → 大混乱
このループはどうしようもないぞ

やるにはただ一つ、運行本数を増やすだけ
755名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 22:16:37.54ID:xldZNKz50
>>617
ライターは個人事業主だから会社勤めがわからんのよ
756名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 22:19:45.56ID:Eb9VvOB90
>>754
何言ってんのお前
増やしてまともに稼動する訳ねぇだろ
運行上の混乱を減らす為にギリギリのラインで本数調整してんの知らんのか
無知な素人の馬鹿意見だな

タクシーに乗って帰れよw
757名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 22:31:22.98ID:+3xhbcrp0
>>637
備えようが無いよ。雪捨てる所も無いし。
758名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 22:33:39.28ID:h9PSf4ue0
>>598
東京は雪に対して何も対策してない(金使ってない)からな
水(河川、大雨)に対しては万全だが
759名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 22:34:45.85ID:h9PSf4ue0
>>637
東京はするつもり全く無いよ
760名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 22:38:57.34ID:Eb9VvOB90
>>759
そりゃ数年に一度程度しか積雪があるほど積もらないからね
そんな物に予算を余計に掛ける位ならもっと別の所に金使うでしょ
必要性が薄いんだよね
あんだけニュースで大混乱!!とか騒いでても次の日にはケロっとしてる程度だし
761名無しさん@1周年
2018/02/17(土) 23:28:02.35ID:Ki2xcKob0
>>512
え?うちの会社は仕事嫌いの社員らで、風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みです。
762名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 00:51:35.62ID:ItWlQF110
休めって言ってくれよ
何故もクソも指示通りだろうに
763名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 08:08:04.64ID:8cQ/+wLs0
降るとわかってなぜ操業?
764名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 08:25:42.89ID:HhCBjh800
あの大雪の日に、取引先からどの位電話やメールが来たかを考えりゃ、
なぜ出勤するか分かるだろ。
765名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 10:42:44.05ID:TpkZMKix0
>>764
でも、東京の9割以上の企業は首都圏に存在する理由ないし
9割以上の人口は首都圏以外でも出来る職種だよね?

行けなくなるような場所住まなきゃ良いじゃん
取引先からの電話を受けるために存在してるの?
766名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 10:52:32.14ID:F8hyOKnz0
>>549
良い会社に勤めてるんだなあ
そのまましがみつけよ
転職したら、そんなの通らない上司がいる会社かもしれないからな
767名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 11:00:25.60ID:5FpI7OhM0
社畜は会社が火災で燃えていても出勤するぞ
768名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 12:55:23.10ID:LU5VlZvp0
>>754
お前マジで馬鹿なんだな(笑)

通常は利便性のためにお客に対して過剰な本数を運行しているんだがそれは常に満員ではない。
だから本数を減らしても事実上大きな問題にはならない。
客も馬鹿じゃなければ必要のない人間は出かけないし利用する時間帯も多少ずらせばいいのに
頭悪いから何も考えずに同じ様な時間帯に集中するから異常に混むように見えるだけ。
普段どおりに行動していれば本数減らしてもあそこまで混まない。

お前みたいな馬鹿ばっかりだから大混乱(笑)しちゃうんだよ。
769名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 14:44:38.71ID:3GarTqn70
>>609
自分で考えて臨機応変に判断する人間は
キチガイや職場クラッシャー扱いされてつぶされるしな
770名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 14:53:03.30ID:k8GKRm6V0
なぜ出勤?ったって、都市機能全部止めちゃっていいのか?
最低限の人員確保するだけでもホテル取れないだろ。
東京はそういう所だと観念するしか無い。
771名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 15:08:57.20ID:ORaE1+vR0
自分より遠くに住んでる人が毎回、頑張ってくると とても休みにくい
772名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 15:48:40.12ID:0ugm/ZcU0
会社の指示が無いのに勝手に自分の判断で休めるわけないじゃん
雪が降ったらお休みとか無職の発想だなw
773名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 16:22:35.97ID:jCG1S5l/0
この日は朝の予報では10cmも積もらないって言ってたんだよね
どうせ大したことないやと思って出勤した人も多いと思う
774名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 16:47:18.15ID:FyVu1hIm0
>>765
逆に何で分散化が進まないのか
考えた事ある?
本当馬鹿らしいよね
効率化とリスクを見たら均等的な分散化は必要なのに
何処も自分が金払うのを嫌って今の状態なんだから
まぁ 競争主義の果てっちゃそういう事なんでしょ
775名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 18:40:23.36ID:NxLWtD2j0
満員電車ゼロ
776名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 20:38:06.54ID:7hly67nR0
>>773
当初の予報は5cmだったのが10cmに途中で変わり、
降り終わってみたら20cm越えというお粗末さだったよね

天気予報ゴミだわ
777名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 20:44:36.91ID:YuZfJ1PP0
インフルエンザ、かかっているとわかってなぜ出勤?
778名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 23:01:33.16ID:g1ypDkP40
でも、そうやって無理して出勤しても、またリーマンショックみたいのが
起こったら、あっさりリストラされるんだよな
779名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 23:05:39.49ID:7sEEpJWC0
>>778
それでいいと思うよ? 客のいない空っぽの店舗で店員がボーっと
突っ立ってるとか無意味だし まぁそれが許されるのもオリンピックまでだよ
中国人に負けず劣らず面子を気にする国民だからwwwwwwwwwww
780名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 23:07:31.95ID:yedCjAgz0
>>774
東京の企業は法人税10倍にするぐらいでないと解決しないと思うよ
781名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 23:11:02.45ID:qpcJzBw20
言ってることはまっとうだな
なぜ出勤したって社員側に疑問を呈するのはおかしい
なぜ出勤させた?って経営者側に疑問をぶつけるのは正解
782名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 23:13:19.42ID:sgYqO0f10
あの日の午後4時頃、ちょうど品川駅にいたわ。
あっというまに人が増えてホームが埋まった。
電車は来ないし人はどんどん増えるしでカオス。
久々に超殺伐とした帰宅ラッシュ味わった。
783名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 23:20:29.94ID:HhCBjh800
>>773
というか、朝は積もってなくて、降り方もまだ本格的じゃなかったから、
とりあえず社員が出社するのは別におかしくない。
降り方が本格的になりそうな時点で、会社がとっとと帰せば問題無かった。
784名無しさん@1周年
2018/02/18(日) 23:21:41.30ID:7dswpHgJ0
大雪の時は電車バス全て止めれば
出勤出来ないので みんな円満解決
電気ガス水道に警察消防みたいな
本当に必要な仕事やインフラ系だけ
タクシーとか社用送迎車や自家用車で
頑張れば良いと思う
785名無しさん@1周年
2018/02/19(月) 07:26:40.11ID:fFdUTr7Q0
電車で逆方向に行ってみませんか?なんて発想が生まれるわけだわw
786名無しさん@1周年
2018/02/19(月) 12:31:42.75ID:1pZLnjab0
会社に問い合わせの電話も来るし、
上司や役員が出社する前に雪かき終わらせなアカンから大雪でも出社は当然
787名無しさん@1周年
2018/02/19(月) 13:33:13.29ID:c1ZJ4qfx0
入場規制で反対側のホームにすら辿り着けないジレンマ
788名無しさん@1周年
2018/02/19(月) 19:57:31.65ID:z6Ph4wE40
関東だと雪降って問題になるのは鉄道がどうなるかってことだけ
だから通勤するなってのはおかしな話、停電だろうが鉄道が止まればアウトなんだから
789名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 06:59:16.77ID:aEEAh06V0
心配しなくても、30年後くらいになればVRで家にいながらオフィスにいるのと同じ状況になって「昔はみんなが電車に乗って毎日会社に集まって仕事してたんだよ」ってなるんだから、それまで数回しかないような大雪に対策なんかいらない。
790名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:00:02.12ID:25CYxLox0
その時になってみないとわからんよ。
791名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 10:03:14.51ID:w2KYzMYF0
休んでいいならみんな休むに決まってるだろうが
792名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:22:58.92ID:2bBboX5C0
男は辛いよ…
793名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:24:35.21ID:QHtTmUy+Q
もう終わったことを
蒸し返すなよ

どうせまた繰り返すんだから
794名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 13:26:58.87ID:rBQumcMS0
行かなきゃ欠勤取られるからだろ
大雪警報出てる時に欠勤扱いにしたら違法って法律作らなきゃ無くならないよ
795名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 14:01:51.30ID:2Xw1AanB0
>>794
有休取れよ
796名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 15:08:17.80ID:HFPE0RGY0
>>795
当日に取れると思ってるのかよニートw
797名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:04:37.94ID:azuVebts0
>>796
ブラック勤務乙
798名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 16:59:04.39ID:VmCV1jLd0
でもスーパーやコンビニにパンやおむすびが無かったら文句言うんだろ
799名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 17:09:59.08ID:oOLaZXSO0
>>798
ほか弁やみたいに、米とか材料をストックしてあるから、311震災の時でも東京で普通に買えた
TVはコンビニ・スーパーにないないって騒いでたけど
800名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 17:34:01.53ID:45KiZNjR0
会社はわかっていて何もしなかったという事だ。
多くの業種で仕事にならない事は目に見えているだろうに…
経営者も管理職も判断を放棄したという事。
今日の日本の衰退と無関係ではないと思う。
801名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 17:37:26.70ID:SAUG+qSM0
>>800
無駄な努力が好きで合理的な判断や損切りができないんだよね
屁理屈言わずにとりあえず全力でやれ、ってそんなんばっか。
802名無しさん@1周年
2018/02/20(火) 18:42:05.10ID:foNpAuN10
いや、判断を放棄したのではなく、前例の無いことをして責任を取りたくないだけ。リスク背負う覚悟も無いんだよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250101193516
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518690277/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東京】大雪、降るとわかってなぜ出勤? 1月22日、品川駅午後2時40分の「異変」 YouTube動画>17本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
大雪、降るとわかっていてなぜ「出勤」するのか 東京は警報が出ても人の動き全く変わらず
【大雪】成田空港閉鎖で国際便が羽田に着陸 [1月22日 21時40分]
【大雪】雪のため早めに帰宅 駅が大混雑 東京 渋谷駅、池袋駅、品川駅など ★2
【大雪】東京都内 雪による事故は約400件 [1月22日 19時44分]
【大雪】東京都心で積雪 各地で大雪 早めの帰宅を [1月22日 16時48分] ★4
【大雪】東京都心で積雪 各地で大雪 早めの帰宅を [1月22日 16時48分] ★8
【午後2時10分頃】埼玉で警察官が刃物持って向かってきた男に発砲
【大雪】東京都心で積雪 各地で大雪 早めの帰宅を [1月22日 16時48分]
【大雪】東京都心で積雪 各地で大雪 早めの帰宅を [1月22日 16時48分] ★3
【大雪】東電”22日ピーク過ぎる23日もできる範囲での節電を” [1月22日 22時37分]
【大雪】JR渋谷駅前のバスターミナルも大混雑 [1月22日 20時00分]
品川区って品川駅のハイソなイメージしかなかったから、住んでみると便利な下町なのな。
【月曜朝】「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ ★4 [速報★]
【広告】「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ ★2 [速報★]
【月曜朝】「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ ★6 [速報★]
【広告】「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ [少考さん★]
【月曜朝】「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ ★3 [速報★]
【月曜朝】「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ ★5 [速報★]
【テレビ】午後ロードスペシャル「アウトレイジ」“アウトレイジ最終章”公開記念9月27日(水) 12時40分〜15時00分
【爆笑】生活保護ぼく、品川駅のカフェで社畜の絶望顔出勤大軍の流れを見ながら飲むカフェが美味すぎるWXWXWXWXWXWXWXXW
【大雪】JR中央線快速 全線で運転見合わせ [1月22日 22時23分]
一人で行くモーニング娘。'18 『フラリ銀座/自由な国だから』発売記念イベント【1月27日品川ステラボール】
【K-サラリーマン】 韓国で記録的大雪、スキーを履いて出勤する男性が話題に「すごい根性」「ここまでして…」 [11/29] [仮面ウニダー★]
【大雪】帰りたくても帰れない、渋谷・品川駅で入場規制
【もう今日は帰るの諦めろよ・・】東京大雪が帰宅ラッシュ直撃、渋谷・品川駅で人が溢れ返り入場規制へ
【映画】[BSプレミアム]1月24日(月)午後9時00分〜10時39分 「私をスキーに連れてって」 [朝一から閉店までφ★]
【ホリエモン】堀江貴文氏、品川駅で「大阪のおばちゃんに盗撮されたので注意した。連れのおっさんまでキレてきてもう大変」呆れる
品川駅に新幹線が止まる意味ってなんなの?非東京人からすると意味不明なんだが
【皇室】絢子さま、きょう7月2日、婚約内定を正式発表。午前中、両陛下にご報告、午後三時からお相手の守谷慧さんと揃って記者会見
BSプレミアム8月12日(月)午後1時00分〜2時58分 「コクーン」
【芸能】松井玲奈、品川駅で「ひどいこと言われ悲しい気持ち」
【大雪】高速道広い範囲で通行止め [1月23日 4時48分]
気をつけて! ダイヤ改正でJR山手線内回り品川駅行きの終電30分早まる?
【大雪】鉄道各社に影響 特急列車中心に運転見合わせ [1月22日 18時05分]
【大雪】雪で高速道通行止め相次ぐ 23日にかけさらに増加も [1月22日 19時01分]
【東京】 品川区長選挙の再選挙の投票率 午後2時現在は10.46% やり直し前の10月を下回り推移 [朝一から閉店までφ★]
【芸能】羽賀研二に“ダマされているとわかっていた” 梅宮アンナ、元カレの「ワル」エピソードを暴露
【プレ金】今日、5月29日はみんな大好きプレミアムフライデー!HPの更新は1月から停まってるけど午後3時に退社してちょっと豊かな週末を [記憶たどり。★]
自粛期間中に大雪降って良かったんじゃね?
【生中継】関西電力会見 10月02日午後2時
サラリーマンは背広にネクタイで出勤と判明 品川駅 東京(画像あり)
サラリーマンは背広にネクタイで出勤と判明 品川駅 東京(画像あり)
京浜急行に乗ろうと品川駅で待っていると京成電鉄の車両で来た時のがっかり感
【埼玉】防災無線の放送内容(午後5時40分の放送)6歳と14歳の姉妹が迷子 新座市
【大雪】東急田園都市線・大井町線など 雪でダイヤの乱れ [2018年01月22日 23時04分]
【大雪】成田空港 一時閉鎖のA滑走路 運用を再開 運用時間を23日の午前2時まで延長[1月22日 23時06分]
【大雪】東京都内 雪による事故は666件に 人身事故が41件、物損事故が625件[1月22日 21時57分]
【東京五輪パラ組織委】 森会長 午後2時から釈明へ 加藤官房長官は、「組織委員会でも、いま、対応を考えられていると思う」 [孤高の旅人★]
【東京】今月20日、品川で女性殴打、無職の男を殺人未遂容疑逮捕…家賃滞納が原因 逆恨みか
【安倍首相】単なる「検診」なのか 2日前スピーチで感じた「異変」 [クロ★]
東京都「都内は警報級の大雪が降るから公共交通機関が遅延や運休になるかも。みんな出勤するのを止めてテレワークして」
【鉄道】JR東海道線 川崎駅から品川駅に向かって走行中に突然、窓割れ…そのまま走行
【悲報】ヤマハさん、品川駅のピアノでコンギョ弾くオフ計画したガイジ配信者を止めたら叩かれる
トンキン人「あら!雪降ってるじゃない!寒いと思ったわ^〜!」 明日は今シーズン一番の大雪に。関東では冷蔵庫のような寒さ
【女子アナ】小林麻耶 記者に向かって感情露わ… 結婚&芸能界引退の直前に見せていた「異変」と「市川家との距離」[08/07] ©bbspink.com
【企業の大雪対応】優良企業→有休取得奨励 ブラック企業→はいつくばってでも出勤強制
11月27日午後12時半頃大野市で右直事故発生 直進車の乳児が意識不明の重体
【YouTuber】 #へずまりゅう コロナ感染、逮捕直前の動画でも「異変」が 知事も怒らせた迷惑系ユーチューバーの「行状」 [靄々★]
【テレビ】『陸海空こんな時間に地球征服するなんて』2時間SPで日曜夜の激戦区に殴り込み、7月2日 午後6:30〜放送 
金平茂紀「安田さんの強靭な精神力に敬服。自己責任論を掲げてバッシングする人々に呆れる」 ネット「韓国と関係あるとわかってから…」
品川駅の駅ナカっていろんな店あって楽しいよな。
全国の皆さん!!!台風のせいで品川駅が大変です!!帰宅難民で溢れかえってますよ!大変!!
午後2時50分に破壊と北朝鮮 2020/06/16 [朝一から閉店までφ★]
【気象】13年振りの黒潮大蛇行で異変か 今年は関東でも大雪の恐れ?
22:45:15 up 23 days, 23:48, 0 users, load average: 9.58, 10.35, 10.39

in 5.9318120479584 sec @5.9318120479584@0b7 on 020612