◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★4 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518623782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/02/15(木) 00:56:22.59ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180214-00000058-asahi-soci

■奨学金破産

 手元にはA4封筒の束がある。中には奨学金の貸与が決まったことを告げる、日本学生支援機構からの通知。埼玉県立蕨(わらび)高校の仲野研(けん)教諭(59)は高3の生徒たちに配り、呼びかけた。

 「開ける前に、自分が月々、いくら借りることになるのか封筒の端に書いてごらん」

 正しく書ける生徒は約100人のうち7割ほど。「じゃあ、大学を卒業したら、どれぐらいの金額になる?」「毎月、いくらずつ返す?」。ペンをもつ生徒たちの手が止まった。

 仲野教諭らが担う「奨学金」事務は、申請書類を集めて機構に送るなど、手続きを支えるのが役割だ。作業は単純だが、数百万円単位のお金に関わるだけに責任は大きい。

 「私が借りた40年前と違い、いまは利子がつく場合もあるし、回収は厳しい。借りるデメリットも知らせないと、子どもたちを窮地に追いやりかねない」。生徒や保護者には、「奨学金といってもローンです」と伝えている。

     ◇

 0・37%――。

 機構が2016年度、回収が難しいと見込んだ奨学金約1690億円のうち、実際に債権回収をあきらめた割合だ。同じように税金をもとに事業を運営する機関では、教育ローンなどを貸す日本政策金融公庫(国民生活事業)12・3%、個人向けに融資する商工組合中央金庫6・4%。比べると、桁違いに低い。

 機構は、債権放棄の基準をこう定めている。

 〈返還未済額が1万円未満でかつ2年以上無応答〉

 つまり、1万円でも残額があり、2年前まで連絡がついていれば請求を続ける。例外は自己破産、行方不明など。本人が死亡しても、債権を放棄するとは限らない。

 12年秋、北海道の港町に暮らす夫婦のもとに、265万円の一括返還を求める督促状が届いた。39歳の息子を膵臓(すいぞう)がんで亡くし、8年がたっていた。「なんで、いまごろ」。連帯保証人である夫宛ての書類を見ると、息子は借りた185万円のうち80万円ほど返していた。残金と利息の合計123万円に加えて、延滞金が142万円。延滞金は死後の分も含まれていた。

 妻(77)が機構に電話をすると、担当者は言った。「払えなければ裁判になります」。脅されているようだ、と感じた。

2018/02/14(水) 20:09:52.93
http://2chb.net/r/newsplus/1518615873/

2名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:57:38.11ID:xIj0YeNc0
最近、奨学金の創作記事が多いね

捏造新聞は全く信用できない

3名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:58:44.07ID:JU8lggvB0
全部小泉が悪い

4名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:58:45.37ID:MX/I/BZt0
債務放棄すれば、いいじゃねーの?(´・ω・`)

5名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:59:45.26ID:iy0700oI0
なんだトカナか

6名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:00:06.56ID:7iKZ3B5E0
遺産相続しなきゃよかったのに

7名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:00:25.81ID:VjZCEcPA0
脅されてるも何も、支払いを拒否したいなら逆に公正な裁判の場で言い分をキッチリ言えばいいじゃん。

8名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:00:33.53ID:sslvQBir0
朝日が記事にしてるって事は、 奨学金取り立ての方が正しいって事だなw

9名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:01:06.22ID:I9TMNgyf0
生命保険たくさんあっただろ

10名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:01:17.93ID:xb9Qs1E+0
やたら奨学金滞納の記事多いんだが、なんか法改正でも目論んでるのか?

11名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:01:18.27ID:WB9gqeRc0
全く信じられない記事。
最近の朝日新聞の記事ってレベルがさがったな

12名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:01:31.55ID:hRWHY66Z0
>>1
朝日は、個人的な特殊な出来事の記事多いね。それをもって、奨学金問題を語ろうとしない方がいいよ。

13名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:01:52.02ID:ooJkdMRy0
またか。なんか記者が私怨持ってるのか。

14名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:02:21.61ID:iO9W7lOj0
>185万円のうち80万円ほど返していた。

39でたった80万しか返してなかったのかよ。
オレは38で貯金1000万あるのに。

15名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:02:25.42ID:inlTTqSz0
39歳の息子、借りた185万円のうち80万円を返済って、全然返してないじゃん

16名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:02:39.65ID:tl1lJVKt0
>>1

まーた自民党の失政だな

個別事例で叩いて傾向と原因を否定するパターンw

【奨学金】奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる ★5  ←  そっ閉じスレwww
http://2chb.net/r/newsplus/1518451052/

【NHK】子どもの貧困を考える 平成24年の時点で子どもの6人に1人が年収122万円未満(手取り)の貧困世帯で暮らす★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464051653/
【冷たいニッポン】「子供の貧困率」がOECD加盟国で10番目で一人親世帯ではトップの国日本・・・相対的貧困に対する無理解や偏見も強く★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481748589/
【東京新聞】貧困高校生炎上の異常「この高校生は食うや食わずの生活ではないが進学を断念せざるを得ない状況に追い込まれている」★6 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472166880/

【社会】日本の大学私費負担、OECD平均の2倍超える ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474114448/
【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472358956/
【社会】奨学金利用者の自己破産が急増中★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473850116/

【科学】日本の科学研究失速、論文6%減…過去10年間 中国4倍、韓国2倍 主要国で減少は日本だけ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502342605/

【毎日新聞】<ヘリ墜落事故> 被害者に暴言「墜落して亡くなった隊員の事考えねーのかよ」 想像力欠き冷酷★6
http://2chb.net/r/newsplus/1518440990/
【社会】陸自ヘリ墜落 また被害者ネット中傷 負傷少女の父に..「許せないって、自衛隊はわざとやってる訳じゃないだろう」★6
http://2chb.net/r/newsplus/1518523921/

17名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:02:58.07ID:raVX2XGO0
全ての国民に学士を国が与えればいい
そうすれば大学に行く必要もなくなり奨学金もいらない

18名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:03:33.34ID:TYNgi8Mq0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 3096
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

19名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:04:08.36ID:KlL+hVuF0
息子の保険金で返せよ!
いいがかりもいい加減にしろ!朝日新聞は異常すぎる。
息子のために両親は払ってやれよ

20名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:04:09.36ID:yv/T7aoQ0
>>1
アカヒがこんな記事出すのは長期的にみて優秀な日本人を育てる行動の阻害行為
短期的に見て政府、官庁へのヘイト工作

21名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:05:08.46ID:yWCscHrk0
遺産放棄すればいいよな
息子とかろくに資産持ってないだろうし

22名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:05:20.75ID:KlL+hVuF0
異常すぎる。奨学金をタダにさせて日本の国力を低下させようと必死。

23名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:05:30.44ID:ogtJRV2n0
>>15
卒業して何してたんだろうな

24名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:05:35.38ID:RMPa/MAi0
そりゃ借りたんだから返すのが道理だろう
返し終わってから制度に文句付けるのが筋

25名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:05:40.12ID:FoF+zi9+0
>>9
自殺しても生命保険が下りると?

26名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:05:41.92ID:sslvQBir0
『題目は 奨学金』だけど 『中身は借金』だろw 借りたものは返す それが世の中のルール!

27名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:05:42.41ID:ukHVSQS30
朝日新聞はオカシイ
真面目に取材して記事を書いてるとは思えない
朝日新聞のレベルが下がった

28名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:05:55.99ID:68/NW0wL0
息子が延滞していたから請求が来る、まじめに払っていたら死亡で返済終了みたいだな
しかし、大学まで出してもニートから早死になんてのもありそうだな…

29名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:06:22.98ID:0B89C6Yj0
>>27
もともとこのレベルやろ

30名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:06:30.75ID:KlL+hVuF0
両親は死んだ息子に恥ずかしくないのか?
学費は本来、親が払うべきそれを息子に押し付けて死んでからも返さない屑親

31名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:06:45.66ID:FoF+zi9+0
>>9
癌って書いてあったな
すまん

32名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:07:24.77ID:yv/T7aoQ0
アカヒ、毎日が批判する事は日本人や日本国にとって良いことで、称賛する事は悪い事。
ここまでご丁寧にわかりやすい工作してるのに団塊以上のアカ連中は反政府する事しか生き甲斐がないから都合よく解釈してる。

33名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:07:30.10ID:sslvQBir0
>>25
自殺でも 1年以上払い込みをしたら支払う会社もある。拒否る会社もあるけどなw
揉めたら裁判だけど、普通の生命保険会社はナガティブイメージになるから 払う。

ブラック生命保険会社は知らんけどw

34名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:07:48.04ID:b0ZsDc0/0
サルートン! サルートン! サルートン!

岡尚大 [通名]: (引き籠もりの無職)昭和後期に在日特権が目的で
祖国を裏切りながら日本に入国した在日特権乞食の韓国人である。
岡尚大は日本に在日する韓国人テロリストでもあり
岡尚大の祖国である韓国でも日本へのテロ活動に期待が寄せられている。
岡尚大は靖国神社へのテロ攻撃を宣言し日本国家の破壊活動をする
重要危険人物とされる。
口癖はジャップ・ネトウヨ・ウヨなどで発狂すると相手をバカにするように
自慢げに中学生レベルの英文でレスすることもしばしば。
詳しくは岡尚大で検索すると岡尚大の情報が開示されている。

岡尚大が言うジャップとは?

岡尚大は祖国の半島朝鮮人目線で活動しており左右寄りに関係無く
在日する韓国人たちと日本人たちを含めて指したジャップである。
(祖国を裏切って日本で暮らす在日韓国人たちは日本人と見なしジャップらしい)
岡尚大は祖国で暮らしていた幼少期に祖国の掲示板で
在日韓国人たちは祖国を裏切った在日ペクチョンでネトウヨとか
在日白丁たちはネトウヨなどレスを繰り返していたことも確認されている。
最近では安倍首相のSP警護車へ石を投げつけていた事が判明した。


5ちゃんの掲示板ではIDを細かく変えながら自演レスするなど
複数の端末も使用して工作レスするので注意が必要。
安倍首相・沖縄・米軍・差別・新聞社・下ネタ事件などの関連スレで潜伏しています。

神奈川県相模原市南区上鶴3ー23−22
TEL 042-733-1808

父  岡 利明      

母 うちの息子 尚大よっ♪!❤
【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★4 	->画像>16枚
【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★4 	->画像>16枚
【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★4 	->画像>16枚
【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★4 	->画像>16枚
【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★4 	->画像>16枚

35名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:07:53.22ID:vNhrs+5XO
>>19
ごもっとも。借りたものは返す 当たり前の話、亡き息子が生きた証しにもなる。

36名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:08:14.57ID:GSwRtTpL0
>>26
それを奨学金の名目でアメリカやイギリスでやったら逮捕だな
学生ローンにしないと
日本の金貸しは甘やかされすぎている

37名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:08:29.98ID:t6X4eLca0
奨学金って本人が死んだら免除じゃ無かったのか?
制度変わった?

38名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:08:30.80ID:KlL+hVuF0
19年間も奨学金を払わなかったゴミのような息子と親

39名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:08:56.50ID:KlL+hVuF0
人間のクズのような息子だったからすい臓がんで死んだんだなw

40名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:09:04.24ID:6z+TWB210
朝日は必死に奨学金を記事にしているが、これも政府批判の一環なのか。
本当に問題だと思うなら、朝日奨学会でもつくって社会貢献してみろや。

41名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:09:21.78ID:iO9W7lOj0
こんな事が朝日によって正当化されるようじゃ、ちゃんと返済している人がバカみたいじゃん。

42名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:10:21.72ID:ZeE45JK70
俺も、兄弟が奨学金を借りて、国立大学に通っていた。
寮生活で、アルバイトもして、仕送りゼロで卒業した。
そして、借金は、完済している。

185万なら月4万、4年で返せるはずだが、返せないのは、なぜだ?
ほとんど皆は、きちんと返済しているはずだろ。
大病を患った。働けない、生活保護を受給している。
そんな理由ならまだしも、普通に生活して、返済出来ないなんて、ありえない!
意図的に返済しなかったとしか思えない。

43名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:10:28.58ID:Ns0+TjQd0
一連の記事はどういうキャンペーンなの?

44名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:10:33.02ID:JKXfONKV0
取材源の秘匿を理由に人名明かさないでいいから捏造し放題

適当に数字作って作文するだけだから楽でいいねww

45名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:10:42.17ID:cTb0BTcH0
これが仮に本当なら日本学生支援機構は徹底的に叩かれるべき
延滞金が残元本を上回るなんて異常
朝日の創作なら朝日が叩かれるべき

46名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:10:43.06ID:VTb1UHM20
同情はするが それほどまでに大学行く理由は何

車ほしいから車買ったローン組んだ払えなくなった と全く同じ理由

馬鹿

47名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:10:56.29ID:KlL+hVuF0
奨学金は駅伝のたすき。
一人のゴミ人間が奨学金を踏み倒せば次に借りたい学生が借りれなくなる。
この両親と息子は一人の学生の人生を壊したんだ。

48名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:11:02.55ID:38XrjTw40
かつて、大学の奨学金制度を充実させましたと、自慢げにいう政党があったけど、
こんな金額返せるのかという批判も多かった
その政党は、今度は教育費の負担削減を言いだしてる
その政党とは公明党
なんかおかしいんだよいうことが

49名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:11:12.93ID:dWW4Qpn/0
奨学金借りてるのに低賃金で楽な仕事とか、
フリーターやってるアホの多い事。

50名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:11:32.93ID:LRmiuzu20
>>36

「scholarship」の名称で、貸与型の奨学金は、アメリカでもたくさんあるぞ

それを全否定したら、お前アメリカの大学生から袋叩きにあって殺されるで

51名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:12:44.29ID:/XAMNCdI0
連帯保証人だしw
息子の遺産相続したんなら負債も相続するの当たり前じゃんw

52名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:13:02.86ID:9OzGC05d0
もうちょっと頑張って返してりゃよかったのに正社員じゃなかったのかな
似たような金額借りてたけど3年で返したよ

53名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:13:05.47ID:C1PwRWMU0
>>45
8年も放置してりゃ当たり前だろ

54名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:13:18.02ID:KlL+hVuF0
一人の学生が300万借りる。
その学生が社会人になり300万返す。
次の学生が返済された300万を使って学校に通う。

奨学金を踏み倒す人間のクズはお金だけでなく
後輩の学生の人生を壊す非人道的な行為だという事を忘れるな!

55名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:13:31.43ID:VjZCEcPA0
>>21
オヤジは連帯保証人なんだよ

56名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:13:50.35ID:MxD9zsXq0
>一括返還を求める督促状が届いた

何度か返納のお知らせ送って無視ぶっこき続けただろコレ

57名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:14:05.86ID:N75k1R1v0
これでなんで奨学金の話になるのかわからない
朝日が適当書いてるの叩く流れになるが普通

58名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:14:44.52ID:C1PwRWMU0
>>36
そりゃアメリカやイギリスじゃ漢字で書いた「奨学金」なんて物は存在せんからな
日本は貸与奨学金、給付奨学金で区分けはしてる

59名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:14:48.86ID:yHJ6HiXU0
>>42
初任給から月4万はきついよ、オレは冬ぼから20万ずつ10年で返したが

60名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:15:00.88ID:HDr7VcqA0
返せない奴は奨学金なんて借りるなよ
こういう人間は最初に借りたのが奨学金だったから奨学金が悪者になってるけど
奨学金借りずに生きてたら、クレジットカードの返済できずにつまづいたり消費者金融に引っかかったりするはず

所詮そういう人間てこと
まともな人ならちゃんと返せるし 十分返せる見込みのある額しか借りない

61名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:15:42.60ID:vNhrs+5XO
>>21
生保があるだろ

62名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:16:01.87ID:HDr7VcqA0
>>46
ほんとそれ
たまたま奨学金だっただけ
他の支払いできなくなるやつと一緒

63名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:16:09.44ID:raVX2XGO0
>>37
返済猶予中は保険がある場合がある、それ以後は連帯保証人もしっかり返さないとな

64名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:16:54.37ID:KlL+hVuF0
奨学金を踏み倒す人間は社会のクズ

65名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:17:01.97ID:6z+TWB210
奨学金が悪ではなく、朝日の記事が悪なのだ。

66名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:17:24.83ID:MY8XSkOc0
>>8
中卒で引きこもり社会に出ていない上にネットウヨク思想に沈殿しているからとんちんかんに朝日新聞が悪いと気の狂った陰謀論に直結してんだろ

頭冷やせ

67名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:18:02.12ID:VpOT7Yku0
よくわからんけど、大学出てから10数年で、80万しか返してなかったのか。
まあ健康を害してちゃんと働けない場合もあるだろうけど。

68名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:18:04.94ID:VjZCEcPA0
借りたカネは意地でも払う必要があるとおもうが、
死んでから8年経った分の延滞金は争ってもいいと思う。
死んだ為に払えなかったのは故意じゃないからな。

69名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:18:17.73ID:vNhrs+5XO
テロは卑怯だが、赤に報いるのは聖戦

70名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:18:22.47ID:N75k1R1v0
>>37
そうだよ
8年後にいきなりってのもあり得ない
この記事がおかしいの

71名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:18:24.25ID:zdKyNUnZ0
すごく基本的なこと知らない人が多いみたいだけど、
連帯保証人になるということは、本人と全く同じ債務を負うということだから、
どうにも逃れられないよ。
貸した側が放棄するか、連帯保証人も自己破産するか、
あるいは連帯保証人も財産なく死んじゃって相続人がいないとか。
これ奨学金の問題じゃなくて、ただのカネの貸し借りの問題だから、
その辺のところのアカピの誘導に乗せられたらダメよ。

72名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:18:26.70ID:KlL+hVuF0
大学の費用は本来親が払うもの。親が息子に学費を押し付けた結果。
死んでもいいような息子だったんだろ。

73名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:18:28.10ID:ap8NIJBJ0
>>1
朝日はまさか日本学生支援機構の「死亡時の取り扱い」も読んでいないとか??????

74名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:18:43.91ID:1WyuxZ+40
「残金と利息の合計123万円に加えて、延滞金が142万円・・・」

って、チョッと阿漕じゃネ

75『教育無償化』で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう2018/02/15(木) 01:19:24.43ID:hNdpNrFX0
>>1

 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。

 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

だいたい、日本は大学が多すぎる。中には、「本来の大学教育を行っていない」ような学校もある。
「本来の大学教育を行っていない」学校を卒業し、「大卒に相応しい仕事」に“就けてない”者が多すぎる。


以前、NHKの「ニュース7」 ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。


    「働きながら学ぶ」とか、「資金をためてから入学」するとか、
    自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、世の中は成り立たない。


単に『自分の夢』を叶えさせる為に「大学等へ進学させろ」という“贅沢な希望”に対しては、
「公費負担の支援」に頼らず、個人で何とかやってもらわないことには、社会は維持できない。

個人の願望を何でも、『給付型奨学金』制度で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう。


また、「能力の無い者」が、相対的に低収入というだけで、“公費”で優先的に高等教育を受けても、
必ずしも、それに「相応しい仕事」に“就け”、かつ、将来的に「社会に貢献」できるという“保証”もない。

  優秀な学生であれば、従来の貸与型奨学金を利用して、その教育に十分な効果があれば、
  学費は将来の所得で返済できるハズであり、返せないような大学には行くべきではない。


(50123)

.

76名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:19:29.93ID:mAhJ1goB0
団信に入って無かったのか?無知すぎんだろ

77名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:19:31.59ID:raVX2XGO0
>>56
連帯保証人知らないのか?

78名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:19:37.31ID:T4vfxeTU0
連帯保証人なら仕方ないな。
例えば親子親族でも連帯保証人にはなるものじゃない。

79名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:19:48.89ID:KlL+hVuF0


80名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:19:56.91ID:mAhJ1goB0
政府系金融は団信があるだろ

81名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:20:05.84ID:C1PwRWMU0
>>68
でも連絡してないのは故意だからな
貸した方がわざわざ生存確認しないし代理人から連絡無いとわかんねーよ

82名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:20:07.23ID:3g+j5+O80
ものすごい好条件の融資を自ら希望したんだけど
そうせざるを得なかった、筆舌につくしがたい苦しみを受けた
広義の強制性みたいなw

83名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:20:22.71ID:HevLnxMA0
借りた本人が亡くなってから8年間も請求しないで放置してたくせに
延滞金を142万も要求するのは悪辣だな

84名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:20:39.36ID:DWqZMC/D0
奨学金が「金貸し」って 変だと思う。
優秀な生徒には「お勉強してください」と懇願すべき。

このケースは 痛み分けで良いのでは?
親御さんもご子息失われて 心細いと思う。
 

85名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:20:45.73ID:VUcFkmK/0
普通に、死んだ息子にサラ金からの借金があったのと同じケースだろ
「奨学金」という言葉で温情を期待したり美化したりするほうが間違ってる

86『教育無償化』何でも丸抱えしたら日本は“財政破綻”してしまう2018/02/15(木) 01:20:48.36ID:hNdpNrFX0
>>1

 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。

 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

以前、NHKの「ニュース7」 ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。

.

■『母子家庭問題』『給付型奨学金』キャンぺーン“貧困女子うRら”の真実!


「NHKニュース7」で、金銭的な問題のために進学を諦め、

キーボードのみでタイピングの練習をし、酷暑の夏を保冷剤で過ごす。

……そんな(偏差値36の高校に通う)「貧困女子うらら」さんの状況が放送された。


●アニメグッズが部屋にたくさんある(某アニメの限定DVDBOXも…)

●エアコンのようなものが映っている

●2万円相当の高価なペンセットがあった

●チケット料金7,800円「イントレランスの祭」という舞台を観劇

●同じ映画を5度も観に行き、9,000円のライブにも行く

●ツイートはパソコンから投稿、「パソコンを持っていない」というのも疑わしい

●数千円のランチをしょっちゅう食べに行く

  ※うららのお姉さんは、「そこまで困窮している様子はなかった」と証言。

.

彼女らの主張の中で「貧困かどうかは自分達で決める」という台詞が引っ掛かります。

趣味にどれだけお金を使おうが、豪華なランチを食べようが、

「そんなの貧困じゃない」と他人に言われたくない。「貧困かどうかは自分が決める」。


つまり、「絶対的貧困」ではなく、「相対的貧困」を訴えているのです。

「友達がブランド物のバッグを持っているのに自分は買えない!」

「だから、貧困。 なんとかして!」というわけです。    

(50123)
.

87名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:21:14.89ID:mAhJ1goB0
>>85
サラ金は連帯保証ないだろ
請求できない

88名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:21:29.23ID:siq4Yau+0
>>4
連帯保証人は放棄できないのでは?

89名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:21:54.02ID:s3ZECZnV0
滑稽

90名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:22:26.00ID:KlL+hVuF0
奨学金の利息って0.1%から0.4%くらいだろ。
そんなになるわけがないwww

91名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:22:36.16ID:C1PwRWMU0
>>83
本人には連絡してたんじゃね?

92名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:22:36.92ID:X70Maq2C0
いや払える見通しがないのに奨学金なんて利用するなよ…

93名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:22:39.95ID:mAhJ1goB0
年間数百円〜数千円の団信にはいれよアホか

94名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:22:56.42ID:iqYcqwpg0
連帯保証人って習慣止めて欲しいわ

95『教育無償化』で税金をバラ撒いても、教育の質は上がりません!2018/02/15(木) 01:22:59.18ID:hNdpNrFX0
>>1
 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。

 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

この頃「子供のために税金を使う」とか「学校をタダにする」という話が増えてきました。

    自民党では「教育国債」が検討され、維新は憲法改正するといっています。


    まず明らかなのは、こども国債で借りた金を使うのは親だということです。
    全ての教育を無償化すると文部科学省の予算は毎年10兆円ぐらいになり、
    「公共事業費」の“2倍”になります。

    ただでさえ、赤字で大変な日本の財政は、ますます苦しくなるので、
    国債の発行も増えますが、親は国からもらった金を使えます。


昔の様に、頭はいいのにお金がないから、大学に行けない子供が減って助かる気もしますが、
こういうこどもを減らすには、無償化する必要はありません。

今の奨学金のように、お金を貸せばいいのです。
大学を卒業すると生涯所得は5000万円ぐらい増えるので、授業料400万円位は返せます。


いま問題なのは、逆に頭が悪いのにお金があるから大学に行くこどもが多すぎる事です。
行くのは自由ですが、そういう子供にも1人年16万円の“私学助成金”が出ています。
国立大学とあわせると、1兆5000億円のお金が使われています。

 大卒だといいことがあるのは昔の話で、今は「偏差値の低い大学」を“卒業”しても、
 企業の採用は、“高卒”と「同じ扱い」です。


    何も役に立つことは学べず、4年間働かなかったぶん損します。
    つまり、「こども国債」は親が借りて子どもが返す借金なのです。

    「教育を充実したら経済成長して税収が増えるので国債は返せる」
     ・・・という政治家がいますが、これは“まちがい”です。


大学は肩書きの価値は大きいが「教育の中身」は“ない”ので、成長率は上がりません。
大卒の所得が増えるのは、大卒でないと幹部になれないからで、
大学で勉強した知識が役に立つからではないので、いくらお金を使ってもダメです。

  「教育無償化」で税金を“バラ撒いて”も、教育の質は上がりません。
  これから人口が減る時代には、無意味な大卒を量産するのではなく、
  “高卒”や“中卒”で就職しても、「一生勉強できる」“しくみ”をつくるべきです。


少なくとも定員割れになっている様な私立大学に、国のお金を出すべきではありません。
それは、社会的には“無駄づかい”だからです。

    【SBI大学院大学 客員教授 青山学院大学 非常勤講師 池田 信夫】
     http://agora-web.jp/archives/2024532.html   (50123)
.

96名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:23:17.73ID:f4Wuj5o00
> 39歳の息子を膵臓(すいぞう)がんで亡くし、8年がたっていた。

この間請求がなかったのなら時効の援用とかできないの?

97名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:23:32.50ID:dYrnOACv0
>>2
大丈夫!
こんな嘘臭い記事でもアホなねらーは信じてレスするから

98名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:23:37.76ID:nXyTGJ2z0
朝日らしいと言うか
借りたものを返さない朝鮮人らしい記事だな
ローン抱えてて保険に入らない
遺産相続しても借金は相続しない
請求書が来たら通名変え

99名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:24:26.94ID:0ij+ePsU0
延滞金のない奨学金があれば返せるはず
税金もそうだけど、延滞金に掛かるお金が高すぎ

日本は公務員=税金のせいで気付けば同じようになるよ
地方公務員なんか都道府県を合併し、減らせば使えない
地方の公務員を減らせるのにね、何で都道府県の合併はないんだろう

100名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:24:36.97ID:vNhrs+5XO
>>84
息子の生きた証しに支払うのが筋。
生命保険に入ってたなら尚更。

101名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:24:50.36ID:T4vfxeTU0
どういう形であれ、借金に頼る時点で分不相応ってこと。
連帯保証人になってたのであれば、完済証明が来るまでは油断してはダメだわな。

102名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:25:02.99ID:wDdmHUrQ0
>>1
借りたものはどんな事情があっても返せ。

103名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:25:04.48ID:ap8NIJBJ0
>>20
それホワイトカラーの間で結構言われてる

日本のメディアやネットインフルエンサーは奨学金についてめちゃくちゃネガな記事と印象操作で
まるで日本人が大学や院に進むことを暗くしたいかのようだと

中国人と韓国人の留学生は優秀なら毎月6万8千円の奨学金が出るしね

104名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:25:10.15ID:KlL+hVuF0
貧困ビジネス。

105名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:25:35.69ID:KlL+hVuF0
朝日の記事捏造は犯罪レベル。
読む価値ないよね。

106名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:25:39.73ID:z/o1O7vR0
そもそも金を借りることで大学で学べるのなら、それは文字通り「奨学金」じゃん
何で奨学金って名前だと返さなくていいなんて話が出てくるんだ?

107名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:25:44.53ID:DWqZMC/D0
だいたい 学校でどれほど素晴らしい教育を受けることができるのか?
だれも 保証できないでしょ?
売り物は「学歴」だけでしょ?違うの?
奨学金を借りてまで 行くほどのところでは無かったから
返せない。これもサギ〜〜それもサギ〜〜〜

108名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:25:46.01ID:C1PwRWMU0
>>96
奨学金の時効は10年

109名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:26:22.84ID:ZDhh7m0V0
返せない借金をするほうがアホ
というしかないです

110名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:27:06.89ID:vNhrs+5XO
>>98
韓国の従軍慰安婦問題と同じ、約束は守らない、金は返さない。

111名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:27:09.33ID:N75k1R1v0
>>91
支援機構のは遅れると連帯保証人に定期的に払込用紙送ってくんだよ
そんで本人に払えと急かす仕組み
保証人に連絡付かないとか大事だから探すし、8年も連絡つかないとか夜逃げでもしないとあり得ない
それ以前に死亡時は請求しないよ、これ空想で書いてんの

112名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:27:17.22ID:z/o1O7vR0
>>99
こういうのは予め連絡すれば待ってもらえるぞ?

113名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:27:18.63ID:KlL+hVuF0
奨学金は駅伝のたすき。
一人が返済を踏み倒せば後輩の学生の一人が奨学金を受けられなくなる。
奨学金を踏み倒す人間やその親は人間のクズ。

114名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:27:28.97ID:MY8XSkOc0
>>81
元金より延滞金請求に腹立つわ
残りの奨学金は年金暮らしの老夫婦でも何とか出来るだうから理不尽でもないと思うが、延滞金とはなんだこらと言いたい

115名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:27:38.64ID:O+J/8POZ0
JASSOって美味い商売なんだな…凄い擁護w
今返していて安泰だと思って叩いてるやつもこれから泣くかもしれないのに
住宅ローンやら年金やら大変だぞ

116名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:28:16.01ID:T4vfxeTU0
>>84
本人が納得して連帯保証人の欄に記名・捺印した以上、借りた者(この場合は息子)と同じ扱いだから痛み分けも何もないわ。
相談しながらでも粛々と払うか、自己破産するかの二択。

117名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:28:33.19ID:EDBDIQEF0
記事がおかしい
2年以内に催促が来てるはず

118名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:28:57.89ID:UsxU99wl0
また朝日の奨学金の作文か
何か目的があるんだろうね

119名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:29:14.89ID:HevLnxMA0
>>91
返済が滞って連絡も取れなければ、普通はすぐ保証人に連絡するよな

120名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:30:00.32ID:ap8NIJBJ0
>>104
貧困とは言えない程度の安月給にしか就けなかった能力と、明らかな情弱でひっかかる人向けの山師の印象操作

こういう創作記事に反応するレベルが美味しい弱者救済風ビジネスの養分になる

121名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:30:05.18ID:cefVsDtB0
年寄り夫婦に265万円払えって苦しいのはわかるよ
でも、逆の立場だったらどう思うものなの?

友人が貧乏で息子の進学させる金が無い
でも親として進学させたいので必ず返すと言う条件で
この老夫婦が友人にお金を貸したが、全額返す前に友人の息子が死んでしまった
老夫婦はお金が返済されないと老後の生活に困るので友人に督促したら
新聞に自分たちが脅迫したと記事を書かれた

この老夫婦は、よく新聞にこんな恥知らずなことを語れるもんだよな

122名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:30:16.42ID:O+J/8POZ0
自分が死んだらチャラになるって入る前と返済前説明会に貰った冊子に書いてあったけど違うのか?保証人云々書いてなかったぞ

123名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:30:50.91ID:T4vfxeTU0
>>118
分不相応な借金はしなさんなってことだよ。

124名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:31:17.04ID:ahjMa+Ma0
>>81
>>1の保証人である親の言い分である、「なんで、いまごろ」というのが真実ならば、
機構側は息子の死により返済が滞っているのに放置していた可能性もある
息子の死を連絡していないのは親の落ち度かもしれないが、返済が滞っているのに
督促していないのなら、それは機構の落ち度
延滞金まで請求するのはやり過ぎ

125名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:31:43.49ID:xIj0YeNc0
朝日は奨学金に親でも殺されたか

126名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:31:49.34ID:irrhgd2Q0
39歳で80万しか返してないのは途中病気で働けなくなったり、治療にお金がかかって返済出来なかったのかな
延滞金142万?毎年毎年請求してたのかな?死後8年らしいけど
いきなり延滞金142万ならちょっと酷だと思うが

127名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:31:56.64ID:CNV2yhlI0
39歳ってもうほとんど返してるはずの歳やん
それに借りたものは返さないとな

また朝日の疑問符だらけの奨学金記事かよ
無利子で借りてまだ返済中だけど育英会には感謝してるぞ

128名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:32:09.39ID:mAhJ1goB0
>>122
それ団体信用生命保険やろ
入って無かったんだろ
団信に入っとけば死んだら住宅ローンも消える

129名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:32:22.08ID:icxOcKF80
借りパクはいかんでしよ

130名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:32:34.46ID:4no70R6w0
自分が死んだらチャラになるって入る前と返済前説明会に貰った冊子に書いてあったけど違うのか?
保証人云々書いてなかったぞ

131名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:32:43.53ID:iioYrlm80
自分たちが払えないから息子が借金をしたということに気付かないバカ親
脅されているようだって被害妄想乙

132名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:32:47.17ID:eI8JebSe0
借りたものは返そう

騙されて契約したわけでもないのに

133名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:32:52.41ID:raVX2XGO0
>>94
金が必要だけど担保のないやつには必須だろ
奨学金はそれを利用して低金利で借りられる

134名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:33:01.53ID:ap8NIJBJ0
>>111
その通り

この記事が妄想創作でなかったら
この夫婦が八年振り込み用紙をガン無視していたヤバいメンタリティのお察しという事実しかない

135名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:33:32.08ID:4no70R6w0
ごめん重複
>>128
あれか第三者が見つからない人が入るやつか?

136名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:33:33.08ID:2HcN/k84O
未成年への大金の貸付はどう考えても問題なんだから奨学金という奨学ローン制度は廃止か禁止すればいい。
じゃなければ金額に制限をつけて基礎貸付額を100万に限定し、そこから学業優秀者、学歴優秀者、学校による保障か推薦を得られた者等で枠をつけ最大200万にする。
返済額も月に5万以下、返済期間は卒業又は退校後5年以内とする。こんな感じにすればいい。800万借りるとかポルシェでも買うのかよって馬鹿は居なくなる。
そもそも未成年に800万とか貸す制度も、借りるほうも、月に5万が返せないのも、自分が借りて無料にしろとかもおかしいし、そんな借金させる親もおかしい。

137名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:33:59.46ID:mAhJ1goB0
奨学金は金利がむちゃくちゃ低いからタダみたいなもんやぞそれを返せないってのがそもそもおかしい

138名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:34:16.62ID:ahjMa+Ma0
ちなみに、この息子が独身だった場合、医療保険ならまだしも、
死亡保険に入る必要はないし、実際に入る人なんているの?

139名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:34:39.02ID:h/2jkY2U0
奨学金の仕組みも知らないアカ日の記者の作文やろ……

140名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:34:46.24ID:mAhJ1goB0
>>135
連帯保証人つけてても団信入っとけば当事者が死んだら債権が消える

141名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:34:55.22ID:z/o1O7vR0
>>138
馬鹿は入る、としか言いようがないw

142名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:35:08.53ID:IKvsWr2q0
それにしたって学費高すぎるよね。

143名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:35:30.91ID:C1PwRWMU0
>>111
なるほどね
しかし結局死んだかどうかは親の方から連絡しないと基本わからないし仕方無いわな
勝手にやったそこらのローンと違って保証人になった奨学金なんだから存在は把握してるんだし

144名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:35:33.29ID:N75k1R1v0
>>122
自動ではさすがにならないから保証人が自分で申告すんだけどね
障害でも一部免除だし、教師になったらそれでも免除
利息も安いし俺には感謝しか無い

145名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:36:06.73ID:CeoV5ED80
急に奨学金の記事が増えたな
何かあるな裏に

146名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:36:20.00ID:v0aQmu6G0
265万円ぐらい息子の生命保険で払えるだろうが

147名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:36:36.05ID:mAhJ1goB0
>>138
>>141
実際に弊害でてんじゃん年間数百円〜数千円の死亡保険に入るのになんの問題があるんだ?

148名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:36:55.82ID:4no70R6w0
>>140
申し込み用紙に一括で入ってる?
ちょっと確認しないとな、まじでこれだけは望みなんよ
払ってるけど病弱でろくに働けないからいつくたばっても迷惑かけないように債務は残したくねえな

149名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:37:20.46ID:nfYUXpZo0
法に触れず正当な貸し借りは
キチンと返さないとな
人として最低限の事。

150名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:37:25.03ID:raVX2XGO0
>>105
読まないと問題提起できないジレンマ
捏造された記事を英字で世界発信していく

151名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:37:28.31ID:yHJ6HiXU0
>>138
民間の保険は無駄だね、おれが病気で入院したときも
1年分の掛け金が戻ってきたに過ぎなかった。
健保(国保)で限度額までで済むからね

152名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:37:38.59ID:UsPnuU890
借りたものは返しましょう

153名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:37:59.61ID:C1PwRWMU0
>>124
>息子の死によって
それを保証人が連絡せんといかんのだよ

154名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:38:27.37ID:T4vfxeTU0
>>111
連帯保証人は借り主と同じで連絡先が変わったら債権者に知らせる義務があるからな。
いずれにせよ親に何の落ち度もないということはないな、朝日の創作じゃなかったら。

155名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:38:48.59ID:JnqvTCyC0
>>124
金を貸した側に催促の義務なんて無いだろう
連帯保証人は債務者と同じ責任を負っているんだから
キチンと返済をしなければならない
書類にサインとハンコをしておいて忘れていたなんて通用しないから
「何で今頃」なんてセリフが出るのは責任を放棄していた証拠だよ

156名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:39:13.03ID:v0aQmu6G0
>>111
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan_konnan/menjo/ippan_menjyo.html
>死亡又は精神若しくは身体の障害による返還免除

ほんまや
つーか精神障害になったときも免除されるんだな
鬱のふりして手帳申請するクズ増えそうじゃね

157名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:39:20.05ID:ahjMa+Ma0
>>147
問題があるという訳ではなく、一般的に独身が死亡保険に入る必要性がないのでは
という疑問があるといってる

158名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:39:26.62ID:MY8XSkOc0
>>136
要は親がちゃんと子供が学校に上がる前から学資保険を積み立てときゃいいのよ
頭のおかしい虐待親でもなければ、家計が苦しくても早いうちから少額からでもいいから始めとけと

159名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:39:40.75ID:zWKc+Uz90
奨学金自体が貧乏だけど伸び代がある子の為のシステムだろ?
受験前になって慌てて塾だの家庭教師だの付けなきゃ大学に行けない奴が大半なのに何でそんなのが要るんだ?

160名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:39:58.88ID:C1PwRWMU0
>>140
団信は住宅ローン専用

161名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:40:20.42ID:mAhJ1goB0
>>148
それは調べてみたほうがいい

162名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:40:27.14ID:ap8NIJBJ0
朝日のこの創作記事は大学進学したことのないデスクが通したのかな

かと思えば、読売はワシントン支局長の黒見周平がトランプのThey’ve gotten away with murderを

(それらの国は)25年にわたって『殺人』を犯しておきながら許されている」
(They’ve gotten away with murder)」と述べ、異例の表現で非難した。
トランプ氏は不公平な貿易により、米国の製造業が衰退し、雇用が失われる一方、
相手国は不当に利益を得ているというのが持論で、
その被害の大きさを「殺人」という極端な言葉に込めたとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180213-OYT1T50105.html

とめちゃくちゃな誤訳してるし
(「(アジア諸国は)好き勝手なことをしておいてその罰を免れてきた」が正解)

おまえらもう三流タブロイドかと

163名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:40:38.53ID:O+VqLCK60
>>95
私学助成金たった年16万/人が問題だって?
「国費留学生」は学費に加えて月13万とかもらって、程度の低い私学にもいってるやついるのに?

164名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:40:46.23ID:Kk56TQOJ0
当たり前やろ

165名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:41:07.32ID:mAhJ1goB0
>>157
まー親が子供の死を想定して生命保険に入らないだろうが金は金だからな

166名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:41:14.19ID:2syBKyEp0
利子取らないで自己破産の適用外にすれば良いんじゃないのかね?
利子とるから飛ぶんじゃないのか?
月一万で30年とかかけて回収してもいんじゃなかろうか?
繰り上げしたい奴にはさせて

167名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:41:19.36ID:Bpv3IQHK0
遅延損害金(延滞利息)の年利率(複利)14.5パーセントの恐怖
例えば元金100万円を10年滞納したら387万円にまで膨れ上がる

168名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:41:29.47ID:JnqvTCyC0
>>138
奨学金なら連帯保証人で充分だろうね
保険に入ると保険料も払うことになるよ

169名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:41:32.83ID:O+VqLCK60
>>14
38で1000万しかないのかよ
俺は34で4000万あるよ

170名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:41:44.93ID:mAhJ1goB0
>>160
政府系金融には必ずあるぞ

171名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:41:51.43ID:xy5npHpC0
可哀想だと思うなら朝日新聞社が払ってやればいいのに

172名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:42:19.32ID:QCKztRdu0
親は連帯保証人になってるだろ。さっさと払えよ。

173名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:42:20.39ID:4no70R6w0
>>144
入った大学によるね

ぶっちゃけ今からでも奨学金の名前を使うべきじゃねえ
別に制度云々文句言ってねえよ最終的には入った自分の責任だからさ、でも未成年相手に奨学金という看板使うんじゃねえよあれは公共ローンだ、いくら冊子の中に貸与とインデックス無しで表記してても馬鹿には分からん

民間には表示義務やら昔から金融庁消費者庁通してキツくやるくせにさ

あと国庫ローンと調整して1種と2種の管理を分けろ

174名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:42:30.55ID:yHJ6HiXU0
>>166
そのとおり、で繰り上げ返済には報奨金(減額)つけたらいい

175名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:42:53.58ID:t6X4eLca0
>>157
一応、葬式代を貯めとくか保険を掛けとくのは親孝行の一つだろ

176名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:43:15.07ID:Lf7a0P+z0
こいつら何で息子を生命保険に加入させてなかったの?

借金したら、生命保険が必須だよ

返済額に応じて、保証金額が減る保険だと割と安い。

177名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:43:28.73ID:T4vfxeTU0
>>166
100まで生きてもなお借金が残るとか…

178名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:44:05.70ID:FaDRAzbe0
>>175
県民共済とか?

179名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:44:17.69ID:ap8NIJBJ0
>>162
AFPもやらかしてる
こいつら発信源一緒かw 通信社が英語できないとかあり得るのかね

http://www.afpbb.com/articles/-/3162145
トランプ氏、日本などが貿易で「殺人」と非難 対抗措置を警告

「他国に利用されてばかりではいられない」と述べ、「わが国は対中日韓で巨額を失っている。
これらの国は殺人を犯しながら逃げている」と指摘。

180名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:44:23.18ID:JnqvTCyC0
>>145
給付型の奨学金を普及させてゆくゆくは大学の無償化
更に日本を共産化させるつもりなんだろう

181名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:44:35.50ID:O+VqLCK60
>>19
両親が200万すら貯めててくれなかったから、奨学金と言う名の借金でしか大学行けなかったわけだし
子が生まれたら毎月1万円貯めれば、大学進学する時には200万なんて貯まってるのに

182名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:45:07.21ID:FaDRAzbe0
>>166
39歳で80万しか返してないって事は月1万どころか4千円程度しか返してないんじゃないかと

183名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:45:17.30ID:aPoA+gcT0
実は振込詐欺だったというオチじゃないよな

184名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:45:20.03ID:HevLnxMA0
支援機構の職員が業務を怠ってた可能性もあるし、記事の通りなら
裁判になれば延滞金は相当部分減額されるだろ

185名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:45:26.94ID:4no70R6w0
>>158
だからローンとして親を対象に小学生入学に合わせて組ませるべきなんだよ(少なくとも担保分積立させとくべき)

真面目にやってるならそこまで普通はやるんだけど、感覚が昔の社保庁並みに緩々で取り立ての時がヤクザだわw

186名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:45:27.33ID:Lf7a0P+z0
>>181
学資保険な

187名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:45:54.30ID:t6X4eLca0
>>178
十分じゃね?
入院保障もあるし損は無いだろ。

188名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:46:21.88ID:cVgMvFfF0
ジジババ世代は
・警察は絶対
・警察に捕まったら人生終了
・裁判=人生終了
・裁判=刑務所
・刑務所=死刑
・民事裁判?なにそれ?

どうかしてるww

老害は早よタヒね

189名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:46:26.50ID:cYday0Ez0
連帯保証人制度はなくすべきだが、奨学金とは関係ないな

190名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:46:51.08ID:mAhJ1goB0
>>178
若いうちに入っとけば安い継続して契約すれば保険料はあがらない

191名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:47:38.85ID:iqTlng2L0
才能あるやつや、勉強の専攻で具体的な分野で研究したいレベルのやつぐらいしか大学は意味はない。真面目に文系やらの経済、経営学の専攻とか行ってもなんのクソやくに立たない。ほんとに。俺大卒の居酒屋経営オヤジが真面目に言いたい。

192名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:47:54.60ID:raVX2XGO0
>>145
税金による大学の無償化かな

193名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:48:05.02ID:h/2jkY2U0
アカ日ってなんでフィクションをさも事実のように記事に出来るんだろう…

194名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:48:11.44ID:RhgxiNaM0
批判したいがために必死に特殊なケースを探して記事にしてんだろうな朝日捏造新聞

195名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:48:53.77ID:hYg70USs0
最近、朝日新聞が必死に奨学金を批判してますね
借りたお金を返す、あたり前の事を批判する朝日新聞はアホ新聞だな

196名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:49:05.08ID:ahjMa+Ma0
>>155
>金を貸した側に催促の義務なんて無いだろう

そうかな?
もし、機構側が督促行為をしていなければ、債務消滅時効の事由に
充分なり得るのではないか?

197名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:49:20.06ID:v2x0OYGW0
当たり前だろ
どうせ相続したんだろう?
相続してなければ払わなくていいんだから

198名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:49:43.53ID:C1PwRWMU0
>>166
JASSOの話で言うなら飛ぶような利子じゃない、>>1のケースなら年間1万以下
金に足が有って勝手に行ったり来たりしてくれれば良いけどそうじゃないなら多少は取らんと原資が減るだろ

199名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:49:48.17ID:mAhJ1goB0
>>195
借りた金っつうか金利がむちゃくちゃ安いからタダで貸してくれたようなもんなのにね

200名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:50:16.64ID:GMWNhz/b0
え?前は死んだら返済免除になってなかった??奨学金
幼馴染の同級生事故で半分位返した所だったけど残りは免除になってたで???いつからこうなってるの???

201名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:50:39.27ID:C1PwRWMU0
>>196
時効前だから

202名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:50:55.52ID:riJ3KmSG0
>>177
それならそれでいいんだよ。
それは払える範囲で少しづつ払うってことが認められるってことだから。
この老夫婦は一括返済を求められたから困っているわけだろう。
もっとも一括返済を求められることになっちまったのは、少しづつでも払うということをそれまでにせずに、催促を完全に無視してきた結果だろうけど。

203名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:50:57.56ID:JnqvTCyC0
>>189
一応、返済能力が低い人でもお金が貸しやすいという理由があるね

204名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:51:42.88ID:DWqZMC/D0
>>100
>>116
返済能力の有無を 見極められなかったのは
親御さんも 貸した側も同じでしょ?
しかも 今どきの大学何教えるものぞ?
一人前の社会人に育てることもできないくせに
「金だけは返せ」おかしいでしょう?
ちゃんと 商品を提供しなさいよ。

205名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:51:50.98ID:ZY/BP3FB0
>>196
消滅時効にかかれば債権者の自己責任になるってだけ
こうしている間も時効は進行中

ちなみに債権者には受領義務もないので金を受け取らないことも不履行にならん。ただ一定の責任を負うのみ

206名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:52:17.90ID:T4vfxeTU0
>>200
連帯保証人取らなかったんじゃない?
連帯保証人が居たら、当然返済の義務はそっちに移るよ。

207名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:52:37.56ID:0lcKX/kV0
何で被害者面してんの?

208名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:52:46.09ID:FaDRAzbe0
>>187
>>190
うん、20代の時から2口入ってる
死亡時少ないけど
葬式代がすぐ出るのがいいわ

209名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:53:03.56ID:MY8XSkOc0
>>192
高校の無償化はいいと思うが、大学進学からの無償化は絶対に許してはいけないと思う

210名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:53:15.10ID:O+VqLCK60
>>59
初任給手取り20万で
家賃7万
光熱水費計1万
交際費、服飾費交遊費8万(6万にして残り貯金してもいい)
返済4万
行けるだろ

211名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:53:23.56ID:ZY/BP3FB0
>>200
今でも免除
手続きしなければわかりようがない

212名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:53:40.83ID:riJ3KmSG0
>>200
今も免除になるらしいが、この親は子供が死んだとき、死亡を届けるような手続をしなかった。
その上、生前から滞納していたので免除にはならないらしい。

213名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:54:02.37ID:T4vfxeTU0
>>202
そうだよ。
だからこの話に同情できないのは、連帯保証人に明らかな落ち度があったからで、自業自得としか言いようがないから。

214名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:54:49.48ID:riJ3KmSG0
>>206
だから親が連帯保証人だって。

215名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:54:52.74ID:N75k1R1v0
>>200
その前提知らないで>>1だけ読んで普通の借金の話を単発で書き込む人ばっかなんだよ
死亡時の扱いなんかちょっと機構のHP見たら載ってるし
機構も督促の電話してくるから電話で息子死亡してるって言えば免除勧めてくれる

朝日がおかしいだけ

216名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:55:54.46ID:FaDRAzbe0
>>200
・生前に滞納していない
・死後、機構に届けを出して手続きをする

これを怠ると免除にならない

217名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:55:55.94ID:ahjMa+Ma0
ちなみに、朝日新聞の記者は、機構側にこの8年間どのような督促行為を行ったのか
取材はしていないのだろうか?
親の言い分である「なんで、いまごろ」の裏を取ろうとは思わなかったのだろうか?

218名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:56:37.78ID:3SdnUVAu0
悪質すぎてワロタ
でも、よくいるんだけど
被害者面するばかりで話し合いに応じない人がいるんだよね
そういうやつはどうしようもないだろ

219名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:56:39.06ID:ZY/BP3FB0
低金利無審査でどんどん貸し出すべきだが、返済しようとしない人の対策は必要だなあ

220名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:57:09.96ID:DGk2yXpB0
連絡絶ってた息子が事故で急死して後から知ったとかなら気の毒かもしれんけど、癌なら多少の身の回りの整理をする期間があるんじゃないの。
膵臓だから気付いた時には手遅れパターンなんだろうけどさ

221名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:57:17.90ID:Wciq3/tU0
大学自体を減らしていかないと国が持たないんじゃないかな

高卒で働いてくれた方が労働力は確保できて大学のレベルも上がる
奨学金による悲劇も防げる
親世代の教育費の負担も減り、子作りも盛んになる

222名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:57:39.75ID:OLn7ZQKd0
毎月4万円ずつ借金すると、4年間で192万円になるので186万円と
いう借金額がそもそも怪しい。世帯所得が低ければ給付奨学金も
支給されてた頃の話だから、そこそこ収入があった世帯だろう。

息子が生きてると53歳なので、妻(77)が現年齢とすれば、
その年齢差24歳。大学入学当時、親の年齢が43歳だから
税金免除されるほど生活には困らないサラリーマン世帯じゃないか。
息子が39歳で死亡時、親は63歳。定年直後の退職金がある時に
支払えば、余裕で100万円ぐらいは返せたはず。

息子も息子で16年間で80万円しか返却してない。年間11万円ずつ
返してれば全額返済済みだったはずなのに、なぜそれさえ怠ったのか。

ちょっと、サンプル例がヒドすぎないか?
親子ともども弁明の余地なしということで。

223名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:57:49.00ID:KJZcNwlo0
>>2
こんどは何の意図があってこういう記事乱発してんだろうな
左翼NPOへの補助金ビジネスの一環かな

224名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:58:00.51ID:riJ3KmSG0
>>213
息子の死後も延滞金が加算されていった、とか、さも不当なことのように記事は書いているが、
死亡届けも出さず何もせずじゃ加算されていくのは当然だよな。
この手の延滞金て、全額じゃなく一部だけでも払ったりしていると加算されないと思うけど。

225名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:58:15.34ID:FaDRAzbe0
>>219
そもそも、そこそこの条件を満たせば無金利の奨学金あるんだから
「金利のある奨学金」が必要な時点でヤヴァい物件なんだよな

226名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:58:17.58ID:M0RuPtTx0
国立大ですら
高くなったな、授業料
大学出てもコネねない人は厳しいんちゃう?

227名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:58:22.74ID:JnqvTCyC0
>>196
会社組織だと背任行為になるね

228名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:58:33.79ID:T4vfxeTU0
>>204
あのさ、勘違いしてるようだけど、奨学金ってのはそれそのものが商品なの。
レンタルのDVDみたいに返済義務の生じる、な。

229名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:59:23.41ID:CGJX9ERE0
詳しくはないのだが
奨学金の場合は時効が10年なんじゃないの??
時効ぎりぎりまで連帯保証人への督促は待ってあげて
いよいよ時効になりそうだから督促したら
連帯保証人の妻から電話がかかってきて
「払わない」っていうから
時効を止めるためにも裁判になりますよって親切に教えてあげてるのに
脅されてるようだったって言われて・・・
もう奨学金なんてやめたらってこと??
金のない奴は大学行くなってこと??

230名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:59:24.62ID:FaDRAzbe0
662 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/15(木) 00:51:20.98 ID:i4NU+7B60
この記事の下にあった別の奨学金自己破産の奴のがヤバかった。

奨学金借りて大学卒業、数百万の奨学金返済残る→

非正規社員に、年収三百万→

結婚、妻の強い希望によりマンション購入→

マンション購入ローン2000万、頭金は親に半分出してもらった→

奨学金返済月数万+マンションローン月5万5千円が返すのがキツイ、自己破産しそう→

だが自己破産したらマンションに強い執着のある妻から離婚されそう→

どうすればいいですか?


大学出てこんな馬鹿な息子持った親御さんが
かわいそうでしかたない。

231名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:59:24.61ID:z/o1O7vR0
てかこれって今からでも8年前に死んでたよって書類出せば免除になるんじゃ

232名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:59:28.39ID:IADY6gP60
朝日新聞社の20代、30代の記者に奨学金借りてる奴が多いんだよ、
そいつらが朝日のような仕事してたら段々毎月の返済が理不尽に思えてきたんだと思うよ。

233名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:59:32.98ID:HevLnxMA0
息子と疎遠だったら債務を払い終えてるかどうか分からないからな
機構側が保証人に連絡してなければ業務怠慢だろ

234名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:59:36.33ID:VlNEqcKL0
そりゃ貸したんだから返して貰おうとするわな。

235名無しさん@1周年2018/02/15(木) 01:59:55.08ID:ZY/BP3FB0
>>224
機構のルールは知らんけど、民間じゃ全額弁済されるまで遅延損害金はまるごと加算される
一部じゃ本旨弁済にならんもの

236名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:00:03.37ID:omp9Jxlp0
朝日の記事だからどうせ夫婦に落ち度があるんだろ

237名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:00:19.92ID:T4vfxeTU0
>>214
>>200の幼馴染みの話ね。死んだら残額免除とか連帯保証人が居るならあり得ない話だから。

238名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:00:22.13ID:h/2jkY2U0
アカ日の創作の内容をあれこれ言うより何故にアカ日が必死に奨学金を叩いてるのか追及すべきやろ…

239名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:00:35.86ID:klYE7s2m0
この前「YOUは何しに日本へ?」に出てた
東工大のアメリカ人留学生は
月15万円の奨学金で毎月5万円貯金してた。
家賃は4万数千円。

240名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:00:36.10ID:wjNS4Il40
>>218
患者が死亡したから医療費払わんが許されるなら、病院潰れ捲りで周囲が迷惑する。
既に、産科は無茶な訴訟が多いんで激減しとるし。
まあ、奨学金が潰れて真面目な学生が迷惑するだけ。

241名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:00:37.89ID:aNfnOgKI0
借りたものは返す。当たり前だろ

242名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:00:51.78ID:FaDRAzbe0
>>229
95%以上の人が延滞もせずに真面目に返してる

「ご利用は計画的に」って事だよ

243名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:01:04.67ID:4no70R6w0
就職斡旋で先生が忙しくなるだろうし、特に私立高校は実績を下げたくないからこんなこと言わないけど、ハイスペ高でも先生は生徒だけがいるHRの時にはっきり借金だと言った方がいいな
保護者と一緒だと生徒がダレるから

JASSOは基本大人の事情だけでカモを探してると思った方がいい
一種は運営の免罪符だと思ってる位、だってあしながと統合しても変わらないんだから存在意義が乏しいもん

244名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:01:19.61ID:ZY/BP3FB0
>>225
日本に限らずどの国も99%有利子の奨学金でしょ
無利子の奨学金なんて小説のヒロインがもらえるぐらいだわ

245名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:01:29.91ID:3SdnUVAu0
催促無視しつづけてたんだろうな
じゃなきゃ悪質だろう
さすがに、意図的に延滞金ためて追い込みをかけるような悪質な組織じゃないだろう

246名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:01:57.68ID:C1PwRWMU0
>>226
払い終えてるかどうかわからんなら余計に保証人側から連絡取らんと不味いだろ

247名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:02:03.78ID:FaDRAzbe0
>>244
小説のヒロインは返済不要の「奨学金」だろw

248名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:02:09.51ID:+SPV8Ak10
金が無いのに大学いこうとすんな
借りた金はちゃんと返せ
金借りるときはちゃんと貸付に関する内容をみろ

ほかに言うことないだろ

249名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:02:26.07ID:grni17RF0
漁師にしとけば問題ないケース w

250名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:02:34.23ID:4no70R6w0
>>226
今年はキツそうだよ
オリンピックまで持たない状況ってまじでヤバいわ

251名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:03:32.98ID:MY8XSkOc0
>>210
手取り20万で7万の家賃て、意地でもワンルームでいいから都内のマンションにこだわるOLかよ
IHキッチンorプロパンガスの郊外のアパートで家賃光熱費込みで7万以内に抑えるのが手取り20万の生き方だろ

252名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:03:41.75ID:riJ3KmSG0
>>222
だからばっくれてたら、8年後に突然一括返済しろと言われて大慌て、って話じゃないの、これ、本当のところは。

機構が8年間全く督促状出してないとは普通には信じられないんだよな。
まあ、本当に全く督促状も出さず放置しておいて、突然8年後に8年分の延滞金も含めた金額を払えと言ってきたのなら、
親は裁判したら勝ち目あると思うけど。

253名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:03:49.82ID:9KP89uPy0
はっ?連帯保証人なんだから当たり前じゃん

254名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:04:01.84ID:9sWFxEpt0
半分延滞料っていくらなんでも暴利なんじゃ

255名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:04:19.47ID:gtCRgyuh0
年寄りは郵便物とかちゃんと見ない。
というか見ても理解できない。
見たことを忘れる。
で、手遅れの段階でようやく
おかしいだの、見ていないとか言うんだぜ。

256名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:04:25.59ID:ZY/BP3FB0
>>242
それを言い出すと不況や氷河期の問題全て95%は問題無しになっちゃうからなー
この手の社会問題は一部数%の問題に過ぎない

257名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:04:45.06ID:+4LxuBtB0
本人が死亡したら返済が免除になるはずではと思いながら読んだのだが、
>>1のソースじゃなくて、朝日新聞の元記事を見たら、
さらにもう一行あって、

本人が亡くなった場合、日本学…

こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

とあった。
この先に免除にならなかった理由が書いてるのかな?

258名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:04:55.77ID:wjNS4Il40
>>244
まあ、飴だとこういうケースは機構が債権をヤバイ業者に転売する。
そんで、この夫婦は善意の第三者のヤクザに追い込みかけられてる。
こういうごね得が通ると、飴みたいに債券をヤクザに転売が普通に成るよ。

259名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:05:26.99ID:VlNEqcKL0
最近なんか奨学金返済の記事多いな。どういう意図なの?

260名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:05:40.94ID:FaDRAzbe0
>>244
Q 第一種奨学金(無利息)の学力基準と家計基準はどのようになっているのでしょうか。

A予約採用における学力基準は、申込時までの高等学校等の成績が5段階評価で平均3.5以上、
家計基準の目安は、4人世帯の場合、前年1年間の家計収入が747万円以下となります。
在学採用における学力基準は、高等学校等での最終2ヵ年の成績が5段階評価で
平均3.5以上(専修学校専門課程は3.2以上)、家計基準の目安は、4人世帯で
私立大学に自宅外から通学する場合、前年1年間の家計収入が847万円以下となります。
なお、予約採用、在学採用のいずれも、平成29年度からは低所得世帯の学生・生徒については、
学力基準を実質的に撤廃しております。

成績が平均3,5以上
世帯収入が847万円以下

該当者は小説のヒロインよりもっと多いんじゃね??

261名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:05:52.19ID:zdKyNUnZ0
>>196
10年間放置しておけば、時効になるだろう。
それまで別に督促する義務ない。
債務者が10年以内に債務を認めたら、また10年間支払義務が生じる。
認めなかったら裁判で決着となる。
非常に明解な民法のルール。

262名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:06:04.82ID:vYupxPBj0
工作新聞の記事は信用できない

263名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:06:19.61ID:C1PwRWMU0
>>252
時効10年だからどのみち勝ち目は無いと思うが

264名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:06:23.09ID:om6iSa6f0
元ネタ記事によると
最低でも2012秋の電話連絡から2013春の督促状来るまでは無視してたわけだしな。ここで債務整理に向けて動くべきだったのにパニックになるだけで何もしてない。
無視しといて督促されたら被害者ヅラは流石にないわ。

265名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:06:44.82ID:FaDRAzbe0
>>259
ヒント :全部ソースが【朝日新聞デジタル】です

266名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:06:51.78ID:rzjdAeVP0
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/01/13(金) 00:23:48.15 ID:pMC8fpNG
機関保証に入ってて低収入なやつは猶予とか減額を考える前に「債務整理」で検索しろ、とくに自己破産
どうせ大した財産もないだろう
驚くべきことに、理論的には大学出てすぐにでも自己破産できる。さすがに裁判官からの印象が悪くなりそうで試す気にはならんかったがな

死んでも返済するぞ!って使命感がなければの話
奨学金は一般債権であって特別でもなんでもないのに、どうにもイメージや猶予・減額制度のおかげで長くながーく苦しむ人間が多くて見てられん

あと、機関保証に入ってるお前が払えないって少しでも思ったら、まず相談するべきは弁護士か司法書士だ
間違っても機構ではない
間違っても機構ではないぞ、これはかなり大事。当たり前だが向こうは一円でも多く返済させたいからな。お前の生き死になんか知ったこっちゃない

「奨学金 払えない」で調べると、とにかく猶予!減額!機構に相談!ばかりで債務整理に一切触れないのが多くてむかついたから書いた

破産したクソ野郎が長文失礼いたしました

267名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:06:55.63ID:VlNEqcKL0
>>256
氷河期も95%問題なしだったら良かったんだけどな。

268名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:07:40.48ID:ZY/BP3FB0
>>258
善意の第三者
これだけでウソだとわかるから面白い
譲受人の主観的形態が違ったら何の問題があるんだ?

269名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:09:04.08ID:riJ3KmSG0
>>244
昔は日本育英会の奨学金は無利子だったけどな。
今と違ってインフレ率もそれなりにあったから実質、かなりの部分はもらっちゃったようなものだった。
団塊なんかは高度成長・高インフレ率の時代だったから特にそうだったな。
おまけに教師になって9年以上勤めれば返済不要だった。

270名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:09:04.42ID:LpfsbRIt0
もう30年以上前の話になるけど、Fラン卒業して広告会社就職して、車を3年ローンで買ったわ。
毎月33000円と、夏と冬のボーナスで15万払う契約
なんとか返したよ
この息子は、社会人になって何やってたの?

271名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:09:37.74ID:3fgt/fHy0
普通のことだろ
当人が死亡したら無返済でオッケーとか規約にないんだからさ
誰かが払わなくてはならん

272名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:09:39.45ID:+0A84GCh0
生命保険位かけておけよ

273名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:10:28.51ID:z/o1O7vR0
95%は延滞無しで残り4.5%も延滞しながらも返している
破産するのは0.5%くらい

これなら原資は金利や延滞金で十分賄えてる気がするが

274名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:11:20.45ID:T4vfxeTU0
>>215
あるいは親があまりにも無知だったかのいずれか、だね。
8年放置したっていうからその可能性もあるんだよな。

275名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:11:23.90ID:ZY/BP3FB0
>>260
結構もらえそうなものなんだね
一日16時間勉強の努力ができた天才の勲章だと思ってた

276名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:11:24.56ID:Tv7PqwOu0
取り立てが生ぬるい、民間じゃ考えられない
って批判記事を見たこともあるわ

277名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:11:39.02ID:eNQQnXdj0
>>2
新聞奨学生で学生を使いつぶして学生の人生を狂わせるケースには触れないのかな

278名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:12:21.98ID:riJ3KmSG0
>>265
アベノミクスは失敗したと言いたいんだろうな。
色々な貧乏物語掘り出して来て。

279名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:12:28.09ID:HevLnxMA0
連帯保証人は請求されるまでは返済の義務は無い
機構が、息子が支払不能となってる事を知りうべき状況だったのなら
請求が来る前の期間の延滞金は違法

280名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:12:41.87ID:FaDRAzbe0
>>271
延滞が無く、当人が死亡した事を通知すれば無返済でオッケーになるよ

このケースは両方ダメだった

281名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:13:09.53ID:C1PwRWMU0
>>266
奨学金を債務整理しても意味無いんだよ
任意整理→元から利率が低いからほとんど成立しない
自己破産→保証人と相談してしたけりゃどうぞ
個人再生→5年以内の返済計画が立てられない
だから最初から選択肢にならない

282名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:13:34.99ID:ZY/BP3FB0
>>276
営利目的じゃないからな
民間なら機関保証契約を結んで終わり
不履行時には保証会社から弁済を受けられる。後は保証会社と債務者の問題に過ぎない

283名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:13:57.78ID:eNQQnXdj0
根保証とか数千万レベルの膨大な金額の連帯保証ならともかく
自分の子供が親である自分が情けなくも提供できなかった学費を借金するのに
連帯保証をする判断能力、
けっか連帯保証の役割も果たせない
親子そろって判断が甘いのが遺伝してたんだな

284名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:14:04.12ID:FaDRAzbe0
>>275
平成29年からは世帯収入が847万円以下なら成績関係なく無利子だとサw

285名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:14:46.88ID:5NrgfzLF0
>>2
ここ数年 優秀な大学から新卒希望され無いから僻んでるんだよ

286名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:15:00.61ID:eNQQnXdj0
無利子なだけで
給付ではなく借金なのは変わらないんだけどな

287名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:15:24.45ID:eNQQnXdj0
>>2
弁護士に相談させたかったりとか
なんかそういう流れなのかな

288名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:15:30.84ID:FaDRAzbe0
>>275
>一日16時間勉強の努力ができた天才

だったら授業料免除&返済不要の奨学金出てるんじゃないかとw

289名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:15:42.78ID:raVX2XGO0
>>252
時効前に連帯保証人の親に催促だろ?借り側に勝ち目なんかない

290名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:16:11.93ID:Tv7PqwOu0
>>284
じゃあもう無償化しなくてもええやん
学費の高騰は抑えるようにしてほしいが

291名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:16:33.27ID:ZY/BP3FB0
>>279
保証は主債務及びそこから生じる一切に債務を保証するから、主債務から生じた遅延損害金も当然に保証する
家賃保証で考えればわかるだろ、家賃の不履行や破壊行為など家賃以外の賃貸借契約から発生する債務全てを保証する

292名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:17:00.51ID:jH98r6cr0
8年間督促してなかったんなら延滞金はさすがに無効だろ。裁判したら確実に勝てる。

293名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:17:43.93ID:AzKJIm4n0
保険かなんかあるだろw
払えや

294名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:18:03.23ID:4no70R6w0
>>278
いや失敗でしょ…先週までならまだしも

295名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:18:17.14ID:Tv7PqwOu0
朝日に広告出してる金融機関のほうが
取り立てキツいよ
違法なことしてる会社もある

296名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:18:19.42ID:eNQQnXdj0
>>288
16時間というのは自慢にならない気がする
能率と集中力のない惰性時間が長すぎるような気がする

297名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:18:21.52ID:0ij+ePsU0
貧困世帯の救済の為に喜んでお金を払えるほど
残念だけど、日本は一人当たり850万円程度の借金があるんだ

自ら好んで借りた金は返さなきゃいけないんだよ
貧困ビジネスは日本には存在しない
何故なら、あるでしょ、ナマポていう特別階級が

298名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:18:28.97ID:riJ3KmSG0
>>257
これとほぼそっくりの記事が別のところにあるのだが、
そっちだと、親が手続をしなかった、即ち死亡届を出していなかったらしい。
あと、滞納してる場合も免除にならないらしくこの人、多分生前からすでに滞納していた。

299名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:18:47.06ID:raVX2XGO0
>>279
それはただの保証人だった場合

300名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:18:54.78ID:Z2xcVINB0
借りた人が死亡の場合、相続放棄で済む話じゃん
法律知らないの?

301名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:18:59.56ID:Nk0Xzg5O0
>>292
確実に負けるよ

302名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:19:04.78ID:FaDRAzbe0
>>296
それを言ったのは275さんでねw

303名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:19:25.76ID:/d5bmpxs0
39歳まで生きて
たった200万円弱の奨学金を返済していなかった屑息子
そりゃ連帯保証人の親が支払うのは当たり前
借りたカネは返せよ、出なければ学校に行かず働けばよかった

なぜこんな屑たちを悲劇の被害者のように報道するのか

304名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:19:28.03ID:eNQQnXdj0
利子の有無と
返済の有無がごっちゃになってるな

305名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:20:02.87ID:HevLnxMA0
>>291
でも例えば息子が亡くなった事を知ってて、保証人に請求しなかったら
その間の延滞金は請求できないのでは

306名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:20:21.49ID:ZdCGj30X0
借金は返す
それを教えるのは教育じゃない
アホか

307名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:20:23.87ID:MY8XSkOc0
>>274
ちなみに督促状が配達されても封を切らなければ読んだことにならない
法テラスの弁護士に聞いた話だが、弁護士でも破産手続きを相談してくる債務者に対してまず「督促状を開かず電話や直接訪問による取り立てなら時刻まで無視してみては?」とアドバイスするそうだ

308名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:20:45.78ID:ZY/BP3FB0
>>283
根保証なら極度額の定めがあるじゃん
何億の借金だろう極度額が100円なら100円保証すれば足りる

309名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:22:34.17ID:yd39xPF80
スレタイだけ見て大学卒業後新入社員のうちに亡くなったのかと思った
それならちょっと可哀想だと思ったけど
39で返し終わってないのか…そっからして駄目だろこれ…

310名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:22:34.55ID:eNQQnXdj0
奨学金制度に人が流れて新聞奨学に人が流れてこなくなると嫌だキャンペーンなのか?

311名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:22:39.16ID:riJ3KmSG0
>>286
そういえば、今生きていれば50歳代半ば頃のこの人の時代なら無利子だったわけだな。

312名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:22:41.87ID:wjNS4Il40
>>268
いやマジで、債権ってのは転売出来るんだよ。
飴で破産の原因で多いのは医療費と奨学金なんだけど、実際に追い込み掛けるのは債権を割引で
買ったヤバイ業者なんで、病院や機構が来る訳じゃあ無い。
病院や奨学金は割引き価格で転売して、損失をバランスシートに乗せるだけだから。

313名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:22:51.65ID:PYdug5P80
何が言いたいんかねアサヒ
こんなゴミを連帯保証人として認めたのは非があるってこと?

314名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:23:53.34ID:0ij+ePsU0
>>307
追尾できる郵送の場合は開封云々では個人の勝手で
受け取った事実があれば放置できないのでは?

315名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:23:55.30ID:rzjdAeVP0
>>281
機関保証

316名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:24:04.65ID:R4f7zx/+0
借金を払うの当たり前じゃね
なにを言いたいんだこの記事

317名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:24:05.62ID:ENJUylJg0
>>301
相続のやり直しだから放棄すりゃいいんやで。

318名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:24:41.97ID:SLo+qWPE0
朝日の作文に金出して読んでる奴は解約しろ

319名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:25:16.49ID:Bxl2OxL50
ぎりぎりバブル世代が39までに200万程度返せないのか
今の非正規やフリーターでも返す気あれば返せる額だろ
親も無年金ナマポのゴミってオチかな

320名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:25:30.68ID:eNQQnXdj0
>>312
一番最初に借りるところがどんなに硬く信頼や社会的評判のあるところでも
債権の転売先をどこにするのかまで保証されてるわけではないもんな
大企業が危険な仕事汚い仕事は派遣、下請けにやらせるようなもんだな

大きな看板のあるところは汚いことはしないで
ほかにさせると

新聞の拡張もそうだな

321名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:25:32.79ID:1ACWsbrp0
>>305
亡くなった事を知るために代理人から連絡が必要な訳だが

322名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:25:33.46ID:ZY/BP3FB0
>>305
できるできる
確定期限のある債権の弁済期は確定期限の到来だから、その日以降は遅延損害金が発生する
請求の義務なんてないんだよ。
持参債務といわれるように、債務者が債権者の元に訪れて返済するのが原則なのだから

323名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:26:29.29ID:R4f7zx/+0
奨学金を返済できないようなやつは大学行く意味なし

324名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:26:48.47ID:ENJUylJg0
あ、親は保証人か

325名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:26:53.93ID:4no70R6w0
>>312
サブプライムローンとかもヤバかったね

326名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:27:39.75ID:VAZ+y4/x0
>>【朝日新聞】奨学金受けた

新聞配達しても、同じ末路なんかな?

朝日新聞 こえーな。

なんで、 奨学金で 学生を縛って、 奴隷みたいに新聞配達させてんだ!

朝日新聞は 奨学金とか貸付を  放棄すべきだ!!

327名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:28:11.73ID:1ACWsbrp0
>>315
機関保証は最初に設定しとかなきゃならんからね、まあ請求してくるのが保証機関に変わるだけだが

328名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:28:29.59ID:ZY/BP3FB0
>>314
督促という単なる催告ならなんともいえない
裁判所から送られる支払督促ならそのとおり。妻が受領したなど相手の支配下におかれればいい

329名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:29:11.57ID:rzjdAeVP0
機関保証からの自己破産
まさかおまえら人的保証人でローン組んで無いだろうな

330名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:29:19.75ID:MY8XSkOc0
>>314
少なくとも家賃滞納やカードローン滞納なら督促状を受け取っても開かなければいいそうだ

331名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:30:14.17ID:rzjdAeVP0
>>328
故人の郵便物は返送する決まりでは?

332名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:30:21.56ID:om6iSa6f0
>>307
直接訪問無視はわかるが、受取拒否じゃなく督促状を開封しないのは意味がわからない。メリット皆無のデメリットしかないんだが。
本当に弁護士?

333名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:31:05.99ID:aMwG1SRA0
道義上、本人死んだら免責にしろや。確率は低いんだから。

334名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:31:39.68ID:eNQQnXdj0
>>332
面倒に巻き込んだほうが弁護屋の出番が増えるということじゃね?

335名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:31:44.62ID:4no70R6w0
>>326
実際10年前も午後の授業も出れずバイトなんてできないから非現実的な制度だったよ
産経だけが夕刊朝刊のどっちかに選べたけど他より低いしやっぱ書いてない内職(チラシ挟み)がキツくて夜間バイトした方がマシな事言われてた

もう最近のタウンワークのバイト募集見てても悲惨よ、ブラック飲食以外職種のバリエーションが減ってほぼフリーター頼みの募集しかねえ

336名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:31:49.56ID:AHwDAVWaO
>>1
親が保証人なんだろ。
しょうがないよ。
残念だが同情の余地は無い。

337名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:31:51.86ID:rzjdAeVP0
>>307
https://www.post.japanpost.jp/question/107.html
受取人ご本人さまが亡くなられた場合、ご本人さまあての郵便物等は差出人さまへ返還されます。


死亡の場合は返送だろ?

338名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:32:10.16ID:ZY/BP3FB0
>>331

このケースは保証人あてだから故人は関係ないんじゃないか

339名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:32:30.06ID:eNQQnXdj0
新聞奨学から目をそらしたいんだろ

340名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:33:28.56ID:SaUtTlmn0
>>1
裁判を起こして勝て

341名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:34:11.27ID:eNQQnXdj0
新聞奨学は
借金を盾に学生生活を犠牲にした「借金返済」を迫るよな
結果学生人生をつぶすケースもある

342名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:34:46.52ID:Dpxk3cv60
別に奨学金受けてまで大学行く必要あるのかそもそも疑問だな

自分は大学いかないで自宅学習を十年続けて大卒並みの学力は手にしたのに

343名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:34:54.32ID:riJ3KmSG0
>>333
だからそうなってるって。
これは死亡を届け出なかっただけ。

344名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:35:00.76ID:om6iSa6f0
>>337
それ有名無実のルールじゃ?
昨年末に祖父無くなったけど、未だに祖父宛の郵便届いてるわ。
ド田舎だから郵便屋も知ってるはず。

345名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:35:13.51ID:rzjdAeVP0
>>338
死亡のため返送→機構に通知→保証人に請求

死亡からの免除規定適用までスキがありすぎる
まず機構は本人死亡を知ってるはず
保証人も知ってるはず
このケースはツッコミどころが多い

346名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:35:24.91ID:PpdvPjN00
>>25
加入後に二年たつと無条件で満額受け取れる
保険金目的の自殺を防止する狙いという理由での二年

347名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:36:35.47ID:4no70R6w0
>>342
そういう資格あってもいいよね
それ以上は大学院でいい、もしくは高卒を短大卒レベルまで組み直し立て直しだ
中学は留年も辞さない厳しさへ

348名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:37:25.29ID:HevLnxMA0
連帯保証人の制度は廃止しないと駄目だろ
少なくとも奨学金でこんな物を使うのはやめるべき

349名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:37:48.45ID:MY8XSkOc0
>>332
耐えられるならってことだろうな
とりあえず郵便や直接訪問・電話による取り立ては無視してくれても構わないそうだ
我慢出来るなら時効まで無視しても構わないと

350名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:38:24.60ID:1ACWsbrp0
>>337
>>331
郵便局が死亡したのを知ってればね
配達する方も戸籍の確認なんかしないから、俺の親宛で公共料金の請求はそのまま何年も来てる

351名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:39:19.43ID:6Ts89MUZ0
確定申告で国民を悩ませる税務署の人間も冷酷。

352名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:39:23.49ID:riJ3KmSG0
>>337
それも郵便局とかへ死亡届けとかの手続した場合だろう。
郵便局が死亡したの気付かなければ、最後の住所へ届け続けるだけ。
アパートとかで、別にやつが入って、郵便局にそういうやつはいないと連絡すれば、宛先人不明と版行押されて返送かな。

353名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:39:24.06ID:om6iSa6f0
>>330
普通郵便の督促ガン無視作戦かよ…。
その場しのぎでデメリットしかねーぞ、それ。

354名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:39:56.17ID:ZY/BP3FB0
>>345
知っていたとこでどうにもならないからなあ
親からは不親切ともいえるけど、機構からすれば数万のケース一つ一つ個別に対応するのは無理がある

355名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:39:56.81ID:4no70R6w0
枝葉末節モード

誰か釣りカキコしないとかそくしない

356名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:40:08.10ID:MY8XSkOc0
>>332
ちなみに家賃滞納は引っ越してから無視しろと

357名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:40:52.75ID:1ACWsbrp0
>>349
内容証明郵便なら自分が封を切ってないからってのは通用しないよ
元から督促状自体には法的効力が無いからそれでも良いけど

358名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:41:03.13ID:Tn2frdab0
遺産放棄しなかった以上、相続人が取り立てられるのは当然。借金踏み倒して脅されるも何もないよな

359名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:41:06.76ID:PFFQuVfC0
とりあえず返そうよ
金銭的な理由で進学あきらめた家庭も沢山あるんだし

360名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:42:02.58ID:om6iSa6f0
>>356
それ夜逃げやんw
もうどうしようもない奴向けのアドバイスじゃねーか…。

361名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:42:02.98ID:wjNS4Il40
>>320
貧窮大国アメリカって本に、実際の事例が出とる。
取り立て業者があんまり非人道的だって奨学金に苦情言うても、うちはもう不良債権を売却しただけ
なんで関係有りませんって無視される。
別に病院だから取り立てできないだろ?奨学金だからごねとけば?ってやるとヤクザに転売されて
余計悲惨な目に遭う。
病院とかにすれば、大幅に割り引きして転売して大損しとるから文句言われる筋合い無いし。

362名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:44:13.59ID:ZY/BP3FB0
内容証明は内容を証明しているだけで後はちり紙にしかならないからなあ
中身はゴミでも手軽に確定日付を得られる手段として利用されている

363名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:44:39.55ID:vFmHoe0V0
つけねんぴhunziru

364名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:44:41.79ID:MY8XSkOc0
>>360
頑張れよ
保障会社も飛びそうになるまで追いかけないそうだから

365名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:45:34.88ID:4OoETk0i0
これは正式な手続き踏んでないケースだけど、過去には債務者が死亡後の手続きを日学が拒否したことがある
それから奨学金は連帯債務だから相続放棄しても消滅しないよ

死亡したら全額免除なんて真っ赤な嘘だよ

366名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:46:00.02ID:81ZOUucQ0
これ、名簿流出詐欺やねえんか??

延滞利率がおかしい、高すぎて。

367名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:46:11.63ID:riJ3KmSG0
8年間放置して、いきなり一括返済を要求したとも思えないけどなあ。
その前に催促したりしていると思うんだが。

368名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:46:17.20ID:vtEq3ri/0
>>348
今は連帯保証人無しでも借りられる制度あるんだけど
つーか、連帯保証人があるから激安金利で借りられるというのに

369名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:47:24.58ID:z+S9yyVo0
貧乏人は子供生むなよ。
これが最終結論。

370名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:47:53.77ID:riJ3KmSG0
>>365
滞納している場合は、死亡しても免除にならないらしいね。

371名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:48:40.88ID:GI6sxYu70
>>223
前に奨学金絡みの質問で、山本太郎が
「徳政令にしましょう」って言ったことがあんだよね
そこにもぱよの狙いがあると思うよ

372名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:48:45.21ID:4OoETk0i0
>>369
で、あと何千万人減れば満足するの?

373名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:48:47.69ID:1ACWsbrp0
>>366
遅延損害金なら8年放置したらこんなもんでしょう

374名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:48:57.57ID:om6iSa6f0
>>366
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/entai/entaikin.html
10%だな。8年以上放置だからこんなもんじゃね?

375名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:49:17.10ID:riJ3KmSG0
>>368
そりゃそうだ。
保証人や担保がない分のリスクは、金利に上乗せしないと合わないからな。

376無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示2018/02/15(木) 02:49:19.72ID:UPM9aeFJ0
仮名
仮名
仮名
朝日新聞

終了 www

377名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:49:41.12ID:4no70R6w0
あしながも気をつけろよ
テレビ広告まで出してるけど

378名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:51:36.87ID:om6iSa6f0
>>371
真面目に返した人や貧しいながらも学費払った親とかはどーなるんだって話だよな。

379名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:51:37.13ID:SY/ECn310
借りた物は返さないと

380名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:53:35.16ID:NZnSp2lQO
とりあえず残りの123万円だけ返しておけば債務は増えない
利息に対する利息はつかないからな

381名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:56:05.66ID:1ACWsbrp0
>>380
元金充当割合は最初に決まってるでしょ

382名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:57:16.53ID:4OoETk0i0
そこで課徴金が登場する。

383名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:57:51.22ID:ZY/BP3FB0
法定充当だと利息から支払うことになる
重利というのもあるがこれには関係ないか

384名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:58:08.22ID:MY8XSkOc0
>>362
法テラスもまったく同じこと言ってたな
騒音問題の相談してたんだが、最近の傾向を聞いたら自己破産案件ばかりでうんざりですよって話になってさ
30分5000円の面談費用を危うく無駄にしそうになったわ

385名無しさん@1周年2018/02/15(木) 02:59:49.96ID:S9FzeWwL0
マスゴミにこの手の問題を出されても
手前らで精錬な支援団体作って解決してやればいいじゃないかとしか

386名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:01:17.67ID:om6iSa6f0
>>384
あー雑談での話ね。
真面目に債務整理の相談で督促無視しろとか夜逃げしろとかアドバイスする弁護士がおるんかと思ったわw

387名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:02:34.05ID:HpFNCCnu0
息子亡くして辛いのは心中察するが、やっぱり借りたものは返さなきゃね...

388名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:02:34.77ID:e5EJiZtt0
かわいそうだな
たまにはアサヒが日本人の為に支払ってやれよ

389名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:02:35.52ID:FiNzI8oi0
嘘くさい

390名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:03:01.19ID:MY8XSkOc0
>>386
でも家賃滞納の踏み倒しはなるほどなと思ったわ

391名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:04:55.98ID:yWCscHrk0
確か10年の間に一銭でも支払うと、支払い義務が生じるんだよなw
で、相手側は時効にならないように、延々請求し続ける

392名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:06:38.69ID:SNwhMn3j0
B地区に生まれていれば催促無しで事実上返済無用のB専用奨学金が使い放題だったのにね
焦げ付きが数千億円だっけ?

393名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:06:53.75ID:FpYNmmJm0
当たり前だろ
借りた金は返せ
保証人だろ
しかも息子の

394名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:07:39.75ID:wjNS4Il40
>>375
アメリカで医療費の逆進性ってのが問題に成ってんだよ。
無保険の人はリスクが高いので、同じ治療しても値段が馬鹿高いってね。
要するに、不良債権化すれば割引きして転売するから最初から治療費に上乗せするんだよ。

ICUは法律で患者拒否出来ないから無保険者が押し掛け各地で潰れてるってお話も。

395名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:08:58.75ID:2v6C/VFF0
たとえ相続放棄しても払えと言うところもあるからなあ
故人を思うなら、支払能力があるなら払うべきなどと難癖つけてくる

396名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:09:04.43ID:ZY/BP3FB0
>>391
前段はそうだけど、請求は裁判上の請求じゃないとダメなので現時も時効は進行中
だから延々と請求することはない。裁判でけりがつく

397名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:09:14.69ID:4no70R6w0
>>392
本当にいい加減だよね
アイヌだっけ?アファーマティブだとしても半額は払えよと(あくまで過去の分)

留学系は利権の温床だからやめろ(東北部満州族系)

398名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:10:28.58ID:VidrvLLy0
>>391
請求し続けるって言っても督促状じゃだめだけどね。ちゃんと裁判しないと時効になっちゃう。

399名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:10:34.90ID:4no70R6w0
しかもバカスカ子供産んでる、腹がでかくなって子供連れたままゼミに来てたり

400名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:11:22.28ID:vTLNTqTn0
>>1
死亡した場合は今ら返さなくて良いはずでは?

401名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:11:48.23ID:VidrvLLy0
>>380
息子が亡くなったのは2004年。
すでに時効だけどね。

402名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:12:29.87ID:JrUUBCS30
そもそも奨学金を借金だと思ってないやつがけっこういるからなぁ。。

自業自得な気がしないでもない。

403名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:14:57.47ID:Wgu5quIe0
どうせこれは国のせいだとか言うんだろ
朝日はクズだな

404名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:16:57.59ID:ExcZOMMl0
それくらい払えよ。最近はつまらない葬式をやるにしても最低300万円は掛かる。
39歳なら少しは保険も入ってると思うが。

405名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:17:02.67ID:TLdrIrVn0
フェイクニュース朝日はいつまで奨学金で話を引っ張るんだ?
そんなに問題があるなら自社で奨学金制度でも作ればいい

406名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:17:21.50ID:cx3i2YZQ0
連帯保証人になってるならキチンと返さなきゃな
サラ金みたいなとこから借りてるなら本人死んでりゃシラネで通ると思うけど

407名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:18:39.88ID:A19bjWNo0
自分は無利子の方だったんで事情は違うかもしれないが、
この息子が死んだ39の時には返済終わってたけどな。
200万弱を15年返済だから、遊ぶ金が月1万減るってだけの話だぞ。

408名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:18:53.02ID:69PKJanZ0
返済義務があることを承知で借りておきながら返さないつもりとか詐欺師と変わらんな

409名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:19:21.43ID:Wgu5quIe0
命をささげなくてはいけないほど価値がある学生生活だったの
普通に就職してた方がよかったんじゃないの

410名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:20:35.78ID:F2m2uL150
相続放棄しなかったからやろ?

それだけのことやん

411名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:21:16.11ID:4no70R6w0
単発補給きました

412名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:21:32.61ID:LBEXmPAs0
大学の費用対効果が低すぎる
借金してまで行く必要のない場所になってるな

413名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:21:51.12ID:MY8XSkOc0
>>398
あと自己破産手続きの着手金を払うと弁護士が裁判所に債務者への督促停止の仮申請を行い、債権側に督促停止通知を出せるそうな
あとは実際に自己破産手続きを進めるか否か、そこから時効まで数年を逃げ切るケースもあるとのこと

414名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:24:09.99ID:1lPHJHqP0
朝日新聞の記事だから話半分で聞いていた方がいいでしょう

415名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:25:39.21ID:lQuvUGJf0
大学卒業して10年以上経ってるのに80万しか払ってないってことは支払いをしていない期間が相当あるんじゃないの?それにプラス死後8年でしょ?時効にかかってないか?

416名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:26:04.93ID:ap8NIJBJ0
>>195
学費無償化狙いで若い人らを共産化したいんですよ

417名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:27:03.40ID:om6iSa6f0
>>413
督促停止させて、その間に時効完成させた上で援用だと…。
あかんやろw法的にどうかはしらんが職業倫理的にw

418名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:27:46.06ID:dQToY56U0
邪推するに
学費無償化→朝鮮学校無償化につなげたいキャンペーン?

419名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:27:49.69ID:VidrvLLy0
>>415
亡くなったのは2004年だしね。
時効かかってると思うよ。

420名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:28:50.43ID:MY8XSkOc0
>>417
特に家賃保障会社なんてたまったもんじゃないわな

421名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:29:10.67ID:VidrvLLy0
>>413
ずるいなぁ

422名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:29:23.17ID:dQToY56U0
>>415
死後8年で知らなかったって状態なら
時効成立してるがな。

無知が記事書いたとしか思えん。

423名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:29:39.94ID:Wgu5quIe0
親から潤沢な資金を受けて成長した朝日新聞の社員さまは
貧乏な一般人を記事にしてお金儲けをしたいんですね クズ

424名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:30:30.73ID:w07HBBnc0
今時大学の学費は親が払う場合がほとんどなのに、国に借金しといて返せませんじゃな

425名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:30:46.46ID:i4TAFYNU0
死ね日本

426名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:31:25.79ID:bm+sjpg+O
何で返せないに借金するかね?
貸す方だってボランティアじゃないんだから取り立てなきゃやってらんないしな
てか、朝日は奨学金シリーズやって何が言いたいんだか?

427名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:33:06.84ID:Wgu5quIe0
どうしても学びたいとか思ってる人なら無理してでも支援したいけど
タダ大学生活を楽しみたいって人のほうが多い

428名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:33:34.08ID:w07HBBnc0
大学無償化ってもしかして在日外国人にも適用されるのか?
されないのは差別だとか抗議されるんじゃないの

429名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:34:44.67ID:JNASUbT00
>>1
そこら中の自治体が、税金未納者に差し押さえくれてるが??? 取り上げてみろや!!

430名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:34:49.10ID:Wgu5quIe0
キャンパスライフを楽しみたいだけの馬鹿のために税金が上がるなんてやめてほしいな

431名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:34:52.38ID:+fKegwzO0
>>1
一回でも払えないと電話も葉書も来るのに…
電話出れなければ親にも連絡行くのに…

432名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:36:38.84ID:Wgu5quIe0
大学の経営のために税金で補助したいのだろうけど迷惑だな
頭悪いなら就職しろ

433名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:36:41.88ID:rvanQbMu0
>>418
奨学金を借りなくさせて高卒を増やして
少子化による労働力不足を補おうとする政府か経団連のキャンペーンじゃないかなあ?

434名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:37:51.53ID:vouQXjxn0
>>422
ただ時間さえ経過すれば時効が成立するもんだと勘違いして、
知らずに債務承認して期間リセットってパターンの人だな

435名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:38:34.10ID:9qSmzkQa0
返せないなら借りなければいい。

それだけの話では?

436名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:39:58.78ID:Prj3Iuut0
NHKに脅されてるようだと感じてる人の方が多いはず

437名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:40:24.79ID:Wgu5quIe0
返す当てもないのに借りて返せないと泣きつくなんておかしい

438名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:40:38.84ID:rJgzrXdG0
でも借りたんですよね

439名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:41:48.70ID:CxllexVf0
朝日新聞とかいう不動産屋がまたケツを拭く紙にもならん記事を書いてるのか

440名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:42:01.16ID:Wgu5quIe0
かりなきゃ死んじゃうってわけでもないのに

441名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:42:04.95ID:tTMXHC+z0
大学なんて底辺は行かなくていいんだよさっさと働いた方がマシ
どうせ返せないような仕事にしか就けないんだから意味無いw

442名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:42:15.44ID:5G6FRoJO0
個人だとそういうけど、これが大手だと、
できるだけ払わずにすませる・払わなきゃいかないならできるだけ伸ばす
を平気でやるんだよなw

443名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:42:21.91ID:om6iSa6f0
>>422
別記事によると死亡時返済がくは120万で延滞金額充当額は40万なんだよね。細々と返済もしくは承認があったんじゃないかと予想。

444名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:42:56.79ID:eTqiBt7E0
借りた金を返すのは当然の義務じゃないのか?
なんでかわいそーとか脅されてるみたいとかいう話になるんじゃ。
間違っとるわ色々と。

445名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:43:44.89ID:CyUgH2++0
奨学金は優秀な学生だけでいいよ

446名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:44:14.10ID:grni17RF0
朝日も部数減らしてんだから

囲碁 将棋とかから削減しないと w

記者もローン地獄行きだ
 w

447名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:44:24.71ID:dGDN84Ks0
そんなに文句あるんなら、朝日が運営してみろやw

448名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:44:31.20ID:vouQXjxn0
時効援用の手続きしたことあるけど
結構ドキドキすっぞ

ありゃ、ジジババには無理だと思う


lud20180215034553
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518623782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★4 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
朝日新聞に提訴された小川榮太郎氏 「大言論機関が裁判に逃げた。言論弾圧であり、自殺行為だ」と同紙を批判
もはや外国人の「奴隷労働」なしでは成り立たない新聞配達の悲惨な現場 朝日新聞「奨学金留学制度」の功罪 [無断転載禁止]
【朝日新聞部数減で悲鳴】朝日新聞、社員一律165万円の賃下げ 責任感じ組合幹部自殺★8 
【朝日新聞部数減で悲鳴】朝日新聞、社員一律165万円の賃下げ 責任感じ組合幹部自殺★7 
【朝日新聞】「ヘイトスピーチは人種差別」 在特会側に1226万円の賠償と街宣活動の停止を命じた大阪高裁判決が確定
【愛知県安城市】新型コロナ拡大受け…市が一人親家庭等に“現金3万円”給付へ 担当者「子供の生活のために使ってほしい」
【朝日新聞】親鸞の御真影の返還条件で生首二つを求めた三井寺に、本願寺門徒は息子の生首を差し出した [みの★]
【裁判】慰安婦報道訴訟 朝日新聞の勝訴確定……原告側が上告せず
【静岡】朝日新聞浜松支局長が建造物侵入で罰金命令/浜松簡易裁判所
【裁判】「取材なく無断でコメント掲載された」 琉球大名誉教授が朝日新聞を提訴…東京地裁★2
【朝日新聞】安倍晋三首相(衆山口4)「森羅万象すべて担当している」でも統計不正報告書は未読
【朝日新聞世論調査】韓国の最高裁判所の判決 韓国へのイメージは、よくなった2%、悪くなった53%、変わらない41%
【韓国】旭日旗を描いたスマートウオッチ用背景画面の販売を中止=抗議受けサムスン電子 広報担当者「管理担当者のミスで掲載された」
立教大卒フリーター「奨学金500万円払えないので自己破産します」
【社会】 「オレ、奨学金は返さないから」身勝手な息子が逃げた! 母親が払わないとダメ?★2 [どこさ★]
【社会】朝日新聞、発行部数が5年で半減 新潮社「400万部を切ったとの噂」★8
【教育】「学校つらければ生きるため逃げて」不登校経験者が発信[朝日新聞]
【森友学園】維新 「格安取得批判の朝日新聞は坪200万円の国有地を56万で購入 朝鮮学校は地価10分の1で公有地取得」 国会追及★8
「わざわざ自分を兵隊にする改憲をしたがるお前たち、馬鹿だなあ」 18〜29歳。自分が何をしているか、わかっているのかと朝日新聞投書★8
【速報】安倍晋三、講演で「朝日新聞の捏造体質は変わらないようだ」「私は批判され続けて首相になれた」「経営も厳しいらしい(笑)」 [スタス★]
【速報】埼玉県・川越市 家族3人感染 60歳代夫婦と30歳代息子 夫婦は2月にエジプト旅行、ナイル川クルーズ船に4泊 ★2
【朝日新聞】「侵略を受けた時、戦うべきか、戦わざるべきか」 ★2 [神★]
【横領】大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分に[朝日新聞]
【社会】朝日新聞、発行部数が5年で半減 新潮社「400万部を切ったとの噂」★3
【社会】朝日新聞、発行部数が5年で半減 新潮社「400万部を切ったとの噂」★5
【経済】野田総務相「アベノミクスの効果、予想下回っている」[朝日新聞]★4 
【朝日新聞】「日本死ね!」を取り上げた山尾志桜里氏の幹事長起用、週刊誌取材受け断念 本人は交際問題を強く否定★11
今年の出生数、推計77万人 少子化が一層加速 朝日新聞社算出 ★4 [首都圏の虎★]
【津原泰水、決心】幻冬舎に一方的に出版を断られたと主張の作家、見城氏のツイートを見て朝日新聞の取材を受ける決意表明
【朝日新聞】菅首相「五輪やると決めている」 仕事前面、危うさも 菅内閣1カ月 [ばーど★]
【朝日新聞】「日本死ね!」を取り上げた山尾志桜里氏の幹事長起用、週刊誌取材受け断念 本人は交際問題を強く否定★2
【朝日新聞】右翼団体の上映中止要求を受けた映画館が声明「映画を見たと思えない理不尽な要求に屈さず」 [みの★]
【朝日新聞デジタル】ホラアナライオンは約50万年前に分岐 他と交雑せず? [爆笑ゴリラ★]
【朝日新聞】なぜ若者は安倍政権を支持しているのか? 「安倍さんをいじめないで」との声も ★2
【朝日新聞】「日本死ね!」を取り上げた山尾志桜里氏の幹事長起用、週刊誌取材受け断念 本人は交際問題を強く否定★13
【朝日慰安婦誤報】高校教科書記述どうなる 朝日新聞の「誤報」表明を受け、山川出版社や東京書籍など一部出版社が「訂正を検討」
【朝日新聞】全職員(約600人)から10万円寄付前提でコロナ予算 兵庫・加西市 ★2 [孤高の旅人★]
朝日新聞、吉田清治氏の“慰安婦狩り”記事を訂正・謝罪した英文記事で検索回避⇒指摘受け解除「設定解除の作業が漏れた」と説明★6
「冬に暖房はない」 20万人残るドネツク州、ウクライナが避難義務  (大統領_副首相・7/30)【朝日新聞】 [少考さん★]
【朝日新聞】なぜ若者は安倍政権を支持しているのか? 今の政権でいいんですかの問い掛けに「いいでーす」★6
【アベノミクス】金融資産1億円超、100万世帯に 資産を持たない「ゼロ世帯」も3割と高止まり [朝日新聞]
【朝日新聞】なぜ若者は安倍政権を支持しているのか? 今の政権でいいんですかの問い掛けに「いいでーす」★16
【全国調査】中高年ひきこもり61万人「ひきこもりは青少年の問題という先入観を植え付け放置した安倍政権の責任は重い」と朝日新聞★4
【マスコミ】朝日新聞が立憲民主党・初鹿議員の説明を基に書いた記事 世耕経済相が「間違っている」と報道内容の訂正申し入れ
【朝日新聞】北朝鮮おみやげ、日本の税関で没収 輸入禁止品を生徒が持ち込み 朝鮮総連「子どもの人権を踏みにじっている」★6
【全国調査】中高年ひきこもり61万人「ひきこもりは青少年の問題という先入観を植え付け放置した安倍政権の責任は重い」と朝日新聞★2
【仮想通貨】コインチェック広報担当者「補償の時期は見通し立たず」
【経済】羽生結弦特需で陰陽師サントラ爆売れ 数百倍注文に担当者「良い意味で想定外です」
【ワクチン】打った後に言われても…心筋炎に注意喚起 職域接種担当者「今後も慎重に見極めたい」 [haru★]
【ワクチン】打った後に言われても…心筋炎に注意喚起 職域接種担当者「今後も慎重に見極めたい」 ★3 [haru★]
【ワクチン】打った後に言われても…心筋炎に注意喚起 職域接種担当者「今後も慎重に見極めたい」 ★34 [haru★]
【ワクチン】打った後に言われても…心筋炎に注意喚起 職域接種担当者「今後も慎重に見極めたい」 ★23 [haru★]
【愛知】 なぜ?名古屋駅前に突如現れた「野菜畑」が消えた 市の担当者「植えた本人と会えまして」スイカは収獲まで待つ [朝一から閉店までφ★]
【大阪地裁】息子の奨学金訴訟で日本学生支援機構和解、無断利用、母の連帯保証債務なし
【民事訴訟】奨学金過払い、保証人が返還請求 日本学生支援機構に対し過払い分と慰謝料計約710万円の支払いを求めて東京地裁に提訴
【親戚の学費】922万円払った奨学金保証人 義務は半額、7日後知る 保証人は半額の支払い義務しかない
【アメリカでは共産党工作機関として禁止】孔子学院奨学金を受け取った留学生が5万人に、中国への理解に貢献 
【世論調査】現行憲法「日本にとってよかった」89% 朝日新聞調査★2
【原発】 福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明 [朝日新聞]★8
【朝日新聞】 サンフランシスコ市との歴史ある関係を捨ててまで、大阪市長がこだわるのはなぜか★8
【朝日新聞世論調査】内閣支持率38%で不支持と並ぶ、対北朝鮮は「対話」「圧力」で割れる
【朝日新聞世論調査】大阪都構想賛成39%(−3P)、反対41%(+4P) ★8 [孤高の旅人★]
【朝日新聞】感染拡大せず「日本スゴイ」…80年前と重なる嫌な流れ★2  [Toy Soldiers★]
【新型コロナ】大阪の80代男性、3度目の陽性 陰性確認から15日後(朝日新聞) [夜のけいちゃん★]
【朝日新聞】海軍最後の大戦果インディアナポリス撃沈 大喜びの乗組員も880人の犠牲知り複雑な思いに [みの★]
【朝日新聞】 麻生氏 「日本でコロナ死者少ないのは、他国と比べて民度のレベルが違うから」 ★8 [ばーど★]
04:09:27 up 35 days, 5:12, 0 users, load average: 6.91, 16.08, 18.67

in 0.20564889907837 sec @0.20564889907837@0b7 on 021718