◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査★4 YouTube動画>4本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518572210/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
子供の貧困対策に取り組む公益財団法人「あすのば」(東京)は13日、低所得世帯の保護者の7割が、経済的理由から子供の塾通いや習い事を諦めているとのアンケート結果を公表した。昨年10〜12月、「あすのば」が低所得世帯に支給している給付金を利用した保護者と子供を対象に調査した。
子供に関し「経済的理由で諦めたこと」を複数回答で尋ねると、908人の保護者が回答。「塾・習い事」が68.8%で最多を占めた。「海水浴やキャンプなどの体験」が25.3%、「誕生日などのお祝い」が20.2%だった。
子供にも同じ内容を複数回答で質問し、504人が答えた。「洋服や靴、おしゃれ」が52.0%で最も多く、「スマートフォンや携帯を持つ」29.8%、「学習塾」28.6%だった。
世帯の収入も調査。年収は手取りで約139万円(中央値)、生活保護などの諸手当を含めても約203万円(同)にとどまり、生活の厳しい実態が浮き彫りになった。
2018.2.13 19:38
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180213/lif1802130024-n1.html ★1が立った時間 2018/02/13(火) 20:59:50.76
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1518556125/ 学校の授業にも付いて行けない底辺が塾行っても仕方ないしな
塾が必要が当たり前ってシステム破綻してんやな
根本を変える時期なんかな
>「あすのば」が低所得世帯に支給している給付金を利用した保護者と子供を対象に調査した。
給付金は何に消えたの?
逆に考えれば、今現在塾に行かなくても生活に支障はないって事だよな
年収200万以下が増加
■安倍首相「所得を150万円増やす」「中小企業にも果実を」
↓
■結果…
うちは貧困ではなかったが、塾なんて通わなかったぞ。
教科書だけで十分だろ。私立中学に通わせたいと思ってんのか?
子供の貧困じゃなくて義務教育の貧困な
義務教育なのに塾前提って、それならもう義務教育やめろよ
実際公立の小中の教育とかもうゴミレベルだし
貧困世帯の九割は銀座の次郎(寿司)にいかずラーメン二郎で我慢
と同じくらい意味がねえ。塾は贅沢品だろ
受験なら過去問を何度か練習すればだいたいなんとかなる
>>13 カリキュラムを独学しやすい方に
シフトするべき
独学しにくいのは削除
>>13 誘惑が多すぎて独学なんてできないということだろう。
ある程度強制されないと楽な方に流れてしまう。
また自民党工作員が必死に
「塾がなくても実力があれば大丈夫!塾がなくてできないやつは元々無能だから!」と誤魔化そうとしているようだな
http://toyokeizai.net/articles/-/179582 >有名大学(たとえば東大や京大)に多くの卒業生を送っている名門高校に入学するには、
>塾に通っていないと不可能な時代である
>灘校生の8割が在学中に塾通い
高学歴がほぼ通塾しているのはもはや常識だろう
今ならネット環境あるからどうにでもなるわ。
ただ学校側も公平を期すために、中間期末試験の過去問を公開するべきだわ。
自習室付きの個別併用型の塾に個別指導で週1ぐらい通いつつ、自習室をガンガン利用。質問溜めておいて手の空いてそうな講師がいたら質問する。
費用対効果考えたらコレが1番かね。
なんで塾に行くことがマストみたいに語られるかな?
教科書もドリルも学校でもらったものを使って
家でいくらでも勉強できるじゃん
分かんなきゃ友達や先生、親に聞けばいいしさ
成績優秀者に奨学金出せばいいやん。つーか大学受験予備校とか基本タダみたいなものでしょう?
塾なんか行かなくても、
放送大学でセーラームーン見てれば
学べなくね?
いちばんバカに合わせた義務教育とかもうやらなくてもいいんじゃね
>>23 受験参考書や赤本もブックオフで108円で手に入るしな
勉強に目覚めさえすれば塾必須というわけではないよね
断念?
低所得者層ってもともと塾を必要としてない子供が多いという印象。
携帯電話のように「皆が持ってる」「皆が行ってる」という理由なら意味がない。
進学のために塾に行きたいがお金が無いという家庭には補助などあればとは思うけど。
自己責任だ、甘えるな
教育を受けさせられないのも自己責任だしそれで国家が衰退していくのももちろん自己責任
自己責任をしっかり享受して、みんなで日本の終焉を暖かく受け入れよう
まともな塾なら低所得者の生徒になんか来られても迷惑だわ
バカガキが来るようになったら他の生徒に迷惑だろ
>>23 塾に行かないと学力が身につかないからだよ
学校は底辺に合わせているから大半の子供にとっては学力なんて身につかず時間の無駄
でも、肝心の子供に勉強する気なさそうなんですが…諦めた事がおしゃれにスマホって(笑)
塾行かなくても国公立受かってた奴いたぞ。やる気の問題だろ
>>34 ホンコレ
義務教育のやり方を根本的に改革しないとダメだよね
時間の無駄すぎる
低成績の免罪符にしようとしてるだけではないかな
免罪符としていいのは親がDQNとかアル中とかのケース
子供が安心して暮らせないことにはどうにもならない
学校があるのになんで塾に行くの?
教科書参考書なんでもそろう時代でしょ
>>34 塾で学力身につくの?
塾行ったことないからわからんのだが
>>28 >>34 公立でも能力別クラス編成や最低でも学区外入学をどんどんやればいいんだよ
差別差別と騒ぐバカ親がいるせいでできないんだよな
>>37 そりゃ居るだろ、居るから誰でも出来るのか?
でも今はネットもあるからやる気があれば昔よりは安価で塾の代わりになる物が沢山あるよな
>>34 勉強は自分でやるもの
いい高校大学に受かるためには学校の授業無視して自習だわ
>>37 昔はいたけど今は無理
理由は受験の難易度が上がっているのと義務教育のレベルが崩壊しているから
塾をいい学校まで運んでくれるベルトコンベアかなんかと勘違いしてるアホが多いな
ほとんどの奴は塾に通ってもろくに勉強なんかしてない
教育に金かけてるという親のアリバイ作りにすぎん単なる金の無駄なんだよ
本人にやる気があれば古本屋の参考書と問題集で東大だって行ける
>>40 貧乏な家庭にとっては、制服はありがたいんだよ。
私服で惨めな思いをしなくて済むからな。
>>46 え?難易度上がってるの?
受験者絶賛激減中の中
とにかくこんなところで発散してる鬼婆どもは心配しなくて良いよ
おまえのガキなんて馬鹿だから
塾行って将来何かの役に立つのかね?
せいぜいタレントがクイズ番組でえらそうに出来る程度だろ?
>>46 今でも塾なしで地元の公立トップ校から地元旧帝に受かってる子がいくらでもいるわ
北野から阪大、旭丘から名大、札幌南から北大、修猷館から九大は塾なしがザラ
義務教育自体が役に立たんってこった。
塾を義務制にすればいい。教員も優秀になるし。
>>1 貧乏なら塾を断念するのは当然だけど。
それよりも、子供が貧困なのではなく、親がバカで無能なんだろ。
【子供の貧困】って書くなよ。
日教組が子供ほったらかしで政治活動ばかりやるから塾が繁盛するんだよ。
リベラルなんか資本主義は終わったとか
脱成長とか質素倹約の生活は素晴らしいとか言ってるんだから
子供が貧困でもそれは素晴らしい事だから放置しろよ
>>46 受験者激減でも定員減ってないから20年前(今の倍の受験者)と違っていま東大でも下位は頭スッカスカって、今でしょ!の人いってたよ
塾がないとダメだっていう教育システムにも問題はあるよな。
低所得なのに子ども作れば当然
負の連鎖から逃れられるのなんか極僅かなんてわかるだろ
俺は塾に行かなくて駅弁に受かったので娘もそうさせようとしたが、今のペラペラの教科書を見て諦めたわ!
>>52 それらの進学校って塾なしで簡単に入れるものなの?
勉強してその先雇用されてリーマンになる図しか思いつかないのが問題 小さい時から
勉強という物差ししか持てないのが辛いわ 義務教育の最中に色々と適正を見極めて
そこに自信が持てるようになれば生きていけるはず
頭はよくないけど手先が器用とか何かもってるはずや
塾だ大学だと、金がかかるのは判るけど、
本当に必要な事なのか、それ?
>>51 カズレーザーが同志社出身のくせに知識バリバリなところを披露してるのは
ヤラセにしか思えないなあ
ロザンはパネルクイズで一般の知識猛者には歯がたたないのを露呈してたわ
>>64 同志社は京大落ちて浪人不可ならそこしかないやん。関西じゃ。
>>57 コネ入学じゃね?
明治は事実上バカのオンパレードと聞くが
実際は塾行かせたって、大した差にはならないよ。塾なんて親の自己満足に近い
馬鹿な民放バラエティ見せっぱなしにしたり、スマホ、ゲームを与えて放置する
これがホントの学力低下の原因。塾行ってても上記の奴らは伸びない
hinkonsetai
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
諦めたらそこで試合終了なだけ。
学校の勉強だけ必死にやるだけでも中学までは平気だろ。
それが出来ないついていけないのはもともと勉強ができないからに過ぎない
貧困のせいにするな
>>66 明治は受験者激増してるぞ
そもそも昔よりAO推薦枠が増えて一般入試枠外減った
しかも受験対策が進んで勉強手法が普及したから有名私大の一般入試の難易度は上昇している
>>66 オサム曰く上位の質は今も変わらないが下位のレベルの低下はすごいってよ。
まあ受験者数違いすぎだもんな昔と今。
東大もそれに合わせて定員減らしてるなら保てるだろうが
塾行かなくてもいいんじゃないの?
ネットもあるしいくらでもできるだろう
要はやる気
塾が必要なのは難問・奇問を出す一部の私大とか私立中学くらいだろ。
塾なんて頭が良い奴には必要ない。
自分は塾いってないけど
それでも地元の公立大学にいったよ
要は本人のやる気次第
でも、流石に旧帝大は塾か家庭教師やとわないと難しいかな
試験の傾向と対策で、効率よく勉強できるし
児童手当も給付金も、子供の為に使われず
DQN親のパチンコ代に消えてます
意味なし
塾行ったってアホはアホだろ
頭いいやつに限って塾行ってない
つかそもそも製造業や中小企業まで学歴を求めるのが異常なんだよな
高学歴なんか大学教授とか一部の国家公務員だけで十分だろ
>>76 現国だと”高校生のためのちくま評論入門” ”現代評論・桐原書店”20&12&22
こういった良書がブックオフで108円で売ってる、どこのブックオフでも見かける
受験から30年たったけど、自分のレベルにもちょうど良くて今読み返してるとこ
>>11 貧困層ほど家庭内での教育が不十分になるから
理解力が足りなくなるので塾が必要になる
塾も駅前で大規模校とかもう作れないから
裕福な家の子息を少人数で教えたいと思ってる
塾行かないと今はいい高校や国公立大には絶対に行かれない
国公立大の学生は塾予備校通信教育問題集を幾重にも施されているのが普通
そもそも塾なんて金持ちの子が通う場所だから
低所得世帯が行かせようと思うことが間違い
>>85 地方だと塾行かずに旧帝は普通だから
地元のそこそこの進学校出身なら行ける
>>67 自分は塾へは行ってないけど
だからこそ、塾の重要性はわかるよ
塾行ってた人ってすごく効率的に試験対策してる
塾が試験の傾向と対策をしっかりしてるからね
学校+独学だけだと、非効率的な受験対策してたなって
つくづく思う
まあ、効率的だろうと非効率的だろうと
最後は本人のやる気次第だけどね
>>86 しかしそうしないと大手企業への就職や国家公務員になれないのも事実
言い方変えれば「結果の平等」だけでなく「機会の平等」まで奪われてるという事
どちらかが平等じゃないと本人だけでなく国自体が詰む
貧困層って時頭が悪いだけじゃなく
食事のバランスも悪く、あまり自炊せず
ダラダラテレビ見て生活は不規則で
運動も面倒だからあまりせず
そりゃ子はアホになるわ
>>89 東大はともかく塾なしで一橋筑波横国首都大東京外大は問題ない
実際身内は去年塾なしで一橋法に受かった
早慶は行ける
ここ給付金とかでナマポに儲けさせてるだけじゃん
ナマポ削っても乞食のタカリどもは次々といろいろ考えてたかるんだね
塾や習い事はいつの時代も余裕のある家庭の子の
通うとこでしょ?
>>92 自炊は頭良い子もあまりしてないと思うぞ
いくら煽りたいからってそうやって思いついた事をなんでも適当に書いてたら頭悪いのがバレるぞ
>97
子どもだしにして 子どもの貧困と大騒ぎして タカリ乞食
普通の人が結婚できなくなってるのに 乞食増殖 タダで大いばり
それが子どもの貧困
イエス!散財
>>93 電通事件見たらそう思うよな、一体何の為に東大入ったのか分からん
まああそこは「所詮世の中生まれが全て」と日本社会の言えなかった本音をズバッと言い切った稀有な企業ではあるが
まあ、お金をただ渡すんじゃなくて現物で支給しろって良い例だよな
>>34 でも小中学校の教科書と資料集丸暗記したら結構な教養になるけどなあ
読み込み足りないんじゃない?
学校の勉強は無駄とか言ってる奴ほど算数とか小学生の内容も覚束無い印象
突き抜けて頭いいやつは
塾なんて行ってないから
まだ慌てる時間じゃない
>>98 頭が良いと、料理もうまいよ
ある程度自炊した方が味も栄養も経済的にも良好なのはすぐにわかる
700円あったら和牛買って、家で余った野菜と炒めて白米にかければ最高
1000円あればそれが2人分作れる
安い居酒屋とか行くとウヘェこれが800円?とか思ってしまう
貧乏は貧乏なりに工夫して勉強してたぞ
最近の奴で貧しいのは考え方じゃなかろうか
子供と親と同時にアンケートとって親だけ塾あきらめたになってて子供は塾、勉強には興味無いので何も補助の必要無いだろ
本人にやる気があれば学校や親と図書館だけでコト足りる
>>25 まともな教師を何人見てる?テレビドラマとは違うぞ。
運動系部活で事故って謝罪した教師は袋叩き。まともに生徒を相手にするやつはいなくなるわな。
>>95 稀有な例
挙がってる大学の学生は親が教育費かけまくっている
かけないと受からない
>>89 それって首都圏の教育の質が金かかるわりに低いということ?
同じ大学に首都圏からは塾なしでは無理
地方からは塾なしで大丈夫
???
地方のほうが優秀ってこと?
>>107 教科書読んでる以上のことをした教師って見たことない
>>104 居酒屋メニューと比べて云々なんて大人になってからの話なんかどうでもいいよ、親もいるのに子供のうちから自炊したりさせたりするのかよ
>>25 友人を作ったり、嫌いな奴、おかしな奴をうまくかわす対人関係を学んだり
規則正しく生活して体の基礎を作る
集団の中で自分の立ち位置を理解して、大人との関係を学ぶ
所
別に勉強する所じゃないけど、上記のことは学校以外では学ぶ場所ないしね
関東は人材の質が悪いわ
関東は人口が多いだけで各業界で日本を動かすような一流の人材は関西と九州出身が圧倒的に多い
>>111 だから貧困家庭の子供は貧困の連鎖になるって話
ナマポにさらに給付金配って タカリしただけじゃん
何が子どもの貧困だか 乞食が子ども産むな
>>109 首都圏は親が子供を支えるのが全てだからな
学校や自治体からサポートは無い
子供は多く、大人は忙しい
無駄に無駄な学校へ通わせるより、親の仕事の手伝いをさせて金を稼がせたほうがいい
>73のいう通りな現状で、したくもない勉強をさせて苦しめて、感じる必要のない劣等感を植え付けた上に、貧乏人の子供を親より更に酷い貧乏へと追い込むだけに終わるのは目に見えてる
この手のスレで塾がどうのという怨嗟を吐き出してる方々が、そのなれの果ての見本である
勉強というのは、自分が自分のために自分でするもの、そこを誤解しちゃいけない
>>116 え?地方なんて貧困自治体ばかりで予算もないから学校や自治体からのサポートなんてほぼできないんじゃない?
予算が潤沢な首都圏のほうが予算組めるし人もいるし
>>81 学校の成績は単に訓練の成果だから馬鹿でも仕込めば成績は確実に上がる
>>117 スマホは
頭いい子は活用して頭が良くなり
アホな子はスマホゲーやエロマンガばかりでどんどんアホになる恐ろしい物
特に男児
>>115 お前は何に税金が使われたら納得するんだ?
昔神童今凡人ってな
社会人になってからが勝負よ
大学で燃え尽きるやつもいるしな
塾のいいところは競争心を働かせるところだよな
クラスのヒエラルキーから解き放たれて純粋に勉強だけでポジションが決まる
馬鹿キャラは許されない
勉強を教わりにいくより、勉強だけの環境にいく意味のが強い
意識向上につながるから
子供の頃から競争させると性格が歪むよ
そういうの一杯見てきたから
塾など行かなくても難関大だって入れる。
入れないのは塾に行けなかったせいではなく、才能が無いだけ。
別な道を選べ。
>>129 そうかもしれん
案外大成しない
社会に出たら人を動かす能力も必要になるから
>>129 いくつ?
競争させないでのびのびさせたら、ゆとりが大量に現れたんだが
競争させて伸ばして、できなくてもできても受け入れるのは親
それで大丈夫
>>122 自分の思春期の頃に時代にスマホがあったら
確実にアホになってたと思う
エロ画像ばっかり検索して
>>95 東大行くトップ層こそ塾いらんわw
東大行った俺の同級生のほとんどは塾行ってなかったね
あいつらに必要なのは「大学への数学」くらいなもんだw
学校は行事やら何やらが多すぎて休みも多いから
ガチで真剣に勉強する場として機能してないんだよ。
自分は公立の小中学校出たけれど、雑談などを除いて、
学習事項として学校で初めて習ったことはたったのひとつもなかった。
>>123 普通に働いてる人たちが子ども産めるように税金使われるのが望み
ナマポなくして乞食が死んだ方が普通の人たちが助かるし
ナマポなければクズも働くでしょ
>>136 ナマポないと犯罪率すごく上がるとか分かってる?
被害にあうのは子供達
てか、頭が悪いのは塾に行かせられないからだと言い訳してるだけだろこんなもん
「断念」ってお前、塾なんて行かなくても勉強できるだろうが
低年齢からのスマホ、酒&煙草、ゲーセン&プリクラ、ギャンブル、金や時間の使い方が間違ってんだよ
そもそも必死に勉強したことあるのかよ?
>>134 うちの兄も数学は覚えること少ないから楽でいいとかほざいてたなぁ
そもそも親御さんの頭が悪いから貧困なんだよ
子のおつむは母親由来
阿呆の尻軽女のDNAを受け継いでりゃ
塾へ行こうが習い事をしようが
阿呆は阿呆
税金で塾へ行かせても無駄無駄無駄
阿呆は阿呆
底辺は底辺
小4で小数点とか分数とか始まったらお手上げ
九九さえアブないレベルの阿呆に金をかけるのやめて・・・
>>113 @農民気質、土着性が強い、祖先崇拝、伝統ムラ社会への調和優先
A商人気質、不利な環境ならばさっさと移ればいい、変えればいいの価値観
東日本は@の方がやや優勢、西日本の方はAの方がやや優勢って感じか
>>139 ゴメンそれは無いわ
優秀な奴はどの世代にも一定数いる
ただゆとりは向上心や会社貢献心が無いからほとんど伸びない
>>103 授業中教科書見てるだけで家で勉強しないのに学年トップの女の子いたなあ。
>>137 親や親戚まで見捨てるような乞食 殺処分にでもすればいいのにね
年金収めてない乞食が生きてても良い事一つもないんだし
在日の乞食率高いし 乞食なんぞいらない
>>92 うち世帯年収1500だけど休みの日はこんな感じだわ
夫婦子供ともにグッタリして夕飯は惣菜や外食に頼りがちだし、休みの日はそれぞれ寝てたり、ゲームや携帯
少子化で塾の経営が大変だからわざとこういう記事かいたんだろ
ジリジリと殺されていってる気分
ひと思いに行ってくれれば楽なのに
殺されている相手が問題
このスレの頭やついいなあ。俺なんか超必死こいてやっと政治経済の教科書丸暗記するのに一ヶ月かかったのに。私大なので半年で三科目クリアするだけでギブアップだよ。普段からちゃんと勉強できる人羨ましい
>>42 自分は塾で学力つけたな
塾だと上に合わせるから、必要ないことは飛ばしてどんどん進む
学校は復習の場だったな
(もうそれやったー、飽きたー)みたいな
>>144 そりゃそうよ
そもそも小中時代に授業ちゃんと聞いて宿題やってれば塾なんて要らない
>>151 勉強は自分でするもの
本屋でテキスト問題集を買って家や授業中に解く
わざわざ塾行って人に教わらないとわからない奴は馬鹿
社会に出て一番通用しないタイプ
「塾に行け」が無能教師が蔓延る言い訳になってるな
もはや学校は不要なレベル
変態教師の性犯罪に巻き込まれるリスクがあるだけの場所
貧困層はおろか一般家庭でも
私立を狙わなければ塾なんて不要だろ
昔は塾なんて金持ち息子の道楽だったがな
さすがに大学受験のときは
現役生でも予備校に通うが
>>143 子供の頃から競争ばかりさせていると
大人になってからゆとり世代と張り合って大声であー、ゆとり世代は使えねーなー!俺のほうが優秀だわー!困ったわー!と吹聴して呆れられるような人間になる
>>152 はっ!俺が勉強できないのは授業中モンハンしてたからなのか
>>156 それはタダのキチガイw
キチガイもどの世代にも一定数いるw
>>156 可哀想に
お前がまさにそれでゆとりにバカにされたんだね
>>153 医大行ってる兄と姉に教わろうとしたら教科書丸暗記しろ馬鹿!と言われましたよ
>>146 子供いくつ?
思春期に暴動抑えられないか、高学歴ニートになるぞ
煽りじゃなくてマジレス…
東大・京大・国立医学部を除く、ある程度の大学に行くなら、
塾に行かなくても、行けるくらいの勉強の工夫と努力が欲しいな。
そういう人でないと、社会に出て使えないだろ?
頭の中間層にいる俺が言うのもなんだけどさ。
人によって、設定する水準が違うけど、いわゆる私立文系なら
自分で勉強しろと言いたい。
灘や筑駒の連中は置いといて。
フー
ハーフパイプも終わったし
これから生命保険の相談に行ってくるわ
>>153 分かる
塾に行くのが当たり前って風潮がまずおかしいよな
塾通いしてる中学生なんて授業中居眠りするか塾の宿題内職してるか授業妨害してる奴大量にいる
内申無視して難関国私立狙うならそれもありかもしれんが、ほとんどは公立に行く並の学力
で、内申取れなくて文句ばっかり
本末転倒もいいとこ
親がバカなんだよ
子どもの授業態度なんか知らんで塾に丸投げで教師批判
うちは高校の時が一番お金かかった
いま大学生だけど楽ww
>>160 丸暗記でホントにいいのかどうかはともかく、勉強できるやつはそれレベルのことやってるよな
天才なんて滅多にいないし
周囲で東大早稲田慶應行ったやつらも秀才型が多かった
>>160 その「丸暗記」という「発想」についていけない。
丸暗記も必要だけど、その前に理解が重要だ。
日教組の圧力で小学校で学力を付けられなくした事が全ての元凶だろ
>>161 低収入で自堕落な人と、高収入でラクを求めてる人じゃ 根本的に違うと思う
「自分の時は」って言ってる人たちは今の学校の公立校システムや勉強の進め方わかって言ってるのかな?
今の義務教育はまるで自動車教習所の座学状態だよ
子供たちが解ってるかどうかではなく公務員が工夫等ないガチガチのマニュアルに沿ってダラダラ45分ずつ一方的に話しまくってるだけ
宿題だって親から文句出るからメチャクチャ少ないし
出すことも出さないことも自由だから
昔とは全く違うんだよ
高校も大学も願書書きゃ入れる全入時代なのに、
何で塾とか行くのかさっぱりわからん。
>>170 そうなのか 少人数制できめ細かく〜 グループ学習で教え合いー考える力を〜 とかああいうことやってるのは一部だけなのかね
塾講師をしていた人間として真面目に言うけど、塾へ行く前にまず子供に自宅学習をする習慣をつけるように躾けるべきだよ。
持って生まれた知能はどうしようもないよ。
でもそれを別として勉強のできる子と出来ない子の最大の違いは、勉強のできる子は「勉強は自分の仕事だから絶対にやらなくてはないらない」と思っているのに、出来ない子はそういう感覚がゼロなんだよ。
誰だって授業で解らない事はあるんだよ。
でもできる子は取りあえず自分で考えてわかろうと努力するんだよ。
でもできない子は最初から努力しない。
誰から解るように教えてくれて当然だと信じている。
そして教えてくれなければ、わからなくて当然だと信じている。
これだと塾へ行ってもどうしようもないんだよ。
>>169 高収入でも激務で子供と過ごす時間皆無みたいな内容だったから
思春期の親子の衝突をしないと子供は大人になれないじゃん
でも関係が希薄だと衝突もしない
人眼関係を構築する基本は親との信頼関係
これがないと他者とはうまくやれない
しかも親が金持ちなので
高学歴ニートのできあがり
ほとんどこのパターンなのに
>>171 親が高卒かブランド大学卒だと塾偏重になり易いみたいだぞ
塾で周りに迷惑かけてもつまらんしな。
しつけのいいヤツだけ生き残ればいい。
オレが小学生だった35年位前は、塾に通ってるヤツなんて、クラスに1人いるかいないかだったけどな…。
ちょっと話をすればわかる
資格の話になると「俺は受けたやことあるが楽勝だった」
上司の話題になると「あの人はわかってない」
できる同僚には「あいつは意識高い系」
部下は「使えない」
他人の悪口しか言わない
他人を見下せるチャンスは逃さない
しかし自分が見下されることには過敏
語尾にかならず「w」をつけるような話し方
ダウンタウンやとんねるずが大好き
↑これらすべてが子供の頃の競争が原因
>>170 それ本当に「今」の話?
むしろここ数年はアクティブラーニングと称してやたらとグループワークやスピーチが増えてるぞ?
これがまた公立は学力差が大きいからできる子ができない子に教えるみたいな感じになって全然アクティブじゃないんだよ
学び合いにならねーの
関係ない話ばっかしてるバカだの歩き回るサルだのが沸くからな
一方通行授業の方がまだ良かった
>>173 塾講師と家庭教師やってた経験で書くと
自習させたかったら教える側が自習せざるを得ないように誘導してかないと駄目だよ
親に責任転換すんな、金貰って教えるプロなんだろ?
>>166 丸暗記ですむとしたらよほど質の良いテキストを使っている証拠
うちの息子は塾無しでマーチ、息子の親友は塾無しで京大行った
学校と家で普通に勉強してたら大学に受からないなんて事は無いよ
>>173 結局いつまでたっても他力本願なんだよ
子供4人現役東大合格させた母親ってのはものすごい努力してるし、結局受験は親次第と言ってる
しかし塾以下せりゃどうにかなるとか思ってるのか、あるいはなにも考えてない親が多い
聞き流しの英語CDでどうにかなるはずはないのになぜかあんなものを買ってしまいそうな層がいる
>>167 勉強できるやつは教科書を読んで理解することを丸暗記と呼んでるんだよ
塾通いが普通とかおかしいと思うよ
学校の授業を真面目に受けるだけでも全然違うし
>>172 やる気あるなしは先生次第だねー
小学校のクラス数生徒数も偏りあるし
全校で少人数きめ細かくはムリだし
>>175 ニートは親も貧乏なのに親の年金をアテにしてる問題が多いw 金持ちの家のニートは少数派だと思うよ
そんなに金持ちいねーわ 高学歴ニートに限ったらそれなりにカネあるかもしれんけど
>>181 使えないという言い方する人は使われてきた人が多いよね、分かる
こう言っては悪いがたまたまかもだけど、学歴の低い人が確率高い
生で聞いてきたのは全員そうだった
使われてきてくやしいと思ってるとコンプレックス強くなり、そう思うのかな?分かんないけど
>>172 少人数グループの授業もあるけど
自分が見学したところでは
授業についていけない子達(かめさんクラス)として
クラスの枠を超え教室集める
四人ずつのグループを作らせ本来の学年より下の内容のプリント1枚配って1時間で教えあって解こうね!
中身は10分もかからない内容
誰も取り組んでない教室はカオス
パートのおばちゃんが教卓に座って本読んでた
こんな感じ
おバカさんや問題児を隔離する為のていのいい言い訳に使ってるだけにしか見えなかったよ
>>187 そうだろうね
勉強できない奴にとってはただの文字の羅列なんだろう
最近の教科書は本当によくできてるよ
じっくり読むだけで相当の力がつく
読解力ない奴に限って教科書軽視するんだよ
読めないから
>>169 東大など上位国立や早慶のように大学のレベルが高いところほど通ってる学生の母親の専業主婦率が高いんだわ
いつでも家族ため子供のために動けるようになってる
いくら高給取りでも共働きで忙しすぎて子供が自由放任の家庭環境の場合よほど子供の出来が良くないとマズイわ
>>194 え? パートのオバチャンが授業見てるの? そんなカオスだったとは・・・・
>>182 グループでの学習は意見交換、つまりお互いにアウトプットを出し合ってそれを受けいれることが主眼なのだが
ただ人を集めてさあアウトプットしろったって無理なわけで、それに先立ってインプットすることやそのインプットした内容を加工したりそこから自分の発想を作り上げてまとめる技術を教えておかないといけない
貧乏人に必要なものは
貧乏人根性を矯正させる場所だ
教科書や参考書を読み込む読解力があれば塾なんぞ時間の無駄だ
>>182 ウチの子現役で義務教育中だよ今年見た授業参観の感想だが?
時間の中で机くっつけて5分タイマー測ってグループ学習(笑)って感じ
塾に行けば頭がよくなると思っているアホがたくさんいるということ。
勉強の基本は親から参考書を買ってもらって自分で勉強
わからないところがあれば教師や親に聞く これだけでいいのさ
バカ親ほど塾に行けば成績が上がると思って子供を塾漬けにする
>>203 それはある一定レベル以上の話だろ
>>1にあるような次元の話じゃない
>>197 だって契約社員(臨時採用)や非正規が担任持つことも多いのが義務教育の公立校
マトモな正規採用組の担任に当たればラッキー
非正規でもマトモな先生いるけどね
それの更に下に時給850円パートのおばちゃんがいて
かめさんクラスみてるよ
>>202 訓練すれば成績は上がる
成績が良いということと頭が良いということは別の話
>>1 制服買わずに済んだら塾代が捻出できたとかいうオチは無いのか?w
東大と早慶を「一緒に語る」人と
「東大と早慶を区別しろよ、明らかに早慶は違うだろ」と考える人とのギャップも面白い。
行って悪い訳じゃないだろうけど小さいうちは、取り敢えず本読めな。夏目漱石と芥川龍之介は全部よんどかんと。
ガッコの勉強というのは技能
スキルだということを忘れてはいけない
>>206 オレのときはそんなことなかったもん(´・ω・`)たぶん
今はヘタにコスト計算もせず少人数制とかゆってダメ教師増やしてそうだな
>>198 そもそも学力に差が有りすぎる集団では成立しない
アクティブラーニングなんて机上の空論、誰が運用できるんだよw
優秀な教師でも無理だね
塾より社交性とか、人付き合いの面を何とかならないものだろうか?
>>209 上位国立を受ける層と早慶を受ける層は同じ
旧帝の滑り止めで早慶もしくは併願の負担軽減のために早慶専願に絞る
学生の出身高校のレベルもあまり変わらん
>>206 そういや、少し前に生徒が自殺した福井の中学もそれに近かったよな
無資格だか正規採用じゃないおばちゃんがパワハラして生徒を自殺に追い込んだっぽいやつ
教師の質を担保出来ないならオンライン学習の方が断然マシ
基礎的な学力には塾なんて必要ない。必要なのは本人や周りが勉強できる環境を整えること。
対象学校ごとの受験テクニックなんて抜け道の情報収集は金がかかって当然。公的な教育が関与すべきことではない。
金がないなら塾に通う友達を利用して情報収集するとかすれば?
>>215 いや、違うな。
早慶は明らかに格下と考える層はある。
東大と早慶を一緒に語るのは、早慶程度にしか行けない層が多い。
早慶じゃいやだという層は厳然と存在する。
>>213 他人の話を辛抱強く聴くことと
相手の知識や理解力に合わせて話し方を変える訓練になると思う
負けず嫌いと会話するのがどれだけストレスの溜まる行為かというのも身にしみてわかる
>>218 それは開成灘筑駒甲陽東大寺のような
超進学校の一部だけだ
麻布桜陰JGから毎年どれだけ早慶に進学してると思ってるんだ
もし学校の授業が全然ダメでも、
今はネットで大抵なんでも手に入る
無料プリントもあればYoutubeで勉強動画も大量にある
「勉強しようと思えば」いくらでも方法はある
塾云々以前の問題だよ
>>219 そんなの教科の授業としてやることなの?
普通に学校行ってれば学ぶことなんじゃないの?
行事やら委員会活動やら休み時間やらいくらでもあるじゃん
まるで塾さえ通えばだれでも東大合格するみたいな風潮は困ったものだよ
ー知り合いの塾やが言ったから間違いない(笑い)
>>219 負けず嫌い同士で議論していると、いい経験になるというのは分かる。
>>218 私立は受験科目がそもそも少ないからな
でも問題に癖があるから赤本の解読は必須だろうな
>>222 いくらでもある時間を他人と張り合うことに浪費してきた人が多いのかも
・他人と競争ばかりしてきた
・父親との関係がうまくいってなかった
幼少期の問題のほとんどがこの二つのように見える
>>1 赤本が買えないくらい貧困になると気の毒ではあるけれども、受験料も払えないだろうし学費も払えないだろうから、塾以前の問題だな
自力でコツコツと暗記に励み基礎学力を上げ、返済不要の奨学金もしくは特待生を狙うべし
この報道を聞いていると貧困世帯の塾の授業料を無料化にしろと聞こえるんだが
あきらめたって事は、少しでもやらせたいとか行かせたいとか思いついたって事でしょ
まだまだ余裕あるね
塾通いができないのに八万円のアルマーニの制服を着せるように学校側から要求されたら苦しいなぁ
頭脳も運動神経も持って生まれたもの向き不向きがあるし自分の得意分野を磨いた方がいい
親がタバコとかパチンコで無駄使いしておいて
子供を塾に行かせる金はない!とか言ってるケースが多そう
>>174 親が教えればいい。
もっとも低所得者の親の学力で教えられるかは微妙だがな。
学校の勉強きちんとやってたら塾なんかいかなくても高校受験まではそこそこいいとこ合格できる
高校入ったら夏休みとかにバイトして予備校代稼いで2年の2学期くらいから通えば国公立大合格できる
裕福でない家の子も工夫次第でどうとでもなるのに甘えすぎ
>>226 よく分からんけど、幼少期の主に母親の働きかけで人格も学力もほとんど決まると自分は思ってるけどね
>>215 馬鹿が
早慶が東大と同列なわけねえだろ
馬鹿は休み休み言え
>>84 そのとおり
うちが正にそうだった
親は共働きで副教材もないし
薄っぺらい教科書でどうせいって感じ参考書も誰も買えなんていってくれない
>>237 215は同列なんて書いてないだろ
東大受けるなら滑り止めで早慶受けるのは当然じゃん
低所得者の子供は昔から塾なんて行ってません
でもやる気のある子は地元の国立大学合格してました
低所得者諸君心配するな
ナマポ引き下げして君たちの生活水準に近付けてやるからな
そうすれば、君たちの生活楽になって塾通いさせられるだろ
官僚はそう言ってるぞ
>>84 貧困家庭は親がアホだから余計酷くなるだけだよ
アホな親はアホなしつけ・教育しかできないから
早慶が東大の代わりになるとか馬鹿だから言えること
そんな2流に行くぐらいなら皆浪人を選んでいる
>>13 万人が独学で伸びるわけじゃないしな
塾に行けば水を得た魚みたいに
ぐんぐん伸びる子たくさんいるよ
>>239 それはコミュ力に難ありだっただけなんじゃ?
>>244 女流棋士の竹俣紅は渋渋から
東大落ちの早稲田政経
麻布は慶應進学者が多いし桜蔭女子学院からも年10人単位で早慶進学者が出ている
首都圏の進学校で東大落ち早慶は一般的
なんか時代錯誤なレスが多いな
まあ童貞ヒキニートが今の学校教育の実態を知るわけもないか
ようつべに
名先生の講義いっぱい落ちてんじゃん。
スマホ買い与えなくても
今時一家に1台くらいPCあるだろ??
金かけないで勉強する方法は昔と比べ物にならないほど
探せばいろいろある。
子供もヤル気があれば自力でなんとかするだろ?
塾でなにもわからずただ座ってるだけの生徒もいる
お金だけでなく、時間をも浪費
遊んでる方が数倍マシなケースも
参考書や問題集があれば出来るとか親が教えればいいって人、昔と違うのよ
貧乏が運の悪さより無知から来てるのが多いから親も無理
学力の方だけど「読み、書き」が怪しい子が小学校卒業して中学に行くから
本見てもわからない
もっというと昔の貧乏は不便な貧乏なのでそれなりに物事(食べるなら煮炊き)が出来ないと
困るから学がないだけなんだけど、今なんでも便利になってるから体験からの知恵もない
本当にこれ問題よ 人口の7割以下の人間が人工知能にこき使われると思う
塾に行きたい理由の大半は皆が行ってるからだろ
そんなのが通ったところで無駄
>>247 その早慶の多くの人達は、東大を記念受験しているふしがある。
三科目しか勉強していないが、「一応」東大も受けておこう。
格好がつくからと。
うちなんて塾どころか大学も行けなかったからな
親が高収入のくせにブラックリストで奨学金も借りられなかった
底辺のガキは底辺になってもらわないと困るだろ?
上級と底辺の逆転などあってはならない
言っちゃいけないのかもしれないけど、学力って遺伝の影響も大きいよね。
周り見てると、特に母親からの影響がすごく大きい。
子供と接する時間は父親より母親の方が多いから、母譲りの知能+母親の作る家庭環境のダブルパンチで
頭脳明晰で教養深く知的好奇心の旺盛な母親に育てられた子供と、バカで教養がなく知的好奇心の欠片もない母親に育てられた子供では
小4あたりではっきりと明暗分かれてた。
高校の授業料ばかりか塾の費用も国にたかろうなんて図々しいにも程が有る
>>220 「滑り止め」だから進学するけど、大学入試に関して言えば
東大なんかに行った奴に比べて「負けた」と思ってるだろうよ。
>>220 東大進学率が低い進学校でも
やっぱエリート意識が強い奴はけっこういるもんで。隠れ自称エリートも多いしw
東大目指してる奴はけっこう多いでしょ。途中で堕落するんだけどさw
>>247 少なくとも理系に関しては私大は行くものじゃないと思うぞ。
施設や教育環境に関して旧帝大なんかに比べて段違いだ。
塾に行くよりも給食費の方が先じゃね
払わないバカが居るらしいからな
>>3 だよな
義務教育こそ、停学退学留年はキッチリやらなきゃダメだと思うんだけどね
これやらないなら本当に意味の無い制度だよな
最低限の知識だってのに、わかってないのに卒業させるって意味なさすぎ
>>262 義務教育なんだから払わなくていい、とかいってる親もいるぐらいだからな
どうやら誰に義務があるのかもわかっていないというwww
>>263 暴力振るうとかなら停学などでしょうがないにせよ
勉強ができない程度なら普通に卒業させといたほうが利口だよw
できないやつに無理させたり、退学して荒れさせたりするよりマシww
>>265 停学退学留年が義務教育時にないから、わからずじまいでその後ついていけなくて荒れるんだよ
義務教育中こそ子供に差がある時期なんだよ
一律9年ってのが無茶な話
荒れるとか言うが、完全に本人の為なんだよね
家で自分で勉強すりゃいいじゃん。別に塾なんて通わなくてもネットで無料で講師してくれる動画だってあるし
勉強してわからないことがあれば学校で聞けばいいだけ
全部自分でやったほうが力になるってことだってある。今の時代金なんか使わなくてもどうとでもなる
>>257 遺伝は、うちの場合は上の子が母親似、下の子が父親似。
下の子のが明らかにひらめきが良い。理解が速い。上の子は努力家。
頭の程度だけ母親の遺伝が優勢になるというのは本来、おかしい。
そういう説があるのは知ってるけど。
医学・生理学とか勝手にどんどん説が変わるから注意を要すると思う。
>>270 確かに
別に義務教育で退学なっても救済があれば全然問題ないんだよね
授業中に騒いだりする様なのは」まだ義務教育受ける準備出来てない」って事でバンバン切ってこうよ
>>13 塾よりも必要なのは勉強しかやることがない部屋な希ガス
家にいてもテレビにゲームにスマホに漫画に娯楽がいっぱいだからな
あーやることがねぇ、この参考書でもやってみるか、ぐらいじゃないとな
>>267 義務教育でやりなおしても大してできないと思う・・・・
20点だったやつが40点になってもしょうがないし大して本人のためにならないのでは・・・
ただし小4までの算数と現国ぐらいはそれなりにやらせたほうが本人のためだと思う
学校のクラスを成績順にしてそのクラスに合った授業をすればいいんだよ
児童書を読ませて感想文を書かせて国語力を鍛えたほうが良いよ
大学の受験勉強なんて高校に入ってからで十分ですわ
なんせ読解力は超重要
今の時代ちゃんと厚生年金25年払って、貯金も200万以上あれば勝ち組になれるよ
田布施システム(俺達世襲両班最高、ワープア奴婢は死ね)
親の年収1000万以上が半分以上と言われる東大生でも、年収450万未満が10%いるわけだからな。
小学校から高校まで塾に行ったことがない学生も15%もいる。
結局、地頭のいい子は親の年収が低かろうが、塾に行けなかろうが、東大に行く。
だが、学校の授業が分からない子ほど、塾などの助けがいるのもまた事実。
橋下が大阪市で塾助成を始めたよな。進研ゼミにも出るらいいじゃん。
もう数年経ってるんだから、検証してほしいね。
公的な金を出して貧乏な子を塾にやった結果はどうだったのか?
>>276 だからってそれをわかってないままで放り出すのが教育なの?
何のために義務教育にしてるか意味がわからないよ
出来ないままで放り出す気なら、最初から自由参加にしなさいよ
>>247 それは記念受験という
早慶しか受からない学力だった
それだけ
学校の授業すら分からない子に塾は不要でしょ?
どうせ塾行っても勉強しないんだし
うちも貧乏というかそこまで教育費にお金かけられなかったみたいだから当然のように塾行かなかったけど
3人兄弟みな国立大学に行ったわ
貧乏は貧乏でも、子供まで働かないと、いけない程度の貧乏なら時間まで奪われるから仕方ないけど、
塾行かせてやれない程度だったら
自習すればいいだけの話。
塾は高すぎる。通わせられないし、サピなんて絶対無理。
私立中にも通わせられない。
だから、なんとか小石川に合格して欲しい。
子供が多いし、毎月の貯金額(50万円)は減らしたくない。世帯年収1500万円→2000万円になったら塾もありだな。
みんなが塾に行ってみんな成績が上がったら、相対的に成績変わらないじゃんw
サピックスなんて家庭学習がめちゃくちゃ大事な塾だしなぁ
>誕生日などのお祝い
祝うことは金なくてもできるだろ
>>284 そういう子向けに補習塾っていうのもあってね
まあそういう状況だと大手には入塾出来ないよね
>>286 塾通わないでどうやって小石川に合格するの?
>>291 ちっちゃい頃から文章暗唱させたり、勉強の面倒は見てるから。大学院入試の英数物までは教えられる。
>>291 うちも「親が大学院入試までできる」からと言って塾に行かせないつもりだったけど、
子供からは自慢されてると反発を受けて、あえなく、親からの勉強はなくなった。
子供の気持ちの変化(親離れ)は重要ではあるけれども。
子どもの学力が低いのは貧困のせい、どうにかして
・・・とか言う親の責任転嫁ですか?
義務教育なんて今や目的忘れられた終わっていい単なる保育施設
親が邪魔な子供を預ける為だけに存在してるんだよね
本当に意味がないからやめていいよ、こんなのに税金どんだけかけてんだか
目的がぼやけちゃってるから学校で静かに出来ない子供が塾だと静かに勉強したりするんだよね
子供もそういうの敏感に感じてるんだよ
>>293 親塾がうまく行くかは子供の性格によるからなあ
うちは素直だから私がある程度教えても反発しないけど
ただうちの場合はちょっと考えると出来ることでもすぐに聞いてくる
語学だけは頭の回転が速くても
努力やテクニックが必要な教科だよね
語学偏重はやめた方が良い
>>252 もうさ、親も含めて読み書きレベルで困難なら普通級でも無理だから、塾に行けばどうこうという問題じゃないじゃん
塾に行かせるより体力付けさせる方が将来につながるはず
>>151 そういう塾を有効活用する奴も当然いる
でも、塾行くだけで勉強しない奴もいっぱいいただろ?
てゆーかほとんどの奴は塾代ドブに捨ててるだろ
結局本人のやる気だけなんだよね
親が教えるって簡単に言うけど、仕事終わって帰宅してそこから2時間なり勉強見てやれる?
問題とか自分で作ったりさ
自分はいつ休むつもりなんだろ
あと家事やる時間あるの?
>>297 この手のスレ今でも共通一次って書き込みが結構ある
>>282 わかってないまま放りだすのでしかたないよ・・・・・留年させればみんなできるよになるってのが幻想なんだよ
>>178 もっと遡ると、団塊の世代は塾なんて行ってる奴、ひとりもいなかった。
そもそも、塾だの、中学受験だのが本当に必要なのか、まずそこからじゃないかと思う。
ただの産業に乗せられてるだけじゃないのかと思う。
>>303 高校で教えてもらうんだよ。当然。
流石に底辺高校から行こうなんて思ってないでしょ?
>>303 教えてるのは英検数検の過去問とZ会の課題だけど
平日見るのは検定直前1週間くらいでZ会は日曜日のみ
パートの昼休み中に過去問予習して家帰って子供やらせてるが、正直仕事増やして外注したい
>>160 丸暗記という言い方はどうせ言葉のあやだろうけど
要するにこんな良く書かれた書物が目の前にあるのに
なんで、それを自分で読んで習得しようとしないんだ?ってことだろ
全く同意するわ、自分で読んで意味分からないならその程度の頭だし
わかるように他の書物を漁ったりすることで自力でわかった時に感動するのが勉強だ
もちろん教えるのが好きな友人や師がいればそれでも良いが
基本は自分で頑張るもの
>>305 だからさ、底上げにならないなら意味がないんだよね
卒業に意味がまるでないって事だよね
どうしても「足並み揃えて」が大事なら後追いでいいから受験で資格取らせるとかあるでしょ
やりようはいくらでもあるのになんで結論が「わからないままでいい」になるんだよ
まぁ現在の仕組みだと「わからないままでいい」なんだけどね
そろばんと書道は行かせてあげたいな
勉強の塾は目一杯やってだめなら仕方ないかな
>>292 院云々はどうでもいいよね、経験者はわかると思うが。
難易度からしても院試≪≪学部入試
>>187 遅レスだけど、そうそう!って言いたくなったw 丸暗記のやつが理解してないなんてこたぁないw
丸暗記できる時点で相当の学力・理解度だしね 大半の人は丸暗記不可能レベル
でも、丸暗記はダメ!理解しないと!!!ってうるさい人多いよないまだに
>>307 高校と大学を一貫にするならともかく、義務教育の中学と任意の高校を一貫ってのがそもそも間違ってるよな
ピークを11-12歳に設定するんじゃ、スタートダッシュが早い方が有利になってしまう
結果として教育産業だけがウハウハ
>>311 勉強できないと学力的にはかなり無意味に見えるかもしれんけど
まぁお友達できたりとか、それでいいやんww あと高校とか卒業するだけで就職でメリットが・・・
あと、おれ絶望的に学力が足りない人をどうするか、やりようはほとんどないと思ってるよ
あるとしたら、延々と漢字書かせるとかそういうのかな。。。
頭いい奴が塾に行かないとか幻想
20年前でも学年のトップ層は鉄緑会に行ってたわ…
地頭からしてクソ賢いくせに
子供を一様に、暗い部屋で夜遅くまでしこしこと、
将来何の役にも立たない下らない暗記競争をさせるより、
外でスポーツでもやらせてた方が、体力もあって、
社会で通用する立派でまっすぐな好青年に育つ。
オリンピックを見てつくづくそう思う。
受験産業は、もう馬鹿な親騙して、子供から搾取するのは止めろ
昔の様に、子供を開放してやれ。
>>319 だって数学とかってだんだん絶望的になるでしょ?
ところが漢字はアホでもどうにか覚えていけるわけだ。
>>320 スポーツこそ貧困家庭ほど不可能
能力あればあるほど家計で支えられない。
ぎりで陸上ぐらい?できるの。
>>321 あとアホな子は漫画すら読めないから漫画読ませるとかかね
漫画って字にルビふってあるから漢字読めるようになる
>>317 それは塾でも出来るやん、それでいいやん
俺だって出来ない奴は無理ってのはわかってる
勉強に向いてない奴には無駄な時間になってるのが勿体無いと思ってる
別の事にもっと時間かけてもらった方がいいんじゃね?
勿論、早目に諦めさせるって意味もあるんだし、留年退学は
金銭絡んで学校側の理由で辞めさせられない義務教育後より絶対小中でやるべき
>>321 漢字ひたすら書かすとか無意味って言ってる。
速読、多読はおそらく効果あるけどな。
甘えすぎだろ自分で教えろよ
あっ、あたま悪くて低所得だから教えられないか
>>275 ところが中学からスマホ持たせてるのに
真面目に勉強して成績の良い子もいるんだよねえ
結局、性格なんだろうなあ
俺がガキの頃にスマホなんて持ってたら勉強どころじゃなかっただろうな
>>325 >漢字ひたすら書かすとか無意味って言ってる。
おまえ言ってねーじゃんww 言いたいことを最初にハッキリ書く訓練してくれよ。それが国語力を作る
っていうかオレ「漢字をひたすら」なんて言ってねぇし「延々と漢字書かせるとかそういうの」って言ったわけで
漢字に限定してないぞ 漢字に例え限定しても、無意味とまではいえないし
>速読、多読はおそらく効果あるけどな。
勉強のできない子の話だぜ。速読とかできるレベルに達してねぇんだよw
>>327 ガキのころスマホないから勉強してたんだ?
俺なんて毎日勉強もせず外で遅くまで遊んてたけどな。
>>329 速読は技術だよ。誰でも早くなる。
俺は嫁より4倍ぐらい早いかな。
>>327 スマホなんて携帯などを進化させた程度のモンだから、どっちみちここ20年大して変わらんね。
親のマインドコントロールがうまくいってれば勉強はするw
>>328 子供の頃から大会だ遠征だなんだって費用だせんだろう
>>329 多読だろうね。俺は多読のおかげか現国でも小説だけは得意だった。
数学は、才能だね。成績が良くても早慶以上くらいの問題になると途端に出来なくなる奴って結構いた。
小学校の間は学習塾に行かせるつもりは無いけど習字と公文だけ行かせる予定だわ
>>335 だよな。多読のためにも速読は多少できたほうがいいかな。
>>337 俺も字汚いから習字は行ってもらいたい
全然習い事したことないから
Kumon良いね
>>337 公文はいいね
算数の進度で子供の才能がすぐわかるのがいい
>>338 できたほうがいいのはだーれも否定しておらんけどなぁ・・・・
いまだかつてない不景気だからな
庶民にはまだまだ春は来ない
>>341 去年の10月のEテレの速読のやつみてみ
今どきの勉強できないのとできる若いのと3人が挑戦してたけど面白い結果だよ
例えば勉強が超絶出来なかったらマッサージ師とかでいいじゃん。
10分500-1000円って、半分ピンハネされたとしても肉体労働の中では悪くないよね
喜ばれるし
>>344 思春期越えりゃ親の価値観で子供は動かんからな
ピケティが言ってたけど貧乏人は勉強したって資本家にはなれない
資本家のための有能な労働力奴隷で一生を終えるなら必死に勉強しても意味がない
良い大学に入れば幸せになれるってだまされているだけだよ
過労死するほど働いても得られるものは他の労働者より少しいい程度の暮らしをしてる優越感
それってあまりに空しくないですか?
>>346 ピケティから学ぶなら労働の対価でとにかく投資しろってことだな。抜け出すなら。
>>344 そんな高額取れるわけないじゃんw
マッサージなんて60分2,980円とかだぞ
地方県立高校への入学対象なら、
公立中学校で供与される教材をマスターしておけばピンからキリまで通る筈と思う。
出題内容はその域を超えていないから、得点率がキモになっている。
都会の名門私立中学入試ならそうはいかないけどね。 (丙午生まれ)
子供じゃなくて親の都合じゃねえか
>世帯の収入も調査。年収は手取りで約139万円(中央値)、生活保護などの諸手当を含めても約203万円(同)にとどまり、生活の厳しい実態が浮き彫りになった。
明らかに稼ぎ悪いぞ
もはや母子家庭で時短労働しかしていない状態
子供子供言う前にそいつらが親権取ることそのものが問題じゃね
優秀なら塾なんて行く必要ないよ、参考書で十分。でも凡人(なんとか東大に滑り込み、とか)は必要だよ。
>>352 優秀なら塾がタダできてくれって誘う
バカで貧乏の子どもだしに 貧困キャンペーンすごいよね タカリ民族
塾習い事こそボランティア、無償に近い形で実現できるのにあまり拡大しないよな
会場費だけでいけるから最低限の人件費払うにしても営利法人の半額以下の受講料で開催は余裕なのにね
塾習い事の営利法人がボロ儲けだし 大型化大手化してるし
世間一般で教育費養育費が跳ね上がってる状態を促進している
うちの高校は物理も数学も受験に受かる授業してくれたけどな
今時の少子化で競争率も低いのに塾が必要とかどんなけ公立高校のレベル下がってんの?
>>348 60分2980円だろ?
10分ほぼ500円じゃん
ジムや温泉だと40分4000円がスタンダードだし
>>355 ワンランク上の大学に受かるようにしてくれるのが塾じゃないの?
>>356 缶ジュースが1本120円で、じゃあ半分の量60円で買えるか?
そういうことだ
>>356 スパ銭のマッサージみても
ほとんど待ちぼうけで利益あがってないがな
3000円とこで人気店舗でやっと人がある程度埋まる
待機と会社取り分でよくて時給1000円付近に落ち着くんじゃね
AIの時代は習い事やお稽古等の情操教育で差が出ると言う。
>>358 10分1000円のショートコースあるじゃん
断念もなにも底辺は親も子も塾に行かせたい、行きたいと思ってないわ
貧乏だけど娘と息子を塾に通わせた
塾通いの前はバレエ、サッカーに極真空手
その気になれば出来るもんだぞ
貧乏人は、防衛大学目指すしかないんだよ。
勝ち組になるための一番手っ取り早い手段だ。
貧乏人なら、子供に大学行きたいなら防衛大学以外の選択肢はないといい含めておいた方がいい。
>>365 なんで防衛大w
あそこ訓練きつすぎて腰痛めて逆に負け組みになるぞ
>>371 小学一年の時に桁の多い割り算でぶちきれて辞めたらしい。自分では覚えてないが
塾行かせる気もないくせに
パヨさんは相変わらず捻じ曲がってるなあ
>>36 日本で唯一給与貰って勉強できる大学だからね
月給10万に賞与が1.5ヶ月、学費、衣食住すべて無料だし
国立も私立もとにかく一般入試の定員を減らしてAOと推薦入試の募集人員が増加傾向
地方駅弁医学部が特に顕著で地元のトップ校で優秀な成績なら推薦で行ける
このAO入試が曲者でスポーツや芸術のコンクール、ボランティア活動など課外活動で実績のある受験生は受かりやすい
そして経済力のある富裕層の子供ほど積極的に課外活動に参加し成果を上げやすい
>>376 追記
つまり昔よりも金持ちでないといい大学に受かりづらい状況になってる
>>1 やる気さえあれば、塾いかなくても勉強できる。
塾いってないから勉強ができない、とかないわ。
馬鹿なだけでしょ。それ。
>>314 大学の勉強を確実にする方が遥かに難しいよ。
大学生が大学入試受けたら簡単に感じるでしょう。
東大の二次で300点取るのは、自分には簡単。
格差社会是正と喚いとけば
努力しない自分にも何かおこぼれが来そうな日本
>>375 >>367〇
医学部すら学費無料だからな
10年間は地方たらい回しにされるがその刑期終えたら退役できるしどこの病院へ移っても待遇がいい
影の政府(米CIA)は水面下で集団ストーカーシステムとテクノロジー犯罪を行い、影の政府に都合の良い国民を
作り出しています。※影政府は反左派&反イスラムであり、戦前の国家神道体制の回帰を目指しています。
十数年以上も前からの犯罪なのに、警察が捜査をしない事や集団ストーカーシステムでネット右翼が急激に
増やされている事や、このシステムが左派の人達や近隣諸国の工作員の仕業であればとうの昔に治安維持機関
の公安等が捜査して解決しているはずである事や、たくさんの証拠からこの事に気が付きました。※警察は
影の政府の一部なので捜査をしません。
私が思う”影の政府”=米CIA配下の組織
安部政権、オウム真理教、公安警察、消防署、創価学会、日本会議、暴走族、街を汚す落書き犯、ネトウヨ、
寺社放火犯、暴力団、検察、裁判所、電通、精神医療業界、簡易宿泊所放火犯、集団ストーカー・テクノロジー犯罪実行犯
国家権力は街で一番民度の低い犬っころのような連中を手下にして集団ストーカーを行います。
たとえば中学生や暴走族です。悪賢いインテリ権力者が粗暴な連中を利用するのは一見不相応な気がしますが、
この手口は米ClAが中東のイシスやアイシス等のテロリストを手下に使うのと同じです。そもそも集団ストー
カーは米FBIが開発したものなのです。
世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、創価、
統一、電通、NHK、日本警察、消防署、日本会議、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、アイエス、金正恩、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数
>>383 防衛大の医学部とか最高峰だぞ
東大より難しいんじゃないか?
>>383 防衛医大のことか?
医大は無料は結構あるぞ
そもそも塾に通える経済状態だとしても、子供が塾なんて行かねーよって世帯じゃんか。
>>385 というより勉強受験はみんな経験していることだから話題に乗りやすいだけ
>>388 私大の特待制度はあっても衣食住に給与まで払う大学はないからな
倍率的に理IIIの次に入るのが難しい医学部だけど
>>34 塾なんぞ行かなくても俺は宮廷行ったし、娘も習い事はさせるがそれは娘がやりたいピアノとかであって強制で塾なんぞ行かせん。娘は宮廷まで行かせる。まぁ大学行かなくてもいい道を選択した場合は別だが。
防衛大は、当然だがバイト禁止。
給料もらってる身分なんだから勉強に専念しろということ。
【奨学金破産】「娘が自己破産をさせていただきます」 奨学金400万円、定年の父が返還★2
http://2chb.net/r/newsplus/1518591390/ >>314 そんな訳ないだろ。それは難易度じゃなくて競争率。
院試って学部4年修了相当の問題出すんだぞ。一般の高校生じゃ逆立ちしたって解けないよ。
>>381 院試なんて多いとこでせいぜい三科目
卒論等、他の学業の片手間でやるものだし、そういうふうに出来てるけど?
>>393 さっきから防大連呼してるが
>>1は塾の話なんだけどな
>>395 だから、範囲だって決まってる。
東大の院の過去問ダウンロードしてみなよ。
当然専門分野だけど合格ラインに到達できるレベルにかかる時間は入試の比じゃないよ
>>401 どこが十分なんだよw
地方は知らんが都内じゃ世帯収入1000万超えてても教育費だなんだで貧困層だ
>>395 東大入試の難易度が9だとしたら院は7
中堅以上の国公立受かったやつならロンダで院でいくの簡単
>>399 そら学部4年が院試受けるからだろ?
高校3年生に院試とセンター解かせてどっちが難しいか聞けばいいじゃん。同じだけ準備期間与えて。
一般の小学生が大学受験しても受からないのと一緒。未知の領域なんだから。
>>403 >>404 だったら高校3年生が東大の院試受かるか?無理だろ?
できる例を示してくれよ。そら正規で受験できないから過去問解かせて合格点まで達するかどうかやってみりゃいいや。
塾に行けないから、※働いて家計を助けている※わけでは無く、スマホとゲームで費やす。
子どもは親を見るからね。特別な子供以外は、教えて貰った事、訓練された事しか出来ないよ。
親がゴロゴロして、不満ブーブーなら子供も同じだよ。
時間と年齢だけは、平等なんだよね。※※これ凄い勉強なんだよね。
>>412 修士了だが。学部から地元の宮廷。
それがどうした。
なんでこのスレの人は塾を敵視して、
プロとして生計立てて塾やってる人より
素人で仕事片手間の自分の方がうまく教えられると自信があるんだろうw
簡単に言うけど、やってればわかるよ
問題作るのは問題解く事の2倍以上の時間と労力がかかるよ
1回で習得してくれればいいけど、大抵の子は繰り返しやることで習得する
問題も何個も作らなきゃいけない
解く方は少しでも楽に解きたいから、解き方よりも答えの順番で覚える
だから数値を変えたり、文章を変えたりしないとダメ
それを何パターンも作る
買ってこればいいとは言うけど、買ってくるにもまずその本の中身を全部目を通さないと、使えるものかどうかわからない
だからAmazonとかでは無理
本屋に行って選んでくるだけで半日仕事だよ
中高生を教えたことある人なら、解くより問題作る方が比べ物にならないほどしんどいことはわかるはず
簡単そうに言うけどホントにやったことあるの?と思う
>>375 そのかわり落下傘訓練とか
富士山麓を40kgの重荷背負って延々行軍するぞ
>>414 そんなに院試きつかったのか?
国一種対策よりは余裕で楽だぞ?院試なんて
>>409 いや、頓珍漢なことを続けるなーと思ってみてた
【奨学金破産】「娘が自己破産をさせていただきます」 奨学金400万円、定年の父が返還★3
http://2chb.net/r/newsplus/1518596994/ >>414 院なんてそれこそロンダで来てたろ?
うちの院にもはるばるロンダに来てたからな
>>417 文系か?おりゃ理系だから文系の事はよう知らんよ。それと自分が受けてキツいかキツくないかって意味じゃなくて、テストの中身の難易度の問題だぜ俺が言ってんの。
例えば物理の問題を出すとする。量子力学が出てきても高校生は習ってないから解けない。ていうか関数論とか各種数学をみっちりやり込んで、やっとこ分かるモンだぞありゃ。塾講師が教えられるレベルでもない。
一部の例外的な天才はいるかもしれんが、真っ当に高校生やってるだけじゃ院試レベルの問題は解けんよ。
>>420 ロンダなんて意味ないからな理系は。分野次第で東大がベストと限らんし。
>>422 俺も理系ですけど?当然。
理系は院でしょ。
■【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1190 [786271922]
http://2chb.net/r/poverty/1518420351/ ■【アッキード/森友】野党、森友新文書で佐川氏答弁を追及=政府「法律相談」押し通す◆3★1196
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1518584561/ ー
>>417 文系とか入試も院試も似たようなもんなんだろ
理系の足元にも及ばんよ
何年か前に東大院の人気コースに在籍してる内部上がりの奴から岡山大出身の同期が一番優秀だと聞いたな
>>422 3年次から延々研究室詰めで実験、統計処理、ゼミ、論文、学会発表の繰り返し。
院試なんて片手間ですよ。どこも理系はそうじゃないのか?
>>424 じゃあ多少ジャンルが違っても
>>422で言ってる事くらい理解できるだろ?
工学でも理学でもいいけど問題解くために必要な知識(特に数学)を高校生は持ってないんだよ。だから難易度が高いと言ってる。
ちなみに聞くが、東大ってな院行くのに公務員試験受けるのが普通なの?なんで?
>>422 ずいぶん理系でも違うね。実験とかなかったとこかな
>>322 陸上も試合で他県行ったり合宿するからねえ
強化選手とかだと交通費くらい出るのかな
沖縄なんか子供でも交通費付くらしいけど
>>429 頑張って院試にとんでもなく時間かけたんだねえ
としか言えない。
卒論(学会発表準備等含めね)には院試の4倍はかかったよ?少なくとも
>>432 ほう…B4で学会発表するとはなかなか優秀やな。ちなみに俺は学生時代は遊んでばっかだったからな。院試も卒論も修論ギリギリだったし。先生にはよく怒られたな…
それより質問答えてくれよ。なんで院行く前提なのに公務員試験を受けたん?初めからマスター以上取る気なら受ける意味がないだろう。卒論も院試もあってわざわざやる事を増やす意味も動機も分からん。
削れるところから削ってる感じだしまあいいんじゃね?
金持ちの子がみんな塾通いしてるかって言うとそういうわけでもないし塾って必須ではないでしょ
食費から削ってるとかなら問題だけども
>>435 M2で公務員試験?民間行きたくなかったんかい?じゃあ今は国家コームインか…
ちなみにB4の学会発表はどっちでやったん?
>>437 どっちって?
場所ははるばる本郷キャンパスでやったけどな、その年のは。
>>439 オーラルだよ。10分プラス質疑5分だったか
ちょいと記憶が曖昧だが
一体何が問題なんだ?
オレだって、この間旅行した時に貧困からファーストクラス断念したぞ。
ID:BnlnTsr+0とID:4Th08ieJ0のチャットを生暖かく見守るスレになりました
>>443 相対的貧困だってよ
外食しまくりで買い物しまくり 遊び歩いても自分が貧しいと思ったら貧困らしい
そんなクズに神奈川はたっぷり予算つけたよ
今の子供が社会に出る頃には間違いなくAIが浸透している世界だから
今まで通りの中途半端な教育に金掛けてもしょうがない
>>446 ここで問題にされてるのは中途半端どころか全く掛けられない層でしょ
彼等は低所得な仕事を出稼ぎの外国人と取り合う立場になる
上級国民にとっては奴隷のパイが増え己の子供達の脅威になる存在が出てこなくなるんだから嬉しい限りなんだろう
自分の子供に奴隷の連鎖にしないためには何が必要か考える知恵がありゃ親も低所得な奴隷生活してないだろうから無駄なのかもしれんがね
院試 東大京大宮廷 俺は出来たの自慢話長いな 俺が出来たからみんなできるはずてかw
出来る子が少ないもしくは勉強に励もうとしない一般貧困の子供たちと程遠いわw
ボランティアでもしてそのいい頭活用して教えてやってくれ
そういうシステム作り実際の活動してくれないかな?
院試向けの勉強を教えるのは大学の先生並みの理解が必要。簡単な研究室に受かるのとは訳が違う。正しく深く理解しないと、院試終わった後に忘れるんじゃないの?私は60歳になっても教えられる。
高校の勉強は高校教師でも教えられるよ。
>>441 うちなんて旅行そのものが、もう5〜6年行ってないぞ。
貧困だから、新車買っちゃったら旅行までお金が出なくてさ。
もしこれを均一にしなければいけないのなら、生まれたら親から離すしかないな
ウチは貧困まではいかないけど裕福ではない。子供3人全員塾には行かなかったが3人とも公務員になったのでこの先は安泰。
親の金の使い方に問題がある
生活保護費を嗜好品、ギャンブル等で使いこんだりして養育費にまわしていない
この時期はバカ親から「高校の入学金が払えない」などの相談がよくあるよ・・・
塾ねえ(笑)
親が教えれば塾に通わなくても問題はない。
水を刺しとこうか。義務教育もなかった外国からどんどん労働者きてますよっと。
>>13 俺も独学派で小学校からガッコのセンセの言うことなんか聞いてなかったわ
そんでテスト100点、難関大学複数合格したら黙る
今はスマホにパソコンにテレビゲームと、誘惑や雑音は多いが
頭の出来とか優秀ならとりあえずそれなりにいい大学には行けるから
そこから先成功するかは個人の能力や運次第に思える
中途半端な層が少しでもいいとこ行く場合はハンデになるだろうけど
どんぐりの背比べじゃないかな その差が決定打となっての大出世ってイメージしにくい
だから親を責めろよ
何でもかんでも社会のせいにすんのはやめれ
小学校のテストで70点未満の子供を放置するから塾なんかに通わないといけなくなる
子供もいないのに偉そうに語る屑は
馬鹿親以下だけどな(笑)
低所得は世襲
貧乏に生まれたら学歴無用の世界で成り上がるしかない
自分からやれる子や、親が発破かけられる家庭でZ会(1万強/月)をしっかりやれれば
公立中学で偏差値70〜75ぐらいまでならなんとかなる。
やる気の少ない子への動機づけや、管理をやってくれる塾は親にとって楽ではある。
>>43 正直コレに尽きる。
金持ちだけが充実した教育が受けいられるようにしているのは能力別クラスに反対してる奴ら。
衝撃!貧乏な子どもがいくら勉強しても遊んでる金持ちの子より成績が悪いとの驚愕データが
http://news.livedoor.com/article/detail/10167224/ ビリギャルも実は名門私立中高一貫校に通い、塾に百万円以上の費用をかけていた
>>468 Z会は解説が雑すぎて相談できる人がいないと詰むよ。
普通に問題集を買ってやった方が遥かに良い。
>>461 俺と同じだw公立の馬鹿教師がうるせーから
数学全試験満点とってやったわw
高所得者は税金を多くもっていかれた上で自分の子供には所得制限で教育無償化の恩恵にも預かれずに学費を更に払わされる。
そして次は低所得層が塾に行きたくても行けない、断念なんてかわいそうだの行かせてあげようで政策が出来上がると、また財源だと税金あげられた上に自分たちの子には恩恵に預かれない補助金が低所得層にばら撒かれる
この国に未来はない
塾1か月分の月謝があれば五教科の参考書、問題集1年分買える
それで自学自習できる者だけが貧困から脱出できる
親が金持ち→良い塾に行ける→大学合格
親が貧乏→塾に行けない→大学不合格
入試には本人の知能はほとんど関係ない
東大生が頭が良いわけではない
>>482 バカの発想だよ
元々の知能指数と生活習慣 バカの子どもはバカ
塾ごときでバカが賢くはならない
>>478 無駄じゃないよ。きちんとこなせば、取り敢えず金岡千広熊くらいには楽勝で合格できる。
>>458 低所得者層は教える余裕も意識もない
高所得者でも手っ取り早く塾を選ぶ
>>482 勉強に関して言うなら東大生は全員頭いいし努力家だよ
金持ちでも東大入れないほうが圧倒的多数
理論上、金をかけなくても勉強はできるのだが
強制的に塾とかでやらないと成績上がらない子は多いね
>>489 勉強が好きというか
楽しいくらいじゃないと東大は入れないからな
イヤイヤガリ勉しても東大は入れない
俺母子家庭で、生保家庭より貧乏だったけど、塾行かず何とか旧帝大出たよ。本人のやる気次第だと思う。
塾行かなきゃいけないこと自体もどうかと思うわ。
遅れてる子が行くか、上澄みの優秀なのが行くかどちらかで中間層は学校だけで十分でいいだろ?
>>493 疑似社会体験のためにある。
勉強自体は単なる一要素でしかない。
むしろオマケの部分だな。
塾なんて詐欺ビジネス。
独学の方が身につく。
学校の授業で、理解できない奴が、
塾で授業やって、分かるわけないだろ
>>387 防衛医大かな?
それなら東大より簡単だよ
そんな家庭の人たちがしょっちゅうでぃずにーらんどに遊びに来てますよ。親がそもそも塾いれる気なんてないでしょ?
でも、金もらえそうなら乗っかっとこって思ってるだけだから。
>>482 親が金持ち→豪邸には本棚に専門書がズッシリ並んでる→それがフツーになる
親がビンボー→家にはデカいテレビ&両親はスマホ弄りながら「勉強しなさい」と言ってるだけ→それがフツーになる
>>498 そうなんだ
知り合いで行った人がいて、そこから麻酔医になったと
相当すごいと思ってた
>>494 ありがとう。
これは塾、塾言ってる貧困親に言いたかったんだ。
学校が悪いし、塾行かせられないからうちの子はバカっていう親は自分で教えてあげたり、与えられた環境の中で最善の策を考えたり、環境を整えてあげることができないから、他人に丸投げで結果は変わらないと思うね。
そもそも貧困家庭向けの補助制度ができたとしても、該当者が手続きを調べようとしたり努力する親ってどの程度いるんだろう。
うちは貧乏で自分は高校時代はバイト三昧
でも旧帝理学部
ちょムズな問題集買って解けばいいだけ
1年間真剣にすりゃ楽勝
授業中は寝てたなー
ノートとってるヤツはバカ
何回言わせるんだよ
低所得の家は塾に通えないから成績が悪いんじゃない
低所得の家は親のIQが低く、また親の会話のレベルが低く、勉強する環境も家が狭くて悪い
だから成績上がらないんだ
塾のせいじゃない
高学歴の多くが塾なんて通ってない、親の高いIQを引き継ぎ、幼い頃から英会話に触れ、広く静かな家で勉強できたからだ
>>503 バカ親は、子供に学校で配られた教科書読ませてるだけ
しかも、子供の「なぜ?」に答えられない
素質ある子でも、知的好奇心が削がれていく
現国は何もしなくても9割以上コンスタントじゃないと
知能は低いね
>>503 バカ親は生活習慣も悪ければ お金の使い方も悪いんだよね
人に対しての礼儀もないし 塾以前に生活がまともじゃないから
そんなバカの子どもだから大学に行ってほしいものがあるとお手軽に風俗やる
無駄でしかない
下流親の脳DNAを遺伝した下流子供は、
どんなに塾に行ってもニッコマ止まり。
塾に行けないことより、遺伝子スペックの悪さを悲観しよう。
子供は地域や国家で(税金で)育てていく。
↑
この糞概念も、欧州の糞白人が考え出したんだよ。
>>507 激しく同意。教科書読めというかどうかも怪しい。自分が行ったことないせいか、塾は行くだけで頭が良くなる魔法の場所だと勘違いしていると思う。
>>482 帝大レベルは頭が良くないと入れない。努力だけでは残念ながら入れない。昔は3年浪人しても無理なのがザラだった。東大なんて人間とは思えない。
母親は俺が生まれた時に百科事典を買い揃えた
3歳児がそういうの読んでる光景には未だに遭遇しない
義務教育も留年と飛び級実装しろよ
飛び級するやつと留年するやつの数が同じなら生徒の数はかわらんべ
>>516 俺も同じ意見
小学校卒業出来ない子がいても、10歳で大学生になる子がいてもいいと思う
>>507 うちは父親が大学教授だったが「なぜ?」に120%の解答を用意するだけではなく
「これはどうしてこうなったと思う?」とより深く理解させようとしたり
「戦争は正義と悪ではなく宗教を利用し軍需を得る」と本質を掘り下げる会話したり
日常会話が勉強だったな、当時は意識してなかったけど今考えれば
海外旅行に幼い頃から行って英会話もペラペラ話す親のもとで育った子と、そうでない子は
どうしたって開きが出てしまうと思うよ
貧乏人やけど国立や!!って自慢してる人は死ぬほど努力したってのもあるだろうけど頭良かったんだよ
低IQの親から高IQが生まれる確率だって低いけれどあるわけだから
日本人は努力教に騙され過ぎ。
勉強もスポーツも身長も、遺伝がほとんど。
うちの親族は学校を頻繁に休ませて
みんなで釣りやスキーに行く不良クズ一族だったが、
最低学歴の奴が慶應文系で全員それ以上。
オジオバも医者と教授と一部上場取締役しかいねえ。
>>519 これあるな
身長高い方がいいし、勉強出来た方がいいし、スポーツ出来た方がいい
あなたの周りは、学校の勉強なんかクソ食らえと思ってるんだろうね
いい一族だと思うぞ
>>498 そうだね、俺の家族が防衛医大蹴って私立の医学部に行ったくらいだから。
遺伝にめっちゃ左右される学歴なのに
塾補助金で下層階級を救うというサヨク発想は
根本的に間違い政策。
バカ一族の遺伝スペックの子に
どんなに有名予備校いかせても
大東亜帝国いってワタミユニクロに入るのがせいぜい。
下層階級を本当に救うには、貧困住宅政策とか
最低賃金アップとか、そういう方向しか無理。
>>522 同感。勉強なんて遺伝の影響が大きいんだから不得意な奴を塾に送り込むとか無駄だよ。
だったら中学までに徹底的に常識を刷り込んだらさっさと技能が身につく何かをさせた方がいいよ。
>>522 最低賃金アップは微妙かな。最低の人ってライバルは後進国のワーカーだから、コスパで勝ち目ないよ。
そうは言っても海外に移管出来ない仕事は残るが、充分な数はなくなるだろうね。
バカで貧乏な人間はお金の使い方がおかしいから
それ狙って仕掛けてるんじゃないの?
中学レベルよりひどい授業で 名前書けたら行ける大学作って
本人だけは大卒のプライドで まともに働かず 結婚も出来ず
不平不満だらけで バカサヨのできあがり
みんな平等じゃないことを
自覚しないと
それでも平等にしたいなら
NHKの給料わけよう(´・ω・`)
うちは子育て途中だから最終結果は出てないけど、途中経過で分かったことは小学生の頃の学力をどれだけ把握して問題解決してるかって事。特に算数の分数辺りで躓いてる子供はその後も不味い事になってる。
塾なんて行ってないけど普通に公立の高校卒業出来ましたよ?
お金が無い事を理由にしないで欲しい
これはもう親の教育の問題だろうね
金日成は日本人。
金日成は日韓併合後の平壌生まれなので日本人として生まれた。
今の日本の基礎を作った人達は大卒少ないから問題なし
「おしゃれ」「スマホ」「塾」これみれば察するだろ
塾行きたい理由もどうせ「友達が行ってるから」
落ちるところまで落ちれば通塾できる
つまり生保受給できれば学習塾なら月謝は支給される
>>536 月謝分も加算支給されるんだっけ?
> 生活保護費を受給する世帯の高校生が学習塾に通う費用を奨学金やアルバイト代から捻出する場合、
> 生活保護の収入認定から除外して保護費を減額しないよう厚生労働省が10月から運用ルールを見直すことが21日、分かった。
2015年の記事なので、今はこのルールなんじゃね?
>>97 違うよ。親が何にお金をかけるかってだけの違い。自分のパチ代や趣味、家族旅行費にia-親もいれば、子供の塾代に使う親もいる。
親が何を大事に思うかの違いであって、塾に通うのが絶対正しい訳でもあるまい。
>>538 絶対的な経済格差は有るだろ
この国はもうそういう状況だ
ないっつの。
低所得者には手当てがたんまり出てるんだよ。
それをどう使うかは親次第。
金で渡すからいけないんだよ。
きっちり、塾割引券とかそういう形で渡しときゃいいのに。まあ、それでも金券屋とかで売り飛ばして現金化するアホ親多いだろうし、
現金渡すのが一番楽だし手間もかからないからね。
>>541 児童手当出てるでしょ!
知らないなら、あんたの奥さんが使い込んでるんだよ。
>>542 たんまりと児童手当か?w
高額所得者にも出るだろ、減免額は5000〜10000円だぜ
笑わせてくれるぁ・・・
>>543 うちはでなかったよ。ぎりぎり所得制限でひっかかったからね。
習い事なんざ贅沢品だろ
つか、貧乏のくせになんで金持ってるやつらと同じ事したがるの?
生活の質に差がある?
当たり前だろ
それが資本主義社会だからな!
結局は社会主義の幻想に取り憑かれた馬鹿のたわごとよ
貧困家庭 = 母子家庭、低学歴非正規 = デキ婚
= バカ男とバカ女が欲にかられて中出ししてデキちゃったからとりあえず産んでみたけど、無職浮気喧嘩DVパチスロ風俗借金で離婚
⇒貧困になったぞ!国が面倒みろ!!子供がどうなってもいいのか!
って、
ふざけてんじゃねえよ?ってなるわな。
>>501 首都圏にあるから医学部としては東大と並ぶレベルのかなりな難関なのは変わりないよ
家庭で最低限の躾や学ぶ姿勢が整ってなければ塾に行った所で意味がない
みんな勘違いしてるようだが今の日本って90年代までの日本とは全然違うぞ
餓死凍死するような子供が普通にいるような格差社会いや階級社会
>>516 ほんとそれ
資格試験を充実させて、合格してればその教科の出席は任意でいい
>>547 知らないと思うけど、手当のたぐいってダメもとで申請してみても、きっちり所得調べられて該当してないと、郵便で連絡くるんだわ
>>554 リンクを読んだ?
高額所得家庭でも一人に付き5000円は出るみたいだよ
中学生以下の学童は低所得でも10000円、つまり差は5000円だ
だから、貧乏人にはたんまりと手当が出ると書かれると、笑うところかって話になる
>>519 日本は頑張ったら負け教
働いたら負け教の国教になってきているから安心しろ
今調べたら2/8に子供1人あたり2万円の金額が入金になっていた。4か月分ずつ貰えるって事かな?
>>1 公金を支出させて予算化させて、それを喰い物に利権にしようと活動中
学校の教育は集団主義、全体主義なのです。
わからない事も先生に聞けない環境です。
塾は任意で、行く所なので、わからに所を知る事が出来る。
学校の先生は公務員で、生徒は先生を選べません。
民間の講師。家庭教師は解雇できます。
民間の活力があるのです。
兆一流大学卒の無職だけど、子供の教育くらい自宅で楽勝だよ。
>>554 うちはバカ公務員に窓口で跳ねられ、申請書も貰えなかった
第2子のときは合併で違う市になってたので行ってみたら、
最初の子で貰ってなかったことを不思議がられた
塾行かなくても自習できるようなコンテンツを整備するほうが
効率的ではないかな。
>>564 高学歴の子は、塾が塾の実績にしたいから、
塾代要らないので、うちに通ってくださいって言われるんだよ〜。ウカルノわかってるから一校しか受験する気ない子に、模試だと思って他も受けてみなよと、受験料も塾がもって上位校複数受けさすんだよ。そのお金は、アホな子の親が払う塾代から全部出てるけどな。
>>557 ぎりぎり貰える一番お得なパターンなのかな?
夫がいくら編集室あるか知らんから、とりあえず、申請はなんでも出すけど、ほぼ蹴られちゃうよ。多分ギリギリ貰えない一番損してるパターンだよ。うちは。
>>569 いや、所得制限を超える人は5000円だよ。貰えないとしたらそれは該当する子供がいない人。
>>569 子供いるのに児童手当を貰っていないって、誰かに騙されているよ。
>>570 この所得を超える場合は5000円。
【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1198 [786271922]
http://2chb.net/r/poverty/1518665583/ 【アッキード/森友】野党、森友新文書で佐川氏答弁を及=政府「法律相談」押し通す◆1★1199
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1518682917/ 【アッキード/森友】共産、森友音声データ提示 財務相は佐川氏更迭拒否◆2★1200
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1518701240/ ー
>>562 窓口?普通に封書で届いて必要事項記入して提出だよ
窓口で記入内容確認してはねるなんて手間してなかったけどね
送られてきた封書だって市内に住んでる全ての対象年齢の子供を持つ保護者だから所得とかチェックしてない
窓口の手続き面倒がって届けしなかった嘘を信じてるだけじゃね?
自分で窓口行ったの?
【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1198 [786271922]
http://2chb.net/r/poverty/1518665583/ >>1 その7割がそもそも子供なんて作らなかったら余計な税金かからずに済んだのにな
>>327 性格ではなく環境です。
住宅環境、親力の環境。
兎に角權利がある奴は全員兒童手當を受けろ。周りで受けてゐない家庭がゐたら
をしへてやれ。國が公共支出を澁り續けて25年であり、この不況政策を少しでも緩和
するには權利がある者が殘らず手當を受ける必要がある。さうすれば支出した額だけ
GDPが伸びて皆が得をする。困るのはデフレ利得者の惡魔どもだけだ。
児童手当Q&A 〜平成24年4月から新しい児童手当が始まります!〜
Q1. 4月から、児童手当の支給額はどうなるのですか?
Q2. 児童手当には所得制限が設けられるとのことですが、具体的な基準はどのようになるのですか?
Q3. 4月以降、児童手当を受け取るためには手続きが必要ですか?
Q4. 児童手当が認定された後は、どのような手続きが必要になるのですか?
Q5. 他の市区町村へ転居する予定です。転居先の市区町村で引き続き手当を受け取るためには、どのような手続きをいつまでに行えばよいですか?
Q6. 子どもが海外に住んでいる場合は、その子どもの分の児童手当は受け取れないのですか?
Q7. 両親が別居し、子どもは一方の親とともに暮らしています。この場合、どちらの親に児童手当が支給されるのですか?
Q8. 子どもが児童養護施設などに入所している場合や里親などに委託されている場合、児童手当は誰に支給されるのですか?
Q9. 仕事の都合で、子どもを日本にいる祖父母に預け、夫婦で海外に住んでいます。日本にいる子どもについて、児童手当は支給されますか?
Q10. 保育料や学校給食費などが児童手当から差し引かれる場合があるのですか?
Q11. 公務員の場合、申請などの手続きはどこで行えばいいのですか?
Q12. 平成23年10月分以降の子ども手当については、既に子ども手当を受給していた人も含めて全員が申請することになっているとのことですが、申請をまだしていない場合、その分の子ども手当は受け取れないのですか?
http://www8.cao.go.jp/shoushi/jidouteate/ippan.html >>562 頭悪いね
全ての市町村が一律に書類を郵送するサービスをやっていると思ってるの?
申請書の用紙をもらえなかったってこと
意味わかった?
塾に行かなくても毎年0〜1名の東大か京大
毎年数名の地元旧帝
毎年数十名の地元国立
に入れるような公立高校(偏差値65〜)に入れば塾は行かなくても
授業についてくだけで、そこそこの大学へ進学できるよ(´・ω・`)
そしてそこへ行くためには中学でクラスで1〜3番に居ればいい
それも塾なんか行かなくても授業で分からない事を放課後先生
に質問してけば大丈夫なんだよな
学校教育の意義が問われてるんだろうに。
塾業界の忖度ですか?糞マスコミさん。
>>583 わかったような口ぶりで知ったかしてると恥ずかしいよ
>>585 そうかな(´・ω・`)
自分の経験から書いたんだけどな
>>583 そうだよね。
先生もクソ生徒ばかりならおしえがいないから投げやりになる。
でもやれば伸びる子、やる気のある子には教えたいのよね。だって自分が教えた子が、いい学校入ったら先生も嬉しいからね。
分からない問題が出てきても塾に行けない
なら親に聞こうと思っても答えられないんじゃないの?
頭が良ければ貧困層には陥ることは少ないんだろうし。
そういう家庭の子はどんどん置いていかれるね。うちの市ではボランティアが中学で教えてるみたい。
そういう仕組みがあるかまず調べてはどうだろう?
でも、親自体が教育に興味がないとその道も絶たれるんだよなー。
国民が全くの無知だと国の国力も低下して、国際社会で国が存続していくことすら危うくなるかも知れないけど、ある程度以上の高等学問は選ばれたもののみが選択すればいいじゃん。
肉体労働に高い知能は要らないんだしさ。
🎌には特待制度もあるんだし、優秀な子には救いの手はさしのべられるようになってる。
それでいいじゃん。
低所得なのに子供を作り負の連鎖を断ち切らない低脳ドキュン世帯は罪である
学校って基本こなしてるだけで、教える気なさそうだもんな。
低所得のご家庭を問題にするのではなく、
なぜ低所得なのかを考えるべき。
つまり非正規雇用とか、エリア限定職とか
色んな雇用形態を作った門閥制のようんな多様な雇用が一番悪い。
雇用形態ごとに賃金が違うのは差別だと思う
貧困で学校も通えない子がいる国がたくさんあるのに、塾に行けないから貧困って、、、便利な言葉だな。
世界中の金持ち子女が集まるスイスの寄宿学校で、バカンスになって娘を迎えに来た親と子の会話。
娘「ねえパパ、うちはどうしてこんなに貧乏なの?」
父「どうしてだい?ファーストクラスに乗って家まで帰るのに」
娘「だって、ほかのみんなは家族がプライベートジェットで迎えに来てるのよ」
いいか、これが相対的貧困ってもんだ。塾に通えないのが貧困って、その根性がまず貧困なんだよ。
>>593 学習アプリって無料なのか?
お試し体験は無料だけど、続けるには糞高い月額とかいう落ちじゃねぇよなw
>>598 試しに入れたやつは1日1授業が無料だった
観た授業は1週間何度も視れる
あとライブ授業視聴も無料だな。
質問したい場合やテキスト欲しい場合は有料
スマホやおしゃれみたいな贅沢代を親子共にカットすれば塾代くらい出せるだろ
他の習い事は金もないのにやる必要なし
親は習い事をさせたくても、子供はあまり要求してないね
学校に通っていたら、習い事は勉強よりずっと大変だと知るからだろう
少しの才能と無限の努力が必要だから、手っ取り早く服装やスマホを要求する
消費税増税と法人税減税で、
トリクルアップを推進したい
安倍晋三でございます
>>588 教師に聞いたらいいんじゃないのか?
ってか,それが出来ないから貧困スパイラルなんだろうけど
>>603 今の教師は忙しいから放課後に子供の質問を受け付けたりはない
授業中の質問はだと授業妨害とされるとかね
質問を聞いてくれる専用のパートさんを雇ってるほどだよ(宿題やテストの採点も彼等がやる)
うちの自治体では低所得者家庭のみ参加可能な低価格(年間数千円)塾を開催していたりするが
行ってると低所得者家庭とバレるからって理由で閑古鳥が鳴いてる
また
長期休み中は公民館で勉強会もある
ボランティアで現役の教師や市の職員、教員OBと教育学部の大学生が複数いて
教材は好きに持ち込めて質問に答えてくれる
質問しなくても冷暖房完備の静かな空間で好きに勉強出来るからうちの子は喜んで毎回通ってる
学校を通じて事前申込制だから変に騒ぐ子もいなくて良いそうだ
また
学校でも午前中にボランティアのジジババと保護者、当番の先生による自習教室は開かれてる
ただここは自由に出入り出来るから
勉強妨害目的のアホがわざときて大騒ぎしてカオスだから絶対行きたくないらしい
大体塾行かせないと勉強できないって、だったら学校はなんのためにあるの?
託児所かわり?
>>603 分からない問題を誰かに聞く事が出来るなら伸びるよ。勉強出来ない人は、考える力がない上に努力する才能もない。
>>605 例えばだが、俺の友人は辞書片手にドイツ語の本を読み漁っていたらいつのまにか辞書なしで読めるようになっていたってさ。
で、「語学なんて習わなくても辞書さえあれば本くらい読めるようになる」って言われても、普通は無理だよね。
この例をかなりレベルを下げた話が塾なんじゃね?
一人の教師で習熟度の異なる40人もの生徒を一斉に指導するシステムに無理がある
習熟度別にクラスを分けて、クラスの人数をもっと少人数にするべき
塾なんか行かなくても、学力無くても大学まで進学できる
時代なんだよ。無駄な教育投資はすべきじゃないよ。
搾取されているだけ、無意味。
【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1198 [786271922]
http://2chb.net/r/poverty/1518665583/ 【申告はお早めに】きょうから確定申告スタート!佐川国税長官足かせに?税務署窓口「税金を払いたくない」といったクレーム寄せられる
http://2chb.net/r/newsplus/1518749594/ 【アッキード/森友】共産、森友音声データ提示 財務相は佐川氏更迭拒否◆4★1202
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1518775521/ そのうち塾を無償化にしろ、金寄越せって共産主義者がデモするんだな
馬鹿が塾通っても無駄なだけ。
優秀なら教科書と図書館で事足りる。
塾なんか、勉強について行けない馬鹿が通うところで、
通常の能力があれば、学校の勉強だけで充分。
もともと能力が無い人間を、金払ってまで塾に通わせる必要は無い。
低所得者にも一定程度の教育水準を保証するのが、公教育の役目だろ。
学校教育の充実を目指さないで、塾がどうのこうのってアホかww
指導要領がどんどんかわって参考書で独学ってやり方ができなくなって
貧乏人が更に窮地に
子どもの塾や習い事に熱心な家庭は、専業主婦が多いな
自分は教育費や老後資金のために、パートに出始めた
塾やら大学やらお金かかる
>>589 肉体労働でも高い知能は必要だよ。
土工は馬鹿じゃできない。
そんなこともわからないおまえは馬鹿なんだろうし。w
>>592 エリア限定職とかは、ちょっと違うんじゃね?
あと、誰でもできる仕事が安いのは、仕方ないよ。
低所得だと、塾以前に子どもの入学準備が用意出来ない人もいるんじゃない?
地方だが、公立中学で20万、高校私立だと30万かかるとか聞いた
中流でもキツい、複数子どもいると
>>618 んなこたあない。
指導要領は関係ない。
親のエゴで塾漬けにされたガキが偏差値43の私立に通ってるとかあるわけだが人間は面白いな
>>622 中流でキツいわけなかろうも。
ある日突然20万とか30万とか出せと言ってる訳じゃない。
貧乏人が通わせる塾ってどんなのか想像がつく(笑)
親が教えた方が良さそうだな(笑)
塾にパソコン、スマホにクルマ
貧困の敷居も低くなったなぁ
次は何が出てくることやらw
>>627 一軒家の購入。
まあ、狭小建て売りだろうけど。(笑)
2016年市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地の比較版)
(注意)表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。 1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php 012位 新宿区 520.0 万円 293位 甲府市 316.9 万円
041位 横浜市 400.8 万円 320位 熊本市 314.6 万円
046位 名古屋 392.9 万円 359位 福井市 310.1 万円
052位 さいた_ 387.0 万円 360位 盛岡市 310.0 万円
077位 千葉市 369.6 万円 372位 福島市 307.9 万円
081位 奈良市 366.7 万円 375位 富山市 307.8 万円
097位 神戸市 360.3 万円 390位 長野市 306.5 万円
124位 京都市 348.8 万円 393位 札幌市 306.3 万円
130位 大津市 347.4 万円 399位 松山市 306.0 万円
138位 福岡市 344.9 万円 410位 那覇市 305.2 万円
151位 宇都宮 341.4 万円 413位 大分市 305.2 万円
164位 広島市 338.8 万円 435位 山形市 303.0 万円
165位 岐阜市 338.7 万円 440位 山口市 302.3 万円
173位 仙台市 337.4 万円 463位 佐賀市 300.1 万円
175位 水戸市 337.1 万円 470位 鹿児島 299.3 万円
210位 大阪市 329.0 万円 508位 高知市 294.9 万円
220位 徳島市 327.0 万円 520位 新潟市 294.3 万円 ←これで政令市?そりゃ衰退するわwww
233位 金沢市 324.9 万円 559位 宮崎市 292.0 万円
236位 岡山市 324.6 万円 573位 長崎市 290.5 万円
240位 静岡市 324.1 万円 580位 秋田市 289.7 万円
247位 前橋市 323.1 万円 593位 松江市 288.9 万円
253位 津_市 322.5 万円 884位 青森市 272.8 万円
264位 和歌山 321.1 万円 897位 鳥取市 272.4 万円
279位 高松市 319.1 万円
>>622 あらかじめ用意しておけばいいのだが、バカ親が使い込んで
入学金が払えなくて困るというパターンがよくあるよ
同じこと言ってる人多いけど
義務教育はなくしたほうがいい
毎日のように犯罪や自殺者を出す日本の学校は
子供にとって百害あって一利なし
何時から塾へ行くのが当たり前になってるんだ?
俺が中学生のころの1970年代は塾なんて行く奴はクラスに数人しかいなかった
全て学校で教えてくれていたけど
学校はなにをやってるんだ?
>>97 いや、大人の無駄遣いや、子供の娯楽費の使い道の1つの選択肢なだけだよ。
子供に習い事させたり、塾活かせるくらいなら、家族で休みは海外旅行行くって家もあるんだしさ。ちょっとずつ節約して子供の習い事代出すか、ケチケチ暮らすより余裕のある暮らしして、習い事無理にさせる必要ないしとするか。各家庭の選択が違うだけ。
こういうスレで「俺は塾無しで国立大行った」とか言い出す奴は心底馬鹿だと思う
教育費かかってるほど高学力になり易いのは統計データではっきりと示されているのに
統計的事実を個人の経験という例外一つ挙げるだけで否定できると思っちゃう救いようのない頭の悪さ
ペーパーテストが得意なだけで頭は良くない人間の典型
小学生なら勉強塾より
そろばんとかのほうが
いいような気もするが。
馬鹿が「出来る奴は塾無しでも出来る」「出来ない奴が塾行っても無駄」などと糞意見ほざこうが皆塾に通っている現実が真実を物語っている
塾どころか家で勉強も宿題も一切やらなかったけど偏差値75だったわ
勉強は嫌いだった
頭が悪い奴が塾に行ったって頭良くなる可能性の方が低い
頭良い奴だけが塾に行って頭悪い奴は中卒で大検を取る、コレが一番教養が付くと思うわ
高校出たって高校で習得する学力付いてる奴なんて半分も居ないだろw
>>640 毎回50点しか取れない奴が週5日塾に通っても毎回50点しか取れないからな
好きなことやってその上で必要な学問を身につけるだけで充分だわ
夜9時とか10時に塾の前通りかかるとちょうど勉強終えた子供がワラワラと塾から出てくるの見かけると偉いなあと関心するとともにあんな遅くまで塾通いしてる子供たちってみんなマーチくらいの大学は行けてるのかな??
「塾無しでも地方国立くらいなら行ける」とか言う奴が毎度湧くが実際は小中高塾通いしてやっと駅弁、それでも駅弁にも届かず3流私大しか行けない人間が世の中の多数派
「塾行かなくても難関大に合格する奴もいる」とか言う馬鹿、割合でいったら難関大は塾に通って合格する奴の方が圧倒的に多いんだが?
全体的な傾向の話をしているのに、少数派の例外を持ち出すことには何の意味も無い
ネットがあれば塾なんていらんけどな
英語一つ取ってみても
ヨウツベでいくらでも生の英語に触れられるし
単語の検索もドラッグでグーグル検索すれば一秒で分かる
英語の学習方法や体系的な解説までいろんなサイトが存在する
資格とかもうそうだよな
塾とか資格学校行くやつが馬鹿
難関大は塾に名前だけはあって合格する方も多いデスネーw
塾代がまるまる無駄だったということ
おサイフ傷まない分塾なしのほうが良かったデスネー
現在のユトリ貧困者には何かが足りない…
「塾に通えなくても本人がやる気を出せば問題無い」とかいう稚拙な根性論言う馬鹿は何もわかってない
やる気の有無は本人の根性だけの問題ではなく、環境によって左右される要素がでかい
やる気っていうのは環境が良い方が湧きやすく、維持しやすいものなんだよ
逆もまたしかり。環境が悪いとやる気は削がれやすい
やる気なんか皆あるんだよ
裕福な家庭の子供だってやる気はある
同じくらいやる気のある者同士だったら学習環境に恵まれた者の方がやる気が学力に反映されやすい、やる気が報われやすい
そら世帯によって違いがあるのは当然だろ
社会主義国じゃないんだから
塾に通わないとけない低レベル教育をどうにかしようっていうのはないのか
ゴールデンに高学歴ザルのクイズ番組よくやってるが、当然視聴率良いわけだよな。
『断念』て表現はふさわしくないな。
塾で効率的な勉強の仕方が学べるのと学べないのでは、勉強の捗り具合が断然違ってくる
効率的な勉強の仕方が身に付いていない状態では勉強しようとしても思うように進みにくく、やる気を削がれやすい
効率的な勉強の仕方が身に付いている状態では勉強がぐんぐん捗り、やる気が維持しやすい
また、わからない問題が出てきたとき、質問できる相手がいればさっと前へ進めてやる気が維持されやすい
質問できる相手がいないと中々先に進めず、やる気を失いやすい
塾だと周りも皆高学力を獲得しようと頑張ってるから、そういう環境下に身を置くことが良い刺激になる。自分も負けていられん、頑張らなくては、と張りがでる
>>654 色々思うところあると思うが、
>>1の場合は単なる補助金目当ての調査だよ。
貴方の言うように機会を与えるならハシゲがやった教育バウチャーが一番正しい。
これらの怪しげなNPOに税金つぎ込むのはほとんど効果は見えず出ずで最も悪いよ。
いつから全員が塾に通うのが当たり前みたいになってんだよ
だったら義務教育なんて無くして塾で代用できるようにしちまえよ
>>638 私は全国模式で数学偏差値75だったことがある。
まあ、中学3年の一時のことだけどね。
塾無しで一流大行ったっていう奴は親がしっかりしてて家庭教育が行き届いてたケースだろ
それならいいが、親が面倒見てやれないなら塾は必要
馬鹿が塾に行っても金の無駄だから行かなくてもいいよ
>>644 そこまでしないとマーチにすら行けないの?
「本人の力だけで地方国立くらいは行ける」とかよく言われるが塾も行かせない、親が教えることもしない、完全ほったらかしで入れるほど駅弁は甘くねえよ。腐っても国立だ。
学校や家で習慣として勉強してれば充分だと思う
自分も子供達もそれで大学まで問題無く行けたからね
塾に行かないとまともな成績取れない子は仕方ないけど、皆が皆
行かなきゃならないようなもんじゃないよ
>>660 >>いつから全員が塾に通うのが当たり前みたいになってんだよ
それだよな。
そんなら昔みたいに土曜日まで授業&詰め込み教育を復活させたら
経済格差なんて無くなるんじゃねーかな。
駿台予備校の
問題集は市販されてるし
通販で買える。
非常にいい教材がある。
どっちにしても一番の教材は志望校の過去問題。
ここ1〜2年くらいの問題から
どういう勉強をしてどういう問題集をつかうべきか
逆算できる。
この逆算できない人は見当違いの勉強範囲をやって
不合格になる。
水泳のテストあるのに重量挙げの練習をしていたら
いい成績だせるわけがない。
東大合格しても3割以上は早稲田政経や慶應法に不合格になってる。
つまり問題傾向が違うということだ。
志望校にあった対策しないなら、合格するわけがない。
志望校にあった問題集や教材を予備校や塾が用意してるかというと
そんなことは全くないとしかいいようない。
大体そんなことしてるなら、駿台や河合塾や東進の
浪人生の合格率は現役よりずっと高いはずだ。
塾や予備校いかなくても合格するやつはちゃんと合格する。
それだけは断言できる。
元大臣片山談
官僚は社会保障費や低所得者対策の予算は
耳掻きでほじくるように予算をカットするが
戦闘機購入は相手の言い値でポンとお金を出す
スコップで投げるようにお金を出すんですよ
塾や予備校で
ダメだなぁと思う学校は
スパルタで数をこなす学校だな。
大リーグだって練習時間より内容だ。
馬鹿みたいに量だけこなせば
うかるわけない。
大体、そんな詰込みだけやってるやつが
大学のテキストの分厚さとレベルについていけるわけがない。
東大にも入るにははいっても
ついていけなくて、
亡霊のようにキャンパスを漂っているやつだっていっぱいいるんだから。
基本、速読スキルは受験でも入学後でも必須だよ。
あと試験対策スキルな。
大学の単位試験なんか
まともに試験対策してたらいくら時間あってもたりない。
いかに手をぬいて短時間で試験対策するかだ。
慶應経済や一橋は4割くらいは留年で卒業なかなかできない。
そんな地獄の大学時代おくりたくないだろ。
スキルや要領がわからない奴は実社会でも
ボリュームでつぶれるよ。
国1なんかいままで毎日終電まで働く超絶ブラック職場だったんだから。
今はどうかしらないけど住友銀行も朝7時出社で11時まで働くとかざらだった。
慶應卒は住友がきついのでみんな敬遠して避けたんだよな。
今の三井住友はブラックじゃないのかな?
塾なんか変わり者が行くところだろ
俺の時代はそうだった
代ゼミの
夏期講習とかいったことあったけど
内容が薄すぎて
途中で脱落したよ。
こんなものやってたら
それこそマーチがやっとだと。
子供を塾通わせるためにパートで頑張ってる親なんていくらでもいる。
この統計は、真っ先に子供の教育を切り捨てた親の割合でしかない。
最後まで塾を諦めることを選ばなかったが、通わせられてない親の割合で、はじめて正しい数字が出る。
基本は
教材なんだよな。
塾や予備校じゃない。
教材のレベルや傾向が志望校に合致してるかどうかだけだよ。
予備校の教師のレベルってあまり関係ないな。
とんでもない優秀な予備校教師とかいなかったよ。
彼らは速読術を教えてくれないし
記憶法をおしえてもくれない。
こういうのは自分で工夫するしかない。
ちなみに市販で速読術とか記憶法の本あるけど
ほとんど役にたたなかった。
自己流で開発するしかないんだけど
まぁそういう市販の本がある程度はヒントになったかもだけど
ヒントでしかないな。
一つだけ言えるのは
頑張ればいいというものじゃ絶対ない。
短時間で一番楽するのがベスト。
>>668 田舎の県立高校出身だけど、月曜から土曜まで補習込み0〜7限授業だったので、塾に通う時間自体がなかった。
高校の授業料だけで普通に国立大に行けたのはありがたいと思っているが、当たり前のように学校にいた教師が今となっては恐ろしい。
むしろ、金がないことを理由に子供に勉強させてないくせに、
キャンプや海水浴には行かせる判断する親が40%いることが異常事態だろ。
親にもっと頑張れとかしか言えない
無理ならテレビ見る時間を勉強にあてるとか
親もその時間を何か資格取得の勉強するとか
貧困てのは満足に栄養が取れないとか暖かい部屋で寝れないとかを
いう言葉だし現にそういう境遇にある子供が今でも大量にいるわけだが
気安く自分は弱者だみたいな姿勢で社会にマウントするなよと
自分の成績が悪かった母親とかは
塾や予備校いかせれば
成績あがると思ってるかもだけど
甘くないよ。
自分で工夫して自分で教材を選択するしかないんだから。
結局。
家庭教師でものすごく優秀な奴なんかは
ノウハウを徹底して伝授することは可能だろうけど
そんな奴、1000人に1人だと思うわ。
たいていの家庭教師はせいぜい問題集をとかせる
反復だけだろ。
親が優秀だと、自分の過去のスキルの伝授をする。
北斗神拳だよな。
あれれ?
公明党は、今になって何を言っているのやら。^^
↓
----------------------------
「事実というなら、
私立高校授業料無償化、負担軽減の問題では、
共産党都議団は4年間で17回都議会で質問している。
一方、公明党は、父母のみなさんが一生懸命集めて
この4年間で4回提出した『授業料や入学金の支援と
私立学校への助成の充実を求める請願』に
3回反対し否決した。
今年2月になって、初めて賛成した。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-23/2017062302_04_1.html ----------------------------
国会答弁にみる「治安維持法」と「共謀罪」の共通点。
(※ 創価学会の牧口常三郎は、「治安維持法」によって投獄され、獄死しています。)
――――――――――
後藤田「公明党とはそれぞれの時代につながりがあります。
私が警察庁の警邏(けいら)交通課長のときに、公安条例を作らなければならなかった。
それで、僕のところで公安条例の見本を作った。
それを全国警察に流して、知事を説き伏せて各県毎に作れ、と言ったんです。
問題は東京だ。
東京では公明党がウンと言わないと通らないんだ。
自民党が過半数に足りないから。
確か五十名かそこらしかいないわけですからね。
そこで警視庁に話をして、警視庁の総務部長に公明党対策をやってもらった。
僕も一緒にやりましたから、公明党との付き合いが始まり、
学会との付き合いが始まったということです。
だから、知事選挙なんかになると私は公明党と一緒ですよ。
一緒に選挙をやる。
http://www.twitlonger.com/show/n_1souffq ――――――――――
創価学会が信者たちに、
その子供に対して同じ信仰を持つように仕向けている点が、
子供の自由を奪っており、セクト的性質として問題視されているようです。
家族単位、世帯単位での布教を改めない限り、
MIVILUDESにしばしば監視される対象であり続ける可能性が高い
ということではないでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313179838 貧乏で
参考書や問題集といった教材を買えないとなると
お手上げだな。
これこそ格差そのものだから。
自分の親は教材買うとき一切なにもいわず
金をだしてくれたのはありがたいな。
あと百科事典のシリーズがあったのは大きかった。
自分はいつも小さいときから
それを眺めていた。
今はネット検索できるから百科事典はいらないのかなぁ?
ネットのウィキペディアのが効率的かもな。
どうして日本が不況になったのか、まとめてみたよ。^^
「少子・高齢化」もとい、年金・社会保障による財源問題もこれが原因。^^
バブル崩壊と「失われた20年」の図説。
住専と住専国会の図説。
日米構造協議と今治新都市、臨海副都心。「忖度」でつながる経世会人脈。
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html 田中軍団と対中ODA。
http://56285.blog.jp/archives/50822171.html 「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html 小沢はその後継者で、金丸、竹下、小沢は、外戚関係。(以下、家系図)
http://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm 臨海副都心や関空、URがやっている「〜新都市」とかいう再開発は、
すべて「日米構造協議」に書かれています。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqb46v 【金融ビックバンの年表】
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8 さいきんよく聞く「アベノミクス」というのは、
デフレを解消することを目的にしているんですが、
そもそも日本はどうしてデフレになったんでしょうか。
実は、これには条件が必要なんですね。↓
・途上国などに投資をして、安い労働力を確保する。
(対中ODA、国内では実習制度)
・国民が金欠になり、節約志向に走る。
(プラザ合意、バブル崩壊、日米構造協議、BIS規制)
良いか悪いかという判断は置いといて、
デフレの原因は何かというと、そういうことなんですよ。
これは国民個々人の努力では、そう簡単に乗り越えられるものではない。
中国で起きている低賃金労働、自殺者続出、大規模な環境破壊。
日本は与党も野党も親中派だったから、誰も文句を言わなかったが、
裏では大変な人権問題が起きていて、
私達はその奴隷と競わせられていたんですよ。
こうした中で、過労死したり、餓死したりするのは、
決して自己責任ではない。
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
--↓------------------------゛
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
--↓------------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
--↓------------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
--↓------------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
--↓------------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
→ 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
→ 電通に修飾子ていた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
--↓------------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
--↓------------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
--↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
(細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
--↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓
企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^
(・∀・) ブラック企業「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」
(*´∀`*) 悪どいせいじか「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」
(´;ω;`) 数年後の俺くん「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」
カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別
朝礼で聖教新聞読み合わせ 40人突然解雇の内装会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
http://news.livedoor.com/article/detail/5852938/
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
http://buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/
-----------------
岐阜県の盗撮疑惑事件で垣間見えた、外国人技能実習制度の闇
https://www.newsweekjapan.jp/lee/2018/02/post-30.php?t=0
-----------------
外国人実習生の残業代などで岐阜の繊維業者28社に法令違反 時給「400円」の業者も
http://www.sankei.com/west/news/180126/wst1801260047-n1.html
-----------------
実習生の労組脱退求める、群馬 外国人受け入れ団体
http://this.kiji.is/327753789673063521 ;
-----------------
実習生の労災死は、そのおよそ2倍の3.7人となっています。
https://web.archive.org/web/20180116004013/https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180115-00000053-jnn-soci
-----------------
当然、中国側のブローカーは支払うことができません。
そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。
事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。
http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ
http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に
http://netgeek.biz/archives/104583#comment-440122
----------------- ゜
映画「アメイジンググレイス」予告編
数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態
「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。
長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。
ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。
だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2 転職に詳しいジャーナリストもこう言う。
「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。
その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。
それでも求人倍率を押し上げることになる。
『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。
一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」゛
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3 塾だけ通わせても意味ない
親が勉強を積極的に教える環境じゃないと子供は勉強する習慣が身につかない
食事もまともに与えてない、子供が安心できる家庭環境じゃない(親との関係が良好じゃない)と勉強に集中できない
なんでも外注すれば解決すると思うことが間違い
国を回しているのは上位一割で
残りの九割のカスは派遣の単純労働かブラック企業なんだから
国民の大多数が塾なんか行く必要ないんだよ
底辺はのんびりと腐敗した日本の学校に通いながらイジメしたり自殺したり教師にレイプされてればいいよw
俺、塾なんか行った事ねーけどな。
つーか塾なんてスネヲみたいなお坊ちゃんが行くとこって認識。
まあアラフィフだけどな。
塾なんて不要だろ
うちはZ会やらせて、わからないところは俺(父親)が教えてる
それで必死に中受目指してる子より成績いいから何も問題ない
進学塾と落ちこぼれ塾の違いがなかなか理解されてないな
それを混同して語るとわけがわからなくなるぞ
好景気なのになんでこういうことになるの?
安倍の嘘つき
うちみたいに金ないやつは親が勉強方法を教えりゃいいんだよ
中学生で偏差値70越えのオール5だぞ?
親に金なくて学もないなら塾行かせても無駄なんだから諦めろって
予想通りだが的外れな駄レスばっかりだ
やはり世の中頭のいい人間なんて一握りしかいないんだな大半は馬鹿
>>84 だから義務教育があるんだろ?
おまえは底辺の塾屋か?
パチンコとスマホに毎月4万円使ってるけどねw
日本は世界一豊か
>>1 この調査、「習い事」も含めてるあたり、実に恣意的なんだよなぁ。
パヨク陣営が大好きな相対的貧困に誘導しようって意図が見え見えで。
>>696 自分の事か?
>>666 家の田舎では塾なし、オール公立で東大・京大・国立医学部はいくらでもいる。
名大・名工大・金沢クラスなら本当に塾なし独学は多い。
おまえさんが馬鹿だから塾なしで国立に行けないと思うだけw
中山隼雄
1999年7月 - パソナ会長( - 2004年5月)
-
中山隼雄科学技術文化財団
理事 香山 リカ 立教大学現代心理学部 教授
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/about_admin_list.html 特別対談
http://www.nakayama-zaidan.or.jp/topics01.html ―――――――――――
月刊「潮」2007年5月号
新連載対談 文化と芸術の旅路。(饒 宗頤VS池田大作/司会孫 立川)
日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=117 月刊「潮」2003年11月号
[[特別企画]
「日本再生」のシナリオ
雇用創出の場として「農業」に着目 南部靖之
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=25 月刊「潮」2004年6月号
インタビュー
「会社社会」から脱却を(南部靖之)
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=17 月刊「パンプキン」2007年10月号
「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=127 月刊「潮」2015年8月号
【連載7】 トップの戦略
農業が秘める可能性を開くために。 南部靖之 vs 大下英治
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=338 ―――――――――――
月刊「パンプキン」2008年10月号
今、なぜ30代に「うつ病」が
急増しているのか
香山リカ(精神科医)
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=153 月刊「パンプキン」2009年11月号
゛
【BOOK】 最相葉月/香山リカ
http://www.usio.co.jp/html/pumpkin/index.php?mcd=183 >>632 義務教育は無いけど、
概して生き生きとしているインドの少年少女
塾と言っても受験で合格するための塾と学力向上を目的とした塾じゃまた違うからな
この低所得世帯とやらはどちらの塾に子供を行かせたいんだ
ゲームとスマホがなければ勉強するしかないから大丈夫
>>666 うちの子は、完全無塾で国立の大学院に行ってるが、何か?
政府が無償で見れる塾講師の講義動画政府のサイトに常備して何時でも誰でも閲覧可能にしとけば良いだろ。
塾講師の存在自体が微妙感じだし、
それ以前に部活をやめろ。時間と労力の無駄だろ
>>666 自分は東海地区出身だがだが
旭丘、一宮、明和、岡崎、岐阜、時習館、辺りから塾なしで名大なんて腐るほどいるぞww
もちろん東大や京大、一工、医学部もいるw
福岡なら福岡・修猷館から塾なし九大もたくさんいるw
北海道なら札幌北、南から塾なしで北大もわんさかいるww
「塾なしで国立やマーチ、KKDRは無理」とかっていう馬鹿どもは何なの?
自分の身内さえ良ければよいと社会的弱者を自己責任と切り捨てる社会では未来は無い
貧困層にも素晴らしい才能を持った社会で活躍できる可能性を秘めた人間はたくさんいる
そういう人材に平等なチャンスを与えずに埋もれさせてしまうことは個人だけでなく社会にとっても損失である
>>711 貧困層にも素晴らしい才能を持った社会で活躍できる可能性を秘めた人間はたくさんいる
そういう人材に平等なチャンスを与えずに埋もれさせてしまうことは個人だけでなく社会にとっても損失である
↑
そんな優秀な人に学習塾は必要ではありません。
大学に進学する際に給付奨学金を出してあげれば良いのです。
>>710 俺も塾なし東大だが、世帯年収200万ってのはそんなレベルじゃないよ
まともに家で勉強とかできないレベル
ちゃんとした家庭で塾なしってのとはわけが違う
だけど、親は無駄づかいをやめず、子供にもアイフォン持たせます
要は、教育に対する優先順位が低いだけなのです
案外、本人は塾行かなくて良くて、喜んでたりしてなw
うちの中2学校ではトップの方でまぁそれなりの高校行けるけど塾辞めたら落ちそうな気がして結局続けてるわ
難関校行きたいわけじゃないから別に続ける必要も無いんだろうけどうちのは学習習慣の維持が難しそうだし
確かに高くて塾のために仕事してる気がする
塾行けば努力の大切さは理解できるのかもな
勉強もせずに大学行ったせいで努力する習慣が全く身に付いてないわ
>>714 おまえさん、給付奨学金って知ってる?企業や財団、資産家の遺産で運営されてる。
俺ら兄弟はそういう給付奨学金を受けてたんだが、毎年奨学生の集いがある。
俺んちも貧乏だったが、奨学金の集いに来る学生、みんな貧困家庭の出身だよ。
奨学金の運営元により多少差はあるが、厳しい年収制限と成績審査がある。
兄弟で別の奨学財団から貰ってたが、学生は東大・京大・一工・地方旧帝国大学・国立医学部で半分以上、
その他も早慶・横国・神戸・筑波・横国・東京外語とか。
でもって家庭状況としては母子家庭とか年収300万以下の家庭などザラだよ?
>>712 競争条件は平等でないと、社会全体から見たら損失になるよw
平等なんてないからな 理想を掲げるのはいいけど現実はシビア
子供が試験に落ちたり成績が悪かった時、「塾に行かせてもダメだったんだから仕方がない」と言う親の言い訳に使いたいだけ
塾に行かせていない場合は「塾に通わせたら?」としか言われないから
子供にやる気があるなら図書館にある本で十分勉強出来る
>>707 指示待ち生徒(塾に通った子)問題ってやつだな
院卒研究者は塾に行かなかった子が多数派なんだと
塾に通ってた院生は論文件数が少ないという問題
ところが、あんたの子みたいなのは小1の時点でIQが高くて
200人に1人、或いは30人に1人しかいないから一般化出来ないってのが悩ましい
高1の時、俺が塾を辞めた理由
バイトの塾講師が俺より馬鹿だったから
塾講師が頭を悩ませていた数学の問題をその場で俺が何なく解いてしまう出来事が発生
京大に入るためには難しい問題集を買って独学でやるのが一番との考えに至った
進学校でなかったしね
金があったところでヒップホップダンスでも習わせるだろ、こういう親は
正直なところ、親に意識があるかないかが分かれ目。
赤貧はさすがに辛いが、意識が高ければ学力も高い。
生まれついての知的・発達障害は仕方のないところ。
>>723 俺の兄貴だが、小学校の担任が母に
「25年以上の教員人生でこれほど知能の高い子は初めて、将来が楽しみ」
「家庭が苦しくても絶対に大学に行かせてください」と言ったそうだ。
でもって兄は、一度も塾に行かず旧帝の医学部に現役合格してる。
(高校受験は地元業者の受験教材を特待・無償でもらってた)
当時、小学校は1クラス35人だったから約900人に1人の知能だったんだろうな。
自分の兄ながら本当に勉強はよくできた。
伊達直人願望の慈善精神のロリコンおじさんを「上手に」活用すれば問題解決
まあ間違えたら惨事だけどもw
こんなもんがビジネス化してるのは日本だけ
塾そのものを疑え!
参考書1冊あれば、能力が無い子の塾通いより、点数取れる子も居るのでは?
塾行かなくても予習復習を徹底的にやる
遊ぶ時間を勉強に使う
これだけで十分
親が厳しくするのはこれだけで十分
>>723 いや、小学校低学年の頃は大したことはなかったよ。
小学校5〜6年生の頃、スポーツで全国大会に行けた。
そういうなかで、努力を惜しまない子に育ってくれただけ。
>>19 東大行きたいのに、塾行けないって話じゃないじゃん
>>711 自衛隊生徒なら給料もらって勉強できるよ?
あおざくらぐらい読めば?
>>730 日本で塾が広まってるのって、大学のステータスがデカすぎるからに過ぎないんだよね。
海外進出をいやがるのも、海外だと東大でもマーチでもおなじ扱いになる(業績しか見ない)、
というところが大きい。
どこの大学出てもそんなに変わらなくなったら塾もなくなるだろう。
>「塾・習い事」が68.8%で最多を占めた。
これ、ずるい質問だよな
仮に習い事の中身が「ゴルフ、フィギュアスケート、テニス」とか一般人にハードル高いものでも
一緒にまとめられてしまう。貧困じゃない普通の家庭でもガッツリ同じようになるだろw
あと小学校で塾は必要がない
私立中学でも受験しない限りはな。貧困であろうと問題ないわ。公立中学行け 公立中学に
塾に通って高学歴になった奴→あいつは元々頭いいから塾無しでも高学歴になっていただろう
塾に通えず低学歴になった奴→あいつは元々頭悪いから塾通ってもでも低学歴になっていただろう
無駄な天皇制廃止してそっちに税金かけた方がよっぽど世のためやで
元号で民を惑わせ貧困からも税金徴収して贅沢する天皇とか日本に救うゴキブリやないか
「塾通わず学力低い奴は塾に通っても無駄」
じゃあ本当にそうか塾に行かせてやろうや
平等な学習環境を与えた上でダメだったのならいくらでも言っていい
>>741 塾でバイトしたことあればわかるよ。ダメな奴は本当にダメ。
地方から首都圏と近畿圏の大学に進学した俺ら兄弟の感想・・・・
「小学校から塾に通ってるのに何でこんなに勉強ができないんだ?」
首都圏や近畿圏で幼少期から塾通いしてても東海地区の片田舎で泥まみれになり遊んでる連中より
学力が低い奴なんて腐るほどいるw
都市圏の進学塾の合格実績に偏差値50切るような私立大学の名前が嫌というほど出てるじゃんw
そもそも「塾に行かなければだめ」この前提がおかしい。
こんなにも多くの子供が塾に通っている現実が真実を物語っている
「やる気があれば塾なんか無くてもできる」
やる気なんか皆ある
塾に通える奴もやる気はある
やる気がある者同士なら塾という有利な学習環境がある者の方が高学力を獲得できる
塾を利用出来る奴と出来ない奴では出来る奴の方がやる気を維持しやすい
塾ってさ、通う時間が無駄だよね。
その分、家で勉強するなり、家事を手伝って親子の時間を過ごした方が子供の教育に良い。
有名な進学塾に毎日1時間かけて電車で通わせるとか、ウチではしない。
近所の塾なら親が教えるので十分。
こう妻を説得して塾に子供を行かせなかった。
小学生時代。
流石に中学2年で塾に行かせたけどね。
>>749 小学生ならそうかもなあ
大きくなったら細切れ時間の使い方として電車はそんなに悪くもない
なんせ電車は他にやることないから単語でも覚えっか、短い英作文でも軽くやるかって感じで利用できる
まあ今の時代だったらスマホでおもしろ動画とか見て過ごしそうだけどもw
おれもヴァイオリンのお稽古とか
フィギュアスケートの練習とか
経済的理由で断念したぞ、
でも別に何の恨みもない
塾通いだってそうだろ? (^〜^)
>>707 国家として税金を投じてまで高等教育を与える価値があるのは、そのぐらいの頭のある子供達だけなんだよな。
それ以外には本来、高卒程度の教育で十分なんだと思う。
>>756 その通り。戦前生まれのいま90歳のじいさん曰わく、中学に行けたのは50人のクラスで2人までだったらしいよ。もちろん成績順。
戦前のエリート育成制度はちゃんと機能してたんだなと思うなぁ
うちの中学生の娘、勉強苦手だしそこそこで良いから、塾行かずに私が勉強見てる。中学くらいなら親が見れるよ。
>>757 中学の勉強をちゃんとしてない親も居るからなぁ・・・
分数の計算を教える大学が有る時代だ
日本にバカを増やして納税マシーンになってろっていうのが今の政策
つーか、学校でバカと同じ空間に机並べて我慢してやってんのに、塾までくるなよ。
入塾テストでバカははいってこれないとは思うが。
,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' 参考書だけで何とかなるもんだぞw
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,教科書は使えないがwついでに学校も使えないw
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>623 いや関係あるでしょ
指導要領に沿って高校入試の問題出るし大学入試も高校の指導要領から著しく逸脱しないよ今どんなこと学んでるか?それにある程度は沿った問題出す
入試ってまじめに授業理解してるか?ってのを問う意味あるからね
>>757 そんなの嘘だろううちの親戚の年寄りで旧制中学出てないバカいない
みんな旧制中学から大学か高専、女子なら女学校行ってるし
小卒とかいねーわ
>>765 生きてりゃ90過ぎてるよ
祖父母とその兄弟だから
旧制中学から大学へは、旧制高校を経ないと行けないわけだが?
【アベノミクス】 「収入増が貯蓄に回る」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00000082-asahi-brf 朝日の悪質なスレタイは訂正して立てましょう
勤労者世帯の実収入は53万3820円と、実質で0・7%増。3年連続で増えた
尚このスレに塾なんか必要ないとか書き込んでる奴らの8割は親の金で塾に行かせてもらってた模様
>>759 納税マシーンになってくれるなら、万々歳じゃん。それこそ子供は国の宝と税金使って金かけてちやほや育ててきたかいがあるってもんよ。
納税マシーンにもならずにニートになってるクズにしか育ってないのがごまんといるのが間違いなんだよ!
>>380 と、親の金で塾に行かせてもらってたガキが申しております
>>1 塾に行けないのを言い訳と言っていいのは一度も塾に行ったことがない奴、他人から勉強を教わったことがない奴だけな
「やる気さえあれば〜」みたいな幼稚な根性論言う馬鹿
塾に行ける方がやる気は出る
塾に行ける他の奴等より有利なスタートラインから勝負できるんならそりゃやる気もでる
塾に行けない他の奴等より不利なスタートラインから勝負しなきゃいけないとなったらそりゃやる気も失せる
塾に通わなくても旧帝大に合格してる人はいる。今は塾に通わないと塾に通ってる
生徒との学力差を埋めるのが昔より困難な時代なのか?だとしたら不幸だな。
「塾に行けなくても努力すれば高学歴になれる」とかいう幼稚な根性論言う馬鹿
努力なんか皆してんだよ
塾に行ける奴らも努力はしている
同じくらい努力したら塾に行ける奴の方がより高い学力を獲得できる
努力ってのは環境が良い方が有利だってことを理解できてない
幼少期にしっかりとした家庭教育が行われた、比較的学歴の高い優秀な親の家庭では、勉強の習慣がしっかりとついていて、塾に行かなくても勉強ができる
そして、中間の家庭の子たちは、親は頑張って塾へ通わせる
そして一番悲惨なのは負の連鎖によって、家庭教育も躾もされていないような子どもたちが、さらなる負の連鎖を生む
塾行っても合格するかどうかは本人次第なんだがな。
できるまで強制的に勉強させる塾とかあるのかな。
もう塾にいけないガキは親が塾代けちってるだけなんだから、そういう親の元に生まれたのを不運と思って諦めなよ。貧乏母子家庭でもでも、つかえそうな男タブらかして子供をインターナショナルスクールに入れ、留学までさせた
パート勤めの母ちゃんだっているんだよ。実話だぞ!日本の話だぞ!
>>1 塾に行かないと勉強ができないのは親が幼少期の教育を怠ったため勉強の基礎が身に付いていないのが原因
幼少期の教育をきちんと施され、勉強の基礎がしっかりと身に付いている子供は塾に行かずとも自力で勉強していくことは可能だが、そうでない場合は塾なり第三者の助けが必要
俺らの頃の俺らの地域は学校が勉強する環境ではなかった
勉強できる奴はできない奴の犠牲になってくれという教育であった
思いっきり勉強できるのは塾だった。実感としてはそうだった
要はその気になれば勉強できる子も救われる仕組みを作ればいい
それは塾でなくてもいい。もちろん親がその環境を作れるなら家庭もいい。
まあ俺の頃よりは悪平等も指摘されだしたし今の時代だともうできてるのかな
塾無しで高学歴になれた奴は親の教育が優れていたから
親のおかげなのを自分の力だと思ってる幼稚なガキが「俺は塾も行かずに自力で高学歴になった」とか書き込んでる
やる気を失ってしまう最大の原因は、正しい勉強の仕方が身に付いておらず、勉強しようと思っても思うように捗らないから
自分に合った塾で適切な指導を受けて正しい勉強の仕方が身に付けばみるみる勉強が捗るからやる気を維持できる
塾の有用性を説くと「本人の努力だ」「やる気のない奴が塾行っても無駄」とか的外れな反論してくる馬鹿がいるから言っておくが、そんなことは当たり前だ
本人が努力するのは当たり前。そんなことは言うまでもない大前提の上で話してんだよ。それくらい言われなくても理解しろ
本人の努力をサポートするのが塾の役目だ
「どんなに金かけて塾行かせようが本人にやる気が無ければ意味がない」とかよく言われるが、それは逆も全く同じ
本人がどんなにやる気になっていても努力できる環境に恵まれなければやる気が報われない
>>783 ID:QT46qc1U0
知能の遺伝も大きいだろ。
代々低知能の家系で遺伝的に低能なおまえみたいなのは塾行っても無駄だろ?
じゃあ、お前が生まれてすぐ平均的な東大生の家庭に養子に出されれば東大に行けたか?
理三兄弟の佐藤ママがお前を育てたらお前も理三に行けたとでもいうの?
低所得世帯って親も子も発達障害や軽度知的障害みたいなの多いぞ?
さらに言えば、俺らみたいに地方だと塾すらないし、私立中学もない。
塾なし小中高と公立で有名大学に合格してるんだけどね?
言っとくけど俺ら兄弟は塾など行っていないが有名大学に合格してる。
おまえら塾塾って言うが、ひょっとして底辺塾講師のステマか?
わい、小学校だけ塾行って、中高一貫から現役東大。
弟、まったく塾なしだが、公立から一浪して上京してわいの賃貸に転がり込んで、駿台通って東大。
まあ、どっちがいいのか・・・w
Z会はノーカウントで。
弟は中高時代、部活やってのびのびやってたリア充で、正直ちょっと羨ましくはある。
>>786 どんな環境が必要なの?
別に塾など行かなくても学校の授業と自宅学習で十分だろ?
俺はそれで国立と公立大学に合格してるぞ?
学校だけでは勉強について行けないから塾に行く訳なので、そう言う子供は
基本理解力と記憶力が足りん訳だから塾に行ってまで勉強する事になるが
大人になれば塾通いは出来んから自分で考える必要になるが基本バカなので
五流人間で終わる事になる。要するに学校で良い成績が獲れんなら勉強以外で
生きていける道を行けば良い
嘘だと思って張り付いたもののどうも本当みたい
結局ID:BnlnTsr+0 の負けか
塾に行かなきゃ勉強できないって時点で勉強する気ないでしょ
>>1 「馬鹿が塾行っても無駄」「やる気があれば塾なんか行かなくたって出来る」「塾に行けないからなんて言い訳」
以上、親の金で塾に行かせてもらってた奴のコメントでした
優秀な親や年上の兄弟とかに勉強見てもらってた奴も塾に行ってたのと同じだからな
【話題】 貧困家庭増加、6人に1人の子どもが貧困・・・家計を支えるために働く中高生が増加
【話題】低収入、ストレス病の夫が捨てられる! 年収300万円夫と、離婚してしまう妻が急増 逆に600万円以上だと離婚には至りにくい
【NHK】子どもの貧困を考える 平成24年の時点で子どもの6人に1人が年収122万円未満(手取り)の貧困世帯で暮らす
【北海道】「食料買えない経験」2割 子ども貧困調査
【社会】子育て世帯の65%「生活苦しい」 貧困の連鎖止まらず
【社会】子供の生活困難2割に 都が初の実態調査 困窮層では学習などの機会少なく 支援サービス知らないケースも
【生活】小5の「生活困難層」世帯21%…東京・大田区
【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査 ←New!
「貧乏同士は結婚したほうが楽」
「共働きすれば2馬力になっていざという時も安心」
「子供が産まれてもなんとかなる」
「金の問題じゃない」
は幻想
塾行ったことないわ
授業集中してると塾行く気力も体力も残ってなかった
中学受験塾(関西)は塾の費用だけでなく宿題のフォローとかで
何かと時間が必要だからな
専業主婦できる家庭じゃないと無理だかんね
>>793 >>795
結局そういう言い訳しかできないのでしょ?
知能の遺伝とか考えないの?
軽度知的障害・発達障害の親は仕事ができず収入も低い、
そういう親から生まれた子も相当な割合で障害が遺伝してる。
そういう子の成績が悪いのは生まれながらの宿命でしょ?
何度も言うがお前は「自分が環境に恵まれていたら東大でも行けた」というのか?
勉強などわからないところは教師に聞けば充分でしょ?
給付奨学金の奨学生の親睦会とか行ってみるとわかるぞ。
みんな貧困家庭で塾にもいかず一流大学に合格していてる。
能力があればちゃんと道は開ける。 日本は公教育が遅れてるから塾に頼らざるを得ない
学力別にクラスを分けて少人数指導にすればずっと改善するのに
満足に稼ぐ事も出来ないバカ親の子供なんて最初から塾に興味ないんじゃないの?
勉強したくないのに無理にやらせてもな
高卒でも真面目な子ならマトモな企業に就職出来る社会にした方が良いんじゃないかね
日本は親の経済力によって子供の教育機会が左右されてしまう教育格差社会
ヨーロッパのように国民皆が力を合わせて未来ある子供が平等に教育を受けられる社会にしていかなければ駄目だ
それは個人だけでなく国力の上昇に繋がっていくのだから
>>795 >優秀な親や年上の兄弟とかに勉強見てもらってた奴も塾に行ってたのと同じだからな
それ言い出したら、この調査の主題であったろう貧困問題でなくなる。
経済力などとは無関係の、もっと根源的な持てる者、持たざる者の話になってしまう。
>>801 本当にこれだけで解決するのにな。
学力差があったら教師も低い方にあわせるしかないんだよな。
家庭学習で十分だろ
問題集を買う
出来なかった所を反復練習する
違う問題集で同じような問題を沢山解く
のループが高校レベルまでなら一番力になる
>>806 地方なら塾なし公立小中高で東大や地元旧帝大に合格するのは普通にありますが?
親の経済力でなく親からの知能の遺伝で差がつくんだろ?
>>808 それで解決するはずなんだが、
いざやろうとするとID:QT46qc1U0みたいな底辺が「差別だ」とか反対するんだと思う。
橋下徹じゃないけど、本当に頭のいいこは普通の中学から公立いって、いい大学へ行く。
所がそういうには理想であって、ほとんどの人は難しいんだよな。
これからの日本の将来考えると、子供の教育費を削るのは、後期高齢者の医療費と介護費の自己負担率を10割にしてからでいいと思う。
>>802 貧困に陥る原因がその辺りにありそうな気がする
貧困の連鎖ってそういうことだろ
塾で勉強して何とかなるレベルだとは思えない
大学なんて全入の時代なのに
塾が必要な意味がわからん
親がテレビ消して、決まった時間に子供と一緒に勉強する習慣をつければいいんだよ
大人だって勉強しないと駄目だ
特に大都市圏で、「小学6年で受験してレベルの高い学校へ進学する」という戦前の状況に完全に回帰してるのをみると
「全ての子に高等教育の機会を」という旗印の下に始められた、高校受験予科としての新制中学というのは、戦前であれば
尋常小学校高等科で基礎学力の定着を図るべきとされた子達にとっては完全なる負担であり有難迷惑でしかなかったと
痛感してます。
尋常小学校高等科では、受験をやり直したい、自信が持てたから受験してみたいという子へのフォローや、お金がない家庭
への師範学校等への斡旋もやってたんだし、働きながら学びたい人への私学や通信教育もあった。
12歳時点で小学校低学年レベルの学力しかない子や、中学生活そのものがストレスになる子に「この年齢なんだから高校受験
予科教育を受けろ制服だ高速だ先輩後輩だ放課後や休みにも部活をやれお前の悩みや不満は一切受け入れないこの環境を
受け入れろなれろ不登校も認めない」ってやったら…
そりゃ学級崩壊もするわ。
幼少期、親にしっかりと教育してもらえ、塾も予備校も行かせてもらえてやっと地方国立や日東駒専に合格というのが世の中の大半なのに
貧乏教育無能者の子供は幼少期の教育もほったらかしにされ、塾も予備校も行かせてもらえず、高い学力を求められる国公立に合格しろってんだから酷な話だ
>>799 障害者の親が低収入って思い込みだろ
なんかデータあんの?
中学受験について誤解してる奴等が多いんだが、良い大学に進学とかではなくて、単純に公立中の低いレベルの授業を受けさせたくないだけなんだよな。
学力に差があるのは当たり前の話しで、入試で振り分けられた適切なレベルの授業を受けさせたいだけ。
>>816 バカ?価値のない大学が山ほどある。
私立大の下位半分を潰して、その補助金などを国立大や残った私立に投入すればよい。
>>821 福祉系の団体がやってる貧困相談とかあるでしょ?
そこに相談に訪れる親や子、色々検査してみると軽度知的障害や発達障害と
診断される率がものすごく高い。
これは児童養護施設に入所する子やその親にも言える事。
施設の場合だとグレーゾーン含めると半数近いと言ったデータもある。
そういえばウチの子供は小学生の時は塾に通ったことないわ。
塾に通う時間がもったいないと通わせ無かった。
でも有名私立中間一貫の進学校に入学して、特別進学クラスに通ってる。
塾に行かせたのは中学2年からで、学校の勉強を親の私が教えきれなくなったから。
塾の先生いわく、子供が受けてる授業は、中学2年にして既に大学受験レベルらしい。
(笑)
>>825 灘高に合格する子なら、marchやkkdrなら、そのまま合格する子が多いだろうな。
親の質以上の子供が生まれることなんてごく稀なんだよね
親自身がレベルを上げていかない限りは子供のレベルが上がるってことはまずないと思ったほうがいい
田舎の高校でも優秀な奴は東大や旧帝大にストレートで合格する優秀な奴がいる
そう言う奴は本物の秀才か天才だ、都会で塾通いして志望校に合格する奴とは出来が違う
塾の代金が幾らかかるか言った方が良い。
カネが無きゃ行けない現実を理解できるから
野党(とくに共産党)の現役世代からの搾取辞めてほしい
口開けば「大企業に増税」とかいうけど、つまりそれって現役世代からの搾取だろ
一番金持ってる世代は高齢者世代なのに、そこは票田だから手を付けず
いかにも弱者を救っているイメージで、本当の弱者を苦しめる政策上げてる
子供の貧困と高齢者の貧困のどちらを救うべきかは誰にでもわかるはず
>>820 地方国立どころか聞いたこともない三流以下謎大学って奴も結構要るからなw
昔の金ある奴らは浪人で年数稼ぐだったが今は現役で無名糞大学に流れる
塾どころか高校も行かんでいいよ
学歴なんて大学が全てなんだから
小・中学校は通わなくても自動的に卒業扱いだからな
大学だけ目指せ
>>820 地方なら塾なし公立小中高で東大や地元旧帝大に合格するのは普通にありますが?
親の経済力でなく親からの知能の遺伝で差がつくんだろ?
東海地区で塾なし名大なんていくらでもいるw
南山、岐阜、名工、三重辺りなんてうじゃうじゃいるぞw
塾に行ってニッコマとかって単にそいつが生まれつき低能なだけw
>>834 じゃああなたは自身が裕福な家庭に生まれていれば東大に行けたとでもいうのですか?
>>837 そう言う輩がいるから教育バウチャー制度で良いんだよ。
既存塾の補助にしか使えないので十分。
まあ、
>>1の輩や貴方のレス元なんかはその条件だと絶対に納得しないと思うけどね。
母子家庭で塾予備校全く無しだったけど、大阪在住で実家から通える偏差値60の私立大学に現役合格
塾とか通ってたら、もっと良いとこに行けたのかな?
一度も塾に行ったことない。
高校も公立で、学校の課外講習で地元の国立大に行った。
都会では塾行かないとだめなんだとしたら、大変だな
田舎なので進学塾なんてなかったので進研ゼミとZ会。そんで慶應。20年前の話な。
まあた学校真理教のネトウヨが
「学校さえ行けばすべての受験は対応できる」とか眠たいことを何千レスも投じて喚くスレかw
だから逆説的にネトウヨは学校に行ってなかったんだなとわかるんだよなwww
まあネトウヨの教師絶賛主義も給食美味宣言もなんでもそうだけどw
学校なんてのはね社交とイベントのために行くところであって勉強するところじゃないだろwww
>>843 おまえこそいじめられっ子、不登校の引篭りで学校すら行ったことないのだろw
じゃあ何度も言うが塾もない、碌な家庭教師もいない田舎からどうして有名大学の合格者が多数出るんだよw
人数が少なくて誘惑も少ないからだろうな。
田舎者は視野が狭いや。
>>845 多数ってのは何人をもってそういうんだかわからんが
まず第一に塾がないって本当に調べたのか?
かなりの田舎でも学習塾はあるぞw
他にテナントの入りようもないだろ、みたいなビル…ビルってか、建物な
あとは野良インテリの家庭教師とかな
それに私立なら推薦があるだろ。
さらにいやもう今日びの少子化で入試を正面から受けて入ってくる
一般入学者って半分もいないんだろw AOとか面接とかセンター代替とか
昔と違っていろいろやり方はあるんだよw おっさんwww
>>847 田舎も田舎、郡部なんだが?まだ20代中盤だしね。
自分の母校の進路の資料に載ってるよ。
合格大学、使った参考書、塾の有無、
そこで「塾なし」となっている名大合格者なんて本当に多い。
東大京大、国立医学部、早慶でも「塾なし」も結構いる。
地元駅弁ならわんさかだわ
>>847 一般入学者って半分もいないんだろw AOとか面接とかセンター代替とか
昔と違っていろいろやり方はあるんだよw
↑
有名国立大学は今も9割がた一般入試なんだがなw
おまえがいかに低レベルか一目瞭然w
>>849 本当に20代半ばのゆとり最盛期と
>>1の脱ゆとりの義務教育や高校の子たちをおなじだろ?って考えるのが間違いだよ
もう10年以上前の話じゃん下手すりゃ20年前だ
自分が勤め人なら10年20年前の業界話聞いて今と変わらねーとはならないでしょ?
849の頃とは違うんだよ
>>849 うちは田舎じゃないが、自治体の長のやりかたによるんじゃないかな。
うちの自治体では、優秀な先生を特定の高校に集中させている。授業内容が全然違う。
塾など行かずにさくっと東大、京大に入る。というか、塾不要。
おそらく、あなたの自治体も同じようなことをやっているんだろうね。
大学生の約半数が奨学金を借りてる原因は子供が大学に入るまでに
塾だ習い事だ私立中高だで親が教育費を掛け過ぎてるってのもあると思う。
子供にそれなりの大学に進学して欲しくて教育費を掛けてるのだろうけど
そのせいで肝心の大学の学費が準備出来ないなら本末転倒な気もするけど。
>>17 そこ行かないと話にならない世界でしょ
将来的にはマーチ以下は人権なしだから
ガキが贅沢できないのなんて世界共通で普通のことだろ。
>>851 俺が大学入試をしてからまだ10年たってないし、今現在の母校の進路の資料を見て言ってるんだよ?
同窓会の役員やってるから進路資料とか見れるのよw
今年の母校の進路資料、つまり2017年春の入試に基づいて作ったものね。
そこで名大、京大、国立医学部合格者が「高校時代の通塾は無し」って書いてるんだよ?w
地元駅弁や中堅国立なら塾なしが本当に多い。母校の教師にも確認済みの事実だw
>>852 学区による受験制限をなくしたこと、長期休業中の進学補習程度の事はやってる。
>>856 さらに優秀な人間がいっぱい集まったと言うことか。
優秀な人って、親も優秀だから、勉強方法知っているんだよね。
自分から進んで勉強するし。京大に現役で入ったやつは塾に行くどころか、
12月まで部活やっていたな。
子供の貧困なんていやらしい言い方はここ最近だよね
決して親の低能力や生活態度を改善させるとかしないで
国からせしめようとばかりするのよ
塾やお稽古事なんてお金のある人の話でしょうが
まず子供より親を社会人として自立できるように
言い聞かせる方が先だわ
学校が機能してないのが問題だろ
本来 学校でちゃんと勉強していたら塾なんて行く必要がないわけで
塾を行くのが当たり前と考えるのは おかしいと思うけどな
学校の勉強をちゃんと一生懸命していたら 学力はそうとうなもんだと思うがな
だって決められた教えるべき事を教師がちゃんと教えているわけだろ
>>861 公立はもうダメだよ。
底辺に合わせてるからね。
成績順でクラス別けしたり、落第留年ありにしないと回復は無理だろう。
小学校の授業参観とか行くと進みが遅くてビックリするよ。
うちの自治体は補助の教師がいて2人で授業やってるんだが、算数なんて2問やって終わり。
それでも頭抱えてる生徒がいて教師もその子達を教えるので精一杯。
出来る子供は暇そうにしてる。
これで週5日じゃどうにもならない。
中学でもこれが続いたら可哀想なので私立中いかせたわ。
塾に行けないから貧困ってのがよくわからない
貧困って言葉の使い方を間違ってるような気がする
日本に貧困などない
アフリカやアジアの本当の貧困は半端ない
同じ言葉で表現できるわけがない
ん?断念??
どーせ、熟に通ったとしても勉強はしないでしょ。
塾行かなくても東大入れる
頭が悪い奴を塾に生かせても無駄。
勉強が出来ないガキに勉強させても勉強できるようにならないからな
人には向き不向きがある
女が男の社会に口を出すようになって人の多様性が損なわれてる
これは低所得者の家に生まれた自身のガシャ運を呪うしかない
生まれで8割方人生は決まっちゃうしな
塾に行かなきゃいけない授業をなぜしているのか?これを考えないとどうにもならないんだよな
-curl
lud20250114003819このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518572210/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査★4 YouTube動画>4本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査
・【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査★3
・習い事や旅行「何もない」3割=低所得世帯の小学生―民間調査 [はな★]
・高校3年生 71%が性経験あり 民間団体調査
・【社会】「食料買えない」3割経験=中学生いる低所得世帯、希望学歴に親子差−NPO調査
・【国民調査】喫煙率が高いのは世帯年収200万円未満の”低所得層” 週60時間以上働く人の3割が肥満
・【フィリピン】民間団体の残留日本人に対する面接調査に、日本大使館員が初めて立ち会い[05/25]
・【NHK】日韓関係冷え込み 国民意識に影落とす 民間団体世論調査=日本のNPO法人「言論NPO」と韓国の「東アジア研究院」[9/28] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【毎日新聞】ある民間団体発表 在日コリアン・韓国出身留学生1000人 差別実態調査 日常に潜むヘイト、明るみに[3/13] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【児童手当】高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、3子以降6万円 自民調査会、対策提言★2 [孤高の旅人★]
・【厚労省調査】低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少 所得の再分配機能、高齢者に手厚い構造★2
・【厚労省調査】低所得の割合、40歳代世帯は増加傾向 高齢者では減少 所得の再分配機能、高齢者に手厚い構造
・低所得世帯に5万円給付決定 お前ら何に使うの?
・石破内閣、低所得世帯に「3万円」の給付金を検討
・【公明代表】低所得世帯へ10万円給付案 [クロ★]
・【福祉】生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る
・【政治】3人目以降は全て無料に=低所得世帯の保育料−政府
・低所得世帯への3万円支給67%が評価せず [首都圏の虎★]
・【福祉】生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る ★2
・【福祉】生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る ★4
・子どもの習い事諦めないで 低所得世帯支援へ寄付 ★3 [ばーど★]
・所得減税は見送り 低所得世帯に給付 自民提言案判明 ★2 [ばーど★]
・【負担軽減】低所得世帯に5万円給付検討 物価高対策で [北条怜★]
・【アメリカ】NY市、低所得世帯にエアコンを無料配布 [トモハアリ★]
・【社会】低所得世帯の高校生2万人、奨学給付金の支給漏れ 推計約12億円
・【政府】低所得世帯などへの5万円給付のために510億円の事務費 [Stargazer★]
・【立憲・枝野代表】格差是正へ 低所得世帯への住まいの支援策 発表 [クロ★]
・【低所得世帯】教育費払えない高校生、1千人 奨学給付金でも賄えず 除籍処分も
・【朝日新聞】岸田・高市・野田3氏「低所得世帯に10万円」河野氏は留保★2 [孤高の旅人★]
・【自主避難】福島市に家賃補助申請窓口 ひと月の所得が21万4000円以下の低所得世帯などが対象
・【東京都】米1万円分を低所得世帯に配給へ…物価高対策、野菜や飲料の選択肢も検討 ★4 [ぐれ★]
・【政府】小中学生がいる低所得世帯に「モバイルルーター」貸与へ ※通信費は含まず ★4
・【東京都】米1万円分を低所得世帯に配給へ…物価高対策、野菜や飲料の選択肢も検討 ★2 [ぐれ★]
・【政府】小中学生がいる低所得世帯に「モバイルルーター」貸与へ ※通信費は含まず ★2
・【朗報】岸田が低所得世帯(年収300万円以下)に3万円配ってくれるらしいけどお前らは貰えそう?
・【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満
・東京都・小池百合子、低所得世帯に商品券1万円支給…選挙前だからって税金でやりたい放題すぎだろ…
・【行政】低所得世帯の大学生らを対象とする返済不要の「給付型奨学金」、申し込み伸び悩む…受け付け延長
・【速報】東京都、低所得世帯に商品券1万円を支給 小池百合子知事が発表 [Hitzeschleier★]
・【コロナ救済】シアトル市「800の大企業に1.3%の特別税を課してそこから低所得世帯に$500を4ヵ月支払う」
・【東京】東京都練馬区、低所得世帯の子(0~18歳)1人当たり10万円臨時給付 [おっさん友の会★]
・【教育】衆院委、低所得世帯の学生対象の大学無償化法案を可決 低所得世帯(年収380万円未満が目安)の学生対象
・【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★5
・【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★2
・【尾木ママ】低所得世帯に現金3万円に「国民的に困っている…消費税を下げるとか、もっと大胆な手を」 [夏スケボー★]
・【尾木ママ】低所得世帯に現金3万円に「国民的に困っている…消費税を下げるとか、もっと大胆な手を」★4 [夏スケボー★]
・谷原章介 政府の4万円減税、低所得世帯7万円給付に「国民の所得を上げる、そこに注力していただきたい」 [首都圏の虎★]
・【コロナ対策】安倍政権、小中学生がいる低所得世帯に「モバイルルーター」貸与へ 予算100億円 ※通信費自腹
・【米台】「『台湾』名義での国連加盟を」 民間団体、米でロビー活動へ[9/02]
・【社会】低所得の男性3人に1人が喫煙者 厚労省調査
・【社会】独身高齢女性、5割超が就労 市民団体調査
・欧州の年間光熱費、低所得者の月給上回る 調査(ETUC) [少考さん★]
・自転車ヘルメット着用1割 市民団体調査 [蚤の市★]
・【医療】接骨院広告の95%が違法 名古屋、業界団体調査
・アベノミクスで世帯所得24年ぶり伸び 賃上げ広がる 厚労省調査
・【IT】プログラミング教室の申し込み、8割が男児 民間調査 [ムヒタ★]
・【IT】IT技術者、テレワーク経験者8割が継続希望 民間調査 [ムヒタ★]
・【アベノミクス】世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査★2
・【調査】低所得層の子、栄養格差解消は給食頼み…小5調査でタンパク質、鉄分不足
・【エネルギー】欧州の年間光熱費、低所得者の月給上回る 調査[09/07] [Ttongsulian★]
・【調査】低所得層の子、栄養格差解消は給食頼み…小5調査でタンパク質、鉄分不足★3
・【調査】低所得層の子、栄養格差解消は給食頼み…小5調査でタンパク質、鉄分不足★2
・【前川総理爆誕】 素性を明かさず無償で低所得者の支援ボランティア、出会い系では貧困調査
・「生理の貧困」悩む若者・低所得者 「恥」と見なす風潮も壁に 政府初調査 ★2 [蚤の市★]
・【暮らしやすい国】韓国は149カ国中23位、日本10位、中国89位―米非営利団体調査[09/23]
14:07:23 up 24 days, 15:10, 0 users, load average: 8.80, 20.19, 19.88
in 2.726371049881 sec
@2.726371049881@0b7 on 020704
|