◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 YouTube動画>8本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518436770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/02/12(月) 20:59:30.55ID:CAP_USER9
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

国民的な人気を誇るRPGシリーズ『ドラゴンクエスト』。その三作目であり、一大ヒットを記録したファミコンソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が、2018年2月10日で30周年を迎えました。

『ドラクエIII』が発売された1988年は、昭和63年でもあります。翌年から元号が平成に変わったため、本作は「昭和最後のドラクエ」とも言えるでしょう。2019年に天皇陛下が退位されるため、あと1年ちょっと経つと元号を3つ跨ぐ歩みを刻む形となります。

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

30年も前に発売された本作ですが、その支持は今も厚く、当時の思い出を語るユーザーも少なくありません。また、時代に応じて様々なプラットフォームに登場しており、定期的に新たな装いを見せました。この記念すべきアニバーサリーに、名作『ドラクエIII』の歩みや特徴を振り返りたいと思います。

◆『ドラクエIII』発売は社会現象に

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

『ドラクエ』シリーズはすでに、子供達を中心に大きな人気を獲得していました。特に『II』でその知名度は大きく飛躍し、当然『III』への期待も大きいものでした。そのため、発売日当日は平日だったにも関わらず各店舗には長蛇の列が。学校や会社を休んで並んだ方も数多くいました。

もちろんこの状況はニュースでも取り上げられ、『ドラクエIII』の名はゲームファン以外にも広く知られるようになります。また、『ドラクエIII』欲しさに恐喝して巻き上げるといった犯罪も残念ながら発生。大きな問題点のひとつでした。

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

一部の店舗側にも問題行為があり、抱き合わせによるソフト販売などを行った店舗もありました。売れ残りのソフトと『ドラクエIII』をセットにして売り出しており、こちらも甚だしい問題です。しかし、どうしても『ドラクエIII』が欲しいユーザーも少なくなかったため、抱き合わせでも売れてしまう状況でした。

こういった問題は後々是正されていきますが、その多くは当時ならではと言える点かもしれません。ダウンロード販売が根付いた今では、パッケージにこだわらなければ「買えない」ということはなく、また抱き合わせ商法とも無縁です。ゲームソフトを購入するための行列も、当時と比べると随分と見かけなくなりました。『ドラクエIII』の人気ぶりを振り返ると、当時と今の違いも同時に浮き彫りとなります。

◆『ドラクエIII』の特徴や進化

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

『I』『II』と比べて進化した点や新要素は、数多く存在します。まずは、プレイデータの保存方法が、パスワード形式の「ふっかつのじゅもん」から「バッテリーバックアップによるセーブ」に変更。一文字間違えてプレイが続行できない……という悲劇から脱却することができました。

ですが、プレイ中にファミコンにぶつかったり、カセットの抜き差しが乱暴だったりすると、セーブデータである「ぼうけんのしょ」が破損し、復帰できないといったケースも発生。取り扱う側の問題でもありますが、ひとつの悲劇を回避したことで、新たな悲劇が生まれることも。この衝撃は、味わった方ならではの体験として記憶に刻まれたことでしょう。ちなみに筆者の例ですが、当時のカセットを昨年起動させたところ、セーブデータがまだ保存されていました。バッテリーバックアップの実力は、30年経っても健在のようです。

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

ゲーム面で言えば、主人公である勇者の性別が選択できたり、仲間に加わるメンバーの名前や職業を自分で決めたりと、パーティ編成の自由度が格段に飛躍しました。好きな子の名前を入れて一緒に冒険したり、戦士系の仲間ばかり編成して戦ったりと、自分好みの楽しさを盛り込めたのも、本作の大きな特徴です。

>>2以降に続く

2018.02.10
INSIDE
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/10/112697.html

★1が立った時間 2018/02/10(土) 20:37:53.02
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1518387018/

2名無しさん@1周年2018/02/12(月) 20:59:51.69ID:j430f61G0
まだやんのかいおっさん

3ばーど ★2018/02/12(月) 21:00:11.00ID:CAP_USER9
>>1
続き

また、「ダーマの神殿」で可能な「転職」も、ゲームファンの心を掴みました。仲間の職業選択が自由なだけでなく、この「転職」を組み合わせることで、パーティ編成の枠が更に広がります。魔法使いから戦士に転職して「魔法も使える戦士」にしたり、回復魔法を使えるメンツを増やしたりと、仲間を育てる楽しさもふんだんに盛り込まれていました。

こういった特徴は後の作品にも受け継がれ、タイトルによって形は異なりますが、パーティの組み合わせを考える楽しさなどは最新作でも味わえます。作品を重ねるごとに新たな魅力が増していく『ドラクエ』シリーズ。『III』の要素も、脈々と続いています。

◆『ドラクエIII』の歩み

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

1988年2月10日に、ファミコン版『ドラクエIII』が登場し、大ヒットを記録しました。その8年後となる1996年12月6日には、リメイク版がスーパーファミコンに登場。過去作の『I』と『II』はセットとしてリメイクされましたが、『III』は単体でのリメイクとなりました。

リメイク版は、新要素の追加やUIの改善はもちろんのこと、グラフィックが大きく進化。戦闘中の迫力も増し、隠しダンジョンも用意されるなど、遊び応えは更にパワーアップ。原作のファンも納得の出来映えで、スーファミ版も高い評価を受けました。

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

その後、2000年12月8日にはゲームボーイカラーソフトとしても登場。さらに、携帯電話版などもリリースされ、TVが不要で場所に縛られず遊べる『ドラクエIII』という新たなプレイスタイルを提供します。

そして2011年9月15日に、『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』がWiiソフトとして発売されました。初代から3作目までの「ロト三部作」をひとまとめとし、しかもファミコン版・スーファミ版の両バージョンを収録。本作に寄せられた関心と人気も高く、現在も中古市場では定価を上回るプレミア価格となっています。

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

014年9月25日には、iOS/Androidアプリとして、更にグラフィックが変化した『ドラクエIII』をリリース。また、2017年8月24日には、PS4/3DS向けのダウンロードソフトとしても配信されています。30年前に発売されただけではなく、時代に合わせて変化し、定期的にその姿を現している『ドラクエIII』。この活躍ぶりは、多くのユーザーの記憶に残り、思い出として語られ続けている証拠とも言えるでしょう。今後の更なる活躍にも、想いを馳せてしまいます。

終わり

4名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:01:46.83ID:WpNH3dA40
日本は平和ボケだねえ

5名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:02:19.03ID:xpNkKUUo0
しかしなんでリセットボタン押しながら電源きらなきゃいけなかったのか

6名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:03:05.18ID:39NHRboG0
大韓民国最低賃金784円
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-07-17/korea-s-minimum-wage-hike-keeps-moon-on-target-for-pay-pledge

ジャップ最低賃金737円







土人ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

7名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:04:32.70ID:qz/vJjqN0
日本は過去を振り返るのをやめるべき

8名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:05:21.00ID:xUbVFTlm0
終わるまでは終わらないよ

9名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:05:44.49ID:2Gf4+jiN0
ポコペン ポコペン
ポコウッチャッチャッチャー
チャーチャーチャーチャーチャーチャ
チャッチャラチャララ

10名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:06:03.75ID:yK+tLcEe0
>>5
バッテリーバックアップってのは常に電気を流す事によりデータを保存していく方式で
リセットを押す事により外部から内部の電池に切り替わるとか聞いた
SFCからはそれが自動で行われる為それが必要なくなったけど

11名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:06:10.74ID:zCw6/05g0
昨日からやりだしたけど、ダーマまで行って集中力が切れた
連休終るからもういいや

12名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:06:40.35ID:WpNH3dA40
>>7
昔のリメイクや続編ばっかじゃん

ドラゴンボール、ドラクエ、FF、ガンダム、デビルマン、マジンガー、ヤマトとか

13名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:06:56.01ID:Pp4JyTs/0
メタルカンダタも祝福

14名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:07:02.02ID:4IE2ogu00
>>1  
これのどこがニュースですか?>ばーど ★  

15名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:09:33.33ID:WpNH3dA40
ギャンブラーはリセットボタンを押さずに電源を切る
あえてね

16名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:09:45.93ID:SvbIMmVKO
さすがに★12が立ったのは気づかないかw

17名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:09:49.96ID:pPjYBdan0
自分の中では88年はPCエンジンの思い出の方が強いんだけどな。
友達とDQ3を多少やった思い出もあるけどRPGをだれかと一緒に長時間するもんじゃないし
対して友達と集まってPCエンジンR-TYPEをプレイした時の評価は
ほぼ全員すげえすげえ言ってた思い出。
あとはファミスタかな。

下の世界(アレフガルド)を目撃した時の衝撃はあったけど
だれかと一緒にプレイして見せるようなもんでもないしなあ。

18名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:12:17.84ID:8i8AKUwc0
>>5
リセットボタンを押すことでCPUを停止させて記憶媒体へのアクセスを止めてたらしい
記憶媒体へのアクセス中にいきなり電圧が低下するとセーブデータが壊れるみたい

19名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:12:35.80ID:WpNH3dA40
子供の頃は補助呪文の重要さに気づかないものさ。

スクルト、マヌーサ、バイキルトとか。

でもそういうのを駆使しないと
カンダタチームとかボストロールやヤマタノオロチで苦戦する。

20名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:12:37.67ID:sEcKQq4m0
>>5
確か、電源だけ切るとすごく負荷がかかるだったような
だからワンクッション入れるためにリセットボタンかな

21名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:12:48.50ID:oW/adOOd0
当時は楽しんだな
でもその後にロマサガシリーズをやったら一本道の単調さに耐えられなくなってしまった

22名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:13:23.68ID:VYqqBrDb0
懐古に浸る三連休も終わり
そして現実へ・・・

23名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:13:27.00ID:I8X8hT9z0
昭和全般を懐かしむスレになってきたな。イイネ

24名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:14:56.23ID:I8X8hT9z0
色々な制約があったからこそ、あれだけの作品になったんだろうな

25名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:15:26.73ID:DWTrHp+90
再来年は4のスレが立つのか

26名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:15:33.33ID:wH5feEWL0
>>12
今1番お金を持ってるのがこの世代だからな

27名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:15:35.27ID:WpNH3dA40
他人がドラクエやってる時に邪聖剣ネクロマンサーとかインドラの光をやるのが通

28名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:16:01.90ID:HCrzptsP0
死ぬ思いでネクロゴンド抜けてオーブ神殿到達前に
ブリザードに囲まれザラキ連打の仕打ち

29名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:17:28.81ID:y66ddt/H0
3はルイーダでみんなそろだったけど
4から主人公が増えて涙もろくなったよな

30名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:17:36.10ID:WpNH3dA40
>>28
なんで2と3の記憶が混濁してんだ?

31名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:18:33.22ID:IE4QIjlr0
>>10
>>18
>>20

1人だけ文系w

32名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:18:47.43ID:dN6bcxlX0
当時はとてつもないボリュームだと感じたな

33名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:19:09.49ID:IE4QIjlr0
>>27
ただのアマノジャクだろw

34名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:19:16.22ID:SfUFux7u0
ドラクエの話飽きたわ
セガの話しようぜ

35名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:19:20.50ID:XilVn5DI0
ネクロゴンドの洞窟を抜けてもシルバーオーブを貰うだけだったのが意表を突かれたというか拍子抜けだったな
とうぜんバラモス城につながってると思ってたもんな

36名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:20:41.73ID:Q9d+vl2u0
>>35
それだとまるっきりドラクエUと同じになる

37名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:22:11.36ID:WpNH3dA40
ネクロゴンドの洞窟を抜けてシルバーオーブを手に入れても
イエローオーブが無いと泣くこともある

38名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:22:41.89ID:GGdynh9E0
ファイアーエンブレムで同性婚が出来るようになったんだから
ドラクエ5もビアンカ・フローラ・ヘンリーから選べるようにするべき

39名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:23:06.95ID:ocvPV9rY0
>>24
技術水準の低さをアイデアでカバーする
そこで味が出たんだな

40名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:24:02.39ID:vBQ/lors0
魔法全部使える武道家を作ったな三回に一回会心の一撃出すんだよ
リメイクでも同じことしたな

41名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:24:13.89ID:hj379rD90
竜退治はもう飽きた

42名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:24:45.76ID:IXQ4GGvq0
さとりのしょ落とすMOBなんだっけ

43名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:24:53.53ID:x/jgMZmS0
自分のファミコンの端子がきったなくて読み書きでエラー多くなってたのに
DQはデータ消えやすいって逆恨みしてる奴多いよね

44名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:25:23.60ID:ocvPV9rY0
>>32
実際スケールでかいよな
1,2,3ときて1へ
1,2が伏線だったと

45名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:25:26.59ID:RQohpkge0
>>32
ほとんどはレベルを上げるか金を貯めてるかの作業なんだけどな
当時は長く感じたな
裏の世界があると知った時は驚愕したよ

46名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:26:26.07ID:ocvPV9rY0
>>41
しかし、スカイリムも竜退治だからな
竜退治は終わらない

47名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:27:04.39ID:xmstUdxU0
今だと1・2・3を全部合わせても
ボリューム少ないって言われそうよな
加えてグラフィックも超豪華だし
そらー金もかかるわけだ

48名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:27:32.13ID:hHX/EAQd0
ボスキャラいないよね
バラモスとゾーマしかいない

49名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:27:52.19ID:KHz/keNM0
>>41
シリーズを重ねる事にキャラデザやゲーム性がおかしくなっていくメタルマックスさんの悪口はそこまでだ
最新作のゼノも地雷臭しかしねえぜ!

50名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:27:58.85ID:W0Evz3Fh0
主人公たちの役割分担がはっきりしていた2の方が感情移入できたな
3の転職システムが邪道に感じられて好きになれんかった

51名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:28:10.75ID:fscutlmf0
>>17
R-TYPEが家で遊べるインパクトは当時じゃなきゃ分からないね

52名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:28:26.02ID:IXQ4GGvq0
ドラクエ1の攻略本が売れたんだよ

53名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:29:01.74ID:fscutlmf0
>>34
お爺ちゃん、セガはもう潰れたのよ

54名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:29:14.07ID:ocvPV9rY0
>>48
カンダタいるやん
あいつやべえぞ

55名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:29:18.52ID:vsPQUDfH0
やまたのおろちは?

56名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:29:30.48ID:E2ptct9f0
アカイライ

57名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:30:00.75ID:EVNGkJtr0
3DS版はピラミッド攻略前で積んだままだわ。

58名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:30:18.39ID:E2ptct9f0
ボストロール

59名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:30:32.72ID:ocvPV9rY0
>>49
ゼノ地雷になったな
途中で売ってしまった

ヒロインがエロいだけ

60名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:32:11.43ID:hj379rD90
>>46
永遠のテーマなのかもね
>>49
まだ続いていたのね…CMのあおりが印象的だったわ

61名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:32:15.33ID:CD/neUw80
>>42
アカイライ

@YouTube


62名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:33:01.44ID:xmstUdxU0
>>49
しかし進化することも必要だからなあ
個人的にはオープンワールドで愛車を乗り回しながら
賞金稼ぎを追ったり金属探知機でパーツ探ししたいけど
それはそれで批判も出そうだ

63名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:33:53.40ID:yK+tLcEe0
>>46
ジャイアン「竜退治はもう飽きた!どうだみんな?」

64名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:34:32.28ID:AQha53W70
ドラクエで好きなモンスター
プリズニャン
ブラウニー
プチット族
オニオーン
トマトマーレ
かわE

65名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:35:00.67ID:c0+CQhCz0
>>59
発売日が未来のソフトを売ったってドラえもんかな?

66名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:35:21.55ID:tfxSVyX/0
>>59
まだ発売前なのに途中で売ったとは・・・?

67名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:36:35.43ID:LMPRCgc1O
やった事ないから全然わからないけどナイツの漫才では笑える。

68名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:37:46.97ID:P/R2sVHs0
>>42
落とすのはFC版限定やで

69名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:38:56.90ID:hJrfrzwA0
>>49
3は欠点だらけだがいろいろ惜しいところまで行ってる
2Rは3の欠点を軒並み解消して傑作(一部やりすぎはある)
4は3DSもってないから買ってない
キャラデザより声が要らんという前評判だったがやった人間の評価は意外とそこそこ良さげだったんだが

ただしゼノはサーガでやるべきだった

70名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:39:12.93ID:n02eYdr+O
カンダタはアレフガルドに追放され、教会の牢獄で臭いメシを食っている

71名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:39:35.33ID:WsFPIzYq0
もう30年になるのかー
今は無き東口のさくらやで並んで買ったな

72名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:40:07.34ID:efOuk0Mv0
>>27
ミネルバトンサーガは神ゲーだった
しかもDQ3より先にバッテリーバックアップだったんだぜ

73名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:41:23.81ID:05bECWby0
ドラクエ11エンジンで1.2.3作ってくれたらどんなハードでも買うさね

74名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:41:52.35ID:mRKeboh20
ドラクエ3の冒険の旅〜戦闘のテーマ、アレフガルドにて〜勇者の挑戦、そして伝説へ
この5大曲が最高

75名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:42:16.25ID:BpLjqPZI0
ドラクエ()
雄がやるゲームは美意識が無い

76名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:42:44.44ID:05bECWby0
>>48
ボストロールやヤマタノオロチは?!

77名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:43:06.54ID:jdaVSsDr0
DQと言えばメタル系が出た時のハイテンションなんだけど、その点に関してDQ11は全く味わえなかったな。

78名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:43:49.02ID:EpnmYGci0
ドラクエのおもちゃ屋の行列は3が最高レベルだったな。次が2
4は大した事なかったような

79名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:44:39.15ID:OwwE+cz40
まだやってるのかよw

80名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:45:15.16ID:C4UsX4/P0
立つと思ってたよw

81名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:45:41.46ID:zcsL0TGM0
>>78
4までくると、3の状況もあって少しはマシになってた。
整理券や予約制をとるところも多くなっていたし。

少なくとも3のような露骨な出し惜しみはなかったような気がする。
買えなかった友達も1週間後には手に入れてた。

82名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:46:17.54ID:I8X8hT9z0
>>41
ジャイアンの声だったっけ

83名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:46:57.83ID:mRKeboh20
あとドラクエ3といえばパケ絵がかっこいいよね
オリジナルもリメイクも

84名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:47:03.21ID:zcsL0TGM0
>>77
メタル系がうろつかない事、またメタルによる経験値稼ぎが実質必要ないこともあるだろうな・・・
全てのイベントをクリアしていくだけで、大幅にクリア目安レベルを超えてしまうし。

おかげでラスボスが弱すぎて弱すぎて、絶対に次の形態があると思ったよ。

85名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:48:55.28ID:S5RU1Jvt0
そんなことより勇者ヨシヒコをゲーム化してくれ(´・ω・`)

86名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:48:58.11ID:05bECWby0
>>84
ラスボスかっこ悪さも伴って最終形態あると思ったよねぇ

87名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:49:03.41ID:myo1/ZOB0
5以降しかやった事ないけど3て面白いの

88名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:49:26.52ID:LvnPqCxM0
>>19
いや、さすがによっぽどのバカじゃない限りは補助魔法使うだろ
装備の耐性は子供には気づきにくいと思うが

89名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:49:54.84ID:05bECWby0
>>85
勇者ヨシヒコ評判だったから一度見たけど面白くなかったな

90名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:49:55.59ID:U64infjW0
>>87
1・2をやった人にとってはとてつもなく面白い

91名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:50:00.57ID:myo1/ZOB0
>>85
ヨシヒコは仏がうざすぎる

92名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:50:11.29ID:MHIQGChl0
まだこの話題で引っ張っていたのかw
(`・ω・)

93名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:53:27.56ID:LvnPqCxM0
>>85
あんまりステマがひどいから一回見てみたけど本当につまらなかった
わかる人だけわかる身内ネタを披露してるだけのドラクエパクリドラマでしょ?

94名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:53:37.34ID:MT6+ly4E0
ファミコンのカセットは近くの小さいおもちゃ屋や、デパートで買ってたな
ガラスケースの中に、たくさんの種類が並べられてた

95名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:53:47.47ID:tMgp2TCZ0
>>17
デパートのおもちゃコーナーでカトケンとデカキャラTHE功夫のデモ画面見て
PCエンジンたまらなく欲しなってしまっが ファミコンあるからダメってことで買ってもらえなかったなー
サウンドにも感動した

96名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:54:22.64ID:zcsL0TGM0
>>86
もう一つ言うと、クリア後のお楽しみ要素も全然苦戦しなかったんだよ・・・(3DS)
レベル上げらしきことを全くしない状況だったのにあれだと、
本当にテストプレイやったのかな?と疑問すらあった。

無理やりクリア後のお楽しみ的なダンジョン3つを組み込んだ結果かなあと。

97名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:55:35.72ID:zcsL0TGM0
>>94
あったあった。
子供にとっての宝石店みたいな感じだったわ。
そこでポートピアを買ったんだよな。

そしてたくさんのテレビに映し出される宣伝用画像やデモ画面。
目をキラキラさせてみんな見てたよなあ・・・

98名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:56:35.40ID:KhQbEpXz0
>>88
刃の鎧や大地の鎧より魔法の鎧の方がバラモス攻略で役立つと話したら、
大嘘つき呼ばわりされたな
あとバイキルトやスカラ系を使うのは良くても、ルカニ系を使ったら卑怯者扱いだった
子供時代の判断基準は良くわからん

99名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:56:59.18ID:P4JDz4E60
主人公は勇者になってハッピーエンドだけど
主人公の母親から見たら夫も息子も行方不明

100名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:57:00.71ID:Dq587kVn0
いのりのゆびわを使う度に所持者を代えると何回使っても無くならない裏?ワザ

101名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:57:30.45ID:EpnmYGci0
3だったか小さなメダル集めは本当に楽しかったな
集めて非売品のアイテムもらえたし

102名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:58:25.74ID:WpNH3dA40
>>99
スーファミ版だとオルテガが生きて家に帰ってくるというクソイベントもある

103名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:58:44.06ID:Hn148cv50
>>81
ドラクエ4朝8時に買いに行ったら開店が10時30分で先着50人に整理券配られたがその日大雨でその中のおっさんが近くのヘルスのオーナーで待合室で全員待機させてくれた

104名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:59:15.32ID:hJrfrzwA0
>>89
グルグルのがずっと面白かった
無意識に思い出補正が盛られてるとしても

105名無しさん@1周年2018/02/12(月) 21:59:48.68ID:LvnPqCxM0
>>101
リメイク版はこういうヌルゲー化されてるから嫌い
スゴロクなんてバランスブレイカーなアイテム手に入るし

106名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:00:43.11ID:RmZJ8aYT0
スーファミ版のすごろくはおもしろかったな
はかいのてっきゅう欲しさに嫌というほどやり込んだわ

107名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:01:02.32ID:sP5/opCF0
パッケージデザインは今でもドラクエの中ではナンバー1だな

あの世界地図と竜を背景に冒険者たちが勢ぞろいという
あれだけで世界のスケールのでかさを感じた

108名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:01:25.04ID:WpNH3dA40
リメイク版のバランスブレーカーは店で売ってるはがねのムチだな。
あれはバギとかベギラマが無限に使えるようなもんだ。

109名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:02:35.23ID:dN6bcxlX0
ブーメランとムチの導入は失敗だと思う
攻撃呪文のありがたみが激減だよ

110名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:02:59.30ID:Sm7lKax90
>>105
スゴロクよりも
ブーメランみたいに全体攻撃できる武器の方がやばい

でも破壊の鉄球もスゴロクで拾い放題だから
やっぱりスゴロクも問題だなw

111名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:03:28.68ID:sP5/opCF0
鋼のむちってそんなに強かったっけ

112名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:04:01.90ID:r41QcR6m0
おれがドラクエVを前日から並んで買って、帰り道に強盗殺人にあってからそんなに経つのか
おれも歳をとったなぁ

113名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:04:02.56ID:IrT8w9C30
2DリメイクはもうSFCで満足してるから
PS版のドラクエ5のようなリメイクで出して欲しいわ
3DSでもいいからさ

114名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:04:59.23ID:sP5/opCF0
すごろくで地味に良いイベントは
サイコロの目でパラメータが上下するマスがあったな

115名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:05:39.05ID:RmZJ8aYT0
リメイク版は4人とも女、そしてセクシーギャル

116名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:06:01.26ID:tMgp2TCZ0
>>72
それとか未来神話ジャーヴァスとかパッケージ見て
ファミコンらしからぬ雰囲気感じてたっけな

117名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:06:16.32ID:+PFujMVe0
パケ絵ほんまええよね
勇者の表情に強い意志と背負うものの大きさを、後ろに並ぶ仲間たちとともにひしひし感じる
否が応でも打倒魔王への旅に出かけたくなる

118名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:06:53.04ID:ZKI2Q0x10
>>1
スクープ!『北方領土占領』はアメリカの影響下 だった

@YouTube


119名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:07:47.94ID:YHvY4Tbt0
「エスターク」というネーミングを考えたのは、誰なんだろう。
DQで唯一、響きのかっこよさに関心させられた名前だ。
ゾーマとかシドーとかバラモスは、つまらない。
ミルドラースも駄目。

120名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:08:13.84ID:LMPRCgc1O
麻雀や将棋、囲碁を自分の家で誰かとやってるのが一番だ。

121名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:08:19.70ID:8i8AKUwc0
>>103
ほっこり

122名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:09:24.02ID:WpNH3dA40
>>111
そんなに強くない。
でもファミコン版だと武器でグループ攻撃できないのが
リメイクだとできるようになってるから
グループ攻撃魔法の価値が暴落してる。

123名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:09:57.57ID:xUbVFTlm0
>>112
頼むから成仏してくれ

124名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:10:10.16ID:05bECWby0
スゴロク肯定派だわ
アプリにはないらしいので、またモンスターも動かないらしいのでやる気が起こらない

125名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:10:35.45ID:yK+tLcEe0
>>111
ムチやブーメラン系の全体攻撃武器は全般的に強い

126名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:10:47.87ID:hlfANNgW0
ファミコンジャンプ 英雄列伝はパスワードなんだな。
隊列はドラクエ2方式か。桃太郎伝説はもっと後だな。

127名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:11:02.01ID:uZNklDdn0
特技がドラクエをおかしくしたように感じる
消費MP無しで全体攻撃やら全体回復が使い放題ってどう考えてもおかしい
非力な魔法使いキャラの存在価値が消えた

128名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:11:03.59ID:05bECWby0
>>121
もっこりじゃね?

129名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:11:07.99ID:n02eYdr+O
やりこみ派のしんりゅう だが、ほうびがしょぼいのばかりで話にならなかった
エッチな本だの、オルテガをいきかえらせるだの、ばかげている

130名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:11:36.98ID:EpnmYGci0
あと、モンスターの闘技場で賭けるカジノ
スライムが攻撃受けずに強い敵同士で潰しあって最後残って倍率が跳ね上がるのが最高w

131名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:11:50.15ID:ocvPV9rY0
>>66
ゼノブレイド2かと思ったんだよ(ニチャアw

132名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:12:03.08ID:IrT8w9C30
>>119
エスタークって響きがかっこよすぎて
デスピサロって言われても「あっ…そう」って感じにしかならなかった記憶
形状も最終段階より前のほうが格好いいんだよな

133名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:12:29.56ID:05bECWby0
>>127
はげど
大金はたいて買った剣で斬らずに、蹴りとか殴るとかもうね

134名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:12:31.58ID:2NgFTeBp0
バラモスを倒したときの勇者の装備が魔神の斧とウソ自慢してて
成人式に一人だけ金髪来たM藤君げんき?

魔神の斧は戦士しか装備出来ねーだろバカが

135名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:13:20.04ID:irPb1EXD0
DQFFの世代だけど人の家でやってる光景眺めただけでやったことないや
タクティクスのGBAならあるが

136名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:13:25.20ID:frVz/K7p0
ドラクエ川か…懐かしいな…

137名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:13:52.08ID:IrT8w9C30
>>134
装備バグも知らんのか

138名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:15:18.28ID:lzMzQkwx0
>>49
グラがショボいもん
もう終わり

139名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:16:00.79ID:ocvPV9rY0
>>129
ドラゴンボールのシェンロンへのオマージュだな

140名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:16:18.43ID:Bp3B3Iu+0
ロト三部作を超えるゲームは今後出てこない。
三部作構成が不可能だからな。

141名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:16:53.73ID:xUbVFTlm0
>>139
それならギャルのパンティーが欲しかったw
でもここまでやったら露骨かw

142名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:17:20.71ID:ocvPV9rY0
>>140
コロンブスの卵みてえな感じだな

143名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:19:12.16ID:671MiDHO0
ガライの町の暗闇の壁をあっさり見抜けた奴いる?

144名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:21:04.55ID:WpNH3dA40
ドラクエはドラゴンボールのパクり多いよ

ぱふぱふも鳥山明マンガ用に考えたやつだし

145名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:21:18.45ID:Dq587kVn0
賢者の石も何気にバランスブレイカーではあるので、ゾーマの城まで入手出来ないようにしたのは良かったかも

146名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:21:21.07ID:9MQU/vkp0
クロノトリガーはドラクエ3を超えたと思う

147名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:21:47.95ID:QErpURVC0
ああ、メタルマックスがあったのう
あれはFFとかドラクエが陳腐になった時代に楽しませてもらいました

それで最近出たスマホのやつPCでやってみたんだがキャラの立ち絵とかクソイベントのせいでゴミと化してて非常に悲しい思いをした

148名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:21:59.04ID:sEcKQq4m0
>>119
6のデスタムーア良いと思うよ

149名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:22:21.00ID:lF6qkn8H0

150名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:22:29.92ID:sP5/opCF0
バランスブレイカー

ハッスルダンス 岩石おとし 真空波

151名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:24:31.46ID:6khJ06vf0
>>119
小説でデス・ダークに聞こえるとか言ってたのは
公式なのか作者の暴走なのか

152名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:25:16.33ID:n02eYdr+O
ゲマってキャラもドラゴンボールのフリーザってやつから引用したとか?

153名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:25:39.81ID:I8X8hT9z0
>>85
一回見たけど苦痛ですぐ消した。体育館だか体育倉庫で相談してるシーン

154名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:26:09.34ID:a6rp4Ls30
>>151
あれは集まった魔族がエスタークコールとデスピサロコールに分かれた結果そう聞こえたという話だったはず

155名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:27:11.96ID:WpNH3dA40
DQ6やるとだいたい森で馬を捕まえるところで飽きる

156名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:29:11.21ID:i3EHZthe0
おれの中では
DQ1+DQ2が、バックトゥーザフューチャーで言う1に該当する
DQ3は、バックトゥーザフューチャー2+3的な後付感を感じた
面白いんだけどね

157名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:30:37.12ID:05bECWby0
マザー2もなかなかの傑作

158名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:30:45.93ID:imuNSmf40
>>146
ペルソナ4がドラクエ3、5、8超えかな
RPGの新たな境地を開拓した名作

159名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:32:33.85ID:hYivhUMC0
FC版をやりたくなって、Wii版の1〜3の入った奴を探してみたら、GEOで中古が7,000円位してて鼻水出たw

160名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:32:39.96ID:Ky1LtnzY0
>>5
だが確率的には電源を入れる際の接触不良状態での
半端な通電でデータがとぶ事が殆ど
リセットボタンを押しながら電源を入れるのが正解

161名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:35:49.51ID:I8X8hT9z0
ルイーダの酒場で頻繁にセーブを求められたな。

162名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:36:57.03ID:Ws+Eu5AI0
>>155
スマホ版がセールしてた時に買ってしばらくやってたんだけど、ラスダンまで来たところで職業の熟練度上げるのがだるくて放置してる 思えばSFC版もそんな感じだった

163名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:40:48.85ID:1+EZFV210
ファミコンとポケットラジオの耐久性は異常。

164名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:42:08.03ID:jg7RmClp0
ドラクエ3をDQHのグラでリメイクしてもらえないだろうか
欲張りすぎならFF12くらいのでもいい
なんならキャラ使い回しでもいい

もうFF7Rを生きてるあいだにプレイするのは諦めた

165名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:43:24.07ID:HdERBZLS0
>>159
初回限定だと小さなメダルが一枚入ってるよ
あと123それぞれの攻略本とか世界地図とか結構てんこ盛りだったなあ

166名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:43:40.48ID:I8X8hT9z0
>>162
あの辺りのゲームで、やり込み要素がやり込ませになってきた気がする。クリア率とか

167名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:44:57.76ID:ocvPV9rY0
>>146
時を越えるをテーマにした名作だな
ただ、あれは二時間映画みたいに完結してるイメージがある

ドラクエ3は三部作の概念をゲームの中に持ち込み、その地位を不動のものにしたからな

はじまりに戻り伝説となる、完璧なフィニッシュ
あのゲームは世界を変えた

まあ、かなり美化されてるが

168名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:45:24.10ID:WpNH3dA40
>>164
スマホ版DQ3をPS4で1500円で配信するのがスクエニ

169名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:46:02.55ID:i3EHZthe0
前スレにあったけど
ドラクエGO的なの出たらやるだろうな
ポケモンGOはモンスターに思い入れ全くないから
面白さがさっぱり分からなかった

170名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:46:33.38ID:Lc02bP9v0
ヒーローズだとのっぺりした顔で鳥山色薄まる

171名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:47:55.01ID:ocvPV9rY0
>>157
マザーよかったな
ガキが学校いかねえで仲間と一緒に世界を救う冒険してさ

青春だぜ

172名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:49:57.13ID:Ws+Eu5AI0
>>164
ドラクエ8あたりでやっておくべきだったんだよなぁ…

173名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:54:39.66ID:h7TXcgQY0
>>99
おかんはバラモス倒したらもう役目は終わったような感じだったが

174名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:55:41.62ID:MFJyQmD20
これほど30年自分は成長していないと感じるニュースはない

175名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:56:09.40ID:h7TXcgQY0
>>166
やり込ませは中古屋対策じゃないっけ

176名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:58:03.88ID:iFUOjYQb0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 2834
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

177名無しさん@1周年2018/02/12(月) 22:59:54.29ID:SHaPchdR0
ギアガの大穴で下の世界と繋がってるってことは、Vの舞台はガミラス星みたいな惑星なんだろうな。

178名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:01:17.29ID:h7TXcgQY0
>>155
あの王子は鏡姫の前でオナニーしてただろうなあと
初見の時から思ってた

179名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:04:34.20ID:YcpgY81f0
PS4タイトルはなんか魅力感じないけど
草創期のゲームは飽きないね
気がついたら10時間ぶっ通しやってた

180名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:05:29.91ID:05bECWby0
>>177
地下世界に空があるってもうね

181名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:08:01.38ID:svuKkjRC0
昭和から平成に代わった日に昼過ぎに起きて知らずにドラクエやってたわ
今から思うと良い思い出

182名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:11:36.37ID:W4Gaxn93O
>>71
新宿のさくらや?

183名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:18:03.75ID:9rJ6OCtP0
そろそろ過去作の3D化をやって欲しいんだが

184名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:18:16.22ID:vclBtKc10
ファミ通のおまけの大技林を未だに持ってる
表紙もボロボロなんだが捨てるに捨てられないんだよな

185名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:18:40.30ID:UmF6U1Cr0
ほんとうに伝説になった感のある

186名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:20:50.97ID:gHYqp4fA0
初期オルテガってモルゲッソヨだったよね

187名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:22:22.55ID:D8rPxG5HO
>>177>>180
ギアガの大穴は旅の扉みたいな転移ゲートって説も有る

188名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:23:20.93ID:gHYqp4fA0
ドラクエは4年に一度は出して欲しい
オリンピックやワールドカップのように

189名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:24:22.28ID:QErpURVC0
初期のドラクエって16マスのドットのなんだかよくわからないキャラがよかったのかもね
スクエニの3D映画みたいなのだったら昭和時代の子供がショック死すると思うわ

190名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:24:46.23ID:9rJ6OCtP0
>>171
マザー1をリメイクして欲しいわ
ああいう世界観のRPGはほかにないと思う

191名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:24:49.50ID:yw124C380
>>99
確か母親はオルテガの父親と同居してたはずだから寂しくないよ。

192名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:28:55.13ID:zEq+3qHQ0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
gっっっgっっっっっっっっhっy

193名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:32:13.14ID:fEP6mTqR0
>>138
まぁMMは元々グラで勝負するようなゲームじゃないけどな

・・・とはいえ、グラのレベルが一定以上じゃないとライトユーザーは食い付いてくれないというジレンマ

194名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:32:36.37ID:1aUhQpEo0
おっさんが懐古してると若い奴が寄ってくる不思議
抗えないほど楽しそうに見えるんかな

195名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:32:41.54ID:2NgFTeBp0
全体攻撃武器では「かいしんのいちげき」は出ないぞ
とくぎで「かいしんのいちげき」と同じ効果のものがあるけど成功率はかいしんと同じくらいだし

196名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:33:52.72ID:aqMdJN2GO
>>43
カセット差し込む前には端子にフッフッ!て息を吹き掛けてホコリを飛ばしたな。

197名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:33:55.78ID:5R1dSAEd0
>>178
鏡姫のとこは王様じゃね?

198名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:34:15.55ID:dZUdjoyM0
11でブーメランで会心でてびびったな

199名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:34:19.14ID:PXBe8QTv0
今のゲームなんて将来語られる事無いし
やっぱレトロゲーだわ(´・ω・`)

200名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:35:16.02ID:5R1dSAEd0
>>195
11では出る

201名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:38:32.86ID:6iGlOc3F0
ドラクエ8やると、フィールド操作で眠くなるんだが•••(°Д°)•••

202名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:42:23.16ID:9rJ6OCtP0
>>201
なんとなくわかる
あの音楽かな

203名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:43:17.49ID:svQBWYRq0
>>201迷いの森だったわ(笑)

204名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:44:11.69ID:yOT8r6RT0
DQは魔力で人気になった
鳥山の絵 
すぎやまの音楽
堀井の世界観とネーミングセンス
システムは外人のウルティマとウィザードリーをパクリ
ほぼコピーでオリジナル性なくて騙された気分
アレンジ・リメイク力が上手だったんだろう

そしてゲーム性の骨組みとなる中村光一こそ実態だった
だからこそ1〜5までで後は惰性のニセDQになってた

リアルな光である中村のシステム(現実)
リアルな影である鳥山のモンスター(幻想)
を対峙させリアルにモンスター魔王退治をやらせる緊張感
アルコーンな暗闇の王国の帝王である堀井の世界観
しんどい作業ゲーに安らぎを与えるすぎやまによる心地よい音楽

DQVだけ特別にセーブデータが消えるのは端子のエラーなんかじゃないはず
これはリアルに影絵の呪い 
カセットに貼ってある鳥山の絵の魔力だと思う

君たちは惑わされているはず
面白さを感じてる部分は中村光一のゲーム性にあったはず

205名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:44:30.15ID:h7TXcgQY0
>>197
子供の頃から姫を見てて
即位後人権侵害を理由に公開やめたんだっけ?
やっぱ姫にちんこ見せたりしてたと思うよ

206名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:45:39.15ID:GKCZt0qQ0
冒険の書が消えましたってメッセージが出たときに「嘘だー!!」と勢いでリセット押した
で、また消えましたってメッセージ出たからリセット
これを3回繰り返したらメッセージ出なくなって、冒険の書が残ってたな

207名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:50:51.07ID:Ws+Eu5AI0
昨日はロト三部作以外エセとうるさいのがいたとおもったら今度は中村光一厨かよ…

208名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:52:25.87ID:I8X8hT9z0
ドアドアでもやってろってんだよなww

209名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:56:50.25ID:8BKx0Uha0
幼稚園の頃、友人達と友人宅でファミコン囲んで友人がドラクエ3プレイしてるのを見てたなぁ

家に帰ったら母親が夕食作って待っててくれてさ・・・ 昭和ってそんな感じだったな

当時遊んでた友人達とは引っ越しや受験などでそれぞれ離れ離れになって、
今やどこで何をしてるのか分からないけど、人生なんてそんなもんだよな

210名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:59:18.76ID:yOT8r6RT0
ファンタジーで誤魔化されてるけど、
システムは単純作業の労働のようなもので
好きな音楽をかけると8時間あったという間に過ぎて
ドMにも心地よい経験ができた気分になるのと似ている

211名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:59:47.78ID:T6jlDLNU0
3ds用に出てたの知らなかったから買おうと思って
任天堂eshopを初めて利用するけど何か複雑だなおい

おっさん的にはやっぱりパッケージ版出してほしいわ

212名無しさん@1周年2018/02/12(月) 23:59:49.23ID:myjXDH4T0
>>206
はい嘘

メッセージが出るタイミングと仕様がわかってれば
そんなことがありえないとすぐにわかる

213名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:00:11.00ID:A9xZAwtP0
堀井さんこっち路線以外に海道連鎖殺人オホーツクに消ゆ系ぽんぽん出して欲しいな。
出来れば西村京太郎ペースで。

214名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:01:14.33ID:41jkx5mK0
Uの復活の呪文のBGMを聴きながら、このスレを見るのも悪くないですよ

215名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:02:00.13ID:sNj0422Q0
>>204
なんだこいつw

216名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:05:26.16ID:K0MSJCkz0
冒険の書1と3をオレ
2を妹にあげて1と3が消えた

でも2が無事で良かった

217名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:07:47.84ID:F6iHRBnO0
深夜はお腹ペルポイ(´・ω・`)

218名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:10:11.81ID:uRhrRDXn0
中村光って誰?

219名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:10:51.39ID:+/QVSuoW0
ドラクエ3やってる時に姉が昼風呂後にドライヤーで乾かしてたら電気が飛んだ
復旧した後着けたら冒険の書が消えてキレた俺は姉のヘアスプレーを泣きながら全部噴射した

220名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:12:54.09ID:uRhrRDXn0
はじめてキャラの口がパクパク動くポートピア連続殺人事件風のゲームやってるときに
ブレーカーが落ちたことあるわ

221名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:15:17.05ID:N2QxwbYX0
30年前にリアルタイムでやってたけど今ロマリアってとこに着いたとか
中学校の同級生に電話してお互いに情報交換しながらやってたわ

222名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:15:25.28ID:41jkx5mK0
じゃあみなさん、夜がふけたので
ラ〜リ、ほーー!!

223名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:16:03.01ID:BaZAb3yU0
フィールド曲は5と7(失われた世界)が好きだな
ただし7はゲーム音源版ね

224名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:19:21.52ID:jOVjWLSJ0
>>212
嘘つく理由が無い
実際にあったことだし

225名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:19:34.23ID:4KBrzePX0
実家に3発売前の特集記事が載ったボロボロのファミコン必勝本があったな
転職、ルイーダの酒場でワクテカ出来た頃が懐かしい

226名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:21:35.43ID:UT6TNxDI0
1〜3はPS4に移植出てるけど、スマホ版のシステムそのまま転用した手抜き移植だからレスポンス遅いわ
システム周りが据え置きハードに合ってないという感じでとても遊べたもんじゃなかったな。

ファミコンからハード性能は軽違いに上がってるのに、あすこまでゲーム性が落ちるモン出されるとはおわもんかった。

227名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:22:00.93ID:+nsd7TE/0
>>212
俺も、消えたショックで壁に叩きつけたら治った事が数回ある。

228名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:23:23.80ID:fYjxWr930
さすがに昨日の今ごろの勢いは出ないか
みんな飽きたし明日仕事だし

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

229名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:29:23.56ID:3UJR7uHP0
>>99
次の勇者を仕込んでるよ

230名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:30:57.02ID:FE0/9D210
>>190
結構珍しい独特の世界観だったよな

231名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:34:20.82ID:FE0/9D210
>>219
あるある
いい思い出だわ

232名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:35:59.20ID:h8STp8t+0
そして伝説へ
伝説から神話へ
神話からお笑いへ

233名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:37:30.95ID:V768CF/o0
お笑いから萌えへ

234名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:37:33.77ID:OyMLHNLN0
>>224
あのメッセージは、データが消えてしまったことを
報告しているような体裁だが、実は違うんだな

データがすでに破損していることを検知したので
破損データを消去しました、というメッセージなんだ

つまりデータも破損してるし、プログラムのほうから
消去を行ったという宣言なんだから、復活はないんだ

235名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:38:32.27ID:zSOhBdwy0
DQVの鳥山のかっこいい勇者幻想には一生を振り回されました
僕もいつかこんな勇者になりたいと漫画にもたくさん描いていた
でもそこで描かれる勇者は残酷で暴力的でまるで犯罪者で悪役だった
勇者、勇者と自称しながらもやってることは親不孝まっしぐら
諸悪の根源はこの勇者の影絵にあったのだった
自分の影絵を打ち破ってこそ本当の現実の光った僕が現れてきたのでした

そして伝説へ。。

236名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:39:34.67ID:RK6HradA0
>>38
ル、ルドマ・・・

237名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:40:24.48ID:LHAm8ZWF0
>>232

パロディウスだ!

@YouTube


238名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:41:49.93ID:PDTYg2Vg0
まあ世間がイメージする勇者のイメージって額に球の付いたかんむり
ツンツンの髪、マント姿に剣を背負ったまさに3勇だよなあ

239名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:41:55.92ID:zSOhBdwy0
そして僕は確かにリアルに勇者になり
古の竜と戦い続けたのでした

しかしその伝説は不思議と一般人には広まらず
4大天使や有名悪魔たちのごく限られた主要人物の間で
密かに知られるだけでした

240名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:42:05.44ID:iNQsrazF0
れみふぁそらしどれっ!!

241名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:42:21.44ID:+nsd7TE/0
>>234
消去っつーのは、ヘッダに消去フラグを書き込んだ様な感じじゃないのか?

でなきゃ、俺のセーブデータが戻った説明が付かない。

242名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:44:00.96ID:p8/Xj41g0
最初から一緒に旅してちゃんと育てた商人が牢屋に入れられたのは泣いた。

243名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:44:48.86ID:HJDMhiVd0
>>116
ジャーバスを買ってしまった俺は未だに後悔の念に苛まされる
10分1500円のゲームとなった

244名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:46:08.92ID:TOYaY1AY0
詳しくもないけどメモリー上で壊れても
壊れたデータをセーブしなければ
その前のセーブデータに損傷は起きてない

245名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:46:55.29ID:x+ZAK1lTO
>>234
あの音がならないし、冒険の書がきえてしまいました表示もなくサイレント冒険の書が消滅パターンもある。
冒険の書に残っていて写そうとすると 「データエラーがありました この冒険の書にきろくできません」表示が出て
音楽すらなく静かに冒険の書がきえている。

246名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:47:13.13ID:RK6HradA0
>>73
ちゃんとワールドマップ作ってくれれば同意

247名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:48:05.03ID:AMmt1p510
>>234
音楽鳴り終わり後に消去実行するから、音楽なってるときなら復活ありえるとか聞いたけど。

248名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:48:09.90ID:UXZ7eimh0
>>234
データ削除はデロデロ鳴り終わったタイミングだぞ

249名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:48:27.54ID:zSOhBdwy0
初めてのDQは2 友達の家でプレイした
3は4の発売日に買った

ハローマックで
4売り切れ→じゃあ3くださいと即決だった

1はつまらなそうでやっていない
4はデパートで安売りだった記憶
5は発売日に少数に並んで買った

6は記憶がない
7は同じ作業がしんどかった
8は途中までやって
その後、リアルに北の国の冒険の旅に出てしまって放棄

それ以降はゲーム離れ
もはやDQには興味のない大人になった

250名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:50:53.12ID:KHf3oJFS0
今DSでドラクエ4やってるよ
トルネコの所トンネル開通させた後で破邪の剣を袋にたんまり貯めてからクリアしようと思ってたらネネがもう仕事しなくなって錬金術できなくなった
トンネル開通前にやらなきゃ駄目なのか

251名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:51:22.16ID:zSOhBdwy0
DQを語ると必ず家の私事が語られる
それも事故・事件の形で

鳥山のパッケージのせいだろう
基本、呪われてるから、ぶつかったり消滅したりする

特に竜の絵に魂こもってて危険だと思う

252名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:52:42.57ID:k0lBuCfU0
>「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」
3作目でやっと伝説になったって事は、1と2は伝説じゃなかったってことかよ
ふざけるなよ

253名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:54:33.96ID:8pIUDSOp0
モンスター最強はガメゴンロードだからな
実はボストロールよりも強い

254名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:55:19.48ID:CFDq4Uvb0
>>14
2/10の話だろう
馬鹿狂犬ニート

255名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:55:38.84ID:CFDq4Uvb0
>>14
うるさい
消えろ

256名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:55:41.20ID:ey/BQEgu0
2のブリザードマンのうざさが最強

257名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:55:57.56ID:zSOhBdwy0
僕は絵心も無ければ、ゲーム心ももはやない
DQの感動の記憶もセーブデータのように消滅していて内容を語れない
光なき影でしかないことを自覚しながら作文してる

最初に2をやったんだが
真面目にやらず、もょもとレベル47から始めてる
ゲームに対して卑怯で不真面目だったようだ

ロンダルキアまで行ったけどクリアした記憶がないから
挫折したのかな

258名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:56:26.24ID:we93E/zJ0
勇者って語義的には「勇ましい者」以上の意味がなかったはずなのに
なぜか血統によって救世者としての「勇ましい者」が選ばれて
世界の敵を討伐するための特別な能力に恵まれてるって
ドラクエ独特の思想だよねえ

259名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:56:38.41ID:UO68eI2X0
>>252
時系列的には3が一番最初の話だから3以降の1も2も全部伝説って事で

260名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:57:33.43ID:+DwQG2110
オルテガのデザイン(´・ω・`)

261名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:57:38.51ID:tjYAU4yK0
くさったしたい
最初に戦ったときは強いと感じた。

ピラミッドにいたマミーも。
ところで「マミー」ってどういう意味?

262名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:57:40.22ID:X6yoC6s20
ひとしこのみ

263名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:58:09.08ID:UO68eI2X0
>>258
いや別にドラクエ独特の思想でもなんでもないが…
日本ではドラクエで有名になっただけ

264名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:58:18.25ID:qVF3bj+o0
>>156
俺も思った

ドラクエ3はロト伝説そのものたどる話だが、
伝説は伝説として作品にしないほうがよかった
特にアレフガルドについた以降は多くの人が展開を予想出来る1のやりなおしで、
急に独創性先進性が無くなった。まさに蛇足

スターウォーズep1〜3のアナキン編よろしく、やらないほうがよかった
誰もがわかってる結末わざわざやる必要がない

265名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:58:51.43ID:nPfuO1RY0
>>258
職業ゆうしゃならわかるけど

266名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:59:28.27ID:UO68eI2X0
>>261
マミーはそのまんま英語でミイラ男の意味だが…

267名無しさん@1周年2018/02/13(火) 00:59:46.47ID:ey/BQEgu0
ゆうしゃの条件

・勇者の家に生まれること
・デイン系の呪文を覚えていること

この2条件を満たしたものが当代の勇者

268名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:03:07.49ID:4KBrzePX0
アストロンて使い道がありそうで余り無かったな

269名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:03:28.12ID:ymfMufJN0
そもそも「勇者」の語源が分からん
「勇士」なら大正昭和くらいまでは使われてたようだが
勇者はどこから持ってきた言葉なのか

270名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:03:35.84ID:ACDQNDSI0
>>266
「マミー」って乳酸菌飲料があるけどあれってミイラ男って意味か?
確かに発酵食品とか乳酸菌のものが多いようだが

271名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:03:40.04ID:UXZ7eimh0
>>267
もょもと「・・・・・」

272名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:04:03.76ID:+nsd7TE/0
アストロンがなきゃ、低レベルでボスを倒せないじゃないか。

273名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:04:48.45ID:5Lh6D34U0
ドラクエ7の主人公は勇者なのか?

274名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:05:25.09ID:5Lh6D34U0
ドラクエ7の主人公は能力は高いが
ただのこ汚いガキだろう

275名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:05:28.26ID:zSOhBdwy0
DQ      黒くて暗いゲーム  サタン系鳥山の絵柄
桃太郎伝説 白くて明るいゲーム メタトロン系さくまの絵柄

モモタロウ(モーセ) メタトロン 音も似ている

サタンを退治するのはミカエルしかいない
面白いゲームにするためにはリアルを入れる

リアルにサタン系鳥山の幻想のキャラ
リアルにミカエル系中村のゲームシステム

それらがせめぎあってることでゲームの中で
少年たちは本当に竜(サタン)退治する勇者となりえた

本当に凶悪なモンスターと出会い
現実まで悪影響を及ぼしセーブデータが消える不幸と悲劇を経験し
長い単純労働のような繰り返し作業を経て
日を何日もまたいでクリアしたからこそ
現実的記憶に経験として刻み込まれた

276名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:05:33.08ID:ey/BQEgu0
もょもとは突然変異

277名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:06:09.50ID:KYX5LwaQO
>>250
せやな

278名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:07:11.21ID:we8NSp9q0
>>270
マミー Mammy:お母さん ←乳酸菌飲料はこっち ...のはず
マミー Mummy:ミイラ

279名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:07:19.17ID:HJDMhiVd0
>>269
ライディーンだな

280名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:07:48.92ID:V768CF/o0
>>266
そう考えるとミイラおとことマミーって手抜きな名前だなw海外だと名前どうなってるんだろう
リビングデッドもくさったしたいも大差ないような気もするし
くさったしたいの名前のインパクトはすごいがw

281名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:07:50.09ID:DYWsQQi40
ドラクエ5の主人公も勇者ではない

282名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:08:00.77ID:KYX5LwaQO
>>256
2のはブリザード
ブリザードマンは4のほのおのせんしの色違い

283名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:08:53.78ID:KYX5LwaQO
>>281
そして息子が8歳で勇者に

284名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:09:54.72ID:zSOhBdwy0
DQで一番ショッキングで悲しい出来事って
やはりセーブデータ消えることだろう

堀井が作ったなんでもない内容なんて飛んでしまう
記憶にも残らない話

285名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:10:46.62ID:YhyrPQrk0
>>144 あれはパロだし、許可も取ってるだろ。

286名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:10:48.20ID:+nsd7TE/0
ライデインは、ライデン瓶からきているものだとばかり。

287名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:11:46.91ID:we93E/zJ0
>>265
後天的に獲得したスキルじゃなくて生まれで決まるクラスって要するに王侯貴族の類だよねえ

288名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:12:40.01ID:DYWsQQi40
>>283
そして勇者の父という特殊な職業に

289名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:12:44.71ID:DWd1yKT70
ネクロゴンドで死なない奴おるん?

290名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:12:50.51ID:uRhrRDXn0
シナリオは適当でいいよな、不快なのでなければいい。レベル上げとアイテム入手だけでいい。なのでドラクエは良かった。
最近のゲームはシナリオ凝っているけど不快。

291名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:12:56.67ID:ey/BQEgu0
6で全員勇者になったとき、これはあかんとDQを見限った
リメイクだと制限されてるんだっけ?

292名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:12:58.70ID:kIZxuhhl0
もう一度言います
あなたは勇者ではありません。

293名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:13:57.91ID:zSOhBdwy0
正確に分別すると
竜の影絵のせいで、ぶつかったりして
勇者の影絵のせいで、雷(デイン系)の電気ショックでセーブデータ消えるんだと思う

千と千尋の神隠しの竜もよくぶつかって血とか傷だらけだった

294名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:13:58.34ID:S241B/Nc0
商店街のおもちゃ屋で予約して定価で当日に買ったよ
お年玉で働かずに自力で手に入れたw

295名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:15:05.95ID:mpoqHm7r0
あへWる
もこもこ
てWいし
やなつく

296名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:16:07.57ID:KYX5LwaQO
>>291
変わらんぞ
主人公だけが条件緩いだけで
7に至っては主人公優遇すら無い

297名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:16:45.64ID:OqyX/aMx0
まだやってたんか、、
ロンダルキアの洞窟動画で見て思い出したけどそこまで難易度高かったかな
初めてサイクロプス見た時は興奮した

298名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:16:51.57ID:+nsd7TE/0
アベル伝説は未だにまともに観てないわ…
バラモスが誰おま状態と言う事しか知らない。

299名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:17:43.57ID:RK6HradA0
>>204
WIZやウルティマがオリジナルだと思ってる可哀そうな人

300名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:18:04.74ID:ey/BQEgu0
>>296
そ、そうなのか

301名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:19:13.95ID:zSOhBdwy0
プレイ中は問題ないんだけど
ゲームクリアして
グッズを集めようとしたり、このように伝説として語るときが危険

堀井や鳥山が残した幻想に振り回されてしまう

唯一の光は1〜5担当して輝かせた中村光一のゲーム性にあるからね

6から光が消えたらあっという間に鳥山の影と堀井の闇に支配され
幻想に包まれて惰性のニセDQになった

それ以降はネームバリューだけで売れてただけ
最近は堀井が課金しだして腐った低俗な本性をあらわしてきた
まさにアルコーン系である暗闇の王国の地上の支配者として

デミウルゴスと似ているラスボスもいるし

302名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:19:28.50ID:6ROTnmvV0
自分の靴隠して押し入れの中でやってた思い出

303名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:19:37.34ID:5Lh6D34U0
アベル伝説は強引に一度打ち切り
変な時間に再開したから
最後は観てないやつの方が多い

304名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:20:08.68ID:yKJ7csKF0
国民的ゲームと言えばインベーダーだろ

305名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:20:12.73ID:MMZseX0l0
>>287
しかし、あくまで勇者ロトは庶民の出なんだ
親父もかなりの名士なので、アスリートでいうと貴乃花みたいなもんか
その性能ゆえに魔王を倒した後、アレフガルドには残れず、新天地を開拓するしかなかった
という推測はされている(公式にはゾーマ打倒から1までについての子細は言及なし)

306名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:20:17.09ID:tTqcPQHF0
冒険の書消えるのと復活の呪文間違えるのは小学生には酷な経験だったな

307名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:21:17.51ID:KYX5LwaQO
>>298
ドラゴンボールキャラで言うと
ゲーム…ピアノ
アベル伝説…アックマン
だもんな

308名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:21:21.89ID:ajzbjG8Y0
>>264
スターウォーズに例えた方が分かりやすかったね
映画シリーズでよくあるビギニング的なことを
ゲームでいち早くやってのけたのは凄いとは思うんだけどね

309名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:21:59.92ID:KgaaI0qI0
3はテキストがなんかドラクエっぽくない
他のスタッフもテキストを担当していたからなのか
それとも堀井節がまだ発展途上だったのか…

310名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:22:07.01ID:5hrYtghd0
>>206
音鳴る前なら助かるとか聞いてリセットしてたら3つのうち2つは助かった事ある

311名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:22:20.59ID:zSOhBdwy0
そして今こそ
僕がミカエル系の勇者となり
サタン系鳥山(脱税)とアルコーン系堀井(課金)を
モンスター殲滅対象として
言葉の武器で斬ったわけだ

中村光一の正しいDQ評価に戻し
光あるDQに戻すために

そして伝説へ。。。

312名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:22:29.93ID:LC9sDgiA0
>>290
ゲームの面白さって、単純で奥深いシステムだよね。
シナリオはおまけ。
でもすきやまこういちがおらんかったら買ってないかな。。

313名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:22:54.09ID:RK6HradA0
>>260
変態パンツマスク

314名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:25:45.90ID:KYX5LwaQO
>>309
7までは堀井一人で書いてたはず

315名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:26:39.38ID:qVF3bj+o0
>>308
ああいう個々のイメージを内面に抱くものは具体化しないほうがいいんだ
それがロマンとか芸術性になる
やってしまうとそれが全部失われる
アイドルのウンコと一緒だ

316名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:29:36.88ID:cx8Xraws0
>>34
セガなんてだっせーよな 帰ってドラクエ3やろうぜ

317名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:30:32.64ID:MMZseX0l0
>>312
植松さん、菅野さん、初期ナムコの作曲家も素晴らしいが、戦闘曲の荘厳さは椙山メロディーが随一だな 幽霊船のテーマなど、転調駆使した怪曲も素晴らしい

318名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:31:45.29ID:uRhrRDXn0
正直三話完結とか覚えてない
あ、Iの大陸があるやん、しゅごーおい程度の記憶しかないわ

319名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:32:36.10ID:FE0/9D210
>>306
つれえわ

320名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:33:16.33ID:tV9790Zw0
音楽はVが一番好き

321名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:34:43.62ID:lID0GS9D0
セガとゼガサミは別の生物
人間とゾンビ化した人間くらいの違いはある

322名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:35:02.86ID:LC9sDgiA0
ファミコンの音数音色制限であそこまでやるのは芸術だと思うの。
俳句みたいなもんやわ。
これ以上削れない美しさ。

323名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:35:05.90ID:YipYqnbD0
>>34
セガマーク3の北斗の拳は名作

324名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:36:02.21ID:uRhrRDXn0
菅野さんの大航海時代の音楽はどれもよかった
でも一番質が高いと思ったのはウルティマ(恐怖のエクソダス)の音楽だわ

325名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:36:35.71ID:5Lh6D34U0
ファミコン時代のBGMが一番記憶に残ってて
音源が豪華になるにつれBGMの印象が薄くなっていく

326名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:39:55.90ID:cx8Xraws0
>>280
くさったしたいはウィザードリィのロッティングコープスをそのまんま和訳しただけだと思う

327名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:40:00.93ID:we93E/zJ0
>>305
でもDQ11でDQ3より前の時代の勇者の話が出てしまったから
勇者ロトの父オルテガも勇者の子孫みたいなもんなんじゃないの

328名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:42:09.16ID:5Lh6D34U0
スライムも何のひねりも無い
ファンタジーによくでてくるスライムだよな。
でも鳥山明の絵があったから人気キャラになれた。

329名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:42:30.77ID:PmYp3HFg0
夜中に浮上するこのスレw

330名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:43:18.24ID:SWl/shPZ0
ドラクエは8以降はやってないや。
7が恐ろしくつまらんから8買わなかった。

331名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:43:36.92ID:MMZseX0l0
>>322
分かる 初期ドラクエのメロディーは、ファミコン音源とのマッチングがすごく良い もちろん、オーケストラアレンジも相当聴かせるけど

FM音源系というか、パソコンで流してなんぼのゲームが当時は多い中で、割と珍しい

332名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:44:13.08ID:D9HP+CGZ0
>>26
金持ってるつーか人数多いもんな

333名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:45:36.12ID:gTcjg8KI0
当時小3、ドラクエは3から始めて4→5→6と続けて
「じゃあ1と2もちょっとやってみるかー」って経歴の俺にはアレフガルドに落ちた時のあの感動が味わえなかった
アレフガルドの曲が「あーなんかカッコイイ曲だなー」って思ったくらいで
1から始めていれば、「こ…ここは!?この曲は!?うわラダトームと竜王の城相変わらず近すぎwww」とか思えただろうな

334名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:45:45.89ID:D9HP+CGZ0
>>95
デカキャラとか美麗グラフィックの時代だな
PCエンジンから飛躍的に上がったなー

335名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:46:45.99ID:qVF3bj+o0
>>7
それドラクエ3そのもの

336名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:48:40.78ID:sY5TKQ8c0
ドラクエのキャラ絵が鳥山先生じゃなく水木先生だったらかなりカオスなRPGになってたかもしれん
怪物くんで様々な怪物生み出してた藤子A先生が手掛けてもかなりカオスな感じ
キャラデザが鳥山先生でよかったね

337名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:51:12.39ID:uRhrRDXn0
水木しげるはワンチャンあるかもだけど藤子不二雄クエストはヤバい

338名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:51:43.97ID:bGrnXdE40
3日間病欠取ったなぁ。
当時営業部長で部下20人くらいいたけど・・・・・

339名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:51:55.47ID:FE0/9D210
>>328
イラストの力だな
ラノベ業界の内容は普通でもイラストが良ければ売れる法則のはしりだな

340名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:52:32.13ID:txdYjz9z0
>>34
ファンタシースター2の話するか?

341名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:53:17.73ID:5Lh6D34U0
ドラえもんのRPG
北斗の拳のRPG
ゲゲゲの鬼太郎のRPG

342名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:53:20.86ID:ajzbjG8Y0
>>322
人が喋ってる時の音やコマンド選択する時の音
効果音までBGMとマッチするよう配慮されている
ヒップホップのスクラッチ的な心地よさ
まさに芸術的

343名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:53:31.66ID:X6yoC6s20
>>268
dq6で勇者1人でデスタムーア倒す動画では
アストロン不可欠だった

344名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:54:20.28ID:FE0/9D210
>>291
マジかよ、基地がいだな
運動会でみんなで手を繋いで走ってゴール
みんな一位良かったねみたいな感じか

ゆとりィ

345名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:54:20.64ID:KhrLxp130
>>317
幽霊船行くとそれ以降戦闘のBGMがヘンにならなかった?

346名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:54:25.40ID:9rLuw0Bk0
>>325
3和音な分メロディが強いからな、メロディ、ハモリ、ベースで構成された曲だからどうしてもメロディアスな曲を作りがちになる
FFとかは特にそのイメージ

347名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:56:12.40ID:FE0/9D210
>>313
まあ、トラウマかな

348名無しさん@1周年2018/02/13(火) 01:58:24.25ID:5Lh6D34U0
ばあちゃんにドラクエを頼んだらジャングルウォーズを買ってきたから激怒したわ

349名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:00:22.51ID:Qqx2yYtD0
ロト編各作品の難関ダンジョントップ3
1…竜王の城(これ一択。他はカスみたいなもの。いかにベホイミ分のMPを温存して最下層の竜王までたどり着くかに尽きる)
2…(1)ロンダルキアの洞窟(ドラクエ史上最難関と言われるダンジョン。もはや説明不要。上りきれてもほこらに着くまでは命懸け)
(2)ハーゴンの神殿(FC版ははかぶさを知っていれば難易度は下がるものの、ボス5連戦の鬼畜度は半端じゃない)
(3)大灯台(ひたすら歩かせるのでとてつもなく消耗させられる上にドラゴンフライ×5みたいな鬼畜編成で襲ってくる)
3…(1)ネクロゴンドの洞窟(罠は少ないが長丁場の上にホロゴースト地獄の騎士ガメゴンロードと面倒臭い敵が頻繁に出る)
(2)ピラミッド(ボタンの押す順番や黄金の爪取ってからの脱出など厄介なフロアが複数ある)
(3)地球のへそ(アイテム所持数に制限のあるFC版だと単身で挑むのがかなりツラい)

350名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:00:48.56ID:Vmk50yF7O
俺はドラクエシリーズはロト三部作以降は全然やってないから聞きたいんだが
4以降のドラクエシリーズはどれが一番オススメ?

ロト絡み以外のドラクエもやってみたくなった
システムが大きく変わったら対応できるか不安だけど

351名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:02:39.65ID:8hJOG5TC0
11。面白いぞ。

352名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:03:06.49ID:kLUwpR410
>>350
まずは4からやって、
次は5だな

353名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:06:39.98ID:CF07sCDN0
>>340
ヒロインが死ぬとか間違って娘殺してしまった父親が自爆死するとか惑星が爆発するとか最後の敵が地球人とか
何かもう色々と暗い話ばっかだったな

354名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:06:59.25ID:MMZseX0l0
>>345
特にそんな記憶ないけど ロムのバージョンでも違うかも
初期のはいろいろ不備があり後期ではデバッグされたはず

355名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:07:14.02ID:lID0GS9D0
ロト三部作に近い雰囲気が残ってる456あたりすすめて
個人的にはやることが絞られてて
調度よく楽しい5だな

356名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:09:31.09ID:IB83N39V0
>>109
リメイク版では序盤に魔法使い入れたことない
盗賊から遊び人経て賢者にしてた
そして悟りの書は僧侶へ

357名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:09:42.41ID:uRhrRDXn0
なんか石板か地図の破片みたいなの集めたらその世界に行けるようになるやつがまあまあドラクエらしくて遊べた

358名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:10:23.82ID:nPfuO1RY0
>>295
ゆうしゃ
もりそば
うおのめ
かおる

359名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:14:39.83ID:lID0GS9D0
石版集める7はガチでクリア100時間だから
好きだけど、1作品にそれだけの時間を
かけるのが苦じゃないかどうかで
評価別れすぎなんよね

360名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:18:27.15ID:LIQTAuOT0
7に低評価つけてる人が多いんだなあ
5や6に比べたらよっぽどドラクエらしいと感じたが
8は思い出したくもない

361名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:19:20.75ID:9rLuw0Bk0
もう内容覚えてないけど7は結構ストーリーが良かった気がする
やはり1、2をプレイした後の3が最高だけどね
てかドラクエは9と10以外は全部好きだけど

362名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:22:00.34ID:5Lh6D34U0
人それぞれだね
俺は一本道のドラクエはつまらないと感じる

363名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:26:02.09ID:H5ixp2mw0
タンス漁り廃止してくれんかな
無視すればいいのかもしれんけど小さなメダルとか結構いいもん入ってるし取り逃すと悔しい
もっとゲーム本筋で時間かけたいんだよ戦闘したいんだよ

364名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:28:19.70ID:iL90GRVQ0
>>340
何ファンタ「シー」って
変なのw

365名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:28:56.60ID:uRhrRDXn0
新鮮な驚きがあったのはやっぱり3まで
それ以降でこれは新しくて面白いって思ったのはシヴィライゼーションとスパロボくらいだわ
その2作品ももうおなかいっぱい(スパロボの方は激しく劣化)でやらなくなったけど

366名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:29:23.08ID:zQofgDZR0
>>355
6にロトの雰囲気は感じなかった

367名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:29:35.34ID:4eCbvzzl0
>>363
ビジュアルがリアルに近づけば近づくほど、タンス漁りの犯罪臭を隠しきれなくなるよな(´・ω・`)

368名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:29:40.46ID:TOYaY1AY0
他人の家に入ってタンス開けたり
つぼやたる壊したりはあんまりお勧めできる遊びじゃないよね
考古学的な発掘や昔の沈没船などから財宝や謎解きが良いねw

369名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:31:38.51ID:zQofgDZR0
最高傑作は2だがやってて一番楽しかったのは1

370名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:32:38.41ID:GAI6rlPN0
流石に6以降はドラクエではないよね

371名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:35:27.22ID:zQofgDZR0
ネーミングのセンスが段々悪くなってくる
覚えられない印象に残らない

372名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:36:36.81ID:LJH+hQQO0
爺ちゃんが6歳の時に出たのか

373名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:36:47.88ID:FE0/9D210
>>362
そういう意見もあるよ
ただ、ドラクエがあったから今の文化の形になっている

ドラクエが社会に与えた影響は大きい

充分、役目を果たしたと思うよ

374名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:37:26.08ID:7kCzdsMa0
>>355
5はマップに遊びがなくロト三部作にあった冒険気分が味わえない
3Dになって冒険気分がまた感じられた8の方がロト三部作によっぽど近い
フリーのドラオエ2も本家のドラクエ5よりもロト三部作に近い

375名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:37:49.55ID:IDlsp16S0
>>5
逆に、リセットを押しながら切っちゃいけないカセットがあったような。

376名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:42:52.25ID:BbQoSpv80
>>340
結婚イベントもドラクエよりファンタシースターシリーズの方が先だったんだよな
ゲーム内容がイマイチだったから話題にならんかったが

377名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:44:21.09ID:we93E/zJ0
>>364
ファンタ「ジー」って基本的に濁らないんだよね英語発音だと

ファイナルファンタジーも英語圏ではファイナルファンタスィみたいな発音されてる

378名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:44:30.39ID:SWl/shPZ0
日帝は朝鮮半島の文化を強制的に破壊した!   日帝「伝染病予防のためにうんこを食べるな!」  
>>362
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

379名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:46:16.75ID:sRtzROQ70
FC版の2のヒリヒリ感が最高に好きだったなあ 。サマル王子の弱さが2の難易度をあげてた

380名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:46:21.50ID:lID0GS9D0
>>366
>>374
あくまでも、作られた時代が近いから
プレイ感も近いって感じで選んだ
コンセプトとかを引き継いでるかってところは、
個人の評価の差が大きいので考慮してない
まあ6辺りからは、かなり変わってたな
当時の開発インタビューで、新しいの目指したとも
書いてあったし、そうなんだろうけど

381名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:47:00.25ID:RxVpRuMM0
それより天外魔境の話しようぜ

382名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:47:10.69ID:BbQoSpv80
>>377
開発者が言う所によると酒井法子の渚のファンタシィという歌の名前が
タイトルの元ネタらしい

383名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:47:40.66ID:tE46EQkW0
>>367
あるじゃねぇか!剣とコインがよ!と
眼の色を変えた勇者・岡本信人が

384名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:54:32.11ID:1GkWfAmC0
鴻上君は結構いい声してたよ「そして伝説へ」

@YouTube


385名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:54:52.66ID:we93E/zJ0
>>382
でもその曲入ったアルバムのタイトルが「ファンタジア」なんだよなあ・・・・

386名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:55:23.09ID:tV9790Zw0
>>381
天外魔境Uの音楽がRPGでナンバー1だと思う

387名無しさん@1周年2018/02/13(火) 02:59:53.09ID:BbQoSpv80
>>385
そもそもファンタシースターのスペルはPHANTASY STARだからね
ファンタジーのFじゃない

388名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:01:59.86ID:fGY8NUSf0
人生初のカツアゲにあってから30年か

389名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:05:46.50ID:TpQwKBGQ0
ドラクエ3の真理がこれ



【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

390名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:08:42.34ID:X8AoU6p20
>>380
ドラクエ6はドラクエ2のリメイクを作ってたときドラクエ5と違って昔のドラクエは船を手に入れてからこんなに自由だったんだって感じて
自由とストーリー性を両立させようとしたと堀井のインタビューが雑誌に載ってた
まあ結果は自由もストーリー性も中途半端に終わったけど初期ドラクエにあったマップの遊びドラクエ5にはないと堀井も感じたということ

391名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:09:45.95ID:xcc8nVyx0
>>376
5なら元ネタはドラゴンボールだよ
悟飯が勇者だ
ビアンカ選ぶとスーパーサイヤ人になる

392名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:12:26.85ID:5cj/X+3n0
1988年か

懐かしのファミコンか

393名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:14:56.04ID:xcc8nVyx0
>>390
キラーマジンガ様が呼ばれた気がする

394名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:18:27.01ID:04TdoyEJ0
そろそろヘラクレスの栄光の話になる頃?

395名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:24:10.41ID:uRhrRDXn0
ヘラクレスの栄光はなんか独特の感じがあった気がするが思い出せない
鍛冶屋のへパイトスでへパイトス覚えたことくらいか
あ、武器が壊れるんだっけ

396名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:29:53.54ID:C+D1nPM30
ドラクエは4〜9と11はやった事あるけど1〜3はやった事ないわ

397名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:31:10.94ID:Ghw1AgI90
>>190
1のリメイクが2だぞ

398名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:35:53.84ID:tE46EQkW0
さとりのしょをいち早く手に入れて
同級生に教えたが、何度さとりのしょと言っても
さそりのしょと言うんだよね、中一なのに
さそりのしょとメモまでしちゃって
底辺地域だとは思ってたが、悟りというのが分からん奴ばかりだとは
そう言えば、小1の時も教科書の「がい虫」を
がいむしと読む奴しかいなかったなーと
昔の事を思い出したあの日

399名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:37:42.87ID:yznPFAAT0
俺はドラクエ3よりもドラクエ4のほうが好きなんだよな
章仕立てやAIが気になるという声があるけど俺は気にならなかった
それよりも過去に行った町(夢を見る町や炭鉱の村)が後で重要になってくるとか
ラスボスが子供を誘拐させたり武術大会に出たり村を滅ぼしに行ったり
騙されて進化の秘宝を使ったりとやたらとアクティブだとか
最初は小さな事件だったのがゲームが進むにつれだんだんと深刻なストーリーに
なっていくとか(これはイース2の影響を受けたのかな)かなり新鮮だった

400名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:39:50.80ID:kMTNqlOe0
ファンタシースター2のラストは結構衝撃的だったな。
パルマ太陽系の歴史や陰謀を影から操ってたのが、故郷である地球を失った地球からの移民とか。

401名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:58:58.38ID:ZB/9Z0Iu0
何気に昨日同じスクエニのゼノギアスが20周年
ドラクエ3はリメイクあるかもだけどこっちは絶望的

402名無しさん@1周年2018/02/13(火) 03:59:44.65ID:YRWrH6tS0
わたし4勇者様と結婚するとクラスで言ってた
カッコイイ

403名無しさん@1周年2018/02/13(火) 04:04:35.72ID:wbfL6ilL0
ドラクエ3のエンディングを演奏したことあるけど、とても素晴らしい曲ですよね

404名無しさん@1周年2018/02/13(火) 04:05:10.44ID:LPV35NpW0
>>399
各物語、味があってよかったよな
章ごとにプレイするからキャラに愛着わくし

最終章は終盤にいくにしたがって仲間が合流し、テンションあがるし

405名無しさん@1周年2018/02/13(火) 04:05:39.08ID:ExPwrTAj0
さっさとドラクエ11をsteamで出せ

406ちんぼーマン2018/02/13(火) 04:11:10.48ID:t+dCKSfKO
ぼくもこのゲームほしい

407名無しさん@1周年2018/02/13(火) 04:15:57.04ID:iL90GRVQ0
ホントにそれらが面白かったかどうかがわかるのは
発売当時を知るもの、「ノスタルジー衆」がいなくなってからだと思う
もっと先の話になるだろう

408名無しさん@1周年2018/02/13(火) 04:19:05.52ID:YRWrH6tS0
3は武闘家が好き

409名無しさん@1周年2018/02/13(火) 04:42:14.62ID:JrEMPDNDO
ヘラクレスの栄光3は当時のRPGの基準を逸脱したレベルのシナリオでいきなり名作トップに躍り出たからな
DQ6ではまんまヘラクレスの栄光3の演出や設定をコピーレベルでパクってて笑ってしまった

410名無しさん@1周年2018/02/13(火) 04:57:03.32ID:KiY/z8Fb0
>>407
そもそも条件が違うからな
ネットも普及してない、ケータイもない
原始的な環境下

ゲームと言えば単純操作の簡単なものばかり
そこにロールプレイングゲームが割り込み、ドラクエ3が完成

当時でいえばオーパーツ

今でいえば、スプラトゥーン2、ゼルダ、スカイリムみたいなもんだ

411名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:01:47.49ID:qVF3bj+o0
はっきり言っちゃえばドラクエ3より2のほうが面白かった
3は単に延長上にあるに過ぎない
続編によくある、機能は広がってもボリュームダウンしたようなやつ

412名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:06:58.84ID:SWl/shPZ0
ドラクエ2はアレフガルドが狭すぎた!
竜王の子孫はローラ姫の初めの子供の子孫!
これ以前に出産してた!
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

413名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:14:30.03ID:ptwyidMx0
>>412
ベッドで寝てるオッサン勃起してない

414名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:22:18.36ID:HgDaA6lx0
はやぶさの剣

415名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:23:33.92ID:GF5/Mfnv0
>>252
俺はDQ8の「空と海と大地と呪われし姫君」という副題がイラつく。
同一助詞を挟んで名詞を並べるのは三つまでにするべきで、四つも
並んでるとしつこくて締まりがない。

作者が早稲田文学部卒・ライター・作家というのが、本当に信じられないw

416名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:35:58.88ID:0kVufFBO0
10でダーマ神殿をホモの巣窟にしてしまった
斎藤力を許さない

417名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:36:28.55ID:jMD4ATfG0
ファンタシースター2はいい作品の部類とは思うけど
いかんせん初期RPGだからなのか?エンカウント敵との遭遇率が
たぶんDQよりも酷いだろうという印象が残り杉てるのが残念なんだなあ。
初期RPGは敵との遭遇率高い作品が大杉てバランス調整さえもうちょいちゃんとしてたらと
悔やまれるのが多い。

418名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:41:08.70ID:SWl/shPZ0
ドラクエ3 パーティ
勇者
遊人
遊人
僧侶

419名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:42:39.63ID:uUxQR+IS0
萌えヲタ界隈では3は僧侶賢者の2強の中、商人好きな俺はSFC版で町作りで専用セリフがふんだんに盛り込まれて嬉しかった。
FCじゃグラまで同じだったからなw

420名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:44:05.69ID:IoJI/aiW0
このスレには遊人と賢者しかいねぇ

421名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:44:37.73ID:CCB2r0AR0
ゼルダは新規も懐古も取り入れてるのに
スクエニは懐古ばかり狙ってるイメージ

422名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:45:13.51ID:uRhrRDXn0
逆に敵がまったく出てこない森をひたすらさまよってダンジョンみつけてそこで初めて
スケルトンに出会って「おおおお戦闘できるぅ」って感動したゲームがあったわ
アスピックとかいう蛇がラスボスの

423名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:51:10.84ID:dGfg+6480
>>389
ただのバカじゃん、小学3年生でも手数の効率くらい考えてるわ

424名無しさん@1周年2018/02/13(火) 05:58:51.74ID:79Pmks8f0
>>421
ドラクエとFFってストーリーに明確な繋がりがある訳でも、キャラクターが同じ訳でも無い、「らしさ」だけが繋がってるものだからな
だからこそ自由度に制限が出てしまう

ゼルダは最低リンクってキャラクターがあればゼルダになるんだよね
マリオが様々なジャンルで活躍するように、ゲームの進化にリンクってキャラクターを置くだけで成立してしまう、その強さがある

425名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:00:39.88ID:K0MSJCkz0
6までしかやった事ないけど6が1番王道な気がする
なぜかというと勇者を初めから最後まで操作出来てサブキャラも個性があるから
各々の良さがあってどれも好きだけど4は5章から勇者だし、5は勇者じゃないし
3も王道と言えばそうだけどパーティの仲間が寄せ集めの傭兵みたいな感じだからね

426名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:03:57.89ID:dGfg+6480
>>421
ドラクエはすごいよな、自分の持ち味を伝統として残し続けていまだミリオン
一方アホラスという会社があってな、自分の持ち味を捨て続け果ては懐古にケンカ売って
死に続けてるやつらもいるんだよ

427名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:11:56.50ID:N2QxwbYX0
おれ初ドラクエはMSX版の1だったんだけど同じ人いる?

428名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:16:43.93ID:emSN0MA30
>>426
アホラスはえりさとのあの裏技が当時発覚してナムコに訴えられて潰れとけばよかったんだよw

429名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:18:09.68ID:emSN0MA30
>>422
DQ7もそうじゃなかった?
最初にスライムと戦闘できるのがゲーム開始後1時間以上経ってから

430名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:19:38.44ID:5Lh6D34U0
>>389
魔法使いとか賢者で呪文を覚えてから戦士とか武道家に転職した方が強い。
自分でバイキルト唱えて回復もでき
HPも高く防具も強いから死なない。

431名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:28:23.50ID:PSYtmksi0
ゼニ稼ぎの科学

物理 儲け

で検索

432名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:31:37.75ID:guOQN9760
あの頃は良かったなぁ

ではお勤めに行ってまいります

433名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:36:51.63ID:l9SW7TWN0
11は旅行ゲームだな。堀井の稼いだ金は旅行へとつぎ込まれ
いろんな旅行での体験をゲームに置き換えている
ちょっと歩いた先にバラエティ豊かな町がありそれはまさに旅行そのもの
実際、マチュピチに取材に行っただけあって、古代遺跡と観光産業の町という話もある

434名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:43:26.98ID:PMyF/BNF0
>>194 なんていうか、娯楽があふれてて手軽に入出金できた世代と、おっさん世代のガキをのころとじゃ、一つのソフトに対する執着も思い出の大きさというか、そういうのも全然違うとおもうわ

435名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:49:18.52ID:MsdF0yyY0
六本木にルイーダの酒場ってあるよね
あれ何なのあそこでパーティ組んで港区冒険したりするの?

436名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:51:15.93ID:CCB2r0AR0
ゼルダのブレオブみたいなのが出てきたら
あのシステムでアクションドラクエに挑戦してみても良いと思うがね

437名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:53:26.11ID:PMyF/BNF0
>>253 どんなのだったかと検索したら
こんなのいたな
新作の方にも出てんのかこれ

438名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:53:58.91
当時学校でいじめられてて、ドラクエで現実から逃避してたっけな
ゲーム内で親しげに話してくれる街の人を
本当の友達なんだと思いこむようにして
そういう人がいる街を訪ねては寂しさを癒してた
アッサラームの商人とか

439名無しさん@1周年2018/02/13(火) 06:58:59.85ID:sOzq8M4O0
あれから30年
今でも、ゲーム三昧の毎日です。

440名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:06:59.19ID:BxzwzDOp0
ドラクエ3良いゲームだったわ

441名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:18:43.94ID:nmQV+zOF0
>>438
今はどう?

442名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:19:19.40ID:79Pmks8f0
>>427
なぜMSXはドラクエ2までだったのか…
あぶないみずぎのCGは見たよな?

443名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:21:07.42ID:/TOttWqb0
ドラクエ2で最終ボスの門番の鬼とかキラーマシーンが強かった。門番達だけ攻撃当たった時のグラフィックが違ってたよな

444名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:21:47.41ID:79Pmks8f0
>>443
アトラス・パズズ・ベリアルな

445名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:22:45.98ID:WPT+lsPn0
>>438
ホフマンについてはどう思う?

446名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:24:46.97ID:x+ZAK1lTO
>>349
1のガライの墓も意外に難攻不落。
地下1〜2階は比較的雑魚級のメーダ ドロル メトロゴーストららが多く、怖いのはリカント位。
しかし地下3階以降はドロルメイジ メーダロード ヘルゴースト リカントマムル しりょうのきし等
桁違いにモンスターが強くなる。
同じ系統でもメーダとメーダロード ドロルとドロルメイジ メトロゴーストとヘルゴーストは強さも桁違い。
メーダロードは最近のでも出てきていたが1の当時と桁違いに攻撃が激しくなった。

447名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:27:02.81ID:nrPQbMeC0
淡路恵子さんにDQ11遊んでほしかったわ
俺が生まれて初めて遊んだRPGはパソコン用の夢幻の心臓だった
FC版のWIZは面白かった

448名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:30:46.27ID:sDoaDjV50
ふっかつのじゅもんの呪縛から解き放されたのが快適だったわ
2は何度間違えて頭を抱えたか
3のデータ消失も幸い自分に全消失は起きなかった

449名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:32:35.42ID:j+jAxuNZ0
ドラクエのせいで、名作は行列ができるって無意味な風習ができたんじゃね

450名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:35:07.96ID:Rn5dSmzA0
>>449
品薄商法の先駆けである

451名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:37:48.32ID:2aA3Az6j0
>>446
死霊の騎士だけが完全に場違い
バカ高いパワーに回避率の高さとホイミ
キメラならまだ楽だった

452名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:39:26.50ID:cx8Xraws0
>>446
なにしろ堀井雄二自身が一番苦手なダンジョンにガライの墓を挙げていたからね

453名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:43:16.73ID:uSNPae6U0
FF3のが好きだ
その後FFシリーズは勘違い化してDQシリーズの方が面白くなったけどな

454名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:43:29.87ID:j7+1IKzy0
>>450
ソフトで行列はこれから起こらないが
ハードはあるよね

455名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:44:05.13ID:EWkPt6Pb0
堀井雄二ていかにも早死にしそうな風貌だったけど元気にやってるな

456名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:44:32.16ID:QNr11QRe0
VCでファミコン版やスーファミ版のドラクエやらせてくれよ

457名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:45:27.39ID:j7+1IKzy0
>>456
リメイク出すと儲かるからvcでは出さない

458名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:45:59.80ID:l1tvKeKM0
パソコンWIZから入った自分はファミコンWIZは買った初日8時間もかからないでクリアして物足りなかった思い出。
パソコンWIZだとカシナートでさえ一か月、ムラマサなら半年〜1年かかる代物だったけど
ファミコンWIZだとムラマサなんか1日プレイしたらたぶんゲットできる難度だったもんな。
なんにしろアイテムのレア感をいろんなゲームに影響を与えたね。

459名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:46:54.25ID:3x5/uUsZ0
>>427 MSXのドラクエ2が俺には初ドラクエだったな
当時はなんでファミコンじゃないねんって思ったけどもさ

460名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:47:34.06ID:iyYGnotx0
DQ3 の結果、劣化した世界が DQ1 だと思うと感慨深い

461名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:49:15.54ID:TYRoP0oK0
>魔法使いから戦士に転職して「魔法も使える戦士」にしたり、回復魔法を使えるメンツを増やしたり

名作である事に異論はにないがこの最後には皆なんでもできて
フルパラになれる転職システムが当時も今も正直好きになれんかった
2や4や5みたいにキャラに個性あってできる事できない事、長所短所がはっきりしてる方がいいわ

462名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:50:03.98ID:hu3gQUzw0
ドラクエ3のヒットからダイの大冒険が生まれたようなもんだからな

あの題材でなければ、あの漫画家はあそこまでいかなかっただろう

今のはただのメラだ‥‥! ← こんな感じのセリフも生まれない、恐ろしい話だ

463名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:50:40.95ID:KtSJigLB0
ドラクエ1〜4ぐらいのCD借りて聴いてたけどこれじゃない感が凄かったな
知ってる曲をオーケストラみたいな感じで聴けるのは子供心にいいなと思ったけど
ピコピコ原曲を期待してたw当時はその画面に行かないと聴けなかったからな

464名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:52:37.90ID:EWkPt6Pb0
DQ2の頃の時代って上の世界はどうなってるのか気になる。
もうかなり文明発達して現代みたいになってるのかなとか。
実際の地球とは違うってのは知ってるけど

465名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:53:09.79ID:YiqYFask0
>>47
そりゃ初代DQとツイッターのアイコン比べたら
アイコンのほうがデータ量多いんだぞ
そんな容量であれだけのゲーム作ったのに
ボリューム云々言うほうがおかしい

466名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:53:55.56ID:GF5/Mfnv0
>>385
"fantasia"は英語じゃなくてイタリア語だから、「ズィア」という
濁る読み方が正しい。
ポルトガル語でも全く同じ。

つまりその酒井法子のアルバムと曲名は、それぞれ正しい。

467名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:56:40.39ID:KfxdsYhb0
この頃は、ドラクエと光GENJIにハマってたな
当時、女小学生

468名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:57:28.63ID:NHobMgcK0
日本神話なRPGってないよな
弁慶外伝が好きだけど、敵の遭遇率が異常に高くていまさら出来ない
あれは音楽、効果音も最高にいい

469名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:58:08.90ID:SlCl2kqE0
ぼうけんのしょは1が消えやすい説とかあったけど実際関係ないよな?

470名無しさん@1周年2018/02/13(火) 07:58:34.52ID:KYX5LwaQO
>>468
俺の屍を越えていけ

471名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:03:07.90ID:/HrnaBvF0
>>469
1番使うからそう思うだけじゃないのか?

472名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:03:20.51ID:nrPQbMeC0
このスレッド見てたらまたDQ3遊びたくなってきたな
WiiU持ってるからT〜Vのセット出てたから買ってみようかな

473名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:07:18.92ID:fsOimUmT0
FCのドラクエでは3が一番良かった

1は突っ込む事自体がおこがましく感じる
FCと言うより一般にRPGを広める為の挑戦作ならではの内容で
欠点はご愛敬と言った所

2はやっぱバランス悪かった、難易度高いから印象は強いけど
面白かったか?と聞かれるとやはり3が一番に上がる

4は良くも悪くも1本道RPGを象徴したタイトルだった
見る物語としては面白いがロールプレイな視点から見るとやらされてる感が強い
その意味では1-3は行動が殆ど自由でよりRPGしてると思う

まぁ何だかんだ言っても全部大好きだし面白いけどね

474名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:10:04.17ID:mQsY1ZdU0
>>316
湯川専務…いや常務
これで常務と専務の序列を覚えたな

475名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:13:20.13ID:/mtneAWT0
最近のドラクエはポリゴンモデルが綺麗になり過ぎて
ドラクエというより鳥山ワールドって感じ

476名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:15:06.95ID:KfxdsYhb0
>>469
ほとんどの人は、まず1にセーブするからでは

477名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:17:13.55ID:IBEbWU/j0
ドラクエの最高傑作はFC版のIIな
異論は認める

478名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:17:26.00ID:Rn5dSmzA0
そういやドラクエに便乗して
アレが出るまではコレで遊ぼう
なんて開き直ったコピーで売り出したゲームもあったな

479名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:19:27.59ID:rsu1RuwD0
遊び人がいるんだったら「生活保護受給者」って職業あってもいいよな

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

480名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:19:45.47ID:gryWNxXG0
>>435
ドラクエ酒場だよ

481名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:21:05.25ID:gryWNxXG0
>>442
MSX版はマイクロキャビンが移植
権利料の問題かマイクロキャビンがやる気なくなったかだろう

482名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:22:02.59ID:F1VwKdHN0
ffの頭がおかしくなったような服装ばかりの奴が出てくるのが嫌。
やっぱりドラクエ派。

483名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:22:35.61ID:gryWNxXG0
>>461
俺は万能最強キャラを育成できるのが楽しかったわ

484名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:25:14.45ID:gLwR0UIN0
>>461
それは転職しなきゃいいだけじゃ……

485名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:27:21.82ID:gLwR0UIN0
自分 魔法使い あそびにん あそびにん

自分 賢者 賢者 賢者

前半辛くて後半イージーモード

486名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:28:40.87ID:gLwR0UIN0
>>438あ、何かわかる
海外旅行していたみたいだ

487名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:28:51.64ID:uBAUMmB+O
>>467
今は??

488名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:29:10.79ID:W25VTExW0
30周年でなにか発売されたの?

489名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:31:14.00ID:NGPYFsE80
国民的?

490名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:32:37.31ID:cDkCidLI0
ファンタシースター2は名作だぞ

実質ラスボス戦の攻略要素が 運 だから

491名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:36:18.45ID:Rn5dSmzA0
>>490
どこでもセーブアイテム手に入れたら
かなり楽になるのな
それでもダンジョン攻略はかったるいが

492名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:37:41.22ID:TYRoP0oK0
>>483
そういう人がいるのももちろんわかる
これはホント人それぞれやね

>>484
システム的にあるかないかできるか否かはやっぱ違うじゃん
結局俺は戦士ならレベルMAXでHPと力は最強になるけど魔法が使えない、鈍足な欠点は克服できないとか
転職システムなら聖剣3みたいな一定の方向性と取捨選択が必ずあるタイプが好きなんだわ

493名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:45:12.99ID:fsOimUmT0
>>461
言いたい事は解るけど
そんな究極的な話を前提に置かれては何やっても文句出てきそうだよ
それに「成長させる」と言う部分の幅を狭くしても楽しさが減るだけな気が
要は縛りをメーカーが作るかユーザーが自らに課すかの問題になって来るんでは?

まぁ差別化図るなら成長しない隠しパラメーターかな?

494名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:45:56.71ID:g1wQLYLS0
>>444
バズズだけどね

495名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:46:22.29ID:Rn5dSmzA0
万能キャラが作れる頃には
とっくにクリアできている件

496名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:48:28.79ID:7AIaIK3k0
>>495
そうなるから
オレは4みたいな
オムニバスがいいとおもうんだけどな

497名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:50:09.38ID:g1wQLYLS0
>>468
神話じゃないけど真田十勇士面白かった

498名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:51:37.69ID:yevMAEub0
3は普通に育てたらその道を極めるし、転職を駆使したらスーパーキャラ作れるし、バランスよくできてるだろ。
6とか7とか極めたらみんな同じにしかならんし、9は逆にパーフェクトキャラ作れないようになってる。

499名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:52:24.32ID:Rn5dSmzA0
>>496
まー、ウィザードリィみたいに
それが目的と割り切ってるゲームなら
キャラ育成もいいと思うけどね

500名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:52:44.02ID:KBSCDQmF0
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

501名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:53:58.94ID:UT6TNxDI0
「竜退治は飽きたぜ」
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

502名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:54:34.45ID:KBSCDQmF0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為

@YouTube



安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?

@YouTube


加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」

@YouTube


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
................ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

503名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:56:26.99ID:ed/0JyJ40
俺も学校ズル休みして買いに行った口だが、こんなに伸びるのは5chは中高年ばかりなんだと思う

504名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:57:38.30ID:Zc4rvTCj0
当時は
攻略本はあくまでオマケで、自力クリアが当たり前
マップが無くても、自分でいろいろ怪しいところを調べまくれたし、隠し扉を発見するのが醍醐味
オマケ(隠し)要素は本や噂で入手できたが、クリアした後でのまさしく本当の意味のオマケ

今のゲームは、やり始めから攻略サイト頼みw

505名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:58:43.05ID:gryWNxXG0
>>501
これみや王が手がけてたんだよな

で、後に自分のゲームを自画自賛して何が悪いと開き直ってた

506名無しさん@1周年2018/02/13(火) 08:58:53.49ID:KBSCDQmF0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為

@YouTube



安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?

@YouTube


加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」

@YouTube


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
................ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

507名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:00:57.43ID:gryWNxXG0
>>504
いや当時は既に攻略本ありきの風潮になってたよ
ドラクエ3はこれに逆行して厳しい情報統制を敷いてなるべく自分で攻略しろというスタンスを取った

508名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:03:17.04ID:xLc0EED/0
>>504
別に今でも攻略サイト見ずにやりゃいいのに
それ自分が変わっただけでしょ

509名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:03:40.91ID:Rn5dSmzA0
>>507
当時から攻略本はあったけど
露骨に攻略本と抱き合わせ商法取り始めたのは
FF5あたりが最初だと思う
普通わかんねーよって場所に隠しアイテムがあったりとかね

510名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:06:56.66ID:ua5MyxhG0
>>509
5は遅い

FFは少なくとも3の頃にはNTT出版から攻略本を出していた
しかも分冊

511名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:08:15.08ID:QfgEEwXz0
>>507
俺の記憶とは違う
その当時はまだ攻略本ありきではなかった
ラゴスの鍵で苦しんだ2はもちろん3の攻略も同級生のクチコミが主流
ドラクエは3発売後しばらくして初めて公式攻略本が出て
同時に過去作の1、2の攻略本も
復刻コレクター的な感じで発売、みんな揃えてワクワクしながら読んだ記憶が
いわゆる攻略本全盛の時代になるのはもう少し後だったと思う

512名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:09:01.60ID:JrEMPDNDO
FFは1周目はふつうにクリアして2周目は攻略本みながらじっくりの走りだからね
1回でぜんぶやれちゃうドラクエとは方向性が違う

513名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:10:50.19ID:O+tHr5BF0
で、

結局は主人公達はラスト後はどうなったんだよ?
これIIIの永遠のテーマだろ
はっきりした確定的な描写あったか?

俺は99%上の世界に帰った派だがな。

514名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:12:14.63ID:qKMD44hx0
昔ゲーはスタートからフィールドに放置される類いが多かった
そしてエンカしては即死(^ω^)

今はチュートリアルや親切説明もありネットに行けば攻略情報もまとめもある

515名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:13:26.62ID:JrEMPDNDO
>>513
堀井が3EDのあと勇者たちを見た者は誰もいないってのは上の世界に帰ったからだって公式に答えてるからな

516名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:18:23.22ID:ymfMufJN0
>>515
DQ1の主人公がロトの子孫てのは騙りだったのか

517名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:34:45.40ID:6AwG1xvaO
>>515
じゃああの"何かが閉じた"ってのは何なのさ てか"公式"って何よ?

518名無しさん@1周年2018/02/13(火) 09:41:40.00ID:KWkv2HVT0
リメイクで集団攻撃武器が出たけど何で破壊の鉄球以外戦士は集団攻撃武器装備出来ねえだよ?
そこをフォローしないせいで戦士がますますお荷物になったじゃねえか
攻撃呪文持ってる僧侶魔法使いをムチやブーメラン使えるようにして戦士は相変わらず1ターン1殺しか出来ねえとか不遇過ぎる

519名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:03:30.26ID:tRplm0l20
女戦士で一人旅させてリョナニーしてた記憶が

520名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:06:33.44ID:0QAGZtib0
浪人して推薦で大阪商業大学合格
ご褒美にドラクエを1ヶ月やり放題
一般入試全滅
大阪市福島でデジタル土方やってるアホおるわ

521名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:15:50.91ID:gryWNxXG0
>>510
それならDQ3だろう
同じ年に立ち上がったエニックス出版から公式ガイドブックを出してジャンプ以外からの攻略本(双葉社やらケイブンシャやら)はシャットアウト
その流れで(といってもFF2は徳間書店からだが)>>510

522名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:17:03.10ID:dV1buV3z0
武闘家を隊列の先頭に置くのがジャスティスだったな。

523名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:17:16.24ID:KYX5LwaQO
>>515
「そういう解釈をしてくれても良い」
ぐらいで断言はしていない

524名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:18:25.35ID:gryWNxXG0
>>509
FF5は攻略本ありきからもう少し進んでゲーム本編では出てこないキャラ設定や天野イラスト公開などファンブック的側面も兼ね備えるようになった

525名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:23:02.74ID:dV1buV3z0
まぁ、リアルタイム小学生世代だけど。ソフトを買う所で既にハードルが高かったからドラクエ持ってる友達の家に5.6人集まって皆でワイワイしながら攻略してたな。

526名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:23:15.52ID:WUDeER4M0
去年出たドラクエ11の売上げ

3DS版:171万本
PS4版:131万本
※ダウンロード版は含まず

単純にすごいと思うよ

527名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:28:04.37ID:ey/BQEgu0
>>526
3DSのほうが上なんだ

528名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:33:51.36ID:eK17uZ+W0
全員レベル99武闘家(賢者からの転職)ならゾーマになんとか勝てる?

529名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:34:30.82ID:GrPa600A0
ドラクエ2で、金の鍵を取る島ってどこだっけ
4マスくらいしかなかった気がする
あそこ探すのに手間取ったなぁ

530名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:37:10.12ID:KYX5LwaQO
>>529
さすがに4マスではない
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

531名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:39:02.28ID:kyH1fBQo0
>>71
安さ爆発、カメラのさくらや―

532名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:39:39.56ID:GrPa600A0
おー、ここだ!
ありがとう。成仏できる

533名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:40:50.13ID:vkz+v+EF0
おまえらの家にいきなり勇者が入ってきて眠ってるとこ話しかけられたらどうする?

534名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:42:23.67ID:Rn5dSmzA0
>>533
それだけならまだしも、いきなりタンスをこじあげて
タンス貯金を奪い取っていくからな
パンツマスクがマシに見える

535名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:44:16.50ID:YU8qN09y0
ガメゴンロードでマホトラ反射させてMP補充してたなw
あれでネクロゴンドはヌルくなった

536名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:46:11.82ID:KYX5LwaQO
パンツマスクは弓矢すら出て来ない世界で子供にいきなり水「鉄砲」置いて行くド変態

537名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:46:17.78ID:nXPwGfQ00
>>435
オンラインでパーティ組んだ奴があそこに集まって今夜はお楽しみですねしたりする

538名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:47:34.20ID:n7gc6Eoi0
>>527
そりゃ本体の販売台数が桁違いだからな
国内に関していえばPS4は3DSの4分の1くらいしか売れてない
そう考えるとPS4大健闘と言える

539名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:49:21.10ID:4MKQ2IL70
スマホ版で、賢者がLv99でパルプンテやメガンテ覚えなかった
詰んだ

540名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:51:21.04ID:J09ISW4p0
3の主人公は実は親も勇者だったというのはこれ豆な

541名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:56:48.25ID:WUDeER4M0
ポカパマズさん

542名無しさん@1周年2018/02/13(火) 10:56:49.37ID:G0Y61bCI0
小説も1234よんだなー!
実家探したらあるとは思うが流石にハードカバーも邪魔だし文庫版とかまだ残ってないんかな

543名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:01:54.26ID:ey/BQEgu0
小説は非常食用の鹿の干し肉食ってるとかいい雰囲気だしてた
船で船酔いとか

4はバルザックとアリーナが対峙して、エドガンの娘はそんなぺったんこではないとか言ってたのがうけた
お、おおきければいいってもんじゃないぞ、だったかな

544名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:03:32.48ID:tjFpCKAF0
使える文字が少ないのがかえって良かったよな
ポートピアから続く堀井の言語センスと少しの違和感が呼ぶ絶妙な異世界感が、物語へ没頭するきっかけにもなってた

545名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:14:42.10ID:xTha2u9u0
838861…

546名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:16:01.64ID:Ug/hIW0i0
>>51
でも前半ステージと後半ステージが別のソフトという
子供の懐事情にはかなり厳しい仕様だったような・・・。

547名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:20:15.51ID:n7gc6Eoi0
>>545
4ゴールドです

548名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:23:58.18ID:p5Qqgs0X0
>>516
男主人公ならラダトームとかの女性と子作りしてから
上に帰ったかもしれないと考えられるけど
女主人公だと辻褄合わせるの難しいな・・・

549名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:36:26.06ID:KYX5LwaQO
>>548
そうなりゃ上に帰ってないだけだろ

550名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:37:56.21ID:KvRTlLh90
ゆせそま→ゆそまそ→ゆませせ→ゆぶぶぶ

551名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:40:45.41ID:ACDQNDSI0
伝説って全部はっきりと分かってたりつじつまが合うものじゃないからな

マリアの処女受胎とかキリストの復活とか

552名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:48:56.08ID:Twln+pz40
4は838861のおかげでくっそヌルかったな

553名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:50:38.81ID:nXPwGfQ00
そんな知らなきゃ絶対に発生しないようなバグ前提にヌルいとか言われてもスタッフも困るだろうなw

まあカジノ寄らなくても全体的にヌルかったけど

554名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:53:55.51ID:r4c5KV570
>>511
昔のドラクエの攻略本ってダンジョンも途中までしか載せてなかったもんな
結局わからないというw
ファミ通やジャンプの情報もチラ見せだったし完全自力で攻略だったよ
最悪クリアした友達からヒントもらう
それがドラクエの醍醐味だったもんね
11が発売日に終盤近くまでの攻略本出したのもビビった
12ヶ月後ぐらいに完全暴露の攻略本出した時は更にビビったw
ドラクエらしくない

555名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:57:31.30ID:gryWNxXG0
>>542
小説はエニックス公認同人誌的扱いで
あくまでも正史はゲーム本編

556名無しさん@1周年2018/02/13(火) 11:58:54.83ID:gryWNxXG0
>>546
1枚のカードにはたった4ステージしか無かったわけだしな
難しくて当時は4ステージ中盤で挫折したが

557名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:01:52.39ID:gryWNxXG0
>>554
2はハーゴンの神殿のマップは無かったし
十字架の真ん中で邪神の像を使うことなんか断片的にしか触れてなかった(どこかで邪神の像らしきものを掲げるイラストがあったり、十字架の真ん中へ行く方法に触れた程度で、十字架の真ん中に行って邪神の像を使うというダイレクトな答えはどこにも書かれてない)しな

558名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:06:25.04ID:nXPwGfQ00
>>557
うおお〜!なんだこの洞窟は!
ここから先は君自身の目で確かめてくれ!

あのファミコン神拳からの芸風は
まだVジャンプブックスが保ってんじゃないかな

559名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:09:08.16ID:FR/J+qKJ0
>>557
そうそうこれ
ハーゴンのとこルビスのまもり使うのは想像できるけどどうやってじゃしんのぞう使う発想になったのかわからんのよね
今考えても一度使ったアイテムもう一度使うなんて思いつかなさそう

560名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:10:12.26ID:lKmWekY40
2の発売日にある個人店で予約分以上の入荷があったって誰かが聞きつけて
放課後チャリとばして急いで向かったのよ
そしたらすげえ並んでて予約の人はサクサク買えてたけど俺たちのグループはずっと放置
で店主が予約以外は売らない、今日はもう終わりって言いだしたから
軽く暴動起こしたら超焦って売ってくれた小6の思い出

561名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:11:02.81ID:7KZtcHdW0
>>527
仲間が後ろをついて来るというドラクエの良さを残してるからなDS版は。
最近のFFでさえ仲間表示されるのに、ps版何故削ったのか謎

562名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:15:11.41ID:r4c5KV570
>>561
それもあるしドッドモードもでかかったと思う
あとPS4はちょっとグラが綺麗すぎ
ドラクエにそこまでのグラはいらないXぐらいで十分
Xも仲間付いてくるよね
しかもサポとか毎回違う垢手間もそのまま表示してくれるもんな

563名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:16:08.16ID:UT6TNxDI0
>>561
時間と余裕が無かったんだろう、データ量増えすぎて読み込みが壊滅的に遅くなって開発がヤバかったと言ってたし。

564名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:18:48.31ID:Lq/jeqXKO
>>543
ハバリアの名物料理ゴンッシキリーとかな
足もカリカリして美味いです

565名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:23:51.38ID:61pho70M0
年々開発の遅れと使いまわしがひどくなっていくからな

566名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:24:40.81ID:yevMAEub0
>>515
そう解釈することもできる、としか言ってない。
最も、8でラーミアが異なる世界間を行き来できる能力を持ってることが後付けされたのは、そういう事を念頭に置いてるんだろう。

567名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:29:30.39ID:vy0/RNRL0
>>543
クリフトが思い余ってアリーナ押し倒してたな

568名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:37:38.16ID:gDT4YH1f0
みんなよく飽きないなw
まだやっていたんだw
そんなにあのころが恋しいのかい?
おれにはどうでもいい年月だけどな・・・

569名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:42:04.74ID:SlCl2kqE0
>>553
バグだと思ってるの?ゆとりか?

570名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:51:55.16ID:idKd0aRu0
もう30年前だもんなぁ ・・

571名無しさん@1周年2018/02/13(火) 12:53:14.56ID:mCnWIVtw0
>>569
カウントオーバーフローによるバグだろ
むしろなんだと思ってんだ

572名無しさん@1周年2018/02/13(火) 13:04:09.47ID:eueMab5g0
当時10歳が今40歳という現実(´・ω・`)

573名無しさん@1周年2018/02/13(火) 13:04:41.37ID:6AwG1xvaO
ぶっちゃけドラクエはラスボスがダメなんだよ カッコよくない
1から6までやったけど鳥山絵+すぎやま音楽でなんかものすごい鈍重に感じる 例外はゾーマぐらい
FFは音楽の速さのせいか とにかく早く倒さないと、コマンド入力も早くやらないと、と思うけどドラクエはノロ〜ンって感じでラスボスなのに何かをやりながらでもやれるっていうかそっちを優先してもいいかなっていうか

574名無しさん@1周年2018/02/13(火) 13:07:34.28ID:eJaDdAZR0
防御、キャンセル、攻撃って3だっけ?

575名無しさん@1周年2018/02/13(火) 13:12:41.66ID:iM4JW9S50
>>425
細かいようだけど、6の主人公は勇者じゃなくて王子な まぁ5からずっとドラクエは王族の貴種流離譚なんだけど

576名無しさん@1周年2018/02/13(火) 13:14:50.03ID:uRhrRDXn0
DQ11はヨッチ族集めて専用ダンジョンで消費するアレが可能性を感じた。
オンラインゲームでヨッチ集めてボスに投げる農場ゲームかヨッチ造兵する村ゲーみたいなの作れば売れるはず。

577名無しさん@1周年2018/02/13(火) 13:18:43.24
アニメもおもろかったな
エンディング前に表示されるステータス画面が毎回楽しみだった
ただ、途中から著しくジョボくなった気がするのは俺だけ?

578名無しさん@1周年2018/02/13(火) 13:32:33.64ID:vgwYi9SYO
>>568
思出話否定とかつまらん奴だな
そもそもプレイヤーの絶対数が文字通りケタ違いなんだから発言も多くなって当然だ

579名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:00:01.35ID:AeGr9Bm80
星ドラっておもしろいの?

580名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:10:50.05ID:Nl5pOLvi0
主人公の父親が半裸で目出し帽被った変態マンだったことが衝撃だった

581名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:25:16.01ID:fsOimUmT0
>>504
確かに当時から攻略本が増えて来てたけど
その頃はまだ取り合えずデータ載せるだけの内容が殆どで、大して売り上げに繋がって無かった記憶が有る
攻略本熱が加速してきたのはずっと後のベントスタッフが出したFF7の解体新書からだったと思う
とんでもない数が売れたそうだ

582名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:27:10.13ID:8fqGLExv0
>>577
途中から急に作風に合わない下ネタが入った気がする
少女のアタイドン引き

583名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:27:17.42ID:NjfArYWc0
ガメゴンロードはルカニ系が効果的なんだよな
くさなぎの剣でルカナンを使ったのはあいつだけだな
マホカンタとスクルトされたら物理攻撃しかないけど、堅すぎてなんともならん

584名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:29:22.19ID:ane6n+vn0
補助魔法の使い方の理解がそのまま初級中級上級の分かれ道

585名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:32:38.94ID:8fqGLExv0
>>558
ウェブのある現在、人の口に戸は立てられなさ具合いが当時と段違いなんだけど
ゲームのオチをプレイヤーたちに秘密にさせるのは果たして可能なのかな?

586名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:33:46.76ID:qWx85D3d0
>>581
解体真書は100万部以上売れてその年で書籍売上TOP5入りしてる スクウェアが目をつけて編集プロを抱き込みアルティマニアを作るキッカケになった

587名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:33:49.71ID:8fqGLExv0
>>548
たかが10月10日帰りが遅れるだけじゃないの

588名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:36:12.22ID:8fqGLExv0
>>435
何それ公式?ポケモンセンターみたいな?

589名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:43:36.52ID:1OsRWOv60
このスレのせいで
平成女子が右往左往しながら
FCのDQ2やるYouTube動画にハマったわ
人のプレイ見るのも面白いな

590名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:46:01.95ID:1OsRWOv60
>>580
それおれも思ったわ
勇者はスタイリッシュであってほしい

591名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:51:54.48ID:ane6n+vn0
上の世界では盗賊だけではなく
商人が強すぎる
特に正義のソロバンと大声

分かってくると勇者盗賊商人魔法使いスタートが最強とか
本当に面白い作りに成ってる

592名無しさん@1周年2018/02/13(火) 14:59:34.13ID:3nB6Bkyd0
>>585
ユーザーの民度次第だなぁ

ゲーム系ならゼルダなんかはわりかし質問スレなんかでも直球の回答は避ける傾向があるんだが
FFドラクエ系は嬉々としてネタバレ貼りまくるアホがいるし

593名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:28:15.70ID:nrPQbMeC0
Tの勇者って結局助けた姫と宿屋でセックスしたの?
「ゆうべばおたのしみでしたね」

594名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:31:12.08ID:h2gVr7YM0
>>481
マイクロキャビンはFFの移植にも携わっていたな ドラクエは音が変になっていたが、植松サウンドはむしろファミコンより馴染んでいた

595名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:35:19.20ID:xefA1NvI0
>>580
  _
 /  ヽ
 |   |    パパゲッソヨ!
_ノ   ヽ   n 
⌒`ー⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(

596名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:38:59.79ID:Ig9sdsSv0
>>580
5も主人公の父親乳首出してたな

597名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:41:12.43ID:/Gt/q2qn0
>>516
勇者が昔の村人の娘とセクロスして、子孫が出来たのでは?

598名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:43:23.48ID:/Gt/q2qn0
>>577
予算の関係もあるし、つかみの手法でもあるよ
海外連続ドラマも一話はクオリティが高い
ファンを獲得するために

599名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:45:11.65ID:gryWNxXG0
>>559
よく考えたら、邪神の像は通行手形やカギみたいなもので進めなくなった時に使うといいかもてことだろうけど、一度使ったキーアイテムをもう一回使う(それもルビスの護りではない何か)て発想はないだろうしな

玉座のあたりにデビルロードがいるから1みたいに玉座の近くに何かあるかもと思っても仕方ないだろうし(デビルロードは結局無関係でメガンデ唱えられるリスクを無駄に増やすだけ)

600名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:49:52.37ID:/Gt/q2qn0
>>542
あったな

ドラクエ3モンスターの小説あってさ
スライムが魔女に実験体にされて薬に浸され、触手生えてホイミスライムになったりとかの話は良かった

球根のイメージなんだろう

601名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:51:55.50ID:1O78/F9k0
ほんとに社会現象だったな
攻略本とか予約したり
ろくなことが書いてなかったなw

602名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:52:06.39ID:SJCJWjj90
「ひきかえせ!」
「ひきかえしたほうがいいぞ!」

603名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:55:06.66ID:segacmmp0
ミネアとマーニャと3Pしたい

604名無しさん@1周年2018/02/13(火) 15:57:55.53ID:mIzvCnwQ0
2の話で恐縮だが
記憶に残ってるこの替え歌はどこで覚えたものだったろう

おらは死んじまっただー
おらも死んじまっただー
わたしも死んじまっただー
全滅しちまっただー

罪な呪文はザラキにメガンテ
デビルロードめ、ブリザードめ
大っきらいだ

605名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:00:18.60ID:zoyyOSjn0
>>573
そうか?
FFのボスキャラは厨2臭くて嫌だわ
DQの竜王、ハーゴン、シドー、ゾーマの方がいいじゃん
その後のシリーズは知らん

606名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:03:30.80ID:xtTLLie80
ドラクエ1のモンスター名に○○ロードってよくあるが
どういう意味なんだろ?
スライムベスのベスとか
メイジキメラのメイジって魔法使いの意味?

607名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:04:03.91ID:/Gt/q2qn0
>>601
アニメも楽しみにしてたし、漫画ではダイの大冒険、ロトの紋章もヒット

攻略本、小説、四コマ漫画もスゲー売れた
四コマはパプワくんの柴田あみも描いたりな

グッズも好調でキャラの置物と下敷きはおれも買った

ドラクエ3の影響でロールプレイングゲームの市場が拡大して、ロールプレイングゲームばっかりになったり

金田一蓮十郎は、ゆうべはおたのしみでしたね?ってドラクエオンラインを題材にした漫画を連載してるが、ドラクエブームがなければ存在してないね

608名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:08:02.99ID:tn5JbXqo0
>>606
ロード LORD=支配者、首長、君主
キング○○と似たようなニュアンスかと

609名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:09:18.82ID:csp707bV0
>>606
何でもないようなことが幸せだったと思う
何でもない夜の事、二度とは戻れない夜なのだと気付いたちょっと大人のメーダが
メーダロードと呼ばれるようになったんだよ

610名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:10:05.23ID:/Gt/q2qn0
ジャンプの黄金時代みたいに、あの時ゲーム業界に天才達が集まってたんだろうな

611名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:12:13.02ID:xtTLLie80
>>608
なるほど
>>609
スルーでいいかな?

612名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:13:34.63ID:nXPwGfQ00
ダースドラゴンのダースがカタカナフォント足りないから作ったダークっぽいニュアンスの造語って聞いて感心した思い出

613名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:18:22.20ID:1GkWfAmC0
来たれ聖なるいかずち、ライデイン!

614死神2018/02/13(火) 16:20:58.94ID:XoAG6HfX0
>>411
王道というか洋物に近いのは2までで、3からは日本独自の展開じゃないかな。冒険は絶対安全圏からしてるってのが現代と違うよ。

615名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:22:52.05ID:qWx85D3d0
>>606
○○ロードってのは○○の主君って意味合いで使われてる Yes, my lordとかのlordと同じ
メイジは知恵者とか上智の意味があるmageから来てるんじゃないかなぁ

616名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:25:55.96ID:4MKQ2IL70
>>615
magusから。
魔術師程度の意味。
フランス語やイタリア語や英語は、ギリシャ語由来の後期ラテン語から来ている。
一部のギリシャ語はヘブライ語から来ている

617名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:27:00.46ID:e2V8K2SN0
>>552
3も防御キャンセルあったしな

それでいてリメイクはヌルいとか言うのに違和感がある

618名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:27:40.75ID:eueMab5g0
>>606
メイジはマージと同一なんだろう

619名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:27:59.64ID:lahVzEyK0
かしこさとかいう死にステ

620名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:37:55.31ID:dV1buV3z0
>>577
ドドンガ知らんが!

621名無しさん@1周年2018/02/13(火) 16:57:42.84ID:gryWNxXG0
>>615
メイジはドルアーガの塔に出てきてたな
メイジ(壁に遮られる呪文の使い手)
ソーサラー(一定距離か壁で炎に変わる呪文の使い手)
ドルイド(壁を壊す呪文の使い手)
ウィザード(壁を通過する呪文の使い手)

622名無しさん@1周年2018/02/13(火) 17:21:34.24ID:mueFEV/tO
>>600
その系統の小説で未だに覚えているのは
2の一行に敗れて見逃してもらったベビーサタンが
雪辱を果たす為に自らを鍛え上げて最終的にベリアルになるやつ

623名無しさん@1周年2018/02/13(火) 17:28:40.28ID:KYX5LwaQO
>>598
ファンを獲得するためじゃなくて
さらにもう一つ前の「放送してもらうため」だよパイロット版は

624名無しさん@1周年2018/02/13(火) 17:30:51.65ID:KYX5LwaQO
>>612
ダースは「12匹分」って言い訳

625名無しさん@1周年2018/02/13(火) 17:31:07.66ID:nXPwGfQ00
>>622
5小説で青年期前半にはぐれたドラゴンキッズが
青年期後半にグレイトドラゴンに成長して再会するの好き

公式設定で別種族と宣言されたなんて知らない

626名無しさん@1周年2018/02/13(火) 17:48:30.10ID:rYPGhnJy0
ダース・ベイダーのダースと同じだよ
ダークの形容動詞みたいな感じ

それよりキースがわからん

627名無しさん@1周年2018/02/13(火) 17:48:30.38ID:mueFEV/tO
>>625
大半忘れたけどガンドフの「かくした」は今でも時々思い出して泣ける

628名無しさん@1周年2018/02/13(火) 17:48:35.07ID:nPfuO1RY0
>>612
ダースベイダー的なダース

629名無しさん@1周年2018/02/13(火) 17:49:49.57ID:2aA3Az6j0
>>617
防御キャンセルはダメージ攻撃には強くても
効くか効かないかの確率系呪文には無力だから
鵜呑みにするとザラキや攻撃補助呪文使いの敵にやられる

630名無しさん@1周年2018/02/13(火) 17:52:53.37ID:vQjYNZB10

631名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:02:17.36ID:KYX5LwaQO
>>626
キースはケルト語で「森」ってのを見付けたせいか11では森に居る
でも1じゃ思いっ切り洞窟だし他にキースが付いたモンスターが居ない

632名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:05:48.56ID:KGgnY/jO0
ドラクエ2のブリザードの凶悪さから反省して
3じゃザラキの即死率は低くなってるよな

633名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:10:39.97ID:CrflKfPo0
>>481
鋼鉄の咆哮…

634名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:17:48.25ID:mueFEV/tO
>>632
確かドムドーラ辺りのじごくのきしだったかのやけつくいきがキツかった

635名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:18:45.71ID:2vVT04JI0
茶色い表紙の公式ガイドブックを
繰り返し読んでたなあ。

636名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:21:05.88ID:vQjYNZB10
ドラゴンキラーのありがたみがあまり分からない
特に2って厳密なドラゴンは1種類しかいなくね?
そいつだけの為に買う気にならない

637名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:25:58.24ID:ev+HzXNp0
ネクロゴンドのフロストギズモが嫌だったな
ひたすら逃げてたけど最後にヒャダルコ喰らいまくって全滅

638名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:26:27.91ID:gryWNxXG0
>>628
オレサマハ ギャオスベイダー ダ

639名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:30:35.17ID:7kHN/Yy30
アニメ「ダイの大冒険」って後主題歌がIIのエンディングなんだよね。
作曲 すぎやまこういち、歌 団二郎って組み合わせを見て、
おお、「帰ってきたウルトラマン」だと感心したものだ(笑)

640名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:33:40.88ID:KYX5LwaQO
>>636
2のドラゴンキラーはドラゴン特効無いぞ
タダで入手出来るロトの剣より弱い上に買うには高いって存在自体が微妙な武器

641名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:42:40.30ID:vQjYNZB10
>>640
特効無いのかよ
詐欺やがな

642名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:45:31.18ID:AIWvyb3E0
キャットフライとアニマルゾンビを語り合いたい

643名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:46:09.46ID:p5Qqgs0X0
アニマルゾンビ君はボミオス連打してきた記憶しかない

644名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:48:42.47ID:gryWNxXG0
>>640
いやロトの剣よりは強いぞ
ロトの剣より弱いのはリメイクでは?

645名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:48:42.66ID:bCPaeK3q0
>>605
ええ〜
皇帝とかまったく同情の余地ない気持ちいいくらいの悪人でいいじゃないか
しかも断末魔が「ウボァー」とかイカしてる

646名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:49:52.99ID:nPfuO1RY0
>>626
キース=森

647名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:50:38.86ID:nPfuO1RY0
>>641
ドラクエ3でもなかったんじゃなかったけ?

648名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:51:17.22ID:nPfuO1RY0
>>605
デスピサロのせいでFF化した

649名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:51:39.52ID:WlJ1Z/rs0
>>644
FC版2ではロトの剣を入手するころには
売り物のほうが強くてロトの剣は使わなかった記憶

650名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:54:15.55ID:WPT+lsPn0
>>649
一応使うぞ
鋼の剣よりは強いし、タダだから

大金槌やドラゴンキラーをすっとばして
光の剣を買うのが普通

651名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:56:23.43ID:s+taS3nO0
メイジ、キース、ロードはわかるが、タホは本当に分からない
タフの津軽なまり説があるが、津軽人の誰一人としてタフをタホとは言わないから、本当に意味がわからん

652名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:56:53.43ID:WlJ1Z/rs0
>>650
ロトの剣入手直後くらいは多少使えたのかな
いずれにしてもドラゴンキラー以下だった

653名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:57:01.20ID:KYX5LwaQO
>>644
あれそうだっけ
まあ買う意味が薄いのは確か

654名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:57:23.87ID:AIWvyb3E0
>>643
そのボミオスで印象に残る

655名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:58:48.87ID:AIWvyb3E0
スライムベス→かわいい
タホドラキー→アホっぽい

656名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:59:21.44ID:we93E/zJ0
>>387
fantasyとphantasyは意味も発音も同じですよ
もともとphantasyってつづりだったのが
近現代の英語でfantasyに変わっただけ

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/phantasy

phantasy

an old spelling of fantasy

657名無しさん@1周年2018/02/13(火) 18:59:36.93ID:gryWNxXG0
>>649
同じアレフガルドのラダトームで売ってる大金槌よりは強い

ドラゴンフライが怖くていかづちや力の盾を入手するまでは竜王の城には行かない主義ならゴメンね

658名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:02:48.90ID:79Pmks8f0
>>651
ドラクエ1では、ハード制限でカタカナ20文字しか使えなかった
だから、語感が似てる文字とかで代用してた
フはその20文字には入ってない

659名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:05:34.99ID:KYX5LwaQO
>>658
タホドラキーは2からだぞ

660名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:08:06.34ID:gryWNxXG0
>>376
リメイクすれば時空の覇者サガ3SoLみたいに化けるかもしれない
ただファンタシースター3の名前は変えたほうがいいかも

661名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:11:42.11ID:WLkiqQRe0
>>593
枕投げに決まってるだろタコス家

662名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:18:31.37ID:s+taS3nO0
>>659
そうね
いや、単純にタホが分からんので、関連で訊ねたくて書いてみたの

663名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:19:01.84ID:xefA1NvI0
何でヒャド系だけ4種類もあるんだと不思議だったなぁ
ヒャダインの異質感は異常

664名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:20:32.52ID:Bq4phtMk0
本当かどうか分からんけどタホドラキーのタホはどこかの国で緑と聞いたが

665名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:21:01.65ID:WLkiqQRe0
ヒャド ヒャダルコ ヒャダイン マヒャド マヒャデドス マヒャデドスエ

666名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:21:02.24ID:guOQN9760
>>462
俺はロトの紋章派

667名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:22:09.16ID:p5Qqgs0X0
>>654
確かに・・・ドラクエ3で
一番ボミオス使ってるのアイツだわ

668名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:27:13.91ID:Rm+LApQI0
ドラクエはプロデューサー詐欺豚のせいで地に堕ちた!

669名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:31:05.80ID:fsOimUmT0
ヒャダインって唯一の全体攻撃なんだよな
雑魚掃討で重宝しました

670名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:33:36.55ID:iv5QQn7q0
>>479
出たなナマポモンスター

671名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:35:31.73ID:+jCbGpxI0
ゾーマ
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

672名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:36:36.13ID:dwG5nxCc0
>>671
なんか違う

673名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:37:45.78ID:y46mRl3O0
これ3DSでリメイクしたら絶対やるのに

674名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:44:00.22ID:Bq4phtMk0
ゾーマの目が中央によりすぎ

675名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:48:38.19ID:we93E/zJ0
>>651
20年以上前だったか堀井雄二がラジオ関西の番組に出演したときに
モンスターの名前はどうやって考えてるんですかって聞かれてたときに語った話では
先にモンスターの出現ポイントと種類をおおまかに決めておいて
名前は最後の最後で全体のバランスとか考えてつけるんだって

それでムーンペタ周辺に出現させる緑色のドラキーは木に関係する名前のドラキーにしようと思って
「ムーンペタ 木 ド ラ キ ー」ってノートに走り書きでメモってあったのを
開発スタッフの誰かが「タホドラキー?」って読んでしまって
「それホじゃないから」ってすぐ突っ込んだんだけどそれが印象深かったのと他にアイディアなかったのと
納期まで時間がなかったのでこいつもうタホドラキーでいいやってことになった
ファミコンのドラクエでよくわからないのがいたら時間がなかったからだと思って許してくださいっていって
笑いをとってたの覚えてるよ

676名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:48:40.62ID:vgwYi9SYO
>>653
稲妻の剣や光の剣とごっちゃになってるな
タダで手に入ってとても強い稲妻の剣
同じ売り物だが大抵ドラゴンキラーより先に見つけてしまい遥かに強い光の剣
正直、2でドラゴンキラーを購入するメリットは皆無という

677名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:54:37.43ID:0XnlRVc60
>>622
どんどん強くなっていったよな

そして、彼は知らなかったのです。
勇者たちも同様に遥かに強くなっていることを・・・

678名無しさん@1周年2018/02/13(火) 19:58:13.71ID:AMmt1p510
>>642
小学生だった自分は、唐揚げにされた猫が化けて出たモンスター
見たいなイメージだった キャットフライ

679名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:00:00.22ID:0XnlRVc60
>>590
勇者は勇気あるものだから、あの変態的格好で行動できる事が勇者の証だね

680名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:00:21.01ID:nXPwGfQ00
キャットフライかわいくて好き
あいつもっとマスコットキャラとして売りこんで欲しいわ

681名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:01:37.66ID:9aMuU4+a0
>>622
悪魔出世双六だね

ベビーサタンはVのモンスターなのにUの世界が舞台ってのは違和感あったけど

ロンダルキアの洞窟をベビルが抜けるのに落とし穴に落ちたりしなくないって疑問だった
ベビルからアークデーモンになるのも飛躍し過ぎだし
アークデーモンの前にシルバーデビルか何かあってもよかった

682名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:03:36.30ID:0XnlRVc60
>>614
それはあるな
3から何か取っつきやすくなった

683名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:04:58.16ID:vQjYNZB10
2の大灯台のグレムリン×4にはガッカリした
今更お前らがボスとかナメてんのかと

まだデルゴンダルのキラータイガーや海底の洞窟の地獄の使い×4の方がボスの風格がある

684名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:16:37.18ID:2aA3Az6j0
>>669
リムルダールでダースリカントやキメラ相手に
活躍が見込めるね

685名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:17:56.86ID:CsvbKjLh0
ドラゴンフライに怯えながら突破した先に強力なの用意されても
ロンダルキアへの二の舞になりそう

686名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:23:26.10ID:8pIUDSOp0
黄金のつめは明らかに呪いのアイテムだろ
もろ刃の剣の方がまだマシ

687名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:27:26.05ID:oHxuOVLa0
まあレベル上げ用か換金アイテムだからなアレ
スーファミ版で実用品にされたけど

688名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:32:37.40ID:vQjYNZB10
3はノアニール〜アッサラーム辺りが敵強くてビビった記憶がある
バリイドドッグとさまようよろいとホイミスライムの編成とか
マタンゴ×5とか
暴れ猿とキャットフライのコンボとか
デスフラッター×4とか

そんな中でバンパイアは群を抜いて雑魚だってことに気づいてしまった

689名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:35:27.97ID:Njc/JM7HO
ルビスの塔の最上階への上がり方が最初分からなかった。

690名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:37:52.07ID:wdiiG8s50
>>463
なんかね、ドラクエの戦闘音は無理にオーケストラにするのではなくウルトラマンレオの初期OPみたいなアレンジが会う気がする。

691名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:45:40.71ID:qVF3bj+o0
>>477
完全同意
1作目から超絶進化、昇華した続編作品はドラクエの2おいてほかにない

692名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:48:03.41ID:qVF3bj+o0
ドラクエ3は自分以外も強くなりすぎで面白くない
無個性すぎ。主人公が主人公たる理由がない(´・ω・`)

せっかくのロト伝説に水を差した、最も残念なところ

693名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:49:23.57ID:s+taS3nO0
>>675
お、これは有力臭い ありがとう 津軽弁はガセなんだろう

694名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:50:00.67ID:qVF3bj+o0
あばれざるでビビったやつも多いだろうが
マンドリルで経験してたやつもいるから、さほど驚かなかっただろう
ああ、サルトラップかくらいしか思わなかった

695名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:51:45.11ID:H3MRqtnj0
リメイク版のダメなところは

雷神の剣とか魔法のビキニや魔法の帽子、幸せの靴と言ったレアアイテムが

普通に手に入るところ。

粘って、粘って、粘りまくって
もういいや。
と諦めた時に普通にドロップする

そんなのがいいんじゃねえか!

696名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:53:33.91ID:gDT4YH1f0
最初のダンジョンのナジミの塔がドキドキだったな
あのBGMは死ぬまで忘れられないだろう
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

697名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:56:03.16ID:qVF3bj+o0
>>636
ドラゴンキラーはロトのつるぎ見つけられなかった奴のための救済アイテム
ひかりのつるぎはいなづまのけん見つけられなかった奴のための救済アイテム
ミンクのコートはトラップ商品だけど、水の羽衣取れなかった奴のための救済アイテム

698名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:58:17.40ID:qVF3bj+o0
>>632
反省しないで欲しかった
おかけで3のアレフガルドはあまりにもぬるい敵しか出なくて拍子抜けした
ドラゴンとか、最終盤であの弱さ。あれはないわ

699名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:58:24.95ID:vQjYNZB10
いくら救済と言ってもミンク買う奴は大バカ
力の盾3人分揃える方がはるかにマシ

700名無しさん@1周年2018/02/13(火) 20:59:32.22ID:qVF3bj+o0
>>699
そんなの初回プレイにわかんねーだろww

701名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:00:03.85ID:iReLTMDd0
>>631
>>646
木's ってこと?

702名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:06:35.59ID:YiDg1A100
88年の出来事

1月 ソ連、ゴルバチョフのもとでペレストロイカ開始
2月 ドラクエ3発売
3月 東京ドーム開場、青函トンネル開通
4月 となりのトトロ・火垂るの墓上映
6月 瀬戸大橋開通、リゲイン「24時間戦えますか」CMで話題に、リクルート事件
7月 なだしお事件
8月 東京埼玉連続幼女誘拐殺害事件
9月 ソウルオリンピック開幕、天皇陛下が吐血重篤に
10月 「とんねるずのみなさんのおかげです」「それいけ!アンパンマン」放送開始
 メガドライブ発売
 スーパーマリオブラザーズ3発売
11月 ブッシュ大統領当選
12月 桃太郎電鉄、ロックマン2発売、消費税導入法案成立

703名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:08:37.48ID:qVF3bj+o0
ギャラガ88

704名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:12:01.93ID:Rn5dSmzA0
ドラクエのモンスターでもドラキーが好きなんだが
スライムほど優遇されてないんだよな
ドラクエ5も中途半端な能力だったし

705名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:12:31.58ID:mpoqHm7r0
>>642
キャットフライ
しましまキャット
ねこまどう

あと猫系何種類いますか?詳しい方

706名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:14:14.38ID:qVF3bj+o0
キラータイガー
ベビーパンサー
キラーパンサー
かくとうパンサー

707名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:15:36.08ID:fsOimUmT0
>>695
確かにね
雷神の剣なんかFCで初めて手に入れた時
名前がいかにも強そうで、それだけでだけでスゲーと思い
実際使ったらやっぱ威力スゲーになって2度感動し
店で買えない武器だと解ってさらに感動
SFCは拍子抜けしたな

708名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:24:42.85ID:2aA3Az6j0
>>694
ヒャドとマヌーサが効かないから結構焦った
キラを同時に2発撃ってもまだ死なないから
やっぱり怖いわ

709名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:30:16.97ID:8dsQVdCR0
>>707
気持ちはわかる。俺も必ず大魔神狩りをしたからな・・・
後レベルが上がりすぎるのは興ざめなので、一定数を倒してはリセットしてた。

魔人の斧は命中率に不安があるので、安定する上にベギラゴンの効果のある雷神の剣は
まさに伝説の武器だったよ・・・

リメイクはあまりにも夢が無さ過ぎたね。

710名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:33:13.97ID:nPbr40P50
グラフィックや箱の絵とやってた当時の自分の年齢との関係だと思うが、
オトコの魔法使いと僧侶を使ってパーティを作る気になれなかったw

711名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:34:56.74ID:8dsQVdCR0
>>710
奇遇だな。自分も全部女にしたw

だが、現実に男一人女3人のPTなんか組んだら人間関係が偉いことになってるだろうな・・・w
何も知らないガキの頃はパラダイスにも思えたがw

712名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:37:05.25ID:faeJVltX0
FC版:男勇者+男男女
SFC版:男勇者+女女女

俺はどこで汚れちまったんだ……

713名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:38:58.64ID:wO1riqla0
ファミコン版は自動回復のせいでギガデイン覚えるまで勇者1人でカンダタ倒せなかった
DS版ドラクエ4まで敵の自動回復の事実を知ってて知らないフリをし続けたエニックスこのやろう!

714名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:41:33.30ID:KYX5LwaQO
>>696
ピョロリラー

715名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:44:45.32ID:KYX5LwaQO
>>705
虎やライオン抜いたらその系統ぐらいじゃないか

716名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:50:10.50ID:UxIuDrpi0
>>712
ハーレムだな

717名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:51:32.23ID:UxIuDrpi0
>>710
完全にジジイだよな

718名無しさん@1周年2018/02/13(火) 21:55:22.08ID:TOYaY1AY0
まいったな PS4版 僧侶Lv24でザオラル覚えてくれないw

719名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:06:38.17ID:nPfuO1RY0
>>688
ロマリアからイシスがキツイイメージ

720名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:12:59.68ID:qrnk/Ce20
>>705
犬系ほかドッグスナイパーしかわからん
トルネコの不思議なダンジョンでうざかった

721名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:15:24.74ID:oqZAVOnM0
>>718
覚えるレベルに達してもかしこさが足りないと覚えない

722名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:15:28.43ID:TOYaY1AY0
勇者も女性にして(グラ変わらず)女4人で全員セクシーギャルw
呪文はかしこさが足りないと覚えられないの忘れてた::

723名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:21:54.83ID:xefA1NvI0
「スライムつむり」の硬さは異常
個人的に「じごくのはさみ」と並ぶトラウマモンスター

724名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:23:59.24ID:qrnk/Ce20
ファミコングラのスライムつむりはかわいい

725名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:26:45.53ID:zXob39Gr0
まだこのスレあんのかよWWW

726名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:26:54.78ID:q+dGlmYP0
>>695
俺はリメイクの方がいいわ
リアル運がなさ過ぎてドロップした経験あるの雷神だけだわ
むしろもっとドロップ率あげろつーの

727名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:27:58.52ID:8Vlfgt7b0
作品としては3作目だけど
ストーリー上の時系列でいうとドラクエの一番最初の
ドラクエのお話の始まりの始まりなんだよな

スターウォーズでいうところのエピソード1

728名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:29:16.25ID:6AwG1xvaO
そういえばDQ1で竜王のいる階ってドムドーラ状態、廃墟風の作り、BGMもそれまでの階よりテンポが遅くてドキッとしたわ
いままでレミーラ必須の真っ暗闇で作られてたのに一気に明るくなってさ BGMも遅いからすごい重苦しく感じたよ あの演出は地味にスゴイと思うよ

729名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:30:18.62ID:uRhrRDXn0
リメイクいいんだけど3Dマップはやめてほしいかな
ぐりぐりやって建物の裏にツボとか宝箱ないか探すのだるすぎ

730名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:38:55.82ID:NHGAmWHc0
>>710
エルおじ乙

731名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:40:30.40ID:WMiBvuAn0
データ消して兄貴にぼこぼこにされた思いでしかない

732名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:45:29.82ID:+ehmN4Re0
今年40で初代からリアルタイムでやってきたおっさんだけど
11は3DSの2Dでやったけど面白くなかった
言われたとおりに移動するだけで勝手にレベルが上がるし素材集めはひたすらだるいし
9のほうがあっさりと潔くてマシと思えるくらい

でも11の評価が意外に高くてびっくりした

733名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:45:54.12ID:tjFpCKAF0
11で流れた3ほこらの音楽は、めちゃくちゃ美しかった

734名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:47:42.42ID:kLUwpR410
>>726
お前は俺か?

735名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:51:22.96ID:8Vlfgt7b0
今はもう11まで出てるのか知らなかった
7が最後だったなあ

736名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:52:04.64ID:7Mzqrhc40
ドラクエに関してはもうちょっと遅く生まれたかった
7までやったけど1ですでに成人だったから熱中度がやはり違う

737名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:52:46.75ID:2Q78mn7R0
BGMのテンポを変えるってのは85年発売のザ・キャッスルというゲームでもあったな

738名無しさん@1周年2018/02/13(火) 22:59:37.65ID:qrN3NZiO0
>>438
ドラクエってすげーな
いじめられっ子を救えるんだな

739名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:00:35.00ID:Njc/JM7HO
7の石版集めは非常につまらない

740名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:01:55.88ID:mQbUL9bn0
ドラクエTシャツ
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201802130003/

宝くじ当たったら買ってね

741名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:03:39.16ID:+ehmN4Re0
>>739
差し支えなければ年齢を聞いてみたい
4以降ではあれが一番手探りの冒険っぽくて好きだったなあ
トラウマレベルの踊りムービーは最悪だったけど

742名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:05:39.53ID:q+dGlmYP0
>>738
そういえば当時中学生位の頃めっちゃ死にたかったけど
次のドラクエ出るまでは死ねねぇとか思って6が発売する18歳位までは生きてたわ
そっからはダラダラとドラクエにも興味無くなって適当に生きてるけど

743名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:14:17.87ID:bUTfEX5F0
7の石版集めは多すぎてダレてくる

744名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:16:34.13ID:Oky7aag30
2と3の良い所は船を入手したあとにほぼ行動範囲の制限がないこと。
どこの街に行こうが全くもって自由なのがいい。

745名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:16:54.36ID:RtI8NFhW0
同じ年だ懐かしいな
何回かチャレンジしたけど最初の次のフィールドまでしか行けずに終わった

746名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:22:30.66ID:MKWaR4Go0
>>453
FF3を玉ねぎ4人で始まるリメイクしてほしい

747名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:25:04.98ID:ghG5h0dG0
>>271
ローレシアの王子であってゆうしゃでは無いですわ
子孫3人による物語

748名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:28:21.89ID:iVZPPsxd0
>>747
勇者じゃなくてもロトだよね

749名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:29:20.65ID:qrnk/Ce20
能登の剣

750名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:29:38.05ID:l28DpGcs0
>>695
どれも取れなかったな・・・
そんなに敵から取れたのかと今になって知った衝撃の事実・・・

751名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:31:09.09ID:ghG5h0dG0
>>507
3の攻略本、公式でも出してたけど
下の世界の情報は一切載せてなかったんだよな

752名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:32:29.01ID:qrnk/Ce20
ドラクエは攻略本ではなく公式ガイドというスタンスだよ

753名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:33:02.22ID:ghG5h0dG0
>>695
初回版ならではの究極の目標ってあったよな
5のはぐれメタルを仲間にするだとか

754名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:38:26.17ID:MsalGelM0
メーダロード

755名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:40:32.96ID:8dsQVdCR0
>>751
非公式に最終局面までディスりながら攻略した本が出て訴えられてたなw

756名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:41:45.75ID:ILWNAQxu0
ファミコンの音が好き
音楽の知識も音源の技術の知識もないけど
スーファミに成ったら綺麗だけど軽くなったような気がした
そのごのCD音源のオーケストラは大人しいって感じ
ファミコンの音に太い力強さを感じる

757名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:41:50.11ID:Njc/JM7HO
ドロルメイジ

758名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:41:51.40ID:8dsQVdCR0
>>750
ふぶきのつるぎやさざなみのつえというような、ドロップ率がきつい上に
入手時期が悪くてお得感の薄いアイテムもありましたな。

759名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:43:48.91ID:7nVo0DBJ0
(・∀・)人(・∀・)おまんこ女学院(・∀・)人(・∀・)

760名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:44:31.32ID:FlcfRNEa0
ごいんきょクエスト

761名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:44:47.78ID:8dsQVdCR0
しかしファミコン版をやってた当時を思い出すと・・・
アレフガルドは確かに感動したけど、常に夜というのが少々気が滅入った気はしたw
容量さえあれば、アレフガルドに行った後に上の世界で光の玉を入手するような
大きなイベントがあってもよかったんじゃないかと・・・
(アレフガルドの塔の一部が上の世界に突き抜けていたりとかw)

あと、アレフガルドには船はいらなかったんじゃないかなとも。

762名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:46:55.36ID:sKJRNPhU0
>>751
下の世界にしかない回転床の紹介だけは載ってて、これはなんだ?と思った。

763名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:53:12.55ID:kLUwpR410
俺は中古で買ったSFCの5と6、3から初めて、
PSの7と4、PS2の5と8までやったけど、
今更ながらSFCの3とDSの5がやりたくなってきた。
未だにプレイできるのはPSの4だけになってしまった。

764名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:54:16.18ID:qrN3NZiO0
ライアンて29歳なんだとさ

765名無しさん@1周年2018/02/13(火) 23:58:20.59ID:7Mzqrhc40
いつの間にか8までスマホで出来るようになったんだな
8の2800円は安いか高いか

766名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:00:02.80ID:DHmIeELz0
>>710
この頃のFC版の絵ってどこかコミカルで可愛い感じだったから
普通におじいちゃんの魔法使い使ってたな
SFC版だったら敬遠してたかも

767名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:00:39.32ID:aoBTup1C0
にゃ〜ん?
はい
いいえ

768名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:01:20.31ID:KYLH15rl0
>>764
アナゴ君よりは年上だな

769名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:15:02.20ID:aWiWjY4/0
あの不明瞭なドット絵が想像かきたてて和製漫画ワールドを中世の世界に脳内変換して冒険できた
たとえ鳥山明の絵でも今みたいにDBのアニメみたいにはっきり描いちゃったら
売り上げ全部ゼルダに流れたと思うわ

770名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:26:48.91ID:iXrlDvLz0
意地で石版集めて神様倒したけど全然面白くなかったのでドラクエ卒業しました

771名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:30:41.40ID:3ogXkK4y0
やっぱクリア後の楽しみが充実してる方がいいなあ・・・
9なんかは未だに時々魔王のレベル上げをやってるしw

7はかみさまはそこそこ強いけど、その後の4聖霊がいまいちでちょっと残念。
リメイク版だと石板利用でそれなりの強敵は作れるけれど・・・

ただ、やっぱ9の転生みたいなのがあった方がいいな。
レベル99に到達したらその後何もできないというよりも。

772名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:33:27.00ID:x+MdYU1S0
自分がやっていたSFC版はリメイクだったのか
家にあったからやってた
そういえば4のFCソフトもあったから、同時は3のほうが後で出たんやなとアホなこと思ってた

773名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:42:41.17ID:xQRKngMX0
1から8まで一通りやったけど3から7は凄く楽しかったわ思い出
今はゲームはほとんどやらなくなった
ごく稀にアプリをダウンロードするけどやり始めてすぐ飽きて即アンインストw
あの頃の感性に戻りたいわ…

774名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:45:04.44ID:jUP1cbSZ0
新宿古着屋ワタナベ
キチガイホモストーカー逮捕
そして伝説へダイバクショウ
そりゃ伝説のキチガイストーカーだわダイバクショウ

775名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:50:09.05ID:ApVu+oFy0
リアル志向だとこうなる


【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 	YouTube動画>8本 ->画像>19枚

776名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:51:29.07ID:xTuz8eVC0
コレとツインビー、つっぱり大相撲はやり込んだ

777名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:53:48.85ID:OPzq/+6h0
>>773
ウィッチャーとかスカイリムやってみれば?
ゲームの進化を体感出来る

778名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:55:10.38ID:LtQ8VlOH0
ウルティマなどアメリカのパクリゲー

779名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:56:05.57ID:3ogXkK4y0
>>775
こんな巨大な敵を絶命させるまで切り裂いたり呪文で滅茶苦茶にするわけで・・・

冒険者なんて、人の心を残したままじゃやってられませんなw

780名無しさん@1周年2018/02/14(水) 00:59:28.06ID:MQgKbLTt0
4以降は未プレイなんだけど、
4のアンドロイド版やった人いたら感想教えて!

781名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:02:07.58ID:l6Hb3L+qO
さっきまでYouTubeでドラクエとか懐ゲーのヤツ見てたわw

782名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:04:38.58ID:HLdIN+sv0
スーファミのソフト紹介見てるがどれも綺麗で完成度高いな
PS4の開発なんかやめてスーファミで勝負し続ければいいだろもうとアキバズクエストやって思った

783名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:07:06.04ID:54Zj70310
>>776
手雲山小結のくせに強かったよな

784名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:17:08.54ID:z4biUd/r0
個人的には2が一番良かった

785名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:17:19.93ID:3ogXkK4y0
この数日で話題になった裏技やバグもYouTubeでほとんどあるので
見てて楽しかったw

786名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:20:58.84ID:dGSq6buT0
今じゃ FGO

787名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:21:04.99ID:a3YzUiNR0
>>775
リアルって言っても
リアルに城壁が崩れたりするわけじゃないんでしょ。
なんか煙りっぽいエフェクトと音を出してごまかすのが限界だろうな。

788名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:23:30.57ID:aaAGDmCB0
ドラクエは1のほうが鳥山明テイストまんまで絵は良かった
ドラキーもそうだし、帽子被ったおばけとか、リカント、がいこつ、キメラ

独創的だしひと目で鳥山キャラとわかる

789名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:27:23.59ID:iXrlDvLz0
1のネーミングの良さは異常

790名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:27:46.67ID:LwYEYq4V0
>>741
あれ、見つけられないとそれだけで延々とシナリオ進行が止まってしまって
ゲーム投げる原因になるのがいただけなかったな。
今なら、詰まれば攻略サイトとっとと見るだけで済むけど。

791名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:29:50.04ID:z4biUd/r0
>>787
真にリアルで行くならHPゼロになったら本当に生身の人間の自分も死ぬとかじゃないとダメだね!

792名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:37:07.53ID:pdqEWTKf0
何度も執拗に2が一番とか書き込んでる人は
去年2の30周年スレ立てたの?そんで盛り上がったの?
3のスレに寄生しといて物凄く見っともないんだけど

793名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:39:17.26ID:HYm6CxfD0
>>791
某デスゲームっすか

794名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:53:10.84ID:jde7hCYp0
アレフガルドから空を見上げると一体どんな風景が目に見えるんだろうとか野暮な想像もしてたな 
ラーミアに乗ったままギアガの穴通って行けば便利でいいじゃんかーとか まぁとにかく一番良く遊んだRPGだった

795名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:54:09.61ID:a3YzUiNR0
鳥山明も絵が変化したからな。
今見るとドラクエ1はアラレちゃんに近い感じがする。

796名無しさん@1周年2018/02/14(水) 01:54:46.19ID:uM4899Oa0
セクシーギャルの女賢者と女僧侶を連れて旅に出たい

797名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:09:47.30ID:a3YzUiNR0
スマホ版の移植のドラクエ3やったんだが、
プレイヤーキャラのドット絵のクオリティが低い。
よほどセンスない奴がスマホ版のドットを作ったんだろうな。

798名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:10:52.69ID:pJhGv3Ie0
「わたしは ねむっている。だからこれは わたしのねごとだ。」 って言う、サマンオサ城の番人の台詞。
これ、実は起きていて勇者たちにヒントをくれてるんだよな。体が動いているし。
ガキだった当時は本当に寝ていると思ってた

799名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:14:13.12ID:wAtFzLRx0
おれも2が好きだが
3も全然認めてる

800名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:19:12.22ID:y+qbkGCz0
>>780
携帯版ベースのロト三部作程快適じゃないが問題なくプレイ出来るよ 8は一旦ダウンロードしたが、操作がしんどくてすぐ返金したわ

801名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:28:18.77ID:GakbnX2T0
>>764
スキーのノーマルヒルでライアンに似たヒゲの兄ちゃんいただろ

802名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:31:39.88ID:GakbnX2T0
個人的には
幽霊船→オリビアの岬→ほこらの牢獄 の流れが好き
前半の物語が佳境に来た雰囲気があったな

803名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:33:19.23ID:hmLk75Vk0
3はつまらなかった
ドラクエ6と同じくらいだ

804名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:34:58.25ID:m2a4iSQL0
>>764
どこ情報?
小説版はたしかそのくらい(1章時点で)だけど公式じゃないしな

805名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:37:25.56ID:aWiWjY4/0
リアルタイムでやらんかったらつまらんよ。今となってはドラクエなんかやる気せん。

806名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:37:46.43ID:GMd1JRQVO
オルテガがキングヒドラに勝利する動画の専用メッセージは本物なのかな?
4の対キングレオ無限ループの動画も自分では検証出来ないしなぁ。いっそ、その場でバグってくれた方が当時の子供心には納得するし達成感あったかも。

807名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:48:50.41ID:SCSkDiwK0
>>773
俺も7は買って遊んだけど石版集めがとにかく難しくて
最後の方はネットで答え見ながら進めたけど それでも難しいと思ったよ
俺はDQ9みたいなキャラクター育てる系のRPGが好き

808名無しさん@1周年2018/02/14(水) 02:50:33.09ID:wAtFzLRx0
知ってる人がいたら教えてほしい
2でローレシア1人クエストの時
大陸南方でモンスターと戦闘中に
「しかし、○○は盾で△△の攻撃を防いだ」みたいなメッセージが出たことがあったんだが
これはリアルに存在したのか、夢でも見たのか今でも気になっている
ちなみに、この文言はその1回しか見たことがなかった

809名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:11:09.25ID:jn4bqGyO0
>>804
小説版だと5章の途中で40になったんだっけ
10年も勇者を探し続けたライアン乙

810名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:14:31.91ID:GmiJrvZY0
>>809
探してた勇者が自分の孫だったオチのパパスよりかはマシかと

811名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:16:42.54ID:GMd1JRQVO
>>808 あり得ると思う。再現出来ないと嘘扱いされるけど。
3で戦闘中に突然モンスターが落とした宝箱を開けたメッセージが出てバグった事あったし。

812名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:24:24.86ID:GMd1JRQVO
自動回復ルールを知った時、けんじゃのいしはベホマラーやバイキルトが使える味方の一手を効率悪く消化させる大魔王の罠だったと確信した。

813名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:30:13.42ID:a3YzUiNR0
ドラクエ6はやっぱおかしいわ。
ハッサンが強すぎる。

814名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:33:06.21ID:SCSkDiwK0
>>94
>>97
俺はドラクエ3は近所のドラッグストアで整理券貰って買ったw
今から考えると店が不思議なもの売ってたね

815名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:52:20.70ID:GakbnX2T0
ドラクエ7は敵と初遭遇した時が一番感動したw

816名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:53:42.45ID:H7ZV7I0n0
5しかクリアしたことないよ
しかも嫁はデボラ・・・
リアルだと亡くなったサッチーあたりか

817名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:56:36.61ID:M29Tryv70
ボロンゴかわいいよ

818名無しさん@1周年2018/02/14(水) 03:58:27.62ID:GMd1JRQVO
NEW3DSLLもDS版8もPS4PROも勇者の剣パックもすべて未開封。
どうしてこうなった…orz

819名無しさん@1周年2018/02/14(水) 04:02:48.95ID:H0fwsClM0
最近のドラクエは全く知らないんだけど
武装して勝手に人の家に入って住人の目の前でタンスを物色したりするのは今も同じ?

820名無しさん@1周年2018/02/14(水) 04:23:28.62ID:SCSkDiwK0
YouTubeでDQ11のプレイ動画見たけど結構グラフィックス綺麗だな
DQ11は発売から時間が経って安くなったみたいだから買うかもしれない

3DSの8買ってんだけど立体視に対応してないのが一番ガッカリした
でもPS2版の8は昔クリアしたからいいや

821名無しさん@1周年2018/02/14(水) 04:39:06.98ID:M/Y/p45S0
俺もDQグッズで埋もれた部屋欲しいわ、地下室に

まあ夢だなぁ、理解もいるし

822名無しさん@1周年2018/02/14(水) 04:50:25.79ID:SCSkDiwK0
>>815
たしかDQ7って最初の3〜4時間くらいはゼルダみたいに謎解きさせられるんだよね(その間戦闘は一切なし)
あれは改善の余地ありだと思うわ

823名無しさん@1周年2018/02/14(水) 04:57:05.31ID:QbIFGE2x0
4から天空人になっちゃうんだよな〜3までが勇者

824名無しさん@1周年2018/02/14(水) 04:59:51.05ID:SCSkDiwK0
>>818
君はお金はあるけど仕事が忙しくてDQ遊ぶ時間が無いタイプじゃない?
俺は逆だよ
仕事は給料安くて暇だからお金はないけど時間が余ってしょうがないタイプ
買った商品が俺の場合未開封というのはまずあり得ないw

825名無しさん@1周年2018/02/14(水) 05:04:26.32ID:M/Y/p45S0
4は木こりと天空人とのハーフ

あの頃ラピュタの影響か天空城ブームだった
イースとか

826名無しさん@1周年2018/02/14(水) 05:14:44.25ID:Db1OM8/z0
ストーリーもさることながら、音楽も素晴らしかった。
「冒険の旅」 ほこら」 「大空を飛ぶ(?)」 ・・・ 今でもはっきりと覚えている。

自分は、このVを最初にやったから分からなかったが、
終盤で世界が変わった時に Tのテーマ曲が流れた時は鳥肌が立ったと 友達が言ってたなぁ。。。

827名無しさん@1周年2018/02/14(水) 05:18:26.04ID:ZvaE0ZoU0
>>819
お前と同じ

828名無しさん@1周年2018/02/14(水) 05:22:29.56ID:xQRKngMX0
>>826
わかる
すぎやまこういちあってのドラクエだと思う
ラーミアに初めて乗った時はBGMに感動して意味もなくひたすら曲聞くためだけにグルグルマップを回ってたわw

829名無しさん@1周年2018/02/14(水) 06:07:01.11ID:M/Y/p45S0
ガキだったからBGMよくわからなかったわ
4の戦闘曲はこれよくね?って思えたけど

830名無しさん@1周年2018/02/14(水) 06:23:15.53ID:YTjGToem0
そろそろ勢い落ちたので迷子にならないように
そんな人はいないだろうけどw

FF・ドラクエ専用板
https://krsw.5ch.net/ff/

【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part194【DQ3/ドラゴンクエスト3】
http://2chb.net/r/ff/1517116021/

831名無しさん@1周年2018/02/14(水) 06:42:55.83ID:6bBrD5ZX0
>>830
たまにそこ行くけどここがここまで勢い出るとは思わなかったw

832名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:16:25.00ID:356sTkRN0
>>764
キシリア「老けてるわね」

833名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:17:31.33ID:j5N0snl2O
大ボス音楽3「勇者の挑戦」・4「邪悪なるもの」のそれぞれの重厚感がいい。

みんな総合面で3がいいという意見が多いし俺も何故それがでるのかは納得いくが、
その要因は初の転職システムだけでなく音楽や難易度等のあらゆるバランス

更には全てのキャラの名前が変えられるというシリーズでも屈指カスタマイズ性の高さ・自分色に染め上げられるとこが
深層心理的な良さを思い起こさせるとこにあるかと。

4とか5とかは設定からのキャラの個性がかなり強いからね。
それがよいという意見もでるだろうけど。

834名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:20:32.82ID:IF6BdxGS0
DQ10は金策に明け暮れるところが嫌い
モンスター狩らせろよ

835名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:20:37.14ID:QIic/AzC0
私も当時熱中したが、失った視力は大きかった。
そもそもバトルシーンで画面を揺らす必要があるのか?
あれさえなければもう少し視力が残ったハズ。

836名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:23:50.73ID:B7vkpB+wO
>>764
マリオが26歳であることを考えたらなんの不思議もない。

837名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:25:43.56ID:B7vkpB+wO
>>221
長電話やめなさい、と何度も怒られた

838名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:29:06.42ID:y79dqdzj0
外国人にも高い評価得てるよな
さすが我々の日本だ

839名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:32:01.68ID:FVAY113G0
>>768
なんと?!

840名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:38:25.05ID:Nt9Gwyl50
>>792
2は脳筋しか楽しめないシステム欠陥だらけの
糞ゲー同然だろ

841名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:38:30.71ID:85gkLsvU0
>>810
ぬわーっ

842名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:50:16.72ID:4eJNi15q0
この頃はまだ抱き合わせ商法が許されていた時代。
あれ問屋が小売に抱き合わせて売ってたから小売も被害者なんだよな。

843名無しさん@1周年2018/02/14(水) 07:53:59.41ID:GUl1Ph1I0
>>822
リメイクで改善されてるがな

844名無しさん@1周年2018/02/14(水) 08:00:47.09ID:RKb7y/wh0
お前ら、ふっかつのじゅもんで
ぬるぽって入れてみ?

845名無しさん@1周年2018/02/14(水) 08:31:17.34ID:aHm8tl9M0
最初のところでレベル99まで上げたやつがいたな。
多分ゲーム史上最大のやりこみだと思う。

846名無しさん@1周年2018/02/14(水) 08:58:52.31ID:fZ7M1BFA0
この頃はファミコンとPCエンジンが並行して動いていたっけ
たしかプレイ中だったネクロマンサーを中断してドラクエ3を始めた
一番テレビゲームにのめりこんでいた時代だった
あとシリーズ中で3のパッケージイラストが一番かっこいいと思う

847名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:02:23.15ID:yX7aflAw0
モンスターが仲間になるシステムは草過ぎる

848名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:03:52.08ID:p9x3DhiX0
国民的ゲームというけど、俺一度もやったことないしやってるのを見たこともない

849名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:09:28.83ID:Qrf/Pf9c0
勇者盗賊盗賊盗賊が最強パーティ

850名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:12:36.47ID:ICbEHm1H0
VRリメイクまだあ?

851名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:19:09.86ID:HgUP6qDo0
>>221
クラスで一番大人しい子が最初にクリアして、一躍ヒーローになってた
みんなその子の家に電話かけてヒント聞いてたから、何回か話中だった記憶も

852名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:21:50.40ID:IuJqSGoH0
>>826
分る
鳥肌立ったとまでは言わないが、
ドラクエ三で地下の世界に入りドラクエ一の音楽が流れる
FF2で飛空艇攻略が間に合わず都市が廃墟となっていく
ワルキューレの伝説のエンディングでワルキューレの冒険の音楽が流れる

などはかなり衝撃だった

853名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:22:29.54ID:lMMMx0pr0
3のアレフガルドBGMは秀逸だったなぁ
同じファミコンでここまでアレンジ変えられるんだと驚いた記憶

854名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:23:02.46ID:le+xAaDV0
最高レベル99とは言うけど事実上50〜60が限度で
以降はステータスの数値がほとんど上がらないんだよ
ひどい時はレベルアップの表示だけ出て数字は何も変わらない
自分はレベル上げが一番面白いと思ってるのですごく不満だった
堀井雄二は「みんなそんなに上げるとは思わなかった」とか言ってたな
DQ4からは改善されたけど

855名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:32:47.80ID:S9UufqFu0
2はジャンプファミコン神拳袋とじに載っていた、凶悪そうないかにも強敵といった雰囲気な1つ目巨人のイラストに度肝抜かれて
ゲーム中何時現れるかとドキドキ気になりながらプレイしてて、終盤ロンダルキア洞窟やっと抜け出し
死にそうでヤバいハラハラと、初景色の白く眩い雪原に目を奪われたその刹那!
あの巨人登場!来たああああああああああ!!!
つつつ遂に現れた!!サイクロプス!!
の昂りで心臓飛び出して脳血管ぶちギレそうになった思い出😆

856名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:41:09.20ID:8qHk+s8CO
FCドラクエのBGMでノイズ音使ってるの2と3の数曲だけなんだよね

857名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:43:11.91ID:EKMIx//f0
当時の俺8歳
世間は好景気で浮かれてて
お年玉もたくさんもらえて
希望にあふれてた

858名無しさん@1周年2018/02/14(水) 09:59:55.97ID:hmLk75Vk0
>>808
夢です
俺もドラクエ夢中になってた頃
ドラクエの夢が出てきて、あれ?現実だったかな?とごっちゃになったことがある

859名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:00:14.80ID:cCg18uMI0
レベル99勇者ひとり、光のたま無しでゾーマ討伐にチャレンジしたなあ

860名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:03:12.24ID:e8YrjK0T0
リセット押しながら電源切るタイプと押したらいけないタイプがごっちゃになる

861名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:03:25.30ID:hmLk75Vk0
>>840
クソゲ―なら流行らないし、続編もない
クソゲ―扱いしてる人が幼稚園脳だという事

862名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:05:56.64ID:IuJqSGoH0
>>859
バシルーラなどを使った種の増殖の裏技無しで倒すのはほぼ無理だったね。
確か全部255にしても、会心の一撃が連続で出ないとゾーマの毎ターン回復に追いつかないんじゃなかったっけ?

863名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:12:25.13ID:gs4sq8SC0
オルテガとカンダタの見分けがつかなかったのは俺だけではないはず

864名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:26:15.48ID:PHo6qyON0
8までしかやってないけど
ドラクエが面白かったのって2〜4と8しかない
1は当時でも戦闘が単調なのとその戦闘を繰り返すばかりでそんなに面白いものではなかった

865名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:29:18.92ID:PHo6qyON0
>>399
5の方がイース2の影響を受けまくってるけどね
影響を受けまくりすぎてドラクエの良さがなくなってしまった

866名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:29:54.23ID:HO5J0wy90
>>863
既にベホマやザオラルとか覚えている勇者が倒れているオルデガに回復呪文使わないのに違和感あったけど
あんな覆面パンツが自分の父親だと仲間にバレるのが嫌で使わなかったのかと自分なりに解釈

867名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:30:50.99ID:cCg18uMI0
オルテガというよりポカパマズさんのほうがしっくりくるビジュアル

868名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:41:28.14ID:MOC4451R0
>>866
そういうお年頃だしな

869名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:45:57.42ID:HO5J0wy90
>>868
回復用にMP残さないで戦っていたし、パンツ一丁だからヒドラの火炎でやられて情けなかったよね
息子をかばって死んだパパスとは大違い

870名無しさん@1周年2018/02/14(水) 10:55:44.00ID:hmLk75Vk0
死亡イベントは設定的に無理

871名無しさん@1周年2018/02/14(水) 11:17:52.93ID:lCPI+K6V0
>>869
見た目はアレでも魔法のビキニだから強いんだぞ

872名無しさん@1周年2018/02/14(水) 11:48:02.72ID:9aEXeoUlO
>>791
早くナーヴギア開発してください

873名無しさん@1周年2018/02/14(水) 11:49:59.73ID:y+qbkGCz0
オルテガの戦闘シーンはパパスの死亡シーンみたいにオルテガの一人称にしとけばここまでネタにされることもなかったのにな

874名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:01:49.10ID:7+wjKW0s0
さすがドラクエです。

875名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:01:59.12ID:B03DvIDA0
>>764
銭形のとっつぁんと同い年か

876名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:02:35.38ID:4qcajUnR0
4の難関ダンジョントップ3(裏ダン除く)

1位…デスキャッスル(こちらが強くなる程脅威が増すマネマネ、打撃が全然当たらないスモールグール、雑魚敵なのにHP三桁の壁を超えた大魔道など難敵揃い。デスピサロも正攻法では強敵)
2位…海鳴りのほこら(天空の鎧を簡単に取らせたくないからって初見殺しにも程がある。死神マヒャドフライドラゴンライダーの攻撃力、カロンガオンのウザさは異常。船取ってもしばらくは放置推奨)
3位…2章フレノール南の洞窟(分裂回避のメラゴースト、ラリホービートル、マヌーサ小僧など主力アリーナを無力化させる敵がよく出るので厄介な場所。リメイクは小僧がMP不足でマヌーサを失敗する)

877名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:20:06.70ID:l+UQ8Uvo0
>>581
それはデータ編と攻略編の分冊では?
ドラクエ3は上下2分冊で上巻にデータを、下巻に攻略を載せてた

878名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:23:30.40ID:/ZiQ2JJd0
>>876
誰も聞いてないっす

879名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:23:40.17ID:9aEXeoUlO
何故オルテガはポカパマズと名乗っていたのか未だに分からない

880名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:24:08.24ID:l+UQ8Uvo0
>>865
飛行移動にも何種類かある(魔法の絨毯は岩を超えられない)のはFF3の影響受けてるだろうしな

881名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:25:33.94ID:l+UQ8Uvo0
>>879
多分アリアハンにはオルテガは死んだことにしてくれと伝えて自分はポカパマズという偽名を使うことにしたのでは

882名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:37:21.14ID:dI/+0mP00
>>878が聞いてないかどうかはみんな聞ききたがってる

883名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:43:57.49ID:kZPRZOjr0
>>879
1. 魔物の間でお尋ね者になってしまったから
2. 変態パンツマスクで警察に追われているから
3. 失踪して別人としての人生を送りたくなったから

884名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:44:48.32ID:ApVu+oFy0
隠し通路みたいなのみつけた時のワクワク
見えてるのに行けなかったところへいけた喜び

885名無しさん@1周年2018/02/14(水) 12:53:43.49ID:l6Hb3L+qO
ゾーマは本当は"青(闇の衣)→光の玉→本来"なんだけど、なんでFCでは逆になっちゃったんだっけ
てかwiiだっけの1,2,3まとめてのヤツはこれは変わってた? 持ってないんでわからんわ

886名無しさん@1周年2018/02/14(水) 13:20:54.23ID:X+0lWWqd0
当時俺が2番目に感動した海の音楽を今脳内で流せるか?戦闘BGMとかはネットで聴くまで忘れてたが

887名無しさん@1周年2018/02/14(水) 14:08:18.84ID:AZ0Xbr/bO
>>876
5もお願いします
2〜4のリメイクと違ってSFCとPS2以降でそんなに難易度違わんし

888名無しさん@1周年2018/02/14(水) 14:10:29.82ID:wAtFzLRx0
>>811>>858
夢かバグなのか30年ずっと気になってる
2の文言データ全部見れれば解決する問題なんだけどな

889名無しさん@1周年2018/02/14(水) 14:17:16.08ID:86lGUqxQ0
>>808
混乱してて、そういう行動取ったとか?
でもドラクエ2に混乱あったっけ
ドラクエ3と勘違いして記憶が混ざってるとか

890名無しさん@1周年2018/02/14(水) 14:38:38.05ID:YOwFXBDhO
つかそう言うのはFFやロマサガにあるから本人が勘違いしてるだけだろ
このスレ勘違いでデタラメ書いてる奴むちゃくちゃ多いから

891名無しさん@1周年2018/02/14(水) 14:40:52.25ID:lMMMx0pr0
>>889
2で混乱するのは敵だけ(パルプンテ)

892名無しさん@1周年2018/02/14(水) 15:31:05.31ID:wAtFzLRx0
それが勘違いではないんだよね
その文言が出たタイミングとかだいたいの場所憶えてるから
当時中1だったので、幼少の記憶混同とかも無いと思うし

893名無しさん@1周年2018/02/14(水) 15:50:11.76ID:8qHk+s8CO
>>885
ただのうっかりだろ

894名無しさん@1周年2018/02/14(水) 15:57:11.96ID:+TQs9Xtn0
このスレ見て11やろうかと思ったら本体が4万近くするんだな

895名無しさん@1周年2018/02/14(水) 16:04:52.19ID:+vp1TROc0
ドラクエ11のためにPS4買ったけどマジで面白かったよ
3と5に並ぶ名作
ストーリーや演出がかなり良かった

896名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:10:38.30ID:hmLk75Vk0
>>888
そんなデータないし
ハイ解決

897名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:22:05.32ID:awYjsfuc0
スマホのドラクエはつまらんw

898名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:22:42.12ID:4Ax7VSSf0
ドラクエ11は面白いかもしれないけどそのために4万だしてPS4買う気にはなれないな

899名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:23:58.29ID:6hkTIbtz0
なんで三が伝説なんだよ
初代出た時が衝撃的だっただろ

900名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:24:50.24ID:6hkTIbtz0
飽和状態の今なら刺激ありすぎてヒットなどしない

901名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:26:28.72ID:udANUpjf0
1〜8までリアルタイムでやった。
どれも好きだが一番苦労したのは2だな。

902名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:28:06.65ID:6hkTIbtz0
ネットがない時代だったから友達に聞いたり攻略本買ったりしてたな
一週間で解いたとか言う嘘つきも出てて緩い時代だった

903名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:34:41.87ID:EjgHLleg0
唇を噛みしめた時〜

デーモン小暮「ここで曲の途中ではございますが、
抗議の電話が殺到しているため、
ここまでにいたしとうございます!?

904名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:42:26.19ID:ocq40Ilo0
>>899
初代は正直なんだこりゃって思った
それまで2DのRPGなんてなかったから何をするゲームなのかさっぱりわからなかったし
はなす→ひがし
とか意味不明すぎた

905名無しさん@1周年2018/02/14(水) 17:56:47.35ID:q/6kc3kB0
きょうも明日もぱふぱふ

906名無しさん@1周年2018/02/14(水) 18:20:42.20ID:4Ax7VSSf0
もう、ドラクエはいいや。Elders Scrollで良い。

907名無しさん@1周年2018/02/14(水) 18:32:24.64ID:bb6VYGFV0
3はこづかいが足りなくて、貯めに貯めて4からドラクエに参加した

123は色んな本や友達の話で想像だけ膨らませてたなあ
ここで愛の思い出を使うんだとか、知識だけはあったw

908名無しさん@1周年2018/02/14(水) 18:35:31.13ID:9roMEcDp0
>>903
当時のANNパーソナリティの並びだけでなく
NHK大河まで思い起こさせるレスw
そういや閣下、大河ドラマ誘致合戦てコーナーやってたな

909名無しさん@1周年2018/02/14(水) 18:56:05.89ID:gs4sq8SC0
>>899
ゲームの中の世界で、初めて名前を呼んでもらったのはドラクエ1だった

910名無しさん@1周年2018/02/14(水) 18:57:34.82ID:HYm6CxfD0
>>904
自分はそんな事無かった
何よりドラクエの醸し出す独特の雰囲気が良くて
簡単にクリア出来る事も有って何度もエンディング見たなぁ
不自由に思う操作も当時はこんな物だと思って疑問には思わなかった
やっぱ当時としては突き抜けてたよ

911名無しさん@1周年2018/02/14(水) 18:59:16.33ID:4Ax7VSSf0
ドラクエもウィザードリィとウルティマのパクリな

912名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:00:13.14ID:cS/vfk280
昔は良かったな
なぁお前ら

913名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:03:20.46ID:4Ax7VSSf0
またパクれば良いんだyo

914名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:09:19.55ID:4Ax7VSSf0
lolとdota2をパクれ

915名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:12:50.76ID:4Ax7VSSf0
RTSって日本では流行らないな。時間の問題か

916名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:18:42.67ID:l9NupplY0
>>72

ミネルバトンサーガは、初代FFと変わらないくらいの
いいゲームだったよな。

917名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:25:53.81ID:wAtFzLRx0
DQ1のオープニング
リセットスイッチ何度も押して何度も見た思い出
オープニングからして今までのゲームと質が違ってた

918名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:30:29.67ID:aWiWjY4/0
今までになかった新しいゲームは「え?なにこれ、くそ?」って最初の5分間くらい戸惑う
今はそういうゲーム皆無

919名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:33:25.89ID:KYLH15rl0
>>909
俺はドラクエで名前呼ばれたことないな
名前入りきらないから…

920名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:35:33.06ID:j5N0snl2O
>>912
あのころは輝いていたと云える象徴の一つがDQの1〜3・4あたり。

同時期に輝いていたマイケル・ジャクソンさんとともにね。

921名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:44:06.14ID:GdabKIUi0
11するんなら3DSのんが寝転がれるし安くて遊ぶ幅もあってええよ
まぁグラフィック至上主義なら頑張ってPS4買わにゃしょうがないが

ていうかスイッチ版はいつ出るんだ?

922名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:46:53.73ID:l6Hb3L+qO
おまえらが集まってゲームを作れば最強のゲームが作れると思うんだ

起業というアイデアを出したんだからオレをその会社で採用してくれw

923名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:55:34.58ID:gRiYO29p0
>>877
Vまではデータと攻略は1冊でWからデータと攻略に分かれたハズ

924名無しさん@1周年2018/02/14(水) 19:56:36.61ID:oOWsOWVX0
攻略本は攻略本としてはアレだったけど装備品のイラスト集としては面白かった

925名無しさん@1周年2018/02/14(水) 20:01:01.56ID:gOvbFpCs0
ゲームのかつあげでドラクエばかりが話題になってけど5と同じ年に平日発売された
初代スト2はやってる層を考えればドラクエより、かつあげさられそうな気がするんだけどされなかったのかね?
学校を休んで買いに行ったとかなかったのかね俺の学校では買うためにあいつ休んだじゃないかって噂になってたけど

926名無しさん@1周年2018/02/14(水) 20:04:53.25ID:GMd1JRQVO
ダダこねる
神様を出すのはヒキョウです
ね、スライム。

927名無しさん@1周年2018/02/14(水) 20:11:04.33ID:zVCQFykX0
昔のドラクエ攻略本にあったスタッフの手書きダンジョンマップ好き

928名無しさん@1周年2018/02/14(水) 20:50:03.89ID:6bBrD5ZX0
>>895
4も名作やろ?

929名無しさん@1周年2018/02/14(水) 20:52:25.46ID:4phhT7c6O
7が駄作だった点は異論の余地が無い

930名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:01:04.09ID:ApVu+oFy0
ドラクエ1は鳥山明がモンスターデザインした関係からかジャンプで相当プッシュされてた記憶
ジャンプだけで、かもしれないが
まあポートピアの後だったとは言え、未知数だったので、
俺は当時ドラクエよりもずっと騒がれていたハイドライドを買ってしまった
いやあ、つまらんかった

931名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:03:41.96ID:x64o05e90
3闇の世界に降り立つと流れるBGM
どこか聴いたことのある旋律、それがアレフガルドと解ったとき
ロト伝説とはまだ思い至らず1の世界ということの感慨と軽い(?)状態だった

2ロンダルキア台地やFF3の浮遊大陸を飛び出し世界が広がった衝撃も記憶に残ってる

932名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:10:25.59ID:UUipsLsa0
アッテムトとラーミアの音楽聴くと泣きそうになる

933名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:15:28.34ID:6bBrD5ZX0
>>930

ジャンプでプッシュする為に鳥山明がデザインした

934名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:23:19.96ID:ApVu+oFy0
>>933
目的は?
ジャンプにとってのメリットがないような

935名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:23:41.32ID:a3YzUiNR0
ジャンプの宣伝無しに
人気でのし上がったFFの方がすげえわ。

936名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:26:23.98ID:kZPRZOjr0
まさか日本にリアルアッテムトができようとは、
4やってた頃には思いもしなかった

937名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:32:17.30ID:K9pKduMT0
>>934
鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima

938名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:32:24.96ID:UNx1zYDg0
だってFF1は、ダークな天野デザイン、素晴らしい植松サウンド、イベントに一枚絵を使用、天才プログラマーであるナージ・シベリの起用と全てにおいてパーフェクトだったからな!!

939名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:44:35.97ID:PMdU+qml0
そのFFも今やリアル路線を重視してホストファンタジーに

940名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:48:30.94ID:tYP7TFGM0
スレ伸びすぎだろう。今のナウなヤング諸兄も知識として一度はプレイしておいて欲しい。説教臭くてゴメン

941名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:51:45.17ID:4phhT7c6O
池に武器を落としたら金の斧と銀の斧を出してくる。SFCで追加イベントされたが、意味不明。

942名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:52:50.06ID:RKb7y/wh0
>>938
FF1の頃って天野以外、誰も良く知らない人間だったわけだが

943名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:53:04.19ID:aWiWjY4/0
ジャンプのゲームと言えば聖闘士星矢のコスモのゲージ貯めて「ペガサス彗星拳!」ばばばば
ってやったあと敵が無音で倒れるあれが最高に面白かったな

944名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:54:45.35ID:6bBrD5ZX0
>>934
>>937が変わりに貼ってくれたが
ようは鳥嶋がドラクエをジャンプでプッシュしたいから鳥山明を起用させた
あとジャンプとしても攻略本売る事かできるメリットがある

945名無しさん@1周年2018/02/14(水) 21:55:29.91ID:SHiuR78t0
僕らの思い出を語り合おう!スレになっているなw
しかし、3より2が評価高いとは思わなかったw

946名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:00:00.95ID:YfMm6BAz0
FF1の広告は寺田憲史の名前を前面に出してたぞ
結構広告の種類あったけどオチューとの戦闘で全滅しそうになってるやつが印象に残ってるわ

947名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:00:19.10ID:3ogXkK4y0
>>945
好みは人それぞれだからな。

948名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:02:52.37ID:dKBkqQft0
>>934
そもそも堀井雄二自体がジャンプのライター

949名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:03:51.27ID:ahwHsn830
>>935
ばーかFFもジャンプで宣伝始めてから話題になったんだぞ

950名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:05:50.06ID:HKDeitq10
>>944
これが後にエニックス出版の出鼻をやや挫くことになったんだよな
ドラクエ最新情報はガンガンではなくジャンプ

951名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:09:43.04ID:HKDeitq10
>>948
堀井はログインでもOUTでもライターやってた
ログインでは堀井宮岡木村の三人組でライターやっててマカーの木村はチャンピオンシップロードランナーの攻略をやってたし

952名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:12:47.88ID:HKDeitq10
>>943
あれはダメージ(黄金伝説完結編でのライフに相当するものが黄金伝説ではそういう名前)をコスモに還元して病院でダメージを回復することに気がつかないと富士の風穴でガス欠して八方塞がり

953名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:15:34.13ID:YfMm6BAz0
FF1作るときにDQがなぜ売れたか分析して
絵でも音楽でもなくシナリオだと判断して書ける人探したらしいからな

954名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:18:52.46ID:ApVu+oFy0
>>937
うおおお!
こいつはおもしれー!
ドラクエとジャンプをめぐる人間関係は
こんなことになってたんかあ

955名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:18:53.87ID:HgUP6qDo0
>>903
懐かしい
リアルタイムで聴いてたわw

956名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:27:16.30ID:9BgGsXwO0
>>903
シングルレコード買いました!

957名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:27:55.92ID:udANUpjf0
>>912
せやな。

958名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:28:27.01ID:FVAY113G0
>>903
どういうこと?

959名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:29:44.69ID:gRiYO29p0
>>936
福島原発周辺のことか

960名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:29:47.20ID:4phhT7c6O
大御所家斉のもとで徳川幕府の爛熟を見てから、わずか30年後には幕府は滅亡したのだ
そんなもんだ

961名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:34:58.34ID:QkprSeDf0
>>941
性格に応じて良い武器をくれるイベントなのかと思ったが何の意味もなかったな
あれは一体何だったんだろうな?

962名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:36:23.37ID:l9NupplY0
>>914

LOLは、FF14のライバルウイングスが影響受けてるよ。

963名無しさん@1周年2018/02/14(水) 22:45:29.62ID:9aEXeoUlO
>>937
読んでて危うく電車乗り過ごしそうになった
実に面白い

月刊OUTとか懐かしい名前見てドラクエ以前まで遡っちゃった

964名無しさん@1周年2018/02/14(水) 23:08:09.24ID:87Fb7k7N0
>>945
いやいや、何処見たらそうなるんだよw
訳分かんねー奴だな

965名無しさん@1周年2018/02/14(水) 23:15:00.72ID:l6Hb3L+qO
さすがに★12、また平日だし もうこのスレで終わりか?

966名無しさん@1周年2018/02/14(水) 23:24:32.15ID:/q0ppxwr0
>>965
1の気分次第じゃね?皆連休明けたら終わるもんだと思ってたら立ってたし

967名無しさん@1周年2018/02/14(水) 23:28:42.38ID:3tlutSIi0
>>937
面白かった

968名無しさん@1周年2018/02/14(水) 23:34:48.44ID:BseECib00
>>965
もう全く伸びてないだろw
スレにも旬というものがある

969名無しさん@1周年2018/02/14(水) 23:34:52.51ID:MOC4451R0
>>965
96時間ルールがあるから次スレはない
>>228のスレに参加できて楽しかったよ

970名無しさん@1周年2018/02/14(水) 23:48:53.84ID:l6Hb3L+qO
ではIの感じがあるガロやらタイガースを聴きながら(逆か)このスレの終わりを見届けるか
花の首飾りってアレフガルドっぽいよね

すぎやま御大はGSからドラクエまでの間は何やってたの

971名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:00:05.69ID:J/7FzHOf0
帰ってきたウルトラマンだろ

972名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:01:16.13ID:7E9C1icf0
こういう平和なスレ最高

973名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:07:52.25ID:ZCTNzVMh0
戦え!ウルトラマンすこ
帰ってきたウルトラマンOPのティンパニは5の大魔王に通じる部分がある

974名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:09:01.90ID:V3vrbKUi0
勇者、遊び人、遊び人、遊び人のパーティーだな(´・ω・`)

975名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:09:43.31ID:uK7VvWJE0
DSでドラクエ3ダウンロードで買おうかなと思うんだが
コンビニで買えるの??エロい人教えて

976名無しさん@1周年2018/02/15(木) 00:46:45.44ID:NeL1FB6a0
>>974
どうせなら全員遊び人に

977名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:08:29.03ID:QyYT7Nqd0
12スレまで伸びたの奇跡だな

978名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:12:51.19ID:ZCTNzVMh0
次作ドラクエ12も楽しみ

979名無しさん@1周年2018/02/15(木) 03:34:05.38ID:d7gj7fyg0
>>961
単なる没イベント復活させただけじゃない?あそこ普通にやったら行かないし。

980名無しさん@1周年2018/02/15(木) 06:23:46.62ID:8jk27+PU0
ドラクエ3は、2よりボリュームダウンして面白くなかった(´・ω・`)

おまいらが6や7に感じたことを、3ですでに感じてただろ

981名無しさん@1周年2018/02/15(木) 06:25:24.47ID:8jk27+PU0
一番強いモンスターがひとくいばこだもんな
そりゃボリュームダウンした気になるよ

982名無しさん@1周年2018/02/15(木) 07:20:32.81ID:lZNtCNsO0
もう終わるか?次は40周年か?
皆生きてろよ!またな!

983名無しさん@1周年2018/02/15(木) 08:00:10.31ID:kjD+4RE+0
さすがドラクエだな。

984名無しさん@1周年2018/02/15(木) 08:03:10.38ID:CQQ9KU2a0
>>14
消えろ病人!

985名無しさん@1周年2018/02/15(木) 08:07:45.38ID:JgOhXoOG0
>>980
明らかにイベント数は3の方が上なわけだが

986名無しさん@1周年2018/02/15(木) 08:15:06.66ID:Ka7l0i5H0
>>887
5の難関ダンジョントップ3(裏ダン除く)
1位…封印の洞窟(形勢を一気に変えるパルプンテ使うムーンフェイスは脅威。体当たりやかみつきと猛烈に攻める赤青イーターの集団に虐殺されたことは数知れない。相手より先におたけびで止めたりニフラムで消せるかが鍵)
2位…エビルマウンテン(ミルドラースよりそこに至るまでの道中が敵にしろ仕掛けにしろ過酷。こちらの作戦を変えたり戦いのドラムで敵全体を強化するエビルスピリッツが厄介。リメイクは宿敵ゲマとのラストバトルがある)
3位…死の火山(溶岩の上歩くとジワジワHPを削られ、遭遇する炎の戦士の火炎の息でボロボロにさせられる序盤の難所。溶岩は弱ってきた仲間は馬車に入れとけばノーダメージ。火炎に耐性のあるスライムナイト等が活躍する)

987名無しさん@1周年2018/02/15(木) 08:54:55.16ID:8jk27+PU0
>>985
ゲームの面白さはイベントの数ではない
お前ら7でわかったろ?

988名無しさん@1周年2018/02/15(木) 09:06:47.68ID:SvAqzmm10
続いたねw

989名無しさん@1周年2018/02/15(木) 09:09:20.63ID:yu46mN650
ムーンブルクの王女たん好き

990名無しさん@1周年2018/02/15(木) 09:16:22.03ID:gyahTeXC0
かつて1980年代中頃まではシューティングゲームがゲームの王様だったけど
ドラクエの登場でゲームの王様はRPGにシフトした
その後2000年代中頃からははモンハンみたいな狩ゲーがゲームの王様になり
今はオープンワールドがゲームの王様なのかな
オープンワールドも多分にRPGの要素は含んているけど

991名無しさん@1周年2018/02/15(木) 09:16:46.24ID:TILdq1390
ぼうけんのしょは8回くらい消えた
そのたびに同じ名前で最初からやり直した

992名無しさん@1周年2018/02/15(木) 09:27:13.37ID:SvAqzmm10
さて梅るか?

993名無しさん@1周年2018/02/15(木) 09:41:10.28ID:SvAqzmm10
スマホのドラクエはやりにくいなあ〜

994名無しさん@1周年2018/02/15(木) 09:59:33.54ID:gI6YxHom0
>>945
そんなわけないじゃん
一般的には2より3の方が遥かに評価高いよ

2はラゴスの鍵やロンタルギアへの洞窟、ふっかつのじゅもん、雑魚がザラキ等の苦労が多い分
印象が強くて、悪い部分を忘れて脳内で美化されてるだけ
個人的には2は思い出深くはあるがバランスに欠いた欠陥ゲームだと思う

995名無しさん@1周年2018/02/15(木) 10:04:50.74ID:+d4iYNLr0
完全オープンワールドのドラクエってのもやってみたい
1〜3なんかはそのまま3D化しても行けそうだ

11みたいにキャラクターばかりに走らないで
そっちの方向にも頑張って欲しい

996名無しさん@1周年2018/02/15(木) 10:13:48.07ID:EhDlAi1H0
FF2で魔法の本とかの戦利品が大量に手に入るのが良かったな

997名無しさん@1周年2018/02/15(木) 10:15:59.59ID:SvAqzmm10
最新は今度いつ発売かな?

998名無しさん@1周年2018/02/15(木) 10:23:04.99ID:SvAqzmm10
ドラクエは人気あるね。

999名無しさん@1周年2018/02/15(木) 10:24:39.66ID:SvAqzmm10
1000なら、ばーど記者さっさと死ね!!!

1000名無しさん@1周年2018/02/15(木) 10:25:52.43ID:h6hUwfRX0
あい


lud20200523045742ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518436770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★12 YouTube動画>8本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★11
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 2月10日で30周年!★10
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★5
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★6
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★4
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★3
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★7
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★2
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★9
【国民的ゲーム】「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!★8
【国民的ゲーム】『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』 昭和63年発売 本日2月10日で30周年!
【ゲーム】『ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…』発売から32周年、堀井雄二さん「ここまで続くと思いませんでした。本当にありがとう」
エニックス、ドラゴンクエストシリーズ最新作「ドラゴンクエストIII そして伝説へ...」を発売開始
【速報】エニックス、ドラゴンクエストシリーズ最新作「ドラゴンクエストIII そして伝説へ...」を発売開始
【ドラクエ】みんなが選んだ好きなサブタイトルランキングTOP10! 第1位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に決定! [征夷大将軍★]
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part230【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part172【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part228【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part219【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part242【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part211【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part237【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part222【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part218【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part236【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part227【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part247【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part245【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part192【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part212【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part207【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part216【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part217【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part208【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part200【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV232【サ終/そして伝説へ】
【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV233【サ終/そして伝説へ】
Pドラゴンクエスト3そして伝説へ…
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part178【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part177【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part195【DQ3/ドラゴンクエスト3】
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part183【DQ3/ドラゴンクエスト3】
ドラクエ3そして伝説へ… Part166【DQ3/ドラゴンクエスト3】 [無断転載禁止]
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part186【DQ3/ドラゴンクエスト3】 [無断転載禁止]
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part189【DQ3/ドラゴンクエスト3】 [無断転載禁止]
【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… Part175【DQ3/ドラゴンクエスト3】 [無断転載禁止]
ドラゴンクエスト11、Switch版も2017年発売決定★2 [無断転載禁止]
Switch版ドラゴンクエストビルダーズ 2018年3月1日発売!4800円
【ゲーム】『ドラゴンクエストビルダーズ2』がPS4とNintendo Switchで発売決定! マルチプレイにも対応予定 [無断転載禁止]
ドラゴンクエスト11、発売2日間で208.1万本販売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [無断転載禁止]
【速報】<ドラゴンクエスト11>発売日は7月29日に決定!
【速報】<ドラゴンクエスト11>発売日は7月29日に決定! ★2
【PS4/3DS】「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」は,2017年7月29日に発売決定
【NS】Nintendo Switch版『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』が2018年春に発売決定
【経済】『ドラゴンクエスト11過ぎ去りし時を求めて』発売2日間で208.1万本を販売
【経済】『ドラゴンクエスト11過ぎ去りし時を求めて』発売2日間で208.1万本を販売 ★2
【経済】『ドラゴンクエスト11過ぎ去りし時を求めて』発売2日間で208.1万本を販売 ★3
【11月21日のゲームハード】今日は『スーパーファミコン』の発売30周年! [朝一から閉店までφ★]
【ゲーム機】任天堂、新型Switchを2019年発売へ
【ゲーム】新Xbox『Scorpio』予告。4K&VR対応の「史上最強ゲーム機」、Xbox One互換で2017年発売 (engadgetjp)
【ファイナルファンタジー】『FF7 リメイク』発売日が2020年4月10日に延期へ ★3
【🚎】トヨタ、燃料電池バス試作 18年発売、災害時は電源に
【通信】アップルの折り畳み式スマホ「iPhone Fold」は2021年発売の見通し
【50周年】井村屋「白あずきバー」12月19日新発売 白小豆を使用 [1ゲットロボ★]
【トヨタ】日本最高級車「センチュリー」3代目を公開!21年ぶりフルモデルチェンジ ハイブリッドエンジン搭載 2018年発売予定
02:33:39 up 21 days, 3:37, 0 users, load average: 10.13, 9.94, 9.92

in 0.39431881904602 sec @0.39431881904602@0b7 on 020316