◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【漫画村問題】NHK、漫画の海賊版サイトを閲覧するだけの行為は、日本の法律では罪に問われることはないと報道 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518346246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
漫画の危機!? 海賊版サイトの実態
2月11日 18時09分
「このままだと、若い漫画家が育たない」『あしたのジョー』で知られる漫画家、ちばてつやさんの訴えは、深刻なものでした。
いま、日本の人気漫画や雑誌の最新号が、著作者に無断で次々とインターネットにアップロードされている「海賊版サイト」が、若い世代を中心にじわじわと広がっています。著作権を侵害していると見られるサイトが何か月もの間、多くのアクセスを許していて、漫画家や出版社が危機感を強めています。海賊版サイトの実態を取材しました。(ネットワーク報道部記者・田辺幹夫 大阪放送局記者・西村敏)
人気漫画が次々と…
「○○(※サイト名)やばい。職場の子持ちのお母さんほぼ全員から『子供がハマっている』と聞く」。
「初めて知ったけどデジタル無法地帯だ」
「もう単行本買う意味ないな」
最近、ツイッターでこんな書き込みが頻繁に見られるようになりました。○○は、いわゆる、漫画の海賊版サイトの一つです。
人気の漫画雑誌やコミックの最新号が著作者に無断でアップロードされ、スマートフォンやパソコンで閲覧できる状態になっています。ある海賊版サイトでは、「少年コミック」や「漫画雑誌」といった分類で、数々の作品の画像が表示されました。
海賊版サイト 懸念される被害拡大
ネット上では、こうした海賊版サイトが、いくつも見つかります。
その存在は、どれほど知られているのか。渋谷駅前で若い世代に話を聞いてみると、「知っている」「使っている」という声が数多く聞かれました。
「タダで手軽だから毎日使ってる。100冊は超えてるかな。どこでも見る。きのうも見てたし、きょう朝も見た」(専門学校生・19歳・女性)
「家でヒマなときに読みます。Wi-Fiがつながっているときに。罪の意識は薄くて、なんとなく自分の中で便利だから使ってた。無料だからラッキーという感じ」(大学1年生・男性)
取材した実感では、漫画を読む若い世代のうち、3割くらいが「知っている」という印象でした。
インターネットの利用状況を調べているビデオリサーチインタラクティブによりますと、こうした海賊版サイトのうち最近、利用者が急増しているあるサイトでは去年10月ごろから利用者数が増え始め、2か月後の12月時点で、およそ23万人にのぼりました。
利用者の年代は▼10代がおよそ42%と最も多く、▼次いで40代が21%、▼50代がおよそ19%、▼20代が14%、▼30代がおよそ5%となっていて若い世代を中心に利用が広がっている現状が分かります。
このサイトには人気漫画や発売中の雑誌など合わせて5万冊以上が読める状態になっていてそのほとんどが作者や出版社に無断でコピーされた海賊版だと見られます。
漫画をネットで読むことができる「電子コミック」は、正規の市場がここ数年、急速に成長していて、出版科学研究所によりますと、平成29年の国内での売り上げは1711億円に上っています。
その一方で、海賊版による被害は、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、500億円に上ると推計され、被害の深刻化が懸念されています。
著作権侵害・海外運営で摘発逃れか
こうした海賊版サイトはだれが何のために運営していて法的な問題点はどこにあるのか。
多くのサイトでは何らかの広告が表示され、訪問者数などに応じて運営者に収入が入る仕組みになっていて、金銭目的で運営していると見られます。
大阪大学大学院高等司法研究科の茶園成樹教授によると、漫画を無断でコピーしてインターネットに投稿する行為は、著作権の侵害に当たり、違法です。
一方、海賊版サイトを閲覧するだけの行為は、日本の法律では罪に問われることはないと言います。
また、海外のサーバーに投稿されていると規制は難しい上、削除を申し入れても応じないことも多いと
以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180211/k10011324911000.html そうだったの?
ファイルのダウンロードがだめなのか?
潰される前に全部読むわ。
ブックオフで読むのと大差ないだろ。
つまり、NHKの電波も韓国などで受信したものを閲覧する場合、
日本の法律では罪に問われることはないということ。
【悲報】漫画村さん、とうとう超えちゃいけない最後の一線を超える
漫画村にアップされた漫画の全ページに「漫画村」のロゴを刻印
http://alltime.blog.jp/archives/7006419.html そりゃ事実かもしれないが、別に報道することないだろ
最近NHK口軽くない?
>>1 直接逮捕に行けないから海外が削除に応じない。
軍事力が低いからだ。
これが受信料ふんだくってるNHKの言い分かよ
出版社はちょっとお灸すえてやったほうがいいだろ
さっきNHKニュースみてびっくりした
見ることは違法じゃないってw
どんどん海外支部作って訴訟して懲罰的な金額請求すれば効果あるんじゃね?
どっかの新聞社のツイッターですらヒカルの碁アニメのつべの違法動画のリンクつけて投稿してたくらいだし
色々ネットにあふれかえってる中で育つと著作権の意識って薄くなるんじゃないの
音楽はYouTube
アニメはアニチューブ
漫画は漫画村
今時カルチャーコンテンツに金払うやつはただの情弱だろ
見ただけで処罰せよというのか犬HKは?
言論統制への意志満々だな。
アニメの違法アップロードは何て極悪非道なのだろうか許しがたいと以前は思っていたが、
アニメの本編というのは円盤やグッズを売るためのCMなのだという事情を当時は知らなかったからなぁ。
この先も、法改正なんかしないで放置した方がいい。
著作権ゴロが古いビジネスモデルに執着して、また海外から周回遅れになる
違法mp3をジョブスが事実上駆逐したように、ビジネスモデルのイノベーションを待つべき
サイト運営者が長期に渡り逮捕されんのが不思議で仕方ない
>>1 海賊版サイトの運営者を誰か拉致ってリンチにかけて
死ぬまでの動画を放映すれば減るんじゃね?
マジで、殺していいと思うよ
漫画家を潰したいのかな?
曖昧にして怖がらせればいいのに
お前らの得意技だぞ
国会議員は七光りの馬鹿ばっか
官僚は安倍の悪行を隠蔽
こういう国賊は全員死んでほしい
ケチケチすんなよ。
踊ってみたとかだって
無料だろ?
漫画家様だけ特別扱いかよww
まあ海賊版漫画とか
読んだ事無いけどさ。
どこでやってんの。
見るだけで違法とかアホ丸出しなことをほざくバカが後を絶たないからナイス〜w
もう売って著作権で儲けるシステム崩壊してるからな
これを低額で正規にやるくらしか対策できんやろ
いや閲覧だけなら別に罪に問われないのは正しいんじゃないの
でもNHKのUpされてる動画を見るのは違法とのたまうんでしょ
違法ダウンロード問題と同じだろ
ダウンロードしても違法だけど罰則はないとか
ストリーミングもダウンロードに当たらないから違法じゃないとか
音楽でiTunesStoreが成功したように、ユーザーは使いやすくて安ければ金は払うよ。
IT対応が遅れているのが問題だろう。
正直な話、エロ同人誌はよくひろってくる
このサイトじゃないけど
>>24 日本の著作権法とNHKの受信料には何の関係もないけどガイジかな?
公共の電波で違法行為を拡散
見るのは犯罪にならないと解説
もう解体すれば
海賊版サイトなんぞ、概ねアフィリエイトで稼いでいるのだから
広告業者を訴えれば良いのでは?
二次創作の時とは論調違うな、と思った著作権者側の姿勢
素人動画とか放送しているがあれ多分一銭も払ってないだろ。
こういうサイトが潰れないと
ブック〇フに人が来ないんだよなあ
>>44 新しく始めるのが崩壊してるだけで、20年ぐらいまえからあるコンテンツからはまだまだ儲けられる。
>>50 音楽も本もDLするとだいたいアマゾンかアップルが儲かるんだよな、現状
>>53 うん
ものの例えだね
ガイジは安価やめてね
ガキが使ってんのはまだわかるし罪の意識も無いんだろうけどいい歳したやつが何も考えずガキと同じノリで平気で利用してんのは引く
じゃあNHKコンテンツも全部ネットで流してるの閲覧しても問題ないってことだな
>「からかい上手の高木さん」のシリーズ累計発行部数が400万部を突破した
『からかい上手の高木さん』は、山本崇一朗による日本の少年漫画。
ってことで、売れてる漫画もあるらしい るしい
「マジカル・ルシィ」Byゆうきまさみ(男)
>>63 うわ違法性の説明もできずお灸を据えろ()とか言ってるガイジが喋ってるwww
さっさとサイト運営者を逮捕なり民事訴訟なりすりゃいい話だろう
また変な法律作って一般ネットユーザーを縛ろうとするなよ
>>41 464の管理人はたった1年で逮捕されたよな
あれは2006年だったから今からもう12年も前か・・・
つい最近
「からかい上手の高木さん」1〜7巻を某海賊版サイトで読んでしまいました
スミマセン
いまだに感情論で違法連呼してる土人の馬鹿がいるからわざわざNHK様が説明してやったんだな
好きなファンは買い揃える(笑)
文化が廃れる(笑)(笑)
知らんし。利用できるもんを合法的に利用してるだけ
それを責任転嫁でその利用者に八つ当たりすんなカス
漫画村とか使わないけど電子コミックはもっと安くして欲しい
見るのは置いといても、アップするのは違法なんでしょ?
動画サイトもだけど、なんでこういうのって放置されてるん?
20年ぐらい前から韓国では日本のテレビ放送の主な番組はすぐに字幕付けて流通してたけど、日本の著作権者は国内を締め上げるだけで海外に対しては手を打たなかったしね
マジかよ
サイト閲覧は犯罪かと思って、コンビニで立ち読みしていたわ
AppleMusicで音楽聴き放題を利用しているが、サーバーが再生数をカウントするから、その気になれば一円単位で再生されただけクリエイターに払うことも出来る。
JASRACなんて中抜き、要らなくね?
ま、ワンピだのSAOだの売れまくってる時点で所詮は無能作家の言い訳にすぎないからな違法ダウンなんて
>>59 ブックオフも大概乞食の立ち読みだらけだぞ
子どもならともかく、いい大人が100円の本立ち読み
>海外のサーバーに投稿されていると規制は難しい
こども「国際警察って存在しないの?」
博士「いい質問だね! 存在しないんだよ」
こども「へえ へえ へえ (3へえ)」
音楽の世界でかつてあったNapsterみたいな感じ?
紙メディアの漫画が淘汰されちゃうかも?
今年初めに蒼き鋼のアルペジオを全巻制覇させてもらいました。
そして、中古ですが全巻揃えさせていただきました
後ろめたい気持ちになる限り
絶対法的に何か悪いことをしているのだ
麻生は漫画とオタクに媚びてたんだから仕事しなさいよ
ジャンプの最新号もうpされなくなったしエラーも頻発してるし来月には確実に閉鎖されるだろうな
海外のサイトだから日本の法で裁けない
グローバリズムってのはこういうことだ
グローバリズムを推進しているのは
お前ら自身だったということ
広告ブロックを全力で普及させれば、こういうのも含めてアフィリ目的のコンテンツは全滅。
でも世間には情弱のほうが圧倒的に多いので広告ブロックは大して普及してない。
立ち読みと一緒
海賊版サイト無くなったからって買う訳じゃない
海賊版サイトっていうかYoutubeですら漫画放置だしな
消されても同じやつがアップしてるしイタチごっこというより捕まえる気が無いのか。
版権持ってる出版社がやるべきだろうに作家は出版社を批判しない。
政治批判はするけど出版社批判するとお仕事無くなっちゃうからな
稀に出版社を訴える作家がいても大御所作家は我関せず。
漫画◯とか書いてもあかんわけ?
そもそもあのサイトって閲覧者にマイニングウィルス仕込んでたのバレて潰れたのじゃなかったけ?
そもそも無料で公開してるワンパンマンが1000万部以上売れてる時点で全部甘えだろ
これはNHKを見るだけなら無料だな
うん受信料払わないでおこう
問題提起なのかも知れないが
毎度思うがほぼ宣伝だよな
>>92 国連軍も侵略は防いでくれない。停戦を維持してくれるだけ。
>>95 法律の説明しただけのNHKが何でお灸を据えられなければいけないの?w
ほらほら逃げてないで早く説明してよw
合法なんやね
じゃあ漫画村を個室で読める漫画喫茶とかつくったら儲けられそう
暇なときに買うほどではない漫画を読むのに調度良いんだよなあ
>>103 閲覧だけするならセーフって言ってるだけなのになんでDLの話になるんだよ
拡大解釈してんじゃねーよ
>>112 いやだね
ガイジちゃんIDでも変えてまた頑張ってくれ
著作権に対する国際的な取り決めをしっかりして
守らない国はインターネットから切り離すようにする以外の方法は無いな
これは漫画村ならぬ、出版村の怠慢なんだよ。こうなる事は20年前からわかってた。
既得権益にしがみついて何も買えようとしなかった出版者、取次が悪いだけ。
>>89 いや、JASRAC無いとAppleMusicが海外の著作権団体に渡した著作権使用料が日本のクリエイターに分配されないw
見るだけなら違法じゃないが
漫画村の運営者は損害賠償がとんでもない額にいきそう
バカ 「受信料もらってるくせになんだこの報道は!お灸をすえるべきだ!!」
NHKは法のあり方を説明しただけなのに、うーんこのw
捕まえる法律作れよ、阿呆。
そして煽ってるNHK、死ね。
>>116 NHKの動画は閲覧するだけならタダなの?
海外の無修正エロ動画観ても罪にならないのと一緒だろ
そもそも中華の人間に盗まれるような出版社も悪いんだけど
あと盗んだやつに厳罰を与えることが出来ない法も
とりあえず検索エンジンにひっかからないように検索エンジンの会社に圧力をかけるのと
国内のDNSでブロックだけでもしとけよ
>>1 見もしないNHKに電波みかじめ納めないのは犯罪なのなw
書籍とかマンガは違法ダウンロード罪の対象外、だよね
守られてるのは音楽と映像だけ
>>118 はい逃げた〜ガイジ雑魚すぎw
日本に住んでる普通の日本人なら法律の勉強くらいしっかりしとこうねw
今日は暇だったので、漫画村でバガボンドとうしおととらを全巻読み直したよ。
こんな俺が言うのもなんだが、公共放送で漫画村を宣伝しちゃダメだろ?
漫画村の先のねたばれ横丁は広告がうざすぎてイィーーってなってスマホ投げたくなるから利用しなくなった
漫画なんて虚業なんだからむしろ潰れた方がいいんじゃね?
漫画家なんて不安定な職を目指す馬鹿も居なくなるし、漫画で時間食い潰して勉強しない餓鬼も減らせるし、一石二鳥だろ。
>>124 ほらほら
そろそろID変えどきだぞガイジちゃん
>>111 博士「国連軍も侵略は防いで・・・紅三四郎って知ってる?」
こども「そんな古いアニメ知しらねーよ、じじい」
博士「知ってるじゃん」
紅三四郎OP(歌・堀江美都子)
カルテのねつ造は法的に問うのがむずかしいそうではあるが
ただ
1年と半年以上も
事実と異なる名義を騙っている患者に保険証の提示を求めることなく
保険診療を行ったうえ
その事実と異なる名義を騙っている患者の名義で
健康保健機関に診療報酬の請求をしていたとするなら
それは法に抵触することではあるらしいね
NHK公認
>>1 現行で適法なだけ
法律を変えれば違法
それだけ
>>21 映画村は太秦にあるやんw
まあ動画サイトも観るだけなら問題無いからね
日本では視聴、閲覧だけでは罪には問われない
そのまんま特亜の味方
NHK 日本放任恐喝協会
ずっとそうおもってたけどだれかがいってた 日本崩壊計画会
P2Pも最初は警察が違法だってやってたら
文部科学省が現時点では合法じゃね?って見解出して
法案出されるまでカオスだったからな
今回も同じ流れ
ネット規制したい安倍の意向が働いてNHKにこの報道をさせたんじゃないの。
やばいよこれは
表現関係は一見するとものすごくチープだけど法律論的にはスゲーむつかしいからな
うーん(´・ω・`)
2010年1月1日より施行された「著作権法の一部を改正する法律」2009年6月12日成立、同年6月19日公布)
著作権法第30条(私的使用のための複製)の改正、同条第1項に第3号として
「著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を
受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合」の追加による
違法にしてもマンガ買わないし
安い娯楽に流れるだけだよ
最近どんなもんくか見に行ったけど、バビル2世とかまで置いてあるんだよ
あれ許してる国ってやっぱ頭イカれてるっての
まあ突き詰めると無料で貸してる図書館と何が違うのって事になっちゃうしな
この辺は音楽業界見習った方がいいかも
こういうサイトはアフィリエイトで運営資金捻出するんだろ?
だったら、アフィリエイト禁止すればこんなことしなくなるだろ
>>138 説明できずに逃げたガイジが未だにイキってて大草原www
さすがNHK
Winnyも個人用のPCでどうぞとやっただけのことはある
なんかpdfみたいにスキャンしたら文字浮き出るようにしたらいいのに
ネット見てるときにたまたま1ページ分がブラウザに表示されたとかならともかく、何冊分も見ているようなのは罰金取るようにすりゃいいと思うけどね。
一発アウトとは言わなくとも、2回くらい警告してそれでも閲覧し続けるならアウトでいいだろう。
web検索サービスのサーバーが日本におけなくなった経緯を知らんのかねえ
捏造のところは
請求していたそうだね
差し戻しを受けたとの付箋がはってあると
受付のブスはいってたよw
駄目な事なんだけど、被害の額は盛り過ぎだよな。
ネットで観るからと言ってその層が買うとは限らない。
NHKの番組をYouTubeで閲覧するだけの行為は
受信料を払わなくて良い
てのと同じ?
本当におもろい漫画だと違法サイトで見ても単行本売れるから
寧ろどーでもいい漫画が淘汰できるんでないの
受信料ふんだくってるNHKがこんなもん言ったらダメだろうね
見てるだけだから払わなくていいって言ったようなもんだし
やめよう受信料
>>133 そそ
漫画は取り締まりの対象外
これだけ騒がれてるのに法改正の議論すら出ないのは国会議員の怠慢だと思うけどねぇ
Your Name rip-offs (君の名は : パクリ検証)
Your Name rip-offs 2 (君の名は : パクリ検証 第2弾)
Your Name rip-offs 3 (君の名は : パクリ検証 完結編)
「君の名は。」新海誠のトレース&パクリが続々と発見され炎上中!【佐野る新海】
https://koji.tech/?p=11033 『イルマーレ』(原題: 시월애 「時越愛」)は、2000年の韓国映画。
海辺の別荘に二年前に投函された手紙が届く、
手紙のやり取りを始めると男は時間軸が違うと気づく、
そして未来では男が死んでしまい、女はそれを回避する為に行動する。
男の死は免れ2人は出会うことが出来た。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC ・ビデオリサーチは電通の子会社。
・テレ朝と東映は東急の五島つながりで、学会と仲がいい。
・ツイッターのバルス祭りなど、ジブリ系のアニメをやるときは、必ず騒ぐ学会員。
--------------------
お客様の住宅がかつて持っていた価値を上回る
新しい価値を創造し、
再構築することが新津組のリフォームなのです。
http://www.niitsu-gumi.co.jp/reformation/ --------------------
「君の名は。」の制作会社が入るビルから繋がる興味深いハココネ(1)
(株)増辰海苔店
代表取締役-2014.5 増田良一 自由民主党千代田総支部(代表者:内田茂)元会計責任者
http://993666hz.com/2017/07/post-1503/ --------------------
突き詰めれば図書館が存在するのもおかしいからな
今は出版社が図書館の是非についても語る時代
新海誠「ダムに沈む町」発言(最重要言質)
新海「(2014年)6月10日くらいにですね、最初のアイデアみたいのなものが、ぼんやり考えてて浮かんできたんですね。
あの、停電とか、ダムに沈む町とか、なんかそれくらいのイメージから始まってったんですけど。」(君の名は特典メイキングより)
↓
虹色ほたる(2011年) -STORY-
突然の豪雨で足をすべらせ、意識を失うユウタ。
目を覚ましたユウタの前には、一人の小さな女の子、さえ子とダムに沈んだはずの村が。
どうやら三十年以上前の村にタイムスリップしてしまったらしい。(虹色ほたる公式HPより)
アイデアがぼんやりと浮かんできた・・・??
_━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
https://togetter.com/li/1152068 >>173 めんどいんだろどうせ。
可哀想だよ漫画家が
NHKはもうダメ
ビットコイン煽りに、間違った情報を流す
いちばん悪いのは
不法者に金を払う広告業者
運営してるのはヤクザ
はいブーメラン
NHKの番組を海賊版サイトで視聴するだけの行為は、日本の法律では罪に問われることはない
>>150 安倍の意向が通じるなら、先ずは朝日新聞社を潰すんじゃね?
中古取り締まりを先にしろ
中古より悪影響なものはない
このばあい
@処罰可能性(法圏の違う国の犯罪者を現実に処罰することが可能かどうか)
A著作権という経済的権利に対する文化的認識
Bインターネットという媒体管理者の間接・寄与責任
とかいろいろあってだな。要はカネもってんならちゃんと買ってやれよという(´・ω・`)
>>158 逆にアフィリエイト関係から容疑者本人を特定するんじゃないん。
>>181 普段はクールジャパンなんて利権の塊に利用しておきながら酷いよね
しょうもない学会の広告塔のせんずり
落書きしか無いのはわかってるからどうでもイー(*´∀`*)ノ.+゚もじ
>>181 だからWeb上でやってる限り映画だろうが音楽だろうが問題ないんだって
DLして初めてアウト
まあ、もうすぐマンガも音楽CDみたいになるよ。
その方が若い作家を殺すことになるが、クソ高齢者は自分の権利行使する代行組織をつくるんだろうな。
>>186 ストリーム配信なら実際その通りだが
何か問題が?
>>165 見ているサイトを警察に監視されて欲しいの?
中国にでも行けばいいじゃん
日本のプロバイダからアクセス禁止とか簡単にできるんでわ
URLコロコロかえても
全体でみたときにアクセス数が異常に多いサイトとか
画像だけ異常に見る数が多いとか
閲覧時間のパターンとかで
簡単にあぶりだせそう
(´・ω・`)「いじめっ子へのネットいじめは、公明党が対策してくれたから安心してやれたYo!」
「青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」(聖教新聞)
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggIIcXmm6Y23J4s7QZlo0F4g---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12169973807 ;
”脱会者は自殺に追い込め” 脱会めぐり嫌がらせ 学会側は否定 熊本市
http://www.beach.jp/_images/archive/d011IO8J2CFP9V2GE4287OQ9T0APKL16DN7H0HMAJ05701SEK38S9SI/large ;
(*´ω`*)「ああ先生!師弟にもっと頑丈な鎖と絶望をお与え下さい!」
(・∀・)「師弟不二のためには、絶望の行き渡る国にしないといけないよ。」
(*´ω`*)「中国が攻めてきたら門を開けて歓迎しましょう。
そうすれば日本も北朝鮮みたいになりますね。」
(・∀・)「世界平和を阻む者は仏敵!ぬっ殺してよし!」
(*´ω`*)「しかし先生。これからは独居老人が増えます。
年金暮らしで身よりもないなら、奴らは無敵です。」
(・∀・)「年金、社会保障、ぜんぶ下げて、もっともっと追い込んじゃおう。」
(*´ω`*)「さすが先生。アタマ良過ぎでしゅぅ。」 >>11 もう終わりだろうね
違法に無料で読めてしまうし対策しても限界がありイタチごっこになる
これで漫画家の収入も減るので成り手がいなくなっていく
(低収入で大ブラック職業なんて誰もやりたくないだろw)
漫画家が減れば作品の質も低下していき漫画の分野は衰退
漫画原作を主体にしているアニメも終わり
海外でも評価される日本の漫画やアニメ文化もこれで終焉だろうマジで
逆に問われるならお前ら全員犯罪者だけどな
youtube もxvideoも同じこと
日本漫画家協会「違法じゃないけど見ちゃダメ!」
小学生かな?
こんなNHKの報道の仕方では、却って海賊版を閲覧する奴が増えるじゃないか。
いままで、恐る恐る閲覧していたやつらが自信持って閲覧するぞ。
テレビでNHKみても録画してなきゃどこにも保存されてないので無料です
こういうことだろ?
DL違法化で完全にオワコンになった音楽業界の真似をして漫画もDL違法にすれば良いんじゃないw
クールジャパン()とか世界の恥でしか無いしな
2010年改正すら知らない連中が番組作ってる
高額年収に見合わない手抜きNHK
>>165 罰金とか手間がめんどくさい
日本からそのサイトだけ繋げなくするだけでいい
>>143 面白かった ♪ネズミーマウスマーチ ありがとう
著作物の無許可アップロード(違法)
違法アップロードされた著作物のダウンロード(違法)
違法アップロードされた著作物の閲覧(合法)
ってこと?
キャッシュに残らない仕様なら合法なのか?
だとしたらガバガバな法律だなオイ
最近は、アニメ自体よりも、テレビドラマや映画が、
コミック作品をやたらとパクリまくっていることが目立つ。
新聞ダネにもなったため、わりと有名な事件が、一昨年、
日本テレビで放送された瀬戸朝香主演のドラマ「終わらない夏」
の盗作疑惑だ。
これは、人気コミック「ホットロード(紡木たく原作)」と、
件の「終わらない夏」における登場人物の設定やセリフが
あまりに似すぎていて視聴者が騒ぎ出したというもの。
これなどは、元ネタが人気コミックであったし、作品全体が
盗用の嵐であったためすぐに発覚した例だが、既存コミックの
セリフやシチュエーションの引用・盗用は、ここ数年のテレビ
ドラマにおいて日常茶飯事なのは、もはや常識である。
映画でも、先日ヒットした「スワロウテイル」が、 連作コミック
「モーターロック(ななし乃与太郎原作)」の 1エピソード
「スワロウテイル」に酷似しているといった騒ぎは記憶に新しい。
(タイトル・キャスト・ストーリー全部一緒です。笑)
95年の夏に放映された、日テレの連続ドラマ『終わらない夏』
(脚本・梅田みか)は「ホットロード」の盗作ではないかという疑惑である。
いや、ドラマ終了後に日テレ側が盗作を認めて謝罪したので、盗作疑惑ではなく
盗作事件と言うべきか。
バックに韓国とか北朝鮮がいたら
そいつらを肥えさせてるのがお前ら自身という......
>>207 世論煽っているだけ
半年後に確実に法規制されてる
音楽業界のが廃れてるし
同人誌のがメインストリームになって
別に漫画も漫画家も居なくならない
違法サイトへのアクセス遮断に関する法律が
できるだろうね
一時期減ったかと思ったけど、また増えてきたのかな
洋楽CDなんかも、アーティースト名とアルバム名とflacやrarとかの
拡張子と一緒に検索するだけで普通に上位に来るもんな
>>212 俺の子供のころは立ち読みもしたけど
ジャンプも単行本も買ってた
スマホやネット環境が当たり前の今の状況だと誰も購入しなくなるだろう
漫画は漫画村、映像音楽はYouTube、AVはavgle、ゲームはエミュレーターだと金を使わなくても楽しめる世の中って素晴らしい
広告、金融に働きかけて資金源を抑えない意味が分からない
本気でやれ
この国では捕まらなければ何してもいいんだよ
上級国民様を見習ってどんどん法律の抜け穴を突け
特定のサイトの名前まで出してこの結論はマズイんじゃ……
コミケの徹夜組取り締まりの件見たく違反者増やすだけなんじゃ
NHKなんか見てもないのに金取られる!ふざけんな!
残念ながら盗作で敗訴したことは明確な事実
問題なのはこの作品を政治的に利用しているNHK
原作はもちろん、「大地の子と私」も読みました。
遠藤誉さんの「チャーズ 出口なき大地」はあちこち
図書館を探したんですが見つからず読めませんでしたが
中帰連(中国帰還者連絡会)のホームページ上で日本軍の
目を覆いたくなるような罪行を読むと、遠藤さんが
[残留孤児の悲劇が、あたかも中国の内戦によって
ひきおこされたかのように書かれている。」と指摘されたのも
うなずけます。
何であなたが松本ではなく遠藤であるかを当院が承知していたかというと
2000年〇月に品川クのほうから
松本というものはいない
それは遠藤じゃないですか?との理由で診療報酬差し戻しをうけたからだ
との連絡があったからだ
当時のカルテにそのような付箋がはってある
と受付のブスwはこちらにいったが
品川区に問い合わせたら
差し戻しをするにしても
変更後の姓名を診療報酬請求元病院に区のほうから教えることは絶対にない
あったら情報漏洩犯罪かなwみたいなことを言われたがw
捏造ブスはそういっていたw
がっつり罰金とって逮捕してやればいいよ
万引きと一緒だろこんなの
20万人も利用者いるのかー
ということはCDのときのように売り方が変わっていくんだろうな
頭いいやつはもうどこの株かえば儲かるかわかるよな
まあ、仮に違法サイト規制したところで音楽業界の衰退と同じで漫画業界も同じ道だろうなあ
呼びかけなんか無意味なのに
【漫画・雑誌】 “海賊版サイト利用しないで” 日本漫画家協会が若い世代に呼びかけ
http://2chb.net/r/newsplus/1518347946/ 日本企業は、外国の物真似をすることで世界的に有名である。
そのためIBM産業スパイ事件やミノルタの特許侵害事件を引き起こした。
日本企業は、特許取得の数は多いものの基本的特許はきわめて乏しい。
日本の官僚は,外国人の膨大な情報収集に力を入れ、
有利な情報は利用し、不利な情報は隠蔽している。
学界では、外国の著作を盗作しながら、政府経済戦略の
アドバイサーになっている人もいる。
ジャーナリストでは、他人の情報を自分の意見として発表したり、
盗作、さらにはニューヨーク・マンハッタンの41丁目5th
アベニューにあって、時々刻々と米国の借金を表示している
「借金時計」のアイディアを盗用しているテレビ・コメンテーターもいる。
漫画村ってなんでサイトをつぶせないんだ?
普通ならその可能性も含めて取材するだろ
漫画村運営サイドは笑いが止まらんだろうな
わざわざ全国局が無償で宣伝してくれるんだから
>>185 著作権も何も無い時代だって創作は無くならない
創作にとって最大の脅威は表現規制だよ
違法DLになるんじゃね?
まぁ違法云々言いながらも、出版社で纏めサイト的なもの作って、アクセスとDL購入を迅速かつ簡単、安価に、読むだけなら更に安価にとか
やること沢山あるだろう
日本放送協会「そんなことよりテレビを設置して見てるくせに受信料払わない奴には容赦しないよ?一部を除いて」
>>230 海賊サイトは違法なんだよ
ただ海外でアニヲタ量産してるクランチロールは元々は海賊サイトだけどな
漫画村閉鎖しないならもう漫画書かないってくらい覚悟決めた漫画家がいっぱい出ないとどうにもならんね
問題と思ってないやつはどうせ屁理屈こねて正当化するんだから
見てもいないのに金を取れるNHKと
見てもらってるのに金が取れない漫画家
ただで見てるくせに
雑な見開きスキャンとか、透かしが入ってたりするとイラッと来るんだよなw
北朝鮮
漫画村
誰も制裁できないからやりたい放題だな
>>240 日本のサイトじゃないのに日本の法律で裁けるわけないじゃん
漫画村の人何億単位で儲けてるんだか
やべぇだろうな
そういや著作権違反の文字文書ダウンロード
も個人で見る分には違法じゃないからな
今だに
民事で個別に訴えられでもしない限り
>>229 その代償に漫画は衰退=違法でも漫画を享受できなくなるだけ
サンデーうぇぶりとか、なんでここまでサービスするんだと思うが、こういう違法サイトに対抗せざるを得ないからなのかな。
>>1 違法サイトだと思ってたから見なかった人とか
そもそも知らなかった人の方が多いんじゃないの?
NHKは漫画業界潰したいのか??
安倍ちゃん
「技術革新によって通信と放送の垣根がなくなる中で、周波数の割り当て方法や、放送事業の在り方の大胆な見直しが必要だ」
いよいよNHK潰れるな
今だからこそ笑って話せ、一部のマニアには承知の事実だが、ドラクエ1のマップは、
竜王の城の宝箱の位置に至るまで、夢幻の心臓のパクりである。
夢幻の心臓→ドラクエT(バトル画面 マップなどほとんどすべて)
天外T→ドラクエV(日本地図→世界地図)
クリムゾンU→ドラクエW(5章で勇者が仲間を集めてまわる。潜水艦。)
時の継承者→ドラクエX・ロマサガ2(結婚選択で3世代交代で子供変化)
女神転生→ドラクエX・ポケモン(仲魔・合成)
夢幻の心臓V→FFV・W・X・サガ・聖剣(種族・クラスチェンジ・仲間自由・2つの世界が結合)
天地創造(クィンテット)→ドラクエZ(大陸復活)
http://sega-gamehompo.jp/game/MD_PSTR3/ >>1 JASRACはこういう問題に真剣に取り組めよ
減った収入を確実に取れる弱者から取ろうとするのはクソ
>>238 こういうのは倫理観の問題だから家庭で物心がつく前から教えていかないと駄目だからね
あと学校で念入りに教育
だから今利用してる子供達はもう手遅れじゃないの
>>254 だからなんで外国の弁護士雇わないんだよw
紙媒体で売るのを止めれば
海賊版は消えるよ
電子版はネットで不特定多数に
再配布できないからね
>>244 >>264 5ちゃんねるのニュース速報板
そんな結論出すなら放送しない方が倫理的だ
NHKは自分らの放送料徴収が肯定されたから調子に乗ってるだろ
■レディホーク■1985米
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ・・・』(エニックス・FC,SFC,GBC・1988)
・映画のベースとなる主役2人の設定をそのまま持ってきている村の話がある。
マイナーな映画なので、メジャーなゲームがパクるとちょっと問題のような気がする。
送り付け詐欺の犬HK受信料の取り立てと同じぐらいがんばれよ
こっちは本当に漫画業界が被害にあってるんだからサ
コミックが元、原作なのにコミックで稼げないという不思議な状況だからな
でもこれ、JASRACと同じくコピーを全く認めず監視・罰則を強化するとなると今より更に市場はしぼむと思うよ
海外にサーバー置いてると全く規制出来ないのな
大手なんて何度も取り上げられてるけど未だに無くならない
FF8〜9であった篭城戦、人員配置、自分も加勢してまわるは
ブライのロマール邸襲撃。リノアの衣装もルイヴィトンがはじめて
服を売り始めたときに発表した時のものと全く同じ。ラスダンの
手前に異次元の街がある(ロマサガ2、FF5)はハイドライド3。
歴史(年表)を順不同に辿っていく。(グランヒストリア)
全てがカードで描かれている世界(ダイナソア・リムサリアの封印)
行動コマンドの順番で連携技発動(スターオーシャン)
「キングダムハーツ」のキーブレイド(カギで攻撃)は
セガの「クロックワークナイト」の主人公の武器(カギ)のパクリ。
助け合いアクションも、ディズニーモノで最も面白いとされる
セガの「不思議のマジックボックス」のパクリ。
「ドラッグオンドラグーン」はまずパンツァードラグーンのパクリ。
コンボは無双のパクリ(失敗)にアヌビスの拡散レーザー付けただけ。
シナリオもペットセメンタリーやKYOなどのパクリ。
主人公が自分の精神世界をさ迷うのはマザー2のマジカント。
思い出の住人たちと会話しまくってると、マップがコロコロ
変化していくのもマジカントそのまんま。 <FF7
○エルファリア ×FF]2(ペルソナ2罰のパクリ)
またNHKが日本破壊促してるのか
テロリスト団体だな
ドラクエ3のゾーマの曲はバルトークか何かに似てる。
ドラクエの曲のほとんどは、コード進行、和声、メロディーの1部まで、
既存の クラシックのパロディー(著作権が切れているので盗作にはなりません)です。
特にプロコフィエフやバルトークがお気に入りみたい。
×「ドラクエ2 戦い」○ラヴェル 「鏡」より 道化師の朝の歌
×「ドラクエ4 海図を広げて」○ドビュッシー 「夢」
×「ドラクエ3 おおぞらを飛ぶ」 ○ラヴェル 「逝ける王女のための パヴァーヌ」
×「ドラクエ4 塔の曲」○ジョージ・ガーシュウィン「パリのアメリカ人」
×「ドラクエ1,2,3 アレフガルド」○ドビュッシーべルガマスク組曲「パスピエ」
×「ドラクエ2 王宮」○J.S.バッハ管弦楽組曲3番(BWV.1068)第2曲「アリア」
×「ドラクエW 天空城」○バッハ「管弦楽組曲第3番」
×「ドラクエWかX 城 」 ○ブリテン「青少年のための管弦楽入門」
FF1などのタイトル画面などで流れるクリスタルの音楽(?)は
PETE TOWNSHENDの『LET MY LOVE OPEN THE DOOR』
のイントロほぼそのまんま。
この曲はアルバム『EMPTY GLASS』(1980年リリース)に収録
>>270 ただの法律の不備だな
落とした画像が数個ならたまたまかもしれないけど
数十とかなら意図的とはいける
今いくらなのか知らんけど、本家がもっと安く漫画見れるサービスやれば?
今みたいに海賊版で一文も払わないよりはマシだろーによ
漫画見ないからどうでもいいけど
紙の本てのはスキャナーで
簡単にコピーできる
これほどセキュリティの
甘い媒体はない
作家や出版社が馬鹿すぎだよ
99年、何気なく「プレイステーションマガジン」を読んでいた。
編集長が自分のコーナーで「あるゲーム」について書いたところ、
スクウェアが難癖をつけて「聖剣伝説」の取材を拒否したという話が載っていた。
その、「あるゲーム」というのが、「レーシングラグーン」であった。
編集長の書いた内容は「レースとRPGの融合というが、レースゲーム部分と
RPG部分がはっきり分かれていて、既存のシナリオつきのレースゲームと
大差ないではないか」という内容。…だったと思う。
聖剣の取材拒否は本当にひどい話だ。ぜんぜん関係ないタイトルだからだ。
(開発部は近いようだが)。取材拒否するのならレーシングラグーンのほうを
やればよいではないか。
とにかくこの件は聖剣にもラグーンにもマイナスになったのは間違いない。
ちなみにスクウェア広報は今でも問題あると思う。
アベノミクス不況で真っ先に削るのがパチンコ新聞雑誌
今の時代に紙て…
こんだけ環境環境騒いでるんだからデータの方が良いという利点を報道してみて欲しいな
>>1 NHK出版によるテキストや刊行物も自由にアップして良いってことだよね?
海外サーバーにアップして、アクセス数を増やして、スポンサーを募ったら、マジで今の仕事辞めても食っていけそう。
素晴らしいビジネスモデルを提示してくれたNHK、感謝感謝だわ。
法整備を急いだ方が良い
外人は絶対に捕まらないという今の状況だと
日本人だけは金を払えと言ってるようで違法ですとか言っても説得力ないよ
ダウンドーロ違法化をした音楽業界→急速に市場規模が縮小して完全にオワコン化
ダウンロード合法のままの漫画産業→ここ数年で市場規模ほぼ横ばい
皮肉だねえw
違法化して漫画産業も潰そうか
政治家「対策法案立法して欲しけりゃもっと献金しろ」
>>181 高収入が得られなくなれば誰もブラック職業の漫画家などなろうとは思わないだろう
そうなれば漫画の本数も質も下がっていく
で結局漫画そのものが衰退して今まで違法だろうが漫画を享受していた人間が
漫画というコンテンツを失うだけの話
今の法律だとグレーじゃなかったっけ?
少なくとも白ではない
ゲーム雑誌の「公称発行部数」って?
https://web.archive.org/web/20001210202200/http://www.microgroup.co.jp:80/KTC/sample/samp_gm05_03.htm
この公称発行部数ですが、その部数が実売に近いという場合は、
まずなくて(たまーにあったりするけど)、2倍〜10倍というとんでもない
サバを読んだ部数をどの雑誌も"公称"しています。今回クロスレビューの
ために公称発行部数を調べてもらいましたが、けっこうブッ飛びましたね。
これがすべて事実だったら、どのゲームも当分は安泰というものです。
なんだか、これが本当だったらどんなに嬉しいだろう、これだけ景気がよければ
筆者にも少しは仕事くるだろうなぁと、涙出そうになりましたよ。
>>271 それで終わる話か
出版社は四の五の言わず実行すればいいよ
取り敢えず、海外サーバーならやり放題ってのが元凶だろ
普通ならそんな場所のは必要ないはずだから中国や北朝鮮みたいに大元を遮断すればいいだけ
Youtubeでさえやってるんだから国に出来ない筈はない
今の若者にとって
実態のない物(映画、アニメ、音楽、電子書籍、ゲームファイル)は
もはや0円の価値でしかないのを
ちばてつや先生も気づいてたか・・・・
まあ昭和のように「不要な物でも売れた社会」を取り戻すには
強烈なインフレ圧力(内部留保するほど損をする政策)が必須と言えると思うけど
そういう意味でも
ベーシックインカムの実施を求む。
昭和のベーシックインカム
>>291 しかも個人利用での自炊は禁止してないしなw
貧困層と金持ちの情報格差を埋める切り札になる存在だからな
日本の貧困問題を漫画村が救うと言っても過言ではない
NHK受信料は暴力団のみかじめ料とかわらねえよ
1000万円の年収貰って格差社会がとかドキュメンタリー作ってんじゃねえよ死ね!
>>16 ぶっちゃけ中古本販売は作者に金が入らない
だから中古市場潰せって喚いてたの模居るくらいだからな
コンテンツが違法か合法かなんて見る方からは一切分からないからね。
購入厨涙目
法治国家なのに私刑で違法連呼してる異常者はただの情弱
道徳モラルなんて上級国民の都合がいいように作られてるだけなのに踊らされてバカなやつらだな
一生道徳の教科書にある下町ボブスレーでもホルホルしとけや負け犬
>>310 みんな貧しくなろうという
共産主義的な考え方だな。
でも違法サイトを運営してるヤクザだけは儲かる。
>>270 DLは違法
見るだけならとりあえず合法
ここを間違えるとえらい目に合うぞ
出版社は反駁しないのかこれ
最近の週刊雑誌まであるじゃねーか
今の時代は
netflixみたいな月額1000円で大量に見放題
アニメだってdアニメストアが500円で見放題だろ
漫画村みたいなサイトが月額1000円で運営されてたら皆入るぞ
英語版でも大量に入会者が出るだろうな
マルチ商法企業アムウェイのセミナーで、警察沙汰
参加者が複数のディストリビューター脅迫行為を受ける被害。
警察官複数が駆けつける。
https://breaking-news.jp/2018/02/08/038265 (ニュース速報JAPAN 編集部より)
アムウェイとは健康食品などを売りつける、
3大マルチ商法企業(アムウェイ、ハーバライフ、ニュースキン)のひとつ。
80年代〜90年代にかけて多くの被害者を出しています。若い方は厳重注意です。
自首したバカしか捕まった奴がいないダウンロード禁止法に漫画も入れるのか?それともアクセス弾くようにするの?どっちも無理そう。
漫画にしてもアニメにしても作り手からユーザーに至る過程でマージン取りすぎて割高なのが問題なんだろ
だから割れを使ってOKとは言わんがな
動画に関しては大手の有料動画配信サービスのおかげでだいぶ割れサイトは減ってきてはいる
なんせ月に数百円でいくらでも見れるからな
漫画も月間コミック雑誌の連載1本で食っていけるぐらいの水準まで底上げしたまえ
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、 日本を潰した、戦後最悪の売国王、米国のケツ犬(63歳)
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_ ↓
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.} あははは 引っかかりましたね!!
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i これからも自公による暴政を続けますよw。
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .}
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ ! さらなる少子化や財政の悪化、そして消費増税で消費不況を本格化させる予定ですw。
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' / 日本はただ終わるだけではありません。再建も出来ないレベルにまで潰しちゃうからw。
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_ 日本と日本人の死こそ、私の最大の喜びですしw。
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ wwwwwwwwwww。
>>316 そうだな。
韓国の著作権感覚が最先端で
日本は後進国だったということ。
>>314 優先順位としては中古潰しが先
ゲームもな
>>1 まあ、違法判定になったら
取り締まる身内の警察官から順番に摘発していって欲しいよね
これ法的に規制しないと、漫画家がかわいそうすぎるな
>>298 だね
この論理でいうと、権利者は受信料を払っている視聴者なのだから
って話になることに気づかないんだろうかNHKは
うなるほど儲けてんだろうから
映画村とかも作ってくれあ
出版社も無料で読めるようにして広告費で儲ければいいのに
逮捕や規制しても音楽やアニメと一緒でいたちごっこで効果が薄い気がする
>>289 自炊が規制されてる現状からしても継続的な保管は抵触するだろう
キャッシュでの閲覧だけだからまあしょうがないって感じ?
>>1 abemaでもマンガ村の件は話題になっていた。
閲覧するだけなら問題はないと。
でも漫画家の生活がたちいかなくなる。
だから漫画家を守ってねという話で。
なぜホモセックスをしなければならないのか?
私は真実を知りたい!
やめよう梅毒ゲイ真似拡散奴隷!
こういうのは報道しないほうがいいと思う
昔ファイル交換ソフトwinMXやwinnyも報道されるとかえって利用者が増加したというし
>>332 映画なんていくらでも出回ってるだろ
むしろ世界の無料サイト市場は漫画なんかより映画の方が格段にでかいし
NHKは国民の金で作った番組をyoutubeにアップしろ
そんなんあるのか
auで月500円払って読んでるわ
剣客商売29巻まで読んだ
すげーポジティブに考えれば広告代理店に莫大な金を払わずにタダで市場作ってもらってるとも言えるな
>>301 なるほど。
不要なのは中抜き業者や電波塔、その通りだわw
自分の浅はかな行動のせいで将来的にどんどん面白い創作物が消えていくと考えたら対価は払わないとなあ
>>320 そのやり方だと現状は新作配信が難しいから
海賊版と戦うつもりでやるなら
どっちにしてもいろいろ見直さな駄目そうやな
重い腰を上げてもらうしかないっすね
漫画村に文句を言ってるのは売れないゴミ作家ということがよく分かるね
漫画村のPVは数年前の数十倍にも増えてるのにコミック市場には全く変化なしw
>>1 とうとう731みたいなプロパガンダ報道するだけでなく、日本のサブカルつぶしも始めたか
反日放送局
>>257 経済が衰退して老人ばかり増えて子供は減少し生活レベルがどんどん低下してる国だぞ
どうあがこうが享受出来なくなるのは確定事項
インターネットの仕組み知らん人多いな
ブラウザで見てる時点でDLしてるんや!
取り敢えず周知だけしておけば問題視した組織や行政が具体的な対策してれるはず
みたいな皮算用的な取り締まりは逆効果だって何度も経験してきてるはずなのになぁ
悪いことと理解しつつも利益があるならやるって人は意外と多いのよ
ただ自力でそういう手段にたどり着ける人が少ないだけで
だから安易な周知は逆効果になりやすい
若手の漫画家を潰してしまうことになるから、本当にマズイよ。
>>300 ハリウッド映画のダウンロードは合法ではないが世界で割れられているので規制が難しいのに
売上は堅調だな。 BD→4Kコンテンツへと高画質化という逃げ方も技術の進歩を牽引しているので
うまいやり方だと思う。
そんなことで摘まれる芽ならどうせ売れない、撒きエサと捉えるぐらじゃないと漫画家は狭き門だし
>>244 事実を書き並べただけじゃ創作ではないからな
捏造記事を書けば創作物として保護される・・・かな?
電子版で月極めで幾らでも読めるようにしたら良い。というかあちこちでやっているのだら、どんどん参加しろよ。
紙の本やCDはよほど気に入ってヘビロテなときくらいで、他はほとんど電子版に移行しているよ。
電子版メインにしてから音楽も本も以前より親しむようになったし新作や多ジャンルなどに広げるようになった。
紙の本やCDは場所を取るし全体の一覧性と取り出し再生に時間がかかる。
漫画家は出版社の社員の給料のが高すぎとか思わんのかよ
編集とか何であんなに偉そうに威張ってんだ?
あいつら本当に必要か?
そっちのが疑問を持たねえの?
・違法視聴により漫画家の収入が減る
・ブラック職業の漫画家の成り手が減る
・漫画の本数と質が低下
・漫画原作を主体にしていたアニメ産業衰退
・漫画やアニメ文化の一大日本産業終焉
・今まで漫画を享受していた人間が漫画というコンテンツを失う
以上
自分で本を買って業者に自炊を頼んでたようなコアなファン達を潰した奴からが、今更、ライト層の物の買わなさっぷりにムカついてるって馬鹿すぎて乾いた笑いしか出ねぇw
>>337 でもそのおかげで俺らはケツ毛の全てを拝むことが出来たし
ウィルスの危険性が幅広く認知されたよね
官公庁もPCにそういうもん入れんなって躍起になったおかげでもしかすると助かってるのかもしれない
NHKを受信するとアウト
アップロードを観るならセーフ?
私は漫画村なんて知らなかったけど、この報道で存在を知った。
私は使う気はないが、この報道で知って使う人が出てくると思う。
もうちょっと考えて報道した方がいいんじゃないか?
具体的な改善策も提示出来ないなら黙ってりゃいいのに
海外まで絡んでる問題は難しいんだよ
個々の国の法律では縛れないからな
漫画に限らず犯罪にはそういう問題が常に付きまとう
なぜか、ネット上での閲覧を音楽と映像(動画)しか、違法にしなかったからな。
なんでだったろうな? 未だに判らない。
>>350 アスペかな?
ストリーミングをDLとは言わんのよ
NHKも受信料払わないで、閲覧するだけなら罪に問われないの?
何が目的でこんな報道したの?
法整備が必要ってことを伝えるため?
自称愛国者のネトウヨがこういうサイト使いこなしてるのがほんと謎
愛国者だったら買ってやれよ
>>303 競争原理に従って、マンガというジャンルが衰退するだけのこと
著作権ビジネス自体がね、独占禁止法が適用されない『聖域』になってるの
それがインターネットという分散共有インフラで崩されているの
特許権なみに権利の認定を厳しくて淘汰されればいいのよ
甘えんなよ
漫画はとくに編集とのやりとりが内容に大きく影響するそうだよ。
作家を育てる名編集さんてのがいるそうだ。
動画も、ストミーミングはOKでダウンロードはNGとか意味不明だからな。
TransientはOK、PersistentはNGと考えられなくもないが
キャッシュはどうなるんだ。
>>327 韓国のヒュンダイはボブスレーがラトビア製に劣ってると分かったら引っ込めたからな
一方中世ジャップランドは自国のチームにも使ってもらえずゴネて賠償3億請求
漫画も音楽も売れてもピンハネと広告屋が儲かるだけ
君たちはどう生きるかって漫画も売れても売れまくりで広告屋ウハウハ
ジャップランドの主産業は中間搾取w
>>324 政府あたりがキャリアやISPに要請して特定のサイトを表示させないようにする事は出来る
例えば今小学生レイプビデオ販売サイトとか、torでも使わない限り表示できないようになってる
なので漫画違法うpサイトにも同様に出来なくも無い
でもそんなことしても政治家にとっては金にならんしこの件について欧米から突っ込まれてるわけでもないので放置やな
リストからてきとーに目にとまったの読んでるけど案外面白いのあるな
もうネタ切れしてきたけど
>>369 ん?反論できなくてようやく出てきた言葉がそれ?w
カメラ男が(正確には女ナレーションだが)「不正にアップロードされたと知りながらダウンロードするのも違法」言ってたろ
あれは映画・音楽だけか?
古い本は電子化されてないからむしろ売って欲しいんだがね
でもそういうことは一切やらないから、買った本を断腸の思いで業者に頼んで裁断して電子化するしかない
遅れ過ぎなのよ日本は
ネット上の漫画はブラウザで読もうが、右クリックでHDに保存しようが、Zipで落とそうがただの画像でしかないから全て合法
違法だよ。捕まるよなんて声に騙されないで。
>>383 契約を勝手に破棄したら賠償請求されるのは当たり前。韓国では違うようだけど。
↓これを見ると、ブラウザキャッシュ等の一時的なデータは、それを別の場所に移したり動画や音楽などの複製データとして利用しない限りはOKみたいだな
四七条の八 電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して利用する場合(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)には、
当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。
第四七条の九 著作物は、情報通信の技術を利用する方法により情報を提供する場合であつて、当該提供を円滑かつ効率的に行うための準備に必要な電子計算機による情報処理を行うときは、
その必要と認められる限度において、記録媒体への記録又は翻案(これにより創作した二次的著作物の記録を含む。)を行うことができる。
>>1 AV業界の苦難が漫画業界にもきてる
それでもAV業界は試行錯誤して生き抜いている
漫画業界だけ甘えた事言ってるんじゃねーよ
なんか漫画村見出してから、ハードディクスが常にフル回転する事が多いんだけど。
>>375 規制誘導のミスリードだよ
これをやるためにNHKがあんだな
大本営の糞システム
>>372 漫画にストリーミング?
勉強して出直して来なさい
つーか漫画村で立ち行かなくなるのはアブラムシのように利権にびっしり群がってる中間搾取だけだろ
真面目な話
漫画村見てみたけど、こりゃアウトかな。さすがに。
限度を超えている気がする。これは規制されても仕方がないかと。
むしろ
取り締まっても違法なサイトがボコボコ出てくる方が健全と思われる。
この手のものを表向き規制して、余りにも目立つものは検挙されつつも
あの手この手で違法サイトがボコボコ湧いてくる方がより"健全"かと。
>>363 あの頃情報流出が問題になってたけ
利用するなら対策として通常使用するパソコンとは別のパソコンで使用していただくとか安倍さんが言ってたな懐かしい
著作権て印刷やレコードなど新たに技術に対応して文化が育つためにクリエーターを食わすための方便。
それより以前は王侯貴族や金持ちのパトロンとかだった。
新たな技術に対応した新たなシステムが必要だよ。いつまでも印刷とレコード盤に適した古いシステムに胡座を書いている時ではない。
俺はnhkに払うはずの金で
電子書籍買ってるから問題ないわー
>>389 そういや、たしか分野が決まってた気がする。
ネカフェで紙の本読みたいんだが、どこもタバコ臭いわ、
ルンペン臭いわで行く気しねーんだよな。
あと、今の漫画村みたいなサービスが定額制であれば利用したいんだが
そおいうサービスは無理なの?
NHKは国際社会から見たら犯罪組織みたいな認識じゃないのか?w
一切見ないNHKに受信料払うくらいなら
漫画に金払ってやれよおまいら
ひっそり楽しんでるの自分だけと思ったらここみんな使ってんの
○HKの中の人にも案外ユーザーいるんじゃねw
ただここで知ったおかげで自分はある漫画家さんの作品をちゃんと買ったし
このサイト取り締まるくらいなら閲覧中にうるさく出てくるエロサイトの方取り締まれよ
インターネットとは、情報の無限複製、無限流通の観点から、情報共産主義そのものといえる。
情報共産主義対応できない現政府が無能なだけ。
このスレやばいな
法律もITも知らないしモラルも崩壊しとるし
君達の端末上で視聴してる段階でアウトなんよ
実際捕まらないからな
違法DL以前にあまりに手軽過ぎるから一々末端捕まえてられないし
有料サイトが使いにくいのがそもそもねえ
10年前の音楽がこんな感じだったよね
まーた海外から使いやすいサイトが出て日本企業は置いてかれるのかな
こんなの利用する奴は頭の足りないバカなんだから
なんとなくヤバそうって思わせておけば
自分で調べる事もできないのに
NHKがお墨付けを与えて宣伝とはね
高画質AVそのまま置いてあるようなエロサイトも問題無いのだな?
>>392 その結果秋元が握手商法でCD爆売りという手法を編み出したが
日本の音楽自体が斜陽になってしまったよ
そういう事態が今後マンガにも起こるってことよ
>>411 あるけど出版社や雑誌ごとに分かれてたりするんじゃね?
>>401 抜き出して個別のファイルとして利用しない限り、キャッシュ自体は通信上必要なものとして記録媒体への記録が可能とされているようだぞ
著作権の制限ってやつの一つだ
>>108 むしろ今はネットで敢えて上げて売上伸ばそうとしてるよね
特に読者数が伸びてるサイトは
結局IT化の流れに付いていけるかいけないかだけだと思う
ないすー
つっても漫画村もマイナー漫画は無いしな
紙に勝る者は無し
>>370 Q 違法に配信されている音楽や映像を視聴したら、違法ですか?
A 違法に配信されている音楽や映像を見たり聞いたりするだけでは、
録音・録画が伴わないため違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
(政府広報オンラインより引用)
異端審問や魔女狩りでは何も解決しない
結局は認めるんだから最初から認めろ
ソシャゲみたいに
最初はタダで
続きは課金しないと読めないようにすれば良い
>>424 NHKで紹介されたから離村する人間より調べて入村する人間のほうが絶対に多いよな
合法と認めてしまったからな
>>405 JASRAC付近の人間がまずやるべきことはこれ
音楽教室から金取るとか間抜けなことやってんじゃねーよ
動画もそうだけど閲覧を規制するのは無理あるだろ
アップを取り締まらないと意味無い
キャッシュがどうとか知らんし
漫画のタダ読みは違法だろ!→日本では合法です
違法DLで売上が下がってるだろ!→いえ特に影響ありませんが
DL違法化にすれば売上が上がる!→DL違法化した音楽業界のように即オワコン化するねやったね
>>436 OK、ヌいてくる "d( ・`ω・´)
NHK情報番組「お元気ですか日本列島」@2011.11
「携帯メールでハングルの絵文字を使ったり、日本語に韓国語を混ぜて使うのが若者の間で流行っている」
日本のマスコミ NHKが【電通】韓国に支配されている理由 立花孝志元NHK職員
;t=750s
【在日支配NHK】NHKの総放送局長は、金田新で本名は金(キム)という在日韓国人
金田は電通と共に捏造韓流ブームを画策し、総放送局長⇒専務理事にも就任
http://rturl.net/BqLzYM(リンク切れ)
NHKの新放送総局長 金田新専務を9月1日付で理事に。(2011)
http://sibaryou55.iza.ne.jp/blog/entry/2549779/ (リンク切れ) これはNHK、シリアで日本人の多いポイントをテロリストやシンパも見るかもしれないニュースでまとめて事細かに紹介した報道ステーションようなものか?
>>422 ニコ動とユーチューブの差みたいなもんだな
rarでいちいち解凍しなくても漫画が読めるいいじたになった
*∧_∧ #731部隊 みたいニダ
<丶`∀´> ∧_∧ #過労死 の #検証番組 も
/ \/ )(`ハ´ ;) みなさまの #NHK 作るアルな!
◇マスコミ/SNS メディア関連記事のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/sns0.html
◇働き方改革と正反対 過労死に見るNHKのドス黒さ
◇ダブスタBPO 中国の沖縄横奪プロ市民は実在している
◇入り乱れるゲリラ戦 各党ネット選挙最前線 捕まらないから使ってOKの価値観な時点で終わってる、ということを公共の電波なら言わねばならないのに何やってるんだか
>>360 バクマンとか読んだら、渡部さんとか編集が活躍してんじゃん。
亜城木夢叶だけではリバースとか描けていないと思うぞ。
>>428 作家さんが権利を侵害されて損害を訴えたらアウト
裁判官を説得できますか?そんな説明で?
>>438 音声と映像データの取り締まりは厳しいが画像データは緩い
ま、ホントのことだよな
ただ見るだけならダウンロードにはならない
違法動画のストリーム配信もそう
ネットにつながなくても再生出来る状態にしたらアウト
そうでなければセーフ
ジャンプはiPhoneやiRadなどのアプリがあって、海外でも読めると喜ばれていると聞いたが?
>>429 無料で公開してる自信作はレビューの数も多いな
顔出して「毎日読んでます。」とか言うのは頭おかしい。
俺のHDDには1万冊入ってるが、誰にも言ってない。死ぬまで誰にも見せない。
わざわざ宣伝してどないすんねん、アホかなエヌエチケーは
それなら真っ当な漫画サイト紹介してやったほうがまだマシだ
>>448 図書館で見るのと漫画村で見るの、結果は変わらないけど何がどう悪いのか説明出来る?
丁度今、「あしたのジョー SUPER MANIAX FIRST SEAON」見てた
随分前に買ったものでWin95用だがwin7でも見られた。良かった。
8800円*2だがebookjpよりずっと読みやすい、昔できたことが何故今できないのか?
高くても昔の方が良い
たとえ「悪いこと」でも法律で定められていないなら逮捕しちゃいけない、法治国家の原則やぞ
これでもインターネット草創期から比べたら随分マシ
児ポやグロが普通にアップされてて
当時はさすがにチョット引いた
>>108 それだよな・・・
ワンパンマンにしても
オンライン小説にしても
無料で見れる中で生き残った本当に面白いものが一番売れているのが現実
>>203 その方がいいよ。
国が支援するような漫画なんて、
いずれプロパガンダに利用される。
このまま、マニアのためだけのものになればいい。
そもそも警察の怠慢の問題でしょ
サーバーが国外にあろうと警察が犯人特定やろうと思えば簡単なんだよ
逮捕だって出来るけど、とにかく警察はなかなか動かない
俺はちゃんと金払ってるんだからお前も払えという押し付けるがましいチンピラども
お前らの負けだから
>>397 漫画とAVを同列に比べるのは愚か
音楽も視聴し放題で稼げなくなったから
日本の音楽は衰退してる
2000年代前半までに売れた歌手は今ライヴ三昧だけど
若手の歌手の成り手が減って質も低下してしまった
>>411 旧作を買いきって配信ってのならできるね
新作とか独自コンテンツが流れてくるようになるには
Netflixばりに成功してくれないと難しいと考える
>>466 警察は法の番人であって印象で強権振るう組織じゃないんでそんなことできないぞ
文句言ってるだけとか情けない
DDOSでも仕掛けろよ
>>422 違法サイトつぶせー法規制だー俺のところの電子書籍買えーただし鯖が貧弱だから重いぞーUIも孫受け企業にゴミ値で作らせてるから糞だぞーとかやってるうちに
AmazonやGoogleやAppleあたりがすげー使いやすいサービス初めてあっというまに駆逐される未来が見えた
法治国家なら権利者の権利が優先
権利者の判断が優先
だから権利者が決めればいいこと
買うなら見ないような人をあげつらって、被害ガー!と売り上げ減の原因分析から逃げてるのではなかろうな?
もしそうなら、音楽が辿った道だぜ。二度目は喜劇だからな。
>>18 韓国にまで電波飛ばさなければいいのに。
出力下げればできるでしょ?
わざと届かせてるのかな?
>>463 今でも普通にアップされてるぞ
数年前からGoogle検索に引っかからなくなっただけ
ちばてつやが居たマガジンなんかはWebで無料漫画公開してんじゃん
そういう時代なんだよ今は
法律に穴があるのはいつものことなんだから、閲覧自体も違法とする理論的根拠をまとめて国会に改正法案を提出するのが筋だろう
可視データとそれ以外を区別するとかな
漫画家はユーチューバーになって作品の再生数で稼げばよくね?
漫画村・・・マンガにラビットマークが入っているな
DLした人は後で追跡可能になっているって言うことか
馬鹿みたいに高い給料貰ってる海賊版サイトの宣伝してるとはな。
ストリーミングがセーフで
ダウンロードはアウトルールは無知な政治家先生が勘違いから
阿呆な解釈しちゃっただけだろう。
5chでは
ストリーミング=ダウンロードは同義語で議論すべき。
>>405 作家が出版社に属するという従来の漫画業のモデルは、出版社が集金と情報集積を特化して行い
作家に安定した制作環境を与え、出版社は作家の作品を独占的に扱えるから発達したけど、
情報化社会に突入し、作家にとっては出版社の役割が限りなく資本のみに偏り、出版社も
作家を買い叩いて来た為に、昔とは状況が違ってきた。 その上で
>>1みたいに海賊版が横行しているわけで
悪循環に陥ってる気はする。
同人みたいな、半パトロン、フォロワーを相手にする商売の方が今では健全なのかもしれない。
よっしゃこれからも利用しよっと
犯罪じゃないんやろ?
500億円の被害とか言ってるが
そんなの仮想被害
元々買うつもりなんてないが無料だからちょっと読んで見ようかという人が大半
そのサイトがなくなったからと言って買うかと言えばそんなことはない
>>405 割れの浸食が早すぎて
新たなシステムが生まれるどころか中世パトロン時代に戻ってる嫌いすらあるんですけどねw
ねぇ 全国各地津々浦々にあって自殺者から犯罪者まで産み出す朝鮮人産業違法賭博場については何で同じような記事は書かないの?
ねぇねぇ 何で?
>>481 人気の漫画はYouTubeでも流されてるのよ
ビットコインのマイニングウイスルが仕込まれてるとか
まじかよ?
法に触れなきゃ何してもいい。倫理?社会規範?ナニソレおいしいの?
と言うスタンスで行くんですね。
>>31 インターネットが発展してから、コンテンツが安いものになったよね。
>>472 見てる側じゃなくてアップしてる犯人のこと言ってるんだけど
>>486 この手の流れはファイル交換ソフトから違法ダウンロード罰則化を知らないとね
>>422 変な独自ツール経由で通信がクソだからなかなか中身見れなかったり
PC変えたら見れなくなったり色々クソだな
そんなに危機感いっぱいなら、なんで新しい方向を模索しないの?
古いやり方をかたくなに守ろうとしてるだけで変わろうと、変えようとしない
結局外国勢の独占を許しちゃってる時点でもう終わってるよ
スマホがコレだけ社会インフラとして普及してるのになんで紙媒体なんだよ
新聞もそう、雑誌もそう、当然マンガもそう、全部廃れる運命だよ
業界一丸になって変革するくらいじゃなきゃ生き残れないぞ
そういうサイトがあるからどんどん使えと煽ってるようにすら思える
>>475 いや、文化に限っては文化の発展が優先。
そのためにクリエイターやその周りの生活を助けるための方便として著作権制度が作られた。
紙印刷やレコードなどに適した形であり、今のネットの世界、カバーやアレンジが簡単な時代には変革が必要だ。
漫画家の方も時間だった漫画はただでみれるようにして広告商売すればいいじゃん
最近は発売前の雑誌を扱うネタバレサイトまでやってるもんなあ
去年文字バレと一部画像で逮捕された連中もいるのにやりたい放題だわ
写真集も扱ってるしそのうち技術書とか一般書も扱いだすんじゃね
こんな無法を取り締まれない警察は無能
法的規制を掛けられない国会議員と法律学者も無能の極み
日本の法治が危うくなってる
>>462 ちゃんと法律勉強してから書き込みなさい
令状主義とか罪刑法定主義以前に信義則とか権利濫用の禁止とか勉強すべきこといっぱいあると思いますよ?
今の時代一次放流を阻止するのはほぼ無理だからなあ
漫画村みたいな二次三次放流を徹底的に潰して一般人の目に留まらないようにするしかない
だから公告主に規制かけろって
日本向けのサイトで日本語での公告なんだからサーバーの位置とか気にせず広告の代理店に罰則つければいいだけだろ
一方、新聞社等が採用するネット広告による収益モデルは、
あの大手広告代理店だけがアホみたいに儲かるという、旧来的日本的システムの構築までしかすすんでいない。
>>499 犯人って何?
国交のない著作権の保護されてない国に誰が何を上げようが日本の法律が適応出来るとでも思ってんの?
本誌は翌週のみ無料
有料会員は購入号のバックナンバーはいつでも読めるって感じにしてくれりゃ
毎号支払うユーザーも出てくると思うんだけどな
漫画村とavgleのせいで漫画もAVも売れなくなったな
ありがたやありがたや
外国人が日本のマンガをパクってアップし
日本人がありがたくそれを読む
ていうかYOUTUBEに最新号の漫画普通に転載されたりしてんだよなあ
しかも発売日前に
>>506 そういうサービスいくつかあるね
ユーザーとしては一元化してくれると嬉しいけどな
いちいち全部会員登録とかも面倒くさすぎる
>>480 こういう論理で何でも規制
書籍を見る側の規制は最後の最後までやっちゃいかんだろうに
>>510 パチンコのことかな?
三店方式知らないは流石にギャグかと思ったがw
いや法律論的にはならないかもしれないけどさ、
だからってお墨付き与えるのはどうなのよ
その理屈だと違法アップロードされたNHKの動画を見ても問題なしになるじゃん
前ソースコード見たらコメントが日本語だったし、前から運営者が日本人だって言われてるよな
広告から犯人たどり着けそうな気もするけど、その辺はばっちり対策してるんだろうな
ベーシックインカムを実現しようとしている仮想通貨swiftdemand
登録すると毎日無料で100コイン貰えるで。
https://goo.gl/Xw4z7G >>389 それで正解
しかし
動画サイトでも権利者が認めているのか違法なのか厳密に区別は出来んよ
広告挿入を代償に容認している場合もあるんだから
ダウンロード違法化は法律を守らない人を増やすだけになった
もはやスピード違反状態
日本では配信されていない作品を、国外の配信サービス経由で取得したら違法ダウンロードである
外国で著作権を適切に処理していても違法になる
もうわけわからん規制になった
ちなみに海賊版と知りながら購入しても処罰されることはない
ダウンロードより海賊版を買ったほうがリスクが少ないというバカバカしい状況だ
海賊版サイトは広告で食ってるわけだから、そこを攻めれば良いんでないの。
アメリカあたりで、その海賊版サイトに広告を配信してる会社に1兆円ぐらいの
損害賠償請求をすればいい。
>>515 読む方は古本の立ち読みと感覚まったく変わらないからな
あまりに手軽なのが悪い
しかし、あまり規制を厳しくするのもどうか
ただで見てる連中がたくさんの作品に触れる中で刺激され新たなイマジネーションが得られる
金がなくて、何も触れてこなかった貧乏なクリエイターからは
貧相なものしか生まれんわな
漫画文化を守るつもりが守れず
他との競争に敗れる結果にもつながるかもしれん
相撲じゃないが
国がいろいろ口出ししてきた時が文化の終焉なのかもしれん
>>512 電子書籍は透かし技術で、買った人の名前をJPGに埋め込んで
放流されていたら、その人個人に多額の賠償請求すればいいな。
あと、紙のマンガは、お札みたいにスキャンしたら真っ黒になる紙を使う。
>>450 違法アップロードした者を訴えることはできても、閲覧しただけ(キャッシュに記録されただけで、そこから動かしたり複製を作ったりしていない場合)の者に違法性がないと著作権法が規定しているのだから、説得以前の問題
民事で訴えるにしても、著作権法で侵害行為ではないとされているものを、逆にどう訴えるのか?
キャッシュも場合によって違法とするよう、法律を改正するしかない
>>489 それでもすでに行使された閲覧する権利の額は500億円じゃないの
これはもう毎週映画館とかに人集めて作家がその場で描くしかないな
いい年齢して漫画なんか読むやつは育ちが悪いバカあほしかおらん。アニメもそう。
>>458 いくらでもしてあげるけど、本当に説明が必要なの?
ついでに聞くけどそれで納得したらあなたはもう著作権無視した行為はしないの?
頭みたいに見える中に入ってるのは豆腐か何かなの?
>>502 漫画は紙で読みたいけどね
電子版は味気ない。情報だけほしいならいいけど
紙媒体は無くさないでほしい
>>517 ある程度の期限をつけないと単行本の意味がなくなるだろ
マンガって本誌よりも単行本で稼いでるのは知らないのか?
>>504 今では中間搾取するJASRACや出版社を守る為の著作権だからな
作家が自分の曲弾くと金取られるって時点でどんなジョークかと
そりゃ閲覧するだけで逮捕されるなら大変なことになるからな
>>502 出版社の株主が製紙会社なんだよ
紙の本が売れず、電子書籍が売れてもらっちゃ困るわけ
電子書籍が売れず、漫画村は流行る
漫画村で納得出来ないユーザーが紙の本を求める
こっちの方がまだマシって考え方
ふるさと納税がではじめたばっかりの時もモラルガー違法ダーって連呼してるカスどもいっぱいいたな
いい子ぶってて一生負け犬に甘んじてるのが丸分かりなやつ
一生やらない理由を捏造しとけ
だいたい電子版が紙の本と値段変わらないのおかしいと思わんのか
従来の、出版社に属して広く浅い層対象に漫画を描くシステム…100万人から10円貰うシステムから
出版社属さずインディーズ感覚で狭く深い層対象に漫画を描くシステム…1万人から1000円貰うシステムに移行しろってことやろね
これからの漫画家は自己ブランディング能力も必要ってこった
でもこういうのってダンサーやラッパーみたいなマイナークリエイターが30年以上前から自ら生き残る為に通ってきた道
印税配当まで出版社にやらせてたこれまでの漫画家の方が異常だったんだよ
無料コンテンツが増えると将来天才がたくさん現れるんじゃないだろうか
>>328 絶版本がさらに手に入らなくなるから困る
>>539 感情論で喚くだけならガキでも出来るけどちゃんと説明してくださいよw
昔からある問題だね。
昔はマイクロソフトのOSなんかがシリアル付きでアップロードされてたけど無くなった。
winnyとかと同じ手法で潰すしかないだろ。金玉ウイルスとかね。
NHKの報道でもサラッとウイルスの話がでてただろ。
>>544 著作権の賠償は額がデカイぞ
民事だけどね
>>502 ソニーのウォークマンは従来の慣習に縛られてiTunes+iPodに潰されたのにな
その勢いでスマホも淘汰された
どうにかしないと漫画も潰れるだけ
>>535 コピー防止の紙は漫画では見ないけど楽譜とかだとあるね
ただ漫画でやると凄く見にくそう
むしろそのように報道したってことは、現行法で対処が不可能なことを理由に
法整備の必要があるんじゃないの?という問いかけを行っていると見るべき
今現在セーフと考えるのではなく、これからアウトになるべく動き出したと考えるべきではないか
>>1 言ってることはわかるし正論だとは思う
ただ、だったら書店やコンビニの立ち読みも逮捕しろよ?ってことになる
週間マンガ雑誌とか各社読みたいの1つか2つ位なんだよなあ
1話だけでネット配信して欲しい
>>516
日本人があげてれば海外のサーバーだろうと逮捕されるよ
あげるという行為をしてる時点で犯罪性があるんだから
日本人じゃなければ日本の法律は適用できないけどね
>>556 そして高くなりそう
カメラにも無力だしな・・・
そこまでして漫画読みたくないだろ
最近の作品とか
潰れたらそのまま売上伸びなそう
ぼったくりは糞だが無料を当たり前に思うのもおかしい
娯楽に対価を払うって意識が薄くなってんのかね
>>559 漫画を読まなくなるだけだな
漫画に金を落とす事は今後も無いであろう
>>541 それは単行本が売れた時だけ儲かるシステムだわな
古本は金にならない
漫画村も金にならない
だけど、本誌の電子書籍版を購入すればいつでも読めるってシステムにしとけば
過去の作品も読まれれば読まれた分だけ収入にできる
一過性のブームに囚われず、細く長く読まれる作品だって金になる
悪い話じゃないぞ
>>523 俺も安易な法規制には反対だよ
違法にしたい人取るべき手段は法改正以外にないって話
ありがたやありがたや
中国人韓国人が日本のマンガをパクってアップし
日本人がタダでありがたくそれを読む
本当に神様のような存在だよ。
逆にNHKをやっつけて完全にフリーにしろ
NHKの糞煽りだな
>>536 法律勉強してから書き込みなさい
そういう方は背信的悪意者と呼ばれ法の保護は受けられないのです
疲れたのでもう書き込みません
さようなら
>>558 まあね
ストリーミング視聴と立ち読みとの違いは実質的にはない
ただ、ブラウザを介したストリーミング視聴ってのはキャッシュファイルとして物理的に残るため
それを残しておけば事実上何度でも制限なく見ることが出来る
それを回避するために特定のアプリ経由でないと見られなくしたりする
漫画村にはそのようなシステムがあるのだろうか
うpしてる奴は人生五周はしなきゃいけない賠償金払わなきゃならんかな
漫画つまらなくなったよねぇ
漫画村で雑誌見てもほんとつまらない
買う気なんかゼロ
>>432 たしかダウンロードとストリームは違うっていうのはJASRACに原因があったような
MIDI製作者にダウンロード形態だけ高額な手数料を取ろうとしてストリームなら安く済みますよみたいなこと言い出したのが発端
その延長で。ダウンロードは違法だけど、見るだけなら違法じゃないみたいな感じになったはず
スマホで誰でも手軽にネットできるからすごい問題のように言われるが
こんなのかわいいぐらいに昔はファイル交換ソフトの使い方などの雑誌が売られてたわけで
ファイル交換ソフト自体には違法性ないけどやり取りされてる物は著作権的にアウトなのばかり
>>543 ネットできなくなる
>>548 その出版社に属さず、インディーズで〜がコミケなんで要件は達していそう。
問題はどう出版社をうまくネット時代に対処させるかだわな。
音楽の違法DL、ネット対処やり方は失敗したと思うよ、市場が萎んだだけだった
違法サイトで漫画を読んで、その浮いた分は犬HKの受信料にあてろってことですか?
国会議員が問題にし始めてるみたいだけど、とんでもない規制しかけてくるかもな
そうなったら津田さんにまた頑張ってもらうか
>>557 法改正でも無理だよ
ネット使ってりゃ、違法にアップロードされた画像をいつのまにか閲覧してるって状況は避けられん
閲覧だけで違法にするのは、ネット使うなって言ってるようなもん
>>567 スマホのゲームをやりゃわかるが、無料プレイアタリマエになってるぞ
低品質、制限付きなら無料がアタリマエってのが今のトレンド
最近考えてたんだけどクラウドファンディングとかで大人数でなくてもツボった人たちに最低限書き続けられる環境だけは応援してもらってそこからファンがさらに増えたらラッキーみたいなスタイルはダメ?金持ちなら漫画家の1人や10人道楽で養えるだろ?
NHK番組は海賊版を作るほどの人気はなく、嫉妬しているのだろう。
人気のない番組を作り続けるNHKは、公共放送局としての存在価値がないことを示唆している。
閲覧するだけで逮捕なら
サイトクリックしたらいきなりマンガ見せられて
後ろから現れたヤクザに
今、証拠の動画を保存した
警察に通報されたくなかったら金を出せとか普通にやられるようになるわな
つか、おとり捜査とかもできるし
金を脅し取るためのサイトとかもできるわな
普通の人間はそんなもん知ったこっちゃないと無視するが
有名人とか地位のある人間は一応、払っとこうかと考えるかもしれん
>>574 キャッシュとDLは明確に区分されてるのにまーだこんなこと言ってる奴がいる事自体笑える
著作権法47条の8に明記されてるんだから読んでこい
>>502 大手も無料で漫画連載してるサイトはある。
無料では1日4本しか読めないとか、一定期間で読めなくなるとか。
ワンパンマンとかそれで単行本を売りまくってるマンガがある。
>>548 ビジネススタイルの変化が必要だよな
動画配信みたいにして利用者ごとに紐付けして漫画を配信するとか
実際そうだからな
サイトウイルス仕込むか法律改正するしかない
そしてNHKに金払いたくない
>>569 読んでいた漫画の続きとか気にならないのかな。
ゆとりだから気にならないのかな。
>>567 個別に対価を貰うって発想が、ネットではダメなんだよ
無料で提供して、広告収入で稼ぐようにしないとね
5chまとめサイトSNSなんかでも
漫画のページ抜粋UPしてURL載せてる奴いるけど
仮に観覧するだけで逮捕となったら数千万人単位でアウトだな
漫画村の利用者は
運営に感謝しないとダメだな
外国人かヤクザのどっちかだと思うけどw
業界が対応するより先にメディアが動いたか
こうなると、いずれ法規制対象だな
ツイッターやpixivじゃ
タダで色んなモノ観られるのに
なんで殊更マンガだけ請求すんのさ?
っていう理屈だからなー
>>552 なんだホンモノの阿保か
著作権法の38条って高校で習わなかった?
>>574 逃げないで妥当な反論をして欲しい
著作権法で該当する部分は
>>394に書いた通り
ブラウザキャッシュは、それがブラウザキャッシュ以外の用途で利用されない限り違法ダウンロードに該当しない
漫画村も収益目的でやっるわけだからその資金が流れる所を規制をかければ良いだけ
>>557 電源落とせば消える状態のデータは録画や複製の範疇に入らない
入ると定義したら記憶する事すら違法化するしかなくなる
そもそも電子書籍を適切な価格にしなかったのがダメだったんでは
素人考えでは資材とか流通の面で紙に比べてもっと安くできるんじゃないの?と思うんだけど
そうでもないのかな?
そりゃ見るだけならな
ダメなら待合室の雑誌もアウトになる。
NHKが映る機材は持っているだけで犯罪者扱いなのに?
>>583 出版社は今までどおりだと思うよ
漫画村って見方を帰ればタダで宣伝してくれてるんだから
基本無料ソシャゲと同じだよ
パイが増えれば金払う奇特な奴も出てくるの理論
そもそも著作権侵害しまくりの同人を放置してる時点で出版社は損して得取れ見たいな所があると思う
動画見放題みたいなサイト作りいいじゃん
そのせいで映画やアニメわざわざ割る奴大幅に減ったろ
日本国内の出版社や取次という利権ゴロがゴネてたら外圧に叩き潰されたいつものジャップランドの十八番
これもWinny問題の頃から言われてたよな
ファイル交換ソフトを規制しても、開き直って直接アップロードする奴が外国人で出たら、どうすんのよと
そんな奴は居ないって思考停止してたけど
実際はワラワラと沢山出てきたな
金子を早く殺し過ぎたな
任天堂のDSはマジ○ンありきのハード売上だったな
規制強化とスマホゲー台登で3DSは負けハードへ
この局は一体何がしたいの?
文化の破壊?国家転覆?
>>586 とりあえず罰則なしから始めるんだろうと予想
最終的にどこに落とし所を持ってくるかはわからんけど
キャッシュファイルをユーザーが任意で操作できないようにするなど
ブラウザベンダーへ義務付けるという方法も取れないことないだろ
絶対に不可能なんてことはない
ダウンロードと閲覧がハッキリと境界をひかれてない現状をそのまま持ってくるから無理なだけ
もう漫画は無理だろ電子書籍化してネットに流れちゃったからおしまいだよ
>>594 出版社は紙文化にしがみつく事だけ
考えてるうちに完全に周回遅れになって
しまったのでね
10代が多いのはわかるが次が40代でその次が50代
30代は40代の4分の1以下。
40代と50代のモラルが低すぎだろ。
>>603 あーやっぱり感情論で喚いてるただのバカだったか、世の中お前のワガママで動いてるわけじゃないから諦めろ
金が貰えなきゃ作品出せないとか言ってる奴は
本当の意味での文化の担い手じゃないよ
漫画なんか、ペンとか紙さえさえばいくらでも書けるだ
今日普通にラノベ二冊買ったけど
おそろしい時代だな
おっさんだから買わないと
作者が食えないのがわかるが
生まれたときから割れがある若い奴は
何も感じないんだろうな
法律違反じゃないにしても当たり前みたいにインタビューに答えてるアホは苛つくな
>>25 中国はもっと酷い
自分のものだとか言い始める
本当は出版社がアフィリエイトプログラムを作って閲覧させて金稼ぐ形にすればよかったんだろうけど
そういうアイディアも技術も無かったという悲しい現実。
でも昔ヒットチャートは発売直後にはラジオでほとんどフルで流してたからな
それでよくカセットテープに録音してた
それでも買うCDは買ってた
コンテンツに魅力が無くなったというのはあるかもね
>>624 金が稼げないのに人が集まるかという話だよ
PCに画像キャッシュ残ったら違法ダウンロードでしょっぴけるんじゃね?
これは何?「無料で読めるサイトあるよ」のコマーシャルか?
知らなかった連中も今後利用し出すだろうし、こんな報道は害しかないな。
>>617 あのさパソコン通信ならそういうのできるけどこれ国際規格なのよ
ずっと言ってるけど
日本ほど上客はいないんだよ
むしろ漫画村と出版社と同人市場が共存共栄してるとかさ
音楽業界みたいに煽りに負けたほうが業界が廃れてる
やっと音楽教室は気がついたけどさ
ブッコフでマンガ立ち読みだけして買わずに帰るやつ
お前らも同罪だかんな
漫画集めて無料公開すりゃ金儲けできるんだろ?すげーな。
漫画村閲覧禁止になったら、漫画の1コマ扱ってるまとめや個人サイト、Twitter見るだけでも違法。
漫画の感想検索するだけで高確率で犯罪者になれるぞ。
>>621 40〜50代ってファイル共有ソフトバンバン使ってた世代じゃないか?
>>624 大昔の画家みたいにパトロンでもいるならいいけどな
別で働きながら描くのも不可能じゃないけど
そんなもん目指す人がいるのかどうか
>>609 電書が流通通さないからと言ってその分値下げすると
これまで出版社に貢献してきた流通に対する仁義が通せないから
電書も紙と同価格で売ってる
…まぁタダの方便だな
一応作家側の取り分も上がっては居るが
正直、大御所の漫画家よりも5ちゃんのレスのほうが
面白かったりする
1億総クリエイター時代も近い
よく考えると漫画に一冊500円ってすげえよな
1冊でアマプラ1ヶ月分だぜ
しかも作家に入る印税は1割で残り割全部ピンハネ寄生虫の取り分
おっさんどもはおかしいと思わんのか
海賊版動画サイトでNHKの番組を閲覧したら法律ではどうなるんだろうね
>>634 漫画制作を金儲けの手段としか考えない低俗な人間が消えて行くだけだよ
他に本業を持って、余暇で作品を作り発表すればいい
作品制作も発表もほとんど金はかからん
良心的な作家のみが残る時代
これに反論できるのはXVIDEOを観たこと無い人だけだ
>>622 興味深いのであなたの考えを聞いてみたい
まず、違法サイトのアフィリエイトを厳罰にしよう
たぶん儲かるからサイトやってるんでしょ
無意味なアップロード
海外リンクも禁止、リンクした人を処罰する
>>629 漫画村は日本の誇りだもんな
中韓の土人とは違う
>「このままだと、若い漫画家が育たない」『あしたのジョー』で知られる漫画家、
ちばてつやさんの訴えは、深刻なものでした。
パチンコに作品を売った、ちばてつやが言うのは可笑しいわ。守銭奴
漫画家の中にこれを憂いてる者がいるなら国家を賛美する作品を描くべき
この問題の本質は国の力が衰えていってることだから
>>592 恥ずかしい
「著作権を侵害しない場合に限る」って明記されてますから…
法律の読み方から勉強なさる方がよろしいでしょう
それではまた
ネット上で漫画を読む人は
ネット上で読めなくなったところで
そもそも買わない
じゃあNHKの番組を無断で流す
海賊版サイトが出来たとして
それを見ても受信料は払わなくていいんだ
俺はネタバレ見てからも単行本買うぞ。
単行本の方が読むの楽だし。
読んでるのハンタだけだからかな?
出るペース遅いから余裕で買える。
罪に問われないじゃなくグレーっぽい話だったような気がするけど
ブラウザキャッシュから違法サイトのデータを別フォルダにコピーして自動的に通報するウイルスとか出たらすごいことになりそう
今日で3日やってるけど効いてる?wwwwばーか人殺し警察、なっさけねーなー おら、もっとやれよカス
本当にこの書き込みで追い込まれてんだなwwwww
本当はなにひとつ悪いことをしていない北朝鮮
平昌オリンピック報道でわかる北朝鮮情勢のインチキ
韓国がオリンピックに北朝鮮を招待するニュースやってるけどこんなこと本来ならあり得ない
韓国は北朝鮮に数十年前から国民を数百人殺され誘拐されてる
さらに韓国内では暗殺や軍司情報目的の北のスパイ事件も起きている
滄浪号ハイジャック事件
青瓦台襲撃未遂事件
李承福事件(死者4)
大韓航空機YS-11ハイジャック事件
文世光事件(死者1)
ラングーン事件(死者21)
大韓航空機爆破(死者269)
韓国人拉致(400人以上)
以下ここ十年の事件
日本でも騒がれた2007年の美人スパイ事件など数々のスパイ事件
哨戒艇沈没(死者46)
延坪島砲撃(死者4)
しかし韓国が本当にこれだけ国民を殺され誘拐、工作活動されてたらとっくに北に武力攻撃しているはずだが、未だに全くそれをしようとしていない
それどころかオリンピックをボイコットしてる北朝鮮を自ら招待
自国民を何度も殺している相手を自国に招待
こんな国同士の関係などあり得ない
テロは全てインチキだったとしか考えられない
韓国民が反対している映像見たけどあんな程度でおさまるわけがないヤラセ映像丸出し、その証拠に五輪以外でもサッカーなど大きな大会で普通に試合しているところから国民もインチキだとわかっているはず
おそらく日本での北の大ニュースは韓国内では またやってるよ ぐらいの扱いだろう
そして日本のマスコミはテロが起きたときはあれだけ大騒ぎしたくせにオリンピック報道では過去のテロには一切触れていない。
これは視聴者にこのあり得ない状況に気付かせないための情報操作
下のサイトを読んで、北が起こしたとされる数々の事件の起きたタイミングを知れば北を陥れたい者たちによる見え見えのヤラセ事件であることが簡単にわかるぞ
そしてそれを報道している日本のマスコミもグル なぜなら警察と一緒になって拉致事件を捏造したから
↓
URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトのトップページやサイドバーにある「北朝鮮の真実」や「拉致事件の真実」とか読んでみ
あと「ロシアの真実」も分かりやすいヤラセ事件だから543e
昨年5月に閉鎖したフリーブックスは広告が一切無かったけど誰が運営していたんだろう
>>648 逆にプライム会員価格が安すぎな気がする
あの内容で
>>648 作家が1年くらいかけて集中して作ったものを
500円と1日で消費すると考えれば安いでしょ
>>621 40〜50代ってネット黎明期が義務教育卒業済みな連中だから
ネットリテラシーが異常に低いんだよ
今の20〜30代はその点よく教育されてるから違法DLもあんまりしない
>>645 本当に漫画が好きで良心的な作家は、他に仕事しながら作品を発表するよ
ネット時代なら作品発表の場はいくらでもあり、金もかからん
>>652 国内法でどうやって海外鯖の運営(しかも国交の無い)を裁くのか真面目に聞きたいんだけど論理的に答えられるのかよ
>>9 アップしなきゃいいんだろ。ダウンロードしなきゃ、見えない。
日本の法律って基本的に悪人を守るやつしかないんだな
>>643 出版社が金積んで法案通せば叶う話だな
二次元殲滅したい議員連中にもラッキーチャンスだわ
言論統制にも繋げられるしさらに倍々チャンス
アニメはamazonとかdアニメとか色々出て来てるのに
漫画は全然定額でいいのないのは何故なんだ
>>618 自分もそう思うわ
ただこれって単行本に関してはどれくらい売り上げに関係するのかなって思うところもあるけどな
ちゃんとじっくり読みたい人は正規ルートで手に入れないと綺麗な画質で読めないから
買うんじゃないかと思うんだが
広告もウザったいし
ただ雑誌が発売日にちゃんとアップされてるのにはワロた
あれは売上落ちる
ワシは中韓のweb漫画のやり方がこれからの時代はあってると思うよ
月給プラス先読み料みたいな感じで
韓国のは漫画アプリの上位を占めてるし、若い子はもう漫画アプリでしか漫画読まんぽい
オッサンやおばさん、キモオタ頼みの商売は先細るばかり
もう紙は時代遅れになってる
>>37 てへ?
俺が無料で楽しめてるのも高い金払ってる君らのおかげや
感謝しとるで
今やテレビ番組や音楽だって同じ。
なんとかつべにあげて再生回数稼いで広告収入で稼ぐしかない。
コミックも同じように公開して広告収入で稼げ。
それを言ったら図書館やネットカフェだって売れなくなる原因だろ。
図書館やネットカフェと漫画村とどう違うんだよ。
ネットリテラシーとか詭弁洗脳だろ
そもそも面白いものを見た記憶がない世代じゃないの?
>>672 国内法を作って海外に働きかけていく、じゃいかんのかな
>>648 しかもアシスタント代を払うのは
出版社でなくて漫画家本人
また描くのは漫画家なのにフリーで
一方編集者は社員という非対称性
そもそも日本の漫画家は出版社に良いように利用されてたとか
>>658 アップロード者が法の外に居るのにその理屈はナンセンス
その理屈が通るならNHKも適法なんて報道しねーよwちゃっとは考えろよ
>>681 俺も昔は紙じゃないと嫌派だったけど今はもうスマホで読むわ
家もすっきりするし何より漫画村ならいつでも好きな時に好きなだけ読める
こうなると法律改正でもしないと漫画家は誰も食っていけなくなる
それじゃ困るのはユーザーだろうに
NHKから漫画の作者に金を支払うべきっていうこったな
これで解決だろw
これを放置した結果、将来新作マンガが無くなってしまうなら規制でもいいから何とかすべき
新作がずっと出続けるなら放置でいい
国内からのアクセスを遮断すりゃいいだけの話
しかしこれだけ乞食が逆切れしてるんだから日本の民度もガチでダダ下がりまくりしてんだな
>>685 実物が売れた数より少ない数しか存在できない物と一冊あれば24時間どこでも無限にバラまける物じゃ被害規模が段違いだろ
>>667 それやばいな
ファイル交換時代は特定の誰かが儲かるわけでもなかったはず
漫画村は広告収入が入らないようにするとか対策難しいのか?
>>692 困りませんけど
もうジャンプも売れてないし新しい漫画読んでるやついないだろ
漫画村はウィルスがあるとセキリュティソフトが見せてくれない。
>>692 良心的な作家は残るから
ユーザーは困らない
漫画作るのに金はほとんどかからないし、発表の場もいくらでもあるわけで
>>658 著作権を侵害しない場合、正確には「(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)」という箇所は、
キャッシュデータを別の場所に移したり、そこから複製を作って独立したデータとして扱ったりしない限り、という意味ですよ
だから、キャッシュがキャッシュとして使われている限りは、侵害に当たらない
>>687 それは今後どうなるか知らないが日本の法律で国交のない国の法人または個人を裁こうなんてどうかしてるわ
国内にいる事前提の著作権法を前提に会話しても無意味
>>669 一般誌だと中間搾取がきつすぎて中堅でも同人誌やパトロンサイトでお金集めてる
漫画一冊500円印税1割で作家に50円
一方で同人誌なら500円で印刷代以外丸儲け
DlsiteやDMMでさえショバ代は5割
いかに出版が異様な搾取かわかる
無くなったらソシャゲーやるだけ
暇つぶしなんだろうし
過去にさかのぼってDL数分請求可能にすればいいんじゃねw阿鼻叫喚が見られるかも
なんで出版社は漫画村に損害賠償請求しないんだろうな
20代が規制煽りでガチャしか知らないのが憐れだわ
そしてSNSで分断工作されてさ
NHKの放送もスクランブルかけて普通の人は見れないようにしてもらえませんか?
頑張って海賊版で見るようにします
これ許されるならアニソンのダウンロードサイトもあっていいのに何でないんだろ
>>405 このインターネット時代では、庶民がパトロンになるしかないよ
投げ銭だよ
気に入ったら投げ銭感覚で気軽に金を支払えるシステムの構築
創作の分野って、金持ってるお人好しがいないと成立しないと思う
本来の姿に戻ってるだけだろうよ
>>621 学校の窓ガラス割ったり暴走族、家庭内暴力世代?
団塊叩いて逸してるが日本最悪世代だな
そういや昭和の昔、藤子不二雄が香港いくときは海賊版を探すのが楽しみと言ってたな
>>695 出版社からは出なくなるかもしれんが、個人では出るだろう。
ただドラゴンボールやワンピースみたいな、雑誌という媒体を介して人気を集中させる、みんなが読んだ
みたいな流行は無くなるな。
>>698 キャリアに対して「このサイトわりーところだから表示しないようにしといて」と言える窓口が一応どこにもある
そうなると特定キャリアからは漫画村が見れなくなるので海賊版対策ダー著作権侵害で訴訟ダーとかやるよりよほど効き目がある
まぁ漫画村もそういうわけで定期的にドメイン変えてるけど
いや見て有罪とか怖すぎだろww
リンククリックして即逮捕とかww
>>669 いやいや
読みたい本を買うのは当たり前なんじゃない?
下町ボブスレーもそうだけど商売舐め過ぎなんだよ
自分たちが変化することを恐れた結果だから擁護の声が少ないんだよね
変化を拒んだ組織は潰れるよ
アフィをブロックとか高額訴訟かませば大人しくなるさ
どこが口火を切るかだが
>>1 貧困化が進み多くの家は漫画のために使う金はない
高過ぎる
漫画は立ち読みしたり友達の家で読んだり貸し借りするもの
そこに金のやりとりなんか存在しなかった
庶民の安価な娯楽だったのにビジネス化し過ぎた業界の罪
自業自得
>>725 意図的じゃないと証明すりゃ解放されるぞ頑張れ!
9割ピンハネってここで叩かれてるアグネス真っ青だわ
そもそも日販が仕切ってるせいで
紙の本は割り引きされないというのが
おかしい
日本人の給料厳しくなってるのに
未だに定価性を崩さない
そりゃあタダで行くのも悲しいが仕方ないわ
よっしゃNHKも違法UPされてるのみまくろっと
あ、でもつまらないからみるもんないわw
うわっ
スマホで読めるし!
いいサイト教えてくれてありがとう。
んhkさん、千葉哲也さん
作家の養分になるか、漫画村の養分になるかはユーザーが選べばいいのよ。
国内で法整備しても海外サーバーに海外からアップしてるんだからどうしようもない
でもやってる国のことはNHKなら悪く言えないよね?中国様だし
>>712 音楽業界がYouTubeにあげた楽曲規制したら売り上げが落ちたとかいうのと一緒で
漫画村見たから本物買うっていう図式が増えてるのかもな
漫画村とかいうモラルハザードなサイトやその閲覧者共がクソなのは十分すぎるほど分かったが、法律に穴があるのもまた事実
まずはそこからスタートしなきゃ解決しないだろ
>>715 10年位前にその手の世界的なサイトがあったやろ
でも訴訟だ移転だ閉鎖だ復活だやってるうちにユーザーがめんどくさくなって
じゃぁiPodでいいやになった
金にならなくても描く人は消えない
金にならなくても読ませる場所はなくならない
これらを踏まえた上での金を取るべき理由は聞いた事ないな
電子書籍にVelvetKissが無くて
困ってるわ
>>736 よかったな
漫画村さんに感謝するんだぞ
>>672 死んじゃったwinnyの作者がいってた
包括的著作権に移行するしかないのでは
インターネットの料金を今の3倍に値上げして
通信料を著作権者の保護にあてる
47氏は著作権の革命すぎて逮捕されたみたいだが
ラトビアが接触して来る前によりいいものを作る
漫画村が流行る前によりいいものを作る
これをやり続けるのが商売
ビジネス舐めすぎ
>>703 マンガって描くの大変なのよ?
片手間じゃボリュームあるのは難しいって
こういうのDLしてるのは大半がキッズだろ
大人は買ってるから問題ない
他人のツイートをただで垂れ流すマスゴミは著作権を侵害してるし
通行人の顔や服装などの姿形ををただで勝手に晒してるマスゴミは肖像権を侵害してるよね
>>716 気に入った作品あったら後で書店でコミックスを買えばいい
これぐらいしか解決方法ないねー
>>19 これは正しいだろ
仮にDLした場合明らかに違法だとわかるんだし
小説しか買わんが作者がPDF化までやって
本人のWEBから直でDL購入できるなら
そんなんでもいい
出版社や小売り、本屋とかもう時代遅れかもな〜
>>707 海外が裁けない、だから国内も放置、は無いからまず国内から始めんといかんのは間違いないからなぁ
>>744 ベルベットキス面白かったから保存用に買ったな
漫画村にもあったけど評価割とよかった
まあ本当に面白い漫画は、読者が自発的に対価を支払おうとするだろうね
続けて欲しいから
昔からあったよな
昔のは潰れたけど漫画村はしぶといな
>>709 音楽も同じなんだよね
今やメジャーデビューする意味がほとんどない
インディーズで十分
ブラウザで視聴するだけなら実際に法的には問題ないからな
ファイルのダウンロードは禁止されているけどブラウザのキャッシュは除外されている
>>716 それできるの仮想通貨だけなのよな今んとこ
>>674 自分のパソコンにダウンロードしてもOKなの? オンライン上で見るだけじゃなく
>>750 そりゃ、週刊連載とかでやってるからだよ
倫理的に問題があることくらいコメントしておけよ
中華が絡んでるとほんと及び腰だよな犬HK
最近漫画のネタバレで一番早いのが韓国のサイトだからな
日本語のバレよりもハングル翻訳が最初にネットに流れる
犯人が誰かすぐわかるなww
まあ今の出版利権系が一度潰れるのも一興。本当の文化ならそこから新しいものが芽生える。筈。
漫画村←国交が無い国だからセーフ
ユーザー←キャッシュだからセーフ
こんなの無敵やん、感情論抜きで論破できるの?
漫画村のもう一つの問題は閲覧者のPCにウイルス仕込んで
そのウイルスで仮想通貨動かして利益を上げてるところじゃないっけ
閲覧者に関係ないからこれもグレーとか
漫画村で読んで気に入ったら作者にお布施の意味をこめて単語本を買う
こういうスタイルになっていくだろうある意味健全と言える
俺は角川のブックウォーカーで買ってるよ
ジャンプ系は紙の半額くらいだから悪くない
警察も三店方式とか言ってパチンコを認めてるしいいよね?
パチンコを取り締まってから言え
>>767 作者にいかなくても古物商で働く人間の雇用に繋がればいいじゃん
文化的資料を守るためにも古物商は必要じゃね?
こち亀の初版とか古本屋じゃないと手にできないぞ
中身が規制で検閲されたり黒塗りされる前の本も行き場所は必要やろ
違法じゃないのかいいこと聞いた
NHKがいうなら間違いないな!っていう馬鹿がこれで増大するわ
なんとなく怖いってことて我慢してたやつらもいっぱいいるだろうしな
>>775 Web漫画とかはそのスタイルっぽいな
公式自らそういう潮流を作って不法配布を潰しに行くやり方はアリかも
>>773 グラボも載ってないPCでマイニングできるわけねえだろw
>>706 そもそも著作権者は漫画のキャッシュの作成を容認しているのでしょうか?
あなたはそこを当然のように飛び越えてますが、キャッシュを作られてたくさんの方に読まれて、機会利益を失っているとは考えませんか?
アップロードは犯罪でしょ
海外のサーバーだろうが、日本国内でアップロード行為したらアウトでしょ
>>780 アクセスランキング見れば分かる通り過去作の閲覧が大半だぞ、そもそも最新話巻は遅い
>>775 なにが健全だよ阿呆
おまえがそうしているだけだろうが
>>782 今回の話はダウンロードとは違うからセーフ
>>790 ちょっと意味不明なんだけどどういう法的根拠でアウトなん?
ネットカフェに行かなくなったね
一番やばいのネットカフェじゃね
>>795 日本人の感性持ってない日本人増えすぎだろ
>>707 とりあえず国内からアップロードした人間を逮捕するしかないだろうな
シナチョンの不正行為を擁護するNHK。
テロ組織に認定すべきだな。
バガボンドなんて内容薄いからネットで読むのにちょうど良いわ。
>>680 広告はブロックツールで消せるPC起動してブックマークからサイトに飛ぶだけで観れる
紙媒体は書店や通販サイトで買って本棚に並べて物色して読まなきゃいけない利便性は圧倒的に劣る
確かに現行法で言えば見るだけなら無罪よ
だから合法であるとは言えないわけで敢えて言うなら脱法サイトだな
>>790 国内でアップロードしたらの話でしょ
それでもユーザーにとってアップロード者が逮捕されようが儲けようがどうでもいい話よ
犬HK 「まあ、俺らは受信料を愚民どもから強制徴収してるから食いっぱぐれないけどね(ドヤ顔」
>>781 何様ってもんでも無いが俺は昔からジャンプなんかはコンビニで立ち読み
んでワンピは単行本で買ってずっと集めてる
つかまじで逮捕しろよ
異常だろNHKもしゃあしゃあとそんなこと言ってんじゃねえ
てめえんとこがいくらでも金入るからって気楽に漫画家の首絞めんな
>>1 あれ?自分で保存しない限りいいんだっけ?
わかっててやったらダメになったんじゃなかったっけか
>>764 まあ何というか
ストーリー考えてコマ割り考えて構図考えてセリフ考えて、それから描いて装飾して
漫画家のマルチクリエイト能力は
維持すんのも大変
なのに冷遇は当たり前っつー
もし違法なら
xビデオ観てる人たちもみんな違法だからね。
>>799 日本国内でアップロード行為をしてたら
日本の著作権法に引っかかるんじゃないの?
だいぶ昔にも漫画を無料で読めるクソ重いサイトがあったな
あれも別に良かったのか
>>806 こういうのあるよなぁ。金払ってまで読まないレベルのマンガも無料なら読むってのすごく多い。
>>803 お前の言う日本人の感性が何か知らんがそれを持ってない奴がマジョリティならもうそっちが日本人の感性なんちゃうの?
ホントに海外鯖だと規制難しいのか?
対策に予算充てるのが嫌なだけじゃなくて?
正直著作権の扱いをあまり広げられるとJASRACがしゃしゃり出てHDDに補償金求めかねないから他の方向から潰して欲しい
漫画は本でしか見ないな…
液晶で見るのはちと目が辛い
>>820 そうだな
というかそもそも不正隠蔽捏造虚偽は日本人の特性だし
犯罪収益の没収・追徴を禁止している現行法が問題なんだよ
>>727 著作権で収入を得ている人達が、そのことを理解してるのか疑問
製造業の分野では、コピー防止の権利なんてたった3年で切れるからね
多くのメーカーはその条件で競争し生き残ってる
特許で守るには厳しい審査をクリアする必要があり、それでも20年で切れてしまう
世の中そんなに甘くない
インターネットの恩恵を受けてるんだから情報の分散と共有が正義である
著作権なんていったん解体して再構築すべき
>>778>>787
なんかググッてみたが2/1の話が出てくるが…
とっくにってここ数日の話かね
なんか自動で収集して公開してんだってね
そりゃ確かにサーバーが海外にあるなら法的には打つ手ねえだろなぁ
日本の警察にゃ海外での捜査権ねえし証拠が押さえられねえ
NHK記者の仕事場がテレビに出てたけど雑誌各種が机の上に置いてあった
てめえらこそ、雑誌の記事を横流し放送してんだろが
>>828 せやな。お前の儲けも俺のもんにしたいわ。
>>818 怪しいサイトが糞重いとか怖くないか?
おれ読み込み遅いと思ったら速攻で閉じてクッキー消すぞ
ブロックチェーンは今のところは糞通貨の乱発だけどいずれこういう事も解決してくれるかもなぁ
音楽も漫画も寄生虫の取り分が多すぎなんだよ
お布施の意味で買うならパトロンサイトかDlsiteかDMMでいいじゃん
10年以上前から、ずっと海外のこういうサイト潰そうって動きあるけど、一向に消えないんだよな。
目をつけられたサイトは消えるけど、似たようなサイトいっぱいあるので全部は消えない。
消された分、また他のとこが主力になったり。
だから政府が法改正して違法サイトへの国内からのアクセスを遮断すれば一発で終わる話だからこれ
それをさっさとやんねえからこんな乞食どもが上から目線で偉そうにほざけんだよ
市場の縮小率考えりゃ数千億の損害出てるだろうにほんとこの国は後手後手すぎだろって
日本の企業が日本語の広告載せてるのに
鯖が海外にあるから対策できなーいとか言ってる出版社は
いったい誰に配慮してるんだ?
【米サイト発表】ハリウッド女優が“今でも後悔する”映画のヌードシーン10選
有名美人女優「パンティーも脱いでほしいと言われ……」
【動画アリ】【画像アリ】
↓↓↓
https://scandal-news.net/?p=139 そもそも格闘技もお笑いも音楽も喰うに喰えなくなった。
漫画も同じよ。全てが縮小してる。
>>755 それがいいのかもな
作者が無料ブログ開設して、読者がそこで直購入なり投げ銭するなりして支援すると
単行本買っても中間搾取が醜いもんな・・・。
閲覧が違法なわけ無いだろ
サイト運営者が著作権保持者の許可を得ているのかどうか
閲覧する一般人は確認できないんだから
無許可ですと、違法サイトが堂々と言うわけも無いし
電車でアルファポリスの漫画読んでたらどっかのおっさんに「漫画村で読むなんて違法な事は止めろ」と言われたなんて話が有って
そのおっさんはどこで漫画村なんて普通なら知らないサイトを知ってるのかと思ったらNHKが原因だったのか
NHKが宣伝したって事は漫画村の運営は中国人?
>>788 それは著作権法に言ってくれ
著作権法には、著作権が制限されるケースについて書かれている部分がある(第五款)
ブラウザキャッシュ等の一時的なデータの扱いについてもそこに書かれている
当然著作者の権利、著作物の保護についても書かれているわけで、この法律自体を否定しようもない
納得がいかないなら法律を改正する他に道はない
マンガや雑誌を買えば、NHK受信料を免除する法律を作ればいいんだよ(ドヤ顔
本当に嫌ならプロバイダに日本からアクセス出来なくしてもらえばいんじゃね?串刺してまで一般人は見にいかんだろが素人考えかこれは
お前らの創作物はみんな俺の金になるんだろ?いい世の中になったわ。
「有名アップロード者」は海外在住を公言してたりするらしいな
>>834 2000年代前半だったからな
読める程度の解像度の画像を250枚くらいダウンロードするのにアクセスも集中してたら重いわ
それこそ464ってやつだったかな?
>>770 これでも厳しくなった
前はダウンロード自体は合法だったし
キャシュを規制するとネットできなくなりそう
5chとかに貼られてるURL間違って踏んで違法サイト数秒閲覧
違法罰則とできるか?
編集部「すみません、今週発売の単行本の初速売り上げが芳しくないですね。もう二千部ぐらい売れてたら続いたかと」
漫画家「打ち切りですか…面白いものを描けば読んでもらえると信じて頑張ってきましたが…残念です」
編集部「新連載もちょっと難しいですね」
漫画家「そうですか…ありがとうございました」
読者「なんであからさまに打ち切り展開なんだよ!毎巻読んでたのに漫画村で!」
漫画家(仕事探さないとな。違法サイトで一万DLいったといわれてもさ…)
>>839 編集者が力がなくて漫画売れないじゃ困るんだろう
違法サイトのせいにすれば出版関係者の首がつながる
また利権獲得の話か・・・
チンカスが・・・( ゚д゚)、ペッ
>>849 そもそも漫画村のシステムは管理人がWeb上にある漫画画像のクローンだから現行法では全く問題ない
問題ないサイトのアクセスを制限することは無理
●漫画村は日本国内のいかなる企業・個人との関わりはありません。
●10月以降漫画村自身のサーバーには画像を保管しなくなりました。また画像の保管元は漫画村と一切関係ありません。
●画像の削除依頼は画像の保管元にお問い合わせください。このサイトについての問い合わせはアプリ記載の連絡先から運営者・lichiro ebisuまで送ってください。
>>755 多分最終的に作家はユーチューバーみたいなスタイルになってくと思う
ていうかそれ以外に思いつかん
騒がない方がいいんじゃね?
漫画村のこと、関連スレで初めて知ったわ。
寝た子を起こす行為だわ。
なんだかんだで違法サイトがあっても有名な作品は売れる
だがちょっとマイナーだけど個人的には面白いと思ってるような作品は死ぬ
マジで?
こういうのってグレーゾーンじゃねーの?
セーフって言い切ってええの?
ジャスラックみたいな漫画の著作権管理団体作ったらいいだろ
根本的な問題として、日本人相手に規制しても中国には流れ放題だぞと言うのもあるが
日本語読めるのかどうかは知らん
30代に良心が感じられて嬉しい
若いのはまぁ分かるとして
40代以上は何なんだ?
つか日本の出版社はいったいなにをしてんの・・・
どんだけ手間がかかろうが潰さないと自分とこがつぶれるぞ
>>846 確かに法整備が遅れてるのは私も歯がゆいくらいに実感しています
熱くなってすみませんでした
この問題について興味を持っている方がたくさんいて私はある意味心強いと思いました
最後に、私も勉強になりました
ありがとうございます
漫画村は皆様のおかげで儲かります。ありがとうございます。
>>865 いつかのwinnyみたいなことを言い出したな…
>>871 国内で何しようが無駄だぞ、国交の無い国でやりたい放題されるだけ
今はネット回線が早いからなぁ
日本の文化がダニに吸い尽くされて死んじまうのはやだな
>>864 漫画のデータを、違法アップロードと知りつつダウンロードしてローカルに保存すると違法
ブラウザキャッシュはローカルにデータは記録されるものの、違法ではない
一人でいいから見てるやつを逮捕して裁判に持ち込めばいいんだよ。
あんな連中はビビリだからすぐ止めよるわ。
マンガは公式が
「第n巻まで無料」とかやってるのがよくない気がする。
>>868 だから今後は著作権の非親告罪化とサイトブロッキングの導入が差し迫ってる感じだな
法整備がなされてない
とかの表現にするべきだったなNHK
その漫画村ってとこの村長は漫画にマルウェア混ぜたりしてないの?
>>884 やられればいいのにな
どっかの外部サーバーから映像引っ張ってる状態にして
見ても捕まらないとか、無責任すぎるだろNHK
金余ってんだからおまえらが捕まえろ
あぁ違法じゃないんだから良いだろって・・
だいたい中身分かりました、ありがとうございました(´・ω・`)
漫画村の存在しらなかった
今まで買ってたの損した気分
でも存在教えてくれてサンクス
>>883 問題はアホな若者でも誰でもスマホで閲覧できること
昔のファイル共有ソフトなどのように
ハードルが高くないから誰でも利用できちゃう
今の若者はアホすぎてパソコンすらまともに扱えないから、
スマホさえガッツリ規制してしまえば大分被害は減る
>>888 ジャップランドはボブスレーでゴミの対価に3億請求する民族だしな
北朝鮮で制作された映画映像がニュース番組等で無断で使用されたとして、
映画を作成した北朝鮮と日本の映画会社が、日本のテレビ局に対し訴訟を提起した事案がある。
最高裁判所は「日本は北朝鮮を国家として承認しておらず、
条約による北朝鮮著作物の保護義務は負わない」として、
原告側の著作権侵害に対する請求を棄却する判決を下した。
さて、この結論については、
・未承認国家である北朝鮮の著作権保護を日本が実現する謂れは無い
という賛成論がある一方、本件の論理を進めることで、
・北朝鮮で日本の著作権が侵害されていてもその保護を主張できなくなる
との反対論も、根強いものがある。
>>891 「法整備がされてないから違法化されてない」というニュアンスでしょ
NHKで報道されちゃった以上、このまま放置してたら安倍のミス
>>874 アラフィフは本当に日本の癌なんだって
公道で無茶な運転してるのはアラフィフ率高し
ヤフコメ大暴れもアラフィフ世代
アラフィフの悪どさを今こそ知らしめる時
>>896 漫画村はネットに転がってる画像をクローン表示させてるだけでサーバー上に漫画データは残ってないから裁きようがない
アップロード者をいくら逮捕しても漫画村はノーダメージ
>>551 発行から5年以内は中古販売禁止とかにすればいい
俺は古本反対じゃないけど
特にブロックチェーン上にある画像とか動画って消しようがないし
サーバーが存在しない時点でどういう罪になるかもクソもねえよ
公式が使いにくいからだろ
利便性で負けまくってるからしゃーない
youtubeもtwitterもどこかからかっぱらってきた絵や動画ばかり
オークションにも違法出品が後を絶たない
>>1の違法アップロードサイトもサイト運営会社が野放しだからやれてるわけで
そこを罪に問えばいいんじゃねーの
こういう違法動画へのリンク集サイトは強制閉鎖可能にする法案だされてたと思うけどどうなったの?
著作権で特定のサイトブロッキングとか許されんだろ。
許されるのは児ポ、薬物レベルじゃないと。
>>902 本当に役に立つ社員以外には給料払わないってなったらおまえどうすんの
あすからの仕事はボランティアだぜ?
>>877 新人作家、小説家および漫画家の新しい芽をそだてる余裕は今の出版社にはないと思う。
今や売れるかどうかの無名より過去のヒット作の復刻の方が確実に売れるので
>>18 海外ではNHKって受信料払わなくても見れるんじゃなかった?
分かってない人は版元に金が流れないと作品そのものが潰れることを考えないからな
これ教育の失敗じゃね?
>>908 バカだなぁ
ネット上に都合よく全巻全ページの画像が落っこちてる訳ねーだろ
リーチサイトと違って、漫画村の場合は漫画村の中の奴がアップロードしてる
当然、日本国内から行われてる可能性が高く、
無修正エロ動画サイトと同じようにいつでも逮捕は可能
逮捕できてないのは警察の完全な怠慢やね
漫画村には上場企業からのお金が流れてる
直接取引しているわけではないが、広告を通じて結果的に流れてしまってる
>>872 映画ドラマアニメにしても翻訳職人がいるから海外の物でも字幕付けてUP余裕
書籍も同じ要領で
>閲覧するだけの行為は、日本の法律では罪に問われることはない
その通りだけど、それがどうかしたのか?
ウェブを閲覧して逮捕されるのなら日本の留置所は溢れかえるぞ
漫画文化なんかその程度になっちまったってだけで
今更だろ
やばいならどんどん摘発すれば良いだけ
漫画村にマンガを違法にアップしまくってるのが
中国人や韓国人の留学生だったら。
>>152 録音も録画もしてないのだから該当しない
漫画村いいサイトだな
問題ないみたいだし、これから利用するわ
漫画運営者ははるか夢の址と同じで自前でアップロードしてると思うよ
Youtubeも最初は騒いでたけどね!
今はご覧の通り。
漫画も同じだよー
ようつべだと違法うp作品の再生広告収入は権利者に行くように最近なったけど、そういう仕組み作れないもんかね
>>868 ネット生放送配信者から知ったわ
こういうところからも広がってしまう
>>909 本来の漫画データを置いてるサイトをプロキシを通して「表示」してるだけで漫画村の鯖には何も置いてない
だから漫画村の管理人もアップロード者に直接問い合わせろと言ってる
>>855 本当に実力があるなら、出版社を通さずに自費出版で稼げる
出版社は作者の原稿を本の形にして流通させるのが仕事
主導権は作者にある
これを本気でやったのが小林源文
マンガ出版が滅んでも作者は滅びないのだよ
これはもう政治と警察のやる気の問題でしょ。
法律変えないとどうしようもなくね?
>>1 中国・韓国の放送局かよwwww
国賊放送局は解体しかない
漫画で日本もうけさせたくないニダー
日本人は朝鮮に憧れててるニダー
>>925 それお前の想像じゃん
それをどこの誰が立証すんの?
>>924 自分がタダで読める事こそが正義
それを読んでも自分は悪くない、サイトが悪い
そんなメンタルなんだろ
>>947 自費出版だけで有名になったマンガ家って誰かいるの?
>>944 だからその理屈は不可能
どこに全巻全ページをアップロードしてるお人好しがいるんだよマヌケ
政治家の子弟を見返りを期待してコネ入社させることも、日本の法律では罪に問われることはない
超効率的な国立国会図書館と同じなんだからなんの問題もないね
ああ、出版社って最近じゃ民業圧迫だって図書館とバチバチやってたし何を言っても無駄か
>>949 意味ないよいくらでも抜け道は出てくる
デジタル化で際限なくほぼコスト0でいくらでもコピーできるようになった時点でこの流れは止められない
NEM流出の時は換金した日本人を2、3日で捕まえたくせに怠慢やな…
>>874 多分主婦
外で働いているとネットに長時間ハマれない
だから20代30代には利用者が少ないんだろう
こんな話題十数年遅い
47氏を知らない奴沢山いるんだろうな
出版社の取っぱらいをなくして作者に直接金が渡れば広告見るだけでやってけるだろ
>>960 印象で語るマヌケはお前だろw誰も立証してないのに憶測で語るとか恥ずかしすぎだろ
同人作家になればいいんだよ
面白ければ売れるでしょ
>削除を申し入れても応じない
相手がわかってるんだったら削除願いなんて生ぬるいことしないで
お上に圧力かけて法的措置をとれるようにしろよ。
>>134 お前アスペか?
横からいちいち説明せんけどお前がきもいわw
法律の話しじゃないやろ
>>953 いや、それこそ「サーバー上にデータが残ってない」という主張を立証するのが先だぞ
明らかにリーチサイトの件とは違う
>>954 夢も希望も無いのは出版社
別に作家は出版社ありきでの旧態依然の
やり方に付き合う必要はないのよ?
>>973 同人作品を無料でうpされて終わりじゃねえか
>>972 アホだなぁ
それこそ自サイトに画像を全部アップロードしてて、
それは「別人の犯行です」なんてマヌケな主張が通るかよwww
ダセェwww
漫画もアニメも、本当にげんばのにんげんを守ってやる気ゼロだな
心底ハラたつわ
同人マンガこそ
タダでばらまかれて終わりだろw
誰も法的に守ってくれない
全部自分でやらないといけない
>>982 誰も立証してないの印象で語るってマジで恥ずかしいからやめたほうがいいぞ
>>985 どのみち警察がサーバーを捜査しなきゃ、
漫画村が関与してないか証明しようがないからな
ダセェのはお前
海外で宝くじ買っても違法になるんだから
海外にサーバがあっても違法にできるんじゃねえの
>>985 うーん、というかお前が漫画村の中の犯人だろ?
正直に白状しちゃって構わないんだぜ
海外にサーバーがあって、削除要請に応じないからなにもできないとか
どこまで無能なんだよ
紙で読むのと電子モニタで読むのと大分違うから
本当に好きな漫画はやっぱり買うことになる
>>902 ちょうどテレビ見てて子どもにこういう卑怯な事言う人間になるなと言ったばかり
>>986 そもそもNHKに判断する権利なんか無いし
罪は無いなんて報道したらやる奴が爆発的に増えることに... NHKは損害賠償モンだな
>>988 あのさあいい加減意味不明な印象で語るのはやめたら?
どう考えても無数にある漫画アップロードサイトからクローラーぶん回してるから誰も手出しできないのに何周遅れの話してんの?
>>989 無修正エロ動画も国内からアップロードしてたら、当然違法
漫画村の人間も国内に潜伏してるだろうから、
完全に警察が捜査を怠ってるだけ
買ってやれよ。400ぽっちぐらい。そんな金もないとかかわいそすぎるだろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 0分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215083820caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518346246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【漫画村問題】NHK、漫画の海賊版サイトを閲覧するだけの行為は、日本の法律では罪に問われることはないと報道 YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・中国外務省の毛寧(もう・ねい)報道官「靖国神社は日本軍国主義侵略戦争の精神的な象徴」「外国にいる中国公民は現地の法律を順守せよ」
・【漫画/ネット】日本漫画家協会 異例の声明で海賊版を強く非難「このままでは日本の文化が滅びてしまう」[18/02/13]★2
・シー・シェパード創設者「日本は“海賊捕鯨国”となった」日本のIWC脱退方針を受け ネット「国際指名手配中の犯罪者が偉そうに」
・【漫画村問題】「憲法が禁じる検閲にあたる」「諸外国にも例がない」 海賊版サイトへのアクセス遮断要請で反対声明が相次ぐ
・中国漁船が水産庁職員を乗せ逃走したことについて、中国報道官「日本側の言い分は事実ではない」 ネット「韓国とチャイナは似てる」
・全人口を太平洋側の都道府県に移住、日本海側は風力発電と農地だけにする👈これぐらい思い切った事してみたらどうです?
・立憲・辻元清美「この期に及んで、虚偽答弁を…。証人喚問しかない!」 ネット「日本の法律知らない外国人議員だらけの党 [Felis silvestris catus★]
・【朝鮮日報コラム】漫画の世界を現実にした日本スポーツ界 韓国スポーツ界の夢は残念な大きさにとどまっている [1/28] [昆虫図鑑★]
・韓国記者「”日韓問題”は韓国報道界では聖域。日本に友好的な記事を書けば”親日派”の烙印を押される。日本叩き以外は自己検閲が必須」
・日本人はマスゴミの不倫報道(犯罪行為)を容認する極悪人
・【ゴーン逃走】欧米メディア、トップ級で報道 欧米各紙「ゴーンは推定有罪の"日本の不正な司法制度"で囚われていた」★2
・【海外報道】 「2024年、日本の沿岸で大地震と津波が起きる」ノストラダムスが能登地震を予言していた!? [1/7] [仮面ウニダー★]
・【西日本豪雨】テレビ局の報道が手薄だったと疑問声。被災地でも大雨特別警報が出る中、音楽番組やバラエティー番組などを放送していた
・【中国】中国リニア「時速600km成功」報道のウソと真実 600kmは誤報 鉄道派飛行機派が負けたので日本より送電インフラ完成早いかも [納豆パスタ★]
・【タイ】多数の少年にわいせつ行為、北海道本籍の49歳日本人男を逮捕[05/25]
・【写真】 「慰安婦問題、日本は謝罪せよ」故キム・ボクトンさん最後の道 〜MARYMOND代表が先頭で遺影持ち、1000人が追悼行進[02/01]
・【日本VS西側陣営】ゴーン出国、欧米メディアがトップ級で報道 欧米各紙「推定有罪の不正な司法制度で囚われていた」★8
・【リビア】首都トリポリで日本のアニメ漫画祭り開催→武装集団が「道徳攻撃」と中止させ主催者拘束
・【慰安婦問題】 過去の歴史報道の「刺激競争」と「事実競争」〜日本の軍人は性暴行ばかりしていたのか[07/07]
・【韓国報道】日韓外交当局が東京で協議、韓国側は「徴用問題に対する日本の誠意ある対応が必要」と主張 ★3 [8/27] [昆虫図鑑★]
・日本、サハリンと北海道を結ぶ鉄道計画に興味を示す ロシア報道
・【サッカー】<久保建英>マドリードに到着!地元と日本メディアを合わせ、約30人の報道陣が殺到!海外ファン「大空翼が到着」★3
・【悲報】ゼルダの泣き声、日本語版だけおかしいと海外で話題に
・【朗報】日本、世界でもトップクラスで喫煙者に優しい国だった 海外では屋根付きの施設でタバコを吸うことは犯罪
・【中国】中国海警の弱点は訓練不足!?日本の情報機関の指摘に「なんてことだ、見破られている」「尖閣で毎日訓練しないと」―中国ネット
・【NHK】イスラエル政府高官「原爆は侵略行為の報いで追悼式典にうんざり。日本が追悼すべきは中国人・韓国人だ」★2[08/16]
・【朗報】サムライ8の作者、世界で1番有名な日本人漫画家だったwwwww
・【旭日旗】掲揚自粛、日本は断固拒否 海自「降ろせというのは非常識かつ礼儀を欠く行為で受け入れられない」
・【漫画家】佐藤秀峰氏、合法ストアによる海賊版コンテンツの販売に警鐘「中間業者が不正を働いた時、責任は誰が取るのでしょうか?」
・【安倍首相】「専守防衛は相手の第一撃で日本国土が戦場に」、敵基地攻撃の長距離ミサイルや憲法改正で立憲民主枝野代表らと論戦★2
・【経済】「フジロック中止」と日経がフライング報道?公式は未発表…音楽業界だけでなく、旅行会社など関連企業への様々な影響が予想 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【芸能】<バナナマン・日村に未成年淫行報道>新婚の芸能人に16年前のネタを持ち出す違和感...公訴時効は3年。現状で罪には問えない★4
・【漫画家】やくみつる氏、不適切動画投稿者に「モザイク報道はいらない」「“どうぞごらんください”とネット配信している訳ですから」
・【芸能】<バナナマン・日村に未成年淫行報道>新婚の芸能人に16年前のネタを持ち出す違和感...公訴時効は3年。現状で罪には問えない★3
・【NHK海外版】日本の新型コロナ感染者数にこっそりクルーズ船も合算して報道w
・本屋が「漫画村は完全に違法なサイト。利用者は罪に問われる」とTwitterでブチギレる
・【悲報】日本における議員の障害者割合、わずか0.2%だった…海外ではあり得ない結果に驚き こんな事で障害者の為の政治を行えるのか?
・【サッカー】6戦6発4Aの22歳日本人MFに海外熱視線! マンC、リバプールら12クラブが視察と現地報道 [ゴアマガラ★]
・【悲報】安倍が海外に金をバラ撒きインフラを整備している中、日本のインフラは雨で崩壊。これどうすんの?
・【忖度なし海外報道】米有力紙「プーチン、領土返還という日本の長年の宿願を粉砕する」(ニューヨークタイムズ)【安倍外交・北方領土】
・【YouTuber】“時給日本一YouTuber”#ラファエル、ダイヤモンドだけで腕時計を作る 経済を回す夏の企画に注目 #はと [爆笑ゴリラ★]
・BTSに対して『サイモン・ウィーゼンタール・センター』が動き出す 「公然と謝罪すべきだ」 ネット「日本のマスゴミは報道するのか?」
・【悲報】日本実写映画団体「助けて!このままだと実写映画が滅んじゃうの!アニメ映画の興行収入の1%を寄付させる法律を作って!」
・【自民党爆破予告】脅迫罪に問われるも“無罪”の男性、北海道警察の「違法捜査」と賠償請求を起こす-〔2時間付きまとい〕
・お前ら漫画村のスレを乱立しているけど、 こういう海賊版サイトを利用している貧乏人ってまじで多かったんだな
・【旭日旗】掲揚自粛、日本は断固拒否 海自「降ろせというのは非常識かつ礼儀を欠く行為で受け入れられない」 ★8
・【広大】「札幌と知床を日帰りで観光したい!」 無茶な北海道旅行を計画する前に、こちらの地図をご覧ください★2 [ひぃぃ★]
・【悲報】ワンピース連載開始時の日本「海賊王か夢あるなあ」→現在の日本「普通の幸せを苦労して手に入れる漫画が大ヒット」
・【はるちゃん速報(*^o^*)】オール北海道ロケ映画「ホテル ローヤル」凱旋報告会…波瑠、念願のシメパフェに地元の安田顕「流行ってるの?」 [ひよこ★]
・【悲報】表現の自由の戦士、右翼と日本政府が圧力かけてた「主戦場」裁判に言及せず やはりえっちな漫画とヘイト以外興味ないのか
・【アニメ/漫画】「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」続編1巻&小説版が8月3日同時発売、アニメもBSスカパーで放送開始
・【著作権】日本マンガ学会、静止画ダウンロード違法化に反対声明「日本の漫画文化は二次創作との相乗効果で成長」
・【朝日新聞】関西空港で出国ラッシュ! 行き先は韓国が最多 ネット「韓国人の帰国だろ?さも日本人が韓国に行くみたいに報道するな」
・【悲報】小学校教科書「日本人は北海道の先住民アイヌを迫害した」→ネ卜ウ ヨ「日本人はそんなことしてない!ギャオオオン!」
・【速報】「カネと権力優先、狂気の行為。 医療関係者や子供を数十万人動員、日本の五輪開催強行」英報道やBBC他で激烈に批評され始める
・【新潟地震】日本海沿岸東北自動車道と山形自動車道は、山形県の一部区間で通行止め 18日23時
・【速報】海賊版サイト『漫画BANK』、閉鎖へ [ネトウヨ★]
・【 金持ちの国】 日本人はなぜ海外旅行をしないのか=報道に韓国ネット「個人が貧しくなったから」 [4/23] [仮面ウニダー★]
・【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上
・【台湾】初の慰安婦像設置 国民党・馬 前総統「日本政府は謝罪と賠償を行うべきだが、民進党はこの問題に触れない」[18/08/14]
・【中国外務省】<香港の新聞が発行停止に>「報道の自由は免罪符ではない」「日本側のでたらめな理屈を決して受け入れない」 [Egg★]
・【朗報】日本では性暴行が「ナイトライフ」。妻や娘との性交が客を「おもてなし」するという意味だった
09:25:39 up 33 days, 10:29, 2 users, load average: 82.67, 81.50, 83.41
in 1.2039589881897 sec
@1.2039589881897@0b7 on 021523
|