昨年末、東京中心部のオフィス街・大手町のビルで火事が発生した。火元は日経新聞社東京本社ビルのトイレ。この火事で男性が1人亡くなった。1週間後、警視庁は男性の身元を発表。亡くなる1カ月ほど前まで東京都練馬区で日経新聞の販売所長をしていた水野辰亮さん(56)だった。水野さんは、焼身自殺をした可能性が高いという。新聞販売店関係者はこう推し測る。
「今、新聞販売店は本当に苦しい状況に追い込まれている。水野さんは本社に対して『抗議の自殺』を遂げたのだ」
新聞の読者離れが言われ始めてもう20年近く経つが、特に直近10年は業界全体の凋落が激しく、販売店への重圧は増すばかり。実は近年、表面化はしていないものの、新聞販売店主の自殺は多発している。前出の水野さんだけに限った話ではないのだ。
『小説 新聞社販売局』で、新聞業界の闇を描いた元全国紙社会部記者の作家・幸田泉氏が、多発する自殺の実態に迫った。
水野さんが経営していた販売店
2014年7月に山形県内で自殺した読売新聞の販売店主を知る別の販売店主は、「経営難で従業員に給料を払えなくなっていると聞いていたが、まさか自殺してしまうとは……。同じ苦労をしている仲間として、彼がそこまで困っているのに気付いてあげられなくて申し訳ない」と悔やむ。
取材を進めていくと、朝日新聞や毎日新聞でも販売店主が自殺した事例があった。彼らが死を選んだ背景には何があったのか。幸田氏の詳細なルポの全文は、2月10日発売の『文藝春秋』3月号に掲載されている。
2月10日
文芸春秋
http://bunshun.jp/articles/-/6168 産経の販売店店主は自殺してない
この意味がわかるな?
自殺するくらいなら廃棄する新聞を一年分くらいためて
東京の本社の前にブチ負けてやればいいのに
経費削減のために一人が複数の販売所の所長を勤めたりしてる
そういや最近は新聞の勧誘とかもあんま聞かなくなったな
そうか産経の販売店は、恥ずかしい事をしている自覚もないのか。
何を今更
昔から販売店主をしめることにかけてはコンビニよりひどい業態だろに
新聞配達辞めて
人手不足の宅配下請けでもやればいいのに
やっぱりネットのせいなんやろか?
だいたいのニュースはタダで見れるし
ネットの時代に新聞は時代遅れ
それを本社のせいにして自殺されても困るわな
死ぬくらいなら別の仕事探せよ
抗議の自殺するくらいなら廃業突きつけて交渉しろよ
新聞側としても地域全体の部数を一気に失うのは痛いから譲歩してくるだろ
>>11
違約金の問題があるんじゃね?
コンビニなんかも、契約満了前に辞めようとすると
違約金みたいなのが発生するから
中々、やめられないらしいし だから自営業なんかやるもんじゃない
自殺することで生命保険が入いるから家族に借金苦を負わせないで済むと考えるようになる
これからは新聞屋さんに限らずあちこちで増えるよ
刷りすぎなんだよ
毎日が廃棄する恵方巻き状態なんだろ
いずれネット通販会社あたりと提携するんじゃないの 早まらない方がいいと思う
オワコンだろ全国紙新聞は
地域に根ざした地方新聞社は大丈夫だろうけど
年末に販売店の代表が変わったとお知らせチラシ入ってたな
30代の兄ちゃんが代表になったとか
それと販売店がやってたプレゼント企画もなくなったし そんなに悪かったのか
おれ日経新聞電子版読んでるけど、月4200円
宅配版だと月4900円
ネットの方が早いし安い
いまどき紙媒体で新聞読むやつはいない
新聞ってなんなんだろうね。
こういうの解決してきてからでかい面したらいいのに。
チンピラが売りに来る紙って時点でどうかと思うけど。
最近は将棋の羽生とか囲碁の井山が国民栄誉賞取って人気になった
特に将棋は15歳の天才棋士・藤井四段が話題になっているが
タイトル戦は新聞社主催なもんで賞金がどんどん下がっている
特に産経新聞主催の棋聖戦は300万円w
以前は順位3だったが今は最下位w
新聞社も早く金主見つけてスポンサーになってもらわんと
>>4>>8
産経新聞は関西だけもう図書館で見る新聞になってしもたw
歯科医院でも内科クリニックでも読売か朝日だね
置いてるの 一家に一台ラジオ受信機。その後、一家に一台 TV 受像機。
そういう時代だと、朝晩の新聞戸別配達には、充分な意味が
あったのだろうね。
朝日新聞と毎日新聞と沖縄タイムスと琉球新報と信濃毎日と北海道なんたらと
以下略が一日も早く潰れますように
自主退職させる為に社員を鬱にする
後の為に理由を作っておく
それに気付いても後の祭り
東京・警視庁も自殺処理はいい加減だからなぁ
エクストリーム自殺じゃないよな?
警視庁が、両手両足が縛られた全裸遺体を自殺と断定、口に粘着テープを貼り目にアイマスクをした女性を自殺と発表
2015年、東京都日野市三沢にある通称「高幡山」で、
両手両足が縛られた全裸の首吊り遺体が発見された。
遺書もないが、警視庁は自殺と断定。
2015年、東京都港区で、口に粘着テープを貼り目にアイマスクをした30代女性の遺体が路上で発見された。
亡くなる前日の夜、女性が10階建てビルの外階段を上っていく様子が防犯カメラに映っており、
警視庁は、「飛び降り自殺」と発表
文藝春秋買って読んだわ。あまりに酷い極悪非道マスコミ。まさにマスゴミ
20年以上経営してようが全く意に介さない連中
早晩既存の新聞販売は崩壊する。物流、配送問題でな
販売店は押し紙&折り込み減でどうにもならない
自殺者でて当たり前な環境
>>28
末端によりけりやな。沖縄パヨクはゴミみたいな末端が多くて上よりまず下を殺せと言われている。 日経の販売所にびっくり
余所の新聞販売所に配るの任せてるイメージしかなかったわ
新聞は完全に終わってる
高いし遅いし面白くないしゴミが大量に出るし
良い点が一つもない
>>7
半年くらい前に、近所の販売店が従業員総出で、勧誘のローラー作戦やってたわ。
その1回ポッキリだったけど。
効果無しで心が折れたか、まあまあの戦果を上げたのか、知らんけどさ。 日経だけ売るとかムリゲー
せいぜいコンビニとかに置かせてもらうレベルでしかない
>>11
おまいさん、ファストフードの配達とか誰がやってると思ってんの? >>33
聖教は強いな
何しろ一人で10部とってる、おばさんが隣近所に配っている無料で
ウチも入れられるわw
迷惑なこっちゃで
テレビ番組が見れるからいいやろ
とw うちも取るの止めたからな。年取ると、新聞片付けるのも一苦労。
今の時代に紙に刷って早朝に配達するって気が狂ってだろw
自殺する程のことか?とも思うけど発行元がえげつなく追い詰めてたんだろうな
いま新聞社が一番恐れてるのは優良な販売店含めた廃業。借金返せるうちに辞めちゃうと。
日経本社で自殺された販売店主はたぶん強制的に改廃
させられたんだと思う。かわいそうに
販売店の生き血で高給とってるのが記者だから
朝起きて新聞を広げてスポーツ欄とテレビ番組欄をチェックしてビデオの録画タイマー入れて…
意図してマスコミが流したい新聞用の情報ではなく
知りたい情報をネットで求める時代だし
新聞止めたらわざわざ新聞販売店が電話してきた。
電話がどれだけ嫌われるか分かってないな。
用があるならメールで送れ。メールアドレスも登録してるんだから。
ダメだわ。この業界。
新聞解約したくないが、両方払えない余裕がないし仕方ないがNHkを契約せざるを得ない
火を着けて
煙よろこぶ
朝日新聞
慰安婦タワーは
満室御礼
この前新聞勧誘が来たなー
「朝日新聞ですが、朝日はお嫌いですか?」
「はい、大嫌いです」
唖然として即帰って行ったわ
昔配達やったことある品川区の日経専売所も所長が別人になってたな
息子が継ぐものと思ってたけど止めたんだな
その販売店自体は今もあるのかな?
それとも自殺の1ヶ月前に閉めちゃった?
地元の地方紙は生き残ってる
葬儀屋の組合とやらが広告欄を一部買い取って
葬儀情報毎日顧客には無料で掲載するから
知り合いが亡くなったのは新聞で知る年寄りが多い
その訃報をチェックするためだけに購読してる年寄りも多い
不動産広告見ると元販売店のボロ家が売り物に出てるな
新聞配達は今の時代にあってない。
出張で家を留守にする度に配達停止とか面倒すぎるだろ。
しかも大したニュースもないのに紙面を水増ししやがって。
おまけに広告大すぎだし資源の無駄。
契約を切るとき押し紙押し付けられてるであろう販売店のオジサンには
ちょっと悪いなと思わないでもなかった
切ったけど
>>4
病院とか薬局とかに産経新聞おいてるやん。
売れてるって事なんじゃない? >>24
その月4,200円は超絶ボッタもいいとこなんだけどなw 新聞読みにくいんだよ
若者は家にテーブルなんてねーぞ
>>60
俺のケースは
「朝日新聞ですが、朝日はやはりお嫌いですか?」
「分かりきったこと聞くな」 >>73
でも記事検索機能とかデータベースとか
充実してるんじゃないのそういうのって うちは親がぼけ防止のためにって朝から延々新聞読むから仕方なくとってる
その割に親はニュースになってること全然知らなかったりする
もうずっと昔、学生で就職セミナーに出たあと、
日経から電話かかってきて、新聞とるべきだって迫られた。
読売とっているからいらないって言ったら、社会に出るなら日経読むのが当たり前だろ
みたいにかなり嫌な感じで言われたのを覚えてる。
当時は新聞の勧誘がしつこかったり、横柄だったりしたな。
今やったら即クレームだけどあの時はそういうのがなかった。
>>19
廃棄するなら次の日にでも一部十円二十円で売ればいいのに
新聞は色々使える 新聞30数ページのうち4〜5割は広告+歪んだ社説付
昔は読解力を上げたければ新聞を読めとか言われたものだが
今や大衆もまともに信用していない代物
>>21
地方も若いのは新聞とっていない
とる金とない
人口減少と高齢化した読者層が死ぬと終わり 販売店の廃業かなり多いよ
あと、経営者が変わってるとかザラ
ビジネスとしては限界なんだろうね
OA機器とか、昔みたいに景気よく入れ替えてくれなくなったなー
何しろネット代とスマホ代で新聞取る余裕なんてないわ
これ合わせると1万軽く超えるもんな
また情報はテレビとかネットで充分だし
もう新聞社は用済み
でも。。
ヤフーが記事書いてる訳でもないし
無くなると困るなw
やっぱり
自治体なんかの役所は情報収集と称して各課で全種類取ってたりするんだよね。
ネットが普及するまで怠け管理職の暇つぶしグッズNO1だったけどな
オレは一人暮らししていた学生時代に
新聞勧誘員が入れ墨見せて、脅されて契約してから
もう二度と新聞だけは取らないと誓ったからなw
取ってないから知らないけど、モリカケ新聞になってるんちゃう(´・ω・ `)
98 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2018/02/10(土) 23:59:08.21 ID:bMaNQQ4J0 [3/3] (PC)
2017年11月度の新聞のABC部数が明らかになった
中央紙5紙のABC部数は次の通りである。()内は前年同月比である。
朝日新聞:6,065,235(-295,411)
毎日新聞:2,899,711(-127,973)
読売新聞:8,765,366(-239,403)
日経新聞:2,456,555(-268,224)
産経新聞:1,520,262(-46,318)
これじゃ死人出るわ
>>86
ヤフーが書いてるわけでもないけど、新聞社も記事買ってるだけだからな。 専売店は、どんどん改廃させられてる。
経費削減の為、呉越同舟で合売店化。
新聞印刷所も呉越同舟が進むでしょう。
配達員も色々な物を配らされ疲弊してる。
市場が小さくなる一方だから、
経費削減しか道がない。
信者一人に何部も取らせるAKB商法の
創価学会は勝ち組。
ネットニュースのせい
ネットでニュース記事載せてる人間は殺人者
これからも人を殺したという十字架を背負って死ぬまで生きていくんだな
ただ人を殺したことを、どうか子供には内緒にしておいて欲しい
日経や読売は、本来は税金で賄われるべき官報、大本営発表だからな。
金を払うほうがバカだって気づいちゃったんだろ。
今の日本なら1日5面ぐらいで重要なニュースは納まるだろ。
無駄に紙面を水増ししやがって。夕刊も要らないし。
廃業する際に、残った配達先を引き受けてくれるところが
あればいいけど、なければ、その町から出てく覚悟だろうな。
地域との関係が強そうな仕事だから。
>>60
「朝日新聞ですが、朝日はお嫌いですか?」
「私 日本人ですがなんのご用件でしょうか?」
だな >>79
就活の時に日経取ったけど大して役に立たなかった。
社会人になっても、別に日経の情報が
仕事の役に立つことは特に無し。
今は産経取ってる。 俺が 株式新聞 だけ取ってた時代は
販売店から珍しがられたな
>>90
日経の減り方ひどすぎわろた
何で10%以上も減ってんのw 販売店主が死に絶えたら、今度は新聞社が死に絶える番だから心配するなよw
首を洗って待っていろ糞社主。
>>11
最近は、ネットサービス会社と協力して出前の下請けが増えているんだってさ。
とはいえ、ほとんどが学生のアルバイトで、常に配達員がいるわけじゃないから、目論見どおりには行かないようだけど。
下請けは、大変だね。 >>104
企業の広告と株価載せてるだけの新聞なんて減って当然かと。
株価とかネットで見りゃいいし。あれ意味あんの? >>5
古紙会社にそのまま買取よ。
言っておくが押し紙だけでなく本社が発行したわけわからん雑誌も押し付けられているからな >>83
普通にあったよ?
別に気に止めてなかったが、まさか販売店の経営者だったとは 記者クラブごっこで遊び惚けている公務員を道連れにしてください
>>104
日経はもう紙媒体に見切りをつけ
ネットに力を入れている。
それだけに専売店イジメが酷い。 2001に日本橋の某先物取引会社に入社したら、個別に日経を取らされたっけなあ。
毎朝デスクに朝刊置いてあった希ガス。
一年半で辞めたけど、そういえば辞める頃にはその新聞契約どうなってたんだかって記憶にないなあ。
空き家に空室管理のため入ると
近所の新聞屋が速攻で飛び込んでくる
ネットでニュース読めば通信費だけ
しかも各紙の記事を読み比べできるから偏向に騙されなくて済む
おまけに写真はカラー、文字が拡大できる、ゴミも出ない
いいことずくめ
>>4
まー、左寄りの新聞は一杯ありますからな。
朝日,毎日それからほとんどの地方紙というふうに。
それに対し右寄りの新聞は産経だけ。
新聞の中では比較的善戦してるのかも知れませんな。 しかし、仕事が忙しすぎて読む時間がない。でも新聞くらいは読まなきゃなぁ。
>>60
俺の場合
「朝日新聞です」
「よく家にこれたな、ww」
「エッ?あ、本当だ、訪問しちゃいけないって書いてある」
「なんだよ、朝日新聞のブラックリストに載ってるか。ww」
「何があったんですか?」
「おお、何かあったんだよ」
「スイマセン、失礼します。」
「なんだよタオルか洗剤くらい置いてけよ」
「失礼します、ありがとうございましたぁ」 >>94
>ネットでニュース記事載せてる人間は殺人者
ネットでニュース記事載せてるサイトも殺人者? >>106
そうそう、てっきり株で失敗とかが原因だと思ってたのよ
新聞販売店の経営者なんて知らんかったわ 近所の販売店は顧客サービスとして古紙無料回収やってる
>>123
貴重な時間で新聞なんて読んでちゃだめでしょ。
日経電子版(無料)で自分の関係する業界の記事だけ読めばいいよ。
月10本まで無料。それでも読みたくなったらコンビニで買えばいい。
あとはYahooニュースでいい。 朝日を購読していた
民主党が政権を取ったら権力側を擁護した
新聞が死んだ日だった
以後新聞は取っていない
>>122
産経新聞はグループのフジテレビが援助してるとかw
年間30億円
もう無理かもなw
朝日毎日は不動産で食えるけど 地方新聞の記事は社会面から社説に至るまで極左の共同通信が配信したものを高い金出して使ってて
取材はせいぜい地元の出来事と文化欄少しくらい程度なのがなあ
これじゃあネットに疎い老人以外新聞を手に取るメリット無いに等しいから先が見えない事この上ない
しかし産経に続いて読売も押し紙廃止したと聞いてたのに廃止してたのは一部でだけだったのかな
>>102
自分も日経読んで役に立つとは思えなかったし、断ったんだけど、
まるで指導教授のような、上司かのような嫌味と説教されたわ。
単なる新聞の勧誘にすぎないのにあのときは
就職活動でガチガチになってたから、嫌味言われても低姿勢だった自分に腹がたつ。 押し紙で借金背負わされての抗議自殺でしょ?
そうじゃなきゃ廃業すればいいだけなのだから。
>>132
自分の業界しか知らないなら、他人と話もできないよ。 >>124
うん、間違いなく。アカヒと変態とかに関しては。
オナニー見て金を消費するなんて無駄の極み。 ニュース・・・ネットの方が早い
番組欄・・・テレビ見ない(orテレビの番組表の方が1週間分分かるから楽)
チラシ・・・近所のスーパーは全部Webチラシがある
ホント必要ねぇわ
そう言えばドリフのコントで志村けんが
自分は新聞配達員なのに報道関係者と言い張ってたな
確かにそうだけども
(´・ω・)いつでも読めるし無料だし色んな新聞社の記事を読めるからアプリを使わせてもらいます
この時代に新聞を買う意味がわからないので
新聞販売店の連中もクズやらヤクザやら多いから別に苦しむのは構わん
朝日新聞なんか部数減らす記事ばかり載せて 販売店には増やせ 増やせ だからヤル気失せるだろ
現に朝日新聞の専売所閉めて併合させてるし
>>140
大きなニュースならyahooなり日系なりのトップに出てくるでしょ。
細かいことまで含めて各業界の細かいことなんて知らなくていい。
どうせ新聞とってたって隅から隅まで読まないでしょ? 実家、取る新聞が無くて消去法でずっと毎日新聞だけど
販売店がどんどん減って、担当店がどんどん遠くになってくって言ってる
配達員も少ないみたいで、販売店が近かった時は16時には来てた夕刊が
最近は18時頃が当たり前らしい
ちなみに配達員さんは、何代か前からずっと中国人学生
店長さんは日本人だけど、学生時代にそこの販売店で働いてて、大学卒業後に就職出来ずに店に残った人らしい
せめて新聞が中立報道していれば、購読者減少もマシだっだろうし、
もう少し同情や支援を貰うことが出来ただろうに・・・。
マスゴミは捏造だけでなく人殺しの片棒を担いでいると自覚すべき。
本社にまで乗り込んで抗議の焼身自殺か
新聞社は販売店いじめ・弱い者いじめのおかしな体質を悔い改め
組織体制を改変すべきだろ
>>149
ざっとめくって、無関係な記事が目に入ることが大切なんだよ。 読む価値があるのは、地域の催事、行事、子供のスポーツ大会ぐらいやね。
こういうのに限ってネット版に無い。
>>136
そのフジテレビの稼ぎ頭は サンケイビルの不動産なんだがねwww 月に何千円も払って新聞取る理由が見つからない
広告見てほしければこっちに金払いなよw
>>53
新聞ってホント特殊だと思うよ。役人に圧力かけて消費税かかってないしw、毎日家まで朝夕配達してくれてあの値段だからね
電子版と月額数百円しか変わらないってありえない。
毎日自宅まで配達する販売店の人件費だけで普通だったら4千円/月・軒くらいはかかるよ。 160名無しさん@1周年2018/02/11(日) 01:42:29.01
新聞販売店
焼身自殺ってかなりヤベーな。
でもさ上記新聞の偏向報道が目立つから売上なんて上がらないだろうしな。ネットで取捨選択した方がどう考えても良い。
命かけてまで今の新聞売る価値があるかどうか考えたほうが良いと思うね。従業員の人たちはさ。
将来的は暗いね。これ以上そんな自殺が増えないと良いがね。
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!
2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!!
http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。
この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。
ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。
従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。
更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。
また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例) コンビニよりまし。もっと潰れろフェイクニュースが。消えろ。
>>93
おまけに配達員はイカレ狂信者のボランティア >>155
そのために月5000円と大量のごみと不在の度の連絡の手間と
はらう価値はないかと。
ネットだって無関係な記事は目にはいるでしょ。
2chでもいいし。 >>65
あれって葬儀屋の組合が枠買い取ってるのか…初めて知ったわ。 >>12
>>13
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!
2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!!
http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。
この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。
ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。
従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。
更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。
また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例) >>136
朝日は不動産聞いたが毎日は一時潰れそうで創価の新聞刷ってるから持ってると聞いたよ 金曜日に内科クリニックに行って朝日が置いてあったので
久しぶりに見たけどホントに大した事は載ってない
一面に出てた両備バスの記事だけ読んでいた
広告が多くてページ捲るのが嫌になるわ
指は汚れるし
半分は広告だった
新聞は読んだ方がいいとは思うけど、会社で読めばいいし
チラシが見たいと思えばデジタルで見れるし
何よりも古紙リサイクルで指定場所に持ち出すのが面倒くさいんだわ
これからも新聞は購読者が減る一方だから5年くらいで販売店全滅するかな?
新聞はキオスクとかコンビニで買う物って事になりそうだね
そうなると新聞社は本格的にやっていけなくなる
上に対して抗議の自殺ってなんだかな
オレには出来んわ。義憤的な感じけ?
単純に国民が貧乏になってるだけだろ
新聞なんて固定費はまっさきに切り捨てられる
日経新聞は火水木金土の朝刊だけでいい。それも分量1/3で。
あとはゴミ。
>>60
俺の場合
「朝日新聞です」
「前トラブってるだろ、今読売入ってるし朝日とらねーよ」
「エッ?そうなんですか?ちなみにどのような・・」
「無料にするって言って契約取っってったくせに請求してきて揉めたじゃねーか。裁判だーとか」
「そうですか、申し訳ありません。私でしたらトラブルありませんので安心して応援お願いできませんか」
「トラブル嫌なんで」
「3か月分の新聞代同額の現金置いていきますので、3か月の契約お願いできますでしょうか」
「それならええで」
「ありがとうございまーす」
現金や商品券が新聞業界規制で配布ダメになったってのは建前だった 小網町の中国新聞販売主、勝手に頼んでもない新聞を我がマンションに入れるのは
止めてくれ。さもなければさっさっと自殺しろ。
ダイアパレス土橋オーナーより。
>>114
日経電子のバーンのCM面白いけど
そういうの聞くと笑えないね >>170
朝日と読売にも依頼してるらしいよ>そうかそうか 家の地域のローカル紙販売所は自治体広報紙の配達とかやり始めてるな
もう新聞配達専業じゃやって行けないんだろうな
色々な新聞社が勧誘にも来るけどネット購読してるからって答えれば直ぐに引き下がるよW
産経新聞の捏造記事。
昭和51年6月23日 蒋介石秘録
南京大虐殺「30万人説」の初出は産経新聞連載記事「蒋介石秘録」(1975)
「蒋介石秘録12 日中全面戦争」P69-70(産経新聞連載記事の単行本。サンケイ出版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J9DSGA
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20120226/1330258512
南京防衛線における中国軍の死傷者は六千人を超えた。しかし、より以上の悲劇が日本軍占領後に起きた。いわゆる南京大虐殺である。
全世界を震え上がらせた蛮行
日本軍はまず、撤退が間に合わなかった中国軍部隊を武装解除したあと、長江(揚子江)岸に整列させた、これに機銃掃射を浴びせてみな殺しにした。
虐殺の対象は軍隊だけではなく、一般の婦女子にも及んだ。金陵女子大学内に設置された国際難民委員会の婦女収容所にいた七千人の婦人が、
大型トラックで運び出され、暴行のあと、殺害された。
日本軍将校二人が、百人斬り、百五十人斬りを競い合ったというニュースが、日本の新聞に大きく報道された。
虐殺の手段もますます残酷になった。下半身を地中にうめ、軍用犬に襲いかからせる”犬食の刑”、
鉄カギで舌を貫いて全身をつるしあげる”鯉釣り”、鉄製のベッドに縛りつけ、ベッドごと炭火のなかに放りこむ”ブタの丸焼き”−など、
など、考えられる限りの残忍な殺人方法が実行された。
こうした戦闘員・非戦闘員、老幼男女を問わない大量虐殺は二ヵ月に及んだ。犠牲者は三十万人とも四十万人ともいわれ、
いまだにその実数がつかみえないほどである。
『倭寇(日本軍)は南京であくなき惨殺と姦淫をくり広げている。
野獣にも似たこの暴行は、もとより彼ら自身の滅亡を早めるものである。
それにしても同胞の痛苦はその極に達しているのだ。』(一九三八年一月二十二日の日記)
南京に住む外国人たちで組織された難民救済のための国際委員会は、日本軍第六師団長・谷寿夫にたいし、
放火、略奪、暴行、殺人など計百十三件の具体的事例を指摘して、前後十二回にわたって厳重な抗議を提出したが、
谷寿夫は一顧だにしないばかりか、逆に、血塗られた南京の状況を映画やフィルムに収め、日本軍の”戦果”としてほめたたえたのである。 俺が小学生の頃、新聞販売店の奴なんてPTA会長をやったりして、
デカイ顔をしていたものだけどね。
>>1
フランチャイズなんてそんなシステムでしょ。
生かさず殺さずで、たまに殺してみると。 >>135
それは100年間権力の擁護しかしてない読売に言えよ。 >>94
新聞社はネットにニュース載せて金取ってますよ… 押し紙酷いらしいからなあ
ほんとなんでこんな業態がいつまでも残ってるのか理解に苦しむ
通信社だけあればいいだろ
左巻きのピンク色の脳みそがひり出した屁理屈なんか金払って読むものじゃないだろ
無料でもいらん
うむー 折れもこの記事をよんであちゃーっとおもた記憶がある
朝日は言わずもがなサンケイまでもと
187名無しさん@1周年2018/02/11(日) 01:47:49.52ID:Uxb0cOmG0
産経新聞の捏造記事。
昭和51年6月23日 蒋介石秘録
南京大虐殺「30万人説」の初出は産経新聞連載記事「蒋介石秘録」(1975) >>136
朝日は不動産収益だけで食えるから新聞は社員が無料で手配りしてりゃいい。共産が選挙前に配るアジビラと同じ。
まあその一等地の不動産も戦後のドサクサに国から掠め取ったものだが。 他はしらんが新聞業界はスマホに殺されても別にいいな
日本の新聞はネットに完全移行はできないんだよ
ネットじゃ紙面みたいに多額の広告料を取れないからね
千葉の拡張員は酷いからね
うちにも一度来たぞ
シャブ射ってそうなアフロが
嫌気がさしてすぐ引っ越した
取材していると、「マスゴミ帰れ!」と罵声を浴びせられるし。
もはや汚物
「格差社会がー」と批判するメディアが一番格差の元凶だったという話。
>>202
企業が紙面に広告を載せなくなったら同じことだろw 紙媒体の商売なんてどれもこういう結末に近い事になりそうだな。
早く見切りつけた方がが良いね。
偏向報道はそれを信じたい奴用に細々と存続はするだろうけどね。
販売店が悪いんじゃなく、チョンマンセー日本sageな記事ばっかり書いてりゃ日本人から愛想尽かされることぐらいわからないんだね。やっぱりバカなんだ。
それに、ここ数年の新聞は子育てマンセー記事ばっかりで読む必要性がない。
価値がない新聞を発行しまくって客離れをおこしているのは新聞社自身なんだから気付きなよ。
そう新聞社自体は紙専業から離れる準備を着々と実行してる
販売所は生かさず殺さずって状態で放置したままでな
自分達だけは規模縮小してでも生き残って行こうってのが今の新聞社w
とにかく少子高齢化、人手不足、バイト賃金上昇で配達員が今後確保できない。販売店も後継者成り手がいない。新聞社は店廃業で本社管理は嫌がる
終わってます。チラシが更に減れば壊滅するよ
結局新聞も日本の古き悪き文化ってことだろ
日本が沈みゆく原因の様々な古い柵の一つ
ま
安倍のせいだろね
ネットもウソだらけでわからないよ
>>191
読売の方がマシじゃないか?捏造記事のお陰で税金まで取られるとか外国の新聞と比べたら独特過ぎて新聞買ってる奴がバカ見てるレベルで可哀想すぎw うんこするときは新聞持ち込むのが一番いいんだけどな。
電子版も潰したいから日経、朝日、毎日、東京はネットでもリンク踏まないようにしてるな
テレビ・新聞は日本人の敵・悪魔とようやく認知されたんだろ?
よろこばしい事じゃないか!
新聞はすべてネットにする
↓
印刷人員、トラック輸送人員、新聞配達人員が失業
↓
人手不足の産業へ移動
↓
皆が喜ぶ
>>4
結果的には産経新聞に○されたようなもの
とか 新聞回収の人も安いのに重量あってかさばる段ボールばっかりとなげいてた
紙のものってこれからどんどんなくなりそう
これから老人がどんどん死んでいけば
新聞の部数はもっと減る
ネットのほうがニュースは早いし
屁理屈はいらない
>>212
いやあネットの現状を見るとそれも無理だろ ネットで月2000円で読めるなら契約してもいい
PCとタブレットとスマホで読めるなら
出すとしても2000円が限度ですわ
そうすると古新聞の始末せんでもいいしお互いにメリットあるでないの?
千円なら即契約しまっせ
>>65
琉球新報、沖縄タイムスも実は死亡広告がメインコンテンツ。 搾取される奴隷の販売店は自殺に追い込まれ、一方、新聞記者は1000万以上の高給取りばかり。
新聞社と販売店の関係は、現代の奴隷制度。
朝日新聞や舞地に新聞はあまりにも搾取しすぎ
アベノミクスのせいで今まで新聞を購読できていた中間層がゴッソリいなくなったからだね
ここまで自民党政権を放置していた新聞社の自業自得
>>104
日経なんて取るのは現役のサラリーマンだろ?
朝日、読売取ってる団塊の世代ほど耄碌してないからだろw >>215
安倍は関係無いだろ、半分は親安倍新聞だから。ブンヤは特権有りすぎなんだよ でも不公平だね
かたや新聞は廃れていってるのに
未だに50年以上前に出来た放送法に守られて
受信料を取り立てまくり
国民の電波使って好き放題やってるNHK
大手のとこは、ダメになっていくんだね
仕事自体がが 無くなっていくのかも
配達の人はバイクの運転を生かして、深夜にメール便とか契約して配達できないのか?配達業自体はかなり必要とされてるだろ。
ちなみに雑誌もかなりヤバイ。こちらは新聞各紙記事にしてる。出版物流業者が廃業だらけ、見積もりすら引き受けないからニッパンとか取次がヤバイ
物流コスト上がってるのに儲からない出版物流など誰がやるかよ、50代オーバーしか配達員いないらしい。
出版物流。紙はとにかくオワコン
新聞と言う古い情報を紙に写したオワコン商材じゃ廃業が一番合理的だろ
本質的に必要ない形態になってね
押し紙問題なのかこれ
売り上げのねつ造とかただの不正会計
>>236
そうなってるから販売店オーナーが自殺するハメになってる気がする 親のところは今でも新聞とってるみたいだけどうちはとってないな
とる気もない
朝日が慰安婦強制連行誤報を認めた翌々月、ウチの近所の朝日販売店が潰れた
そのあと店主が自殺したという噂が流れたけど信じてなかったな
今は新卒にも人気ないらしいね
3kの仕事という認識らしい
>>155
5ちゃんのスレタイトルみて、目につくの拾うのとなんか違いあるか?www 販売店経営者と日経社員とデスマッチさせて、勝った方を正社員登用してやりなよ。
いつもの金とコネに物を言わせた主催事業より、はるかに社会貢献出来るぞ。
一日中パソコンで仕事してるんだけど、
新聞やテレビ見てられないよ。むしろうざい。
ラジオ何年かぶりに聞き出した。
ラジオいいっすね。
そもそも今の人間はゆっくり新聞読んでる時間がない
メットのヤフーニュースちょっと見れば
世の中で何が起きてるかわかるし
>>243
なぜ、それで潰れるんだろう?
よく分からないな。 勧誘うぜえからドンドンつぶれろ
ただし新聞そのものは残せ
販売店は消えてよし
拡張団使うようなのは社会悪
>>243
あの慰安婦強制連行の記事を取り消したのって
販売店から新聞社に苦情が来たのも理由って話があるな
客に詰問されたり拡張しようとしても朝日ってだけで追い返される例が増えたとか まずは正論吐くに値する環境づくりからだな。これじゃブラック過ぎる。
>>199
風説の流布は刑事犯罪だぞ。
胴元が電通・公安だと何でもできるんだな。
盛田隆二『焼け跡のハイヒール』10月刊行 @product1954 7月6日
【週刊新潮】山口敬之氏の「レイプ被害」を訴える詩織さんを中傷する資料(=あたかも民進党の党利党略で告発を仕組んだかのようなチャート図)がネット上に散見。
自民ネトサポの仕業と思ったら、なんと内閣調査室がマスコミに配布したものだった
https://t.co/3Kkn0NTwnc 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 安倍政権は関係ないよw アホらし
スマホに金かかるんだ、通信費に端末代
昔のガラケー時代とは違う。
これから新聞社は、
握ったスキャンダルを高額で関係者に買い取らせるゲスビジネスに
なってくのかな。
勤労者になると
新聞を読む時間が無くなる
読まないまま
どんどん資源ゴミとなり
そして購読を止める
売上げが下がろうとも電子化は避けられない
そう言えば、日経のビルのトイレで火災ってニュースあったな
抗議の自殺って、どんな圧力受けてたんだろ
新聞売れないからどうにもならないとは思うけど
押し紙とか広告主に対する詐欺だろ
この時代遅れの腐った風習を自浄作用で消せないくらい終わってる業界
紙媒体だから〜って言ってる人いるが新聞の問題点ってそれだけか?
副業もだし、テレビ局経営だし株式独占で潰れる心配がほとんど無くて押し紙合わせて丸儲けっていう。あと軽減税率とかね?
ネットになっても中国様半島様アメリカ様べったりみたいな新聞て読む価値ある…?
田舎は地方紙が重要
死亡広告やゴミ捨ての情報が載っている。
マジレスするとネット馬鹿にしてたツケ
記者は絶対に必要だがサヨと代理店太鼓持ち巣窟になってしまった
なるほどなぁ
販売店の負担を軽くするために
やさしい毎日新聞は夕刊のページ数減らして軽くしてるんだなぁ
>>256
そうそう入院したらスマホの有り難みがよく分かるんだよな
だからウルトラギガモンスターにしたしw >>4
おしがみ制度廃止の時期、産経新聞の発行部数が減ったそうだ。
ただ、それで記事の質が落ちたかというと、そういうことではないと思う。 弱小は元々少ないから事件が起きる可能性も少ないってだけで、一番倒産が早そうなのは産経と言われてる
一説には1年以内とか
橋下市長のせいにすると訴えられかねないから
書いちゃダメだぞw
新聞に限らずマスメディアの限界だろうな
経済・社会が多様化していけば限られた時間の中でそれぞれに必要な情報が欲しくなるわけだし
だからと言ってある分野に特化した電子媒体が勝ち残れるとも思えないけど
>>265
毎日はあのヤル気のない夕刊は廃止した方が良い
産経新聞見習えとは思うな
朝刊も薄いしなw
やはり読売朝日に負けるはずだ 記者達の都合の良い感想文をなんで、金だして読まなければならないのか
見たくもない韓国のファンタジー歴史で強制的に金をむしり取られるNHKよりはマシ
なのかもしれないがね
>>264
>記者は絶対に必要だが
いまやネットのおかげで誰でもマスに向かって情報を発信できる時代
現場の映像なんかも視聴者提供が多くなった
コラムだって作者のブログ行けばタダで読める
別に新聞社だけがニュースを配信する必要ってないんだよなぁ そう言えばこの頃、雑誌も買わなくなったな
以前はよく買っていたのに
最近紙の活字見るのはコピー用紙だけだな
販売店のビジネスモデルが個人の小規模書店だろ
そういう書店が今どうなってるか比較すると成り立たないとか分からないのかな
ここ数年で紙媒体の印刷物の購入コスト1割以下になってるんだけどな
拡張員「社会人としてためになるから新聞読むべき」
↓
学生「図書館で読みます」
学生「新聞読んでだ成果が新聞勧誘員ですか?」
↓
拡張員「」
産経見習えとかアホかw
2chねらみたいな文章を印刷するなよ
新聞はサイズがおかしい
あのサイズを広げられる家庭がどれだけあると思ってんだ
電車の中では絶対に読めないし
いまだサイズをかえないのは
馬鹿だと思うよ本当に
ここ5年比較で紙の印刷物の購入費用増えたやつとか
本当に少数派でほとんどが減少派だろ 真実だろ
テレビは何だかんだまだ残ると思うが新聞が無くなるのは確定だろ?
さっさと手を挙げて次の時代のビジネスモデルに移行するべきだと思うが。
新聞配達なんてもう必要ないだろ、労働力の無駄遣い
どうせならアマゾンの宅配でもやってくれ
確かなことは知らんが、聞いた話では読売が約800万部、朝日が700万
毎日、産経、日経、東京など地方紙全部で約2000万部らしい
あくまでらしい、の話だよ
これを全部あわせたら3500万部
日本の世帯数が約5500万世帯らしい
とすると、3世帯に2世帯は新聞をとっている計算になる
これって凄いだろ
全然斜陽産業じゃないと思う
比較的客層が安定している日経でコレとは
かなりやばい状況よ
電気冷蔵庫の時代に氷を定期的に氷冷蔵庫に入れに来る氷屋状態だしな
まぁ人集まらないだろうね。新聞取るようなネット出来ない情弱は60代以上が多いらしいから、その人ら雇っても使えねえか。
お得意様の高齢者から減っていくしな。うんオワコン。
下請けいじめが酷いのが新聞業界
姑息な新聞屋はもちろん記事にはしません
他業界の問題は上から目線で批判
手あかのついた鮮度うしなった情報を記載した役に立たない印刷物の紙に
年間3〜7万円払うとか好き者しかいないだろ 商品価値がない
新聞なんか1件1件契約内容が違うだろうからな。
この部分の闇が深いだろ。
1ヶ月分のお金を払って土日にスポーツ新聞がついてるとか年間契約で1か月分を無料とか
定価で契約してる人が知ったらびっくりすると思うわ。
新聞なんて情報の鮮度は最悪で
食品なら半額だよ処分どころか廃棄レベルだよ
しかも事実よりも記者や新聞社の思想がメイン
なんで他人の偏った思考に金払うのか?
>>53
意外に朝日は福利厚生とかもそこそこで
本社も赤字出してるぐらいで、読売は逆で人喰って
でかくなったようなもんだって働いてるやつが言ってた。
どこまで本当か知らん。 押し紙減らしたなんて販売店経営してる時に聞いたことないなぁ
乙紙、甲紙って区分けで1梱包につきいくらって補助はついていたけども。
あの業界はもう終わり。何たって店主が夜逃げしたりするくらい酷い。
25日前後から集金始まるのだけどある程度纏まった金額できたらドロンとかね。
ABC調査なんて意味ないし、ただ消え去る業界ですよ。
メール便の配達とか販売店が生き残る手段みたいな話もあったけど
従業員の事考えたら、そんなの気安く受けれないし。
自分は代償金受け取って自主廃業できたけど、今も残っている店主さんは
どうなる事やら・・・
これからの10年、部数は凋落の一途をたどっていくはず。
ウチはスーパーのチラシを見たい人がいるので日経とっているけど、
ネットあれば新聞いらんのに、もったいないわー。
この国がまともさを取り戻すのにあと10年、
団塊がほぼ消えるのを待たねばならないとは、じれったいねえ。
>>291
新聞をとってるのが情弱とは限らない。
ネットには出ない情報や記事が新聞に出ているが
お前こそ情弱のアホだから知らないんだろうW >>297
発想が逆
読者の思想が偏ってるから偏った記事に金額が発生する。
一番偏ってる東京新聞(中日新聞)は結構堅調
新聞を取ってる人は客観的で早い情報なんて求めてない
まぁ、将来性は最悪だけど 新聞社なんて収入の明細なんて公表しないだろ。
中国韓国から金もらって記事書いてるんじゃないかと思う。
朝日、毎日は韓国かな。
日経は中国からたんまり金もらってると予想。
もう目一杯押し紙してここらが限界なんだろうね
広告収入も減る訳だから負のスパイラルまっしぐら
まあ完全に時代錯誤だし資源の無駄
今までお疲れちゃーん
新聞其の物が信用無くしているから
若者は購読しない。
コンビニでも売れていないのが顕著に分かる。
TVについてる番組表いらない。前日の株価いらない。古い天気予報いらない。前日のスポーツの結果いらない。
無駄なスペースが多すぎるな。
40代以下の若い世帯で定期購読してる人はめっきり見なくなったからな
俺が子供の頃は新聞取ってない家庭は貧乏人とか馬鹿にされたもんだが
>>1
左は抗議も自殺って。戦国時代じゃあるまいし、抗議がいちいち物騒だな >>294
知り合いが夕刊要らないので月2000円で入れてもらってる
俺も近くの販売店でそれ伝えるとダメですと言われた
だったら要らない
押し紙でゴミになるよりも良いかと思ったが配達の関係もあるかもな ネットから拾った情報をただ紙に印刷しただけのもの=新聞
イラネーだろ
>>282
新聞広げられないって
犬小屋に住んでるのか? >>311
すげえ馬鹿wwwwww
ネットで拾ったってwww
新聞の作り方知らないんだな ぶっちゃけ編集次第で売れる新聞作れると思うけどな
新聞に載せるコンテンツを固定化してるのが一番の敗因だと思うわ
老人向けのコンテンツしか載せてないなら老人しか買わないのは当たり前
押し紙の件もこれだけおおっぴらになったら意味ないだろ
当然広告主の耳にも入ってるだろうしな
少なくとも3割は部数水増ししてると考えたほうがいい
>>306
地下鉄乗って新聞を読んでいる人を一人も見かけなくなった。
昔はラッシュ時でも、小さく折りたたんで必死にみている人がたのにねw >>298
朝日は福利厚生がこの業界の中で一番まともじゃないかな?
自分は本社積立利用して15年で1500万貯めたしね。
それに金融公庫からの借金プラスして販売店始めたけど
最後は開業資金からマイナス400万で抑えられたからよかったのかなと思う。
後販売店主は見栄っぱり多すぎなんだよね。ベンツだビーエムだと車買い替えたり
夜は連日飲みに出かけたりしてさ。そんなんいくらお金あってもいずれ潰れるさ。 >>311
こんな奴が安倍さん支えているんだろうな 俺はこないだ2ヶ月くらい入院したけど
朝に売店が開くのを待ってて新聞買っていくのってみな爺なんだよな
最終的に新聞社はなくなり、記者がネットポータルに記事を売るだけの形態にまで縮小するんだろうな
コンビニのオーナーと一緒だな
表沙汰にはならんけど結構死んでるからな
もう、ある事件に対して
朝日ならこう書くだろう、産経ならこう書くだろうって予想ができてしまう
そして予想どおりの内容が出る
今日会社で取ってる地方紙の夕刊の半分くらいがクロスワードパズルの問題だった。
もうホントに要らなくなってる。
近所にある読売の販売店もかなり厳しいって聞いたな
客に配っていた景品がかなりショボくなってるらしい
新聞は紙媒体のまとめサイトみたいなもんでビジネスモデルとしても優秀
市場の縮小があると言ってもゆるやかな衰退なので猶予はかなりある
>>323
フランチャイズみたいなもんだしな
抱えてる問題もほぼ同じだと思う なんか近所の新聞販売店も統廃合が激しいけど
「言うことを聞く」一部が優遇され他販売店を統合吸収し
そうでないところがつぶされてるんじゃないの
という印象だよな
あくまで印象であって時事t関係は分からないけど
>亡くなる1カ月ほど前まで東京都練馬区で日経新聞の販売所長をしていた水野辰亮さん(56)だった。
廃業したから無職なんだろうが、抗議の自殺した理由は具体的に何なの?
>>321
病室に配達してもらえよ。
食堂で朝飯を食う時にそっと置いてきてたな。
>>331
それこそ報道しない自由がさく裂w 昔はちらしとテレビ欄だけ必要で取ってたけど、今は新聞取ってない
>>332
老人以外は新聞読まないでタブレットでyoutubeとか見てる だが最近はいろんな景品つけてくれるからありがたいけどね
親父が喜んでたよ
取ってないのに15年くらい毎日入ってた
入れないで下さいと貼っても入ってた
マスコミ「セブンイレブンのオーナーは悲惨。新聞販売店オーナー?報道しない自由がある」
新聞の分散印刷してる会社勤務だが年々印刷部数は減、去年はページ数自体も少なかった(要は広告ページが減った)
さてさて今年はどうなるか、転職先決まり次第辞める気だからどうでもいいが。
恣意的に捏造するわ自分達は文化だと声高に主張して消費税上げろと主張するわで滅茶苦茶だからな
社説なんて気持ち悪いポエムで見たら吐き気がする
こんなの金出して取る必要はない
>>1
そういえば最近ナベツネの動向を聞かないけど生きてるの? これからは、こういう弱い所にしわ寄せしてる業界は一気に駄目になる気がする
先細りの業界は仕方ないじゃん
店を畳んで転職するしかない
海外では紙の新聞なんてとうに終わっている
さっさと電子化してスリム化しろ
構造改革が一番遅れているのがお前たちだw
内も頼み込まれてこの2月と3月の二ヶ月間
義理で入ったが新聞など全く見ない。ヤフー
ニュースとMSNで十分事たる。下らない宣伝
に金かけ過ぎている。と言うか宣伝の為の新聞
だなー。もう要らないでしょう。内の嫁も全く見な
くなった。これが世の中の現状だ。20年後には
全社無くなっているだろう。
このスレ見て来て思うのは
やっぱりその筋の人がここ見て書き込んだりしてるんだなって事かな
それが知れただけでもこのスレ有意義だわw
>>335
いまはiPHONEと中華タブの2台持ちですが、
いつまでも惰性でとっていました。
かみさんがネックですわ。 >>24
いまだに電車でバッサバッサやってる馬鹿いっぱいいんじゃん。
最近は女もやってるよ。うざいことこの上ない。 アパート経営???
この世帯数が激減している日本で
何がアパート経営だー赤字になる事
間違いなしじゃー無駄金になるから
止めておき
↓ ↓ ↓
>>339
バブルの頃は鳥瞰で四〇面あったけど今は28から32面しか無いもんな 俺んちの近くの販売店も潰れて統廃合さろた
新聞屋に未来はない
>>340
「消費税は上げろ! ただし新聞は非課税または軽減税率で!」だろw 100円ショップで包装用の新聞紙に、「勝手に持って行かないで」と書いてある
皆、購読していないのだなと
いっそのこと、一束幾らで売ったらどうか
需要は有りそうだし
否定的な意見が多いんだな
朝日や毎日じゃなけりゃ、いろんな情報が知れるから紙の新聞も悪くないと思うけどね
特に地元の情報とか
友人の親族の訃報なんかは新聞で知る場合が多いし
あとは近所の事故とかボヤとかね
時代はネット・広告も店置きもってかえる直でポストに入る・ネット広告。
色々良し悪しはあると思うが、新聞取らないのは節約志向でもあるw 鮮度的な情報価値も昔より低い。
昔はダンって呼ばれる新聞勧誘(新聞拡張団)に
脅迫されながら新聞契約させられたものだが、
インターネットが普及したおかげで、
初めて新聞購読を断る正当な理由が出来たのを
覚えてる。
あれだけしつこい勧誘が、
「インターネットで新聞読んでるからいいです」
にあっさりと引き上げて行くのが凄く印象的だった
これは社会問題として国会で扱うべき。
野党はやりそうにないから与党か維新あたり、お願いしたい。
さっさと反日新聞は廃業で。
電車で新聞読んでるのゼロだから。
雑誌もいない。
ほとんどがスマホ。たまに本。
朝日新聞なんか朝鮮総連に金出させて恐怖新聞よろしくタダでくばってもいいくらいだは
最近の勧誘で言葉がでてこなかったのかボケ防止になりますよって苦笑いしながらwだった。
メリット提示も難しいようだ。
こういうニュース見ると、下手に起業して雇用者になるより
被雇用者の方が精神的にも経済的にも楽だよな。
友達の親が販売店だったけど
今出してる求人を見ると、なんか金回りがいいように見えるけどね
人手が足りなくてヤバイんじゃないかという印象でちょっと心配になる
ゴミウリなんて山奥まで営業所あるからなあれが全部巨人軍の給与に
>>329
オンライン化が急速に進む事を考えたら
コンビニよりも衰退が早そう アベノミクスでビンボーが増えたからな
真っ先に削るのが新聞代そしてエンゲル係数が上がる
普通コンビニの新聞は業者が置いてくるんだけど、日経だけは各販売店が配ってる。ここには何部、ここに新しいコンビニができるんで何部配ってくださいとか。そして売れようが売れまいが卸した分は全額徴収される。平日で5割、土日は0なんてザラ。大体うちの店は毎月-2、30万だったな。
押し紙受容率
「ノルマではない」かもしれないけど
なんらかの評価基準だったり
恫喝のネタになってたりするのかな
阿呆巻きとか
年賀状とかでも
よく言われることだけど
>>95
朝日は最近、チラシだけ無料で配り始めたぞw
なんか新しい名前付けてやってるw 72 名前: ドラゴンスープレックス(東日本)@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/11(土) 21:11:50.25 ID:IAmTPgUf0 (PC)
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用。
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす。
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重。
中韓の子供に罪は無いと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き。
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事。
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり。
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる。
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング。
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ。
権力批判が大好きで、自分たちの権力腐敗には知らん顔。
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる。
普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するかよw
>>372
体力のある店舗は弱小店が潰れる間は
そこそこ景気を維持できるのかもしれんな 俺なんか「水道局です」っていうんで開けたら読売新聞の拡張員が足入れて扉閉められないようにしてきたというね…
配達の人手が足らなくなるから、紙を配るよりもパッドを無料で配って、配信にした方が安くなる。
終わりが見えてきたな。
カスゴミの捏造を世の中に撒き散らした天罰やろ
そろそろ主犯にも天罰下りそう
>>371
告発したって新聞各紙が載せるはず無いし
資本関係にあるテレビも無視するのは分かりきってる
今さらネットに実名で書いたところで大企業の横暴は皆分かってるし 押し紙ってわかってるのに訴えられないものなのかな?
>>386
そんな悪辣なことをする人間に
家も住所もこっちの人相も知られてるのだから
強硬な対処とか本社通報も警察への通報もしにくいよな
どんな嫌がらせをされるかわからないし
みかじめ料の請求方法と変わらないよな 最近は不倫ばっかりだと叩かれてたけどやっぱり文春は要るな
こんなこと新聞どころかクロスオーナーシップのせいで
TV局もどこも報道しない
>>394
鍵穴に接着剤を入れられたことがあるよ
余罪があったから逮捕されたけど俺だけなら証拠不十分で泣き寝入りだったわ 朝日と毎日のせいで新聞の信頼性無くなってるしなあ
昔から信頼性なかったのかもしれんがw
>>1
新聞販売店なんて、CDやテレホンカードと同じで
先が無い事なんて10年以上前から分かってただろw
あ、AKBの握手件でも付ければヲタが買うのか? 平均年収でどこも1000万円超えてるんだからなあ
そりゃ搾取してなきゃ無理だろ
>>379
それはそれとして新しい商売かもなw
ネット広告とは違うから住み分けができるかもしれん >>1
これ新聞報道するかな?しないなら口が裂けてもネットはフェイクニュースとか言うなって話w 東京新聞の押し売り昔やってた
一日で4万とか稼げる時もあるけどビール券使った分だけ給料減る
やる気なくなったら半年位給料毎日0円で奴隷以下だった
ブラックもいいとこ
空き巣とかホームレスとか雇ってそうな感じだった
自殺して売上が上がると思ってるなら池沼だからちょうどいいだろwwwwwww
そもそもなんで自殺するんだ?
自殺で保険金降りないだろ
会社なんか倒産させればよいだけではなくて?
なんで新聞販売店店主は自殺するんだ?
意味がわからんわ
少し前の朝日新聞に気に入らない仕事場があったら
トイレでウンコして新聞でケツを拭いて詰まらせろと書いてあったわな
その通りにすれば良かったのに
読みたくなった時に 電話したら30分以内に印刷したてホヤホヤの新聞が届く仕組みにしたらいい 取りに行ったらもう一部無料
断っても毎月めげずにやって来る信濃毎日新聞の勧誘。しつこさに負けて毎月古紙回収する契約でとったけど1回も古紙回収に来ないまま3カ月過ぎた…。
紙面もありえないくらい韓国大好きだし、笑えないくらいひどいんだが解約したら違約金とか取られるのかな。ちなみに契約時に割引も粗品も何もなかった。
テレビのNHK視聴料はBSと地上波あわせて約39000円/年=約3650円/月
新聞購読料は朝夕刊あわせて約4000円/月
新聞とテレビを合わせて合計7650円/月の費用がかかる。
このメディアは偏向しまくりの反日や嘘や報道しない自由であてにならない。
6000円/月もあれば1ギガの光高速回線が契約して使用できる。
ネットテレビ契約しなくても地上波で話題になった番組は必ずどこかに
アップされる。
2年以上前の映画ならいくらでも探せばどこかにアップされてる。
洋画の最新映画も英語版ならアップされてる。
ニュースなんかタダで最新のものが見れるが当たり前。
オークションや買い物や送金や投資やネットなくしてはいまや超不便。
新聞購読やNHKに払う無駄金があったら高速ネット回線と契約する。
>>403
今は新聞勧誘員ってほとんど絶滅してるようだけど、前はよく来てた
ほんと酷いのばっかりだったな
普通の人間じゃなかった 複数人で血判状でもうpして死ねば多少注目されるのに
>>90
朝日と毎日は業界で一二を争う押し紙率だからな
この数字も全部嘘でしょうなww 414名無しさん@1周年2018/02/11(日) 03:40:25.10
継続契約で団が来たから今までは2年契約だったけど
1年契約で発泡酒2ケースでどうよと交渉したら
また来ますって帰って行ったわ
3月で契約切れるんだが
困ったなw
支払いは親父なんだけどなw
昔住んでたアパートで勝手にポストにお試しのつもりでドアの外に新聞置かれたな
当時若かったからこの新聞を読んだら料金請求されると恐れてそのままにしてたけど
配達員は配るだけ配って古い新聞を持ち帰ってくれなくて
しばらくずっとたまって困った
>>403
実際空き巣に豹変する例もあるしな
朝日新聞の従業員、集金先から小切手盗んで現金だましとる
http://2chb.net/r/news/1517657900/
1 名前: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [US][] 投稿日:2018/02/03(土) 20:38:20.73 ID:9hEYFUNo0 (PC) ?PLT(12345)
新聞購読料の集金先から盗んだ小切手を偽造し、現金をだまし取ったとして警視庁は3日、朝日新聞販売所(ASA)王子神谷の従業員、
沢山善行容疑者(51)=東京都北区豊島6丁目=を窃盗や有価証券偽造・同行使、詐欺などの疑いで逮捕し、発表した。
「やったことに間違いない」と容疑を認めているという。
王子署によると、沢山容疑者は昨年11月中旬、北区豊島3丁目の自動車修理会社の事務所に侵入して小切手4枚を盗み、北区の郵便局で同月下旬、小切手に自分の名前と金額を書いて提出。
30万円を口座に振り込ませて詐取した疑いがある。沢山容疑者はこの事務所の集金を担当していたという。
朝日新聞社広報部は「取引先である新聞販売所の従業員が逮捕されたことを重く受けとめています」としている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL234RKGL23UTIL00G.html 実家にいたときにたまたま契約更新のあんちゃんがきた
半年更新してくれっていうから、おまけをいっぱいくれ、じゃないと打ち切る
と言ったら 泣きそうな顔で 分かりましたと言ったので更新してあげた
しばらくしたら大量の洗剤が届いた、こんなにどーすんだ!と親からクレームが入った (´・ω・`)
>>403
空き巣の下見には丁度良い仕事だね 効率的 今景気良さ目で求人はあるんだから、今のうちに転職しとけマジで
とはいえ大手新聞社は一等地に不動産持ってるから、
下々の社員はクビ切られても、社主とかはのうのうと生き延びるんだよなぁ
地価が上がるから大手新聞社はどこも五輪に反対しなかった
土地持ちが栄える世の中を斬れるわけもない奴らがジャーナリスト気取り
日本がダメになった大きな理由のひとつ
読売が従軍慰安婦問題で反朝日キャンペーンを始めたら、なぜか読売の部数が減って慌てて反朝日の記事を載せるのをやめたらしいな
とにかくみんな新聞をやめる口実を見つけたがっているよ
惰性で取ってるだけだからな
セキュリティの厳しいマンションが増えた、若者は新聞に関心が無い等を踏まえると
新聞の拡張は難しいね
新聞社はネットで情報を配信できるけど販売店はちらし配達店になるしかない
ああそうか、日経新聞社東京本社内で焼身自殺があったんだっけ
日経は朝日と資本関係があるんじゃなかったかな
配ってる連中も在日ばかりだから火病にでもなったんじゃね
死んでも同情できない新聞販売店主しか知らないや…そのクソ店長に嵌められて追い出された元店長はいい人だったが
週刊誌で取り上げてくれよ、
新聞業界はブラックすぎる
>>422
もう読売ですら洗脳済みの反日キチガイ読者しかいないってことかw 読売新聞は契約する時に
むかしよく巨人戦のチケットをくれたな
それかビール券
新聞と出版は売れないんだろ
ニュースなんてネットで見られるし
そもそも新聞なんて3分の2は広告w
うちももう新聞はいらねーかなと思うけど
新聞紙はカレーやシチューを作った後の鍋を
拭いたり梱包材としても使えるしまだ
とってるけどな
押し紙がひでえんだろ?
スポーツ新聞ならとってもいいが配達してくれねえからどうでもいいわ
人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
民間賃金と内部留保
社会保障費問題
自殺推移
繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で
極論、財源など無視して国民1人1人全員に1億円づつばら撒いたら「内部に留保したら大損する」という心理がはたらく訳で
金融緩和をやってない現状
未曾有のハイパーデフレが今も続いて供給能力ばかり高めて需要不足で
なにもかも売れない社会に陥ってる訳で
>>1
本来こういうコラムを新聞社(記者)が書くべきことと思うのだけど
ちょびっと物価上がった=官邸の指示通り インフレですね。ねんて記事コラムを書いてりゃあ
新聞屋の下っ端が追い込まれるのは必定。 >>431
野球興味ないし酒も飲まない若者増えただろ
今は何で釣ってるんだろ >>430
有効需要の減少だから一応は危惧したら?記事の内容の是非については俺は分からないけど。 裏取りのない願望記事は困るよね。
エビデンスはだいじだよ。
工作員が記者になってるのかと思ってしまう。
yahooニュースやGoogleニュースで事足りるからな
>>435
洗濯洗剤もよくくれた記憶
ありがたかった 年配の人たちがネットでチラシを見るようになったら
いよいよだろうな
>>409
>地上波で話題になった番組は必ずどこかにアップされる。
ホント
録画予約を忘れても心配なくなったわ。
ていうか、どーせ飛ばし見がほとんどだから、パソコンのほうが便利。 弁当の包み紙としては便利。
こぼれた汁を吸ってくれる
>>109
それって、伊集院光の深夜ラジオで、渡辺氏が副業で始めたって言ってたやつかな >>434
消費税に関してだが
実はほかの税制だと、高齢者層から取ることが難しい
だから消費税が目をつけられてる
こういう側面も消費税増税にはある
最も、個人的にはもし増税をする必要があるとしても、消費税は廃止
その上で物品税を復活
高級品を中心に課税
足りない分は累進課税の大幅な強化と、相続税の大幅な税率アップ
法人税減税を中止
企業の社会保険料負担を厳格化
タックスヘイブンへの適切な課税
この辺をやるべき ファミレスに置いてる新聞って拡張の為に只で配ってるんだろ
>>422
読売もだらしないな。
反朝日キャンペーンを止めちゃダメだ。 >>450
若い人は、そもそも新聞をとる動機が無い
朝日だろうが日経だろうが、読売だろうが毎日だろうが
そもそもニュースなんか関係ないわけだし >>421
そうは言ってもただのサラリーマン
商才に長けたわけでもないし
bや周強、赤報隊みたいなのは怖いでしょ >>451
営利企業である件。ついでに慰安婦についてはゴミ売りも報道していたので共犯ではある件。 うちもとってた日経もやめて、もうどこもとってない
そもそも新聞を買う動機が無いわ
地方紙の正社員だったことあるけどひどかったな〜。公称の3割くらいは押し紙だった
メディア筆頭で日本をぶっ潰してんだからしょーがないやん
>>11
素人考えでそう思ってしまうんだが・・
なかなか難しいらしいよ
宅配代安いから儲からない >>4
そもそも産経新聞オンリーの販売店がほぼないだろ
朝日か読売あたりの販売店が配ってる印象 とってた新聞もやめたが、だからといってネットで真実とか
そういうものとも思わんな
新聞だろうがネットだろうが、配信者の思惑がある
思惑を読んでると考えれば、もうバカバカしいわ
情報がすぐに行き渡るこんな時代だし、嘘、捏造、偏向、虚偽、裏付けの
ないニュース流すなよとあれほど言ってるのにセンセーショナルが売れると
思って続けちゃって・・・わかってねーんだから
昔は番組欄で新聞の需要あったから
デジタルテレビが原因のひとつでもあると思うよ
押し紙を切れば、儲かるようになるかというとそうでもなくて
折込収入も減ってしまうからね
販売店は折込が頼りなんだよ
誤報交えた変な情報載せるくらいならきっちり裏づ
け取材した週刊誌にでもしてくれた方がましだよ。
速報なんてインターネットやTVに任せておけばよいんだよな
聖教とかいう新聞界の昇り竜
やっぱ新聞は中身で勝負しなきゃな
新聞を誰も求めてない
読んでるのは洗脳された情弱な老害だけ
そもそも新聞に書いてあることが嘘だらけじゃん
自分でネットで調べて正しい情報を得る時代
英語が読めるのも当たり前の時代だし
時々待ち時間に新聞紙を見るけど広告が多くてビックリだな
あれなら無料で配れるんじゃね?とか思うけど邪魔だからうちは要らないな
>>468
×自分でネットで調べて正しい情報を得る
ネットも嘘だらけ
複数ソースを見つけ出し、比較対照しながら推測する時代だろ 小学生の時に友達の家に聖教新聞が置いてあったのを見て
あーって思った
聖教新聞の正体を知ってた俺もアレだけど
>>469
むしろ無料で配って読者数を増やして広告料を増やすべきだな
マスコミは馬鹿だからそんなことに気づかないんだろうけど 新聞配達は一人暮らしの老人の安否確認としては役立ってるよね
新聞を捨ててそういう方向のサービスへ切り替えた方が良いかもね
ネットでいろんなメディアの記事を読み出すと
偏向してんのがよく分かるからな
一紙だけしか読まないと洗脳されてしまうよ
>>465
押し紙って言うけど、そのぶんチラシ増やせるからそこで赤字にはなってないって知り合いの販売店主から聞いたことあるわw 東京なら普通チラシ代だけで食っていけるのに何故自殺するかなぁ
何の勉強もせずに株とかに手を出したんじゃないかな
ニュースはスマホ。
テレビ番組欄は地デジで見る。
新聞の必要性が失われているよ・・・
>>1
トイレでコソコソやったんじゃニュースにならないじゃん。
表玄関で盛大にやるとか編集部に殴り込んでそこで火だるまになるとかしないと
こうやって隠蔽されて終わるだけだろ、命を賭けた抗議が無駄になってる。 >>472
要らねえよ
俺は全部の無料紙の配布を断ってる >>476
読まれもしない新聞が毎日何百万部も捨てられてるって
膨大な資源の無駄なんだがな
それで紙面では「原発止めろ、CO2排出減らせ」と主張してんだから笑えるわ >>154
リテラがニュースソースになると思ってんのか? お前らニートの最後のセーフティーネット新聞配達の仕事がなくなる日ももうすぐだなw
>>19
刷らされ売残りは買わされ、ひどいもんだ。
だが死ぬ気になれば、仲間集めたり、
共産党にかけこんだり、労働者ユニオンに駆け込んだり、なんなりして
明るみに出たら困る新聞社の闇を公にして、
徹底的に新聞社を追い込めばよかったのに。
死んだって汚いことしてる新聞社だ、闇に葬るだけだろ。
あとは怨霊となってトイレ入った奴全員、痔にしてやれ。 知り合いの支店長は年収1000万でいい暮らししてるし
まだまだ美味しい職だけどな
>>489
だよな
貧乏になる権利を行使しないとね 朝日新聞が右寄り変身する日も近いだろう。
いい訳が見ものだが、
先祖帰りするだけか。
これって、チラシとテレビ、訃報欄とか地域情報、ニュースダイジェストの
無料版配らないといけないと思うんだわ
どうせ押し紙なんて無駄なことをしてるなら
日径はしょっちゅう販促物をポストに入れてんな、確かに何か必死感が伝わってくるわ
あんなゴミ入れられたところで今さら誰もとらんだろと思うんやが
うちで唯一新聞読んでた祖父が朝日と読売を1年ずつ交代で契約してたが、亡くなったので全部解約
「契約者が亡くなったのですみませんが解約します」と父が電話で言ったら
朝日は最初の電話ですんなり解約できたが読売は5回くらい契約継続催促の電話かけてきてホントしつこかった
3回目まではなんとか穏やかに「本当に結構ですので」、4回目で「家族の誰ももう新聞読んでないので。もうかけてこないでください」
5回目で「しつこいな〜読売は(怒)もう契約する気さらさら無いから。二度とかけてくるな!!(ガチャッ!!)」でようやく止んだ
赤の他人にキレることが滅多に無い父がキレるほどのしつこさ
朝日の方がしつこそうなイメージだったからちょっと意外だった
新聞配達に居ないのに新聞ネタで生計立ててるニートって誰なんだろ
読売新聞の代わりに 読売テレビ
産経新聞の代わりに フジテレビ
朝日新聞の代わりに テレビ朝日
>>486
真のニートはバイクの免許持ってないのが多い >>353
そうそれ
利権だけは守ろうと必死
財務省の天下りだから消費税は上げさせようと圧を掛けるw なぜ新聞業界から離れなかったし
一種のコンビニ店長に通じるものがあるな
押し紙と押し恵方巻き
>>7
そういえば最近全く来てない。
朝日の拡販員が来た時には、ねちねち言ってやったが
うなだれて帰る姿が印象に残ったわ。
相手にしてあげるから、たまには来てほしいよw でもマスコミって権力の腐敗を追求とか大好きだけど、
自分自身が権力者で多くの可哀想な奴隷を搾取して数千万の給料取っているんだって事は
分からないんだろうか?
>>491
押紙は、「僅か」100万部です(震え声 どーでもいいニュースで紙面埋めてるし、ネットより遅いし、商品価値が無いのに新たな工夫もない。
何より事実を正確にという意識が無い。
新聞ほど消費者を見下してる商品て無いよな。
>>5
奴隷洗脳国家日本だから
何でも自己責任で自殺に追い込まれるんだよね
バブル崩壊後の後始末を立場の弱い新卒に押し付けたから、消費なんて伸びないよ
構造的な要因を作り出した奴に向かわずに自分を責めてしまうように洗脳されてる >>501
自動二輪は持ってなくても普通自動車運転免許があれば十分
新聞配達よりポスティングの方が現実的だろ >>493
右旋回始まるまで、新聞の事業続けるかな?
ネット版は洗脳媒体として必要だけど… 読売新聞の子会社の社員とバイトの3人がレイプ事件起こして逮捕ってニュースが貼られてないぞ
消費税が上がった分だけどこかを切り詰めなきゃならない
当然、新聞なんかは真っ先に切る
本人が似てる思考の新聞に興味あんならその新聞社にでも転職すればいいのに
ニートって言うくらいだから社員でもは無いんだろうね
経営難ってぼかしてるが、上部組織からの無理なノルマとかあったんだろ
今のシステムは古紙を大量に発生させて安く海外(意味浅)に売るためのモノだし
海外(意味浅)ではパルプから紙作るより安価なんだよね(カラー古紙は除く)
そこではどんなに環境汚染しても賄賂払ってれば無問題とか一党独裁って怖いなぁ
客から休みの連絡受けてその家に空き巣に入った配達員いたよねw間違いなく新聞配達員はドカタとならんで最底辺の職業だよ
昨年末頃うちの近所の新聞屋の店長が交通事故で亡くなったって聞いた
事故だから自殺じゃないんだろうけど時々来てた人だから気の毒になって
新聞もう止めようと思ってたのについ半年契約延ばしてしまった
半年経ったら絶対止める…!
新聞とってないけど
かと言ってネットメディアが良いとも思わない
記事書いてる人間と名前がわかんないメディアは新聞だろうがネットだろうがゴミ
そういえばここ10年くらい新聞の押し売り来てないや
前はチンピラみたいな人がよく来たのに
正直、新聞は無くても困らんのだが、ラテ欄だけは紙で欲しい
アプリだと見辛いんだよ
自殺に追い込まれるって必要以上に負債を新聞社から背負わされてるって事?
販売店ってそんなに金かからんイメージだけど
戦前からある媒体ツール 新聞
ラジオも絶滅はしていないから 人間社会がある限り 新聞も絶滅はしないだろう
自殺の理由は本社の担当が店舗に毎月やってきてノルマをかせる
そんなノルマ達成できるはずもなく、架空の契約を作る
これが押し紙です^^;
押し紙(残紙)が無い店舗は無いです
私が働いていた店舗は全部で4000部あって、そのうち500部ぐらいが残紙でした。
担当対策で、順路帳にも架空の契約者名が載ってる・・・・
実話です。。。。
新聞取り続けるのはネット使えない年寄り世代ぐらいだろうなぁ
そういえば独居してた祖父がいつの間にか倒れててポストに溜まった新聞から倒れた日が特定できたことがあった
まぁ都合の良い事しか書いてない新聞だからな
クソみたいな記事に金出すなら捨てるわ
見てるかバカ記者
朝刊が届いたら即効で残紙を倉庫に片付けるんです
何でかというと、店舗全体の部数が基準となって広告数が決まるからです
詐欺になってしまいますからねwww
業者が4000部の広告料払っても実際は3500部しかまかれてないわけです
新聞業界が根本的に改革する必要があると思います。
偏向メディアの衰退。
この流れは止めようがない。
あっというまに色が変わるオセロのように。
怖いよ怖いよ
自殺したがるのって大抵は男が多いよね
池沼の尻拭いみたいなことする人は池沼に後ろめたさがあるからか
>>534
前に身内の知り合いが金いらないから3ヶ月だけ新聞をポストに入れさせてくれって頼んできてOKしたらしく毎日配達あった事あったけど
これノルマクリアの架空契約ってやつの一環? もし新聞社が解散したら
ネットニュースの供給は、どうなるんだ?
いま、ネットニュースの大半は無料だが
そうでなくなる可能性がでてくる ( il||)
>>542
営業専門の拡張団っていう業者に営業たのむんだけど
その人達もノルマがあってあと数件でノルマ達成でボーナスが出るとかの時に使うオキカンっていう現金おいていく手法ですw
店舗の従業員はそういう営業はしないと思いますね、 >>530
テレビ捨てれはNHKの受信料も要らない >>545
ネットがいいって大半が言ってるんだからネットの買えばいいだろ
買えない奴はしらねーわ
すぐ噛みつくガキが来なくなってせいせいする 廃業してコンビニのバイトでもやればいいのに
新聞なんてもう誰も読まないんだよ
ゴミ出すのも大変だし
個人情報がガバガバで、名簿を拡張団に渡して、この家はビール券でとれるよとか
そういう情報を流します
店舗の従業員はせいぜい洗剤ぐらいしかサービスできないので、営業専門のサービス良いのを待ってる家庭もある
それが癌なんだけどね
まああれだ紙媒体の新聞はけっこう昔から廃れる事がわかっていたんだし
そうなる前に別の業種に移行できなかったのかな
むしろ長続きしたほうだよね
10年前ぐらいに終わるかと思ってたよ
昔、知り合いの家に
ヤク中の勧誘員が来て
口から泡ふきながら大騒ぎして
ドア閉めさせないから
お巡りさんに連れて行ってもらった。
>>530
ウチの奥さんが全く同じことを言ったので
仕方なく、毎月26日にコンビニで「TVナビ」買ってる。 押し紙ってのは恵方巻と一緒だけど額が比べ物にならないよ。大体一部月2000円くらいが本社への納金額だとすると、押し紙1000部で毎月200万のマイナスだからね、そりゃ死にたくもなるよ
>>11
俺は以前から「Amazonが斜陽になった新聞販売店、朝日や毎日を
買い取れ」って言ってる。宅配業者に転業すれば新聞配達よりは
利益が見込める。
朝日新聞とか毎日新聞が即死するから抵抗するんだろうけど。
ここ見てる販売店は抵抗しないと全員死んじゃうぞ。
外資を使え外資を。日本国内の圧力にも対抗できるから。Amazon
と組んで生鮮食料品までを扱うなら。元新聞配達店のメリットがある。
複数で意見を取りまとめて鞍替えしてしまえばいい。市町村単位で
成功例が出来たらビジネスモデルにできる。斜陽の新聞産業にしがみついて
たって将来はないわ。 まぁ池沼のお仲間が働いたところでバカにされるだけだけどね
>>546
おおっ
そんな手法もあったんだw
新聞業界も色々考えてるんだねw
こちらは損失はないから別に構わないんだけどね
勉強になりました 返レスありがとう もはや現代人は 新聞を読む暇もないほど忙しくもなったのである
>>545
新聞所かブックオフが潰れそうな時代ですからね。
dvdやブルーレイなんかの電子メディアなら場所とらないし。
まあ、専門の読み取り機器が其れなりに高価が問題だったけど、スマートフォンの普及でねえ。
まあ、新聞は相当情報を添削編集してるから、ネットの方を重視するよね。 まともな人間なら誰でも売国の片棒担ぎたくないだろう
>>534
>順路帳にも架空の契約者名が載ってる・
以前親が契約していた毎日新聞が、購読辞めても
集金に来たことがある。
それも、一度ならず二度も・・・
杜撰過ぎて、怒りを通り越して呆れ果てたが・・・ 俺 競馬が趣味で、土日だけ日刊スポーツ無料サービスしてくれるっていうから朝日新聞とってる。
>>1
読売
押し紙酷い❗
毎月何十万円も販売店が泣き寝入りする
読売の押し紙❗ デフレなのに消費税増税賛成してたバカマスコミ。
真っ先に新聞購読を止めるだろ。
次は広告費な。
産経なんて股緩くて口空ければ不満しか言わないゴミ溜めなんか使わない
>>557
店畳んで、全員でヤマト運輸に就職すればよくね? >>573
午前2時起きの仕事で販売店住み込みなら専業拡張もやらなきゃならない。そんな仕事 ヤマト運輸ってイケメン揃いじゃん
佐川はおっさん揃い
良いものか悪いものか仕分けしてて偉いよね
配達オンリーのアルバイトならそこそこ稼げて楽やで
専業とかはやっちゃダメ
>>106
また捏造か
日経新聞の新聞販売店主であることを知っていたくせにこれだもんな >>567
軽減税率適用ぐらいではカバーできないだろうし
消費税増税に賛成しておきながら、自分のところには軽減税率適用では
反感をかうことになるだろうね。 >>534
そういえばウチのポストに結構頻繁に毎日新聞ばかりが《無料お試し版!》って入ってんだよな…… 新聞社が消費税をまけてもらうために安倍政権にすり寄った結果がこれですよ
賃金が減れば真っ先に削られるのが新聞代です
消費が細ってエンゲル係数が増大してます
アメリカの新聞社の社長のインタビューを読んだら、
紙の新聞がなくなることはないだろうけど、週に二回発行とかになるんじゃないかな、
って答えてたな
>>539
いや、3500部はきちんと売って、インチキはたった500部でしょ?
あなたのいた販売店はかなりまともなほうだよ
新聞だけじゃない。雑誌だって、発行部数サバ読んで広告費を過大に請求してる >>497
うちの実家も読売が超ひつこかったよ
解約したのに朝刊入れてくるから要らないって電話したのに次の日も入れてきた
しまいには電話口で怒鳴ってやった うちの店は20梱包(60部×20=1200部)押し紙あったよ
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は、選ぶ権利があるのだ。
死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
世論を煽動する新聞社が販売店にブラックなノルマを課してたりするんだから、
ブラック企業追及の世論はそりゃ高まらんわな
>>583
昔、テレビでみたアメリカの新聞配達はセスナ機で空中から下の契約者の家に新聞入りの袋を投下するというアメリカらしいおおざっぱな方法で笑った。家と家の間が離れてるから仕方ないんだろうが。 路頭に迷ってホームレス化より死んだ方がエエわな
死ね
普通に日経新聞、読売、日刊の3紙購読してる。
おまえらが終わってるってだけだろ。
新聞は、インテリが作ってヤクザが売る、と言われていた
前半部分に間違いがあるようだが
紙媒体はPCやスマフォに負ける
時代錯誤のものは売れないのは当然
新聞とかもう営業努力で売り上げ伸ばすの不可能だろう
出来るとしたら経費削減だけだし
店畳んでしまえば良いのに
部数は減っても
新聞社は社員は高給とりばかり
対して販売店と言えば絵に描いたような底辺層
むしろよく反乱が起きないと思うよ
チンピラのようなというかチンピラそのものの拡張販売員
そして外国人、それも敵性外国人の
韓国籍の朝鮮人が堂々と記者をやっている
朝日、毎日、東京などの左翼紙
エセ保守の安倍を盲信する産経など
もう新聞社そのすべてが不要な存在でしかない
日経新聞は財務省発表の国民一人当たりの借金とやらをいつも記事にしてるけど
日経新聞社社員一人当たりの会社の借金も相当の金額なのではないかな。
バランスシート云々はこの際なしにして。
町の書店や電気屋と同じで時代に合わないビジネスなんだもの仕方ないだろう
今の老人が死んだら紙媒体は終わるだろう
しかしデジタル化しても一般紙を買う奴はいない
>新聞の読者離れ
そこは「『読者』の『新聞』」離れじゃないの?
>>132
朝日新聞:6,065,235(-295,411)
毎日新聞:2,899,711(-127,973)
読売新聞:8,765,366(-239,403)
日経新聞:2,456,555(-268,224)
産経新聞:1,520,262(-46,318)
1年でこのペースで減少すると10年で
アカ日は半分に、読売でも3/4くらいに
日経なんかほぼゼロに、購読者がなくなる。
おもしろい、新聞屋関係に、未来はない。 >>90
朝日新聞:6,065,235(-295,411)
毎日新聞:2,899,711(-127,973)
読売新聞:8,765,366(-239,403)
日経新聞:2,456,555(-268,224)
産経新聞:1,520,262(-46,318)
1年でこのペースで減少すると10年で
アカ日は半分に、読売でも3/4くらいに
日経なんかほぼゼロに、購読者がなくなる。
おもしろい、新聞屋関係に、未来はない。 朝日とか勧誘に来る販売員の顔色がすごい青白かったもんなあ
読売は割りと淡々としてたけど朝日の販売員の人は普通にかわいそうなくらい憔悴してた
>>594 糞みたいな釣り針w
頼みもしないのに某新聞紙が、玄関ドアの取っ手に3日連続で袋に入れられて吊るされていた。
読まないし「ゴミになるから持ってくるな」と張り紙したら、さすがに持って来なくなった。 例えば殺人事件のニュースなんて、わざわざ金を払って読む?自分にとって全然有益じゃないよね。
>>600
俺たち、販売店は、新聞社の、手となり、足となり、
命令どおりに、働いたってのにーっ
頼む、5ちゃんねらー。新聞社を倒してくれ
新聞社を、5ちゃんねるの…手…で… >>570
スーパー、大型家電店、パチンコなんかのチラシよく見たけど
家電はネット通販に押され、パチンコも利用者減って斜陽でしょう
広告費も減少していってるんじゃないの? >>612
販売促進かな?
知らねーよそんなこと… 違う!違う!違う!ここは日本と言う国ではない!「世界のATM」と言う国だぞ!www
NHKの国会予算放送も戦後から全部嘘だらけ!この国の年間税収60兆〜80兆なんて嘘っぱち!
本当は年間約300兆この三分の二が海外にプレゼント!後は官僚の天下りに!政府の発表の
数値はでっち上げの数値!wwwそしてこの国の本当の自殺者数は年間11万人以上!www
自国の国民から血税を搾取し貧困に追い込み平気で自殺するまで搾取し海外にプレゼント!
更にもっと大増税し海外とキチガイ官僚の天下りにばらまく美しい国「世界のATM」ww
嘘だと思うなら「特別会計の闇}で調べてご覧!www
そして今安倍政権が一番成功してのはメディアコントロール!この5CHの至る所から蛆虫のごとく
湧いて来て政府に都合が悪い書き込みに反論しているのがネットサポーターズ!www
一般の国民は政府なんて擁護しない!何故なら擁護しても自分に何のメリットも無いからだ
国、政府を擁護しているのはポチポチバイトのネットサポーターズだぞwww
あっそ〜れ!それ!政府に都合が悪いき込みに反論しろよ!ネットサポーターズ!www
ポチポチバイト!wwwポチポチバイト!wwwあっそ〜れ!それ!頑張ってwwww
&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
>>557
税金を払わない外資の手助けは日本の富を外国に送るという事になる、そんな仕事はできん >>620
だいぶ前ね朝日から読売に切り替えたけど
自分にとっては生活の一部だね >>4
借金を払えなくても、従業員の給料を払えなくても何とも感じないって事かw 新聞イラネとはいうけどさネットで出るニュースもどこかの誰かが取材してるから見れるわけだし余裕ある人は買ってあげたらとは思う
>>77
他の情報系サイトで4200円も獲るとこあるか?w
ぼったもええとこやんw420でも高過ぎるはw chromeとかどんな言語の海外のニュースも一発変換してくれるから簡単に読めるし
株価のチャートはそこら中に転がっているし
ブルーレイでメニューから直接予約設定までできるし
産経の試読紙がポストに入ってたから「勝手にゴミを入れるな」とクレームしてやった
新聞は検索性が悪いから消え去るのみだろう
新聞の機能のほとんどがネットで検索することで足りるんじゃないか
押し紙が負担になってるんだろう
チラシが多ければ多少の押し紙は販売店で利益を生むかトントンにできるが
チラシが減ってるんだろうなビジネスモデルがもう限界に来てる
新聞こそ新聞社か販売店から一軒ずつドローンで運べばいいんじゃね?
ドローンオーナーが手数料貰う形でオーナー募集すれば太陽光発電並みに普及するだろ
>>594
ホントかよ?反安保・非戦派がなんで朝日読まない? 朝の電車内で新聞広げて読む迷惑なオヤジが減ったんだからいいことじゃないか
>>625
地元のお買い得情報が手に入るチラシの折り込みの意義はデカい >>623
ネット記事で読まれると新聞社や配信元にお金が行く仕組みがあると良いのにね。
ネットでフリーライドしてる人間があまりに多過ぎる。 >>608
日経の減り方がいちばんやばい。
2紙以上取ってるとこが減らしてるんだろうな。 新聞はもう読まなくなったな
高いし スーパーが電子チラシにしたから
必要なくなった
押し紙に押し頃される販売店主たち
自分たちにとって都合の悪いニュースは報道しない自由ですね
>>625
配達員の人件費と販売店への運送費が価格の大半を占めてるからな >>635
無くても全然困らんね、それこそネットだけで事足りる。
それに今はポスティングの方が主流になりつつある。
まぁこれもほぼゴミだけどwマスゴミだけにwwwwww 販売店の店主が次々自殺!
新聞絶望販売所!
朝日は報じず、権力と闘うジャーナリスト(笑)もだんまり
>>644
チラシが無くても困らんが、取材して記事を書く事がお金に成らない社会は不味いだろ。 効いてるのかなあ(笑)
俺の地区でも朝鮮老害が死んだり、死にかけてるのもいくらかいるよ
ニュースでやってる様に著名な奴が死んだりとか
半島本土で地震や火災で多数死んでたりとか(笑)
どうも効いてるとしか思えんのだけど…
気のせいかなあ?
チョン、どない思う?(笑)
自分たちの会社のブラックは決して伝えないで他社を非難するという
よくできるわこんな行為
>>635
地域限定のチラシも今は簡単にネットで見れるんだけどね
月4000円払っても元が取れるほどお買い得な情報なんてないでしょ >>642
新聞販売収入はもともと少ない
新聞販売店の収入の多くはチラシの折込料だろボッタクリ状態 >>647
最近はもっぱら「真実と闘うジャーナリスト」らしいよ >>648
新聞社がなくなるって事はネットニュースの類もいっせいになくなるか、BLOGOSやJ-CASTのような
取材したかどうかもわからん胡散臭い記事ばかりになるのをわからんのかな。 地元の新聞販売店は高級車乗り廻して商工会の役員やってるわ
読者は左翼に活動資金をタダで提供しているってのが今の新聞だし
なんも一般人のほうなんか見てないで
>>648
ナチスみたいな新聞がお金になる事の方がよほど恐ろしいがね。
NHKが夜7時のニュースで日本と何の関係も無い朝鮮半島の記事をトップニュースにする時代だぜ?
お金にならないのはその価値がないって事だよw
本当に必要ならお金になるだろw >>650
自動車メーカーが販社とは別会社なのと同じようなもん
有力販売店は新聞社本体もひれ伏すが
そんな店は数えるくらい
新聞社の中に新聞販売店という組織は存在しない >>656
J-CASTは取材してるけど、電話取材だけなんだよね。
馬鹿な人達は反マスメディアを拗らせ過ぎだろうね。 左翼じゃなくて朝鮮人と中国人だったは記事内容からして
>>659
文句を言う事は簡単だけど、理想を実現するのは難しいて事だろうな。 >>652
カラー広告出してるような大手スーパーだとネットで見れるけど
未だにガリ版でやってるような小規模スーパーだとネット広告なんかだしてないからね
大手で白菜800円でも地元商店は500円だったしね
広告費って商品価格に2〜3割くらい乗ってるんじゃないか? 最も電子版に力を入れた日経が紙の部数を減らすのは自明の理。
何でわざわざ1000円払ってまで紙を取るの?
思想紙となり果てた新聞だがもうすぐ民族誌になるかもな
契約者取るためには普通に営業活動しても取れないから、ヤクザまがい、詐欺紛いなことしないと契約取れない。
しかし、それすると将来の契約者はより一層減る。もうどうすりゃいいのかね。
新聞だけじゃないからな
日本の消費が5年で10%減少したから
どこも売れてないよ
今の方向ではもっと売れなくなるだけ
>>1
日経は昨年の10月か11月辺りに一気に値上げしたからなぁ
相当数の契約打ち切られたのかな 産経のあの論調は経営上の要請って面も大きいんだろうな
多数が受け入れないようなことをやっていても固定客の心をつかめば経営的にはOKという
新聞社ももはや不動産がメイン収入とかあるしな
ニュースやネットで早めに情報得られるから必須ではないし
新聞読みながら仕事とか出来ない時代だし
存在意義は薄れるわな
>>674
大手紙の中では産経が一番危機的な経営状態だと思うが・・・。 >>675
それは紙媒体としての新聞不要論で有って、
配信者としての新聞社は必要だろうよ。 >>595
赤が書き、ヤクザが配って、バカが読む
こうだよ >>655
それ嘘ついてますって公言してますやんかwwww >>4
お前が意図しない方向にレスが付いて大草原の小さな家なんだが うちの取ってた新聞屋も親の介護を理由として廃業されたぞ、たまに散歩してて気楽そう。
ネット購読でいいから販売店なんか全部潰れればいい
ネットで月4000円は高過ぎるけど販売店潰れれば安く出来るだろ
若い頃しつこい勧誘を断れなくてつい契約した朝日。
早朝から深夜まで仕事で集金に会えたのは最初の2ヶ月。
お金をガスメーターに置いておいてと言われたけど
心配なので置かずにいた。解約も応じないし。
その後体調崩して実家に帰る事になり、
連絡しないまま引っ越したので4ヶ月ほど未納のままだわ。
個人情報とか甘々の時代に、実家の住所を大家に伝えてたし
同じ市内だったから請求しに来ると思ってたけど来なかったわ。
今よりはまだまだ景気良かった時代だし、
わざわざそんな事しなかったんだろうけど。
契約時にビール券とかタオル洗剤、1万円相当貰ってるから
勧誘した人めちゃくちゃ怒られたのかも。
むかし都心に住んでいた頃は嫌になるくらい販売拡張員が営業に来てたけど今も酷いの?
>>677
必要だけど、規模は縮小せざるを得ないね。 今はバブル期並みの人手不足だから、儲からない業種にしがみつく必要はないよ
>>4
図書館では産経が一番ボロボロだわ
最も読まれている
比較して朝日は信頼度が地に落ちてるのに
今だに図書館や役所役場に置かれている割合が高い。
誰も読んでない感満載なのに。 >>683
販売店があるから、ネット契約での料金が下げられないってのが本当なんだろう。
販売店価格よりもネット契約の方が遥かに安かったら、誰も販売店から買わなくなるし。 >>80
バックナンバー販売をもっと大々的にやればいいのに。
特に古い地方紙なんて宝の山だぞ。 そういや最近新聞と無関係なグルメ宅配みたいの始めたな
>>685
拡張団だったら勧誘した人の借金になってるね
販売店なら、クズ客にひっかかちまったな、しょうがないなで済んでる >>688
経営指数とかをみると、読売、朝日、日経は物凄く良いよ。
産経は倒産しそうだけど。 普段は新聞読まないけど、ホテルに宿泊したときだけ読む。先月は香港のホテルで朝日新聞みた。
今の新聞って広告だらけだよね。広告の内容も健康食品とか健康器具とか、年寄り向けなのばっか。
>>691
販売店におろして儲けてるのは本社自身でもあるんだがな ニュースではなくチラシや新聞紙(がみ)の需要もあるからすぐには無くならないだろうね
聖教新聞てCM打ちまくってけどそんなに儲かってんの?
>>700
配達してる人はほぼ副業だから気楽なもんだよ
金持ってるし >>7
>>43
ああいう勧誘作戦は、販売所を転売する際に
「うちはコレだけのお客を抱えてますよ、経営が楽ですよ」って
次の店主を騙すためにやってるんだよ
半年もたてば激減して大赤字だけどなwww 朝日新聞の配達員が態度が悪くて、馬鹿野郎と捨て台詞を吐いて
去っていく様を見て、新聞離れもさもありなんと納得したもんだ。
>>698
やっぱ不動産収入?
テレビ局と同じなんだよな。本当に美味しい情報は自分たちの業界だけで独占する。
消費税より固定資産税強化した方がいいんじゃないか? >>702
勿論そーだ。
販売店は別会社だから潰れたって知るか!と思えるなら、ネット配信での価格を引き下げるだろうよ。
嘗ては日本の家電販売とかも同じ構図があったでしょ。
東芝なら東芝、松下なら松下の専門販売店があった。
日本は朝日なら朝日、読売なら読売と販売店が系列化したから切り難いんだろうよ。
無慈悲にはなれない。 ざまぁwとしか思えない。朝から気分のいいニュースをありがとう。
今の20,30代の単身世帯とか新聞買ってる人は少ないんだろうな
>>717
単身はもちろん結婚してても新聞取ってないよ。 >>705
聖教新聞を購入するのは信者な。
創価学会は信者に売りつけて儲けているのさ。 某ユーチューバーが学生時代に金がなくて販売店に転がり込んだ話をしてた
配達員の大半はヤク中とか思想が偏ってる奴とか外国人らしい
結局対策としては景気良くして
部数と新聞単価上げるしかないんだよ
それが出来なれば潰れるって事だ
>>713
売り上げは年々減ってるが、まだまだ本業でも儲けてる。
無借金経営で営業利益でも黒字。 弁護士がグレーゾーン金利の次の獲物として狙ってるのが残紙(押し紙)
>>4
産経なんて配達は他社への委託で、販売店そのものが無いだろ?
見たこと無いもん。あるとすれば都会だけ。
要は、数が少な過ぎて数字が上がってこないだけに過ぎない。 >>706
新聞配達してる人は、ほぼ副業で年金貰ってる人いとかも多いのが現状
んで、新聞奨学生は新聞配達してる人というくくりとは違うぞ?
新聞奨学生は学校いきながら販売店業務全般をしてる人だ >>721
苦学生てのもいるけど、底辺職場なのは間違いない。 インターネットPCとスマホ使ってる世帯に月に一律500円〜1000円の閲覧料金でも
負担させるしかないな
受信料みたいなもの
>>722
こんごどれだけ景気が回復しても新聞の契約者は増えんと思うけどなあ。各家庭に紙を配達するビジネスモデルがもう終わってる。
新聞社の情報は今後も世の中に必要なので、規模を大幅に縮小して会社はずっと残るだろうけど。 紙媒体の将来は暗いがしっかり批判出来るマスコミは必要
政府発表と電通発表しかなかったら一般人は知らないままいいように転がされる
>>729
ペーパービューでカウントするなり何なりして、
記者と言う仕事が生き残れる制度を作って欲しいね。 >>686
10年くらい前は朝日が帰宅時間に待ち伏せして
その道を通るのが嫌になるくらい勧誘してたけど最近は全くないなあ
ありゃ押し売りと一緒だったな 毎日は件数少ないわ一店の受け持ち範囲広いわで
とてもじゃないが利益が出なくて、地方紙に配達を委託してるな
おかげで、その地域では押し紙は無い
俺も過去に1年間だけ新聞奨学生やったが、
肉体労働的には慣れても、変に時間拘束されるのが辛いわw
そんで奨学金を時給計算すると、下手したら深夜コンビニバイトに負けるw
新聞販売店は在日が多い 店主、従業員共に
だから朝鮮びいきの報道が多い
>>730
やっぱりネット配信主流になるのかな
購読料も広告料も安くなってるから企業規模小さくなるね >>717
購読世帯数30〜39歳が7.2%
29歳以下だと0.7%だってw
新聞はもう終わってる >>557
10年前に2年ほど新聞配達やってたが新聞屋の従業員の社会不適合さを舐めたらアカンぞ >>268
産経とか元々質以前の問題だろ
この前捏造してたやん これからはネットでどれだけ客をつかむかが勝負だろ
ネット時代に紙を宅配とか正気ではない
>>732
ネットに糞記事載せて収入を得てる記者も多いんだよな
文字数稼ぐためにだらだら長い文章になってて何が言いたいのかわからなかったりする >>4
産経のみの販売店が少ないんだ。
配達は朝日や毎日の販売店がやってるみたい。
実家は産経だが、近所に産経の販売店がないわ。 >>740
あの人たち、酒飲むのと競馬パチンコくらいしか趣味なさそうだよなw
女っ気も無いし、なんだかなーとは思う 新聞社自体が紙を捨てつつある。
販売店は切り捨て。
消費税上がれば新聞、雑誌なんか真っ先に切られると言われていたろうに
今後も増税続くのだから購買数の伸びしろなんか無いに等しいぞ
>>744
与えられた枠を埋める為にダラダラと書いた作文な >>667
>小規模スーパーだとネット広告なんかだしてない
その場合は店頭に張り出してあるチラシをチェックしてから入店。
つぎは、客のかごの中身をチェック。 ←効果的(ヒフミンアイ)
何人も同じものが入ってたら間違いなくそれが本日の目玉商品。 >>734
押し紙ゼロてのは有り得ないで。
販売店に卸す際に1部単位で売ってくれる事なんて無いわけだし。
100部単位とか200部とか、購入ロットは絶対にある。
余った部分が押し紙と言われる物の正体だし。 >>748
今のままなら駅売りだけになるだろうな
まちがいなく >>751
たとえ目玉商品でも必要の無い商品を買ったら無駄遣いだけどね >>723
マスゴミの情報よりマスゴミ自身の行動追っかけた方がより参考になるねw 新聞は要らないけど、新聞紙は有れば便利だね
濡れ新聞を大根に巻いとくと驚くほど持ちがいいよ
だから他所で貰う、記事は読まないけど
販売店は新聞の売り上げだけだと赤字で、広告収入で食ってるとか言ってたな。15年くらい前の話だけど
部数減ると広告チラシも減るし、今はもう地獄真っ最中だろうな
>>470
そんなの当たり前なんだが?
お前との違いは俺はネットも使う点だがな
ネットも使わないで何が比較だよ低能 俺がバイトしてた販売店はもう新聞業界が上向く事が無いからと給料大幅ダウンか2倍配達して現状より少しダウンの二択迫って若い専業とバイトが大量に逃げて俺も逃げて
人手不足の地獄絵図になってるらしい
いま新聞の拡販員って辛いだろうな・・
特に朝日や毎日のさ
タダでも欲しがられない商品売り歩くんだからさ
同情はするけど、俺んちに来たらやっぱり冷たく追い払うのであった
ごめん
>>759
新聞社が記事を買えなくなったら通信社も成り立たない事は
小学生でも解ると思うが、通信社をどー使うんだい? >>16
前にテレビで出前の輸送をやっていたわ
まぁ東京なんて販売員の寮のビルがあるくらいだから
新聞配達だけになんて無駄すぎる 地方行くと、販売店が各紙を取扱って配達もやってるわ。
ほぼ独占的な感じで夕刊も取らないといけないようにになってる。
>>756
言ってる意味が分からんw
自身の行動を追っても何か得る物があるのかね? >>28
上が無理を下に押し付けているんやろ
戦前からの伝統やな
左翼はほんま >>767
謝るなら取ってやれ
俺は拡販員には武力行使しても全然OKだと想う 今どき、コンピュータとインターネットを縦横無尽に使いこなせる能力も
身につけてない馬鹿には、メディア業界の一端も務められないことぐらい理解しろよ
「新聞の部数がどれだけ減ったか」は半年ごとのささやかなお楽しみニュースだが
販売店や新聞配達は、まあ気の毒だと思う
今のうち転職した方がいいわさ
うちは読売だが、毎月集金に来るにいちゃんが好青年なので継続契約した。
欧米諸国じゃ家に配達してないだろ。
駅売りで十分だな。
>>1
そういや転職サイトでも新聞拡販員募集全然無くなったな
10年前とかならもっと出てた気がする >>729
既にバーナー広告とかに出てくる商品は、商品価格に広告費が乗っかってるだろ
結局、アベノミクスでみんな使える金が減ってるから、新聞とか真っ先に止めるわなw
日本のエンゲル係数が先進国でも突出してるの見ても、国民の貧困化が半端ない 昔は新聞拡張員なんて半分ヤクザみたいなのしかいなかったなw
今もそうなのかは知らんが
漫画とかゲームやファッションの記事を増やせばいいのに
内容が堅苦しくて面白くないんだよ
MJ(日経流通新聞)はそこそこ面白い
「おじいさんのランプ」ってコレだな
時勢の変化で成り立たなくなる商売があるのはしょうがない
気の毒だけどね・・・
新聞というより旧聞だからな
ネットと比較して紙は情報が遅すぎる
むかし新聞勧誘の仕事で若い世帯主にうちの新聞買うようにプッシュしたら
「学生時代から英字新聞しか読まない」と断られて、自分も食い下がって
世帯主のいない時間帯に行って奥さんを説得して取ってもらうように言って
2時間粘って何とか前向きな返事もらったのに、電話で世帯主が「取らないからもう
来ないで!」って連絡きて、すぐに家に飛んで行って土下座して1時間頑張ったけど
断られて最後はブチ切れてしまった
怒鳴り声が近所に響き渡って後日上司つれて謝罪する顛末になった
>>781
記事の引用程度なら著作権法に引っ掛からない。
引用するだけなら無料と言う現行制度が、新聞社が利益を得る事を難しくしてると思う。
短い記事なら全部か大半が無料で拡散してるわけだし。 あらあらあら 悪を助けるショッカー軍団ですか新聞販売店は・・・
俺は新聞販売店の悪徳営業で酷い目に遭わされているから、正直なところ販売店の経営者がどれだけ苦しめられていようが同情する気にはまったくならない。
ヤクザ崩れの拡張団より、販売店からきた営業の方が悪辣だった。
従業員もきついよ
人手不足だし、仕事量増えるし、休みもなくなるし
夏休みも冬休みもなしボーナス減らされるし
人間関係も酷い
ニュースはもちろん、広告もネットで間に合ってるし
番組表はテレビで見た方が便利
もう無理やろね
ラテ欄だけでも意味はあったからなぁ昔は
ザテレビジョンとか定期購読してれば別だが少数派だったろうしね
>>792
お前みたいなのがいるから新聞取りたくないことに気づけよ >>766
パヨクの望み通り金融緩和をやめれば可能だが
普通の人々も被害を被ることになる
抗がん剤並に副作用が強烈だな >>9
俺は禿げた頭に毛が生えて、新しい彼女ができたけどな。w >>276
事件起こるとツイッターなんて、マスメディア記者のクレクレタコラ状態だからなwww 自殺された方は気の毒だけど、フェイクニュースにお金出す意味ないもんな。
でも「新聞なんか読まない!」「ニュースなんてネットで充分!」
とリアルで言っている人で賢い人なんて見た事ないのももう一方の真実
そのうちに、紙の新聞なんて○旗と○教○○だけになるだろ?
小学生の頃からうんこしながら新聞読む習慣あるから今になってやめれんな
もう最近は地方欄とおくやみ欄しか読まんのに
定期購読するのに割引がしょぼい
二割引きくらい当たり前と思うが
>>803
マスゴミはフェイクニュース!
ニュースはTwitterで十分!
とか言ってる奴がISのTwitterを真に受けて信じ込むんだろw 押し紙は販売部数の水増しだから、広告主に対する詐欺ではないのか?
最近は老人もスマホ、タブレットだからな
ドトールとか昼間いくとそんな老人ばっかりやでwww
市場がシュリンクして、追い込まれるって状況は、なにも新聞販売業界だけじゃないよね
内需で食ってる業界全般が影響を受けるだろうし
これから先、こんな事件が頻発するんだろうな
昔、新聞奨学生やってて、あまりにも酷いから途中でやめた。借りた予備校入学金要求され返し、6ヶ月間ただ働き。
人から聞いた話だと読売が一番酷い。待遇がいいのが朝日だそうだ。
販売所のジュースが売れないという理由で、寮に拾ってきてあった冷蔵庫も片づけられた。とことん搾取。
そんな西荻窪の読売販売所だったから、突然いなくなる人がたくさんいて、慌てて全員で配る。
販売店のオーナーが野村幸代のような外道。よせばいいのに、韓国人留学生に差別発言して韓国人全員ボイコット。慌てて全員で配る。
飯は拾ってきた電子レンジチン、欠けた茶碗。
200万の借金肩代わりしてもらってた奴は完全に奴隷。 就職できない前科者も足下見て激安、ド近眼の人など、弱者ばかり徹底的にこき使う。
休んだら、罰金1万。明らかに労働基準法違反。一日の収入以上の取っちゃ駄目なはず。
新聞配達してる人は交通事故で亡くなる人が多く、漁師やトビより危険な職業なのに激安。
新聞、マスコミは絶対に伝えない。
嘘が書いてあるペーパーを買ってもらうのは楽じゃないよな
政府広報誌産経 読売に金払う気はない
安倍に払ってもらえ
>>122
売れな過ぎて笑われてる産経新聞が何言ってんだ? >>818
まあ東スポぐらいに笑わせてくれたら売れるかも。朝日の嘘は笑えない >>823
月額5000円もすんのになw
昨日の一面なんか債権バブルは転換点とか訳わからんこと書いてたわ
5chレベルの戯言しか書いてない 老人は情報を買う必要がないだろ
仕事から引退してるんだからわざわざ情報を買う必要がない
テレビとネットの情報で十分
日経新聞でも末端は苦しいんだね
ここは景気がいいから部数が増えてると思ってたけど
デジタル化はこういう人はリストラ対象だもんな
官報見てると、1週間に一軒(個人事業主)or1社(法人)の割合で、新聞販売店の破産が去年あたりから有る
朝日新聞の店員にはネトウヨ多いから結構このスレにいそう
>>815
そうなんだよね。
新聞は高いというが、スマホはもっと高い。
スマホの普及がすべてを変えた。 >>751
チラシ、チラシって言うやつ悪いんちゃうかと思うわw
少々の値段の違いは無視して、必要な時に必要なものを買えばいいだけwww >>100
>>>60
>「朝日新聞ですが、朝日はお嫌いですか?」
>
>「私 日本人ですがなんのご用件でしょうか?」
>
>だな
「防衛省ですが、予備自衛官補には応募されましたか?」
「私 日本人ではありませんがなんのご用件でしょうか?」
byネトウヨ 朝刊は読み終わったらお湯に溶かして朝食になるように工夫すべきだ。
新聞紙もインクも食用にするのは難しくないだろう。
インクで味付けを工夫すれば飽きずにすむ。
読み終わった後朝食になれば紙の無駄も省けて一石二鳥だ。
家族の言うこと聞かない老人が宅配新聞取ってる印象だわ
うちも止めさせるのに苦労した
これまでの行状を見るに、ある意味知的なんちゃら相手の商売だからな
一ヵ月5000円の無駄使いは大きいのにね
新聞で何か知ったところで一般人は関係ないし
未だに満員電車で新聞広げてるクソボケどうにかしたい
こいつらチンピラ、前科持ち、大声威嚇ヤクザも紛れ込んでるからなザマアミロ
テメーのことだよ大声大阪弁ババアの実家のチンピラジジイ!
>>836
アニメのブラックマジックM−66でニュースパンってのがあったなあ 団塊世代がもうすぐ70代になって、医療介護の経済的負担で新聞購読をやめてしまったら、日本の新聞は壊滅するだろうね。
今の人手不足と売上減でまず、販売店制度が崩壊するでしょう。10年はもたない。5年持つかどうかも怪しい。
販売店制度が崩壊したら、新聞の購読部数は1桁落ちるよ。
政権に取り入って消費増税に賛成の世論を形成しようと画策した挙句に
自分ら新聞は消費増税から除外をさせる裏取引をした裏切り者集団w
苦しんでしんでください^^
新聞紙としては何かと重宝するけど多すぎても困るんだよね
一週間のダイジェスト的な新聞が月500円で購読できればいいのに
平日なんて忙しくて読む暇も無いしね
dマガジン、色々雑誌読めて月400円
Amazonプライム(ビデオ)月約400円
Netflix、月650円(HD950円
地上波TV、0円
新聞に月3000〜4000円の価値があるとは思えん(通信費がどうとか広告がどうとかはスルー
新聞そのものが斜陽ってのもあるが
新聞配達はさらに人材不足という社会的影響があるわな
正直密集地以外でやっていけてるのか
それとも結構な地域でもう新聞配達されてないってところも
あったりするのかね
NHK受信料を払うか、新聞解約するか。愚民ども選べ
新聞に嘘や妄想ばかり書いてあったらせいぜい古紙の価値しかないから
そりゃあ皆んな買わないよね
押し紙詐欺やってるからこうなるんだよな
自業自得だ
新聞拡張員を追い返した後、
なぜか、頼んでもいない新聞が入っていたから、
読売本社に電話して苦情を言ったら、
販売店から電話が掛かってきて、
いきなり、「すみません」の連発。
ちなみに、読売本社に電話して、苦情の説明を始めようとしたら、
受付嬢が無言で、いきなり、担当部署に電話を切り替えた。
一般の会社の電話受付ではありえない対応だった。
>>12
ネットの方が為になるニュースあったりするからな 新聞よりネットでみなさまの投稿を観た方が勉強になります。
ネトウヨ 「アカヒざまあwwwwwwwwwww」
このアホ、スレタイ読めんの?
本当に乱暴な新聞拡張員という人達
ドアを閉めようとしても靴で阻止するような人達
そのような人達がいるにも関わらず
当社とは関係ないとか、パチンコの景品交換みたいな答弁する新聞が
モリカケとか言っても説得力ないよ
売り上げが落ちたから自殺って・・好きにすりゃいいけど。
>>847
スマホの解約と言う選択肢はないんだよね。
>>849
なんで、スマホの普及率が異常に高いの? 今時紙の媒体で仕事しようってのが無理がある
転職する勇気もないんだろうな
まあ、廃刊まで減少が進むよ。クソ新聞同士でさっさと統廃合したらいいよ
日経は存続する価値はあるよ 昨日だって3月決算の3Qの発表がピークをむかえた 中にお宝銘柄があったのですぐ成行きの注文を出した 出した金と同じか半分の儲けが見込めそう 決算発表は慣れた紙の新聞がいい コンビニで買った
折り込みや新聞そのものに広告乗せてるのに客から金を取るとか有り得ないだろ
CMを流している民放テレビ局が視聴者から金を取るか?
元になる新聞の論調が反日なんだから
紙媒体の減少ペースを速めるだけだな
朝から気分がいいな。
新聞各社は自分のところの自殺者や事故死者、購読者の自殺者や事故死などを毎日載せればいいのに。
マスコミ関係者や購読者が死ぬのは実に気分がいい。
少し前までは、新聞の拡張員がうっとうしいぐらい多かったが、
最近は来なくなった。
拡張員を投入しても効果がないので、
諦めたのかな。
スマホでほとんどの用が足りるのに気付かれたので、
新聞は長期低落は避けられない。
ネットと新聞なら、ネット取る。
新聞に金払うの馬鹿らしい。
NHK受信料払うか
新聞解約するか
新聞もテレビも捨てるか
国民のマスゴミ離れw
>>21
静岡や仙台や新潟や広島あたりは、独占で美味しいように見えるが、
それでも若い世代は読まないよ。
夕刊を止めて来ているし、鳥取県の新聞は一度倒産、滋賀県は実質県紙が無い。
■ 報道の自由度が 72位 (南朝鮮以下) の日本で、
新聞屋商売は成立しないだろw
大本営発表にカネかけてどうする? って、話だwww
>>875
NHKはアナログ停波のときに解約した。
ネットの情報とは異なり、事務的に対応して、
解約葉書を送ってきた。
その後も、1年に1回ぐらいNHKが来るが
アナログ停波で解約の話をすると、
「失礼しました」と言って、紳士的に引き上げる。 ネット広告で稼いでネット購読無料の新聞社ってなぜできないんだろうな
NHK番組もくだらないよねえ。オリンピック番組ばっか。どーでもいいって。くだらねえ
イメージ
日経←とばし記事新聞
朝日←慰安婦新聞
読売←保守?ツネ新聞
毎日←リベラル?よくわからない新聞
産経←保守新聞
ネットで高画質の動画を見る時代に
白黒の紙の情報とか誰が見るんだ
新聞は真実を伝える正義の味方だけど押し紙問題は取り上げませんwwwwwwwwww
>>878
NHKは新規契約の時は紳士的な奴がくるが、集金の時はヤクザみたいな奴がくるぜwww >>881
イメージ
日経←とばし記事新聞
朝日←慰安婦新聞
読売←保守?ツネ新聞
毎日←変態新聞
産経←保守新聞 >>850
中日あたりは、スーパーのチラシを充実させて、地元で高いシェアを維持している。
その結果、中日しか読まないから、左巻き政党が強いんですよ。 (-_-;)y-~
だから、俺、言うてるやん、
昼間は宅配代行、ヤクルト配達、夜は新聞、牛乳配達、
こないせな、販売店なんか維持できんよ。
>>864
日経をとってたころは最後の文芸欄とスポーツ欄が楽しみだった。
とくにスポーツ欄は少ない紙面に充実した記事がのっていた。
新聞が衰退した原因には焼き芋屋が減って新聞紙で包むことがなくなったのが
影響している。
それにチャンバラトリオが解散してハリセンに使うこともなくなった。
もともと紙が柔らかすぎてハリセンには不向きだった。
猛省をうながしたい。 >>4
安いから良く売れているので、
でいいかな? 昔に読売新聞さまにあなたとこ5階エレベータなしだから配達したくないみたいなこといってきたのでじゃ結構ですといったった
数回あやまりにきたが聞くわけない
>>887
自分は
>イメージ
>日経←中共の手先新聞社
のイメージだな。
日経新聞の元会長が死んだときに「中国共産党から弔意の連絡がありました。」みたいなのを嬉々として報道していて唖然としたわ。 うちは昔は朝日、毎日、産経、地方紙朝夕刊とたくさん取ってたけど
今は地方紙の朝刊のみになったな。
競争社会だのなんだのいって世論を煽ってうちみたいな下層民をイジメあげた結果
貧乏になったので新聞とるのやめたわ
自殺するくらいなら日経の社長○してからやれよ
無駄死にだわ、何も変わんねえもの
>>893
田中角栄が日中国交正常化をしたときは
自民党は総選挙で日中友好を前面に出したんだよね。 地元の商店一軒一軒歩いて広告取ることしないとな
待ってても来ない
>>745
日経も自分の販売店もってないんじゃないかな パナソニック(当時は松下電器)が中国に進出したのも
国策的な意味があったのかな。
>>887
日経→経団連広報紙
朝日→商業左翼
読売→政府機関紙
毎日→変態、商売下手
産経→清和会機関紙
東京→左巻き
共同=地方紙→左巻き 新聞社本社ビルで抗議の焼身自殺なんてめちゃくちゃニュースバリュー高いのに
どこも全然突っ込んだ取材しないよな
よっぽどブン屋がえげつない事やっててヤバ過ぎて報道できないんだろうな
これこそが「 忖度」
>>4
産経はスポーツ紙と同様に他のメジャー紙販売店に寄生してて、産経のみの販売店がそもそも少ないんだから当然のことだろ 田舎で育ったウブな人間なので、上京して初めて拡張団の洗礼を受けたとき、天下の朝日新聞がこんなことするのかと衝撃だった。
>>11
辞めないでやってるだろ。情弱だなおまえって >>899
経団連=日経が中国マンセーやっちゃって、日本の製造業がスカスカになったんでしょうか?
日経グループのテレ東のニュースもどきの番組では「消費税率を上げましょう」と言う方が多い。 アベノミクスの成功で自殺者なんていません
病死です
>>914
でも、自殺者はかつても3万人から、今では2まんにん スマホの普及率を見れば、
日本人が貧乏になったというのはウソだと分かる。
スマホの料金分、他の消費が影響を受けているということかと。
>>910
都市銀行みたいに集約、
戦争末期は、朝日毎日読売の合同題字の新聞が発行されました。
朝日毎日なんかは合併しても良い感じ。 中日新聞なんか購読しても
ろくでもないものしかくれない
いらん
早く
ある新聞社は社説が大学入試に取り上げられると宣伝していたが、
大学入試の国語では難解文章が出されるわけで、普通に読んだら理解できない悪文だということが分からないのかな。
>>901
ちがう
>>887
日経→経団連広報紙
朝日→商業左翼
読売→政府機関紙
毎日→変態、商売下手
産経→韓流
東京→清和会機関紙
共同=地方紙→左巻き 朝日から見て、毎日との合併なんて意味がないだろ。
毎日の記者を吸収しても、人件費が増えるだけ。
>>919
日本の新聞社説なんて読むと頭が悪くなるだけだよな。 悪気は無かったのだろうけど
結果的に悪事の片棒を担いでいたんだしな
あまり同情は出来ない
>>916
クルマやバイクや服にカネを掛けていない、
出版=特に雑誌がダメになっている。
マンガ雑誌も一部を除いて減少傾向。 >>1
先日、利用した博多のビジネスホテルに
エレベーターの脇に死ぬほどアカヒ新聞積まれていたわw
タダです 自由におとりくださいってことなんだろうが
だれーもとりません >>924
少年少女向け雑誌なんかは、
少子化の影響を受けているんだよね。
団塊の世代270万人
団塊ジュニア210万人
今では100万人(新社会人でも120万人)
かつては複数あった学年別学習誌も
ほぼ壊滅状態。 日経は個人投資家には必読の新聞 日経の記事のおかげで私もぼろも儲けした経験があるししかも企業情報がふんだんに載っている なぜ愛読者からこの新聞の良さを聞き出せなかったのか そうしていたら
取材もせずに「報道機関を名乗る資格はない。日本人として恥だ」とか
沖縄紙を誹謗中傷して大恥かいたバカウヨまとめサイト新聞は、そもそも販売を
他紙の販売所に委託してる地域が多いから>>1のソースにないんだろうな 元中の人としては朝日は店舗売却してもらって直営推し進めているから万々歳
むしろエリアでそういう圧力かけていたんじゃないかとすら思う
25年前、団塊ジュニアが新社会人になったころは、
毎年、新たに200万人ぐらいが、新社会人になった。
新世帯になれば、新たに新聞購読を始める人も多かった。
今では、新社会人は毎年120万人
それらの人もスマホの料金が優先だし。
スマホでニュースも見られる。
新聞冬の時代だな。
特権階級が末端の奴隷を犠牲にして好き放題やる
共産主義体質だからな 新聞マスコミは
消費税増税ありきの論調でまくしたてて自分は軽減税率適用。新聞は購読やめました。
2030年くらいに団塊が死に絶えるのでその時期辺りにガクッと衰えると思っていたが
案外早く来そうだね。 団塊も古紙10kgが持てなくなったのかもしれんw
>>4
販売店が非常に少ない
自宅近くでは朝日新聞の販売店が片手間に産経新聞も扱ってる 各社取り扱いの販売店にすればいいのに
一社につき1店舗とか効率悪すぎ
>>4 産経の販売店はなくなったからね。
おれんちに産経新聞配達してるのは朝日の販売店。 >>936
うちの辺りだと、朝日でも読売でも、
月1回家の前に置いた新聞を回収して、代わりに、トイレットペーパーを置いて行ってくれる。
それを見るとうちの辺りは高齢化地域なので、
まだまだ、新聞購読率は高い。 こういうネタはテレビはスルーだな。
新聞屋に忖度して
自分も今の年収がどれだけ増えようがが新聞は取らんな。
自分は日経を購読してるが、実は朝日の販売店が届けてくれてる。
その今まで届けてくれてた朝日の販売店が閉店して、
今度は少し離れてる別の朝日の販売店が届けてくれるようになった。
さて、今度の販売店は何時まで届けてくれるか
>>941
いいとこだな。 うちは親父が朝日新聞購読者だったけど、俺が記事にムカついて
「自分で運べバーカ」って新聞束置いて本だけ回収もってくようにしたら1年で止めてたw
人の買うものだからと我慢していたが、2014年の元旦記事見てキレたわ 新聞配達やNHKの集金やってるような奴は
オレオレ詐欺やってる奴と同じ層で
社会不適合で犯罪者臭がプンプンする
新聞を取るのが当然だみたいな日本の村社会的な空気が本当にクソ
新聞奨学生に女子大生が入ってくるんだよな
人件費高騰で人集めが大変なんだろうな
ちょっと前は新聞屋じゃなくて、自殺すんのはGS経営者とか書店経営者だったがな。
死ぬくらいなら
押し紙で集団訴訟すりゃいいのに
莫大な金取れるぞ
>>947
実際にNHKは性犯罪や暴力行為
新聞配達員は下着泥棒とかやってるしな 新聞社の押し紙の情報をネット公開するのが有効な抗議。
自殺は単なる逃げ。
新聞社からの押し紙負担に耐えられなくなってんだろう
>>953
その他もろもろ、
新聞社の社員の高給を支払うための奴隷になってる。
これは公務員と納税者の関係も同じだけどさ。 事実を
日本と日本人視点を基本に
思想や利害を混ぜずに
選り好みせず
包み隠さず
報道するのが難しい日本ですので生き残るのは無理です
新聞購読は減るだけ、増える事など無いね
これから加速するよ、老人くらいだろう購読するの
いずれ消える
暇潰しにいいんだけど、捨てる手間が面倒くさいんだよな
媒体や情報伝達制度は変わって行くのに放送法とかクロスオーナーシップでゾンビを無理矢理利権で生き長らえさせる押し売りはさっさと身の程を知って時代に合った体制に移行して欲しいけどね
一般企業なら欠陥商品や偽装を売り付けたら倒産や信用の危機に陥るがクロスオーナーシップと放送法の地上派で需要や国民のニーズの審査や選択のない系列利権で何しようが維持される
さっさと時代と国民の選択や需要が反映されるように縮小、形態の変化や更新されるシステムに変わるべき
情報独占利権の為に古い腐敗利権や権力を維持し日本や国民に与えた悪影響や損害を考えれば情報支配権力の自称社会の公器の責任は重い
末端はクズ上層部を恨むべし
>>950
小規模書店もどんどん消滅していったんだよね。
小規模書店のシェアを奪った大規模書店も
ネット通販の影響を受けている。
うちの辺りの大規模書店はまだ待ち行列ができるぐらいの
集客力はあるが。 押し紙というと新聞社から販売店への押し付けで販売店は被害者というとらえ方が多いけど
販売店と折り紙広告の広告主との関係では、
販売店は押し紙も含めた折り込み部数(水増し)で広告費を集めて帳尻を合わせるというような
いわば新聞社と共犯関係のような販売店もあってそういうところが生き残ってるとかいうことはないのかな
逆にそういうことをしないところがつぶれたというかつぶされたとかいう話はないのかな
あくまでフィクション、創造、空想、思い付きの話ではあるけど
>>955
うちと同じく(親父は団塊よりちょっと上だが)古紙を捨てるシステムを完備しないと新聞は売れなくなる
単純な事でしょ? >>1
NHK衛星契約したから
泣く泣く朝日新聞を解約したよ
ワールドニュース最高 つか今の新聞って広告ばっかじゃねえか
あんなもん月に何千円も出して読むのアホだろ
>>928
日経隅から隅まで読んでた時期あったけど(10年位)、
情報の質が高すぎて(経済のみならず政治なども含め)
かえって相場なんか深読みしてしまい
大損こくということが何度もあった。
知識情報があれば相場に勝てるというわけでもない。
それと情報に押しつぶされて(敏感になりすぎて)
ちょっと悪い記事も実現可能性低いにもかかわらず
過敏に反応してしまい精神的につらくなったので
やめた。
読解力や知識は身に付いて
まだストックは十分にあるけどね >>1
自転車操業状態で真面目な人は病んでしまうだろうなと端から見ていて思う 他業界のブラック体質を偉そうに特集を組んで講釈を並べ立ててるくせに
てめっちらの闇にはだんまりかよクズ業界
>>925
ファミレスにも各席に置いてることあるね 駅売りしか認めないようなしろよ
訪問販売並みに新聞宅配に規制かけてやれ
新聞業は廃業するのが簡単になるように
法律整備が必要
他の配送業に転業しやすくするとか
介護の学校に経済的負担なしにいけるようにしよう
>>975
金沢のホテルでは
地元の代表紙の北國新聞(論調が保守系)が1部無料だったな。 >>7
確かに。
今住んでるマンションは2年少し前に新築、同時に入居したんだが一切勧誘が来ない。
新築マンションなんて勧誘の的だと思うのに。
と言うことで、我が家は現在新聞を取ってません。 商売人はダメなら変えるフットワークの軽さが必要。
真面目に考えすぎてはいけない。
新聞なんていう虚業と押し売り詐欺ビジネスに関わったツケだわな。
去年暮れの日経のトイレ自殺はどう見ても報道への脅迫。
安倍ちゃんと閣僚が皇居に招かれる日の、その直前だったからな。
みんなでどんどん新聞解約運動を広げていこう!
世直しだ世直し。
新聞みんな取ってるからうちも取らないと
アホみたいな村社会
新聞死
ゴミ処理とか物をくるむ際に紙質とともにインク成分が有効に働くというよな
新聞用用紙に幾何学模様を印刷した紙を販売してくれ
>>24
そんなに払って嘘の情報を教えてくれる訳ね
日経は金融緩和される前に金融緩和を主張したかね
経済の事を知らない経済新聞なんか読んでも仕方ないだろw 10万部減少すると、毎年50億円の損失になるんだぜ。
みんなで手分けして新聞解約運動を広げてさっさと新聞を倒産に追い込もう!
>>990
単に子供や受験生がいるとか
そんな理由なんじゃん? >>980
昔は新聞取る習慣があったから、他所の新聞を自社に切り替えるってこと出来たが、
今は新聞を取る習慣ないから、読まない人間に新規に売るのは難しいからじゃない? 何十年か前の超有名私立大学の受験相談では
小論文対策として
○○新聞とそこが発行する雑誌の購読を進めてたな
浪人、大学と新聞奨学生5年やったけど今なら募集枠も小さいのかな。
lud20201124170623ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1518278599/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】日経、読売、朝日、毎日… 新聞販売店主が次々と自殺していた YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【社会】日経、読売、朝日、毎日… 新聞販売店主が次々と自殺していた★3
・【社会】日経、読売、朝日、毎日… 新聞販売店主が次々と自殺していた★2
・「新聞が売れねーんだよ!糞が!」日経、読売、朝日、毎日… 新聞販売店主が次々と抗議の自殺
・「押し紙」認める判決 元販売店主が勝訴 賠償金1070万円 ネット「朝日、毎日、東京新聞も押し紙凄いらしいな」「報道しない自由 [Felis silvestris catus★]
・今、新聞販売店の店主が次々と自殺しているらしい
・【日経本社火災】死亡男性は元新聞販売店店主 自ら火を付けて自殺か
・毎日、読売、産経、日経の各新聞社が国葬参列 朝日は欠席、共同通信は社長参列 (京都新聞) [少考さん★]
・甲府市夫婦放火殺人事件、在京5紙(朝日、毎日、読売、産経、日経)が実名報道 特定少年初 東京新聞は匿名 [デデンネ★]
・【NHK】This is JAPAN NAVY…日本は「軍」を保有しているのか?読売、朝日、毎日、産経、日経、東京は「JAPAN NAVY」表記せず
・【NHK】This is JAPAN NAVY…日本は「軍」を保有しているのか?読売、朝日、毎日、産経、日経、東京は「JAPAN NAVY」表記せず★4
・【NHK】This is JAPAN NAVY…日本は「軍」を保有しているのか?読売、朝日、毎日、産経、日経、東京は「JAPAN NAVY」表記せず★2
・【NHK】This is JAPAN NAVY…日本は「軍」を保有しているのか?読売、朝日、毎日、産経、日経、東京は「JAPAN NAVY」表記せず★3
・【NHK】This is JAPAN NAVY…日本は「軍」を保有しているのか?読売、朝日、毎日、産経、日経、東京は「JAPAN NAVY」表記せず★5
・【毎日新聞押し紙裁判】毎日新聞、元販売店主が「押し紙」訴訟 搬入部数削減を拒否され経営難に
・【悲報】朝日新聞の信頼度、今年も全国紙で最低w 日経読売産経毎日朝日の順
・【君らの味方は読売新聞】森友文書の各新聞社表現 朝日・毎日・東京「改竄」産経・日経「書き換え」読売「削除」
・【長崎県】<元販売店主>読売新聞を「押し紙」で提訴!1億2500万円求める [Egg★]
・【マスコミ】 安倍内閣支持率、なぜ朝日新聞や毎日新聞は48%と低いのか? 日経新聞、読売新聞と比べて10ポイント以上の差
・読売、朝日、日経、毎日「東京五輪公式パートナーだから五輪の批判は一切しません、自民の味方です」←こいつらが一番クズだよな
・安倍首相、朝日・読売・毎日新聞、NHK名古屋・日テレ・テレ東の偉い人と田崎史郎氏と会食
・【悲報】産経新聞社員は劣等感の塊であることが判明 「本当は朝日、読売、毎日に入りたかった……」 [無断転載禁止]
・【レベル】麻生財務相「日本の新聞にはTPPが取り上げられてない」→朝日・毎日・読売が取り上げてました
・【東京地裁】自殺願望のあった少女殺害未遂、元朝日新聞の販売店員に懲役6年の実刑判決
・【参院】麻生財務相「日本の新聞にはTPP11署名が1行も載ってない」→朝日・毎日・読売新聞が取り上げてました
・【参院】麻生財務相「日本の新聞にはTPP11署名が1行も載ってない」→朝日・毎日・読売新聞が取り上げてました★4
・【参院】麻生財務相「日本の新聞にはTPP11署名が1行も載ってない」→朝日・毎日・読売新聞が取り上げてました★2
・【参院】麻生財務相「日本の新聞にはTPP11署名が1行も載ってない」→朝日・毎日・読売新聞が取り上げてました★3
・【10%への消費税増税】専門新聞への軽減税率の適用を実現しよう (一般紙、読売朝日毎日産経などは軽減税率適用される)
・NHKと朝日新聞、"ゴーン前会長・ケリー前取締役"を多用 容疑者呼びは1報道1回のみ 民法、読売 毎日は「容疑者」で統一
・自殺願望ツイートの10代女子を寮に連れ込みレイプした朝日新聞販売店の男の逮捕に朝日新聞「取引先である販売所の男の逮捕は残念」
・【移民】「人道問題」心配の朝日・毎日 「社会不安・治安問題」心配の産経・読売…外国人労働者の受け入れ拡大 新聞社説が総スカン
・読売新聞『前月比15万部減』 朝日新聞『前月比3万4千部減』 毎日新聞『3万7千部減』 ネット「朝日新聞が潰れれば日本に少しは…
・【中央日報/ソースは日経、テレ朝、毎日新聞、朝日新聞】「焦った安倍の政治ショー」…韓国入国制限に日本内部からも批判の声[3/6]
・【東京】日経本社ビル火災、焼死した男性は日経新聞販売店の元経営者と判明 自殺か
・【東京】保険金殺人、自殺装い知人殺害 元朝日新聞販売店従業員ら逮捕
・全国紙米軍人事件の報道数 毎日13朝日20読売3産経0、産経0 3Kってどこの新聞なん?よ
・【神奈川】中国人との偽装結婚容疑で朝日新聞販売店員と毎日新聞販売店員を逮捕
・【新聞社の違い】朝日と毎日は日本以外、つまり国際社会に重きを置き、読売と産経は日本の伝統や秩序を大切にする
・【新聞社の違い】朝日と毎日は日本以外、つまり国際社会に重きを置き、読売と産経は日本の伝統や秩序を大切にする★2
・【毎日新聞】「布マスク批判」を指摘の朝日記者に首相が反撃 「御社も3300円で販売」
・防衛省、朝日や毎日新聞は名指して批判するくせに同じような「手口」を公開した日経新聞は批判せず🤔 [和三盆★]
・宇崎ちゃんの全面広告が朝日新聞、産経新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞に掲載される。フェミどうすんのおじさん喜びの全紙買いへ
・読売新聞販売店がマクドナルドのデリバリー受託 ネット「もしこれが朝日新聞なら絶対に嫌だな」 [Felis silvestris catus★]
・朝日新聞の勧誘員が読売新聞勧誘員になりすまし、契約させる行為が横行 読売新聞販売店が注意喚起 ネット「反社会的組織… [Felis silvestris catus★]
・産経、読売、日経、毎日「殺人未遂、銃刀法違反で姜真一を指名手配」 朝日「井川真一を指名手配」
・産経、読売、日経、毎日「動画違法公開で韓国籍の李駿衡容疑者を逮捕」 朝日「李駿衡容疑者を逮捕」
・【ダブスタ】防衛省、朝日新聞と毎日新聞だけに抗議 同じ内容を報じた日経BPには抗議せず ─ワクチンシステム欠陥報道 [ramune★]
・【朝日新聞「希望退職100人募集」】 産経、毎日、共同通信そして朝日 大手メディアに人員整理の波 [孤高の旅人★]
・【滋賀警官殺害】容疑者は19歳、異例の実名公表 各社対応は…朝日・読売=実名 毎日・産経・日経=匿名
・【今日の一面】朝日・毎日「森友」、読売「原発」、日経「ドローン」、産経「北朝鮮サイバー攻撃」
・朝日毎日産経TBS「自民党有力議員が酒宴『赤坂自民亭』について弁明」 読売日経NHK日テレテレ朝フジテレ東(だんまり)
・【韓国への措置】朝日・毎日・日経が「輸出規制」で、読売は「輸出管理」、産経は「輸出厳格化」・・・NHKはどう表現したか
・【福岡】交番に朝刊配達 酒気帯び運転容疑で毎日新聞販売店員現行犯逮捕 北九州市
・【首相動静】安倍首相、報道関係者らと会食 読売、朝日、毎日、時事通信、NHK、日テレ、BSジャパン(12/20)★3
・産経、読売「墜落」 朝日、毎日、琉球&沖タイ「墜落」←うんうん NHK「着陸!!!炎上!」←こいつなんなんだよ…
・【東京】夫は元社会部長なのに気づかず?毎日新聞常務の妻が覚醒剤所持で逮捕の衝撃 読売新聞も捜索されるトバッチリ
・【全国指名手配】福岡 女性殺害事件 74歳の男を指名手配…読売新聞の販売拡張員、津村和弘容疑者
・【野球】<DAZN>巨人がオフィシャルスポンサー契約!視聴者拡大のため、全国の読売新聞販売店を通じ、プロモーション
・【神奈川】「借りようと思っただけ」 元勤務先の毎日新聞販売所からガソリン(時価2千円9盗む 韓国籍の男(59)逮捕/茅ケ崎市
・【社会】中日新聞販売店主を逮捕 米国から麻薬輸入疑い
・読売・朝日・毎日150円 日経180円 産経・東京120円
・【政治】「読売」「朝日」「毎日」「日経」・NHK・日テレ・時事 開票2日後 編集委員ら首相と会食
・【大阪】読売新聞販売店で経営者を襲撃 元従業員の男逮捕 大阪 [爆笑ゴリラ★]
・【東京】 奥多摩町が若者向けに宅地造成、7月から分譲販売開始 [読売新聞]
・【大阪】残業176時間「ごめん、辛抱できん」 近大職員が自殺 労災認定求め提訴-毎日新聞 ★3【労働】 [少考さん★]
・【コノ身長ト傷ニピントキタラ110番】読売新聞販売店従業員を指名手配 身長1b53a、額にまっすぐな傷あと 福岡の40歳女性殺害事件
02:03:18 up 21 days, 3:06, 0 users, load average: 17.13, 13.18, 10.84
in 0.26739001274109 sec
@0.26739001274109@0b7 on 020316
|