埼玉県川越市は8日、市立高階小学校(同市砂新田)の敷地内にある高階学童保育室で小学1、2年の児童5人に誤って塩素系漂白剤入りの水を飲ませたと発表した。5人は救急搬送された病院で診察を受けたが、症状を訴えた児童はなく、全員帰宅したという。
同市教委によると、学童保育指導員が8日午後、消毒のため塩素系漂白剤約20ミリリットルが入った蛇口付き小型タンク(水9・5リットル入り)を麦茶入りと勘違いして水飲みコーナーに設置。午後4時20分ごろ、タンクの水を飲んだ児童に「水なの?」と聞かれ、誤りに気づいたという。
同保育室の指導員は7人で、消毒した指導員と水飲みコーナーに設置した指導員は別人だった。タンクに消毒中を示す表示はなかったという。
http://www.sankei.com/affairs/news/180208/afr1802080063-n1.html 水が9.5Lにたいして20mlなら大したことないだろ
劇毒じゃなくてよかったな
>麦茶入りと勘違いして水飲みコーナーに設置
ガッコには危険が一杯 生き残った一般市民は
上級国民様の暮らしをヨロシク
子供「なんかこの水ピリピリシュワシュワして美味しいっ!w」
10リットルの麦茶タンクにハイターをちゅーっと一押し入れたぐらいか。そんな薄いのじゃ大して汚れも取れないと思うが。飲んでも平気だろ
うちで災害時の備えに20リットルのポリタンク2つに水入れてるが、塩素漂白剤で内側を漂白してから水詰めてるわ。飲むときっと塩素臭いだろうけど、非常時にはしょうがないよね
俺なんて水泳授業でかわいい女子の平泳ぎ後ろで泳ぎながらごくごく飲んで育ったわ
>>17 水道水が安全に飲めるのは冷暗所常温で3日、冷蔵庫で10日だけどちゃんと入れ替えてる?
40gぐらいならペットボトル買っても知れてるし衛生的だと思うよ
消毒中の表示もなく放置するアホと
確認もせず水飲み場に設置するアホ
両方が殺人未遂だろクソ無能どもが。
>>23 ペットボトルの方は500mlの24本ぐらいは常備してるけど、それと別にポリタンクも置いてる。非常時には飲まねばならないかもと思うけど、やっぱ沸かさないとダメか
上水道に例外なく入ってる成分だろ
次亜塩素酸にしろ水酸化ナトリウムにしろ
仮に界面活性剤はいってても
界面活性剤=消泡剤(缶コーヒーに入ってる)=シリコーンだし
無論濃度はちゃうがw
いまは昔と違ってハイターなど洗剤を誤飲しても死なないからな。さすが日本製品
認知症のばあさんが青ハイター7割飲んでケロッとしてたことに驚いたで。
犯人は次の手を考えていると思うので
引き続き注意が必要です。
東武東上線の新河岸駅は最初は高階駅だったんだっけな
勘違いなんかするわけないだろ
わざと飲ませたに決まってる 障害事件だ
とりあえず口から胃までの殺菌は出来たのでヨシとしよう
普通は貼り紙して
その場に知っている人がいなくても
誰にでも伝わるようわかるようにするよな
塩素チャレンジをyoutubeに上げて貴方も町の人気者に!!
この程度で救急搬送は消防も迷惑だな
バスで自力で病院連れてけよバカ
スーパーの総菜もたまに漂白剤臭いのがある
そのまま捨てるけど
店員のうっかりミスだな
どの程度なら救急車呼んでいいんだよ
そんなこと言ったら車にはねられたとか瀕死の重病じゃなかったらよんじゃ行けないの
過失を装った巧妙な体罰
指導員の本音は「生意気なガキどもを懲らしめてやろうと思った」
わざとだなこれ。
入れたやつの過去洗ったほうがいいと思うが
ハイターとまったく同じ成分のカルキは
水道に1〜2ppm入ってる
1ppmは0.0001%って意味な
そういうものはもっと高濃度にして新宿古着屋ワタナベに飲ませればいいんですよダイバクショウ
事故に見せかけた工作ならお得意ですからねえダイバクショウ
20mlぽっちの漂白剤が入った蛇口付きタンクってなに??
飲み水用のタンクに20mlの漂白剤入れたってことじゃないの?
麦茶入ってると思った〜って
子供衆が飲むのわかってんだから毒見ぐらいしろよ、迂闊な奴だ