◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

屋久島の地元の小中学校では遊泳禁止にされている川で大学生が溺れた事故で遺族が九大などに対し計9000万円余の損害賠償を求め訴える ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517975193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1水星虫 ★
2018/02/07(水) 12:46:33.08ID:CAP_USER9
野外講義の水難事故で提訴

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukuoka/5015063701.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

おととし、九州大学の男子学生が、大学の野外講義で訪れた鹿児島県の屋久島で、
川で溺れて死亡したことについて学生の両親が、大学などに対し
あわせて9000万円余りの損害賠償を求める訴えを福岡地方裁判所に起こしました。

おととし9月、九州大学1年だった19歳の男子学生が、大学の野外講義で屋久島を訪れた際、
授業のプログラムとして川で泳いでいて溺れ死亡しました。
これについて、学生の両親は、
「大学と、野外授業に同行した教授が安全に配慮する義務を怠ったために事故が起きた」
として、あわせて9000万円余りの損害賠償を求める訴えを福岡地方裁判所に起こしました。

訴えのなかで両親は、
「地元の小中学校が遊泳禁止としている川なのに、危険性を十分に調べず、
大学の指針に反してライフジャケットを着用させていなかった」
と主張しています。

訴えについて、九州大学では、「訴状が届いたら、適切に対応させて頂きます」と話しています。

02/07 07:06
2名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:47:47.12ID:GavIRDVy0
そんなに子供の命を金にしたいか
3名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:48:17.50ID:ZDv0aXGI0
なんだ禁止されてるのに勝手に泳いで訴えたのか!!!って怒ろうとスレ開いたら
大学が完全に悪いじゃん…
4名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:48:57.56ID:9SBR7iR90
したいかんきんびじねす
5名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:48:58.69ID:bvXR13RS0
大学生にもなって自分の安全も人のせいにしなきゃならんのか
6名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:49:02.00ID:f4MLgf2L0
授業のプログラムならしゃーない
7名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:49:15.94ID:XhWu3Zca0
これは大学が悪いな
8名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:49:27.13ID:1OuRlFQj0
およがれん!
9名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:49:39.24ID:xtDS0z8P0
着用しなかった。
が事実なんだろうよ、きっと。
10名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:49:40.01ID:4XdRQtjS0
アホは死ね!
11名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:49:40.77ID:39mo6s5U0
>>2
遺族ができることは金しかないだろ
そうでなきゃ殺人が起こるわ
12名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:49:44.55ID:E+x3Floy0
てか川で泳ぐ授業あるのって何科?
13名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:50:19.01ID:Lc3xQqcU0
事前に川で泳ぐのがわかってたならライフJ持参できただろ
14名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:50:23.43ID:DAcZnnv30
禁止しているのは小中学校だけだよね?
15名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:50:31.59ID:ax+K7VGF0
川で泳ぐって体育の授業を野外講義で屋久島でやってたのか?
16名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:50:37.36ID:C/Oc7rbA0
命令した訳じゃ無いでしょ?
大人なんだし自分で考えろよと
17名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:50:38.69ID:B1pi8rMJ0
九大には川で泳がされる学部があるのか…
嫌だな
18名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:50:48.19ID:UoYY+C5I0
>>5
ゆとりに言ってもしゃーない
19名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:50:48.18ID:/Uz36PMy0
客観的に見て溺れた川はヤバそうなのか?
小中学生遊泳禁止なんてのは責任取りたくない
から決めてるだけのとこ多いし
20名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:51:30.30ID:39mo6s5U0
プログラムで川に入ることになってるなら大学側に責任があるだろ
21名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:51:30.44ID:m+txRosJ0
つまり,「自分の子供は小中学校並み」ってことだよね
22名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:51:40.28ID:jE8uEwz00
またバカな親か、と思ったら大学が悪かった
23名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:51:42.60ID:2riqnkTA0
> 授業のプログラムとして川で泳いでいて溺れ死亡しました。

訴えるのは当然だわな
24名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:51:51.08ID:j2ZTgy4V0
これはさすがに大学側の落ち度だな、講義での事故だしな
25名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:51:57.65ID:VDtVvdw40
スレタイ長いなw
26名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:52:52.75ID:lr5rSkLq0
川を泳がせるってどんなブログラムだよ
27名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:52:56.05ID:fA3d1Pno0
沖に流されるよ!
28名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:53:05.27ID:DzvycVe60
>>3
同じく(´・ω・`)
29名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:53:22.11ID:bvXR13RS0
>>15
ただの講義のというなの小旅行やろ
名目は屋久島の自然を見るとか
んでどうせならとみずあびもさせたんだろ
30名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:53:32.29ID:/h7/ewbp0
少なくとも中坊レベルで遊泳が禁止される程度には危険な川で、
授業のプログラムで泳いでいた時の事故ならそりゃ九大が悪いわ
31名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:53:53.97ID:+6y6uyClO
大学の授業プログラムで川で遊泳って、何?
32名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:54:03.01ID:eL48W98F0
一応川だけど滝壺みたいになってるとこかな?
あそこは周りが岩で囲まれてて落ちると捕まるとこがなくてパニックになったらおしまい。
33名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:54:03.86ID:aD0Mn2q3O
抗議の電話入れたら「ウチは関係ない」の一点張りだった
丸大最悪だな
34名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:54:12.27ID:lvnVu1/i0
言われなくちゃわからない大学生って…
35名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:54:16.75ID:6wxofdHp0
>授業のプログラムとして川で泳いでいて溺れ

大学側に勝ち目ねーな
36名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:54:18.29ID:lmgi9ZYe0
まあでも責任あるよね
37名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:55:42.05ID:wJofAaoB0
ネトウヨはアホだから大学擁護や被害者叩きや遺族叩きするだろうけど授業のプログラムで
川で遊泳とかまず安全配慮義務違反が認められて大学負けるから
38名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:55:43.49ID:9w+zK15i0
授業かー
ライフジャケットはガキが付けなかっただけだろうから6:4かな
39名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:55:59.66ID:73yJLIcd0
遊泳が禁止されていない川ってそもそもあるの?
40名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:56:04.59ID:MZTS/JaxO
働きもしねえで死ぬとは呆れる
41名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:56:08.23ID:ikbH8mCc0
授業としてやってたのならアウトだな 
川なめすぎ 
42名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:56:12.50ID:qwOFeRWM0
大学『泳げ!たいやきくん』
43名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:56:36.16ID:jHSUKgPa0
>>3
うん、俺も
44名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:56:47.06ID:lr5rSkLq0
まあスレタイだけを見てレスする奴が殺到すると予想w
45名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:56:58.07ID:PaFdUxEH0
大学生にもなって、危険予知できない人間がいるのか。本人の責任だろう。
国立大学だから国から金をとりたいだけあろう。
46名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:57:11.62ID:FXOytuuK0
>>23 >>24 >>35
>地元の小中学校が遊泳禁止としている川

な。
地元の小中学校が遊泳禁止としている川ってのは子供だからなのよ
これ、大学生な。
47名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:57:14.28ID:BTCFTAyh0
これ多分、希少生物の研究目的の捕獲っぽいな。屋久島はハゼかなんかで固有種が居たはずだから。魚類採取のフィールドワークなら水に中に入るのも腑に落ちる。
48名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:57:29.22ID:UQLXNk0y0
こういうことがあるから責任回避のために必ずライフジャケットを義務付けるのが普通なんだけどな、不思議
49名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:57:30.96ID:Ts+YbYwn0
>>2
まあ、俺が親ならせめて金くらいふんだくらないとやってられないな。
50名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:57:34.85ID:ovglukHZ0
スレタイ、頭悪そう
51名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:57:47.85ID:x+Z+bsRK0
>>33
余計な仕事増やすなアホ
52名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:58:00.91ID:Ts+YbYwn0
>>48
潜るためなのかなあ
53名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:58:05.89ID:J4kYjPNq0
>>1
これは大学が悪いけど
命懸けだとおもったら
口でなんとかする知恵は欲しかった。
素直な良い子に育てすぎたな
54名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:58:15.87ID:sR8tePHb0
>>33
とんだ骨無し野郎だな。
ボンレスハムだけに。
55名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:58:24.80ID:MM3iX0Oh0
遊泳技術には差があり
能力を見極めないで遊びのつもりで泳がせるとトンデモナイことになる
たんに泳げるだけでは、ぱにくるだけでおぼれちゃう
56名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:58:47.76ID:Ru7XwTvtO
わざわざ屋久島にいって川で泳ぐってどんなカリキュラムなのかわからない。どんな講義なの?単位名は?
57名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:58:49.28ID:x+Z+bsRK0
>>33
丸大かよ紛らわしい
58名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:59:16.53ID:qhSgV53q0
http://kagoshima2884.blog.jp/archives/6866287.html
屋久島署によると、原口さんは大学の授業で屋久島を訪れ、学生約20人で川遊びをしていた。
59名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:59:32.08ID:3K1bYd0A0
「流体力学の講義です、さあカルマン渦に巻き込まれてみましょうw」
 
60名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:59:37.58ID:ULhL+2Ri0
泳げないやつが川になんか入るなよ
61名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:59:37.83ID:z9ply9mb0
生物採取のフィールドワークだったんかな。
大学側勝ち目ないな。
62名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:59:52.41ID:YMh4jyIs0
>>14
地元に高校があるかどうかが争点だな
63名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 12:59:54.73ID:WAyRTtUe0
九大なんてとこがこんな大学生にもなって遠足みたいなことしてるんだ、それに驚き
64名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:00:17.25ID:J1rMbWC20
そもそも あんな小っこい島に人が泳げる川があるのか?
65名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:00:23.22ID:BTCFTAyh0
>>56
魚類研究の為の捕獲だろうよ。
66名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:00:46.48ID:QyqoH4ir0
>>62
あるよ
ってかどこの川だよ
67名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:01:06.83ID:oisFWVEYO
一人だけ溺れたんだろ?
来年度の入試に水泳も追加やな
68名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:01:48.33ID:+aLEj0MA0
川は川底の地形で渦を巻く。表面の穏やかさに騙されるな。地元の注意を守れ。
子供の頃、一度ではきかんから耳にタコができるほど注意されたもんだ。

要するに、大人(19歳)でも溺れるくらいヤバイってこった。それまでに何人も死んで
る歴史があるんだよ。
69名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:01:51.01ID:ovglukHZ0
野外授業で溺死した学生の遺族が九大に対し損害賠償請求-地元の学校で遊泳禁止の川で野外授業
70名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:02:19.51ID:JK6fZmZJ0
死んだ息子も恥ずかしいやろに。余計なことは何もしない社会に一直線やな
71名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:02:19.95ID:jARiHce60
ひどいスレタイだ
72名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:02:24.07ID:3Z76q7zL0
小中学生と同レベルの運動能力なんだ
日本の学生って優秀だよなぁ
73名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:02:35.20ID:0yeyILgF0
>>39
あるぞ
我が地元錦帯橋は遊泳OK
74名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:02:40.38ID:Ts+YbYwn0
>>62
屋久島高校があるみたいなので「高校は遊泳禁止じゃないので大学生なら大丈夫だと思った」とは言えるね。
75名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:02:45.14ID:wg3SxaWt0
>>1
スレタイが悪文
76名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:03:00.42ID:QtHR+5pt0
これは単純に学校側が悪いわ

自由時間にかってに泳いでたわけじゃないんだし
77名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:03:06.32ID:Idwf4NtY0
>>5
そりゃ大学の講義の一環なら大学側が安全を考慮してる前提だろう
78名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:03:12.62ID:090DN36A0
またモンスター遺族の話かと思ったら大学が悪かったわごめん
79名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:03:25.22ID:ax+K7VGF0
>>58
これ読むと学生だけの遊びだな
80名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:03:51.43ID:h7nKTn7Y0
儲けるチャンスは逃さないな
81名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:04:04.03ID:ifUWF6/d0
授業プログラムに入ってたならしょうがないな
82名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:04:08.78ID:dSyfn2nP0
どんなプログラムやねん
何も考えてないな
それに、川で泳ぐなら、ライフジャケットつけさせんかい
もう常識レベルにしないと

  
83名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:04:09.73ID:ieh9BAIX0
授業でライフジャケットつけさせなかったのはヤバい
84名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:04:37.41ID:fGcA9thg0
>>1
記事とスレタイが乖離してると思ったらまたこいつか
85名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:04:37.95ID:QxOSiQWu0
>授業のプログラムとして
ダメダメじゃん。
86名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:05:42.54ID:3YT1+l640
二人溺れてるな

九州大学総合科目「フィールド科学研究入門
“屋久島プログラム”」における死亡事故について
―原因究明及び再発防止のための報告書―
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/30272/20170331-1.pdf
D 事故発生時
右岸側に泳ぎついた TA 准教授及び7人の学生達が、原口君と H 君が溺れたことを認識する直前直後の状況は、概ね次のような状況であったと推察される。
「やばいっす」「上を向いて息をすえ」「溺れている」などの声で、原口君と H 君が川の中央付近で溺れかけていることに気付いた。
原口君と H 君は、右岸に向かった者の中では最後を泳いでいた。TA 准教授は、下流の桟橋に係留されていたカヌーを使って救助に向かった。
G 君は右岸から泳いで救助に向かい助けようとしたが、二人に抱きつかれて何回も浮き沈みするなどしたので、TA准教授が出してくれていたカヌーにつかまり、右岸に戻った。
他の学生達は「誰か助けてあげて」という声などをあげていたことから判断して、泳いで助けに行ける状況にはなかったようだが、後述するように、近所の住民へ救助用の道具を借りに、あるいは救助を求めに走った。
H 君は TA 准教授が持ってきたカヌーに引き上げられて右岸に移動でき、一命を取り留めた。
一方で、原口君が溺れているという状況を H 君と G君は認識し、TA 准教授には G 君からその状況が伝わった。TA 准教授は原口君を探したが、
その姿を水面に発見することはできなかった。
87名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:05:57.04ID:ugeFqPoU0
授業のプログラムとしてそこで泳ぐのか
そこでおよぐことはプログラム外の、自主的な行動なのか

ここが争点になるやろ。
88名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:06:02.18ID:0Ii+fI/40
今時どこの川も遊泳禁止だろ
89名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:06:17.21ID:Lc3xQqcU0
川幅45mを対岸に向かって泳ごうとしたってアホすぎだろ
90名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:06:48.48ID:1my0MGXW0
遊泳禁止の理由は危ないからなのか?
91名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:07:09.36ID:GpLcpTQi0
>>58>>1とどっちが正しいんだ
前者なら大学生が悪いで終了
92名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:07:13.94ID:UL4vNYij0
頭が良くて運動が苦手ッテアスペかよ
俺の兄貴じゃねえかwww
93名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:08:06.06ID:1JS4CCi90
こりゃ教授が悪いだろ
つまり大学の責任
94名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:08:07.04ID:mheXkR/i0
>>16
お前なら一人だけ断ったの?
95名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:08:09.90ID:0t4KWvVx0
ちなみに屋久島で実習があるのは東大京大九大と東海大だけな
96名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:08:18.24ID:ax+K7VGF0
>>86
2人おぼれて1人は助かったのか
97名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:08:36.80ID:A3X9MYxy0
これは完全に九大の責任
賠償金は2億円でも通るケース
98名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:09:13.58ID:qZ50iKZX0
無駄死にしたうえ金儲けの道具に使われるとは死んだ奴はとことんまで足蹴にされるんだなw
99名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:09:27.90ID:0t4KWvVx0
安房川に飛び込むのは東大生でもやってたけどな
100名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:09:28.43ID:dCC5l63y0
いつも訴状が届いてないな
訴状が届いた頃に取材すりゃいいのに
101名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:09:46.54ID:wcYl4edz0
日本の大学文化嫌いだわ。小学以下の幼児かえりする。あれ見てられないんだよなあ。
102名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:09:52.14ID:YOEGTva80
>>33
公的に関係ないだろう
103名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:09:56.43ID:aEbOinZM0
支払われるのはお前らのおさめた税金から
104名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:10:54.95ID:MBYOsu7j0
http://kagoshima2884.blog.jp/archives/6866287.html
屋久島署によると、原口さんは大学の授業で屋久島を訪れ、学生約20人で川遊びをしていた。
105名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:10:58.42ID:uqLod+ll0
書いてある理由の通りだと賠償通りそうに見えるが、隠されてる話はどんだけあるのさ
106名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:12:11.52ID:0t4KWvVx0
大学のフィールドワークは高校までの修学旅行じゃないんだから
感覚的には自己責任だけど法律的には賠償確定だろうな
107名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:12:41.28ID:Ru7XwTvtO
>>65
d生態系調査なら胴長必須。コドラートと熊手、採取瓶で泳ぐはありえない。魚・生物個体が欲しくても投網や罠でとる。未来少年コナンじゃねえんだから泳いで捕まえるはなしだ。休み時間に先生の目を盗んで遊んだんだろ。
108名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:12:53.37ID:0NpuiJvl0
これ、地元の小中学校が遊泳禁止云々関係無しに、安全確認や配慮不足ってことで
大学に責任ある可能性高そうだけど……。
109名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:13:32.04ID:kvR7P8AE0
てか大学のカリキュラムにそんなもんがあることにびっくりする
110名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:13:53.71ID:HMIsFAiX0
そもそも川で泳げるのはよほどの達者か地元の川を知り尽くした人だけだよね
111名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:13:53.86ID:QtHR+5pt0
授業の一環で川に入った→賠償確定
研修先の自由時間に川に入った→賠償なし

こんな感じやろな
おぼれた当時に監督責任があったのかなかったのかが争点になりそう(*'ω'*)

>>1見る限りじゃありそうな気がするけども
112名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:13:55.27ID:d9rgP80F0
>>86
G君危なかったな
これ3人死ぬパターンだぞ
113名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:14:36.13ID:UTPG2UwN0
>大学の指針に反してライフジャケットを着用させていなかった

これは完全に大学が悪いわ
114名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:14:43.97ID:F7qzWgYv0
>授業のプログラムとして

これは大学の責任は避けられないな
大学生は逸失利益が一番高くなるぞ
115名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:14:47.21ID:uPTAk+jH0
どんだけひ弱なん
激流に飛び込むわけじゃなし
116名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:15:21.10ID:dCC5l63y0
授業でやらされて溺れたのに助けられなかったんだから大学の責任
117名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:15:32.84ID:100EF+N60
小中学生の遊泳の基準と大学生のそれとじゃ、全然違うはず。
この親は、おのれの子供が小中学生並みだと、大学生としての自主性と責任をもたせることはまかりならんと訴えたいのだな?
118名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:15:51.05ID:0t4KWvVx0
安房川泳いだことあるけど淡水だから体浮かないんだよなあ
119名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:15:56.13ID:/jLhRfV3O
バカ大学生のバカ遺族、お前らも流されて死んでしまえ
120名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:16:43.64ID:+aLEj0MA0
>>89
それが事実なら、泳ぎに自信のある奴だったってことだろう。つまり、彼らの実力以上に
川の条件がヤバかったってことだな。
121名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:17:05.69ID:rz2Ui0Be0
なんといういちゃもんwwと思って内容見たら大学が悪いじゃねえか
なんだこれ
122名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:17:08.29ID:LvxhesYs0
授業中の事故ならしゃーない
123名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:17:13.71ID:CaleiEly0
言いたいこと>>3で終わってた( ˘ω˘ )
124名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:17:18.63ID:6fWUegZU0
>>1
授業の一環か

なら、ド腐れ九大が悪い

容赦なく叩きのめせ
125名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:17:20.35ID:wxnggDkQ0
大学でも川で泳ぐ授業なんてあるんだね
でも 地元では水泳禁止になってるのに
126名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:17:27.48ID:Hb3UNqaF0
遊泳禁止の皮で泳ぐプログラムって
これは大学がアホだろ
127名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:17:34.05ID:3YT1+l640
また、平成 27 年度の事後レポートに、J さんは「泳ぎが得意なほうの私は(中略)下方の方へ流されて(中略)一瞬本当に溺れてしまうかもしれないと感じるほどだった」、
K 君は「小さい頃水泳を習っていたが、川はプールと違って流れがあり自分の身長よりも深く、危うく溺れているところであった」と自らの体験について記述している。
吉田教授はこれらのレポートも読んでいたので、自らが流された経験と前年度の学生の経験の情報を踏まえた上で、安房川の特徴を体験するには胸の深さ程度まで川に入れば十分であること(体験領域の制限)、
当該制限領域以外の川中における活動や水泳の禁止、それらを遵守せずに活動や水泳をしたことにより事故が生じた場合の責任の所在、緊急事態発生時の対応などの説明を徹底するべきであったが、それはなされていなかった。
一方、フィールド科学研究入門でも、プログラムの事後評価によってそれらの危険情報を把握し、プログラムを改善する仕組みが不十分であった。
128名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:17:44.19ID:ohZBalds0
授業のプログラムなのか!
そりゃ〜安全確保しようぜ
てかなんだその授業
129名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:17:52.46ID:QIaL/Ssy0
九大の学生なのに水泳も出来ないの?
塾ばっかりで川で泳ぐ経験がなかったのは親の責任だろ
130名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:18:02.51ID:aeADqlSG0
ご両親、馬鹿は罪なんだよ
お前達の大学生の息子は小中学生でも泳がない川で溺れた、息子の馬鹿さかげを責めるがいい
131名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:18:09.56ID:FYjglEbK0
どゆことなの?
132名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:18:30.10ID:nhIY/xMk0
これ、アホな大学生が川で遊んでおぼれたんじゃなくて、
大学のプログラムとしてやらされたってことか?
で、規定にあるライフジャケットも大学側が着せなかったのなら大学がアウトやん
133名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:18:59.69ID:Nok7sldR0
いもQはな
134名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:19:02.12ID:PvWKSXVb0
遊泳禁止だったの?
両親側が嘘ぶっこいてるとかじゃなければ大学側が悪いんじゃね
135名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:19:02.37ID:FMWdVztu0
>>100
届いた時は
係争中なので話せない
にクラスチェンジするから
136名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:19:16.31ID:nhIY/xMk0
>>130
そうだな、>>1も読めない馬鹿は罪だな
137名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:19:19.64ID:XPbGAVzG0
たぶん生徒たちを引率してたのは年配の人のいい教授だと思うわ。毎年生徒たちを連れてきていつものように泳がせていたのにあまりにバカな生徒のせいで
138名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:19:21.31ID:BaTUAVjt0
>>89
そもそも幅45mもある川が屋久島にあるの?
139名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:19:48.55ID:uPTAk+jH0
そら頭でっかちの青びょうたんみたいなぼっちゃんどもが
国を牛耳るようになりますわな
140名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:10.07ID:0yeyILgF0
調べた限りでは遊泳禁止じゃないみたい
ライフジャケット着用の大学の指針ってのがあるかどうかだね
141名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:23.19ID:uqLod+ll0
>>86
普通に和解して終了してないとおかしい話だな
金銭面のトラブルか
142名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:24.66ID:18+LRpF/0
>>2
せめて元はとらないと…
143名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:27.69ID:1LsYz7p40
増水とかしてたわけじゃないなら溺れる方が悪いけど雨降った後とかなら大学が悪い
144名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:27.81ID:3Jb9/eI10
>>3
だな
145名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:28.83ID:0HMLZqco0
どんな野外授業やねん?
146名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:37.67ID:dCC5l63y0
>>135
なるほど
言われてみれば
147名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:37.93ID:7SN3xBJ70
>>8
讃岐人乙!
148名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:50.74ID:wxnggDkQ0
小中禁止  って だけ書いてあるけど 別に高校生大学生なら大丈夫っていう
わけでもないでしょ?  これはこういうプログラムを組んだ大学に責任あるでしょ
訴えるのも仕方ない
149名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:20:58.86ID:4oy5DzNh0
大丸?
150名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:04.26ID:JULD8yk/0
小学生じゃないんだから、
151名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:08.31ID:PvWKSXVb0
ほんとに遊泳禁止だったのかよ
あそこ危ないからお父さんが泳いじゃ駄目って言ってたとかじゃないの?
152名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:13.53ID:aE735gY00
9000万って安すぎるだろ
帝大生だし2億ぐらい請求しとけ
153名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:13.95ID:gXoOnh+H0
これはどう転んでも大学が悪いだろ
授業なら半強制だし
154名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:16.18ID:aeADqlSG0
大学が死ねと言えば死ぬのか?
大学生なら危険かそうでないかは、馬鹿でなければ自分で判断できるだろ
155名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:28.80ID:UTPG2UwN0
>>140
てか、緊急事態に対応する備えがあったかどうかやね
なんでもない河だって途中で足攣ったりすることもあるんだし
156名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:31.29ID:H0r9jA/bO
>>1
大学はライフジャケットつけろよ!って言っていたんだよね?
何で大学が悪いん?
157名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:33.42ID:G26b5Z2Q0
>>114
川で泳ぐ授業などないのとちゃうか?
遺族が言う、ライフジャケット着けて泳ぐ指針てのもわからん。
なんかあさましくみえるな。
158名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:44.42ID:B8il8b8D0
これ悪いスレタイ詐欺だな
大学にいくら貰ってスレ立てしたんだ
159名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:21:55.62ID:PvWKSXVb0
>>140
やっぱ両親側が必死で嘘ついたのか?
160名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:22:08.37ID:BOJffyKJ0
アホなガキと親だと思うが9000万もらえるんなら鬼にでも悪魔にでもなるだろ
161名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:22:10.73ID:a2x7IpQJ0
モンスターやなあw
162名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:22:16.87ID:vZ3wQpyV0
>>102
うまい!
163名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:22:30.62ID:0HMLZqco0
>>104
何やねん、川遊びしてただけやんけ
授業で川入ったんかと思ったわ、アホくさ、銭ゲバなだけやん
164名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:23:17.56ID:7fzqp06A0
> 大学の指針に反してライフジャケットを着用させていなかった
遊泳禁止の川なんだろ、用意してる方がおかしくないか?
野外活動で川で泳ぐって、そもそも大学でやることか?w
教授になっても子守りとはね・・・
165名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:23:26.30ID:RYQQcVkW0
授業のプログラムで泳いでいたのかよ?

学生に川で泳がせる講義ってなんだよ?
166名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:23:37.61ID:PvWKSXVb0
プログラムで泳いだのではなく
プログラムで訪れた屋久島で自由時間に勝手に泳いだんだろうな
167名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:23:45.40ID:nrP4rhMg0
遠足の引率責任
168名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:23:47.45ID:xFpXmEMs0
九大でしょ?やすすぎない?
169名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:23:48.11ID:ED+zoXOk0
勝手に泳いで死んだバカ学生になんで払わないといけないんだ強欲すぎ
170名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:23:53.88ID:eu/FRLQG0
大学の課外授業だったら大学が悪いわな
171名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:23:54.62ID:FMWdVztu0
少なくとも指導者は水に入る可能性がある時は
学生にライフジャケットを装着させるべきだったな
172名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:23:54.93ID:6fWUegZU0
>>154
馬鹿はお前だろ文盲
173名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:24:00.44ID:Za2lzxE10
大学生w
どんだけだよw

学校が悪いって言ってる奴が多くてビビった
ゆとりって怖いなw
174名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:24:34.28ID:+aLEj0MA0
>>151
お父さんは駄目って言ってたけど、遊泳禁止の看板が立ってなかったから泳いだ、って
胸を張って弁明するタイプ?
175名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:24:41.89ID:fvWRhQeY0
ま、プログラム組んだ大学もアホウだが
碌に泳げないのに流れのある川に入る方もアレだわ
自然を舐めると「死」に直面するって
親も教えないのかね、いまどきは
176名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:24:50.53ID:6fWUegZU0
>>173
ゆとりはお前だ馬鹿
177名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:24:52.66ID:RVdPTQl+0
>>3
スレタイ速報にならずにすんだわ、ありがとう
178名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:25:54.39ID:6XpJJcDG0
川遊びなのか
講義の一環なのか
で全然印象違うw
179名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:25:58.60ID:F7qzWgYv0
>>86
報告書ざっと読んでみたが自由時間ではなく授業の中での出来事だな
九大の学生の逸失利益と考えれば9000万円は控えめだろ
180名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:26:26.10ID:3YT1+l640
適当に泳いでくださいって言ってる

B 安房川で学生が泳ぎ出すまで
15 時前後には全員が中州に集合していた。TA 准教授が撮影した写真では、多くの人は水着とサンダル姿で、T シャツのようなものを羽織っていたように見える。
吉田教授は、この川の水流が如何に珍しいかを今一度説明し、「荷物はその辺に置いたうえで準備運動をし、身体で屋久島を感じてほしい」と伝えた。
学生達が川に入り始めた後、吉田教授は以下のような発言をしたことが TA 准教授のビデオ音声として残っている:
「で、適当に泳いで下さい。泳ぎに自信のある人は向こうまで行くことは可能です*)。
ただし、気をつけないといけないのは、流れがあるので案外きつい。去年(自分も)行ったんですけど、結局カヌーの辺りまで流されちゃって、みんなヒーヒー言っていましたね。
なので、気をつけないといけない。案外、こう静かに見えますけど、案外流れはあります。ということで自由に遊んで下さい」(この発言の 30 秒程度後から 1 分 30 秒
後までの間に、結構すべるなあ、魚いるな、それなりに冷たいで、という学生のものと思われる音声が入っている)
*)泳ぎ着いた後の帰路についての指示はしなかった。
181名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:26:36.74ID:xpmyCnm30
小中学遊泳禁止の川(屋久島高校では禁止されていない)
自由時間に学生が泳いで遊んでいた時の事故
大学はライフジャケットを着ろという指針を出していた
(しかし結果として着ていなかったが理由は不明)

うーん、大学が悪いかなあ、微妙
182名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:26:39.60ID:FadGQ+eU0
そもそも大学のとき体育の授業があったこと自体がびっくりしたわ
研究したくて来たのになんでいい年こいて卓球なんかやらなきゃなんねぇんだよって思った
183名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:26:49.79ID:bUF4Dirl0
>>2
命差し出せとは言えんからな
184名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:26:53.27ID:6fWUegZU0
普通なら億単位の損害賠償だろう

控えめ過ぎる
185名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:27:21.90ID:N82tFFbM0
>>48
大学の指針ではライフジャケット義務付けあり
引率教員がブッチ

>大学の指針に反してライフジャケットを着用させていなかった
186名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:27:32.91ID:F7qzWgYv0
>>170
課外授業ではなく正規の科目の中の授業中
187名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:27:35.79ID:/H1OUjo40
これは学校が悪いですね
188名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:27:40.28ID:lYIUIt3+0
小中学生以下の大学生wwwww
189名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:27:48.58ID:d9rgP80F0
>>86
吉田教授
「14 時 45 分に水泳ができる格好で再 度玄関口に集合」
「準備運動をし、身体で屋久島を感じて欲しい」
「で、適当に泳いでください。」
「泳ぎに自信のある人は向こうまで行くこと」
190名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:27:59.57ID:2wLf+0FR0
アホが勝手に川で遊んでて溺れたのかと思ったら、教授に強要されて9月の川に入ったのね
これは大学にも責任があると思うわ
191名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:28:23.72ID:ASCqwWoR0
この両親は息子共々アホであることを世間に知らしめたいらしいな。
192名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:28:41.65ID:xEdwHdmd0
失った命や重篤な障害は元に戻らない、元に戻らないからと言ってロハで許されない場合、これはもう金銭しか他に代わる物がないので、どうしても金銭になると弁護士に聞いたことがある
金銭を超えて納得できる上位互換的な物が現れたら金銭じゃなくなるんだってさ
(訴えて勝った側が+になると同時に、負けた側が−になる意味でもペナルティになる)
193名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:28:55.01ID:J4kYjPNq0
>>129
俺は水泳とかサバイバルとかの知識を
小学生くらいで叩き込まれたな。

幸い遭難することも事故にも火事にも
遭わなかったけどな。

子供を大事に思うなら生存性を高めるよな普通。
194名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:28:58.02ID:e+2eEmYH0
九州大学ってバカなの?
195名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:28:59.23ID:HMIsFAiX0
ところで九大って、よく変態事件をおこす、あの九州大学のことですか?
196名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:29:16.98ID:xKHqjWFc0
>>173
学校側の人間かな?w
197名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:29:23.13ID:7fzqp06A0
旧帝教授「川で泳ごうぜ!」
旧帝学生「ワーイ」

Fラン教授「川で泳ぐなよ!」
Fラン学生「知るかばーか」
198名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:29:29.45ID:PvWKSXVb0
なるほど
これは大学側が悪いな
199名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:29:32.71ID:+aLEj0MA0
>>138
屋久島馬鹿にし過ぎ。w 降水量日本一だぞ。
200名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:29:33.58ID:QtHR+5pt0
おぼれた時間帯は干潮だったらしいから流れは結構速かったんじゃないかな('Д')

・少し話をして、実はその後すぐに泳ぎに行くので、泳ぎが出来るような状況***)にし
てここに集まること。泳ぐのはその裏の川、ぜひ楽しんで下さい。これはまた後から説
明する旨

って事故レポートに書いてあるから完全に大学負けじゃね
201名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:29:34.27ID:u3vliG9N0
大学にもなってそんなところで泳ぐという授業があるのがおかしい
そんなことして生徒に何の得になるのか
社会に出たらおよげても何の得にもならん
202名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:29:51.35ID:0HMLZqco0
>>180
ちゃんと注意喚起しとるがな
自然を舐めたアホな大学生とクレーマーな親、たまらんなあ
203名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:29:52.07ID:1FPuevJW0
どこの学部だろうと思ったら文学部か
九州大学総合科目「フィールド科学研究入門“屋久島プログラム”」で
屋久島に行ったらしい
最近はこんな授業があるのね
204名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:30:28.81ID:y4qmWxnZ0
こりゃ九大側劣勢やな…
205名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:00.54ID:MuiMXz9H0
ただの自業自得じゃん
馬鹿の親は馬鹿ってことか
206名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:08.94ID:xKHqjWFc0
>>202
この程度じゃ完全に学校の負け確定だと思うが
207名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:10.08ID:fvWRhQeY0
大学もアホウだが
危険を判断できない学生もアレだわ、亡くなって気の毒だけど
208名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:18.90ID:dOuwTAjd0
これで逆に川で泳ぐ練習させて無くて、何かのはずみで川でおぼれて死んだら学校が川を泳ぐ練習させなかったとでも言うんだろw
209名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:25.24ID:hlsjMZOP0
読んだだけだと、明らかに大学側が1秒で敗訴決定なんだが…w
210名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:37.62ID:J4kYjPNq0
>>203
うは、文学部が屋久島とか意味わかんない
211名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:38.23ID:PvWKSXVb0
やばいときはカヌーに捕まれば死なない感じ?
まあ泳げなかったんだろうな
足が届かなくなって溺れたみたいな
212名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:45.27ID:MuiMXz9H0
って記事を見たら完全に大学の過失かコレ
213名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:53.03ID:2riqnkTA0
>>180
この発言、及び記録音声まであるんじゃ大学側に勝ち目なしだなw
しかも大勢がヒーヒー言うくらい危険な流れであるという認識を持ちながら、締めの言葉が「自由に遊んでください」
アホ過ぎるわ
214名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:31:58.05ID:7fzqp06A0
>>203
そんな科目にも単位がつくんだな
ボランティアで単位より酷い・・・
215名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:32:03.84ID:F7qzWgYv0
>>157
報告書読んでみろ
正規の授業科目だ
しかも授業中の出来事であり自由時間ではない
「屋久島の自然を感じる」って科目な
216名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:32:44.90ID:J4kYjPNq0
>>211
やばいときは学友に捕まれば死なない感じ。
217名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:33:00.71ID:lvLwLhX60
>>2
はい、馬鹿発見。
授業プログラムとしてって書いてあるだろ。
218名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:33:04.57ID:d9rgP80F0
>>203
文学部の就職先

福岡県職員、九州電力、福岡市職員各3
佐賀県職員、西日本シティ銀行、広島銀行、
東京海上日動火災保険、三菱電機、大分市職員、ニトリ各2
など。

これは経験を活かせますわ
219名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:33:07.62ID:aeADqlSG0
今は誰でも大学生になれる時代だからなw
220名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:33:09.07ID:PvWKSXVb0
こんなんでもいちいち裁判起こさないと大学側は金払わないのか
221名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:33:33.20ID:War5zmBC0
大学側の責任はあるだろうけど
小中学校が遊泳禁止にしていることがその川の危険性の現れにはならないよ
川はすべからく危険なわけだし
日本全国で川で泳いでいいよなんて許可出す学校の方が圧倒的に少数だろう
田舎者は川で泳ぐものだという偏見じゃないの
222名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:33:36.02ID:ynwjoNAT0
>>142
飼っていたペットが死んだと同じだろう
223名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:34:08.63ID:Ts+YbYwn0
うーん、報告書読んだ限りでは学生が勝手に泳いだという感じではないな。全員を泳がせた訳ではなく
雰囲気的には自信がある人間に泳いでみるよう促した感じだが、これだと大学側に責任なしとはならなそう。
224名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:34:18.38ID:TVTMbven0
こんなんで子供が亡くなったら発狂するね
225名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:34:26.07ID:7fxKWBst0
またモンペかと思ったら

違うな
これは大学が悪いわ土下座せぇ

両親ごめん勘違いして
226名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:34:40.60ID:I20kYZkU0
もうさ、体育とか修学旅行とか全部やめりゃいいんだよ。なんなら高校も大学も廃止にしろ。公園も勝手に死ぬ奴いるから廃止。図書館で死ぬ奴もそのうち出てくるだろ。公的サービスは全部おしまいにしろ。
227名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:34:40.80ID:flRX1fQX0
…(笑)
228名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:34:59.97ID:WE7s/YNE0
どう考えても完全に大学側が悪いですわ。
229名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:35:15.99ID:8ZoPOBfI0
とんでもない大学だな!
230名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:35:20.02ID:MWT/osexO
勝手に泳いで溺れただけかと思いきや
授業のプログラムかよ
これは擁護できんわ
231名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:35:27.61ID:Vj+N3Pzy0
>>3
というか教授に全額払わせろよ
232名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:35:29.93ID:7fxKWBst0
スレタイだけで脊髄反射して
「親が親が」って喚く人もいるだろうが
内容よめば大学の落ち度100%だとわかるな

スレタイに悪意あるよ

親叩かせたいの?
233名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:35:43.15ID:0nrvvIjU0
川を舐めたらいかんな
海水に比べて浮力はない
表層と深層で水温と水流が違う
溺れる要素が満載
屋久島は2000メーター近くの山があって降水量も多い
本土の川より危険なのは素人でも分かるわ
234名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:35:48.76ID:d9rgP80F0
>>226
柔道はやめた方がいいな
危険すぎるわ
235名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:35:50.07ID:J4kYjPNq0
文学部なら、屋久島より別府温泉がお似合いって感じ。
236名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:35:59.16ID:dMSyM1640
敢えて言えばおぼれた学生に危険予知能力
がないことが問題。幼児期から中高までの間に
家庭教育、仲間との遊びの中で身につけておく
べきもの。出来るかもしれないことと、ほんとにできる
こととの区別がついていない。
お勉強も大事だが、身体能力、危険を察知する能力
も大事だ。
237名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:36:17.08ID:I20kYZkU0
もうさ、川とか山とか全部廃止にしたらいいんだよ。道路も会社も学校も。そうすればそこで死ぬやつはいなくなる。
238名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:36:37.35ID:QtHR+5pt0
>>221
すべからくの意味くらいちゃんと理解せえ
239名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:36:54.48ID:d9rgP80F0
>>236
俺なら危機察知しすぎて川に降りないわ
240名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:37:01.80ID:dCC5l63y0
>>221
すべからく警察です
今回は厳重注意です
241名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:37:12.12ID:fvWRhQeY0
>>215
スレの内容と関係ないかもしれんが
正規の授業で「屋久島を感じる」って
旧帝大でそんなのがあるんだな
驚いたよ
  
日本の大学のレベルが下がるわけだ
なんか悲しくなってきた 
242名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:37:52.40ID:PV/uk3ky0
大学も小学生なみの監督と配慮ご必要な時代になったか
243名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:38:01.10ID:bUF4Dirl0
>>185
アウトじゃん
244名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:38:03.86ID:d9rgP80F0
>>241
教授 タダで旅行したい
学生 遊んで単位取りたい

win-win
245名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:38:07.62ID:7fzqp06A0
まるで中学校の部活の顧問だなw
これで向こう数年訴訟漬けの毎日かwww
246名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:38:18.48ID:J4kYjPNq0
>>224
生存性を上げておかなかったんだから
お金になるだけマシだろうね。
気違い無職と関わって殺されたら1円にもならんから。
最良の策は、死なない子に育てること。
247名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:38:24.76ID:29zGvyfY0
スレタイの印象と、実際の記事の中身が乖離しすぎじゃね?
248名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:38:34.40ID:Jd/5NECi0
足つけるくらいじゃ駄目だったのかな
249名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:38:57.58ID:i7uKM6aS0
それは大学負けるな
250名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:39:13.69ID:3ozYuFg90
厨房のとき馬鹿4人で山奥の湖にキャンプに行って
マムシを殺したり水の濁った汚い湖に飛び込んで遊んでたけど
今思うと死んでも不思議はなかった。運が良かっただけだな
251名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:39:19.17ID:xEdwHdmd0
>>233
九州大の事故究明報告書(pdf)に載ってた各証言にも同じ事が書いてあったわ。しかも存外に広いし深い
252名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:39:22.52ID:ua8B4HT70
川がプールや海より浮力が低くて流れがあることを教えなかった親にグロい溺れ姿見せられた人間と何か嫌な思いさせられた学校関係者は損害賠償請求すればいい。
253名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:39:52.71ID:bVoHxRaY0
遊泳禁止関係なく授業で溺れたのなら責任発生するよね?
254名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:39:55.42ID:mlgFypzU0
勝手に泳いだんじゃなくて学校の授業として泳いだんなら
学校が悪いな
255名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:39:56.31ID:d9rgP80F0
>>248
足つけるぐらいでも滑って転倒したら終わり
だからライフジャケット
256名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:39:57.00ID:Oiw1g2qE0
>>3
うん、思った…。
257名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:40:09.77ID:PvWKSXVb0
俺泳ぎ不得意で中学のときに川遊びしてて
押されて足の届かない滝壺みちいなところにおとされたがちゃんと浮いてくるのな
なんで溺れんの?
258名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:40:21.26ID:QtHR+5pt0
>>242
旅行のアクティビティとかでも当然されるような安全管理だからなぁ
大学生どころか30代とかでも必要な安全措置じゃね
259名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:40:22.31ID:o3Mvn3SW0
これって滝壺で溺れたやつか?
260名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:40:34.85ID:7fzqp06A0
大学のサークルの合宿で死んでも親から訴えられるから、顧問は悲惨だねw
261名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:40:40.25ID:xEdwHdmd0
ここに載ってる
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/686
262名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:40:52.95ID:d0umF3bc0
授業の一環だったのか。
なら訴訟も有りだな。
263名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:40:56.33ID:0HMLZqco0
>>241
フィールドワークは大事
建物の中で本読んでても得られることは限られるから
現場に出て現物触って感じてなんぼ

ま、文学部?の授業として適当かは知らんけど
264名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:40:56.45ID:+cfOhxyw0
>>3
まじこれ
265名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:41:00.35ID:i7uKM6aS0
屋久島行ったけど水すごかったな
266名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:41:38.55ID:o3Mvn3SW0
川の水は冷たいから体力が一気に奪われる
267名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:41:40.62ID:HxpaCpPz0
まぁ大学が悪いな
しゃーない
268名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:42:12.82ID:MjBpbi9/0
>>1
もうちょっとスレタイをうまく要約しようず
事実だけを、簡潔に、要点を押さえて解りやすく、というのがよいですぞ。

今の朝日を筆頭にした新聞の屑記者が最も不得手とするスキル。
あいつら記者個人の願望や感想、憶測を事実より多く入れるからな…
269名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:42:12.91ID:57qaKykj0
>>202
ライフジャケットのくだりが致命傷だな。
これは勝てんよ、大学側。
270名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:42:19.47ID:3pC/T4a60
まあ実際は遊びなのだろうけど、単位取得に関係ある以上
授業のプログラム扱いになっているのなら大学側は勝つのは難しいだろうなあ
271名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:42:49.82ID:7fzqp06A0
楽そうだし、意外と人気科目だったのかもな
272名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:43:23.44ID:fvWRhQeY0
>>236
その通り同感だわ
 
命を失いたくなかったら
自分の身への危険を察知できなくっちゃな
他に任せざるを得ないもあるが
命を失ったらどうもこうもない
慎重さがかけてるのが多すぎる
273名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:43:37.91ID:Gf6llVI20
>>203
担当教授は農学研究院だから農学部だと思われる
274名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:43:45.41ID:pkRmMI1w0
>授業のプログラムとして川で泳いでいて溺れ死亡しました。
授業としてなら、大学の責任だな。
275名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:43:47.23ID:o3Mvn3SW0
理学部とかで地質とか生物だとこういうフィールドワークは単位の一つに入れられてるだろ
276名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:43:50.29ID:0HMLZqco0
>>257
運が良かっただけや君は
滝壺は上昇流もあるけど、下降流に押さえつけられたら上がってこれんかったぞ
277名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:43:53.93ID:+AxSrC7T0
屋久島ってけっこう川で死ぬなあ
278名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:44:21.44ID:J4kYjPNq0
>>250
たまたま大丈夫だっただけ、
今ここにお前が生きているのは
お前の能力ではない。
運に生かされているようでは
いつか運に殺されるぞお前。
だから自分の安全は自分で確保しろ。


と親に怒られたことがある。
279名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:44:29.21ID:BXbkzaQ+0
九大に合格った時はまさか大学に屋久島の川に連れて行かれ
そこでおぼれ死ぬとは夢にも思わなかっただろうね。
素直に鹿児島大か熊本大に行ってりゃよかったのに
280名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:44:49.68ID:n/YGrq630
そのライフジャケット栗生んじゃね?
281名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:45:00.52ID:V6UHNSb00
遊泳禁止にされている川で  溺れた。   


m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ!!
282名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:45:01.11ID:0nrvvIjU0
田舎育ちで夏は近くの小川で遊んでたけど魚をとるために川底に何度も潜ったら水温の低さで真夏なのに唇が青くなるほどだった
川で泳いだ経験があれば気を付けるだろうけど始めてなら事故に合ってもおかしくない
283名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:45:21.41ID:DTsKb2DZ0
あほか、うちの高校では海だが、全員に8q泳がせていた。
まあ泳いでる間はずっと監視員も船でどうこうしていたが。
おかげで今では海でも川でも泳ぐことに危険を感じない。
溺れそうになったらどうしたらいいかの対処法も習ったし。
ちゃんとした水泳教育をやらないことに今の日本は問題がある。
ライフジャケットなど着なくてもちゃんと泳げる。
284名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:45:46.68ID:QtHR+5pt0
ちうかこの川ってその昔に人おぼれて死んでるでしょ( ゚Д゚)

昔の人が溺れて死ぬんだから、今時の子は尚更無理だよ
285名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:45:52.67ID:yTdf37QA0
スレタイからして日本語が不自由
286名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:45:58.39ID:2wLf+0FR0
同行してた教授も文系だから、濁流の中で溺れてる人間を助けられるほど泳ぎは上手くなかったと思う
助けられる人間が監視してたら溺死しなかったからね
287名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:46:03.66ID:xNdIXWY20
>>3
(・∀・)ノ
288名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:46:39.60ID:bVoHxRaY0
>>257
人間脂肪が少ないと沈むんですよ、逆に言うと
言わんほうがええ?
289名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:46:41.17ID:War5zmBC0
>>238
危険で当たり前って意味で使ったんだけど
誤用だった?
290名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:47:39.29ID:0/eGthVq0
田舎育ちの俺は子供の頃よく川で泳いでたから分かるけど、
川は流れがあって、突然深みがあって、足は滑るし、潜れば視界は無いに等しい。
正直プールでしか泳いだ事ない奴が、初めて川で泳げば深みで足が届かない瞬間にパニック起こして沈む。
もがいても浮けないし方向感覚もゼロで大抵は誰も気づかない間に流されて死亡。
川をなめちゃいけません。
291名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:47:46.90ID:Yq01bDOQ0
スレタイわかりにくいな。
まるで自分の意思で泳いだ様な印象をもつわ。
292名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:47:51.31ID:J4kYjPNq0
>>257
もう少し滝に近付いてたら死んでも浮いてこれない。


なかなか浮いてこれない様子を
スイカとかを使って見せておくべきだね。
293名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:47:55.95ID:HMIsFAiX0
>>257
お前もしかして空気デブ?
294名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:48:08.34ID:p4h5w1C10
泳いて良い川なんてない


これマメな
295名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:49:06.20ID:3Z76q7zL0
>>289
すべからく
【須らく】
《副》当然。なすべきこととして。 「学生は―勉強すべきだ」
296名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:49:13.98ID:9jHL7sgV0
あー准教授か泳げる服装でって言っちゃってるな。
コレは1億はかたい。
297名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:49:21.06ID:ginkULox0
九州大って馬鹿だろ
298名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:49:30.59ID:eNT/TK9v0
泳げない俺は一度も溺れたことがない
何故なら誰に何を言われようとできないものはできんと体育教師等を水中に沈めるプログラムを行使してきたから
死ぬくらいなら命がけで拒否してみろってんだ
299名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:49:50.77ID:QtHR+5pt0
>>283
お前みたいな自信過剰なやつがよく死ぬんや( ゚Д゚)
300名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:49:51.30ID:mdWu3WVQ0
>>1
金金金金えええええぇぇぇっ!!

あさましいの。
301名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:49:58.35ID:rNo7/5Z40
屋久島にはガキに泳がせていい川と駄目な川があるのか?
302名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:50:13.65ID:1FPuevJW0
>>273
九大の報告書のお知らせに文学部とあるのよ
一年生だから教養課程の授業だと思う
303名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:50:25.46ID:hdmzQ2gz0
>>283
ん?じゃあその水泳教育とやらをしなかった小中学校を訴えろって話?
304名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:50:53.79ID:1L2ZnYzV0
>>298
305名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:51:11.74ID:WZvSeflu0
>>3
行政が禁止してるわけじゃないぞw
306名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:51:20.81ID:o3Mvn3SW0
昔は川にどこぞの爺ちゃんが常駐してて
「そこのガキ、滝壺に近づくな殴るぞ!」
とかすげー剣幕で怒ってたのになあ
307名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:51:57.36ID:n7gzmD6O0
>>56
屋久島は登山道脇の水でさえも飲めるほど綺麗で美味しい

ただひと月に35日雨が降ると言われるほど降水量が多いし
山から平地(ほとんどない)まで距離が短いから川の水量も本土と違う
308名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:52:00.84ID:BgXXGz380
オープンウォータが危険なのは小学生でも知ってるというのに
それを教えておかなかった親の責任は?
309名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:52:22.19ID:J4kYjPNq0
>>298
泳げるようになった上で危険を回避するほうがいい。
例えば我が子が愚かにも海で沖に流されたとき、
直接回収にいけるかどうかで結果は大きく変わってくる。
310名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:52:36.38ID:+aLEj0MA0
>>270
教授の勧めだったら行くわな。「危なそうです!」なんて言ったら単位落とされそう。
311名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:53:13.71ID:J4kYjPNq0
>>306
魚が集まるからね。
312名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:53:16.21ID:3ozYuFg90
>>301
屋久島に限らんけど、むしろ遊泳できる場所の方が珍しいかもな
自然は怖いからねえ
313名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:53:23.91ID:eNT/TK9v0
>>309
沖に流された奴を一般人が助けられると思わない方がいいぞ
314名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:53:24.96ID:Gv+Gl1xj0
大学のプログラムでありライフジャケットを着用させなかったのなら
両親の言い分が正しいわな
315名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:53:27.99ID:gYBNOwCl0
授業なら大学がまとめて教官と学生対象の保険に義務で入っているから問題ない。
保険会社から親に満額支払われる。
316名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:54:15.04ID:J4kYjPNq0
>>310
この場合、泳ぐことを強要されてはいなかったけどね。
317名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:54:22.87ID:WZvSeflu0
>>309
潮の流れが無い場所なら俺でも泳げるよw
318名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:55:15.32ID:BgXXGz380
泳げるからといって、真冬の海に落ちたら泳げないし
泳げるからといって、用水路の水門への流れに逆らって泳げないし
泳げるからといって、増水した川で泳げるわけがない
319名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:55:18.89ID:nn+A/3mU0
>>1
外地の土人同士やってろよ
320名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:55:31.46ID:UGo/zpx30
これって、どこが禁止してるんだ?
小中学校?
321名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:55:40.24ID:3Ffboa/60
>>2
損害賠償起こすとすぐこういうこというヤツいるよな。他にどういう手段で恨みを晴らせと?
金のことしか考えられないのは自分がそうだからだろうな
322名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:55:48.99ID:QtHR+5pt0
>>307
きれいな水でも大腸菌結構いるから気を付けてな('Д')
323名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:55:49.56ID:+aLEj0MA0
>>283
それはいい学校だ。そういう事こそ人生で役立つ。
324名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:55:55.54ID:57qaKykj0
>>315
大学本体は痛まないかもしれんが、大学の指示無視してライフジャケットブッチした教授は詰むな
325名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:56:10.06ID:J4kYjPNq0
>>313
完全に流されてしまうまで待ってたらね。
初期に捕まえて連れ戻せるかで
明暗は分けるよ。
326名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:56:34.16ID:nMRbEEO20
黒クラ川みたいな滝があるんじゃない?
327名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:57:00.32ID:zwsGh6O20
>>37
ネトウヨ少ないな、、
328名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:57:51.56ID:QtHR+5pt0
>>323
その昔女子生徒39人が一気に溺死するっていう事件とかあったけどなぁ
いい学校かなぁ('Д')
329名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:58:15.60ID:TsBKuEg00
>>320
小中学校なんだから市町村だろ!!
知識無いんだからスレタイでも読んどけ。駄レス
330名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:58:24.91ID:f6N6k4lL0
海より川の方が数倍危険なんだぞ
表面は穏やかに見えても中に入れば渦巻いているのが川
川の流れで岩に頭部激突なんて始終ある
海川で泳いだ人なら危険性理解できるけど
初心者が泳いだらアウト
331名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:58:29.54ID:Rk5W7ycW0
小中学生と大学生は違うやろ
332名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:59:16.85ID:anGgTax00
なんか親も親なら子も子だわ。
333名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:59:28.01ID:QtHR+5pt0
正直溺れたやつを助けるのって結構至難の業だからな(´・ω・`)

溺れてるやつは必死だからリミッター外れてる
浮き輪投げるくらいにしとかないと自分まで溺れる
334名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 13:59:57.32ID:hr0FDRXJ0
>>1
ライフジャケットは、正常作業や水辺で作業を行う場合に、水に落ちた場合に備えて着るもので
水泳が目的の場合は、全員が着用するものではない

ただし、泳ぎに自身がない場合、浮き輪やライフジャケット着用で、水に慣れる所から始めることはある

川での水泳で、本人が泳げると判断した場合、ライフジャケットは着用しないのが合理的

この場合、不測の事態を想定した救難・救護体制の不備が問題じゃないか
335名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:00:08.73ID:7fzqp06A0
こんな授業を認めたことが九大の重過失
屋久島旅行と川遊びで単位付与
336名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:00:13.95ID:cjA3Y3ffO
かつてジャスコで鍛えたわしなら
背泳ぎで華麗に生還出来たのにな
337名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:00:30.47ID:5e+JNzym0
まあ親も優秀なんだろ
過労死の時もそうだったけ
やかましいな
優秀な親は。。
食品工場に勤めてる親なら言わない事だろうね
338名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:01:03.92ID:2wLf+0FR0
大学生なんて成人した大人もいるんだぜ
授業で川遊びさせんなよ九大w
339名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:01:17.29ID:+aLEj0MA0
>>282
だな。ほんの1〜2m位の川底でもゾッとするほど冷たかった。
そんな時親が言う「遅くまで川に入っとると、カッパに足引っこまれるゾ!」ちゅう言葉を
思い出した。
340名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:01:41.18ID:LzSBN1Ly0
>>336
溺れた奴にしがみ掴まれるとアウト。浮き輪もって行かなかったらヤバかった。
341名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:01:56.70ID:OahAS5lG0
なんだ
屋久島市自体が訴えられたら祭だったのにツマンネ
342名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:02:14.31ID:+AxSrC7T0
>>307
その水を煮沸してみろ
色んなものが浮いてくるからw
343名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:02:37.65ID:f6N6k4lL0
川を舐めるな
表面穏やかでも入ると渦巻いて流れ変わっているし
それに巻き込まれると体が洗濯機に入ったようにクルクル回転して
岩に激突、体制立て直す間も無く、又、岩に激突、そのうち上下感覚無くなって
顔をあげられず溺死。よくある事ですわ
344名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:02:37.91ID:JjyZmc420
川に入ることが講義の内容に盛り込まれていたのか
課外授業で訪れた際、「ひゃっほー、川だ川だー」ってなって
自発的に入っていったのか
345名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:02:40.97ID:OfBTT1y3O
見た目では分からんからなぁ。俺の秘密基地も谷、岩場の渓流からすぐ岸の
流れがなだらかになる場所で、見た目の水深は15〜20pくらいなんだが
岸から入ってすぐ3メートル四方くらいが水深2メートルくらいあんだよwww
初めて行ったときビビったわ。ハマったおかげで鮎がいっぱいいるのに気づいたけど
346名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:02:43.77ID:dJiMaA1i0
丸大ハムって倒産してなかったっけ
347名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:03:17.09ID:xiW0104Q0
幼児と大学生からは目を離しちゃいかんと言ってるのに
ともかく、子供の野外講義に付き添わなかった親が一番悪い
348名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:03:27.92ID:+IGJE6mJO
>>325
遊泳禁止は沖に向かう流れがあるからそこまで初期に気づくの無理なんじゃないか?
波打ち際からさらわれた話とかあった気がする
慌てず騒がず、岸に向かわず横移動で流れが落ち着くところまでいってから岸に向かえばなんとかなると思うけど
349名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:04:15.35ID:yIb3lyrU0
子供頃、川で泳いで育ったけど、川は怖いよ
絶対軽く見たらいかんよ
経験がある人ほど慎重になると思うわ
小中学校が禁止で大人がオッケーっていう道理は通らないよ
350名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:05:13.53ID:BgXXGz380
>>325
基本的に離岸流の場所は遊泳禁止だぞ
351名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:05:52.66ID:gHa/cO5O0
>>46
アスペ乙
352名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:05:54.31ID:f6N6k4lL0
>>328
シイッー。それ防空頭巾の少女たちに足引っ張られてた有名な話じゃんか
353名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:06:37.85ID:nqaayrjm0
この親にしてこの子あり
354名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:08:27.08ID:y5/gGGFw0
>>2
1円訴訟もできるんだけど、判事のモチベーションが下がるとか聞いた
355名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:08:47.36ID:Ft0Jsex40
小学生の遠足じゃないんだから、自分の行動には自分で責任持てよ
356名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:09:58.97ID:Me6TQ0oB0
『小中学校が遊泳禁止』と大学生では、違うだろ。
そもそも、今の時代、ほとんどの川は、小中学校が遊泳禁止ですよ。
川で泳ぐのは保護者がいる場合だけ。
キャンプで川で小中学生が泳ぐときは、ライフジャケットをつけさせて、
大人のスタッフが安全をサポートする。
(大人のスタッフには大学生も含まれる。)

ということで、大学生と小中学生を同じに扱うなよ。
357名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:10:37.24ID:f6N6k4lL0
海川で泳ぎ、大人になっても泳いでた自分だけど
絶対にライフジャケット着用で人の軽蔑の目を無視して
泳ぐよ〜 
358名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:10:51.72ID:ZN9LWkof0
海育ちの地元の子供が遊泳禁止な場所で泳がせるとか馬鹿

仮にプール水泳が上手な大人でも、海川水泳とプール水泳とは別物
359名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:10:57.57ID:ikbH8mCc0
浮かばないしちょっと下の水温低かったら体動かなくなるし 
川泳ぎ慣れてなければ止めておかないと 
360名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:10:59.91ID:EQD3//T+0
両親馬鹿なんだろうな
361名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:11:12.49ID:SmQ9mcMi0
小中学生は遊泳禁止
しか書かれてないってことは大人は禁止されてないんだよね
大人も禁止ならそんなまどろっこしい書き方しないよね
362名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:12:04.32ID:yopEYQNh0
何故かまた大川小の裁判の話題かと一瞬空目した
363名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:12:19.07ID:9ZG0lR6v0
授業で川で泳がせるってアホすぎるだろ
364名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:13:02.02ID:rRw8ayMW0
これは大学が悪いだろ
365名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:13:26.17ID:lvLwLhX60
>>361
大人が遊泳禁止なんて川や池があるか、あほ。
366名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:14:11.79ID:WidOaRh10
ライフジャケットは着用しないとな 
367名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:14:23.52ID:SmQ9mcMi0
>>365
阿呆はお前
普通にあるわ
368名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:14:52.98ID:gRsX8jgg0
九州チョン大学じゃ創価大学なみでないの
369名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:15:06.90ID:DJvRv8f80
田舎じゃない方の図書館に入るとき学生章が反応しなくてなぁ
面倒くさいから前のヤツにくっついて入ってたらお姉さんに怒られたのは良い思い出
370名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:15:15.94ID:d9rgP80F0
>>358
水深2メートルのプールで泳いだけど緊張感あったわ
371名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:15:28.93ID:XexjxRQc0
>>365
ある
河口とか
国交省の看板立ってる
372名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:15:40.52ID:XrNxDflU0
これは九大も少し悪いかも
373名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:16:38.93ID:GWaGKqOx0
>訴えについて、九州大学では、「訴状が届いたら、適切に対応させて頂きます」と話しています。

訴状読んでないのでコメントしないじゃないんだな
まぁ大学側も責任感じているんだろう
374名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:17:09.06ID:YyfQQMk60
体育会系ならまだしも、文系オタクの集まりで
さらに、指導教授も虚弱オタク臭がする。
管理監督が全くなっていない。大学側の負けは決定的。
375名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:17:37.20ID:inXV+7a30
授業としてやってたのかよ・・
376名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:17:51.72ID:DR/VhpFb0
億言っても良い案件
377名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:19:35.50ID:wmnaaYg50
九大劣化の転換点は今思えば
Qちゃん事件だったと思う
378名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:19:44.17ID:mFebZyz20
九州大は7月10日、昨年9月に鹿児島県・屋久島での野外体験科目に参加した男子学生が
水死した事故を巡り、担当の農学研究院の60代男性教授を7月1日から3カ月間
出勤停止の懲戒処分にしたと発表した。処分は6月30日付。
事故があったのは、合宿形式で自然体験などをする「フィールド科学研究入門」で、
学生23人が参加。昨年9月6日、川を対岸まで泳いで渡る途中で、
文学部の男子学生1人が溺れ、死亡した。
九大は、事故調査委員会を設置して原因などを調べた。
担当教授について、履修前に科目の具体的な内容を伝えるシラバスや説明会の資料に
川で泳ぐことを明記していなかった▽危険情報を参加者らと共有し、
安全を確保する責務を果たしていなかったと判断した。
379名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:19:45.86ID:thEwBGSJ0
大学生って、大人だろ?
溺れてってそこまで見なきゃいけないのか?
そんなもんわかる年だろ
380名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:20:20.02ID:BKP7ws3t0
ウェーイしてて溺れたんじゃなくて授業のプログラムかよ
381名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:20:35.50ID:x70DDzg80
またバカのせいで
税金から巨額の賠償金が
382名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:20:39.05ID:06cR5o980
>>2
一生親になる気がない奴は屋久島行って泳いでこい
383名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:20:47.14ID:ifPHfNpkO
>>33 あんたにも関係ないだろ?(笑)
384名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:21:33.36ID:BaTUAVjt0
>>12
普通に体育の授業で泳ぐし
385名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:22:12.77ID:1S7QPBq20
>>3
はい
大学が悪い
386名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:23:09.50ID:LPHtp0CB0
そもそも何でわざわざ屋久島で泳がせた?
観光客数に制限かけてる所で
九大なら他に泳がせる適地候補いくらでもありますがな
387名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:23:32.66ID:ifPHfNpkO
>>367 例えばどこ?(笑)
388名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:23:46.73ID:d9rgP80F0
>>381
文科省「金は出さんぞ」
389名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:24:02.64ID:SI3q7MzW0
底辺家庭でたまたま子供が勉強頑張れる能力授かっても
所詮は底辺か
390名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:24:03.75ID:BOTIVilu0
額はともかく大学のせいなのは間違いないな
391名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:24:56.23ID:Ft0Jsex40
大学生にもなって、おやつは300円までですよーみたいな事言わなきゃならんのか
392名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:25:11.12ID:bpWG0k+20
屋久島で川泳ぎって、いったい何の講座なんだ?
全く想像できないんだけど
393名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:25:25.82ID:FI1IWapX0
屋久島署によると、原口さんは大学の授業で屋久島を訪れ、学生約20人で川遊びをしていた。
現場の川幅は約45メートル。
対岸に向かって泳いでいる途中で溺れるのを仲間の学生が見ていたという。

んー授業中なのか後なのか。
394名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:25:27.70ID:QtHR+5pt0
>>379
お前そんなんじゃ社会に出れないぞ
管理監督責任っていうのはそういうもんだ

無職引きこもりなら知らんけど('Д')
395名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:25:46.30ID:5mhMsN640
馬鹿か九大は???
これ親が訴えてるってことは
金額が折り合いつかなかったってことだろ?
19歳の九大生がたった9000万なわけ
ねーんだよw
396名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:25:49.78ID:K9HvteBc0
これは大学が頭おかしいな
397名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:25:58.28ID:jz5x9mOi0
屋久島の川って急流だし底は滑るしで溺れろと言ってるような物だわな
398名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:26:08.03ID:WfWRyhk30
遊泳禁止エリアで勝手に泳いで死ぬとか
アホすぎだな
遺族もそんなんで金とろうとかカエルの親はカエルだな
399名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:26:13.88ID:KFM/eLi10
大学側が否定してないから(肯定もしてないけど)大学側が悪いんだろう。
400名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:26:17.15ID:Nlz6/sjW0
大学生だろ?
講義の一環でなければそんな責任ないよ
401名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:26:38.07ID:jz5x9mOi0
>>393
ん、んー?
これじゃわからんな
402名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:27:12.28ID:2drI1D3O0
>>331
川の流れに大人も子供もないぞ
余裕で大人も溺れる

>>344
>>1に書いてある
>授業のプログラムとして川で泳いでいて溺れ死亡しました。
403名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:27:15.00ID:0nrvvIjU0
報告書読んだけど吉田って教授は酷いな
前年も同じ川で学生を泳がせて学生がヤバかったと言ってたのに何の対策もしてないし、亡くなった原口君の他にも溺れて辛うじて助かった学生もいた
下手したら集団で遭難死してた可能性もあった
弁明の余地がないわ
404名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:27:19.74ID:FI1IWapX0
水綺麗だな
屋久島の地元の小中学校では遊泳禁止にされている川で大学生が溺れた事故で遺族が九大などに対し計9000万円余の損害賠償を求め訴える	->画像>4枚
屋久島の地元の小中学校では遊泳禁止にされている川で大学生が溺れた事故で遺族が九大などに対し計9000万円余の損害賠償を求め訴える	->画像>4枚
405名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:27:36.19ID:tV2GsE6z0
>>1
つーか、

川で泳ぐ授業プログラムってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

小学校かよwww

旧帝大も落ちぶれたもんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww

日東駒専の方がもっと大学らしい、いい授業やってるぞwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwww

wwww

www

w
w
w
w
406名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:27:39.88ID:fdWUkEn90
屋久島って泳げる川ってイメージ出来ないな
海そく山で沢とかってイメージしかない
407名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:27:43.36ID:0e/iXdpa0
オレの田舎も川がきれいで泳げるんだが、ガキの頃、都会から来たヤツとか、川の流れや深さをわからない大人が溺れて死んだことがある。
こっちは小学生でも、夏は毎日何年も川で遊び泳いでるから、どこが深くて危険でどこの流れが複雑か、どれくらい増水したら泳げないかを経験で知ってる。
子どもがそこで遊んでいるから安全だと思って、大人が来ても勝手がわからずに溺れかけたのを見たこともあるし。

そんなオレでも海では怖い。泳ぎは海と川では全く違う。
408名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:27:44.12ID:+Z1ZX5/t0
遊泳禁止されてるのは小中学校だから子供だけと言うが、中学生って結構でかいし身軽だしで大人より身体能力高くないか
409名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:28:02.90ID:ifPHfNpkO
>>394 あんたは働いてるの?職業詳しく?
410名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:28:17.77ID:QtHR+5pt0
無職や学生は知らんけど、社会人なら報告書くらいは最低目を通そうぜ('Д')
411名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:28:49.98ID:d9rgP80F0
>>405
近畿大「図書館に漫画入れたぞ。ワンピも読めるぞ」
412名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:29:15.75ID:tV2GsE6z0
>>398
いや。
授業の一環らしいぞ。
1をよく読んでみろwwwwwww

東京の日東駒専のがまともな授業してるぞwwwwww
413名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:29:28.80ID:ObcM6KGl0
禁止とか関係なく、
授業のプログラムで川で泳いだなら100%大学が悪い
授業カリキュラム=半強制だ

川で泳ぐのが危険なのは子供でも知ってる
馬鹿じゃないのか
414名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:29:58.31ID:aS9Y2f3g0
これって遊泳禁止されてるのは小学生と中学生だけで高校以上は許可されてるの?
415名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:30:05.99ID:QtHR+5pt0
>>409
人に質問する前にまず自分の職業を名乗るのが筋じゃないか('Д')?

警察ですら自分の身分を名乗るぞ
416名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:30:13.11ID:SmQ9mcMi0
>>402
しかし大人も禁止されてたのか不明だが
それは裁判の重要なポイントではあるよ
417名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:30:31.01ID:Lc3xQqcU0
川幅は場所によっては100mのとこもあるらしい
https://wowful.com/activity/canoe/kyushu/kagoshima/yakushima/1733
運良くカヤックが通りかかってくれたらよかったのに
418名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:30:32.97ID:ifPHfNpkO
>>405 そんなあんたの出身大学詳しく?(笑)
419名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:31:27.07ID:K5Udmat10
九大何やってんの…もうダメポ
でも九大病院にはお世話になってる(´・ω・`)
420名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:31:28.27ID:+Z1ZX5/t0
地元民は絶対に泳がない系の川で、溺れ死ぬのはだいたい他所から来た奴ってパターンかね
そんな川で学校側の支持で泳がせたとか
421名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:31:47.38ID:J4kYjPNq0
>>350
海水浴場でも風などで流される。
泳げなくとも水に近寄らなければ良いとする人間は
人の親になるべきではないと言っている。
422名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:31:49.67ID:anGgTax00
大学生が小中学校に通学しているわけでもなかろう。
423名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:31:52.37ID:xlGPHGVP0
>>1
今日もスレタイに作文を書いちゃったのか糞蟲 
424名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:31:52.73ID:QtHR+5pt0
>>416
そこは全然重要なポイントじゃないよ
プールで溺れたとしても責任は問われるからな
重要なポイントなのは授業の一環なのかどうか
425名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:31:58.86ID:zLsR680D0
いまの大学生は常識的に考えて危険だと判断できないお子様なのか?
それともダメと掛かれていなければ、良いと思っているのか?
バカじゃないの?
426名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:32:22.53ID:ZN9LWkof0
>>370
水深はたいした問題じゃない


 体が波に巻かれて水の底で体の自由が利きません
 さて、どうしようか


 中は表面より急流で、体をすくわれて水の底で体の自由が利きません
 さて、どうしようか
427名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:32:36.92ID:cuLmxvUt0
川や海で泳ぐとか原始人かよプールを知らんのか(´・ω・`)
428名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:32:58.69ID:d9rgP80F0
>>426
波のプールでもヤバイ俺に死角無し
429名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:33:05.06ID:Pq+Gv7ky0
>地元の小中学校が遊泳禁止としている川なのに

どの程度危険な川なのか分からないからなんとも・・・
15歳未満の子供は遊泳禁止でも、大人は普通に入るとかありそうだし
430名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:33:29.59ID:+Z1ZX5/t0
河童に川底に引きずり込まれるってのは、底が急流になっていて渦を巻いている事の暗喩だよな
431名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:34:15.32ID:ui1Ivv/S0
こりゃ完全に大学側が悪いわ
9000万円じゃ安いぐらい
432名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:34:42.86ID:VulYmAfa0
19で危険を察知できないなら・・・仕方がない
433名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:34:51.79ID:oSnYZdrY0
サバイバー養成プログラムかな
434名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:35:35.21ID:Pq+Gv7ky0
単に「遊園禁止の川」じゃなくて年齢限定だもんなぁ
実際はそれほど危険じゃないのかも知れんな
435名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:35:37.45ID:FI1IWapX0
九州大学総合科目「フィールド科学研究入門“屋久島プログラム”」における死亡事故について
―原因究明及び再発防止のための報告書―
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/30272/20170331-1.pdf
25ページあたりから

安房川での体験」には右岸まで泳ぐことは含まれていなかったが、「 上部が真水で冷たく、下部が海水で暖かい」という
安房川の特徴を体験させるために、胸の深さ位まで川に入ることは予定されていた。
したがって、農学部の安全指針で指示されているように、また実際にアクアフィールドプログラムでは野外活動中は義務化
しているように、参加者全員に救命胴衣を装着させるなど、安全確保のための対策をとる べきであった。しかしながら、
今回、「安房川での体験」では救命胴衣 を装着させるなどの配慮はなかった。

アウトだな。
436名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:36:11.60ID:RHaMA6Vf0
>>3
スレタイの誘導どおりwwwwwww


>>1
死ね
437名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:36:50.08ID:ZQ5d20aK0
>>404
綺麗さにつられて背丈より深さあるところに備えなく入ったらだめだよ
学校のプールで泳げる者も簡単に溺れる
438名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:37:04.08ID:YG6Cs7+60
大学生にもなって、小学生みたいな扱いだな・・・。
439名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:37:11.57ID:gH9EUtfs0
自分の子供の命が9000万ぽっちなのか?
9兆円ぐらい請求しろよ(印紙代が9億円だけど・・・)
440名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:37:21.53ID:0nrvvIjU0
昨年夏に屋久島に行って宮ノ浦岳と縄文杉に行った
宿は安房で安房川も見たけど渓谷みたいで泳げるような川とは思えなかったな
実際カヌーはいたけど泳いでる人は見なかった
吉田教授って長年屋久島に関わってきたのなら地元の人の意見も聞き入れるべきだろ
考え方があまりに安易で軽薄な感じがするわ
441名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:37:40.49ID:9lNzyfVy0
>>56
屋久島の観光アクティビティでは川でカヤックとか沢登りとかも割とメジャーよ
442名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:38:21.10ID:7Bz1WJ3j0
水産学部か
大学で水泳の授業はなかった
443名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:39:23.84ID:thEwBGSJ0
>>415
まあ、現実は大学・監督責任なんだけどさ
大学生って、大人だぞ
川で溺れてってな
444名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:40:42.57ID:u85auwuQ0
まー自由行動とかでじゃないなら責任はあるね
445名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:40:43.30ID:QtHR+5pt0
>>438
川釣り体験とかでも大人もライフジャケット着用やで
446名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:41:05.30ID:thEwBGSJ0
>>394
一応、働いてるけどなぜ社会に出れないとかの話になるのか?
コンプレックスなのか?
447名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:41:17.19ID:QFSoDl+t0
バカなガキの命もメシの種かよ
448名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:41:34.03ID:DwKjwJ6f0
>86の事故報告書読んだ限りでは、引率者の安直さが産んだ悲劇だな 遺族の主張に瑕疵はなさそう
449名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:41:37.64ID:kBiOwrsj0
授業用のプログラムなら大学側が安全管理しないとな
450名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:42:07.40ID:TyNc8Pis0
国の組織を訴えてるのは、他の国民に訴えていると言っても差し支えないからな。
こういう家族は他の国民全てを訴えている覚悟は最低持たないとね。
451名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:42:15.46ID:FadGQ+eU0
俺は泳ぎ苦手なのでいつもライフジャケット着てるわ
日焼けも嫌なので全身ラッシュガード着てる
モジモジ君がライフジャケット着てるみたいなもんで周りからはかなり浮いてる
452名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:43:10.75ID:9L2D3OZ70
>>180
川は危ない
自由にどうぞ 

自分の判断ミスかもな
453名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:43:13.48ID:QtHR+5pt0
>>443
あなた水圧をなめすぎよ('Д')
側溝だって人おぼれるんやで
454名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:43:30.08ID:rIHiumt70
状況がわからないからなんとも言えない
455名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:43:46.08ID:Pq+Gv7ky0
>>404
こんな感じで穏やかだと溺れるとは到底思えないが、降雨なんかでガラっと表情が変わるからな
自然をナメたらだめだわな
456名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:43:57.78ID:vBt9KkWY0
授業のプログラムで川に入れと指示され
この川は危険だから入らないと言えるのは、宗教やってる危ない奴ぐらいだな
457名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:43:58.03ID:f6N6k4lL0
地元で遠浅で遠方からも泳ぎに来ている人達がいるけど
地元民が絶対に行かない沖合まで泳ぐんだなあ
その遠浅から直ぐには離巌流があり、土用波が高くなるのは地元なら誰でも知っているので
足首程度の浜辺でキャーキャー遊んでいるのが海水浴のプロ
458名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:44:15.02ID:hXmv6K0t0
こういうのって泳ぎが得意とか不得意とか関係ないからな

2,3年前だったがトライアスロンの大会で連続して2人亡くなってる
しかも二人とも医者

波のあるようなところで素人の大会はやらないけど
実際自分も湖で初参加してみてビビった!
459名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:44:15.08ID:S9bBMRY70
泳いだ大学生が悪いだろ
と思ったら大学のプログラムだったのか
それなら大学側が悪いな
460名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:44:32.96ID:Ft0Jsex40
遠足のしおりの持ち物チェック欄に

□らいふじゃけっと

って書いてあげなかった大学が悪いのか
461名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:44:48.40ID:0nrvvIjU0
川幅が45メートルでも水流に流されてもっと長い距離を泳がないと対岸には着かない
溺れた場所は水深4メートル
昔からお盆過ぎに川に入るなと言われてたがそれなりに理由があるんだろう
川の水は真夏でも冷たいから
それを9月に泳がせるとかいろいろおかしい
起こるべくして起きた事故だな
462名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:45:19.69ID:NM+XHkwH0
浮き輪を持参しないからこうなる
463名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:45:19.93ID:lvLwLhX60
宮之浦岳は2000メートル弱で、数キロで海抜ゼロの海。
気候は温暖で降雨量豊富。
川という川は急流で、そこら中に滝がある。
水遊びは相当危険なところ。
464名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:45:45.69ID:TyNc8Pis0
>大学の野外講義で屋久島を訪れた際、
>授業のプログラムとして川で泳いでいて溺れ死亡しました。

ライフジャケットつけさせなかったの?
これは九大の問題だわ。どうぞ訴えて下され。
465名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:46:29.05ID:4wZ5U0rV0
プールで泳ぐのと流れのある川で泳ぐのは全く違う
授業としてやったのなら安全管理する責任あるから大学がアウトだな
在校生は授業料上がって大変だな
466名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:46:32.51ID:QtHR+5pt0
>>446
よくその程度で社会に出れるね('Д')

普通の社会に出てる人は、自分が主催者側の場合、参加者に対する安全管理とか徹底的に気を付けるもんだけど
保険に入ったりね
467名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:47:30.87ID:E7B7FWZO0
有名大学は、次が運営してるわけじゃない。
どちらかといえば、ダメな人が運営してるのかもしれまへん 知らんけどw
 ・頭のいい人
 ・計画的な人
 ・問題が起きないよう調査をする人
 ・責任感が強い人や思いやりのある人
468名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:47:39.22ID:nTWFYlC40
>>3
同じく
大学に大きな落ち度がある
ライフジャケットの件、非情にまずいよこれ
469名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:48:33.32ID:f6N6k4lL0
>>451
仲間発見。自分もカラフルなラッシュとライフジァケット着用で
周囲から浮いているので゛全く泳げません゛と幼稚園の連中と一緒にシュノーケルする
本当は海川で育ち幼稚園から成人しても泳いでいるダイバーなんだけどな
470名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:48:37.07ID:oHFJZCe+0
ライフジャケット無しで文学部を川で泳がせる授業って何目的だよ
ガイド養成みたいなコースがあんのかな
471名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:48:47.13ID:GupbJjvs0
日本人なら 泳げるだろ
472名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:48:53.82ID:TyNc8Pis0
海でも川でも泳ぐことで公が関わってるものに、
ライフジャケット付けないなんてあり得ない。
潮干狩りぐらいだわ。
473名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:49:16.57ID:xQqlzPZw0
碌に泳げないのに泳ぐ奴が悪い
474名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:49:32.69ID:0nrvvIjU0
>>464
大学の規定でウェットスーツかライフジャケット着用を義務付けしているのに吉田教授は守っていなかった
弁明の余地がないな
475名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:49:33.39ID:ZHqPs+l10
馬鹿なのかな
476名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:51:06.95ID:xQqlzPZw0
>>451
俺は泳ぐ時顔しか出てないぞ
日焼けに弱いからとにかく隠す
477名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:51:07.05ID:xHqHT9MiO
勝手にじゃなくプログラムかよ
そりゃ訴訟したくなるわな
478名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:51:17.94ID:sNP+kifl0
ライフジャケットなんか付けたら泳げないよ。
479名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:51:45.75ID:thEwBGSJ0
>>466
いや、そうなんだけどさ
やってないところもいっぱいあると思うぞ
そこまでやってなかったってことは例年たぶんうまくいってたんだろうから、予測できなかった
おまえの言う社会にはまだまだそんな所いっぱいあるから
逆に社会の現実を知らなすぎるんじゃないか?
480名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:52:15.58ID:ugXJsnvD0
>>378
サバイバル?
カナヅチだからこんなの参加しても死ぬわ
481名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:52:17.34ID:9L2D3OZ70
>>352
恐怖新聞かw

島住んでるけど
子供でも死ぬ人いないよ
泳ぎに自信ないのに人と同じことやろうとしたのは自己判断ミスじゃないのか
482名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:52:44.62ID:6GTL8kv50
19歳にもなって何が危険か判断が出来ない奴に育てた保護者に責任があると思うんだが
483名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:53:07.88ID:e4z11wuP0
講義っていってもゼミの旅行で遊びにいったのかな?普通の授業で川なんか泳がないよね?
484名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:53:36.57ID:lvLwLhX60
>>328
県立津高校
県下きっての進学校
485名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:53:44.79ID:dPzjqZD10
最近のガキは過保護に育てられてるから
自分がどの程度で溺れるのかも分からない
九大の学生なら小さい頃から勉強漬けで川で泳いだ経験もないんだろう
普通の子なら友達と川遊びをやって多少なりとも溺れる経験に遭遇するんだけどね
486名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:53:52.40ID:ANoIQbsu0
水虫はこんだけスレタイ作文しまくってなんで剥奪されないの?
487名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:54:36.17ID:BOduVLSv0
東大でも屋久島実習の初日に川を渡る際に足を滑らせて落水、足を追ってそのまま入院、東京に帰った事案があった
命があっただけ幸いだな
488名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:55:12.27ID:0oSqNHzg0
>>416
全然重要じゃないよ
「予期できた危険なのか」「その危険に対処してたか」でしょ
例えばイベントで人を集めてドミノ倒しなんかで死傷者が出れば責任は問われる

>>441
だからそういうのはライフジャケット着てるじゃん
そういとこだよ>>1で訴えられてるのは
489名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:55:15.88ID:QtHR+5pt0
>>479
そらあんた『社会に出てやっていけないぞ』っていうときに
まともなところじゃないところを比較するわけないでしょ(´・ω・`)?

この程度の危機管理も出来ないところなんてゴミだよ
川での死亡事故なんて毎年起きてるじゃないか
昨今の田舎のおっさんが主催でやるアクティビティより危機管理がなってないもの
490名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:55:45.29ID:MFBH61Ru0
小中学生だけ遊泳禁止

そーゆーことw
491名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:56:09.46ID:Tl8TRNBK0
>>2
親からしたら9000万で子供が帰って
くるなら余裕でそっちをとるよ。
492名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:56:10.76ID:9L2D3OZ70
川舐めるなって都会の奴は学習しないのか

誰かのせいにするのは楽だけどな
493名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:56:49.02ID:YswE+dTg0
ライフジャケットより遊泳禁止でなぜ泳がせたのかだな
禁止には理由があるはずなんだから大学側の過失ではあるな
494名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:56:51.99ID:TyNc8Pis0
九大農学部に体力試験なんて無かったら、そもそもこんなことさせちゃ駄目だろ。
ライフジャケットは絶対だわ。
495名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:57:37.94ID:jiEeAZaC0
どこの国の者だよ
496名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:57:39.50ID:BKP7ws3t0
>>305
「授業のプログラムとして川で泳いで」
禁止どうこうなくても大学側の責任w
497名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:57:59.17ID:jiEeAZaC0
これもう半分カネカネキンコだろ
498名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:58:12.65ID:rW7lYyhO0
ライフジャケットなし、救命用具の用意なし

責任は当然のごとく
499名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:58:28.25ID:dPzjqZD10
>>493
自治体が責任を取りたくないから、どの河川も遊泳禁止なんだよね
500名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 14:59:54.30ID:kvZC+8uA0
だから男の子を大学なぞにやらせるなと
中学卒業したら働かせなさい。
501名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:00:22.37ID:dPzjqZD10
授業で川に入ることが分かってんだから
何で練習しなかったの?
学校には水泳を教える義務はないんだから、そのくらい自分で何とかしろよ
502名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:00:47.02ID:9L2D3OZ70
対岸に渡れと命令されてないのに渡ろうとしたんだろ
自己判断ミスだとしかいいようがない
俺も島住んでるが泳ぎ得意じゃないから遠泳するときは浮き輪持ってたよ
他のやつのためにもな
必要ないとか、かっこわるいとか関係ない
自分の命自分で守れるなら最低限やらなきゃならないことある
503名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:01:04.01ID:JOFecr2E0
ロープ付けた浮き輪でもちょっと用意しとけば助かったやろ
想定してないアホの責任
504名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:01:33.83ID:9L2D3OZ70
>>499
それが、正解かな
あと、子供は判断能力ないから禁止にしてる
505名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:02:00.32ID:zodPZgzp0
>>493
屋久島の川は海から源流までの距離が極端に短いのに
源流部の標高がめちゃくちゃ高いんだよ
そもそも冬に雪が降る標高2000m近い宮ノ浦岳をはじめに高い山揃いだし
加えて一月に40日雨が降ると言われている
そんな地域の川で泳ぐ方がおかしいw
506名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:02:12.42ID:k/vRNUUY0
こういうの泳ぎ苦手で怖くて断りたくてもみんなの目もあるし恥ずかしくて無理してしまうからな
パワハラみたいなもんだよ
507名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:02:57.30ID:amdbV90S0
これは完全に大学が悪い
野外授業で川泳がせるとか、カナヅチ舐めるなよ
508名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:03:51.52ID:x9sO1wnc0
>>501
お前もし自分が裁判で訴えられたらそう主張するの?
笑いものだよ
509名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:03:55.71ID:amdbV90S0
プールですら泳げないやつを川で泳がせたら間違いなく死ぬわ
510名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:04:13.11ID:TyNc8Pis0
体力がある高卒上りがそのまま入って来る前提で大学カリキュラム作ってるのもおかしいしな
大学はあらゆる年齢の人が要件満たしていれば入れなければならないし、
農学部に水泳条件なんか無いだろ。
511名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:04:44.90ID:K/VobJog0
>>3
これ
しっかり賠償せんやったら大学のランク下がるぞ
512名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:05:12.45ID:HxP936B50
引率した教授達がアホだろ。
こいつらが全部払えばよろしい。
513名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:05:35.87ID:vvbCHBn/0
大学生になって川でおぼれる低レベルっぷり。
また、ライフジャケット装着しないと川に入れない低レベルっぷり。

そして、事実なのは、危険を認識できずに死んだ低レベルの我が子にしてこの親。

底辺てDNAから劣等的なんだな。
514名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:06:18.17ID:wU+qP+gK0
小中学校では禁止されている程度に危険視されている川だった
(とはいえ、現代の学校で河川での遊泳を許可している学校なんてあるのか?田舎ですら大抵禁止だが)

大学はこれを認識していたか
認識していなかったとしても、安全確保の難しい河川で泳ぐカリキュラムを組んだことに過失はなかったか

その辺が争点になるのかな?
515名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:06:25.41ID:9FX7573M0
丸大に見えた
この場所で泳いでるCMでも流したのかと
516名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:07:12.87ID:thEwBGSJ0
>>489
出たことないから、そんな考えになるんだろうな
完璧って、難しいからな
たぶんこの事故で他の学校も動き出すんだろうな
ルールががんじがらめになって、海に行っても見るだけで泳ぐの禁止とかになって、楽しみもなくなるんかな
こうやってな
517名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:07:23.77ID:XxbmyP6D0
>>1を読まないバカが続々登場してきてて草
518名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:07:37.58ID:t2y1BUyv0
「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://kabux.fivepals.com/20180205/moments-photo.html dsadaf
519名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:07:43.20ID:+wBWbWtE0
ネトウヨ「自己責任ニダ!<丶`∀´>」

↑これ見て学生ざまあwww大学GJwwwと思ってるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
520名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:08:03.91ID:F/u569ya0
どうでもいいからとにかくお金が欲しいんだな遺族は
つーか小学生未満なら親が保護監視義務してやらなきゃならんが
常識くらい教育しとけクズ親としか思わない
521名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:08:17.73ID:QtHR+5pt0
>>514
大学が責任逃れで自治体と争うなら、そこは争点になるかもしれんけど
親と大学で争うなら、そこは関係ないよ('Д')
522名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:08:58.02ID:XxbmyP6D0
>>520
大学が組んだプログラムなんですがw
523名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:09:07.08ID:1Z3U2zCi0
この大学のレベルってどれくらいなの?
524名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:09:29.95ID:+mIPbAxYO
プライベートで溺れて死んだなら「ふざけんな」だが、授業中の水難事故となれば九大が全面的に悪い。賠償金支払いは当たり前。
525名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:09:52.94ID:QtHR+5pt0
>>516
ライフジャケットつけるだけで完璧って随分完璧のレベルが低いんすねw
526名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:10:06.99ID:9L2D3OZ70
都会のやつらよくわからんわw
ぬるま湯すぎ
527名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:10:08.18ID:Ik5zKf/m0
大学生ですよね。
むしろ親の責任でしょう。
528名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:12:03.23ID:XxbmyP6D0
>>525
この場合はライフジャケットつけてたら完璧だったろ
529名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:13:08.53ID:9L2D3OZ70
これで一つ娯楽がへるよw
>>516
だな
530名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:13:50.73ID:lvLwLhX60
先ず、教授教官が手本を見せれば良かった。
531名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:14:01.62ID:PfZ+aMGr0
屋久島の川は水洗トイレみたいだから、
事故が絶えない。

・キレイである
・でも、山水で冷たい
・突然溢れる(上は雨雲だらけ)
532名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:14:22.99ID:thEwBGSJ0
>>525
本当はライフジャケット着用でまあほぼ防げるんじゃないか
なんで草生やしたのか分からんがな
533名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:14:25.81ID:Ik5zKf/m0
なるほど授業のプログラムですか・・。
となると学生の過失次第ですね。
534名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:14:31.79ID:0nrvvIjU0
>>516
お前は屁理屈ばっかりだなw
プールでも海でも監視員がいて必要十分な安全対策してるから泳げるんだよ
建設現場でも細かい安全対策がとられてるが万一事故が起きたら原因を調査され罰則が与えられる
この教授は職務として学生を引率者してるのに現地調査もろくにせず前年にも学生二人が溺れたのになんの安全対策もとらず翌年には溺死されたんだから責任を問われるのは当然
それを学生の自己責任にすり替えるならブラック企業を肯定するようなもんだ
535名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:15:59.18ID:YswE+dTg0
泳ぐ娯楽が減る、じゃなくて泳いじゃいけない事故るとこ前提の川で泳がせたことが問題なんでしょ
536名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:16:21.46ID:5T/49+Hc0
呆れた
537名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:16:38.06ID:thEwBGSJ0
>>529
まあ、しょうがないがな これは
残念だけどどんどん制限して、なにも授業出来なくなるんじゃないか
貴重な授業がこうやってな
538名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:16:46.24ID:PZToedw70
>>534
お前らバカ同士で直接会って殴り合えよゲラゲラ
539名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:16:52.47ID:wlcUlXxj0
印紙代ってバカにならないんだろ?
540名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:17:18.29ID:bHjMiCsO0
小中学生だけ禁止されてる川だからライフジャケットとかいらんような川だったんだろ
これは言い掛かりすぎる
541名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:17:25.68ID:jHSUKgPa0
九大の報告書を見てきたけど、引率の教授が流れ速いから気を付けろって言っちゃってんじゃん
去年教授も流されたしとか笑い話しちゃってんじゃん
542名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:18:24.83ID:sY+zzgQ00
待て待て……あくまで小中学生禁止だぞ……
そんな川で死ぬって……
543名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:19:19.42ID:QtHR+5pt0
>>528
全然完璧じゃねぇよ('Д')
出来ることはいろいろあるぞ

・万が一に備えてコースロープを設置する
・救助できる人間の配備する
・監視体制を作る
・溺死河川で遊泳させない

きちんと泳げるようになってるところはこういうのをちゃんとやってる
ちなみにうちのところにあるキャンプ場は河川で子供がおぼれ死んだから遊泳禁止にしてある
544名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:19:26.77ID:lvLwLhX60
そもそも、どういうプログラムなんだ?
休憩中に遊んでたわけじゃないんだろ?
545名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:19:46.06ID:ax+K7VGF0
この川吸い込まれそうで怖い
きれいだけど
546名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:20:07.84ID:UJuVX1pq0
小中高のカリキュラムで水泳があったはずだけど、なかばザル的に単位がもらえちゃってるっつー問題もあるわな
547名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:20:20.72ID:gGA5UOsZ0
>>542
あれって掲示しているのは、絶対にキチガイ対策だよなw
まぁ、大学生になってこーゆうキチガイ親がおったのが想定外
548名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:20:44.23ID:XxbmyP6D0
>>543
まあ完璧ではないかもな確かに
でも大抵は助かるね

それら全部をやらなかったとしても、ライフジャケットさえあれば助かる確率は非常に高い
549名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:20:47.44ID:LCp6tcCe0
こんなの訴訟になるのか
大学の過失ですぐ終わりなのでは
損害賠償もそこまで高くないし、大学が下手うったのか?
550名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:20:57.84ID:9L2D3OZ70
浅場泳いでて流されてんなら学校にって終わるが
自由にと言われて警告までされてて泳いだなら自己判断だろ
としか言いようがない
551名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:22:08.08ID:83Lot+fs0
本当に川遊びのプログラムが授業にあったのかよw
552名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:22:11.64ID:jHSUKgPa0
>>544
川の流れが特殊らしく、「屋久島の自然を身体で感じろ」ってカリキュラムらしい
553名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:22:13.27ID:thEwBGSJ0
>>543
そんな完璧な対策できるわけないだろ
現実的になれよ
いくらかかるんだそれ
554名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:22:25.48ID:0nrvvIjU0
>>541
報告書を読まずに妄想で語ってる奴が多いよね
大学が吉田教授の過失を認めてるのに無理やり擁護しようとしてるのは何でだろうね
555名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:23:21.53ID:gGA5UOsZ0
>>548
ライフジャケットがあれば大丈夫!!と
沢くだりして河童の川流れになった人もいるからな
556名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:23:56.10ID:aYjIQBNO0
大学生の遊泳は禁止されてないんだろ
557名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:24:40.94ID:XxbmyP6D0
>>555
アホは何をつけていても死ぬ
558名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:24:56.80ID:3Vgqn68L0
小中学校が遊泳禁止にしてるかどうかに関係なく授業のプログラムとして泳がせたなら大学側の安全配慮に問題があったんだろ
大学側からのライフジャケット着用の指示を学生が無視したなら話は違ってくるけど
559名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:25:14.04ID:Ds81tXA10
この大学生の親は自分の子は小中学生以下って主張かw
560名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:25:17.98ID:CXNWi/na0
勝手に溺れて死んだだけだろ
遺族の主張はその溺れた大学生の知能が小中学生と同レベルだったと言ってるようなものだなw
561名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:25:36.38ID:DR1DBiv80
小中学生に限定されてるのならさほど危険でもないのでは
立ち入り禁止区域で強制的に泳がせたとかなら学校の責任だろうけど
562名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:26:02.51ID:+BtN3oZN0
国立でも最近は一年生からそんなのをするんだ
俺は精々単位の為の体育とか科学実験した記憶しかないが
563名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:26:10.94ID:aYjIQBNO0
これからの看板は、何人も泳ぐべからず、と書かないといけないのか。
564名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:27:33.98ID:MBVmVHXy0
勝手に泳いだ大学生なんて知るかよ。

と思ったら、授業のプログラムかよ。。。そりゃだめだわ
565名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:27:56.19ID:QtHR+5pt0
>>548
最近流行りの偏差値40以下の田舎のおっさんが主催する田舎体験のような
アクティビティですらライフジャケットつけるからな
水深ひざ下やで('Д')
566名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:28:26.33ID:L6k7fAr60
>>94
命の危険性を感じたら断るだろ、たかが学校行事だし
567名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:28:52.27ID:gGA5UOsZ0
>>558
川崎事件みたいに極寒の川を渡れ!と言われたのなら仕方がない
568名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:29:09.72ID:YsqWPNpZ0
中学生と大学生は違うと思うんだが。
569名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:29:31.65ID:Zs/mrK8r0
大学が泳がせたなら責任あるんだろうけど
いつから大学生が子供扱いされるようになったんだろうな?中学生か?
昔、大学生は大人扱いだったわ。
570名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:29:59.61ID:VTw+U7s00
野外活動で川遊びして4単位
地帝でこれかよ
地方の大学はのどかだね
571名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:30:33.39ID:XxbmyP6D0
>>565
おっさんはつけておいたほうがいいw

膝下でも流れが速いと普通にしねるw
572名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:30:41.21ID:aYjIQBNO0
>>565
本来の田舎人はライフジャケットなんて見たことすらないぞ
573名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:31:03.13ID:QtHR+5pt0
夏休みの集中講義とかじゃねーの共通単位の('Д')

こんなもん専門単位じゃないやろ
574名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:31:06.52ID:XxbmyP6D0
>>569
大学が泳がせたんだよw
>>1くらい読めw
575名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:31:25.87ID:kk5oa/r/0
まぁこれは責任あるでしょ学校に
授業だったら拒否しづらいしな
576名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:31:33.85ID:lvLwLhX60
中学生だろうが大学生だろうが、指導者が泳がせて死なせたんだからな。
577名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:31:39.51ID:+BtN3oZN0
他にも参加者が複数人居て一人だけってのは
泳げない事実を隠して参加とかしたんだろう
578名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:32:00.83ID:l+zt/RQW0
授業の一環か
なら大学負けるんじゃね?9千万はも払うことになるとは思わないけど
579名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:32:59.38ID:QtHR+5pt0
>>571
主催者のおっさんはおろかピッチピチの女子大生すらつけてるよ('Д')?
そんな偏差値40以下のおっさんが主催するようなアクティビティですらつける
完璧とは程遠い最低限の安全管理すら大学(というか教授)は怠ってるんだぜ
580名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:33:14.12ID:Gg5vnSZr0
小中生と大学生は違うだろ。
肉体的に。

馬鹿なっかり。
581名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:33:20.20ID:t3W+dbtj0
鉄則:
海山川は自己責任
582名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:33:22.27ID:oUF35Enf0
報告書読んでるけど、初日のイベントでいきなり溺死かよ
583名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:35:26.94ID:XxbmyP6D0
>>579
いや、それはわかってるよ
584名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:36:04.86ID:V81SEwBu0
恥ずかしい
585名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:36:19.43ID:ZhI2CV0q0
講義中の事故かよ
こりゃ九大の敗けだな
586名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:36:50.67ID:aYjIQBNO0
>>579
田舎のおっさんは強いんだな
587名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:37:06.79ID:9L2D3OZ70
学校からなんでも貰えると思ってるんのかね
自己判断で泳げないなら用意していけよ
というやつはまともかな

一人ぬるま湯おっさんいるけど
常識ばかり語って頭で自己判断できない子供はこういうやつが育てんだろな
588名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:38:18.65ID:cFyjwQ9t0
大学が悪い!賠償すべき
589名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:38:32.41ID:/nxkugA40
深いのかな?
590名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:40:17.14ID:HGqPInUf0
大学生なら、容易に泳げる川なんでは?
591名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:40:43.16ID:amdbV90S0
川なんて安全かどうかわからないなら普通は入らない
それを入れというのだから、安全は確認済みなんだろうなと入る側が思うのは当然のこと
592名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:41:06.20ID:ajk8PkPx0
>>5
大学の講義だって書いてるだろうに
責任者が引率してここでお前ら泳げ単位は泳がんと出さんって言われたら泳ぐだろうな
593名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:45:58.64ID:PUP/kLsT0
は?
大学生だろうが
言われないとわかりませんでした、ってか
594名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:47:57.09ID:7pvUHq8x0
野外講義の水難事故で提訴ってニュースタイトルなのにスレタイはこれなんなの?
595名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:48:30.62ID:mx9Jc4SY0
安いな
二億とかじゃないんだ
せっかく育て上げた子供が人生の絶頂期で殺されるジャップ大学
596名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:50:46.12ID:yKF49OJ50
>>2
そうだよ、損害賠償なんだから(´・ω・`)

知らないの?
597名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:53:16.98ID:gGA5UOsZ0
クーラーボックスもっていれば助かったのにな
598名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:53:42.87ID:2t+cQX300
大学生にもなって安全確認自分でせず溺れたら自己責任だろ
599名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:53:43.50ID:FQ5AlhHe0
大学が授業において
地元では遊泳禁止の川で泳がせた

そら訴えられるわ...
600名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:55:30.67ID:eldyeUB80
「地元の小中学校では遊泳禁止」っていうけど、ひょっとしたら最近は全国的に川遊びが禁止されてたりしない?
近所の小学生も川遊び(ザリガニ捕りとかも)禁止だっていってた
601名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:55:36.29ID:dLY9WMlY0
ライフジャケットも使用してないとか完全に大学の責任やん。
もっとふっかけても良い
602名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:55:50.91ID:9kCtYHDR0
大学の授業で川遊び?
どんだけゆとりなのw
603名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:56:04.11ID:f+uBYyTA0
今のボーダーフリーの大学生は中高生と何ら教養レベルが変わらんらしいけど、九州大学もそんなレベルになっちゃったのか。
604名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:57:18.61ID:f4JA+T4z0
>>592
言われたんだね?
605名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:58:34.79ID:dLY9WMlY0
煽ってるバカは川や海で泳いだこともないんだろ
606名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:58:54.78ID:iUfynybP0
九大まで行ったなら私生活でこんなバカもやらず将来も安泰やったろうに、こんなしょうもない授業で命落とすとは無念やな
607名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 15:59:49.28ID:LgAhlpGb0
川で泳ぐのにライフジャケットって潜れないだろアホちゃうの
19歳にもなって自分の力量も判らずに流れが複雑なところに入っちゃったのか
608名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:02:25.92ID:aIvusHEQ0
大学が泳がせてたのか
そりゃ訴えないと損だわ
609名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:04:43.08ID:YUtK4vlz0
>地元の小中学校が遊泳禁止としている川
大学生は遊泳OKじゃん
敗訴確定
610名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:15:06.94ID:VAshBlTC0
幼児子供には危険だから小中で禁止
高校以上で禁止されてないなら大人には危険じゃないんだろ
コイツらの子供は小中と同等だと認めろってことか
611名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:19:22.42ID:eldyeUB80
>>607
確かに泳ぐのにライフジャケットは邪魔だわな
舟から不意に落ちる場合なら着用するけど
612名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:20:45.25ID:bs6r88Yv0
>>102
ハムだけに
613名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:21:09.99ID:CiRIoyH60
子供の頃ケガしたりしなかったのかな?
大学生にもなって今自分がしようとしている事が危ないかどうかを判断出来ない、防衛本能が働かないような人間に育ててしまった親も数千万握りしめて十分悔いなよ
モトクロス、カート、スキー、スノーボード、こういう限界を攻める遊びをやらせると簡単には死なない人間に育つ
614名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:24:31.31ID:Rj+Cg+Dv0
勝手に泳いで死んだわけではなく
遊泳禁止箇所で授業か
言い訳のしようもあらへんなw
615名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:24:48.99ID:FM/AuDs80
これはキチガイの所業
616名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:27:37.98ID:HtbxRG0L0
>>2
例として、お前が死ぬけど500円貰えるのとお前が
死ぬのどっちとる?て言われたらどっちとるだろうな。君の親に聞いてみてよ。
617名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:27:50.05ID:rXXuUzo8O
>>3
ですよね…
618名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:28:22.52ID:sD8ZDlS/0
>>3
完全に同意
619名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:29:08.15ID:XbIBamMsO
ああなるほど
学生が勝手にしたことで親が大学に訴訟起こしたと勘違いしてた(今時の親ならやりそうだし)
まさかの大学側が違反に近い無茶をさせたわけね、こりゃ払わなきゃいかんな
620名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:29:46.00ID:jHmEX6N50
安房川で溺れたようです。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/yakushimatabi/entry-12197630434.html

元地元民ですが屋久島でも水量の多い大きな川の一つ。海岸線近くでも椨川みたいな渓谷に近い環境のほうがずっと屋久島らしいし安全なんですが残念な事件です。
621名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:30:45.39ID:w6NqBdpJ0
モンペかと思ったら大学側が泳がせたのかよ!
622名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:32:55.67ID:3GtKtkOZ0
川で泳ぐと単位もらえるの?
623名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:32:56.94ID:24E37rZc0
DQNが遊びで入ったのとはわけが違う。講義中の事故ならそりゃまあね
624名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:33:15.21ID:sD8ZDlS/0
川で泳ぐって怖くないの?
自分は海は好きでスノーケリングも素潜りもするけど、海が川みたいに流れてたら絶対入らないぞ
ガイド付きのドリフトスノーケリングじゃない限り
625名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:33:44.82ID:RR8xWWH90
は?
泳いだやつが悪いだろ?
626名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:35:18.02ID:I23WyY9J0
授業なら仕方ない
中洲バーベキューとは違うわけだから
627名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:37:26.72ID:eY0bdDMa0
泳げない奴はどうするんだよ。
628名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:37:28.75ID:IqNSswaK0
これでも最高学府なんだぜ?
629名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:41:35.94ID:sNWI4/+h0
>>541,554
ここまで言ってるんだから後は自己責任だよな。
泳げって強制した訳じゃないんだから。
俺が本人なら訴えない。
死んじゃってるけどな。
でも、親だったら訴えるかもだけど。
630名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:42:19.47ID:xTN8w7RC0
100%大学が悪いな
631名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:44:55.11ID:DSyj7H8g0
>>3
「小中学校が」遊泳禁止にしてるんだな
つまり子供には危険なレベル
632名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:47:32.12ID:itgHfGeP0
そうか、そう言う手があったか
じゃダメもとで訴えてみるか
633名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:47:37.33ID:T2bhhdt+0
>>5
地方の駅弁Fラン大なんて所詮、このレベル
九大って東京でいったらせいぜい上武大とか
ヘタしたら専門学校レベルだろ
634名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:47:42.89ID:VNEEA/0Y0
勝手に泳いだんじゃなく講義の一環なら100%大学側の責任だろ
635名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:47:47.40ID:ekqK+XCH0
川はヤバイと何度言ったら…
636名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:48:41.48ID:x9sO1wnc0
>>578
9000万「も」とは?
大学生の死亡事例としては標準的だぞ

それとも死んだ学生に過失相殺が発生するという根拠でもあるのか、
ただの世間知らずかな?
637名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:50:04.51ID:1eMqHV+V0
>>3
高校生以降は泳げるわけだから
特に禁止区域じゃないってことじゃね
638名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:50:48.98ID:Ln4rk1eM0
これは、大学が悪いわ
639名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:51:14.15ID:Y8LYN/4AO
泳げないって事は在日朝鮮人か?
朝鮮学校は水泳やらないw朝鮮人は90%泳げない
640名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:52:00.54ID:1gOzWgwA0
>>631
子供ですら危険なのに、大学生が泳げるわけないだろ。
641名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:52:19.70ID:ByOV8pGMO
つか、屋久島って山の方はほぼ全て自然保護区じゃねーの?

泳いだりとか、許可なくするのはそもそもマズイのでは?
642名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:57:34.47ID:emtkgmdO0
>>37
何でそこでネトウヨとか出てくるんだよ。気違いか?
643名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:58:07.12ID:lwv7Myq/0
>>641
その理屈ならそもそも山に立ち入ることすら不可能だが馬鹿か阿保か
644名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 16:59:20.62ID:RGxI849t0
大学は託児所じゃないんだがな
645名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:02:34.42ID:emtkgmdO0
>>101
先輩後輩とか、なあなあ文化とか?
646名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:03:08.55ID:KrSmbrcc0
遊泳禁止は小・中学生だろ。情けないにも程があるぞ。
と思ったけど身体能力は屋久島の野生児>>>>>もやし大学生だな。たぶん小1女児とケンカして負けるレベル。
647名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:03:16.31ID:bEIMDDg00
>>644
託児所とか関係ない
ここに連れて行って事故を起こしたのなら大学に責任がある
648名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:04:41.87ID:bEIMDDg00
安全と簡易な救命の準備さえ怠った言い逃れはできない
649名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:04:56.36ID:KwQvhuHP0
自然舐めんな by屋久島育ち
650名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:04:57.91ID:TVu4+JGD0
  ★★★共産主義による●洗●脳で世界を奴隷支配するユダヤ主義は、人類の敵である。★★★

  この掲示板(万●有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study●●/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
651名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:07:15.58ID:ByOV8pGMO
>>643
馬鹿で阿呆のアスペはお前だwww

許可があればいいんだよ。
川に入って泳ぐのはそもそも許可された行為なのかってことだ。
652名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:07:28.77ID:oDNyn8100
>>620
そっちかー。俺が大学時代遭難して警察のお世話になったのは反対側の永田川たったな。
653名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:08:19.25ID:TVu4+JGD0
  ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★★
  http://ww▲w2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/shouhizei_1r.htm#439
  http://aaaazzzz.webcrow.jp/omake/shouhizei_1r.htm#439

  この掲示▲板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.lived▲oor.jp/study/3729▲/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
654名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:09:10.39ID:gGLg/AVn0
まぁ、馬鹿教授の責任か。。。。ちゃんと取らせろ。
655名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:09:33.68ID:6CTvYKad0
ここって一昨年に米軍の女性も溺れた有名な場所じゃない?
656名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:09:43.50ID:IqNSswaK0
まあ実際こんな感じで死ぬのが人間であり生物なんだよな
<けっして>みんな厳かに死ぬるわけではない
657名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:15:21.94ID:6CTvYKad0
>>619
今の時代弁護士が多過ぎて、訴訟という獲物を狙ってるんだよ
そして事件事故が起きれば、被害者に勝つか負けるかわからないが訴えましょう!と焚きつける
そして勝てば成功報酬としてもらえるが負ければ手間賃くらいで終わる
一時、アメリカで流行ったんだよな
マクドナルドのコーヒーが70℃で老人が、こぼして火傷したのはマクドナルドが熱いコーヒーを、出したからだとか
車に轢かれて駆け寄ってきたのはみんな弁護士だったとか
韓国でも同じ感じでやってて、今の慰安婦裁判とか、全部その調子だからな
だからこれから日本も下らない事で訴訟が起きる
そして規制がかかるまで起きるだろうな
658名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:18:09.31ID:yXZCBusF0
小中学校で禁止されてるww
アホ遺族wwwwwwww
659名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:18:40.91ID:f/hLxRjG0
>>100
そやな
660名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:22:20.35ID:0ntuyupx0
>>637
遊泳禁止の川なんて殆ど無い。地元の通達でここは危ないから入っちゃ駄目なんてのは小中まで。
指針に反してライフジャケットをつけさせなかった事が全て。
661名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:23:06.18ID:xjEQhCzn0
これ裁判なったのって
賠償額の算定に争いがあるか
大学の規定上裁判を経ずに賠償金を払えない

だよな、大学の報告書、責任認めてるようなもんだし
662名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:28:03.67ID:nYn7ICo2O
>>642
ネトウヨ連呼厨にまともな奴が居るとでも?
663名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:32:03.72ID:pbPeCbmv0
ネトウヨは下町ボブスレーの擁護でもしてろよwwwwww
664名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:33:48.35ID:Z44364HP0
海上保安大学校の遠泳の授業は最高だぞ。
教官「今日の目標は対岸の島だ」
生徒「島、見えないっすけど」

教官「先生たちはこのボートで行く」
生徒「その棒は?」
教官「体力の尽きた者を救出する」

生徒「い、いかん。もう限界だ。ボートに」
教官「おい、そっちだ。近づけるな」
上級生「はい、頭を押さえて沈めるんですね」
生徒「ブクブクブク」
665名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:38:00.24ID:wRzQVwPz0
事故報告書読んだ
それには書いてないけど、被害者泳げなかったんじゃないかなあ
親の責任も重いと思うけどな、あと僕泳げませんっていうメンタルも
666名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:44:29.33ID:4yXVkGAr0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 2250
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
667名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:45:12.88ID:K0d5QJRd0
九州大学ねえ・・・
大学生にもなって林間学校ですか
668名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:45:41.64ID:ClEyvbtM0
>>2
子供みたいなこというなよ
669名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:46:13.32ID:/H1OUjo40
うちの地元の川も地元民は死なないけど観光客が数年おきに死んでいてやばい
670名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:48:46.96ID:ClEyvbtM0
>>667
野外実習で山行ったり海行ったりは
生物系の学部は結構あるよ
そのための船とか持ってるし
671名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:48:48.85ID:wRzQVwPz0
流されたわけじゃなく、浮かんでられなかったんだよなあ
子供の頃もっとプールで遊んでたらここまでの金槌にはならなかったろうに
672名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:49:39.98ID:qFiKvZai0
親御さんはやりきれんなぁ
673名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:50:49.15ID:fWQNO6zN0
>おととし9月、九州大学1年だった19歳の男子学生が、大学の野外講義で屋久島を訪れた際、
>授業のプログラムとして川で泳いでいて溺れ死亡しました。

ここまで事情が揃ってれば大学も争うとこないだろ
674名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:53:50.25ID:nnjB7Xeo0
たぶん若い助手クラスが適当につくったプランだろうな
教授クラスが検証するわけが無い
675名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:54:45.68ID:+aLEj0MA0
>>664
https://ameblo.jp/shogo0510/entry-10020721930.html
676名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:55:16.54ID:5gcw7stn0
ひざ下くらいの深さでも死ぬ人いるんだから、川で泳ぐ時点で死ぬ危険性は認識すべきだな
677名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:57:09.08ID:VxFHUmIJ0
チッ、バグだ
678名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 17:59:56.77ID:flKe3dTO0
またDQN親かと思ったらコレは訴えるわ。
679名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:03:01.74ID:7bwJobRl0
これで溺れ死んだのが小中、せめて高校生までだったら心情的に親の味方をするんだけど、いくら授業とはいえ大学生だからな。18歳成人の時代によ。
680名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:03:38.22ID:MZXvja9n0
>>2
お前みたいなキチガイを事故死にしてもらえば遺族は逆にありがとうと言いながら金を払うだろうな
681名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:04:26.70ID:SFLuLC/T0
>>1
なかなか上手な釣りだな
682名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:04:58.12ID:fWQNO6zN0
>>657
コーヒーの温度は82度-85度、70度なら皮膚移植が必要な大火傷も追わないし訴訟は起きなかったろ
アメリカの会社が20年前にやった反訴訟キャンペーンに今でも載せられてるのか

http://www.hotcoffeethemovie.com/Default.asp
683名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:05:57.94ID:SFLuLC/T0
>>679
むしろ大学だからだろ
684名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:09:16.86ID:QtHR+5pt0
>>679
仮に大人のための釣り教室とかで指導者がライフジャケットとか着させずに
『川の中に入って釣りを楽しんでください』って受講者に教えて
中に入った受講者が川に流されて死んだらやっぱり同情するけどなぁ('ω')
685名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:09:17.73ID:7bwJobRl0
>>683
成人なんだから危ない危なくないの判断はできるだろ。まして九大生やぞ。
686名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:12:26.93ID:7bwJobRl0
>>684
同情はするし、釣り教室の責任は免れんけど、かなりの過失相殺はなされるべきだと思うけどな。
687名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:15:27.04ID:QtHR+5pt0
>>686
どこに過失が・・・?
指導者の指示・誘導による行為なのに
688名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:18:00.37ID:eldyeUB80
>>684
釣りと泳ぎじゃ違うんじゃない?

釣りは着衣だし、川に入るならウェダー履くから泳ぎにくい
浮かぶためにライフジャケットを着る

逆に泳ぐためならライフジャケットはかえって邪魔になる

泳ぎに自信がないなら申告したら良かったのにな
689名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:20:09.99ID:Wun/tVYW0
これは流石に大学の落ち度だろ
690名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:21:28.08ID:wRzQVwPz0
>>687
泳げないくせに前の集団についていっちゃったんだよ、行かなかった集団もいる
本人の過失も大きいと思うけどな
691名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:21:38.09ID:7C/I+EJV0
親子揃って低能だな
692名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:22:37.90ID:QtHR+5pt0
>>688
そりゃ釣りと泳ぎは厳密には違うだろうが状況的には同じやろ

・泳ぐことが主目的ではない
・指導者が安全管理を怠る
・指導者の指示・誘導により受講者が入水する
・受講者が溺れて死ぬ
693名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:25:13.63ID:Ex66jmbB0
自己申告しない当人のせきにんでもあるし
ちゃんと安全確保できなかった大学の落ち度でもある
694名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:25:55.24ID:QtHR+5pt0
>>690
「で、適当に泳いで下さい。泳ぎに自信のある人は向こうまで行くことは可能です*)。
ただし、気をつけないといけないのは、流れがあるので案外きつい。去年(自分も)行
ったんですけど、結局カヌーの辺りまで流されちゃって、みんなヒーヒー言っていまし
たね。なので、気をつけないといけない。案外、こう静かに見えますけど、案外流れは
あります。ということで自由に遊んで下さい」

主観でしか判断できない状況で泳ぐなとも言ってないからなぁ
学生側に過失というほどのものはないわ
695名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:27:41.86ID:hWzcP9zs0
>>47
学士持ちがなぜが使いたがって、漫画やテレビでしょっちゅうあるけど、

腑に落ちるって言い回しは、ない

腑に落ちない、としか使えない
696名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:28:51.93ID:8/bftHU30
>>3
せやな
697名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:32:07.71ID:QtHR+5pt0
中州側をみていたが一度目に「顔をあげろ」という声が聞こえたとき、学生が身体を反転
させて顔を上に向けているのを確認した。その状況を見て、まだ反応しているし、右岸にも
うちょっとで着く頃だった*)ので、どうにかなるというふうに思った。さらにもう一度少
し緊張感のある声を聞き、えっと思ったが、このときも身体を反転させ顔を上に向けている
ので、ああまだ大丈夫、そんなにないなと思った。その後、「溺れた」か「沈んだ」とかと
いう声を聞いて、あわてて座っていた岩から二人が溺れていると思われる現場方向に泳ぎ
始めた。

溺れてるのを確認したのに座ってたんかいっていう(´・ω・`)
698名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:39:14.85ID:2R7YJ+XQ0
大学生かよ・・・
699名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:42:06.86ID:eldyeUB80
>>692
>そりゃ釣りと泳ぎは厳密には違うだろうが状況的には同じやろ

>・泳ぐことが主目的ではない

「泳ぎ」で「泳ぐことが主目的ではない」ってとこがよく分からんが、
基本的にライフジャケットは泳ぐためでなく浮かんでいることで呼吸を確保するもので、
浮かんでいる間に助けてもらうか漂着するかで助かるのが基本

流れのある川で泳ぐ、泳いで横断するのが授業の内容ならライフジャケットを着てたら流される
つまりライフジャケットは泳がないときに着るもの
700名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:45:46.32ID:QtHR+5pt0
>>699
もう少し報告書とか読もうぜ
完全に的外れだよ

泳いで横断するのが授業の目的などではない
701名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:52:52.88ID:tAKkD+H20
エロエムエッサイムエロエムエッサイム
702名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:52:56.48ID:AsAXVsaZO
まず
なにはさておいて
死んだ学生には哀悼
残された親は気の毒でたまらない気持ちだ
しかし小中学生が遊泳禁止と言えど大人が遊泳禁止でない場所での事故って前提で考えると
登山の事故同様に自己責任としか思えないんだ
703名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:54:10.74ID:eldyeUB80
>>700
>>694って報告書からの引用なんだよね?
それなら選択肢は泳ぐか泳がないかであって、たとえライフジャケットがあってもライフジャケットを着て泳ぐって状況じゃないでしょ?
704名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:55:25.03ID:+soePti20
バカが勝手に泳いだのかと思ったら授業か
705名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:56:17.90ID:f8jforSO0
川で泳ぐ授業ってなんや、大学生にもなって
706名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:56:21.95ID:VsADiKoS0
台湾加油90000000円九大
707名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:57:58.83ID:wRzQVwPz0
>>705
その大学生が、泳げないのに深いとこ行ったら死ぬってのを身をもって学習する授業だったのさ
708名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 18:58:22.14ID:5+F7ByHK0
はぁ、小中学生と同レベルなんすね
709名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:07:06.83ID:QtHR+5pt0
>>703
そもそも着用させてもないし持ってきてもないからな
ライフジャケットを着ることがまず出来ない

それに向こう岸に渡るだけならライフジャケット着てもいいわけで

そもそも『流れがあるので案外きつい』と体験して知っているにも関わらず
『適当に泳いでください』と指示を出し、安全管理を行っていないことが問題なの理解してる?
710名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:14:13.10ID:c5RtzcJh0
溺れたのは、発電所の放水路の近くなのか?
711名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:15:09.54ID:KrhyZ8Bq0
たとえそこで死ななくても、その夜に酒飲んで別の場所で溺れ死んでた。
712名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:17:42.48ID:K0d5QJRd0
「野外講義です。川で泳ぎましょう」 ←小学校ですか?
713名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:23:06.86ID:LjDh3kxC0
地元の小中学校が遊泳禁止としている川



死んだの小学生だっけ?
714名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:29:12.78ID:Rujy3AGm0
これは争いにはならないでしょ。
九州大学は訴えてもらって判決もらって然るべき金額の慰謝料を支払うという手順を踏みたいだけだと思う。
715名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:30:06.79ID:Rujy3AGm0
>>714を訂正
慰謝料じゃなくて損害賠償でした。
716名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:32:25.98ID:eldyeUB80
>>709
>そもそも『流れがあるので案外きつい』と体験して知っているにも関わらず
>『適当に泳いでください』と指示を出し、安全管理を行っていないことが問題なの理解してる?

だからね、安全管理に問題があったけれど、この場合の安全管理はライフジャケットを着せることではないのが判らない?

「水辺の安全対策=ライフジャケット」というステレオタイプの発想から抜け出せないのだろうけど、流れのある場所でライフジャケットを着れば余計に流されて別の危険が待っているよ
俺は渓流釣りも海釣りもサーフィンもやるけど、それぞれの危機管理があるものだよ
717名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:34:10.75ID:m/4ve7ct0
>>1
そりゃ小中学生の遊泳を禁止してるだけだろ
718名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:34:31.42ID:z8leO9lv0
特別支援クラスかなんかの学生?
719名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:36:19.58ID:wjMZRrGl0
高校生にもなって、この革で泳ぐ馬鹿はいるまい、という常識的な規則です。
720名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:37:51.74ID:TJ1ttxmG0
この両親に「恥」という言葉は無いのかね・・
721名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:41:30.58ID:Tm/XtQ3/0
カナヅチなら首ぐらいの深さで恐怖感あったと思うんだけどな
一本ネジの外れた奴だったのかな
722名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:43:35.71ID:dPzjqZD10
九州人って川で泳ぐんだろ
723名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:44:02.95ID:dPzjqZD10
うわID被ってる
724名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:44:20.18ID:K8bbdCLY0
>>2
相手に責任を取らせる対価はこの治世ではお金しかないのだよ
他にどういった方法があるか提示してみろよ
この親が金が手に入って喜ぶと思うのか?
725名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:44:42.01ID:vRcU6fIe0
>>717
年齢制限かけて遊泳禁止とかどこの間抜け国家だ
726名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:54:57.83ID:0nrvvIjU0
>>629
自己責任という言葉を都合良く責任逃れに使うなよ
727相場師 ◆lXlHlH1WM2
2018/02/07(水) 19:56:17.79ID:tdRa/2He0
川で泳がせる大学wwwwwwww
728名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 19:58:01.03ID:N28Xto3N0
溺死に名を残す
729名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 20:05:30.98ID:Tm/XtQ3/0
>>727
ちなみに理系でも体育は必須科目
フリスビーでゴルフとかやってんの、笑いごとではない
730名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 20:08:00.85ID:Bnllmf7FO
親はがっかりやなあ
731名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 20:24:59.26ID:53xxPF230
山の上の方なら流れが速いから
慣れてないと死ぬ奴もいるだろうな
732名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 20:25:48.98ID:vjFDn0oh0
一体何の授業なの??
733名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 20:27:54.17ID:ec+Lzbjf0
これは大学側が負けるな
ライジャケ着用させない時点でアウトだわ
734名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 20:29:05.24ID:jHA7JxI50
大学生と言えども親からすればまだまだ子供なんだよな
735名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 20:30:25.25ID:QtHR+5pt0
>>716
何いってんだ('ω')?
この場合はライフジャケット着せてれば授業の目的も達成できるし命が失われることはなかったんやで
736名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 20:39:22.79ID:KUBBBtLz0
>>716
>大学の指針に反してライフジャケットを着用させていなかった
737名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 20:42:24.40ID:6RszFtcz0
他人の家に泥棒に入ろうとして屋根を踏み抜いて転落したら
その家主を訴えた泥棒と同類だな
738名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:00:54.66ID:2ZmeGpKu0
>>404
場所によってはすり鉢状態でとんでもなく深いから
素人は絶対近寄るべきじゃないね
見た目がきれいなだけでヒルやら吸血虫やらいるし
739名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:01:31.47ID:eldyeUB80
>>735
>>736
ただでさえ流れのきつい川でみんながライフジャケット着てたら下流に流されて収拾つかなくなるのが想像できないかな?

この場合の安全管理は泳がせないか、事前に泳力をチェックして泳ぎの上手い学生だけを泳がせるとかだと思うよ
740名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:03:13.13ID:dWB7kyFi0
>>1
クレーマーかと思ったら学校が誘導してんのか
なら責任あるわ
741名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:04:56.61ID:trzYMNjF0
川はやばいんだって
742名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:14:23.86ID:Q0NV0zit0
ゴキブリ在日韓国人を
日本の大学に入学させたのが
すべての間違いだ
ゴキブリ在日韓国人は
スリッパでたたきつぶしせ!
743名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:15:52.25ID:Q0NV0zit0
ゴキブリ在日韓国人を
川に流すなよ
川が汚れる
744名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:17:08.71ID:Q0NV0zit0
大学生にもなって
自分の見も守れない
ゴキブリ在日韓国人は
駆除しましょう😃
745名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:25:58.55ID:HVNxEpxQ0
ゴネればいいと思ってるこいつらはカスか?
746名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:33:12.60ID:Eo2LxLqe0
スレタイもう少しなんとかしろよ
747名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:49:31.35ID:5wmwGg3l0
>>185
引率教員がアウトだな。
748名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 21:55:35.46ID:KUBBBtLz0
>>739
大学の指示も守らず学生も守れず
教授アウトってだけなんだけど、何を必死になってんの?
749名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 22:01:14.54ID:x9sO1wnc0
>>739
お前のいう安全管理=泳がせないか泳力チェック
もしてなかったんだから結論は変わらないだろ
何見当違いな主張してるんだ?
750名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 22:01:18.46ID:qumIaxxG0
良くわからない案件だな。泳げない大学生が悪いと思うんだが俺間違ってるかな?
751名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 22:37:01.83ID:vS5578X70
>地元の小中学校が遊泳禁止としている
これで危険性云々言うのはちょっと苦しくないか
自分子供の運動能力が小中並みだというなら仕方が無いが
752名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 22:45:10.61ID:eldyeUB80
>>749
>>716読め
結論ではなく過程がどうあるべきだったかってこと
大学のライフジャケットの着用の指針ってのもこの授業にたいしてではなく、水辺全般の授業にたいして出てるんじゃないの?
この場合には当てはめれないと思うよ、だって流れの強い川でライフジャケット着て泳げば灯籠流し状態になるから
753名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 22:59:39.86ID:Dt9cEqrP0
バカじゃん、九州大学。

つか、大学生にもなって、
何故こんな幼稚な遠足みたいな行事があるんだ?w

やっぱ、バカじゃん、九州大学。
754名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 22:59:39.96ID:KUBBBtLz0
>>752
ここの川の特殊な流れを体感するのが目的のカリキュラムなので、
灯籠流し状態ならウェルカムです
755名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:00:59.48ID:Grb1zoKG0
普通に大学が悪いな
756名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:02:51.08ID:iPGv+EhR0
>>3
757名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:03:31.67ID:/5+OU4Tk0
>>741
成仏してください
758名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:04:22.74ID:Uez5Ky8h0
Fラン私大だと9000万しか生涯年収稼げないから損害賠償も9000万か
759名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:09:11.60ID:dnrBAtcD0
なんでボンレスハムなんだよ。
760名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:10:32.11ID:tp6P7cfm0
>>758
損害賠償で請求するのは生涯年収から生活費を差し引いた純利益分じゃね?
761名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:12:48.85ID:LcGuqXuu0
>>3
俺もそう思った
762名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:14:06.31ID:xyCwikmw0
よわっちいヤツw
763名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:16:11.88ID:93BJqXH30
プール以外は、どんなに透明度がよくても、慎重に水に入るし、泳ぐわな。
足つっても誰が助けてくれるかわからんし。

水苦手なら、陸の近くでパシャパシャやってればよかったのに。。。

>>750
自分の身ぐらいは守れないと困るよね。他人がどう思おうが、先生に命令されようが、
一個しかない自分の命を守る責任は自分にしかないからね。あの世で悔やんでもしかたない。
九州大学って割と優秀なのにな。
764名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:18:22.95ID:ChPxrCRE0
>>633
きゅう大 といえば とお大 のつぎにすごい大学なんだよ。そのつぎにすごいのが はち大 だよ。
765名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:33:35.98ID:lvLwLhX60
>>580
無知乙。
状況によっては、子供はおろかレンジャー隊員だろうとオリンピック選手だろうと為すすべなく流されるのが自然。
766名無しさん@1周年
2018/02/07(水) 23:57:12.94ID:295j4VOL0
別に一般人が遊泳禁止って訳じゃないんだろ?
そうだったなら過失だけど大の大人が川で溺れたのをなぁ……
767名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 00:00:10.66ID:HH05MW830
>>616
500円貰って喜び勇んでタバコか酒買いに行くんだろうな
768名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 00:25:22.24ID:zFa1V6qb0
>>566
単位いらないの?
769名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 00:39:15.28ID:qxt/rJCR0
川で溺れて死ぬとか、どんなけひ弱なんだよ
770名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 01:12:40.55ID:cv4BJbXh0
九州大学の中でも文学部は飛び抜けて教員の出来が悪いからな。
771名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 01:13:42.35ID:zlgD6NzQ0
小中学生レベルw
772名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 01:25:44.96ID:TPt+czf50
>>2
コミカドも言ってたし


金が全てではない?金なんですよ。
あなた方が相手に一矢報い、意気地を見せ付ける方法は、
奪われたものと、踏みにじられた尊厳にふさわしい対価を勝ち取ることだけなんだ。
それ以外にないんだ。
773名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 01:47:28.29ID:2bD0QWzm0
なんだこれ??
九州大学はキャンパスにプールすら無いのか??
なんで川で泳がせるのか・・・
774名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 01:54:31.76ID:ov1xE5Ep0
いまどきの大学生は海外旅行に行かなくなってるそうだからなぁ
こういう冒険も大学が企画してやらないと一歩を踏み出せないんだろう
で、いざやってみたらこのザマ
775名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 02:02:42.90ID:u9d5U5VK0
水泳になれていない学生、がめつい親...

ああ、かの国か
776名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 02:07:39.81ID:GqBw6gsx0
最初これはないなと思ったが
川の怖さしかも禁止にもなってるし裁判で勝てる
777名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 03:19:33.17ID:G0U19qxJ0
川は超難易度高いんだが・・
子供の頃から川で育ったみたいん人間じゃないと無理
778名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 05:05:54.65ID:HrLWBStbO
こんな親だからそんな子供に育ったんだろうね
779名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 05:31:20.54ID:vD64LRkD0
  ●●●ケネディ大統領が暗殺された唯一の理由は、イスラエルの核保有に反対した為である●●●
  http://jbb●s.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  この掲示板(万●有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(●*^^)v
  http://●jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが●不良なら、検索窓に入れる!
780名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 05:41:35.00ID:SHCqNpEyO
>>776
遊泳禁止エリアじゃなくて、近所の子供は泳いじゃダメよってだけのユルい川

これがダメなら遠泳大会とか寒稽古とかも全部ダメってことになる
781名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 05:57:08.42ID:zvwXpgsz0
屋久島の小中学生とか毎日泳いでそうだし都会の普通の子供とは全然違うだろな
782名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 06:02:24.55ID:2c25cvrN0
腐っても九大学生だからな
少なく見ても4000万ぐらいの価値はある

Fラン学生だとせいぜい1000万ぐらいか
783名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 06:04:14.79ID:Chl3g9jS0
川で泳ぐ授業とか
九大ってほんとに底辺ローカル地底大はいらねーな
784名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 06:10:51.37ID:aI7IdzEJ0
九州は糞だな
785名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 06:18:52.52ID:EHR+7dtB0
こうゆう問題があるから学校はあまり余計なことはしたくないんだよね
786名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 06:20:22.53ID:DCGX63e10
>>780
川幅が45mもあるのにゆるい川ってのが想像できない。
787名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 06:20:46.24ID:5ZsP7b6C0
大学生なのに小中並だったということ?www
788名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 06:21:07.26ID:9u/IGYAF0
>>3
これ
789名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 06:26:15.41ID:vcDHcrX10
大学と銘打った団体がやけに無責任なカリキュラムだな
790名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 06:42:30.92ID:SzoooQu30
やっぱ東大生なら何億もいくかな
791名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 07:23:58.73ID:oLh0gchV0
>>3
同じく
792名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 07:44:22.51ID:XfPOj56x0
底辺が親や九大叩きでストレス解消かね
これは大学が悪いのではなく、この講座の教授が悪い
刑事告訴事案
793名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 07:49:16.94ID:o/ILhmGH0
ちうか俺が子供の頃泳いだ川でも死人が出てたわ
足つかないとこあったしな
そこも初心者の俺すら見よう見まねで泳いでたけど
気をつけないと大人でも死ぬし子供でも死なない
深みでハッスルしてたんかな
794名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 07:52:58.05ID:Eig+vi150
何の講義だろう
日本文学専攻の一講義で「河童の川流れを体で覚えよう」とか?
795名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 07:59:11.60ID:5Mb2+0s10
>>636
ここはそんなのばっかり
相手にするだけ時間の無駄
ニヤニヤ見てればいいんだよ
796名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 08:06:40.44ID:7npkTSa10
野外体験させようとしても20〜30年前の大学生とは運動能力や危機管理能力が違うんだろうな
797名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 08:10:51.64ID:Zss0ybtF0
川で泳ぐって結構危険なんだけど
798名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 08:27:34.75ID:E3BDQt6m0
この手の事故で
再発防止や謝罪を求める←わかる
責任者に監督責任や刑事罰を問う←わかる
大金よこせ←???

責任者個人が払うわけでもないし子供の命と引き換えにもらった金なんて通常の神経ならくれるといっても見るのも嫌なんじゃないの?
799名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 08:34:48.86ID:7npkTSa10
足が付かないだけでパニクったり、潜ろうとしてもケツが浮いちゃうのが多いんだろうな
800名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 09:25:06.83ID:j5RebwZe0
ルール違反してるのにか?
801名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 09:33:35.73ID:GCyJ0+MJ0
>>800
誰に対する何のルール?
802名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 09:36:25.13ID:GKy7bqmZ0
事故ってのは誰のせいでなくても起きるものだって認識が曇ってるな
お金に目がくらんだら人としておしまい
803名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 09:49:14.38ID:UHsCPieI0
海ならあるけど、川で泳いだことないな
川は流れているし、水深がわかりにくいし、危険なイメージしかない
804名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 10:14:44.70ID:8WixElmD0
>>798
団塊ジュニア世代だけど、高校の林間学校のときに薪割りで親指落とした馬鹿がいたな
まぁ病院行ってくっついたんだけど賠償云々はなかったよ

自分で鉈を振り下ろしてるのに指落とすってなかなかのものだけど、今なら裁判になるんかな?
そいつも地帝にいったから勉強はそこそこ出来たんだけどね
805名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 10:19:53.58ID:eB3Hp9WQ0
>>3
アフィカスが煽るためにスレタイ考えたんだろ
806名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 10:27:17.31ID:wFSdbvxa0
川泳ぎなんて大概の小学校で禁止だろ
危険だからな
昔は親が一緒にいて教えたものだが
今はその親も川泳ぎを知らない
そんなだから川泳ぎなんてのをプログラムに入れるんだよ
川は大人でも危険
どこがどう危険か見極めるのにそれなりに経験がいる
807名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 11:07:37.89ID:iwVBzPh10
川で泳ぐのと海で泳ぐのとプールで泳ぐのとは全く違うからね
川は身体が浮かないからおぼれやすい
しかしこの川は上流に大橋を作るときも確か死人出してなかったかな
カヌーやってることが多いから泳ぐこと自体は責められない
問題はライフジャケットしてなかったこと
これだけ
808名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 11:46:53.32ID:sbedle100
ライフジャケット着てプカプカ浮いてるだけならひらかたパークにでも行けばいいんじゃね?
809名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 11:48:49.70ID:WOz69U7t0
お前らどれくらい泳げるの?
俺は犬かきなら一キロ余裕
810名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 12:08:06.64ID:9N2cqVsA0
訴状が届いたら 適当に対応させて頂きます
811名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 12:09:13.55ID:JOXtqdHx0
東京生まれ東京育ちでも川の危険性は知ってる
奥多摩辺りでBBQしてりゃわかるだろ
犬だってライフジャケット着て遊んでるのに
どんだけ土人なんたよ
川の危険性を教えない親の責任もあるだろ
812名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 12:22:20.34ID:9NxcpefY0
これ難しい問題だな。
まあ日本も本格的に訴訟社会に向かっているのかなと感じさせる一件。
何でも訴えなきゃ損、訴えた者勝ちみたいな風潮。
何れにせよ九大のダメージは大きいだろうな。
でもそんな事は個人にとっては関係無いものな。人が死んでる訳だしな。
社会が消極な方向に向かわなきゃいいなと思う。
813名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 12:41:54.64ID:5VsVjgH10
>>812
今まで、泣き寝入りしてきた人がたくさんいたとは考えられない?
814名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 12:50:37.97ID:gHrx/ap80
>>811
この人も同じようなこといってるな
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/yakushimatabi/entry-12197630434.html
写真みると川幅が広く深さもありそうだから、泳ぎが上手くないと危ないだろう
ライフジャケットなんて付けてたら大半は海まで流されるかもね
815名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 13:25:50.99ID:fKbbwIKu0
>>3
だよな
816名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 16:29:57.52ID:uZj2H9lu0
大学は再発防止の指針を出しているし、保険加入が必須だったようだから保険金は出ているだろうけど、それじゃ不満だったのかな
817名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 17:20:36.64ID:/hXsVA7E0
泳ぎなんて大人になるにつれて上手くなるって類のものじゃないし、
田舎の小中が禁止されてるのなら、都会の大学生に泳がすのは
リスクがあると判断できそうな気がするが
818名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 18:08:58.34ID:7LzZAPoS0
ポイントは大学の指針でライフジャケットを付けるようにしてたのにやってなかったこと
ここに過失がある
あとは金額の問題
819名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 18:11:02.93ID:uyDNyYoC0
>>3
パワハラ事案か?
820名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 18:21:54.81ID:BKDJAJbG0
>>814
常識的に考えて沈むより、海まで流された方がマシじゃね
821名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 18:23:55.12ID:eqIw6bhZ0
>>2
バカガキが勝手に泳いだならバカざまあwで済むけど授業でやらせてたらね
822名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 20:04:48.50ID:ruNOIfHj0
「ゆとり」と「アドベンチャー」って相性悪いだろ
大学はこういう野外授業でそれを解消しようとしたんだろうけど、「ゆとり」のこと買い被りすぎたな
823名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 20:49:23.01ID:TmZUYGEF0
川で泳ぐ授業って、アホか。
824名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 21:02:38.77ID:dNM93Mug0
鮎川誠も天国で泣いてるぞ
825名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 21:05:40.67ID:QG8i5nHL0
>>824
死んでないし
826名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 21:11:42.89ID:9NxcpefY0
>>813
私は1か0かの話をしてるのではないのでね。
だから難しい問題だなと前置きをさせてもらった。
勿論貴方の言うような事も確かに言えるだろう。
個人的な話をすれば、
そもそも私自身が訴訟を起こしたがる様な側の人間だったからね。
この世はやった者勝ち、
海外みたいに、権利は主張しないと損だよ、自己主張しない奴は居ないものと同じという位にまで一時は思っていたからね。
そんな左翼的思考、個人主義的思考に何の疑問も無くドップリと浸かってた。
今はそこからの反省があるんだよ。
浅はかだったなと。
827名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 21:46:57.13ID:rTk+h+dG0
九州大学の総合科目 フィールド科学研究入門
屋久島のすばらしい自然に触れ、そのすばらしさを感じると共に
フィールド研究について理解を深める

ようするに公費つかって屋久島に遊びに行ってて事故に遭ったんでしょ
828名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 21:47:06.37ID:fDxnJd5A0
>>3
だね
829名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 21:51:18.11ID:7QI7/vec0
>>804
薪を割るのと別の問題だから。
そんなこと言ったら刃物を使う授業は何もできなくなる。
830名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 22:14:35.24ID:JKgo1C0u0
いつも泳いだ奴が悪いと思っているワシでもこれは
全力で九大が悪いわ。
今どきこんな無謀なこと学生にやらせるんだ?
しかも遊びなら分かるが、カリキュラムに水泳が取り入れられてんの?
全く意味なくね?泳ぎが苦手な人もやらされるの?
831名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 22:24:40.26ID:QG8i5nHL0
>>185
大学のせいというより
この先生の問題なのだろうな。
832名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 22:50:04.43ID:pLkLlZkz0
最近の若者は川で泳いだり刃物や火を使ったりしたら危ないんだから、九大はグランピングしたらいいんだよ
833名無しさん@1周年
2018/02/08(木) 22:51:57.18ID:Fc0X7CHR0
海で遠泳とか高校の時に普通にやったけどな
ひ弱過ぎだろ
834名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 06:34:18.58ID:dN+thZnp0
東大でも屋久島実習のときに渡渉で足を踏み外して川に落ちて流されて骨折、入院で済んだ事例がある
835名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 06:40:01.17ID:2NrOEFlV0
>>3
だな
九大は糞
836名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 06:59:49.73ID:flQ/5b7x0
ライフジャケット付きでやることを
バカがスルーして人殺ししたと

あのさぁ
837名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 07:00:44.38ID:flQ/5b7x0
むしろ九大学生なら三億は請求するべきだろう
838名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 08:34:10.38ID:HefVCNeD0
最近は海水浴場での海難事故も20才前後が多いもんな
引率の教授は60代だそうだからゆとりの軟弱さへの認識が甘かったってことか
839名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 09:00:34.09ID:4Er7NwBu0
>>838
40年前は5倍死んでるぞ
840名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 09:19:50.58ID:LLjrWgFE0
虫が良すぎるわ。
841名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 09:27:48.17ID:pQSU/swm0
中学生が遊泳禁止なら泳ぎが下手な大人は入らんほうがええな
今は水泳の授業がない中学や高校も多いだろ
842名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 09:38:01.21ID:jYwPy71c0
>>44
>>3のおかげで大分減ってる模様
しかし何故>>1は読まないのに>>3は読むのかコレガワカラナイ
843名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 09:54:06.70ID:QzD5jqA70
>>2
日本語も読めないバカが代わりに溺れればよかったのに
844名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 10:24:42.03ID:2UoEUpuGO
これは九大側に全面的な過失が有るから、裁判で争うなよ
845名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 10:34:05.66ID:XnPdEGFn0
>>843
でも報告書を読むと大学は過失を認めて再発防止策を出してるし、この野外授業を受けるにあたって保険の加入を義務づけている
それを考えると>>3はまるで大学が非を認めずに争っているかのような浅いレスともとれるし、>>2は保険金が出たうえにさらに賠償金が必要なのか?という提議でもある
846名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 10:40:44.69ID:EqJXGGLs0
>>2
たいがいね、示談ですまず訴訟してやる!ってなるくらい相手がクソな場合

相手が思い知る、一番有効な罰は
倫理や道義からの糾弾、謝罪させられる事じゃなくて
「カネを払わされる事」これなんだよ

カネという鞭でしばかれないと骨身に染みない奴って案外多いんだよ
847名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 11:01:29.19ID:TfanmJ30O
清々しいくらい「DQNの子はDQN」だな
848名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 11:26:21.73ID:XnPdEGFn0
引率の教授の安全意識が甘かったのは事実だが、この教授を含め九大が座学だけではない世界を学生に体験させてやりたいという「善意」のもとにフィールドワークを企画したことを忘れてはいけないと思うね
報告書には遅れて到着した学生をわざわざ空港に迎えに行ったことも記されているし、親身になって学生をサポートしようとした意志が感じられる

自分は善意から発した過ちを執拗に責めるような不寛容さには同意しかねる
849名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 11:42:01.75ID:yvg7E87j0
>>3
>なんだ禁止されてるのに勝手に泳いで訴えたのか!!!って

思わんな
「九大に損害賠償求め」と続いてる時点で「九大に落ち度が?」と思って記事読む
850名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 11:44:31.99ID:RVB5WY670
地元で遊泳禁止なのに授業のプログラムで泳がせたのか
そりゃ駄目だわな
851名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 12:21:08.77ID:s6GUpKzL0
教授は書類送検されてるんだな
まあこれはさすがに大学側に弁解の余地はない
852名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 12:44:22.67ID:pQbDVvz70
ドキュンが危ない川で遊んで溺れて勝手に死んだ
それに便乗して金をせびる親もまたドキュンかよ

と思わせようとするスレタイクソすぎる
853名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 17:36:01.32ID:6uUOhTqa0
たぶん敗訴だな。
854名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 18:50:14.79ID:aDfdX5P30
屋久島の森に行ったことあるけど、落ちたら絶対に死ぬような川の上にかかってるスカスカの吊り橋渡ったりとか、
毎日雨降るから常にぬかるんで足滑らしたら確実に死ぬようなとこ歩いたりして、ほんとどこもかしこも危ないとこだった
毎年何人か死んでるみたいだし
あそこでまだ猿みたいな学生を引率するとか、九大もどうかしてるわ
855名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 20:57:22.09ID:ykTrmTcs0
>>854
地元ではあんまり死人が出ても驚かないっていうか日常っぽくなってる
ほとんどが観光客とかこういう団体だし
856名無しさん@1周年
2018/02/09(金) 22:17:50.97ID:pi+U9hqE0
それとこれを一緒くたにできる馬鹿っぷりが痛いな。
857名無しさん@1周年
2018/02/10(土) 06:11:56.47ID:z7oVNpPQ0
これは払うしかねえな
858名無しさん@1周年
2018/02/10(土) 11:40:09.54ID:yzSaGAyt0
学校でスポーツやらすのはもう止めたほうがいい。
日本は徴兵制が敷かれた国民皆兵の国じゃないんだし、世界の大企業オーナーで若い頃にスポーツやってた人って三星会長ぐらいしかいない。
軍事、経済にほぼ関係ないスポーツを実質的に特別権力関係下にある学校でやらせるのは苦役の強制だと思う。
859名無しさん@1周年
2018/02/10(土) 11:51:52.01ID:RcuyCulC0
>>814
ライフジャケット付けずこんな川で泳いだのか
何かあったら溺れて死ぬだろ
指導教官の内蔵全部売り飛ばせば1億くらいにはなるんじゃね
860名無しさん@1周年
2018/02/10(土) 12:15:00.43ID:ZSlXuO5N0
水泳はただでさえ個人差が大きいのに足のつかない所で
安全対策なしでやるのはリスクが高いわな
教官は泳げる人だったんだろうな
861名無しさん@1周年
2018/02/10(土) 13:26:19.11ID:MyxYXkzH0
自業自得じゃんw
862名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 07:21:26.45ID:v/D0hNQC0
カヤックしたけど穏やかな川だけどな
863名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 08:35:01.07ID:Fb2EJ3Xl0
雨が降れば土地の表情が一変するのが屋久島
864名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 09:56:07.62ID:hHZKIFji0
勝ち目ないよ。
865名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 10:19:45.74ID:u91NYoWl0
>>864
九大が?
866名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 10:24:32.53ID:ajRTtTe50
バカな学生と思ったら大学が悪かった
867名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 16:37:48.29ID:BZ9X9Tic0
ユニークなプログラムだね
どんな学部がやってるの?
最近はこんな授業やる大学増えてるの?
868名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 19:28:19.65ID:/k081Yio0
>>867
東大京大九大の生物系と農学部系は屋久島実習が選択である
東海大も屋久島に研究所があったりする
屋久島の杉の囲いが無いころからやってる
869名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 19:37:08.83ID:ERQBAyzk0
ギャハハッハハッハハハハアハハッハハハッハハッハハッハッハハッハハハッハハハッハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
870名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 19:57:06.26ID:3xsEDPbp0
勝ち目無いよ。
871名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 20:01:29.51ID:Dg06TAXC0
>>870
九大が?
872名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 20:44:54.51ID:BSBaFHvi0
>>485
九大や阪大は学校の教科書をちゃんとやってれば受かる学校だから東大京大みたく小学生から塾漬けなんていないだろう。小さい頃は虫取り川遊びいっぱいやってるでしょ。
873名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 20:54:48.98ID:eWUfFHeF0
行った事あるけど、あの川は相当深いところあるんじゃないかと
874名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 21:02:32.45ID:dru13UJL0
泳げって言われて泳いだわけじゃあるまいし、大学生の親もモンペかよって思ったら
泳げって言われて泳いだんだね。
これは大学側に責任あるだろ。
875名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 21:19:27.83ID:A7x0wc+h0
淡水か汽水域だから体沈むかんじがするよ
876名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 21:27:43.91ID:D5kOLj4L0
>>33
俺も電話したけど「わんぱくでもいい。たくましく育って欲しかった」だってよ
877名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 21:40:17.02ID:JCkZX0TS0
トローキの滝だったらあれはガチでヤバい。
まず海に注いでるくせに波が全くない入江。気持ち悪い。
しかも海水なのか泳ぎやすくて、どんどんいくと、ふと下覗くと足なんか絶対に着かない深さ。
そこには仄暗い水の底どころか真っ暗な闇が広がってる。
面白半分で滝に打たれようとか滝裏行ってみようとか思って泳ぎ出したが、怖すぎて100m手前で引き返してきた。
50m接近とか絶対無理だし、80mでも命の危険感じるレベル。
878名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 21:57:14.42ID:negJWgAe0
これは自業自得
879名無しさん@1周年
2018/02/11(日) 22:26:19.00ID:6Kjl7SZ50
いったい何の授業なの?
880名無しさん@1周年
2018/02/12(月) 06:49:18.00ID:rh2cBNAl0
遊泳禁止エリアで泳いでよいのは、消防隊などの救助訓練のみ
881名無しさん@1周年
2018/02/12(月) 11:05:45.58ID:JPQOrkoU0
それは無理があるよ。
882名無しさん@1周年
2018/02/12(月) 11:31:45.09ID:fqvXqd0F0
クマに襲われて殺されるよりかは良いように思うけど
883名無しさん@1周年
2018/02/12(月) 11:34:23.24ID:2xods1HL0
>大学の野外講義で屋久島を訪れた際、授業のプログラムとして川で泳いでいて溺れ死亡しました

そりゃこれなら大学の責任だろ
てか訴訟起こされる前に示談出来なかったの?大学は賠償保険とか入って無いの?
884名無しさん@1周年
2018/02/12(月) 11:43:33.95ID:0thersqh0
つか屋久島って泳いだり研究採取してもいいの?環境とかうるさそうだと思ってた
885名無しさん@1周年
2018/02/12(月) 11:53:04.64ID:PGA6L1/h0
未来の歴史が変わってしまいそうだよね
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250123015654
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517975193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「屋久島の地元の小中学校では遊泳禁止にされている川で大学生が溺れた事故で遺族が九大などに対し計9000万円余の損害賠償を求め訴える ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【訴】当時19歳が起こした飲酒ひき逃げ死亡事件で、受刑者(懲役14年)と同乗者らと上司に計5800万円余の損害賠償求める [水星虫★]
【裁判】和歌山の拳銃発砲立てこもり事件、犯人の母親(80)を提訴 亡くなった遺族が約1億3千万円の損害賠償求める
【福岡】サッカーのゴールにぶら下がっていたら、ゴールポストが倒れて下敷きに…死亡した10歳男児の遺族が市に4300万円の損害賠償求める
コロナワクチン接種翌日に死亡 遺族が3100万円の損害賠償求め国らを提訴 [Hitzeschleier★]
【スキーバス】軽井沢バス事故で遺族が損害賠償求め、年内に提訴へ 2016年1月に大学生ら15人が死亡
【裁判】余命を告知されなかった為、最期に充実した時間を過ごせなかったなどと遺族が3200万円の損害賠償求めた裁判始まる・大分
【裁判】マラソン大会中に海岸で休憩、海に転落後死亡 女性(当時24)の遺族が焼津市と体協を提訴、約1億円の損害賠償求める…静岡地裁
【三井】三井不動産傾斜マンションで提訴 三井住友建設など3社に対して建替えや住民の仮住まいの費用など総額459億円の損害賠償求める
【社会】御嶽山噴火の遺族 国と長野県に1億5千万円の損害賠償求め提訴へ
【年金】東芝不正会計、GPIFが120億円の損害賠償求め提訴 [無断転載禁止]
【大阪】「無痛分娩」で女性死亡の事故 遺族が病院側に約9300万円の賠償求め提訴
福島第1原発事故で九州まで避難した人々が損害賠償求めて集団訴訟 国の責任は認められず
【香川県ゲーム条例】「条例は憲法違反」高校生らが提訴 県を相手取り160万円の損害賠償求める [靄々★]
【佐賀】女子生徒が中学校の体育館ドアで指切断、約555万円の損害賠償を求めて自治体を提訴
【北海道室蘭市】「死ねばいいのに」 自殺はパワハラが原因 遺族が損害賠償求め提訴 
【北海道】旭川医科大の男性医師(39)「医学部時代に有毒ガス吸い病気になった」 3億円の損害賠償求め提訴 大学側「関係ない」
【いじめ裁判】3年間の中学時代に同級生から受けた暴行でPTSD発症、28歳息子と母親が1億9600万円の損害賠償求めて提訴 兵庫
【いじめ裁判】3年間の中学時代に同級生から受けた暴行でPTSD発症、28歳息子と母親が1億9600万円の損害賠償求めて提訴 兵庫★2
【神奈川】髪を切られスマホを壊され全裸で目隠しされて立像に縛り付けられ…青学大のいじめで元学生が損害賠償求め提訴★2 [ニライカナイφ★]
【アルハラ】近畿大男子学生一気飲み後死亡 両親と学生らの和解成立 学生が5千万円余りを連帯して支払うことなどで (大阪高裁) [少考さん★]
【東京地裁】元TBS記者・山口敬之氏 伊藤詩織さんに1億3千万円の損害賠償求め反訴「原告の動機は性暴力訴えるカリスマ的地位の確立」★3
【東京地裁】元TBS記者・山口敬之氏 伊藤詩織さんに1億3千万円の損害賠償求め反訴「原告の動機は性暴力訴えるカリスマ的地位の確立」★8
【関西電力】損害賠償求めている「訴訟相手」の元相談役に…「社用車」を提供(関テレ) [ウラヌス★]
【思い出】大阪市、緊急事態宣言下でも中学校の修学旅行を実施。松井市長「五輪はやっている」★3 [記憶たどり。★]
【┌(┌^o^)┐】静岡の中学校で男性教師が男子トイレ盗撮「用を足している姿を見たかった」盗撮回数20回
【新型コロナ】「海外から帰国し自主的に2週間在宅勤務にしたら欠勤扱いで人事評価も最低にされた」大阪市の中学校教諭が市を提訴 [記憶たどり。★]
【コロナ】夫が勤務先で感染、死亡 遺族が8700万円の損害賠償請求 ★2 [haru★]
?大学生が同性に告白、ネット暴露され自殺、遺族が訴訟した事件? [無断転載禁止]
東日本大震災直後に病院で死亡した95歳女性を巡って遺族が3200万円の損害賠償を求めた裁判について和解金なしで和解へ
【裁判】強制送還のガーナ人死亡、遺族が1億3千万円の損害賠償請求 二審は遺族側の逆転敗訴
【愛知】「部下からパワハラ」…郵便局の47歳課長が自殺、遺族が提訴 1億1300万円の損害賠償訴訟
【10分早かったら助かったかも・・】滝つぼで遊んで溺れた大学生が水死、救急隊はなぜ下流の駐車場に? [無断転載禁止]
【静岡】13年の富士山滑落、救助ヘリが55歳男性を落下させ、男性はその後死亡…遺族が市を相手に9000万円の損害賠償請求★7
旅行会社に雇用調整助成金の不正受給で3億9000万円余返還命令 [香味焙煎★]
【裁判】医者とグルになり、一生介護が必要になったと、保険金960万円余をだまし取り住宅ローン1000万円余の支払い逃れた男に懲役2年半
町田市「中学校給食」問題、2万3000超の署名を集めるも不採択に 議員からは「給食は手抜き」「お弁当を作りたい人の気持ちを尊重」
【手下】海賊版DVD販売の疑いで逮捕 3年間で4000万円余の売上か 知人「容疑者に頼まれて1枚35円でDVDをコピーしていた」・北海道
【社会】横浜市の公立中学校の元校長(64)を児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕…フィリピンで14歳から70歳まで1万2000人以上の女性を買春
杰*【更生館が有った所】豪雨被災住民32人が国などに6億4000万円の賠償求め提訴 金馬健二弁護士「これは明らかに人災だ」・倉敷市真備
【社会】横浜市の公立中学校の元校長(64)を児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕…フィリピンで14歳から70歳まで1万2000人以上の女性を買春★3
【社会】中学校などに爆破予告 40歳の男を逮捕
【関電】株主が幹部に賠償求める裁判を請求
【千葉】中学校の女子更衣室で窃盗の男を逮捕
【北海道】中学校教諭“淫行”で逮捕
中学校と高校に過去まで捏造された [無断転載禁止]
【米国】東芝 米住民から損害賠償求める集団訴訟
【国際】中国の中学校生徒に異常、隣接工場跡地の汚染か
【香港】中学校に完成済みの爆弾2個、警察が処理
【社会】酒気帯び運転で博多女子中学校の教頭を逮捕。福岡市
酒鬼薔薇事件の中学校で木の枝に切断された頭がぶっ刺されてるのを発見 [無断転載禁止]
市役所の金庫から生活保護費9世帯分、200万円余紛失か・明石
【千葉】ウソつき少年の裸撮る、中学校教師を不起訴 [樽悶★]
【小中学校限定】子供の先生に恋してしまった [無断転載禁止]
【悲報】ラブガイジがIPセルフ開示して中学校を特定される [無断転載禁止]
【栃木】夜の校舎でガラス32枚割られる さくら市立喜連川中学校 
東京 品川区 小中学校などの給食費を4月から無償化へ [首都圏の虎★]
【北海道地震】釧路市内小中学校、児童は自宅待機 6日5時
【社会】中学校運動部の「朝練」原則廃止8割…長野県教委調査
【愛知】セーラー服を着た♂(37)、中学校に入り逮捕 [かわる★]
【パトカー事故】青森県警公表せず けがの女性が損害賠償求め提訴
【佐賀】「乗りでやった」中学校で女子生徒が不適切画像、LINEで拡散
【北海道】<札幌> 市立中学校の用務員を「卑わいな行為容疑」で逮捕 
いまの中学校の社会の教科書、LGBTを取り上げる箇所が百合百合 [無断転載禁止]
【永久機関】住宅侵入し300万円余を盗んだか 警視庁の巡査長を逮捕… [BFU★]
おまいらの中学校時代にトップだったやつはどこに進学した? [無断転載禁止]
19:40:57 up 26 days, 20:44, 0 users, load average: 11.46, 11.70, 11.05

in 0.23522806167603 sec @0.23522806167603@0b7 on 020909