https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011318031000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011
2月6日 23時42分
東北大学は、最短で2分で津波が到達する地域があると言われる南海トラフの巨大地震に備えて、津波に耐えられるライフジャケットの実用化に向けた研究を民間企業と共同で始めることになりました。
研究を始めるのは、東日本大震災をきっかけに設立された東北大学災害科学国際研究所で、6日に東京の民間企業と共同研究を行う協定を結びました。
すでに民間企業で72時間以上浮き続けることができ、ヘリコプターで救助しやすいよう工夫がされたライフジャケット機能のついたリュックサックが開発されていて、東北大学は、漂流物の圧力に対する耐久性を向上させるほか、居場所を特定するGPSを取り付けAIで最適の経路で救助するシステムの構築などを検討することにしています。
東北大学によりますと、津波対策のライフジャケットは各地で開発されていますが、有効性が十分に証明されていないことから導入は一部の自治体や企業に限られ、津波対策としてはまだ普及していません。
東北大学災害科学国際研究所の栗山進一教授は「まずはライフジャケットが有効であることを学術的に証明し、最短で2分で津波が到達する南海トラフの巨大地震などに備えて実用化に道筋をつけたい」と話していました。
ランドセルに装備すればいいな
あと、対不審者用ミサイルとか
>>5
ホントそうですよね
何に対してどう耐える仕様にするのか具体的に言って欲しいです 津波を見て思ったけど、あれはライフジャケットなんかじゃ助からない。
恐るべき量の残骸が津波の物凄い勢いで流されてきて人間を一瞬で破壊してた。我が目を疑った。
目の前で助けを求める人が流れてきた木材やらなんかわからんのにガツガツぶつかり肉片になってグチャグチャだった。
あんな死に方したくない。
津波や災害時に備えて即死できる薬が欲しい。
ヘルメットと対衝撃スーツ着用してなきゃ死ぬから意味ない
え?7年も経ってまだスタート地点?
もう完成してるタイミングじゃないの?税金で飯食ってる学者さんたちよ?
冬場に大地震が来たらこれ着ていても水温で耐えられんだろうね
子供の発想ならまだしも、東北大でこれはないわー。
津波はただの波じゃないんだぞ。
色んな物にぶち当たり、遺体はバラバラ。しかも水っていうかヘドロ。
1ヵ月後、そこには元気に走りまわるライフジャケットの姿が
洗濯機で耐久試験すりゃ良いじゃん
考えた奴は時化の海で泳げ
津波で死ぬやつの死因は
溺死ではなく
土砂による窒息死
波間にプカプカ浮かんで地獄の思いするくらいなら一瞬で死んだ方がいい
浮いていれば助かる場合もあるだろうから、別にいいんじゃね
強化プラスチックでできた球形のやつならなんとか・・・
サイヤ人の宇宙船みたいなやつ。
飛行船から命綱何本も垂らして、その先に付けたハーネスを着用して浮遊するほうがマシだわ
津波が来て飲み込まれても、ライフジャケットだけは無事なんだろ
人?知りませんよ?製造元に確認して下さい。って事か
でかいボールに入って転がるやつあるだろ?
瞬時にあれを展開できればなんとかなりそうだが
文句あるやつはこれ買っとけ
一家に一台
釧路市の「高柳眼科クリニック釧路」が約1千万円をかけて津波シェルターを設置しました。
導入したのは国が推奨する救命艇型のシェルターで定員は25人でトイレや非常食を備えます。 このサイズならヘリウムとバルーンで
浮き上がったほうがマシじゃね?
今更実用化に向けて研究と言われても完成前に南海トラフ来そうなんですが
瓦礫に撲殺されない
フルアーマー枝野タイプなんだよ
救命浮き輪と何ら変わらん
あの濁流の中じゃ一緒だよ
こんな何十年に一度しか使わない代物を探す時間を
逃げるのに使った方が遥かにええやろw
どういうシチュエーションでもの考えているのかな
>>33
横倒しになってウンコまみれで酸欠窒息死しそう 津波にのまれた数分後には
「こんなものを着けてなければ楽に死ねたのに…」と思ってるはず
津波が来るタイミングですぐに身に付けられるということは外出時に常に持ち歩くってことか
そんな面倒なライフジャケットが現実的なものであるはずがないやんか一種の詐欺なのかw
沖合での津波遭遇なら浮くための物なら良いかもだけど
陸地付近からの津波遭遇〜のまれた時用のだと
流されてきた物に対しての防御も考慮しないとな〜
そうなるとカプセルみたいなのじゃ無いと黒ひげ危機一発だよね
プカプカ浮いても浮遊物に頭か胸部強打して気絶のまま圧死オチだろ
なんか体全体を丸く全体を覆う感じのものならわからんでもないが
結局、酸欠死だろ それ以上のものつくるならまた別次元の話だ
津波実績のある沿岸部には住まない、それが最強
ケプラー素材でいいやんって思ったけど
水分に弱かったっけ
防刃ベスト素材のガワで寝袋状で
ビーチマット見たく空気で膨らむ奴
こういうのならワンチャンかな
ただ収納時でも大きめのバックぐらいになるだろう
>>33
ゴロゴロ転がってシェイカー状態になりそう。 >>5
東北大学「ライフジャケットが無事なら良い」 やっぱりライフジャケット系で津波にのまれてもおkってのが間違えだわな
津波おkっていうんならカプセルとかシェルタークラスじゃないと
宇宙服やクマスーツぐらいなら耐えられそうだけど
動きづらい上に着用してられないだろw
動画見たこと無いのかね。。
東北大も受験ばかりでしか居なくなったか
これがボンッて瞬間的に膨らんで全身を被うボールになるなら面白いな
漂流ヤバそうだけど