◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? YouTube動画>3本 ->画像>38枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517670040/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/02/04(日) 00:00:40.17ID:CAP_USER9
車離れの中、売れ行き好調のわけとは。

キャンピングカーやトレーラーなど、史上最多の360台以上が集結した「ジャパンキャンピングカーショー2018」。
愛犬用シートベルトがついた、ペットとの旅行を想定したものや、障子とふすまで完全和室という、驚きのキャンピングカー。
中に入ってみると、意外と広く、大きなベッドや電子レンジ、2口あるコンロなど、まるで家のようなキャンピングトレーラーに感動。
今、「車離れ」が進んでいるといわれているが、日本RV協会によると、日本でのキャンピングカー保有台数は増えているという。

特に会場で目立ったのが、軽自動車のキャンピングカー。
キャンピングカーショー実行委員会・野瀬 勇一郎さんは、「実際に、普通の駐車場や立体駐車場に入れられたり、(お客様が)そういう車両を選ばれるので、軽自動車ベース、ワゴン車ベースのキャンピングカーなどが、非常に伸びているかと思います」と話した。
退職後、キャンピングカーでの旅を楽しんでいるという夫婦(キャンピングカー歴6年目の来場者)は、「長いときは、40?50日。短くても、2週間ぐらい(の日程)が普通です」、「『現役の時に一生懸命、しっかりと仕事をすれば、65(歳)を過ぎたら、こういう生活になれるよ』とよく言います」と話した。

まさに、悠々自適のシニアライフ。
300万円台から600万円台が主流といわれるキャンピングカーだが、もっと手軽に利用できるのが、レンタカー。
2月1日から、日本でのレンタル事業を開始した、ドイツのレンタルキャンピングカー大手「マクレント」は。

マクレントジャパン・高橋宣行会長は、「訪日の外国人、インバウンドのお客さんを取り込もうということを考えています。これから、訪日外国人の方がたくさん来るときに、宿泊施設が相当足りなくなることが予想されている。キャンピングカーを使って、そういうものを少しでもカバーできればと思っている」と話した。

02/03 02:03
FNNニュース
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00383872.html

2名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:01:35.36ID:9c/Fobnz0
キャンピングバイク

3名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:02:11.97ID:/eWjd1Dj0
家離れだろ

4名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:02:14.18ID:E/AdO+sP0
六百万有ったら十万のツアーに60回行けるな

5名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:02:17.75ID:meawCc7v0
キャンピングカーで暮らしとるメジャーリーガーがおったな

6名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:04:16.76ID:fPEVUi1o0
>>1 ゆるキャン

7名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:04:16.77ID:dn7za4NB0
乞食の増加

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

8名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:05:50.11ID:RsdW6RHX0
少女誘拐に使われなかった?

9名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:06:26.35ID:u3lp/VG40
分不相応に10年ローンで車買っていつでも夜逃げできるようにしてるんでしょ?(´・ω・`)

10名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:06:42.27ID:FpzphXUn0
日本衰退の象徴だろ

11名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:07:10.97ID:wz/IHNNm0
軽のキャンピングカーとか
くそだろ

12名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:07:54.07ID:7ToYNgRw0
売りつけようとしてる。

13名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:08:11.78ID:XhYK+8q20
R32の後部座席で寝れるワイに、死角は無かった!?

14名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:08:51.55ID:1AtSVKtN0
ベースがトラックなのが、、、

15名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:09:05.96ID:WXVLyo9J0
キャンピングカーで出かけて
ホテルに泊まる

俺ってワイルドだな〜

16名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:09:06.19ID:d/iPaK6t0
災害時に避難できる家になる
別にどーでもいいけどさ

17名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:10:03.02ID:rP7RiTub0
>>13
寝られてもいつかエコノミー症候群になってまうからなるべくやめとき

18名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:10:04.84ID:gUx8FUt90
ゆるキャン

19名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:10:26.26ID:L+0NXfR30
みんな旅に出たいんだよ

20名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:10:27.92ID:XvsfZIdd0
住民登録出来て郵便届くんなら住みたいわ。

どうせ平日は六時間くらいしか居ないし、会社近くに停めて住んでいたい。

21名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:10:54.06ID:DY7Grhmy0
中国人がレンタカーでSAや道の駅でキャンプするとか、どんな被害が出るか想像するだけで薄ら寒いわ。

22名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:11:11.57ID:XkVnHGyK0
>>11
くそというほどではないが
小柄な人でないとキツいな

車体のサイズと身長を比べれば
すぐにわかりそうなものだが

23名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:12:25.01ID:jUni+j7Q0
幼女レイプ部屋として活用しとるPTA会長がおったな

24名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:12:39.01ID:qIcI0Tp90
エアストリームなら欲しいな

25名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:12:59.29ID:rk610RH+0
クルマ離れとか何処の世界の話だよ

26名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:15:10.05ID:l9uOZuYE0
>>1
中国人だらけでホテル取れねえんだよ。
昔は北海道を車で周ってホテルは
予約サイトの直前予約で一泊三千円台
だったのに今は8000円で取れたら
ラッキー、23000円とか平気で出てくるw
車中泊の旅検討中。

27名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:16:00.16ID:NEFZ1Jkx0
軽トラベースなのに、運転席の上が膨らんでてちゃんとバンクベッドになってるのがほしい。
あれかわいいよな。
キャンピングカーのミニチュアみたい。

28名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:16:11.76ID:lQx3iSyr0
多く旅する人は、旅館やホテルを使ってたら高く付くからな

29名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:16:14.74ID:RGplvLto0
軽トラの荷台にテント張ればいいだけ

30名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:16:36.46ID:YvH7u6Rq0
>>1
記事の中に売れ行き好調の事実が1行も書かれてないってどうよ

31名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:16:38.24ID:nDimqOwq0
>>4
単位は?

32名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:16:56.41ID:RsdW6RHX0
軽のなかで、このデザインはいいな

http://www.mystic.ne.jp/camper/j-cabin_mini_series/j-cabin_mini_w

33名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:17:21.69ID:4id7mwtD0
駐車 宿泊出来る場所ってどこでも
良いわけじゃないよな
オートキャンプ場とかしかダメなら
めっちゃ不便じゃね?

34名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:17:35.65ID:b48C0bif0
リヤが普通のタイヤになってるキャンピングカー(トラックみたいにダブルタイヤになってないやつ)
リヤタイヤがパンクすると横転するから危険だと聞いたが
元々のマージンはあるとしても、耐荷重ギリギリの設定らしいからちょっと心配

35名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:18:37.22ID:vmvBN5B7Q
ようは車中泊だろ

1日で飽きると思うんだけどな〜

36名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:19:19.08ID:RJEFXQoN0
ちっちゃな土地を買ってキャンピングカーを家代わりにして暮らしたい

37名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:21:04.77ID:Djmv0kwZ0
軽とか背が高くなったんだから
天井にでっかい平マット収納できて
座席フラットにした後そいつおろして
就寝スペース作れるようにしたら
めっちゃ売れると思うんだが

38名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:21:45.07ID:D2K03O9/0
車種はわからんが知り合いが買ったヤツは重さでシャフトが折れたらしいぞ

39名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:21:55.11ID:ruDG71Db0
重い走らない燃費わるい。軽キャンって夢見すぎ。

40名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:22:38.68ID:isCYfFpn0
キャンピングカーに潜水機能と防錆仕様ついてれば、絶対売れると思うんだけどな

41名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:23:07.58ID:dEEv8mvD0
ミラバンの左座席を外して前後反対にして、荷室をフラットにして
マット敷いて車中泊してる。

42名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:23:19.15ID:LyV5DBYR0
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた
http://kvbjiiopmki.link/

43名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:23:28.53ID:EFMSSg4X0
>>39
まあロマンだよな色んな意味で

44名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:23:56.90ID:WlKFhbOt0
キャンプは夕暮れまで楽しんで旅籠屋に泊まるのが快適性とコスパ両面で最強
日本にもモーテルもっと広まらんかね

45名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:24:20.46ID:dEEv8mvD0
要は本格的なもん買わなくても工夫次第で寝られるってこと言いたい。

46名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:24:30.69ID:NE/40nN20
>>3
これだw

47名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:24:34.56ID:lQx3iSyr0
>>33
高速にはパーキングがあるし、一般道には道の駅がある

48名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:24:37.93ID:dzIdtD7x0
軽ベースのはコスパ良さそうだけど
車重増で移動きつそう
坂とか大丈夫なの?

49名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:24:46.96ID:/eWjd1Dj0
ボンゴフレンディとか未だに人気があるらしい

50名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:25:13.26ID:AJE7l6nV0
アクティブな人が羨ましい。
うちのエブリイワゴンは遊んでやれてないなー。

51名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:25:25.56ID:1AtSVKtN0
>>29
荷台にログハウスがいけてる

52名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:25:33.56ID:IAdj+Edv0
>>3
とっさに思ったのはこれ

背伸びして35年の住宅ローンを組むよりも安価で手軽に確保できる住居
普段はレジャーで利用し、いざとなったら放浪生活または生活再建までの避難所
建て替えも困難なマンションリスクに比べ
劣化しても手放しやすいので負動産にはならない

……トレーラーハウスやんけ

53名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:26:22.93ID:jJzCKRzT0
人気のない駐車場で車中泊とかしてたら窓割られて殺されるぞ

54名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:26:58.21ID:RGplvLto0
>>51
ピザを売るようになりますね

55名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:26:59.12ID:mxfIGJ7q0
これでいつも移動していたら住民税払わなくてすむな

56名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:26:59.95ID:WlKFhbOt0
>>50
十分十分十二分
キャンピングカーなんてアホか道楽かアホ道楽な買い物でしかない

57名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:27:30.38ID:DEtCqDaO0
>>27 あれは走行性能がクソだからな
庭に置いて書斎がわりにするならいいかもしれん。
使い勝手とコスパと下取りを考えたらハイエースのスーパーGLで簡易ベッドにしたのがいいよ

58名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:27:50.86ID:pWDex+ZA0
定年したジジババが買ってんのかな

59名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:27:57.92ID:ruDG71Db0
>>48
大丈夫なわけない。山方面は相当きついよ。

60名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:29:21.64ID:AJE7l6nV0
>>51>>32
「所さん大変ですよ」って番組で軽トラ改造の回を録画してある。
規格に合えば自作して皆さん楽しんでおられるのをみてワクワクしてしまう。

61名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:30:47.40ID:Y/3maD9E0
>>36
家代わりならトレーラーハウスもいいじゃないかな
電気や上下水道ともつなげられるし
修理費が高いとか風で揺れるとかあるらしいけど

62名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:30:54.16ID:1AtSVKtN0
>>54
マジレスすると2tトラックにテントは見たこと有る
軽トラだとはみ出る気がする
俺っちはスペーシアにコンパネ置いて寝た

63名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:31:41.43ID:dzIdtD7x0
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/index.htm

キャンピングカーに興味持った奴なら一度は訪れたことがあるホームページ
こういうの作れる奴がうらやましい

64名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:34:21.67ID:3Fgr7RkF0
高倉健主演キャンピングカー映画 『あなたへ』 |
この映画を観ると欲しくなるわ

65名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:35:32.52ID:rPEEwDo40
>>1           
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★

66名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:37:34.91ID:pYu3N3T10
旅行するならホテルに泊まりたい。
その方が楽しい。
料理も作りたくないし。
キャンピングカーはステイタスなのかな。

67名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:39:11.01ID:1AtSVKtN0
最近の道の駅には温泉等が近くに有るケースが多いから
本格的じゃなくてもいいんじゃね
数日おきにゴミ、洗濯、リラックスの為にホテルに泊まれば良いよね

68名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:41:07.90ID:WlKFhbOt0
>>66
大枚叩いて買う「超便利なクルマ」というロマンという幻想
実際は「だいぶ不便な移動宿泊施設」でしかない

69名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:41:42.13ID:RGplvLto0
>>62
私の夢は荷台に寝袋で足りてるのかもしれません

70名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:41:45.57ID:5NkIIc640
https://www.google.co.jp/search?q=3輪+キャンピングカー&client=ms-android-fih&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiwxsWbiorZAhVGu7wKHZepDO4Q7Al6BAgVEAI

71名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:41:53.94ID:yUvAm54a0
>>65
車の話になると噛みついてくる狂犬ニート
車に親でも殺されたのか??

72名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:42:06.75ID:yUvAm54a0
>>65
狂犬ニート

73名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:42:19.44ID:yUvAm54a0
>>65
バカ狂犬ニート

74名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:42:31.84ID:yUvAm54a0
>>65
アホか狂犬ニート

75名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:42:43.39ID:KUUk72Us0
キャンピングカーて意外に不便
路駐できるわけでないしオートキャンプ場しかほぼ宿泊できないし
燃料費やら、経費のほか労力にみあわない
キャンピングカー買うなら10人乗りのクルーザーを買い増しょぉ

76名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:42:45.03ID:yUvAm54a0
>>65
いちいちうるさい狂犬ニート

77名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:42:47.19ID:wk2Sq88r0
宿泊施設がどこにでもあるこんなクソ狭い国でよく使用する気になるわな

78名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:42:48.28ID:pYFSN6OS0
>>3
山窩として生きるんだね

79名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:43:02.73ID:wegprAo30
キャブバンなら600万円ほどだし
子供に大人気だよ

まあ君らには関係ないかw

80名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:44:19.65ID:d3lJDcAp0
秘密基地感覚だろうな
いっそ大型免許とって本格的にやった方がええ

81名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:45:42.63ID:1AtSVKtN0
マイクロバスっぽいワンボックスロングにBSアンテナ付けてた老夫婦が
数日間、道の駅に停まってたのを見たこと有るから
キャンピングカーが必須と言うわけではなさそう

82名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:45:50.87ID:5NkIIc640
ミニバンの後ろ2列取ってベッドにすりゃいいよ4ナンバーになるし

83名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:46:25.88ID:yUvAm54a0
>>65
しね狂犬ニート

84名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:46:40.89ID:yUvAm54a0
>>65
バカか狂犬ニート

85名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:46:47.38ID:q9o7rm3d0
キャンピングカーか。いいね。
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

86名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:46:52.49ID:TuikpkuA0
>>79
買うならバスコン、フルコンだろ

セカンドカーとしてもってこいだし、世界が違うわ

87名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:46:54.11ID:yUvAm54a0
>>65
アホ狂犬ニート

88名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:47:48.82ID:d3lJDcAp0
>>85
まさかこれが動力…?

89名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:47:59.89ID:9tKfz/HE0
業者からディレクターに袖の下でも出して書かせた提灯記事だな
アホらしくて涙がちょちょぎれるわ

90名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:48:37.31ID:pYFSN6OS0
先ずドミンゴ復活してくれよ

91名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:48:48.96ID:MNokyXKB0
竹林パコするためだろ

92名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:48:58.55ID:WlKFhbOt0
安くて快適な旅籠屋は九州と北海道が手薄なんだよ
九州北海道こそゆっくり滞在してぐるぐる回ったり食べたりしたいのに
さっさと支店増やせ>旅籠屋

93名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:49:02.71ID:naFoUGKZ0
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
ついに屋根裏に泊まれる、ボルゴフレンディの時代が来たのか?
あの車、日本に何台残ってるんやろ。
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

94名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:49:47.60ID:yUvAm54a0
>>65
バカか?
自己批判しろ

95名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:49:59.92ID:Skh+PolI0
>>22
軽キャンピングカーのベッドって1850mmくらいだから、そこまで窮屈では無いぞ。

96名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:50:08.02ID:yUvAm54a0
>>65
消えろ狂犬ニート

97名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:50:09.32ID:5BZtt17k0
日本の欧米信仰でしかないよね
こういうの

98名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:51:39.78ID:q9o7rm3d0
>>88
ガス欠になっても薪さえあれば…

99名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:51:43.05ID:yUvAm54a0
>>65
車の話になるとしゃしゃり出る狂犬ニート
車に親でも殺されたのか?

100名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:55:25.77ID:+ExRhaor0
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
http://zxvbhklo.port25.biz/20180204_1.html

101名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:58:09.11ID:PDpbJpuX0
中古のバス型に乗ってる人いたけど、
「600万もしたのに、レンタカーとしか思われない」って嘆いてたよw

102名無しさん@1周年2018/02/04(日) 00:59:54.51ID:73Lbt/rB0
車の中って冬は寒く夏は暑いと思うの。憧れるけど、通年住むのは難しいのかな。

103名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:02:54.34ID:exOoNq6o0
>>102
季節に合わせた場所に移動するんだよ

104名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:03:57.97ID:5NkIIc640
トレーラーハウスのノスタルジアってすごいよね

105名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:04:11.35ID:eaeGroZV0
>>102
夏は北海道、冬は九州のつもりでいる。
まあ、いろいろ穴場はあると思うが…。

106名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:05:20.98ID:ef9R1xvS0
メンテナンスや掃除が煩わしそうなんだよなあ

107名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:05:39.65ID:kdKHnhHB0
トレーラー引けばいいのに
必要じゃないときまでキャンピングカー乗るの邪魔くさい 
牽引なら普段は普通の車だし

108名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:06:19.73ID:cYX+Ttar0
まあ買うよりレンタルで十分だと思うよ

俺も最近レンタルしてみて分かったけどキャンピングカーって前のレスでも書いてあるように
改造しているから、時々センサー類が誤動作する事が多いらしくて俺もそれにハマッってしまった…

なんとエンジンの異常ランプがついてJAF呼んで状況確認してもらったけどエンジン系、冷却系に
問題なくキャンピングカーにありがちなセンサーの誤動作らしくエンジン系は修理工場でないと
治せないという事だったので、レンタカー屋に代わりのキャンピングカー持って来てもらって
最後の一日は別のキャンピングカーで過ごす事に…

まあ実際キャンピングカーに宿泊してみて実感すると思うけど、そんなにいいものでもない
寝返りしただけで車揺れたり(サスや揺れ防止策はある)、雨の夜は雨や風の音が結構凄くて
静かでないと寝れない人には過酷かもしれない…寒さ暑さの対策も必要だし…

そこら辺割り切れる人とかキャンプ慣れしてる人なら購入すべきだと思うけど

109名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:06:52.50ID:yUvAm54a0
>>65
うるさいわ狂犬ニート

110名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:07:03.93ID:LSp0ZTyQ0
アメリカみたいにトレーラーハウス暮らしすりゃいいのに

111名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:08:16.59ID:yUvAm54a0
>>65
キチガイ狂犬ニート

112名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:09:00.90ID:Oah+tiY/0
金があったらトイレ無しキャンピングカー置くガレージの横に風呂とトイレだけ常設した家建てて住みたい。

113名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:11:32.81ID:y2LW7LL90
軽トラにテントか贅沢するなら4tトラックにテントが良さそうだと思う
改造は極力しないほうがいい

114名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:13:23.83ID:VB4UyptK0
災害時に逃げ出せる用途も兼ねてる

115名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:15:38.43ID:9BfKxt1X0
モチみたいなパスタを茹でて食べたい

116名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:15:46.17ID:Ws7jwmHYO
地震が来た時用

117名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:16:53.84ID:PCuWDNN20
>>113
普通にハイエースベースが良いぞ。
5名乗車にベッドキット程度の改造に抑えて。

118名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:21:25.05ID:y2LW7LL90
>>117
それも有望候補だけど
直立して動き回りやすい
のびのびしやすい
というのを優先するとこういう結論になった
快適なレジャーキャンプとしてはあまり考えない
バイク+キャンプの延長線上みたいなワイルドな路線だね
そのぶん身軽

119名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:21:38.96ID:/fNIFKZQ0
和室は盲点だったな
これ茶室みたいにするのいいかも

120名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:24:56.66ID:EfqxfZEZ0
5ナンバーのバネットを買った俺に隙はなし
今時の車に比べて燃費がネックだが

121名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:25:31.01ID:lFzV/3hn0
後数年したら今買ってる連中が買った事を後悔して手放すから
殆ど使ってない程度の良い常態の中古を手に入れる事ができるぞ

122名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:28:41.66ID:eaeGroZV0
>>108
貴重な意見。車の揺れは車中泊でも気になった。ジャッキで固定すべきだな。
持ち家か賃貸か?この選択肢を広げるのにキャンピングカーを持ち出した。

インフラが整備されているこの国を味わうにも良い方法だと思う。
気分は鴨長明。汝、物に固執する事なかれ!

123名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:30:58.87ID:i4cOH8Ri0
地震対策とペット同伴の旅行用だろ
津波の場合は無理でも内陸の断層系の地震では有効だと熊本で思った

124名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:32:19.03ID:PCuWDNN20
道の駅ですっぴんのパジャマ姿のババアが歯磨きしてるの見て、「貧乏クセェ、あぁはなりたくないな…。」といつも思う。

125名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:33:33.97ID:NEFZ1Jkx0
>>57
あれは見た目がかわいいから飾っておきたいだけ。
あんなもん実際には使わんよ。

126名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:34:46.00ID:yUvAm54a0
>>65
批判しか出来ない狂犬ニート

127名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:35:17.55ID:OaAJsT9C0
冬キャンプ本当に流行ってるの?w

128名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:40:05.52ID:YIJ1h+Sv0
>>5
日本でもキャンピングカーで住民票取れれば家はいらない。

129名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:41:28.60ID:y4uEJdOz0
>>1
遊び回ってる今のシニア世代は年金がタンマリあっていいですね

130名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:42:09.61ID:T/kpToVF0
保冷車買ってきて冷暖房付けた方がいちばん快適。

131名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:42:57.75ID:QgxcQXKP0
>>65
うるせー狂犬ニート

132名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:44:44.21ID:wCW92smp0
軽の箱バンでええやろ?

133名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:47:38.81ID:y2LW7LL90
老人になってからはどんな形でも車に宿泊するのはきついというか無駄な気がするが
俺が老人ならその分をビジネスホテルとかに回す
災害とかそういうのは全く考えないほうがいいと思うけどね
車だけで自給自足が成り立っているわけじゃないから
必ず補給なりゴミ捨てなりでインフラにお世話になる

134名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:51:33.26ID:QgxcQXKP0
>>65
ばか狂犬ニート

135名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:51:57.19ID:QgxcQXKP0
>>65
あほ狂犬ニート

136名無しさん@1周年2018/02/04(日) 01:56:12.93ID:fvI7q+zj0
本当に車中泊する人は完成車なぞ買わずに、どんな車でも工夫して楽しんでいると思うぞ。
オレのバンのメイン用途はトランポだけど空荷のときはマットレスとかちゃぶ台置いて変化を楽しんでいるぞ。

あと、道の駅がある田舎はいいが京都市内は最悪だったわ。
止められるところ全部Timesだしw 銭湯行ってからP付きのネカフェのほうがナンボもまし。
結局将軍塚Pで寝たw。

137名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:00:06.18ID:WlKFhbOt0
つーかね、しっかり睡眠取れてないと旅行もキャンプもgdgdになるんよ
徹夜連チャン何のそのな20代とかならいいけどさ
20代でキャンパー新車買えるヤツそんなおらんやろ?

138名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:03:24.08ID:dYQYyUIZ0
50過ぎて野宿・キャンプのだよ旅を何カ月もしてるけど嫁と一緒には勘弁だよ

139名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:08:40.58ID:OrCX9F9iO
スバルはまた旅人を出さないのか?
サンバーがあれだから無理なのかな

140名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:10:07.03ID:oGQftPQY0
買ってはみたがほとんど使わない物になるってオチだろ?オープンカーと同じようなもんさ。

141名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:10:09.12ID:Q31KxY9l0
>>10
かつて車で世界に打って出た日本も
家も無くなり車上生活で終わる。

車に始まり、車に終わるw

142名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:10:28.59ID:HTdp+rcn0
固定資産税がかからないからマジオススメ

143名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:10:45.57ID:QgxcQXKP0
>>65
ボケ狂犬ニート

144名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:11:05.38ID:GNzwIqrR0
巨大なのはいいんだけど
正直wそこいらのは工事現場の便所って呼んでるwww

145名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:12:28.68ID:1Tyl/8VW0
これからはシニア層がターゲット
N-BOXもシニア層にかなり売れてる

146名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:15:29.89ID:Q31KxY9l0
マイホーム夢と去り
ついの住まいは軽ワゴン。

147名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:16:51.49ID:57fzCHVE0
日本中を旅しながら過ごせる老後なんて最高としか言えない
是非そうなりたい

148名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:21:28.68ID:WlKFhbOt0
キャンパー無くても旅行はできるんやで?

149名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:22:55.46ID:qcfcdRwD0
花屋がよく使ってたウォークスルーバン、あれをまた出して欲しいです。

150名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:23:15.04ID:4vBbQ1ct0
>>20
局留めやコンビニ受け取りにすれば

151名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:24:22.68ID:vFL7dji70
排泄物の処理はどうしているんだろう?
排泄物の溜まった汚物槽を何処で洗うのだろうか?

152名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:27:46.17ID:T/kpToVF0
>>138
旅は現地で女を買うのが醍醐味だからな

153名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:27:53.13ID:QgxcQXKP0
>>65
バカか

154名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:28:49.74ID:sr0p0upN0
>>151
キャンピングカーで水回り使うのは初心者だけ
上級キャンパーは寝床と棚だけ自作した軽に行き着いて
トイレはコンビニ、お風呂は温泉か銭湯
ご飯は弁当かフライパン皿で済む物になる

155名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:29:01.99ID:T/kpToVF0
>>65
ちんこが

156名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:29:02.01ID:I9wRacbj0
>>136
京都は最悪や
滋賀まで移動したわ

157ブサヨ2018/02/04(日) 02:29:16.94ID:8mnMIPhF0
>>26
熱海の小さな旅館でも6万越えだったからなぁw
本当に上がったよねw

158名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:33:33.38ID:3Tp0lXwU0
>>154
それキャンプ言わなくね?
ただの車移動…

159名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:36:22.84ID:Z+mVi8E/0
遊び目的で車に金かけられる奴と、普通に車に乗ることも出来ない層と格差が広がってんだよ。

160名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:37:17.30ID:Z+mVi8E/0
中古バス買ってキャンピング仕様に改造している奴もいるな。

161名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:38:15.17ID:DVePbY/30
>>151
キャンピングカー持ってる奴は基本的に
トイレ使用禁止にしてコンビニのトイレとか使うらしいが

162名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:38:39.63ID:vFL7dji70
>>154
なるほど thanks!

163名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:40:35.72ID:hQTfbsWh0
こんなもの、スキーブーム、キャンプブームと同じですぐ飽きられる。
日本人は一人好きのオタクの引きこもり体質。
一時的に西洋文化にあこがれてこんなもの買ってもすぐゴミになるだけ。
メディアに躍らされるなよ、ボケども!

164名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:42:04.09ID:HamSp6nT0
はいはい、見守り、見守りっと

165名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:42:26.31ID:WlKFhbOt0
カネ掛けずに普通の自動車旅行めっさ楽しいで?
カネ掛けず時間掛けてその地域を堪能しまくれるで?

166名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:43:34.31ID:eaeGroZV0
あと20年間もすれば自動運転が普通になるだろう。
その時はプレファブごと移動だ。運転席はいらないからね。
ハウスメーカー、自動車メーカー、マジで考えてくれ。

海に浮かべる事が出来れば、海洋国家の威厳が保てる。
これはどこのメーカーが担当だ?

新たな生活スタイルが広がればいいな。
その代わり安くなっ!金持ちの道楽スタイルじゃあ支持されない。

ウヒョー、わくわくするぜ。

167名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:44:19.21ID:Cz6LKZdn0
>>85
黒電話真っ黒な焼き豚になっちゃうの?

168名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:44:39.66ID:vFL7dji70
>>161
車内の水回りの設備は基本使わないのが前提条件なんだな
Thanks!

169名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:44:52.11ID:WlKFhbOt0
自動運転が普通になっても移動手段の中で宿泊せなあかんことは無いんやで?

170名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:46:53.95ID:jWTJx8360
キャンピングカーは子供の頃からの憧れだわ。家族でキャンプしたり、リタイアしたら夫婦で全国回ったりしたかった。まさか結婚出来ないとは想定外だったw

171名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:47:17.72ID:hQTfbsWh0
なんかの間違いで持ってしまったら、かわいい子だけにトイレを貸す。
収穫!

172名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:52:11.06ID:otjxLamsO
車離れって東京だけでしょう?
地方もあまり車にお金はかけてないなと感じるけど(基地外じみた改造車が随分減った)
必需品だからみんな大抵持ってるよ

173名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:55:11.94ID:83o2QMx40
>>170
毎日がキャンプ生活だぜ

174名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:57:12.07ID:83o2QMx40
マイホーム買えずにトレイラーハウス買うやつが
アメリカで増えてるって聞いたことはある

175名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:57:52.68ID:y2LW7LL90
>>158
寝床は非常に重要
むしろこれ以外は普段の生活と同じ位の金で手に入る
バイクでツーリングしているようなもの

176名無しさん@1周年2018/02/04(日) 02:58:31.28ID:T/kpToVF0
キャンパー良いんだけど機動力に劣るんよね。
アメリカの様な広大な土地、なにもない場所で一泊するなら、移動ホテルとして超有用だと思うけど、
日本の様に隣町まで5km、道を走ればコンビニ、スーパー、道の駅たと使いがいがない様な。

トイレと飯、風呂はよそで使って寝床として使えて、
走るときは乗用車ってのが日本には向いてるのかな。

ハイエースに布団敷けばいいやん

177名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:00:21.63ID:7HR/dJtR0
簡易水洗トイレ問題とエアコン問題だけは解消されない

178名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:00:49.36ID:y2LW7LL90
>>174
ツイスターとか自然災害がきっついとこは
そういうやつのほうがいいと思う
ニューヨーク付近でもいるんだろうけどw

179名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:04:54.93ID:u5uGaPCj0
>>168
タンクに溜まった排泄物の処理なんてしたくないからな

180名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:09:21.98ID:PMeFrJU/0
近い親戚がキャンピングカー持ってて何度か旅行に行ったけど
結局トイレがネックなんだよな

181名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:10:25.86ID:T/kpToVF0
キャンパーのトイレは物置になってる事が多いしね。
炊事場もお湯沸かす程度で。

182名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:13:05.63ID:83o2QMx40
キャンプよりちょっと寝心地がいいくらいだもんな

183名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:13:37.94ID:zpSJBRwk0
>>163
引きこもりスペース付きの車なんだぜ?
最高じゃん

184名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:14:31.35ID:PMeFrJU/0
メンテナンスフリーに限りなく近い簡易トイレが開発されたらキャンピングカーは爆発的に普及すると思う
でもそれまではよくよく検討したらみんなトイレで二の足を踏むと思う

185名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:16:13.53ID:83o2QMx40
>>184
値段だろ。軽でキャンプカーみたいに売り出してるのもあるし

186名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:25:02.43ID:/AuLD80r0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 1888
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

187名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:32:44.84ID:jjDtQPoY0
幼女連れ込み強姦に最適ですね

188名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:33:20.55ID:HlsZl4Bt0
石原軍団の舘ひろしがキャンピングカー内のシャワー浴びてから、全裸にバスローブで楽屋入りするのに、国民が憧れているから

189名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:38:39.12ID:HTdp+rcn0
タイヤがついていてもAC電源や下水道に繋げるようにできる
オートキャンプ場って本来はそういう場所
役所は固定資産税が入らないから良い顔はしない

190名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:38:40.45ID:jhsF2W640
格差社会
金持ちは金が腐るほど余ってるんだよ

191名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:39:49.36ID:k8zZCGET0
>>190
しかし金持ちほどケチ

192名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:42:49.69ID:rSRSvKf80
機動ホームレス現わる

193名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:49:20.21ID:jWTJx8360
>>173
ホームレスって事?

194名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:53:14.90ID:83o2QMx40
>>193
いやいやホームレスがこんなに書き込めないだろ
毎日キャンプ生活って疲れないかって話

195名無しさん@1周年2018/02/04(日) 03:55:02.52ID:Yj6w9M8g0
車離れ野中と呼ばれ官房長官として辣腕をふるう

196名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:03:56.53ID:jWTJx8360
>>194
キャンピングカーで全国回った場合の話しね?疲れたら日帰り温泉に寄ったり、1週間に1、2度ビジホか安い宿に泊まって、1ヶ月に1、2度は高級なホテルや旅館に泊まれば良い。
そんな事を考えたり妄想しても実現する可能性は期待出来ないけど、現実的にはアーリーリタイアして、バイクにキャンプ道具積んで日本中を周るのなら何とか出来るかも?

197名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:08:15.78ID:83o2QMx40
>>196
老人にキャンプ生活ってなぁ
水や糞尿の処理、ネコ後地の悪さ、調理のめんどくささ
考えたら一般車両で日本一周でいいんじゃない

198名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:09:14.45ID:gI2tlnhi0
アメリカではトレーラーハウス育ちは貧乏の象徴だけど、あれはそもそも
自腹で買った後に身を持ち崩したのではなく、誰かが乗り捨てたのを勝手に占拠してるもの。

>>1とは直接繋がらない。

199名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:12:30.31ID:83o2QMx40
>>198
アメリカはトレイラー村ってそこらへんにあるらしい
もちこみなのか備え付けなのかはわからんが持ち家買えないやつが
そこを買って地主が値段吊り上げて問題になってる

200名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:14:36.29ID:GmUVufam0
なんで全米が泣いた国民は
貧乏人がキャンピングカーやトレーラーハウスに住んでるの

201名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:19:42.53ID:FNDhYdLj0
ウンコ、シッコタンクをどう掃除するの?
めちゃブルーになりそうだ

202名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:20:01.23ID:AJE7l6nV0
コンパクトなポータブルトイレは普通は洗顔歯磨きうがい用みたいね。

203名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:21:01.80ID:83o2QMx40
>>201
風呂掃除とかわらない。水でじゃぶじゃぶやる

204名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:21:26.80ID:jWTJx8360
>>197
だから気力体力が充分有る50位迄にアーリーリタイアする積もりだよ。百名山制覇もやりたいしね!

205名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:23:22.89ID:83o2QMx40
>>204
やりたいことがあるのは長生きの秘訣だな

206名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:29:51.21ID:jWTJx8360
>>205
逆に今は全然やりたい事が全然出来てないからw休みが少ない社畜なんでリタイア後に人生楽しむしかないw

207名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:39:20.82ID:Xh4FreN40
ホンダのフリードかシャトルで充分。

208名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:41:33.29ID:83o2QMx40
>>207
どこかしらウンコシッコや飯はできるからな
寝るだけで十分ってのはある

209名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:45:35.23ID:WKWfvUM30
トイレは無いけど
スイスのルームボックスを買えば
フィットで寝泊まり出来る
日本に代理店無いから買うのが面倒だが

210名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:52:19.48ID:Ets5/4ny0
ヒント:【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

211名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:58:05.32ID:nziiPaH20
>>206
そのころには体を壊していて動けないというシナリオ

212名無しさん@1周年2018/02/04(日) 04:59:40.57ID:83o2QMx40
水洗トイレと下水道って凄いインフラなんだなって
改めて思う

213名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:21:49.19ID:1BdwF9Hk0
>>1
家もまだ現役で働いてる世代だけど去年バンコン買った。

定年してからって考える人多いけどジジイになってから大型のキャンピングカーを買ってちょくちょくぶつけてる客も多いって販売店が言ってたな。

214名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:22:49.13ID:1BdwF9Hk0
>>208
そうそう。

215名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:25:39.34ID:83o2QMx40
>>214
んでもそれはそれでロマンがなくなるんだろうね
寝るのも旅館でいいんじゃないかと

216名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:26:52.34ID:83o2QMx40
まぁ年中車中泊してたら
飽きるんじゃないかと

217名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:27:24.22ID:95h1BMDC0
>>32
横風に弱そうだな。

218名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:29:25.77ID:bsvSl65R0
>>178
アメリカのトレーラーハウスってほとんどはトラクター無しで移動できないプレハブ状態ちゃうの

219名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:29:46.12ID:L9QNIrco0
キャンピングカーでも車の中でのセックスはいやだわ。なんか貧乏くさい。

220名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:29:59.69ID:E0EKgyN80
軽のが安いなら欲しいかも

221名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:31:30.75ID:GXwP/QPt0
アストロ

222名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:31:35.01ID:z/e6gF8K0
エミネムみたいなのが増えてるのか
最近は黒いブラザーのほうがリッチマン多いらしいなw

223名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:33:33.78ID:rNp3PFUH0
ホンダだったかが前に参考出品してたのが欲しいわ
参考出品しても面白いものは全然商品化しないよねぇだから廃れるんじゃなかろか

224名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:34:37.94ID:QtE58iej0
>>60
その人田舎のあばら屋買って定住したんだよな

225名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:36:28.19ID:83o2QMx40
>>219
金がすべてかよ。非日常的で興奮するものもあるんだな

226名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:39:40.75ID:+xgz1J9+0
>>65
お巡りさんこの人です

227名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:43:25.34ID:zu98c1ER0
年何回旅行するかによるだろうけど、普通の車で移動してホテル泊まった方がはるかに楽でいいと思うが
高い金出してあんな狭いとこで寝るより 、一泊一万でそれなりのとこで寝たい

228名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:47:58.69ID:1BdwF9Hk0
>>215
自分はキャンピングカーにロマンとか考えて内からなw
トイレはその辺りのトイレで十分だし風呂も温泉に行けば良いし。

>寝るのも旅館
それも有りだと思ってるけどね。
遠くを旅行したい時に途中キャンピングカーで寝泊まりしながら一泊は旅館でキャンピングカーで寝泊まりした分旅館や美味いもので贅沢したりね。

229名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:49:32.75ID:2zs4Me3U0
キャンピングカーあれば土地もいらないしな、
アメリカみたいになるのか

230名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:49:34.40ID:rNp3PFUH0
アメリカでキャンピングカー生活したいわぁ

231名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:50:04.29ID:uV0mo7ZR0
ターミネーター3みたいにキャンピングカーで核戦争を阻止しに行くのがマイドリーム!

232名無しさん@1周年2018/02/04(日) 05:51:49.46ID:rNp3PFUH0
車買うのに住所が居る車検の事とかも考える保険に入らないと不安だ・・・やっぱ止めとくかといつもこうなる骨の髄まで日本人な自分

233名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:00:15.22ID:347XgPgK0
離れてる奴は買ってない件

234名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:04:06.85ID:puxiU1F90
車中泊とか拷問だろ
2つを同時に求めると録な事ない
ずんぐり遅い運転つまらない車&狭い寝床

235名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:05:58.06ID:rNp3PFUH0
まあやっぱりキャンピングカーは大陸じゃないと面白くないかもね

236名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:14:45.25ID:1BdwF9Hk0
>>102
家はハイエースがベースなんだけどFRP加工もしてるし後方はアクリル窓なので寒さも暑さも車内に伝わりにくい。
ハイエースは冷房良く効くし夜は涼しい場所で網戸にでもしておけば大丈夫。

冬も色々なところを楽しみたかったのでエンジン切っても使えるffヒーターつけた。
今月寒波の中試しに一晩家の駐車場で寝てみたwけど薄い掛け布団で十分なぐらい暖かかったわ。

237名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:15:24.24ID:Hwgx195R0
週一趣味で釣り行くんだが
遠っぱ行くと日帰りきついから
ゆとりあれば欲しい、今はフィールダーで寝たりするが二人で寝る時荷物邪魔なんだよね

238名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:16:45.78ID:FqrVIM2N0
う〜ん
キャンピングカーは、あまり良いイメージが無いんだよなぁ
知り合いで持ってる人が、凄い貧乏臭い人なんで

クルーズトレインやオーナーズホテル使ってる人の方が
生活に余裕が有りそうな感じがする

239名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:20:33.51ID:Hwgx195R0
釣りやキャンプ趣味じゃなきゃ
買うよりレンタルでキャンピングカーやホテルで良いと思う、キャンプも好きでソロテントから大型まで複数持ってるけど、たまにしかやらないなら貸しテントやロッジで良いしな

240名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:23:11.14ID:Hwgx195R0
東京のキャンプ場でも一人600円や300円の所もあるし 底辺の俺でも楽しんでる

241名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:23:57.73ID:9J0tBfeR0
流行に煽られてる馬鹿だろw
実際に車内で調理とかしたら臭いとか水蒸気とかでベタベタになるしな・・・、普通に車中泊しているだけでも湿気と臭いは大問題なのに。
キャンピングカーという、上級車中泊のイメージにつられてる馬鹿が無駄に高価なのを買わされてるんでしょw

242名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:24:47.56ID:Hwgx195R0
旅、旅行は贅沢しに行くんだから旅館、ホテルで良いよな

243名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:30:09.71ID:9J0tBfeR0
車中泊したいなら後部座席を取り払ったハイエースみたいなのが一番いい。
トイレは使い捨ての簡易トイレを積んではおくが、基本的に公共施設、スーパー、コンビニ、道の駅、公園のトイレを利用すること。
車内での調理は避けること。煮炊きする場合は虫とかがわかない時間帯に車外ですること。できればスーパーコンビニの電子レンジとか利用するのがよろしい。

244名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:31:30.27ID:Hwgx195R0
調理は外でしないとね 休み前は海行って釣りして、バーベキューして酒飲んで寝る、楽しいよ

245名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:35:16.44ID:Hwgx195R0
ギャンプも真夏以外は楽しいし、真冬のキャンプも道具揃えると快適で楽しい、逆にアウトドア大好きじゃなきゃ
キャンピングカーは無用の長物

246名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:45:06.58ID:5Dibkiid0
ちょっと遠方に飲みに行った時に便利。
代行代が浮く。

247名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:45:51.76ID:GRhlBVg70
影の政府(米CIA)は水面下で集団ストーカーシステムとテクノロジー犯罪を行い、影の政府に都合の良い国民を
作り出しています。※影政府は反左派&反イスラムであり、戦前の国家神道体制の回帰を目指しています。
十数年以上も前からの犯罪なのに、警察が捜査をしない事や集団ストーカーシステムでネット右翼が急激に
増やされている事や、このシステムが左派の人達や近隣諸国の工作員の仕業であればとうの昔に治安維持機関
の公安等が捜査して解決しているはずである事や、たくさんの証拠からこの事に気が付きました。※警察は
影の政府の一部なので捜査をしません。

私が思う”影の政府”=米CIA配下の組織
安部政権、オウム真理教、公安警察、消防署、創価学会、日本会議、暴走族、街を汚す落書き犯、ネトウヨ、
寺社放火犯、暴力団、検察、裁判所、電通、精神医療業界

国家権力は街で一番民度の低い犬っころのような連中を手下にして集団ストーカーを行います。
たとえば中学生や暴走族です。悪賢いインテリ権力者が粗暴な連中を利用するのは一見不相応な気がしますが、
この手口は米ClAが中東のイシスやアイシス等のテロリストを手下に使うのと同じです。そもそも集団ストー
カーは米FBIが開発したものなのです。

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、創価、
統一、電通、NHK、日本警察、消防署、日本会議、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、アイエス、金正恩、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数

日本の権力者は自分さえよけりゃ下がどうなってもかまわないと思っている。

248名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:51:05.85ID:5BZtt17k0
なんか昭和の人たちが憧れてるってイメージしか無いな

249名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:51:23.61ID:Hwgx195R0
>>223
二人までなら あれ最高だね
俺もあれでたら欲しい

250名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:51:32.64ID:S03pcXsS0
旅そのものが好きなんでしょ
宿とかじゃなくて

251名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:53:17.73ID:BCtnuNrn0
もれなく便所掃除がついてきますwww

252名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:53:41.22ID:1BdwF9Hk0
>>243
ハイエースワイドのスーパーロング
ベッドが普通のダブルベッドと変わらない大きさで快適だわ。

253名無しさん@1周年2018/02/04(日) 06:55:28.22ID:9J0tBfeR0
ていうか、ステップワゴンとかノアとかのミニバンの二座席版を売るべきだろ、後部の二列参列とか要らないしフルフラットとか言いながら全然フルフラットにならないゴミ椅子も要らないんだよ・・・

254名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:01:47.25ID:Xc/t1S0f0
頭金だけ払って目張りして中で豆炭
燃やすのが流行してるのか?

255名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:05:04.75ID:g4oID6FL0
車中泊は朝起きた時窓ガラスが結露してるのをみて
“ああ、これ全部自分から出たのか…“
って凹むからイヤ

256名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:08:45.63ID:bPmWaBrd0
流行ってんのか
ヨタヨタしてて邪魔なんだよなあ
車の性質だけでなくサンドラ率も高そう
トレッド狭くて見てるだけで怖い

257名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:10:37.82ID:6gBtNar10
若者から一番離れてるのはな、カネだよ。

258名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:17:38.90ID:5NkIIc640
冷蔵庫が使えれば十分だよな
発電機とかソーラーとか
ガスの冷蔵庫もあるならプロパンで足りる

259名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:18:37.62ID:TV46+glI0
人相風体が悪いと車上生活のプータローに間違えられるからな

260名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:19:09.13ID:wrZaJ8lW0
軽のキャンピングカーも近所に止まってたなぁ
そこまでしたいのかと

261アベンキハンターさん2018/02/04(日) 07:19:17.01ID:X4O5voaZ0
日常から離れるからいいんであって

日常になるととたんにつまらなくなる

262名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:19:55.08ID:RyMhLD1p0
>>62
もう幌トラックで良いような

263名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:22:27.99ID:g713c1Mh0
資産30億くらいになったらフェラーリ1台積めるやつでこれ見よがしにフェラーリ出してみたい

264名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:23:59.88ID:RyMhLD1p0
>>93
懐かしい

265名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:24:03.40ID:5Dibkiid0
トラキャンかけん引型のトレーラーが良い。
使うときだけ出してくれば良いし。

266名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:24:15.34ID:5NkIIc640
トレーラーハウスで夏は北海道や八甲田で北向き、冬は南伊豆か紀伊半島最南端南向き、

267名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:24:58.33ID:skTqe04n0
>>265
トレーラーとか道迷ったらアウトだぞ

268名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:27:28.11ID:alVCEJ9e0
賃貸を追い出された奴の住処だろw

269名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:29:50.89ID:BcfGa3qV0
ウンコの処分を自分でやろうという意思が見られて好感が持てるな

270名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:30:40.85ID:jdMzDMki0
俺も早めにリタイアして愛犬と一緒にバンライフ送りたいわ

271名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:32:07.12ID:9J0tBfeR0
個人的に一番やってみたいのは普通免許で運転できるお化け四トンだな、あれをワンルームマンションレベルに改造する。
んで、屋上にも上がれるようにすれば一人暮らし的には完璧な生活空間だしw、んでどこかの運送会社と個人契約して運送業って名目で車庫証明もクリアする、みたいな・・・
でかいから幹線な道路しか走れないけど、バイクを搭載しておいて機動力は確保する、と

272名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:34:39.44ID:QFAFIOM30
>>253
荷室が半分以上になると
4ナンバーになって車検が毎年
だから出てこない

273名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:35:50.64ID:lmFWExdA0
>『現役の時に一生懸命、しっかりと仕事をすれば、65(歳)を過ぎたら、こういう生活になれるよ』

道の駅で宿泊か
そういう老後にはなりたくないな

274名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:36:47.09ID:HBeEy5zx0
>>253
スパイクでも買ってろ

275名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:37:17.10ID:Zi3TQchG0
つまりキャンピングカーを売りたいってことだなw

276名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:38:07.39ID:5Dibkiid0
トラキャンは便利だけど、人を載せられないんだよな。だから、搭乗人員は運転席と助手席とかだけ。
軽トラなら二人だし、2tトラックなら3人。
まあ、アメリカみたいにピックアップトラックなら5人だな。

277名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:39:35.23ID:5Dibkiid0
>>273
いや、ほとんどホテルや旅館に泊まるんでは?
キャンピングカーは、昼間の休憩所みたいなもん。

278名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:42:45.57ID:LR7jpGJ/0
健さん映画でキャンピングカーに憧れて勢いで勝った奴もいるんだろうな。
ヤクザになったりドス振り回すよりは手軽で現実的だし。

279名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:43:32.02ID:Y5raDFZc0
なんか写真のまとめとかないのかな

280名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:45:39.40ID:tRREt8iQ0
歩くときは車から1メートル以上離れるようにしてる

281名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:49:02.56ID:p6G3hupQ0
旅先で普通にホテルに泊まった方が安くないか?
冷静に考えてみて。

282名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:50:09.61ID:5BZtt17k0
なんか日本でこういう事言われても
「大草原の小さな家」とかにやられて山暮らしゴリ押ししたお父さんが家族からそっぽ向かれて一家離散とか
そんな末路しか思いつかないな

283名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:51:00.70ID:08UwJToO0
ペリーヌ物語だな。

284名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:51:59.19ID:txyBposK0
アメリカの貧民が車の中で生活するのがいるじゃない。
日本にも軽のキャンピングカーで道の駅で寝泊まりしている老人がかなりいるわ。

285名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:52:35.55ID:ihqsabXn0
>>31
won

286名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:53:18.10ID:9ynYNvdt0
フリートウッド・ジャンボリー24フィート乗ってるけど、次はクラスAのアレグロ・ブリーズ31フィートにしようかと思ってる。正直、日本ではデカすぎると思うけど、居住性がハンパないから。


287名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:55:34.49ID:JhdSCpS30
ヤリ部屋

288名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:55:43.05ID:z2PZBbFd0
>>3
だな

289名無しさん@1周年2018/02/04(日) 07:57:45.59ID:Lvi1Dr7u0
トイレは公衆トイレでなんとかなるから、課題はエアコンだな。一晩中エアコンを使えるバッテリー(10kWh程度)を積んだPHVな軽バンが欲しい

290名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:01:07.51ID:WS1TgI170
登山口の駐車場で一泊できて夜明け一番で登り始められるとしたら魅力かもな

291名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:02:00.24ID:GAkIaKZF0
じいちゃんの酒屋で使ってるNV200de一回真冬の車中泊したけど楽しかった
エアマットの上にお布団敷いて毛布2枚と羽毛布団掛けてワンコ抱いて寝たけど寒かった

292名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:02:28.86ID:mthUlBQH0
そのうちトレーラーハウス駐車場が整備され
キャンピングカービルトインのトイレや台所用品・家電が売られ

アメリカばりの格差社会の象徴になるんだろう

だがそれは政府が病めるアメリカを見習うべき国とカン違いした結果

293名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:03:26.40ID:ILQWtGK60
別称/リゾートマンション/キャンピングカーなんかを買っても嫁さんに家事やらすなよ
旦那が積極的に家事をやる家庭以外だと嫁さんに負担がかかって結局使わなくなるから
ホテルや旅館を使った方が何倍も楽

294名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:05:57.49ID:gwNRDo5j0
>>170
パパ連れてって!(*´∇`*)

295名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:09:35.18ID:WFp1yqxN0
高速でトレーラーハウスとか、キャンピングカーが前走っていると
何か飛んで来そうでなるべく近づかない。
横風つよいと近寄ってくるなと思う。

296名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:12:27.16ID:ylfyQ9Bb0
練炭が必須だろ冬場は
エンジンかけっぱなしじゃガス欠る

297名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:14:25.97ID:kDCG/uGh0
こういうの、お金があって好きな人じゃないとまず維持がなかなかできないだろうな、車も備品も。
キャンプやBBQはそんな嫌いじゃないが、誘われて付いて行くのが一番w

298名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:16:08.09ID:9ynYNvdt0
>>296
ガスボンベ、発電機搭載モデルなら解消。
コールマンのガスヒーターで、冬場もぬくぬく。

299名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:17:42.00ID:sjxCdTYx0
キャンピングカーなんて実質トイレ使えないだろう

300名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:22:29.81ID:B/GBdtkP0
車中泊は俺もよくやるけど冬場は寝袋と毛布で耐えられるが夏場の暑さが耐えられん
サブバッテリーで扇風機回しても直ぐにバッテリーなくなるし。

301名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:22:42.18ID:SePlS9z+0
キャンピングカーて臭いんだよな室内。
なんか動物の巣見たい感じで

302名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:28:55.10ID:2FT4jsnS0
俺、軽キャンピングカーオーナー

台風や大雪の前日は、上司の許可もらって職場の駐車場で車中泊してる
天災時でも欠勤しないので、少なくとも俺の上司からは評価されてる

303名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:39:19.83ID:alVCEJ9e0
まともな会社じゃない事は分かった

304名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:40:34.73ID:QFAFIOM30
>>289
これポイント

305名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:40:49.48ID:t6pxl/Ka0
>>93
ボンゴ

306名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:41:25.15ID:5BZtt17k0
ていうか車社会じゃない都市部じゃ若いのも家族もクルマ買わない奴多いのに
今更「車離れなのか」も無いもんだろ

キャンピングカーなんて土建成金の道楽以外に見た事ないよ

307名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:48:38.26ID:X9skTF6F0
それ乗ってどこでキャンプするんよ。DQNだらけのオートキャンプ場?道の駅?

その金でホテルで良い飯食ったほうが幸せだわ。

308名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:50:29.60ID:T0QtCEFL0
父さんが老後はキャンピングカーで旅に出たいらしい

309名無しさん@1周年2018/02/04(日) 08:55:19.26ID:0kyu2Ifu0
ほいぽいカプセルの開発いそげし

310名無しさん@1周年2018/02/04(日) 09:04:25.72ID:1qbIHH6j0
どんなとこに宿泊するのかが楽しいのに
車w

311名無しさん@1周年2018/02/04(日) 09:08:21.04ID:8NLQmz+b0
ウェイクでいいだろ

312名無しさん@1周年2018/02/04(日) 09:10:24.20ID:IPEvfCAZ0
キャンピングカーよさそうなんだけど最低限シャワートイレついてないとつらい

313名無しさん@1周年2018/02/04(日) 09:12:10.72ID:17LgJQ0x0
キャンピングカー暦17年です。
通勤にも使って居ます。

家内は、出かけた時ぐらい外食したい、と言う。
旅行なら、ホテルの部屋で寝たいと言う。

結局、仮眠で使うだけが殆ど。
移動中に、家内は水平に成って寝ている。

しかし、大きなイベント会場へ予約無しで行けるのは便利。
行って見ると、当日どこか空いているものです。

大きな冷蔵庫は、旅先で何でも買える。
部屋は、楽器の練習場にも成っています。

ハイエースの一番大きなタイプ、買って良かったと思っています。

F1レーサーの、片山右京さんに、今の私の高座席の車の話をしたら、
私もそうですよと、言われました。 景色が良く見えるのが最高。

314名無しさん@1周年2018/02/04(日) 09:12:13.66ID:Va4SghCD0
会社に馬鹿でかい車で通勤してるアホいるわ

315名無しさん@1周年2018/02/04(日) 09:14:54.63ID:s+y/+BYK0
普通免許でキャンピングトレーラ曳いてるけど聞きたいことある?

316名無しさん@1周年2018/02/04(日) 09:45:50.86ID:N/BHJkEm0
定年退職したら預貯金以外の財産はキャンピングカーという動産だけにして、車が運転できるうちは全国を旅し、できなくなったら温暖な地方に借地を借りて半定住。

死後、子供達はキャンピングカーの売却と借地の解約だけで済み、流動性の高い預貯金だけを相続できるから有り難られるんじゃないか?

317名無しさん@1周年2018/02/04(日) 09:51:09.80ID:OqWpBQQh0
>>33
タイヤを高耐久タイプに変えれば
軽トラでも8PRに変えれば2トン積でも大丈夫

318名無しさん@1周年2018/02/04(日) 10:28:07.16ID:5BZtt17k0
ればでもればでも

319名無しさん@1周年2018/02/04(日) 10:41:10.56ID:JhdSCpS30
>>312
自分で後始末するんだよ?

320名無しさん@1周年2018/02/04(日) 10:43:28.65ID:F+ceYiUG0
格差社会

321名無しさん@1周年2018/02/04(日) 10:46:10.22ID:nxZNer690
たしかによく見るようになった

322名無しさん@1周年2018/02/04(日) 11:08:59.58ID:bzmFPy7q0
大地震の備えになるね。

323名無しさん@1周年2018/02/04(日) 11:38:20.84ID:UXxVRDs20
バイクのサイドカーを小型のキャンピングカーに出来ないかな?寝られるだけで良いんだけど、

324名無しさん@1周年2018/02/04(日) 11:49:16.60ID:Wmkax9/v0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
cgっhっjっっっっっっっhっy

325名無しさん@1周年2018/02/04(日) 11:52:52.77ID:LBb23Zos0
車の中で寝るのは疲れる
換気が悪くて、車外の音が結構気になるんでよく眠れない

326名無しさん@1周年2018/02/04(日) 11:58:05.85ID:Kr9EhLQC0
ホテルに泊まった方が快適

327名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:00:15.30ID:OY5+mqr60
>>326
こういうのは不便さが楽しいんだろ?

328名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:05:34.14ID:32tH27Xj0
↓ここまですれば格好良いけど
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚 &h=498&crop=1
↓ホームレスにしか見えない
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

329◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 12:10:27.78ID:3MWABmKn0
普通の乗用車の運転席で寝るのが好き。
んで、パックの牛乳とアンパン食べて、
張り込みしてる刑事さんごっこするの。

330名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:20:00.51ID:+L8TPNd20
>>328
2台で駐車場1台分余分にとっているな。
せめて後ろから乗り降りできるようにしてあれば、各1台分のスペースで済むな。

331名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:29:13.88ID:UhyxxoAE0
佐川「課税を厳しくする方向で検討しましょうw」

332名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:35:03.32ID:oAeMgF7I0
登山前の仮眠としては駐車場の確保が大変になるから向いてない

333名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:36:27.26ID:YA5OAfbF0
そういえばキャンピングカーを憎む三人組がいたような

334名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:50:19.90ID:taZExfT50
田舎で月数千円のパーキングを借りて
そこを根城にあちこちの道の駅を回れればええね

335名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:51:39.58ID:g713c1Mh0
前夜入りしてメインゲート前で車で並んでゲートオープンまで待つサーキットのレース観戦とかならキャンピングカーだと楽そうだが、そのくらいしか有効活用を思い付かんな

336名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:56:11.21ID:T8NpYen10
>>306
クルマは増えてるけどね
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

337名無しさん@1周年2018/02/04(日) 12:59:10.10ID:q9WX8Egi0
この手の車を買う理由せ多いのが、
「ペットと一緒に旅行したいから」
だそうで。それなら理解できる。

338名無しさん@1周年2018/02/04(日) 13:00:57.80ID:I7dTi92b0
車検が毎年になるんだっけ、商用車。
寝床だけでいいのでハイエースバン欲しいが、維持費がすごくかかりそう。

339名無しさん@1周年2018/02/04(日) 13:13:15.31ID:pYu3N3T10
キャンピングカー買うお金があったら
色んなホテルに泊まって外食で美味しいもの食べたい。
旅行前に布団、食料を用意するとかつらいわ。
キャンピングカーの掃除をしたり面倒。

340名無しさん@1周年2018/02/04(日) 13:17:14.24ID:p6G3hupQ0
キャンピングカーを自作する人のページあったけれど、あれはロマンがあるな。

341名無しさん@1周年2018/02/04(日) 13:25:27.28ID:zm8FklE/0
駐禁厳しくなって車離れ起きた

342名無しさん@1周年2018/02/04(日) 13:39:09.89ID:9J0tBfeR0
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

常々思うんだけど、こういう屋根上テントってのは車のスカイルーフから直接出入りできるようにしてほしいわ
いちいち車外に出て上り下りとか面倒なうえにはしごを掛けるとか車体に傷をつける可能性がある支那

343名無しさん@1周年2018/02/04(日) 13:57:16.91ID:zwg/SlQ00
もう数年すれば団塊のクズどもが死ぬから、中古が溢れるって言われてるな。

344名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:03:44.92ID:dad7d3Zo0
>>342
強度的にどうなの

345名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:17:40.66ID:c+V4OYPg0
安くカーキャンできる場所が増えたら買いたい。 今、道の駅では迷惑な人も多いらしい。

346名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:31:02.91ID:+wc+HIP10
カップルで旅とか良さそうだけど

名古屋アベック殺人みたいな基地害が偶に居るから
老夫婦か男同士とかがイイだろうな。

347名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:40:05.89ID:ihqsabXn0
>>229
買うときに駐車場要るから
短期間は必要

348名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:41:38.95ID:ihqsabXn0
>>253
タウンエース

349名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:42:19.41ID:ihqsabXn0
>>93
いまならもっと売れるよな

350名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:46:46.32ID:ihqsabXn0
>>316
死後半年後に山中の車の中で発見され…
で始まらなかったら相続は楽だな

351名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:48:47.42ID:5BZtt17k0
長距離トラックの運ちゃんが車内での料理動画UPしてたけど
日本じゃあれで良い気がするw

352◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 14:49:38.43ID:3MWABmKn0
>>198
映画で出てくるトレーラーハウスは、まさに貧乏人の「記号」として
使われてるよね。日本の作品でいう路地裏の長屋。

353名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:57:29.15ID:+L8TPNd20
>>338
商用車の方が経費とか安くなるんじゃないのか? よく知らんけどw

354名無しさん@1周年2018/02/04(日) 14:59:13.68ID:K+waCu3l0
>>353
税金が安くなって保険が高くなるんだっけ?

355名無しさん@1周年2018/02/04(日) 15:02:33.78ID:5BZtt17k0
>>198
Eminemの「8mile」じゃ家賃取られてたが?

356名無しさん@1周年2018/02/04(日) 15:05:36.91ID:+L8TPNd20
>>354
保険も若い人には割安とか?

毎年車検が面倒なだけくらいだとあほー知恵遅れには書いてあった。

357名無しさん@1周年2018/02/04(日) 15:06:28.61ID:5BZtt17k0
>>353-354
税金が安くなるってのは車自体が経費扱いに拠る税金対策になるからでしょ
パーツひとつ取っても一般車両の方が格段に安い

キャンピングカーなんて所詮金食い虫だから
実際に車を使ってキャンプしたいと思うんだったらステップワゴンでも買った方がマシ

日本だろ?温泉にコインシャワーにコインランドリーにSA
短距離で何でも揃ってんじゃん

358名無しさん@1周年2018/02/04(日) 15:15:28.50ID:8jlUK4WR0
>>338
8ナンバーは取らないと車検の時にきつくなる
中の改造あると通らないから闇車検になるし

359名無しさん@1周年2018/02/04(日) 15:21:25.27ID:kdKHnhHB0
>>336
貨物の減りが酷いな
法人不景気、軽貨物の減少か

360名無しさん@1周年2018/02/04(日) 15:25:28.47ID:uCi2D+/o0
スーパーカーみたいに高くもないしな〜お手頃でしょ?高くても500万?w

361名無しさん@1周年2018/02/04(日) 15:27:05.60ID:KQB5wOzB0
モビリオスパイク復刻してくれよ

362名無しさん@1周年2018/02/04(日) 15:36:05.72ID:ANh3XCZ20
北条司のマンガ見てキャンピングカー暮らしに一時期憧れた

363名無しさん@1周年2018/02/04(日) 15:56:57.90ID:RqOIqLk/0
>>359
1980年頃からブームだったランクルなんかも貨物に含まれてるから
詳しいデータないとわからないんじゃない?

364名無しさん@1周年2018/02/04(日) 16:13:08.08ID:Hwgx195R0
家無しでキャンピングカーって
日本には殆ど居ないでしょ
レジャー用、5chは世捨て人多いから貧乏目線だらけなだけ

365名無しさん@1周年2018/02/04(日) 16:16:00.21ID:Hwgx195R0
>>361
フリードスパイクで補って余りあるのでわ?大人2人余裕で寝れて寝床の下に広大な荷物のスペース ハイエース以外ならベストかも

366名無しさん@1周年2018/02/04(日) 16:42:29.90ID:k1FjI+Uv0
車中泊はするから2列目から後ろはフルフラットになるシートを採用してよ
最近のミニバンは全然できない

367名無しさん@1周年2018/02/04(日) 16:47:04.63ID:YFKqkPHT0
>>3
日本も山奥でトレーラーハウス生活するしかない高齢者ばかりになるのか
と思ったら既に若者がスマホ一つで家なしネカフェ生活をしてるんだな
アベノミクスでどこまでも貧しくなる日本

368名無しさん@1周年2018/02/04(日) 16:50:56.89ID:GVwUAbdg0
2列目3列目はクッションを外すと簡易シートになるって
感じにはできないだろうか。
不要なクッションを外して軽い、広い、畳みやすいって感じで。
シートごと外すと車検や保険が面倒だろうから。

>>342
「コイズミ ツーインワンシステム」でぐぐれ。

369名無しさん@1周年2018/02/04(日) 16:51:54.47ID:8B1tlxpa0
中で立ち上がれないとエコノミー症候群になるぞ

370名無しさん@1周年2018/02/04(日) 16:52:00.25ID:puxiU1F90
>>337
普通のセダンだけど普通に中型犬と旅行に行くよ
来週も犬と温泉に一泊

371名無しさん@1周年2018/02/04(日) 16:52:08.16ID:sNbWkEPZ0
興味あって見に行ったことあるけど
快適なのは大きすぎるし、小さいのは無理ゲーだと思った

372名無しさん@1周年2018/02/04(日) 16:55:44.56ID:K+waCu3l0
>>369
まっすぐ横になれれば大丈夫

373名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:03:24.79ID:Oy1chn3R0
そう言えば 
ハイエースベースのキャンピングカーはいっぱいあるけど
ヴェルファイアとかがベースのキャンピングカーってないような気がする

374名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:06:24.36ID:OzICZSWT0
こういう人達が道の駅や観光地の無料の駐車場に乗り付けて、夕方から翌日まで停めっぱなしにする
ひどい人は、数日、数週間停めっぱなしもいる
そのせいで、他の人の一時利用がしにくくなってる
草津の道の駅なんかのように、夜間駐車場閉鎖するところも出てきてる
本人たちはよくても、他人に大迷惑

375名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:08:17.55ID:XHXttlx30
知り合いのはキャンピングカーで行ってホテルに泊まってトイレは道の駅だぞ

376名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:18:53.11ID:sNbWkEPZ0
>>373
ハイエースするって言われるくらいだから、やっぱハイエースでしょ

377名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:21:18.23ID:J3AIGcml0
>>369
水平近くになれれば十分だ

378名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:22:55.42ID:JhdSCpS30
船の方がいいな。

379名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:23:12.26ID:XHXttlx30
>>219
バブル期のBBA乙

380名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:23:39.07ID:kTjaklD20
リタイア世代だろ買ってるの

381名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:24:53.93ID:YIyaaPu40
キャンピングカー好調と言っても知れてるだろw
日本ほど環境に適してない地はないだろ
せいぜい道の駅のある幹線道路までで
用途によって使い分けれるバンで充分

382名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:26:04.38ID:T5TzhcnH0
うちの隣の一軒家若い夫婦と子供住んでるんだけど
キャンピングカーがものすごくダサい
軽トラックの荷台に積んでるようなキャンピングカーなんだよ

383名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:26:20.59ID:utmfmvVm0
震災の影響だろう
避難所より車中泊

384◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 17:26:27.92ID:3MWABmKn0
>>219, >>379
そいやプレリュードとか、助手席の背もたれを倒すレバーが
運転手側についておったもんじゃ…(遠い目)。

385名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:28:46.25ID:YIyaaPu40
朽ち果てたキャンピングカーは良く見かけるな
もう10年以上は余裕で触ってないだろうらしき
知人に所持してる人いるけど、いつみても綺麗な状態
それでも年2回使用と自宅にゲストが来た時の宿泊スペースだとさ
従業員にワクッス掛けお願いしてるとは聞いてる

386名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:30:37.16ID:vrH9ZkVc0
>>373
ミニバンは交流悪いから。

軽四でもN-BOXのキャンピングカーはないだろ?

387名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:31:11.41ID:YFKqkPHT0
>>383
自民党政権の時に大災害に巻き込まれたら救助そっちのけで政治利用されるからサバイバルするしかないからな・・・

388名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:32:50.69ID:EjwAW/Xn0
どっか安い土地買って
そこに電気ガス水道引いてキャンピングカー生活したいわ

389◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 17:33:32.63ID:3MWABmKn0
>>385
上でも何人か書いてるけど、地震とかエマージェンシー用には
アリかなあ。

>>388
それはどっちかというとトレーラーハウスw

390名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:34:13.74ID:lZK4MQJZ0
>>366
1列目もベンチシートにすれば完全フルフラットになるな
昔そんな車があったような

391名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:38:00.57ID:bRCM6vkz0
えーこの不景気でキャンピングカー?
あやしいな

392◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 17:38:52.78ID:3MWABmKn0
>>390
最初っから畳敷きで、運転席は掘りゴタツ風、
背もたれは取り外し可能な座椅子みたいな感じで
保安基準が通らんもんか。

393名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:43:19.69ID:2FT4jsnS0
漫画「GTO」の内山田副校長の愛車が、いつの間にか軽キャンピングカーになってた件

【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚
【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? 	YouTube動画>3本 ->画像>38枚

394名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:44:38.05ID:5WryKk6f0
洗車たいへんそう

395名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:46:23.78ID:RqOIqLk/0
キャンピングカーは貧乏くさいってキャンピングカー持ってる人が言ってるぞw
http://www.ginger-pepper.net/camper/camper-recommend-howto_03-2.html

396名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:47:34.24ID:a1QinEcf0
近所の温泉付きの道の駅によく止まってるわ
日本一周とかしてんのかね裏山

397名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:52:58.13ID:lDedF+2S0
>>338
ステップワゴンを4ナンバーにした話。




説明ではステップワゴンなので毎年車検になるけど、軽貨物自動車(軽トラック)なら、ずっと2年車検。
人数乗らない、荷物積まない、寝るだけならそっちのほうがお得かも。
それでも満たされないなら、本格的なキャンピングカーを買えばいい。

398名無しさん@1周年2018/02/04(日) 17:54:46.11ID:/lAP9wAW0
小さな土地にキャンピングカーを駐めて�驍轤キ�フ考えはやろうとすると困難
法律上汚水を地面に撒いてはいけないので下水直結管が必要
生活予備物資で車内はぎゅうぎゅう、車内に衣装ケースが何段も積み上げられ超貧乏臭い佇まいになる
ゴミがやたら発生し常に糞尿とごみ捨てを考えながら走るハメになる

誰かウチのキャンピングカー買って欲しい

399名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:00:07.31ID:CL/x/KRw0
こち亀のフェラーリで生活してる家族思い出した

400名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:02:44.92ID:ufkqAW8P0
ホテルとレンタカーの方が、遠くまで逝けるからな。←多数派

401名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:03:13.12ID:x7kkchhP0
そんなもんよりビッグマグナムが欲しい

402名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:04:28.24ID:qLIXGNZn0
閉塞感からどこか行きたい層が都会では多い
と思ったキャンピングレンタル

403名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:05:19.26ID:x7kkchhP0
どうやったらビッグマグナムになれるのか誰か教えて;v;

404名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:05:58.84ID:qLIXGNZn0
6人のキャンピングはおもろい
かもしれない

405名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:09:18.57ID:xKhUfiwE0
旅館に泊まるでいいじゃん

406名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:09:53.61ID:x7kkchhP0
マジでクソデカイ奴ってスゲーと思う、なんであんなにでっかくなってんだよ。

407名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:11:51.05ID:zy6owoZn0
キャンピングカーなら
ラブホ代かからんもんな
ラブホ使いたくなったら
車ですぐ直行できるし
車旅は男女のロマンだ

408名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:11:55.56ID:Hs8rki930
自分が“被災者”になる可能性を考える人が増えているのかな

409名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:15:48.50ID:lZK4MQJZ0
>>392
運転席は安全基準的に取り外しは難しそう
いつだかTVで畳のキャンパー作った人がいたと思う
てか万能ハイエース改造した方が早そう

でもそんなにキャンプとかしたいかねえ

410名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:19:13.95ID:onj3pbNa0
災害対策だよ

411名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:26:41.84ID:puxiU1F90
被災とキャンピングカー?どう繋がるのかイメージ湧かない
自宅住めないなら隣町のホテルだろうに

412名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:29:39.84ID:q9WX8Egi0
>>411
大きな災害が起きた時に避難所じゃなくて車中泊した人が大勢いるでしょ?
キャンピングカーなら車中泊の快適性が段違い。
エコノミークラス症候群も回避できるし。

413名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:32:19.77ID:2FT4jsnS0
>>408
自分は九州在住で、3年前に軽キャンピングカー買った

そしたら2年前の冬の豪雪、春の熊本地震、夏の大雨、秋の台風と、
各シーズンで避難用に使うことになろうとは予想だにしなかった

あくまで旅の道楽として買ったつもりだったんだが・・・

414名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:35:00.95ID:fiXa9rqH0
>>23
もうそれしか連想しない

415名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:35:14.68ID:gDy6V2y30
軽トラ改良のやつなら欲しいな
場所も含め維持費が安い

416名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:37:28.44ID:gDy6V2y30
>>32
あおりがついたままだが
法的に外せないのか?

417◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 18:40:00.59ID:3MWABmKn0
>>409
なるほど。

> でもそんなにキャンプとかしたいかねえ

そこんとこは同意(それなら、このスレに来るなって話もあるがw)
旅館に泊まってまともな朝食を食いたいw

418名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:46:42.09ID:+L8TPNd20
>>416
別に法的って言うわけじゃないと思う。
冷凍車などのコンテナみたいに乗せてもOKだとは思うが?

俺は、自作(他の人がつくったのを譲って貰った)のキャンピングシェルを最近まで乗せていたけど、
最近母親が入院して、全国旅行どころじゃなくなったので、軽トラシェルは現在倉庫に戻してある。

419名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:48:44.84ID:kcwcTsln0
>>32
ポケ森みたいやな

420名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:49:41.68ID:bzmFPy7q0
タイニーハウス買って、CX -8で引っ張ろうと思ってる。置き場が確保できてからだが。

421◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 18:50:59.83ID:3MWABmKn0
>>418
荷台から部屋がはみ出してるのが気になるが、どうなんじゃろ。
普通は地元の警察に届けて、赤い目印をつけて走る
必要があるよね。

422名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:51:19.17ID:q9WX8Egi0
>>417
たとえばわんこと一緒に旅行したい、って場合、泊まれる場所は限られるし、
ペット同伴OKの場所でも「きちんとしつけがしてあること」という条件が付く。

キャンピングカーに泊まるのならそういうのを気にしないで済む。

423名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:54:11.56ID:K+waCu3l0
>>411
熊本の時はしばらくホテルが取れなかった
仕事で行く必要があって仕方なく博多や鹿児島の川内市に宿を取る羽目に

424◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 18:55:28.10ID:3MWABmKn0
>>422
なるほど。
たしかにそういうニーズは増えてるんだろうね。

425名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:57:16.76ID:K+waCu3l0
>>423
被災者や復興関係の仕事の人が泊まれるほどホテルはないよ

426名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:57:36.46ID:+L8TPNd20
>>421
後ろのことですか?
自分のもアレと同じ後ろのあおり近くまで出ているタイプですが、法的には、
車長の1割までは、前後にははみ出ても大丈夫です。
(やはり寝る時は少しでも広い方がいい。)

左右は、はみ出たら行けないようですが、簡単に取り外せるタイプのもの
(例えばドアミラーやサイドオーニングのようなもの)なら、
ほんの少しはみ出ていても許してもらえるそうです。

427名無しさん@1周年2018/02/04(日) 18:59:15.45ID:X/aoVOxG0
でもLPガスは経済産業省のいやがらせで充填できません あきらめてね

428名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:01:04.91ID:YIyaaPu40
ホンダ車でハイエースの様なバンが欲しい
もしくは国産でピックアップトラック
求めてるものが日本にはない、高価な必要はない実用性重視、
モビリオスパイク9年乗ってるが欲しい車がないからまだまだ乗り続ける

429◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 19:01:43.99ID:3MWABmKn0
>>426
> 車長の1割までは、前後にははみ出ても大丈夫です。

おお、素早い回答ありがとう!
そういう決まりもあったのか。

衝突安全が厳しくなる前の軽トラは、荷台がもう少し
長かったんだよね。あれで畳が積めなくなって畳屋さんが
困ったらしい。

430名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:02:16.36ID:/T4kZy6+0
震災に備えて、ってのもある

431名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:04:44.51ID:+L8TPNd20
>>429
逆だよ。
以前の規格の軽トラは、荷台の長さが短くて、畳が乗せられなくて、
この十数年前の規格変更で、長くなって畳など3×6板が乗せられるようになった。

だから、ハイゼットのジャンボは、俺が軽トラ買う時の候補から消えたw

432◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 19:06:43.20ID:3MWABmKn0
>>431
おりょ、うろ覚えだが違ったか…。
660ccになったときに荷台が大きくなったが、その後の
衝突安全基準の変更で狭くなった気がする。

433名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:10:56.61ID:gDy6V2y30
>>431
それ大昔の話だろw

434名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:12:19.23ID:YIyaaPu40
軽トラは便利すぎて手放せない

435名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:12:30.02ID:gDy6V2y30
>>418
それそれ
魚屋が積んでるよな

436名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:14:12.14ID:OtVUgHUf0
・・・Hクルマ

437名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:14:34.68ID:qLIXGNZn0
テレビ ビデオ アンテナ オーディオ パソコン
レンジ 
とお抱え運転手いればラク

438名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:17:56.03ID:Su1LjAD90
アメリカなんか家持たないでトレーラーハウスで移動生活とかけっこうあるよな
そうすると住所不定になるわけだがどうクリアしてるんだろう

439名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:19:08.84ID:i9irot+R0
好きにやらせてやりゃいい話で

440名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:20:15.65ID:puxiU1F90
キャンピングカーなら船持ってる方がよっぽどいい気がする
運転苦手だからデカい車嫌だし

441名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:20:52.94ID:K+waCu3l0
>>438
そもそも住民票みたいな制度あるの?
社会保障番号があれば良いとか?

442◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 19:21:28.74ID:3MWABmKn0
>>437
サンダーバードのペネロープお嬢様の愛車、ロールスロイスFAB-1だな。

443名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:21:35.30ID:i9irot+R0
2シーターのオープンカー乗りが


444名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:21:42.13ID:Uougg+/N0
軽自動車のキャンピングかーが流行ってるんだろ?

貧乏くさ

445名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:22:22.45ID:K+waCu3l0
>>444
貧乏良い香り

446名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:28:40.52ID:J3AIGcml0
フィアットのキャンピングカーがカッコイイ

447名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:31:03.21ID:OmbjRHfn0
このニュースは2月2日から4日に行われた
幕張メッセのJAPANキャンピングカーショーの宣伝

日本RV協会は2016年までキャンピングカー白書を出していたが
とうとう2017年は出さなかった模様

2016年白書がこちら
http://www.jrva.com/jrvanews/detail.php?assoc_news_cd=39

内容は爺が買ってる、というだけw

「キャンピングカーユーザーの年齢は、ここ数年60歳代が中心であり、今回もその傾向が維持されましたが、
 今回の調査では、50歳代30.7%(3.2ポイントアップ)、60歳代は38.8%(1.8ポイントアップ)となり、50歳代の増加が目立ちました。
 ただ、全体的に見ると、50歳代〜70歳代が全体の75.3%を占めている状況は変わりなく、
 日本のキャンピングカー人口の年齢構成がRV先進国のヨーロッパ並みになりつつある様子がうかがえました。」

448名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:32:09.81ID:OmbjRHfn0
要するに「キャンピングカーはジジイの証明」ってことだよw

449名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:40:31.00ID:9J0tBfeR0
>>393
何度も何度も何度も貼られてる漫画だけど、この作者ってほんとヘタだな、飯漫画で着ぐるみ役者やってるヤツの漫画のヘタさと同類レベルだわw

450名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:41:13.74ID:SQBogDvO0
ボンゴの後部をフラットにしてフロアタイルの洋間作ったけどエマージェンシー
用で多分キャンプ用には使わんだろうな。
10年以上前にライトエースの頃、死んだ母ちゃん連れて道の駅でやったけど
トイレが確保出来たらそこいら中に日帰り温泉あるし食べ物はレストランや
食堂使えば良いことは解ったけど宿に泊まる方がいいね。

インバウンドで外人だらけになる前に車で日本中あちこち行っといて良かったわ。

451名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:44:56.39ID:tKcRdIhZ0
親戚が大きいキャンピングカーもってるけど
数年つかって、最近は使ってないって言ってた。
使い勝手が悪いんだろうな。

452名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:46:07.92ID:stKySiVK0
>>374
毎年毎年半年近くも同じ道の駅に住み着く輩もいるよ
専スレまである

★道の駅で車上生活してるヤツを晒せ!!2車中泊目
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/sapa/1452846304/

453名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:47:56.68ID:DRIq4H380
今後は、別荘地が安くなってくのかな?
ますます地方の過疎化が進むのかな?

454名無しさん@1周年2018/02/04(日) 19:55:36.86ID:GR6/LKNn0
元祖キャンピングカーと言えば
ハイエース

455名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:01:41.18ID:3N+P39Rg0

456名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:03:24.41ID:MGsUa4730
>>65
空気読めないバカ

457名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:04:38.43ID:K3inqWUC0
ホームレスが増えたのか

458名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:08:26.98ID:gDy6V2y30
>>455
内部が広くなったものの
その広さをもてあましてる様子だなw

459名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:09:24.42ID:i9irot+R0
実際には後始末が超大変な事になるんけど

トイレ装備は、すっごいと思う
たったこれだけで、行き先?の選択肢が恐ろしく増えるという

460名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:11:42.55ID:oAlJhaqP0
地震列島の日本ではそもそも潜在需要があった
分野とも言える。
まぁ下流社会化も進んでるからどんだけ伸び代があるかってのもあるが。

461名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:11:50.55ID:DVePbY/30
男ならいくつになっても秘密基地がほしいだろ
俺はほしい

462名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:15:17.69ID:U30wTVCjO
フェイクニュースじゃないの?

キャンピングカーなんて全然遭遇しないけど

463名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:15:24.13ID:puxiU1F90
>>461
秘密基地は小学生までだと思う
で、秘密基地がキャンピングカーである必要あるの?

464名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:15:45.50ID:IAdj+Edv0
渋滞すると四方八方からトイレ貸してと
頼まれるというのは本当だろうか……

465名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:19:15.59ID:Ph8cr9Zd0
中にベッドがあるので、拉致ってその場で即レイプできるからだろ

466名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:25:57.64ID:GSX9GEdM0
>>451
そもそも止める場所が限定されてるからなぁ
最初は楽しいんだけど慣れてくるとここしかダメってのが気に入らなくなってきて
ガチアウトドアに行くかやめるかの二択になる

467名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:30:51.43ID:i9irot+R0
実運用では、意外や意外
むしろ牽引の方が便利で逆、ってのがイギリスあたりだね

468名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:33:23.07ID:Bao3/7GE0
金があってキャンプしたいならグランピングがお勧め
キャンピングカーはどう頑張っても貧乏臭い

469名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:38:54.50ID:hQTfbsWh0
>>464
若くてかわいい女だけ貸す。
カメラしかけて。

470名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:41:57.59ID:kJEspd4V0
うひゃー高いなあ、こりゃ無理だ

471名無しさん@1周年2018/02/04(日) 20:42:23.87ID:khAo4OpX0
>>462
多摩地区は結構走ってた。
っても実際にキャンプしてるかどーかは知らん。
でも男のロマンではあるよな。
現実に使ってみてどーかはともかく。

472名無しさん@1周年2018/02/04(日) 21:01:15.57ID:y2LW7LL90
キャンプに優雅なイメージを持ってる時点でもうおかしいんだよ
サバイバルの一環なんだから
身重なやつはサバイバルには足手まとい
これは人類史上変わることはない

473名無しさん@1周年2018/02/04(日) 21:19:33.10ID:OFkB0YJ00
トレーラー使ってるけどトイレとキッチンはもう手放せないくらい便利。
女子供と野外で遊ぶハードルは下がりまくるよ。

キャンプみたいな撤収も設営もほぼ無いから意外と気楽なんだよね。

474◆HKZsYRUkck 2018/02/04(日) 21:19:34.84ID:3MWABmKn0
>>472
うむ。時代はグランピング。
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0

さておき、広義の「キャンプ」と言えば、徳川幕府もキャンプだよな。
幕(テント)で囲んだ前進基地だし。

475名無しさん@1周年2018/02/04(日) 21:26:08.28ID:K+waCu3l0
>>472
人類史では身重な人をずっと守っているんだよね 実は

476名無しさん@1周年2018/02/04(日) 21:50:47.45ID:y2LW7LL90
>>475
家=建物という概念は女、子作り、子供の為のもの。
男は穴倉、洞窟をいくらでも移動して生きてゆける。
これは住家、巣のイメージだな。
定住が安全なのは外敵や病気、または自身の知恵の環境なんであって
そういう敵や問題が減ればサバイバルはしやすくなる。

477名無しさん@1周年2018/02/04(日) 22:31:33.21ID:hQTfbsWh0
2トンか4トントラック買って、荷台で遊べよ

478名無しさん@1周年2018/02/04(日) 23:07:04.47ID:Y9BIaPYQ0
>>459
簡易トイレに処理袋だ
と燃えるゴミに出せて簡単だけどな

479名無しさん@1周年2018/02/04(日) 23:30:56.64ID:1BdwF9Hk0
>>462
横シートの3ナンバーのキャンピングカーが去年7月から製造中止になったから前からキャンピングカー欲しかった層の駆け込み購入が増えてるんだと思う。

まあ家は8ナンバーだしそんなの関係なくちょうどタイミングだったので去年購入したんだけど。

480名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:10:40.12ID:W39Qwdc40
ついに家もなく小さな中古キャンピングカーで渡り歩く
時代になってきたか

アメリカのキャンプ場みたいなのをつくると儲かるかもな
ネットカフェ+キャンピングカーみたいな流れが起きると予想

481名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:19:43.11ID:4hK7wsV40
>>480
ジャップは税金がクソでインフラ最強だから普通にアリな選択肢なんだけどな

482名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:32:24.53ID:u8FBRcfL0
>>1
セックス!

483名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:32:33.60ID:jxdbmWRu0
アウトドア先で引きこもる究極のインドアツール

484名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:40:11.06ID:hbMABC830
車中泊もそれなりにいいものだ

485名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:46:58.10ID:LqY/j7LV0
来そうではあるけどこれもハードウェアスタートアップと同じでデカイ資金がないと始められん
若い人が満足できるカッコいいモーターホームが欲しかったら、中古車買って自作する方が早くて安い

486名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:48:03.11ID:W39Qwdc40
>>481
確かにゴミみたいな部屋を関東近郊や満喫で借りて拘束されるより、ガスや水道などちょっとした設備が整えられたキャンプ場があればいいわけだな
将来的にこのような場所がニュースになると思う

487名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:51:31.03ID:ZkCqXZvE0
で、一瞬で消えるんだよなw
日本人飽きっぽいから

488名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:55:52.22ID:LqY/j7LV0
真面目にコスト出すと漫喫より高くつくのは言ったらダメか
漫喫暮らしなんて都心限定だろうけど
車コスト&駐車コストで漫喫は超える
違法駐車前提なら分からんけど真面目なキャンパーまで迷惑するもでやめよう

489名無しさん@1周年2018/02/05(月) 00:58:51.63ID:PORqDbuD0
バスやトラックを改造したタイプは高いし図体はデカイし普段は使い物にならないが
トレーラーとして牽引するタイプなら、値段は200万円ぐらいでシャワー、トイレありで4人寝れるし
普段は物置か離れの部屋としておいて、水と食料を保管しておけば、災害時にも
優雅な避難所になれるし、家の増改築費よりも安い

490名無しさん@1周年2018/02/05(月) 01:01:54.27ID:ohUYjm650
>「『現役の時に一生懸命、しっかりと仕事をすれば、65(歳)を過ぎたら、こういう生活になれるよ』とよく言います」

hahaha! nice joke!

491名無しさん@1周年2018/02/05(月) 01:07:37.62ID:JxTSpyB00
>>367
日本が貧しくなっているのではない
中間層が薄くなって貧富の差が拡大しているのだ

492名無しさん@1周年2018/02/05(月) 01:29:52.80ID:7CdMXO6h0
いつものやつが貼られていないなんて


493名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:00:12.78ID:JzwSOEVg0
>>456
バカあほタワケ

494名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:00:28.21ID:JzwSOEVg0
>>65
バカアホタワケ

495名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:02:17.72ID:CdV11Crk0
個人的にはキャンピングカーというのはどうにもねえ・・・

ウンコして、その後始末も自分ですると思うとつらいわw

496名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:08:43.03ID:gdjnusJU0
家を追い出された(家を失った)時に車中泊するため

アベノミクス万歳!

497名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:12:39.06ID:mX5KQcwk0
>>495
最近は糞尿を粉末化する薬とか売ってるんじゃなかったっけ?
災害時用の簡易トイレなんかでも使われてるみたいです。

498名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:13:51.63ID:md/koFUW0
松戸のPTA会長効果でロリに売れているのか

499名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:14:29.97ID:S4NAnT3H0
キャンピングカーで生活していて盗難に遭ったら洒落にならんな

500名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:16:39.75ID:3Qa9V8em0
> 現役の時に一生懸命、しっかりと仕事をすれば、65(歳)を過ぎたら、こういう生活になれるよ

聞いたかおまえら?
しっかりと一生懸命がんばるんだぞ?w

501名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:42:28.49ID:boVztG2z0
車で行って旅館に泊まるのは駄目なの?

502名無しさん@1周年2018/02/05(月) 02:57:32.52ID:CdV11Crk0
>>501
宿代がかからないのが一番のメリットじゃないの?

もっともキャンピングカーを買う時の金額を考えると
どんだけ泊まったら元が取れるかはわからんがw

503名無しさん@1周年2018/02/05(月) 03:13:55.92ID:zFLiAI+30
家のシステムキッチンだって中には400万とかボッタくられてるよね、それ考えれば適度に節約すれば外出に夢を持つのも良いのでは。

504名無しさん@1周年2018/02/05(月) 05:19:09.31ID:cTvxlPI40
>>457
>>1
退職後、キャンピングカーでの旅を楽しんでいるという夫婦(キャンピングカー歴6年目の来場者)は、
「長いときは、40?50日。短くても、2週間ぐらい(の日程)が普通です」、
「『現役の時に一生懸命、しっかりと仕事をすれば、65(歳)を過ぎたら、
こういう生活になれるよ』とよく言います」と話した。

いや、当人はセレブ気取りですわ。

505名無しさん@1周年2018/02/05(月) 05:31:10.29ID:ONNRMdKC0
>>455
せっかくの空間を無駄食いするような分厚い椅子とか・・・、馬鹿じゃないのコレw

506名無しさん@1周年2018/02/05(月) 05:36:31.54ID:ONNRMdKC0
非常用に使い捨ての組み立て式トイレを持参するのは必須だけど、普通は車外のトイレを利用するだろ。
使い捨てトイレは生ごみとして処分できるから掃除も不要だしな。

507名無しさん@1周年2018/02/05(月) 05:40:04.39ID:kMKh+Bxr0
>>329
家は一家でそのスタイル。

508名無しさん@1周年2018/02/05(月) 05:45:46.06ID:BcrLbHn70
>『現役の時に一生懸命、しっかりと仕事をすれば、65(歳)を過ぎたら、こういう生活になれるよ

説教臭いな

509名無しさん@1周年2018/02/05(月) 05:52:03.63ID:myZhwo+s0
>>502
200泊?

510名無しさん@1周年2018/02/05(月) 05:55:53.36ID:fnb9Vob50
本当に余裕ある生活していて趣味のセカンドカー扱いでキャンピングカーを持つのなら理解出来る
車中泊で生活費削るとか言ってる奴はどうしようもない


lud20180205060924
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517670040/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【RV】車離れのなか、キャンピングカー販売好調 人気の背景は? YouTube動画>3本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
【自動車】キャンピングカーの販売が好調 売れ筋は「ハイエース」ベースのもので、価格は500万前後と手頃な価格★2 [シャチ★]
【自動車】「いつかはアルファード」トヨタ「アルファード」が人気  最低350万円も販売好調 高級ミニバンが売れる理由とは? ★5 [鬼瓦権蔵★]
【経済】レクサスGS、8月で生産終了へ 日米で販売低迷 ナゼ? LS好調にSUV人気 [スタス★]
「ミロがどこにも売ってない」 販売が好調、SNS人気から全国的な品薄に ネスレ「大人の飲用が広まっている」 [鬼瓦権蔵★]
【アイデアマン】災害時に避難所にキャンピングカー無償貸し出し 自動車販売会社が提案 授乳などに使ってね・八千代
【自動車】国内外で販売好調の三菱自動車、けん引する2つの車種 [まそ★]
【経済】ホンダ社長、中国での設備投資に「かなり」慎重 新車販売は好調
【自動車】8月の軽含む新車販売、前年比6.7%増 新型車の販売好調
【車】国内新車販売 上半期は5年ぶりに増加(前年比7%増) 新型ハイブリットが好調
【車】トヨタ「ヴェルファイア」「アルファード」販売好調もアンチも アンチの心理 嫉妬、妬み…「若い癖に高い車乗りやがって」
【自動車】メルセデス、セレブに人気のSUV「Gクラス」を販売以来初めて刷新
【車】なぜ国内販売トップ5中4台も!? スライドドア付きの軽自動車が人気の理由 
【経済】軽キャンピングカー人気、じわり…小さく安く中高年に人気
「趣味の頂点」キャンピングカーの保有台数と販売台数が過去最高、お前らもキャンピングカー買おうぜ!めっちゃ楽しいぞ!
【仏国】「日本推し」候補がフランス大統領選で人気の背景 [愛の戦士★]
「テレワークで地方分散」は幻想か? 根強い“都心人気”の背景にある生活事情★2 [愛の戦士★]
【業績】東ガスの4〜6月期、営業益89%増 ガスや電力の販売好調
【企業】販売好調のスバルが「スバリスト」の増殖に危機感を強める理由
【トヨタ】元祖プレミアム高級SUV、ハリアーが昨年FMCから販売好調
【マレーシア】現地生産あずきバー販売好調 井村屋、ハラルと味へのこだわり[1/31] [仮面ウニダー★]
【企業】トヨタで株主総会。株主「プリウスの事故が多いけど大丈夫?」副社長「プリウスの事故が目立つのは、販売好調で数が多いからだ」
【食】台湾の寿司ネタランキングで圧倒的人気の魚とは? 日本の3位は不人気で販売中止に〈AERA〉 ★2 [首都圏の虎★]
【長崎】「デザイン模倣」 波佐見焼の人気窯元・白山陶器がダイソーに抗議 扇子の販売中止、在庫破棄求める
【地域】人気が過熱し販売中止になった、福岡市・筥崎宮の「放生会『おはじき』」、デザインを一新し通年販売へ
【社会】決め手は「車中生活」 長崎の移住事業が好評 県がキャンピングカー貸し出し
【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ〜「いきなり閉店」の背景 ★2
【バイク】若者の二輪離れ…ハーレー9割減益 米国・アジアで販売低迷
【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死 ★5
【車】人気SUVが飽きられ始めた理由 
【米国】「トランプ大統領の米国から離れたい」 静かに高まる移住熱 日本は人気3位 [ごまカンパチ★]
【車】日産が苦戦 トヨタ圧勝の国内販売 [雷★]
【国際】フィアットクライスラー 米で新車販売台数水増しか
【車】国内新車販売が3年ぶりに増加 17年、各社新型車発売が寄与
米カリフォルニア州、2035年にハイブリッド車も販売禁止 [蚤の市★]
【車】なぜ?勢い止まらぬトヨタ・ルーミー 人気続く3つのワケ [生玉子★]
【経済】8月の国内新車販売2.9%増。三菱軽、従業員が買い支え
【トヨタの店でトヨタ車が買える!】5月からすべての販売店で全車種を販売へ
【中古車販売大手】ビッグモーター分割へ 新会社設立し伊藤忠商事などが買収を検討 [ぐれ★]
【自動車】トヨタ新型「クラウン」、すでに受注も4万台超!セダン人気復活なるか 概要発表
【経済】5月の軽自動車販売、前年比25.3%増の13万5064台 2カ月連続増
【2030年代半ば目標】新車販売、軽自動車も全て電動に [マスク着用のお願い★]
【自動車】ドライブレコーダーの国内販売台数、前年の1.4倍に[03/08]
いつでもグリーン車での肌触りを 東海道新幹線の「おしぼり」販売へ [蚤の市★]
【車】誕生から17年、高価格でも売れ続ける世界で大人気のトヨタ「アルファード」人気の理由とは
米国で高まる日本車人気、 28年落ち軽トラが新車価格を超える 北米では軽トラ専門店も存在 [お断り★]
【国際】米カリフォルニア州、35年にガソリン車の新規販売禁止 [アルカリ性寝屋川市民★]
【自動車】なぜ人気?ここまで増えた軽自動車の「白ナンバー」…ラグビーW杯・東京五輪の特別仕様
【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
【車】2021年1月新車販売 1位ヤリス 2位〜5位(トヨタ) 6位日産ノート [雷★]
【自動車】「オシャカラー」もあるのに? なぜ新車の人気色は「白」「黒」に集中する!? その理由とは [はな★]
【のりもの】「ネオレトロ」バイクが人気。伝統的なデザインに先進の運動性能、大手二輪車メーカーが相次ぎ投入
【米国】車用モーターで特許侵害調査=トヨタなど25社対象 侵害認定なら米国での販売停止も
欧州連合(EU)、2035年のガソリン車・HV・PHEV販売禁止法案に独伊などが反対表明 ★2 [お断り★]
【企業】 ”USJ並” エキスポランド跡地に、人気キャラ施設・水族館・日本最大級の観覧車・最大級スクリーンのシネコンなど・…大阪
【自動車】トヨタ「レクサス」 累計販売1000万台に 登場30年、北米が6割超 最も売れたのは「RX」
【自動車】ホンダが新型EV「ホンダe」の情報を先行公開 2020年8月に日本での販売を開始 [自治郎★]
【自動車】中国 BYD 日本でEV乗用車の販売開始 世界2位のEVメーカー 価格440万円 ★2 [ぐれ★]
【酒文化】「パリピ飲みがブームになりつつある」「テキーラ観覧車まで登場?」…“普通の若者たち”の間でショット遊びの人気が再燃 [おっさん友の会★]
【経済】4月の自動車販売、9.2%増=6カ月連続プラス、軽自動車は2桁伸び 三菱自不正問題の反動
【自動車】ガソリン車、35年に禁止へ EVシフト加速 HVやPHVも販売禁止―欧州議会が採決 [ぐれ★]
【社会】中古車販売店から乗用車を盗む…ベトナム国籍のグエン容疑者、ファン・シー・ホップ容疑者ら逮捕 [シャチ★]
【鉄道】JRグループ「往復乗車券」「連続乗車券」販売終了発表「往復割引」も終了へ 再来年3月ごろ  [七波羅探題★]
【車】20年新車販売、ホンダ「N-BOX」が4年連続首位! 2位 トヨタ「ヤリス」 3位スズキ「スペーシア」 [ばーど★]
【車】トヨタ初の本格EV「レクサスUX300e」が国内市場に投入! 航続距離367km、販売価格600万円強 [ボラえもん★]
【栃木】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」 ★12 [ぐれ★]
【自動車】トヨタ・プリウス、マイナーチェンジで魅力アップのはずが販売目標半減…デザインがダサい?ハイブリットだけでは売れない?
08:06:44 up 36 days, 9:10, 0 users, load average: 95.38, 51.00, 57.98

in 1.2837340831757 sec @1.2837340831757@0b7 on 021822