◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【今日も大幅下落】NY株式市場 一時600ドル超の下落 長期金利上昇で 昨年6月の「ブレグジット・ショック」以来の大幅な下落 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517603045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2018/02/03(土) 05:24:05.07ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180203/k10011313721000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

2月3日 5時14分
2日のニューヨーク株式市場は、長期金利が上昇したことから企業経営の重荷になるとして全面安の展開となり、ダウ平均株価は一時、600ドル以上と大幅に下落し、おととし6月のいわゆる「ブレグジット・ショック」以来の大幅な下落となっています。
2名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:27:11.87ID:8ZgHW0Ix0
ビットコインに追いつけ追い越せ(´・ω・`)
3名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:27:14.57ID:haRTJOJc0
今日の昼飯のが問題
4名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:28:26.32ID:X04k/n550
CCが引き金? やっちまったなぁWada
5名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:28:27.44ID:VRQwlsaC0
>>1
さあ今回はどこまで落ちるかな?
6名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:28:54.58ID:WpVyxSyG0
働くのが辛かったら
他人に働いてもらおう
オカネに働いてもらおう

物理 儲け

で検索。
7名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:32:02.59ID:f+vx2YW70
金利上昇と言うか

単なる信用不安なんじゃ
8名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:37:45.55ID:HiGFYK3B0
>>4
コインチェックは全く関係ない
9名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:41:43.89ID:B5fj6UAb0
貴乃花が落選したからだろうが下がってんだ
10名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:43:56.02ID:g1lspM+L0
トリガーはICO問題ですかね
11名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:44:42.40ID:NM9Tp+hB0
CME日経23,010
ダウと比べてたいして下がっていない。
12名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:44:48.86ID:mox7EKam0
下落率だと−2.4%

騒ぐほどでもない
13名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:45:39.91ID:jUSqh6MU0
日経も早く6000円台に戻ってこい
14名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:46:10.55ID:w1c5FI+50
今週、持っていた株価連動型の投信全部処分して、ベア型の投信に切り替えたおれ歓喜
15名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:51:25.38ID:geisNzhRO
米金利を上げたらドル高円安になるはずなのにそういった傾向はなし
金利上昇による株安ってのは後付けっぽいんだよなあ
16名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:51:29.83ID:DoV5mL+Y0
エゲレス関係ないやん
17名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:52:15.80ID:VyGe7DZ70
ん?上がり続けていたのだから落ちることもあるだろ?
18名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:52:18.78ID:UtkmFfp+0
仮想通貨バブルでかさ上げしていた部分もあるんだろ。トランプの公共事業とかも、壁作りにに消えていったら悲しい結果なのだろうし。
19名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:56:23.02ID:zndMTDt70
もっと下がってくれないと買えないよ
20名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 05:59:24.26ID:AZfhsrQG0
>>13
下がったら下がったで
怖くてどうせ買わないだろ
21名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:00:13.47ID:fqOULH710
乗り遅れたから下がっていいよ
22名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:00:31.19ID:oj5dCdSK0
ヒュー
23名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:00:36.50ID:mD/yaTbh0
率にしたらたいしたことはない
24名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:00:53.93ID:4jW4E/P70
リーマンショップ以来? どうすんのこれ
25名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:02:12.88ID:L7Ee3s2F0
元々上がり過ぎだったのよ
26名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:03:34.82ID:LQqEsaoO0
俺が数年ぶりに冷蔵庫の霜取りをしたせいかもしれん
27名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:05:19.64ID:oifyGau00
よくあること
28名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:05:22.30ID:L7Ee3s2F0
オバマ政権の初期は9,000ドルだったのが26,000ドルまで上がった
29名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:07:34.88ID:fqOULH710
リーマンの時に-777てあったろ
今の高値じゃ率で言えば別物だが
30名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:11:36.80ID:v+ain6Gy0
ちょっと荒れて来たな。

・イエレン議長の緻密な出口政策、
・トランプ政権が求めた大型減税
ここまでは完璧だったけど。

財政出動を伴うインフラ投資は、
やめるべきだ。
長期金利上昇は、インフラ投資
による財政赤字拡大懸念だよ。
31名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:11:46.81ID:3RPkHiPg0
仮想通貨も廃れ始めたから今度は株もそうなるって図式か
32名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:12:43.34ID:K58tNNL+0
>>31
へ?
33名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:16:45.76ID:cUoC8t780
>>32
なんか刷り散らかした仮想通貨の利益でダウ支えてた疑惑があるらしいよ
34名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:17:46.71ID:+i+6hz9G0
>>13
ないないw
35名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:18:02.14ID:kzC1vnft0
月曜の2時ころに日経平均連動の投信でも買えばいいの?
36名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:19:35.93ID:hiYE7HXg0
ダウ10000のときなら、230ドルくらい下がっただけ
全然ショックじゃない
37名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:19:55.75ID:Q+6lskGA0
ああ、利確してよかったw
マジ、綱渡りだわw
38名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:19:57.32ID:fqOULH710
2万ドル突破してからの上げ方が異常だったな
39名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:23:38.05ID:w1c5FI+50
緩和傾向は変わらないんだから、仮想通貨がこけても余った資金は次に暴れる先を探してる
40名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:25:46.21ID:fh3gM4ta0
緩和?緩和方向はもう日本だけだよ
41名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:26:17.32ID:+pVz526M0
仮想通貨バブルがはじけたか
42名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:26:38.73ID:J6SGKisI0
ドル高円高リスクオフやー
43名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:27:23.53ID:iyZ+xufh0
単に雇用統計の指標が良く利上げ予測が確実となったので、一時的に売られた。
景気指標は良いので戻る。別にゴルディロックスからの離脱という訳でもない。

その先は知らんが。
44名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:28:34.81ID:y8awoYGcO
ビットコイン崩壊から株式崩壊なるか
45名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:28:47.08ID:V+x2YxBV0
出川CCテザーショック
もっとハッキリ言えば仮想通貨ショック
46名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:29:51.29ID:v+ain6Gy0
>>40
日本もステルス・テーパリング中だけどね。

ちなみに米国は、イエレン議長が
緻密な出口政策を着実に進めてきたわけだが、
中立金利まで利上げ完了するのが、2019年頃。
バランスシートの正常化の完了が、2021年頃。

出口政策が完了するまでの間は、緩和的な環境。
47名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:30:04.53ID:w1c5FI+50
下がるとわかってるなら空売りするか、面倒なら株価逆連動の投信にすればいいだけ
48名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:30:42.22ID:i2F524ej0
ダウエンジンが垂れたのは地味にデカいだろ
49名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:31:56.82ID:5Ydcqn4u0
>>26
いまどき冷蔵庫に霜なんかできるのか?
50名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:33:10.09ID:/Fh4BANZ0
アメリカでは大して話題にはなってないな。
やっぱ下げ率でみてるからか。
51名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:33:33.81ID:1hVzi59M
揺さぶらないと儲からない人たちの演出ですな
52名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:34:03.39ID:CfAsbw4V0
月曜日はブラマンになっちゃうの?

仮想通貨から株に避難した人かわいそう(;ω;)
53名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:36:01.70ID:VNvYfPzX0
>>40

今後も緩和路線続けたら、というか現状を維持し続けるだけでも、

このままだとこれから先、日本はこれまでとうって変わって円安を止めたくても止められなくなるぞ?

その結果(って既に始まってるけど…#くいもんみんな小さくなってませんか日本)、

輸入コスト増によるコストプッシュインフレがもたらす悪性インフレ&不況のコンボであるスタグフレーションがおんどれらを襲うことになるだろう。
(ってか既に襲いつつあるし…#くいもんみんな小さくなってませんか日本)
54名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:36:02.65ID:VyGe7DZ70
一般人大多数「ふーん。それで俺らに何か影響あるの?」
55名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:36:23.50ID:v+ain6Gy0
>>43
FF金利の利上げの織り込み度を見ると、

現行:1.25〜1.50%

3月:1.50〜1.75%(織り込み度78%)
6月:1.75〜2.00%(織り込み度53%)

1月のFOMC声明文は、3月の利上げを示唆
しており、3月の利上げはほぼ織り込み済。

市場はさらに、次の6月利上げも織り込み
始めているね。
56名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:37:46.71ID:YC4FlTWT0
上がりすぎだからな 調整も大事
57名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:38:54.52ID:Qo/lqj0v0
仮想通貨で大損こいてる馬鹿って何故空売りで入らなかったの?
そういう馬鹿に限ってNYダウの年足見て「おれもアメリカ株買って億万長者や!」って思う馬鹿なんでしょ?仕方なくね?って昨日から書いてるんだけど誰も反応しないね。正論すぎて


反論できる?
58名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:38:58.02ID:3Kon9DvZ0
しばらく調整
59名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:40:33.46ID:ztvYq1B90
>>15
いや、円安なってる
60名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:41:22.19ID:cR9KDyad0
米国金利が上昇しているのに、たいしてドル高円安にならないことの方が問題。

大幅に円安になれば、日本の株式市場だけ独歩高。
61名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:41:29.25ID:/Fh4BANZ0
5年前なら300ドル程度の下げだな。
62名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:41:29.44ID:1hVzi59M
-600ドルと言うと驚くけど、実は-2.5%だからなぁ
63名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:42:40.23ID:ZOlryuoh0
なんかじゃぶじゃぶのお金が縮小しよう
64名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:43:09.24ID:J8gKu2Rq0
>>60
65名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:44:41.09ID:MiJsdhZj0
減税やるなら利上げやらないといけないからね
減税見送れば利上げ見送りにできる
66名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:46:03.36ID:v+ain6Gy0
>>65
減税と利上げまでは、完璧だった。

問題はここに来て出てきた
インフラ投資だな。これで財政出動になると、
財政赤字が拡大するから良くない。
67名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:47:50.03ID:/fLeqyy80
米国債を売って
円を買っている黒幕がいるようだ
68名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:48:17.26ID:hhtrs9ov0
仮想でもリアルでも負けて文句言っているそこのあなた!ダダーーーン!!
69名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:51:16.92ID:F2r8xh6/0
2018年前半は、絶好調が続くだろうね。
3月と6月に利上げをやっておきたい。

ここに出てきた不確実性が、
インフラ投資による財政赤字拡大。

あと、2018年後半のリスクイベントが、
中間選挙。ここで親ビジネス、規制緩和
の共和党が敗北すると、経済にマイナス。
70名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:51:58.76ID:JA1imF+30
666なら悪魔の数字だが僅かに違う
日本人だったらきっちり合わせるだろうな
71名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:54:14.28ID:DZqIn7ND0
ダウだけじゃん暴れてるの
72名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:54:21.29ID:fgdI8A310
大幅下落の一番の原因は、先週史上最高値を付けた事。
73名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:55:42.29ID:F2r8xh6/0
あと、経済リスクなんてレベルじゃ済まない
安全保障リスクが、北朝鮮。

これは、マティス、マクマスター、ケリー、
ティラーソンの外交安全保障チームが、
対応策を検討してくれていると思う。

マクマスター補佐官は、限定的な軍事攻撃
も検討しているようだ。
74名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 06:57:32.19ID:zG9NZrXn0
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた(画像集)
http://kplkzhjm.wikaba.com/newsplus/1517569717
75名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:00:53.64ID:VNvYfPzX0
>>59

問題は円安になってるのに、日経CMEもしっかり下げてるということ。

>>60

甘いわ。今後日本は円安を止めたくても止められなくなるから。

アメリカの本確定的な利上げトレンド加速による金利差拡大により加速する円安

輸入コスト増によるコストプッシュインフレ(悪性インフレ)とそれによる不景気というスタグフレーション化
(ってか実は既に始まっているけど。→ #くいもんみんな小さくなってませんか日本)

ま、短期的には安倍ちゃん怒涛の公的資金(日銀・年金・共済・郵貯・簡保)総動員の官製相場でなんとか買い支えるかも,知れないが、
その間(ってか既に?)外資はとっとと売り抜けてキャピタルフライトモードでさらに円安加速必至。

さて、そうなった時、日本すごい!な安倍支持層のネトウヨ君たちはいい加減目を覚ますのか、
あるいは相変わらず中国・韓国・北朝鮮のせい!とか言って発狂して現実逃避し続けるのか…

あ、君がそうだと言ってるわけじゃないよw
ついでにあの界隈の反応を先読みしてみますたwっていうw
76名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:00:57.09ID:fgdI8A310
調整は日本が”先行”してた、24124円から6日連続下げで23098えんまで下落。
率にして4・2%
77名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:01:51.45ID:F2r8xh6/0
北朝鮮問題は、
軍事攻撃をファースト・チョイス
にすべきかも知れない。

空爆でTEL狩りとか、できるのかな?
78名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:02:10.85ID:Pk2zFq6D0
日本は土曜で市場開かないから影響が出るのは月曜日だろ?
心配しなくてもこの週末で冷静になってるさ
79名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:03:02.18ID:RhZC+1tS0
最終的に-$719か・・・・これは月曜日あれかもな・・・・
80名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:03:54.67ID:/9XSaxZx0
まさか、出川が原因で第3次世界対戦に
なるなんて、いったい誰が予想出来ただ
ろうか
81名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:05:11.65ID:L5rS3z230
日本の仮想通貨市場崩壊の影響?
82名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:09:13.58ID:nHxua65k0
また狙ってきたわな
大人げないやつらだな日銀も所詮だな
83名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:10:21.04ID:tGw8wxis0
仮想通貨にそこまでの影響力ないしw
トランプ相場でダウはビットコイン並にアホみたいにノンストップで上げ続けてたからまだ普通の調整の範疇
84名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:13:27.88ID:fgdI8A310
NY市場はこれまで上げ方が急ピッチだったからな
85名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:14:54.79ID:vZ+/1NUI0
日経平均に関しては11月、12月と短期線同士がデットクロスしても翌日には即回復する値動きが異様だった
から先月末のデットクロスからの下降は健全な調整。

昨日は後場にかけて回復したかのように見せかけて5日線手前できっちり抵抗するくらいの売り優勢。
今はそれがどこまで、いつまで続くのかを見守る局面。
86名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:16:23.38ID:CHRu8Msv0
戦争前夜
輸出入関連株は売るのが賢い
87名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:17:30.73ID:fgdI8A310
一月の日米の株価の推移
月の初めと最終の数字

日経平均  23506円  → 23098円
NYダウ   24824ドル → 26149ドル
88名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:19:47.44ID:f9QPyMsR0
>>11
ドルベースでみるとヤバイよw
89名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:20:54.27ID:VEjjlGAB0
あららトランプ最大の売りの株価が
中間選挙やべー
90名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:22:04.03ID:VEjjlGAB0
>>86
昨夜安倍とトランプが電話会談している
91名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:22:39.03ID:F2r8xh6/0
>>87
米長期金利の上昇は、大丈夫かな?

・FOMC声明文の上方修正
・一般教書演説のインフラ投資1.5兆ドル

この2つが影響してないかな?
92名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:23:25.32ID:/IKxpIOi0
わーん!
先物が、、
93名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:28:16.11ID:6OCU7vR50
米雇用統計好調、賃金伸び率が2.9%
インフレ圧力、FRBの利上げ加速
94名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:29:41.62ID:hcASmIbB0
逆連動の投信に切り替えたばかりだから笑いが止まらんwww
95名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:56:33.79ID:vnUrFl6t0
トレンドの変換どころじゃないぞ。
金価格の下落が終わって、底が固まってからニューヨーク株式市場と相関しなくなっていた。
俺は、ここからニューヨーク株式市場の市場空前のバブルがいよいよ弾ける事を予想していた。
第一に緩和政策が終わってしまっている事、第二に長期金利の上昇は避けられない事で、今は壮大なババ抜きになっている。
債券市場からマネーが流れだす。
上がる要素なんて一つもない。

マネーの逃避が始まるのは間違いない。金ゴールド、シルバーなどの現物は資産防衛の鉄板になるばかりか、資産の上昇が見込まれる。
ゴールド、特にシルバーの市場はニューヨーク株式市場が海だとすると湖にしか過ぎない。

その湖に大量にマネーが流れたら何が起きるか?ゴールド、特にシルバーは月に向かって上昇をする。
俺が予想するに、200〜300倍シルバー価格は上昇するだろう。
1ozが2000円として200倍は40万。

そして、俺が株価暴落を確信したのは去年からの仮想通貨バブルだ。
ビットコイン先物も上場されETFも誕生した。CMEだけが関心があるわけではない。

ゴールドマンサックスはすでに日本で別動部隊であるビットフライヤーを立ち上げていた。
去年のバブルはビットコインに違法性が限りなく疑われるレバレッジをかけて釣り上げた事が原因だった。

そして、日本で実験的に仮想通貨のホワイトリストを作った。
数千の仮想通貨のうちホワイトリストに乗った仮想通貨は数十に過ぎない。
ホワイトリストに乗り、かつビットフライヤーに上場している仮想通貨は軒並み急上昇を始めた。

市民のコミュニティから仮想通貨を奪うには市場を熱狂させる事だ。そして、一気に叩き落とし底値で現物を集める。
そして、空前のバブルを超えるバブルを作る。

そして、ライバルは潰す。日本の仮想通貨大手で二位のコインチェックの危機はゴールドマンサックスの戦略と無関係では無い。

コインチェックの救済にどの海外の金融資本が入るか注目している。

株式市場、債券市場崩壊を見込んだ動きは去年から色々な所で起きている。

今年2月で一旦ポジション整理して、資産をスイスフランに変える事を勧めるが、俺の話を聞いてくれぐれも投資しないでください。

特に仮想通貨は絶対に手を出してはいけない。
儲かっても、所詮はあぶく銭。悪銭は身につかないばかりか、身を破滅させる。

仮想通貨についてはG20で日本式のホワイトリスト(実はゴールドマンサックス推奨銘柄)が採用される。
数千ある仮想通貨はゴミになって、特にバイナンスやクーコインなど多様な仮想通貨を取り扱う取引所はリスクがある事を忠告する。

まあ、アドバイスとしては仮想通貨よりゴールド、シルバーの現物を買いなさいって事です。
96名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:57:17.66ID:U7rI+b6L0
>>15
上がってるよ
97名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 07:59:08.12ID:BPopKA8U0
日経平均先物 CME(円建て)
22,945.00

-340.00

▼1.46%

-330

07:38
98名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 08:02:41.43ID:ycjSVsUv0
こーゆーのは難しい(´・ω・`)

統計でいい結果が出て、長期金利が上がって債券に流れたって形だから
99名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 08:10:47.11ID:fgdI8A310
>>98
金利上昇が今の好調経済に水を差すと読んでの下げだろうな。
あとは、そこまでは読んで無くて、今が史上最高値付近に有った株をいったん利食うきっかけになった。
このまま下げ続けるか、もう少し下げてから、再び上がるか、来週その分岐点が来るだろう
100名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 08:22:13.67ID:JfcGzQTZ0
大恐慌で戦争早よやれw
101名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 08:23:36.01ID:BPopKA8U0
日経先物  CME

▼1.52%

22,950.00

-355.00

07:39
102名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 08:26:16.46ID:UNsN66cM0
利上げやめれというメッセージだな
103名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 08:56:04.27ID:By8aPvE10
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://2chb.net/r/stockb/1517482750/


【服】(株)スタートトゥデイ[3092] の評判(ZOZOTOWN,WEAR) 【ネット】
http://2chb.net/r/trend/1517484412/


話題のネットツール(アプリ、ショッピング)に関して情報交換&有意義な議論をしましょう!
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%87%E3%82%A4
104名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 08:56:56.51ID:rTJJ0cga0
今日もパスタ
105名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 08:59:40.72ID:S0UE3Io60
今までが上がりすぎた
106名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 09:11:48.35ID:Bknepfkh0
月曜は株価下げても日銀がETF買いで支えるんだろうな
107名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 09:31:55.27ID:9vDU6hAS0
目先あと2000ドル下げてもおかしくない
108名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 09:33:34.77ID:JZTk465j0
んで原因と目される物事って何?
「気」?www
109名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 09:38:02.04ID:f++Eh4py0
日本には日銀砲があるじゃないか!
110名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 09:40:27.00ID:jdoC+Pkd0
そろそろ売る理由が欲しいところで長期金利の話題が出て、ちょうど良かったんじゃん
111名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 09:41:45.43ID:hcXsEAd80
>>108
金利高、だから円安方向にいってる
112名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 09:57:27.46ID:9yedlmTM0
 
ピンチはチャンスだ!!(・∀・)
月曜日は全力買い!!
113名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 09:59:38.59ID:xn7a4saq0
のちの出川ショックであるwww
114名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 10:07:48.37ID:fh3gM4ta0
ドルの金利が騰がるとなにがまずいかというと
新興国がドルでしてる借金が返せなくなることなんだよ
新興国の通貨の価値が下がって新規コストもあがるし、借金の金利もあがって返せなくなって金融危機になる
日本はドルをいっぱいもってるので関係ようにみえるが結局は世界で商売して新規の投資は新興国ちゅうしんだから、そうゆう国が貧乏になると商売あがったりになる
115名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 10:58:30.68ID:Hsnwfnbb0
26000から700なんて3%すら下がってないだろ
数字じゃなく割合で見ろよ
116名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 11:48:50.99ID:V8Cftatl0
>>112
ところがどっこい日経先物も大幅に下げているし
ダウの先物は更にひどいことになってる
来週は日米とも阿鼻叫喚相場になりそう
117名無しさん@1周年
2018/02/03(土) 11:54:45.94ID:ExGPF+hr0
率で大したことないってことは、ドルの価値が下がったってこと?
ダウは2万6000ドルを超えてたけど、値だけ史上最高値で、そんな価値はないってことなの?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250101145735
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517603045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【今日も大幅下落】NY株式市場 一時600ドル超の下落 長期金利上昇で 昨年6月の「ブレグジット・ショック」以来の大幅な下落 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【ダウ】NY株式市場、終値で665ドルの大幅下落。リーマンショック以来の下げ幅
【経済】米長期金利上昇で新興国通貨下落 世界経済への影響懸念
【NY株式市場】ダウ平均株価は大幅に下落 米大統領の発言受け 4日
【ダウ】NY株式市場 アップル売りで大幅な値下がり 先週末に比べて395ドル78セント安い[11/20]
【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅続落、米長期金利上昇を警戒【4/07 株価】 [エリオット★]
【株式市場】日経平均終値、385円安の2万6405円…一時400円超の下落 [緑茶★]
【東京株式市場】株、7月動かず…12年ぶりに全営業日で騰落率が1%未満に 日銀買いが弊害か
【NY株式市場】ダウ平均株価 一時450ドル超下落 値動き荒い状態続く 終値2万5379ドル(-327) [10月19日]
【国債】長期金利、一時マイナス0.2%、3年ぶり低水準
【経済】長期金利マイナス0.005%に低下 マイナス圏は10カ月ぶり
【国債】長期金利、マイナス0.195%に低下 約3年ぶり低水準
長期金利、3営業日連続で日銀上限超え 一時0.505% [蚤の市★]
【速報】日銀 大規模緩和を一部修正 長期金利の一定の上昇を容認(13:05)
【国債】長期金利が一時マイナス 2週間ぶり 世界経済の先行き不透明感で
【債券市場】長期金利、マイナス0.195%に低下 約3年ぶり低水準 日銀オペで買入減額見送り
【経済】来週の東証株式市場
【株式】13日東京株式市場終値 80円22銭高の1万9,459円15銭
日経平均が2万1000円割れ、19年9月5日以来 東京株式市場
【米国株式市場】S&Pとナスダック最高値を更新 [影のたけし軍団★]
【株価】東京株式市場、8日の日経平均株価終値は、前日比418円の2万0333円
【速報】NY株式市場 ダウ平均株価が3万525ドル56セントで取引時間中の最高値更新 29日1時 [みつを★]
【国際】中国株式市場、売買停止が計1400社超に 上場企業の半数を超える前例ない規模[7/8NHK]★33 
【アベノミクス】2019年12月の景気動向指数一致指数が94.7 落ち込みはリーマンショック時以来の大きさ
【5ちゃんねる】我々は歴史を見た!2020年3月13日金曜日に起きた1987年「ブラックマンデー」以来の大暴落に名前をつけよう★3
【絶望のアベノミクス】2019年12月の景気動向一致指数が94.7に! 落ち込みはリーマン・ショック時以来の大きさ ★6
「円高と金利上昇で日経は暴落する。ダブルインバースをここで買える奴が勝つ。おめでとう、日本国民。安倍と黒田に感謝しよう」
NY円、一時2年半ぶり円安水準 米金利上昇で ★2 [蚤の市★]
【経済】NY株価 一時1000ドル超下落 東京市場も大幅下落か 2月25日 4時20分
【値上げ】ミツカン、納豆最大2割値上げへ…人件費上昇で 「金のつぶ パキッ!」 181円→203円
【小売】格安で急成長「業務スーパー」も値上げモード、物価上昇で−神戸物産 [エリオット★]
【芸能】マツコ番組の“お風呂ガール”柿崎裕美が「可愛い」と話題に!注目度上昇でファン急増[09/08] ©bbspink.com
【経済】NY市場、ダウ平均株価110ドル超の値下がり
【バブル崩壊】急速に冷える中国の不動産市場 リーマン・ショック以降で最悪 駐車場の取引価格は「白菜並み」 [ごまカンパチ★]
【N国】埼玉知事選惨敗で全小選挙区の候補擁立は白紙 #立花党首「この状態で比例11ブロック以外に289人を出すのは無謀」
究極の部落
集落営農
女子だが
少女時代最高
日東駒専落ちる奴
全日本女子657
一浪東大落ち早稲田
とらせん 落ち着け
競馬女子大生ゆづ
東京五輪女子陸上
【熊本】沢登りで転落 男性死亡
【LIVE】日経平均株価 暴落★5
新型コロナ感染の毎日放送取締役が死亡
【三菱UFJ】株価下落で3600億円損失
【経済】NYダウ、前日比900ドル超下落
【社会】水田に転落か、男性死亡 - 群馬
墜落ヘリの心臓移植断念 医学的理由で 
【速報】小4女児死亡 母親も傷害容疑で逮捕へ
【市況】日経平均株価が一時500超下落
【兵庫】1歳女児 母親の車にひかれて死亡 加古川
【お宝】アメリカさんの落下傘がが裾野に落下
【NY株】反落、米欧の貿易摩擦懸念 2日
【速報】日経平均株価 1000円超下落
【世論調査】安倍内閣支持率下落 33%
【香川】遊具「うんてい」で事故の女児が死亡★2
【経済】株急落受け政府・日銀が緊急会合 ★ 3
【社会】女子高校生に下半身触らせる 43歳男逮捕
【社会】女子中学生に裸写真送らせた教諭を懲戒免職
【宮崎】交際女性の息子を自宅から庭へ投げ落とす 男さん逮捕
【長野】きのこ栽培工場から出火 落雷が原因か 飯山
【東京】女児わいせつ「50件以上」19歳少年逮捕
【宮崎】車が畑に転落、27歳男性死亡 高鍋町 
09:19:58 up 38 days, 10:23, 0 users, load average: 49.46, 69.21, 78.18

in 0.10349106788635 sec @0.10349106788635@0b7 on 022023