◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【受験生】志望大学「文高理低」が続く 予備校が調査 「工」「農」「医」は志望者減少 YouTube動画>7本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517354327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180129-00010003-nishinpc-soci 今年の国公立大の大学入試で、受験生の志望動向は前年と同様、文系人気が理系を上回る「文高理低」の傾向となっていることが、大手予備校河合塾の調査でわかった。企業の新卒採用熱の高まりを受け、経済学部などに人気が集まっているといい、グローバル化の進展を背景に、九州では「国際」と名の付く学部も注目されている。
調査によると、全国の文系の志望者は前年比で101・4%、理系は98・1%。学部の系統別でみると、国公立大学の文系では「経済・経営・商」が104%で、「文・人文」や「社会・国際」も各102%と前年を上回った。理系では「看護」と「理」は前年並みだが、「工」は98%、「農」や「医」は93%と減少した。
九州の国公立大学をみると、文系では特に「社会・国際」が115%と大きく伸びた。理系は全国と同様に若干人気が下がり、「工」「医」は各98%、「理」97%、「農」96%だった。
「文系は幅広い職業に就ける」
河合塾福岡校(福岡市)の宮崎敏彦校舎長によると、数年前までの就職氷河期は、資格が取れ、就職に有利とされる理系学部の人気が高かったが「就職状況の改善で、最近は文系でも就職で不利にならないという安心感が受験生にある」という。また「国際化が進み『国際』と名の付く学部が注目されている。『人工知能(AI)』や『ビッグデータ』という言葉が社会にあふれ、情報処理に関する知識を得たいと考える受験生も多い」という。
福岡市で13日、センター試験を受けた九産大九州高3年の男子生徒(18)は文学部志望で「教師になる夢があるが、(それがかなわなくても)文系は幅広い職業に就ける」と話した。
大学入試センター試験は、2020年度から「大学入学共通テスト」に様変わりするが、それに先立つ形で佐賀大は今年、英語で民間の検定試験を全学部で活用する。例年は3月半ばに実施される後期日程試験の廃止の動きもあり、九州大は今年、理学部の一部と歯学部で廃止。宮崎校舎長は「受験生には少し早めの準備が必要となってきている」としている。国公立大学の2次試験の願書受け付けは31日まで。私立大学は一般入試が30日から本格化する。
>>1 日本で理系取っても英語が壊滅的だもん
例えば大手のエンジニアなんてトリリンガルばかりだよ?
理系は文系の職も含むあらゆる職に就けるんだが・・・
文系は文系職にしか付けない
まあ大学で遊びたいんだろうね
>>3 韓国は、時給上がったらしいけど
その分、1日五時間でやる仕事を
三時間でやれと言われてるらしい
そのせいで無駄に負担が大きくなって不満が増えてる
それでも良いなら韓国に帰りなさい
バブルの頃は理学部工学部卒で銀行証券会社に行ったやつがいっぱいいた
文系以上に潰しがきくから理系にしとけ
農学部はバイオバブル終わったのかな
文系が有利というか、理系が就職年収面で有利でもないから卒業が簡単な文系にってことだろ
医学部すら減ってるなら理系に進むメリット皆無だと思う学生が増えてるんだろうな
周りに理系出ていい仕事についてる人が少ないのかもね
文系は自分の卒業年の景気に就職が左右されがちだからバクチだと思うんだが
結局地味地な結果は求めたくない!
早い結果を!
て事だな
幅広いかもしれないが潰しが効くって意味とは程遠いよ
俺だったら、こんな時、競争率が下がる理系に行くけどなw
どうして、競争率が上がり、潰しが利かない文系に行こうとする?
士農工商SF作家
文系は代わりがきく仕事
理系は代わりがきかない仕事が多い
これ理高文低の反動で下がってるだけだろ割に合わない倍率なら文系狙った方がマシって考えるし
卒業する頃には景気が悪くなるのが確実だから
自分なら子供に理系を強く勧める
>>5 それが人気の文系ってことだろ。
言わせんなよ。
理系は全部ブラックと氷河期世代が証明しちゃったから(´・ω・`)
文系卒→チキン屋
みたいなサイクルが明確にならないと文系偏重は変わらないだろ
文系理系の前に日本には既に産業がないんだから
経済学、金融学に特化した方がいい
統計学もな
文系をバカにする奴はこの辺りを習得してから
文句を言うべきだよ
>>23 理系の方が公務員になりやすいしな。
俺も自分の息子には理系を勧める。
>>34 薦めるのはいいが、
日本の製造業は瀕死だよ
それを分かっていて言っているんだよな
留学、移民をお勧めする
問題は4年後だよな
就職活動で4年間例えば電気工学なり機械工学を学んだ技術者としての能力をアピールするのか
文系で4年間遊び呆けて「何でもやります」と阿呆面さらしてアピールするのかの違い
>>31 何かしらの使える資格が必要な部門は理系に侵されないんじゃね?
>>36 あくまでも本命は公務員狙いさ
そうでなくても文系なんて尚更海外企業で雇ってくれんだろ
>>36 情報が古いか偏見のどちらかだな。
いずれにせよ、使えない文系乙としか言い様がない。
>>36 公務員という文字を読み落としてる時点で恥ずかしいと思いなさい
理系が減るなんて、これから国は衰退するんだな
節約しないと
物作りは壊滅したからな
将来性がない
医者は3Kだし
経済界が思慮の足りない業突く張りだから仕方がない
理系じゃ出世できないよ
社会の歯車にはなれても回す側にはなれない
ポーランドやカンボジア
理系狩りをした国がその後どうなったか
>>42 通訳とかの語学力が必須な仕事なら分かるが
それ以外の仕事に語学力が必須という訳ではない。
本当に使える人なら通訳を付ければ良いだけだから。
経験上、語学力だけをアピールする奴に使える奴がいた試しはない。
文系志望の学生を詰ってる奴は、理系に進むと人生幸せで仕事も楽で給料高いみたいなアピールすりゃいいよ
実態がそうなら理系志望の学生は増えるはず
文系・理系で、新卒の求人の枠を決めてる企業が多いからな。
俺なんかが思うには、理系は専門ごとに枠が必要。
逆に、文系の枠なんていらないと思うけど・・・・。
非言語すらニガテな理系だと
どう扱えばいいのかすら判らん 判らん者は持て余すので
結果、避ける
理系に行ったからって開発職やるわげじゃない
大半が製造現場なんかの管理職候補だった
だがその製造現場が海外に出て行って仕事のあてがない
開発すら海外で行われるから院を出ても仕事があるかどうかわからない
大企業は持株会社化して経営管理的な仕事しかない
日本が金融資本主義を目指したんだからこうなって当たり前
>>49 でもほとんどの大学の理系は海外論文を読んで
トレースしているだけだから
日本では理系こそ英語
こんなのはその辺の高卒でもできるんだけどね
>>29 コミュ力とかいう媚び諂う能力を重視した結果この有様だよ!
>>36 お前アホなの。
「理系だから製造業に就かないといけない」って
思い込んでいるなら、この高校生と同じレベルだ。
理系卒なら文系就職もできる。
新聞記者やマスコミがみんな文系出身だから、
「文系に行ったら幅広い職業につける」と
信じ込ませたいんだろうが。
あとは、高校の職業科のイメージかな。
工業高校から就職するとしたら、
ほぼ製造業しか行くところがないから、
大学もそういうものだと思っているのだろうか。
日本は貧乏観光国になるしかないからな
金持ちアジア人をアニョハセヨーとガイドできる文系が重宝される時代になる
>>55 そうだね 国内の理系で4年やりました
いや、先まで行けよ4〜6年で終わらすなよ
だって「理系」なんだろ?という話
>>56 っていうか文系理系問わずにほとんどは「作業員」なのだが、
学問的何かと連結したこととをしてると主張するひとが多すぎないかと思う。
プログラマだって大半は理系文系無関係な作業員でしょ。
化学系を出て日揮・千代田化工みたいな一流会社に就職出来ても世界のどこに飛ばされるか分からないからな
理系も大変なのよ・・・
その点文系ならワタミがあるもんなw
理系名乗るならば30位までは継続して学んできなよ
いっちょ噛みならば文理変わらん
>>44 「仕方がない」じゃないんだよ
その業突張りをどうにかして排除しなければ世界は早晩滅ぶよね
文系が人気、じゃなくて
数学が出来ないだけじゃないのか
農学部もう志望者減ってるのか
ちょっとしたブームで終わったな
>>56 古き良き時代の知識をドヤ顔で語られても困る。
今時、トレース研究なんて研究費取れないからやる奴はいない。
残念な頭の学生用実験として用意することはあっても。
>>67 数字、何に要るのさ
プログラマーか何かか?Apple にでも居たのなら凄いが
日本に戻り鰹?ないない
適当でいいよ 稼げればOK
若い方がいいんだし
fランはダメだが
藤原薬子
東尾理子
玉置工子(元青田典子)
大越農子
酒井法子
北条政子
若尾文子
小山田経子
商子
大学はオワコン
西洋式資本主義もオワコン
日本式資本主義の復活はよ
ワークシェアリングやれないと無理っすわ
個人プレーやるような理系は要らない
>>71 >数字、何に要るのさ
所詮、残念な文系はこのレベルか。
三浦朱門や曽野綾子と仲良くしてろ。
そもそも、学生を文系・理系に分ける日本が世界の中では異端なんだよ。
元々は明治から昭和初期にかけて、理科の実験道具を揃えるお金が無かったので
一部の生徒だけ理系に隔離し、大多数の文系は黒板だけで授業できるようにしたからだ。
そんな貧しい時代の制度をいつまで維持すれば気が済むのか。
>>80 ITだが、理系4年行ったとしてやるこた同じ
>>80 ああいう人達って数学的思考とか全く意識せずに生きてるんだろうね
理系は勉強も大変だし大学入っても大変だからなあ
理系が発展しないと国が貧しくなってしまうから困るんだが
先進国と後進国の違いなんてほんと科学技術とか
そういう差がでかいんだが
農学部出て
銀行員になった
農学は面白いが就職はダメだね
文系って企業戦士か公務員にしかなれないと思うんだけど、これって幅広いのか?
>>82 数学もわからずにどうやって科学
発展させんだ
数学わからずITってそのもとの
半導体設計もあらゆる家電も自動車も
数学わからなかったら発展させようが
ないだろ
3〜4年生で就職活動するとき、理系の授業や実験の多さだと
やりこなせないと思うんじゃないか。
本当に地頭の優れた君、
理系へ進め
楽して儲けようと文系にばかりシフトする
情けないわ
日本丸の行き着く先は水没
中国に負け
朝鮮に負け
老人ばかりの負け犬日没になるのか
大学志望者層を下に伸ばしていくと
文系ばかり増えるというだけ
「文系は幅広い職業に就ける」
これと言ってできるものがないから・・・
>>64 親戚が工学部出てそこに挙がってる会社に入ったなあ
海外勤務は多いけど自動車ほどじゃないな
>>84 大変でカネもかかるなら、勉学続けるた親もわわな資金持たせて
30から花咲かすくらいはさせて然るべき
>>93 タイプミス
親がたわわにカネ使い、伸ばしてやんな
>>85 農学部から文転就職はイマイチ役に立たないかもね
生物学は実社会において役立ちそうにないし
高校の同級生に東大文Vに合格できると先生が進路指導してたぐらい成績優秀な女子がいたけど
センター試験も9割超で東大狙えたのになぜか地元駅弁大学受けてそこに行ったわ
頭のいい女子が東大や一橋や早慶行かずに地元国立に行く利点って何?
これも崩壊の一歩だわ。
国の発展には理系が強い国じゃないと。
医療の発点、新しい物の開発など理系じゃないと無理。
やっぱり確実にアホが増えてるんだな。
理系の基礎(数学+物理)をガッチリ固めておかないと将来潰しが効かなくなるよ
>>96 そりゃ家賃かからないからでしょw
公務員になるなら地元駅弁は最強だしな
>>93 うるせーよ
数学の重要性もわかってないバカが
無駄にえらそうなことほざいてんじゃねーよカス
ほんとは欧米みたいに必要に合わせて何度でも大学に通える方がいいんだが
お受験と新卒採用のこの国ではまず無理
グローバル化した競争には勝てない
理系卒のノリで仕事辞めてきたツレが測量士と調査士ちゃっちゃととってきてさすがと思った
資格とっただけで就職する気も独立する気も感じられなかったけどな
>>98 大学の数学物理をしっかり理解してる人なんて東大生でも一部だけどな
まあでも数物はやっといた方がいいよね
情報系の技術なんて基礎は皆数学だし
>>89 学生が理系に進むメリットを社会や国が与えないとダメだよ
理系の仕事は好きでやってるんだから待遇なんかどうでもいいだろ?みたいな日本の空気が良くない
トップは理系も文系も修めた人がなってほしいわ
偏った思考だと全体を把握できないから
>>100 どうぞ学問を極めるべく、日々精進を
もうすぐ電話会議なの
結局この国はバブル以降何もかられなかった
そして全てを失った
中国韓国ドイツアメリカあたりは優秀層は皆理系なんだよね
そりゃそうだよね
頭いい人には難しいことをやってもらうのは普通だわな
それに報いることも含めて
>>107 電話会議て凄いな
めちゃめちゃ出来るビジネスマンって感じやね
文系=大学生になって遊びたい 大企業に就職したい
理系=リア充を後でマウントしたい
コミュ症の癖に文系行くのは辞めとけ
詭弁が上手くないと面接通らないぞ
>>104 大学の数学物理なんて高度な物を習得しなくても、高校レベルの数学物理を固めておけばこの世はなんとかなる。
どこにでも通用できるようになるから食いっぱぐれがなくなる。
>>2 三流大学に進んでおいて『僕も理系です』って一緒にしてくる奴の気が知れんわ
>>35 国立行けよ。授業料免除のハードルも低いから貧民が逆転するには最高だぞ。
>>115 数学濃度が高くなる理論系は特にね
結局SEとかの文系でもできる職になる人が多い
サイバネティクスとか情報理論とか数学的にすごく難しいんだけどね
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年 75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
定員割れ大学の数
50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html 国立も首都圏の医学部は有名私立中高一貫出の金持ち多いよな。
>>96 親の考えが古いんじゃないの
女の子は自宅通学じゃないとダメ、とか制限付ける親はいまだに居るよ
(単純に経済的事情かもしれないけど)
優秀でも地方だと選択肢はあまり無いから駅弁行くしかない
>>1 国際〜 という言葉そのものに惹かれるヤツは知能が足りない
>>10 仕事を効率的にやろうとする努力はするでしょう
>>120 首都圏の国医の定員は首都圏人口に比べてかなり少ないからね
人口の3割くらいが首都圏なのに、東大、医科歯科、横市、千葉くらいしかない
>>96 文3からいける学部学科に興味なかったとか?
あと私立+下宿はめっちゃ金かかるよ
新卒のレベルが高すぎて下克上いつくるか不安なんすわ
だから資料熟読しないと言い負かされる
就職のために大学進学するなら文学部だけはやめておけと思うが
なぜいまだにこういう子供がいるのか理解できん
>文学部志望で「教師になる夢があるが、(それがかなわなくても)文系は幅広い職業に就ける」
>>131 高校の国語の先生って部活に熱入れなければ最もラクな仕事の一つだと思う。
俺の高校地元では有名な進学校だったけど、1年生の現代文は一人一人が自己紹介スピーチをする繰り返しだけで終わった。
>>110 10年以上前から企業じゃ一般化してるんだけど・・・
これも景気
景気が良くなると就職が簡単になるから文系が増えて理系が減るんだよ
逆に景気が悪くなると理系が増える
>>136 Fランだと1年生の講義で100マス計算やるらしいねw
>>120 ほんまそれ。
最難関の東大理三(→医学部)がこれ。
毎年トップは兵庫の灘だけど。
2017 東京大学理科三類合格者 高校別ランク (一般入試合格者98名) ☆私立高 ★国立高
19名 灘(現17 浪2)☆
10名 開成(現8 浪2)☆
07名 筑波大附属駒場(現5 浪2)★ 桜蔭(現6 浪1)☆
04名 麻布(現3 浪1)☆ 栄光学園(現3 浪1)☆ 神戸女学院(現4)☆
03名 渋幕(現3)☆ 聖光学院(現2 浪1)☆ 洛南(現2 浪1)☆ 愛光(現2 浪1)☆ ラサール(現2 浪1)☆
>>131同意
あと教師は同世代の中では受験の負け組が大半だよね(教育学部・文学部)。
なんで教員免許などという岩盤規制で既得権護ってるのか意味わからん。
>>126 学費が月10万として、生活費は10万だときついから15万、合計25万かかるな。
早慶文系で就職氷河期ならコスパは最高に悪いなw
>>113 高校数学物理なんて中途半端すぎて何にも使えんわ
お前大学なんも知らんだろ
>>138 共学少ないねえ
やはり男女別々の方が学問に打ち込めるのかな
医学部は奨学金が多いから、偏差値さえあれば実家が貧乏でも行ける。
>>131 就職率いいからコスパもいい
理系は無駄
>>143 日本では国立医しか行けない
私立医は到底無理
もう世も末。
おまいらが何学ぼうとこの世はもう逆落とし。
特に日本は希望もないね。
私立の文系なんて4年間バカな遊び覚えて親はいい面の皮。
文系なんて高卒でいい。大学なんて失礼だぞ。
ゼロ除算の発見はどうでしょうか???
Black holes are where God divided by zero:
再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html 1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
;t=3318s
NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
再生核研究所声明 411(2018.02.02): ゼロ除算発見4周年を迎えて
>>131 教職なら理系でもなれるしな
就職だけみてもは理系限定はあっても文系限定は無いからなぁ
オリンピックが終わるころには景気は
下降局面に突入するハズだ
今年文系学部に入学した学生は
卒業時に泣きを見るぞ
人として問題にすべきは旧帝以上
それ未満の消耗材達の動向など意に介してはならない
少子化で競争率下がってるのにFランなんてのが生きてるせいで
日本は滅ぶ
>>145 一攫千金のノリだと文系って理系の後追いのイメージだった
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・奈良県立大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西学院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
>>141 高校数学物理は直接役に立つものではないけれど、現代文明すべての基礎だから、ここから現代の直接役に立つ技術につなげることができるようになる。
というか、この世の職業の殆どがニュートン物理の範疇に収まっている。
現実で稼いだことがないニート?
景気は悪い
いいのは新卒採用と労働人口不足なだけやん
国際教養大を除くと【国際】って馬鹿しかいないイメージ
単に、理系の勉強が難しくて、文系に逃げているだけだろw
英語や国語ぐらい理系に勝てよ。
■2018年度 センター試験 平均点 集計人数464,300人
科目 文系 理系
英語筆記 123.0点 129.9点 理系の勝ち
国語 104.5点 109.8点 理系の勝ち
数TA 57.5点 67.1点 理系の圧勝
数UB 43.6点 57.6点 理系の圧勝
世界史 69.2点 69.4点 理系の勝ち
日本史 62.7点 65.3点 理系の勝ち
地理 69.0点 68.4点 文系の勝ち
物理 41.5点 63.6点 理系の圧勝
化学 41.7点 62.2点 理系の圧勝
生物 46.7点 63.5点 理系の圧勝
5教科総合 595.3点 607.7点 理系の圧勝
英国社 294.1点 311.4点 理系の圧勝
英数理 302.7点 319.2点 理系の圧勝
ここ最近の理工系 特に国立は修士まで行くのがあたりまえのようになってるから
金銭的な負担を考えると二の足を踏むよ バイトもしずらいしね
今は景気が良くて国公立なら引く手あまただろうけど、6年先になるとわからないから
4年(実質3年)先で就職が決まる文系の方がいいと思ってるんじゃないの
>>157 会社入って一から四力勉強したり量子力学勉強すんのは現実的に無理やろ
なりたい職業一位が公務員って意識なんだから当然だろう
理系は就職した後の成果も求められるから誰もやらないんだ
>>157 ニートは言いすぎだと思う
文系の多くはその現実に気付いてないだけで・・・
理系の人があれだけブンケイガーってファピョって負け組アピールしてたらそら減るよ
高校数学も物理も専門以外じゃ特に役に立たない
それより色んな情報に接して知識集めてる方が使えるし
IQの方が重要だと思う
>>163 頑張りゃなんとかなるよ
会社に入って二次方程式、微分積分とかニュートン力学を1から勉強するのはもっと無理
>>1 「ものづくり」「技術立国」とか言いながら、技術者・職人を文系リーダがコストカット最優先で手抜きを推進する美しい国・日本。
>>153 そもそもの問題は景気が良いときこそ理系人気につながるはずなのにそうでないことだと思うぞ
学生に理系がちゃんと評価されて、就職後も文系より割のいい労働時間と給料がもらえるという認識がない
それこそ景気が悪い時に就職が厳しいなんて脅し文句で誘導しないと理系選択しない程度
そういや4年生大学に文系イラネ、やりたかったら院からって議論あったな〜
>>167 気付いてないだけだと思う
てかIQそこそこ高い人は気付いてると思う
4年先の景気なんてわからないのに…
今売り手市場だからと言って安易に選んでいいのかな?
>>167 物理知らんようだな。
力学は全ての基礎になっている。専門外であっても
>>168 逆だろ
入ってから高校レベルの再復習は誰でもできるが、大学レベルの内容一から一人で学ぶのはかなり難しいよ
まず周りに聞ける人居ないし
>>175 大学なんて行っても一人で学ぶようなもんだよ
もし2020から景気落ち込んだら
工学部の情報・機電いがい地獄よ?
>>168 出来るんじゃね?
興味があれば今の時代、資料が沢山あるよ。
特に英語の文献。
>>167 それが高校までの内容は結構役に立つんだよなあ
自分の場合、大学の内容はあまり役に立ってないけど
文系のマスプロ講義なんて本を読めば済む話。でなくていい。文系での勉強は
ゼミなんかで教授や他の学生とガンガンやりあうことなのだ。
>>178 やればできると思うよ。
大抵の人は途中で心折れると思うけれど
>>4 嘘つきやがれ!!!
大手やけどトリリンガルどころか英語さえまともに話せるのはほんの少しやわwww
>>162 友達は学部卒でT○YOTAの技術部門入ってたぞ
>>176 友達とあーだこーだ話し合ったり、教授に聞きに行ったりしないの?
北海道教育大学 卒業要件TOEIC660点以上 3割卒業できず内定取り消しか?って記事が最近あったな
高校で数学V、物理U、化学Uまでやって私大理系を最下位で卒業し文系営業やってた俺
すげー役に立ったぞ、理系脳
数字は嘘をつかないけど、その数字、、、使いようによってはどうにでも出来る
説得力ある資料とトークで売りまくった
簡単に騙されるのな、文系脳って
駿台の偏差値を張っている奴が昔いたんだが、
数学の偏差値は、
東大文3>地方理系
なんだよね。
地方に優秀な人材はほとんどいない時代なんだ。
>>184 単位を取るだけだったら、それでもいいけれど、
科目を本当に理解しようと思ったら、基本自学自習だよ。
文系ってどこにはいるんだ?
高専入って大手の工場で働いた方が稼げるんじゃね
>>182 うちも大手だがTOEICは500点台が一番多いらしい。もちろん話せないw
オッサンが多いしな。
生物学科の修士を卒業して金融に就職したよ。今は転職して不動産関係。
同級生で文系就職しなかったやつは良くて高校の教員。
あとはポスドク。
生物学なんか教授職はもちろん、水族館とかの募集もない。
特に数学に強くなるわけでもないが、俺の場合は研究に必要で統計学を学んだので金融ではいい職種に就けてラッキーだった。
それ以外の専門知識は毎日12時間は研究室にいて、家でも3時間は勉強していたけど、
すべてムダな勉強だった。
理系に職がないって嘘やで
今は理工系の奪い合いで完全な売り手市場
若年層の人口減少と氷河期世代がいないことが重なってむちゃくちゃ人手不足なんよ
経営危機の東芝すら新卒採用バンバンしてる
理系で得られるものは理系に行ったというプライドだけ
専門に就くなら必要だけどそれ以外は文系で十分
総合職に大卒が必要ないなら高校すらいらないかも
>>187 でも君のその詐欺師的な能力はまさに文系脳が故とも言えるw
でも営業(商い)は本当に両面の説得力を兼ね備えていないと成立しない仕事だよね、天職じゃん
>>188 地方国立大学は誰も行きたがらんよね。
東大京大の植民地でほわほわんと4年過ごして終了。
そりゃ都心部の私大の方が人材育つわ。
>>28 数学なしで経済学とか金融学まともにやれなくない?
大学受験レベルで文系選ぶようじゃどのみち大したものにならんだろ
文系行くのはいいんだけど、就活の時になって内定取れない政治が悪いって言ってる奴はただのバカだな
文系の定員がどんどん減り、去年まで下げ続けた反動で1.4%増えただけじゃないのか?
こういう記事を書くやつはたいてい社会のゴミ=文系の中でも底辺の奴らが希望的観測で書くからなw
文系は法学部と経済学部(数学ができる奴に限る)以外の文学部とか人文とかはゴミ
>>190 優秀なやつは公務員とか大手の総合職だろうけど
ほとんどは事務員か派遣かじゃねぇか?
まぁコネがあれば金融系/保険系で10年くらいは働ける
あと、理系は数字に強いってのも嘘だからな。
あと論理に強いってのも嘘。
物を知らない人ほどイメージで語ってる。
工学系なんてこの辺ボロッボロだからね。
>「文系は幅広い職業に就ける」
人事に社内をたらい回しにされて、営業だの窓口だの何でもやらされる。
景気が悪いと手っ取り早く専門職に就職できる理工系に人気が出るが、景気がいいと広い範囲を学べて将来性のある文系に人気が出る。
こんなの昔から変わってないだろ
景気が良くなると、文系が増える。極端な例が、バブル時代。
だが、卒業の頃にはどうなってるか・・・
>>195 詐欺師的、、ありがとう
トークの中に「統計的には・・」「私が出した確率としては・・」「よって期待値としてはこうなります」
理系っぽいでしょ
これで完璧
>>206 就職しても景気悪くなれば文系からリストラされるしな
自分は合同ゼミからインターン経て就職だが、理系はどんなルート辿るの?
>>204 それはある。
日本は理科と数学に関しては高校生ができなくていいレベルまで難しくして、
これで理数嫌いを増やしてるからな。
じっさいはもっと簡単にすべきだし微分あたりは外すのもあり。
理系は文系職に就けるけど、文系は理系職に就けない。
ましては文学部なんて。
>>198 自分の研究所じゃ不勉強な所は基本自分でなんとかしてきてね(♥)だったけれど
>>213 吹きまくっていたら
ニュートンの第二法則働くよ?w
>>120 親が金持ちだと
親の地頭がよいので子供も優秀なことが多い、教育の大事さを知っている、勉強しやすい環境が提供されやすい
とかなるからな
親がろくでなしだとそのへんがハードモード
学問=理系
遊び=文系、フィギュア、ゲーム、旅行等、実用性のないもの全て
金融も数学、音楽も物理
突き詰めると理系の勉強もしないと能力上がらんよ
確かに、東大生でも農学部と聞いたら勝ったような気になれるな
>>215 自分は電気系の工学部だったけれど、何学部だったの?
>>222 そう 専攻決めないと指針が判らなくなるから
今は景気がいいから文系だが、景気が悪くなると理系に回帰する
俺はいちおう理系だけど
俺より理数できる奴らでも、大学で遊びたいからって文系学科に進む奴沢山いたわ
新卒で就職する際には文系か理系かよりも
どの大学を出たかってのが重要な訳で。
神の粒子ヒッグスボソンを崇拝する超科学学科があれば卒業したかった!
うちの息子は文転して経済学部入ったけど
文系の割に数学使うらしいよ
就職に有利だけど40代で使い捨てされるとか、文系がばらまく嘘の噂ってのもあるんだよな
勘違いすんなよ、理系人材は国の資源だ
おまえら文系を食わせてやってるのは理系だ
理系職種って各種資格取らされてプライベート潰れる上に会社でも残業ありきで酷使、見あった報酬なしって感じ
>>229 場当たり的な仕事()やって、改ざんし
信用を失墜させたのは他でもない、何?
>>223 自分の研究室は定期的に集会はしてたけれど、それはゼミとは呼ばなかった。
大手の世界的メーカーだとパスポート会社預かりだったりするかな。文系も一緒かな
>>229 お前らを食わせてやってるのは農家だ。勘違いするな。
>>232 ケンカ腰になってすまなかった
共存できればそれに越したことはないね
>>231 そんな特殊な例あげられてもね
基本的に理系が作ったものを文系が売るってのが企業形態でしょう
持ちつ持たれつの関係ではあるけど、出発点には理系がいるわけで
>>229 物を作ったり生み出すのとそれを商いにすることとは全く別の才能が必要なんだが
そういうことを理解できない人間がこういうセリフを吐き捨てがち
>>234 日本は農業を軽視しすぎてるよね
いずれ痛い目を見ると思う
>>18 そりゃそうさw
理系のほうが圧倒的に難しいから
同じ偏差値の大学だと理系のほうが偏差値5たかい
受験経験者なら意味理解できるよね?
私立文系偏差値65=私立理系偏差値60=国立文系偏差値55=国立理系偏差値50
http://juken-benkyou.info/Hensachi/rikeibunkei.html >>234 農家だって、親や農協から引き継いだ手順で漫然とやってるトコもあれば、
気温、水やり、日照時間、肥料の種類とデータを取って、品評会で上位を目指して試行錯誤してる農家は、学歴を置いといて理系だと思うが。
その時の景気に左右されて文系理系を選んでる学生や進路指導が脳なし
頭のいい順に医>理=工>農>文に突っ込んでおけばいい
将来、人工知能に代替されないであろう仕事を考えながら選ぶとどっちがいいのだろうね。
>>5 士・・弁護士はもうからない
商・・アマゾンに押されてもうからない
理系は基本的に合理を重視するから決まり作らせると遊びが無くてろくな事にならん
「え?じゃーこういう場合はどうなるの?」って質問しても
はぁーやれやれ本当に全くわかってないんだなこの人顔で
「そうはならないんで大丈夫ですよ」言うけど
そういうのに決まって起きんだよ
で、起きないって事になってるから対応する想定が全くされてなくて大変な事になる
そんなんだったら最初っから文系が作ったドンブリルールで運用した方がよっぽどマシ
誤魔化しと語弊と嘘は言ってないで構成されてるルールの方が使いやすい
>>228 経済学は数字を扱う学問だから数学ができなければ話にならないが、
初歩の線型代数ていどの数学だから大した事無い。
>>96 地元で就職なら、学閥あるから東大よりも出世する可能性があるよ
早慶出てもろくでもないことをしてる人がいっぱいいるから、先の事は何とも言えない
東芝やシャープやら、NECとかの大リストラもあるし。色々技術系も酷い体たらくだからな。
教授は、名門大ほど御用系。 教える中身は、老害に染まり、忙しく学ぶ割に使えず。
理系は、卒業しても、エース社員になれんのだよね。
なので医系の一択しかない。
>>96 家庭の経済事情で自宅から通えるところを希望したんじゃね
これは仮に男子でも当てはまる要因だけど
医学部は難しくなり過ぎたなw
他の理系職種はサラリーをあげないと
優秀な人材が進路として選択しないだろ
やり甲斐、生き甲斐だけじゃ無理よ
>>4 そのトリンドルがいっぱいいる会社はどこですか?
>>13 文系志望者の価値観では、そもそも理系職は「良い仕事」じゃないだろうし
どれだけ人手不足になっても「誰にでも出来る」認定されたら、理系職の賃金は上がらず事務員未満に抑えられるって現実も露呈してるし
色々と余裕ある文系の論理・工作活動を暴走させ過ぎて収拾つかなくなってる社会だからねぇ
>>254じゃないけど、「ゼミ」って言い換えてやらないと偉そうに面接してる人事に話も通じなかったりするわけで
昨今の技術系って、物凄い人手不足&人材不足。 どこも困ってるが でも理の志望が低いって、
色々事情はあるんだろうが、大学で教える内容に問題ありいうのが一番利いてるかな
>>82 IT(SEはプログラマ)は文系からも採用しているが、
その大きな理由は、慢性的に人手不足だからだ。
文系の人間でも採用して教育しないと業界がやっていけないし、
業務ソフトの開発には、文系の知識も有用なことが多い。
しかし、私立文系の本当に中学の数学から嫌いなような連中は、
十中八九使い物にならないか、自分から辞める。
いくら、数学が要らないといったって、中学の数学は要る。
IT業界の離職率が高かったり、給料が安い原因の一つは、
文系も理系もじゃんじゃん採用して、
とりあえず働かせてから適性を見るようなことをしているから。
日本の総理は私立文系
中国のトップ7名の政治局常務委員は理系
この差
本当に気味が悪いね、この国は。
変なキチガイが変な言葉を作って必死にマウンティング。
エリートには数学理学が求められる時代でアメリカでもブレーンは数学か物理学はやってないと話にならない時代に
文高理低なんて言葉を作るのはキチガイ記者くらいでしょうね。
言っとくが、今後のノーベル経済学賞は数学理学にも造詣がないとまず手が届かないからね。
というか、ノーベル賞見てればわかるだろ、いかに”文系”がいい加減で適当な選考なのか。
>>132 高校教師は倍率高い。
おまけに今後ますます少子化が進んで採用は減る。
大学行けばなれるような仕事じゃない。
大学出の使い物にならないゼネラリストモドキが量産…
中国共産党幹部は理系が多いんだっけ それでアレだからなー
将棋で例える文理の役割。
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│理│文│理│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │理│ │ │ │ │ │理│ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │理│ │ │ │ │ │理│ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│理│文│理│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
王将に相当する位置には、単にコネや一族=文系ってだけ。
>>96 ・地元国立→地元公務員→自分と同じ地元公務員と結婚→地元で両親協力のもと仕事と育児を両立
・東大早慶→大手企業に就職→同ランクのリーマンと結婚→出産するも保育園入れず子供は待機児童に→高い民間保育園かつ両親頼れずベビーシッター雇う
→育児と仕事の両立に過労死寸前、夫へのイライラ・不満がたまり夫婦喧嘩増える→不満を抱えつつ子供の為に仮面夫婦or離婚
この2つの人生比べて、地元コースの方が幸せで安定した生活送れるって判断したんじゃね?
その子はやはりすごく賢かったんだよ。
理系は6年がデフォだからその分の学費出せない家庭が増えただけじゃね?
>>271 そうか?
あんな厄介な12億人を動かすって日本の政治家にできるか?
>>162 別に、学部卒で就職したければ就職できる。
それこそ、文系就職ならそれが普通だ。
選択肢が多いということはそういうこと。
大学院に行く学生が多いということと、
選択肢が多いということは両立する。
>>1 で文系の方が選択肢が多いと言ってるような高校生は、
そういうことを知らない。
http://www.sankei.com/life/news/150528/lif1505280016-n1.html 文部科学省は27日、全国の国立大学に対して人文社会科学や教員養成の学部・大学院の規模縮小や統廃合などを要請する通知素案を示した。
理系強化に重点を置いた政府の成長戦略に沿った学部・大学院の再編を促し、国立大の機能強化を図るのが狙いで、6月上旬に文科相名で大学側へ通知する。
今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
素案は、実績にばらつきがある法科大学院について、定員規模の適正化や組織の廃止も含めた検討も求めた。
経済学は初歩の数学で十分とか言ってる人たちは認識が甘い。
現代では経済物理学という言葉も出てきてるからね。
アイザックアシモフも数学が歴史学に応用され未来が統計熱力学的に予言される時代を
空想小説で書きましたが、現実的にそうなりつつあるのです。
最新ゲームのバーチャル空間ではすでにAIが大量の人間を擬似的に人間であるかのように振舞わせ、
そして”バーチャル生活”を送らせている。
驚くべき事に、そういうゲームでは車を動かしているのも”AI人”なのです。
車に衝撃を与えると、中からAIの人が出てきてプレーヤーに絡んでくるからね。
6年学ぶと役人体質に染まるのか、院卒欲しくない会社多いな。エースは学卒なんだよね。
院卒だと、すぐオッサンになり、失敗恐れ大胆な事ができない。
>>273 >・東大早慶→大手企業に就職
東大と早慶をまとめるな。
>>167 2流3流大学の私立「文系」の方々は、中学数学もできないから。
高校1年で数学が分からなくて、高校2年から数学を捨てた人たち。
だから、中学レベルも怪しい。
>>279 院卒だとデータのごまかしに気づいちゃうから使いにくいんだろw
大卒者2000人データにみる平均年収
理系 638.9万円 > 文系 551.3万円
何度も何度も言っている。
ポール・クルーグマン教授もノーベル経済学賞受賞者として有名ですが、
彼は基礎として物理学を学んでますから。
もういちいち自分の利権を守るのに必死な原始人たちにおかしな記事を書かせるのはやめるべきです。
文系とか理系とか、そんな枠組み他の先進国にはないんです。
アメリカに物理学と歴史学を学んだ人物もいますし、アイザックアシモフのように化学を専門で学んだ人物が
小説家になる事もあるのですからね。
おかしな偏見を押し付けるな、手前等のくだらないプライドで。それで嫌な目に遭うのは才能ある子供たちなのです。
理系が院まで当たり前なのは昔っからでしょ
宮廷なんて8割9割院進学だし、企業も昔っから院卒欲しがってた
日立とか特に露骨で、主要職の理系は院卒ばっか取る事で有名
内定率、平均所得ともに理系+国立が最強です。
就職内定率(理文男女別)
理男>理女>文男>文女
平均所得(国私理文別)
国理>私理>国文>私文
>>282 企業は、大体データ持ってるけど。真似や模倣は院卒。 独創は学卒。
秀才は、地味に終始。エースになれん傾向があるな
筋トレや素振りばかり精出し、いつになったら商品作るの? いう
SSS 東大
S 京大東工大一橋早慶
A 阪神MARCH
グローバル化の進展で理系は生存競争が厳しいからねw
ここはおとなしく雑用にまわったほうが得策だと判断した学生が増えただけだろw
AIがどうたらブロックチエインがどうたら
と文系を馬鹿にしてたら製造業全般が消滅してしまった理系w
大学も一時期文理という枠組みを取り払った新しい学科を作るのが流行りましたが
それも失敗作が多いらしいですね。
なぜ彼らは失敗するのか? それを大学院でやらずに大学でいきなりやろうとするからです。
最初は基礎を教えるのが大事なのです。だから基礎学問の教育に力を入れて、
そういう先進的な応用学問の学科は大学院で作るべきなのです。
そもそも経済学というのは応用の学問だからね。いきなり経済学を学ばせてもね。
現代科学では経済学は複雑系の科学であると認識されてますからね。つまり医学と同じなのです。
まだ良く分かってない事もたくさんあるようなチャレンジする必要がある学問であり、基礎ではない。
だがしかし、日本の多くの大学ではいまだに経済学を基礎であるかのように扱っている所が主流ですね。
まあ、アメリカでも経済学は学部からありますがね。
「工」は最低限がmarch
それ以下は使えない。算数もできないから・・・
F欄に多い国際〇〇みたいなとこしか狙えない人の割合が増えただけでは
>>20 と思うだろ?
実際はその分野、その会社、病院の第一人者以外はほぼ代わりきくから
>>294 文理融合の学際学部を作ってもなぜ失敗するかというと、
理系は大学院まで行かないと成果が出ないが、
文理融合の学部は、結局ほとんど学部卒で文系就職するから。
これでは、大学から理系分野の研究成果が出ないので、
既存の理系学部に完全に負ける。
既存の理系に比べて教員1人あたりの学生数が多いのも不利。
そして、文系卒と同じように就職しても、日本の企業じゃ、
異能な人間が入ってきても、すぐに仕事を任せたりしないので、
会社で活躍するころには普通の文系人と同じようなキャリアになる。
明らかに文系のほうが卒業簡単だってのに日本の歪みがあると思う
理系進んでも一部の会社牽引出来る人、作り出せる人以外ただの作業用員てのがばれたからな
汎用性なく使い捨てで終わり
理系文系分かれててもほとんどの人はどっちかスイッチ出来る
これしか出来ない!これだけズバ抜けてる!ってのは滅多にいない
大半はその時流に応じて勉強量や対策どっちか多目にしてるに過ぎない
>>96 昔ほどでないにせよ女は金かかる選択肢を選べない場合が多い
>>4 どうせ河内弁と博多弁とのトリリンガルとかだろ
>>306 エンジニアの頑張りを飲みニケーションとか言ってるバカ社長が台無しにしてる感じ
家電屋の没落もゴミみたいなオナニー高付加価値機能つけまくって競争力落としたせいだしな
あれは理系の発想ではない
>>1 何故かFラン私立理工系が発狂しているけどなんで?
高学歴高偏差値の院卒が欲しいいう会社は大手で東京に多いが、保身的な負組企業が多いな
うちの中学生男子は国語が苦手すぎてこのままでは文系選べないわ
今の若者は海外志向がないから理系の売り文句の「世界で通用する」が響かないんだろね。
実家でネット出来るくらいの稼ぎあればいいよ的な。
電気系の凋落が激しいけど、電気系は院卒が多い体質。常識に染まって保身的なんだよね
メカ企業は勝組多いが、機械工学科は3割しか大学院に行かない。それが勝つ理由いう皮肉
農学部卒のおれ、涙目。
農学、畜産はもう本当にダメな世界になったね。
四国にも訳のわからない大学出来るし・・・
あの話は政治とか関係なく、食の供給・安全崩壊の話だったんだけどな。
エンジニアってもただの技術馬鹿じゃ派遣や請負の搾取奴隷になるだけ
どっかでポイーされて30代で引退してるだろ
後々、転職考えるなら、理系がいつの時代も変わらず、安定だと思う。特にリストラ組。ベンチャーであれば別だが、一流企業出身者は難しい。給与面でも、魂としても。
>>272 飛車くらいは文系でもいいかなぁなんて思ったり
>>303 まあ、だったら、最新のデータ探してよ。
こういうものはどうせ大きく変わらないから。
藤井恒次と服部直史と森伸介は豊中市岡町駅一帯でテロ事件を起こした!
原田神社放火や岡町駅車大破などをやった!藤井恒次一味は大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺した。 暴走車の教唆犯藤井恒次3人組!
徳川ゆかりの寺放火も藤井恒次関係者の犯行だ. JR放火火災事件(実行犯逮捕)の藤井恒次による教唆疑惑がある。
神社放火のはやりはこいつらのせいだ! オウムISローンウルフと名乗り凶行をやった!
藤井恒次は顔をペイントで偽りだまし続けて25年逃亡者生活している!
大垣南高校時代から偽り松井秀喜風のペイントで素顔を隠して通い続ける詐欺師で卒業アルバムに写っている! 不破中時代はネプチューンのホリケンのような
素顔で現在と変わらないで卒業アルバムに写っている!一緒に風呂に入った人物による証明済みで松井秀喜の顔がホリケンに変わった一部始終を目撃されている。
2005年4月傷害通り魔事件で逮捕され留置場15日間のあと略式起訴された!99年大学
時代 女学生滅多打ち殴打の末逮捕強制退学処分のはずだが卒業証明書持ってたのは
偽造ではないのか ? 森伸介が2000年当時女装して女職員になりすまし学務課に侵入して卒業証明書偽造 の手助け をやった。
運転免許証の顔写真も偽りの松井秀喜風のペイントで写っているが偽造ではないの
か?警察の方々が変装は犯罪ではないと擁護するようだ。二人とも顔を隠し巧妙に変
装しているので気づきにくい!
姉美千子はアジ 化ナト リウム事件やった。不特定多数のジジイと援交してる。素っ
裸でストリートキングをやった。母房子は林真須美にそっくりでトリカブト事件やった。
父見真はグリコ森永事件の真犯人だ!親戚・藤井信之(同県垂井町)、亨(同県垂井
町)も I S 信者だ!!
森伸介は楊貴妃のような美女に変装したりボディコンコス チュームで凶 行をやった!昏睡強盗の神に似ている!
服部直史 :大勢の女性の歯に盗聴器(思考盗聴器)を取り付け盗聴してあら探しして肉体関係を迫ったりテロにほう助!!
大阪府池田市井口堂3−4−30−401 0668446480
大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103
藤井恒次 :岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 0582751590 09044348128
森伸介 :福井県大野市生まれ 札幌獣医 I S 信者 大阪府池田市城山町3−51−113 0727526945
神戸バイオ教育センターで女装して女講師になりすまし病院で看護婦にもなりすました 。少年愛で有名なホモロリコン森伸介は大勢の少年に性的いたずらを現役でやってきた和製マイケルジャクソンである。
藤井恒次って署名で「名誉棄損で訴えますよ」って前3年前書き込みあったよね!!
書き込み見てる証拠になるよね!!
お前ら三人テロ起こしときながら テロの事実の適示されたら名誉棄損だのと開き
直って被害者ぶって警察頼ったりして狂ってるのか?畠山鈴香並の傲慢三人組だな!
三人組は思考盗聴器という近未来機器で自分だけにしか聞こえない声(ピンポイント
音声伝達:立命館大教授が立証)で脅したり煽ったりマインドコントロールや
うるさい声を浴びせ続けて拘束状態に仕向ける悪党三人であり証拠が出ないのをいい
ことにやりたい放題で捜査中の今日今でもやり続けるのです!!こいつらも思考盗聴器を取り付けているようで 仲間 内の連絡手段に用いているようです。服部直史が思考盗聴器を悪用して人体実験しながら
「岡町の資産をよこせ!!」と藤井恒次と森伸介と服部直史が脅してくるのです。
服部直史らは拉致する計画も立てており北朝鮮への亡命もほのめかしている。
この三人組は「 人 道 に 対 す る 罪 」で国際刑事裁判に処するべきじゃないか!! 藤井恒次は何か 正 当 性 を主張しても虚妄だらけで、
でっちあげ ねつ造の被害で言いがかりをつけてくる「当たり屋」でまるでチンピラのよう。お岩さんの顔もメイクで あることが発覚して被害者ぶっていた詐欺師であるこ
とが判明!!またオウムと同じ ことやってる バカの藤井恒次一派たち!!早く捕
まって 死 刑 になれ!!
河野 さん!またオウムが起こり ました!警 察が信じないんです!3人とも警察に
通 報 どころか訴えていない。訴え て い る と 嘘 ついてるのだ!!
3人とも巧みに変装したり話術巧みにごまかしながらいまだに逮捕されずに 店
も やり続けながら 何 食 わ ぬ 顔 で 逆 ギ レ 人生をし続けてい
る!!
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/11030010.html 男性の文系、理系別の平均年収
男性の場合、年収と平均年齢は次のとおり。
男性の文系出身者の年収:559.02万円(平均年齢:46.09歳)
男性の理系出身者の年収:600.99万円(平均年齢:46.19歳)
女性の文系、理系別の平均年収
女性の場合、年収と平均年齢は次のとおり。
女性の文系出身者の年収:203.00万円(平均年齢:44.67歳)
女性の理系出身者の年収:260.36万円(平均年齢:37.88歳)
ちょい前だけどKO法非AOの40代の人とバイト仲間だったw
>>71 たとえば、暗号関係の高速実装とかは、
数学の知識は必須。
>>88 理系は院まで行けば、
就職活動する時間が取れる。
https://ideasity.biz/bunkei-rikei-income 文系と理系でここまで年収に差が!平均年収の高い会社からは見えない事実
だいぶ前に、何かのビジネス誌を読んでいたら文系と理系とで年収に差があるという記事が書かれていた。
それどころかアメリカの話ではあるが、世界を支配しているのは理系だ、みたいな内容も書かれていた。
シリコンバレーを中心としたテック系のスタートアップは、皆、いわゆる理系の分野での起業だろうから分からなくもない。
実際のところ、どのくらいの差があるのか気になったので、調べてみた。するとこんな違いが明らかになった。
大学が文系が理系かで年収差はこれだけあった
独立行政法人経済産業研究所が、2011年に発表した理系出身者と文系出身者の年収比較によると、どうやら文系出身者と理系出身者との間に年収の差があるらしい。
どのくらい年収に差があるか分かるだろうか?
男性の文系、理系別の平均年収
男性の場合、年収と平均年齢は次のとおり。
男性の文系出身者の年収:559.02万円(平均年齢:46.09歳)
男性の理系出身者の年収:600.99万円(平均年齢:46.19歳)
女性の文系、理系別の平均年収
女性の場合、年収と平均年齢は次のとおり。
女性の文系出身者の年収:203.00万円(平均年齢:44.67歳)
女性の理系出身者の年収:260.36万円(平均年齢:37.88歳)
>>187 俺も数学科留年しまくって卒業したが、そこらの人って簡単な論理も分からんもんな
論理を飛躍させても気づいていない、理解していない
>>279 それは、あんたが色々な業界を知らないだけだわな。
シンクタンクやコンサルは院卒が多い。
要するに、頭が良い奴が必要とされる業界はある。
>>327 優秀な研究者を副社長で使うとなると、それはそれで損失だよなあ
思うに、失敗しても責任取らない雇われ社長や役員が高給すぎるのが問題かと
>>3 誇らしいニダ〜
でもウリの時給は200円ニダ!
何故ニダ〜?
大学全入時代でバカでも大学行ける時代だから偏るんじゃないの
そこそこ頭がよくないと入れなかった50年前の大学進学率にすれば比率は改善するでしょ
日本社会は人事部の出世(≒リスク回避)が最優先な採用スタイルだしねー。
明治学院で検索すると
Fランとか偏差値28とかがサジェストされててクッソワロタゴwwwwwwwwwwww
明治学院大学って偏差値28なんですか〜?wwwwwちなみに君の出身大学は?wwwwwあっ、明治学院大学かwwwww御愁傷様wwwwww
SEALDsの明治「学院」大学のおバカさんはさっさと北朝鮮へいって
酒酌み交わして平和交渉してこい
なにせ、明治学院大ってのは、昨年、国会前やら世間を騒がせた偏差値28の阿呆を受け入れてるFランク大学だ・・・と露見してしまいましたしね。明治と明治学院じゃ大違いだよ!全国の受験生諸君。
SEALDsって明治学院のウェイ系の集まりじゃないのかやっぱり
明治学院 偏差値28で検索すると腹筋が鍛えられる
SEALDs 、明治学院
「武装難民が戦争を仕掛けてくるというのであれば、アジアの玄関口に住む
僕が、武装難民たちと話して、遊んで、中洲で酒を飲み交わし、もっともっと
仲良くなってやります」
社会に出てから熾烈な競争にわざわざ加わらんでも・・・とは思うが
経済が少し好調になり始めると文系って人気でるよな。
俺の親父なんて最初こそ大企業やったけど、定年間際は聞いたこと無いような
会社をたらい回しやったぞ。
俺が工学進んだら「プッ、ブルカラ・・・」って言っとったけどw
>>69 研究者はしらんが学生は修士まではそんなものだ
大発見なんか要求されない
>>278 はいはい
経済学は最初から物理の影響つよいですよ
それで有用性現実性を厳しく問われてますが
>>300 外国もたいして変わらん
日本の場合博士取ろう思うと文系は理系よりずっときつい
>>307 いやしょうもない機能ばかりつけるのこそ理系の発想だ
高校生のなりたい職業トップが公務員だったら法学部人気が高騰しそうだけど現実は国際なんちゃら学部が人気なんだよな
なんで?
今どきの高校生や大学生なんて平方根すら知らない底辺ばっかだからな。
バカだな理系の方が圧倒的に就職有利なのに
99%だろ
先ずは医学部か理学部数学科を卒業してから、自分のやりたい勉強を
するのが理想的。音楽や美学に開眼する人も結構いるよ。人生のホンの
入り口の就職だけで大学を選ぶから世間の景気や流行に左右される。
数学科って 1+1=2 を何年もかけて勉強して 廃人コースだっけ。 物理学科も似たものかな。
最近は、工学部も変で、役立たん勉強ばかり。 企業にも学生にも拒否られてるよね。
院までいけば、色々身に付くと、バカが騙されるいう
就職だ収入だとか下衆な人間で一生過ごしたいならどうぞ。
◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(デゥーダ、20代の働き方から)
1 東京大学 729万円
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円
11 早稲田大学 572万円
17 中央大学 524万円
20 明治大学 524万円
27 青山学院大 510万円
43 法政大学 482万円
45 東海大学 479万円
49 日本大学 469万円
69 駒澤大学 456万円
77 専修大学 452万円
78 神奈川大学 451万円
83 國學院大学 445万円
93 拓殖大学 435万円
93 順天堂大学 435万円
95 城西大学 435万円
99 亜細亜大学 433万円
東洋・大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外
影も形もない 見当たりません
ランク外の大学は中身カラッポという現実が浮き彫りになったので入る価値がまったくないということがわかりました・・・
大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html 金日成は日本人。金日成は日韓併合後の平壌生まれなので、日本人として生まれた。
>>278 じゃAI任せでよくね
鼻息あらいとこすまんこ
物理なんていくら究めてもAIに勝てねえし
ルール変えたときだけしばらく人間様の勝ち
今後物理学者や経済学者に必要な能力は解析じゃなく予見や仮定力
農学系は、まともな就職が公務員しかないからなぁ、国家一般職は採用多いけど、一生下っ端。
理系なら工学だわ
文系出ても…
営業、居酒屋店長、スーパー店員、家電量販店
こんなのでしょ?
数理ができない落ちこぼれの数が増えて文系の志望者が増えてるというのは
あるいはFラン私立が増加しているのは
推薦、言っ科目入試が増えているから文系に進む人間が増えていくのは
日本の没落を象徴している
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号) 壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」
実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
========
当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、
AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。
就職できない有名大学 「第3 中央大、成蹊大>>>>>>>>>>>>慶応SFC
合格体験記
http://www.heppokoyuge.com/taikenki-2-ozawakeiko.html ☆合格校
慶應義塾大学環境情報学部
☆不合格校
中央大学法学部法律学科(一般、統一)
中央大学法企業関係法
中央大学商(一般、センター)中央経済(統一)
成蹊大学E方式(法学部、経済学部)
九九ができなくても就職できるので文系だらけになる
ゆとり教育+人手不足
文系のメリットなんて楽に儲かって政治経済歴史が語れて女にモテるだけだろ
理系はゼロから物が生み出せるし男にもモテモテだぞ
就職戦線が売り手市場になると、文高理低になるのは法則だろ
>>365 食品会社は悪くないよ
不況にも強いしね
>>161 文系の低偏差値私立がセンター利用するからこんなになるのかな?
俺は工学部だったけど、遊ぶ暇はなかったな。就職後の遊ぶ暇はなかったなけど。
まあ今の数1A、数2Bのセンター平均見てたら理系が数学できる人たちとは思えない
理系は技術職なら40歳くらいまで転職のチャンスがあるしな
文系なんて必要なのは優秀な一握りだけ。毎年大勢産出されてもな。
理系は兵隊として数が必要だが。
>>96 のメリットは少なくとも山形にはない
山形大学出て公務員になったって、東北大や箱根駅伝に出る大学の派閥と地元の工業高校商業高校の派閥に挟まれて肩身の狭い思いをするだけ。
多分山形だけでなく、埼玉も同じなんじゃないかと思う。
義務教育を過ぎれば
資格専門職以外は履歴書を埋めるための虚しい学歴競争
半導体、家電、コンピュータ業界のリストラみたら理系にはいかないだろ
>>377 今度生まれてくるときは農か生活科学逝って
カゴメとか味の素に入社したい
「幅広い」と「潰しが効く」は意味が全然違うから。
学部学科の名前に「国際」がついているから飛びつくとかもう頭弱すぎ。
あと「経済」とかだって、日本の大学の場合、
歴史と経済はまず学会ごとトンデモだからね。
理系は工学部が一番潰しがきいて就職しやすい、が
体育会系社会でしかも女性の割合が少なくむさいのでイメージが悪い
理学部は薬学部と医学部のすべり止めで化学と生物学に流れる
文系人気と言うより理系逃避で、
むしろやばい状況じゃないの
就職できても40過ぎたらリストラ対象の文系。普通に定年、再雇用にアルバイトで70過ぎてもな理工系技術者。
日本は技術者を伝統的に冷遇してきたからなあ
当たり前の反応と言える
>>4 アメリカでIT関連の仕事してるけど、そんな日本人いませんよまず。
文系が高くて当然だろう
物理化学生物が基礎だものそりゃ取れて当然
文系の試験は勉強量が報われるけど
理系はもっとリスキーっていうかちょっと理数系が得意な人でも躊躇し
よほど理系に自信があるか
文系科目がダメダメか
家の事情で理系が苦手だろうが理系を行かざるを得ない人
あたりが受験する感じ
でも就職は理系のが強そうだけど
アメリカだと給料のいいコンピュータサイエンスとかコンピュータエンジニアリングに
すごい人が集まってたりするんだがなあ。
この分野では完全に日本は離されてしまった。
文学部:教養学部の亜種。趣味人。一部宗教後継者
教育学部:基本教職・保育士コース、例外芸術・スポーツ系など
法学部:官僚から各種資格取得まで文系で一番潰しがきく
商学部(経済学部):統計学が主なはずなのに文系に置かれている謎
詐欺のテクニックを学べる()
経営学部:ゴルフの練習とか御曹司向け
国際学部:文学部英文学科などをそれっぽくリサイクル。文学部よりは受けがよさそう
環境学部:時々文系に置かれてるけどどう考えても理系
番外
スポーツ学部:プロスポーツ選手なりインストラクターなり
芸術学部:専門学校の内容+コネ
そして法学部以外は学閥・人脈>>>学部なのが文系
日本の「理系」というか秀才といわれる人間の思考の限界を感じるなあ
アメリカのプログラミングをよく出すが彼らにあるのは素晴らしい発想力や着眼点であって
日本のプログラマーみたいに1聞いたら100知識自慢をしてこない
また理系にいく理由が安定って日進月歩の世界で安定なんてあるわけない発想自体がもはやバグ()
しかもここ最近巨万の富と雇用を生み出したFacebookやTwitter、Amazon、下層通過、スマホ、等々
すべて既存技術の組み合わせとセンスと着眼点で
日本のアホな理系が必死に追いかけるような新たな素材や新たなプログラムや未知の物質なんてない
東芝ソニーシャープNEC富士通どれも同じ
理系脳は負け脳
>>405 >日本の「理系」というか秀才といわれる人間の思考の限界を感じるなあ
なぜここから日本のプログラマーに繋がるw
>>405 というかそういうのは
日本の優秀な文系がプログラマーにこういうの作りたいから作ってくれって言えば済む話でしょ?
何で日本の優秀な文系はそういうことやらなかったの?
>>3 最低賃金で勝負すんなよ半チョンw
在日にしたら最低賃金は死活問題なんだろうかな(笑)
日本の理系ってなんであんなに頭固いの
計算はできるけど発想力皆無でプライド高いし人話聞かない
マジでいいものができる気がしない
>>96 どうでもいいけど、東京一工に付け加えてワセダ、ケイオーいれるのやめようよ〜
ワセダケイオー過大評価されすぎ。
AO、推薦、暗記バカと一緒にされたくないわ。
田中さんがまた画期的成果を出したね
さすが東大、京大に次ぐナンバー3だもんね
またノーベルかもん
『関西』で踊る『主力』大学『医学部編』
※私立医も複数存在するがジッツ的にお話にならない
強大:かつては影響力の強さから東大・九大と共に日本三大医学部と言われた
京都にも関連病院多いが大阪神戸の主力にも影響及ぼす(病院実習も連日往復する死亡フラグ)
その一方、世界の山中(神戸医OB)、神の手・伊達(岡山医OB)にすがる日々。
飯大: 内に厚く、外に薄い、ガラの悪さは折り紙つき
白い巨塔のモデルとなった医学部でも有名
大阪南部中心、広島呉病院のコピペは秀逸
捏造の信用回復に奔走中。看護師との結婚が多い。
凶府胃:強いスクラムで京都市内を囲い込む伝統オンリー校
研究が地味。赤字も多い。
強大(胃)とは大昔から犬猿(京都の主力病院も二分)
最近やーさん問題で学長辞任。後任には凶府胃出身者以外がなるという
名門凶府胃にとっては異例人事。
飯壱大:良くも悪くも地方平均
大阪市内中心、研修中5度患者に殴られれば一人前
女子の化粧っ気のなさは異常。歓楽街を制覇。
紳大:卒業したあと行くあてがない、己の道は自分で切り開け
医局入っても就職先がないので他大学に入局する奴が多い印象
余計なストレス 。お洒落な神戸より淡路、篠山で勤務。
関東なら医科歯科(医)、中四国なら広島医、的立ち位置?
丘大:中四国医学界のボス。関西の主力にも影響を及ぼす。
プライドは宮廷並み。しかし、近年衰退の一途をたどる。
マッチング最低。
県外で出会い系の悪行により叩かれるOBあり。
【偏差値では評価できない 国公立大医学部】
帝大 ※言わずと知れた各ブロックのボス
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州
旧六 ※京府医を加えた七医は別格 かつては宮廷医並の勢力を誇ったところも
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本
旧制公立(旧六と同格)
京都府立医
新八
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島
旧設
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜
以上、伝統校
新設
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)
文系の出来る事も限られるからなぁ
既に楽なとこはAIに取って代わられて死んでるじゃんw
>>106 旧制高校というカレッジ(教養教育)をほぼ全部壊してしまったからな。
また復活しつつあるからそっちにすすむか、英語頑張って留学することを勧める。
米国のならほぼ全部教養教育だから文系理系の縛りもなく専門の道に進める。
人間相手の仕事は
自分にはムリだから
理系(非医療系)に行くしかない
先週の週刊朝日のみだしに「文高理低」経済学部.商学部が激戦に!と書いてたな
>>373 ↓のようなクズが,教育を語り,教育課程審議会のメンバーだったりするのが日本の現状だからな。
曽野綾子「二次方程式を解かなくても生きてこられた。こんなもの追放すべき」
http://2chb.net/r/poverty/1398872408/ >>365東農大生物産業学部食品科学部(オホーツク)の卒業生で株式会社資生堂勤務がいるじゃん(グローバルプロフェショナル事業本部プロフェショナルブランドユニット技術開発管理グループ)
文系なら、本来が馬鹿でも、がんばればなんとかなるからな。
理工学部は就職メチャメチャいいけどな
院卒なら好きな企業にいけるっしょ
理系は食いっぱぐれないよ
文系ならMARCH、関関同立以上じゃないと
厳しいんじゃないかな
>>371 他にも明治薬科大薬学科と国際医療福祉大学薬学部合格蹴り、武蔵野大法学部法律がいたけど
本当かな(・_・)?
理系は希少価値があるからこれでいいんだよ
誰でも彼でも理数が出来たら値打ちがなくなっちゃうだろ
まあ、頭のいい人は理系に行く。数学・物理を諦めた連中が文系に行く。例外は文Tのみ。
灘高 2005年卒業生の進学先
理系165人中 上位80人(成績は高3駿台全国模試)
01 現 東大理三 21 現 東大理三 41 浪 京大医医 61 現 京都府医
02 現 東大理三 22 現 東大理一 42 現 京大医医 62 浪 京大医医
03 現 東大理三 23 現 京大医医 43 現 京大医医 63 現 京都府医
04 現 東大理三 24 現 東大理一 44 現 東大理一 64 浪 東大理三
05 現 東大理三 25 現 京大医医 45 現 東大理一 65 現 東大理一
06 現 京大医医 26 現 京大医医 46 現 京大医医 66 現 東大理一
07 現 東大理三 27 現 東大理三 47 現 京大医医 67 現 神戸大医
08 現 東大理三 28 現 東大理三 48 現 阪大医医 68 現 大阪市医
09 現 東大理三 29 現 阪大医医 49 現 東大理一 69 現 東大理二
10 現 東大理三 30 現 京大医医 50 浪 東大理三 70 現 京大医医
11 現 東大理三 31 現 京大医医 51 現 東大理二 71 現 東大理一
12 現 京大医医 32 現 京大医医 52 現 東大理一 72 浪 京都府医
13 現 京大医医 33 現 阪大医医 53 現 東大理一 73 現 東大理二
14 現 東大理三 34 現 東大理二 54 現 京大医医 74 浪 東大理一
15 現 東大理三 35 現 東大理一 55 浪 阪大医医 75 浪 東北大医
16 現 東大理三 36 現 東大理一 56 浪 京大医医 76 現 東大理一
17 現 京大医医 37 浪 京大医医 57 現 京大医医 77 浪 京大医医
18 現 東大理三 38 現 阪大医医 58 現 京大医医 78 浪 阪大医医
19 現 東大理三 39 現 阪大医医 59 現 阪大医医 79 現 東大理一
20 現 京大医医 40 現 東大理一 60 現 京大薬学 80 現 東大理一
>>426 今どき理工学部に有利な求人こねえwwwww
>>429 ハイハイ
理系最高と言ってた2005年ね
結果東芝ソニーシャープNEC富士通どれもこけるwwwww
理系は文系の仕事に転ずるのは容易だが、文系は理系の仕事に転ずるのは無理。
理系から弁護士になった升永弁護士は司法試験2位で合格。
日本最強の弁護士と言われた。
>>431 そんなもの、文系の経営者が無能だったといえる。
もう一丁
司法試験など、独学でも合格できる。
しかし、理系の仕事はできない。
>>435 ドラゴン桜2で東大理1行ったはずの水野が弁護士になってたなwwwww
大爆笑したそらそうだ
>>私立東京農業大学のHP見たら、オホーツクキャンパスの東農大生物産業学部から、塩野義製薬やセブンイレブンジャパン、JR北海道に採用されてるぞ。資生堂や明治グループ(ファルマ)森永乳業にOGがいるし
相変わらず文系はアホだな。国語と日本史、世界史くらい理系に勝てよ
何が文高理低だよ。
文系が人気なんじゃなくて、理系に行けないやつが文系に逃げて文系増えてるだけじゃねーか
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/dl/2018-dn-seiseki.pdf
2018年度 センター試験 平均点 集計人数464,300人
科目 文系 理系
英語筆記 123.0点 129.9点 理系の勝ち
国語 104.5点 109.8点 理系の勝ち
数TA 57.5点 67.1点 理系の圧勝
数UB 43.6点 57.6点 理系の圧勝
世界史 69.2点 69.4点 理系の勝ち
日本史 62.7点 65.3点 理系の勝ち
地理 69.0点 68.4点 文系の勝ち
物理 41.5点 63.6点 理系の圧勝
化学 41.7点 62.2点 理系の圧勝
生物 46.7点 63.5点 理系の圧勝
5教科総合 595.3点 607.7点 理系の圧勝
英国社 294.1点 311.4点 理系の圧勝
英数理 302.7点 319.2点 理系の圧勝 2017年 第1回駿台全国模試 高校別受験者数
高校 文系 理系 文系率
洛南 128 414 24%
洛星 74 236 24%
灘 55 234 19%
ラサール 66 215 23%
東大寺 60 220 21%
桜蔭 71 208 25%
愛光 76 198 28%
甲陽 64 201 24%
開成 64 186 26%
麻布 96 167 37%
駒東 95 217 30%
付設 52 196 21%
星光 55 192 22%
北野 29 126 19%
筑駒 22 73 23%
東海 18 169 10%
法政理工学部機械科航空操縦専攻は、河合塾センターバンザイ260点(400点)65%何だが
国際と情報って、90年代のブームの再来か
ファッションのようで軽薄だな
>>432 文系学部出てから医学部に学士入学は結構いるんじゃないか?
数人知り合いにいるが
>>441東京農業大学本校の国際食料情報学部食料環境(経済学科)は、卒業したら、国際食料情報学士☆東京農業大学オホーツクの生物産業学部産業(経営学科)は卒業したら経営学士☆複雑だな
東京一極集中の弊害がここにもあるな、特に産業がなく金融や
不動産しか稼げない東京に集めてるからこうなる
これからの日本は金融でしょう。(銀行員除く)
--
1.「私は、銘柄選択に注力するアクティブ・マネジャーなので、ポートフォリオのリスクに関する定量的な把握は必要ない」という言い分は、どこがおかしいか指摘せよ。
2.「このファンドは、絶対リターンを意識して運用しているので、ベンチマークはありません」という運用会社の言い分に対して、運用会社に委託する年金基金の立場を説明してください。
3.「リターンの差によって、資産クラス間のバランスが崩れるので、1年に一度、リバランスを行って、元のウェイトに戻す」という運用方針の問題点を二つ指摘せよ。
4.「投資銘柄全てに対して、目標となる利食い・損切りの株価を決めて、これを厳守しています」という運用方針は正しいか。理由を挙げて答えよ。
5.「ポートフォリオの投資銘柄は、運用期間が長期化するほど増える傾向にあるのは普通のことだ」というファンドマネジャーの言い分は正しいか。
6.「当ファンドは投資銘柄数を30に絞っています」という運用方針について、簡単に評価せよ。
7.平均的な銘柄の期待リターンを6%と考える時に、平均を10%上回ると予想した銘柄の期待リターンを16%だと考えてポートフォリオを作っていいか。
8.ファンドの売買回転率に上限の制限を設けることの、長所と短所を一つずつ挙げよ。
9.3,000万円運用資金を持っていて、1,200万円株式に投資しようと考えている個人投資家がいて、毎月100万円ずつドルコスト平均法で1年かけて株式を買い付けようとしているとする。彼に、どうアドバイスすべきか。
10.「当基金は、10年満期の日本国債にのみ投資していて、原則として満期まで保有するので、時価評価は不要だ」と言っている年金運用担当者がいるとする。彼の考えは適切か。
11.東証一部の過去半年の出来高上位200銘柄に等金額で投資するポートフォリオを運用のベンチマークにしようとしているとする。何が問題か?
12.「当社は、当社のアナリストが調査している600銘柄だけを株式ポートフォリオの運用対象とします」という運用会社についてどう考えるか。
13.ある年金基金の資金の一割を運用している運用会社が、年金基金がアセット・アロケーションに使用しているのと同じリスク拒否度を使って、ポートフォリオの最適化計算を行おうとしている。これは正しい方針か?
14.「株価に一喜一憂しないために、ポートフォリオを見るのは一年に一度としている」という個人投資家に、何をアドバイスしたらいいか。
15.ファンドが取るべきリスクの大きさは、スポンサーが考えるリスク拒否度と、運用会社が目標とするインフォメーション・レシオ(アクティブ・リターンのアクティブ・リスクに対する比率)とで決めることができる、という考えは正しいか。
16.「長期投資で運用効率上有利なのは、単位期間当たりのコストを引き下げることができる効果だけだ」という意見は正しいか。
17.「必要があれば、毎日でもリバランスする」というファンドマネジャーの意見は正しいか?
18.「100銘柄も持っていると、実質的にインデックス・ファンドと大差ない」という意見は、株式ポートフォリオについて正しいか。
19.「ファンドマネジャー選択に当たっては、過去1年間のパフォーマンス評価よりも、過去3年間のパフォーマンス評価の方が参考になる」という意見にコメントせよ。
20.投資アイデアの有効性が一定だと仮定した場合、対ベンチマークの運用パフォーマンスは、運用期間の長期化に伴って、改善するか、劣化するか?
>>295 東進だと、オホーツクの東農大生物産業学部自然資源経営学科>法政大理工学部機械科航空操縦学専攻。河合塾センターバンザイは、東農大オホーツク(390点600満点)法政航空操縦(260点(400満点)どちらも65%
IT技術者なら文系でも成り立つ。
一部を除き、大概は国語力の世界だからね。
こんな時間に「理系は優秀」とか言ってるやつ、以下のどれか一つ。
・ポスドク
・ニート
・高卒
私大農学部の中には、実験のない学科もあります。明治農学部の実験のない学科は、東農大の実験のある学科よりも学費が高い。
今は分からないけど、自分の時の高校物理は簡単だった。
旺文社の「物理特講90」を2周やるだけで、都立大二次物理、埼玉大二次物理、共に満点。
> 文系は幅広い職業に就ける
18歳にもなってやりたい職業すらないのって頭空っぽなの?
>>454 氷河期の受験競争は熾烈で、少しでも高い大学に入るために学科は選ばなかったものだ。
浪人時代は基本遊んでて、物理しか勉強しなかったな。
センター試験の国語と社会は一般常識対応。
>>455 馬鹿だねー
人生長いんだから、どう考えても自分のやりたいこと優先したほうがいいのに
それとも、レールに乗せられて自分のやりたいことすら考えたこと無い白痴なのか
専攻内容の都合で大学が文系→大学院で理系に進学したら新卒/中途のどちらも不採用の嵐しか来ないぞ。ソースは俺自身のキャリア。
おかしい。
文系のほうが需要があるなら文系のほうが点数が高くなるはずなのに文系は理系より点数が低いままだ。
>>444でしょうね。
東進!東農大生物産業学部自然資源経営学科(オホーツク)>法政理工学部機械科航空操縦専攻
!マーチの一角法政大学理工(最下位)がオホーツクの東農大より下だからね
>>457 逆に入りたくない学部は医学部だったね。
親が金持ちで私大医学部の授業料払える余力もあり勧められたけど、
血みどろ死体奇形交通事故解剖とか嫌だったため。
医学部だけは向き不向きがあるね。
>>457 人生経験少ないねー。やりたいことをやっても満足して三日で飽きる。
>>1 思考力がなく丸暗記主義の私立文系がまた増えるのか
>>459 河合塾に文句言えば?
基本的には日本で理系は将来性が無い。
アイリスオーヤマでも中国生産だろ。
>>463 その程度の「やりたいこと」しか想像できないのは哀れ
天才でもないのに満足なんて出来るわけ無いだろ
>>12 普通は、簡単とかそういう尺度ではなくて、
自分が何をしたいかで学科を選ぶものだったんだがなぁ
まぁ、私立文系は遊ぶためだね
おつむを使わずに入学して遊び続け、そして、奴隷営業として働く
底辺の一生だな
>>464 高校物理は理屈はごくすくない暗記科目だった。
代ゼミの模試で偏差値80越えた事があった。
>>467 と、ネトウヨニートがご高説を申しております。
文系のようなコネバカを生かしておくから
世の中のレイプ事件は増える一方なのだ
>>466 諺にもあるだろ。美人は三日で飽きるって。
既に達成した目標ではドーパミンは出ないんだよ。
満足できないというより、欲望に限りがないだけ。達成されれば次の目標に行くだけ。
本当に一生やりたい職業がもしあるとしたら少し頭のおかしい人だよ。高度な仕事でも3年もすればマンネリ化する。
同僚に農学部卒でIT基盤とか居るからね。
マネックス証券の広木氏は外国語学部だし。
>>463 そっち派?
おれはやりたいことやらないと廃人になるから
やりたいことやる。
>>468 代々木ゼミナールですか:-p
駿台を受けろよ
そもそも物理は暗記科目ではない
暗記で勉強できた連中がうらやましいな
私には出来なかったよ
落ちこぼれかけたときに、駿台に救われた
入りやすいとか
実験レポートがないとか
楽に卒業でけるとか
そんなんで志望を決めたら
後悔するかもしらん
楽でも興味ないことは苦痛じゃ
要諦は一つ
君は何をやりたいのか
或いは、何に興味があるのか
それで決定せい
>>475 で、それを知ってどうすると?
そういう質問をすること自体が愚かでは?
今年の新入生が卒業する頃には,オリンピック後にどこの国でも襲われる大不況の真っ只中で,
それプラス,アベノミクスの矛盾が吹き出しまくって,未曾有の恐慌になっているかもしれない。
文系の就職状況は景気に振り回されるから,やめといた方が良い。
国内で就職がない場合は,海外で仕事を見つけられるように,世界的に通用する分野の理系学部
に行った方が良い。
同じ理系と言っても,日本国の制度によって美味しい思いをしているところは日本国と一緒に没落
するから,国の制度に依存していない系統にすべき。
あと,自主的に語学。
英語は当然として,もう一つ。
>>476 高校物理はSI単位系から多くの公式を導け出せる(思い出せる)ので、
基本要素さえ暗記すれば対応可能。
覚えることは少ないが、導出過程の暗記は必要。
1990年だけど、都立大、埼玉大、成蹊大の物理は満点だった。
二次は3科目なので、物理で満点取れば英語と数学は適当レベルで受かる。
>>478 >470 の書き込みがあまりに論理離れしてるのでどこのFランかと思った。
>>474 やりたかったことをやった後もずっとそれをやり続けるのかって話。
毎日同じゲームすれば飽きるし、寿司や焼肉を毎日食ってても飽きる。
これは志望学科や職業についても同じ。
>>484 自動車の営業とか外食の店員位しかないだろうね。
>>483 そういうもんじゃねーだろ仕事って。
オナニーでやってる訳じゃないからね。
>>482 む、Fランとは失礼な
いちおー旧帝理卒だから人であって
虫じゃないぞ
医学部人気の低下は30年近く前の金さえ有ればボンクラでも私立医に入れる時代の再来かな
あそこ迄酷い状態にはならないと思うがw
>>480 よかったね
それで?
>都立大、埼玉大、成蹊大
都立ぐらいは名前を知っているが他は名前も知らんがな
>>489 経済学を修めてMBA取ればファンドマネージャとして医者以上の賃金が得られる。
死体、血みどろ、うんこ、きちがい、などを相手にしなくていい。
やりたいことをやりつつ、
客への見せ方をかんがえたり、
相手の要望に響くとこだけを特化したりで、
いろいろ戦い方を変えさせられるのがプロ。
その結果、やりたいことがやれてるかはわからんが、
やりたいことやってるから、仕事に情熱を込められると思っている。
>>488 へへへ、何しろリーマンやったこと無いんだよ
何事も自分で決めれる人生って君は知ってる?
今日は10時頃まで寝て、昼間は好きなことして
夜はこれから仕事すっかどうか考えてから寝ると思う
>>493 >470 の書き込みの理屈が分らない。
社会不適合者だな。
|470名無しさん@1周年2018/02/02(金) 04:44:46.08ID:DvcZI/Sm0
>>475 |
|文系のようなコネバカを生かしておくから
|世の中のレイプ事件は増える一方なのだ
まーた、ランキング厨?
今週の第一位は?ドロドロ〜♪
>>495 だってコネに秀でた慶応とかレイプ事件で有名になってるじゃん
>就職状況の改善で
改善と言っても人口減少による人手不足によるものだからなー
日本がどんどん堕ちていくような気がしてならない
>>503 揚げ足とりしか脳が無い、いかにもな文系バカ
早慶だと、若くて有能な?若くて有能な遠山清彦に一票を!
なの?
>>505 黒幕はガイジン
傀儡でしかない
「しばけ!」命令してるのもガイジン
文系マンセー時代に突入していくとノーベル賞も取れなくなるだろう
衰退するわな
>>504 揚げ足取られちゃったの?
不用意な発言をする前に生活リズムを健全化しな。
ちなみに自分は都立大工学部であり、文系ではない。
>>501 どうもお金の流れがおかしい。
文系みたいなバカの自覚の無い奴らが世の中にはびこってる図って絶対にキモいよね
理系は結果を自覚して自分を追い込むから、そもそも美しいんだよ
行政改革も研究への投資も無い日本にはもう誰も日本に投資しなく成るね。
>>509 中国はノーベル賞少ないイメージだけど既に世界二位の経済大国。
経済規模・成長率は日本を超えてる。
>>510 都立大の恥を晒してる自覚が無いとこに
知性の限界があるのは判明したな
理系が大学行く必要があるのはわかるけど
大半の文系って大学行く必要なくない?
就職のときにどこもテンプレのように大卒以上って書くから仕方なく行ってるだけで
大学で学んだこと使わない仕事ばかりだよね
>>520 今は純金融資産あるし、都立大は昔の話。
君のような昼の12時から活動する個人事業主とは訳が違う。
金なくて進学自体諦めさせられた自分には関係のない話
みんな裕福でまともな親がいていいね
こっちはお前らの奴隷として生きるのが嫌だから自殺したい
>>518 お前さー
自分の頭が悪いこと、気付いてないだろ?
>>524 君のような昼の12時から活動する個人事業主とは訳が違う。
>>528 当時はそうでも今からやり直せるならやっぱ公務員だろ。
文系記者による朝日や毎日の記事。
安倍が国会で追及される
↓
北がミサイルを発射する
↓
安倍と北は裏でつながっているに違いない。
こういう論法で記事を書く。
北がミサイルを発射する凡その時期は予測済みだったにもかかわらず。
負け組2ちゃんおっさんは理系エリートへの憧れが凄いよな
>>531 バカだけど善い人みたいだから
株で上手く行くように祈っとく
これ以上、理系の足を引っ張らんようにせんとなw
これからの時代文系人気ってのは全く理解できんな
文系職なんか相当なインテリ職以外すべて人工知能に代替されるぞ
理系人間とその子孫には自閉症が多いことがアメリカの論文で示されているから、普通の人は理系を避けて文系に行くよね。
実際、5ch上で「理系は偉い」と威張っている人は、自閉症っぽい人ばかりだし。
自閉症と理系思考|日経サイエンス
http://www.nikkei-science.com/201303_090.html >>512 古今東西日本でも卑弥呼の時代から現在まで上に居たのはいつの世も文系だ
工業の一部は血の穢れから差別対象にすらされて
医者だって血や病といった穢れに多く触れる者ということで差別対象であったことすらあった
誰かやらないと困るから給与も高いし理系上げしているだろう
理系が上の社会で幅効かすにはエジソンのような発明者かつ商業的成功者
あるいはノーベル賞のような権威ある賞の受賞者になるしかない
個性的な有名な設計者などは芸術家的な名声を得もする
エンジニア医師看護など一般理系は雇われ作業者と変わらない
誰かやらないと困るから理系上げしているが本音と建前と言うけど
みんな文系やりたいんだよアメリカだって日本だって
>>318 フライデーによると、酪農学園大学獣医や麻布獣医に受験生を取られているそうだ
>>538 進学校は理系クラスばっかだよ。
文系クラスより国語もできるし。
模試でも理系の母集団の方がレベルが高い。
ゆとりで日本の理系が減ってるせいもあるんじゃないのかな。
物理や数学って難しいから。日本の技術力の衰退と比例するね。
Fラン文系に行くなら、社会に出て即戦力になる専門学校や職業訓練校に行くべきだよ。
面倒な事を遣らなくても就職できる
まあその後は知らんけどw
>>542 社会に出て即戦力なら、専門学校でもいいんじゃないか
昔、予備校校長が言っていた。
本当に頭が良いのは理系だと。
文系
・公務員になりやすい
・海外勤務になりやすい
理系
・院卒だと一流企業から引く手あまた
・会社が潰れても次の仕事すぐ見つかる
文転はしやすいけど、理転は難しいぞ。
まあ、今年の受験生はもう手遅れだけど、
文系の学部レベルの勉強なんて独学でいくらでもやれるんだから、
高校生のみんなはちゃんと理系クラスに入るんだぞ。
東京農業大学生物産業学部自然資源経営学科(旧産業経営学科)は、英国社or英国理or英数理で受験できるけど、卒業後は、経営学士☆
農学系?それとも経済経営系?どっちかな
法学部の人気がV字回復 公務員になるなら法学部が一番有利だからな。
90年代から一貫して理系卒の方が平均年収が高い
戦争になっても徴兵されるのは文系卒が先
どうしても理系が苦手なら法か語へ行け
理系の学費を知らないネトウヨが語っているスレか
神道とか暇すぎ、アホすぎなんだよ
>>553 理系が年収高くても首を切られたり早期退職を促されたら、潰しがきかない現実を
目の当たりにしたからな、パナの研究者がリストラされてコンビニオーナーに転職とか
その先に成功は見えない。
今から30年くらい前になるかなー、 云うところのGラン大学生には1/2 +1/ 3=2/ 5が大勢いる
って話があったが、当時は冗談だと思って居ったわ。 それから、文系理・理系の給料差だが、
あの程度の差じゃコスパ最悪じゃね。 変人しか理系にはゆかんよ。 尚、儂は理系(機械)だ
が、商品開発なぞはやらなかったせいか危うく勝ち組で安月給鳥から逃げられたがね。
理系なんて入試から卒業まで苦労しかない
留年・中退のリスクが高いのに人気が出る訳無い
シャープ 東芝 NEC がぼろぼろなのに
銀行 マスコミ 公務員 はピンピンだからな
そりゃ理系にいく必要ないわ
>>539 理系の学問はもともと貴族の趣味なんだけど
理系に関しては最初から少ない方が中退率も下がるからいいか
薬学部という失敗例もあるし
>>565 違うな、マスゴミが宣伝して東京に人をかき集めて高いローンを組ませて
さらに大学に行くための学費を借金させて巻き上げるのがビジネスモデル
だから理系じゃなくて文系なんだよ
>>562 いやいや、文学や歴史それから芸術や音楽の分野こそ貴族の趣味だし
金持ちというより代々学者みたいな家じゃなきゃ無理だよ
>>568数学は哲学の一分野にすぎなかった
AIの発達により実数に出来るからまた元に戻るという意見もある
人生で一番脳が活発に活動する大学四年間を文系で過ごすのはもっとも愚かな行為
なんで男の人っていつも理系の方が頭いいだのいや文系だだのずっと喧嘩してんの?
女からしたら真面目に稼いでくれたらどっちでもいいよ
自分に向いてる方やりなよ
>>572 なりたい職業二位地方公務員の国ですもん
終わってるわ
>>464、
>>470、
>>484、
>>512 > 私立文系
このワードを使う輩は、
地方でくすぶってる駅弁のなんちゃってっ理系学部と思いきや、
大卒を装う高卒が大半なんだとさ。
やっぱり該当してる?
>>570 文系で英語か法律を学んで、
独学で理系の資格を取るという手もある。
そのほうが学費を節約できるし授業は楽だし
工学系は実習がきつくて人付き合いも面倒だし厳しすぎる嫌な教師も多い。
そうすればよかった、と思っている理系の人も多いのでは?
こんなんだから日本が斜陽になるんじゃん
管理する側より、生み出す側、作り出す側の給料上げないとどうにもならんよ
>>560 みたいな爺さんが昔のイメージで描く企業像。
金融では、今は数学ができないと幹部コースで採用しない。
>>576 それ逆だろ。
英語も数学も独学で学べる。
司法試験合格者が「法学部より他学部出てればよかった。司法試験なんか独学で受かるもんな」
と。
>>576 独学で理系の資格って例えば何を想定してるの?セルフスタンドだらけなのに乙4種?
就職状況で志願学科を変えるような層は高校出てすぐ働けよ
大学を減らして高卒で普通の社会にすれば良い
医者になって、皆保険にたかってボロ儲けできるのになw
受験生の親は、皆保険破たんすると予想してるんかな?
>>586 この二十年文系で日本人のノーベル賞受賞者は何人?
>>582 セルフでもいる
事務所から給油可のボタン押す仕事
理系は博士課程まで行けばどんなバカでも大学教授になれるから楽だよな。
東工大の和田がコインチェックをやった
もう理系は下がることはあっても維持はない。いずれ専門卒扱いになる
理系のイメージ
・英語の勉強しない奴
・数学得点でロンダリング
・顔が判子
・コミュ障
・ネズミ講とかしそう new
>>585 テストの点数だけ高くても医師適正がない奴はともかく
医師として可能な限り最善を尽くして非はなかったケースで医療トラブルが発生してモンスタークレーマー+警察+弁護士+マスゴミ+民事・刑事裁判長期化+ネット界隈の誤爆特攻などによる風評被害で人生オワタリスクが増えてるから避けたいという思惑もある。
>>566 私大薬学部は、国試に合格する見込みがなければ、容赦なく留年させるから、理系で一番キツイんじゃないかな
リベラルアーツを軽んじる国は滅びるよ
前の大戦の反省が全くないのも古代国家(自国のルーツ)が全く研究されてないのも歴史教育を軽んじた結果
ドイツとは大違い
>>589 行けばって
そりゃ医師だって医学部行けばなれるさ
出身大学も理系あるけど同窓会で集まると理系は圧倒的に未婚者多いな。
あと給料も文系の方が圧倒的に多い。
これじゃ理系に進む人がいなくなるはずだわ。
>>1スレタイに「農」という文字を見ると、
国立東京農工大や私立東京農業大をイメージしてしまうわ
工学部とかガチの理系って本当に優秀で、性根の良い人たちが多い
日本ではエンジニアの人たちとか冷飯食わされてるけど
優秀な理系の人のことは国が大事に守るべき
>>587 で、
この二十年でなんか生み出したのか?
>>54 学生島耕作(弘兼憲史先生の実話)早稲田商学部は、社会数学4問選択で島耕作は、数学と社会選択したそうだ
国語 日本人ならできるもの
古文 ひどい暗記
漢文 ひどい暗記
日本史 あるまじき暗記
世界史 史上最大の暗記
英語 ひどい暗記
これでなんの能力を測るの?
偏差値43の私立文系卒の派遣営業に偏差値70の国立理系卒がヘコヘコしている現実w
共産革命が起きたときになんで技術者がやたらはりきってたんだろ、
という疑問は2ちゃんで「自分たちは優秀だから国が保護すべきだし、
そういう国の体制にすべきだ」ってマジで思ってるのがちらほらいて納得してしまうんだおな。
>>605 立場を尊重するいい人じゃん。
それとも、こんなのがお望み?
「俺は偏差値70の国立理系卒なんだぞ、お前は偏差値43の私立文系卒の派遣だろ!」
しかし理系は文系の
文系は理系の事をたぶん知らんよな
おれは文系も4年に研究室っぽい所に入ると聞いて
えっ?
文系にもそんなシステムあるの?
と聞き返したもの
>>591 私立理系とか田舎工学部とかはそうだろな。芝工とか。
>>603 パターン暗記とか振り付け暗記とかもたいして変わらんっつの
>>68 難易度が高かったのは、90年代半ばから2003年頃までだったけどな
>>610 選定側に自信があるなら
なんかこう
当日まで何の試験だか知らされず
行ってみたらペンと紙で
さあ ある惑星の誕生から消滅まで年表書いてみて下さい
みたいな試験をやって欲しいよなあ
次の年
いろいろ想定して行ったら
さあこの11人いる少年少女からスパイを見抜いて下さい
年表ではないんですか?
年表ではないです
医学部とかねらえばええのに
奨学金月20万円くらいもらえて全額免除されるんやろ?
こうやって文系()の理系ディスを放置して理系が政治・経営関係をおざなりにし続けてるから
技術者や研究者はいつまでたっても工場の機械の部品程度にしかみなされない
長生きしたい金持ちが時々高名な医者を持て囃すぐらい
教養として大事なはずの科学を文系()大学生はほとんどスルー
>>596 底辺で3割以上、国立でも1割が留年、その内5%がドロップアウト
なんとか卒業できても、1割は酷使浪人
割に合わないとようやく分かったんでしょう、医学部の終わりの始まりです
>>614 あのさ
理系は理系に文句言いな
地震予知とか原発とか太陽光発電とかインチキ家の耐震化とか
産業にもならない詐欺まがいに莫大な国家予算使い捨て
ぬくぬくと自分たちの利権にあぐらかいて
いざとなったら誰も沈み行く船と心中すらしない
またAIとか言ってるが日本のそれはもう太刀打ち出来ない
で理系はまだ自分たちが最高と勘違いしている。自意識高い系
まず敗北を認めろ
立ち直るならそっからだ
そもそも論として日本の学術関係予算は、科研費以外も含めたら、
文系は全部合わせて10%もない。科研費以外の公募予算はほぼ理系ばっかりだからね。
だから文系全部潰して理系に回すより、詐欺みたいな理系研究を潰したほうがマシなんだが、
>>616が言うように身内庇いなのか誰も取りに行かないよな。
youtubeで昔(1984年)のオールナイトフジ(リアルタイムで見た事ありません)の動画視聴しているけど、オールナイターズに東京農業大や
星薬科大、明治薬科大の女子学生がいるな。
渋いね
>文系は幅広い職業に就ける
確かに、コンビニ店員、ゴミ収集、ドカタなど選びたい放題だな。
「文系は幅広い職業に就ける」 なんて馬鹿の事言うのは文系
文系が進む道は誰でもこなせる、ってのが正解だ
いや、地震研究なんかは詐欺だって理系も言ってるんだよ。
だけど国策でどうにもならねぇんだ。
>>615
医学部なんてオワっとる。 って、そう言えば俺が入試のころから
ずーっと言われてたなあ。。。。。 もう還暦だけどw あ、ちょっと訂正
× ずーっと言われてたなあ
○ ずっと、 そう言う奴居たなあ
文系から公務員が、日本で生きるための正解だから当然だと思う
医学部なんて無理だし、工学・農学なんて学費無料で受験するか検討に値する
レベルだし
何が悲しくて、学費を支払って工学・農学に進むのよ??
>>622あんたが理系なら最高にあんたをまた理系を軽蔑する
詐欺?理系さんは物理が得意なんだろ?地震てどんだけのエネルギーか知ってる?広島型の原爆数百発分だ
そんだけのデカイエネルギーの発生する機会が全く解らない
なにそれ?いろんな地震予知に関する論文とか見ても前提がおかしい
エネルギーが発生するなら蓄積があるはず。火山とかは測定しようがないが
いくつか地点絞ってエネルギー(プレートの歪み)とか測定するならわかるが
いまだに変な不安をあおる周期説だけにあんだけの期間と予算を使い捨て
物理学?腹を抱えて笑う
何のための応用力だよ
乾燥、侵食、圧迫、等により限界にまできた地形が一気に伸びをするようなもんだろ
(定規を曲げて手を離したようなもん)
ただ前提となる要素が物凄く複雑かつ大量
だからカオスになるがだからこそのAIと理系脳だろ
ジャーマンのばあさんが喚いてるみたいなことを学者がやる日本の優秀な理系
リアルタイムで見た事ないけど、昔のオールナイトフジのオールナイターズのメンバーに明治薬科大、星薬科大、共立薬科大、東京農業大の
女子学生がいたな。昔の薬学部は、進級甘かったのかな。今なら、考えられんわ
>>626 いかにも 理系通を自認してる文系 らしい文章だな。
>>627 資格の割りに比較的イージーで作りすぎ→供給過剰
→調整のために難易度上げすぎて今や無駄に高難易度化
さらに社会不安、将来不安、就職不安が追い討ちをかけてるんだろうな。
医療薬学6年とか、 単に損得勘定で言えば、コスパ悪すぎ。
損得勘定っつーか、ただ単にやりた事が無い無産が文系
>>630今の薬学部の学生は、大変だな。逆に言えば、昔の薬剤師(4年制時代)より、6年制移行後の薬剤師の方が質が高い
ゆとり、ゆとりと+民は叩くけど、
今の子の方が色々と難しいよな・・・
俺の時は、センターと英数物で受験できたのに、
今はセンターと英数物化になっているし
>>620 就活の時に道を尋ねてきた、スーツ着用の東京理科大の男子学生は、セブンイレブンジャパン(直営店勤務からスタート)に落ちたそうだ
1983年駿台ランキング(60%)偏差値68慶応医学部、理科大薬49.9、明治農40.3、日大農獣医40.1、日大松戸歯38.1,東農大38.1、日大工学部34,日大生産工33.1
まあ、日本に限らず理工系離れって先進国共通だからなぁ。理数系科目は勉強大変だし
で避けられるんだろ
>>262 呼んだ?
大学受験までなら、数学・物理の勉強は楽勝だよ
しかも、入試では信じられないくらい基礎問題が出題されて
高得点が取れる 実は超お勧めの科目なんだげとね・・・
真面目に勉強する人は医学部や東大文系を目指すだろうし、
馬鹿は勉強しないから数学・物理で点数が取れるレベルまで到達しない
避けられている理由はコレじゃないの??
>>639 某省の幹部候補職員採用試験は大学1,2年の内容だった。
>>637 >>639 >>636これを見ると、昔の理系は、上位以外
酷いな。
>>639←卒業証アップしてくれないと、説得力ないわ
>>635 OFCからマネジメント目指すなんて理科大でも経営学部ぐらいしか受けないだろ
物理って、もう過去のも含めて同じ問題しか出題できないだろ?
チョット弄ると京大みたいに失態になるし、
微分積分は高校生には相応しくないという方針だし
奇問珍問は文科省が怒られると聞いた
英語じゃ信じられない超長文を出題して、高校レベルなんて無視しているくせに
>>643 経営学部じゃなくて、理系学部だけど、セブンイレブンジャパン落ちたと言ってたけどな。
2000年の氷河期時代だったけど
>>637 今、私立で理科2科目(物理化学)は、早慶だけじゃん。大学に入ったら、受験の時より数段
きついし、留年する恐れもあるからね
東京農業大学生物産業学部(オホーツク)
生物生産学科(水圏除く)や食品科学部は、2年〜3年になったら、研究室に泊まりこんで実験。生産の卒論は、3年後期あたりから、書き始めるそうだ。こんな大学でも、実験のある学科は
きつい
また国際か
大学内のあちこちに国際なんとかセンターってのが林立しとるわ
>>647 獣医養成コースなのかと思ったけど、違うんだね・・・
文系=役に立たないゴミ、なんだけど圧倒的に楽だからな
>>650 文系=昔から役に立たないゴミ
理系=ここ20年ほどは役に立たないゴミ
って感じかな。
まあ何学部でも学部生なんて何の役にも立たないし。
>>650 それは、言えてるな。理系も一握りのエリート以外は、文系職しか就けないけどね。
>>651 君は、ロンダリングでもしようと考えているのか?
>>603 三流国公立、私大辺りから
いらないのがわかる
以上、馬鹿大学理学部・工学部・理工学部・情報理工学部卒か工業高校卒が世の中を恨むレスの披露会でしたw
>>649 だけど研究室にもよるけど、大変だったらしい。
研究職に就くなら東大
アカポスも東大ばかり ロンダ組もいるとは思うけど東大ばかり
工学部電気電子・機械を出ていれば、なんとか就職は出来る程度
ただ、配属先が不人気部署だから、覚悟は必要
理系は文系就職できるけど逆は難しいよね・・・
特に大学院以降。
文系で大学院行くと就職大変になるけど、
理系はメーカーなら修士デフォだし、博士の求人も普通にあるし。
文学部なんて趣味の学問だからな
ドラえもん学科の走りだろ
>>645 なら経営工か。そもそも学卒少ないからな。
>>639 勉強できない人にとっては楽勝ではない
勉強なんかやれば誰でもできるなんてのは嘘
>>651 役には、立たないけど、もし自分が高卒で就職してたら、犯罪を侵して刑務所に入ってたと思う。自分を抑えているのは、大学時代の思い出と後輩や同級生の活躍だから
>>659 いや、なんで理系が文系に来るの?
文系バカにするくらいなら理系に就職しろよ
>>639←卒業証アップしてないし、
>>662より
バカかもしれないって(笑)
>>661 鳩山由紀夫元総理の学者時代の専門が経営工学だよね。
>>664 理系でも文系でも学部卒なんて役に立つほどの知識はないから。
というか会社員として直接役に立つ知識だけなら中卒と大差ないから。
優秀な営業って理系が多くね?
数字弱い奴は営業でも使い物にならんよ。
語学力云々言ってる奴がいるが文系でも語学力が実用レベルなのは少ないだろう
まだ英語論文等に強制的に触れる機会のある理系の方がマシとは思わんかね
>>661学科は、聞いてないわ。途中まで歩きながら、会話した程度だからね。学科まで詳しく聞かなかったわ。学卒少なかった?
>>668 そりゃ面接を突破した人達だからな
数回程度の面接で何がわかるんだ と思っていたけど、
一回の面談・商談で、勝負に追い込まれるビジネスで生きている人達は、
やっぱ違うという事だよ
>>661\(^o^)/思いだしたよ。2014年頃に新所沢のパルコの近くにファミリーマートができたんだよ。面接言ったんだ。メガネをかけた面接官が東大の大学院だった。大学は、理科大卒でした。夜勤は、嫌いだったから、辞退したけどね
理系でも文系でもレベルによって違うし学部によっても違うし、
個人のレベルも違うから一概には言えんよなあ
自分に合わない学問を選択すると大変なのは確かだけど
>>668 営業で必要な数字って原価計算とかじゃないのか?
会計学は文系だぞ。
>>658 ファミリーマートの面接(店舗内工事中だったから、外で面接)してくれた人は、理科大卒ー東大大学院(大学も東大かどうか聞いたら、理科大でした)オープニング時の店長だと思う
>>670 少ないよ。理系学卒じゃ就職文系と変わらない扱いだしな。
>>674 んなもん営業にはいらんし。
せいぜい目標数字と利益管理ぐらいじゃない?
>>658ファミリーマートの面接の時に、自分は
東京農業大だったから、面接官男「私も大学で
生物を専攻してまして」自分「どこ大学ですか?」面接「東大です」自分(゚∀゚)「すごいですね!東大ですか!理科2類ですか?」。。。
(・・;)
>>678 出来合いのものを売るだけの営業なら利益管理と原価計算は関係ないかもな。
その場合の数字は小学校4年生くらいで分かるはずだ。
>>677 2001年に短期間の旅館バイトで知り合った理科大理学部(市ヶ尾高校出身で法政二高に合格、桐蔭学園は、難しいと言っていた。東工大と早大理工落ち、理科大理工蹴り。風車の研究をしていると聞いた)理科大は、研究室の成績によって、教授の推薦で(理系職)に決まるそうだ
ξ´・ω・`ξ 理系って、コミュ力や語学力がやけに低いけどプライドだけは人一倍なのが
好んで進む学部だったりするかんねぇ。文武両道とはかけ離れている、偏ったバカが多いっ。
>>683 それは世の中の人が「理系は挨拶ができなくても仕方ない」
「技術者は意思の疎通ができない人種であることを受け入れるべき」という雰囲気で甘やかすからだよ。
甘やかされると人間は駄目になる。
>>681間違えた理科大工学部だった。飯田橋のキャンパスに行ったら、アスファルトにビルが立っているだけでした(・。・;少し離れた所に食堂がありました。プレハブをデカくしたような建物でした。食堂から先に進むと、薬学部の
建物がありました。キャンパス感がありませんでした
>>684 ξ´・ω・`ξ え?もう25年ぐらい前から「理系は意味なく人を見下ろすから駄目」とか
「理系はスネ夫でダメ夫。プライドと嘘の塊」な判断をされてて、公務員試験も面接で落とされるじゃん。
「理系は公立高校の教師からして駄目だし、先輩や学部の在り方は体育会系のDQNにも劣る」って、
今はもう小企業の社長でも知ってるじゃん。
>>683日韓ワールドカップのサッカーグッズの
販売IN北千住駅構内。松浦亜弥似の理科大理学部応用数学の女の子は、高卒の社員と付き合っていた。浦和一女高校出身でワセダの推薦断って、阪大特攻撃沈。ワセダ一般に落ちて、理科大に入ったから、理科大が嫌いで東大の大学院に行くと言ってました
今まで一番多く出くわした大学は、東京理科大
。10人くらい会ってるわ。東農大は、2人(農短〈5日でバックレた池袋三越のサン.フルーツで知り合いました。農短からオホーツクの食品科学に編入決定〉もう一人は、応用生物(コンビニ)どちらも女子学生でした。会わなかった(;_;)
>>639 ξ´・ω・`ξ 「高校の時点で、数学教師のバカさ加減や理系を目指す連中を見て避ける」
というのが理由の根本な気がするわぁ。
オニイサマは一応、進学校にも行ってたけど、理系クラスの奴はバカばっかりで、
大学の理系に合格するのって進学クラスの落ちこぼれだったわん。
思い出した。事務所移転の時に東京電機大高校出身のおっさんにあった。大学入って、ついていけそうもないから、専門学校に行ったそうだ
>>687 ξ´=ω=`ξ 滑り止めの理系しか出ていないことに対するコンプレックスが
あまりに強過ぎるから、今の学歴を消して人生をやり直したいんでしょうねぇ…。
人生のレールや夢なんて、ちょっとしたことで狂ってしまうのに。
就職とかネームバリューを含めても東京理科大の飯田橋は、ないわ。あのキャンパス見たら、
東京農業大学オホーツクキャンパスの方を選ぶは。自分の中では、理科大に裏口できるなら、
基礎工学部長万部キャンパスだわ。長万部と野田の2つのキャンパスライフを送れるからね
>>691 浦和出身だけど、大阪の大学に行きたかったそうだ。学費の安い阪大を志望。
志望者が減少しても、合格ボーダー以下が減少していたら、
難易度変わらない罠。
>>691タバコ吸ってたけど、身長152cmで小さめで可愛かったわ。理科大4年生だったから、引け目を感じて、モーションかけられなかった。(._.)仕事の打ち上げでメール交換した。半年後にメールして、高卒社員と付き合ってる事がわかった(T_T)
>>696 経営者なんて派遣社員以下だから誰もなりたがらないよ。
>>693 ξ´・ω・`ξ 「大学は東大か防衛大の2択のみ。これ以外は意味なし」と勉強してたけど、
中2の時に親がバタバタと倒れて大学進学以前の問題な家庭事情になったから、
「高卒でさっさと公務員になって、借金やら何やらしやすい態勢にしとけw」と
人生を一夜でスパッと割り切ってきたりもしたオニイサマからしたら、金と時間のロスだわ…。
優秀なはずの理系が主流になれない原因って、突き詰めて考える思考方法が他人にも炸裂して、部下に対しては「パワハラ」みたいになるのかな?と思う。
勤務先でパワハラ問題を起こしている人って理系出身者が、なぜか多いんで。
>会計学は文系
この考えがおかしい。国語か地理・歴史で会計するのかと
どの勘定科目に放り込むかの実務は法令解釈を要するから文系だとしても
統計や数字を取り扱うから理論は数学の分野だろうに
理系はドクターに進むまでは、院生と教授の指示に従うだけの奴隷だからなぁ
頭は使わず手を使う作業ばかり
就活も研究室で割り振られて行く
居心地はいいが自立心がなくなってしまう
アカハラも生じやすい
>>701 >就活も研究室で割り振られて行く
あなたがそう思ってるだけだろ。
俺が行った大学・大学院は、まず大学は就職先企業候補の
パンフなどがおいてあって興味あったらどうぞ、みたいなやり方で
大学院でもアカデミックなポジション希望が多かったので、
民間に就職するとしたら勝手に見つけて勝手に就職する、という
ものだった。
>>700 会計
会計監査
に必要かつ一番大切なのは昨今の理系さんが無視しまくるコンプライアンスとか倫理観だからなあ
>>679 俺も醗酵生産だったけど今は兵隊だぞ。
就職が無かったんだ…
倫理観は文系()
道徳を教科で教えろというタイプか
>>706 ただ、結局中国共産党つくって中国をあんなにデカくしたのって私立文系の早稲田大学政治経済学部だからねー
自分で賢いと思ってるだけの国立理系にできるのは作業員までってことが現実に起こってるわけじゃないかな?
今の中国は理系エリートが上に行きやすいようだけど、所詮は早稲田の掌の上で
偉そうにしてるだけ
だいたい、数学オリンピッカーで東工大出のコインチェックが寸借詐欺の疑いで金融庁から殴り込み食らってる時点でどのツラ下げて我々早稲田大学をバカ扱いか。この低脳の虫ケラが。
ブスで利口は理系に行け
独身でも食いっぱぐれない
ブスでバカは20代で結婚して妊娠しろ
東大が必死にショボい英語で授業行うも、海外留学生は入学辞退。まともに相手されない極東の国立大学でした。
▼東大が「滑り止め」合格者7割が入学辞退したPEAKとは
http://m.huffpost.com/jp/entry/6960556 東京大学教養学部のとあるコースで、合格者のうち7割近くが入学を辞退した――。こんなニュースが3月28日、報じられた。
47NEWSによると、主に外国人留学生を対象とし、授業を英語で行う「教養学部英語コース(PEAK)」と呼ばれるコースで、2014年度合格者のうちの7割近くが東大を蹴って、より魅力のある海外の大学などに進学したのだという
東大大学院を卒業した税理士は、東大について「欧米では一般の人には無名」とツイートした。
>>708 それが賢い人間のする選択か?
そもそも、お前の発想は根本がおかしい
特殊な事例を持ち出して普遍化するなよ
お前は、どうせどぶさらいか何かだろ?
馬鹿は発言するなよ
大学の学生数ランキングを見たら国立大の上位3校は
大阪大、東大、京大の順なんだね。
私大では日大が当然1位だけど、4位の立命館33,000人に驚いた。
2020年までに何校潰れるのだろう。
日本社会の構造は
理系=アリ
文系=キリギリス
だからアリにたかるキリギリスになりたいんだろうな
>>699 俺は、正確であると言うことと、正解であることを混同している人が多いんじゃないかなと思うんだけどね。
正確なこととって、他人にとっては不愉快だったり、見たくないものだったりするからな。
そこで、正しさばかり主張するとどうなるか?
リストラ後の立ち直り、同業種への再就職が早いのは理系だろ?
外国じゃ理系ってブルーカラーなわけだし
外資系も多くなってるから、やっぱり文系だよね
保険財政破綻しているから医者なんて食えない仕事になる。
とくに整形外科。
これだけマッサージ屋や整体屋がはびこったら客がいなくなるのは当然。
>>284 文系とか理系とか、そんな枠組み他の先進国にはないんです。
その通り♪
ブライアン・メイなんて天体物理学で博士号だからな
>>722 そこまで言っちゃうと何のレスだか分からなくなるだろ
>>721 クイーンは g b dr がインテリで
故voが専門学校卒だったっけ
>>717 だが耳障りのいいことばかり奏上する奴が跋扈すると結局廃れると。
コミュ力至上主義で正確さを疎かにした結果、氷河期世代を作り出し日本はこの有様になった。
ことここに及んで同じことを繰り返すならもうこの国に未来はないな。
医学部人気もここらが限界かな。
そもそも医療単価が低すぎる。医療単価だけで見たらフィリピンかブラジル並み。おまけに労働環境は世界最悪レベルで国民の医療に対する尊敬の念も世界最低レベル。
今までは公務員的に職の安定性だけで医学部の人気が持ってきたが売り手市場になったら好き好んでこんな職につかないわな
親も氷河期世代で金は持ってないしコスパやリスクには敏感だし。
>>725 まー、でもコミュニケーション能力って、ちょっと頭の良い理系なら身につけられるでしょ?
ものの言い方を変えるだけでも、かなり違うと思うけどね。
一時期(2015年頃)、文系は減らすといった話があったが、どうなったんだろう。
バブルの時みたいな傾向だ
弾けたとき文系の屍が山になっていたのに
親世代がバブリーだから似てくるな
理系に行けるだけの学力があれば、
文句無く理系に行かないとな
文系の専門職は空きが少なく、移動も少ない 文系の総合職は潰しが効かない
ネットで「リストラ後の生活」で検索すると、地獄に喘いでいるのは文系が圧倒的だな
景気が良くなってるんだな。
この20年、医学部って余りにも人気上がり過ぎてたし。
文系は楽で稼げるもんなあ。
国力は衰退していく一途だわ。
文系というか、キャリア官僚は出世争いから外れても
普通に潰しが利いて生きていると証明されているけどな
国家一種に合格できる、そして国家一種の面接を突破できる程度の
文系じゃないと、文系と呼べないだろ??
早稲田・慶応の文系程度なら、工学部に進んだほうが良いだけで、
頭が良い奴は文系に進むほうが良いと思うけどな・・・
自民党が需要と供給を無視して、私大文系を増やしただけで、
国公立の定員を見れば、法律・経済・経営・文学の学部設置は
特定の大学にしか認められていない
つまり、それで十分と言っているようなもの
馬鹿は学費を無料にして工学部に進めばいいんだよ と・・・
理系は経営トップになる器ないから
奴隷か職人に徹するしかないだろ
今の日本は技術者なんかより孫正義みたいなグローバルな経営者の育成が急務
理系なんぞ優遇してきたからサンヨーや日産やシャープや東芝みたいな事になった
>>730 体育会系とか軍隊とかの生活が肌にあわないなら、やめとけ。
6年間徴兵されるようなもの。しかも金を払って。
その見返りが大新東の整備士や、東電の下請けの電気工事だと思えるなら、やればいいけど。
>>733 はんだづけや組み立ての仕事が溢れてるような途上国がいいの?
>>727 過大評価が問題だ。
それに一言にコミュ力といっても中身はコミュニティの内容によって別物になるからな
理系でいうところのコミュ力と文系のそれは別だし理系にいながら文系用のコミュ力を身につけるのは無理ゲーだし。
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着 た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
俺; 警察組織のトップが腐っているから末端 警察官のなり手がいなくなり、結果的に警察組織が社会のゴミ捨て場になっている。
>>738 それは技能者。君は研究者と技術者と技能者の区別がついてないんじゃない?
建築土木行って公務員最高だぞ
底辺大学でもなれるし採用人数多い
町役場でも神様や
私大文系を卒業しても、未来は暗いけどね
だいたい、氷河期に一番割り食ったのは私大文系だぜ
理系職につけない連中が、理系のやらない雑務をやってるというのが実態なんだナー
ココでも散々言われているけど、
私立大学=大学ビジネス=文教族が裕福に暮らす為のお布施
国家に必要な人材は、各地域の国公立が学校を設置したり、
公的な研修所で養成するから、私大なんて無くなっても全然困らない
文教族が裕福に暮らす為のビジネススクールを卒業したから何??
と世間が評価するのは当然だと思うけどな・・・
私大医学部なんて労働者階級が進める道じゃないし
>>686 「理系は意味なく人を見下ろすから駄目」
違うんだよ、これ。
怪しい健康法とかを信じている文系の奴に、
「そんなのは物理法則からあり得ないだろ」と指摘しても、
「知識をひけらかして人を見下している」という反応で、
聞く耳を持とうとしない。バカじゃないかと思う。
理系の人間同士なら、人の態度がなんだろうと、
科学法則はひっくり返らないので、認めるしかないわけ。
世間から、意味無く見下されているのは理系なんだけどな
理系離れってそういう事でしょう?
で、別に数学・物理なんて好きじゃないし、やりたくないは自由だと思うけど、
先進国共通して、
・コンピューターサイエンスの普通の学位を取得した人材が労働市場にいない
・工学の学位を普通に取得した人材が労働市場にいない
と社会問題を起こして、一方で俺達を雇わなかったからだ と連呼する
姿を見せられると失笑でしかない
>>701 そんなのは、理系でも学部による。
極端な話、理学部数学科なら、教授の奴隷にはならないよ。
>>741 だから、日本は「技術大国」じゃなく技能大国でしかなかったってこと。
ところで、自己紹介って流行ってるの?
理系で優秀の奴は医学部に行く
医学部以外の理系は
ジャングルジムで子供焼き殺すような落ちこぼれの馬鹿の集まり
>>750 数学科、農業経済科、経営工学科は比較的楽な代わりに、就職は文系扱い。
しかも哲学科あたりと同じポジ。
欧米がルールを作っている現状では、
・コンピューターサイエンス
・工学
の学位は最低限のライン、妥協しても絶対に譲れないライン
なんだと、普通に察することはできるだろに・・・
それに抵抗して生きるなら、それなのり代償は支払わないとね・・・
しかも、学費無料を絶対に認めたくない政党に投票しているんだから、もうね・・・
>>746 向いてるほうをやるべきなのは同意だろ。
準体育会系である理系に、体育会系の体質が合わないやつが行っても、
本人だけでなく学科のメンバーにも迷惑がかかるだけで、害悪。
理系の研究室なんて
部屋に引きこもってシコシコおなにーしてんのと同じだし
そんなんがコミュ対人能力がつくわけがない
だから経営専門の文系から飼われて研究させてもらう奴隷が当然だろ
>>749 じゃあそれなりの対価を払えってこと。
対価も払えず、理系行けと強制するなら、
もはや徴兵ならぬ「徴理」しかないよ。
まあ、そのための改憲でもあるけどね。
学費が高いから親から理系とか私立とかダメって家庭が普通だよ
理系とか金持ちの贅沢品
>>757 ジャニーズ板のような明らかに女性専科の板もあるのに?
文系でもトップ層の脳ミソは理系だからなあ。
高卒の叩き上げ中小企業の社長とかも地頭が悪いのはいないし。
世の中は動かしてるのは理系の脳ミソなんだよね。
そして、理系脳をもつ人間は少ないんだよね。
遺伝で決まっちゃう。
デストピアのSF小説みたいだけど、これ信実なのよね。
>>761 ていうか、上位大学じゃどちらもできるんだよ。
東大文学部の数学力>>>>>芝工の数学力
なのはガチ。
AI時代で事務系は要らなくなるのにこいつらどこいくんだ?
頭良いやつは好きな道に進め
馬鹿は工学部・コンピューターサイエンスに進め
工学部・コンピューターサイエンスは定員制限なし 学費無料
もうココで散々言われてきたこと
中小社長で理系なんかいない
親の会社あと継いでるガラの悪い能無しが大半
>>763 「事務系」って何もwordやエクセル打つだけちゃうよw
「事務系」と称されてる人の中で最も多いのは営業だから、
それは減りはするだろうが、なくなりはしない。
>>764 普通に自衛隊入った方が幸せになれるだろ。
そこまでのバカなら。
除隊されても中型免許は残るから。
あんたのおっしゃってることを実現させたきゃ、
少年院でそういう教育施さなきゃ。
あっ、悪いことする人がいなくなって、よけい減るかw
>>768 いつなくなるかって話。
そりゃ、ただのワード打ちは今年にもなくなってもおかしくないけどさ。
ユーチューバーになるなら学部は無関係
暇な学部の文系がいいな
>>751 やっぱり技術者と技能者の区別がついてないんだな。無知で無責任は口を開くな
>>772 日本がやったことなんぞ、アメリカとかでできあがった仕様のとおりにトレースしただけだぞ。
だから「ものづくり」なんだろ?
開発や研究じゃなく、実際に指を切断されたり、プレスされて死にながら作るから「ものづくり」。
で、自己紹介って流行ってるの?
>>726 地方じゃ今でも医者の一択。
時点は薬剤師。
ギリギリラインで看護やら理学療法士とか医療系。
ほかに、妻子を共働きならどうにかくわせられる仕事がない。
もちろん、役所とかテレビ局とかのコネがあれば別。
>>773 世界初の量産ハイブリッド専用車はどこが開発した?
はい論破。
>>775 youはなにしにみたいなオナニー番組ばっか見たら、こんな思想になるのかな?
そもそもID:Dzv7AOMX0の頭の中身は脳じゃなく海綿体だけど。
就職の事を考えたら文系より理系の方が選択幅は広いだろうね。
文系が学んだ事を理系が習得するのは割と容易と思う。
けれど理系が学んだ事を文系はまず習得できないでしょう。
僕は文系の出だけれど、理系の人に感心させられる事がとても多い。
文系にもいろいろ学部はあるが、BF大学の経営学部に行くなら
大原簿記学校の方が有益だ。
文系で最も要らないのが文学部と言語系学部。
僕は獨協大の外国語学部に進学したが、
長居は無用と教養課程を修了してから経済学部に転部した。
あんな外国語学部だったら神田外語学院の方がいいってね。
長文駄文ごめんね。
>>775 車自体がアメリカからのものだから鼻息荒くされても
しかも時間かけてそれだけて・・・
>>777 理系なんて専攻に縛られて文系なんかより就職狭いだろ…
そもそもいまだに理系文系にしか分けていないのがナンセンス
理系の人って日本史とか世界史みたいな教科を
「暗記が嫌だから好きになれない」みたいなこと言うけど
あれが本当によくわからなかった
暗記するだけでいいなんてめちゃくちゃ楽なのになあと
>>781 頭使うことができず、体使うことしかできないのが理系。
受験数学なんぞ、ダンスと同じだぞ。
「この曲知ってるぅぅぅ!」って勝手に体が動くかどうかと同じだから。
ええ、「この問題見たことあるぅぅぅ!」って勝手に書記されるの。
>>778 むしろお前さんのレスが激しく無知を晒してて笑える。
研究とか開発、技術の意味も理解してないって宣言してて楽しい?
それで反論になったつもりなの?
馬鹿すぎ。
鼻息荒いけど1997年だからもう20年以上まえか・・・
>>775 それだけでホルホルしていいなら、先行者(ロボット)の中国とか、LINEの韓国とかにコールド負けだがな。
>>785 日本にはASIMOがあるが?
というかよりによってなんで先行者を例に持ってくかなあ…
ちったあ頭使えよ
>>781 暗記偏重は文系の学者も批判してるし、
まともな大学の2次試験は暗記だけじゃ解けないが。
流されて薬学行くしかなかった
記憶力悪いからつらかった…
>>753私立東京農業大学は、国際食料情報学部(国際食料情報学士)地域環境科学部造園学科(地域環境科学学士)生物産業学部地域産業経営学科(経営学士)は、英国社で受験できます。オホーツクの地域産業経営学科は、哲学科じゃなくて、経営学部商学部と同じ扱いじゃないの
>>777 見切って転部までするのはさすが
語学系は通訳業でもしない限り、何ら専門知識を学ばないのも同然だからねえ
>>781 理系好きは伝統や文化、偉人への興味は低い(場合もある)けど
法則や数式への興味は高いから。価値観の違い
人が行かないってことは、穴場ってことだよ。
本当に無意味なところにも人は集まらないけど
理系は違う。技術が身に付く。
文系は営業職やらされて、人にペコペコする可能性大。
就職活動は同じ大学の文系に比べたら楽だけど、
単位をとるのが大変だから行きたくないんだろうよ
この情報は日本人だけで共有しろ
口先だけ得意な営業マンみたいな日本を牛耳る朝鮮宗教の阿呆に教えてはいけないぞ
>>793 糞大人「俺より苦労しろ。俺より成り上がるな。」
理系で学士は地雷物件だからなあ
だからといって修士迎える待遇もないし
3+4×5
この問題難関すぎて東大の卒業生も殆どとけないが
無知のおまえらが溶けるわけがない
問題は文系理系はともかくAOや推薦が増えてることなんだよな。
特に文系は半数以上はAOや推薦。
こういう連中は論理の基礎ができてないから文系理系以前の無学になってる。
文系はこういう連中が半分混じってるわけだから批判されても仕方ない
日本大学 獣 偏差値62.5
愛媛大学 農 偏差値47.5〜50.0wwwww
つまり、田舎の私大は獣医作れよ
全面的な理系優先だと正真正銘の金持ち勝つの世の中にになっちゃって社会乃至国家が衰退するから
貧困層労働者にカタルシスを感じさせるために貧乏文系を組織の一番上に置く必要が有るんだよw
>>796 論理とか思考では無く視力や形状や空間の認識能力を問う問題だろそれw
>>798 1991年代ゼミ57東農大農芸>56日本大獣医。
55東農大生産(オホーツク)=北里獣医
>>800 軍隊に譬えると一目瞭然なんだよ
幕僚 文系理系
政治将校 文系
作戦将校 理系
兵卒 理系
以上 >>799 それをやっちまった結果、ガチで衰退したのが現状だけどな…
>>796 教育大学のゴミどもが足し算よりも掛け算は先などと教えているから身につかない
掛け算は一塊だとわかれば迷うことはない
>>801 ただの小学算数だぞ
視力や形状や空間の認識能力に全く関係なく
なお実際2016年理系企業の採用試験に出た問題だよ
東大慶応東工大早稲田の平均正解率が20%
>>805 それこそ教育大のバカが教えていることじゃん…。
かけ算を足し算より先に計算するのは、ただの人間の決まり。
そういうのは、証明された数学的な真理とは別。
日本人のほとんどの価値観が努力しても無駄という学習性無力感に支配された結果、どうせなら楽そうな道に行くのが得って状態
世界の金持ちにはプログラマー出身者が多いんだから情報工学なんて穴場なんだけどね、1年ほど言語勉強すれば適性あるならコインチェックの和田さんみたいに錬金術すら使えるんだが、日本では目立つと潰されるからプログラマのイメージ悪いね
せめて経済学部ぐらいは線形代数、微積分、統計学ぐらいどこでも必須にしろよ。
今の世の中これらを知っていて損はしない
>>809 理系は学費も高いし学生の負荷もでかいからなあ
さらに学費は高く、公的な教育支出は少なく、無返済の奨学金も少ない。
さらに今年らへんから受験生の親が氷河期世代になるからな
親自身に金がない上に親自身が学習的無力感を味わってきたから経済的にも動機的にも子供に理系をごり押しはしたくないだろう。
>>807 いや足し算よりも掛け算が先というのは線形結合という立派な数学なんだが( ^ω^)・・・
数学できなかったら文系行くしかないってだけの気もする
>>810 線形代数、微積分
限られた場合しかつかえないし、パソコンで計算したほうが速いし
そもそもミスがあって回が出ないことも
統計学
割とどこでも勉強してる
>>589 知り合いが私立東京農業大学生物産業学部産業経営学科から京都大大学院経済研究科に修了後、現在某私大の准教授になっているけど、教授になれる?
数学はIIの時点ですでに赤点とってたアホ文系の自分だが
理系の人に気に入られることが多くてなんでなのかな〜とかねがね思ってたが
母親がガチ理系(東大卒)かつ父方、母方ともに祖父が工学部卒のエンジニアで
自分が理系の人に慣れてるせいだったのかも、ということにさっき突然気付いた
>>815 全然良くないよ
社内でも不人気部署の配属ばかりだし
なんか毎回理系は国立でやるもんだって言ってる変なひとが出てくるんだが、
なんでなんだろうな。
欧米の基本は、
理系(特にバイオ、工学、コンピューターサイエンス)は金になる
↓
金になるので企業が自発的に出資する
↓
その資金で学部の補助と院生の給料を出す
なんだから日本もそうすればいいだけなのだが。
まああんまりいじわるなことを書くとよくないが、
日本の場合は研究室に資金を集める能力がないんだよね。
アメリカとかだと研究室のボスの仕事はそれなんだが。
>>823 学部の学費が高いから、安い国公立を充実させてくれと言っているだけ
私大が学費無料で学士を取らせてくれるなら私大に進むよ
米国なんて、学部はマジで糞だからな・・・
学費は超高額だし、奨学金なんて取れないし
まあ欧米と言っている時点で、何もわかっていなそう
米国の学部は、サンダースが予備選挙で大躍進するくらい
酷い教育環境だよ
だから留学生を学部に招いて穴埋めしようとしているけど、
あんなの金持ちしか無理
>>825>>826
横だけどアメリカはそれで伸びてるんだから別にいいんじゃね?
アメリカの理系がそれで弱くなってるなら国立主義もありだけど。
>>770 ユーチューバーは、ネラーに毛が生えたレベル
正直そんなに営業やりたいんかと思う
まあ現実を知らないだけなんだろう
>>812 演算子の計算順位は、カッコを使えばどうにでもなる。
線型結合もカッコ使えば、ちゃんと数学的に表記できる。
優先順位をつけているのは、単に人間が決めていること。
>>832 >線型結合もカッコ使えば、ちゃんと数学的に表記できる。
それは加法の交換性のことですよね
積は加法に優先しているなどという法則はありません
>優先順位をつけているのは、単に人間が決めていること。
分配法則を無視したカッコが先という教え方にも問題があります
小学校まではカッコが先だというのはたしかに人間が決めたことですね
営業の大切さがわからないような集団だから
NECあたり惨敗したんだから仕方ない
歯科医とか在り方自体が変わってるのに気づけないで退場していく人が多いのとよくにてる
aiがこれから伸びていくのに、文系職に未来はあるの?
>>700 統計も数字も扱わない学問がどこにあるんだ?
心理学や社会学も統計扱うから理系だとでも言うつもりか?
AIの得意分野知れば知るほど
文系とは言わないが既存理系は少なくとも医療系以外生き残れない(日本の場合)
AIの開発で惨敗
今のスマホ市場の席巻により淘汰されるNEC東芝ソニーシャープみたいになる
外資に買われたりしてまた生き残りはするだろうが
技術や開発はリストラ
>>833 あなたが
>>805 さんと同じ人(同じ立場)なのか分からないが、
演算(加減乗除)の優先順位は単に人間が決めたもので、
もちろん、カッコも単に人間が作った決まりだ。
プログラミング言語には演算子の優先順位がないものもあるが、
全ての数式はちゃんと表現できるし、
人間は、数式の表記が確立する前は、言葉で数式を表現していた。
足し算より掛け算の優先順位を高くしてやらないと、
人間にとっての利便性は悪いかもしれないが、
「数学ができない」わけじゃないし、何かが証明できなくなるわけじゃない。
要するに、「掛け算は一塊」だから足し算よりも先に計算する
というのは、教育学部あたりから出てきた変な教え方。
>>838 よく読んでくれ
演算に優先順位はないと言っている
だが積で結合しているものに演算として何かを足す操作には順番が付く
先に結合律が働いているからね
それを簡単に掛け算は一塊だと言っている
教育学部の連中はそんなことをかまわず
足し算よりも掛け算が先だと言っている
>>799 なんで理系優先だと金持ち勝つ世の中になる?
>>840 むしろ理系の人は共産主義的傾向が強いから
金持ちが負けて発展しない世の中になるよね。
頭がいいから医学部に進んだやつらは幸せだったのだろうか、最近の患者はキチガイだらけだから大変だと思う
>>827 国公立の医学部以外だとセンター数学で文系の方が高いことよくあるが
>>843 社会人になってからはおそらく理系のがよほど英語に触れる機会が多いので、
人生の得意技として英語が鍛えられる。
>>844 仕事次第でしょ。
大学でどこの学部出たかはあんまり関係ないと思うよ。
>>37 理系は大学院行くのが前提だからね
大学院行かない時点で落ちこぼれ扱いだし文系職なら理系からは馬鹿にされ
文系からは外様扱いだよ
>>846 菅直人さんは院に行ってないけど総理大臣まで上り詰めたよ。
留年して大学に5年間行ってるから半分院卒扱いってことなの?
>>847 理系の道から外れた菅直人が総理大臣になった、、、で?
そもそも
>>846が言ってるのは理系の道の中でってことだろ?
あんたは屁理屈臭い。
防衛大は学力だけなら良いけど、
あの規律ばかりの生活は絶対に無理だわ
なんで二本には学費が無料な理工系の大学が皆無なのか??
ヘリコプターで水かけろとか言う人が代表なんてつれえなあwwwww
最上階層の大学のことは無視すると日東駒専くらいだと文系(笑)ばかりってことか。
数学できないから文系にしましたーって層。
経済学部生の大半は数学ができない。ありがたい話ですな。
>>849 政治家は理系の道ではないの?
2ちゃん時代から「文系が政治をやってるから駄目」「理系が総理になったら景気回復なんて簡単」って意見が圧倒的だったのに?
親が金を出せないんだろう。
アルバイトしながら大卒の資格を目指せるのは文系。
どこも不景気なんだな。
駅弁も、平気で単位を出さないで留年させるからな・・・orz
50万以上も学費を支払っているのに留年させるのは大問題だろ?
どうも昔の学費が10万程度で全額免除・半額免除が乱発されていた頃の
感覚が抜けないらしい
学費が無料で国家負担なら、そりゃ厳しく審査して留年させれば良いけどさ
>>853 あんた、アタマの悪いレスだな。
そもそも俺は「文系が政治をやってるから駄目」「理系が総理になったら景気回復なんて簡単」
なんて言ってないし、政治家の仕事自体は理系とか文系とかいう区別のものではないだろう。
>>857 君個人が言ってなくても「理系を総理大臣にするべき」というのは圧倒的多数意見だよ。
ちなみに政治家を理系の道じゃないと書いたのは君だと思う。
>>856 私大薬学部は、もっと学費が高くて、進級が
きついぞ
>>843 数Uとか簡単な年は、満点取るからね。それでも、阪大や神戸大法学部や経済学部に落ちているけど
>>860 1998年に世田谷の東農大からTBSに入っていたけど。アッコにおまかせ!の新入社員の1人として出演
>>855 日本の奨学金はほぼ学生ローン。
結局借金背負うんだから学費が高い理系は躊躇するわな
この状況を放置してると終いにゃ文系の方が偏差値高くなるぞ
>>858 キミは頭が悪いから理解できないかもしれないが、
政治家は理系の道でもないし文系の道でもない。
あんたの考えだと世の中は理系の道と文系の道に分かれるらしいが、
あんたの考えでは画家は理系か文系か?プロスポーツ選手は?
どっちでもないってのは分かりなさい。
>>864 きみ5ちゃん初めて?
文系煽りの基本は「理系以外は全員文系」だよ。
中卒も小卒も偉人でなければみんな文系。
だから
>>700みたいに「数字を扱う仕事はみんな理系だ」とか言い出すやつが出るわけで。
>>863 エラスムスムンドゥスという給付型もあるけどな
町医者連中と建築事務所やってる連中に囲まれてるけど
理系だけど、コミュ力や人間関係をうまく回す能力がかなり必要で
みんなうまく回してるけどね
知識や技術がいかに高くても人間が苦手じゃ患者が来ないし、
権市区事務所は顧客が付かない
結局は面接で人間性とかコミュ力を見られるんだよね
こんな奴に評価されたくないと思ったけど、雇う側の論理で
理不尽に選別されて人生がスタートするシステムなんだから諦めるしかない
そこで本来なら駄目の烙印を押されて非正規雇用から人生がスタートする人が、
工学部電気電子・機械を卒業していると、雇う側が妥協して雇ってくれると言う
信じられない逆転劇が起きる
理系の利点ってこの程度だと思う
あと最近だと、外人の優秀な奴と競う環境だけど、
優秀な外人よりは、日本がネイティブで意思疎通が楽な日本人の電気電子・機械の
学生の方が良いや という力学も働くらしい
韓国人中国人の若者のが優秀だから
留学生が国公立大学の理系行くよね
本当に最近の若いのは劣化したな。
まさにジャップ
卒業後どの職種についても数学はついて回る
大学在学中に勉強し直せばいいだけで数学の出来不出来で学科を選択すると損するよ
ゆとり教育の弊害が出てきてますね!
去年大学卒業した人からがゆとり教育開始ですから。
筑駒、開成等、名だたる進学校は理系クラスが多い。
もちろん文系もできる理系ね。
東大医学部の河野くんみたいに両方とも優勝な理系。
>>700 >統計や数字を取り扱うから理論は数学の分野だろうに
数学科は理系で一番数字が出てこない学科
>>873 >筑駒、開成等、名だたる進学校は理系クラスが多い。
>もちろん文系もできる理系ね。
>東大医学部の河野くんみたいに両方とも優勝な理系。
なんの独創性もないパズル君がほとんどだけどな
>>872 >ゆとり教育の弊害が出てきてますね!
ゆとり教育に弊害なんかない
>>871 >卒業後どの職種についても数学はついて回る
>大学在学中に勉強し直せばいいだけで数学の出来不出来で学科を選択すると損するよ
テストのお点数で学科を選択する事自体が間違い
>>868 コミュ力なんかどうでもいい
誠実で真面目でほがらかならそれで十分
>>841 >金持ちが負けて発展しない世の中になるよね
金持ちじゃなくても負けない世の中こそが発展する
>>837 >AIの得意分野知れば知るほど
>文系とは言わないが既存理系は少なくとも医療系以外生き残れない(日本の場合)
>AIの開発で惨敗
AIなんてただのシラミツブシの道具だが
日本のもの作りはだめになったからね、作っても売れない時代
文系就職して、CCのような会社つくって
セキュリティ対策もろくにしない、できない、
そんでもって、人々から金を巻上げる仕事にでもつきたいのかな?
日本は確実に衰退してますね
特に顕著なのが 「無いものをあるとする風潮」
>>882 日本の2次試験の存在が子どもたちの大切な審美眼を狂わせ
のびのびしたしなやかさを奪った
大人がガキのために作った「知的満足」を与える人工的な工夫と、
その人工的な工夫に過剰に適応した「反射神経」だけ育った不自然な子どもたち。
文系の人生ってそんなお得か??
超エリートだったらそうかもしれんけど
>>885 >理系さんにない人が多い
誠実さはある
>>882 ものづくりにこだわったからダメになった。
あるいは、そもそも途上国レベルのポテンシャルしかないから、ものづくりにこだわった。
新興国から先進国に脱皮するには、賃金の安さが勝負の「ものづくり」から、
頭脳集約産業である「ことづくり」にシフトしなきゃならんかったけど、
所詮はアメリカのご加護でものづくりで稼げただけ。
>>886 >それは不勉強かなさすがに
常にレスに「理由」を添えるクセのついてない人間は
一番バカ
>>887 6年間の軍隊生活に耐えられるなら、そうすればいいんじゃね?
脱走したら、そこまでの金と時間と体力が無駄になるだけ。
>>890 >ことづくり
ことづくりとは何であってものづくりとどう違うのか
>>880 金持ちが出現しない世の中は総貧乏だよ。
発展なんかしない。
>>888 バブル期はマジでそんな風潮だった。
国士舘落ちて横国受かったとか普通とまでは言わんが珍しくなかったし。
>>894 実際に製造をするという労働集約産業と、その前の段階の企画や研究じゃ、まるっきり違うでしょ。
>>895 >金持ちが出現しない世の中は総貧乏だよ。
>発展なんかしない。
カネ=発展
なんて新興国の発想
>>892 6年間って学部修士のこと?
それで人生が決まるって、ガキもいいところだな
ボクなんちゃい?
>>898 具体的にズバリを書けてない
言葉遊びがしたかっただけとみなされる
>>902 自分の主張したいことの理由が自分で言えないヤツは議論の場に来るな
>>897 >文系の自己保身人間の方が遥かに多い
アベのこと?
>>890 本当にそれ
レゴがなぜ復活できたか
ものじゃなくストーリーを売れ
それでレゴは甦った
まるパクりがジョブズ
スマホ開発と自分の人生ストーリーを売り込んだ
これが理解できない日本の理系さんは
負けるしかない
>>852 ニッコマレベルの理系として4工大があるよ
なかなか就職コスパいいと思うけど
>>900 文系か理系かの話なんだから、そのたかだか6年の話だし、
そこで脱落したら、壮大なタイムロスになるのは事実だろ。
そんなに理系を増やしたきゃ、誰かが言ってたように
徴兵みたく国民の義務として理系にぶちこむしかないわ。
フェースブック、Twitter、Amazon、仮想通貨、スマホ
全部「ものづくり」じゃないんだよなあ
理系さんはほんとおわこん
>>901 仕様が整うまでと、仕様にそって製造するところではっきりわかるだろ?
技術と技能の区別もつかない障害者?
大企業の創業者一族や幹部、政治家官僚など
日本の権力の中枢で活躍するエリートはみんな文系出身だからな
これは日本に限らず世界的傾向
欧米でも人文社会学専攻していた人が政財界の中枢に多い
エンジニアは移民系が中心
>>908 >そこで脱落したら、壮大なタイムロスになるのは事実だろ。
壮大じゃないだろ
人生いつからでも「もう遅い」なんてない
本当に大切なことについてなら
>>912 >大企業の創業者一族や幹部、政治家官僚など
>日本の権力の中枢で活躍するエリートはみんな文系出身だからな
そんな連中が大きな顔をしてる国は2流
社会を下から支える人間でなくちゃいけない
名前:エリート街道さん[] 投稿日:2017/09/30(土) 16:32:34.55 ID:l+ZW「g8P、nt.B [1/2]
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏駅伝大学)
http://resemom.jp/article/2014/06/02/18748.html
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
https://s.resemom.jp/article/img/2017/07/06/39062/172825.html
2017年 2016年 2014年
******************** ******************** ********************
1位 81.57% 理科大 1位 82.98% 理科大 1位 83.87% 理科大
******************** ******************** ********************
2位 79.59% 明治大 2位 80.55% 明治大 2位 79.84% 明治大
******************** ******************** ********************
3位 79.22% 法政大 3位 80.48% 法政大 3位 78.00% 成蹊大
4位 77.18% 東洋大 4位 78.06% 明学大 4位 77.59% 立教大
5位 76.62% 成蹊大 5位 78.05% 早稲田 5位 76.89% 法政大
6位 74.71% 日本大 6位 77.92% 東洋大 6位 76.31% 中央大
7位 73.99% 駒澤大 7位 77.21% 立教大 7位 76.06% 駒澤大
8位 73.19% 中央大 8位 77.19% 成蹊大 8位 74.02% 東洋大
9位 72.54% 立教大 9位 76.98% 中央大 9位 73.81% 国学院
10位 71.91% 明学大 10位 76.49% 駒澤大 10位 73.00% 日本大
-------------------- -------------------- ------------------
11位 70.43% 上智大 11位 74.83% 日本大 11位 72.04% 青学大
12位 70.23% 国学院 12位 72.63% 国学院 12位 72.02% 上智大
13位 67.46% 学習院 13位 71.24% 青学大 13位 68.50% 成城大
14位 65.15% 早稲田 14位 69.68% 上智大 14位 68.30% 早稲田
15位 63.27% 青学大 15位 59.38% 慶應大 15位 59.47% 慶應大
16位 58.14% 慶應大 16位 54.09% 学習院 16位 54.96% 学習院 >>909 >フェースブック、Twitter、Amazon、仮想通貨、スマホ
>全部「ものづくり」じゃないんだよなあ
業種が違うだけだろ
>>899 金は馬に走らせるためのニンジン。
ニンジンを与えずにひたすら鞭打つだけでは馬は速く走らない。
共産主義者にはこんな簡単なことが分からないんだよね。
同じ大学の理系出身の人たちで幸せそうなのは公務員くらいだな
あとは金融コンサル系に就職した人
純粋な研究開発職に就いた人は田舎に飛ばされてめちゃくちゃ働かされ幸せそうに見えん
あんな先輩みてたら理系回避するわ
>>916 つまりシフトが変わった
それを受容できなかった
>>917 >金は馬に走らせるためのニンジン。
>ニンジンを与えずにひたすら鞭打つだけでは馬は速く走らない。
心の底から本当に美しいと思うモノのためにこそ人は命を燃焼できる
ニンジンと鞭しか知らないあんたのような人間は動物レベル
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
急に、かねてより、「工」、「農」、「医」の志願者減は、面倒臭い数学や理科の長文記述式解答の習得から逃避する、世に言う【勤勉な日本人】としてあるまじき、真に、けしからん高校生が増えてきたからなのかどうかが気になって仕方がない上に、
「理」が減少していないのは、「理」なら、(自らのセンスと今後の飛翔や飛躍が有望視される問題解決能力を信ずれば)まだ、ナンボか(藤井五段的)助教になれそうな気がしているからなのかどうかが気になって仕方がないタイプで、
(こんな物を読んでいる暇があったら【猫ナチス廃絶運動】に参加しなさい、社会不適応者の好色変質者で基地外の諸君)
【凄惨な日本および世界の猫ナチス政策・猫ナチス行為】を、「医」の減少が、(根源的な責任の所在はともかく)患者様が包丁を持って背後から不意討ちを仕掛けてくる、新時代の世相が絡んでいるのではないかと危惧する世界の総ての人々に、
見て見ぬフリをしない建設的で前向きな精神で、直ちに廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】
【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】
【一匹でも犬・ねこを救う会
http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/】
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
>>914 アメリカの著名な政治家、実業家で学生時代に自然科学を専攻していた人は少ないぞ
エンジニアはあくまでも使われる側
有力な政治家資本家の子供は政治経済を学ぶ
>>919 >つまりシフトが変わった
>それを受容できなかった
変わってないよ
異なる業種がそれぞれ存在しているだけ
欧米はあんたが言うものづくりもことづくりも豊か
>>922 >アメリカの著名な政治家、実業家で学生時代に自然科学を専攻していた人は少ないぞ
>エンジニアはあくまでも使われる側
「政治家や実業家が上」という前提自体が間違い
大昔はものあつめたら勝ちだった
その次に来たのがものづくり
そして付加価値
そこで思考停止
つまりものづくりなんてのは国としてのステージの途中でしかなかった
労働者の上に株主が来るように
ものづくりの上に来るべきものを考えないといけない20年だった
理系さんのノスタルジーオナニでしかなかったさらに失われた20年・・・
名前:エリート街道さん[] 投稿日:2017/09/30(土) 16:32:34.55 ID:l+ZWg・@t.B [1/2]
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏駅伝大学)
http://resemom.jp/article/2014/06/02/18748.html
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
https://s.resemom.jp/article/img/2017/07/06/39062/172825.html
2017年 2016年 2014年
******************** ******************** ********************
1位 81.57% 理科大 1位 82.98% 理科大 1位 83.87% 理科大
******************** ******************** ********************
2位 79.59% 明治大 2位 80.55% 明治大 2位 79.84% 明治大
******************** ******************** ********************
3位 79.22% 法政大 3位 80.48% 法政大 3位 78.00% 成蹊大
4位 77.18% 東洋大 4位 78.06% 明学大 4位 77.59% 立教大
5位 76.62% 成蹊大 5位 78.05% 早稲田 5位 76.89% 法政大
6位 74.71% 日本大 6位 77.92% 東洋大 6位 76.31% 中央大
7位 73.99% 駒澤大 7位 77.21% 立教大 7位 76.06% 駒澤大
8位 73.19% 中央大 8位 77.19% 成蹊大 8位 74.02% 東洋大
9位 72.54% 立教大 9位 76.98% 中央大 9位 73.81% 国学院
10位 71.91% 明学大 10位 76.49% 駒澤大 10位 73.00% 日本大
-------------------- -------------------- ------------------
11位 70.43% 上智大 11位 74.83% 日本大 11位 72.04% 青学大
12位 70.23% 国学院 12位 72.63% 国学院 12位 72.02% 上智大
13位 67.46% 学習院 13位 71.24% 青学大 13位 68.50% 成城大
14位 65.15% 早稲田 14位 69.68% 上智大 14位 68.30% 早稲田
15位 63.27% 青学大 15位 59.38% 慶應大 15位 59.47% 慶應大
16位 58.14% 慶應大 16位 54.09% 学習院 16位 54.96% 学習院 >>926 >つまりものづくりなんてのは国としてのステージの途中でしかなかった
理系を商品開発のおじさんとでも思ってるのか?
人間の知の地平線を開拓したり深遠な概念を創造したりするのが(理系の)学問だ
>>913 1年間失うってのは、勤続38年目の収入が失うって意味なんだが?
計算はできても、数字を
詠む
ことができない三流理系の典型っすわそれ。
同級生が頭良くて先生が医学部勧めたのに他人に触り
たくないって理由でなぜか経済学部に入って公認会計士になったのがいる
この30年の失策続きは大きかったね。
当然、若い子の進路選びにも影響を与えるわけでさ。
>>929 >1年間失うってのは、勤続38年目の収入が失うって意味なんだが?
プライスレスな人生の価値はいくらでも存在する
日本の理系は使えないからな
中韓人の方が優秀
向こうのIT業界で活躍するアジア系エンジニアは中韓とインド人ばかり
AI研究も中国とインドが先進
>>920 君が妙な信仰を持つのはかまわないが
それを他人に強制した結果が共産主義国家の貧困化だ。
歴史に学ぶ能力があったら未だに共産主義者なんてやってないんだろうけどね。
>>930 そういう明確な理由があるなら、むしろそうしたほうがいいわ。
血を見るのも嫌がるようなやつが医者になられても迷惑だから。
ホンダジェットはアメリカ人のエンジニアを雇ってアメリカで作らせて
一方重工はMRJを日本人エンジニアに作らせ大失敗
慌ててアメリカ人を雇い修正中
>>933 だから、おまえがそう思うならそうすればいいが、
避けられてるって理由は、一般人はそう思わないからだろ。
ワタミイズムのヤカラがいる限り、日本が成り上がるのは無理だわ。
>>932 >おまえはボランティアでもしてろよ。
ボランティアじゃねぇ、自身の審美と崇高な世界の正しさのために生きるんだろ。
あんたはカネしか価値を感じられないその己の知性の低さを嘆け
幅広いのは理系
技術者研究者にもなれるし経営者にもなれる
文系は幅広いんじゃなくどこでも特に必要とはされてないってだけ
ただ、官僚は文系が多いので、文系人気は多分公務員人気だろ
>>935 自分の主張をただ喚いてるだけで反論になってないだろ
>>934 AIなんてだから単なるシラミツブシの道具
>>941 上場企業の創業者、役員は圧倒的に文系出身が多いわ
どこも東大早慶
>>939 >避けられてるって理由は、一般人はそう思わないからだろ。
一般論として
一般人の方が正しいという根拠はない
>>936 外資にだいぶもってかれた上に開発のうまみなくなり業界自体が沈みがち
>>942 共産主義国が例外なく貧しくなった、というのは主張ではなく歴史的事実。
>>941 一部の企業以外では理系研究職は役員まで出世しないよ
文系の方が経営の中枢まで出世しやすい
>>944 >上場企業の創業者、役員は圧倒的に文系出身が多いわ
>どこも東大早慶
そういう人間が日本では大きな顔をしてるからこそ
日本が衰退してんだよ
>>940 だから、無料奉仕しろよ。
お金じゃないんだろ?
>>948 >共産主義国が例外なく貧しくなった、というのは主張ではなく歴史的事実。
欧米の先進国はカネ以外の事にこそエネルギーを注いでいる
>>949 ほとんどの企業ではエンジニアの花形は開発職だもんね。
研究職は少数派だし有能なら必ず成果が出るってもんでもないから
そりゃ役員にもなりにくいでしょ。
>>951 >だから、無料奉仕しろよ。
>お金じゃないんだろ?
幼稚園児並みの極端化の屁理屈は読んでてつまらん
>>894 ハードじゃなくてソフト・サービス・知財って意味でしょ
この文脈でわからんてどれだけ脳味噌腐ってるの?
>>952 >スレタイも読めないとは・・・
言いたい意味が不明
>>943 いわゆる日本の精巧なものづくりどんどん持ってかれてるのに?
現実を受容する勇気持とうね
>>949 普通はそこまで考えてない。
ただ、研究や開発も結果を出せなきゃ良くて営業だから、
6年間の修行僧生活に耐えてまでなる価値があるか、よーく考えよう。
>>957 >ハードじゃなくてソフト・サービス・知財って意味でしょ
両者に大きな特別な違いはない
>>960 数学をやらせるのにも金がかかる。
君以外の人間は霞を食っては生きていけない。
大企業役員なんてほとんどコネで決まってるんだよ
そんなのに自分がなれると思ってる奴はさすがに世の中なめ過ぎ
あと、今の大企業が現在学生の人が定年になるまで存続してるのと思ってんの
そんなのトヨタくらいじゃね
ここ10年くらいでもバタバタ潰れたり買収されたりしてるのに
起業して成功している人は圧倒的に理系が多い
経営者になるなら理系
>>949 >一部の企業以外では理系研究職は役員まで出世しないよ
>文系の方が経営の中枢まで出世しやすい
思考が途中で停止してしまってる。
大事なのはその事が合理的なのかどうかということだし
そもそも「役員」はふんぞり返ってデカイ顔をする人間であっちゃいかん
>>964 >大企業役員なんてほとんどコネで決まってるんだよ
学生さん?
それともバイトさん?
>>964 日本の著名なベンチャー企業の創業者は早稲田出身ばっかだぞ
スタートトゥデイやメルカリのトップもそうだし
>>957 芝工とか電機大あたりの半端な理系なんだろ。
典型的な「国語が不自由だから理系」ってパターン。
そういうやつに限って文系不要とか口走る。
>>963 >数学をやらせるのにも金がかかる。
>君以外の人間は霞を食っては生きていけない。
文脈を見失ってるぞ
そういうカネにならない事にエネルギーを注ぐ事こそが
その国の偉大さを表している
>>965 日本の伝統的な組織論では役員は部下に憧れられ、目指されるのが最大の役割なので
ふんぞりかえって良い生活する人間のほうが良いとされる。
上司が謙虚で貧乏だと部下も出世を目指さなくなるから。
>>969 国民を餓えさせるのが偉大な国家って言いたいのかな?
歴史を認めた上で共産主義者を続けるにはそれしかないか。
地上の楽園 北朝鮮も金にならないことばっかり頑張ってるしな。
>>1 少子高齢化に
若者の奴隷化で結婚出産ばなれ
そして技術者待遇軽視による理系離れ
日本滅びの道突き進んでいるな
>>967 >日本の著名なベンチャー企業の創業者は早稲田出身ばっかだぞ
>スタートトゥデイやメルカリのトップもそうだし
中卒の焼肉チェーン店の成金社長のステイタス自慢じゃねえんだから
ベンチャーで成功するのも立派だけど
その国力の本質は上っ面のカネで測れない
さっき例に挙げた数学とかそういう崇高なモノが育つ国でないとダメだ
>>969 だから、そういう国は例外なく崩壊したか、方針転換したよね。日本含めて。
>>969 でもこの国は偉大じゃないから
絶対に偉大にならないから
文系不要じゃん
小学生でも思い付くような政策しか政治家が言えないのも
バカな文系が官僚だからだろ
逆に言うと高学歴文系なら大人しく公務員になっておけよ
>>972 若者が奴隷なら結婚離れなんかしないよ。
奴隷を番わせるのは主人の裁量であって奴隷本人の意思は関係ない。
自由意志が尊重されてるから結婚しないだけ。
日本人の大半は自分の人生の責任をとりたくなくて
言われたとおりに手を動かすだけの奴隷になりたくて仕方がないけど
残念なことに誰も奴隷にしてくれないから困ってる。
>>971 >国民を餓えさせるのが偉大な国家って言いたいのかな?
新興国なら飢えからの脱局が最優先だが
経済がある程度成熟しても欲しいものはだいたい買える世の中になったら
豊かさが真の原動力にはならない
あんたは新興国の猿の国では輝けたかもな
>>976 鳩山由紀夫、菅直人という理系総理の実績を見てもまだそう言える君は偉い。
楽なルートで就活できれば何でもいいからな
大学の講義なんぞ役に立たないことは学生も企業もよくわかってるw
>>974 >だから、そういう国は例外なく崩壊したか、方針転換したよね。日本含めて
そういう国とはまさに欧米先進国であって
目先の利益しか見ない日本とは真逆だ
でも今後AIとかの影響で事務職は無くなっていく方向らしいが・・・
営業は人間じゃなきゃダメだろうけど
>>978 君もしかして鳩山由紀夫本人?
本当に豊かさが原動力にならないなら経済格差を問題にする人も出てこないよ。
>>982 欧米は日本よりも遥かに近視眼的に目先の利益に食いついてるけど。
>>980 >鳩山由紀夫、菅直人という理系総理の実績を見てもまだそう言える君は偉い。
日本は司法制度が閉鎖的過ぎる
もっと国民は司法制度の批判に目を向けるべき
>>984 >本当に豊かさが原動力にならないなら
俺は【真】の原動力と言った
>>982 あちらは金のために努力しなくて済む層がいるからだろ。
旧植民地の利権とか、移民を搾取したり。
そりゃ現代の貴族なんだから、金のためにやる必要もないわけよ。
やっぱ文系科目も大事っすねニッコリ
日本でコミュ力といっても
ジョブズみたいにプレゼンが上手くて新規顧客開拓できる
コミュニケーション能力天才な一方で、日常業務でケンカばかりしてる
協調性皆無な人材がいたら、コミュ障として組織から弾かれるんだろ
サラリーマン的なコミュ力ばかりをコミュ力としすぎたせいで日本は沈没してる
>>985 >欧米は日本よりも遥かに近視眼的に目先の利益に食いついてるけど
その百倍くらい大局的な見地にエネルギーを注いでる
経営者目指すなら文系でもいいだろう
まあ実際は将来の展望なんぞ何も無いんだろうけど
>>984 鳩山ですらなく、北朝鮮工作員だろ。
日本人だとしたら、あまりにも日本語が不自由すぎる。
公立高校入試レベルの国語すら解せないってさぁ。
日本人は対内的なコミュ力の持ち主ばかり出世しすぎ
対外的なコミュ力の持ち主が本来求められるのに
>>988 欧米では大金持ちが私財で数学研究所を設立したりしてる。
因みに日本には純粋な数学研究所は存在しない
>>993 まさに電機メーカーがそれだし。
ユーザーが欲しいものじゃなく、中の人が作りたいものばかりリリースしやがるし。
切れちゃう冷凍とか要らんから。
>>81 問題は文系・理系に分けることではない
文系の大多数が数学0点でも大学に進学できることだ
現に政治家もジャーナリストも私文が圧倒的ではないか
近年は小学校からエスカレーターで、数学どころか
算数ありの入試を通ってない人が日本を支配している
いつも引き合いに出される米国でも、数学と国語(=英語)
だけはある程度できないと大学に進めないのだ
この点こそは「日本が世界の中では異端」なのは間違いない
>>995 >ユーザーが欲しいものじゃなく、中の人が作りたいものばかりリリースしやがるし。
ユーザーを囲い込んでるよな
>>996 実は半端なレベルの理系もそうだったりする。
国立ですら二次の配点が少ない地方国立とか。
>>996 >文系の大多数が数学0点でも大学に進学できることだ
受験数学は数学ではない
受験数学は日本独特の文化
>>996 あと、農学部も数学なしが結構あったりする
-curl
lud20241223191052caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517354327/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【受験生】志望大学「文高理低」が続く 予備校が調査 「工」「農」「医」は志望者減少 YouTube動画>7本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・予備校が絶対に行かせたくない大学 日本大学【45】
・【日本人のゴルフ離れ】ゴルフ場の利用者減少が続く・・・経営環境厳しく倒産するゴルフ場も
・参考書、問題集から志望大学を連想してみてくれ
・予備校推薦の『CHARMING』大学
・地方公務員志望大学一年生僕がこの夏すべきこと
・大学への数学の巻頭、巻末に広告が載っている予備校
・わいの好きな子の志望大学判明wwwwwwwwwwww
・【岩手県No.2】盛岡第三高等学校【岩手大学予備校】
・予備校推薦のトップ【CHRISTMAs】大学とは
・河合本郷みたいに東大志望しかいない予備校に通ってる浪人生って
・【大学模試】日本大学と東京医科大の志望者が激減 不祥事でイメージ低下
・志望大学が二年連続波動出題されてるんだけど熱力学一点読みでいいですか?
・予備校講師「英文法はどこの大学だってある程度出るものは決まっている」
・不正入試をした東京医科大学、学費を1000万円値下げして志望者にアピール
・【速報】 予備校前で「激落ちくん」を配布していた大学生(18)、刃物で刺されて重体
・【進学】有力42大学「入試を変更」 コロナ拡大なら。154校調査 早大や上智、共通テスト代替も [七波羅探題★]
・大学受験の予備校は高すぎる
・臨床心理学大学院受験予備校の評判
・予備校大学受験部について [無断転載禁止]
・【医学部再受験予備校】静岡県立大学薬学部12 [無断転載禁止]
・大学を就職予備校+遊び場としか思ってないんだけど普通だよな?
・志願者減少、約500大学が「懸念」 コロナ禍の入試 [蚤の市★]
・【センター試験】平均点がアップした主要科目 今年の国公立大も文高理低の出願に
・【テレビ】林修氏の予備校での毒舌を元教え子が暴露「東大以外は大学じゃない」
・殺された予備校生の北川ひかるさん、大阪大法学部の他、滑り止めの明治大学にも合格していた!!!
・【大学進学】早稲田、上智、青山学院、立教……入試改革先行の大学で志望者が大幅減 [七波羅探題★]
・【社会】成人喫煙者、初めて2割切る 厚労省調査 男女とも減少傾向
・【時事世論調査】来年の改憲発議、反対7割 内閣支持42%に減少
・【医学】子宮頸がんワクチンは日本人女性に有効、新潟大学が調査[10/14]
・中央大学 予備試験→国内3位 会計士試験→国内3位 国家公務員総合職→私大3位
・【選挙】衆院選、若い世代ほどネット情報を参考。東京大学などの研究グループが調査★2
・【バカッター】大学の教室内で男女がSEX→同志社大の学生が盗撮画像を拡散→動画も公開→大学が調査へ
・【人口動態調査 】総人口、9年連続減少 過去最大の37万人減 生産年齢層人口(15〜64歳)は初めて6割切る
・【大学受験】私立大入学定員割れ、4年連続で減少 [七波羅探題★]
・【医療】「無給医」全国59大学病院に2819人 国の調査結果
・【社会】千葉大医学部生が女性乱暴容疑で逮捕 大学が調査委設置
・【タイ】世論調査 「以前より政治に飽き飽きしている」が76%[6/6]
・【家計調査】1月の消費支出 前年同月比3.9%減 4か月連続の減少
・【新型ウイルス】感染拡大でバイト収入減少 大学生など経済的不安4割に
・【米国】バイデン氏が設立した大学組織、中国寄付を「匿名」 倫理団体が調査求める
・【速報】総務省「日本はとうとう人口減少の局面に入った」 国勢調査で初めて日本の人口が減少
・【福岡】一緒に食事後、少年が尾行して殺害か 予備校生刺殺事件[朝日新聞]
・【自粛要請が…】新型コロナで介護サービス利用頻度 3割の人で減少 NPO調査 [ブギー★]
・【調査】日本人の入浴時間が12年間で16%減少 「忙しくてじっくり入れない」という人が4割−花王 [無断転載禁止]
・【国際問題】神鋼不正、米司法当局が調査 数十年前から偽装の疑いも
・【経済】大型悪材料が続く、危機の韓国自動車…現代車、3年連続で販売減少[10/12]
・【命いくつあっても…】五輪の建設現場、国際機関が調査 「情報統制」「誤った作業手順、極めて危険」
・野菜価格高騰 レタスは平年の1.7倍 農林水産省「出荷量の減少が続くため、今後さらに値上がりする
・【調査】旅行会社に聞いた年末年始の人気旅行先、「台湾」が5年連続1位、長距離方面人気で「韓国」「香港」は圏外に
・駿台予備校横浜校
・アインス看護予備校
・滋賀大学志望だかど
・明治大学第一志望0人説
・大東亜帝国志望者スレ
・愛媛県内公務員志望者
・良さげな予備校を教えてくれ
・予備校いけな人のために
・早慶志望者の受験校教えて
・検察庁志望者のスレ12
・調査書のせいで大学落ちた
・私立大学職員志望109人目
・茂木健一郎さん「予備校つぶれろ!」
・神戸大学文志望なのですが…質問
・一工の志望者数下がりすぎじゃね
・受験鬱で予備校やめたけど質問ある?
21:07:25 up 26 days, 22:10, 0 users, load average: 8.76, 9.12, 9.62
in 0.10903286933899 sec
@0.10903286933899@0b7 on 020911
|