「アサビ」に「キリソ」…偽ビール券密輸 茨城空港で発見、容疑の中国人告発
2018.1.30 19:32
http://www.sankei.com/affairs/news/180130/afr1801300058-n1.html
茨城空港(茨城県小美玉市与沢)から偽造のビール券を密輸しようとしたとして、横浜税関鹿島税関支署は30日、関税法違反(密輸未遂)などの罪で、中国籍の自営業、チン・リンスゥ被告(54)=偽造有価証券行使罪で起訴=を水戸地検に刑事告発した。同支署によると、同空港での偽造有価証券密輸事件は初めて。
同支署によると、チン被告は昨年12月12日、共謀して、偽造ビール券1639枚(計約115万7千円相当)を中国から茨城空港に密輸しようとした疑いが持たれている。同支署は認否を明らかにしていない。
偽造券は精巧に作られているが、裏面に書かれたビールの商品名が「アサヒ」ではなく「アサビ」に、「キリン」ではなく「キリソ」になっている。
同空港の検査場で同日、税関職員がチン被告のスーツケースなどに入った偽造券を発見。翌13日に石岡署が偽造有価証券行使などの容疑でチン被告を逮捕した。同支署などが入手経路や組織的関与の有無について調べている。 キリソワロタ
外国人にはンとソやシとツが鬼門やね。
中国人は昭和の漫画みたいな、粗暴で粗野で馬鹿な犯罪するからたまに笑えるw
中古家電を窃盗して爆発させたりとかなw
同じ有害でも胸糞悪さしか感じない韓国系犯罪者よりまだ笑えるだけマシだわw
昔クリソライトという馬がいて
ずっとクリンライトだと思ってた
こんなのぬるい検査の地方空港を狙い撃ちやん
ほかにもあるだろ
あえて「アサビ」「キリソ」としたのは僅かながらの良心だったんだろうか
まあそもそも捕まったのは運び屋だっただけかもしれんが
>>2
キリソは普通だが
アサビのビはねぇだろ
アサ七とかアサ匕
なら分かるがな 笑い事では済まされない人種。
こんなのヒアリよりたち悪い。
世界中に沸いてしまってどうすんだ?
おこめ券かと思ったらおめこ券じゃねーか!ふざけんな!!
>>37
野暮な突っ込みするがそれは諏訪市のしきたりでなくそのラーメン屋個別のしきたりなんじゃないのか? ご丁寧にローマ字から判断すればBIなんてつかわんだろ
なんかめちゃくちゃなvideoデッキの奴思い出したわ
この手の犯罪は日本と中国どっちで裁判受けたほうが本人にとって有利なんだろうか
オレ、中学までヨとEを間違えてた。
今でも時々、んっ?となる。
>>2
当時小学生の自分や学校の友人は当たり前のようにニセモノと分かっていたがだいぶ経ってから
新聞やテレビのニュースでニセモノが出回るみたいな大ニュースになって
「なんて大人たちは情報が遅いんだw」と当時は思ったな。 >>41
関西で全国共通おこめ券があんまり流通してないのはそのせいか 近所の個人経営の小さな焼肉屋がランチメニューをボードに書いて外に出してたが、
『ハンバク定食』になってた…
経営者は日本人じゃないんだと理解。
伸ばす記号ー←も苦手らしいw
>>1
音かびる
まわる
とんてくる
臨場感か凄いタイナミツクサラウント載搭 >>6
表はそっくりなんじゃね
裏面の明朝体やゴシック体なんかで書かれた文字が
微妙にアサビ、キリソになってるだけで 靴下屋のパチもんのタグにコットソポリウレタソって書いてあったと言うニュース思い出した
こういうのって換金目的だよね?
なんでわざと(?)アサビ、キリソなんてやったんだろ
誰か詳しい人教えてくれ
昔、金属加工会社に勤めていた頃、切粉捨て場に「ステソ」書いてあって凄く悩んだが今解決した。
ありがとう中国人!
>>85
だよな、ここまでやって、そんなの仕込む意味がないな わざと間違えたのか
それとも本気で読めなかったのかwww
Made in PRC らしくて「いいね」を押したい
日本のビールは第3のビールと言って偽ビールだから
もしかしてそういう記事かと思ったら
偽もののビール券だった
>>37
ラーナリという食べ物があるんじゃないか? >>98
いや元記事の写真アップでも見てみればわかるんだけどさ
表はアサヒ、キリンなんだよ
で、裏にアサビスーパードライ・キリソラガービールって書いてある
キリソは100歩ゆずって間違っても、アサビは故意でしょう… ンとソ
リとソ
シとツ
ルとノレ
こーゆーのが見分け付かないらしい
その程度に騙されるなら自業自得だわなあ
無知無能ってホント罪よなw
わざわざ犯罪で笑いを提供してくれるのか中国人っておいしすぎるだ
>>118
欧米人の方は「ツ」を顔文字(笑顔の意味)として使ってる奴も結構いたな かなり以前にもキリソビール券で逮捕されてたろ?
パーティグッズとして出回ってんじゃね?wwwwwwwwwww
迷惑メールでも最近ままあるなw
ビッグカメラとかAnazomとか
どう考えても笑いを取りに来てるようにしか見えない
SOMY
Yontendo
ユニプロ
Ipone
Poly-station
モビルフォース ガンガル
これ実際あるからね中国に。
平然と。
茨城なら簡単に持ち込めるとでも思ったのか馬鹿中国人
精巧に作られてたが文字がおかしいとか詰めが甘すぎなんだよ
漏れは郵便局員
中国あての国際小包の品名欄が粉シルクになってるのをよく見かける
安倍イミン党は外国人様ファーストなんだから見逃すべきだろ
これが嫌なら日本人は日本から出て行けよ
>>10
ビール券は店が扱ってる商品ならなんでも買える
クレカやJCBギフト券が使えない店でも 日本の釣具メーカーダイワの釣り糸を偽造した、中国の釣り糸の注意書き
ジャストロン → ジャストロソ
ラインナップ → ライソアップ
お客様センター → お客様セソター
ハサミ → 八サミ
持ち帰って → 持ち帰つて
落ち目の日本より自国の方が稼げるのになにやってんだろな
最近ユニクロがメールで俺にレイバンのサングラスを薦めてくる
楽天やアマゾンも
近所の国道沿いにラーメン屋の看板があった
ベニヤ板に手書きで「らーめん」と書かれたものを「らーぬん」にしてやった。
そしたら 店主が「ラーメン」って書き換えやがったからやっぱり「ラーヌン」にしてやった。
昔はよく見たけどまだ自分たちよりランク下の日本製品のコピーなんかしてるんだ?
暴力にもユーモアがある、というのはボーボワールの言葉だっけ?
シナ人のやることもそんな感じが少しはあるか。
>>149
ちゃんこ→ちんこ→うんこ
って変遷を辿った看板を昔見かけたことがある >>2
今、思い起こせば 変なスーパーゼウスは中国の偽物だったのか・・・ おそらく・・・
新聞拡張団に格安で売りつける目的だったか
ビール券なんて新聞購読契約の時しかもらわんしな
部下をハノイに連れてったら
「ホンダの車が売れてるんですね!」と言った
まあ 意外とわからんもんだな
>>98
そういや日本語ペラペラの中国人が知り合いにいるがカタカナ大嫌いだって言ってたな また中国人の犯罪。中国人や朝鮮人は犯罪をしないと死ぬ病気か何かにかかってるのか?!
チンさん間抜けすぎるよ
キリソwwwwwwwwwwwwwwwww
>>118
日本人でもベとペはよく間違ってるがな。
「ペ」テルギウスなんて表記は日本でしか見ない。 >>121
二店ともある?松本いたときはよく通ったな。
名古屋戻って、一時間も掛けて食いに行くラーメン屋なんて無いな。 20年ほど前、パラオに目本しストラソって看板を見掛けたが怪しすぎて入れなかった事を今になって後悔している
キリソ wwwwww wwwww Wwwwwww wwwwww
wwwwww wwwwww
精巧に作られてて
「アサビ」に「キリソ」
ってわけわからんな。
>>143
「平」とか、「巻」とか、「径」とか
ところどころ旧字体なのな
カタカナのフォントがあるのに
漢字は日本語のを使ってないのかな キリソwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
平成に入ってから一番ワロタwwwwwwwwwwwwww
キリソはまだ分かるがアサビは失格
マサヒにするべきだった
なに?関税って
安倍ちゃんクラブはこういうのに疑問があるんだよね
そうだよねぇwww
ジャップごときが自己を確立するなんて有ってはならないからねGJ
なんだっけ?ホシュ?
あはははwww
うそこけwwwwwにだぁ
>>199
「平成30年に入ってから」じゃなくて「平成に入ってから」!? ラーメン→ラミョン
洗濯機→セタッキ
無料→ムリョ
カバン→ガバン
時間→シガン
民族→ミンジョク
うわ気持ち悪いと思ったアナタ!
右側の国が、起源を日本にパクられたって被害者面してるのは知ってるかい
気持ち悪いどころじゃなくなったでしょう
偽札なら
日木銀行券、目本銀行券、日体銀行券、日本銀行巻って書いてあるだろうな
キリソw
ドキュソとかイソターネットとぁかその類いだな
ちょっと待って
精巧に作れるのにアサビにした理由はなに?
>>214
チョンの起源説を叩くと日本が実は中国のコピーだらけだったという現実を目の当たりにした時にショック受けるよ >偽造券は精巧に作られているが
アサビ、キリソの時点で雑だろうw
>>9
シとツなら小学生低学年の頃、区別出来なかった記憶がある >>2
ビックリマンのアイスがあったけど、あれ偽物だったの? 本気で偽造するんなら「キリン」「アサヒ」でいいんじゃないのかw
>>189
ラとうの区別がつかない、つか入れ替わってるのなw おとなしくSONKの力セシトワォークマソでも作ってればいいのに
>>189
怖いもの見たさでむしろちょっと行ってみたくなる店 ビール券20年前に新聞勧誘のおっさんから貰った以来見てない
絶滅したのかと思ってたわ
> 「キリン」ではなく「キリソ」になっている。
2ちゃんねるで日本語を勉強したんだろうな
>>183
wwwwwwwwww
2chで声出して笑ったの久しぶりだわ
ドティクリーニングして下ちいwwwww 「茨城空港」ならば「全国共通おこめ券」にしとけや。
>>189
「オープンしたし!」ときて最後には「すぐ帰れ」とか、ああた この間違いをわざわざ偽造犯に教えてやるのもどうかと思うw
>>246
VOWで鍛えられた俺に言わせてもらえばまだまだ甘いぜ キリンの麒麟のマークにキリンが隠し文字になっているのは常識。
中国人や朝鮮人にはそこまでコピーできるかな?
一文字違いだから偽造ではない、というのが中国人共通の主張?
チン・リンスゥ被告(54)
こいつには、テソ・ソソヌゥと表記する刑に処せよ
茨城空港は閉鎖した方がいいと思う。
ここを通ってくる韓中人は悪人しかいない。
いやこの空港だけではないかもしれないが
やっぱり悪人のゲートは閉じるべき。
相変わらずひらがなとカタカナは鬼門なんだなw
シナ製の商品の説明書とか読むと笑える
シナ公の知的レベルが知れるな、自国で通用しても日本じゃ無理だ
>>132
おお、「ツ」が顔文字に見えたわw
ニヒルな感じで笑ってる的な 100円ショップで売ってるポンポンフラワータワシ
裏を見ると成分が”ナイロソ”になってる
青森のりんごのパクリで青に水が3つの漢字使ってたシナチクいたけどあれは森に見えたな。
>>139
ツが顔文字に見えたらシも顔文字に見えるようになってしまった どうせ捕まるなら名称そのままにすりゃいいのとは思うが単なる言い逃れ目的?
ソフトランド
おことの教室
おこめけん
うンチ始めました
>>12
ジョン-ノレン
ショージ-ハリセン
ポール-マッカーサー
というグループもいたぞ ンニー
パナンニック
ミシビツ
ツャープ
曰本電気
冨土通
久々にスレタイでわらったわ
やっぱ根っ子は何も換わってねーなこいつら
これの何が問題なのか分からない…。
アサビにキリソビール券だろ?
私ビールが好きなんですら特にキリソの奴w
キリンね!ビールなんて切れる事無いからw
>>189
まともな文章が「沖縄に行けば必ず持ち帰ることにします」だけw意味不明w >>1
応募券なんかもヤフオクとかで大量に売られてるけど
あれも中国人が偽造したパチもんなんだろうな >>189
右下は「ほがらかあかるい料金」=明朗会計のことかw >>189
この暗号解読できた
一番下
チャージ料は頂いておりません
当店は女子が寄り添うキャバクラ的サービスはやってません
お席の長時間の占有はお断りすることがあります
当店は明朗会計です >>277
バレたらジョークアイテムでしたって言い訳込みの卑怯な偽造でしょうよ。 ハブラツとかエアバシグとか…
韓国製の製品でも良く見かけるね
ヒトはパッと見で判断しちゃうときあるから量販店で安い洗濯液を国産メーカーだと勘違いしてカゴに入れてからちゃんと見たら名前とデザインが国産風の海外製品だった
販売店は書きませんがw
飲む勇気がちょっとないけど
ビンとか見たいわ
場合によったら分けてほしいかもな
ロッチのシールを思い出したw
30年前から進歩してないな
香港の仙宮楼は今じゃガイドブックにも載ってる四川料理店だが
初めて見つけた時はたまげたもんだ
「ツヤソ料理」 って看板出してたからな
上海の
「高山ウーロソ茶」 >>27
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン 新聞の方だけど、アサピーって呼ばれてたこともあったんだから、アサビでもいいだろう。
あいつらなら中国様の呼び方なら無条件で喜びそうだし。
中国人でも平仮名片仮名はあんま読めないし、ンとソの違いまでは気づかず中国国内なら通用するかもな
けど日本に持ってきちゃバレるっしょ
昔は中国人の詐欺メールってこんなユルイ感じだったな。
今は日本人の指南役がいるから敬語までしっかりしてる
>>3
アディドス
adidos
とか
アディオス
adios
とかもあった beer
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
シェリーもローソソとかイソフルエソザと書いてたから外国人には同じに見えるのかも知れないな
ま、シェリーは日本育ちなんだけどな
>>358
アダダスってのもあったわ、adadas
あとベネトンがベトネンでタコのマークになっちゃったヤツも >>28
アイツら複製なんだから、元のデータをそのまま画像として使えば良いのに
何故か文字として起こそうとしてミスるんだよ
文字なら文字でせめて日本人に打ち込ませれば良いのにね
昔、知り合いのところの会社があちらで売ってるモノを箱だけ
日本(語)仕様にして売ろうとしてこんな感じ、っていうデザインとか文面とか伝えて向こうにパッケージ発注したけど
案の定というか何というか謎仕様に仕上がってきて
何度かやりとりした挙げ句、結局ブチ切れてというか諦めて
こっちでフォトショかなんかのデータで完全版下作って
「一切触るな、いじるな」って言ってなんとか解決してたわ 文字一覧から「ん」を探し当てる前に「そ」を見つけちゃうんだよ
そういうふうに作業しろっていう共産党製マニュアルがあるんだろうね
これってさ、下っ端に「これでとおれるか」って試させているんだろ。年々巧妙になるんだぜ。対処できるのか?
ナイツの漫才ネタで、
ベソ・ジョソソソ
ってあったの思い出した
日本語わかる人が打つんだけど、中国人にとって、
日本語の濁音と静音の区別がつかないらしい。
単語としてはわかってるつもりだけど、
頭の中の発音で打つと間違えるw
アソパソマソ
ガソガソガソクンソ
わざひ
キュウン
ガボヒャ
ホールイソワソ
オウリゴール
大人でもカタカナ書き分け出来ない恥ずかしい人いるねえ
ソニーのクリエだかは、ンとソが判別できないふおんとだったな
てっきりあの短縮形かとおもた
アダルトビデオをわざわざ変な短縮の仕方してスレタイにもってって
アダビデと略してスレたてして、最初の方のカキコからすでに
アブダビかよ!剥奪!の嵐で責められて、それ見て全裸でハアハアと
イキまくってる記者のノリの これなんか縦読みにならねえかと考えたが無理だった
>>37
諏訪市の「ジョン・ノレン」ってお店まだあるの? なんで律儀に名称変えるんだろうな
どうせ犯罪なんだから正式名称使えば良いのに。一応裁判の弁明用に逃げ道残してるのか?
明らかに昭和シェル石油のシューワ石油とかいうパチモンがあって笑った
しかもこれがまた糞うるせーw
>>189
これを見に来た。
婦女寄り添う…のくだりは、「当店は風俗店ではありません」っていう中華エステの定番文句だろうけど、飲食店には必要ないわな。 アソギラス ラドソ マソダ キソグコソグ
ミステリアソ キソグギドラ バラソ バラゴソ
サソダ メカニコソグ ガイガソ 一応昭和東宝怪獣縛りアル
>>6
偽造じゃないジョークだって言い逃れする為にワザとやってんだろ
油断してるとパヨク裁判官が無罪判決出しそうなんで
検察が起訴しないかもしんないぞ うちのオジーが、昔、エノケソっての
見に行ったらしいよ。
エノケンだとみんな騙されたらしい。
そんなものでどやって交換するんだ?ネタのビール券?
>>384
ドキュソ
スマソ
オマイラオレラの真似しただけじゃぬ? >>421
どこに誤字があるのか真剣に探したじゃねーか ふーん、紙幣は偽造も犯罪だっけ?
だから金券にしたんだろうが、金券偽造も持ち込みも
犯罪じゃないから茨城空港では逮捕せず、
行使した場所まで尾行させて逮捕って流れ?
巧妙になりそうで厄介だね
ビール券とかも商標登録したらいいのに。
そうすれば空港で商標法違反で逮捕できる。
それを使おうとしているのだから彼がわざわざ、一個所だけみればすぐそれとわかる偽造ビール件をつくるわけがない。
本物だと思いこんでいたはずだ。
大量のビール券はどっかのだれかさんがいたずらでつくり、中国のどこかの公園のベンチかなんかの上にアタッシュケースごと置いといたのではないか。
どっかのだれかさんはおそらく、詐欺とか金品強奪などには興味がないのだ。
いまごろ、やった、やったー、釣れた、ばかが引っかかった、引っかかったああと手をたたいて足をばたばたさせながら悶絶死するんじゃなかろうかいうくらい大笑いをしているのではないか(笑)
ばれてもジョークグッズで押し通すためにパロっぽい名前にしたんだろ
なんでいちいち商品名微妙に
変えるのだろう
どうせつかまるのなら普通に
アサヒでいいやん
昔、花火に書いてあったんだが、「平らなぢぬんに置き」にワラタ。
風俗店で ヌレヨンしんちゃん、宇多田ヌケる みたいな感じの面白いのたくさんあるよな
ξ´・ω・`ξ 昔あった、マック ドナルド(店のキャラはディズニーのドナルド。陸軍服着用)
って個人のハンバーガー屋のことを思い出したっ。ラーメンやおにぎり、牛丼もやってたわん。
>>9
メッセーヅ、マッサーヅ
サ一ビフセソタ一 中国で確認。
さ、ちの誤植も >>410
>油断してるとパヨク裁判官が無罪判決出しそうなんで
>検察が起訴しないかもしんないぞ
無罪判決がでたらこのやり方に裁判所がお墨付を与えたことになる
起訴されなかったら検察がお墨付をあたえことになる
そうなったら日本人も大手を振っておんなじようなものを販売できることになる 茨城空港なのか。
セキュリティホールみたいに思われてたりして。
画像くらい貼れよ
ちゃおん蒸し
いじり回した牛肉 >>455
「サントリーモリシ」とは書いてないんだな。不思議だ フィリピンにアサヒ扇風機ってあったな
アサヒビールのロゴが入ってる
日本企業以外だとAppleじゃなくてorangeとかもあったよなw
「カプコソ」で逮捕された元カプコン社員を思い出したw
ロッチの偽ビックリマンシールなら、
ヤフオクで高値で売れる程(本物並に)
プレミアムが付くが、
偽ビール券は紙くず同然
>>108
Adidasのぱちだろ。
昔popeyeロゴのトレーナーが流行った頃、
peopleってパチモノもあった。 パチもん嫌いじゃないわ
センスのあるやつは笑ってまうもん
安倍イミン党は外国人様ファーストなんだから我慢しなきゃな
>>2
ロッテのガムかと思ってたらバチンと挟まれた >>113
S ONY、マーク・索子か
なつかしすw アサビもキリソも、「ジョークグッズでした」と言い訳するためにわざとやらかしたな
なぜわざわざわかるような偽物を作ったんだろう
ジョークグッズのつもりでもないのに
素で間違えたわけじゃないよな
Ricoh+NikonでRikonってカメラあったな。
>>33
自分たちで識別できるようにって意味もあるんだろ 酒が値上がりすればこーゆう犯罪がまた多くなるな
俺は酒飲まんからどーでも良いが
じとぢの使い分けも難しいだろうなって思ったけど日本人でも出来ない奴たくさんいそう
>>438
VOWだろ
「どらかせんに火を付けて平らなぢぬんの上に置くとぐろぐろと回ります」 なんで微妙に1文字変えるの?別物だって言い張るため?
使うときは間違えたって言い張るため?
>>436
だから。メーカー名を…@ヒュンダイモーター ビートたけしのオールナイトニッポンの
半ば定番だったトークネタだな
エノケンかと思ってた看板よく見たらエノケソみたいなw
中国にはSOMYのテレビが本当にあった
あとで芸人がネタにしていたが
>>177
まあ大抵の外国人が「なぜひらがなとカタカナの2つあるのか理解できない」らしいからな…
実は日本人だってロクにわかってないかもしれないw >>455
ホログラム部分とか意外と精巧に偽造されてるんだな
これ笑い話になってるがパッと見で騙される人は多そうだぞ
裏面の文章なんかそうそう熟読しないだろうし >>183
これってつまりはクリスチャンディオールの贋物なの? >>455
なんで表は合ってるのに裏で間違えたんだ テンシンアマグソ
アジア某都市のデパ地下で本当にあった惜しすぎる誤植
パキソ ちよらじよら
20年くらい前に北京空港で買った土産のパッケージ
ペキン ちょうじょう(長城)
と書きたかったらしい
all your base are belong to us
>>1 インバウンド 観光立国 留学生30万人
をほざくAHO政治家官僚 == カルタゴ末期のカルタゴ議会と同じ無能 & 国賊
コイツラは国賊共は退職金貰って老後設計考えているが・・・・
国体を考えないバカのせいで、その頃には( `ハ´)戦火で日本国土は荒廃しているだろう なんで偽造するのに商品名変えるんだろう。今さら意味ないじゃんw
【adidas】adidos ajidesu adidos adios
ダウソタウソ、ウッチャソナンチャソ、
ジョソ・レノソ、ショージ・ハリセン、ポール・マッカーサー
ベンジョソソソ、マソソソ・マソソソ、ブノレース・ソー
アソパソマソ、ドラエモソ、モビルフォース、ガンガル、ズク 、ビックリマソ・マイス
ポルツュ、ベソシ、フュラーリ・テスタオッサン・ドナイシテマンネン、HONGDA、KAWAZAKI
SQNY、SOMY、SONKの力セシトワォークマソ、AIMA、Yontendo・ファシコソ、カプコソ
イソターネッシ、Poly-station、BOZE、Anazom、Ipone
ビットコイソ、コイソチェッタ、青Eりんご、東京モルーノレ、ユニプロ、ハーゲソダシシ
日木銀行券、目本銀行券、日体銀行券、日本銀行巻
クリスチャソディオーノレ
>>1
まさかネタやろと思って見たらホンマやった。クソわろたww あんなザルでポンコツな空港を無理矢理作ったことが馬鹿。 こうなるのは分かってたから驚かない。 議員と土建屋ヤクザが必死だったしなw
>>536
そうとも言えるなw
昔windowsのバッタものに引っ掛かりそうになった事あるけど
一生懸命に偽物作ろうと頑張ってる感じがパッケージからひしひしと伝わってきたものだよ。
だけど仕事自体が粗いからすぐバレるw >>538
アイデアや面白さがあると買ってしまうな。安いし。
本物
偽物