◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 YouTube動画>2本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517114800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2018/01/28(日) 13:46:40.31ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000017-kyt-l26

「50年も使ってきた道が突然通れなくなった」。京都市右京区のある道の通行を巡り、
近隣住民が不便を訴えている。京都学園中学・高校(同区)が所有する私道で、
グラウンドの一部とするため、昨年閉鎖した。住民側は、道ができた経緯や長年の使用実態から、
通行の権利を主張し、司法に判断を委ねた。
 
問題の道は学園グラウンドの北側に接し、全長約90メートル、幅5メートル。学園所有の私道だが、
市民も自由に通れる『位置指定道路』に1969年に市から指定された。以来、学園の東に隣接する
住宅街の住民は、この道を長く生活道路として利用してきた。
 
ところが昨年5月、学園が道の東西両端に鍵付きの門扉を設け、住民は通れなくなった。
また、ごみ収集車や宅配のトラック、デイサービスの送迎車なども通れず、道の北側にある嵐電の
踏切を渡るルートが混雑するようになり、事故の危険性が増しているという。
 
閉鎖の理由を学園側は「新校舎建設に伴い、陸上部の練習場所がなくなる。道を陸上用走路に整備し、
安全に練習できる場所を確保したい」と説明する。
 
住民の女性(61)は、道の閉鎖に当たって「看板が出ただけで、住民への直接説明もなくふさがれた」
といい、「学園には地域を一緒につくっていこうという気がないのか」と憤る。
 
これに対し学園側は「看板で知らせただけだった点は申し訳なく思う」としつつ、「道は学園の所有で、
位置指定道路の廃止手続きもきちんと行っており、違法な点はない」と強調する。
 
住民側は、この道路の「通行権」があるとする根拠として、住宅街が元は学園の土地で、
売却に伴い「住民の便益のためつくられた」と主張する。一方、学園側は、土地売買は事実としながら
「なぜ位置指定道路になったのか文書などが残っていない。当時の経緯は不明で、通行権は無いと
考えている」と反論する。
 
学園は昨年5〜7月に計3回、住民説明会を開いた。道の開放はせず妥協案を検討する構えだったが、
住民側は「門の撤去」をまず求め、話し合うまでには至らず。昨年11月、学園が道の整備工事に踏み切り、
尾瀬さんら住民4人は京都地裁に門の撤去などを求める仮処分を申し立てた。
 
申し立て人の住民の1人、大町武司さん(66)は「住民との話が終わっていないのに、
工事を進めたのは強引」とし、認められれば本訴も検討するという。学園側は「仮処分の結果を待ちたい」
との姿勢で、裁判所の判断が注目される。


閉鎖され、陸上用トラックに整備された道(京都市右京区)
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517082763/
1が建った時刻:2018/01/28(日) 04:52:43.31
2名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:51:43.73ID:XN6HtzFr0
歩道橋つくればいいんじゃね?
3名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:52:02.79ID:vIXD6Sw+0
>道は学園の所有で、
>位置指定道路の廃止手続きもきちんと行っており、違法な点はない」と強調する

いままで使わせてくれてありがとうって話じゃねーか
近隣住民はアホなのか?
4名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:52:50.17ID:34kGRm3P0
厚意で使わせてもらっていた道路を。
日本人も浅ましくなったな
5名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:53:17.67ID:6mQOZIJy0
合法嫌がらせw
6名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:53:32.22ID:Tpp3Gvkz0
>>2
90メートルの歩道橋か。
7名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:54:47.58ID:1THM1c3R0
これは面倒な事案だな
土地の所有者変更の経緯が重要だわ
市が買い取ればいいって話になるんだろうけど、それこそ談合入札を正当化しかねないな

あ、そのための陸上トラック化かw
金かからないものなwwwwwww

これは間違いなく仕込まれてる事案ですわ・・・
8名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:55:41.26ID:IcWPMJRN0
地下道を造れ。
9名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:57:03.98ID:W4k+7Jj70
住民が私道の持ち分ゼロでも利害関係者なら廃止できないはずだろ
廃止できたのならただの言いがかりじゃね?あるいはコネで廃止させたかもだけど
10名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:58:00.90ID:fU8GYw6S0
学校に負担を押し付けたまま放置してきた行政の責任
11名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:59:37.81ID:afTBckWz0
私道の通行権か
これ裁判したら学校側負けるの?
12名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 13:59:47.42ID:7PBohQhf0
うーん、まぁ看板で予め知らせていたのなら仕方ないんじゃね
13名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:00:19.15ID:V4uGi5pe0
>>9
他に道が無い飛び地では無いようだしね。
50年使ってきた利便性って事なんだろうけど、住民には勝ち目がなさそうだな。
14名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:00:45.42ID:pqMw3j8Z0
個人の物をどうしようと勝手じゃないか
それが基本だろ
15名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:00:59.06ID:jqDxqgCQ0
>>9
接してないからしょうがないね
16名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:01:38.17ID:MjU8wp/b0
住民が悪い
17名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:03:22.68ID:njP0jSAq0
学校所有のもんなら学校悪くないが
嫌われてギスギスしだすと今までできてた運動会の音量に文句がでたり
色々面倒が起こりそう
18名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:04:41.33ID:LAOaQ6Uk0
>>11
私道廃止の行政手続きを無視してたなら学校が負ける可能性があるが、手続きが通ってるから少なくとも書類上では権利関係はクリアになってて、学校に負ける目はない。

問題は登記や書類に出てこない裏合意が、当時の住民と学校との間で存在した場合。これを住民が立証できれば学校は負けるかもね。
19名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:05:18.01ID:BqGrm38H0
道路やめる手続きが通ってるんだから、土地的にはなくてもいいものなんだろ?
ならばどう使おうと所有者の勝手ではないか

どうしてもというなら、施錠され看板ができた時に市に買ってもらうようお願いすべきだったのでは
通るとは思えんけど
20名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:09:01.24ID:dw1JEELM0
まずは地域民と話し合いを持たずに強引な強硬に踏み込んだ学校側に落ち度がある
21名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:10:15.60ID:ZiUzRI7W0
元不動産屋から見ると、
土地売却するための手続きに入ったと思う
22名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:10:15.95ID:Z2hlodD+0
とりあえず、ニデックが大学ごと買ったのに別に付属高校つくるといいだして捨てられるかも・・・まで読んだ。
23名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:10:58.15ID:l4xpCPOK0
>住民の女性(61)は、道の閉鎖に当たって「看板が出ただけで、住民への直接説明もなくふさがれた」
>学園は昨年5〜7月に計3回、住民説明会を開いた

ワロスwww
24名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:13:13.82ID:lZIRyGyq0
学校の土地を市役所に手続きした上で通行止めにして何が悪いのか?
25名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:14:56.11ID:Q2IkF72Q0
ホント60〜70代は老害だなw
何にでも文句つけたがる
26名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:15:54.63ID:cILtXPhd0
こういうのって住民で共同管理とかになると
途端に手のひら返すんだぜ
27名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:19:06.92ID:iWxil+rz0
この道がなくなったらめっちゃ不便になるの?
28名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:19:18.72ID:l4xpCPOK0
地図で確認したら北回りでも南周りでも好きな方から移動できるじゃんw
たった4人しか騒いでないところからみてもお察しだなwww
29名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:21:16.27ID:cco1al/C0
その住宅街地が、その道路以外に出口がないってならともかく、

住民どもが近道したいってだけのワガママだからな
30名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:22:26.39ID:IlrVsbdf0
ここら辺たまに通るけど、ちょっと遠回りになるだけで生活上必要不可欠な道路じゃないよ。
あきらかに学校の土地だし、線路と言っても遅い路面電車だからちっとも危なくない。
31名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:22:48.90ID:zfOupKgI0
まさかと思うけど 玄関が学校側に造ってないんでしょね
32名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:22:48.98ID:fTqcLUGI0
住民4人・・・あはは。
33名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:23:43.74ID:z88xA63G0
学校への売却時の住民利用の合意文書が無いのが住民側の失態だな
契約への意識が低い日本人の欠点だわ
34名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:24:35.91ID:FWUI0iKv0
ストビューで見てきました!
35.027758, 135.722137
35名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:27:13.34ID:ZU0Dv9dg0
チョンがどさくさに紛れて不法占拠したのを思い出したわ
36名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:27:32.41ID:aUExZ1U60
>>3
住民側の言い分が確かならだけど
土地の売却時に私道作って交通便利にするから買ってくれ
ってのがあったらしいからな
37名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:28:23.54ID:RsDxc7fr0
マジかよサイテーだな!陸軍用トラックにって、それで慰安婦を運ぶに違いないニダ!
38名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:28:34.40ID:cco1al/C0
ウチの隣に住んでる基地外が、ウチの敷地の通行権確認で裁判起こしてきたわ
ジジイの代から認めてもらってる!
とか言って
飛地でもないんで、単に近道ってだけ
ただし、その家の水道管が埋設されてる

結論は、通行権は認めない
水道管はそいつの家の建て替え時に、別の入り口側から引く
判決で基地外起こしててクソワロタ
39名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:28:52.80ID:l4xpCPOK0
>>36
1に書いてないけどそれどこソース?
まさか2ch?www
40名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:29:15.52ID:+xcSG0A30
>>23
それ突っ込まれると「周知不足」「我々は納得していない」とか言い出すんだぜw
41名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:29:23.72ID:EvctFXRa0
また老害が迷惑かけてんのか…。
42名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:30:05.54ID:ntuCMhXe0
京都だもんな
43名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:30:15.67ID:9XldwhsL0
>>39
>>1に書いてあるじゃろ
44名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:30:36.24ID:SA2slFcN0
学校の私有地を住宅地として売却してその時に一緒に作った道路だろ。
土地を高値で売り付ける時によくある手法じゃん。法的に問題ないようにするのも詐欺師の常套手段
45名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:31:19.90ID:H1KLPxPe0
結婚する前に知っておくべき10の事実
http://www.fddffssedd.shop/
46名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:32:30.41ID:LAOaQ6Uk0
>>36
>>39
これを文章や契約に残してなかったのが住民の落ち度だよな。
47名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:33:57.03ID:AXwpSux30
>>40
>直接説明もなく

つまり菓子折に現金詰め込んで自分の家に来いってことだな
48名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:36:19.20ID:Kcv3Qlba0
>>17
でるよね。
49名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:38:08.98ID:heGPuABq0
2018年度ベネッセ偏差値 
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

64 同志社(商)
63 同志社(経済)
62 関西学院(経済)
61 立命館(経済) 立命館(経営) 関西学院(商)
60 関西(経済) 関西(商)
59
58
57
56
55 近畿(経済)
54 龍谷(経済) 近畿(経営) 
53 龍谷(経営) 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
52 甲南(経済) 甲南(経営)
51 大和(経済経営)
50 京都産業(経済) 京都産業(経営)
49
48
47
46
45 京都橘(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 摂南(経済) 摂南(経営) 桃山学院(経済)
44 追手門学院(経営) 桃山学院(経営)
43 追手門学院(経済)
42 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通) 神戸学院(経済) 神戸学院(経営)
41 大阪商業(経営) 四天王寺(経営) 阪南(経済)
40 大阪国際(経済) 大阪国際(経営) 兵庫(現代ビジネス) 流通科学(経済) 流通科学(経営) 帝塚山(経済経営)
39 太成学院(現代ビジネス)
38 京都学園(経済) 京都学園(経営) 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 関西国際(経営)
37 神戸国際(経済経営)

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/shi-kinki.html
50名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:38:54.56ID:wA1oykHJ0
>>1
>>京都学園中学・高校(同区)が所有する私道

何の問題が?

この道がないと通り抜けられなくなっちゃうとかじゃないんだろ?

死ねよ、ゴミカス共
51名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:39:06.91ID:gJq8CTBs0
門のところに通行料を入れる箱を設置して門を開放したら良いんじゃね?
52名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:40:14.56ID:XCbiJS3P0
>>39
>>1に書いてあるかどうかはせめて>>1を読んでから判断しようぜ。
53名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:51:03.64ID:exYmU8dQ0
>>20
>>1読めよバカ
しかも強引な強硬ってアホですか?
54名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:53:04.04ID:ls5dv4W+0
教育的私道
55名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:54:38.68ID:65OIymxX0
> 学園所有の私道だが、市民も自由に通れる『位置指定道路』に1969年に市から指定された。

> 一方、学園側は、土地売買は事実としながら「なぜ位置指定道路になったのか文書などが残っていない。当時の経緯は不明で、通行権は無いと考えている」と反論する。


これどっちの言い分が正しいんだ?
学園は売却したのか所有してるのかもわけがわからん
56名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:55:15.58ID:ntuCMhXe0
>>52

>>1 に
住民側の言い分が確かならだけど
土地の売却時に私道作って交通便利にするから買ってくれ
ってのがあったらしいからな

なんて記述ないと思うけど
57名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:56:02.35ID:QJE4LN+J0
位置指定されてるのなら勝手にやっちゃアウトだろ
58名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 14:59:30.38ID:iWxil+rz0
>>28
なんだ、他に道あるなら問題ないじゃん。
59名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:01:26.92ID:6DTYYD1a0
まあ裁判所に判断してもらいなよ
文書がなくても証言が複数あれば問題ないだろ
60名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:04:19.04ID:iWxil+rz0
>>57
廃止手続きが通ってるんだから勝手じゃないだろ。
61名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:06:16.26ID:zhgAWact0
>>22
これですか?

京都学園大に付属高を新設 次期理事長の永守氏が構想
http://www.sankei.com/smp/west/news/180114/wst1801140030-s1.html
>京都学園大(京都市右京区)を運営する学校法人
>京都学園の理事長に3月をめどに就任するモーター世界最大手、
>日本電産(同市南区)の永守重信会長兼社長(73)が、
>同大学に付属高校を新設する構想を明らかにした。
62名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:08:35.01ID:AXwpSux30
>>59
つまり強制連行慰安婦は存在したってことだな
63名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:10:33.91ID:tM8Xj9Ea0
>>17
これからどんどん学校への苦情が出て来るだろうな
64名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:10:40.21ID:yDYDaxx/0
学校擁護派の人たちに聞きたい。
ある老人の家の前の通行量が多い道を私道だからと道を塞いでる老人をどう思う?
65名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:10:47.31ID:zhgAWact0
>>21
嵐電に近い土地を売って、地下鉄の駅に近い浄水場跡に新校舎を建設するのは合理的な判断かも。
66名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:11:42.92ID:LAQUF/0S0
私道の土地を売って陸上用トラックを買ったの?

水陸両用じゃないの?
67名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:13:25.88ID:ntuCMhXe0
>>64
別に擁護派じゃないが
法律的に正しければ文句をいう筋合いじゃない
そこは通行量の多さは関係ない
68名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:13:43.80ID:Js/s+Y640
>>65
浄水場跡地に土地あるの?
グーグルマップを見る限り、もう土地ない気がするな
69名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:13:52.91ID:5eBKgdBv0
>>55
前の文章良く読めよ
元々学園があった場所の土地を宅地として売却したのは事実ってことだろ
多分その時に道作って便利にするから土地買ってねって約束があったんだと思う
70名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:17:31.04ID:rlePn8bs0
仮処分申請棄却でちよんだろ
ジジババ4人が土地狂いやがって
71名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:17:37.21ID:jfywpQOY0
学校を通行可にしとけよ、地域の触れ合いが豊かになるだろ、車は通れないがな
72名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:18:17.04ID:zzFp55850
京都www
73名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:18:20.53ID:q/xZZPsE0
文句あるなら住民が土地買い取れば良かったんじゃね?
74名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:19:28.98ID:Yuwbb2rf0
車は迂回してもいいけど、住民も走れるようにしてあげてもいいんじゃない?
75名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:20:53.44ID:1LHnDTup0
バイトが住民叩きの書き込みしてるのか
76名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:23:17.28ID:zzFp55850
うーむ、土地を高値で売るために
私道を設けたならしたたかだな
まあ京都の日常でそ?
77名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:25:28.04ID:Xy8LiQzb0
日本の学校なら私有地の使い方ですら口を出す
朝鮮民族学校なら公園を占拠しても何も言わない

それが京都市
78名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:25:59.49ID:15MOQuPS0
>>75
そうか?
俺全然関係ない地域の人間だけど
話だけ聞いてると乞食が図々しいこと言ってるようにしか見えんぞ
79名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:26:29.96ID:/5/fQ54TO
私道が使えなかったらハーゴンはただの神官じゃねえか
80名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:26:39.58ID:jfYu0Vww0
京都だしアレな住民?
81名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:28:56.68ID:1xd4tzOG0
>>17
ナイス指摘
そのとおり
これをやったことで地元住民を敵に回した学校がアホ

裁判の結果は半々だと思う
経緯を証明できれば住民も勝てるかもしれない
82名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:31:53.00ID:rlePn8bs0
地元住民って?
文句言ってるのはジジババ4匹なんだが
こいつららのためだけにずっとタダで使わせろってか
83名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:32:00.52ID:4tYEIX6K0
ちゃんと手続きに沿って位置指定道路の廃止をしたわけだろ
だったらしょうがないんじゃね
廃止が認められたってことは廃止で接道義務を満たせなくなる家が出たりとかの大きな影響があるわけじゃないんだろ
大昔の口約束を持ち出しても証拠でもない限り駄目だろ
84名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:32:04.95ID:0os2q1jP0
学園側が利害関係者とのコンセンサスを無視して状況を進めていることが話がこじれている原因だよな
それで「違法な点はない(キリッ」とか言っても裁判では認められない
自分で自分の立場を悪くしているだけだぞ学園は
85名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:32:41.89ID:AXwpSux30
>>81
どうせ10年後には死んでるような奴等だけだしwww
86名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:35:26.65ID:zhgAWact0
>>68
京都学園大学キャンパスは、北の方こそ建物があるけど、真ん中は公園みたいだし、南側は芝生と駐車場にみえる。
付属高校を建てるスペースはありそう。
87名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:37:40.10ID:uWwxa2V60
住宅地としての価値がこの道路の有無でで上下したんだろうな。
じゃないとただの好意で解放しないでしょ。
当時の経緯が残ってないのが凄く怪しい。

踏切があるという、もうひとつの道の利便性も詳しく知りたいところだなあ。
>>1読む限りではモンスター的な住民に見えないことない。
88名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:38:30.47ID:r+cdyFCm0
たんなる住民エゴじゃないか

だったら
元記事の京都新聞が
社費で土地を購入し地域住民に開放すれば良いの
89名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:38:49.82ID:zPVSVH2n0
>>1

ここって昔の京商やろ
ヤンキーの多い男子校やったw

沢村とか清川とか柱谷兄弟とかスポーツの名門校やったけど、最近はあかんな
90名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:39:16.96ID:65OIymxX0
>>69
分かったこれか
> 住宅街が元は学園の土地で、売却に伴い

学校所有の土地売る、ついでに歩くスペースも学校の土地から貸してやんよ

ということで何十年も無償で提供してた歩くスペースだが、グランドに作り直すわ

まわりの住人「歩くスペースは住民のために貸すって言ってたのにグランドにするとか」
学校「文書残って無いのでその約束はノーカンです」
91名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:39:24.73ID:AXwpSux30
>>84
絶対に譲らない住人に対してコンセンサス?
おまえが学園側ならどうコンセンサスをとるの?
92名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:40:41.37ID:NtOLZhZR0
>>79
バズズがメガンテで何とかする、、
93名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:41:12.06ID:+Tmycwff0
京都
詰んでるな
94名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:42:02.91ID:zPVSVH2n0
>>89

いつの間にやら共学になっとるけど、
いつなったんか、Wikiにも書いてへんな
95名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:42:36.42ID:iWxil+rz0
>>75
え?お前は住人たちから雇われたバイトなの?
96名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:42:49.19ID:rlePn8bs0
馬鹿だなあ
永久に住民に使わせるつもりなら
私道として連中に買い取らせるはずだろうが
それやってないということはそういうことだ
97名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:43:34.86ID:SuHIJsgc0
https://goo.gl/maps/RcPcR8jurYs
98名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:44:19.92ID:5eBKgdBv0
>>90
多分そういうこと
無償使用の合意が証明できれば住民側が勝つ可能性があるけど多分証明できないと思う
学校側は泥沼になる前に妥協案を探った方がいいね
こじれると騒音問題やら環境問題でさらに泥沼化する未来しか見えない
99名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:45:21.05ID:/ArtlIk20
>位置指定道路の廃止手続きもきちんと行っており
文句を言っている住民の住宅が位置指定道路とは
全くの無関係で、それどころか位置指定道路の廃止
によって違法建築物となる住宅は一軒も無い。
って認識でおK?
100名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:46:21.45ID:Y6fhFA8V0
>>36
これだよなー
101名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:47:55.82ID:y15Fk8sb0
最初の契約の文書が残ってるかどうかだな
契約書ってのは大事なもんだよ
102名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:48:06.15ID:/ArtlIk20
まあアレだね。
道いっぽん減ったらオレんちの価値が下がるから
やめろ!
って話。
103名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:48:06.86ID:4tYEIX6K0
グーグルマップで見たけど線路沿いの道路で特に接面している住宅があるわけじゃないんだな
更に踏切を渡れば平行して道路が走ってるからちょっと迂回する必要が出る程度の話
こんなんで文句言うとか図々しいにも程がある
104名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:49:24.57ID:65OIymxX0
今更感だな、正しいが住人は納得しないだろ
柵とか強引に行った感じはなにかトラブルでもあったのか
105名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:49:41.00ID:53ejR3SH0
52 名無しさん@1周年 sage 2018/01/28(日) 05:22:06.19 ID:jqDxqgCQ0
やっぱりここか
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
106名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:51:36.99ID:53ejR3SH0
現場見てきたけどトラック東側も糞砂利で生活道路にしてたって主張も疑わしい
これは西側
https://i.imgur .com/frmHcJn.jpg

【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

…道路?
107名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:51:37.86ID:ufFSYHzw0
学園が固定資産税を払っていれば学園側が正当じゃなイカ?
学園の説明だと払っていたっぽいし。
108名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:52:18.84ID:nFg6afVM0
>>104
強引もなにもトラックがあるのに関係者以外が歩いてたら危険だろ
ぶつかって転んだりしたら数千万レベルの賠償金たかられるんだぞ
109名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:52:42.97ID:zhgAWact0
>>89
京都商業を学校法人京都学園の運営にして、京都学園大学を造って、今は京都学園から分離した学校法人京都光楠学園が京都学園中高を運営。
110名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:53:21.10ID:XCbiJS3P0
>>56
あくまで>>1から読み取れる範囲だけで説明すると、まず住宅地の売主は学園側だった。これが重要な大前提。
そこでキーになるのが、当該道路が位置指定道路になっているという点。
この位置指定道路ってのは、簡単に言えば
土地を分譲するにあたってその売り渡す土地に道路が面していないと新たに区画割して売却できませんよという法律に関係している。
もちろん土地が公道に面していれば問題ないのだけれど、細かい区画割をするとなかなかそうもいかない。
だから売主が各区画に届く道を作ってそれを位置指定道路とすることにより土地の売却が可能になる。
善意の第三者の学園側が地元への還元として私有地の一部を使わせていたというのなら話は別だが、土地の売却主として位置指定道路を準備していたと、住人はこのことを申し立てている。
ただ50年も前のことで、その内容が文書として残ってないからそんな約束あったかどうかはわかりませんよーと学園側は言ってるってのが>>1の内容なわけだ。
少なくとも今回位置指定道路の廃止手続きが受理されてるってことは、他の方法で各区割から道路にアクセスができるようになってるってことだとは類推できる。

もちろん実際の経緯は当時の当事者しかわからんからどっちの主張が正しいかは裁判上で明らかにするしかないけど、少なくとも>>1からこの内容は読み取れるってことよ。
111名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:55:10.07ID:hZgE4voD0
別に問題ないだろ
無断で通行してたものが悪いんだよw
112名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:55:26.56ID:xL9obrOu0
微妙にクランクがあって傾斜もあるところで練習する陸上部はかわいそうだな
113名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:56:35.77ID:y15Fk8sb0
>>110
学校側は当時の文書持ってないからわかんねーと言ってて
住民側の主張が通るかどうかは住民側で当時の契約時の文書を持ってるかどうかにかかってる
114名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:57:12.11ID:SuHIJsgc0
学校側は負けてもダメージなさそうだし、ここで権利関係をクリアする試みはありだな
115名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:57:36.80ID:J/IZEUMN0
今まで使わせてもらった恩を感じるどころか裁判とは!
さすが京都だな。
116名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:58:00.06ID:hZgE4voD0
住民の生活路として認められてもそれ以外の通行はご法度
117名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:58:18.04ID:+ASVh6oN0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの

車の設定いじったらアカンがな。
電波テロやで、オウムでも目指してやってんのか?
一昨日書き込みしたときだけやめたらエエんちゃうで。永久にないと信用は回復せんぞ。犬や猫ちゃうで、みんな見てるからヤバそうやからやめてたら矛盾が起きるや。
オレが言うた通り、人体実験やろ。寝てるから大丈夫、ちょっとやから大丈夫。人が見てない思うから大丈夫、バレてないと思うから大丈夫。大丈夫ちゃいまっせーー。
118名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:59:04.60ID:65OIymxX0
>>108
いやいや強硬な感じが出てるってこと
住民との話し合いで円滑に進めてれば関係者以外立ち入り禁止の立て看板一つで済むし
仕切りが要るならあとでちゃんとしたの作ればいいし、取ってつけたような柵では無く
119名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:59:20.50ID:SeDglLpV0
エサ撒いて魚を集めて釣りあげて、釣った魚に餌はやらない
はれのひやコインチェック、詐欺の手口はよく似てる
手間暇かける京都人の犯罪は一見さんには見破れない
120名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 15:59:38.58ID:e03DPxWt0
将来的にこの学校の敷地をどこかに売るつもりなんじゃね?
その時のために有耶無耶になってる私道を潰したと考えるのが自然かも。
121名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:00:15.46ID:BQUDFUcH0
>>1
というか、その道を封鎖したら公道に出られない状態になる。
この場合だと、その道を利用せざるを得ないことになるので、通行権が認定されるだろう。
民法213条に規定されている。

北のグラウンドの両端には住宅が無いので、通行権の主張は無理だろ。
122名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:00:17.57ID:d/WQ3x7A0
右京区、南区、伏見区、山科区、北区(西部)は京都とは違いますので。
123名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2018/01/28(日) 16:00:19.19ID:zR2Ko6TF0
>>64
>>1を読んでなお去年の大阪のジジイとかの件と同じだと思うならもう書き込むのやめたほうがいいよ
124名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:01:43.92ID:hZgE4voD0
学校やグランド申請するときに公道になってなかった学校の勝ちだろ
125名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:02:12.26ID:GbZOLVkb0
>>105
これはアカン
このパターンうちの近所にもあるけどめっちゃめんどくさいんだよ
うちは今までそうなってたから我慢出来るけどこれから新たに面倒なことするってんならそりゃ反対するわ
126名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2018/01/28(日) 16:02:35.47ID:zR2Ko6TF0
>>99
おk
しかも駅はその道の両端にあるから、駅に行くために近道できなくなって不便っていうのも無い
あるとしたら単純に踏切で待ちたくない、踏切渡りたくないっていうまさにエゴそのものだけ
どっちかというと京福とか京都市に文句言って道路なり線路を高架や掘り下げて改善させるのが真っ当な流れ
127名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:02:41.50ID:OGcNekQb0
文句言ってんのは線路沿いのバラックみたいな家の連中?
128名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:04:37.95ID:SuHIJsgc0
東北福祉大の学生が私道を通ってる件て解決したんかな
129名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:06:08.38ID:hZgE4voD0
昔はあほやったけど今は賢くなったから許す
130名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2018/01/28(日) 16:06:31.98ID:zR2Ko6TF0
>>125
まぁ反対するのは自由(正直どうかと思うが)だけど、反対したらしたで負けたらゴネ住民のレッテル貼られ、勝っても通行料取られるか道だった部分の土地を売り付けられて管理もさせられることになるから何の得も無いんだけどな
しかももれなく訴訟と無関係な人達も今までどおり通行することになるけど、どこの誰かわからない(調べきれない)から通行料負担させるのも難しいって有様
131名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:07:15.91ID:0jbrVCFq0
>>17
京都だとそれやると裁判で1200万の支払い命令じゃなかったか?
132名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:07:55.72ID:uTVfZ9JK0
>>105
・位置指定道路の廃止手続きできた
・住宅と道路が接してない
・他に利用できる道路がある
学校有利じゃないかね
133名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:08:20.25ID:XCbiJS3P0
>>113
ほんと契約書持ってるかどうかだよね。
文書は利益を受ける方が持ってないとダメだよなあ。
134名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:09:06.17ID:nFg6afVM0
>>118
JCJKまみれの学園の敷地に柵つけなノーガード戦法ですか?
頭悪すぎだろ
135名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:09:41.25ID:zPVSVH2n0
>>105

洛星の向こう側か
136名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:10:18.15ID:65OIymxX0
>>134
はい
137名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:10:58.20ID:OZMOZXCU0
こないだ道路ふさいで逮捕された大阪?のじいさんいたでしょ?
あれと今回のケースはどう違うんだ?
あれも爺さんうちの土地だとごねてたような
138名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:11:15.22ID:mZXy28MZ0
地図がないと何とも言えんわwww
迂回ルートがあるなら訴訟なんて出来ないが
コレって堺市のジジィがやったやつと似てる?
139名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:11:25.89ID:4tYEIX6K0
>>132
私道通行に関する覚書でも出てこない限り住民側に勝ち目はないだろうな
140名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:12:05.12ID:Q9q1nrI60
ウドちゃんが旅してゴメンで行ってたとこかな
141名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:13:41.53ID:tVyycR3N0
>>138
>>105
142名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:13:52.01ID:DevHcPJD0
>住宅街が元は学園の土地で、売却に伴い「住民の便益のためつくられた」と主張する。
>一方、学園側は、土地売買は事実としながら

売却したのを学園側が買い戻したのだろうか??
それにどこに売却したの?京都市???
143名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:14:04.36ID:4tYEIX6K0
>>137
その爺さんは道路廃止の手続きとかしてないだろ
144名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:14:50.81ID:65OIymxX0
> 売却に伴い「住民の便益のためつくられた」と主張する。

これが証明されるかどうかだよな、無理っぽいが
145名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:14:52.72ID:tJV3UrsN0
そう言えば朝鮮学校が公園を校庭として何十年も使って来た事件があったな。
何故かマスコミは長年校庭として使って来た朝鮮学校の経緯は報じずに乗り込んだ奴らの方を断罪したが。
146名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:15:06.04ID:e03DPxWt0
>>142
よーく>>1を読んでみよう。
147名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:15:06.39ID:d/WQ3x7A0
今まで他人様のものをタダで使わせてもらっておきながら、「ありがとうございました」の一言も
言えずに、逆切れしてインネンふかっけるとは、実に右京区民らしい。
148名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:15:41.09ID:QBRBiCRp0
当然通行権あるだろ
何考えてんだ
149名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:15:45.44ID:hZgE4voD0
どうせ駐車場代わりに使ってた奴が多いんだろ
150名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:16:32.77ID:tocMo7AQ0
>>148
根拠は?
151名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:16:55.91ID:e03DPxWt0
>>144
双方の合意書でも出てこない限り学校が勝つだろうなぁ
152名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:16:59.37ID:NtOLZhZR0
>>137
じじいの土地ではなく、近隣住民との共用地。
共用名義の住民に対する不法占拠なのでアウト。
153名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:17:21.24ID:xL9obrOu0
>>142
今の陸上用トラックは売却していないが、住民のために私道にしたということだろ
154名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:17:37.53ID:FCJZaI2M0
なんだこの無理やり感のある陸上トラックはwww
155名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:18:01.10ID:zPVSVH2n0
>>122

でもなぁ、平安京は右京区が結構入ってたんやで。
ワイの地元の左京区なんて洛外やし。
156名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2018/01/28(日) 16:18:31.60ID:zR2Ko6TF0
>>137>>138
根本的に違う
堺市の件は9人共有持分の私道で、そもそもジジイの家の前の道路をジジイが持ってたわけじゃないし、他の共有者の意思は完全に無視して独断で勝手に通行止めにした(事実上道路の一部を不法占拠した状態)

この件は道路部分が学校の単有(所有者は学校だけ)
京都市役所に正当な手続きで届け出て、隣接土地所有者(京福や京都市道)から廃道の承諾を得た上で、京都市の規定通り廃道にすることで建築不適格になる土地(建物)が無いから廃道にOKが出てる
157名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:19:25.78ID:4tYEIX6K0
こんな斜面に適当に作ったようなトラックで練習させられる陸上部が可哀想
文字通り隅に追いやられてる感じだし
158名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:19:46.75ID:wdnEkz5t0
一見さんお断り
159名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:19:57.33ID:IjlB6ptA0
>>7
所有者は学園側
160名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:20:37.44ID:jssEb8AT0
京都と言えば「勝手踏切」封鎖でも揉めていたな。
161名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:20:53.17ID:mZXy28MZ0
>>156
ありがとう この道塞いでも影響が無いなら住民は勝てないな
162名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:20:53.87ID:65OIymxX0
なんかあったんじゃないの
道路を潰す理由が
163名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:21:21.13ID:J/IZEUMN0
>>127
多分そうだろうな。
あの道が閉鎖されたら西側へ行くために一旦逆方向に歩いて今出川通に行かないといけない。
ちょっと遠回りになるな。
164名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:21:31.81ID:SuHIJsgc0
封鎖するためのもっともらしい理由が欲しかったんじゃないの >陸上トラック
165名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:21:46.95ID:mZXy28MZ0
>>141
問題なさそうだな
166名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2018/01/28(日) 16:22:12.40ID:zR2Ko6TF0
>>157
まぁ土地部分をどこかに売るための前段階か、もしくは住民にゴネさせて売りつけるつもりか、いずれにしても本当にちゃんと練習させるために作ったものじゃなさそう

あるとしたら本当に陸上部には実績も全く無くて追いやられたって可能性くらいか
167名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:23:40.32ID:zPVSVH2n0
>>166

昔は陸上部も結構強かったけどな。
洛南や東山、洛北ほどではないが。
168名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:24:01.86ID:e03DPxWt0
>>157
多分だけど、近い将来学校は移転するつもりなんじょね?
今の土地を売却するにあたって、この私道を敷地に繰り入れたかったと。その方が売却もスムーズに進むから。
169名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:25:02.98ID:3m8leIcK0
近くにあるラーメン屋の円満屋が気になるわ
そこの店主だったら円満に解決してもらえるのでは?
170名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2018/01/28(日) 16:25:09.31ID:zR2Ko6TF0
>>167
そのへんは全く知らないし調べてもいないから単なる可能性だった
そういう感じなら尚更本当に練習させるためのものではないね…
171名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:25:51.75ID:feHQHolB0
>>144
実際にどんなとこなのか見ないと判らん
仮にその道がないと、著しく生活に支障が出るなら、
学園側の意見は通らんと思うぞ
172名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:27:08.74ID:eMGMvil10
>>171
>>105
>>106
173名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:28:42.62ID:C5broce70
関西は私道がどうのとかいうトラブル多いよな
おじいさんが植木並べて通せんぼしたとか
なんでなの?
174名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:29:42.47ID:65OIymxX0
>>171
市が廃道通してるんで、どうだろうね
175名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2018/01/28(日) 16:30:00.11ID:zR2Ko6TF0
>>171
住民側としてはその通り、昔から通っていたっていう通行的人格権で攻める以外の道が無いけど、結局持分は持ってないし廃道できてるわけだから通行地役権の設定なんかもされてないところを未来永劫無料で通らせろって言ってるわけだからなぁ
逆に法的には問題無くても無くなったらそれほど困るなら原告側でお金出し合って買うなり地役権認めて貰えばいいんじゃないの?っていうスタートから始まってしまう
176名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:30:20.84ID:jkW3eNM/0
>>4
まあ右京区だし…
177名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:32:12.49ID:hZgE4voD0
支障が出るとしてもレディマン住民とその横の数件だろ
夜道は危ないから塞いだ方が安全だよ
変質者が隠れるにはちょうど良い場所だしな
178名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2018/01/28(日) 16:32:39.87ID:wA3vXNh30
>>173
東京でもよくあるよ
数年前に巣鴨だかの基地外ジジイが紹介されてたし、確か小田原だかそのへんでトンネル出口を半分塞いじゃった基地外もいる
単純に今の報道が関西のターンってだけでしょ
179名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:34:09.08ID:1GOutph20
こんなのどの都市にもある話。オフセットとか 道の奥に家があるとか そんなの私有地の一部を道として使わせないと行けないというのは法律だよ。
180名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:34:52.78ID:rlePn8bs0
大町武司さんちいは見つかったけど
尾瀬さんちが見つからねえ
181名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:34:58.34ID:lFhC01Ec0
>>179
そういう状況ではないというのは理解してる?
>>105参照。
182名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:34:58.75ID:feHQHolB0
>>105
お、地図があったのかthx
183名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2018/01/28(日) 16:35:33.34ID:wA3vXNh30
>>179
日本語でok
184名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:36:21.68ID:1GOutph20
おまえら近所のマンションとか見てみろ、歩道とか公園とかマンションが提供してるだろ。そういうの造らないとマンション建てられないのよ
185名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:37:02.65ID:4VnrTCHQO
地下道を掘れば?
186名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:37:11.55ID:+EzTQOrD0
まぁまさに門前払いやろな
187名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:37:17.31ID:65OIymxX0
>>173
きっと国土が自分の一部みたいな感覚になってんだよ
どこぞの元武家さんですら土地見て俺のだったのにってつぶやくくらいだし
人は永ーく見てると勝手通せる所有物だと勘違いしてしまうのでは
188名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:38:31.82ID:ClGtXzkn0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っっhっっっっっっじゅい
189名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:38:55.21ID:4QFTDXXo0
地域住民てほんとモンスタークレーマーそのもの
190名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:40:50.83ID:lFhC01Ec0
>>1
学園が土地を売却した相手はデベロッパーで、そのデベロッパーが
宅地造成して販売した相手である住民は、学園とデベロッパーとの
間の契約の当事者ではないからなぁ。
191名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:41:04.69ID:Udd3WHMW0
>>36
なんだそのおかしな日本語は
192名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:41:24.27ID:rlePn8bs0
ここがポイント
>住民側は、この道路の「通行権」があるとする根拠として、住宅街が元は学園の土地で、
売却に伴い「住民の便益のためつくられた」と主張する。

囲まれ地ではもともとなかったが、利便性のため好意で私道を開放してただけである
そんなの売買契約にのってるわけがない

で、今後もずっと使わせろとごねてるだけ
193名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:42:08.72ID:CILTFUdt0
田舎の年寄りは厚かましいな

それに

>「学園には地域を一緒につくっていこうという気がないのか」と憤る。

自分の不便を社会問題に転化して主張するなんて朝鮮人のやり口だ
194名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:42:40.41ID:hqsFy0boO
50年前というのもどのくらい正確なのか証明できるものがあるのかね
住民側の二人は当時10代、やっと小中学生で、地域の事情なんか学園の私道を通っていいと言われていた程度で、
契約があったかなんて知りようがないだろ、契約していたなら契約更新で誰かしら住民側の名義人が今でもいるはずだろ
195名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:42:41.96ID:hZgE4voD0
それより陸上部がんばれよ
専用ってのは気持ちがいいね
大事にしろな

何年か後にはあの門に祝インターハイ出場とかの横断幕掲げるんだろ
胸熱だな
196名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:42:59.47ID:gcHcLj0M0
>>192
しかも、学園とデベロッパーとの間の契約がどうなって
いたにせよ、デベロッパーから住宅を購入した住民は
その契約の当事者ではないし。
197名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:43:14.88ID:9+8LHBx50
未来無き原住民の利便性と未来のある若者の将来
どっちが大事かなんて秤にかけるまでもないだろ
なぜ年寄りは若者の邪魔をする
198名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:46:27.60ID:5/CS9Jcr0
>>89
京商って
ラジコン作ってる所?
199名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:48:13.10ID:Ltpwz/zh0
>>148
迂回路が無いなら通行権は発生するかも知れ無いが(袋小路とか)
そうで無いなら発生しないだろ。通行料を払っていたなら判らんが(^o^)
200名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:52:30.98ID:hZgE4voD0
>>89
グラウンドが狭いからだろ
京商とか花高狭かったろ?
201名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:52:33.48ID:rlePn8bs0
東側もおそらく学校の私道だろ
つぎはココも通行不能になるかも
それでも囲まれ地ではないからな
202名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:53:18.61ID:s31ybY0r0
あいかわらず京都
203名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:53:30.19ID:Rk+DC4Tk0
位置指定道路って、申請して廃止できるのか
なんか私道ってややこしいな
204名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:55:14.33ID:hZgE4voD0
いやマジで教員のブラック顧問考えたら
一度に練習できる環境が必要だ
野球にサッカーそんなに広く使ったら後のクラブはどうすんだ?となる
205名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:55:31.73ID:1F3YpNLn0
通行有料にすればいいだけだろ
貧乏人は遠回りせざるを得ないが
やむなし
206名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:56:01.50ID:LoLsmgjl0
線路脇がちょっと余裕があるようだな
207名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:56:46.88ID:rlePn8bs0
固定資産税が安くなるから今まで指定道路にしてたんだろ
コンがの土地売却を考慮すれば権利関係をクリーンにしてくほうが重要
208名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:57:11.79ID:oz96jiT10
これ学校側が負けるよ
過去の例からみると勝ち目ない
209名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:57:14.95ID:Kov/UgkW0
位置指定道路がなくなると
再建築不可な土地や
セットバックで敷地がほとんどなくなる土地とかでてくるんだよ
住民たちの土地の価値が無価値になって
売って引っ越すこともできなくなったりする
210名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2018/01/28(日) 16:58:57.51ID:wA3vXNh30
>>209
そうなるからそもそも廃道申請するために廃道したら建築不適格になる土地がある場合は申請自体通らない
それが通ったってことはつまりそういうことだ
211名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:59:11.49ID:rlePn8bs0
道路の両側に住宅無いしその先に囲まれ地もないから指定を外せたんだが
212名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:59:48.45ID:hZgE4voD0
公共性言うならそこに通う学生が優先だろ
受益者負担してない他人は後回しで良いよ
213名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 16:59:50.69ID:jqDxqgCQ0
>>203
不備がなければ承認「しなければならない」
http://www1.g-reiki.net/kyoto/reiki_honbun/k102RG00000726.html?id=j2
214名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:00:36.21ID:SohDFgVO0
>>208
どうして?類似ケースはあるの?
215名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:01:28.27ID:h1KSDBvC0
>>208
>>209
本件はそれに該当するのか?
>>105参照してみ。
216名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:03:41.00ID:V534JQ540
>>149
ウチの高校も通り道になってたけど自由に通れるから女子高生観賞用通路になってたよ
特に体育の授業とか運動会とか
217名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:03:51.70ID:hZgE4voD0
親は一生懸命働いて学費稼いで納めてるんだよ
子供のより良い環境のために使わないのは罪だわな
てか学費で他人優先とか有り得ないんだよ
218名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:04:14.96ID:78rNmWEO0
>>122
俺が住んでいる西京極は歴史あるんやでー(´・ω・`)
219名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:04:23.16ID:mWBFZmNN0
>>191
お前以外は理解できてるみたいだけど?
自分の日本語読解力のなさを他人に
転化するのはやめようか
220名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:04:47.56ID:rlePn8bs0
これ西風による土埃とかでも苦情入れまくっててややこしい連中だと学校側が判断してたんだろうなあ
221名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:05:04.67ID:V3Ym8xKy0
京町屋は骨組みがしっかりした昔の建築なので改築可能で建設不可に引っかからない
222名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:05:17.58ID:7NoI5cgo0
>「住民との話が終わっていないのに・・・」

最初から妥協する気もないくせに
説明会ってもこの4人の他に助っ人がわんさか来るんだろうし
話し合う雰囲気か
223名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:05:53.39ID:aYjr42cg0
>>173
関西意識しすぎ
224名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:07:14.44ID:3R5JplOW0
>>209
本件では該当なし。
225名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:07:38.58ID:aYjr42cg0
うちも土地持ちだからこれに似たパターンの問題起きたな
というか土地は本当に問題起す悩みの種だわ
226名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:07:40.75ID:VGu1g/jr0
>>201
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
ここだろ? (赤紫の縦線)

でも、マンション(青囲み線)の出入り口があるために
ここは閉鎖できないだろう

とすると、やっぱり今回閉鎖された私道(黄色マーカー)も
閉鎖すべきではなかったんじゃないのかねえ
227名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:08:42.56ID:hZgE4voD0
PTAこの4人を黙らせろw
228名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:08:51.91ID:rlePn8bs0
>学園は昨年5〜7月に計3回、住民説明会を開いた。道の開放はせず妥協案を検討する構えだったが、
住民側は「門の撤去」をまず求め、話し合うまでには至らず。

これ最初から無理でしょ
229名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:10:34.89ID:F0n/a7D40
一応宅建持ちだけど
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
無償使用の終了に法的には問題無いよな

この道が廃止されて囲繞地になる土地が無いし
230名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:11:58.02ID:rlePn8bs0
>>226
それゴミ出しのためであって収集車は線路沿いに出入り可能
どんづまり嫌なら京都府が金出してドブの上塞いでで道路作ればいい
231学校側支持
2018/01/28(日) 17:12:51.68ID:dlOpk5EM0
じゃ、今まで通行料払ってたのかよ近隣住民は?
無料で使ってたくせに。
50年分。
100億円。
はよ払え。

住民「ぐぬぬ・・・」

はい、話終わりw
いや〜住民の皆様方にご理解頂けて良かったw
話はつきそうですなw
232名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:13:17.18ID:Azfa08IQ0
>>229
旗竿地って単語を知ったのがパヨチン騒動
野球やろうぜーw
233名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:15:43.39ID:F0n/a7D40
>>209
その道路が廃止する事によって囲繞地(道が繋がってない一筆の土地)が出来ると
たとえ私道でも廃止は出来ないけど
今回の私道には直接「宅地」は繋がってないから
廃止が出来たんだよ
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
234名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:17:07.39ID:aYjr42cg0
>>233
なるほど
ちょっと遠回りになるだけか
235名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:20:42.42ID:0/VHsQwm0
>>1
田舎では昔は〜とか言って他人の田畑に勝手に侵入し
作物を盗って行く奴が多かった。
236名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:20:52.30ID:HKE9TjHg0
住民が無理を言ってるようにしか思えない
237名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:22:08.17ID:rlePn8bs0
まあでもあいつら定年後の暇人だから裁判まで行きそうだなあ
238名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:23:36.29ID:dGfxB8la0
住民側は絶対に自分らが正しいと思ってそうだからなぁ
239名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:24:04.67ID:rxHDyw7g0
北側にある立命館大の学生も原チャかチャリで何パーセントか抜け道で利用してただろ、
便利だったがまあ仕方がない
240名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:24:31.25ID:VGu1g/jr0
>>230
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
線路沿いの道ってこんなに細いぞ
車が普通に通行するような道じゃないわ
241名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:25:50.34ID:HKE9TjHg0
>>240
歩いてたどり着ければ合法だったはず
242名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:25:57.76ID:rlePn8bs0
やばい、穀田のポスター貼ってるわ

https://www.google.co.jp/maps/@35.0278295,135.7237134,2a,15y,241.96h,84.77t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0qUvVtSBdf3i94pAcDkoow!2e0!7i13312!8i6656
243名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:26:44.36ID:cZ5Hot230
川の二か所に橋が掛けられている 答えはここね
244名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:27:11.39ID:V534JQ540
この住民は説明会には出てたんだろ?
だったらその時に言えよ
245名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:27:13.29ID:aUExZ1U60
裁判は住民の土地販売時に私道があることはセットだったじゃねーか
って主張が通るかどうかだろうなぁ
地裁で勝って高裁で負けるパターンに一票
246名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:28:59.47ID:cco1al/C0
>>64
お前がトコトンバカだと思うのは、基本的に所有者の権利が優先されるのは当たり前なの

それを制限するに足る公共の利益があって初めてジジイの権利に優先するの

他に通れる道があるのに、単に近道で便利でみんなが通ってるから、ってだけじゃ個人の財産権を侵害する理由にはならんのよ

お前の家がみんなの飲み場所に便利だから解放しろやって言うのに等しいの。チミと、この京都のババアどもの主張は。
247名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:29:04.47ID:mWBFZmNN0
>>244
>>1見る限り説明会で言った結果決裂して
裁判になったとしか読めないが
248名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:29:53.63ID:cZ5Hot230
>>226
おまいその通りだな
249名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:32:42.52ID:F0n/a7D40
>>245
いずれの宅地にもその私道が直接繋がってないのに
どうやって裁判するんだ?

もし裁判起こすとしても、行政に対してだろ
「何で廃止を認めたんや?」な
250名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:32:47.40ID:25NNDxPx0
公園を勝手にグランドとして使う京都の朝○学校に比べると、遥かに理に適っている。
自分達の土地だし、生徒の安全を考えている。
そんなに道が必要ならば、通りたい連中で土地を買って私道を造るか、市に道路を造って貰え。
251名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:35:00.72ID:cZ5Hot230
>>231
学校の固定資産税がその分少なくなってた
252名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:35:39.97ID:XX2+SEIw0
通りたがってる人が金出して
二階建てにして上に陸上トラック作れば?
253名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:37:16.40ID:cZ5Hot230
まーでも学校の主張が通る案件だね
254名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:38:13.74ID:hZgE4voD0
>>249
ほんまやな
ぶぶ漬けの世界や
255名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:39:18.80ID:nP5U24bV0
門扉撤去の仮処分というのは、本訴の決着を待っていては
取り返しがつかない損害が生じるようなケースでないと
認められないけど、現に昨年5月以降は門扉によって
当該土地を通行できなくなっても生活に支障は出て
いないのだから、この仮処分申請が認められる余地はない。
256名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:39:57.89ID:02QWqzSa0
>>297
グラウンドにしても非課税でしょ
学校法人やで
257名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:39:59.02ID:W6roezm90
うちの近所の私道はアスファルト赤にして全面段差舗装にしてるわ
258名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:40:21.67ID:blA2MLwR0
> 市民も自由に通れる『位置指定道路』

この『位置指定道路』なるのものが、なかなか厄介で
259名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:41:39.23ID:rlePn8bs0
行政が認可
利便性がほんの少し損なわれる連中には説明会3回と妥協案提示

これで住民側が勝てるとか言ってる奴
260名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:42:51.96ID:V534JQ540
>>258
だからそれは女子高生観賞用になるから嫌なんだよ
ウチの高校も通り道になってて明らかに怪しいおじさんが道端の花をカメラを持って撮りに来てる
261名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:43:42.47ID:blA2MLwR0
設定に法的根拠はあるが

解除に法的根拠が無いという

結構面白い話
だから裁判所送りに
262名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:44:10.22ID:S/aHy3IC0
ゴネ住民
263名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:44:39.73ID:hZgE4voD0
生徒側の親にもいろんなの居てるさかい
団体とか政治色とかそんなのは要りまへんで
こんな問題触ったら火傷するわ
264名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:45:21.73ID:JZnqCATr0
京都学園って、トミーか
265名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:45:43.09ID:VkeLsB3J0
トラックがダメならダンプにすればいいじゃない
266名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:45:44.83ID:aoi9DNNa0
>>233
これのA-TAとかいう側にも出口があればよかったのかな?
あとグーグルマップで見るとややこしそうなとこだ
267名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:46:15.19ID:A97G131d0
これは住民側があきらめないとしょうがないでしょ。
268名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:46:26.87ID:ur+Bghj00
学校のそばなんて煩いとこよく買うわ
安くても買っちゃいけない場所の一つ
269名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:47:02.83ID:blA2MLwR0
>>267
その根拠が無い状態

だから裁判
270名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:47:19.98ID:cZ5Hot230
>>201
マンション用の道 マンションのオーナーは誰なんだろ
271名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:47:21.41ID:rlePn8bs0
大町武司さん宅がどこにあるかわかれば、ええっと思うぞ
272名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:47:42.60ID:CILTFUdt0
しっかし狭い土地だな
こんな狭い土地に小さなボロ屋連ねて人や車や自転車が溢れかえってんだろ
ストリートビューみてるだけで閉所恐怖症がもたげてきた
273名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:47:51.12ID:8IHe0HxV0
>>200
あれで狭いの?
だったら、成章ってすげーなw
274名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:48:38.68ID:QcqbO8GQ0
住民の主張は正当だろ。
この住宅地は昔学園が住宅地として売った土地だというのだから。
その道があるのを見せて売っておいて、後で一方的に無くしたら、それは不当。
275名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:49:09.22ID:rlePn8bs0
一番の被害者はあそこで毎日アリバイ練習させられる陸上部員たち
276名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:50:18.62ID:hZgE4voD0
>>273
狭い以前に人工芝やないかw
277名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:51:20.29ID:FMSqm6XP0
学校側の勝ちだろう。
これで裁判をしちゃう京都の人たちはすごいね。
278名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:51:34.94ID:/167TNLd0
>>274
学園が住宅地として売ったのではなく、学園はデベロッパーに
売却して、デベロッパーが住宅地として売ったんだろ?
279名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:51:59.89ID:8IHe0HxV0
この辺りって位置指定道路ばっかり
接してるのが官地でも無けりゃ怖くて買えない
280名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:53:22.20ID:1RrnJoVr0
私道だろ?団塊クレーマーか
281名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:53:56.69ID:8IHe0HxV0
>>276
だったら、学園も人工芝張ってみ
それで全国出れるかw
282名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:54:16.05ID:blA2MLwR0
位置指定道路の制度が駄目とは言わないけど

>>279
そんなに多い土地柄なのね
283名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:55:06.38ID:8IHe0HxV0
>>217
だったら、もっと良い学校行かないとw
親不孝な子たちだね
284名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:55:10.50ID:BnKWsIL/0
学生の迷惑行為見かけたらネチネチ学校攻めろよ得意だろ京都なら
285名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:56:13.25ID:8IHe0HxV0
>>282
京都市のHP見れば、道路の情報も当然わかるからな
286名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:58:17.17ID:rlePn8bs0
ほとんど不利益受けないのに大騒ぎ
しかもタダでずっと使わせろとか
これぞ京都
287名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:58:44.90ID:4gudi02y0
もともとサービスで通してやってたのに、本来の使い方に戻したら文句垂れるとかコジキ丸出し
公園を不正占拠してたチョン学校とはわけが違う
288名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:58:45.52ID:blA2MLwR0
あったま

悪そう
289名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 17:59:10.18ID:S3ukwfmI0
>>274
違う
住宅がもともとあって学園ができた
その時に私道部分も買ったけど元々あったから住民は通行していいと公的文書で交わしている
だから学園が勝手に廃止できない
290名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:00:33.06ID:QcqbO8GQ0
>>278
だとしてもダメでしょ。
間に業者が入れば大丈夫なんて簡単には通らない。
291名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:00:51.53ID:nFg6afVM0
>>289
電波ゆんゆん♪
292名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:01:09.74ID:s7nzSwpQ0
>>289
>>1の記事には、住宅地はもともと学園の土地だったと書いてあるし、
その点については住民側も認めているようだけど。
293名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:01:19.77ID:8IHe0HxV0
>>289
市が指定道路を廃止した経緯の方が問題になりそう
294名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:02:59.85ID:hZgE4voD0
>>281
出れるんちゃうか?
有望選手集めて有能コーチ集めれば
295名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:03:36.75ID:rlePn8bs0
あそこが通れなくなるとどれだけ不利益になるかが重要
これはっきりいって言いがかりに近い
296名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:03:57.80ID:iwVbW4Xk0
>>289
住宅街は元は学園の土地って記事に明記されてますが?
文字も読めない文盲は知能も低いので黙っててください。
297名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:03:59.33ID:QcqbO8GQ0
>>289
記事には、

>住民側は、この道路の「通行権」があるとする根拠として、住宅街が元は学園の土地で、
> 売却に伴い「住民の便益のためつくられた」と主張する。
>一方、学園側は、土地売買は事実としながら

とあるよ。
298名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:04:04.49ID:8IHe0HxV0
人の心配よりも自分ちの前の道路心配した方が良さそうw
田舎はどうにでもなるけど
大阪とか古くからの街はこういうの結構多そう
299名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:04:46.89ID:8IHe0HxV0
>>294
選手集めるにも実績か金がないとこないぞw
300名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:06:00.79ID:bM+7Wtdb0
学校って騒音の塊だから周辺を敵に回すとこれから大変だぞ
301名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:06:08.02ID:8IHe0HxV0
>>296
めくらが文盲とかw
302名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:06:22.90ID:0/VHsQwm0
>>289
その公的文書が無い前提だから裁判になっているわけで。
裁判を起こした住民側が勝手に言っているだけだろ。
303名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:06:22.88ID:69138ooY0
>>297
大概こういうのは口約束で、当事者がみなあの世に行ってからもめる
304名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:06:54.95ID:QcqbO8GQ0
つまり学園が住宅地として土地を売ったときは、その道路を設けていた。住民としては、それもセットで買ったつもりだから、一方的に道路無くすのは不当と言ってる。確かにそうだと思うよ。
305名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:07:14.03ID:hZgE4voD0
>>283
進学実績見たら昔ほどあほじゃないぞw
306名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:07:45.85ID:0/VHsQwm0
>>291
懐かしい言葉をw
307名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:07:47.10ID:8IHe0HxV0
>>303
口約束は有効
それが証明されればだけど
308名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:08:43.20ID:vejuQ5px0
>>304
学園は住宅地として土地を売ったわけではないだろ。
住宅地として売ったのは学園から土地を買ったデベロッパー。
309名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:09:13.18ID:8IHe0HxV0
>>305
ええっ?
あれでマシってw
公立以下なのに
ああ元商業高校だったね
310名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:09:15.80ID:PYwjFdYH0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 0874
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
311名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:09:38.87ID:gKzq6/7k0
>>289
それなら住人の言い分の方が正しいな
公的文書があるなら裁判でも住人が勝つだろ
312名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:09:39.90ID:QcqbO8GQ0
>> 300
同感。周辺住民を敵に回したら、学校はたいへんな目にあうよ。
どのみち学校が妥協させて和解させて欲しいと言い出すことになるだろう。
313名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:11:15.17ID:pWJjDI8p0
『どこでもドア』『通り抜けフープ』の開発が急がれる
314名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:12:00.77ID:QcqbO8GQ0
>>308
だとしても完全に免責ば難しいだろ。
売ってから宅地開発まで長い時間差でもあれば別だが、そんなデべいる?
315名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:12:20.32ID:SuHIJsgc0
覚書が見つかってるのなら裁判にはなってないだろうなぁ
316名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:12:50.88ID:iwVbW4Xk0
公的文書あるだの、ディベロッパー使って土地売っただの
よくまあー事情も知らない他人が適当なこと言えるな

だいたい土地所有者複数名いるのに全員と公的文書交わすわけないだろ。古い住宅街で転売も進んでるのに。
317名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:13:14.88ID:jqDxqgCQ0
覚書があれば廃止されてないだろ
文句は市に言えばいいのに
318名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:14:01.40ID:hZgE4voD0
>>309
十分マシだろw
昔は学園大しか行けなかったろ?
319名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:14:32.66ID:/oQsBA+40
位置指定道路が廃止できたのなら
住民に勝ち目なし
320名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:15:28.10ID:8IHe0HxV0
この辺りも昔から住んでる年寄りが多いから
当時の事を証言する奴も多いやろ
しかもやっかいなのは京都人は
自己主張が強いし
世間体を気にせず
太いものにも巻かれない
自分に知ってることを自慢げに話すからな
しかも、古い話なら尚更得意になって話す
学校は早く周辺住民を抱き込まないと負けちゃうよw
321名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:15:54.70ID:iwVbW4Xk0
>>317
市に?なぜ?
届出制と許可制を混合してる低脳が多いけど、まさか廃止届を受理した市が悪いとか?
それとも市道認定しなかったから?
322名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:16:51.20ID:/oQsBA+40
>>107
位置指定道路を受けてたら
固定資産税はゼロの可能性もある
323名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:17:27.93ID:8IHe0HxV0
>>318
端から公立に行けばええやん
その方が安いし親孝行や
高い金払ってどこ行くん?
産近甲龍?
324名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:17:33.32ID:K5oKMGBB0
>>3
権利だけ主張するクソ住民
325名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:17:53.33ID:tMZuv2+B0
>>304
住民その時小中学生じゃん
326名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:19:05.63ID:hZgE4voD0
>>323
今の公立ってアホが行くとこだろ?
賢いのは私学の特進狙うだろ
327名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:19:38.92ID:8IHe0HxV0
>>321
この辺りの道路見たら、認定道路なんてw
HP見てみ
笑うで
328名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:19:52.26ID:/oQsBA+40
もしかして学校よりこの位置指定道路の方が
歴史が古いんじゃね?
線路に面する位置指定道路沿いに住宅があったけど
全部学校が買い上げて位置指定道路の持分も学校になった
んで位置指定道路の廃止、と
329名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:21:01.74ID:SuHIJsgc0
50年前の話だし、原告の年齢が出てる一人も66歳だと直接関与はしてないだろうな
売買契約の当事者が何人残ってるか
330名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:21:41.94ID:/endT2iY0
>>23
>>40
↓説明会は封鎖の後だろ

>>1
> ところが昨年5月、学園が道の東西両端に鍵付きの門扉を設け、住民は通れなくなった
331名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:22:40.12ID:8IHe0HxV0
>>326
そんなこと言うたら市長泣くでw
市長母校よりも学園特進の方が上?
332名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:23:44.95ID:aO2J/s1t0
>>1
必要な道路なら共同で購入するとかして共有の土地にしておけばよかったのに。
相手の好意で使わせてもらっておいて使用権があるなんて図々し過ぎるよ。
333名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:24:04.10ID:NmfOtF4l0
京都の人間はクソだから仕方ない
自分の土地をどうしようが勝手だろ
334名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:24:28.37ID:8IHe0HxV0
>>329
原告はそうかもしれんが証人だったら幾らでもいるだろ?
たかが50年前の話や
335名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:25:18.11ID:hZgE4voD0
>>331
堀川出て立命って賢いか?w
学園でもっと上居るだろ
336名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:26:00.92ID:/oQsBA+40
>>334
口頭じゃ無理よ
書類で出してね
337名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:28:11.58ID:tMZuv2+B0
https://goo.gl/maps/rsuD7fcTwkA2

訴えてる住民の家前の通り…学校の壁に

「違法駐車・不法投棄 防犯カメラ録画監視中」

ってチラシはってある…
防犯カメラみあたらないけど
338名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:30:03.05ID:8IHe0HxV0
>>335
今の堀川知らんの?
学園の特進が束になっても勝てんよ
学園の特進なんて堀川の滑り止めにもならないんじゃ?
339名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:32:27.89ID:Rk+DC4Tk0
位置指定道路って、固定資産税ゼロになるの?
うちの近所の事業者、セットバック分含めて道路の半分まるまる
事業用の駐車スペースにしてるぞ、その道路の両端の事業所2軒ともが
オレなんか駐車用地確保して、事業用地指定で年間10坪ほどに3万払ってるのに
なんだよ、不公平だ
340名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:32:35.22ID:8IHe0HxV0
>>336
裁判の証人、口答じゃあかんの?
341名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:34:53.22ID:8IHe0HxV0
>>65
五十年の借地契約だっけ?
342名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:36:06.97ID:hZgE4voD0
>>338
てか市長引き合いに出してシクったなw
そんなこと知ってるよ
公立言うたらその他が幾ら有るんだよ
公立トップを引き合いに出してアホなの?w
賢い奴集めまくって凄いだろ?ってか
343名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:37:15.74ID:iWxil+rz0
>>289
人気者!
344名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:44:39.77ID:hzjfso8w0
まあ、裁判に委ねるしかないね
負けても文句がないように

  
345名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:55:35.76ID:1ARC0qur0
確か幅員4メール以上の道を確保してないと
再建築不可な土地に格下げられてしまうと思ったけど
346名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:55:37.79ID:hq7UdXt50
行政はナニしてんだ。
347名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:58:23.16ID:rlePn8bs0
>>345それ家の前の道だろ
348名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:59:14.67ID:jqDxqgCQ0
>>345
潰した道も4mも幅ないやろ
349名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:59:37.02ID:hn21/fzm0
こういうのって最終的に学校の方が困ることになるんじゃね?
今まで学生が登下校の時に騒いだり、部活の声出しがうるさいのを我慢してた人から苦情がいきそう
350名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 18:59:49.96ID:cnICvXqQ0
学園側の態度が悪すぎてビックリしたわ
351名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:01:11.98ID:rlePn8bs0
普通の地域だと多少不便になるけど50年も使わせてもらってありがとうだが
血の濁った京都だとけしからん今まで通り使わせろとなる
352名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:02:40.61ID:1ARC0qur0
学校側の悪意を感じる
その位置指定道路がついていることで
住民たちはその土地を買ったハズ
再建築不可になって無価値になる予定の土地を
わざわざ買ったりしないだろう
353名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:06:15.65ID:/Tbs8ADO0
>>352
再建築不可になんてならないぞ
良かったな
354名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:06:56.55ID:Ba3FVHLJ0
>>1
たいした練習できそうにないような・・・
355名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:06:58.86ID:SHwB9mOI0
1946年10月2日撮影
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1182211&;isDetail=true
1961年5月1日撮影
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=400447&;isDetail=true
356名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:07:15.05ID:hqsFy0boO
学園がこういう方法に出たのはら、これ以前に地域住民と何かトラブルがあったんじゃないかと、それで強硬せざるを得なかった
何もないとしても、なんの許可もなくごみ収集車宅配便デイサービスが毎日行き来、砂利道で凸凹が出来ても爆走するんだろ
そもそも学園のほうが先にあって、土地柄を知らない訳じゃないだろ
357名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:07:42.68ID:SuHIJsgc0
関東の住民なら、まずは東京マガジンに投稿して自分たちに有利な世論を作るw
358名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:07:48.21ID:FCC0NZxG0
>>352
>>105を見てみ。再建築不可になるか?
359名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:08:28.43ID:1ARC0qur0
学校側と役所がグルで
悪質な地上げ計画の第一歩ってとこかな?
360名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:08:44.15ID:fNR6xcC/0
>>289

>>1
元の記事を読んでみろよ

住宅地は元々は京都学園が所有する空き地で
それを売って、買った不動産屋が宅地として造成した
今回閉鎖した私道は、「住民の利便の為に供されてる」と
住民が主張する私道で
民法210条や建築基準法の接道では無いから
京都市は、その指定道路の廃止を認めたんであって

その道路が廃止される事によって
建築基準法などの「囲繞地」になってしまう場合は廃止は出来ない

利便の為の道路を廃止しても
それを禁止する法律は無いよ
361名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:09:11.28ID:iqkQcEJ80
>>352
このスレの過去レスすら読まずに知ったかぶりwww
362名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:09:52.89ID:4Vw88QML0
>>359
>>105は見た?
363名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:10:26.25ID:SKkSesSe0
年寄りなら裁判やってる最中に死ぬだろ
364名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:10:33.40ID:rlePn8bs0
1ARC0qur0

知ったかぶりというよりこいつは訴えてるジジイだろ
365名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:12:54.92ID:tVyycR3N0
しかし、こんな訴えを引き受ける弁護士もいるんだなぁ。
そっちの方が驚きだわ。
366名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:14:06.41ID:hqsFy0boO
50年前じゃ、のちにこんなに堂々と車で私道を往来されるなんて想像もしないだろうからな
367名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:15:37.29ID:fNR6xcC/0
学園と住人との関係は悪くなって
「俺たちの私道をアソコのガキどもは通るな!」とか
「声が煩い。態度が悪い」とかクレーマー養成しそうだけど

少しでも法律を学んだ経験ある奴なら
法律的には99パーセント学園側に正当性があるだろ

生活利便道路が廃止されても
生活の利便性は失われても
その道路の廃止を住人が例え裁判でも
禁止する事は不可能
368名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:16:34.58ID:rlePn8bs0
そもそもたった3年くらいで私道を通行止めにしたのなら文句いうのもわかるが
50年だぞ50年、訴えてる住民は子供だったろ
369名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:19:14.53ID:yCk8pMMF0
>>365
弁護士も商売やからなんでも金次第やで
370名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:22:52.18ID:cILtXPhd0
うちも私道あったら、肖像画と銅像付きで私道って主張しとこ
371名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:24:07.14ID:vPxl9ZiM0
どんな学校かにより賛否の判断をする。
どんな市民かにより賛否の判断をする。
詳しく取材して記事にしろ。 
372名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:26:10.51ID:3fq/uN/x0
住民に管理しろって言ったら尻込みするくせによ
やたら権利を主張したがるやつらは滅ぼせ
373名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:29:37.43ID:2Z4Aqm7vO
そんなに必要なら住民が土地を買って私道にすればいいんじゃ?
374名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:32:19.54ID:/Tbs8ADO0
>>365
弁護屋は弁護するのが仕事であって、それが正義であるか悪であるかは関係ない
375名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:32:21.41ID:jq1WmBmwO
うるさいから料金所作って金取ればいいよ
376名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:34:13.13ID:SEiz8Bij0
>>17
むしろ今までさんざんその手の苦情言われててブチ切れて道封鎖したというのもありうる
377名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:35:02.83ID:pY8TRxZG0
囲繞地じゃないなら住民の主張が認められても歩道までだろ
378名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:37:46.80ID:V4d5fXw70
>>17
そんなもん無視でいいだろ
379名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:40:49.09ID:mkNIFIWS0
>>21
あーなるほど学校丸ごと移転か
380名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:43:40.08ID:/Tbs8ADO0
>>379
移転するなら新校舎なんて建てるわけないだろwww
381名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:46:52.81ID:JT/fsgb30
接面道路がなくなるから困るとか、そういう話かと思ったら、ただの近道だったw
382名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:48:41.60ID:rlePn8bs0
校舎移転というかグランドは売る気満々だけどな
383名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:52:41.11ID:vDKGu2w70
>>1 最初から完全閉鎖しないからこうなる。
その意味では学校が悪い。
384名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 19:53:40.08ID:E1Ig1K270
封鎖された私道は、グーグルカーが撮影の為に走らなかったぐらいだから
誰が見ても学校付属の私道という認識だったんだろ、舗装されていない砂利道だし
385名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 20:01:25.77ID:n/fABs3+0
>道の北側にある嵐電の踏切を渡るルートが混雑するようになり、事故の危険性が増しているという
地図で見ても誰も通りそうもない需要の低い細道を閉鎖したくらいでそんな大混雑になるかよw
386名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2018/01/28(日) 20:03:58.96ID:wA3vXNh30
>>274
言うて昨日今日道ありまっせーって言ってすぐ封鎖したならともかく、50年前の話だからなぁ
しかも住人側から当時の書類が出てくるのかもわからんし、大元の売り側だった学校だって経営母体が変わってて、当時そうでしたって文言に加えてちゃんとそれを承継する契約になっていたのか、
まして50年間もタダで使えてたらもう情勢の変化を理由に解除しても問題ないでしょって方向性すら
387名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 20:04:16.35ID:jqDxqgCQ0
>>385
今日このあたり通ったが全くスカスカだったわ
388名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 20:08:12.95ID:b2scjS9A0
>>105,106
閉鎖して全く問題なさそうだな
抜け道として使いたければ住民たちで買え
389名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2018/01/28(日) 20:08:45.73ID:wA3vXNh30
>>365
むしろどう転んでも金銭的には原告の損にしかならない案件
逆に弁護士が仕事探して持ってきた感さえ有る
390名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 20:15:43.15ID:majoW4eD0
裁判も辞さないって人が4人もいるんだから
潜在的に不満持ってる住人は
その10倍、100倍いるだろな
391名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 20:18:52.82ID:n/fABs3+0
男性不可の女性専用マンションの入り口がこの道と繋がってるみたいだが
閉鎖により更にセキュリティ向上するんじゃないかな
392名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 20:20:00.54ID:rlePn8bs0
>>390
定年後で時間は有り余るほどある
何でも文句つけなきゃ気が済まない
はっきり言って勝ち目無し

弁護士が美味しくいただくパターン
393名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 20:23:36.94ID:s1aU6XcW0
コイツらがこの道を毎日毎日掃除してたりこの道の固定資産税を払ってたりしてたのか?
単に通路として通ってただけでよくここまで主張できるよな
394名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 20:28:35.68ID:eyDbovty0
学校の脇に住むのってってめんどくさいね
395名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2018/01/28(日) 20:33:39.78ID:wA3vXNh30
>>394
学校に限った話じゃないけどな
工場にせよ寺社にせよ、あるいは大企業の寮とか
結局古くからそこにいる超絶大地主が時間とともに土地の一部を切り売りしていって分譲地が生まれてくるから、宅地も道路も元は地主のもの
何度も切り売りしていく過程で地主の都合や都市計画の絡みで道路が変わっていくから、最後には市区町村なんかと変な持ち方したり経緯や形がわけわからなくなる
396名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2018/01/28(日) 20:47:36.95ID:wA3vXNh30
国土地理院で航空写真見てるけど、これ今回の封鎖した道路以外のグラウンド東側なんかの道路も学校が持ってる位置指定道路の可能性高いような気がする…
公図や謄本見てないからどうなってるかなんとも言えないけど、見るからに元々完全な一つの更地(厳密には小さい川で分かれてるから二つだが)をまとめて開発して、グラウンドになった部分の一部を道路として接道させてる
397名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 20:50:34.14ID:CazSIiWz0
GACKTが一言
398名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 21:00:05.40ID:S36uH6Nq0
その道を使わなければ公道に出られないわけじゃないんだろ?
住民の横暴だ
399名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 21:08:01.22ID:gzJCMIto0
50年前の当時の地図が恐らく立命館と京都学園にあるだろうな。

今回、提訴した住民が住む前の住民が知らない情報もあるかも。
立命館の理工学部は元々が土木学科が伝統学科だから、近隣のフィールドワークとかした資料がもしかしたらあるかも。

でも、それは学校側に有利になる資料が出てくるだけだろうな。

もっと言うと等持院が1番古い地図持ってるんじゃないの?
400名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 21:08:25.02ID:3VV9n+Xr0
>>34
南行ったら寺だらけでワロタwwwwwwwwwwwwww
京都バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 21:11:00.81ID:KxTIjNNI0
通せんぼおじさん思い出したな。w 怒った住民の車に生徒が轢かれませんように。
402名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 21:42:48.05ID:gzJCMIto0
訴訟とは無関係に、このグラウンドに新校舎が本当に建つのなら、校舎のある敷地は、中学や高校なら塀で巡らすのが安全管理上は好ましいだろ。
大学なら住民が近道に利用して勝手に通ってるだろうが、高校で誰もが敷地に進入可能なのは文科省的にも問題なんじゃないかね。

住民が言ってることは、将来の校舎敷地に進入させろってことになるから、それは別の観点では問題だろ。
403名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 21:47:47.04ID:iRo9XDeI0
フラットでもないし形もいびつ、
どう見ても本気で陸上の練習に使うつもりには見えない。
本当の理由は何だ?
404名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 21:48:53.06ID:hq7UdXt50
住民とトラブル起こすような学校法人は廃止でいい。
そんな奴に教育を託すなど、とんでもない事だ。
405名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:01:06.84ID:7NoI5cgo0
>>404
売られたけんか
買わざるを得ない
じゃなかろうか
406名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:04:15.45ID:hq7UdXt50
学校教育の役割は民主主義の担い手となる人材の育成なのに、
住民説明会もマトモにせずに、道路を封鎖など、
とてもじゃないが、民主主義の担い手となる人材の育成など、
期待する事は不可能。
ビジネスの為に教育を利用しているだけにしか過ぎない私的な教育法人は、
許認可の取り消しと廃止でいい。
407名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:05:56.53ID:rlePn8bs0
hq7UdXt50

id変えたのか爺さん
408名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:06:30.14ID:QJ/orDGn0
私道だろ?

図々しい。
409名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:08:11.46ID:jLilmGrv0
住民は報復として生徒がゴミでも落とそうもんなら即通報で教員が拾って陳謝することになりそうだ
410名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:08:28.02ID:Jn29w2kb0
>>3
難しい判断だね

他に道があるならそうなるけど
411名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:09:24.55ID:Jn29w2kb0
再建築不可になる=家が売れなくなる
412名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:10:34.37ID:3R5JplOW0
>>410
>>411
>>105
413名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:11:53.26ID:+J3CuSGJ0
うちの市でも訴えられた側がこれよりやらかしてる感がある裁判があったけど訴えた側が負けてたよ
他の道があるじゃん、って
414名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:12:17.73ID:Jn29w2kb0
写真を見たらショートカットができないだけか
415名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:12:59.70ID:9qZuswYt0
昭和時代には公道の両側に土地持ってるヤクザが公道封鎖して一つの土地にして豪邸建てて
何年も黙認されてたなんてことが当たり前のようにあった
416名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:13:18.97ID:79/Payqx0
逆に住民の庭を無料通行可能に開放しろ
417名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:13:31.56ID:Jn29w2kb0
5分以上迂回するのは確かに面倒になるわな
418名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:14:39.00ID:7NoI5cgo0
>>406
>学校教育の役割は民主主義の担い手となる人材の育成

そんなの初めて聞いた
京都の誰が言ってるの?
立命の末川ぐらいかい? 年代的に!
419名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:15:09.60ID:Jn29w2kb0
残念だけどこのくらいなら住人が勝てる見込みはないわ
420名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:18:07.84ID:9qZuswYt0
>>418
学制発布とか戦後の教育改革とか経緯を追ってごらんよ
421名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:18:41.02ID:bh7GzWFR0
私道なら仕方ない
422名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:19:53.77ID:/E+WN3530
私道なんか使わせるものじゃないな
ただで使ってきたくせに持ち主を訴えるとかど厚かましい
423名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:23:10.15ID:2SEjfZ+w0
>>4
囲繞地通行権の放棄はなかなか難しい
左京区の京大も通り抜けを認めざるを得ない
424名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:26:16.21ID:2uMlCxNE0
校長がバカということ。
425名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:27:10.48ID:/E+WN3530
>>423
近道できないってのは囲繞地にならんのやで
426名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:27:52.64ID:kYIiawj70
私道とは言え勝手に封鎖出来ないんだろ
427名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:28:36.13ID:J5nnVplK0
大人しく他の道通るか頑張って大学に入学しろ
428名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:29:18.44ID:7NoI5cgo0
>>420
学制発布って明治初期の太政官布告だぞ
まだ明治政府さえ出来ていない時期だよ
そこに民主主義の担い手云云が書かれているのかい?
驚いたわ
429名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:31:08.63ID:KxTIjNNI0
余計に歩いて健康になって、住民長生きしてしまうやん!w
430名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:34:24.88ID:9qZuswYt0
>>428
わざわざ戦後まで追えって書いたのに何だ

嫌いなものは目に入らないのか
戦後民主主義の恩恵をしこたま受けてるのに
431名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:35:18.02ID:bFu7Es+I0
この道が使えることを前提に土地買ってたら
使えなくされたら怒るのは当然だよな。
432名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:38:57.91ID:/Tbs8ADO0
>>426
ちゃんと役所で手続きしてますよw
433名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:42:56.80ID:lRjQ6CVv0
50年も使ってたら住民側にも権利ができちゃうんだよなぁ

 学校の時間帯として午前9時から夕方19時までとか
 住民もそこを通るときは走るとか そういう折衷案が必要だろう。
434名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:44:52.78ID:7NoI5cgo0
>>430
自分の文章を読み返してみろ
学制発布の件は要らなかったんじゃないかい
それとも明治の学校教育を是認する立場なのかい?
変なの
435名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:45:38.65ID:tVyycR3N0
現地の地図
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

現場の様子
https://i.imgur .com/frmHcJn.jpg

【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

…道路?
436名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:45:44.13ID:/oQsBA+40
>>367
それをゴネ得という
437名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:46:20.48ID:bhyn9ngC0
>>433
なんの権利が発生するのか教えてくれよWWW
438名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:49:49.67ID:9qZuswYt0
>>434
学制発布まで遡り学校制度が国家的要請で生まれたものだと理解する
そうすれば現代の学校教育を単なる資格教習所や大学入試予備校とみなすべきでないとわかるだろう
439名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:51:17.64ID:V4d5fXw70
京都は乞食ばっかりなんですね
440名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:53:26.13ID:wgeLvJSO0
他人の土地に対して何を言うてますのん?? 意味わからんわ
441名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 22:53:40.77ID:XkC8qimd0
チョン校みたいに公道を私物化したのかと思ったら逆か
442名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:02:54.50ID:pkBDX6qY0
>>44
この道が使えて便利だからと考えて、住宅地を買ったんだろうな。
443名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:03:25.16ID:cN2+1YyN0
通行料払えよ
444名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:05:16.14ID:KxTIjNNI0
陸上トラック? じゃあ、ダッシュするから通してくれ!
445名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:08:38.97ID:pkBDX6qY0
>>435
等持院駅って、近くに足利将軍の菩提寺の等持院でもあるのか?
446名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:10:58.47ID:yyC2mjub0
私道なんだから仕方ないだろ
むしろ、今まで使わせていただいて有難うございました
また機会があれば使わせてくださいだろ
447名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:11:18.70ID:f+o8sJn20
住民フルボッコでワロタwwww

まあ京都の貧乏人はこんなもんですわw
448名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:15:28.54ID:kpzJCjdS0
学園は昨年5〜7月に計3回、住民説明会を開いた。道の開放はせず妥協案を検討する構えだったが、住民側は「門の撤去」をまず求め、話し合うまでには至らず。
449名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:15:54.18ID:+rV/G/jK0
道路として使えるのを前提に土地を売ったのなら住人が怒るのは当たり前
住人に説明もせず突然道路を封鎖する京都学園は最低最悪
こんな学校がまともな教育できわけないし潰れた方がいい
450名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:18:56.96ID:2Gs36KHc0
違法じゃないなら文句をいう相手はまともな道路を作れない市だろっていう
451名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:26:28.94ID:hq7UdXt50
>>418
教育基本法及び学校教育法。
452名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:27:05.54ID:Gt4U3kJD0
ひるおびで何ヶ月か前に似たようなモデルケースやって
八代の解説ではまず住民側の勝ち
453名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:27:16.59ID:PIs2IOxP0
ところで、ニュースソースの京都新聞は左翼新聞。地元の訴訟だから記事にするのは不思議ではないが、地元の原告住民の数より、京都学園中学の卒業生の方が圧倒的に多いのだから、公平な記事を書く気があるなら、こんな住民側に肩入れして偏った記事にするのはおかしい。
なんで、こういう記事で京都新聞が援護射撃して、私有地の所有者の法人を悪者に仕立て上げるのか?

記事になった裏の経緯の方が関心があるw
なんかあるんだろw
454名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:30:34.65ID:ikeYjLAu0
指定道路の廃止手続きが認められたってことは市は廃止しても地元には影響が少ないって判断したのかな
455名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:32:38.66ID:9qZuswYt0
>>434
民主主義が嫌いなら北朝鮮や中国やロシアに亡命すればいい
456名無しさん@1周年(雨が降り注ぐ世界)
2018/01/28(日) 23:34:01.21ID:wA3vXNh30
>>449
言うて他にも道はちゃんとあるし、50年前だし
じゃあ例えば新築分譲で、小中学校徒歩何分とか近所にスーパーやドラッグストアありって広告出してたからって50年後に学校が生徒少なくて廃校やスーパーが倒産したからってそれを虚偽広告だと言えるのかって話
公道だって道の付け替えで今までの道が無くなったり、逆にクソ広くなって交通量増えて騒音問題出たりだってあるだろ
457名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:37:35.88ID:6bDqX3sn0
>>445
なにそのワザとらしい説明みたいなのは
等持院を学問的な知識だけで知ってるってこと?
いまいち役に立たない豆知識みたいな、あまり感心せんねえ

>>447
どっちか言うと貧乏なのは学校だろ
こんなツギハギで狭い敷地の学校とか他になかなかない気が
こんな陸上トラック見たことないわ

>>448
閉鎖した後に説明会だからな
学校側が住民にケンカを売ってるようなものだろ
説明よりまず門を開けろとなるのも当然かと

>>453
卒業生の数??
お前はそれに配慮して偏向記事を書けと言ってるわけだ
458名無しさん@1周年
2018/01/28(日) 23:56:50.00ID:6bDqX3sn0
>>402
このグラウンドに校舎が建つんじゃないのだが
それに閉鎖された道とグラウンドは塀がある
学校のまん中を通り抜けてるような状態ではない

>>403
本当に使うんだろうよ
ここにしかスペースが取れないようだし
そもそもグラウンドも野球場とサッカー場が重なってるような状態

>>405
どう見ても学校の方がケンカ売ってます
459名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2018/01/29(月) 00:01:42.17ID:hpjH9/8W0
>>457
陸上トラックの形としては正直どうかと思うけど、公立でも校舎&校庭と分かれて野球部なんかの大きいグラウンドは離れた別の場所にあるなんてよくあるぞ
いわんや私立なら
460名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 00:21:27.06ID:9ArGmEMs0
50年使ってたってお爺さんが小学生の頃から?
そら思い出の道でっしゃろなー
461名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 00:21:35.87ID:PE3ZOXRE0
このスレのソースの記事と元々の京都新聞の記事では、発言主についての記載の修正が入ってるんだな。
実名表現で記事にしてたのに修正されてる。

もしかしたら、地元では知ってる人がいて、修正したのかね。

http://news.line.me/issue/oa-kyoto/5fbff379d8d0?share_id=Sip17050222947
462名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 00:33:31.31ID:PE3ZOXRE0
修正されたソースの記事を読み返した。
修正した一人の実名が、ネット記事に手を入れた時に同一人の記述が一方しか修正してなくて、同一人の他方の主語を修正し忘れたんだな。
だから、余計に記事の記述に齟齬が起きて、修正したと判る。
463名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 01:02:50.59ID:sVS/LG9c0
私道ネタは現地をGoogleMapで見るのが楽しい
464名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 01:14:15.56ID:suHzlgsS0
これが許されるなら私道封鎖おじさんも勝利にしないとおかしいよな
465名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 01:14:27.72ID:H+PgqRrS0
グーグルマップで見た。
ストリートビューが入っていかないみたいだから。
鉄道の南側は学校側の道だけじゃなくて、
住宅と鉄道の間の道も私道みたいね。

川に架かってる橋2本落としてしまえばいいのに。
要塞化しておかしな住民どもを完全阻止すべきだ。

どうでもいいんだけど、京都の道、なんでこんなに狭いん?
川の上に建物が建ってるし、袋小路だらけだし。
どこが都なんだろか、典型的な吹き溜まり地域じゃん。
466名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 01:27:17.41ID:RGLGrGQD0
現地の地図 
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

現場の様子
https://i.imgur .com/frmHcJn.jpg

【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

…道路?
467名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 01:32:58.47ID:HAEXVvxJ0
>>465
戦前つか車普及前から栄えてて、現在はそこまででない場所は大概こんなもん。
田舎なんか軽が一台ギリ通れる道とか結構あるよ。
468名無しさん@1周年(有限の箱庭)
2018/01/29(月) 01:53:08.74ID:hpjH9/8W0
>>464
堺市のジジイ→他の周辺住民と共有の道路を勝手に単独で通行止めにして事実上の不法占拠
この件→単有の道路を隣接土地所有者から承諾もらった上で市に廃道の届出を出して認められたから封鎖

何が同じなん?
469名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 01:54:52.13ID:O5JLArWG0
一本道でなくすぐに迂回できる道がある時点で勝ち目ゼロだろ
470名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 01:58:11.92ID:T07UdK7k0
>>396
川を隔てて道路に接しててもなー、道路に接続してるとは言わんぞ。
荷物の積み下ろしも、建築資材の搬入もできない。

むしろ、川に架かってる橋が相当老朽化してそうだから、
「4トントラックが通ると落ちる危険がある」とでも言えば、
責任を取りたくない市町村側としては、橋を架け替える
予算もないから、防災上の理由に逆らえないしとして
いとも簡単に閉鎖に応じそうな気がする。
その川(堀?)はけっこう重要。

本当に橋が落ちたら責任取る者がいないから、えらいこっちゃ。
471名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 02:10:33.31ID:PE3ZOXRE0
こういう土地関連の訴訟で、相手方の所有者を訴えるだけでなく、申請を受け付けた役所にも何らかの仮処分とか求めることがよくあるよね。

しかし、記事を読む限り、役所は被告になってない。何故だと思う?

役所に要求しそうだと感じないか?
でも、役所には要求してないんだよね。

原告住民の中か、その家族に元公務員か現職の公務員がいる可能性が考えられないか?
もしくは、役所を被告にしても勝ち目はないと弁護士が判断したか?
472名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 02:13:25.03ID:xr1BXoLo0
>>465
平安京を造ったけど、右京は低湿地で荒れてしまった。この場所は右京だから、平安京の範囲ではあるが荒れ地。
このあたりは秀吉が造った御土居の外だから洛外。
平安京の頃からの道路が残っているのは、東西は寺町から二条城、南北は今出川から九条。
473名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 03:40:54.16ID:kASJh2pH0
学校と地域なんてだいたいは学校側が地域に迷惑をかけてる
近隣住民は騒音も多少のマナーの未熟さも学校だからと許容して共存が成り立ってる

学校側がこういう態度だと住民も権利を行使して戦争状態になる
登下校中のおしゃべりや歩道のはみだし一切禁止
生徒の買い食いお断り、行事や部活の騒音はすぐに苦情申し立て
そういうのを監視するのが大好きな爺さんは多いからな
474名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 03:46:44.39ID:/Vs2pVyG0
>>96
それはそう思う。
そもそも、学校が位置指定道路を用意する(なんらか道という形を取ったとしても敷地内なんだから位置指定道路にする必然性はないはず)
ということは、おそらく住民に開放する意図があったのだろうとは思う。
だけど、これは推測にすぎず、住民側としては私道を買い取る(別に無償で譲渡を受けてもいいが) or 維持費負担含めて学校側が管理する
という合意を示す文書を交わすということをしておかなかったのが悪い、という結論にならざるを得ないと思う。
位置指定道路の通行権なるもの自体、一概に認められるかどうか怪しいものだけど、
もはや位置指定道路でさえないわけだから、現実問題として、住民が主張しているのは、「純然たる私有地を通行させろ」
以外の何物でもないだろう。合意の存在を証明しない限り、これが認められる可能性は極めて乏しいと思うが。
475名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 03:58:55.03ID:kASJh2pH0
生徒が自転車で歩道を走ろうもんなら速攻通報されるかもな
どんなに車が多くて危険でも車道を走れ法律だからとなるかもしれん
476名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 04:01:30.18ID:/Vs2pVyG0
>>471
位置指定道路廃止を認めた役所の違法性を問うことはできないだろう。

簡単に言うと、位置指定道路を廃止することによって接道義務を満たさない道路が出てくるということであれば、
位置指定道路の廃止はできない(少なくとも制限される)。(建築基準法 第45条)。
逆にいうと、そういう建築物がないならば、廃止ができないと役所が判断するのは、絶対はいわないが難しい。
だって財産権の侵害になるもん。自分の土地なんだから、法律に反してさえいなければ、どう使おうと自分の自由だよ。
もちろん、「私道だけど通行権はある」と私人が言うのは自由だ。その可能性はきわめて低いと思うがもしかしたら認められるかもしれない。
今述べたように、接道していない建物が出てくるならば指定の廃止はできないわけだけど、
普通は、位置指定道路は接道義務を果たさなければならない人間が持ち分を持ち合う。
それに対して、この場合は、学校は位置指定する理由はゼロなんだから、位置指定しているのはいかにも不自然である。
だから合意が過去にあったのかもしれない。この合意が証明できれば、住民側に勝ち目はあり得るが、
逆にそんな文書があったならば、ここまでこじれていないだろう。

でも、個々まで述べてきたことは役所にはあずかり知らないところだよ。
477名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 04:03:43.45ID:97tx4b6MO
住民が金だして屋内競技場を作って替わりに道路を解放してもらえばいいだけ。
478名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 04:06:14.73ID:/Vs2pVyG0
>>468
その説明はおかしい。
じいさんがほかの持ち分所有者の合意を得ていなかろうが、それはじいさんとほかの所有者の関係であって、
道を通ろうとする人間には何一つ関係がない。
じいさんが封鎖していたことの問題はそれが位置指定道路であるからであって、ほかの持ち分所有者がどう考えていようが関係がない。
ほかの持ち分所有者が全員同意していようが、位置指定道路を封鎖すれば、逮捕される。
また、この道路を通行人が通れるか、という問題は、位置指定道路の通行権の問題であり、これにはいろんな議論があるが、
持ち分所有者とじいさんの意志が合致しているかどうかは関係がない。
根本的に、私法と刑法、行政法の区別が付いていない説明。
479名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 04:20:46.74ID:sVS/LG9c0
傾斜してるしひん曲がってるし、陸上トラックという理由は口実だろうねぇ
本当にそれが必要なら、今あるフェンスを壊せば真っすぐに引けるわけだし
仮に住民側が覚書を持っていて裁判で負けても、両端の門さえ開けば道に戻るという
費用をなるべく抑える方法を選んでる気がする
480名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 04:32:40.70ID:kASJh2pH0
>>479
ほんとこれどうやって走るんだ
真ん中の黄色いコースしか使えないじゃん
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
481名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 05:31:55.67ID:A00T5SOc0
「大町武司」さんの住所と電話番号はネットで調べられるから変なモノが送りつけられなければ良いが
482名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 07:02:33.47ID:y5GZ1kHb0
>>342
他でも学園より上の方が多いやろ
学園の特進なんて偏差値50くらいしかないぞw
朱雀辺りとどっこいどっこいw
483名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 07:05:04.27ID:y5GZ1kHb0
>>396
構図なんて見なくても京都市のHPに載ってる
484名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 07:14:04.68ID:y5GZ1kHb0
>>472
千本通が朱雀って知ってる?
485名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 07:16:59.49ID:y5GZ1kHb0
>>449
最低最悪かどうかは知らんけど、
偏差値は正直w
486名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 07:50:11.35ID:NlR3eGDr0
どういう道だろうが私道だろ。

お前らの家の敷地が近道だからと、
使われてたらどうよ。

図々しい。
487名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:21:47.44ID:42hLYvSH0
この私道しか接面道路が無いのなら、通れそうだけど、迂回すれば目的地に着けるなら厳しいかね・・・
488名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:24:41.23ID:6rz3ssLG0
近隣住民らが
 
  ・・・私設踏切とかもあったな。
 
所有者の土地を迂回するのが原則だから、大回りすればぁw
489名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:25:53.94ID:O6HvTLbw0
権利は主張するが「無料で使わせろ」ってやつか
私有地なんだから通行料取れよ
490名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:27:06.02ID:0IsUjXNh0
>>3で終わってる話。
491名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:28:32.32ID:NkxSFOFP0
今までありがとう!
492名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:32:58.33ID:xS8t2TRb0
敷地の中ではなく端のわずかな幅だし
陸上の練習に使うと言っても坂になってるし
あんまり切実な感じはないな
493名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:35:01.43ID:1r2ftCfD0
大町武司さん宅で通行の自由作戦が始まるのか
494名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:40:16.82ID:WyEztO7A0
その道を通らないとどこにも行けない住民がいるのか?
495名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:42:42.33ID:hk3NVVc10
廃止が認められたんなら他に使える道が自分の家の前にはあるってことだろ
抗議してる人達って要は自分たちに便利が道が無くなるのはヤダっていう個人のエゴやん
496名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:47:01.28ID:FwCNWkVF0
>>489
通行料取るなら位置指定道路での税金面の優遇は無しな
497名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:47:27.75ID:AZqpL/YY0
マンション住民と道通ってた戸建て住民ともめてたのもあるんじゃね?
マンション住民は通られると防犯上困ると学校に相談してたし
498名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 08:52:07.46ID:S0G/8El+0
今迄私有地をただで使っといて文句言う方が非難されるのは仕方ないことかな。納得行かないなら裁判費用ガンガン使って負ければいい。
499名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 09:00:17.65ID:GQHshj830
これも貴乃花が言うところの文書、ってことなw
口約束とかこの結果にしか終わらん
500名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 09:02:52.79ID:1r2ftCfD0
日本電産配下になって資産の見直しを行った結果
私有地をタダで通行させてるのがけしからんとなったんだろ
陸上とかは適当な言い訳
とはいえタダで通ってたやつらに文句言う資格もないし
501名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 09:20:25.33ID:tZ8tSn8b0
よくわかんのが、位置指定道路の廃道手続きの時
接道している関係者のハンコいるだろ?
なのになんで廃道してからクレームが出るの?
502名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 09:25:13.33ID:1r2ftCfD0
接道してないから
503名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 10:23:46.31ID:O6HvTLbw0
近所でもないけどよく使う道がなくなって遠回りは嫌だってお話か
504名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 10:25:35.70ID:FEIoTQ3o0
>>501
接道している民家など一件たりとも存在しないからな
川の向こうに住んでる住人から
「俺が不便になるからこれからもタダで通らせろ」って言ってるだけで
505名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 10:26:37.57ID:LkbDa7pO0
>>501
どんな無限ループだよw

その道が無くなる事によって囲繞地になるなら
例え同意があっても廃止は出来ない

廃止された私道は、学校と鉄道会社の土地以外には接続してないから
簡単に廃止が出来たんだよ
その道は「生活利便道路」

民法と建築基準法の「接道」では無い
506名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 10:29:02.83ID:LkbDa7pO0
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
507名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 10:31:43.76ID:oz62hloS0
だから私有地だからと勝手に通行禁止にしたらダメだとあれほど
この間じいさんが逮捕されたばかりだろ
508名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 10:35:04.80ID:HU7PW6OJ0
もう〜いけず❗
509名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 10:37:55.59ID:LkbDa7pO0
>>507
分譲時に共有の私道として役所に届け出た道を
俺はこの道の持ち分権が20%あるから
この道の二割(俺の敷地の前)は俺の土地
と主張してるのと
一緒だと思ってるのか?
510名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 10:42:27.93ID:gpUfx/En0
これ棄却どころか却下事案じゃない?
511名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 10:55:05.73ID:FSgDzZma0
>>506
グラウンド&住宅地の一部が右京区と北区にまたがるのもスッキリしない
512名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 11:03:15.74ID:ETS0rSOL0
>>511
川でもあったんだろう。埋めたか、治水工事か
513名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 12:03:25.53ID:Ehwfy/oc0
これはまあ仕方ないんじゃないかなあ
私学だって生き残るのに必死だろ
514名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 12:52:18.96ID:fcCtC2U60
>>455
>民主主義が嫌いなら北朝鮮や中国やロシアに亡命すればいい

この言葉そっくりお前に返してやる

俺は一度も民主主義を否定しとらん
文章理解力もない上に思考が短絡して逆上しとるやんけ
自分の意見と異なると相手を極端な言葉で罵倒する だから若い人から嫌われるんや
お前は京商を潰せとわめいているだけやんけ
515名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 13:19:39.38ID:xS8t2TRb0
>>514
京商潰せなんて言うのはタミヤファンかな?
516名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 13:26:39.27ID:qapMtKgE0
歩道だけでも残して通してやれという意見もあるようだが、
防犯上の観点からそこを通るのが非常に危険な、
死地になる恐れがある。

塀に阻まれて灯りも届かず逃げ場もなく、
電車の音で悲鳴も助けを求める声もかき消され、
あまつさえ、線路に面してるから追い詰められ
逃げ込んだ先で電車に引かれ、
殺された後は川に投げ込まれて行方不明に・・・

そもそも助けを求めても助けに来るような住民もなく・・。
考えるだに恐ろしや。

今も残る東側道路も、ドブ川が臭そうだし、自動車
事故でも起きたら目撃情報も残らないひき逃げ必至の
危険な道路、無法地帯と化しているように見受けられる。

京都がヤバい理由の一端を垣間見た。
517名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 16:45:48.50ID:TV0oO5SF0
偏差値最低でどうしようもなかった京都学園大が、市内に進出して、京商みたいな古い高校を
買収したり、市営地下鉄の起点駅すぐに大学を移転したり、日本電産が大金支援したりと
謎が多すぎる

今回は、隣接する民家が無いから申請が通ったのかも知れんが、これがニュースになったのは
元々の謎を作っていた人が亡くなったからの気がするな
518名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 17:46:54.63ID:EXjze9lL0
そうか、口約束も法的に有効だったな
で、今回学校側も約束については認めている
ってことは、これ住民側が勝つじゃん
519名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 18:34:56.83ID:+rpr7pTJ0
>>518
勘違いも甚だしいw

そもそも、「約束」という文字はニュースに出てこない。
住民側ですら、約束とは言ってない。
「住民の便益のためにつくられた」と住民が一方的に主張してるだけ。
実際に住民の主張通りなのか、住民に土地を売った不動産業者が言っただけのセールストークなのか、住民の単なる思い込みなのか、わからない。

住民は「約束」があったとは一切言ってない。
恐らく、「約束」と言い切ると挙証責任が住民側に生ずるから、その点を主張すると根拠がなければ虚偽主張と簡単に見做されるから、「約束」表現は回避したのだろう。

つまり、証明する根拠はないが、主張だけしてる状態だ。
520名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 19:13:30.08ID:jhWYrjoP0
>>519
「位置指定道路」であったという事実
これこそが根拠だと思うがね

位置指定道路という指定を受けているからには
(東側にある)住宅地のための道路であることは間違いないだろう

学校側がなぜ位置指定道路だったのかをきちんと説明できないのなら
住民の主張の方がより正しいということになるだけだな
521名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 19:23:23.23ID:Wg9l8HFx0
>>520
全く、そう思わないね。
現実に、もう位置指定道路ではないしw

位置指定道路にした経緯・理由が、当時の土地の購入者とは全く無関係な
経緯だったかもしれないし。そこは報道されてないから、事実に基づかない
推測でしかないから言及しない。
522名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 19:25:10.06ID:IfftTO+M0
学園は許さない
市民の力を結集して権力に立ち向かおう
とかいう怪しい団体が押し寄せてきそう
523名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 19:32:25.02ID:jhWYrjoP0
>>521
文書がないので経緯はわかりませーん、と素っとぼけてるのが学校側
つまり、住民側の主張を否定できない
524名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 19:38:39.91ID:1r2ftCfD0
馬鹿だねえ何の拘束力もないんだよ
4人の暇なジジババがガーガー言ってるだけ
こんなの裁判以前の話
これがまかり通ったら日本中大変なことになるわ
525名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 19:41:29.87ID:MVca+OgD0
>>3
常識はそうなんだけど法律では
接道してたら接道してる人の許可をもらわないと道路を潰せない
日本の資産家に珍しく冷たい法律
526名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 19:44:25.73ID:nIRxiZWI0
>>525
接道してるのは京福電鉄と学園のみ
住民は無関係なんだよなこの道の場合
527名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:00:13.72ID:jhWYrjoP0
学校側の主張が通った方がよほど大変なことになるんだが

住宅地を売るときはこの道路を使ってくださいと言って好条件に見せかけて、
あとになって「あ、やっぱあの道路は封鎖しますw」とか無茶苦茶やん

文書を残してない住民が悪いとする者もいるだろうが、
それ言い換えると「騙された方が悪い」と言ってるのと大差ないな
528名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:01:39.77ID:wUnztL2c0
住民は学園が土地売却した契約の当事者ではないんでしょ?
529名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:03:49.47ID:nIRxiZWI0
そもそもあんな砂利道で価格変わったら問題だわ
迂回路もあるしただの我が儘なんだよね
530名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:07:11.16ID:1r2ftCfD0
本日の大町さん

jhWYrjoP0
531名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:10:25.24ID:fbC3ndRK0
>>527
それその業者に言うべきじゃね?
532名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:13:46.44ID:iWX+Q/ew0
迂回路があり、不可能なほど遠回りでもない。
私道廃止を妨げる理由がないし、すでに廃止されている。
533名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:14:19.87ID:sVS/LG9c0
記事に載ってる61歳も66歳も、50年前は子供だからな
原告の4人の中に直接売買にかかわった人がいるかどうか
534名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:16:49.83ID:jhWYrjoP0
ID:1r2ftCfD0
じゃあ、お前は学校関係者か

一般個人名あげてあんまり頭悪いこと書くなクズ
535名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:19:58.00ID:MVca+OgD0
>>526
そうなのか
じゃあ心置きなく道路廃止にできる稀有なケースなのに
揉めるとかお気の毒
536名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:29:16.98ID:1r2ftCfD0
早く仮処分申請の結果出ないかなあ
4人のジジババに天罰が下りますように
537名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:35:52.33ID:nIRxiZWI0
車なら数分で反対側に行けるし
徒歩でも両側に駅があるからここの道がないと生活していけないというほどでもないし
こら住民側に分がなさすぎる
538名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:36:10.64ID:FE2dO3VT0
酷いなー
こんな学校に子供預けてたら
悪徳不動産業者みたいにされちゃうわ
539名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:50:15.86ID:fbC3ndRK0
ほんと最近は図々しいのが多いねww
540名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:53:43.82ID:fbC3ndRK0
画像を見たら半ば無理やりと言う気もしないでもないがww
どうであれ所有者はこの学校だからどうこう言える立場じゃないよ
541名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 20:59:06.97ID:Pz3UQ7kpO
通行権って、仮に50年前に、私道に関わる金額込みで住宅を購入していたとして、
それが学園によって作られた道の使う使用料にあたる、というの主張なのかな
だとしたら、使用料なんか払わずに誰もが当たり前に通行していたのを見て、住民は、それを不公平だと言うのが普通じゃないのか
それが、主張と矛盾していると思う
542名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 21:06:55.34ID:iDXvwrsY0
>>466
道路というと車が通るという認識しかないバカ
543名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 21:09:00.16ID:q+kUDWxI0
>>542
>>1には

> また、ごみ収集車や宅配のトラック、デイサービスの送迎車なども通れず、
> 道の北側にある嵐電の踏切を渡るルートが混雑するようになり、事故の
> 危険性が増しているという。

とあるが…
544名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 21:59:21.52ID:1r2ftCfD0
事故の危険性が増すって言いきってるところがすごいね
これ赤旗だっけ?
545名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 22:01:08.28ID:gtWDAnQz0
いや、たぶん赤旗も聖教新聞も書いてないなw
京都新聞の単独、一人相撲。
546名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 22:04:19.25ID:Pz3UQ7kpO
私道を塞いだだけで事故の危険性が増すような通行量を
私道任せにするほうが異常じゃないか
547名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 22:07:18.13ID:Hw2u2k4NO
これによって公道に出られなくなるメクラ土地があるなら、徒歩通行権が有る。
それでさえ、ゴミ収集車だの宅配トラックだのは無関係。

ましてメクラ土地じゃないなら、当然、通行権など無い。
548名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 22:15:05.21ID:Hw2u2k4NO
もっとも、この種の変な道の多くは、その昔、水路だった所を、一方が勝手に埋め立てて道にした場合が多い。
なるほど、そのまま敷地として占有したなら時効取得だが、道として皆に使わせていたなら、当然、時効も発生しない。

だから「元々、そこはお前の土地ではない。」と主張して争うなら話は妥当。
占有は50年前じゃなく、柵を建てた、つい最近始まったことになる。
なら50年前の経緯が分からないことは何の関係もない。
549名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 22:18:05.71ID:W3qomeHz0
>>548
>>1を読む限り、件の土地の所有者が学園であることについては
住民側も承知しているみたい。
550名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 22:27:23.02ID:Hw2u2k4NO
所有権が相手に有ることを認めながら、メクラ土地でも無いのに、通行権が有るなどと不思議なことを主張しても、勝負にも何にもなりまへんなあ。
まだしも行政に対して、道路整備を何とかしろと請求するなら分かるが。
551名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 22:33:03.90ID:xBMELUkN0
>>97
なんだ、踏切渡れば、普通に道があるのか。2,3分の違いだろ。
552名無しさん@1周年
2018/01/29(月) 23:30:56.74ID:q+1ZSjtS0


10m20sあたりから龍安寺から等持院の光景。右側に斜め前方の光景として
話題の私道が見える。

この映像やgoogle mapのストリートビューで北側の線路隔てた今出川通りから
グラウンドを見ると、グラウンドと私道との間に部外者の侵入を隔てる塀が
映ってる。

しかし、>>1の記事の写真では、右手に線路と土手の桜の木が見え、真ん中に
陸上トラック、そして、その左側には塀が・・・ないw

もう既にグラウンドの北側、旧私道沿いにあった塀は撤去され、私道は運動場の
一部になってる。

youtube上の鉄ちゃんの動画で不鮮明だが、塀がなくグラウンドが動画に
映りこんでるものもあった。

今から、誰でも往来できるようにするのは、学校の安全管理上は無理だろう。
553名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 00:01:21.76ID:an1DLW4Q0
ストリートビュー便利だな。こういう時重宝だわ。

南側にも抜けられるから、割を食らうのは線路沿いの7、8軒
だけじゃないかと思って道を南へたどると、府道?101号線の前で
「歩行者、自転車以外は通行できません」と、
看板が出てきて抜けられないのな。

しかも、101号道からこの地域へ入ろうとすると、土手の下へ
向かって下らないといけなくて、この地域が昔、低湿地だった
のが如実に分かる。

影響範囲、けっこうでかいな。低湿地帯の全体=300m×200m=6ha
の長方形の地域ぐらいまで及ぶ。まあ、本当に吹き溜まりだな。
554名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 00:02:37.15ID:nkjL7Eby0
>>552
龍安寺から等持院の光景って、いいところに住んでるんだね。
555名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 00:10:30.45ID:an1DLW4Q0
しかし、地図見てると面白いわ。
西へ行けば寺がうじゃうじゃ、東へ行けば京都大将軍やら
大将軍西町とか大将軍川端とか大将軍のオンパレード。
日本にこんな所があったのか、と驚くばかり。

やっぱ京都は大空襲で焼き払われるべきだったんじゃないのか・・
ああ、焼き払うべきものすらなかったのか・・
556名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 00:25:19.92ID:P174cw320
記事を読む限りだと、大した精査もせずに行政が下手なことやったなあという印象
学校側も後戻りできないように工事を進めたんだろうけど上手いやり方ではないね
「当時の経緯は不明」って言ってるのに「通行権は無い」と考える根拠も不明
557名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 00:34:51.03ID:gGO24bN00
>>552
京福電鉄って単線なのな。そっちの方に驚いた。
558名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 01:13:56.79ID:FYUDqhma0
>>555
京都は原爆が落とされる予定だったってのを知らんの?
あと、なんで大将軍に反応してるのかよくわからんのだが
559名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 01:28:24.82ID:nkjL7Eby0
>>558
北の大将軍様が今話題だからね
560名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 02:16:09.31ID:wipkQUl/0
>>559
「たいしょうぐん」だからな。「だいしょうぐん」とはちゃうんやでw



9m37s をjust hit ! w
561名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 02:20:35.38ID:Clguj0Ff0
>>558
さすがに原爆と書くのはタメラッタから婉曲に書いたつもりだったんだが。

あと、大将軍といえば焼肉、焼肉といえば川崎。川崎国といえば・・
ほかにも、天下大将軍といえばトーテムポール。
そもそもが陰陽道の大魔王で鬼神信仰の産物だから・・ねえ。
どうやっても彼の地と結びついてしまう。

漢の韓信由来とは思わないものの、どっか誰かの将軍様由来なの?
大将軍坂田町というのもあるみたいだけど・・・坂田大将軍って誰?
もしかして坂上田村麻呂で坂+田なの?
562名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 02:40:10.54ID:3pC5c/zn0
あの辺りは住宅街っぽいけど訴訟に参加したのが4人だけっていうのがもうね
563名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 03:09:38.64ID:BgKl453D0
>>561
なんで大将軍って地名かと言うと近くの神社(神様)の名前から来てるんだろう
いわゆる将軍様とは無関係
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

大将軍八神社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%85%AB%E7%A5%9E%E7%A4%BE
大将軍 (方位神)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B0%86%E8%BB%8D_(%E6%96%B9%E4%BD%8D%E7%A5%9E)

ちなみに、この大将軍八神社は平安京遷都(794年)のときに建てられたらしい
564名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 07:54:14.75ID:QMb9e1jT0
565名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 07:58:01.94ID:AnyjifIF0
住民パワーで陸橋にするしかないな
566名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 08:02:26.95ID://ZnOuhA0
>「学園には地域を一緒につくっていこうという気がないのか」と憤る。

盗人猛々しいにもほどがある
567名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 08:06:35.54ID:GlVLNC/10
京都出身のサイバー犯罪者のノブオは人間の屑
568名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 08:06:41.08ID:w5yyxHZ30
京都というところは、何かやろうとすると
とりあえずいちゃもんつけて、金を得ようとする輩が多すぎ
569名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 08:18:31.89ID:OPh9wP6y0
さすがキチガイ京都民ですわ
570名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 08:38:12.19ID:fvZL7voy0
通るなら走るしかないな
571名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 08:47:43.24ID:uHRHgECh0
まぁ反対する住民と言っても、ごく一部だろ。どこにでも基地外は居るしな
572名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 08:50:45.72ID:hrmvB2iz0
道を勝手に廃止した学園は人権侵害の犯罪者だ
573名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 09:37:41.51ID://ZnOuhA0
↑キチガイ京都民
574名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 10:25:42.06ID:VayVLKM40
>>568
赤ちゃん系が多いからじゃない?
575名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 10:41:30.87ID://ZnOuhA0
賤民の末裔だから
自分は一銭も出すの嫌だが他人からは集りたい
576名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 10:45:59.78ID:EzMdLPD60
いやがらせで閉鎖ではなく自分の土地を有効利用するためで
行政手続も滞りなく済ませているなら文句言うのはお門違いでは?
577名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 10:49:39.91ID:LPOUHLWH0
勝手に私道を使ってたんだから今までありがとうございましたが先だろう。
そういう態度が相手の硬直した態度を生むんだよ。
578名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 10:51:06.80ID:IaWjGpzU0
>>49
これってマジ?
偏差値38なんてどうやって...
579名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 10:55:09.56ID:CLiqgBN00
>>62
証言がコロコロ変わる様な事がなければあるいは
580名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 10:59:12.73ID:hCIPiKn50
>>579
まず原告の一人が全く関係ない
川の向こうに住んでる人なんですが
581名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:01:25.06ID://ZnOuhA0
>申し立て人の住民の1人、大町武司さん(66)は「住民との話が終わっていないのに、
工事を進めたのは強引」とし、認められれば本訴も検討するという。

これどこまでの範囲を関係者とするんだろうね
582名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:01:26.32ID:FUxj851a0
ど厚かましいねん。
583名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:02:03.23ID:ETr9YpiI0
>>423
東本願寺「せやな」
584名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:06:24.05ID:jk/zXlBL0
>>3
民法読めよ
585名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:07:46.20ID:4HXWcRz80
おもてなしw
586名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:09:05.99ID:nXn1E1P/0
北にある線路を高架にしてその下を道路にする。
その際、駅も廃止して少しでも危険をなくす。
ってすると猛反対するんだろ。
たんなるエゴ。
587名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:11:52.90ID:ETr9YpiI0
>>132
> ・位置指定道路の廃止手続きできた「のは」
> ・住宅と道路が接してない「し、」
> ・他に利用できる道路がある「から」
とも言えそう。
逆に廃止手続きできず存続させるのであれば、市が道路を買い取って歴とした市道にしなきゃ学校側としても割に合わんだろうな。
588名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:12:12.43ID:TD4zj9il0
>>578
元々人工が10万人に満たない亀岡市という京都市の北西部にある小さな市の外れにあった
京都で最低の大学だしな
この大学を出るのと、中卒で丁稚奉公だと後者の方がずっと評価高いと言われていた

今頃になって京都市内に進出したり、日本電産から数百億支援受けたりとミラクルが起こりまくり
589名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:15:46.43ID:St7BzMHDO
>>580
道路封鎖で他の場所が混雑したら離れた人にも影響が出る。
590名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:15:48.23ID:2cFGTtxR0
宅地開発するに当たってこの部分も売却してもらうか、そうでないなら反対側に出るのに困らないように宅地内に十分な広さの私道を設ければよかったんでないのか?
宅地開発したのってどこなの?
591名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 11:25:44.87ID:hCIPiKn50
>>589
それは自治体の問題であって
一法人がどうこう責任のある問題じゃない
そんなもんまで面倒見る義理も義務もない
592名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 12:39:56.53ID:DvWIAI8V0
横の木を伐採して道作ればいいだけ
593名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 12:49:08.30ID:GRgKMAO80
>>592
鉄道会社の土地じゃね?
594名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 12:50:53.62ID:DvWIAI8V0
>>593
そうかw なら無理か
595名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 15:02:17.87ID://ZnOuhA0
そんなに近道したきゃ線路の上歩けばいいんじゃね
京都と同じ民度の東南アジアじゃみんなやってるだろ
596名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 15:05:30.08ID:aMS/NGusO
運動会とかよーガキの声やピストルがうるせーんだからよー
私道くらい近隣住民に解放しろやボケカス
597名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 15:09:20.05ID:aMS/NGusO
近隣住民は毎日ガキの通学で道が混雑したりチャリンコを並んで走られたり気を使わされ迷惑してんだよ
近隣住民が感謝される側だろうがなにをふざけた真似してんだ
598名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 16:03:43.77ID:m6jkVAVo0
いや、京都の場合は、近隣住民は学生で喰えるからな。学生がいるから賃貸アパートで不労所得は入るし、周囲の飲食店は客が入るしバイトも雇える。

大学や高校が他所に移転しただけで、地域のミクロな経済はマジで落ち込む。
599名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 17:11:52.68ID://ZnOuhA0
高校生は下宿しないし買い食いもすくないかも
それよりグラウンドの土埃がやばそう
600名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 17:21:11.74ID:Rktgn6Xq0
封鎖された道の両側に駅があるから歩行者の不利益はないし
車なら数分で反対側行けるから
利便性が著しく損なわれるという主張が通らない
601名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 17:40:44.46ID:4lKlPK+80
>>37
ちょむ積めて舞鶴から出港
602名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 19:01:57.16ID:NaA+B30F0
尾瀬さん、公立中学の理科の先生で自分も3年間習っていた
いつも冷静な良い先生だったし教育者として思う事があってこのような言い分になったのかもしれない
少なくとも傲慢な印象は全くなかった
603名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 19:16:57.67ID://ZnOuhA0
左巻き教師か
納得
604名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 19:23:04.47ID:IAnGnN4h0
さすが京カス
605名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 21:55:18.01ID:DY268NLg0
なんでもかんでも住民説明会
こんなの必要かね?
廃校になった旧市立小学校の跡地に高級ホテルを作るのにも地元住民に説明会をして
めでたく住民代表と協定書を結んだとか
住民って言っても声のでかい限られた人だろうに
606名無しさん@1周年
2018/01/30(火) 23:45:16.72ID:H0rfmXsf0
これが、もしも、土地を所有してるのが一個人名義で、私道にしてた部分を家庭菜園に変えるので、私道はやめたって話だったりしたら、通行したい無関係な他人数人vs広い土地を持つ一個人でしかない。
そしたら、住民説明会なんて開かれることもない。

土地所有者が法人だから、新聞も学校を悪者扱いで記事に書き立てられたが、個人が相手だったら、こんな記事にするのは危ないレベル。
607名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:28:25.01ID:OGjIcwzY0
>>563
その大将軍八神社とやらは、間違いなく平安京以前からの
土着民が元からそこに囲われてたか西北(辰巳)に追いやら
れたかして、平安京を造営する際に代償として作ってもらった
社だな。平安京より古いと思って誇りにしていいよ。
なんなら、初めて天皇(天王)を名乗った天智天皇より古い
と思ってもいいだろう。東西南北にあるのか・・おそろしい。

ただ、日本では有史以来、神社に祀ることによって祟り神を鎮め、
善神としての活動を促すのが普通なのだが、方位信仰で宥めすか
しても、寺院をたくさん建てて対抗させても、仏教と習合させても、
スサノオと習合させても、より強力そうな北野天神で上書きしても、
金閣寺の金ピカで光を当てても、太閤の合理主義的再開発や
江戸幕府の呪術禁止をもってしても、明治政府がオオナムチ(オオ
クニヌシ)という最強の祟り神で抑え込んでも、全てが徒労に終わっ
たという最強最悪の祟り神とその信者たちの空しい歴史も胸に刻ん
でおいてほしい・・・ムダそうだけど。

その神様は、いわゆる将軍様とはとても相性のいい、閉鎖空間
仲間なんだぞ。回りにとってはとても迷惑なんだ。

祇園社とともに京都の全てが体現された、素晴らしい風習だ。
608名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:33:47.31ID:gTzyvdjn0
こんなややこしい背景がありそうな道を一方の申請だけで位置指定道路の廃止を決めたら揉めるのは当たり前だろ
行政がバカとしか言いようがない
位置指定道路にした時の経緯の載ってる書類を保管してないのか?
廃棄してたら批判されても仕方ないわ
下手したら解決するのに結構な税金を使うことになるぞ
609名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:37:06.40ID:2RjIC/8S0
こんなことより京都出身の人間の屑のノブオをどうにかしてくれ
610名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:41:24.84ID:knInp+7z0
>>608
「一方」っていうけどさ、ここで異議を申し立てている住民は
当該土地について民法上利害関係が生じるような当事者では
ないんだよ。このスレでもさんざん指摘されている。

隣接地の所有者である鉄道会社とは話がついてるから、
京都市も土地所有者である学園からの位置指定廃止の
申請を受理したわけでしょう。
611名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:43:12.13ID:oN9hcR/D0
>京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装

朝○学校かとオモタ
612名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:43:26.30ID:ba1WawtF0
てか、近隣のためとか言って道路提供するからこういことになる。

乞食には初めから餌は与えない。  これ常識
613名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:48:24.93ID:N1ieNbhx0
一度でも親切にすると、最初は感謝されど、
やがてそれが当たり前になり
いつか親切をやめると冷たいと罵られる

甘やかしても良いことはない
614名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:48:37.67ID:gTzyvdjn0
重要なのは学校が住民に土地を売却した時の経緯
そして位置指定道路にした時の経緯だろう
書類も何も残ってないなら司法に判断をゆだねるしかない
615名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:53:08.95ID:OqzESQFk0
>>614
学校が直接住民(複数)に土地を売却したのではなく、
その一帯を宅地として開発した業者が学園から土地を
購入し、宅地として開発した上で分譲したと考えるのが
自然だと思うけどね。
616名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:53:25.10ID:J3RcaBky0
>「学園には地域を一緒につくっていこうという気がないのか」と憤る。

そもそもどうしたいのかさっぱり見えない、蒙昧な誹謗中傷のお言葉。

地図を見ると、この地域はヘンである。東西南北いずれも抜ける
道がほとんどない。50年前にどんな土地だったのか知らないが、
異様な閉鎖空間だ。(たぶん、ただの農業用溜池か田んぼか?)
では、どうすれば一番いいのだろう?余計なお世話だが考えてみる。

南方に府道101号を隔てて、京都光楠学園と京都学園中学校という
2つの学校が連接(同居?)している。注目すべきは、その敷地の
下を流れる川。上流がどっちかは分からないが多分北かな。
どちらにしても、この川は暗渠になっても大丈夫な川だ。
ならば話は簡単。川を埋め立てて、南北に直線道路を作ればいい。

東西の便が悪くなるから、というのが住民どものそもそもの主張の
ようだが、便が悪いのは東西ではなく、南北だ。101号と京福電鉄の
線路を越え今出川通までを繋ぐ道路を一本作りさえすればよい。
できれば踏み切りも止めて、下をくぐるガードを設置したい。
さてどうだろうか?

住民の強力なサポートがあれば、学校も精一杯の誠意で報いて
くれるはず。さあ、今からとっとと京都府に嘆願書を出したまえ。
これ以上学校を怒らすと、川とグランドの間の袋道まで閉鎖され、
グラウンドの一部にされちゃうんじゃないかと、とても心配だ。
617名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:55:22.35ID:Nu/cknhf0
これはみなし公道だろ
618名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 00:57:52.61ID:bFGFl1RP0
>>617
建築基準法42条2項の「みなし公道」には該当しない。
純然たる私道で、その私道が適法に廃止された。
619名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:00:53.18ID:/SNK6U/K0
好意を受け続けそれを権利だと勘違いする

そんな民族がいるらしい
620名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:01:40.69ID:P0qlHOOK0
法律論としては、住民の権利としてではなく学園の好意で、
長年にわたり学園が所有する私道の通行を黙認していたけど、
私道を廃止することになったので今後は立ち入らないでね、
というごく真っ当なことだと思うのだけど。
621名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:07:15.76ID:/1K2xNLb0
道路を復活させろというのは難しそう
位置指定道路とセットで販売した住宅地の価値が下がったとして
差額分を支払ってもらう方向の交渉が良いと思う
622名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:09:38.48ID:t3mc5pLz0
>>616
> 地図を見ると
これ↑言う奴が何人もいるが、
単純にルートがつながってるかどうかを見てるだけなんだよなあ
紙に書かれた迷路ゲームか何かと勘違いしてるのかって感じ

しかも、迷路としても読み間違えてる↓という残念な理解度
> 川とグランドの間の袋道まで閉鎖され

その他の部分も妄想を披露するにしてもあまりにも頭が弱すぎるとしか
623名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:11:15.37ID:XRm3w1GP0
>>621
セットで販売って言っても、住民に宅地を売った開発業者は
学園の私道の通行についてなにか保障したりできる立場では
ないよ。せいぜい、事実として住宅地西側には学園の私道が
あって、そこを通って公道に行くこともできますよ、という
現況説明ぐらいしかしてないでしょ。
624名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:12:11.45ID:Dc8/gYk+0
京都ってこの手の問題多いよな!
用水路にも勝手に住民が橋掛けて使ってたり…
込み入った地域だし使い難くなりそうだな!
625名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:12:31.30ID:d+Tc8UBm0
>>611京都学園高校はもともと京都商業という知恵遅れのチョーセンのための学校だよ
626名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:16:06.28ID:Z54sQCfa0
救急車や消防車、ゴミ回収車の通行にまで支障が出てるってとこがミソだな。
これらの公益サービスでの不利益が証明されちゃうと学校側にいくら理があってもヤバい。
627名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:18:28.96ID:pmi26Q2C0
関西で最も嫌われている街で団塊のパヨクが朝鮮学校と争う話かよ
勝手に潰しあえ
628名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:18:58.36ID:pO4SuZ/L0
>>622
川とグランドの間の間の道路は42条1項5号の位置指定道路、
要するに私道で、経緯からみておそらく所有者は学園だろうし、
接道にも該当しなさそうだから、学園がこの道の川に並行する
部分を私道廃止することは法律論としては可能かと。実際に
やるかどうかはまた別の話だけど。

【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
629名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:19:43.27ID:ymgWQZHf0
続報ないね
ワイドショーも、相撲やらで忙しくて取材いくきなさそう
630名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:20:39.05ID:pmi26Q2C0
そりゃパヨク同士の争いだから報道しない自由だろ
631名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:20:50.69ID:2/u1NHTX0
>>626
でも、去年の5月に当該私道が廃止されて通行できなく
なってから今まで、生活は普通にできているわけでしょ。
ちゃんと迂回路はあるわけだし。
632名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:20:54.95ID:Z54sQCfa0
朝鮮人の土地の不法占拠による時効取得が認められるんなら、住民にも認められてしかるべきじゃね?www
633名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:21:41.05ID:GmHUsVId0







634名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:22:02.35ID:33n1C1Ll0
> 位置指定道路の廃止手続きもきちんと行っており、違法な点はない」と強調する

えっ位置指定道路の廃止手続きといっても、位置指定道路の処分って行政処分だから
廃止手続きをしただけじゃダメだろ

でちゃんと廃止の行政処分でてんの?
635名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:22:25.58ID:pO4SuZ/L0
>>632
当該私道を住民が占拠していたわけではないし、そもそも
その土地の所有権は学園にあるということについては争いは
ないからねぇw
636名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:22:27.08ID:Z54sQCfa0
それに迂回路は狭すぎて車両は入っていけないらしいぞ?
637名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:22:44.39ID:t3mc5pLz0
>>628
所有者や法の話はしてない
袋道
この部分だよ
638名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:23:28.84ID:Jm4Aryy40
>>634
>>628の図参照。ちゃんと廃止されている。
639名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:25:38.87ID:GDTaSUfC0
>>1
学園の所有物なら仕方ないやん。
生徒のためを思って行動しろよ。
640名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:25:46.18ID:ymgWQZHf0
>>626
https://goo.gl/maps/2MPu9G3YyEv

訴えてる人の家のゴミ捨て場ここだろ
ぜんぜん支障出てない
641名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:25:47.90ID:Z54sQCfa0
周りの住民に喧嘩売って、なにが住民との融和なんだか。さすが在日は考えることが違う。
まるで反日行為を繰り返しながら、日本大好きとか抜かす韓国人のようだ。血かね?
642名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:26:50.81ID:knInp+7z0
>>637
その袋道の川に並行した部分は学園に敷地にしか隣接していない。
>>628の図で、廃止された私道から下に伸びている橙色の道ね。
その道が右に折れている方は、住宅地の南側に接しているから
私道廃止は認められないだろうけど。
643名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:29:52.19ID:U/LbdDY50
>>625
あの伝説の投手・沢村栄治を出したのにか?
644名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 01:36:44.60ID:t3mc5pLz0
>>642
いやだから、袋道じゃないっての
その図でも上端で右の青の道とつながってるだろ

>1にある画像も青の道・橋のあたりから撮った物だし
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
645名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 05:29:20.48ID:kv3FUxb20
>>616
学校法人京都光楠学園が、京都学園中学校高等学校を運営しているのでは?
646名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 07:07:24.46ID:1GqwrD1S0
学校相手だから文句つけてるんだろうが、個人の私有地ならば、記事にすることすら、プライバシーの侵害レベル。
647名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 08:18:18.09ID:KUJGqt1w0
大町さんも自分の土地開放すればいいんじゃね
648名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 08:28:01.11ID:NQon0ZTP0
道路は学園の所有は理解した、しかし生活で必須だから市の所有物にならないとおかしい
って考えてるんじゃねーかこいつら
649名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 08:43:05.56ID:Mzrd2bej0
さすが京都だわ
650名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 08:45:35.41ID:+BPpVbWq0
もう1つ道路があるんでしょ
仕方ないよ、公道じゃなく
位置指定道路廃止も認められたんだし
651名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:17:07.97ID:ZDiad4dF0
消防、救急には鍵渡してるんだから、問題無い。
そんなことより、そんな抜け道みたいな道路を人だけじゃなく車まで通行するなんて、頭おかしい。普通は車両通行止めだよな。
652名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:22:07.24ID:Iw4GxAbo0
他人の土地の使い方が気に入らないから訴えるとか頭おかしい
さすが基地外
653名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:27:07.05ID:LUflYAGE0
>>629
ワイドショーでもやってるよ
日テレもTBSも住民の立場
無理が通れば道理が通る
恐ろしい世の中よ
654名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:27:35.21ID:LUflYAGE0
>>629
ワイドショーでもやってるよ
日テレもTBSも住民の立場
無理が通れば道理が引っ込む
恐ろしい世の中よ
655名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:29:36.67ID:O8byzMXH0
街中でたった一人しか通らない道があったけど
その一人のために
通行権ということで
残した道があるよ

学校って法律でOKの前に
沢山の人が使うのによくこんなことするね
おかしいね
教育者としてどう?生徒も健全に育つかな?
せめて代替え道路を作るとかした後ならよかったね

完全私立?税金は?
相撲界とおんなじか?
地域に嫌われると大変だよ
偏差値が良くて伝統があって威張ってんのかな
656名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:30:23.73ID:by1NbS9A0
>>629
今やってたよ
657名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:30:39.02ID:6z2I5DNv0
これ地下道作るしか打開策はないな
658名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:31:25.81ID:AKYHBu420
>>651
> 消防、救急には鍵渡してるんだから、問題無い。

そうなの?記事にはそんなこと書いていないし、写真を見る限り
車両が通行することなんか想定していないようだけど。
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

あまりデタラメを書かんほうがいいよ。
659名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:33:15.43ID:O8byzMXH0
本来の通行権の意味知らなくて理解できない人もいるかもね

もともと生活道路だし緊急時どうするのか
660名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:33:24.14ID:AKYHBu420
>>655
その例では、囲繞地通行権とか通行地役権とかの法に基づく
権利があったの?それとも、土地所有者の好意なんだけど
なんとなく「通行権」と言ってただけ?
661名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:35:25.96ID:OtvXO9DT0
>>659
お前の言う「本来の通行権」ってのは、法律上の権利なんか
なくって土地所有者の好意で通行させてもらってたのに
その好意がなくなったらゴネることなの?
662名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:39:26.18ID:O8byzMXH0
緊急時の鍵は消防だけでしょ
バックしてたあの車の人たちが出られないよ?

京都は産婦人科が少ないとか出産時事故が多いという理由がここにもありそう
663名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:40:24.97ID:kYzac/QM0
>「学園には地域を一緒につくっていこうという気がないのか」と憤る。

あるわけないじゃん。なに寝言を言ってるのだ。学園の私有地を使わせてもらったお礼もないのかね。
664名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:41:15.42ID:Vsz/Qzgi0
偏差値検索してたら朱雀高校ってあるのな
かっけー
665名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:41:18.99ID:pIUlGjxE0
>>655
> 街中でたった一人しか通らない道があったけど
> その一人のために通行権ということで残した道があるよ

それは公道?私道? そもそもその「通行権」というのは
法律上の権利だったの?それとも、法律上の権利ではない
けど、既得権みたいなものとして便宜的に「通行権」と
言っていただけ?
666名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:42:01.57ID:by1NbS9A0
>>128
あったあったw
667名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:47:00.31ID:O8byzMXH0
少子化でどんどん潰れる学校もあるから
土地の狭い地域で譲りあうなら
学校の縮小

近所の学校と合併とかして結局
10年後あるかどうか
あると見通して学校はこういうことしたんだろうから

住民に説明を数回するくらいはするべき

陸上部が使用しない時間帯は開放してもいいでしょ
668名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:54:23.37ID:O8byzMXH0
学校や幼稚園は
あるとそれだけでチャイムや放送生徒の声でうるさいし
運動会入学式などで交通量が増えるし近隣には普段から迷惑かけてるんだから
こういう面では地域と協力すべき
逆ならわかるけど学校という教育の機関が
こんな対応はダメでしょ 学校が一段と近隣に迷惑をかけるとか
生徒も不憫だわ
669名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:57:43.76ID:g7Ykhlf80
生徒も騒いでるとか基本学校とうまく言ってないからこうなる
練習中監視すればいい
670名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:58:19.16ID:LzaaeOxV0
酷いな
何だこのたかり屋共は
671名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 09:59:06.75ID:g7Ykhlf80
練習のためだけの道路と
住民の道路とどっちがだ維持
672名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:02:11.93ID:uSFsyi5W0
土地の中には公道に接していない道路も有る。そういう場合は他人の土地を通って、
公道に出るしかない。私道を使ってると、いきなり転売されて生活に支障が出ない様に
通行権などが認められている。京都市の学校の場合は、別の道路を通って生活する事が
出来るので(代替道が混むってのはあるが・・・・・)裁判で私道通行権が認められる
可能性は低い。学校側も弁護士には相談してる筈です。まあ、裁判で決着がつくでしょ
う。w
673名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:03:49.77ID:LUflYAGE0
>>667
>>668
なんか良識派ぶって書き込んでるが
言ってることは
学校が譲歩しろ
だけじゃん
教育機関は自己の所有地まで近隣住民に差し出さなけりゃいかんのか?

あと誤解しているようだが ここは私立な 公立じゃないからな
674名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:04:30.52ID:pPtxZhaA0
>>2
ゴミパッカー車や宅配トラックが通行できる大橋みたいなんを住民が金払うか市にお願いしてつくってもらえば良いよね、無理承知で。
土地は学校のもんだしどう使おうが勝手なのに文句いうのがド厚かましいわ。
675名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:05:23.00ID:7r4zrvFb0
未来永劫使わせろってのもどうなんだろうな
676名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:10:08.50ID:O8byzMXH0
陸上部のコースもとってつけたようなおかしな完成品だったけど
転売とかなんか他が関係してるのか
ゴルフ場作る前には遊園地などが手続き上いいらしいから
まとまった大きい土地でないと売れないのかな
今後何が出来るか心配
転売転売で外国人に売るのかも
677名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:11:55.10ID:Vsz/Qzgi0
陸上用トラック作りたくて封鎖したのか
封鎖したくて陸上用トラック作ったのか知らんが
どちらにせよもうちょいちゃんと作ってやりゃいいのに
678名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:16:34.94ID:YLQs+ZOH0
>>1
>住宅街が元は学園の土地で、
>売却に伴い「住民の便益のためつくられた」と主張する。

だよな、あの道路が無ければ誰もあんなところ住まないだろうし
常識的に考えて住宅街のために位置指定道路になったわけだが、な
679名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:18:47.40ID:YLQs+ZOH0
>>674
>土地は学校のもんだしどう使おうが勝手なのに文句いうのがド厚かましいわ。

やかましいwだったら半世紀前から封鎖しとけ
680名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:20:47.46ID:4kfbAB9x0
>>6
線路を越える、だろ
まぁ年寄りから文句言われそうだがw
実際、車の通りにも弊害が出ているそうだが
おまえらが率先的に立ち退きして街を利便良くすればいいだけの話しだわな
681名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:22:55.96ID:4kfbAB9x0
>>677
今あるトラックを無くして学園寮を造るのでここへトラックを移設した
682名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:24:54.44ID:O8byzMXH0
私立も3分の1は税金や補助金貰ってるから
普段使ってたものを取り上げられては困るよ

土地価格も袋小路になれば一気に下がる
書類としては道路ではなかったということか
近隣の土地持ちは買う時わかってたことでも封鎖は ドイひー
683名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:25:51.45ID:KUJGqt1w0
大町さんが全部買い取ってみんなに開放すればすぐ解決するのに
684名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:26:30.24ID:9xkPtvCD0
>>678
でも、地図見りゃわかるけど、件の住宅地たけでなく
あの周辺の住宅地の道路なんてどこも細くて曲がり
くねった道だらけだよ。
685名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:28:14.81ID:NsapMeA30
京都学園高校は無勉で入れるアホ高校
686名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:31:26.52ID:m2N7njDf0
道路潰されたら家に入れないとかならダメだけど
便利じゃなくなるからってだけじゃ無理だろ
じゃあ私道ってなんなんだよって話になるよな
687名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:31:45.31ID:Vsz/Qzgi0
>>681
だったらもうちょいマシなの作ってあげればいいのに…
688名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:33:41.44ID:O8byzMXH0
全くの個人敷地ではないからね

税金もらってる学校がすることかな
まずいという意識があるから色々根回ししたんだね
689名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:34:02.32ID:2dIj9ttI0
開けて通行料1回100円取れば良いじゃん
690名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:35:10.20ID:wBqIeOZZ0
でもここ元は砂利道だろ?そんなに使ってたやついるのかね?
俺なら面倒で通らないわ
691名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:35:36.30ID:KUJGqt1w0
>学園は昨年5〜7月に計3回、住民説明会を開いた。道の開放はせず妥協案を検討する構えだったが、
住民側は「門の撤去」をまず求め、話し合うまでには至らず

沖縄の当たり屋プロ市民を彷彿とさせますね
692名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:35:49.70ID:RpG/YAWG0
今まで好意で使わせてもらってたんだから感謝しろよ
当たり前になりすぎて何か忘れてない?
ジャイアンかよ
お前の物は俺の物、お前の物も俺の物
693名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:36:16.60ID:lFfeX44g0
無理筋
694名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:37:16.06ID:KUJGqt1w0
O8byzMXH0

今日の大町さん?
695名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:37:19.38ID:uK6NxyXS0
>>691
住民側も、「本来通行する権利がないことは理解しているけど
長年使わせてもらっていたので、今後もなんらかの便宜を
図っていただけないだろうか」という姿勢であったなら、
なんらかの妥協点は見いだせたかもしれないのにね。
696名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:41:21.40ID:KUJGqt1w0
閉鎖の前に説明会なんかやってたら辺野古と同じになっただろうな
テント張って4人で交代で居座る
697名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:46:46.29ID:etQQX4Ss0
老★害
698名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:48:26.84ID:DBPnwqZf0
本当にジジババになるとこれぐらいいいじゃない!

ってのがふえる。
699名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:48:53.09ID:KUJGqt1w0
火事がどうとか言っても元々あんなごみごみしたところだからあっという間に火が回る
救急車が入ってこれないとかふざけたこと言ってる共産党員はストレッチャーを知らんのか
700名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:49:56.40ID:L9uxI6fY0
これ住民側が勝つ可能性がある
長年位置指定道路として利用されていた
この道路が住宅開発と一体化されていた
701名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:50:07.29ID:O8byzMXH0
通行権は好意とは違う
702名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:55:04.73ID:y96O/I/K0
中村私道
703名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:55:19.37ID:L9uxI6fY0
>>695
位置指定道路ならば権利はありますよ
704名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:55:49.02ID:uK6NxyXS0
>>701
本件の場合は住宅地の接道ではないし民法上の通行権や
通行地役権が発生する状況でもないから、住民側に法的
権利がある状況ではない。私道を開放していたのは学園の
純然たる好意。私道の廃止は京都市が正式に認めているので、
もはや当該敷地は私道ですらない単なる私有地。
705名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:56:02.06ID:O8byzMXH0
線路渡るのも大変そうだし
通行量やその後の弊害がわかってて無理矢理すぎ

個人対個人ではない学校だよね
やる事が残念
706名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:57:03.91ID:KUJGqt1w0
この件で普通の日本人が教訓にすべきは
好意を逆手に取る朝鮮人のような連中が確実にいることを肝に銘じる
決して甘い対応をしてはいけない
連中は感謝するどころかそれを当たり前の権利として考えるからだ
つまり感謝という概念が最初から存在さえしていない
707名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:57:16.80ID:L9uxI6fY0
>>704
長年通行に利用してると権利者になる
708名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:57:24.51ID:uK6NxyXS0
>>703
位置指定道路に指定されている間はその通りだけど、
正規の手続きで私道を廃止したのならばもはや単なる
私有地なので、土地所有者の好意で通行できる場合も
あるというだけ。
709名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:58:03.19ID:uK6NxyXS0
>>707
ならないよ。どういう法律上または判例上の根拠があるの?
710名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:59:06.68ID:KUJGqt1w0
大町やL9uxI6fY0やO8byzMXH0みたいなのは実はそこかしこにいるんだよ
711名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 10:59:38.53ID:L9uxI6fY0
>>709
最高裁平成9年12月18日判決において、「外部との交通についての代替手段を欠くなどの理由により
日常生活上不可欠なものとなった通行に関する利益を有する者」については、
「通行妨害行為の排除及び将来の通行妨害行為の禁止を求めることができる」という判決を出しています
712名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:02:52.35ID:O8byzMXH0
あらまあ判例あるじゃん
学校アウト
713名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:03:40.57ID:HUjVwUDG0
通行したい住民が,トラックを全力ダッシュして通るようにすれば,全面解決。
714名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:06:28.53ID:uK6NxyXS0
>>711
この判例ですね。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/806/052806_hanrei.pdf

判例のケースでは、当該私道以外には住民が公道に出る代替手段が
存在しない状況なので、本スレのケースのよう代替手段が存在する
場合にはいわゆる「通行権」は認められません。

判決でも大前提として、「道路位置指定を受け現実に開設されている
道路を公衆が通行することができるのは、本来は道路位置指定に伴う
反射的利益にすぎず、その通行が妨害された者であっても道路敷地
所有者に対する妨害排除等の請求権を有しないのが原則である」と
判示しています。
715名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:07:27.55ID:O8byzMXH0
報道される理由
近隣住人に迷惑をかけているからでしょ
殆どが人ごとだけど
学校がこんな事はいかんよ

大きい歩道橋建てるしかない
土建業も儲かるし良かったね

財政いいから寮建てるんでしょ
716名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:07:52.42ID:wBqIeOZZ0
不満がある人は自分の土地を道として開放してから文句言えばいいのに
我が物顔で通り抜けられるのってすごくイラっとするんだよね
717名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:09:22.41ID:KUJGqt1w0
馬鹿は自分に不利な判例を平気で出してくるんだねえ
718名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:09:29.06ID:DX1MNKcD0
みんな的外れ過ぎ。

問題なのは、
>なぜ位置指定道路になったのか文書などが残っていない。
という所。

舗装されてないし迂回路があるから勝手に使っても問題無いと言う人は、
舗装されてなくて迂回路もあるのに勝手に位置指定道路にされて、
勝手に使えなくなったという事を無視している。

市側が指定した理由&指定を解除した法的根拠を示す必要があるが、
どうせいい加減なお役所仕事で何も説明しないんだろうな。

どっちもお役所仕事の被害者だよ。
719名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:10:11.88ID:O8byzMXH0
代替えが歩道橋作る

線路で事故が起きたらどうするの危ない
そのための立ち退きはお金もらえるよ
めでたし
720名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:11:38.82ID:O8byzMXH0
あっ獣医学部つくろうとした京都か
721名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:12:05.57ID:L9uxI6fY0
>>714
住宅開発と一体化されて作られた道路ならば
権利は有する
722名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:12:11.12ID:OTjXgyXF0
>>718
位置指定の申請や廃止には理由は不要。指定なり廃止なりの
要件を満たしているかどうかのみ。
723名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:14:17.99ID:iywgGwm40
>>713
陸上部員が後ろから走ってきたジジイに追い抜かれて自信喪失
724名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:14:22.04ID:L9uxI6fY0
こんな住宅の隣で走るのかよ
725名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:14:50.79ID:uK6NxyXS0
>>721
学園が住宅地として開発業者に土地を売却し、その際の学園所有土地の
私道整備を開発業者の費用負担で行ったというような事情があれば
ともかく、本件ではそういう事情はないので開発業者から分譲地を
購入した住民に通行権が生じる余地はない。
726名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:15:19.62ID:LUflYAGE0
住民側が門の撤去の仮処分請求中だそうだから結果を待とうや
仮処分なんて直ぐに出るんだろう
まずは裁判所の判断を待とうや
素人が通行権がどうのこうのと言っても仕方がないわ
727名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:16:36.29ID:by1NbS9A0
>>718
冗長で無意味な文章
接してる家が無いからだ
馬鹿なの?
728名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:16:40.60ID:L9uxI6fY0
>>725
住宅街が元は学園の土地で、売却に伴い「住民の便益のためつくられた」
729名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:17:40.76ID:OtvXO9DT0
>>726
仮処分が認められるのは、本訴の確定を待っていては
仮に勝訴しても利益を回復できないような場合に限定
されるから、本件で認められる可能性はほぼゼロかと。
730名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:19:18.36ID:uK6NxyXS0
>>728
それは、>>711であんたが引用した判例で指摘されている
「反射的利益」に過ぎない。
731名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:22:31.44ID:LUflYAGE0
>>729
仮処分って容認するにしても却下するにしても判断は素早く出るんじゃないの?
俺も詳しく知らんが
いずれにしてもここ数日のことじゃないの?
732名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:22:32.73ID:fUze5crY0
>>722
申請・指定された1969年の時点でおかしいんだよねえ
条件を満たしてない

でも、実際は位置指定道路になっていたわけで
過去(登録)と現在(解除)は同じ法律に基づいてるはずなのに、
異なる基準で判断されてることになる
733名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:23:40.56ID:aPxXHF760
創業300年以上のお店がある街で
 たったの50年で
何だって言うんだ
734名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:25:29.75ID:uK6NxyXS0
>>731
両当事者の審尋など手続きがあるので、「仮処分」という
語感とはズレるかもしれないけど、数ヶ月〜1年ぐらい
かかることはザラにある。
735名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:25:46.08ID:Wfn++DJHO
通るなら金払えばいいじゃん
736名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:26:54.69ID:L9uxI6fY0
>>730
今回学校側の土地売却が前提
あとは住民側がどれだけ不便になったかの立証

後は裁判官しだい
737名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:27:07.69ID:GPExn/o60
>>732
位置指定の要件は、その土地が公道に接しているかとか
面積やら長さやらの条件を満たしているかということ
だけだよ。
738名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:27:36.09ID:BN+B0gyi0
既得権益大暴れ========pcklgvdgdp@:s
739名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:27:52.97ID:BN+B0gyi0
テレビでやってた地図見た限り
踏切作ればいいだろ
740名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:29:55.91ID:0rgeU4KH0
>>736
多少不便になったとしても、代替道路が存在し日常生活に
重大な支障を来してはいないのだから、土地所有者の私権が
優先されるね。
741名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:31:45.07ID:L9uxI6fY0
>>740
その見極めが裁判官しだい
この道路が日常生活上必要だと認められる可能性もある
742名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:34:42.68ID:LUflYAGE0
>>733
京都で創業300年程度じゃ老舗とは言えんな
743名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:35:05.75ID:uK6NxyXS0
住民が取れる法的手段は、位置指定廃止を認めたことが
違法であるとして京都市を訴えるか、学園所有の私道を
通行できるということで分譲地を購入したのに通行が
できなくなったのは販売条件違反であるとして、分譲
した開発業者に損害賠償を請求するかのいずれかであって、
学校を訴えるのは筋違い。

まあ、京都市の位置指定廃止承認に瑕疵はないだろうし、
分譲されたのは数十年前だろうからそもそもその業者が
今は存在しない可能性も高いけどね(笑)
744名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:35:52.87ID:TKv6ZjBb0
近隣住民の違法駐車とか、学校敷地内への侵入とか、学校側を怒らせるようなことをしたのかな
745名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:36:49.20ID:wzprsqib0
位置指定道路なら通行権あり
指定取り消ししてるなら通行権なしだろうけど
宅地造成のために指定したのに一方的に取り消すのはどうだろうね
住民は学園から土地を購入してるんだから
指定取り消ししたら住宅は違法状態にならないのかな
746名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:37:16.98ID:GPExn/o60
>>741
「去年の5月に門扉が設置されてからも普通に生活できてるよね」と
反論されたら、日常生活に不可欠という主張は崩れる。
747名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:38:24.32ID:9xkPtvCD0
>>745
当該私道は住宅地の節度ではないから、私道廃止しても
違法建築とはならない。
748名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:38:44.25ID:9xkPtvCD0
>>747
誤字訂正:節度→接道
749sage
2018/01/31(水) 11:38:50.04ID:vdT8fr0c0
この辺りの土地をまとめて売却するための措置じゃないの。学校閉鎖するか移転計画がありそう。
750名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:40:54.28ID:O8byzMXH0
分譲時の条件に「通行できる」とあるなら
学校はこれを無視したのか

ほんとますます呆れる

ここを重点的に報道してほしいね
早く開放してあげて
751名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:41:41.51ID:ygbd7rGF0
>>745
住民は学園から土地を購入したのではなく、学園から
土地を購入した開発業者から造成済みの分譲地として
購入したのだと思うよ。不動産業者でもない学園が、
一筆の土地をわざわざ細かく分筆して個別に個人に
対して売却するということは考えられない。
752名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:42:25.71ID:uK6NxyXS0
>>750
それは分譲した開発業者と購入者である住民との間の問題に過ぎない。
753名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:43:12.76ID:fUze5crY0
>>737
位置指定道路の条件として「土地を建築物の敷地として利用するため」ってのがあるわけで
今回の私道の場合、建築物の敷地とは東側にある住宅地以外には考えられない
754名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:44:29.47ID:9xkPtvCD0
>>753
本件私道の土地は東側住宅地の敷地ではない。
755名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:47:09.43ID:0IEyb91i0
>>746
普通に生活できてれば
こんな事態にならない
756名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:47:26.78ID:BN+B0gyi0
そもそもその付近の道で私道が一番広いということ自体が異常だろう
そこまで放置してきた地域住民、市の問題
いい迷惑だろうな
757名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:47:57.37ID:fUze5crY0
>>754
ならば、どこの建築物の敷地のための位置指定道路だったのか?
で、>>732となる
758名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:47:57.64ID:1JvRLGx/0
住民側の約束云々は嘘だろう。
何人もいて誰も証拠出せないんだから
759名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:48:46.32ID:O8byzMXH0
学校が知らないのはおかしい
普段から住民が利用していたのだから

瑕疵のない書類を役所に出してない
役所を騙したことにならないかな
760名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:49:57.26ID:uK6NxyXS0
>>758
そもそも住民は学園との土地売買の当事者ではないから、
私道について学園となんらかの約束をしていたとは
考えられない。
761名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:50:58.86ID:1clkHsid0
893がらみの土地開発だろうね、珍しい話じゃない。
多分、今ごろはドロンしてると思うが土地買ったときの不動産屋に訊いてみるんだな。
購入時に「この道路は私有地ですが使えます。無問題。」ぐらいの説明はされてんだろ?

いずれにしても土地購入時に登記確認してない馬鹿の自業自得。
762名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:51:53.15ID:gMec958D0
>>759
普段住民が使用していたとしても、他の代替手段が存在することを
学園が疎明すれば位置指定廃止は認められる。
763名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:52:37.01ID:0IEyb91i0
>>761
売却元がこの学校だから
住宅開発の通行に使われると認識していたはず
764名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:52:44.52ID:uK6NxyXS0
>>761
まあ、40〜50年前の土地開発業者なんて、ほぼ確実に
いまは存在していないだろうね(笑)
765名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:52:53.41ID:O8byzMXH0
住民は不便になった以上に危険にも晒されているよ
あの踏切映像ハンドル 切り替えないと曲がれない
バックで道まで出る車
766名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:53:38.58ID:uK6NxyXS0
>>763
認識していたとしても、その住宅のために何が何でも
私道を維持しなければならないという義務はない。
767名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:54:13.40ID:XEMekcLA0
学園「敷地の一部売って住宅地にして現金ゲットしたろ」
住民「立地が悪いな、ここ」
学園「この私有地を道路にするから利便性はええでっせ。買いまへんか?」
住民「それなら買うか」

学園「ここの土地、私有地やから学校のグランドの一部にするわ」
住民「話が違う!」
学園「しりまへんなぁ〜。証拠もないやん(笑)」


こういう感じ?
768名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:55:01.99ID:0IEyb91i0
>>766
この道路が使えるかどうかで
土地の価格が変わる
769名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:56:39.22ID:uK6NxyXS0
>>765
切り返しぐらいすればいいだけのこと。バックで道に出ると
いうのは、線路に面した細道に接している住宅地の車?
それなら、学園東側を南北に走る道を通って等持院駅横の
踏切に出る道路に回ればいいだけだろ。
770名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:57:07.42ID:uK6NxyXS0
>>768
そんなことは学園の知ったことではない。
771名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:57:40.34ID:XEMekcLA0
>道が閉鎖されたことによって、住民が西側に行くためには踏切を2つ渡り、
>大きく迂回する必要がある。
>さらに周辺の道路は道幅が狭く、また、車が通れる道が1か所になったことで、
>踏切付近が混雑するようになり、住民によると、救急車など緊急車両の通行が難しくなったという。

厳しそうやなあ
つうか、住宅地を学園が買い取ってやればええねん
772名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:57:54.28ID:0IEyb91i0
>>770
学校が売却するときの金額だよ
773名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 11:59:09.37ID:uK6NxyXS0
>>767
違う。

学園「敷地の一部売って住宅地にして現金ゲットしたろ」
開発業者「じゃ、買うわ。」
住民「立地が悪いな、ここ」
開発業者「学園の私有地を通行できるから利便性はええでっせ。買いまへんか?」
住民「それなら買うか」

学園「ここの土地、私有地やから学校のグランドの一部にするわ」
住民「話が違う!」
学園「しりまへんなぁ〜。ウチは開発業者さんに土地売っただけやさかい。」
774名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:00:02.48ID:wzprsqib0
こういうのは普通私道負担で持ち分にしちゃわないのかな
何で学園が所有権持ってんだろ?
775名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:00:18.27ID:uK6NxyXS0
>>772
その取引は50年前に終わった話。そのときは売り手の学園も
買い手の開発業者も納得していた。
776名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:00:41.03ID:O8byzMXH0
航空写真で道路利用してた記録があるだろうし
通行できるというところの記録があるかどうか
777名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:01:13.28ID:XEMekcLA0
>>773
それなら、開発業者と学校がどういう約束をしたのか、って話になるわな
ただ、学校側は自分の土地を提供する理由がないから
恐らく、その私有地を提供する事で利便性をあげるかわりに、高く買い取ってもらったってとこだろうな。
778名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:01:55.66ID:0IEyb91i0
>>775
通行することも納得してたんだろ
779名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:02:21.25ID:Vsz/Qzgi0
好意で使わせてくれてただけとか言ってる奴いるけど、こんなの突然封鎖するくらいなら最初から開放しないほうがマシだろ
50年経って街が作られてから道を封鎖とか最低じゃね
780名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:03:45.95ID:0IEyb91i0
通行権に詳しい山口貞夫弁護士は「普通に通行するという事実の積み重ねですよね」
「たくさんの人が使っていて、それが当然の事のように社会的に認容されているような事実があれば、
その事実が保護される」と話す。

弁護士も住民に沿った意見
781名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:03:45.99ID:fpzEAKvR0
>>778
50年も経てば状況は変わる。
782名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:06:44.03ID:0IEyb91i0
他のソースだと
昨年の10月に訴えてたのか
その仮処分申請
783名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:08:58.73ID:0IEyb91i0
日本電産の永守が理事長なのか
相当優秀な弁護士が出てきそうだ
784名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:09:38.64ID:hYKe79aL0
>>3
法律上は私有地でも20年間土地の管理人が異議申し立てせずにいれば共有地となる
ただし、あくまで管理人だけが異議申し立てをする権利があり、管理する権利を持っていない人が異議申し立てをしても無効
785名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:14:25.26ID:fUze5crY0
>>783
それは大学の方だろ
この場所にある中学・高校は別法人
786名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:17:55.07ID:DbOXF3vP0
ハングルアカの奴が文句言ってて全てを察した
787名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:18:59.69ID:0IEyb91i0
>>785
2014年に分離したのか
ややこしい
788名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:21:34.98ID:wzprsqib0
わからん
図面ないの?
789名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:21:37.75ID:cfnbZHV/0
>>784
君、所有と利用の制限とをごっちゃにしてね?
790名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:21:44.80ID:DrXLPgmj0
土地は皆の物
と言う面がある

不足しているから、いくらでも生産できる
と言うものでないからな
限られた資産を分け合って運用せざるを得ない
791名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:25:07.37ID:2HVFOiX10
>>788
正式な図面でなく略図とか京都市の道路指定ずなら、>>105とか>>628に。

【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚

【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
792名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:30:27.88ID:wzprsqib0
>>791
ありがとう
宅地と全然接道してないな
何でこれが位置指定道路になってたんだろ
793名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:30:44.22ID:oY2MaBSV0
間地なの?
とりあえず登記の移動があったならヤクザが絡んでそう
今でも地上げ屋いるよ
794名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:33:06.50ID:53ftLf+m0
学園を追い出して静かな住環境にするために市民が立ち上がるときだ
住宅地に学校という騒音装置はいらない!
795名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:36:39.28ID:uK6NxyXS0
>>792
確かに住宅地の東側の道路は細いし等持院駅横の踏切道も
狭いので、今出川通(線路の北側)や府道101号線(図の
範囲外だけど住宅地の南側で線路に並行している比較的
大きな通り)に出るには、今回廃止された、グランドと
線路にはさまれた私道を通るのが便利だとは思う。

でも、多少不便であっても車両が通行できる代替路は
存在するから、法令や判例に照らしても、東側住宅地の
住民が当該私道の通行権を主張するのは難しい。
796名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:43:03.53ID:olsV9ugC0
京都は人間が住む町じゃないな
まともな道路すらないじゃんか
797名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 12:49:16.12ID:kv3FUxb20
>>796
ここは洛外。江戸時代は田畑だったのを宅地にしたから、まともな道路がない。道路というより田んぼのあぜ道。
798名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 13:02:56.08ID:fUze5crY0
洛外かどうかってよりも、古くから人がそれなりに多く住んでたから
立ち退きなどが大変で道路整備ができなくなってしまったんだろう

洛外でも人があまり住んでない地域なら、昭和・戦後になってからでも
開発がある程度スムーズに行われて道路も広く作れたかと
799名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 13:22:32.73ID:Aw/A04Zn0
>「学園には地域を一緒につくっていこうという気がないのか」と憤る。

老い先短い老人よりも子供のための設備を整える方が地域のためだよね
800名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 13:28:47.06ID:Zw+M4tQm0
勝算あるの?
801名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 13:30:06.05ID:KBYHiKtp0
>>800
なさそう。「生活に不可欠」ではなく「便利だったのに」だから。
802名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 13:32:23.32ID:QMV/ub/20
>>801
生活に不可欠なら囲繞通行権?だかが有るんだろうけど、資産価値とか不便とか完全に住民の都合だからなあ。
803名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 13:33:47.09ID:FWBPxlnz0
テレビ見たけど、学園側の対応が酷すぎたな
もっと早くの話したらよかったのに
804名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 13:37:16.13ID:wSlfP3qK0
緊急車両も入れなくなるってのが引いたわ
救急車までストレッチャーで運んだって
一応陸上トラックの鍵渡してるとか言ってたけど
それの手間もあるしね
805名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 13:38:06.39ID:RYdohb6D0
住宅地を区画整理して、道路を広げれば
806名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:11:37.50ID:ygCnmYYI0
周辺住人と揉める価値のあるような土地利用には見えないな
807名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:15:51.83ID:8Kmm3Q4/0
テレビで見たけど、道路行政しっかりやれよって言う方向に飛び火しないのが不思議
808名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:18:55.26ID:LUflYAGE0
>>806
後者改築時の陸上トラックだろう
学校にとっては十分に考えた上での有効利用だろう
もともと他人が通行してただけなんだから
住民が絡んでくるとは思っていなかったのかも
809名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:35:31.23ID:aJLJdYkj0
>>133
口約束も約束だから難しい判断になる
810名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:36:20.43ID:oKhaTsxo0
>>798
北大路以北は道整備しまくってかなり走りやすい
811名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:37:53.70ID:fpzEAKvR0
>>113
>>133
>>809
学園と、土地を購入した開発業者の間に私道についてのなんらかの
合意があったとしても、現在の住民はその当事者ではないだろ。
学園から直接土地を購入したわけではないのだから。
812名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:39:14.81ID:cfHWi9/00
自分の家の前の道路使うなとわめいていた爺さん思い出した
813名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:44:25.96ID:wSlfP3qK0
あれ、ほんとにトラックとして永続的に使うつもりなんだろうか?
直線は1コースだけ取れて、基本曲がってるうえに高低差もあるようだった
なにか別の思惑があるんじゃないのか
814名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:47:40.86ID:LUflYAGE0
校舎改築時の練習用だろう
恒久使用は意図していないんじゃ
真意は他人には分からんがあまり考えてなかったのでは
815名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 14:51:26.37ID:0rgeU4KH0
工場の敷地の一部を近隣の住民が大通りに出る近道として
開放していたけど、工場の都合で今後は通れなくなります、
ってのと同じこと。
816名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:08:08.11ID:aqS/h4Yo0
>>805
各家の土地がある程度無いと区画整理は出来ない
土地の一部を差し出さないといけないから

京都は間口が狭いんで差し出す土地がない
道路用地も確保できない
817名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:11:32.01ID:aqS/h4Yo0
>>815
道路として一般的な利用があれば私有地でも閉鎖できない
818名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:14:33.93ID:OtvXO9DT0
>>817
その道路が近隣住民の生活に不可欠であるという事情がない限り、
土地所有者は私道を自由に処分できるというのが最高裁判例。
単に道路として利用されていたというのは、近隣住民が得た
反射的利益に過ぎないので、権利として保護されない。
>>714参照。
819名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:23:31.01ID:aqS/h4Yo0
>>818
通行権に詳しい山口貞夫弁護士は「普通に通行するという事実の積み重ねですよね」
「たくさんの人が使っていて、それが当然の事のように社会的に認容されているような事実があれば、
その事実が保護される」と話す

http://www.news24.jp/nnn/news88921121.html
820名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:25:54.65ID:aqS/h4Yo0
去年5月 閉鎖
閉鎖後、学園側による住民説明会が3回行われたが、折り合いはつかず
去年10月、住民側は道路を通行する権利「通行権」や門扉の撤去などを求めて京都地裁に提訴
821名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:27:04.69ID:aqS/h4Yo0
昨年11月、学園が道の整備工事に踏み切り

提訴を受けて緊急に工事したんだな
822名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:29:58.06ID:Jm4Aryy40
>>819
一弁護士の個人的見解に過ぎない。法令・判例上の根拠なし。
823名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:32:02.66ID:Ti4satdP0
所有権もないくせに他人の土地についてがたがた言うな
民度の低い住民だな
824名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:33:41.23ID:sRAv+EM70
49年道路として使ってたにしては、周知期間が短すぎる
土地を売った際の経緯なども含めて
宮崎哲弥が「法的に問題なかったとしても道義的に問題ある」と言ってたがその通り
825名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 15:54:12.36ID:gRnFPy7L0
走路になるんだから住民もダッシュで通過すれば問題ないよ
826名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:08:01.82ID:pKR6nfXH0
亀岡から右京区に引っ越してきたんだ
827名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:11:59.28ID:Jm4Aryy40
>>824
法的にに問題なけりゃ裁判してもカネと時間の無駄だわな。
道義的名問題なら、ごめんねって言うぐらいしかできない。
828名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:15:00.53ID:sRAv+EM70
>>827
それも言ってなさそうだけどな
それに「なかったとしても」だね
829名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:15:47.04ID:hOK+mTls0
人間って醜いね
830名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:18:19.71ID:bNPN2J/H0
たかだか50年で権利を主張とは
京都では100年200年は昨日と同じだぞ
831名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:18:30.09ID:oyUgN/MO0
他に道はあるけど学園の私道の方が便利だから、では住民の通行権なんて
認められないわな。ゴミ収集車や救急車はその道が通れなきゃ他の道を
通るだけで、現にそうしてるし、そもそもそういう事業用車両の通行は
住民としての立場での通行権とはなんら関係ないし。
832名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:23:08.30ID:r+sKQ+Bx0
通せんぼしてたオッサンも正しいんだな
あれ、他に道あるし
833名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:24:50.98ID:244RiEyr0
聞いたことない学校だと思ったら京都商業かよ
三流実業学校の校名ロンダリングにはもううんざり
普通科単独になっても校名を変えない早実を見習えってんだ
834名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:27:18.60ID:szODbktx0
通せんぼ爺さんと同レベルかw
835名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:27:43.79ID:2/u1NHTX0
>>832
あれはジジイ個人ではなく周辺住民の共有している土地だし、
私道自体が建物の接道となっているので、ジジイ単独の私有
土地として勝手に用益処分することはできないケースかと。
836名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:31:39.27ID:Vsz/Qzgi0
早稲田国分寺高等学校
早稲田西東京高等学校
うーん…
837名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:32:18.38ID:pKR6nfXH0
鳩のエサばらまいてやればいいんだよ
838名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 16:41:49.16ID:S1frTvcf0
練習しない時は開放して通れるようにしてやったらいいじゃんw
839名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:03:33.31ID:QMY9R4aQ0
迂回にかかる1分+踏み切りをケチってるってことか
840名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:05:13.02ID:24ZgLWgU0
もともと住民が当該私道を通行していたのは、通行権に基づく
ものではなく、単に通行の自由が認められていたに過ぎない。
緊急車両等はその道が通行できるから通っていただけで、
通行できなければ他の道を通るだけ。
841名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:15:13.33ID:w7idxMoQ0
>>840
>>831

同じこと書かなくていいよ
学園から書いてるの?
842名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:17:14.21ID:YpdmtJPo0
所有権がある人のルールに従うべきだと思う
843名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:19:30.25ID:5lfmnrAR0
それだけで決められないのが『位置指定道路』なんだよね
だから裁判沙汰になる
こんなのただの私有地なら訴えることも不可能
844名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:22:38.20ID:qTfmRiDR0
>>840
TVでやってたが、今回の問題の居住区の場合、他の道は狭くて緊急車両が通れない
現実問題として、居住区に接する2辺の私道へ続いている今回の道の廃止は、緊急車両までもを
排除する。
居住区に接していないから、同意がいらないってのは法の網目抜けただけで、同意が必要な居住区へと
続く道を実活用できない死道にしてしまっているから、市がきちんと実際を確認して申請を却下すべき案件だったね。

地域住民が集まって市に取り消し抗議に行っても、担当者は変えられて雲隠れになるだろうから、府に抗議に行って
上から行政指導してもらうしかないんじゃないかな
845名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:23:25.11ID:9lK/tlbb0
>>843
位置指定は廃止済み。すでに位置指定道路ではないけど
通行権があるこら通行させろ、というのが、その道に
接してもいない近隣住民の主張。
846名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:26:01.88ID:FUcgfM7T0
まじで学園からっぽいなw
847名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:27:10.44ID:0rgeU4KH0
>>844
そういう理屈なら、位置指定廃止の行政処分は違法であるとして
京都市を訴えるのが筋。それをしないということは、位置指定廃止の
適法性については争えないと住民側も理解しているということ。
848名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:30:24.00ID:CPMjsuvG0
やりやすい方からやってるんでしょ
849名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:34:05.30ID:OqzESQFk0
市が位置指定廃止申請を承認している以上、学園としては
「この私道の公共性も踏まえて市が判断されたので、本件
土地は純然たる私有財産であり、住民の方の通行権はない
ものと考えております。」と言うだけだな。
850名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:34:38.15ID:wDFhHhPB0
この道路って住宅街造営の際、中で事が起こった際に緊急車両が通れる道が少ない事から期限付きで学園が市に土地の一部を貸してた場所やね。
新道路設置を条件にした確か15年程度の期限だったと思う。
その分、学園側は税金の一部を賃貸料として免除受けたけど。
851名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:41:46.27ID:9xkPtvCD0
>>850
1969年に位置指定道路に指定されたということは、
学園の私有地内の私道を建築基準法42条1項5号に
基づいて位置指定したということで、市が賃借したた
いうことではないのでは?
852名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:44:13.44ID:QMY9R4aQ0
>ごみ収集車や宅配のトラック、デイサービスの送迎車なども通れず、
>道の北側にある嵐電の踏切を渡るルートが混雑するようになり、
>事故の危険性が増しているという。

混むだけ
緊急車両の到着がすごく遅れるとか深刻な理由じゃないのな
学園の西側の道路が一方通行で
大通りからは入ってこれず仮に開放されてたとしても
緊急車両は問題の道を通らないだろう
853名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:45:16.77ID:mpOLy7940
しかし、この図を見るとこの地域は既存不適格な建築物だらけやねw

【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
854名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:47:40.09ID:dCpc4uzA0
スッキリでやってたけど、救急車も大回りするか、ストレッチャーで運ぶとか
近い道は軽でもギリギリの狭さだったな
855名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:48:53.87ID:TdUIn6AD0
住民がその土地を買い上げればいい
住民それはエゴだぜ
856名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:50:55.80ID:24ZgLWgU0
>>855
まあ、そうすると購入代金を住民間でどう負担するかとか、
それに連動するけど持ち分の決め方とか、引っ越したときの
扱いとか、共有者でない者の通行を認めるかとか、今度は
住民間で大揉めすると思うよ(笑)
857名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:50:55.94ID:dCpc4uzA0
>>855
いや、売らないだろうな
858名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:52:09.99ID:bO1b0vSI0
なんで市じゃなくて学園が訴えられるんだ?
正式な手続きは取ってたんだろ?
859名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:52:28.49ID:QMY9R4aQ0
>>854 テレビ用なのかわざわざあの狭い道に軽自動車通してたけど
西に出て南にいけば広い道がある
歩くわけじゃなく車なんだから多少の遠回りはしんどくないだろう
860名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:52:32.19ID:KeYSK/uE0
売るわけないな
あんな土地にわざわざ陸上トラックだぞ
よっぽど狭いのかね
学園側が住宅地を買い戻したいくらいかも
861名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:52:43.46ID:qTfmRiDR0
>>847
そうだよ そのあたりに明るい人が住人にいないんだろう。
まず京都市に訴え、(どうせ担当者は配置転換で雲隠れするだろうから) 京都府に行って上から圧力をかけて
指定廃止の行政処分を取り消させるのが先決。
862名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:53:05.95ID:24ZgLWgU0
>>858
市が指定廃止を認めたことの妥当性を争っても勝ち目が
ないことがわかっているからじゃね?
863名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:53:10.45ID:mAmrpvWW0
京都商業という名前を潰した京都学園大及びその関係団体は滅びていい

通行に関してはどうでも良いが、お前らが沢村栄治氏の後輩とかいうのだけは許せんわ
864名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:54:19.31ID:DUtOr0bs0
他に通り道があるならな
廃止手続きもしてるならしょうがないべ
それか市が金出して地下道にでもすれば
865名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:55:00.04ID:WT0H7a050
これで嫌われて苦情が出ても、5年10年我慢すれば老害じじばばは命を終える
無視してOK
866名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:55:02.35ID:NdpOL3rV0
盗人猛々しいとはこの事
住人は本来使わせていただいていた土地だろ
867名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:55:20.31ID:0rgeU4KH0
>>861
訴訟を起こしてるんだから弁護士ぐらい立ててるでしょ。
弁護士から「市と争っても勝ち目ないですよ」と言われた
のだと思うよ。もし市の行政処分に瑕疵があれば、裁判の
前に行政不服審査を申し立てればいいわけだし。
868名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:56:26.66ID:KeYSK/uE0
買った時の約束事の線で攻めるつもりなのかな
そっちの方が勝てそうなのかも
869名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:56:47.66ID:WT0H7a050
>>861
弁護士が無能ってこと?
870名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:57:43.70ID:KB77NVw90
場所はどこ?
グーグルマップまだ?
871名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:57:54.95ID:Jm4Aryy40
>>868
住民は土地を学園から買い取って宅地として分譲した
開発業者から購入しているので、学園は住民と業者との
間でどんな約束があったかなかったかなんて知らんよ。
872名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:58:20.53ID:Jm4Aryy40
>>870
このスレの過去レスぐらいみろや。
873名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:58:21.51ID:k5emJGDi0
県外の人間からしたら、あんまり良い学校じゃないなって印象だけ残った
今朝のスッキリ
874名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 17:59:25.68ID:k5emJGDi0
>>871
ほんとに知らないのかどうか、それはわからないじゃん
875名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:02:29.95ID:mAmrpvWW0
>>873
元々は野球だけのバカ商業高校だったが、どこで資金を調達したのか京都で別格に偏差値が低い
京都学園大というのが買い取ってしまったんだよ
商業高校時代は、割と地元に好かれていたが、今は(ry
876名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:02:56.47ID:k5emJGDi0
事実として当時『位置指定道路』として学園が申請したわけだけら
知っている方が自然とも言える
877名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:02:59.29ID:OTjXgyXF0
>>874
「住民と開発業者との間に明確な合意があったこと」「その内容に
ついて学園が承知していたこと」「学園は当該合意の内容を実現
するために協力する契約上の責任があること」を住民側が立証
てきれば、住民側の主張は通るかもね。
878名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:03:55.81ID:k5emJGDi0
>>875
なるほど
買収されたんだ
879名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:08:06.03ID:mpOLy7940
まとまった土地だし立地も悪くないから、学園としては
さっさとマンションデベロッパーにでも売却してしまい、
このゴタゴタから一抜けたするのが最善かねw
880名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:09:44.51ID:pKR6nfXH0
沢村栄治が草葉の陰で泣いてるわ
881名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:10:59.90ID:KB77NVw90
>>872
おお、発見した

見た感じ、これは学園側を責められないな。
道路なくなって閉じ込められる人がいないし。
882名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:12:39.80ID:7AViAPNN0
この界隈の土地は、権利関係がぐちゃぐちゃで再開発しようにも
手が付けられない状態なんだろうねぇ…
883名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:18:46.60ID:vvitYxNS0
>>400
そこはテラワロスだろ…
884名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:19:38.72ID:Le/UR/Io0
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
いい販路だな 横には桜並木
885名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:20:50.12ID:Le/UR/Io0
坂路
886名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:22:47.55ID:M591Py9P0
>>875
逆だろw
高校が最初にできて、あとから京都学園大学を作った
しかも日本電産の永守が理事長になるんだろ、金ありまくりじゃん
887名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:26:32.07ID:bExMY2KZ0
勧進橋児童公園か?
888名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:29:05.20ID:z3qGUpFI0
あんなとこに学校あったっけ
気づかなかったな
889名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:32:08.83ID:Hq6cP4j50
位置指定道路になっている残った部分は、多分指定外せないのかな?
その門の向かいに橋があって橋の先のとこにマンションみたいな大きい建物の敷地の入り口があるようなんだけど
それはそこ以外接道してない?
一方、線路沿いの家というのは、それぞれはどっちにしても前面道路が狭いことには変わりなく
閉鎖されたほうが閉鎖されても、残った部分に出られることには変わりない?

違ったら教えてほしい
890名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:35:21.54ID:Le/UR/Io0
京都市が学園側の位置指定道路の廃止申請を
認めなかったら違法だってテレビで言ってた
891名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:41:18.79ID:OK5l7dQS0
>>889
下図の今回の件の土地の右端から南下している道路は、
住宅の接道にはなっていないけど、線路のすぐ南側に
併走している狭い道路が通過する先として、生活に
絶対的に不可欠とまでは言えないにしても、廃止
されたらその線路沿い道路での車両の通行が著しく
困難となりそうなので、廃止は認められなさそう。

【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 	YouTube動画>2本 ->画像>12枚
892名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:43:44.83ID:OK5l7dQS0
>>890
ということは、住民としては通行権の主張ではなく、
お願いベース+なんらかのお金で通行をみとめて
もらう交渉をするしかなさそうだね。
893名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:45:47.88ID:uieWzAiX0
人の土地通らせろとかクレーマーにもほどがあるな
894名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:47:37.28ID:k5emJGDi0
昔の約束の線ですな
895名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:50:29.35ID:I65A6LD00
>>844
> 現実問題として、居住区に接する2辺の私道へ続いている今回の道の廃止は

今回廃止された道は東端で2つの道に接続しているけど、
居住区の住宅に接しているのは線路沿いに東に向かう道だけ。
南下する道と住宅地との間には川があるので、建築基準法上の
接道には該当しない。
896名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:56:25.25ID:Hq6cP4j50
>>891
そもそもなんでというか、どの建物のために位置指定道路になったんだろうねえ。
そういうことの記録が残ってないとしたら、変だよなあと素人的に思うけどそういうもんなのかな(´・ω・`)
知らんけど残せと法令の規定がないとか?ないのが悪い?
線路沿いの水色の道の方はいわゆる2項道路なのかな?セットバック待ちとか?
わからんけど橋からでかい建物の方の入り口の門?のとこまでは広いようだから、そのでかいのをたてるのに当たって
法令上すべての義務付けをできるわけじゃないかも知れないけど、
その位置指定道路で両方に出れるようにするのと、だから橋が入り口までは道も広くなってる
そういうふうにすれば、認めてあげますよみたいなことがあったのかねえ…
そうじゃないと、逆に、現況というか戦犯までのその当時の現況というかが、そもそもなんでそういうふうになってたのって話になる気がするが
今回の廃止で向こうの踏切には出られなくなるけど、残った部分で
門の方に出てもこっち側には出てこれるっつーことにもなるのかねえ
45条の反対解釈からすれば?、その廃止できない場合には当たらないんだから
廃止していいでしょってのもそこだけ見ればそういう話かもしれんし。
ズバッと説明できるプロはおらんのかねわからんけど。
897名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:57:25.18ID:uK6NxyXS0
>>894
学園が当該土地を位置指定道路として、近隣住民等の通行の自由を
認めていたことは事実だけど、私有地として学園の裁量で処分する
権利を留保していたとまで推認することは無理なのでは?
898名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:58:52.95ID:Hq6cP4j50
>>896
おっと8行目の「認めてあげますよ」 は 語弊があるかもしらん
「そうならいいんじゃね?」「できればそんな感じにできるだけしてほしいですねえ」「じゃあそうしましょ」みたいなことがあったのかもとかそんな かな
899名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 18:59:25.27ID:sjBqgakV0
私道ならしょうがないだろう
900名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:00:06.86ID:Hq6cP4j50
>>896
あと ×戦犯  ○先般
901名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:00:40.40ID:k5emJGDi0
>>897
別に無理とは思わない
この件の真実はもちろん知らないけどね
902名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:03:40.15ID:uQhQ19v30
>>897
でも、そういう場合わざわざ位置指定道路の指定受けないんじゃない?
受けてたのがマジなら、わざわざ受けた理由があったんじゃねーのとは思うんだけどねえ
結論への影響は別としても。
903名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:03:53.31ID:Eth575hF0
ひでえ
904名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:04:12.27ID:osoryDFY0
位置指定を簡単に廃止できるのが、ちょっと不思議。
特定行政庁がどんな判断をしたのかが、気になる。

もし、接道できない敷地をつくったり、通り抜けできない道路をつくったりしたら位置指定の廃止自体が怪しくなる。

詳しく図面見たいわ
905名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:05:42.18ID:OqzESQFk0
>>904
このスレの過去レスにある略図では推論できない?
906名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:07:08.43ID:SEk5hD0G0
>>904
逆に特に問題ないレベルの迂回路があるからこそ認められたってことじゃないのか?
907名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:09:49.79ID:SgeiHoey0
あの道を位置指定道路としなかったら、住宅地の価値は下がってただろう
当時の売却価格にも影響した可能性は十分ある
不動産業者との交渉で位置指定道路とすることを了承したんだろう
基本、永続的に通行可能とする約束で
そういう可能性は考えられる
学園側は知らぬ存ぜずじゃなく、担当者などを探して当時の経緯を調べるべき
908名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:10:01.23ID:v95bVNHW0
「家を立てられなくなるだろ」とか「うちが違法建築になるだろ」は
道路位置指定廃止を止める理由にはなっても
「不便になるだろ」じゃ駄目だろうなあ。

所有は個人(公でない)で廃止による法的不利益を被る人がいないなら
所有者の意思で廃止は止められないのかもね。
909名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:15:21.55ID:Hq6cP4j50
>>908
そうすっと、もともと廃止部分は位置指定道路にする必要がそもそもなかったはずだよねえ
それとも、以前はグランド部分に、そこが位置指定道路である必要があるような筆の土地と建物があったとか?
910名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:15:53.67ID:hETQctfF0
怪しい市民団体がアップしてる頃だな
911名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:17:21.49ID:98vmEcId0
>>23
一ヶ月に一回の説明会を3ヶ月連続でやってたら
十分に説明責任果たしてるね
912名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:17:32.63ID:uK6NxyXS0
>>907
それは、「約束があったはず」と主張する側に立証責任がある。
もしそういう理屈で戦うならね。
913名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:18:27.19ID:7iHdNWKP0
陸上トラックならスニーカー履いてりゃ走って通行OKにすれば解決じゃん
914名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:19:31.90ID:SgeiHoey0
>>912
そうするんじゃないか
俺は外野から学園側もはっきりすべきだって言ってるから
915名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:20:15.09ID:vNoA1A1+0
法律上学校側に是があろうともさ、なんか目先のお金に目が行き過ぎじゃないですかね。
こんなの昔はヤクザの事件でしかなかったのに学校がその当事者になるとは情けない。
何が陸上部のためだよ。
916名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:20:28.99ID:AKYHBu420
>>908
いや、土地所有者である学園が、位置指定廃止による
法的不利益を被る人はいないから廃止するのでよろしく、
と申請して、特定行政庁である京都市も「そだね」と
承認したわけだ。
917名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:20:35.37ID:Hq6cP4j50
>>913
車はギャングセブンしか通れないじゃん
918名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:21:29.03ID:WNPHGYAI0
次は土木用トラックだな
919名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:21:49.63ID:Np40CsC70
これ、騒音で訴える流れが目に浮かぶw
学校も、近隣にケンカ売ってただですむと思ってるのかね。
920名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:22:50.42ID:fpzEAKvR0
>>914
学園側は原告の主張に対して防御すればいいだけ。
原告が「約束があった」ということを立証できな
かったら、被告から「約束はなかった」ことを立証
する必要はないよ。
921名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:23:12.12ID:v95bVNHW0
>>909
ここがそうかは知らないけどそういうのは希にある。
逆方向から道ついたとか、開発地に組み込まれて必要なくなったとかね。

住民や町内から嘆願して市なりに買い取ってもらうとか
どちらにせよ住民がお願いしないとどうもならんパターンのやつかと。
922名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:24:26.31ID:SgeiHoey0
「文書が残ってない、知らない」じゃ駄目だよ
位置指定道路に申請したのは確定事実なんだから
なんで申請したのか、どういう約束があったのかなかったのか
教育機関として調べるべきだって
923名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:24:35.43ID:v95bVNHW0
>>916
つまりは廃止を阻む正当な理由がないんだよね。
924名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:25:03.89ID:pIUlGjxE0
>>907
50年前に土地をデベロッパーに売却したときの担当者なんて、
下っ端以外はとっくに鬼籍に入ってるだろうし、存命でも
そんな昔の細かいことなんか訴訟で証言できるレベルで
記憶してるわけないじゃん。
925名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:25:38.18ID:Hq6cP4j50
>>921
>逆方向から道がついた
一般論ね?今回はそういう話じゃないでしょ
926名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:26:12.47ID:m0ul68q30
>>922
なんか後ろめたいことがあるんじゃないか
927名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:26:57.43ID:Hq6cP4j50
なんちゅーか、本件についてどっちが正しいとか思わんけど、
なんで、すぐにコレはこうでしょと調べがつかないのか、何が悪いのか制度なのかなんなのかはっきりさせてほしい感じはする。
928名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:28:06.67ID:yjKBAX8D0
>>923
だから公の仕事なんだから調べてるだろ念入りに
昔から使っているから
永久に使わせろじゃないだろうが乞食
恥ずかしくないのかよ
929名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:29:13.31ID:pIUlGjxE0
>>922
当事学園とデベロッパーとの間になんらかの約束があって、それが現在の
住民との関係で今でも有効であると住民側が主張するなら、そのような
契約の存在や、その契約によるデベロッパーの地位が現在の住民に継承
されていることを、訴訟法上は被告である住民側が立証しなければ
ならないんだよ。

教育機関だから云々はどうでもいいこと。
930名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:30:24.15ID:QhmdmBeK0
>>929
そんなことはどうでもいい
単純に知りたい
931名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:31:58.07ID:Xa5cRwBk0
地域を一緒に作る気

お前らもないだろ!
932名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:33:11.25ID:v95bVNHW0
>>928
レスの流れ読めないガイジなら他人に絡むなよw
933名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:33:29.54ID:01TPLmrX0
単に「知りたい」っていう意見に「立証責任がー」とかは的外れ
別に原告じゃねーし
当事者以外は誠実さとか胡散臭さとかも見るわけだしw
学校としての品位とかもw
934名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:33:31.03ID:yjKBAX8D0
頑張って練習してください
クレーマーなんかどこにでもおる
一切相手にしなくていい
935名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:34:21.76ID:yjKBAX8D0
>>932
黙りなさい乞食
お前に通してやる道はない
出て逝け!
936名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:34:51.24ID:v95bVNHW0
>>925
それこそ経緯があきらかにならんと何とも言えんの。
今はお互い一般論でしか話せないやん。
937名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:35:00.91ID:pIUlGjxE0
>>929
重大な誤記訂正:

誤:訴訟法上は被告である住民側が立証しなければならない

正:訴訟法上は原告である住民側が立証しなければならない
938名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:35:30.51ID:mys/+BER0
陸上部だったけど
あの変なトラックで練習できるのかと思う
部員がかわいそうだな
939名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:36:39.93ID:fiAHwTi00
住民ほんと糞だな
今まで勝手に使っておいて感謝もないのかよ
940名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:36:40.10ID:pIUlGjxE0
>>930
>>933
「知りたい」というのは、真実を知りたいのか、それとも
住民側の主張の根拠を知りたいのかという違いがある。
941名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:36:47.31ID:v95bVNHW0
>>935
俺の発言のどこからそういう発想になるのか説明できたら相手したるわ
942名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:37:32.12ID:mxm+HjA20
>>938
短距離用なのに坂道というか、平坦じゃないみたいな
せめて平らにしたらいいのに
943名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:38:15.54ID:uK6NxyXS0
民事訴訟は、真実を追究する手続きではなく、立証と反証の
有効性を競うゲームだからねぇ。
944名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:39:30.82ID:mxm+HjA20
微妙にクネクネしてるしw
945名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:40:09.91ID:Hq6cP4j50
>>936
まあね
あなたに食ってかかろうというんじゃなく、その話のその部分は 一般論だということもはっきりさせておきたかった
趣旨を解釈しそこねたわけじゃないと、信じる。
946名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:42:53.60ID:Dz36ofIl0
他にアクセス方法が無いなら封鎖は違法だけど
他から通れるなら合法、何の問題が?
947名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:44:03.64ID:KBYHiKtp0
>>942
陸上競技のトラックとして使うというのは方便でしょ。
それはそれでかまわんと思うよ。
948名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:44:19.09ID:Hq6cP4j50
>>943
ふと思うけど、あんまり詳しくないけど、公正証書って、保存期間が20年とかなんだっけ?
本件で、その手の合意があったような契約書があるのかわからんけど、
あとでひょっこり出てきたりしたら、とか考え過ぎかwはともかく。
もしそうなら、この手の問題には、20年じゃ足りねえよなあとかも思ったんだけど、補足する手段とかあるのかな
949名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:44:20.02ID:cdqkjnS80
不動産屋か住民と何か約束はあったんだろうな
あそこ通行していいってことになったんだからね
なんか時期の制限とかなかったのかな
950名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:44:54.95ID:wYN1AqSV0
10年でも20年でもゴネるに決まってるから話し合いが終わるのなんて待ってられないわな
951名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:47:18.55ID:Jm4Aryy40
>>948
学園とデベロッパーとの間なら、私有地の通行についてなんらかの
口頭もしくは書面での約束があったかもしれないけど、すでに売り
払った土地をデベロッパーから購入した複数の住民と、当該私道の
所有者である学園が個別にまたは集団的になんらかの約束をして
いたということは、現実的に考えられない。
952名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:47:27.28ID:3wfSQB7r0
昔とは環境がまったくちがったんだろうな。
側面の部分はそのままと報道であったが、それも必要があるとはおもえん。

ていうか、この一体の土地がぐちゃぐちゃすぎて、
なんでここだけ問題視しているのかまったくわからん。
おもしろがってマスコミがとりあげてるだけだろうが。
953名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:48:52.74ID:NcbypLN40
権利と義務は一対なもんだよね
権利に対しての義務はなんなんだろうと思える
954名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:49:29.86ID:Hq6cP4j50
>>951
そのへんはにわかにはわからないんじゃない?
「じゃあなぜ位置指定道路だったの?」というのが、ここでは謎になっちゃう。
955名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:50:14.23ID:yjKBAX8D0
日曜だけ近所のジジイも走らせてやれ
それくらいだな妥協点は
956名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:50:36.06ID:z3/m5qCu0
当時は必要な事情があったから
位置指定道路の申請したんだろうけど
その事情は何か変化あったのか
他の道が出来たとか
957名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:51:15.28ID:OTjXgyXF0
「学園の私有地だけど通行させていただけないでしょうか」ではなく
「学園の私有地かもしらんけど俺たちには通行権がある」という態度
ならば、じゃあその権利の存在を立証しろよ、ってことになる。

裁判所だって、権利があると主張するなら、ちゃんと立証してね、
それができないと認められないよ、ということになるわな。
958名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:51:32.57ID:SzjNtrY7O
>>714
後半わかりやすい
959名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:53:17.32ID:DX1MNKcD0
>>737
法律も条件も変わってないのに、
市側の判断が変わったというのが問題なわけだ。
960名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:54:03.65ID:2HVFOiX10
>>956
事情の変化があろうがなかろうが、位置指定廃止の要件を
満たしていれば廃止は承認されるよ。私道を位置指定道路に
すると申請するのはあくまでも土地所有者の好意なんだから。
961名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:55:29.28ID:z3/m5qCu0
いや、変化があったかどうかを聞きたかっただけなんだ
962名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:57:31.37ID:gMec958D0
>>959
なんら問題ではない。位置指定の要件を満たしていて、土地所有者が
位置指定道路にしてもいいと思ったから指定を申請した。年月が経って、
その土地を位置指定道路にしておきたくない事情ができたから、位置
指定要件は満たしているけど、位置指定道路としておく義務はないので
廃止申請をしてそれが認められた。

それだけのこと。

接道であるとかの制約がない限り、位置指定道路にするかどうかは
土地所有者の胸先三寸。要件を満たしていているから位置指定道路に
しなければならないなんてことはない。
963名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:58:59.89ID:Jm4Aryy40
>>718
指定した理由も廃止した理由も、「申請者の申請が適法であったから」
ということに尽きるけど。
964名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:59:04.11ID:Hq6cP4j50
謎は「なぜ位置指定道路の指定を受けていたのか」(´・ω・`)
965名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 19:59:46.32ID:Jm4Aryy40
>>964
土地所有者である学園が指定を申請し、それが適法であったから。
966名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:00:31.05ID:z3/m5qCu0
そんな予防線張らなくても
普通の会話しようよ
967名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:02:52.19ID:K+HSBfRq0
位置指定を受ける必要がなかったとしたら、なかったのになんで指定をわざわざ受けたんだろう
現実に通してあげるだけでいいなら、その部分にわざわざ位置指定を受ける面倒を撮る必要がないし
やくしょも「ここ指定すんの?わざわざ?なんで?」って話にならんのかねえ。
968名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:05:53.45ID:z3/m5qCu0
>>967
それがある・ないじゃ不動産価格が違ったんじゃないかなあ
それは生活上じゃなく、経済的な要因でちょっとズレるけど
969名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:06:23.05ID:K+HSBfRq0
五 土地を建築物の敷地として利用するため、道路法、都市計画法、土地区画整理法、都市再開発法、新都市基盤整備法、
大都市地域における住宅及び住宅地の供給の促進に関する特別措置法又は密集市街地整備法によらないで築造する政令で定める基準に適合する道で、
これを築造しようとする者が特定行政庁からその位置の指定を受けたもの

「土地を建築物の敷地として利用するため」って目的の限定がついてるよねえ
近所の人を好意で通してあげるためにするもんじゃないんじゃないかなあ違うのかなあ>位置指定道路
970名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:10:58.84ID:Hq6cP4j50
条文解釈に余地があるのかはしらないけど、多分普通は「その位置指定道路を設定しないと、これから建物を建てる?敷地が接道義務を満たさない」
場合にするんじゃないのかなあ。
そっちの方まで売っちゃうことも見越して一緒に指定を受けちゃったけどそうはならなかった何ていう場合もあるのかなあ。
>>968
現実的にはそういうこともあっても不思議はないのかもね
なんでこっちまで指定すんの?ってきかれて正面からそう答えても指定してくれるかは別としても。
971名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:23:53.69ID:SzjNtrY7O
>>807
無策の行政が、私人に責任をなすりつけている
972名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:29:08.76ID:v95bVNHW0
>>960
>>962
住民側にも酌量してあげたいけど、この辺が真理なんだよなあ。

住民側はすすんで道路維持や補修の金出したり
草むしり清掃等参加してなかったのかな?
タダでずっと使わせて貰ってたんならやはり所有者有利だなあとしか。
973名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:35:13.01ID:o5i/+G/h0
京都人は狡いからな
974名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:40:32.41ID:Hq6cP4j50
草むしりとかどっから出てくるんだよ
975名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:41:22.83ID:ncBp3SRO0
わざとらしい嫌がらせですな
なにかトラブルでもあったのかな
976名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:42:25.71ID:UdgDV/Of0
たったの4人?
977名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:48:33.44ID:2ojbuctLO
>>50
横浜国大グラウンド脇の道路もこれと同じだな
もし国大が嫌がらせをしたら、隣接住民は通行不可能になる
978名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:50:33.45ID:2ojbuctLO
>>89
ラジコンメーカー社員育成学園?
979名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:53:52.79ID:3MO3hs0X0
学校ということに視点を奪われるな。
単純に民間の私有地だよ。

単なる地主の私有地なら、記事にすることすら横暴。
980名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:54:40.27ID:6H6rom0e0
学校の土地をご厚意で使わせてもらっていたのだから
これは仕方ないと思うけどな。
981名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 20:56:00.78ID:kq2mhrnp0
私道を地域に開放するのも企業の「社会貢献」としては
アリだと思う
どこかのように「木を植えています」といったポーズよりは
マシだと思うが
982名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 21:01:08.91ID:v95bVNHW0
>>974
つまるところは他人の土地を使ってたわけだからね。
住民側としてそういうことしてれば裁判でも多少は有利に働くかもって視点。
「皆が大切にしてた道路なんですよ!」って主張できるかもね程度の話だがw
983名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 21:05:40.50ID:3MO3hs0X0
日テレがなんでニュースにしたのか知らないが、こんなん報道として扱うのはBPOで審議して、放送局の無権利者の住民寄りの偏向報道具合を糾弾していいくらい。
984名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 21:09:18.63ID:WEAzIWwd0
その私道を封鎖してしまうと外部に出られない住人が出るわけでもないし私道の通行に関する明文化された取り決めがあるわけでもないんだろ
そんなんで通行権とか馬鹿じゃねーの
だったら訴えてる住民も自分の家の敷地を誰もが自由に通行出来るように開放しろよ
985名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 21:32:28.77ID:UQ7aLPPx0
行政に違う道作ってくれとか、高架造ってくれとかいうのなら分かるが
私有地持ってる人間に、オマエが悪いんだ、これまで通り通らせろ
というのは、なんか理屈が根本的に違う気がするんだが
986名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 21:40:50.32ID:CQSogYC10
またアホが湧いてるな
ソースも読んでないのかな
987名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 21:49:36.12ID:7r4zrvFb0
裁判所の判断がでたら京都新聞にはまた記事にしてもらわんと
結果は気になるし
988名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 21:53:41.10ID:t3nOqasa0
>>973
取引先なんかでも金で汚く荒いのは京都閥に乗っ取られた企業
989名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:19:21.28ID:ewNpmPNG0
これは酷いなあ〜
990名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:24:14.92ID:ewNpmPNG0
さあ埋めるか?
991名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:25:35.88ID:Ck/PhzS30
合法だな
992名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:28:46.11ID:VTh+7oV60
イメージ最悪だな
993名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:31:00.00ID:ewNpmPNG0
【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1517400007/l50

次スレらしいが継続スレ立て報告しない
記憶たどり記者とっとと死ね!!!
994名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:32:01.25ID:pIUlGjxE0
梅 埋め 産め
995名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:32:26.72ID:oyUgN/MO0
UME
996名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:33:20.73ID:IzN0XDIj0
違法性はない
住民敗訴確定
997名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:34:14.71ID:ewNpmPNG0
妥当だな。
998名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:35:04.37ID:ewNpmPNG0
1000なら記憶たどり記者さっさと死ね!!
999名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:35:49.32ID:uK6NxyXS0
うめーーー
1000名無しさん@1周年
2018/01/31(水) 22:36:23.62ID:ewNpmPNG0
京都は田舎
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 8時間 49分 43秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213081127ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1517114800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】京都市の学校が私道を封鎖し陸上用トラックに改装。近隣住民らが門の撤去と通行の権利を求め裁判へ★2 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【裁判】私道の車通行に月1万円要求、住民に拒否されバリケード。長崎地裁が業者に撤去を命じる決定★2
「昔から利用していたのに!」 学園所有の私道を閉鎖したところ近隣住民から苦情が殺到、訴訟へ
【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★9
【長崎】50年間通行できた私道を業者がバリケードで封鎖、通行料(月1万円/3千円)要求 「生命に関わる!」住民側と法廷闘争へ ★5
安倍晋三、2億円も税金使って何故か自宅周辺を封鎖している模様 近隣住民に迷惑かけまくり
【兵庫】「死を日常的に見たくない」 余命短い患者の「看取りの家」計画、近隣住民らが反対運動を展開…神戸市
【新型コロナ】#安倍晋三「海外のような強制力を伴った都市封鎖・ロックダウンはできない。 自粛のお願いしかできない」★5
【新型コロナ】 インドネシアの首都ジャカルタが再び都市封鎖(ロックダウン)  感染拡大で医療逼迫 [影のたけし軍団★]
【デルタ株感染拡大】豪シドニー 9月末までロックダウン(都市封鎖)延長、午後9時から午前5時まで夜間外出禁止令 [影のたけし軍団★]
中国企業がオーストラリアの島を「封鎖」、住民に立ち退き要請も…土地の契約利用し「中国のための土地に」  [疣痔★]
【速報】全面封鎖都市、武漢で午前0時から一般車の走行を禁止へ 感染拡大防止策との事
【朝鮮新報】無償化制度を即時適用せよ/3000余人で「全国集会」、子どもの学ぶ権利求める[10/28]
【小池都知事】現状での都市封鎖を否定
【新型肺炎】中国、55都市「封鎖」
【新型肺炎】中国、南京など34都市「封鎖」か ★4
新型コロナ対策で地球の振動が急減、都市封鎖が静寂もたらす
中国・深セン、コロナで都市封鎖(3/14~20) [少考さん★]
フィリピン大統領 コロナ移動制限に抵抗なら射殺も マニラで都市封鎖
4月2日に都市封鎖のデマが拡散! 菅官房長官「そうした事実はない」
【封鎖できません!】菅官房長官 緊急事態宣言「都市封鎖の仕組みなく 欧米と違う」
【新型コロナ】アジア各国、都市封鎖を相次ぎ緩和 インドは延長 [みんと★]
【COVID-19】「都市を封鎖するようなことは特措法では想定していないため、できない」内閣府
中国:感染者150万人、遺体5万体が火葬されました!55都市以上を封鎖、5億人以上が隔離
ロイター通信「日本の緊急事態宣言は他国と違って甘い。都市封鎖もないし外出に罰則もない」
『豪州/U^ェ^U』都市封鎖のため飼い主がトリミングに挑戦、ポメラニアンがアルパカのように[04/21]
【悲報】ネトウヨ「日本には緊急事態条項がないので都市封鎖も罰則付外出自粛要請もできない。憲法改正すべき」→完全論破される
【コロナ】 マサチューセッツ工科大教授 「インフルエンザの流行で都市封鎖を唱える人はいない。確実に高齢者の死者を減らせるのに、だ」 [影のたけし軍団★]
英国の60歳女性、孫を出産するため死んだ娘の卵子を使う権利を主張し裁判で勝訴する
海は死にますか、川は死にますか。インドの裁判所、川に人間同様の生きる権利を認める。
【東村高江】米海兵隊が抗議テントなど撤去 日米地位協定に基づく権利を行使 ネット「違法なら撤去されて当然」「綺麗になって良かった
京都市内の大学や住宅街に2mのクマ出没 住民には日が暗い朝夕の外出は控えるよう注意
【社会】近隣住民が「静かに暮らせなくなる」と反対、保育所が計画断念。名古屋市
家族はいない。近隣住民から敵視されている。警察から要注意人物扱い。なんで?
20歳女性誘拐事件、近隣住民が2度通報するも警察は口頭注意のみで発見できず
【悲報】Zepp「金沢市に建設します」→近隣住民反対運動→Zepp「じゃあやめます」
【新潟女児殺害】無関係の近隣住民も任意同行?県警の“情報統制”に現場混乱
【大阪】「アホ、ボケ、カス」近隣住民に暴言、府立高の女性教諭を減給処分
【ゲス京都】京都市がホームレス救護施設を隣の向日市に説明なく作ろうとして住民が反発
【大阪市淀川区】集合住宅で火災 近隣住民ら「隣室が火事です」と119番 男性1人死亡
アイヌの末裔と名乗る男 無断で鮭を捕獲し道警から取り調べ「先住民族の権利」だとして弁護士と会見
【阿鼻叫喚】中国 武漢市交通封鎖:住民が病院に殺到 SNSには病院前のテントなどの画像が溢れる
【長崎】「災害はダム建設に追い風」河川課長が発言撤回も謝罪せず…住民らが全国の被災者に向けて謝罪求める抗議文
【東京】近隣住民同士の電話内容を盗聴・録音、自宅ベランダで大音量で再生した疑い 府中市の70歳の男を再逮捕
【国際】「先住民が所有する土地が奪われ、森林が破壊されている」 インド国営石炭会社、先住民の権利侵害が常態化
【観光】外国人観光客増加で陥る「オーバーツーリズム」...地元住民を守る京都市の対策を聞いた 観光地の崩壊につながる危険性も FNN
【川崎殺傷】岩崎容疑者、近隣住民の評判「複雑な境遇で育った子」「他人の家に勝手に入り込み金魚鉢をのぞく変わった子」★4
【埼玉】市道の両端に張られた紐のそばに立つ不審な女を近隣住民が通報 往来妨害の疑いで無職の女(56)を逮捕 「車の騒音大きくて」
【米国】グレンデール市慰安婦像撤去訴訟の深層…提訴から2年余りでようやく公正な裁判に[6/29] [無断転載禁止]
【鉄道】運賃高すぎ北総線裁判、驚きの「住民敗訴」判決
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★11
【国際】インド裁判所が首都での大型ディーゼル車販売禁止、首都圏乗り入れトラックへの課金倍増。環境対策で [無断転載禁止]
【東京五輪】新国立競技場、陸上トラック撤去一転存続へ 政府と陸上競技団体が協議
【ムスリム】給食配慮、学校に負担 栄養士「今の人数に提供するだけで手いっぱい」「ムスリム専門の学校があった方がいいのでは」★4
【速報】 ウルトラマンのせいで街が滅茶苦茶になり、そこから脱出するサバイバルアクション『巨影都市』がPS4で発売へ 一般人が主人公
【気温8℃!】鳥肌だらけの全裸マン 夜の学園都市を徘徊 茨城県
東須磨小に脅迫含め抗議電話1日150件、つながらず近隣の学校にまで
【11分の空の旅】有人宇宙飛行の権利 30億円で落札 アマゾン創業者搭乗の宇宙船… [BFU★]
【毎日新聞】朝鮮学校を巡る状況は厳しい 日本政府は高校無償化から除外し、補助金を取りやめた自治体もある コリアンの学ぶ権利に影響 [無断転載禁止]
【トランプ氏】最高裁判事に保守派・バレット氏指名へ リベラル派の判事が死去したことうけて [首都圏の虎★]
【京都】京都市バスの運転手、意識失い交差点に進入 乗客らが停車、事故・けが人なし
【デイリー新潮】娘を性的暴行の父に無罪判決「常識的な感覚を欠く」 鵜飼祐充裁判長(59)は「有名な」無罪連発裁判官だった! ★2
【社会】性的虐待内部告発の為に記録を持出した男性職員を京都市が処分 男性が処分取消し求め訴訟、大阪高裁で市側敗訴 [さかい★]
【オンラインダフ屋】チケット高額転売の「反対声明」にチケット売買サイトらが見解「自由にチケットを売る権利は資本主義経済の根幹★2
最近の学校や公園では遊具が撤去されまくってるらしい  [無断転載禁止]
【川口クルド人】住人「クルド人問題は住民トラブル」「差別問題では無い」浜田聡参院議員へ陳情 ★2 [おっさん友の会★]
【刑法】同意ない性行為、処罰可能の試案…刑事法学者や裁判官らが作成 ★3 [チミル★]
08:31:18 up 35 days, 9:34, 0 users, load average: 7.95, 6.69, 11.36

in 0.1252658367157 sec @0.1252658367157@0b7 on 021722