◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 YouTube動画>4本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516996641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★
2018/01/27(土) 04:57:21.99ID:CAP_USER9
3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生
1/26(金) 7:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00010000-doshin-hok

大学が異例の救済措置へ
 【函館】道教大函館校(後藤泰宏キャンパス長)の国際地域学科地域協働専攻で、今年から英語能力試験TOEIC(トーイック)の得点ラインを「合格点」として卒業要件に設定したところ、4年生(239人)の約3割が「不合格」となっていることが分かった。このままでは3月末に卒業できないため、大学側は25日、補講とTOEIC追試を行う異例の「救済策」を決めたが、学生からは就職内定取り消しなどを懸念する声が広がっている。

「合格基準は決して高くない」
 函館校は、国際地域学科を立ち上げた2014年度から国際的に活躍できる人材の養成を目指している。地域協働専攻では実用英語に力を入れており、卒業要件として、在学中に、専攻の三グループでそれぞれ640点か480点の「合格点」の取得を義務付けた。今年3月に初めてTOEICの合格ラインを超えた卒業生を送り出す。

 当初予定していた年4回のTOEIC試験に加え、9、12月に追加試験を実施したが、25日現在、4年の3割に当たる約70人が合格点に達していない。同校は急きょ、2月に補講と追試を行うことを決めた。この追試で合格点に達しなければ、卒業できない。

 後藤キャンパス長は「国際社会において合格基準は決して高くない」と強調。「2月のTOEIC追試後、留年者は例年の1割程度より少し多いぐらいに抑えられる」とみるが、留年する恐れのある国際協働グループの男子学生(22)は「就職活動が長引き、ようやく12月に内定が得られたのに。(留年したら)親にも迷惑がかかる」と気をもんでいる。
2名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん
2018/01/27(土) 04:59:06.77ID:60qBh09y0
【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
c
3名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 04:59:47.46ID:obsii8YN0
劣等生への温情措置は正規卒業生への迷惑行為になるわけで
4名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:00:41.64ID:mHP6GI6z0
そのラインなら高校卒業資格にしていいんちゃう?
5名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:00:46.99ID:AFWcUT530
当然だよな
大学は入って何を学んで自分の物にしたかで価値が決まるんだから
6名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:01:24.87ID:9NntQM/k0
教大の3割がアホですw
7名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:01:50.12ID:SbAOp2nd0
こんなの卒業させたら他の卒業生と後輩が迷惑するだろ
親は諦めろ
8名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:02:00.41ID:0A2DxWjU0
留年でいいじゃん
9名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:02:05.56ID:MNOC7FX70
能力ないのに卒業させろとかずれてるだろ
勉強しろ
10名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:02:25.76ID:5oYuav+W0
640なんて余裕だろ。
TOEIC対策無しで初めて大学2年の時TOEIC受けたら670だったわ。
その後勉強してTOEIC対策もしたら最高は870取った。
11名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:04:18.60ID:gjunDex50
廃校にしろ
12名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:04:22.76ID:Jh5Kp8IH0
お?俺が思ってたことをやってる大学があったとは驚き

俺が思ってたのは、法学部は行政書士試験合格を卒業要件とする
文系はTOEIC840点、もしくは、英検準1級とか・・・
13名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:05:13.39ID:acLa+mRU0
国際地域学科 地域協働専攻

何を教わるんだろうか 不思議な学科だなぁ
14名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:05:37.53ID:Jh5Kp8IH0
>>10
俺は、大学1回生の5月くらいに受けたTOEICが630点だった。
対策ゼロで。

ま、俺の大学の偏差値は68なんだがw
15名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:07:37.48ID:wTQrKWk/0
ゆとり
16名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:08:52.49ID:53Fdsfqi0
卒業要件わかってて480すら取れないのかよ(´・ω・`)
17名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:09:48.49ID:wJQNg4cx0
>>1
まぁ、ノルマがあるのはきついよなぁ

ねらーなんてノルマなんかなにも達成しなくていいような人生だったんだから楽だろ
ただ一生底辺という悲しい現実はあるけど
18名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:10:10.61ID:Jh5Kp8IH0
>>16
そうだよな
4年間何してたんだ?みたいな。
分かっていて何もしないってバカの典型だよ。
19名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:11:15.70ID:R7YoGzQm0
3割も留年するとか教育に問題があるのでは
20名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:12:30.77ID:cr66Zw+30
北海道教育大学教育学部函館校 セ試得点率 56%〜65%
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0020/difficulty.html

入学時の英語能力が低いまんま、その後も勉強してないだけだろコレ
21名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:14:49.10ID:/V0tFb820
TOEICで480ってほとんど受験さえすれば取れると思うんだが。デタラメな回答で300なので。やる気なさすぎて試験場で寝てるだけだったとかそういうのじゃないの、480を下回るって
22名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:16:54.09ID:RGLkl6EU0
なんでTOEIC=英語力なんだよw
あれ、ビジネス英語でしょ?
23名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:17:59.15ID:5adPqmoX0
すごいことになっているな
24名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:18:06.71ID:vE4k5+490
>>21
そりゃFランクの文系大学生だもの
勉強する気なんてあるわけないじゃん

ねらー並のアホばかりだぞ
25名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:18:11.72ID:W9uyUYWQ0
合格ラインのハードルが高いが低いかどうかはともかく、なぜ目標達成のための努力をしてこなかった?
26名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:18:20.97ID:53Fdsfqi0
>>21
リスニングでdo…って聞こえたらyesかno、when…なら時間を選ぶだけでイケるレベル(´・ω・`)
27名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:19:22.92ID:53Fdsfqi0
>>22
ビジネスでもなんでもないよ(´・ω・`)
単語がちょっとビジネス方面なだけ
28名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:20:13.06ID:mQszUdHm0
なんだFランかあ。640点なんて中学生でも取れるわ。アホらし。全員足に重りでも付けて津軽海峡に放流しろよ。
29名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:20:15.30ID:COHlJZRB0
もう大学は半分潰そうよ。
人口に対して多すぎなんだよ。
30名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:20:43.16ID:NEWFpH/G0
でもここに落ちてマーチに受かるんだよな
31名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:21:21.05ID:6LM4vpf40
救済するくらいなら最初から条件設定するな。
だからなめられる。この繰り返し。
32名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:21:39.87ID:JvhLpnRc0
国際地域学科って名称に国際がついているからな。
英語はできた方がいいだろうな。
卒業要件にこの基準を追加したのは入学以前なのかな
33名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:21:52.35ID:/b0PPSDw0
アメリカの大学に留学したい人は必須条件としてTOEICに合格していること
34名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:22:12.83ID:VVaR6b9A0
ダメならダメで留年させりゃいいじゃん・・・
35名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:22:36.64ID:DspzuvGH0
馬鹿だから仕方ない
36名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:23:21.96ID:Z8CQ+E8+0
今年から始まった卒業要件らしいが
在学中の1〜2年生の間に一度TOEIC受けさせて、自分の英語力を自覚させておけば
大学側の言う「合格基準は決して高くない」 のは確かで
よっぽどやる気のないやつ以外はみんなクリアするようなるんでないの?
37名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:23:39.02ID:8r8c2MRr0
640って・・・アホすぎる
38名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:24:01.58ID:wH+QWivQ0
バカ大とバカ高は廃止しろってマジで

これこそ働き方改革
39名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:25:10.36ID:kd0hQ9EV0
>>22
単語が、大学入試の単語ではない
それだけのこと。
あとは、ヒアリングで、似たような発音する単語を
誤答に入れる引っ掛けをしているだけ。
40名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:26:39.61ID:fVwzUyAK0
>>1
トーイックのスコアを卒業要件にするとか
もはや大学が教育できてないやんけ

あほなのかな
41名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:26:46.46ID:gFXcO5im0
うちの営業でさえ最低550点取ってるぞ 教大で480ってどゆこと?
教大の教え方がまずいのか本人の意識不足か?
42名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:27:00.02ID:L9GQcgRg0
640取れないとか脳に障害があるレベル
退学やむなしだろ
43名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:28:09.56ID:fVwzUyAK0
>>17
やめろよ(´ω`)
44名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:28:26.90ID:kd0hQ9EV0
>>41
本人の意識レベルが低いんだろう。
あ、高い奴はこんな大学に来ないかw
45名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:28:45.64ID:fVwzUyAK0
500取れない俺がきたよ
46名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:29:05.29ID:JnoQeqGE0
除籍でいい
47名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:29:27.80ID:JkUXlAfx0
一方、○ニー系列では
係長でTOEICスコア500程度課長で650程度の昇進要件を設けたら
クリアできない連中だらけになったため努力目標に変更したw

社長は英語ペラペラが取り柄の有名企業系列でも学生以下のことをやってるよw
48名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:35:42.81ID:0GK8sBGq0
>>43
でもある意味ノルマは必要だわな
締め切りしかり、試験日しかり、結局は期限と目標があるからこそ努力しなければいけなくなるわけで

そういう点では何も目標もなく、ただ誰でもできるような仕事をやって薄給もらって生きるねらーは楽だな
49名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:35:45.31ID:j18zEdR70
あれただの集金なんだがな
馬鹿な国だww
50名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:35:56.10ID:9aJxlK420
英語できなくても生活に支障ないだろw
51名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:36:54.00ID:zDj3Wo7Y0
高等学校教諭1種免許状(英語)

これはやばいw
52名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:37:37.00ID:5OEkOWoU0
640ってバカにできないレベルでしょ
480くらいはとって欲しいと思うが・・・
53名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:37:46.44ID:VVaR6b9A0
>>50
まあ俺も超バカだから、英語とかサッパリだけど
いきなりNYに吹っ飛ばされたからなあ・・・
いつ何があるか判らんぞw
54名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:38:15.54ID:bDgrCfPB0
TOEICで640点すらとれないやつが、教育大という名前の大学を卒業して教員になるのか?
こんな連中は留年どころか、退学でいいだろ。
55名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:38:22.74ID:gFXcO5im0
>>44
北海道教育大学って 偏差値51前後なのね…
確かに意識レベル低そうww
56名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:38:32.81ID:JkUXlAfx0
>>39
引っ掛けというのがいかにも大学入試脳っぽくていいなw
あれは引っ掛けじゃなくて
たまたま聞き取れた程度の単語を探して当てずっぽうで選んで○が貰えればいいとかいう
入試とは違うということだよ。
実践レベルでその程度じゃ全然お話にならないってことw
明らかに文意に反する選択肢はむしろボーナスじゃないか。
57名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:38:39.47ID:wJQNg4cx0
>>50
(俺は)英語できなくても(英語を使うような上級職には就かないし、海外とやり取りするような仕事も任せてもらえないから)生活に支障ないだろw

まぁ、だろーな
58名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:39:11.57ID:NEWFpH/G0
>>38
でもここ落ちてMARCHに受かるんだぜ
59名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:40:18.61ID:aURh2Ukp0
まさか、教師になるのコイツラ?
60名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:40:23.42ID:4whFLsKh0
東京理科大なんて3割が2年生になれないとかだった
今は知らないが
61名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:41:50.26ID:U6qdgx+v0
>>10
俺なんて七歳のとき960点だったわ
62名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:41:51.21ID:e3kZ7Die0
初受験で600点台でも、TOEIC用の勉強するだけで800点は超える
あんな毎月のように同じ傾向の問題でやってる試験、慣れさえすればすぐ点数上がる
1年くらい経つと問題の使い回しすらあるし
63名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:41:52.31ID:wJQNg4cx0
>>60
私立の東京理科大とか限らんでも、国立大の理系は三割が留年だし一割は退学やで

ちゃんと大学行ってる人間は誰でも知ってる知識だけど
64名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:41:56.32ID:8M4AD2of0
番頭ワタナベ「加計補助金詐欺事件」発売中@yoswata 2018/01/26 05:16
加計学園、グループ全体で毎年赤字額が大きくなっている。岡山理科大は受験生が増え続けていたが、昨年、突如、定員割れ。何がおこったのか? で、今年はさらに志願者3割減だから、グループ全体でかなりの赤字が出るぞ。
完全に赤信号だわ。三菱UFJ岡山支店はご存知だろうが
http://www.kake.ac.jp/disclosure/index.html
https://twitter.com/yoswata/status/956621750359359488

かろうじて、岡山理科大だけが黒字だがあとの学校はめちゃくちゃだぞ。付属高校は甲子園に出るなど一時は上昇気流に乗ったはず。今はすざまじい定員割れだ。ここまでひどいと思わなかった。まだ、潰れていないことじたいが不思議。
そりゃあ、詐欺もしたくなるだろう
http://www.kake.ac.jp/disclosure/index.html

千葉科学大、毎年、順調に新入生が減っている。当然、今年も減る。これ、倒産しないのが不思議。想像以上にひどい状況だった。
http://www.cis.ac.jp/information/disclosure/student_info/index.html

千葉科学大の留年、退学、除籍者の数。目を覆いたくなる。
http://www.kusa.ac.jp/wp-content/uploads/about-university/outline/taigaku.pdf

倉敷芸術科学大学、こちらも毎年、確実に累積赤字が膨らんでいる。こりゃあ、ひどいわ。
http://www.kusa.ac.jp/wp-content/uploads/about-university/outline/zaigakusei.pdf
65名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:42:28.02ID:NEWFpH/G0
>>54
大前研一
https://twitter.com/ohmaebot/status/870936465147961344
>日本では英語教員のTOEICの平均スコアが中学560点、高校620点という統計がある。

ここだけじゃなく皆そうなの
66名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:43:45.93ID:GhuhldGL0
>>22
それすら点が取れないのは問題外だからTOEICを最低要件とか足切り的な条件として使うのは正しい
67名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:44:08.38ID:zDj3Wo7Y0
>>59
>留年する恐れのある国際協働グループの

国際地域学科 地域協働専攻 国際協働グループ
中学校教諭1・2種免許状(国語)
高等学校教諭1種免許状(国語)
中学校教諭1・2種免許状(英語)
高等学校教諭1種免許状(英語)
68名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:45:10.34ID:e3kZ7Die0
◎TOEIC平均スコア◎
【スコア】【大学名(学部・学科名)】
 865点 上智大学外国語学部英語学科
 856点 上智大学比較文化学部
 823点 一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者
 800点 東京大学院生(文系)
 752点 東京大学(文3)
 719点 東京外国語大学
 703点 東京大学院生(理系)
 694点 一橋大学
 690点 京都大学(生協主催)
 688点 ★東京大学(学部)
 640点 東京工業大学
 634点 獨協大学外国語学部英語学科
 569点 立教大学
 550点 奈良女子大学
 544点 千葉大学法経学部
69名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:47:25.08ID:o8xMKHph0
TOEICの義務付けは、英会話スクールと英語厨の陰謀

ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… (; '‘ω‘)
70暇人
2018/01/27(土) 05:47:55.39ID:XvzVHKZ30
スコアを上がるためには何回も受ける必要があり費用もかかる。
中韓の不正続発で日韓企業ぐらいしか評価してないポンコツ資格なんだけどね・・
IELTSとか英検(準1級↑)の方がいいと思うが。
71名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:47:56.39ID:NEWFpH/G0
>>59
日本では英語教員のTOEICの平均スコアが中学560点、高校620点という統計がある。
文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが、たとえば韓国でトップ5の大学に合格するには800点以上が必要だ。
つまり、日本の中学・高校の英語教員は海外では“教わるレベル”である。

大前研一
https://twitter.com/ohmaebot/status/870936465147961344
72名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:47:59.83ID:gFXcO5im0
>>60
東京理科大は救済策少ないって有名だからね
73名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:48:06.67ID:QEbP9ScQ0
Fラン私大みたいな話してるだろ。ウソみたいだろ。国立大学の話なんだぜ
74名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:48:24.67ID:o8xMKHph0
ガイジやんけ
75名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:49:41.49ID:9U+7ip/g0
耳が馬鹿だからあの試験はダメだ
あと時間も足りない
76名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:50:46.12ID:O8p64bSj0
◎TOEIC平均スコア◎
【スコア】【大学名(学部・学科名)】
 865点 上智大学外国語学部英語学科
 856点 上智大学比較文化学科
 823点 一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者
 800点 東京大学大学院(文系)
 752点 東京大学(文3)
 719点 東京外国語大学
 703点 東京大学大学院(理系)
 694点 一橋大学(学部)
 690点 京都大学
 688点 東京大学(学部)
 649点 広島大学医学部
 640点 東京工業大学
 636点 千葉大学医学部
 634点 獨協大学外国語学部英語学科
 599点 千葉大学薬学部
 569点 立教大学
 550点 奈良女子大学
 548点 千葉大学文学部
 544点 千葉大学法経学部
 524点 金沢大学
 503点 東京農工大学
 472点 広島大学
 458点 埼玉大学
 414点 山口大学
 381点 日本大学文理学部英文学科

http://uguisu.skr.jp/toeic/ave_score.html
77名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:50:52.43ID:xCB4oLhu0
卒業できるできないは個々の学生の責任
基準を満たせるまで何年でも勉強しましょう
学校側から歩み寄るなんて言語道断
それとも国力衰退でも目指してるんですか?大学は
78名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:51:13.67ID:yDVJLXW40
頭わる
ゲームやネットのやりすぎなんじゃね
79名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:51:30.59ID:VVaR6b9A0
>>69
何点でもえーけど、それが役に立ってればええんやよ
言語なんか意思疎通の手段なんだからさー
80名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:54:51.28ID:O8p64bSj0
東京工業大学の学生だって半分は640点いかないわけで。
81名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:54:51.31ID:/d5srOuO0
>>30
じゃあ、こいつらコネか?
迷惑がかかる親とは「教育者」?
なら大学の慌てぶりは理解できるな。
82名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:56:18.71ID:8gBIV56v0
>>61
俺は997点取ったぜ
83名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:56:32.56ID:ISaa4iGJ0
>>1
【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
84名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:57:07.60ID:gFXcO5im0
>>79
それがね 何らかの英語力評価テストで何点取れるかが就職や昇進要件のツールになってるのよ
時には英語圏人と話せるだけで そいつの評価上がってるよ 女の子からも
今じゃ意思疎通の手段だけじゃないのさ はぁー 苦労するよ
85名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:57:48.74ID:O8p64bSj0
>>82
ここは自分の点数を自慢する場所じゃ無いんで。
86名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:58:22.36ID:e3kZ7Die0
駅弁やべーな
やっぱマーチとかの方が東京で揉まれてる分
こういう点数にも敏感なんだろうな
87名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:58:46.34ID:fgW20fAw0
>>4
>そのラインなら高校卒業資格にしていいんちゃう?
一流進学校ならそうだろうね。
子供は大学入学して直ぐに受けたら730超えだった
88名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:58:54.17ID:QEbP9ScQ0
>>82
面接の達人の大ポカの話思い出したわ

【目から】TOEICの点数は端数を書け【鱗】
http://2chb.net/r/news/1112011449/
89名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:59:03.23ID:tWjU+IjU0
北海道で就職するのに
英語なんて必要ないだろ
東京でもいらないぞ
90名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:59:06.71ID:gFXcO5im0
>>10 >>61 >>82
ボーリングのスコア?
91転載OK
2018/01/27(土) 05:59:29.56ID:Fd2/8zfi0
よくしてやってるのに仇で帰しやがって、って思ってんだろ
さすがに3年も前から毎日のように嫌がらせ受けてたら全然感謝なんかできねーよやってる側はこっちの心境なんか全然わからないんだろうな

ちなみにこの組織 人殺し警察の仕込みな





ネット時代にこんなあからさまに自分たちは悪党ですって宣伝するわけねーだろ 芝居もヘタだしw
労組、基地反対派、在日、ヤクザ、警察による警察の敵ネガティブキャンペーン開催中
政治家とグルで警察も恐れる?こいつらにそんな権力あるならわざわざ騒動起こさなくてもなんでも手に入るだろwばーか

下の告発とサイト拡散すれば警察とマスコミぶっ潰せるぞ

みんな本物のヤクザって見たことある?いつどこで見た?それって本当にヤクザだったの?
それと暴力団事務所の場所知ってる人いる?それって本当に自分の目で見たの?
テレビや映画の影響でまるで自分は本物のヤクザを見たことがあるような錯覚におちいってるんじゃない?

現在暴力団は暴力団排除条例で存続できてるはずがないんだよ
なのになぜか山口組分裂とかで騒いでる ヤクザニュースは警察とマスコミによるヤラセ

URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトの中の「暴力団の真実」読んでみ

そして最近やたらと有名人の薬物事件発生してるけどこれ全部警察とマスコミによる陥れだから

これだけ薬物を悪と言っていながら毎回流通ルートにはほとんど触れない警察とマスコミ
そしてその薬物には必ず存続できてないはずの暴力団が関わっていることになっている さらに、アスカ(歌手)清原(スポーツ選手)高知東生(役者)高部あい(アイドル) 清水アキラ(お笑い芸人)の息子、各ジャンルから次々と薬物報道が出てきてる
こんなことは偶然では片付けられない

また下の記事によると清原に関しては警察とマスコミは暴力団とのつながりを知りながら野放しにしていたことになる
これな
報ステ報道記事
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11148339/

今暴力団排除条例でヤクザとつながりがある人間はかたぎの仕事は出来ないんだぞ その事実には触れずしれっと報道
この薬物、暴力団ニュースは全て警察とマスコミによる陰謀
薬物を有名人に渡しているのは警察だから
上で紹介した「暴力団の真実」を読めば薬物事件がインチキで塗りかためられてることが簡単にわかるぞdgf
92名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 05:59:53.74ID:lVxnLeaV0
>>40
要らんやろこんな大学
93名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:01:17.12ID:0zYwbNDp0
>>85
馬鹿ってTOEICの最大点も知らないから皮肉もわからないのな
94名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:01:24.97ID:N0CUeSnZ0
>>1
>640点か480点
こんなのちょっと英語ができる高校生でも取れる。「国際」を名乗る学科に入ってこれかよw
95名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:01:30.25ID:deaj8l/o0
元函館市民だが、情け無く思う。
96名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:01:49.07ID:VVaR6b9A0
>>84
いやいや、それは判る
だから、今の若い人は大変だなー
と、氷河期の俺でも思うぞ
97名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:02:00.13ID:ohUtGQYa0
学生の自業自得
98名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:02:08.80ID:fVwzUyAK0
>>48
それは大学内の単位での試験なり
卒業論文でやればいいだけで
なんで学外のテストのスコアを卒業要件にするの?
教育の放棄やんけ
99名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:02:40.80ID:xpff1zGE0
>>1
1番真面な大学じゃん。海外じゃ留年なんて当たり前。いやなら辞めれば?
100名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:04:41.18ID:tWjU+IjU0
こんなのやってるの北海道だけだろ
みんなバイトしてんぜ
101名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:05:02.76ID:9bUArPT+0
>>98
学外のテストだからこそ公平に判断できるような気もするけどな
102名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:06:50.26ID:ViLBjd3x0
国立の国際学科でこのレベル?

国費で補講までもやってもらってんだろ情けない
103名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:08:55.27ID:wJQNg4cx0
>>98
内部の試験より公平で公正だろ
不正の入りようがないし、480点なら理系でも勉強すれば取れる

お前は大学内のテストしか理解出ませんといって、就職すんのか
104名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:08:55.55ID:oqjo5sHx0
名前も知られていない大学へ入学している時点で
105名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:09:24.65ID:deaj8l/o0
昔の栄光や今どこに。
かつては多くの教員を輩出していた。
106名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:09:52.21ID:9aJxlK420
偏差値70くらいで留学もしたけど結局日本で英語を話したことないし
必要ないのにわざわざ使うので完全に趣味となっている
107名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:10:04.40ID:LmesYFBF0
>>68
各学科の受験人数も併せて表記しないと何の参考にもならん。
108名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:10:46.82ID:rY8TtDJQ0
TOEIC?w英語の基礎力があって過去問を
ひたすらやり込んで受ければ800点程度は
取れるよ、この基準点をクリア出来ないって
ことは英語の基礎力自体無いということ
補講までして救済する意味あるの?
内定とか言ってるけど内定出した会社にも
失礼なのでは?
109名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:11:14.45ID:9rHyeXmc0
3流私大だとせいぜい300点だからなあ
鉛筆転がすのと変わらん
110名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:11:41.76ID:LmesYFBF0
翻訳ソフトやアプリ、スマートスピーカーの翻訳機能がどんどん発達して
なんちゃってレベルの英語スピーカーは仕事なくなっちゃうかもな。
111名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:12:42.39ID:ysQGlAwp0
最初480で、1週間予備校に行って勉強したら690だった。
要はやる気の問題。
112名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:12:50.14ID:JkUXlAfx0
>>101
その通りで。
ところが第三者の客観評価を入れると裁量で忖度ができなくなって困るのが日本人なんだよw
結局は救済措置を設けて骨抜きにしてしまう。
企業でも全く同じことしてる。>>47
まともに努力するよりもサボって出来ないバカのほうが得をするということやってりゃ不正が横行するようになるのは当然w
113名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:13:48.11ID:deaj8l/o0
ここの卒業生ではないが図書館などを使わせてもらった。
この数字は情けない。

どうやって入学したのかというレベル。
みんな札幌や内地に流出しちゃうからね。
114名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:14:01.69ID:LmesYFBF0
超絶英語苦手で、三流市大在学中に受けたけどそれでも400点あったぞ。
115名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:14:45.16ID:9aJxlK420
英語教師や学生で課題点をクリアーできないのはおかしいけどねw
116名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:14:52.21ID:5adPqmoX0
飲み会断ってセコセコ勉強して点数とるより
仲間ごっこするほうが生き延びられるというのが大多数の会社じゃないの?
117名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:15:05.70ID:O8p64bSj0
>>93
バカな奴って書けば良かったのか?
118名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:15:40.61ID:F4ruNfgw0
480・・とれないって、どんだけアホなんだ
119名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:16:11.62ID:LmesYFBF0
>>76
大学全体(学部・学科・当該試験受験年次バラバラ)と、英語専門学科の数字を比較することに何の意味があるの?
バカなの?
120名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:16:19.46ID:l5NTQNCe0
英語?日本語だけじゃだめなんかのぅ・・・
121名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:16:35.83ID:W9uyUYWQ0
>>28
中学生>>>>>>Fラン
122名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:16:54.01ID:vCCL366f0
昔、卒業認定を厳密に行った結果100人程度の留年者が出たような
話がなかったかな?
そういう厳格な教育機関や教育者っていうのはすばらしいと思う。
123名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:18:21.41ID:9aJxlK420
外人に声もかけられる事ないし
ほんと仕事で使わないなら必要ないんだよね
124名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:18:59.68ID:W9uyUYWQ0
お情けで単位を出してはいけない、品質保証してくださいね
125名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:19:16.52ID:6+FhFyAX0
ゲッツ、の人が210点叩き出してたな
4択(一部三択)の1000点満点なのに

丁度、明日受けるけど、800以上は取りたいなぁ
126名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:19:44.89ID:e3kZ7Die0
990点満点だけどね
127名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:19:45.87ID:bRTdFinG0
トロ函
128名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:20:34.75ID:W9uyUYWQ0
TOEIC900くらいでも洋画はキツイけどなんとか楽しめる
129名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:20:53.18ID:tMloXDCv0
>>83
姐さん満点やんけ
130名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:21:09.52ID:9aJxlK420
テストの点が悪かったのか大学一般教養で2年の英語の単位おとしたんだけどw
131名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:22:19.17ID:W9uyUYWQ0
英語以外は単位が取れてるってことは、優秀な学生たちなんだろう
132名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:22:25.56ID:W5sM5X3y0
英語数学まるでだめだけど〜♪
133名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:23:02.55ID:AE43M/TJ0
ここでほざいてる馬鹿は日本語がおかしいw
134名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:23:12.12ID:deaj8l/o0
キングベークのパンが好きだった。
135名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:23:14.96ID:vCCL366f0
ちなみに、共通一次試験の英語が満点の選手は
この試験をうけると何点くらいいくもの?
今度受けてみるかな。リスニングが5割みたいだな。
136名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:23:55.40ID:G4YRInAa0
むしろ内定取り消されるべきだろwこれはw
137名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:24:18.19ID:o9Ao9d/v0
>>1

640点はともかく480点はクリアせんとあかんやろw
138名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:25:21.46ID:7J0Rjoln0
英語なんか話せなくてもTOEICは勉強すればそれなりのスコア出せるだろ
いくらでも勉強する時間あったのに何やってるんだよ
139名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:25:22.16ID:PkJTJyfT0
高卒の自分ですら540点だったのにどうなってるん
140名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:26:19.10ID:gFXcO5im0
>>93
TOEICの満点は LRの990点じゃなくスピーキングテスト(S)200点とライティングテスト(W)200点を加えたLRSWで1390点
LRが最高点990でも全部を理解しているとは言えないからね
141名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:26:35.36ID:9aJxlK420
洋画やドラマを英語の字幕なしで楽しめるなら相当英語力がないと無理
ディズーアニメくらいなら楽しめるけどなw
142名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:27:20.89ID:LKfILoiv0
>>1
>640点か480点

………………え?(´・ω・`)
143名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:27:28.77ID:G4YRInAa0
大学的には留年すれば特に授業もせずに学費1年分GETなんだから実はおいしいだろw
144名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:27:54.96ID:deaj8l/o0
お世話になった先生方(英語ではない)はお元気だろうか。
145名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:28:09.72ID:LKfILoiv0
>>138
そうそう。得点取るだけなら、ましてや700点台なら、どーにでもなる。
146名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:29:08.38ID:o9Ao9d/v0
>>135 共通一次試験

老人乙w ワシモナーw
共通一次では自己採点189点だった。
TOEICは受けたことはないがちょっと対策すれば800点は取れると思う。
但し、それは大学院の時に英会話学校に通ったのと海外勤務経験があるからだと思う。
147名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:29:13.46ID:Lakhazff0
もともと400点程度取れる力があれば、TOEICのテクニックを重点的に勉強すれば1ヶ月で700は取れる。ソースは俺。テクニック本3冊くらい読め。
148名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:29:16.33ID:gFXcO5im0
>>132
あっちの方は インテリジェンスかーい?♪
149名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:29:26.03ID:deaj8l/o0
函教大の卒業生はかつて道南の小中学校の教員の大多数を占めていた。今はどうか知らないが。
150名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:30:04.98ID:bnNwzkti0
大学の教育の放棄って言っている人 = TOEICで合格点取得できなかった人
だったら面白い
151名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:30:14.96ID:deaj8l/o0
函太郎の寿司は美味い。
152名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:30:23.51ID:o9Ao9d/v0
>>143

国立大は文科省から指導が来んねん
153名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:30:48.10ID:vCCL366f0
>>141
英語じゃないが他語はできるが
映画はわからんぞ。
自分の学問領域でないとむずかしい。
映画はいきなりな場面がつぎつぎと
連続して現れるし、ナウい単語が
出てきたりしたらなおさら。
154名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:31:26.17ID:tnnzh1au0
そもそもTOEICのLRの試験では喋れる様にはならないけどなw
155名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:32:00.20ID:7J0Rjoln0
楽天社員だって本業で忙しいにもかかわらず目標をクリアしたのにね
時間が有り余っているうえに聴覚が劣化していない学生がこれでは情けない
156名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:32:22.72ID:SxaxqZER0
マークシートで基本4択問題なんだな
7択とかあんのかと思った
アメリカ人からしたらTOEICは教習所の問題レベルでTOFELが国語/現代文らしいな
157名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:32:43.34ID:o9Ao9d/v0
>>154

実際たまにTOEIC高得点だがしゃべれんのがいるらしいな
158名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:32:47.01ID:JkUXlAfx0
>>135
その程度じゃ400超えられるかどうかかな。

Rはそこそこいけるかもしれんが量が多いからせいぜい6−7割
四半世紀も経ってずっと英語使ってなければ5割ぐらいかもしれんw
Lは訓練しないとどうにもならんから最初は2−3割ぐらいか。
つまりほとんど当てずっぽうになるw
159名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:32:51.62ID:oMDaSTMW0
480はとれよ。。
職場で受けさせられた俺でも無勉でイケる。。
160名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:33:10.00ID:deaj8l/o0
この該当する4年生は教員採用試験には受かっていないだろうな。
161名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:33:18.42ID:w9/ctSNw0
Fラン扱いで廃校でOK!
道内は北大だけで十分でしょ。帝大でも低い偏差値だから入りやすいし!
無しでOK!
162名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:33:31.17ID:vCCL366f0
>>146
対策するとそんなに高得点
いけそうですか?
英語圏にはいたことないけど
外国にはいたことあるので
今度チャレンジしてみます。

共通一次は、最初の単語の発音の
問題を1個か2個間違えて、
197とか6となんかそんな
点だったような遠い記憶が・・・
163名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:33:59.28ID:ZDm0PdZB0
語学センス無いらしく300点くらいしか取れなかった
164名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:34:07.90ID:o9Ao9d/v0
>>160

それな。日本のかなりの割合の英語教員は詐欺的
165名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:34:31.97ID:GCUiydGB0
やるのは自由だけど誰も受験しなくなって廃校フラグ不可避
国際社会ではデフォでも日本じゃデフォではないから
どうしてもやりたきゃ全国一斉にしないと・・・
166名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:35:30.01ID:o9Ao9d/v0
>>162

ほぼ満点やんw
なら、あとはリスニングに注力すれば高得点とれるでしょ
167名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:35:35.12ID:oMDaSTMW0
こういう学校に俺たちの税金が。
でもまだましな方なんだろうな。
ノルマもないぬるま湯ばかりでは。
168名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:35:52.14ID:5Mm4E5nB0
地方国立ww
169名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:35:53.34ID:YqjK0QyY0
480点・・・
( ゚д゚)ポカーン
170名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:36:09.86ID:oMDaSTMW0
共通一次とか江戸時代の話ですか?
171名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:36:34.84ID:o9Ao9d/v0
>>165

それが頭が痛いところだな
旧帝大や大手私大がどんどん導入すれば、広がるだろうけど
172名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:36:46.71ID:deaj8l/o0
>>164
いや、英語なら採用試験受験時にTOEICのスコア提出が求められる。他教科は知らん。
173転載OK
2018/01/27(土) 06:38:20.25ID:wQZzLbf/0
じゃまた復活なw
人殺し警察w

常に人が話したことを共有するなんてことされ続けてたら感謝なんかするわけねーだろ

ちなみにこの組織 人殺し警察の仕込みな





ネット時代にこんなあからさまに自分たちは悪党ですって宣伝するわけねーだろ 芝居もヘタだしw
労組、基地反対派、在日、ヤクザ、警察による警察の敵ネガティブキャンペーン開催中
政治家とグルで警察も恐れる?こいつらにそんな権力あるならわざわざ騒動起こさなくてもなんでも手に入るだろwばーか

下の告発とサイト拡散すれば警察とマスコミぶっ潰せるぞ

みんな本物のヤクザって見たことある?いつどこで見た?それって本当にヤクザだったの?
それと暴力団事務所の場所知ってる人いる?それって本当に自分の目で見たの?
テレビや映画の影響でまるで自分は本物のヤクザを見たことがあるような錯覚におちいってるんじゃない?

現在暴力団は暴力団排除条例で存続できてるはずがないんだよ
なのになぜか山口組分裂とかで騒いでる ヤクザニュースは警察とマスコミによるヤラセ

URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトの中の「暴力団の真実」読んでみ

そして最近やたらと有名人の薬物事件発生してるけどこれ全部警察とマスコミによる陥れだから

これだけ薬物を悪と言っていながら毎回流通ルートにはほとんど触れない警察とマスコミ
そしてその薬物には必ず存続できてないはずの暴力団が関わっていることになっている さらに、アスカ(歌手)清原(スポーツ選手)高知東生(役者)高部あい(アイドル) 清水アキラ(お笑い芸人)の息子、各ジャンルから次々と薬物報道が出てきてる
こんなことは偶然では片付けられない

また下の記事によると清原に関しては警察とマスコミは暴力団とのつながりを知りながら野放しにしていたことになる
これな
報ステ報道記事
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11148339/

今暴力団排除条例でヤクザとつながりがある人間はかたぎの仕事は出来ないんだぞ その事実には触れずしれっと報道
この薬物、暴力団ニュースは全て警察とマスコミによる陰謀
薬物を有名人に渡しているのは警察だから
上で紹介した「暴力団の真実」を読めば薬物事件がインチキで塗りかためられてることが簡単にわかるぞdgfgh
174名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:38:40.03ID:vCCL366f0
>>158
おっと、やっぱり400程度ですか?
そりゃかなり対策勉強しないとスコア
笑われちゃいますね。
よっしゃー、今度やってみますわ。

というか、国大なんだからやっぱり
ある程度、”統一試験?”で英語の点
とっている学生なんだろうから、
それができてないってのはやっぱり
TOEICってのはハードル高いん
でしょうね。
175名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:39:53.99ID:kdqAf5VK0
日本の教育レベルの低さはほんとやばい
176名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:40:56.80ID:fmuzqudS0
卒業できずに就職内定取り消しは大学も困るんだよな

企業が警戒する
177名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:41:19.72ID:vCCL366f0
>>170
いいえ、大化の改新後くらいです。
178名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:41:23.68ID:hP335ISD0
英語環境への慣れだしね、TOEIC

米国のFラン大3年の時に
準備無しで受けたら900点だったよ

慣れる環境になきゃ
問題集頑張らなきゃね
179名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:42:27.59ID:cclettAd0
そもそも卒業出来ないのに就職の心配する時点でバカ
企業もいらないだろう
180名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:42:38.48ID:6+FhFyAX0
>>174
TOEICで点数取るための勉強が必要だからね
よっぽどの英語力が元からあるなら別だけど
181名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:42:53.93ID:deaj8l/o0
函館では数少ない大学の一つなのにな。
あとは未来大と函館大と北大水産学部か。
182名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:43:14.96ID:2tbUsuZR0
一度でも特例出したら来年以降どんどん学生のレベル下がるし就職先も減るだろうなかわいそうに
というか「国際」の冠付けてこれって4年間遊んでたの?
183名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:43:32.87ID:GscxvpQ00
北海道は北大だけでええやろ
184名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:44:00.98ID:7J0Rjoln0
こういう学生がコインチェックに少ない金をぶっ込んでたんだろうな
185名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:44:04.26ID:deaj8l/o0
>>182
バイトかな
186名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:44:30.78ID:JkUXlAfx0
>>174
大学入試程度で模試を含めて常にほぼ満点採れるレベルでも
英語とは無縁の生活してたらせいぜい>>158

まあ文法できてる分伸び代はある。
高卒海外勤務帰りで日常会話は支障ない程度にできるのに
若い頃まともに勉強してなくて500イカないとかいう連中もかなりいる。

Lパートは脳みそのワーキングメモリを英語用に訓練しないといけないから
多少は時間かかるよ。逆に時間さえかければどうにでもなる。
187名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:44:34.20ID:deaj8l/o0
>>183
札幌ならしっかりした大学はもっとある
188名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:44:47.15ID:bnNwzkti0
ここで救済するか、しないかで、この大学の格が上下しそう。
189名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:45:20.18ID:GscxvpQ00
>>182
うちの妹もそんなもんや。
国際地域学科と言う、旅行行く学科。
もう、学科名がもやっとしてるじゃん?
190名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:45:55.38ID:vCCL366f0
逆に、一年くらい仕事をしていると
その領域はしゃべれるようになるんだけどな。
外国に駐すると。

標準的なテストのスコアで測るのもどうかとも
感じるような。

映画見て、全部わかるのは、かなりネイティブ
だと思うけど、仕事にそんなスキルはいらない
(通訳職以外は)と思う。

まず、日本語脳で思考する専門領域の知識が必要、
その上で、へたくそでも、英語他現地人の現地語
でコニュニケーションできればいい、くらいな
感じでよくないかな?

英語学という観点からスコアで人間を判断すると
日本の行く末を間違えるような気がするような。
191名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:47:20.20ID:aaIbTNp40
皆頭良いんだな
俺なんか1ヵ月真面目に勉強したのに620点だったし、これ以上点数が上がる気もしないんだが
192名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:47:24.93ID:RaFi0+x10
ネット上の練習問題やってみたけど
早くて聞き取れないぞw
何回聞けるんだ?
193名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:48:00.51ID:GscxvpQ00
>>187
畜産系の学校は何個か必要だとはおもふ。。
194名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:48:00.96ID:jmZz0M0F0
>>1
バカは留年しとけよ
195名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:48:45.61ID:aL5wkt4o0
>>192
別に気にしなくても底辺のお前には一生関係ないから
「英語なんて使わないから勉強しても意味がない」
ってアホがよくいう台詞ほざいてスレ閉じなよ
196名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:48:54.98ID:GscxvpQ00
>>191
すげーよ
俺は勉強する気が全く。
英語に興味なし。
197名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:49:14.01ID:gdVDF87H0
640点はそれほどいい点数ではないけど、卒業要件として課すには高すぎる
198名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:49:56.18ID:W9uyUYWQ0
国から交付金でてるんですよね?
199名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:50:10.72ID:kdqAf5VK0
<留年する恐れのある国際協働グループの男子学生(22)は「就職活動が長引き、ようやく12月に内定が得られたのに。(留年したら)親にも迷惑がかかる」と気をもんでいる。

親に迷惑かかると思うなら最初からちゃんと勉強しとけよ。就職活動しだすまで親の金で遊んでたんだろどうせ
200名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:50:50.01ID:trulDBrU0
480はとれよw
大学には行っていないがちっこい会社で仕事してて海外に品物売り出したため
自前で数年勉強して今はTOEICだと650くらいはとれるぞ?
それでもスムーズに会話出来ると言い難いレベルだ
大学で何やってるの無駄じゃん
201名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:50:52.36ID:+Lateaxl0
480くらいとか使い物にならんだろ
202名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:51:16.69ID:Ou5cqhR40
日本人は読み書きが苦手だから
203名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:51:41.35ID:W9uyUYWQ0
大卒でないと雇わないという企業文化
実務は高卒でも十分なのに
204名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:51:46.50ID:vCCL366f0
>>186
そこが、学問とみる英語と実業としての
英語と難しいよね。
俺は、自分の領域を母語で持ってて、
外国語は伝達の道具とする。くらいが
いいかなと考えている。
ここでは、スコアが問題になっている
スレなのでスレ違いかもしれないけど。

いかんせん、一度も受けたことがないので
今度、対策をしてから、受けてみます。

大学は、教養を得るところだから、
最低大卒は必要だと思う。
その高卒駐在者へは、リカレント教育を
推進させ、最低学士、社会人入学で
修士などを得るようにさせたほうがいい。
その人と組織の二方の利益となりえる
はず。
205名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:53:48.86ID:PVy4zjp10
JKSだけど前回1000点とったは
206名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:53:59.83ID:iOeMMjpQ0
600点と言われると苦手な奴はヤバいだろうが
480点で3割黄色信号って、丸腰すぎだろ
207名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:56:30.51ID:9aJxlK420
会話だけなら必要な生活環境になってからやっても十分間に間に合う
生活使う会話もある日突然耳がなれて聞き取れるようになる
208名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:56:58.61ID:TxVhPIgH0
TOEICって外資IT就活用?
209名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:57:02.99ID:jF7Isgjf0
640点だって決して高い点とは言えないと思うが、まあ届かない人はいるだろう
でも480点は取れないとだめだわな
210名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:57:11.95ID:jvpEi+qL0
突然いわれたわけではないので、合格点に届かないのは、留年。就職内定は、取り消しで当たり前。
211名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:57:13.26ID:N0CUeSnZ0
苦手って言うか、勉強する気ないだけだろ。大学1年の時に全く勉強しないでうけても
760超えたぜ
・・・と東大卒のおれが言ってみる。
上の方に貼られてる平均はなんなんだ? アホ体育会系まで含めるとどうかしらんが、
周りみんな800超えてたぞ。
212名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:57:43.61ID:fHtSoEVO0
中退すれば良くね?卒業の資格もない頭なんだし、中退が妥当。
213名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:58:09.19ID:vCCL366f0
さて、今日は、朝10観に行く日だな。
Eveyone, Hava nice week end !
214名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:58:14.92ID:1Bif1jvr0
>>193
酪農学園大学とかかな。
215名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:58:21.03ID:6IdKI4NN0
俺は1年に1回受けているけど、5年間で毎回200±20くらい。
最近、何問目を出題しているかが聞き取れるようになった、
216名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 06:59:36.02ID:1Bif1jvr0
ちなみに、北海道教育大学函館校のことは地元では「函教大」(かんきょうだい)と呼びます。
同じく札幌校は「さっきょうだい」。他も同様。
217名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:00:24.53ID:1Bif1jvr0
TOEICは社会人になった直後に受けてからもう10年以上受けてないな。
長時間拘束されるのが苦痛。
218名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:00:27.99ID:aaIbTNp40
>>208
外国のプロジェクトを受注する際にも必要
219名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:01:39.48ID:9aJxlK420
金がもったいないから中学に英検4級しかうけたことないけどなw
220名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:02:03.13ID:jF7Isgjf0
>>122
明治大学でそういう話あったね
民法の先生が真面目に採点しただけなんだけどなw
221名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:02:08.12ID:hP335ISD0
>>208
自分の場合、>>178の後は日本の外資系証券で
インド人ITなんかと電話越し仕事だとかしてた
同じ部署にいた日本人も当然のように900点以上ばかりだったよ
222名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:02:19.32ID:hnx70oe70
480届かないって・・・
逆にどうやって大学受かったの?
223名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:02:31.75ID:LmesYFBF0
「国際」って名前がついた学科と「情報」って名前が付いた学科は

まず疑って掛かれ。
224名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:02:39.26ID:jq1ZCYnT0
足らない奴をを世に放ってどうすんの
留年させろや
225名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:02:49.72ID:W5sM5X3y0
http://d.hatena.ne.jp/amamu/20071008

本学*1広報によると、
平成19年度前期期間中3年次へ仮進級していた国際総合科学部1期生のうち、
TOEFL500点の進級条件のため58%が2年次に戻る事となった。
226名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:03:02.66ID:9aJxlK420
国際関係学部だったわw
227名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:04:02.21ID:1Bif1jvr0
ここで函教大が留年させるか「温情」を出すかで、この大学の今後の
評価が定まるだろう。

「厳しく卒業要件を定める大学」か「就職先が決まれば卒業させてやる大学」か。
228名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:04:49.05ID:L5LfmGU40
>>162
オレも共通一次198点だったなw
その15年後ぐらいに無勉でTOEIC受けて700ぐらいだった
リスニングがつらいね
229名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:05:18.74ID:1Bif1jvr0
>>225
その頃道教大で大幅な改組があったんじゃないかな。
教員養成系を札幌にまとめるような感じで。もっと前か。
230名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:05:34.25ID:ZazV1IIk0
480で卒業させる意味あんのか
231名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:06:01.28ID:W5sM5X3y0
道教大学の3年生以下は
今から勉強するでござる。
232名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:06:17.61ID:LmesYFBF0
>>227
偏差値50前後で元々高いわけでもなく、
ただでさえ受験生減ってるのに温情なしは無い。

企業の評価なんかくそくらえ。まずは受験生確保だ。
233名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:06:19.58ID:3vWTKu8+0
高卒でいいじゃん何も問題ないから気にすんな
234名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:06:31.70ID:QGWZ0zJa0
北海道はシナ人で溢れかえってるから
マンダリン習った方がいいかも知れん
235名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:06:54.14ID:UvcWt2kU0
卒業要件ではなくて4年生への進級要件すれば、就職活動に支障をきたしにくいのでは。
236名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:09:12.45ID:0bBb9XaS0
これと同じのを学長含め職員みんなにやらせて合格点取れなかったら卒業でいいじゃん
237名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:09:14.96ID:VY6p+Myo0
それでも大学四年生平均スコアって500切ってなかったっけ?
238名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:09:19.88ID:+/Zshobt0
英語なんか必要ねーんだよ
239名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:10:02.09ID:JcUhmroY0
5chってTOEICスコア高いよな
エアプもいそうだが

なお俺は最新スコア270
復習を始めてやっと中2レベルまできた
240名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:11:52.76ID:1Bif1jvr0
>>232
いちおう国公立だし、受験希望者はいくらでもいるんじゃないかな。
地元出身で札幌や内地に出たくない、自宅から通いたいという学生には
うってつけの大学。
241名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:11:59.36ID:JkUXlAfx0
>>239
盛りまくりだからなw
>>228とか完全な嘘w
242名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:12:39.84ID:1Bif1jvr0
>>236
さすがに今の大学教員、特に国公立の教員はかなりのもの。
なめてはいけない。
243名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:12:45.22ID:aL5wkt4o0
>>239
まぁ、本当に高いならいいけど、実際は受けたこともない底辺が○○点です!ってホラ自慢してるとこ想像すると悲しくなるわな
244名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:13:31.07ID:Im5Ut1T+0
勉強すれば取れるんだし、単純に怠けてるだけじゃん
245名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:14:06.86ID:W5sM5X3y0
横浜市立大学

2年→3年進級時にTOEFL500点

取得できない奴が続出

仕方なく、3年に進級させるがそこで取れよ

それでも取得できない奴が出る。

結局、58%の学生が3年生から2年生に戻るwww
246名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:14:08.68ID:LmesYFBF0
>>240
ああ、なるほど。国立か。
だったら敢えて厳しくもアリか。
247名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:14:21.95ID:GscxvpQ00
>>239
それは低すぎる。
鉛筆転がすよりちょっといいレベル
248ボックス ◆6iJaDSI5YU
2018/01/27(土) 07:14:23.08ID:+NA2sYx00
>>22
7〜8割ビジネスじゃない。日常。
249名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:14:34.26ID:1Bif1jvr0
恥を忍んで言うけど、自分は最高スコアは875点。
10数年前のスコアなので今はもうちょっと上がると思う。
リスニングで伸びず。
250名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:15:12.30ID:WxrZPNvq0
バカが卒業できないのは別に困らんのではないか
251名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:15:19.97ID:aaIbTNp40
>>239
しばらく英語から離れればそんなもんよ。会社の同僚で250点前後の奴は結構いるし
252名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:15:28.61ID:j18zEdR70
>>238
今は必要
10年後は要らなくなる
253名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:15:33.78ID:1Bif1jvr0
>>246
卒業生からは「なんたる体たらく。留年させろ」と思われるかもしれない。
卒業生じゃないけど。
254名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:15:39.46ID:BXLq9qCE0
教える側もダメダメ確定なんだから辞表書け
255ボックス ◆6iJaDSI5YU
2018/01/27(土) 07:16:16.83ID:+NA2sYx00
>>239
マジレスすると
TOEIC bridge から始めるべき
それで150以上取れるようになったらTOEIC受けるべき
256名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:16:22.73ID:9aJxlK420
実生活で英語が必要に感じたことないからな
帰国子女にかなうわけないから外資系なんぞ目指さんし
257名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:16:45.19ID:iOeMMjpQ0
センターは模試含めて平均185〜190点くらいだったけど
大学時代英語ノー勉強(もちろん般教の授業はとってる)だったが
入社初日のTOEICは450点だったな

センター6割で受かるところらしいし
それなりに勉強しないとダメなんだろうな
258名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:17:04.59ID:1Bif1jvr0
>>254
それはかわいそう。
英語教員も大量に単位を落とさないように大学内部のプレッシャーがあるのかもしれぬ。
これは他大学あるいは他の科目にも言えるだろうが。
259名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:17:10.68ID:LmesYFBF0
>>253
そんなこと言ったら在校生から「お前も受けてみやがれ!」って逆襲食らうだけ。
TOEICの点数が卒業要件になる「最初の」卒業予定者達だし。
260名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:18:17.06ID:W/SkXDJd0
俺は去年5年ぶりに受けて850だった
仕事でも少し英語使ってるけど、力のなさを痛感する日々だわ
700-800位のスコアは自慢できるもんじゃなくて
英語を使うってことの入り口くらいのスコアだね
261名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:18:26.25ID:1Bif1jvr0
>>255
英検準2級合格ぐらいからじゃないかな。
Bridgeは簡単すぎる。

TOEICでスコアが低い人はそもそも問題文が読めていないのではないだろうか。
262名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:18:46.98ID:ntAulD3Z0
だから何っていう、留年やろ(´・ω・`)
263名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:19:22.21ID:VY6p+Myo0
日時会話くらいは出来ないと旅行に行ってもつまらんだろうね。タクシーにも乗れない、食事のオーダーも出来ないんじゃあ惨めだな。
264名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:19:58.80ID:o6oATkyu0
TOEIC200点の俺が来ましたよ
265名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:20:23.97ID:1Bif1jvr0
>>259
函教大は昔は教員養成系だったけど、今はそれがメインじゃないのではないかな。
過去の卒業生の大半は道内の教員になっている。

今の学生はどうだかしらない。自分も函館を離れてだいぶ経つから。
現在の函館市民の意見を求めたい。
266名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:20:46.43ID:LmesYFBF0
IT系は、底辺は英語会話能力要らない。
Google先生に聞く能力だけでいい。質問サイトで軽い質問できる程度の英語はあったほうが楽。

Linuxディストリの開発に参加だのし始めると英文レター能力は必要。

海外のカンファレンスとか行き始めるとリスニング能力、会話能力。
発表とかし始めると喋る方もいる。
267名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:20:53.49ID:JkUXlAfx0
>>257
その程度が一般的なレベルだろうな。
当然ながら社会人になって英語と無縁の生活をしていると年数が経つほどスコアは落ちていくよ。

もうセンター試験の得点とか社会人なりたての頃のスコアとか忘れたほうが良いよ。
今どの程度できるかだけが大事。
必要なければどうでもいいこと。
268名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:21:33.39ID:9aJxlK420
きちんと読む習慣がついて受験の頃より読むスピード10分の1くらいになったよ
受験英語でほとんど知らない単語がなかったから4〜5行まとめて読めたのに
269名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:22:09.04ID:C+LWM9290
大学なんだから只の留年じゃん
270名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:22:24.07ID:tPZJeYpe0
480点・・・

何もせずに高2がうけたらこれくらいじゃね
271名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:22:37.97ID:fb0H0TR50
会社だって、卒業すなわち得点をクリアっていうことを前提にしてるんだから、
足りないのに卒業で就職って、ある意味詐欺じゃね?
272名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:23:25.33ID:R69EH2TQ0
>>270
どんな馬鹿高なんだぁ
273名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:23:31.30ID:1Bif1jvr0
>>270
真面目に勉強している高2なら十分に届くな。
274名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:23:59.81ID:7XNiOWhE0
その条件で入学したんでしょ
学校の責任はゼロ
275名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:24:01.97ID:oV8nDBiv0
教育大学は廃止でいいよ
国立大に進学できない馬鹿が親のコネで教員してもらうための機関になってる
まともな奴は教育大学なんて行かない
276名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:24:26.24ID:SeLrX12H0
600点で上級
600点の人は外人と会話するが、750点の人は会話できない
よくあるパターン
277名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:24:44.31ID:9aJxlK420
そもそも人生エンジョイ派が教育学部にいくんだからw
278名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:24:56.58ID:4Y70vzzg0
480点は高校生のらとれる
600点代はしっかり勉強しないとダメ
279名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:24:59.31ID:IYWbHfc40
>>1
教員免許全部TOEIC必須にしたら?
280名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:25:12.34ID:dTnFGmFB0
入学時点のルールならそれに達しなきゃ留年は当たり前
卒業の為のお情けとか本末転倒で大学自体が馬鹿にされるだけ
もう田舎に三流以下のバカ大学は不要
281名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:25:37.43ID:LmesYFBF0
全部英語で口頭試問してOKなら合格でええやろ?
282名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:26:41.15ID:1Bif1jvr0
>>279
TOEICでロースコアだと教員採用試験の1次試験さえ受からないだろう。
「コネ」とか言う奴が出てくるだろうけど、そんなのが現場に出てきたらたいへんなことになる。
英語以外の知識も推して知るべしだ。
283名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:26:53.15ID:jckbBBVh0
日本の大学は卒業が楽すぎ
284名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:26:58.06ID:bP0JcDWz0
受験科目に英語なくなったのか?
これは酷い
285名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:27:15.81ID:Ch/9M1XV0
>>29
だよなー。
286名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:27:18.17ID:JkUXlAfx0
>>273
無理。いかにもねらーの特盛りw
287ボックス ◆6iJaDSI5YU
2018/01/27(土) 07:27:35.40ID:+NA2sYx00
>>261
TOEICで270なら
bridgeは、やりがいあると思うよ

400無い人は、聞く耳が育ってないとか、基礎的な語彙力が無いとかだから、bridgeでそういうのをきちんと押さえられる
288名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:27:40.97ID:SeLrX12H0
中途半端にわかる方が会話できない
完璧を意識する
単語の羅列でも通じるのに
289名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:28:10.01ID:oqB/8F/m0
480は、大学で並みの勉強してたら取れるやろ
290名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:28:51.62ID:1Bif1jvr0
>>287
そんなもんなのかな。なるほど。
291名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:28:58.96ID:KKwKuJuf0
基準に満たさないアホ救済なんてするな
大学生だろ
内定取り消されようが知ったこっちゃない
4年間遊んでたんだからそうなるのだろ
480なんて何もしなくても取れるだろ
292名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:29:01.61ID:+o7oPigF0
教育学部の生徒に教育できなかった教育大学でおK?
293名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:29:52.31ID:1Bif1jvr0
>>289
並の勉強をしていないからこうなるんですよ。

特盛
大盛

小盛

   ←このへん
294名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:30:12.54ID:LmesYFBF0
北海道の英語教師は「Boys, be ambitious!」だけ言えればOKじゃないの?
295名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:30:34.68ID:sRPW+qJI0
>>87
いちいち全文引用してレスするな低脳
296名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:30:44.26ID:D7tKSdJW0
これ内定取消しされたら大学側の責任やばいやつやん
297名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:30:55.16ID:j9Jj2D9W0
640点と480点か
全然低いし、取れないなら留年で問題ないわ
298名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:31:34.88ID:1Bif1jvr0
>>294

>>1には特に「卒業生は英語教師になる」とは書いていない模様
299名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:32:05.83ID:1Bif1jvr0
>>296
あまり使いたくない言葉だが、これこそ学生の自己責任じゃないか。
300名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:32:05.89ID:Ub5cfNkU0
ここって一応国立大だよな?程度低っ
301名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:32:17.87ID:mfY1LxLo0
>>1
就職先で要らないものならいらんだろ
302名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:32:17.96ID:TplTTOqM0
卒業かかってたら必死になりそうなもんだけどどうにかなるだろうとたかをくくってたのか?
303名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:32:51.86ID:ZTZaKLH30
>>265
> 過去の卒業生の大半は道内の教員になっている。

それ、30年ぐらい前じゃね?
20年前でもうゼロ免課程(教員免許無しの課程)あって、さらに教員免許課程でも教員なれない奴結構いたはず。
304名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:32:58.68ID:pTpK1B9J0
うわぁ
馬鹿だわ。
305名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:33:12.00ID:sRPW+qJI0
>>33
TOEICに合格不合格はない
留学に必要なのはTOEFLだぞ低脳
306名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:34:05.56ID:DjbAz6b00
姉の旦那
高卒だけどTOEIC800超えだよ
通関士も取得してる
あと、中国語も検定で上級レベルだわ

もともと、そう言う仕事やってるからね
307名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:34:06.45ID:GyeEeMDU0
まがりなりにも国際がつく学部でTOEIC680がクリア出来ないとは
308名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:34:26.21ID:nKBU4k7/0
4年かけても480点すら取れない学生がいる教育大学って、そもそも何を教育しているのか疑問。
309名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:34:39.50ID:qVEfF9zg0
純ジャパ・ドメの学生は、2年の冬まででTOEIC600こえられると、
かなりできる方だからね。
310名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:34:44.60ID:4od1qibQ0
>>33
TOEICに合格?
311名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:34:52.36ID:JkUXlAfx0
>>288
海外の工場から研修に来た人達に教えてる連中がその程度で仕事してるな。
単語羅列して愛想笑いしてなんとかこなしたつもりになってるけど
教えられてる方は「こいつナニ言ってるか分かんねー」って感じで困ってることが多い。

そのうち研修生の日本語が上達して日本人の英単語羅列よりもはるかに流暢に喋るようになるw
312名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:35:00.20ID:s1ZqKH300
最低でも750だよね?
まあ俺受けても取れないと思うけど
勉強すれば取れるはずなので
たぶんコイツらは勉強してないだけ
就活が「忙しくて」(笑)

とりあえずコイツらが就職する企業もそんなスコアは多分求めてないだろうから…
どうしたもんかね
313ボックス ◆6iJaDSI5YU
2018/01/27(土) 07:35:03.54ID:+NA2sYx00
>>290
bridgeは、日常生活に主眼を置いてるから、やってみると結構楽しいよ

大抵の人には、所々すんなりわかるところもあって、小さな成功体験が自信につながる

喋りかける勇気があれば、街中で困ってる外人いたら、ちょっとは助けてあげられるようになる

bridgeで156とってからTOEIC受けたら540取れた
ソースは俺
314名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:35:04.77ID:BzIfnygb0
480なんて高校生でも取れるだろ
315名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:35:20.91ID:sRPW+qJI0
>>60
3割かどうかはともかく、2年に上がるのが最難関
ソースは追試で救ってもらった俺
316名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:35:23.00ID:s31E46Rf0
明海大学とかいうFランですら、
600点が進級条件なのに、
国立の教育大学が480点!?
もう補助金出すのやめろよ
私立Fランに劣る国立大なんかイラネ
317名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:35:26.32ID:SeLrX12H0
米国の5才と日本人の18才の価値が同じぐらい
米国の15才は東大、京大よりも上
318名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:35:42.67ID:1Bif1jvr0
>>303
うん、だから「過去」ね。
僕はかなり前に函館を離れたから、すまん。
319名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:36:04.40ID:QNuSahoK0
だから英検にしとけと
320名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:36:24.77ID:1qnz/ALI0
大学独自のテストならいくらでも配慮のしようがあるが、
世界共通のテストでボーダースコアを明確に打ち出してしまったら、誤魔化しようがないな
321名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:37:09.02ID:z+Jgt+nG0
>>249
2年前に形式変わったし、リーディングの量は年々増えてる。
あなたの英語力が10年前とほぼ同じとしたら、テスト形式に慣れない分落ちると思うよ。
322名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:37:28.24ID:1Bif1jvr0
>>313
英検3級→中2
英検2級→高3
(大学時代はサボる)
社会人1年目→TOEIC875
社会人2年目→英検準1級
(その後サボり続けている)
323名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:38:02.06ID:1Bif1jvr0
>>317
そりゃ母国語(母語)だし。
324名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:38:15.81ID:s1ZqKH300
まあ留年させるしかないだろ
初年度でなぁなぁになったら結局無いも同然になる
325名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:38:51.18ID:qVEfF9zg0
大学や企業で、50〜100人の学生・社員全員の英語力の底上げはほんとうに難儀だな
326名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:39:05.81ID:65iHeLNm0
企業でも資格要件を設定すると必ずダメな奴が出てきて
「合格しなくても仕事はできる」
とか変な理論でうやむやになったりする
327名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:39:16.34ID:1Bif1jvr0
>>321
テスト形式に慣れれば問題無い。875をとった時も問題集2冊解いて受けたぐらいの
付け焼き刃だった。十分に準備をすれば900は越えられると思う。
328名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:39:40.30ID:WxrZPNvq0
中退でいいだろ
329名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:39:43.96ID:SWrqaXVj0
この大学の周りや男子寮の周り、ポイ捨てゴミがひどい
近場では長時間立ち読みも多いし
学生の資質が不味いんだなと思ってたわ
330名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:39:47.52ID:jvjzXJ8U0
TOEICで800点取れる知性がないのは教師にする必要性ないだろ
優秀な教師の授業を全国ネット配信すればいいだけ
教師の数々の不祥事を見ればわかるように劣等教師の数を増やしても意味がない
331名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:40:44.63ID:1Bif1jvr0
>>330
卒業生が必ずしも教師になるとは限らず、なったとしても英語教師である
可能性も少ない。
332名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:41:38.71ID:Pr9ySV9m0
4年間地道にやれば640点取れるでしょ
333名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:41:55.97ID:MrvG33CN0
ところてんじゃないんだからw
大学ってそういうとこじゃないだろ
334名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:42:44.38ID:3vWTKu8+0
いい機会だから大学減らしていけばいいよ
335名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:42:48.41ID:Zh7cvqNmO
TOEICは2ヵ月に1回実施だ。卒業時に行きなり本番ではない。試験形式と時間配分に慣れるだけでもスコアはぐんぐん上がる。
卒業時の大学から受験料でるテスト以外、自腹で受けることなかったんだろ、こいつら。
336名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:42:50.94ID:ZZDbpwM/0
TOEIC480点って今どき中学生でも取れるんじゃないの?
337ボックス ◆6iJaDSI5YU
2018/01/27(土) 07:42:54.79ID:+NA2sYx00
>>322
おーすごい

時々欧米とかに行くなどして
英会話する時間を確保できると良いね

駅前留学でも良いのかも知れんが

サボってるとヒアリングがみるみる落ちる
338名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:42:57.13ID:qGOgTa9Z0
>>303
函教といえばゼロ免なイメージだな
339名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:43:18.92ID:ewGZFMkY0
>>276
会話が出来る人が普通に受けて600点、ひたすらTOEICの勉強だけで
会話経験が殆ど無い人が750ってことじゃね?
340名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:44:29.73ID:sPILgH5R0
学生本人の怠慢や馬鹿なのが主因だろうけど
3割も落ちるんじゃ質の低い教育してたんじゃないの?
341名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:44:47.06ID:8mnWMoaN0
>当初予定していた年4回のTOEIC試験に加え、9、12月に追加試験を実施したが、25日現在、4年の3割に当たる約70人が合格点に達していない。同校は急きょ、2月に補講と追試を行うことを決めた。この追試で合格点に達しなければ、卒業できない。

補講や追試したって英語力なんて急に上がるもんじゃなし、3割はほぼ全員不合格のままだろ

どうすんのよ?
342名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:45:28.85ID:nKBU4k7/0
なるほど、教員を養成しない国立の教育大学なんて要らんわ。
函館分校と岩見沢分校は要らないだろ。
343名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:45:56.77ID:acV4bjRP0
留年で良いじゃん。
何のためにハードル設けたか考えなよ。
344名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:46:34.86ID:1Bif1jvr0
>>337
駅前留学はしないが、リスニングは練習し続けているよ。
CNNとかJapan Timesなどの教材で。
345名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:47:00.83ID:ZTZaKLH30
>>330
安心しろ、>>1は教員養成コースじゃないから教師になる可能性は極めて低い。
国際人養成コースだw
346名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:47:03.91ID:1Bif1jvr0
>>342
地元に一定のニーズがあるんだな、これが。
347名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:47:58.65ID:pDJhulX40
エーっと 大学? 高校じゃないんだよね?
348名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:48:01.91ID:1Bif1jvr0
もう出かける時間だから最後にひとこと。
がんばれ函教大生。
349名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:48:20.61ID:7Qy/eMUO0
> 専攻の三グループでそれぞれ640点か480点の「合格点」の取得を義務付けた。

4年間かけて640点すら取れない人間を、卒業させるなよ。
普通に落第だわ。まったく厳しくない。
350名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:48:49.82ID:x/yRv/E80
480点取れないのはひどすぎでしょ

640点だって日常的に英語に触れる習慣をつけていれば
猛勉強しなくてもそのくらい行くはず
351名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:49:08.32ID:onusWB4i0
>>3
ホントこれ。
352名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:49:30.64ID:WxrZPNvq0
英語教師にならないから関係ない とか

それならなら選抜にも英語いらないだろ 入試も英語ないんだなw

言語は論理的思考のベースなんだが
353名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:49:52.80ID:5dS9zz560
今どきTOEICかよ

しかもLR
354名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:49:54.01ID:c+Qjkjib0
まさか英文科とかじゃないよな?
355名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:50:12.46ID:nKBU4k7/0
>>346

そんじゃあ、市立大学でいいよね。
356名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:50:53.68ID:ixLOB72c0
>>313
参考になるわ。

自分語りで恐縮だが、
toeic400点しかなくて上司になんとかしろって言われ続けてるから困っている。
これでもセンター英語190点
リスニング48点だったんだが。
357名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:50:58.68ID:zinjUOta0
2月はトイクの公開テストのない月だから学内IPテスト
それだと認定証が出ない内輪開催だから効力があんまないな
358名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:51:27.57ID:Q6tFm/qO0
>>1 日本生まれの年寄奴隷リーマンでも満点近く取れる試験で何やってんのよ、こいつらw
359名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:52:03.75ID:MjfqIALT0
国立大だろ? いちおう。
それなりに勉強した連中が入るわけなのに、なんでこんな……
最低限の素養はあるわけで。
よっぽど勉強しなかったんだろうなとは、簡単に予想できるな。
360名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:52:05.30ID:X55Hzh6W0
>>47
TOEIC受けに行ったら、おっさんが横柄な態度で音が聞こえにくいとか試験官にクレーム付けてたわ。

昇進と掛かっているんだろうな。
361名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:52:23.89ID:2UHJAPIC0
>>345
もっと駄目じゃねーかよ。w
362名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:52:31.07ID:ZTZaKLH30
>>346
教員養成じゃないのに教育大だから中途半端になってると思う。
でも函館は函教大、北大水産学部、未来大、函大(私学)の四校ある中で、函教大は一番可愛がられてる感じはする。
363名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:52:32.65ID:3e3D+1WA0
そもそも、
>実用英語に力を入れており

なら
なぜTOEICなんだ?ww
364名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:52:36.99ID:200obSD00
親に迷惑がかかると思うならもう少し勉強しておけよ
呑気にインタビュー受けてる辺り危機感無いだろ
365名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:52:53.38ID:9aJxlK420
リスニングは移民向けの教材つかうといいんじゃね
366名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:52:56.63ID:+oeOkPFI0
>>326
試験の成績を条件にすると点数だけ取れて実際には役に立たない人が出て来るからだろ
TOEICも点数が良くても実際のコミュニケーションに使えない人はいくらでもいる
367名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:54:28.67ID:7Qy/eMUO0
> 国際地域学科地域協働専攻

万が一温情措置なんてとったら、国際ナンチャラという学科を卒業したやつは、
全員バカという扱いになるぞ。

4年かけてTOEICで640点を取れないって、授業でなんの教育もしていないのと同じ。
368名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:55:08.02ID:3e3D+1WA0
>>366
TOEICって話す能力担保しないから
話せないやつはゴマンといるよな
369名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:56:19.06ID:zwsn5BjK0
函館の教育大は学校の先生になれない大学だからな
370名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:57:45.13ID:xTOYL96u0
会話するのが目的なら中学英語単語の発音を完璧にした方がいい
聞くときに日本語に翻訳しないで直接理解する努力をする
371名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:58:00.73ID:CtqTnA0k0
うちの専門学校でもこんなのあった
372名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:58:12.81ID:ZTZaKLH30
>>366
英語能力は高いが日本語ですら商談できない営業マン、みたいな奴な。
373名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:58:23.31ID:0tlqj+EJ0
学生のレベルと点数設定が合ってないんじゃない
374名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 07:59:05.00ID:aaIbTNp40
TOEICと英語力は比例しないって言ってるの5chだけじゃね
周りの人を見ると点数が高いほど英語で仕事ができてるよ
375名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:00:17.18ID:JkUXlAfx0
>>368
逆に
ただ話せるだけで文法は出鱈目とかいう連中もバレてしまうw
376名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:00:26.46ID:tPZJeYpe0
>>300
Fラン私立かと思ったw

>>306
言語は慣れだからな 興味もなく日常触れなきゃ覚えない
377名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:00:55.11ID:nxdH1cps0
MARCHの理系出て20年以上英語と縁のない生活してた俺が、
職場でTOEIC受けさせられる羽目になり、付け焼き刃で2週間アプリで勉強して460点取れたんだから、
現役の大学生なら480点余裕だろ。
378名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:01:11.28ID:J7fkUBYk0
卒業証書は金出せばもらえるわけじゃないんだから
379名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:01:20.01ID:xEHPAR520
640か480

480の方は良いけど640の方は大変だろうな
380名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:01:22.92ID:yoNpwTYe0
学生時代初めて受けた時、無対策で700以上あったような希ガス。
英文科じゃない。
381名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:01:30.13ID:CAFSSsqa0
>>356
受験英語クリアしてるなら伸びしろあるよ。
勉強方法が合ってないだけ。
382名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:02:19.02ID:KPpyZhoE0
国際・外国語系でなくても大学生で480取れないのは問題
救済試験があるだけありがたく思え
383名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:02:26.17ID:R+iljZcc0
ぼったくり試験
384名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:02:38.94ID:tPZJeYpe0
>>336
普通の?中学生は300点台だと思う
385名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:02:55.70ID:7Qy/eMUO0
あのさ、>>1で基準になってるTOEIC640点って、試験はできなくても
実務はできるとか、そういう問題以前の話だぞ。最低限の単語を知ってるかどうかだぞ。

640点を取れないようじゃ、外国人を前にしたら薄笑いをして、
ヘラヘラ、ニヤニヤすることしかできない。
386名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:03:13.38ID:apnuwgux0
留年するのは自己責任でお願いします、世の中そんなに甘くないですよ
387名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:04:42.43ID:EPEGN3zp0
あはは 遊んでたツケだな

人生そんなに甘くないよ

非正規乙
388名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:04:50.46ID:XM0CxBAz0
アホしかいないからな
389名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:04:52.93ID:WKK6/mS40
気を抜くとすぐに点数下がるぞww
リスニングで神経すり減らすから
最後はへとへとになってやっと700点越え
390名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:04:54.03ID:fYLQqIeh0
>>385
480点の方で引っかかってるこの方が多いらしい
391名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:05:03.42ID:j9Jj2D9W0
>>296
卒業できないのは学生本人の問題
大学に責任はない
392名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:05:08.17ID:9GrUs76l0
函館教育大の子って結構市内のスナックとかでバイトしてるよね。
393名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:05:23.98ID:kxPUzpxi0
卒業させなきゃいいじゃん
394名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:05:26.78ID:ZTZaKLH30
>>359
国立、それも国際地域学科。
この科目で英語できないって、単位出すなよな。

http://www.hokkyodai.ac.jp/hak/faculty/international/about.html
395名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:05:47.91ID:kl54HVeR0
高専の学生でも990点取れるんだから
英語教諭志望の大学生なら余裕の点数なのでは?
396名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:06:09.34ID:xTp2hspj0
>>76
さすが千葉大wしょぼい
卒業生が活躍しないはずだわ
397名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:06:25.65ID:d5qYzeb50
これはひどすぎる
現役の大学生で抜き打ちではない、卒業の条件にしてるのに640点取れないって、意味がわからないほどバカすぎ
398名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:06:55.40ID:ceV/6b520
退学か留年かでいいじゃないか
399名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:07:15.11ID:j9Jj2D9W0
>>60
東京理科大の酷い学科は5割越えてたぞww
今は知らんが
400名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:08:12.83ID:kxPUzpxi0
>>397
勉強していないのが悪いんだしな
401名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:08:40.70ID:tPZJeYpe0
>>390
真面目に勉強してないって烙印が押されるな
本当に必要なら誰でも取れるはず

何もしてなくてリスニングがほぼできてないやつが多いだろうから
すこしやれば100点くらいすぐ上がる
402名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:08:53.09ID:7Qy/eMUO0
>>390
マジですか。。。俺自身がTOEIC 200点から英語の勉強を始めて、日本で
100パーセント日本語の仕事をしながら半年で530点にした10年前を思うと。。。

4年間かけて、学生だけをやって、480点を超えられないって、ど真剣にありえないわ。
403名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:09:03.34ID:0tlqj+EJ0
専攻で合格点違うこと理解出来てない人いそう
【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
404名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:09:10.09ID:d5qYzeb50
>>296
こんなんで卒業させたら大学の信用丸つぶれで来年以降の学生の就職やばすぎ
国際学科で640取れないってひどい
405名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:09:11.38ID:JkUXlAfx0
>>385
これ別にゴールじゃないからw
学生だからただのマイルストーンにすぎない。
必要なやつは最終的に990とってTOEIC卒業すればいい。

入試英語はほぼ満点の連中でも入学直後はせいぜい400超えるかどうかぐらい。
まだ英語用のワーキングメモリが出来てないからね。
そこからどんだけ伸ばしていくかが問題。教育の観点で考えようw
406名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:09:12.55ID:27sKJ6TT0
480点位簡単にとれるという意見多いが凄くむずいよ。平均点は300点台だし。俺様でも自信ないわ。なんか、5ちゃんの人は平均年収1000万円あるのと同様な自慢話の気がする。average、medianといった統計データに基づいた話になっとらんわ。
407名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:09:12.73ID:KKIavZXvO
>>1 卒業させなければいいだけ
なんの問題も無い
408名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:10:25.49ID:JxSr7bn40
これ、全大学で義務付けない?

fラン排除できるぞ
409名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:10:54.27ID:ZTZaKLH30
>>394
よく見たら、他に地域政策グループと地域環境科学グループがあるのな。
そこは全然英語無いや。
410名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:11:18.54ID:8mnWMoaN0
>>367
国際といいながら地域って言ってるんだから、日本語できりゃよさげ
411名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:11:27.14ID:EZ/BAdns0
学校ってのはコレでいい
ココを出てるならコレぐらいって目安になるんだから
412名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:11:59.33ID:aaIbTNp40
>>385
正に俺は今この状態だわ
英語が得意な上司についていって隣で愛想笑い
言ってること半分しか分からなくて悲しい
413名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:12:26.50ID:mc3DLaB10
480はともかく、640は結構きつい
こんな北海道の底辺なら
414名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:12:27.66ID:ymoAGnf30
基準下回っても救済で卒業て
何のために基準作ったの馬鹿?
415名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:12:31.32ID:3e3D+1WA0
地域なんとか、国際なんとかってところは他に行くところがない奴が選択しがちな墓場でもあるから
ある意味必然なのかもな
416名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:12:42.55ID:d5qYzeb50
>>406
仕事で英語使わない自分が大卒後10年以上たって思いつきで受けた点数が670点
海外旅行1人で行けることは行けるけど、トラブル対応なんかとても無理なレベルだぞ
417名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:12:59.63ID:ye9Wen9R0
入学した時点で、卒業のための必要条件は告知されてるわけだろ
4年間 遊びすぎだよ

3割って多すぎ、大学にも問題ありだな
418名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:13:59.15ID:lXs71G1I0
人によっては600点はきついのかもしれんね

少ないけれどどうしても無理だったという人を何人か知ってる
419名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:14:45.61ID:9aJxlK420
基本語学は動機と熱意
頭はいらないw
420名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:14:52.61ID:ZTZaKLH30
>>395
ゼロ免課程だから、英語教師志望は元々ろくにいないはず。
但し国際地域学科で「国際的な視野と教育マインド」がウリ。
421名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:15:15.69ID:540ccZsw0
俺会社でTOEICを受けさせられたけど、英語の苦手な俺でさえ500点くらいは取れてたぞ
しかし同時に受けたクソ上司のTOEICの点数が200点代で信じられなかったw
422名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:15:26.97ID:tPZJeYpe0
>480点位簡単にとれるという意見多いが凄くむずいよ

総合職の社員全員がTOEIC600ノルマとか今時普通やぞ?
720ノルマは業務や人によると思うけど

三井住友は全員800だっけ?
423名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:15:39.51ID:evx8gMDy0
今のTOEICなら大卒で600点くらいのハードルが妥当だろう。
一応英語の基礎教養は担保したっていうマーカーになる。

一般サラリーマンの基礎教養レベルを600点以上として、
それ以上は仕事や趣味で必要ならどうぞってところ。
自分に必要も無いのに700点、800点を目指すのは知的資源の投資先が間違ってる。
424名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:15:40.82ID:4aoEMTnK0
しかし名前に国際なんてつく専攻で語学の評価を外部の機関に丸投げというのはどうなんだ

>>377
480点というとだいたいセンター7〜8割とれる学生が一ヶ月以内には到達できるレベルだと思う
ただ日常的にその一ヶ月を頑張れる子は受験時にもっと頑張ってるという話では
425名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:15:55.65ID:3e3D+1WA0
>留年する恐れのある国際協働グループの男子学生(22)は「就職活動が長引き、ようやく12月に内定が得られたのに。(留年したら)親にも迷惑がかかる」と気をもんでいる。

卒業要件なんか入学する前から提示されてたろうにな
就活入る前にクリアするよな
426名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:16:10.60ID:23aIY/G70
英語教師になるやつは合格ライン860点だろ
427名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:16:47.47ID:pfUQYOJ80
教育大そもそもいらんだろ。
北海道なら理系の室蘭工業や北見工業でもたしか教員免許取れると思う。
文系のバカ教師は教壇に立っちゃいかん。
彼らの算数理科初等教育のひどさは目に余る。
あれは百害あって一利ない。
428名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:16:55.21ID:xsIVNNaH0
合格者のセンター平均が56〜65%

センター英語6割の人にTOEIC480点、640点は厳しそう
429名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:17:15.17ID:2nGfRtfM0
いいんじゃね
大学は厳しくすべき
430名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:17:54.90ID:WxrZPNvq0
入試と卒試に義務づければおk
431名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:18:10.41ID:ZTZaKLH30
>>406
国文学科や体育教員養成コース、保育士養成コースなら別に構わんと思うよ。
ここ「国際地域学科」。
432名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:18:55.16ID:9aJxlK420
周りとのコミュ能力がごみの癖に語学堪能ほど不気味なものはない
433名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:19:24.17ID:aaIbTNp40
受験時に英語が得意な人だったら卒業後しばらく経っても勉強無しで600以上は取れるとは思う
俺は悲惨な点数だったけど
434名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:19:56.89ID:ZTZaKLH30
>>427
この分校は教員養成してない。
435名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:20:27.88ID:KM5sHkrA0
トランジットを悪天候で失敗してカウンターでホテルをとってもらって、
ホテルで「えーそんなの知らないよーもう一回空港帰ったら?」って
言われてもごり押しして「あー一つ空いてた」って言わせるのに必要
なのが600点ちょっとだねw これで十分だと思うw
436名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:20:55.90ID:GYmvYFOV0
>>408
お前の言う通りだな
fランみたいなレスする奴は排除だ
437名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:21:04.10ID:9aJxlK420
社会人になって仕事以外で英語力を維持するほど無駄なものなはない
438名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:21:19.62ID:tPZJeYpe0
5年前の記事がこれ

製造業大手は業務に必要だから600あたりをまんべんなく要求
商社銀行はそもそも仕事にならんから7-800だと思う
http://news.livedoor.com/article/detail/7157928/
439名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:21:21.73ID:hF+AGs4Q0
>>70
英語の前に、日本語の基本が、、、、w
440名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:21:43.52ID:23aIY/G70
>>428
4年間、何勉強してたんだよって話だな。
どうせ、アカ教授の脳内理論ばかり聞いてたんだろうな。
441名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:22:08.94ID:Zh7cvqNmO
TOEICのリーディングは通販の案内とか薬の効能書き、パーティの紹介状とかだぞ。
センター試験経験者なら流し読みで結構なスコア取れる。
ヒアリングが悪くてもトータル600は確保できる。
442名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:22:32.17ID:nKBU4k7/0
>>427

偏差値(ベネッセ)
北海道教育大学函館校 52
室蘭工大       50
北見工大       48

目くそ鼻くそというか、全部駄目だわ。
443名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:22:59.22ID:9nzbByGF0
480点ってw
444名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:23:14.07ID:mjIe7jpU0
中高年は集中力が持続しなくて、後半の長文の頃には無理
恐らく日本語でも満点取れない
445名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:23:47.85ID:SeQIyJmf0
7割は勉強した人してきた人、3割は努力しなかったか元から能力満たないのに入学した人、留年でいいと思う
446名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:24:06.70ID:27sKJ6TT0
>>422
一部上場企業の中でも上位の会社でのことでしょ。エリート集団じゃん。道教大からだと一人も採用しないだろ。
447名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:24:19.11ID:Pzt+H0HE0
TOEICと言えばレオタードおまる
高得点を出す人は何かがおかしいのだろうか
448名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:25:14.50ID:JkUXlAfx0
>>413
そこまできつくはない。
伸び盛りの年令で4年間もやってれば十分手が届くレベル。
むしろ専門にしてはハードルが低い印象。
これで到達できないのは基礎学力が足りないか勉強してないかのどちらかしかない。

こんなのに温情で卒業証書だしてたら大学の存在意義が問われる。
就職内定取り消しは当たり前だろう。
企業はそんな能力の低いやつを採りたくはない。
449名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:25:16.25ID:Zh7cvqNmO
TOEICや英検は、大学入学したならすぐ、すなわち大学受験直後に受けておけ。
450名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:25:28.34ID:6cG/p01w0
自分はTOEIC受けたことないんだけど、毎年新聞に載るセンター試験の英語を腕試しに
解いていて、だいたいいつも170〜180点くらい。ちなみにセンター試験は受けたことなくて
共通一次試験だったけどw、194点だった。自分が何も勉強せずにTOEIC受けたらどれくらい
点数取れるのかね?
451名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:26:36.06ID:SeQIyJmf0
>>449
普通は受験前に受けるよなぁ
452名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:27:02.91ID:aaIbTNp40
>>450
あなたのスレ番と同じ位の点数になると思う
453名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:27:33.91ID:JkUXlAfx0
>>450
>>158
454名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:27:44.69ID:vh9n7WJR0
三流工業高校卒の俺、会社でTOEICを受けさせられた。
結果は260点。
出世コースから外れたのを実感した。
455名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:28:08.83ID:A1sC/rr00
国立医4年だけどTOEIC550だわ 笑
456名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:28:57.80ID:nKBU4k7/0
>>450

文法がそれだけできれば480は余裕。
RとLを聞き分けることができれば640は余裕、700イケる。
ソースは俺。
457名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:29:24.91ID:X3Rp/B0M0
>>16
内定出した企業もインチキで卒業してきたら災難だな
458名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:29:25.86ID:9nzbByGF0
>>454 3択or4択で260点って全部カンじゃねーか
459名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:29:33.31ID:pDJhulX40
就職決まっているなら 卒業させればいいじゃん。就職先も英語 必要無いんだろ。
460名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:29:41.49ID:aaIbTNp40
>>447
990叩き出す奴はだいたい帰国子女か留学経験者
でもそうじゃない人もたまにいるんだよね
あいつらの頭どうなってんだと本気で疑うわw
461名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:29:47.95ID:C84H93W30
TOEICで800点以上取れないのを大学卒業させるなよ
昔の日本ならともかくこれからの国際化時代のホワイトカラーで英語できないとか話にならんからな
462名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:29:49.54ID:wx0CC9Mg0
TOEFLしか受けたことない

TOEICは高校生が受けるイメージ
463名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:30:52.43ID:vh9n7WJR0
>>458
一問も理解できなかったよ ( ^ω^ )
464名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:30:52.53ID:wx0CC9Mg0
>>454
なぜ三流とか言っておきながら
出世コースなどと思っていたのか
465名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:30:56.92ID:mH7v1ASx0
留年させろよボケ
466名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:31:20.62ID:Zh7cvqNmO
>>451
それはそれ。
大学入試直後の学力ピーク時にも受けろ。
467名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:31:31.70ID:2WzZVlZ70
日産自動車とかエントリーシート出すのに600以上必須、入社3年で720
目標だからな。
外資系では当たり前。
468名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:31:46.74ID:NdA4zzo00
教育大でこれってwwパヨク思想でも吹き込まれたんじゃね、北海道だし
469名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:31:50.08ID:9aJxlK420
問題というだけでもう頭がうけつけないw
470名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:31:57.64ID:G4RQq7CJO
>>1
これ分かっていて入学したんだよなwこのTOEICのライン越えないと卒業できないって、しかも英語専攻なのにその四年は何やっていたのよって言いたいw
471名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:32:47.56ID:3O8iK/nIO

2012年10月 知らずに飲まされていた向精神薬の副作用で、一月ほど記憶が無くなった。
意識がはっきりして時、物は揺れて見え、手足は震え、ろれつも回らず、痰が多量に出る。

自分の人生は終わった。
と、絶望の淵に沈んでいる私に 「震えを抑えるのに効果がある」と虚偽の説明をして向精神薬の一つ、躁うつ病の治療薬デパケンRを飲ませた。

「向精神薬で寝たきりになった患者に、虚偽の説明をして更に向精神薬を飲ませる」
その意識は、寒気がするほど怖い。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

メニューの、「デパケンRと怖い医者の意識」 に記載
*he12_・
472名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:32:52.89ID:vh9n7WJR0
>>464
高卒だって大きな夢を持っててもいいじゃないか ( T_T)
473名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:32:57.36ID:0KI75ExL0
実際は550有れば海外赴任レベル
480以下じゃあ社会人としてまずいな
大学生は勉強が足りない
474名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:33:17.80ID:Cbox0B2B0
335: 名無しさん@1周年 [] 2018/01/26(金) 19:04:02.49 ID:KqvH78Pf0 (1/2)
安倍総理大臣が推奨
している大麻オイル(サプリ) 日本版\9800
【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚

TPPの薬事法改正(ISD条項)で海外版(医薬品)が出る予定
475名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:33:34.93ID:zm5et2qx0
>>470
英語専攻なら問題なく落第だなw
救済とかアホか
まぁ英語教師にならないという誓約書付きなら
卒業させてもいいけどさ
戦後の軍医専門学校みたいに
476名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:33:44.89ID:YhHbaYy40
大学は学び舎だろ学ぶべきを学ばなかったやつらは留年させとけよ
477名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:33:45.44ID:PVq8vdJw0
国立大学生でTOEIC480もとれない池沼がいるのか
478名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:34:30.39ID:pDJhulX40
子供の英語の教師は 帰国子女。ワンツーマンで 教えて貰って 無料。 助かってます。
同じクラスの 同級生w
479名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:34:40.12ID:evx8gMDy0
>>454
中学英文法とTOEICに出る単語・フレーズからやれば、
100点、200点とガンガン上がるよ。
480名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:35:11.24ID:ZTZaKLH30
>>460
高校の先輩で、留学等海外経験無しで更に他言語専攻なのに、旧帝の英語学専攻の院試首席合格した人いたわ。
奇人変人だったけど、次元の違う頭の良さだった。
481名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:35:19.25ID:nMHC7Fjn0
>>223
うちの地元に国際情報大学ってのがあったな。
当然Fランだが。


>>410
地域の在日外国人との友好ということなら矛盾はない。

あの北海道で、
教授が教育ゼロ免の残党だから
そういう真っ赤な教育でも全然不思議じゃない。
482名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:35:43.87ID:+oW70pKN0
3割留年って理科大並み?
483名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:35:47.24ID:6cG/p01w0
>>452
>>453
なるほど。リスニングは洋画を字幕なしで見られるくらいには自信あるんだけどね。なにしろ
自分が英語だけは得意科目だったのは洋画や洋楽を辞書使わないで楽しめるようになりたい、
というよこしまな思いからだったんでw

リーディングってのは何か読まされるのかな?大学の頃の英語教師でほとんどの学生を発音が
悪いと罵倒する人がいて、自分が読んだ時に「今のは結構わるくないんじゃないか?」と言って
クラスがザワついたことがあったけどw
484名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:35:53.18ID:9aJxlK420
東京海洋かなんかは670か760のどちらかだったような気がする
485名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:36:03.50ID:j23LyXIX0
>>355
公立はこだて未来大
486名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:36:31.77ID:3e3D+1WA0
>>478
そりゃあんたは教えない方がいいわな>ワンツーマン
487名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:36:38.96ID:G4RQq7CJO
>>445
だよなあ、卒業要件がこの点数越えないと卒業できないってあったから、ある意味怠慢だと思うwそれに●智大学とか青●学院に比べたらまだ条件緩いわw賢明な子は四年になる前にクリアしているし
488名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:37:16.89ID:dqz/eX8I0
480が越えられないのはクソすぎるだろ。
489名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:37:21.14ID:T1zPnG5h0
> 国際地域学科地域協働専攻
高い授業料はらって
こいつら何を勉強してたの?
親がなくぜ
490名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:37:43.12ID:pAOllxrW0
どんだけ高い基準だよと思ったら480とかなら普通に専攻してたら余裕で超えるだろ
640だって頑張ればとれるしどれだけ大学生活遊びほうけていたんだ
491名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:37:52.67ID:Jjr76eud0
単位不足で卒業できないなんて、よくあることだ。
大学なら、厳密に実施しなさい。
492名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:37:57.57ID:j23LyXIX0
>>420
ロシア語と中国語も必要だな。
493名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:38:00.19ID:nTcgZvn60
>>29
>>285
大学の理事は、落選した議員や天下りのたまり場らしい
あとは名ばかり留学生
これが増えるだけの理由
494名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:38:15.44ID:Zh7cvqNmO
480って5割以下だな。
試験中、苦痛でしかないだろう。
確信持って解答できた問題あるのかね。
495名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:38:38.97ID:j23LyXIX0
>>426
教員採用試験でもそんなレベルを要求される。
496名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:38:58.81ID:pDJhulX40
>>486
興味ある共通の話題が 英語だからな。立ち入る透きは無いwww
497名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:39:19.16ID:+4qA8zxF0
>道教育大函館校

名前だけでFランとわかる香ばしすぎる大学名w
蝦夷地の糞田舎にバカしかいないFラン大学なんか作るのいい加減やめろよ
498名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:39:19.23ID:dqz/eX8I0
>>55
そんなアホが教師になるとか頭おかしい
499名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:39:37.59ID:7Qy/eMUO0
>>462
客観的にいうと、そのイメージは完全に日本社会とずれている。
いまの日本社会はTOEIC L/Rの点数が、社会人の英語力評価の絶対基準となっている。

いまやTOEICは述べ250万人が受験する化け物試験で、老若男女を問わず
全員が同じ基準で受験する、唯一の国民試験となっている。

TOEFLの点数価値は日本では、誰も理解できない。ふーん、で、TOEICで何点なの?
って聞かれるのが日本社会。
500名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:39:42.48ID:aaIbTNp40
>>483
洋画が字幕無しで聞き取れる位では厳しい
bbcやcnnのニュースが聞き取れれば良い線いくと思うよ
501名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:40:08.09ID:j23LyXIX0
>>468
どこからそんな発想が出るわけ?
502名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:40:17.33ID:TCDRHkOQ0
ほっときゃいいのに
503名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:40:20.91ID:6cG/p01w0
>>456
さっき書いたけどRとLは結構自信あるのよ。ちょっと面白そうだから受けてみようかな。
完全に趣味の世界だけどw
504名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:41:07.89ID:fE03iwsi0
4年の進級条件にしとけ
3割内定したのに留年とか企業からの採用敬遠されるだろ

大学としてまずい
505名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:41:21.81ID:kb0XwlBo0
オリはtoiec999点ニダ
506名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:41:23.23ID:tPZJeYpe0
>>489

だよな
理系や他学科ならともかく
国際がついてるのに
507名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:41:28.54ID:9aJxlK420
リスニングはネットでサウスパークがいいんじゃね
字幕があるし早口だし
508名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:41:44.66ID:VoXZ/WLP0
640も取れないって

素直に留年でいいんじゃね?
509名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:41:57.94ID:1qnz/ALI0
田舎の偏差値40台後半の私大生の方が、よっぽど良いスコア取ってる
510名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:42:18.74ID:VPZg3pHv0
どうせ卒業できるだろ くらいにしか思ってないからやる気なんてない 卒業させるな!
511名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:42:23.01ID:j23LyXIX0
>>498
だから教員採用試験で苦戦する。
内地の大学や札幌の大学に行った学生相手の勝負だから。
512名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:42:25.73ID:0tlqj+EJ0
>>508
大学側の都合で大量内定取消はまずい
513名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:42:27.29ID:cjC2U6qW0
地方の国立大学生なんて何処もこんなものだろ
卒業生が優秀だったら、昔から企業が評価してるよ
514名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:42:49.16ID:ZTZaKLH30
>>497
新しい学校じゃないぞ。
国立大で戦前は師範学校、伝統校だ。
但し教員養成止めた時点で役割は終えたんじゃ?という気もするけどね。
515名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:43:13.42ID:Kk8bxoqI0
と… とえいく???
516名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:43:13.56ID:Jjr76eud0
>>483
色々誤解しているようなので、実際にやってみるのがよろしい。
https://www.alc.co.jp/tg/toeic_first/questions/
517名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:43:16.47ID:bi1XP9EP0
>>76
俺一応千葉大工学部卒だけど
入学直後にやらされたTOEICの点数は350点だったw
英語に関しては本当に苦手で、よく自分でもここに入れたって思うわw
518名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:43:38.04ID:+4qA8zxF0
>国際地域学科地域協働専攻

何でFラン大ってこういう長ったらしくて、気持ち悪い名前の専攻を作りたがるんだろう
見てるこっちが恥ずかしくなるレベルのオナニー専攻名w
519名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:43:39.14ID:LWGyrtIs0
とーふる受けたことある奴いるの?
520名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:43:58.69ID:mH7v1ASx0
学校も合格基準は決して高くないというスタンスなら
この救済策以上のことは間違ってもしたらいかんわ
521名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:44:09.49ID:B/jePBqCO
基準を満たさないなら卒業させなければ良い
それだけのことだ
522名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:44:37.45ID:15paTjdJ0
 自 己 責 任
523名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:44:52.24ID:Quz2GSX90
“国際”を冠する学科で480点すら取れないとかなぁ
524名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:45:25.57ID:ZGDn/jLq0
>>482
理科大の方が全然厳しい。
ストレートで出られる奴が半分いない学科もある。
525名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:45:31.59ID:VoXZ/WLP0
> 2014年度から
526名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:45:40.17ID:ZKyJpVUC0
TOEIC対策の授業なんてやってるのかよ。(´・ω・`)
TOEICなんて無駄だろ?900点とっても非正規特定技術派遣私大卒の
氷河期世代が結構いたはずだが。35歳過ぎたら問答無用で派遣切雇い止めだけど。
527名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:45:54.55ID:nrSX0zkc0
合格点は800点くらいかな、と思ったんだが・・・・
528名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:45:55.34ID:UAeTbGDw0
TOEICの点数だけ良かったところで、大切なのはそれを使って何をするかなわけで……。
いるでしょ?テストの点数とか学歴はいいけど仕事できない奴。

英語も10年もすれば自動翻訳に取って代わられるかも。
その時点数だけが自慢の奴はどうやって生きていくのかね。
529名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:46:08.89ID:3YILwMyn0
1度1000点満点取ったことあるわ
530名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:46:49.61ID:ZTZaKLH30
>>506
ところがどっこい、環境科学のコースもあるぞ。
531名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:47:18.74ID:+Vx4j9Dq0
おっさんだが、ちょっと勉強したら950超えたけどな。ガチで問題集だけやれば、他の科目とくらべても難しくない。
532名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:47:20.19ID:G4RQq7CJO
>>60
知り合いの理科大OBの先生が一回留年したって言ってたな。理科大は厳しいって言ってたのまじなんだな。
533名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:47:24.55ID:SeQIyJmf0
>>509
んだ
534名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:47:45.05ID:ZKyJpVUC0
元特定技術派遣氷河期の俺が言うのもなんだが、
新卒で東証一部企業に入社できなきゃTOEICなんて
意味がない。
535名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:47:48.24ID:nMHC7Fjn0
>>489
赤い大地だから、ハングルと謝罪と賠償

冗談抜きでそういう教育だと思われ
536名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:47:48.53ID:tPZJeYpe0
>>518
ここ公立大なんやで・・・・
だからDランくらい
537名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:48:01.72ID:j23LyXIX0
>>512
都合?
538名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:48:03.45ID:wvv0o8/h0
>>461
TOEICが高いのに専門知識が無いのが多いということも、
昨今では知られているけどね
特定分野で論文書いたり議論していると、
日常会話的な英語を忘れてしまうとか
日本語でも、オタクと一般人の会話が成り立たないようなもの
論文数や発表経験で評価するべき
539名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:48:24.48ID:JkUXlAfx0
>>528
まだそんな頓珍漢なこと言ってるやつがいるんだなぁw
仕事で使わなければ関係ないよw
つまり君には関係ないw そんな君の意見は全く価値がないw
540名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:48:27.69ID:GQrjh6kb0
>>444
俺、40過ぎてからTOEICテコ入れして
730,810,890と順調に上がったから
中年でも問題ないよ。
541名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:48:31.11ID:0KI75ExL0
日本の世界的企業でも特に中年社員、管理職は500取れないレベルの頭が殆どで、まるでグローバル競争力が無い。振興アジア圏海外企業に劣る始末。
542名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:48:46.22ID:Quz2GSX90
>道教大

この名前でFランとか言って国立と察せないやつはだいたい高卒
543名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:48:49.19ID:j23LyXIX0
>>519
あるよ。
受検料が高いので二度と受けるつもりはない。
544名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:48:58.21ID:VoXZ/WLP0
いい点数で何が得られるかは不明だが

何回も受けてるのに640も取れないという事で、どんなレベルの人間かの判断材料にはなるだろ
545名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:49:31.98ID:dpueaxYm0
関係ないけどトエックって言われてるのにすごい違和感感じてるの私だけ?
トエイクじゃないの??
546名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:49:36.50ID:ZTZaKLH30
>>536
公立大じゃなく国立大だぞ。
公立大は、はこだて未来大。
547名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:49:48.09ID:SeQIyJmf0
>>512
大学が求めてるレベルに達してない奴を大学のお墨付きで世に出す方がマズいだろ
548名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:49:52.41ID:eOyuL/fk0
え?480点なんてバカでも取れる。卒業させるな!
549名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:50:06.24ID:eOyuL/fk0
北海道大学もレベルが落ちたな。
550名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:50:15.13ID:j23LyXIX0
>>542
気に入らない大学はそう呼ぶように記憶されているんだよ。
551名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:50:17.58ID:G4RQq7CJO
>>67
ええっもし教員採用試験に受かっていても卒業できないんじゃ赴任出来ないやんけwでこんな質が低いのが学校の国語や英語の先生やるのかww
552名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:50:20.88ID:ZKyJpVUC0
英語検定とか何であんなに受験料高いんだろうな。交通費もかかるし。
ふざけんなと言いたい。(´・ω・`)
553名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:50:50.68ID:0KI75ExL0
>>548
うちの会社殆ど対象なんだが
554名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:50:52.52ID:j23LyXIX0
>>546
未来大から見る夜景が好き。
555名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:51:58.22ID:uxljjsXy0
>>528
それ以前に、点数を取る努力すらしてないのでは
556名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:52:13.18ID:iVQhcDlz0
>>532
うちの教授も理科大で留年してる。
557名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:52:16.14ID:KFtYAh560
英語のニュース毎日読んだりとか意識してやってりゃ
800くらいまでは割と取れる気が
558名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:52:27.52ID:ZKyJpVUC0
まずTOEICの受験料は500円くらいにしてくれ。そうしたら3年に
一度くらい受験会場まで自腹で行って受験してやってもいいぞ。
だいたい、あんなの点数とっても何も変わらんよ。(´・ω・`)
559名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:53:00.85ID:pDWQCkKM0
>>549
北海道は毎年6万以上人口減少するからな
道外からといっても限界ある
仕方ないだろ
560名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:53:04.37ID:ZTZaKLH30
>>551
安心しろ、どうせゼロ免課程。
ガチの教員養成系の札幌、旭川、釧路に採用試験で勝てない。
高校教諭なら北大文学部まで参入するし。
561名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:53:24.75ID:Jjr76eud0
TOEIC なんて慣れてないと、戸惑うばかりだからな。
一回ぐらいは問題集をやっとけ。
条件反射的に処理するのがすべて。

語学は、そのうち機械処理されていく定めだから
あんまり力入れてやることでもない。
562名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:53:28.44ID:tPZJeYpe0
>>546
>公立大は、はこだて未来大。

エエー
どこの私立かと思うわ
バカっぽい名前は卒業生が不利になるからやめればいいのに
563名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:53:29.73ID:k9hYrE4/0
3年生までに真面目に英語を勉強しておけば取れる点数じゃないの?
564名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:53:32.19ID:LWGyrtIs0
>>543
同じく さらに地方は受験地が限られてくるからなあ
565名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:53:42.41ID:Xlqjroyl0
高校で偏差値70(2%)以下の連中が沢山湧いてきて草
566名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:53:46.06ID:ZKyJpVUC0
俺「受験料500円で交通費も出してくれると助かるんだが」
567名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:54:38.87ID:G4RQq7CJO
>>556
理科大OBの教授でも留年するのか…余程厳しいのね。
568名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:54:40.53ID:JygZbDqO0
ごめんなさい、TOEIC450点とれなかったので留年することになりました、、、
恥ずかしすぎるだろwww
569名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:54:47.31ID:bi1XP9EP0
大学の1年前期の英語の授業で
パソコンで個々にやる奴(名前忘れた)だから
ランク分けのためにTOIECやれっていきなり言われて
何の準備も前触れもなくやったら・・・
何なのあれ。
試験の最初の説明文も英語なのかよw
おかげさまでいつ試験が始まったのかも分からなかったよw
350点出したその1回きりTOEICは一度も受けてないけど
あれがトラウマになって二度と受けたくない。
あんな試験で600も取れる奴キモいわ。
570名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:56:00.72ID:Hegs268w0
ザコォ
571名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:56:17.14ID:IIPx7xBT0
最近の企業は採用時にTOEICを重視しているのかと思ったけど
480点も取れなくても採用するんだな
それほど人が欲しいということか
572名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:56:31.37ID:9aJxlK420
英語ができないくらいで留年とかやばいなw
ロシア語ができなくて温情で卒業させて貰ったが
573名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:56:51.24ID:SeQIyJmf0
>>569
塾によっては小中学生で600点目標だからなぁ
574名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:56:54.82ID:j23LyXIX0
>>569
よく大学に入れたな。
575名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:57:17.80ID:dTnFGmFB0
自動車免許にTOEIC480点以上のしばりかけろよ
かなり事故が減るだろう
576名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:57:38.31ID:k9hYrE4/0
理系だと3割留年する学科もあるし割とフツウ
あと1年学生生活を楽しみなよ
577名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:59:00.85ID:aaIbTNp40
おっさんと学生の試験会場分けてくれ
学生ばっかりでおっさんは肩身が狭いよ
578名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:59:16.09ID:3e3D+1WA0
>>509
それもないわw
579名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:59:41.93ID:UAeTbGDw0
>>539
その通り。
そして、世の中教育者が思っている以上に社会で英語って必要とされてないと思う。
だから十把一絡げに英語を基準として求めるよりも、もっと学ぶ必要があるものが
あるんじゃないかと思う。

ちなみに、航空宇宙系開発職やってるけど、英語はMILとかASとかのSPECが読めれば
充分な感じ。
580名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:59:46.92ID:WtRJM+RO0
40歳で社会人になってから一度も英語の勉強なんかしてないが475だ。
こんなのが教育大とか名乗ってていいのか?
581名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:59:49.67ID:NWBJpZuS0
TOEICなんて連合と電通の肝入りだろ
もっと金積めって話だよ
582名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 08:59:57.14ID:cBgJy3Rk0
>>571
居酒屋の名ばかり店長とかならそれで十分だろ
583名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:00:22.18ID:9aJxlK420
一日7時間二年間で偏差値38くらいから70超えたけどな
584名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:00:55.67ID:Pr9ySV9m0
ある会社の人事が、海外留学経験なしでTOEIC600なら「一定期間努力する人」と評価に使ってると
一定期間の努力すらしない人だから留年でいいでしょ
585名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:00:59.26ID:NcTy0wim0
なんでもググって済ませるお気軽な生き方も、英語ができるとググれる情報源が10倍になるから更に楽になるよ
586名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:01:17.00ID:ZKyJpVUC0
>>569
毎回、あれと同じのが試験問題として出るから
パターン化している。
587名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:01:30.79ID:Wua9GbJn0
>>569
俺はわざと下位クラス行ったわ
良い成績取りやすいし
588名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:01:40.55ID:cBgJy3Rk0
>>580
たぶん、比較的まともな層がはこだてみらい大学ってところに取られたのだと思う。
人口30万の都市圏じゃ、1つの大学に人材取られたら、他は残りカスをつかまされるしかない。
589名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:01:41.89ID:UoxjMYkr0
評価を放棄した大学なんて教育機関と言えるのか
馬鹿の発想は計り知れん
590名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:02:02.95ID:bi1XP9EP0
>>574
591名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:02:29.59ID:ZKyJpVUC0
>>580
40歳で新社会人とか、お前も問題ありそうだが。(´・ω・`)
592名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:03:07.77ID:bi1XP9EP0
>>574
ほんとそう思う。
まあ前期は落ちて後期の論文で敗者復活で入ったからね。
英語力は最初から保証されてなかったし。
593名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:04:17.38ID:VoXZ/WLP0
いきなりやらされて、チャンスはその1回こっきり

なんて代物じゃないのに
594名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:04:19.47ID:G4RQq7CJO
>>560
自分が通っていた高校の担任と数学の教科担任と家庭科の教科担任が旭川のk高校の同級生で北海道教育大旭川校の教職課程OBなんだが、そんなにガチなんですか!?知らなかったw
595名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:05:04.58ID:ZKyJpVUC0
TOEICの問題集は書店で売ってる。過去問見てみ。殆ど同じ形式だから。
そしてパターン化している。点数に意味があるとも思えないw

最悪、リスニングなどは一部だけ聞き取りで回答可能、
リーディングは運がいい奴は目についた抜粋部分を
読取り、特定の部分だけを見て回答可能。

点数に本当に意味があるなら、高得点取った奴らが
低得点取った奴らの下で働くことはないw
596名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:05:52.44ID:ewQyUv9H0
TOEIC800点でもコミュ力0なら企業はいらないね。
597名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:06:05.21ID:WtRJM+RO0
>>588
残りカスもちゃんと指導してから社会に放出しないとね。
俺が学生の頃って3割くらい留年する学部や学科ってちょこちょこあったと思ったけど、今は違うのかな。
598名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:06:16.99ID:kTtAqsIF0
大学英語の偏差値は
東大受かるくらいだったけど
TOEICいけたら500くらい

あの試験難しいってマジで
599名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:06:29.95ID:ak8NoCHa0
大英帝国に植民地にされていた頃のインドのエリートか
600名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:06:51.64ID:j9Jj2D9W0
>>567
俺が在籍してた時の平均卒業年数は5.4年だった。
もうね笑うしかないww
601名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:07:07.34ID:CEKwbnuO0
毎日海外論文読んで英語で会話してたら1年で700点になったぞ
今まで全然勉強してなかったのに
602名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:07:17.79ID:ZKyJpVUC0
>>598
リスニングがほぼ全滅なら、そうなるな。(´・ω・`)
603名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:07:58.80ID:SeQIyJmf0
>>578
全員が、じゃないけど一部そういうので学歴ロンダする奴いるよ
604名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:08:31.36ID:b68Kxzqf0
>>21
なにこれホント酷すぎる

大学全無償化とかファビョってる政党は
阿呆すぎるわ
支援対象は、やる気のある生徒だけにしろ
605名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:08:54.74ID:f8KhnZTv0
国立大学で英語ができないって大学生になってから全く勉強してないだろ
理系でも英語の授業あったぞ
606名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:09:18.77ID:kTtAqsIF0
東大生や早慶の学生でも
500なんか
いかない絶対いかない

それぐらい難しい
607名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:09:19.94ID:fOhgtiNh0
入学の時点でその条件なら仕方がない
留年しとけ
でも入学後に追加された条件なら救済してやれ
608名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:09:31.44ID:Quz2GSX90
>>591
氷河期ど真ん中やん
609名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:10:30.61ID:F1zOiQ3w0
>>606
それは無いw
610名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:10:31.06ID:z+Jgt+nG0
試験対策である程度の点数は底上げすることができるけど、
英語力そのものを上げないとそれ以上は伸びないからよくできた試験だよ。
611名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:10:40.75ID:ZKyJpVUC0
リスニングとリーディングで250点ずつなら500点行くが、
リスニング50点、リーディング450点(ほぼ満点に近い)でも500点になる。
TOEICとはそういう試験。
612名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:10:57.87ID:9aJxlK420
文法もあやふやのまんま大学にうかったんだろ
そのまま放置すれ中学レベルまで一気に落ちる
613名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:11:01.13ID:a9xfqrTF0
>>50
まあ輸出で食ってるから読むのはなんとかせんとな
614名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:11:10.86ID:e+cx52lH0
もう合格ライン下げろよw
615名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:11:21.71ID:b68Kxzqf0
>>88
こんな池沼が偉そうにふんぞり返ってるとか…
616名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:11:22.29ID:ewQyUv9H0
>>598
英語だけ東大受かるレベルとか言ってもそんなの全く無意味だから。
馬鹿な奴ほどそうやって自慢したがるwww
617名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:11:47.93ID:kTtAqsIF0
>>609
じゃあ受けてみ

東大や早慶の学生なら
せいぜい400だぜ

普通に受けたら
618名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:11:57.25ID:/O4svYzt0
>>594
少なくとも、教員養成系に進学する奴とゼロ免課程に進学する奴で比べたら、教員養成系行く奴の方が教師なる気ある奴多いだろ。
619名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:11:59.90ID:MmXN0pCY0
30半ば過ぎて一生懸命勉強して平均で920位取れるようになったんだけど
使いみちが社長連中が年に2回行く海外旅行について行っての
おねーちゃんとの金額の交渉のみw
まぁ面倒だけど仕事してることになってるから給料も普通に出るし
社長なんかから小遣いも結構貰えるから良いんだけどね
620名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:12:27.09ID:ZKyJpVUC0
>>608
25歳くらいまでに普通は新社会人になるだろ?なんで40歳で新社会人なのだよ?w
621名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:12:39.31ID:b68Kxzqf0
>>619
カッコいいな
622名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:13:04.03ID:kTtAqsIF0
>>616
でも大学はマーチ行ってたし
英語で点数稼ぐ系だったし
実際、英語は突き抜けてた

それで500だぜ
623名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:13:25.82ID:9aJxlK420
英語は片言で喋れなくてもコミュニケーションは取れるけどね
624名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:13:28.47ID:WtRJM+RO0
>>591
違う違う
めんどくさいから訂正しないw
625名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:13:46.09ID:7GxTXXPV0
>640点か480点の「合格点」の取得を義務

1000点満点でこれは低すぎだろw
仮にも国立大学生だろ?
626名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:13:49.91ID:q67qKtsl0
私立の薬学部ならこれくらい卒業出来ないのは普通なこと
卒業試験で国試に合格出来ないレベルの留年当たり前
627名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:13:50.09ID:DXFlSpaH0
国際地域学科地域協働専攻????
こんな学科を作った奴の責任だろう
五流私立じゃあるまいに、名前だけカッコ付けてるんじゃないよ
少なくとも教育大には要らないわ
628名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:14:24.31ID:zbRf3HDT0








629名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:14:36.16ID:kTtAqsIF0
TOEICに特化して勉強すれば
600くらい取れそうだけど
それ以上は無理っすわ
630名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:15:35.24ID:ZKyJpVUC0
TOEICはパターン問題なので
過去問題集を解く時間が有り、
意欲的なら500点以上取りやすいかもだが、
大体からして学生でもない社会人が英会話を
要しない生活を送らざるを得ない、特に
正社員採用試験すら凍結された氷河期世代に
受けさせたところで、高得点を取ったとしても非正規だからな。
意欲などわくはずがない。学生のうちだけだよ。(´・ω・`)
631名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:15:37.85ID:Jjr76eud0
938点 上智大学国際教養学部(※全体平均は732点)
920点 国際教養大学(全体平均)
877点 東京外国語大学外国語学部英語学科(※全体平均は719点)
874点 国際基督教大学(全体平均)
865点 上智大学外国語学部英語学科(※全体平均は732点)
823点 一橋大学大学院法学研究科(※学部の平均は619点)
800点 東京大学大学院生(文系)(※学部の平均は688点)
783点 同志社女子大学国際教養学科(3年次)
770点 早稲田大学国際教養学部
762点 神戸市外国語大学外国語学部英語学科
752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学
599点 千葉大学薬学部
594点 立命館大学
580点 神奈川県立外語短期大学
570点 宮崎国際大学(3年次)
560点 中学校の英語教員のTOEIC平均スコア
632名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:15:57.57ID:g6wEHkHL0
偏差値40未満のアホアホ工業高卒だけどTOEIC450取れたぞ。
日本の教育がマジ心配。
633名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:16:20.95ID:9hAgeNlu0
日東駒専の俺でもちょっと本で勉強しただけで740取れたぞ
教育大でこれはダメだろ(´д`|||)
634名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:16:34.91ID:0KI75ExL0
単一言語しか話せない人間ばかりでもそれで成り立ってきたのは日本特有の環境と文化なんだよね。それに気がついている人は常に勉強してるしある程度の英語力は持ってるだろう。
635名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:16:47.53ID:3NbeueSB0
うちのは語学専門大学ではないけど、なぜか英語の平均点は高いほうらしいわ。
636名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:17:32.40ID:bi1XP9EP0
TOEICって言う以前にセンター英語の時点で
国語に難があると英語も自動的にハードルあがるよね。
自分典型的な理系脳で国語とかダメだったから
英検準2級まではスムーズに行っても
大学受験レベルまで来るともう英語を訳したものが日本語的に分からんw
国立後期試験がなかったら自分は確実に入れなかっただろうな。
637名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:17:44.24ID:DXFlSpaH0
>>623
無理、無理
おっしゃるコミュニケーションが何かによるが
英語で相互に意思疎通を図るには語彙、文法、聞き取り、・・・すべてが必要だわ
アホじゃコミュなんとかなんて出来ない
638名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:18:30.90ID:XSK3KomP0
某旧帝大現役学生だが
笑えん
639名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:18:58.14ID:cBgJy3Rk0
>>597
本来高卒でやっとというレベルのやつをケツをたたいたところで、限界はあるがな。
教育養成学部は函大に移管した上で、いさぎよくつぶすべき。
640名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:19:50.04ID:ZKyJpVUC0
TOEICはリスニングとリーディングだから
形式さえ理解できるように対策してりゃ
日本人であっても400点くらいはとれるでしょう。
500点以上取るとなると、リスニングの配点が高くなるから
難しくなるんだよ。
641ボックス ◆6iJaDSI5YU
2018/01/27(土) 09:20:17.82ID:+NA2sYx00
>>344
非常に良いと思います!
日本語も同じだけどアナウンサーの発音はクセがないからね
外人に話しかける勇気と行動力があれば素晴らしいですね
642名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:20:19.63ID:cBgJy3Rk0
今時トンキンの雲助ですらTOEIC480ないとなれないのに、
函教の学生は雲助以下かよw
643名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:20:38.63ID:WDnnOGY+0
TOEICの試験はなぜ大卒全員に義務付けるのかな
あんなの英語ヲタクだけに限定すればいい
644名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:21:10.41ID:9aJxlK420
>>637
海外に出るとお互いに英語できなくても割りと通じて仲良くなれるよ
645名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:21:29.31ID:FtuHsw6M0
>>633
しかも国際地域学科
国立つってもSTARSあたりの僻地底辺国立は
少子化の流れでいずれは日東駒専くらいになるんじゃないかと予想
646名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:21:40.75ID:OQcCQOxA0
>>73
ぐぐったら 本当に国立だった・・・
647名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:22:14.91ID:7cdUhQK20
>>641
まじか良く外人に道聞かれてウザいのだが
自分から行くなよキチガイ
648名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:22:19.19ID:KsNL2uZu0
>>625
1000点満点とかいう奴がいうと説得力が高いなw
649名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:22:27.32ID:ZKyJpVUC0
>>643
いわゆる教育ビジネスの利権です(´・ω・`)
650名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:22:32.87ID:ewQyUv9H0
>>622
何だ、俺と同類か。
俺はセンターでコケてマーチだ。
でもそんな負け惜しみは言わなかった。
651名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:22:39.87ID:vjsJxwm70
TOEIC875点だけどほとんどしゃべれんぞ
こんなハードル越えられないバカ学生もなんだけど、こんなくだらないハードルつくる学校側もたいがいだわ
せめて英検2級くらいにしたら?一応口答試験もあるんだし
652名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:22:51.26ID:cBgJy3Rk0
>>362
事実上の古参だからな。
北大水産は1年生からはいないから、
付属施設みたいな扱われ方だし。
653名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:22:51.39ID:FtuHsw6M0
外語は上智と東外大が2強だっけか?
654名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:22:55.70ID:9rHyeXmc0
北海道教育大って国立だけどあちこちに分校があってレベルはアホクラス
655名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:23:31.55ID:4PgVO1dD0
TOEICってやったことないけど
これの対策の勉強続けてるとますます能力落ちるんじゃないのか
656名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:23:36.67ID:zbRf3HDT0
600ぐらい有るとガイジンとは普通に話せるレベルだが
普段、英語を使ってなければ国立大といえどもかなり厳しいとされる

リスニング(聴き)とリーディング(読み)はある程度こなせるものの
ライティング(書き)がまぁまぁ、喋りはお察しレベルがほとんど


楽天の三木谷っぽく必要も無い連中に対して、
専門並みに英語をやらせるのがいいのかはまったくの不明だが
まぁたとえ理系であっても多少は外国人との喋りが必要になることが多いからねー
657名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:23:37.81ID:UH698D7F0
就活の時まわりは大体700前後だったな
趣味TOEICみたいな変なやつか英語好きなやつは850くらい
900までいくのはほぼいないね
658名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:24:06.72ID:kTtAqsIF0
お前らじゃあ
自分で受けてみりゃいいじゃん

よほど英語力ねーと500なんか
いかない

高得点のやつが声がデカイで簡単に
思えんだよ
659名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:24:38.87ID:9aJxlK420
海外で26の中卒が3ヶ月で日常会話ペラペラになった人にあったことあるわw
660名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:24:45.45ID:pDJhulX40
>>655
やらないより まし。
661名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:25:14.63ID:lwzxSI3/0
専攻の三グループでそれぞれ640点か480点の「合格点」の取得を義務付けた。

640点と480点って全然違うじゃん
どういうこと?
662名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:25:19.11ID:cBgJy3Rk0
>>644
あんたの言う「できない」ってのは、せいぜいNHK基礎英語でヒヤリングできない箇所もあるっつ程度の
「自称英語わかりません」レベルだろw
「マイネームイズイズ、アン!」レベルの自己紹介すらできないやつらじゃ、無理。
663名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:25:27.04ID:ZKyJpVUC0
>>651
ネイティブのリスニング選択肢回答と長文のリーディング選択肢回答だから
会話をする評価など、何一つないんだが・・・トーフルだってそうだろ。
直接会話する実用英語検定のが未だ会話するという評価では良いとは思うが?w
664名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:25:45.13ID:kTtAqsIF0
実際
この大学だって国立で
勉強できる人の集まりなわけで

それで500行かないんだから
難しいに決まってんじゃん
665ボックス ◆6iJaDSI5YU
2018/01/27(土) 09:26:02.84ID:+NA2sYx00
>>381
だね
センター高得点のポテンシャルあるならTOEIC750か800点レベルのCD付きの本買って、
CDには模擬問題とか入ってるから、スマホにコピーして会社に行き帰りにひたすら聞く。
休日にリーディングの練習するとかで、かなり伸びるんじゃない?

昔買った本のCDは、模擬問題のほか、スピードラーニングっぽい感じの音声も入ってて捗ったよ
666名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:26:08.03ID:Epa0Onu20
>>644
それはあなたがヘラヘラ、ニヤニヤしただけでしょ。
あなたが客の立場でお金を払っただけでしょ。

そんなのを仲良くなったと呼ぶのか??
667名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:26:10.25ID:4PgVO1dD0
>>660
英語をやるのとTOEIC対策をやるのの違いだ
見解の相違だな
668名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:26:13.35ID:7cdUhQK20
>>659
英語って頭良いと話せなくなるよな
バカばっかだぜアメリカなんか特に
669名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:26:25.63ID:bi1XP9EP0
はやく翻訳コンニャク並の
自動翻訳機を出して欲しいよね。
まあそうすると日本に移民がどっと押し寄せて大変な目にあるだろうけど。
670名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:26:43.83ID:cBgJy3Rk0
>>646
これでも函大よりはマシなのさ。
671名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:27:29.69ID:OQcCQOxA0
>>661
英語教師・・・640点
国語の先生・480点
って事じゃないの?
672名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:27:38.92ID:iYb5Zt520
回答はABCDの中から1択。
全部Aを選択すれば25%とれる。
わかる問題だけ回答して残りはAを選べば、450点くらい
いくだろう。
673名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:27:44.79ID:hnqXGMbP0
地方国立の学生は英会話学校通うのも大変だろ
全学生に英会話サークル入会義務付けるとかしとけよ
674名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:27:46.73ID:ZKyJpVUC0
TOEICを採用基準にしてる時点で察しろ。コミュニケーションなど最初から求めていない。
奴隷を求めているんだ(´・ω・`)
英検2級以上か準1級以上を最低限度の採用基準として求める企業なら海外勤務を求めているんだろうが。w
675名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:27:50.96ID:42No1Xxl0
阿修羅道教育大学とか? なんの道を教えるんだろうか
676名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:27:52.15ID:+s5XfTBf0
>後藤キャンパス長は「国際社会において合格基準は決して高くない」と強調。

日本語と英語の言語間距離が遠いことも分かってないバカが偉い地位にいるからこうなるんだよ。
677名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:28:11.31ID:lwzxSI3/0
>>671
なんで国語の先生に英語が必要なの?
678名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:28:20.88ID:pDJhulX40
>>667
レベルによるが 日常会話にも ビジネス英語にも使えないけと、全く知らないよりは 役に立つ。
海外通販の利用ぐらいは できる。
679名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:28:43.79ID:9aJxlK420
>>662
そもそもNHK基礎英語レベルのヒヤリングって海外では耳にしないレアな英語で役に立たないんだけどw
680名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:28:47.81ID:WtRJM+RO0
>>591,608
ああもう言い直す(´・ω・`)

今40歳だが、24歳で大学院を修了し社会人になってから一度も勉強せずにうんぬん
681名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:29:43.36ID:QKvpacjS0
>>674
準2級ができてからの2級って、そんなに難しいのか。海外勤務が命じられるほどの。
準2級がない頃の2級なら、高校生の努力目標(ノルマではない)だったけど。
682名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:30:35.78ID:MoWCPDSf0
>>672
IRTマジックでそれだと300点行かないと思う
683名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:30:47.59ID:FtuHsw6M0
>>664
国立つっても東大から琉球までピンキリやで
684名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:30:49.38ID:tPZJeYpe0
>>658
だからみんな受けてるってw
入社後に受けさせられる

500無いとアホ扱い 駅弁だとこのへん
難関大出身者だと700以上がいて 800以上もちらほら
685名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:30:51.97ID:A1YEFQPG0
調べてみたら国立かよ。ヤバすぎ
686名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:31:29.57ID:uDW2cPvo0
自分の勉強不足なんだから諦めろアホ
687名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:31:56.55ID:QKvpacjS0
>>676
今じゃ東京でタクシー運転手やるのにも480が課せられるのに、
480で泣くなら新打法がいいよ
688名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:32:22.02ID:FtuHsw6M0
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理ICU  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、国際基督教大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
東京4理工  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
神経玉文  神奈川大、東京経済大、玉川大、文教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫大
【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
689名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:32:25.82ID:9aJxlK420
>>666
普通に仲良くなってそのあと一緒にあちこち観光するんだけど
コミュ障害だけだよ、言葉が通じないないと相手に気持ちが伝わらない人はw
690名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:32:27.54ID:ZKyJpVUC0
>>680
580名無しさん@1周年2018/01/27(土) 08:59:46.92ID:WtRJM+RO0
40歳で社会人になってから一度も英語の勉強なんかしてないが475だ。
こんなのが教育大とか名乗ってていいのか?

40歳の社会人だが、大学院出てから一度も英語を勉強せずに475点取れたぞ。
現役学生が点数とれないとは、教育大学学生と名乗っていいのか?

ならわかった。(´・ω・`)
691名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:32:28.44ID:aaIbTNp40
>>658
お前の言う通り
500超えるのは難しいよ
692名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:32:34.08ID:7cdUhQK20
こないだふと気づいたのだが、
海外には
「学級閉鎖」にあたる言葉がないな
やつらインフルエンザで休む習慣がないのな
毎年パンデミック騒ぎで死者多数
693名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:33:27.50ID:z+Jgt+nG0
>>672
TOEICは25%正解=250点じゃないよ。
それに、+200点分自信持って答えられるなら真面目にやった方がいい。
694名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:33:31.02ID:FtuHsw6M0
北海道の大学って北大と小樽以外カスやろ?
695名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:33:38.65ID:Xg0DgC2e0
マーチだったけど入学後に受けたtoiec ip?ってのが250ぐらいだった気がするんだけど…
696名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:33:48.60ID:kTtAqsIF0
>>684
うっそー


難関大学卒だぞ

しかも英語できる方で
で500だぜ
697名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:34:14.84ID:42No1Xxl0
>>687
観光英会話必要な東京のタクシー運転手だからだろw
698名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:34:36.04ID:ZKyJpVUC0
>>681
海外勤務てさ、9割がたが今や飛ばしですよ。大手では
海外勤務を命じられたと同時に、向こうの年収テーブルに
あてはめられて年収がダウンすることすら多々ある。
699名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:34:58.89ID:QKvpacjS0
>>694
札医「せやな」
旭医「せやせや」
700名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:35:04.83ID:/O4svYzt0
>>658
>>1は国際地域学科だからな。
同じ函館で言えば、水産学部生が「お魚触るの怖い」って言ってるに近い感。
701名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:35:30.30ID:0+yH9kPD0
>>1
日本人は日本語で考えて日本語を話すことを徹底的に鍛えるべき、ビジネスで英語を使うなら企業がバックアップすれば良い
英語を社内校内で英語公用や必須に企業学校は日本社会の中で競争力を失い没落するだろう
702名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:35:34.34ID:WDnnOGY+0
>>654
教育大学はどこも見下されるよ
入るときはそこそこの偏差値でも

入ったあとは高校生に毛がはえた程度の学力しかない
教育学部卒なんて、どこ行っても馬鹿にされるぞ

進学校の生徒や親御さんからも馬鹿にされる
703名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:36:04.45ID:kTtAqsIF0
はじめて受けて500
勉強して頑張れば600
ってとこ

これでマーチ卒ですわ
英語得意で
これ

普通なら400いくかいかないかだわ
704名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:36:14.41ID:Ts92bOEt0
英語圏で英語力の証明にならない試験をいつまで有難がっているんだろう
705名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:36:55.88ID:9rHyeXmc0
会社の大会議室で受験するんだけど
関東底辺の私大卒のアホだと300点ぐらいだったぞ駅伝の強いトコな
それだと基礎が崩壊してるからどれだけ小手先の技術磨いても600点すら無理だと思う
706名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:37:09.82ID:9r1/FJVH0
ゼロ免なんて廃止するか民営化しろよ
707名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:37:16.48ID:Jjr76eud0
>>696
それは、単に試験慣れしていないだけ。
対策やれば800ぐらいはいけるでしょ。
708名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:37:23.96ID:QKvpacjS0
>>698
年収テーブルってより、地域手当ての部分が減るだけ。

東京勤務 +3万円
大阪、名古屋勤務 +2万円
その他(海外含む) なし

とかな。
709名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:37:25.21ID:kTtAqsIF0
>>704
意味ある

あの試験は意味ある
710名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:37:25.84ID:DWOpH3tV0
国際地域学科卒は英語と地理どっち受け持つんだ?
英語なら卒業させちゃダメだろ
711名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:37:32.72ID:7cdUhQK20
大体アメリカ人で平均点500
ヨーロッパで平均点600くらいだったよな
TOEIC
712名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:37:41.94ID:ZKyJpVUC0
>>702
いや、教育学部が最近馬鹿にされるのは別の意味があるからでは?
正規非正規にかかわらず、教職員による性犯罪、JKJCJSとの性交が多発、
最近ではDKDCDSにすら手を出すホモまで出ている始末(´・ω・`)
713名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:37:50.77ID:bi1XP9EP0
>>687
しまいにはコンビニ店員ですら外国人と一緒に働くために
480必要とか言われる時代がくるのかねぇ。
俺は時給900円のバイトすら出来ねーのかw
714名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:37:55.00ID:FtuHsw6M0
>>699
医大は反則やw
715名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:38:08.34ID:MW/OuRr/0
〉就職活動が長引き…

だから長引いたのだろう
716名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:38:53.89ID:9nzbByGF0
>>704 外人がドヤ顔で日本人に試験してる感じだから意味あるだろ
717名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:39:02.98ID:kTtAqsIF0
>>707
そもそも
TOEIC受けるのに対策なんか
したくない

めんどくせー

それに対策しちゃったら英語力測れないじゃん
718名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:39:23.93ID:WDnnOGY+0
教育学部は入ってから遊ぶための大学ですチャチャラしたのしかない
特に酷いのがゼロ免課程です卒業時は頭すっかすかで中卒くらいの学力しかない

賢いひとは殆どおりません4年間勉強せずに遊んでばかりいるとどうなるか容易に想像つくよな
719名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:39:26.15ID:7cdUhQK20
日本人は結構英語できるのに、自分も周りにも英語アホに思われてて哀れ
たまにファッキューって目の前で言われてもわかってない奴もいるが
720名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:39:28.27ID:QKvpacjS0
>>702
そりゃ教育大学ってものがあるところは、ほとんどが宮廷のあるところだからな。
宮廷に教育養成学部がないゆえに作ったのが教育大学。
東京では東京学芸大学ってのがそれにあたるから気づきにくいけど。
721名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:39:34.92ID:FtuHsw6M0
>>713
外人に日本語を覚えさせろよ
名古屋だけどコンビニで外人が「イラッサイマセー」とか言って頑張ってるぞ
お前らニートが働かないから外人を雇うしかないけどな
722名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:39:46.16ID:j9Jj2D9W0
国際と名の付く学科で480点はないわ〜
723名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:39:48.89ID:crxYbCqR0
自縄自縛
卒業要件に設定しちゃったなら
少なくともその期で得点足りない人は卒業させるべきではない
724名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:40:09.89ID:/O4svYzt0
>>677>>671
ここは教育大だけど教員養成系ではない。
国際人養成的な学科。
あと専攻内に三コースあって、語学系は600点台、政策系?と環境科学系が480点。
725名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:40:16.17ID:9aJxlK420
海外だとIELTSだっけか
726名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:40:37.50ID:aa96+FfH0
今年からなら少し同情の余地があるな。

卒業かかってるのに真剣に勉強してたのか?

まあ2月の補講と追試で大半は合格するだろうけど
ニュ−スになってFランじゃないのに情けないぞ。
727名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:40:52.61ID:Epa0Onu20
>>689
> コミュ障害だけだよ、言葉が通じないないと相手に気持ちが伝わらない人はw

ポカーン(゚Д゚) だわ。
相手はあなたがお金を出すから、相手をしているだけなのに、それがわからないのか。

外国に行ったら現地の人に、「日本人は英語が喋れないから、相手するのが大変だよ」
ってそこらじゅうで言われまくるんだけど、お前のせいだよ。まじで。
728名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:41:04.22ID:42No1Xxl0
>>709
toeicやってると頭が悪くなるのか? どーいう意味があるんだよ? 
729名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:41:15.49ID:ZKyJpVUC0
>>708
東京港区勤務→台湾勤務だと
年収800万円→年収450万円

東京港区勤務→バンコク勤務だと
年収700万円→年収360万円

東京港区勤務→メキシコシティ勤務だと
年収750万円→年収380万円

神奈川横浜勤務→フランスパリ勤務だと
年収650万円→年収550万円

かな。円高になればまた変わるのだろうが。w
730名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:41:15.61ID:ICG+hSik0
1000点取るのはかなり難しいけどな。
731名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:41:20.10ID:QKvpacjS0
>>713
そうなる。
コンビニで外国人ばかり雇われるのは、英語力を買われてのことだから。
安いから雇われてるとしたら、労基署にチンコロすれば、とてもおもしろいことが起きるよ。
最低賃金より安く雇ってるってことだから。
732名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:41:33.60ID:D0ILVciS0
英語堪能のフィリピン人は
その英語能力を買われ
世界中でメイドやってる
聞いたことあるが
733名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:41:44.47ID:FtuHsw6M0
東京
大阪
名古屋
横浜
神戸
京都
福岡
札幌
仙台
広島
734名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:42:04.77ID:ZKyJpVUC0
>>730
そうだな。990マックスなのに10点追加とかどうやってやるんだろうな(´・ω・`)
735名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:42:28.86ID:wh2Z65Zi0
>>730
TOEICで1000点とれる奴とかまず見たことないわ
736名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:42:28.89ID:WDnnOGY+0
いま文科省で教育学部のゼロ免課程を廃止の動きがある
調査した後に想像した以上に学力がすっかすかゴミ同然なんでしょうね


そもそもゼロ免課程など教員なるモチベーションもなければ
4年間遊びにいくようなものです。つまりゴミカスです
737名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:42:47.21ID:aaIbTNp40
>>730
確か誰も取ったことが無いんだよね
幻の点数
738名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:42:49.62ID:fOhgtiNh0
まあこれは決めたやつがバカだな
いきなり言われても4年なんて既に就活しか頭にないだろ
こうなるのは目に見えていた
新入生の時点から順次対応にすればよかったのに
739名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:42:50.31ID:+eixJ4K70
>>734
そこは気合いで
740名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:43:09.80ID:Xg0DgC2e0
この時期に簿記だのtoiecだの資格関係の記事をみるとステマを…それとも自分が今気になって見てしまっているからそう感じてしまうのだろうか
741名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:43:14.89ID:BR+NwiYv0
>>14
やっぱ受験勉強でえいけん
742名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:43:43.08ID:QKvpacjS0
>>729
そりゃ海外に行きたがるわけないがな。
若者は内こもりとか言ってるアホは、ロボトミーされとけw
743名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:43:58.53ID:Zh7cvqNmO
>>720
旧帝の教育学部はまさしく教育学、教育施策等を研究するところだからな。
ちなみに東北大学はわざわざ教員養成部門を宮城教育大学とした。東北大学の隣にある。
744名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:44:15.90ID:WxrZPNvq0
さすが国際地域学科
745名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:44:32.65ID:9aJxlK420
>>727
海外で一人旅したことないか?
海外旅行先で英語喋れない欧州の旅行者はいっぱいいるんだぞ
気が合えば一緒に回るなんて普通だw
746名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:44:36.67ID:Jjr76eud0
>>717
英語力って言っても色々だろ。
TOEIC で求められるのは処理能力の速さだけだ。

日本語で下の問を間違えるやつはいない。

Q:どこに新しいソファを置いたらいいでしょうか。

(A)テレビを見ることさえできれば、気にしません。
(B)青と白のしま模様です。
(C)グランド通りにあるマークス家具店からです。
747名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:44:45.59ID:7cdUhQK20
>>727でもさ、たまに口開けてポカーンとすれば
あぁ日本人だからわからないのか仕方ねーなくそ、とかでカツアゲから逃げれるから
助かるよ
748名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:44:50.19ID:WtRJM+RO0
>>690
その通りですありがとうございます。
749名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:45:21.02ID:7MpGxXof0
640点なんて、センター模試で英語が6割安定だった頃の俺が一夜漬けで受けた時の点数じゃん
480点とかもう中学レベルだろ
750名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:45:48.85ID:QKvpacjS0
>>736
ってより、地方にもいっぱい私大ができたから、お役目御免ってやつ。
ゼロ免の意義は、地方にも一般学部的なコースを設けるってことでもあったから。
函館もみらい大学できてオワコンになったんだろうね。
751名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:45:50.35ID:7ELqzq1X0
>>732
今はフィリピンに住んでるフィリピン人を講師にした
スカプ英会話教室が結構さかんなんだよな
一時間1000円くらいでやってくれるとこもあるそうで
TOEIC300点台の同僚が汚名挽回のために利用している
752名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:46:00.70ID:zbRf3HDT0
○○教育大というのは教育学部が無い旧帝とセットというのは正しいよ
ここは北大の教育学部に相当する

旧帝ではないけど筑波とか広島は旧師範学校だから教育学部がある
753名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:46:24.53ID:KJ5Pz4RF0
>>54
小学校の教員は私立受験する上の方からバカにされてる
算数も理解してないアホが大量にいる
754名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:46:49.55ID:4PgVO1dD0
>>710
専攻内どのグループも国語・公民・数学・理科・英語の免許が取れるようだが
国際協働グループ   英語・国語
地域政策グループ   公民?
地域環境科学グループ 理科・数学
755名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:46:52.23ID:ZKyJpVUC0
TOEICってさ、どういう層が受験しているか考えりゃわかるでしょ。
あれ、飲食店や清掃業、ホテルや風俗での接客業、タクシーやバストラックの運転手などの仕事に
移民がやる際の日常会話というより、マニュアル見て作業できるか否かの指示読取り能力が
あるのかないのかを試すものだから、当然専門用語と正式な文法が必要な大学レベルとなると
全く次元が違う形式になってるの。だから、あれが難しいって大卒などは、たぶん、そういうことだ。(´・ω・`)

5CHで例えるならトイックやトフルはDQN御用達の試験です。(´・ω・`)
756名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:46:56.18ID:CJAycw1R0
頭悪いんだな。
こういう輩は教員にならない方が良いかと。
757名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:47:14.43ID:Zh7cvqNmO
>>752
北大に教育学部あるよ。
附属の幼稚園もある。
758名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:47:38.66ID:42No1Xxl0
>>746
酷いな。toeicって、知的障碍者を見つけ出すテストなんだ。
759名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:47:56.25ID:UAeTbGDw0
みんながやっていることを得意になるより、そっちはそこそこで、他の人ができないことを
得意になる方がよっぽどいいと思うんだけど。
勉強できる時間や体力は有限なのに、何でわざわざそんな取り分の少ない激戦区に飛び込もうと
するのか理解できん。
760名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:48:06.12ID:aaIbTNp40
>>751
人のこと言ってる場合か
お前は日本語から学び直せ
761Trader@Live!
2018/01/27(土) 09:49:00.62ID:WDnnOGY+0
文科省が教育学部を削減する動きがあります
これは極めて妥当な決断でしょうね

特に酷くて悪質なのが、ゼロ免課程です
この人達は教員になりたいモチベーションもなければ
学力もスッカスか専門性も全くありません
4年間遊びに行くと宣言しているような恥ずかしいものです

文科省はいますぐに教員養成系をいまの半分くらいに削減して
小学校課程や養護課程に特化すべきでしょうね
762名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:49:07.41ID:7Qy/eMUO0
>>745
いやいやいや、あなたは英語ができないのに、どうやってその欧州の旅行者が
英語ができないと判断したんだよ。

俺も一人で海外旅行をするけど、まったく英語を喋れない欧州の旅行者には
会ったことがない。なぜわかるか? それは俺が英語を話せるからだ。

まったく英語を話せない、ニヤニヤしている日本人には山ほど会うけどな!
763名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:49:07.67ID:ZKyJpVUC0
>>759
おっしゃる通りで。(´・ω・`)
764名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:49:08.49ID:zbRf3HDT0
>>757
へーそうなのかすまんこ
765名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:49:12.18ID:7cdUhQK20
>>755
あっちのキャビンアテンダント字が読めないやついたりする
766名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:49:15.12ID:GLLT56vh0
地方国立ってこんなもんだろ
767名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:49:21.52ID:aa96+FfH0
国立大だから学費も安いしもう一年学生してもいいじゃんラッキ−

会社には事情を話せば就職も取り消しにはならないだろう。
TOEICの試験で合格点取ればいいだけなんだから働きながら出来るし。
768名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:49:28.77ID:0Nu89IMo0
偏差値51って、本当の馬鹿を含めた全体の平均より下なんだこら、この程度は想定内。
769名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:49:40.94ID:UalKV6NB0
バカは留年でええやろ
もう1年勉強しろ
770名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:49:56.72ID:O4OnRJMy0
パート5.6の文法問題を1問20秒で処理できれば
パート7は全文読んで回答できる。
771名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:50:00.14ID:7ELqzq1X0
>>755
通訳の仕事はTOEICスコア必須の場合が多いんだが。翻訳はそうでもないが

同通やるなら最低でも930以上は求められる。にわかかいなお前は
もちろんTOEIC満点でも同通できる能力の証明にはならないが
772名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:50:50.40ID:9aJxlK420
>>762
馬鹿だな俺が英語できるからだよw
773名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:50:57.96ID:ZKyJpVUC0
>>765
なら、わかりますよね。リスニングが得意なら、簡単な英単語、語彙力であっても
500点以上取れるって。日本と逆で、リスニング470点ありゃ残りは30点だ。(´・ω・`)
774名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:51:09.35ID:bi1XP9EP0
>>721
マジレスするとニートが増えて外国人も日本に来させなくして
初めて底辺職の待遇改善が始まるんだよ。
外国人はむしろ働いちゃいけない。
経営者が甘えて賃上げしなくなるから。
775名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:51:18.00ID:jhezDd3M0
相変わらず ニュー即民はエリートが多いことでw
776名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:51:22.49ID:lixsp0Mn0
toeicって勉強さえすれば結構簡単だと思う。
777名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:51:36.44ID:7cdUhQK20
なまじ英語できるとカツアゲやら勧誘やら毎時スゲーから
海外旅行なんて英語できないやつが行った方が良いよ
778名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:51:58.74ID:zbRf3HDT0
>>762
欧州といっても実はおフランス人()の英語力は日本人並みに酷かったりするけどね^^;
779名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:52:02.74ID:ZKyJpVUC0
>>771
>>773
そういうことだ。どういった受験層が最大多数なのか知るべきだ。(´・ω・`)
780名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:52:05.68ID:QKvpacjS0
>>757
北大の教育学部と、いわゆる教育学部は違うので。
北大など宮廷の教育学部は
>>743が言ってるように、教育そのものについてを学ぶ学部。
教育の歴史や各国の教育システム、途上国の初等教育事情とかいろいろ。
そういうところのための教員養成の大学が、
北海道教育大学や大阪教育大学とかそういうやつ。
どちらも教育学部と名乗るからややこしいけど。
781名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:52:06.43ID:Kd23ssLl0
バカは卒業させてはダメ。
当たり前の事。
大学合格した後は遊びまくって勉強しないような奴のために国の税金を使うのはムダ。
782名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:52:49.08ID:W7BPgvSd0
どうせ左派活動ばかりしてるからなんだろ
783名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:53:09.68ID:tPZJeYpe0
>>758
英語が全然わかってないやつは
単語だけ聞いて(C)と答える
そういうテスト

英語の出来不出来じゃなくって 
海外行ったり商談時に恥ずかしいことは起こさないでねっていう最低限の判断基準
784名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:53:21.13ID:C1NTiW/F0
>>677
出鱈目な和製英語を「これは英語じゃなくて日本語の範疇です」って教えるためにwww
785名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:53:53.30ID:7cdUhQK20
いくら英語できても国立には勝てないから安心してエリート街道を進めよチキンが
786名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:54:18.17ID:UalKV6NB0
>>729
バカが騙されて

神奈川横浜勤務→アメリカシアトル勤務
年収650万円→年収650万円

とか選びそうだな
787名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:54:19.62ID:7Qy/eMUO0
>>772
じゃああんたが、英語ができて、コミュニケーションを補完しているだけだろ。

事実関係は確認しようがないが、もしあんたが英語を話せるなら、
英語ができなくても良いとかいう毒ガス意見を撒き散らすのはやめてくれ。

日本人が英語ができないことに対するグチを、なんどもなんども
地元の人から観光先で聞くのは、正直ツライんだよ。
788名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:54:24.01ID:ZKyJpVUC0
大手企業が英検ではなく、TOEIC400とか500を
求めている理由がわかったかね?(´・ω・`)
奴隷を求めているんだよ。そこと同じ賃金給料テーブルに着いた時点で
たぶん50歳前後でリストラ確定してる。
789名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:54:33.99ID:tNgkp8uN0
ダブりやね
790名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:54:42.04ID:B9cbQqzN0
今年度からの基準らしいが学内へのアナウンスはもっと前にあっただろうから
その時から勉強開始したら夏頃には取れてただろうに何の準備もしなかったのか?
こんな奴社会人になっても締め切りから逆算して事前準備とかできないだろ
791名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:54:43.70ID:42No1Xxl0
>>781
だよね。国立留年生は私立並みの授業料とらないといけない。
792名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:55:41.32ID:ZKyJpVUC0
>>786
本物のアホは韓国やジンバブエみたいなところに栄転させられて喜んでる奴らかな。(´・ω・`)
793名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:55:52.54ID:9rHyeXmc0
大手企業だと
出張600点
赴任750点
が最低ラインだろ
794名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:56:15.17ID:42No1Xxl0
>>788
たんなる解雇の合法的理由を探しているだけだろね
795名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:56:19.44ID:8ySVA/3z0
中卒と高卒が夢とロマンでマウント取るスレ
796名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:56:50.21ID:C1NTiW/F0
しかしビジネス界ってのは余程英語がデキない連中が仕切ってるみたいだなw
次から次へと英語じゃない英語っぽいフレーズ創り出して喜んでる処を見るとwww
797名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:56:51.36ID:7cdUhQK20
世界中が日本に住みたがる時代に何言っちゃってんだよ しっかりしろよ国立
798名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:57:02.81ID:F4NabPKK0
卒業できるだけの学力を備えている人だから
採用するのであって、
その基準を達成できなかったなら就職できないのはあたりまえ
あまえるな
799名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:57:10.06ID:9aJxlK420
>>787
じゃさフィンランド語やノルウエー語のガイドブックを見せられてどうやって英語で補完するんだw
800名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:57:21.16ID:8sOznDg00
>>29
大賛成。
私学の殆どは必要無いだろ。
801名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:57:44.76ID:8Hl8XRYB0
東大で同じことやっても3割はアウトだろうな。
802名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:57:56.33ID:QTuNT0kz0
>>1
え?留年すればいいじゃん
又は中退すれば?

大学は自主的学習の場だろ?
803名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:58:20.65ID:ZKyJpVUC0
>>793
それさ、一部だけだよ。一部というのは上々の区切りではなく、本当に一部分の人達。
殆どが英語力関係なしに出向というのはあるんだよ。TOEICなど関係ねーからな、実際には。
804名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:58:56.95ID:7Qy/eMUO0
>>799
フィンランドやノルウェーという時点で言えるのは、北欧諸国の人間は英語ができる。

俺もフィンランド語やノルウェー語は一言もわからないが、
あんたが英語を使ってコミュニケーションをとってるのは容易に推測がつく。
805名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:59:04.12ID:TQtNt9k60
偏差値50くらいの生徒をかき集めて
7割の生徒を英語だけMARCH卒くらいまで引き上げたと思ったら
このFランの正規卒業生の評判はうなぎのぼりだろ
806名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:59:10.53ID:QKvpacjS0
>>801
それはない。ポテンシャルが違いすぎる。
東大生なら再試までに耳揃えて480にしてくる。
807名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:59:11.97ID:L34oUKpX0
ここでPPAP

808名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:59:14.73ID:+ndjzzbo0
サムソンは、入社するにはTOEIC900点が最低基準。
809名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:59:46.31ID:zbRf3HDT0
まー国立だと教授が外国人で英語で授業してるところも結構有る
まったく英語ができないと単位が取れないことになるが
読むのと聴くのはなんとかできるから成立している
810名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:59:51.42ID:C1NTiW/F0
>>801
とーだいの人らの平均スコアは860?程度だったような
ま、全員の平均じゃないけどw
811名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 09:59:53.82ID:ZKyJpVUC0
>>808
縁故が全て
812名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:00:28.22ID:7cdUhQK20
>>803
そして何故かビジネス英語だけは音速でマスターする社畜なのであった
813名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:00:28.55ID:2WwJo78e0
アイシンAWのIT 系総合職の昇進試験の要件がTOEIC百数十点か二百数十点かで驚いた。
そんな低い点数とる方が難しくないか?
814名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:00:32.30ID:9aJxlK420
>>804
だから話せないやつもいるんだっていってるだろw文盲かよ
815名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:00:32.38ID:42No1Xxl0
>>803
現地の英語はまた別ものだからね。必死になって英語勉強していったら
なにこの英語?ってなるってさ。
816名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:01:02.97ID:QKvpacjS0
>>803
彼の言ってる大手って財閥系とか旧公社のことでは?
三菱商事とかNTTドコモとかじゃ、そもそも600も取れなきゃ入社自体無理だろうし。
817名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:01:42.14ID:OFrkxJvS0
仕事で使う英語なら範囲限られてるから、TOEIC 余り関係無いけど、教育大なら出来て当たり前だろ。
818名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:01:49.03ID:Pg+oNo2r0
今って難しくなってるんだろ?
20年位前の700だと今はどれ位なんだろな
819名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:01:55.08ID:GwxwH1oz0
高校かとおもったら大学かよww
どんなFランだよw
820名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:02:07.23ID:Y80cCcDN0
>在学中に、専攻の三グループでそれぞれ640点か480点の「合格点」の
これを取れないなら卒業しない方がいい
社会に放つな
821名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:02:24.20ID:hdKmeL940
俺の時代はトーイックだのトーフルだの無かったんだけど
高3で英検2級取ってるけど何点あたりに相当するの?
822名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:02:27.00ID:7cdUhQK20
>>818
860
823名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:02:35.15ID:/O4svYzt0
>>775
同じ教育大でも、岩見沢校ならここまで叩かれないと思うぜ?
あっちはスポーツ・芸術学科だから。
函館は「国際」。

東大の数学科が漢検で中学生に負けても笑い話だけど、三流大でも国文学科なら勝てよ的な。
824名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:02:41.08ID:TQtNt9k60
センター9割レベル取れたら480くらい下痢でリーディング始まって急性虫垂炎になって10分で退出したとかでも余裕で乗るわ
825名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:02:44.41ID:QKvpacjS0
>>819
北海道
826名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:02:57.64ID:7cdUhQK20
>>821
500
827名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:03:13.87ID:ZKyJpVUC0
>>813
本物の阿保は2種類居る。わざとやるか、本気でやるか。
全部回答できる奴が稀に就労条件見てわざと点数調整するから。それも自分にとって都合よくな。
俺もそうしたことあるが、まあ、結構ドキドキするぞ。もしも正解ならヤバイ案件に引っかかる可能性もあるから。W
828名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:03:28.86ID:QKvpacjS0
>>824
そりゃセンター半分程度で受かるとこだしここ
829名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:03:42.19ID:L34oUKpX0
>>826
え、そんなに難しかったっけ?
830名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:03:57.00ID:aaIbTNp40
>>787
俺の周りにもそういう人がかなりいる
一緒に出張に行くと怪しい英語?で通じずに相手は苦笑いしてるのを何回も見た
本当にすまない
831名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:04:21.03ID:z7lLkjnR0
300点の俺は何も言えない
832名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:04:24.22ID:hdKmeL940
>>826
わりとギリじゃねーか・・ここ卒業できないかも・・
833名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:04:24.64ID:Pg+oNo2r0
>>822
え?簡単になってるって事?
834名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:04:28.23ID:WDnnOGY+0
逆に卒業できない3割の方が就職してから優秀なケースもある
どうせ入ってから営業ができるウェーイ君のほうが優秀なんだからさw
学歴の価値はこの程度でしかない高学歴なくせに何も仕事できない新入りを何とかしてほしい
835名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:04:43.48ID:QKvpacjS0
>>829
今の2級はそうらしい。
準2級なきころの2級は、高校生の努力目標だったけど。
836名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:04:50.01ID:W0781PoR0
TOEFLはパソコン打つの速い遅いが
あるから信用ならんけど

TOEICなら500くらい高校生なら
出さないと…
837名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:05:08.65ID:GQrjh6kb0
実戦だとインド英語やタイ人の英語にも対応しないといけないので
違った難しさがある。
838名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:05:16.73ID:ZKyJpVUC0
>>821
470点以上540点以下
839名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:05:19.44ID:6NnlFIyO0
もう一年あそべるドン!
840名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:05:21.86ID:tPZJeYpe0
>>821
500点くらい

http://www.iibc-global.org/library/default/english/lr/about/pdf/TOEIC-STEP_2001.pdf
841名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:05:24.67ID:gQd9/nrc0
基本的に入学時に卒業のルールが決まっているんだから、入学時には分かっていたはず。3年間何をやっていたのだろう。
842名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:05:27.00ID:hdKmeL940
>>835
えっ今準2級なんてあるの?チックショー
843名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:05:36.06ID:7cdUhQK20
>>829
>>833英検が難しくなっててTOEICが簡単になってるんだよなー確か
844名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:06:01.38ID:QKvpacjS0
>>834
そういうやつは、やるべきことはきっちりやるんだよ。
この期に及んでノルマ達成もできないのは、
友達もいないような便所飯くんとか無気力くんとか。
845ボックス ◆6iJaDSI5YU
2018/01/27(土) 10:06:04.59ID:+NA2sYx00
>>696
英語ができる定義にもよるが
英会話能力あるとリスニング良さげ
学校英語が得意だとリーディング良さげ
846名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:06:14.24ID:TDWNNX0u0
つか、卒業基準に満たない奴を卒業させんなよ。留年か中退でいいだろ。
847名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:06:21.68ID:4UgOQP3u0
>>29
こんなレベルの大学wに税金ジャブジャブ
んで最先端の研究所は金なくて論文捏造
日本て衰えるべくして衰えてるよなw
848名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:06:47.05ID:hdKmeL940
>>29
やめてくれ。俺が失業してもいいのか
849名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:07:01.63ID:CJAycw1R0
>>743
仙台出身だけど、教員希望じゃない限り宮教大なんて行かないよ。
850名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:07:15.61ID:GwxwH1oz0
>>696
ひっくwwwww
俺英検一級やわwwwww
851名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:07:29.11ID:z7Rd2XyG0
こういう救済措置みたいヤツ、最初からコツコツ努力してた人たちがバカを見るようだから止めて欲しい
終わりが近くなってからルール変えるの本当に醜い
852名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:07:32.57ID:z3Epuk7g0
俺は、河合塾で偏差値70を超えてセンター試験でも9割超えたが、
おっさんになってトイック受けたら500いかなかった。
まず、リスニングが英検2級のような典型的なリスニング内容じゃない。
マジで普通の外人の会話。めっさ速い。しかも一回読み。
呆気にとられるまもなく次の問題。長文は、量が多すぎ。
あれはマーチレベル超えてる。
詳しい人に聞いたら、最近は、トイックの問題レベル上がってるそう。

センターで120とか140だった学生だったら、600超えるのは絶対難しい。
しかし、複数回受ければ簡単になるという噂もある。
とにかく一回目は、絶対ムズイ。
853名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:07:57.00ID:E1Lii/LI0
なんつうレベル低い大学
いやレベル低い学生がいるってことか
854名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:08:04.30ID:ZKyJpVUC0
企業人事「君、入社して4年目だね・・・そろそろ海外工場に行ってほしいのだが。」
社畜「イエス、ユアマイロード!」
一般人「え・・・?」
アホ「えっと・・・僕のトイック最新総点知ってますよね?」
DQN「いよっしゃああああああああああああ!!!これで海外支社長!」
855名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:08:45.78ID:1hJBLTrk0
>>806
というか、480なんてセンター英語で9割とってりゃ余裕だろ
俺はセンターで9割ちょいだったけど、対策なしで500台だったよわ
856名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:09:07.72ID:fOhgtiNh0
>>834
高学歴になった何かしらの能力があるはずだから
それを仕事に活用できるように導いてやればいい
ある程度上の人に求められるのは自分で仕事をすることではなくそういった部分だから
857名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:09:11.64ID:TQtNt9k60
中年・地方在住・教員免許なし・容姿×でTOEIC960点だが英語関係の職歴皆無のワイ氏
このスペックでは英語関係で転職できるとこ皆無で1点1.5万円くらいで売りたい衝動に駆られる
858名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:09:16.10ID:Zh7cvqNmO
俺の会社では課長昇格の条件のひとつにTOEIC760以上と決めたが、組合から既に課長になっている者が760未満なら降格にしろと抗議され、廃止となった。
859名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:09:45.29ID:gKHm8yC20
>>1
ここで合格ラインを下げることが教育としてダメダメだと思うんだが
頑張って達成した7割の人の努力を完全に無駄にする行為
860名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:09:49.73ID:7Qy/eMUO0
>>830
いやいや、そんなお気になさらずに。

だけど本当に、タクシー ドライバーのおっさんから、夜の飲み屋のおっさんから、
えんえんと日本人は英語ができないと言われ続ける。
もちろんそいつらの英語も大したことないのにね。

おっさんら、全然悪い人たちじゃ無くて、普通に困ってるって言ってくるんだよ。
861名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:10:06.90ID:G4RQq7CJO
>>841
結局これなんだよね
862名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:10:16.76ID:2cGsADxv0
>>808
いかにもエアプが決めたようなスコア設定で笑う
863名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:10:17.86ID:5bxJvSe/0
英語科なら640点で、その他の科なら480点かい。まぁ、勉強不足だな
864名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:10:39.46ID:hdKmeL940
>>841
ジンギスカン
865名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:10:49.42ID:ZKyJpVUC0
>>858
社長会長は当然降格になるのだろうから、そうなるよな。w
組合が一枚上手だったな。w
866名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:11:07.77ID:leDk1nYT0
馬鹿大学ですって全国に宣伝しているようなもんだな
これは恥ずかしい
867名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:11:58.98ID:/7pErXFo0
たぶん卒業時より入学直後に試験受けたほうがスコア高いはず
868ボックス ◆6iJaDSI5YU
2018/01/27(土) 10:12:27.56ID:+NA2sYx00
>>786
逆に
これはそこそこ良い生活できそう
贅沢とは言えないけど
年収100万バーツ

東京港区勤務→バンコク勤務だと
年収700万円→年収360万円
869名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:12:35.42ID:WDnnOGY+0
全員卒業いいんじゃねーの?どうせ3流低学歴卒で履修内容も低レベルなんだから
どうせ8割の職場ではFランのチャラ男の方が優秀なんだからさw
そんなことよりうちの職場の高学歴のくせに全く仕事ができない無能をだれか引き取ってほしいw
870名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:12:37.16ID:4PgVO1dD0
>>860
そこまで日本人限定なら
その人たちが日本語を習得すればいい話では
871名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:12:46.41ID:bEkQQfoQ0
英語力を客観的に保障しろとか文科省に言われて
わかりましたと卒業要件に書き足すバカ執行部なんだろ。
卒業要件にすると点数は低くできない。
ところで学長と教員は480点取れてんの?一発勝負試験で落第した奴はクビにするべき
872名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:12:54.08ID:a5Ua3dsH0
どうせ四年間遊びまくってたんだろwww
873名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:13:55.66ID:/O4svYzt0
>>857
それだけ英語できるなら、輸出関係の仕事とかどうだ?
最近、地方の干物屋とかが輸出やってるけど、そういうとこは外国語も海外常識も疎いし人材もいないから、そのつなぎをやるミニ商社とか。
英語と地元方言が求められたりするw
874名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:14:06.92ID:HxXlffeg0
勉強の習慣自体が大学入学後に失われたんだろう
入学直後に受けたほうがまだましなレベルの合格基準
875名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:14:14.48ID:9aJxlK420
英語学科以外ほとんどの人が大学の間に英語力落ちているんじゃない?
876名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:14:29.58ID:a5Ua3dsH0
480点www

中学校からやり直せよwww
877名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:14:52.03ID:R24TODyF0
>>33
TOEICの合格って何?満点ってこと?
あと、米国留学だとTOEFLじゃね?
878名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:15:21.26ID:Uj86CqZ70
TOEICでは本当の英語力は計れないけど
せいぜい2、3千のピースを集めそれなりにやりこめば
条件反射的に見栄えのいいスコアが取れるクイズ
みたいなもんなんだから、がんばれよ。
879名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:15:31.53ID:NYPKe9zJ0
>>1
レベル低すぎw
640点なんて、高校3年生でも取れるのに。
880名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:15:31.70ID:54bVlmc/0
>>1
合格ライン低くっ
881名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:15:35.85ID:leDk1nYT0
これって急に卒業要件に入れたわけじゃなく入学時から分かってたんだろ
4年あってクリアできないってどういうこと
882名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:15:40.78ID:W0781PoR0
こんなやつらが教育者になろうと
してんだこら、日本ヤバイわ
883名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:15:59.97ID:9aJxlK420
基本的に早口な上に個人の癖や現地の訛りで最初は聴き取りにくい
884名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:16:31.17ID:OFrkxJvS0
>>834
教育学部でしかも国際とか、TOEIC 出来ないとダメだろ?
理系なら、日常会話的な英語能力は求められないけど。
885名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:16:36.01ID:TQtNt9k60
>>862
680(センター満点からの大学一年)〜960点まで経験してるから言えるが
900点なんかぜんぜん高くない
洋画見てても複雑な内容だと筋を見失うレベル
留学して800点後半とかドヤってる奴がたまにいるが、授業の内容半分も頭に入ってないって自分で言ってるようなもの
886名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:16:47.65ID:fOhgtiNh0
>>881
1を読む分には急に入れたらしい
887名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:16:48.18ID:L8+EDBZe0
教員養成じゃない課程持ってる教育大なんか取り潰しでいいだろ。
888名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:17:15.76ID:WzS+wWX/O
こんな馬鹿大学に補助金なんて要らない。

廃校にしろよ。
889名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:17:31.37ID:7Qy/eMUO0
>>870
そこは観光地だから、いろんな国籍の人間が行くわけだ。
そして地元民が外国人観光客を迎える時は、英語を共通語として使うわけだ。
これは訪日外国人をおもてなし、おもてなしと大騒ぎの日本でも同じだ。

で地元の人は、「日本人とだけ」基礎的なコミュニケーションを英語で取れず、
大苦戦と苦労をするわけだ。なので日本人は英語ができないと、強く印象に残るわけだ。
890名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:17:41.11ID:qNkxFNSH0
修士のときに675出したのがベストスコア
700欲しいんだけどな
891名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:17:58.44ID:MAl+qpNC0
教育大、レベル下がってんの?
892名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:18:14.97ID:qZDJXY5w0
救済必要か?
社会に出ても救済されるつもりか?
893名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:18:15.86ID:5ht2IbpY0
そんなに過酷な合格ラインかと思ったら600ちょいとか480とかバカだろ実際
真面目にやれよ、としか
894名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:18:17.21ID:7cdUhQK20
英語上達すればするほど日本人と話が合わなくなる
895名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:18:35.49ID:tg0gp8lY0
テストの形式が変わってリーディングが難しくなったんだよね
ちゃんと対策している他の受験者との競争になるし
なんとなく受けたらスコア伸びないと思う
896名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:19:25.41ID:eyfXw6LW0
大学生で480すら行かないアホなんているの?w
無勉でいける点数やぞ
897名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:19:28.00ID:AQKQfHnb0
>>12
30とかでも司法書士受け続けている人もいるんやで…。
898名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:19:28.33ID:cX0kw8pg0
5ちゃんねらーのTOEIC平均点って400点も無さそう
899名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:19:45.98ID:VwgEn0RD0
教育大学の国際地域学科でコミュ力が求められる地域協働を4年間学んでいて、TOEIC640以下って何だよ?480なんて論外。
内定出した企業もハズレ引かなくて、良かったですねとしか感想がない。
900名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:20:13.89ID:27sKJ6TT0
500点なんか楽勝というやつが大勢いる様だが、お前らエンピツ転がしがたまたま高確率で当たっただけでしょ。俺は当たらなかった、それだけ。
何度も受ければ1回は500行きそうだな。
901名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:20:35.49ID:/O4svYzt0
>>887
北海道教育大学って、札幌校、旭川校、釧路校、函館校、岩見沢校の五校体制で、うち前三校は丸ごと教員養成系。
あと、キャンパスは各々が一大学レベルの面積を有する。
902名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:20:54.31ID:H9BiUs1l0
DQN並の頭なのは卒業できない。
当たり前のことなのだが。
903名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:21:05.28ID:4PgVO1dD0
>>894
英語に限らないが、まあそうだな
904名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:21:23.95ID:L8+EDBZe0
>>901
だからなに?
905名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:21:30.31ID:+eixJ4K70
>>901
もともと別々の師範学校だったからね
906名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:21:37.72ID:WDnnOGY+0
全員卒業、学長さんおねがいしやす(^q^)

いま、売り手市場でアフォでも馬鹿でも就職は安泰
企業も人手不足で困ってるから
907名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:22:02.79ID:IHk6WVrA0
>>1
中学、高校も卒業基準を決めるべきかもしれない
908名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:22:26.68ID:Uj86CqZ70
でも、3割も卒業できないって新しいビジネスモデル?
909名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:23:07.62ID:QKvpacjS0
>>849
仙台なら、東北大は無理でも山形大まで至近だからな。
しかし、函館にはそもそも国立大学が函教しかない。
(北大水産は2年間は札幌)
910名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:23:20.71ID:/O4svYzt0
>>906
まあ実際のところ、>>1の学生たちに国際的な能力は元々求めてない気はする。
911名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:23:32.46ID:QKvpacjS0
>>908
某神楽坂大学なら普通のことw
912名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:23:45.51ID:uaDCxW0S0
ワロタ
何のための教育大なのかと

こういうのあるから大卒も高卒も変わらんのに差別あるよな
913名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:23:50.73ID:UR9ghK980
>>1
学生がバカばかりなのは間違いないが、
4年になってから卒業条件に入れたなら可愛そうだと思う。
っいうか、入学時に必要な単位一覧とか出てるから、そこに無いなら訴えたら大学が負けるんじゃ無いの?
914名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:23:53.73ID:7cdUhQK20
>>908
理科大って5,6割卒業できないらしいよな
あれは私立だからひでーな
915名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:23:55.34ID:MoWCPDSf0
>>908
工学部なら普通
916名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:24:31.98ID:tmuOz0pi0
それでいいんじゃないかw
英語習う方が早いってことやないの、日本なんか
かといって検閲もやるから広辞苑なんかも全然拾わないから進まない
917名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:24:40.17ID:QKvpacjS0
>>910
決められたことを期日までにできないやつなんか不要だよ。
能力以前の問題。
918名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:25:14.29ID:pDJhulX40
>>908
日本人で社会実験じゃね?留学生来なくなったら 潰れる大学あるから 実習生を留めておくため。
補助金ずっと 引っ張れるだろ。最初に外国人なら 不満が出るから。
919名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:25:29.52ID:1hJBLTrk0
>>871
高校の教師でもあるまいし、さすがにそれはないと思われ
大学で教えるとなると、普通は大学院で修士以上は持っているだろ
文系理系問わず、480も取れない院生って珍しいと思うぞ
920名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:25:42.57ID:/O4svYzt0
>>909
北大水産学部は、やたらと地元率低いんだよな。
道南出身1%とか。どんだけ嫌われてるんだw
921名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:26:11.61ID:yoNpwTYe0
>>801
入試英語をきっちりやってれば、640は行くよ。
800超えるには、リスニングを鍛えんといかんが。
922名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:26:18.84ID:gKHm8yC20
学生の頃3年間くらい必死で英語勉強したなぁ…MTGで
923名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:26:28.47ID:4PgVO1dD0
>>919
院出てるけど、全く自信ないな
924名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:26:52.89ID:QKvpacjS0
>>920
むしろ函館水産大学と分離したほうがよかった。
札幌2年間ってのが、庶民にとって足かせなんだよ。
925名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:26:54.30ID:WDnnOGY+0
>>917
一般的に国立大学や厳しいと評判の理解大は
進級率9割くらいで年間1割が脱落する

これを超えてくると就職など問題が生じる
そもそも3割と言う数字は大学の学生レベルに合ってないから
運営上失敗ですね
926名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:27:11.68ID:9aJxlK420
英語が特別得意じゃなくても強制的に海外赴任させらてペラペラになって帰ってやつもいるからね
どのくらいのレベルなのかは当人の英語は聞いたことないけど
927名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:28:09.90ID:ZKyJpVUC0
まあ、トイックだけ得意で他がダメな人も大手企業には結構いたから
どうとも言えないわ。w三菱とか東芝とか、そういうの多いからな。w
928名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:28:29.89ID:Zh7cvqNmO
まあ、どこのどこの大学も底辺3割なら果てしなく馬鹿になった奴いるけどな。
929名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:29:24.29ID:W9uyUYWQ0
とーいっくで学生を評価するのはいけないことだと思います
930名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:30:20.01ID:JJaNxTMM0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
931名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:30:20.67ID:ZKyJpVUC0
>>910
俺もそう思う。w
932名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:31:12.73ID:MAl+qpNC0
共通一次・・・じゃなかった、センター試験通って来たんだろ、コイツラ?
933名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:31:30.35ID:CUp1bDgU0
TOEICは単語覚えまくって過去問みたいなやつを練習して時間内にできるようにしとけば、
英語の成績が悪い俺でも800点超えれた。
934名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:31:52.76ID:gQEi8Pmh0
>>925
年間1割なんだから、4年で約35%(1-(9/10の4乗))なんだから、妥当だろ。
935名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:32:37.99ID:o8G+yJ3U0
>>933
なるほどな
ならそいつらもやれば得点とれるわけだな
936名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:32:53.78ID:BUqzrMzI0
>>885
お前さんは英語できるのかもしれんがメーカーの全社員にそのレベルはいらねえだろ
時間は有限なんだから
てか洋画見てても複雑な内容だと筋を見失うレベルって英語力の問題なのか
937名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:32:56.76ID:K3ORfAiD0
>>16
ほんこれ
938名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:33:06.29ID:9aJxlK420
>>930
教養と学歴は必ずしも一致しないという言葉もあるので気にしないでいいんじゃない
939名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:33:27.58ID:hdKmeL940
教育者養成機関の質が落ちてるとかいうけどさ
俺の時代の中高の教師なんて英語とかひどかったよ今思うと
他の教科だって同じだと思うしそれより部活に精力もっていかれてたもん
940名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:33:34.45ID:WDnnOGY+0
>>914
年間の留年、退学は1割くらいでしょ?
4年間で4割りとすると、その水準はどんな国立大学理系でも
当たり前だろう

教育学部は甘いから全国的に殆ど卒業させてるけどな
だから学力すっかすかなのが多い
941名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:34:52.17ID:hdKmeL940
>>920
地元で水産やりたけりゃ生きた勉強が毎日できるしなw
942名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:35:04.54ID:O4OnRJMy0
>>933
だな。TOEICのスコア上げるのにフィリピン留学するのは効率が悪すぎる。
公式問題集やり込むほうが確実だし安い。
943名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:35:46.43ID:WDnnOGY+0
>>934
だから、記事見ると4年生と書いてるけど?
1学年で3割が落第とは、それは多すぎやw
944名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:35:48.75ID:GG/zao/U0
スレタイ見てちょっとかわいそうと思ったが、
点数見たら‥池沼レベルかよ
945名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:36:21.81ID:0CX5zvOa0
外部試験を卒業要件にすんなや。アホちゃうか。
946名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:36:45.96ID:7tDDGcqU0
勉強がきらいな子が学んでいる大学です
947名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:37:41.40ID:/O4svYzt0
>>936
同意。全員に高い英語力なんて不要。

ただ、>>1は国際系。国際系学科に高い英語力イラネ、は無理あるだろと。
子供嫌いな保育学科とか、人の口の中に触れたくない歯学部とか、海水アレルギーの水産学部とか、音痴の声楽科的にさ。
948名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:37:43.02ID:0LFn5by40
>>930
まだ現役だったんだこれ
949名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:38:28.04ID:cO39pO3n0
まったく問題よまないで適当にマーキングした場合でも、
何百回と受験すれば一度くらいは600点超えるぞ。
要は受験回数、そのなかで最高のスコアーをマイスコアーとして
申告すればいい。証明書くるし。有効期限は2年だっけ?
950名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:38:29.03ID:FFYLkJtp0
>>913
え、卒業要件を変えたはじめての4年生って意味じゃなくて
4年生になったら突然卒業要件が追加されたの?
951名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:39:00.02ID:JAw0X8oW0
4年生の大学生の平均スコアが450くらいだったかな文系理系Fラン含めて

まぁ俺は理系だけどいきなり受けても700超えてたけどなw
952名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:39:33.00ID:WDnnOGY+0
>>947
トーイックなど英語ヲタクだけで充分
全員巻き込むなど迷惑なんだよな

企業も入社させてから一部を勉強させればいいのに
953名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:40:03.37ID:cO39pO3n0
国語は漢字検定2級以上、理系なら数学検定準一級以上も追加すればよくね。
954名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:40:39.10ID:0AtnC2DCO
>>933
サンクス (。・ω・。)
955名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:40:51.82ID:gJmj0qKY0
TOEICは問題はアホみたいに簡単だが
ものすごく量が多いので
迷っていたら負け

リスニングは発音の基礎を学ばないといつまでたっても上達しないが
それを教えてくれる先生がいないんだろうな
教える側の責任だよ
956名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:41:31.31ID:4PgVO1dD0
>>947
中身見てみると、必ずしも全部が国際系ではないようだな
957名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:42:00.14ID:JMSAFxhe0
>今年から英語能力試験TOEIC(トーイック)の得点ラインを「合格点」として
>卒業要件に設定したところ、4年生(239人)の約3割が「不合格」となっていることが分かった

じゃあ、やめりゃいいじゃんww
自分とこの学校に分不相応な高めのハードルを
設定するから、こんなことになっちゃったんだろw
958名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:42:09.51ID:wwaDRUTe0
>>29
台湾も韓国も出生率がクソ低いしな

両方進学率が9割近い
959名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:42:10.72ID:cO39pO3n0
>>955
適当な事いうなよ。
簡単な問題は最初だけで、
難しい問題は本当に難しい。
単に英語ができても、
記憶力と暗算力と社会常識がないと解けない問題も多数有る。
960名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:42:18.53ID:Y5XCxYFR0
休学し単位をあとからとって卒業とかできないの
961名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:42:44.17ID:hdKmeL940
毎日米軍放送聞いて通勤してるけどエイトテーンしか聞き取れない
DJの名前かとずっと思ってたがふと周波数が810だというのに気づいた
また一つ賢くなったわ
962名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:42:58.15ID:/O4svYzt0
>>952
そこは国際系って時点で、英語オタク前提じゃないのかね。
百歩譲ってTOEICはなぜか点数低くても、英語できるのは前提じゃないかな。
963名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:43:01.22ID:7cdUhQK20


英語のリスニングは、
頭の中で翻訳をしない方がいいと思うよ
スピード落ちるから
外人なんかわざと高速早口したがるやついるし
964名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:43:03.72ID:TQtNt9k60
>>936
900点くらいのレベルじゃカバーできないボキャブラリが鍵になることがあるから
そこで辞書引かないと話がわからなくなる
(ハリウッド映画のSFの専門用語とかではなく、日常+αの範囲で)
この英語力で英語だけのコミュニケーションをしても同じことが起こる

だから900点レベル=TOEFLiBT100点前後では
アメリカの大学院にガチで留学しようと思ったら、足きりにも届かない

まあ社内で日本語で会議できるような会社ならいらんやろね
965名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:43:18.57ID:1rvdnW3t0
別に英語力は人生の要素のひとつに過ぎないから、仕事で使わない限り、
普通の人はそこまで頑張らなくても良い。

だけどここで話題になっているのは、TOEIC 480点だからな。
英語力としては基礎の基礎だし、4年間かけて取れないって、問答無用で落第でいい。
966名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:43:25.46ID:WDnnOGY+0
>>957
明らかに大学運営が失敗してますね
3割卒業できないのは失敗です
教員の指導能力もなかったということですからね
967名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:44:24.50ID:cO39pO3n0
480点超えなら、鉛筆コロコロ回答でも
超えられる事はある。
運試し、ナンバーズと思え。
卒業できないやつは博徒失格。
968名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:44:55.60ID:FFYLkJtp0
>>943
俺がいた棒国立の某学科は4年卒業率4割って惨状だったな、でも卒業生はそれなりの仕事についてる
969名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:45:00.38ID:/O4svYzt0
>>956
「国際地域学科ですが国際系の能力は不要です」って、もはや学科名が詐欺だな。
970名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:45:21.83ID:cO39pO3n0
中途半端に英語ができると不正解に誘導される問題おおいからな。
480なら、鉛筆コロコロの方がこえられる確立たかいぞ。
ただし、受験回数は必要だけど。
971名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:45:31.60ID:ZKyJpVUC0
>>933
高得点取っても意味あれば良いけどな・・・。
取ったら取ったで維持しなければならない。わかるよね。
俺はごめんだわ。そういう無駄なものに時間かけるのはw
972名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:45:37.38ID:0CX5zvOa0
簡単だという話がおおいけど、センター試験だと何点とるくらい。
973名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:45:42.88ID:gQEi8Pmh0
>>946
誰も勉強は嫌いなもんやで。
やらなきゃいけないからがまんしてやるか、
深刻に考えずに遊ぶかぼーっとしてるかの違い。
974名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:46:13.04ID:Sdyz7bGr0
ここで試験を甘くしたら大学の評価が下がるよ。頑張って勉強した奴と公平にする為、必要な点数が足りない奴は留年させれば良い。
975名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:46:25.94ID:OKSehNBS0
>>1
>(留年したら)親にも迷惑がかかる

合格点とりゃいいじゃんww
976名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:46:32.40ID:cO39pO3n0
>>971
2チャンで高得点とったなんて書き込みは信じないほうがいいぞ。
2チャンでは自称900超えばかりだ。
977名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:47:03.70ID:Pm/4P8K60
480点wwwwwwww

それ以下とかそんなバカ就職なんてさせるなwww
978名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:47:05.46ID:7cdUhQK20
>>971
うーん。海外転勤したくないからわざと得点下げてるやつがいたなー
979名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:47:28.64ID:+qfILLKt0
やるのはTOEIC-IPなんだよな?
980名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:47:37.56ID:msGFArTs0
明日受けるよー
981名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:47:46.43ID:ZKyJpVUC0
まぁ500点ほど目安にしとけ。それ以上求める企業は、まあ間違いなく
海外工場へ即行ってくれと言ってるようなものだから。英語以外に、
会計も経理も技術も法務も技能も何もない状態で海外赴任など、まず奴隷以外ない。w
982名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:48:04.26ID:+eixJ4K70
>>947
だいたい、「高い英語力」なん求めてないし
983名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:48:09.58ID:WDnnOGY+0
>>968
国立大の理系は絶対に1学科に一人以上は名物教授がいるよなw
あれなんなんだろうーねww4人のうち一人しかパスしないとかさw

大学というか、その教授しだいなんだよな卒業がw
984名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:48:10.35ID:gQEi8Pmh0
>>965
480程度なら、単に「期日までにやってこれるか」という信用度を試す試験。
4年間でこの程度できないんじゃ、言われたこともすっぽかすような人としか見られない。
985名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:48:32.48ID:cO39pO3n0
確実にスコアーを200点あげる方法をおしえてやろう。
金はかかるけどな。

アメリカやカナダで受験するんだ。
半年前からホテルにとまりこむ。
かなり英語耳になるから低いスコアー者なら、
かなりのスコアーアップが期待できる。
申し込みも受験も宿泊も全部英語でやるから、
かなりの実戦経験になるし。
986名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:48:35.98ID:7cdUhQK20
>>976
たしかに980とかになると日本語の方が下手くそでゴチャンについてこれないよな
987名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:48:53.62ID:PQaA6VgK0
こんなバカ共が教師になるって、冗談だろww
988名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:49:00.67ID:k4TPPj860
 


調べてみたら国立かよ、

国立も落ちたねえw


 
989名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:49:05.83ID:ZKyJpVUC0
>>978
たとえ知っていても決して名前を口外してはならない!それは個人情報だよ!(`・ω・´)
990名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:49:18.61ID:+eixJ4K70
>>983
そういう教授の授業を避けるのも世渡りの能力だが、
必修科目だったりするとたいへんだな
991名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:49:24.05ID:cA2QEFe10
TOEIC得点自慢スレはここですか?
wwwww
992名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:49:59.08ID:cO39pO3n0
680超えなら、
ここに英語でかきこめるよ。
翻訳ソフトや辞書なしでね。
993名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:50:15.94ID:4PgVO1dD0
>>969
寄せ集め系の学部学科名なんてたくさんあるじゃん
994名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:50:21.36ID:gQEi8Pmh0
>>988
国立もピンキリ。
ゴチャンじゃ国家機関には逆らえないだけ。
995名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:50:27.38ID:7cdUhQK20
>>989
そ、そうだな!しかし皆やってそうだぞ・
996名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:50:52.13ID:gQEi8Pmh0
>>993
ナンチャラ情報学部とかな
997名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:50:52.68ID:OKSehNBS0
1000!
998名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:50:56.62ID:cO39pO3n0
せめて証明書さらしてくれんとな。
すくなくとも知り合い高スコアーがいる証明にはなる。
999名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:51:07.43ID:cO39pO3n0
1000名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 10:51:26.67ID:cO39pO3n0
ああ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 54分 5秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214014605ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516996641/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【北海道】3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生 YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【広島地裁】朝鮮学校の無償化適用外訴訟 運営法人と卒業生が全面敗訴
【中国】上海 再びロックダウン危機…1400万人の市民を対象に大規模なPCR検査実施 [首都圏の虎★]
【国立感染症研究所分析】コロナ感染して死亡した20歳未満の患者の6割基礎疾患なし、ワクチンは対象者のうち9割が未接種だった [クロケット★]
【EU】中国発ファッション通販サイト「SHEIN」を規制対象に指定 偽造品などで対策を義務づけ [香味焙煎★]
【悲報】政府、ワクチン接種を終えた人は、緊急事態宣言下でも自粛要請の対象外に 旅行も居酒屋で酒もOK 10月以降に緩和へ★18 [potato★]
全国の児童生徒感染1166人 約7割が8月 学校の対策マニュアル見直し [蚤の市★]
減収世帯へ現金給付、20万円 対象1千万件★4
【メキシノ】ウーパールーパ、 絶滅の危機
【文化】減少が続く「子ども会」。募る危機感
【国際】オバマ大統領 温暖化に強い危機感示す
新型コロナで富川副知事「沖縄経済は未曽有の危機」
【政府】独仏イランを入国拒否へ 19カ国の全土を対象に
【北海道】宿泊施設足りぬ…函館での土木学会、開催断念
【神奈川】日産など不正問題で中小企業対象に県が相談窓口
3期人気はただのバブル。西野が卒業したら乃木坂は終わり
【文大統領演説】日本とは協力強化、関係悪化に危機感★2
北海道「全国2位」に危機感 新型コロナで特命チーム
【社会】防衛大で卒業式 417人が卒業生、35人が任官を辞退
【東京】小笠原の鳥、固有種と判明 繁殖地限られ絶滅危機
緊急事態宣言の対象地域拡大 政府が今週前半にも検討 [蚤の市★]
【桜を見る会】実は「危機管理」が苦手だった#菅官房長官の実力
性別適合手術後の女性も対象 困窮支援新法で政府見解 [ぐれ★]
【政治】共謀罪要件に犯罪準備 対象は「組織的集団」限定
【タンパク質危機】ハエが世界を救う? 肉・魚に頼らない
【金融危機】中国の銀行が次々に破綻、そして世界でも?!★2
激減するガソリンスタンド 地方の暮らし崩壊危機 [HAIKI★]
小児科の初診加算、2倍以上に引き上げへ 6歳未満対象 [蚤の市★]
【差別だ!緊急事態宣言】「愛知県も緊急事態対象に」と名古屋市長
【社会】特定秘密文書、廃棄手続きが進行中…対象や省庁名は不明
【国際】日豪首脳、鉄鋼とアルミニウムを対象とする米輸入制限を協議
【トランプ大統領】渡航制限「日本も検討の対象国としている」と明言
【社会】防衛大卒業生25人が任官拒否 安保法制によるリスクも影響か
【金融危機】世界債務、過去最大の2京円に IMF 銀行からお金下ろしとく?
【ロイター】ホルムズ海峡緊迫、真のリスクは「制御不能」の危機
【BBC】世界各地で株価急落、金融危機以来 ニューヨークは一時取引停止
【カナダ】昆虫農場に熱視線、世界の「タンパク質危機」救うか
【全ツッパの果て】ふるさと納税「対象外は明らか」 …泉佐野市の質問書に総務省回答
【高等教育の授業料減免】国と地方がおおむね合意 所得が低い世帯を対象
【新型肺炎】大阪府の主催イベント、1カ月原則中止へ 卒業式は開催
小野早稀アライグマ「小学4年生までの男の子になら、裸を見られても平気」
【共同通信】休業応じない業者、支援対象外もと西村氏 [爆笑ゴリラ★]
同意ボタンでNHKネット受信料の契約対象に。サービス仮案公開 [少考さん★]
【速報】ワクチン3回目接種 対象は2回接種終えた“全員” ★3 [ネトウヨ★]
【国際】日中韓とASEAN 円や人民元を危機時の融通通貨に追加検討 
【韓国破綻煮だ】韓国経済が窮地、「通貨危機の再来前夜」の様相を呈しつつある
【で、いつなんだよ?】世帯主以外の収入減少なども配慮 30万円給付の対象拡大へ
【AFP=時事】空になった冷蔵庫…レバノンの経済危機 [爆笑ゴリラ★]
【研究】スイスのヤマネコ、「セクシーすぎて」絶滅の危機 [ばーど★]
【債務危機】中国恒大、必死の資金繰り 創業者豪邸、美術品も売却 [Ikh★]
【もの忘れ検診】認知症、早期発見へ 65歳以上対象に無料検診 横浜市
【大阪都構想】大阪市長選は自民リード…松井一郎氏“落選危機” ★2
【北海道】函館市の山林でクマ2頭に襲われ男性けが 通行人が発見し通報
【社会】7%がSNSなどでアカウント乗っ取り被害を経験 - LINE利用者対象の調査で
【速報】ワクチン3回目接種 対象は2回接種終えた“全員” ★25 [ネトウヨ★]
【社民】福島瑞穂氏「日本国憲法が危機的な状況にある」 ★2 [ボラえもん★]
【対象の拡大に慎重論】麻生財務大臣「間に合わない」 給付対象拡大に慎重 ★3
【熊本】ワクチン接種者は「抗体カクテル療法」対象外に ★3 [haru★]
【経済】住宅ローン会社が窮地。コロナ危機で延滞急増‥米国 [NAMAPO★]
【ウクライナ危機】EUトップ、キーウ訪問へ 今週、大統領と会談 [ぐれ★]
【熊本】ワクチン接種者は「抗体カクテル療法」対象外に ★5 [haru★]
【危機】東京で積雪10cmのおそれ 今週後半は南岸低気圧の大雪に警戒 [puriketu★]
【社会】ベンツ「日本販売分はリコール対象外」 排ガス不正疑惑★2
【放送】NHK、TVなし世帯を対象にネット受信料を新設へ 検討委素案で浮上★8
【放送】NHK、TVなし世帯を対象にネット受信料を新設へ 検討委素案で浮上★9
自民では「解党的出直し」論も 維新伸長、衆参補選へ与野党に危機感 [蚤の市★]
23:59:26 up 33 days, 1:02, 3 users, load average: 95.05, 59.56, 59.33

in 2.3195869922638 sec @2.3195869922638@0b7 on 021513